2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:02:17.78 ID:DRFumyqI.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427205230/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:04:15.42 ID:ds7rxxEt.net
>>1

PS3なんかで音楽聞いてる糞耳は出入り禁止な

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:10:48.15 ID:x2BJ/9Ay.net
【緊急テンプレ】
PS3厨はスレチなので無視してください
ZX2の話しができません!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:14:17.12 ID:vlA8MOuR.net
しかしZX2の話題もないという

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:33:36.03 ID:DRFumyqI.net
低音多めの曲とかで酔いやすいようだけど慣れだね
慣れても酔うことは酔うけど
解決策は分解してGNDの片方を切断してもう片方を4極のGND側に両方つなぐしかない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:40:16.41 ID:YSg3ulFQ.net
PS3で音楽聞いてるという話じゃないのにな〜
ビットマッピングがアプコンとして優秀であれを入れられたらいいのにねって話
結局前スレで言われてた通り昨日の人が煙に巻きたいだけなんだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:45:48.93 ID:dgnzc+ta.net
PS3初期型でCDを読み取り光出力でDACに繋げる事できるけど全く使ってないわ
PS3のビットマップがいくら優れてても騒音出しすぎ。ファンレスPCのほうが静かで使いやすい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:32:28.57 ID:QmGtfxRm.net
>>3

逆効果だよ。余計やるだけ
あ、もっかしてそれを狙ってるのか? ぶはは

気の済むまでやらせとけ
そのうち落ち着くから

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:45:36.00 ID:eoQaSd3v.net
rom専()はそっ閉じしてるからな
それ以前に自分が持ってる端末のスレなんて見続ける意味無いからな

ポタアンやDAP総合にまで出てこなければどうでもいい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:56:26.91 ID:YSg3ulFQ.net
レス読まないで単語見て反応してるのが多いのはよく分かったよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 00:00:00.66 ID:OEMUw0Vc.net
昨日のヤツが本人指摘されてスルー推奨してたのがなんかなーって感じだよ
ID変えまくってたんだろうな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 00:55:28.12 ID:Z1KHbGek.net
>>10
思わずよみたくなるレスしてみよー ぶはは

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:48:55.30 ID:P+wVxxpB.net
良いイヤホンがないな
ポータブルヘッドホンも限られてるしな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:05:15.76 ID:PrYtPKQju
Z5と手帳型ケースとガラスフィルムセットが
お薦めですよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:20:32.22 ID:ti3GWi6q.net
・・・で、ZX2と最も相性の良いイヤホンは結局のところなに?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:28:30.70 ID:WIJoNtHE.net
>>15
ディスコンだけどWestone4R

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:36:51.09 ID:AQJtuHZH5
ZX1とFX1100でかなり満足してるんだが、ZX2買ったら更に次の次元に行けるのだろうか…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:23:13.78 ID:PrYtPKQju
>>15
解像度と、音場の広く、定位の優れたイヤホンを選ばないと、
ZX2の性能生かし切れないよ。
その他の、特性はお好みで。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:44:59.22 ID:0nZis+za.net
昔ピュアやってた奴いる?
ピュアの大きな特徴は静寂性だと思うけど、ZX2は静寂性がある?
ワガママだけど、静寂性を期待している

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:48:50.83 ID:Lpuq1pyO.net
>>19
PS3より静かです

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:49:46.98 ID:xFFvLsPT.net
ピュアはアンプの出力に対してスピーカーの能率が低いから無音時なら実用上音は出んけどポタはそんなことないからアキラメロン

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:53:06.34 ID:MJBKoIdz.net
今究極に悩んでるのでご助言ください。
普段はポタアンのsu-ax7を持ち歩いてるのですが梅雨が来るので雨の日用と
寝転がってるときにに使うdapでzx2とzx1で悩んでます。
今までは悩んだときは高い方を買ってたのですが今回は値段が値段だけ
にzx2に踏ん切りがつきません。
普段聞くのはmp3の320kにしたjpopとアニソンとロックなのであまり良い音源
で聞いてるとは言えません。
また手持ちのイヤホンは、se535ltd、ck100pro、umpro30、w40、ue900s、ex1000、ie80です。
どれも五万位以下のイヤホンなのでやはりzx2ではもったいないでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:58:26.13 ID:4n0eFaXR.net
ハイレゾでもMP3でもプレイヤーが違えばプレイヤーの力差分の違いは出るよ。
普段アンプ使ってるってことだしZX2選んでも無駄になることはないと思うなあ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:00:38.46 ID:0nZis+za.net
>>21
無理か…
大昔の据え置きCDプレーヤーにヘッドホン直挿しでも静寂性は出るからなー

静寂性はどんな高級ヘッドホンでも出ないからぬー

ぬーぬーぬー

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:15:29.50 ID:UW7JrfzS.net
>>22
IE800やカスタムIEMでも
買ってイヤホンスパイラルを
終わらせたほうが良い

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:26:04.65 ID:PrYtPKQju
EX-1000しか分からないけど、音の厚みと、低音の
量が、欲しくなるよ。
ZX2の解像度は、EX-1000であれば、生かせるよ。
SONYだと、EX-1000の解像度知っちゃうと、Z5
意外だと、納得いかないよ。
音質が、落ち着くまでが、少々長目なのが
たまにキズなんだけど。
ZX2は、イヤホングルメだが、予算があれば
お薦め。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:22:34.20 ID:Z1KHbGek.net
カスタム行ったけど、Layla がよすぎてスパイラル再開

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:37:42.74 ID:biHeLGeS.net
あらためて聴いてみたが、俺のTVについてるONKYOスピーカーのサウンドすっげーえええ

あまりの迫力なのでかなり音量下げないとこれ隣の部屋に響きまくりだろうな・・・っていう
このへんはマジバランスだなやっぱ

それと、超オシャレで最高の曲が入ってるCDばかり持ってる俺もやっぱすっげーえええ

せっかくの高音質やド迫力でも、だっさいアニソンとか聴いてるだけとかやっぱだっせーしバカすぎだろw

「そんなつまんないもんしか聴いてない自分」を、一度でいいから疑問もったほうがいいって絶対
これアドヴァイスなっ!!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:47:15.44 ID:MWbDkCnn.net
>>27
あのクラスになると試聴すら難しい。
でもあれカスタム版って出ないのかな?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:13:35.38 ID:MJBKoIdz.net
>>23
やっぱり買わずに後悔するよりも買って後悔するほうが良いですかね?
今回のwalkmanがsony最後の製品なので次も同じようなandroidwalkmanが出るとは
限らないのでzx3がでて後悔することもなさそうですよね
所でzx2の音はzx1よりも低音が出るという認識で間違いないですか?
>>25
イヤホンは取りあえず満足しているので
梅雨までに早急にdapが欲しいです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:33:37.35 ID:tEMCCCcpt
>>27
スゲーお値段だな!
ロレクサーヌ並みの大きさあるんだろうな。
購入して、じっくり聴かないと、ダメそうなタイプ
だけど、さすがに高額だな!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:42:46.61 ID:tEMCCCcpt
ZX1より低音の量は多いよ。
しかも立体感表現する器用な低音。
エージング済んでないと、被ってる
低音に聞こえるけど。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:27:12.86 ID:qyU1FASn.net
ソニーストア銀座行ってZX1, ZX2聞き比べてみては?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:29:59.93 ID:JEeG4s4i.net
またzx2持ってないやつが降臨してグダグダ言ってて草

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:31:22.34 ID:MWbDkCnn.net
>>30
いや買って後悔するよりは買わずに後悔する方がまだマシだと思うよ。
後者なら自分の気持ち以外には損をしてないんだからw

ところで今回のウォークマンがソニー最後のウォークマンっていうのはどういうこと?
ウォークマンは今も昔もこれからもソニーのものだと思うけど…。ひょっとしてVAIOか何かとごっちゃになってない?
低音の差はその通りだけど、基本的な音の傾向が、ざっくり言えばZX1が固め、ZX2が柔らかめなのでそのへん好みに合わせないと気に入らない危険があるね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:33:22.02 ID:H49tdTlc.net
ZX2を購入してイヤホンのグレードアップも色々検討してるのだが非常に悩ましい
同じソニーで相性の良いと思われるZ5、A3、A2を聞き比べしてみた。
現在はA1を使用している。Z5は確かに音が良いのだがやや上品なテイストで
ロックとかには物足りない。A3もZ5の流れを引き継ぎ上品だが一応オールマイティに
鳴らせる。A2の音調はA1の延長上でメリハリがありZ5、A3とは明らかに違う。
A2でも良いかと思ったがA1と音の傾向が似ててA1のワイドレンジ版でイマイチ変化が感じられない
他メーカーではFX-1100やIE800、IE80も対象にしたがFX-1100は中低域がやや過多
IE800は逆に中低域の線が細い、IE80が丁度良いかなと思っている。
ZX2に合うイヤホンって何が良いですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:36:44.24 ID:f0Leh7gO.net
今回のWalkmanがソニー最後って何をいってるんだ?

Walkmanはある程度安定しているから本社から分離して
本社からの投資をなくして独自の決定にするっていうだけで
子会社のママだからソニーなんだけど何でそんなに馬鹿なこといってるの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:38:16.07 ID:P4gMIyLm.net
ポータブルのヘッドホン。
イヤホンの限界はヘッドホンならいとも簡単に突破するしお買い得。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:44:02.16 ID:UW7JrfzS.net
>>36
DN-2000
値段を気にしないなら
K3003

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:44:38.22 ID:JEeG4s4i.net
以下id付きで晒せない奴は書き込み禁止なwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/hSJWeOb.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:44:44.27 ID:qyU1FASn.net
ヘッドホンだが室内限定でFidelio X2いいわ
イヤホンはUM3XRCかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:54:54.92 ID:H49tdTlc.net
>>35
ソニー最後のウォークマンと言うのは分社前を指すものと思われ。
今秋ソニー本体から分社するからね。
このZX2が目標以上の売上行かなければZX3は当然ZX2のコストカット版で
価格を下げてくるかもしれない。となると物量投入ウォークマンは
ZX2が最後になる可能性もある。
過去にもソニーの物量投入アンプ555ESXUと言うのがあった。このモデルを
頂点にあとはコストカットモデルが続き最後はハイCPモデルは消滅した。
分社化したら、これ程の物量投入モデルはリスクが高いからリリースしない恐れは十分にある
物量投入モデルであるZX2が欲しければ今買うしかない。
買って気に入らなければ売れば良い。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:55:52.43 ID:hIHY3cl/.net
>>40
ID付きでPS3やF880晒す基地外呼び込むだけだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:59:54.55 ID:P4gMIyLm.net
>>42
お前の言ってることは分かるが、次のWALKMANには期待してる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:00:38.03 ID:2xoTXVcr.net
>>43
そういう君はzx2を晒さないのかね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:03:50.86 ID:+KwWWyrf.net
>>42
いや、だから分社化してもソニーだつってんの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:04:08.81 ID:qHyDrNoi.net
>>37
ウォークマンは売上は安定してるもののソニー全体の売上からしたら
微々たるもの。分社化は責任の明確化だとアナウンスしている。
つまり権限は与えるが売上目標とその責任は取れと言うもの。
となると失敗は許されないから冒険はしにくくなる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:10:16.34 ID:+KwWWyrf.net
>>47
http://japanese.engadget.com/2015/02/18/sony/
> 「安定収益領域」市場全体の成長は見込めないが、着実な利益形状を重視
に分類してるのに何をいってるんだお前は。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:11:59.24 ID:+mKcU2hm.net
zx2はいいとして、音の出口がソニーだと本末転倒なんだけどなw
まぁあいつはソニーとソニーだから合うだろうとか素人丸出しで買っちゃったんだろうなw
昔からイヤホンとヘッドホンにこだわってる奴は最近のソニーのは買わないぞw
ぷぷっ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:12:25.41 ID:vK1K8GXX.net
>>42
ああ、そういえばそういう話もあったっけね。別にそれほど気にしてなかったからすっかり忘れてたw

言ってることはわかるけど、こういうモデルってブランドの牽引のためだったりとか一概に目先の利益のためだけの製品じゃなかったりするし、あんまり危惧する必要はないんじゃないかな。
ZX2がそこまでコストのかかった大盤振る舞いの製品だとも思わないし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:12:53.11 ID:qHyDrNoi.net
ZX2があれだけ技術者の好き勝手、物量投入出来たのはZX1の成功があったから。
ZX2の売上が目標に行かなければ当然次は無い
ソニーの過去の商品サイクルパターンから言えばZX2を超える物量投入の可能性は低い
ただ分社化第1号の打ち上げ花火でZX2超えもあるかもしれないが
後は日本の景気動向次第。
とにかくZX2が売れないと次が無い事は確か。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:16:43.29 ID:MzFGy9Ff.net
>>49
俺は現行のクソニーはスルー
EX1000の後継待ち

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:17:50.55 ID:I/SBLund.net
これ本当に鳴らしこむと音かわるのな
エージングの効果を実感したのは初めて
ってか最初の数時間全然好みの音じゃなかったから焦ったわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:22:34.90 ID:UwZqeq62.net
>>36
IE800の価格帯有りでIE80が好みなら、ASG-2.5がいいんじゃない?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:35:18.12 ID:vK1K8GXX.net
>>51
そもそも最初のZX1を何故出すことになったのかまで考えた方がいいよ。
ZX1は失敗の許されないプロジェクトだったかといえば全然そういう類ではなかったでしょ。
開発者たちも言ってるように好き放題やれて楽しかったみたいなノリだった。無責任に仕事をしてたわけじゃないけど保守的とは正反対な企画だった。

ZX2になってそこがいきなり変わったわけでもない。あくまでZX1の延長線上にZX2はある。

なぜZXシリーズが作られることになったか? それはソニーが業界を巻き込んで盛り上げてるハイレゾ製品の中で、中心にあってその高音質の象徴になるような印象的な製品が欲しかったからだよ。
結果的にそれは成功して、ある程度ハイレゾという言葉も根付いたわけだけど、ハイレゾはまだまだこれからも伸ばしていきたい分野で、継続的な投資が必要。まだZXシリーズの役割は終わってないって思っていいんじゃないかな。
ソニーが今の世の中でオーディオに、ハイレゾに力を入れてる限り、ハイエンドウォークマンは出続けるよ。それ単体で利益があるかどうかに関わらずね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:44:52.49 ID:oKUFZnwr.net
電車に乗る一人の男:「フッ・・・最高峰のZX2を持ってる俺・・・・イケてるぜ・・・」

ZX2の液晶画面に、おもいっきりオタク系アニメのジャケット画像が・・・!

隣にいた気づいた人:「うわっ・・・このオタク、だっ・・・・だっさーー!!w」


おまえらの「所有欲」や「自己満」は、こんな形でモロくも崩れさっているわけですよ!気づこう!!

さぁ、そんなダサくて低クオリティーな曲はいますぐ削除して、オシャレでイケている曲を探そうぜッ・・!!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:49:40.50 ID:oKUFZnwr.net
ていうか「削除」ボタンを押しただけであっさり消え去ってしまう、ってのがやっぱ悲惨だわな

形というか実体がないっていう
ネットってすべてのものがそれだから価値が0なんだよな

オリジナルで勝負できないからパクリも多いし、おまえら全員中国かよっていう

ボカロとかいうジャンルって同じ「声優の声」をド素人の無能作曲家たちが使い回して遊んでるだけのもんだろ
この「使い回し」がパクリみたいなものなんだよなすでに

せっかく良いハードもってるなら、それが最大限いかされるような、すばらしい曲を探さないと、ウォークマンが可哀想だろ
ソニーだっておまえらオタクやマニアだけに使われていると知ったら、ガッカリもいいとこだろうよw

俺みたいなセンス抜群の男にこそ買ってほしいんだろーね
まぁそのうち買うだろうけどね、うん、そのうちそのうち〜

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:00:24.55 ID:MILr0UtB.net
本体側でプレイリスト作れるのは良いが、同じ曲追加してしまった時に
「すでに登録されてます」
とか出て欲しい。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:04:42.33 ID:fwsGoqh5.net
自分の発言がいらぬ混乱をスレに持ち込んでしまい申し訳ないです。
分社化のことを書いていたつもりです。
androidじゃないとitunesと同期できないのでもし分社化して方針転換
して保守的にa10シリーズのような物ばかりだされたら困るのでだったら
今zx2買おうかなと思いました。
みなさんの意見を見ているとzx2より手の込んだ物が出そうにないので買っても
2、3年は最前線で使っていけそうですね。
>>35
今は両方とも持ってませんが、すこし前にf880とzx1を迷って聞き比べしたんですけどあまり
違いが分からずf880を買いました。その後にどうしても気になってzx1を買ったんですけど
初めはやはりあまり違いが分かりませんでしたけどふとした時にf880を聞くと音の違いに
驚いた経験があったので買って後悔したほうがいいかなと思いました。
この前高い交通費を掛けてやっとの思い出ソニスト言ったんですけどはっきり
言ってあまり違いがわかりませんでした。
でもf880とzx1の時の経験があるので凄く悩むのです。
悩みすぎてホントに夜も眠れなくて困ってます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:16:17.30 ID:XQ1gMtdC.net
>>57
ボカロのなにがいけないのかなぁ?パクリと二次創作の違いもわからないのに、決めつけてて、、汗
価値観も偏っててそれを押し付けてくるし性格もモテないんだろなってのが感じられるよ

別にCDは悪いとおもわないけど、まあ人の目ばかり気にしてるようじゃ、音楽を楽しめなてないだろうし可哀想だねキミ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:22:55.09 ID:vK1K8GXX.net
>>59
ああなるほど、そういう流れになっちゃうと確かに更に出費もかさむなあ。
自分はZX1ユーザーでZX2は持ってないんだけど、発売日からずっとZX1使ってて、ある日家電屋で試聴してここまで違うのかって衝撃受けたよw
だから日頃から音が耳に馴染んでれば確実にわかるくらいの違いは確かにあると思う。俺は結局PHA-3を選んじゃったけど、単体DAPで探すならZX2はいいチョイスじゃないかな。

ただ好みの楽曲の傾向的にZX1のほうが相性が良い可能性はちょっとありそう…かも。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 03:21:27.34 ID:rm014Afcc
>>49
まあまあ、そういわずに、
自分もXBA何て、ダメだろうと、思ってEX-1000
使ってたからね。
実際、解像度と高音の抜けの良さや音場の広さや
音の輪郭の掴みやすさは、EX-1000はZ5よりいいしね。
ただ、スピーカーのような音の厚みをだすのが、苦手
なだけで。Z5は思った程BAユニットの違和感はなく、
EX-1000の苦手な、音の厚みを表現して、解像度も
残してきた感じかな。後はホワイトノイズが、
凄く少なくなってることかな。
もし開発が止まってなければ、担当者は苦労してるだろうな。
もしEX-1000の後継機出れば、期待できるから欲しい。
さて、ダイナミックかハイブリッドかBAか。
多分ハイブリッド型煮詰めて出して来るだろうけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:53:57.34 ID:6QxRXFxT.net
ボカロ出身の米津やヒトリエ知らないんですかねぇ・・・

ZX2の質感に惚れ惚れして買おうか迷ってる
誰か背中を押してくれ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:22:29.58 ID:edFsc9UH.net
>>57
文章から君のセンスのなさ、頭の悪さはよくわかった。君がなにを買うのかは自由だが、ここにはもう書き込まないでね。気分が悪くなるから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:56:01.42 ID:+KGxPJhw.net
>>44
無理
VAIOと同じ凋落のみ
秋のAK360が世界を征するね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 13:32:09.00 ID:p9FttkFM.net
>>65
凋落してる企業が性能断トツトップのタブレット作ったのかすげえな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:00:51.94 ID:6QxRXFxT.net
>>65
VAIOの失敗は尖ったモデルを廃止した事と安いモデルに転換した事だろう
それとDSD関係のソフト全部切った事も

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:38:20.29 ID:froxs2Py.net
>>51
HMZと同じ感じだろうな
売れるうちは新型が出るが
売れなくなったとたん、後継機なし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:23:50.69 ID:mFg1i6XZ.net
>>56
最近のお気に入りはVanilla Chocolatなんですが、この曲ならいいですか?

てか、そもそもケース入れててジャケット見えないけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:50:58.58 ID:fwsGoqh5.net
>>61
そうなんですよ
だから出費が嵩むのがイヤだし一度売ったzx1を購入するのも癪
なので先ほどzx2を購入してきました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
ポイント1%で値段が117500まで値切れたので凄くいい買い物が出来ました。
地元のjoshinに感謝です
在庫がないみたいなのでまだ届いてないですが来るのをわくわくしながら
待つのもまた楽しみの一つですよね
待ち遠しいなあ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:11:36.36 ID:ieyDSYGa.net
おめ
CD FLAC 音源は ZX2 の方がいいよ
楽しい音楽が聞ける

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:35:05.91 ID:5ixW2im6.net
俺、F880と比較して音の違いは正直あんまわからんかったんだけど(ZX2の方が音が広くてちょ大人しめ?)、操作性や拡張性、UIやサポート、ブランドとかを含めた総合的なバランスはバツグンだと思うわ。どうなんだろ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:09:01.06 ID:vK1K8GXX.net
>>70
すぐ届くと良いっすねー
本格的に聞く前に慣らしの時間もかかるから…。
ケースや保護シートを吟味したりして時間を潰すのも楽しそう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:56:37.82 ID:wLQ84lzZ.net
>>36
FX1100は低音が確かに多すぎ。
FX850が良いよ。ただし、リケーブルが大前提。
付属のレーブルはおまけみたいなもの。
BeatAudioのsupernovaとFX850でベストバランスになる。
低域は締まり解像度か格段に上がる。ベースはとてもクリアだけど
スムーズに伸びきる感じ。
FX850特有の密度のあるエネルギッシュな中域はそのままに、より余韻と
滑らかさ、タイトで弾けるようなキレのある中域になる。
高域は淀みなくストレートに伸びるけど、けっして刺激的にならない。
自分はIE800から乗り換えた。supernovaは100時間以上のエージングが
必要で、エージングが十分でないと、高域のギラギラ・シャカシャカ感と
低域の量感のなさが目立つ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:59:31.80 ID:v9gSqyGl.net
ケーブルでそんなに変わるってどういう理屈なの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:07:52.16 ID:f9yOmZA70
>>70
おめでとう。待ってる時も、楽しいよね。
届いたら、手持ちのイヤホンの聴き比べると、
凄く楽しいよ。ZX2解像度高いので、手持ちの
イヤホンの性格の新しい発見するかも。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:38:03.35 ID:ieyDSYGa.net
そこらへんはリケーブルスレで質問しては?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:15:49.30 ID:JdJfBwlt.net
まあ言ってみればケーブルでイコライザーかけてるような感じだよ
ケーブルによって音域とか変わったりするみたいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:21:28.33 ID:2HvBFqei.net
>>65 次世代機のAKいくらすると思ってたんだよ。定価で30超えるのは確実だし、落ち着いてきても30前後だろ。pawあたりでしか比べちゃいかんだろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:21:48.02 ID:Zuk+bF3H.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:26:01.24 ID:wLQ84lzZ.net
ケーブルは記録された音を電気信号として送る役割だけど、正確に送ることが
できるか、何らかの要因で信号が欠落するかで、再生される音の純度が変わってくる。
外部からの振動の影響を受けたり、ノイズがケーブルに混入することでも、電気信号に
余分な信号が混入し音の純度が下がり、音が濁ったり分解能が低下したりする。
た、低い周波数と高い周波数では、導体を流れるスピードが異なるので、
このスピードを上手くコントロールしてケーブルを作らないと、低域が遅れて到達してしまい、
キレの悪いアタックがはっきりしない低域の濁ったぼわぼわした音になったりす。
そうすると音像が大きくなったり、定位が不明確になったりもする。
あと、導体によって音にキャラクターがあるので、バランスを上手くとって
やらないと、ドンシャリになったり、高域が伸びなかったりと色々な影響も出る。
これらを上手くコントロールして作りこまれたケーブルは、イヤホン本体のポテンシャルを
最大限に引き出すので、ケーブルの質はとても重要。
ただし、質が良ければ音は必ず良くなるといこうではなくて、本体との相性や音の傾向の
好き嫌いがあるから難しい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:01:30.87 ID:iPgKHYkd.net
>>80
いいかげんその偽物のmicroSD売り付ける悪徳業者に直結リンクしてるなんの有益な情報もないクソwiki宣伝するの止めろよクズ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:04:04.11 ID:5z7ExK8L.net
>>78
イコライザーじゃケーブルの真似できないけどね

ケーブルによって変化の仕方はかなり変わるしイヤホンや上流との相性もあれば取り回しの良し悪しもある
メーカーの付属品は値段まで含めた総合的な理由で無難なものになってる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:10:21.89 ID:1Ow6EPnq.net
結局のところF880と比べてもそう大差ねー音質なんだろ
そのへんもわざわざ10万とか出して買うまでもないって思える要因だな

エージングってのもヘッドホンとかスピーカーならわかるが、実際ハードにそんなもんあんのかとw
気のせいつうーか、聴いてる奴の耳が「その機種になれてきた」だけなんじゃねの

すべてが「気がする」レベルっつー感じがしてならねえな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:54:49.69 ID:FGUGluzE.net
>>84
お前は幸せ者だからそのまま生きたらいいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:50:48.88 ID:Ud/c++e1.net
>>81
でたらめばっかじゃねーか。
これだから信用できない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:56:57.05 ID:Ud/c++e1.net
>>81
高い周波数と低い周波数で電流の速度が違うって?
仮に違ったとして、それは1m程度のケーブルで、光速から有意な差が出るほど違うって、すごいな。
だいたいイヤホンは電流から受けた力で振動板が物理的に動くわけだがその動作の遅延よりも影響がでかいのか。

導体によってキャラクーが違うって?
それよく言うけどどういう原理で聴いて分かるほど違うのよ?

ほとんど思い込みばっか。
原理はよく言われるけど、単に理屈が通るることと、実際にそれが起きてるのかは全く別。
ケーブルの電気抵抗の差なんてよくある話で、理論的に差があっても意味のある大きさの違いにはならない。
室温が一度あがった方が影響が大きいとかな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:00:38.37 ID:Ud/c++e1.net
明らかに差があるなら、プラグの質の差か、3芯だったのが4芯に変わったとかか、ノイズ耐性がそもそもクソだったか、あるいはその高いケーブル自体に明らかに特性が付けられてるかだな。
高いケーブルの抵抗計ったら実はかなり大きかったとかよくある話。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:10:05.72 ID:77XlUB2B.net
まあブラインドテストやると全滅するんだよな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:49:42.24 ID:MVT/XJPq.net
>>84

電解コンデンサーのないヘッドフォンとかイヤフォンをエージングって言ってることがずれてる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:33:16.12 ID:xOPln3Cm.net
今日家電屋で主婦っぽい人がZX2試聴してこれ凄い!って興奮して、駆けつけた旦那さんっぽい人におねだりしてた。
旦那さん値札見て「いやいやいやw」みたいな反応して名残惜しそうな主婦さんの手を引いて去って行った。

なんか凄く珍しいものを見た気がしたと同時に妙にほっこりした。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:51:49.08 ID:DWYK38nW.net
しかし、中途半端な理屈をこねて、全て分かっているような気になってんのかな。
スピーカーケーブルとか自作したことないのかな。
既製のケーブルに包帯やブチルゴムなんかでもちょっと巻いてみなよ。
どれくら音が変化するか実感できるから。
それから、同じケーブルで0.8mと1.0mでの音の違いとか、銅テープを巻いたり、
同じ質のケーブル、例えば6Nで単線と撚り線との音の違いとか、単線でも
太さによる音の違いとか。色々やってみれば良い。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:56:16.79 ID:YG4maR/6.net
イヤホンはスピーカーほど増幅した電流流すわけでもないし、
距離も短いから、同じに考えない方がいいよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:06:39.91 ID:FX1PNSFF.net
まあ詰まるところ自己満なんだよ、こういう類の物は
いいと思ったらそれでいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:11:39.36 ID:1pFKMNr8.net
中国のケーブルなんか買うなよ
皆盗難品だありゃ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:22:28.14 ID:MVT/XJPq.net
>>92
スピーカーの場合はそりゃノイズ。
イヤフォン程度の出力で言いたいならシールド線使えw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:54:02.93 ID:TIim1uX4.net
LDAC注目してるんだけど
他のメーカーから出たり、もっと商品増やしたりしないの?
今出てるのZX2とスピーカーとヘッドホンだよな
何に使うんだ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:00:29.09 ID:DWYK38nW.net
>>93
>>96
試してから言えよ。
スピーカーケーブルは例として言っただけで、イヤフォンのケーブルも
全く同じ結果になる。当然やってみて体験済みたから言っている。
それから短いから影響を受けないなんて素人か。
CDとアンプ間のピンケーブルなんて1m前後だが、もの凄く音が変わるぞ。
しかもアンプで増幅する前の音楽信号だよ。
単なる憶測で、いい加減なレスするなよ。
もしかして、数百万クラスのピュアオーディオをやったことないのか ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:25:33.88 ID:+kybnWGi.net
>>89
ブラインドテストはコツがあるからそれ分かってればそれほど難しくないよ
当然差異がある物の場合だけどね

ttp://www.phileweb.com/sp/review/article/201504/16/1598_5.html

漠然と聞いてたら間違うけど違いのポイントを抑えれば間違わないという例

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:35:59.81 ID:l/H3PFDi.net
試してからいってるよ
→クソ耳乙
までながれだな・・・W

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:12:52.99 ID:PKCOr11F.net
俺のおじいちゃんもzx2(ゼッツー)は高すぎる!て怒ってた
おじいちゃんはピュアもやるしiPodとかWALKMANも好き
PHA3は俺にくれた\(^o^)/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:27:40.46 ID:YG4maR/6.net
>>98
言いたいことはわからないでもないが、しかし、しょせんイヤホンのリケーブルはプラシーボの域は出ない。
そのプラシーボの領域を楽しんでる感覚がないとダメだと思う。もちろん異論は百出すると思うけど。
あと、いつも思うが、ポータブルと事情が違うということが認められないなら、ピュアオーディオの人はその板に行ってください。
ピュアがポータブルの上位互換という考えで理屈を出されても、お互い話しが通じなくて困るだけです。
例えばポータブルの多くは電源は充電池です。
HUGOの据え置きがわざわざ充電池を採用したように、電源対策がファーストステップとなる据え置きとは、電源一つとっても事情が違うのでは?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:42:04.71 ID:mPRmxmg7.net
ソニーの公式リケーブルで音変わった気がしたけど、他人にケーブルで音が変わると勧められるレベルじゃないな。プラセボというか、今思うと耳止めのあるなしで、イヤーチップの角度が変わったんだろうな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:48:32.01 ID:YG4maR/6.net
あと、昨今のポータブルでなんでバランス駆動がもてはやされてるかというと、
パワーに制限があるポータブルならでのはの事情があるからで、
電気がじゃぶじゃぶ使える据え置きでスピーカーにBTL接続するのとは効果の大きさが全く違うからです。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:53:12.44 ID:PMS8Foeu.net
>>104
逆に言えばアンバランスでもその辺りをしっかり考慮したアンプは下手なバランスアンプより音がいいってことでもあるけど、そういうHPAはほとんど無いよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:57:07.68 ID:P1JEC+jT.net
この話題結論が出ないのでここいらで終わりにしませんか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:01:58.98 ID:UpR17L71.net
>>92
ほとんどが思い込み。
そこまで変わらない。
頭の位置が数ミリから数センチずれたり、室温が1度あがった方が差が大きいくらい。
ケーブルの噛み合わせの違いの方が影響が大きいくらい。
違いの大きさの観点が皆無なんだよね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:03:55.53 ID:UpR17L71.net
まだSDの方が理屈が通ってる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:08:00.42 ID:UpR17L71.net
ブラインドで分からないのは聞き所が分かってないからっていう現象自体は理解するよ。
でも曰く、全然違う、低音ぼわぼわ、曇りまくり、聞けたもんじゃないって、それ聴き所分かってなくても、明らかに分からないとおかしいでしょ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:09:32.41 ID:UpR17L71.net
そんで、そこまでの違いが、曰わく導体の違いとか、抵抗がとか電流の速度がとか、何言ってんのって思うわな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:09:52.51 ID:+AlSCIcO.net
>>109
クソデブうるさいよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:10:17.41 ID:Bc38Zl/M.net
>>91
これ凄い!って興奮しておねだりとかイヤらし過ぎるだろw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:11:28.36 ID:1/hWyuOS.net
みんなカバーやケースは何使ってるの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:34:13.02 ID:SQXYOtKRI
純正の手帳型。良く出来てる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:16:51.60 ID:49HCCioG.net
>>92
同意せざるを得ない
ケーブルのこととかも否定する人って絶対自分で何もやってないんで
いろいろ試せば思い込みなどではなく実際に変わるものだってことが理解できるものだけどね
そういうことがあるから自分は闇雲に思い込みだの変わらないだの言ってる奴は
机上の空論で意見を押し付けることだけが生き甲斐のかわいそうな奴だと思うことにしてる
スピーカーケーブルだけじゃなくてイヤホンやヘッドホンでもあなたの言うようにケーブルのつくりで音変わるからね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:19:19.65 ID:kfMhiAaJ.net
>>115
変 わ り ま せ ん !

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:19:41.08 ID:49HCCioG.net
>>105
アンバラで音が良いといえばPAW Goldだな
バランスAK240より全然音が良い
ZX2は素直に3極で作ればよかったのに下手にGND分けるからおかしなことになってる
聞き続けてたら三半規管おかしくするんじゃないか?という気がしなくもない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:20:43.08 ID:49HCCioG.net
>>116
クソレス乙
おまえが鈍感なだけだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:40:51.89 ID:SQXYOtKRI
Z5やEX-1000じゃあまりリケーブルの必要性感じないな。
A3が出番がないから、試してみようかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:28:53.16 ID:xOPln3Cm.net
>>115
変わるのは当たり前なんだけど、いいケーブル見つけるのがなかなか難しいよね。試聴とか基本的に無理だから、バクチになりやすいのが辛いところ。
結果として定番品しか手が出せなかったり…。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:56:56.82 ID:SQXYOtKRI
MUC-M12SM1で7880円で売ってるやつZ5かA3
で、使ってる人いる?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:44:55.54 ID:kfMhiAaJ.net
いまだにケーブルで音が変わるなんて言ってる妄想オッサンがいるんだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:48:16.33 ID:DWYK38nW.net
変わらないって言ってる奴は、ほんと駄耳か試したことないかのどっちか。
そんな奴がZX2の音が良いとか悪いとか言ってるのって、ほんと笑える。
音の違いが分からないのなら、スマホで十分だよ。
俺からすると、変わらないって言ってる奴の音に関する感性ってどうなっているか
不思議でならない。音質に殆んど興味のない、俺の嫁ですら分かるのに。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:58:44.57 ID:P1JEC+jT.net
ほらね(´・ω・`)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:59:42.74 ID:v/eLHH5z.net
リケーブルの話題は荒れるからリケーブルスレでやってくれ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:02:42.07 ID:RyYug2Ny.net
まあ、変わる人には変わるんだよ。
でもそれが万人に通じるわけではないし、
いわんや、他人に自分の考えを押し付けて、相手をばかにしてもいいわけではない。
しょせんは趣味の話なんだから、話しが通じる人たち同士の間で議論すべきで、
わざわざアウェーにまでやってきて喧嘩うるのはやめてくれ。うざいから。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:10:52.23 ID:JUiZuwax.net
音の変わらない安物に騙されたんだろww
エージングもケーブルも音が変わる。
体験すれば分かることなんだがね。
体験したことないから、オカルト。違いがわからないからオカルトとかかわいそうだよな。
それって、100円のイヤホンも五万のイヤホンもイヤホンはイヤホン。音が変わるわけないwwwってのと同じだわ.
経験不足だよ。出直してきな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:11:34.71 ID:RyYug2Ny.net
そんな経験はいらん。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:45:32.56 ID:SQXYOtKRI
ソニストで頼んだら、入荷待ちだった…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:29:06.89 ID:SnUib22Q.net
変 わ ら な い

い い 加 減 に し ろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:38:48.92 ID:aWdOJgwh.net
うっせ!ハゲ頭

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:01:34.15 ID:JyjEFUvYK
>>117  聴いててもなんとも思わん奴も大多数いるから別にいいんじゃね。

wagnusのケーブル(DD1)つかってるが変わったぞ。というか、wagnusのケーブルが他のリケーブルメーカーより顕著に変わって聞こえるって感じか。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:46:14.00 ID:hBNG2z85.net
ケーブルのことはよくわからないが、
ZX2に関しては、エイジングは必須。
つうか、SONYがそう言ってる。

実際にZX2を新品で買って、
音源をインストールして、
一日ごとに再生音を確認してみれば、
こんなにガラリと音が変わるんだと
実感できるから。

最終的に変化が落ち着いた段階のZX2が、
最高に高品位な音質であることについては、
オイラが保証します。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:47:33.93 ID:t6tYZirn.net
マジメな話イヤホンによってリケで音が変わる変わらないは結構違う
例えばW40はあんま変わらないけどSE535LTDはかなり変わる
バランス接続も同じ
変わらないのを体験してる人は組み合わせを教えて欲しい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:55:51.86 ID:SnUib22Q.net
Z X 2 の エ イ ジ ン グ は 必 須

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:50:25.17 ID:BsDojNwv.net
電解コンデンサー?そんなのがあると使ってるうちに良くなる要素って証明なんて実際されてるのかよと

っていうか買ってすぐ使った瞬間に「いいな」って思えなかったらダメだろ
エージングでこれだけ変化しました!!、なんてほうが「この機種は信用ならない」とか思ってしまうぞw

ま、実際買った奴のなかに、あんまF880と変わらないねって感想持ってる奴もいるんだから怪しいもんだな

もともとF880の時点で相当の技術使ってるってことなんだろ
あとはもう、「この素材使ってるので音はさらによくなってる は ず です」っていう

イヤホンなんかでも高価かそうでないかの違いはそこなんだよな
でも実際は「え?これで?」みたいな、価格だけで大したことないのばっかw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:03:48.20 ID:ftSTwW0r.net
>>136
分かったから巣に帰れ、チョン君w

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:14:08.14 ID:9lRX6WnI.net
>>136
おまえの耳が大したことないのはわかったから消えろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 04:45:16.48 ID:Rpt8WLm5.net
有機電解コンデンサはハンダ付けの時の熱で容量が変化するから電流流して暫くしないと定格出ないのって常識なんだけど

OS-CONのメーカーページ見てこいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:00:10.51 ID:D5aTxPiH.net
>>136
安い耳で真剣に羨ましい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:43:00.53 ID:qOE7hEv8.net
耳もイヤホンも安いんだろ。
ZX1かいたてのころにiPhoneの方が良くないか?
って書き込んでたたかれたころがなつかしいww
エージング終わって変化がよくわかったわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:45:01.81 ID:3wpWBvZp.net
エージング否定、ケーブル否定ってすごいなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:50:11.56 ID:IHboHw0j.net
俺もケーブルで音が変わるのかって思ったけど実際やると違うんだよなぁ
それが必ず良い方向に行くとは限らないけども

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:13:44.89 ID:ppVMsdv/.net
>>136
F880と同じってのはさすがに、糞耳だわ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:33:14.15 ID:sszvSllC.net
まぁケーブルに金かけるのは最後だろ
俺は端子別目的で自作販売してる所で買ったケーブルが何本も
持ってるけど10万もするようなの買うならもう一個イヤホン買うわ。
ただ価値観押し付ける気はないし高いケーブル使ってる人いたら羨ましいと思う。

音自体はDAPとポタアンを繋ぐミニミニケーブルを色々試してたら明らかに
情報量増えたんである程度の金額までは対費用効果あるんじゃない?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:33:21.05 ID:jXXlOmTl.net
電解コンデンサー搭載機器のエージングがピュアオーディオの機器類であったからそれを勘違いしたのがポータブルでもエージングとかいってるだけです
だから、電解コンデンサー積んでるZXシリーズのエージングは普通
積んでないもののエージングは眉唾

スピーカー鳴らすならまだしもイヤフォン程度ならケーブル変えても変わらん
変わるって主張したければオシロでも繋いで波形の違いでも証明しろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:34:09.47 ID:jXXlOmTl.net
>>145
情報増えたっていうソースを出せよw
据え置きレベルとポタレベルじゃ全然ちげぇの

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:34:42.05 ID:TkBkxade.net
F880との違いが分からないクソ耳や100均と5万のイヤホンの違いが分からないクソ耳がいると聞いて

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:37:54.25 ID:sszvSllC.net
>>147
くっさ
はいNG

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:00:24.85 ID:HdCpv7ni.net
>>145 俺もリケ買って変わったのを実感してるけど、よく自作販売してるやつから買えるな。自作してる奴らってノウハウあるのか分からんし怪しいっていうか胡散臭さく思えて買えないわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:03:50.69 ID:AnVKwIbS.net
>>149
↑何も証明できなくて逃走

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:19:04.39 ID:HdCpv7ni.net
>>146 これを否定する奴らorまともにエージングがされていないものを試聴した奴らなんかが低音が気持ち悪いとか言ってんだろうなって思ったけど、もう仕方ないよなって思うわ。

イヤホンのドライバーの種類や搭載数で合う合わないあるように、好き嫌いあるだろうし。合わんやつやには合わないだろうし。だからそいつらを否定するつもりはないけど。ただいつまでも批判してる奴らはある意味面白い人種だなって思う。

俺なら自分には合わないって思ったら興味なくして話題にすら挙げないから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:25:27.91 ID:qZQmWn2p.net
>>147
比較対象が間違ってる
やり直し

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:42:11.34 ID:jXXlOmTl.net
>>153
据え置きレベルとポータブルレベルの出力の違いだつってるのに比較対象が間違ってるっていうのはお前の頭が間違ってる

据え置きレベルの機器ならケーブル、イシュレーターの意味もあるがイヤフォンならちゃんとはんだ付けされてるかとかしか意味ねーよ
後は柔らかさが変わったりした場合に耳への当たり具合の変化

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:46:11.22 ID:EleuA9T7.net
>>150
それはごもっともなんだがwestoneでも使える4極端子プラグなんてニッチだったからね。
最近ようやく出てきたけどやっぱイヤホンケーブルに二万も四万も出すのはちょっと抵抗がある。

自作販売だと一万ちょっとで端子やケーブルの長さも指定できるし満足してるよ。
ただ、いまのところ不具合はないけど耐久性は難ありだな。休日にでも自分で作れば良いんだが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:05:10.18 ID:PjtJlorS.net
なんでオーオタスレは喧嘩腰のレスばかりなの?
同じ物持ってる仲間同士で仲良くしていこうよ

ね♡

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:33:25.14 ID:z3UUV+F8.net
1日30分しか使わない人だとエージング終了まで200日かかるんだぞ
素人だとエージングなにそれだから鳴らしっぱなしでエージングする奴いないと思う
エージングさせてから売れやボケ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:10:24.52 ID:f6kk6XAb.net
>>157
これは本気でそう思う。自分は100時間とか聞こうと思ったら余裕で半年以上かかる。
そんだけかかっちゃうと、最初のころの音なんて忘れてるから、結果エージングが意味あるのか
ないのか分からなくなる。いつもこのパターン。じゃあ、聞かなくてもいいから音流しっぱなし
にしとけといわれるが、聞かないのに流しっぱはバカみたいで嫌です。
メーカーは本当にエージングが必要というなら、エージング済ませた完璧な状態で売って欲しい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:26:11.48 ID:rrAMMUHZ.net
>>157
まぁ何もわかんない人が手を出せる金額じゃないし
知ってるからこそ出せる金額だと思うよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:01:54.57 ID:jXXlOmTl.net
>>157
電源繋ぎっぱでほっときゃいいだけじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:20:04.20 ID:eMI+qTtv.net
数十年かかるスピーカーとかでもバーンインしてから出せって言いそうだなこいつ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:25:27.40 ID:qZQmWn2p.net
>>154
なんだつまるところマトモに試したことないんだな
そしてやっぱり比較対象が間違ってるしそのことに気付けないのは恥ずかしいな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:54:38.71 ID:Nov6B2uf.net
>>161
お ま え は ア ホ か
ス レ か ら 出 て い け ア ホ ウ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:59:13.23 ID:+hTOTq4f.net
リケーブルに関しては、同じ長さ太さなら素材が変わってもそれ程効果はない的なことは言われてるね。
でも、スピーカーと違い数値に出ない些細な変化でもダイレクトに耳に伝わるという点では効果はあると言われれば否定は出来ない。
かといって、そんな低出力のもので差が出ないと言われたら、それも否定出来ない。
ただ、ランクを上げた時の変化はあまり気づかないが、ランクを下げた時には違和感を感じるのが人間の感性でもある。その辺りが意見の相違の原因かもしれない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:04:11.10 ID:qOE7hEv8.net
疑心暗鬼で試しにケーブル買った時にはあまりの変化に驚いたもんだけどなぁ
一万程度でも音は変わっちゃうんだし
そんなに目くじら立てて否定しなくてもいいのにな
耳の穴の中まで突っ込む代物だからこそ変化がわかりやすいのにな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:07:37.65 ID:Nov6B2uf.net
>>165
な い な い
妄 想 キ チ ガ イ 乙

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:19:25.01 ID:rrAMMUHZ.net
10proはガチで変わった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:24:33.29 ID:Sa+m/Gr3.net
変わらないって言ってる奴のケーブルに10MΩの抵抗を挟む呪いをかけた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:51:19.31 ID:+A1/h/gw.net
>>165
突っ込み方の微妙なズレの方が遥かに違いが出るやん……

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:55:53.59 ID:jXXlOmTl.net
>>162
あるよ?
何本か試した上で効果はない、取り回しの問題のみ。
で、>>154で試した数も書いてないのに書いたかのように錯覚させて議論誘導する方法はバカが馬鹿だますやり方だからやめたほうがいいよ。

明らかに情報量が増えたのであればオシロなりで結果に現れるよね。
結局、ピュアオーディオとポータブルじゃ違うのにピュアのをポータブルに適応させようとするからそうなるの。
電損効率云々にしたってたかが1mそこそこじゃ断面積も対して変わらないからいみねーよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:57:03.79 ID:jXXlOmTl.net
>>165
耳に入れる角度、耳内部の状態、部屋の温度、湿度すべて統一しなきゃ意味ないよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:04:03.98 ID:qOE7hEv8.net
>>171
それを踏まえての結果だよ。
むしろキンキンするようにも感じたから、イヤピでさらに調節した
IE80でキンキンが目立つことは純正ではあり得ないからな。ケーブルの効果なのは歴然としてる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:14:47.49 ID:Nov6B2uf.net
>>172
精 神 科 行 け

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:15:37.19 ID:n9N4LxGT.net
リケーブルで変わらないっていうヤツ、まじでアフォなのかな。
ほんと面白いなぁと関心すらする。
低出力だから差が出ないなんていう理屈も適当すぎる。
低出力だからこそ、外来ノイズや振動の影響を受けやすいし、
素材の影響も受けやすい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:30:21.57 ID:n9N4LxGT.net
>>170
試した上で、変化しないと判断したのなら、それはそれで君にとっての真実なんだろう。
君の耳はその程度の能力しかないいうことが分かっただけで良しとすべきだ。
ただ、君には聞き取れなかったからと言って、それが他の人にとって、あるいは
世の中全ての人にとって真実であるとは限らない。
君には聞こえないだけで、他の人には聞こえるってことを理解しょうよ。
人それぞれ聴力には個人差がある。そこを理解することから始めよう。
恨むのなら、自分の耳を恨め。
これ以上、この場で、自分で自分を落とし込むようなことはしなくていいよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:32:16.43 ID:M8n6Xhf6.net
>>175
↑キチガイ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:38:40.76 ID:n9N4LxGT.net
>>176
キチガイ? ふーん。
至って当たり前の常識的なことを言っているんだが。
聴力に個人差があり、聴こえる人と聴こえない人がいるってことに
キチガイと判断される要素があるのかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:42:15.21 ID:SzsjGyKq.net
変わると思う人はたとえそれがプラシーボだとしとも幸せなんだからさ、変わらないと思う人はうらやましいのかもしれないけどわざわざ変わると思う人に突っかからなくていいよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:43:59.45 ID:l487U/Bb.net
プラシーボどころか頭がおかしいかと。。。
だから基地外呼ばわりされるんだよと。。。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:51:57.73 ID:n9N4LxGT.net
>>179
もういいよ。痛々しい。
君のことが、とても可哀想になってきた。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:00:14.92 ID:l487U/Bb.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ
馬鹿につける薬はない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:00:42.20 ID:rrAMMUHZ.net
ID変えてまでなにやってんだか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:05:30.69 ID:RrSsOwZS.net
>>171 毎回思うけど、その条件だとリケする前のイヤホンも環境次第で変わりまくるってことになるけどそこんところどうなの?

それだと、例えば同じイヤホンを試聴しレビューしても個人で違いが出るから全く参考にもならなくなるよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:07:50.60 ID:RrSsOwZS.net
それってもうカオス理論の域じゃないの?個々で聴覚の違いはあれど、その方が荒唐無稽な気がしてならないわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:17:05.70 ID:rrAMMUHZ.net
やっぱりファジィなスレは荒れる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:23:46.46 ID:gCc2Xxj7.net
高周波ノイズが聞こえるよ → 俺には聞こえないぞ!キチガイ!(キリ
高音質SD作ったぉ → 俺には違いがわからんぞ!キチガイ!(キリ
高級イヤホンIYHしたった → 一万円のと音なんか一緒だから!キチガイ乙!(キリ
リケーブルが… → 俺が買えない物は全部キチガイ認定だから!(キリ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:50:32.16 ID:rrAMMUHZ.net
SDはさすがに聴くまでは信じられんわ
かといってSDであの値段は高いしなぁ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:05:14.66 ID:nJrv3UHd.net
ソニーを虐めるのはヤメロ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:53:03.17 ID:558qoDpA.net
かないまる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:35:37.67 ID:fE4homuQ.net
エージングで変わるイヤホンもあればほぼ変わらないイヤホンもある
リケーブルで変わるイヤホンもあればほぼ変わらないイヤホンもある
基地外の糞耳共がやってどうなったなんてどうでもいい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:42:49.69 ID:545sEZtc.net
>>187
いくら品質高くても内蔵ストレージには劣るしね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:24:51.30 ID:q/izSf51.net
音が変わるのがプラシーボなら、変わらないのもプラシーボ。差が有る事の証明より無い事の証明の方が難しい。
心霊写真が捏造されたものとして、それを自分は幽霊見た事無いから捏造だと熱弁しても証明にはならない。
イヤホンのイヤピの差ならヘッドホンはどうなるの?別にどちらの肩持つ訳でもないけど、お互いにもう少し具体的な例で話して欲しい。
イヤホンでもインピーダンスや感度によって、リケーブルの効果に違いがあるかもしれない。実際に何で試して変わったのか変わらなかったのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:45:54.44 ID:jXXlOmTl.net
>>174
じゃあ、イヤフォンをDAPに接続してなくても音するよな?
断面積によって何が変わるのかもわからんならそれでいいんじゃないかな?
高圧線はなんで太くてシールドされてるんだろうな?

>>175
ほらまた、レッテル張りはじめる。
変わるということを科学的に立証してから変わらないのが君の真実だと主張しろ

ピュアとポタはチゲぇの。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:49:20.47 ID:ZkWdDLm8.net
発電所とか電源タップでも音変わるからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:51:56.41 ID:i4NcANVF.net
数日前にzx1とzx2で悩んでたものですが今日ついに届きました。
視聴では違いが分からないと言いましたがやはり買ってみると満足できる音で
ほんとに買ってよかったです
ありがとう!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269688.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:55:15.45 ID:4R9e/0ap.net
>>193
ポタはエージングやリケーブルする価値がないからピュアとは違う。納得です

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:00:02.28 ID:7Uru02zS.net
>>195
おお、あの時の。
やっぱ落ちつける自分の空間でじっくり聞くのは違うよねえ。
満足できて何より。
これから更に音質は磨きがかかっていくようなので是非楽しんで。

ところで、保護シー…いえ、何でも!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:04:55.22 ID:jXXlOmTl.net
>>194
発電所では変わらないけど最寄りの変圧器の影響は受けるって言うのは理解できる
タップも電気自体に許容される変動があるからその保護って意味で意味がある
電源安定のためにサーバにUPSかますのとかわらん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:06:37.95 ID:PU3pEnQB.net
おめでとう、しかし製造番号みえてるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:08:31.84 ID:PU3pEnQB.net
あっ、保護シート、、、あっ

知らなかったら幸せだったかもな
まあ1500円くらいだし買い直したらどーかな ガラスオヌヌメ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:54:25.02 ID:yJuh0Gfh.net
直挿しの1RMk2やらEX1000の鳴りが弱くてPHA-3とmicro iDSDを比較してiDSDを購入。
特にEX1000が豹変して売らなくて良かったなーと。
負荷の低いSE846は元気良すぎな位でちょっとお役御免状態なほどEX1000がいい!!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:10:49.42 ID:yJuh0Gfh.net
自分は汎用シート(4.2インチだったかな)で触るとこだけ保護

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269826.jpg

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:14:56.26 ID:yJuh0Gfh.net
やり直し

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269836.jpg.html

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:21:04.21 ID:yJuh0Gfh.net
何度もごめん

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269852.jpg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:37:26.65 ID:i4NcANVF.net
>>197
エージングする前からこんなに音質がよくてエージングしたらどうなる非常に楽しみです
>>199
見えたらまずいのですか?
>>200
保護シートにあまり興味がないんですけど今のやつでも指紋つかないしきにいってるんですけど
ガラスのやつってそんなにいいんですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:44:05.54 ID:7Uru02zS.net
>>205
いや、けっこうそのハイレゾシールの上から保護シート貼ったら空気入っちゃって落ち込む人が多いんだよ。
気にならないのなら全然問題ないと思う。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:49:41.71 ID:i4NcANVF.net
>>206
全然気になりません
ぷくぷくしてて可愛いなと思ってました

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:53:47.58 ID:7Uru02zS.net
>>207
そういう感想は初めて見たww

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:17:20.95 ID:0K0cPx/C.net
自分もF880もZX2も上から貼り付けたな。保護シール。
気になる人は気になるのやっぱ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:23:27.73 ID:PxQerQzN.net
みんなzx2ライフを満喫しているようで羨ましいな
購入して3週間になるがいまいちzx2の凄さを実感できていない
XperiaZ3で聴いてたときと比べて音質が良くなったと感じられないんだよね
いまXBA-40とXBA-H1を主に使ってるんだが、もっと良いイヤホン買えば実感できるかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:32:20.38 ID:g9DBPEWQ.net
>>209
不思議ですよね
>>210
それはさすがにイヤホンを買い換えた方がいいと思いますよ
zx1からでも明らかにステップアップしてますし、ポタアンには出力では適いませんが
それ以外ではなかなかいい勝負してますので、z3からだとイヤホンを変えると明らかな
違いが感じられるかと思います。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:38:55.40 ID:rhDu8lR+.net
>>210

音質の良さって騙し絵みたいなところがあると思うんだよね。最初はいくら目を細めても見つからないのに、一度正解を知るともうそうとしか見えないというような。

普段から音楽を聞くときに注目してる部分が悪いのかも?
低音の音圧とか、響きの余韻、一音一音の繋がりとか、意識的に聞くようにすると変化が感じられるかも。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:00:54.09 ID:DHY+lPyG.net
音楽聴くときに注目する部分か…
確かに特に何かに注目して聴いてはいないなぁ
なんか自分が踏み入れてはいけない世界な気がしてきたな

XBA-40なんかは結構気張って買ったんだが、もう最前線で使えないのか…
明日イヤホン見に行ってみるかな

アドバイスありがとう
若干ヘコみ気味だったけど、せっかく12万出したんだからzx2を楽しめるようにもう少し頑張ってみます

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:54:13.05 ID:hlPGEM5h.net
俺もZX2購入してヘッドホンとイヤホンのグレードアップを検討中です
ヘッドホンは同じソニーのA1で決定したんだが、イヤホンはまだ1つに
絞りきれていない。これは悩む

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:56:55.68 ID:rhDu8lR+.net
>>213
いやごめん、そう難しく考えることじゃないんだけどね。

ZX2は間違いなく良い音出すウォークマンだから、今よくわからなくても、ある時ふいに「あれ? 凄い良いじゃん 」みたいに感じる時がくると思うよ。
なぜかはわからないけど、だいたいオーディオの高音質に感動する時ってそういうタイミングが多いんだよね。
腕を組んで聴き比べしてるより、音質のこととか考えずに、無心でイヤホン耳に挿したリラックスした状態の時ね。

ちなみにイヤホンはXBA-40も悪くはないと思うけど、どうせもう既に2本持ってるなら、次はMDR-1A(ヘッドホン)とか試してみたらどうだろ? 大抵の人が気に入る優秀機だし。試聴機もいっぱい置いてると思うよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 06:42:26.33 ID:cT88xDqo.net
>>205
一度ガラスフィルム使うと世界が変わるよ

Amazonでやすいのあるんじゃないかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:34:42.31 ID:4GA+g2KC.net
ガラスフィルムは、指紋が気になったり、コーティングの剥がれの問題でやめた。
今は、ノングレアフィルムを使っているけど、大変使いやすくて良い。
映り込みしないので、とても見やすい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:51:02.23 ID:FiIoqu+0.net
コーティングしてないやつがいくらでもある。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:21:46.93 ID:OzsaEDqb.net
100khzが聴こえると勘違いしてる馬鹿がいるな
ケーブルで音が変わるなんて言ってたあいつと同一か?

い い 加 減 に し ろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:40:27.83 ID:iik9AXYB.net
で、出たー!試してないことは全部否定奴〜ww

100kHzは1Aのこと言ってるのか知らんけど誰も100kHz聞こえるて言ってないよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:50:39.75 ID:OzsaEDqb.net
アーホ
ハイレゾだからってヘッドホンもソニーか?
今のソニーのヘッドホンなんて聞けたもんじゃないわ
あの低音聴いて何も思わないのかね

クソ耳だわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:51:17.04 ID:OzsaEDqb.net
ハイレゾに踊らされた情弱クソ耳の巣窟だなここはwwwwwwwwwwww

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:18:51.08 ID:iik9AXYB.net
いやまあ1Aの低音がびみょいのは確かだけど
こう、シャキッと低音出して欲しいわ
ソニーのイヤホンヘッドホンはソニーの製品以外では性能が発揮されないクソ仕様

まあハイレゾだから全部いい!再生周波数が100kHzだやべえとか言って買ってる奴なんて一部じゃない?イヤホンヘッドホンのハイレゾ表記なんてなんのあてにもならんし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:26:02.58 ID:f1CTbwuH.net
まじで音いいわぁ
zx1の時はポタアンの方が音よくてサブ機として使ってたけど今回は十分メインで使える

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:37:54.64 ID:xeKKiK5w.net
俺はZ1000(HPの方)が好き

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:53:29.63 ID:E74m8pF3.net
ヘッドフォン直挿しならどれがベストだろう。
Z7やHD800は慣らし切れない。
今のMDR-1Aで取り立てて不満はないけれど、
まだ上があるんだろうか。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:56:52.44 ID:Af5+GlGS.net
>>226
3000円のヘッドホンでいいんじゃないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:21:18.77 ID:hL8gj1Bs.net
アナログアンプは通しても良くならないなぁ...

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:38:46.42 ID:rYyHznKU.net
SONYがハイレゾ謳ってから出したBA絡みは一個も持ってない。
あのボワボワした感じは何とも… Z5は視聴すらする気にならないけどどうなの? 
まあ良かったとしてもあの容(カタチ)は無いでしょ。

手持ちはEX1000、EX800ST、Z800、1RMk2、すべてダイナミック。
相性はやっぱいいと思う。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:55:41.36 ID:1Ea8Kgs/.net
>>229
最近のソニーは低音がダメダメだからな
価格cでも各機種が低音で叩かれてるが俺もどう意見だわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:22:55.38 ID:4TbHW7DQw
自分は、ZX1のときから、EX-1000使っていて、
ZX2に乗り換えてA3追加したけど、解像度と、
音場の狭さが、気になり、仕方なくZ5購入したら、
以外と、ZX2だと鳴らせて、音の厚みが出た。
たたし、購入直後は、低音が強く、その後
低音が、すっぽぬける。その後にまた、低音
が、適度に出て、スピーカーのような素晴らしい
バランスになるよ。EX-1000持ちで、ZX2ユーザーなら
Z5はとても気に入るよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:25:02.87 ID:AVCk3mD9.net
近々ZX-2購入予定ですが、皆さんケースって何使ってます?オススメとかあれば教えて下さいー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:26:09.43 ID:EZm5/RLa.net
ZX2+EX800STでCD音源を聴く。

これ最強。

ハイレゾには当面手を出さず、
マスタからハイレゾ相当で作られたハイレゾ音源の
市場が充実するまで待つのが吉かなと。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:49:06.27 ID:XiUoByFV.net
そもそもMP3の320kbpsで聞いてるからハイレゾいらね
CDと320を聞き分けられないクソ耳なもので

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:35:05.14 ID:3c4PdFmX.net
>>229
Z5とA2はいいがA3は微妙

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:48:00.23 ID:tQ61CF4y.net
>>226
ウォークマンスレで聴くな。ゴキブリ専用ポータブルセットになるぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:19:54.51 ID:pDEuySwU.net
>>231
A3もトータルでは音は良いけど、低音のボワボワはポタアン使わんと解消しないな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:20:49.77 ID:pDEuySwU.net
レス221だったスマン。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:52:06.50 ID:ZVIhlEnk.net
リケーブルしたらA3は素敵になる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:57:22.60 ID:RvW5qzg8.net
>232
なんだかんだで、手帳型の純正オススメ
渋すぎる面もあるが、ZX2にはめるとどちらも高級感が半端ない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:20:00.32 ID:Q5/u3wXq.net
高級感(爆)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:12:27.38 ID:rYyHznKU.net
>>240
外出時はいいけどクレードル買ったとたんに不満が出た。
どっかの口コミ見て買ったんだけど、外さないと入らないってのがどうもね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:37:18.96 ID:4GA+g2KC.net
確かに手帳ケースが一番だよな。
高級感という話もあるが、使い勝手や保護の目的、見た目も、
本体へのマッチ具体も言うことなし。
最近は少し革に使用感が出てきて、渋みを増してきた。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:52:34.38 ID:Q5/u3wXq.net
高級感(バンバン!)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:14:18.08 ID:1gFfWos9.net
>>233
中途半端に古いのはともかく新曲は殆どがハイレゾマスターのハイレゾだぞ?
かなり古いのはアナログマスターだから問題ないし
ニセレゾ音源なんか明記してないのはあんまりないよ
最近はCD買わずにハイレゾ音源買うことが多い
アナウンスなくてもハイレゾ出しそうな人はわかるしね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:18:19.11 ID:RvW5qzg8.net
結局、中途半端なものを買わずにしっかりしたものを買うのがいいよな
ケースはスマホなんかでも安物買うと次から次に欲しくなる
作りも見た目もまともなものを選べば目移りしなくなるもんな。
純正のやつはマグネットで留まるとこもポイント高い。
革もいいし、本体にかっちりはまる。クレードルの話もあるけど、
脱着が容易だからそこまで面倒でもないだろ。問題はストラップをつけちゃうとカバーが外せないことやな。
まあ、カバーを外したかっこうにしてクレードルに差し込むこともできるが。。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:52:12.42 ID:4TbHW7DQw
あのパフッて、閉まる時が上品でいいんだよね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:38:37.60 ID:7iIuJrGN.net
>>242
BCR-NWH10ならアジャスターなしにすれば革ケース着けたままでも入るけどな
公式の対応情報にもそう載ってるし
別のクレードル?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:48:38.10 ID:rYyHznKU.net
>>248

やっぱそうだよねー。おかしいと思ってた。
某量販店の若い店員と試してダメだったからその場では諦めたんだけど、
アンプ買ったらやっぱ必要でポチったんだ。
結構グラグラしてたのと、商品を開けてくれた物だったから遠慮しちゃったんだよね。

今から試します。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:01:49.72 ID:RvW5qzg8.net
前からある千円くらいのクレードルにははまらないぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:02:41.84 ID:RvW5qzg8.net
前からある千円くらいのクレードルにははまらないぞ
今の高いやつならハマるかもしれんけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:27:11.56 ID:7hvtAs/2.net
こっち使っちゃおうぜ。
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424581312/

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:42:29.26 ID:RvW5qzg8.net
そこは荒らされて終わっとるスレやん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:51:14.84 ID:HNA/sLlG.net
昔使ってたiCPF-NW001が使えれば便利だなと思ったけどダメだった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 03:57:41.24 ID:5DtaTONC.net
>>240
明日手帳型見にいってくる!
ありがとう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:33:38.21 ID:qbmXBtlg.net
先週あたりから電源入らないよ病にかかっている
運が良ければ2度3度押せば入るみたいな感じだ

高額商品なのに、品質管理なってないなあ・・・
まだ買って間もないので修理ではなく新品交換させたいが
無理だとの一点張りだ
チョー凹むわ・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:48:39.46 ID:qbmXBtlg.net
ソニー製品を購入したのは10年ぶりだけど
昔と全く変わって無くて非常にがっかりです。
10年前いやになった時の事を鮮明に思い出しますな。

また10年ほどソニー製品を購入する事はなくなりそうですな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:53:18.22 ID:RlmXpMKA.net
高い商品なのに品質管理がって〜・・・って100%を求めるのは馬鹿のやることでしかない

新品交換させたいけどって言ってる意味がわからん

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:08:40.94 ID:gDc8Cxe+.net
ヤフオクとかで買ったんじゃねーの
発売間もない故障なら速攻で交換できるし普通。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:37:30.64 ID:qbmXBtlg.net
店頭購入だ。

高額商品であり、使い捨ての機器でないなら高品質を期待するのは当たり前だと思うのだがね。
品質も値段のうちであろう。

だが、満たせていなかった。

不具合品であるのは明らかなのだが、交換を渋り、修理対応で済ませようとしている。
相変わらずの、企業姿勢であった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:39:50.48 ID:qbmXBtlg.net
高額商品であるのだから、高度な品質管理が求められるのは
当然のことだ。

たまたま不具合品を引いたのだろうと言いたいかもしれないが
ロットごとのばらつきは、この価格帯の製品では
許されないことだよ。
一応、フラグシップ製品を騙っているのだろう。プライドがないのかなあ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:48:08.31 ID:xd56rBwv.net
ホンとかなぁ。
俺の場合、電源はいらないとかじゃなくて、もっと些細な不具合で別にそのままでも良かったけど、
一応言ってみたら即交換だったぞ。
交換しないなんて信じられないな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:49:50.78 ID:UzBVATrx.net
>>261
いつ買ったのかが問題だろ(バンバン!)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:51:24.17 ID:1ZJHAkqn.net
やっぱ音楽は「CD持っててなんぼ」だろ

パソコンから曲選んで聴くとか面倒くさいしダサいし邪道すぎる
音質音質言うにしても、ハイレゾですべての楽曲揃えられる時代なんてとうてい来るわけがないんだから無理がある

CDぜんぜん持ってないと「お前、違法ダウンロードしたんだろ?」みたいな疑惑は常にもたれるし
それこそ「音楽ファン」を自称するなら、あってはならない汚名でありその権利を剥奪される決定的な証明になりかねない


ま、そもそもお前等が「音楽ファン」なのかどうか、ってのが一番怪しいんだがw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:55:58.08 ID:1ZJHAkqn.net
おまえら
 
・聴いてる曲のメインはアニソン、ボカロ、声優の曲
・「ZX2」所有
・音楽CDはほとんど持っていない、データのみ(違法DLの可能性大)



・聴いてる曲のメインはJ-POP(ややR&Bよりだがほぼ全般)、90年代前半までの洋楽全般
・「F887」と「F886」の両方持ち、邦楽と洋楽にわけて使用
・音楽CDは約750枚所有、持ってるCDのみをウォークマンに入れて聴いている


さてどっちが「音楽ファン」っぽいかなぁ?うーん?w

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:56:49.59 ID:DVzQwi+k.net
>>260
明らかなら交換してくれるだろよ
明らかじゃないんだろ?w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:04:00.06 ID:HWA0KzI2.net
まぁハズレを引いちゃったと思っておとなしく修理に出そうや。
そんなんじゃWestoneのイヤホンは買えないよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:07:54.35 ID:wJXuDpo2.net
こいつのストレージってTLC? MLC?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:30:39.39 ID:o+VLsj4P.net
macや任天みたいに結局は代替交換になるんじゃないの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:50:03.64 ID:RlmXpMKA.net
>>260
高額商品で使い捨てじゃないから高品質であるべきだって高品質だろ?
今問題になってるのは「品質」じゃなくって「信頼性」じゃないの?

普通に初期不良なんだから買った店に相談しにいけよ
言ってることがさっきから乞食丸出しでみっともないんだけど
100%不良品を出さない事なんざ不可能だっていうの
それをしろっていうのであれば価格が倍以上になってもたらねぇよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:39:48.21 ID:b1gDM+kF.net
慣らしなら400時間は経過している個体と銀座ソニービルでの店頭機とで
店頭機もそれなりにバーンイン終わってるってことで音質的な多大な差はないけれど
それとともに違和感のある船酔いするような音も同様だったから個体差とはいえない事象が放置されてるのは問題だと思う
自分ひとりなら個人の感覚の相性だろうし店頭機で問題なければ個体差で修理依頼すればいいだけだけど
店頭機で同様かつ同行した友人何人かも同じ感覚を訴えているので製品に問題があるのは確実
聴覚上から酔いを起こすのが常態だからオーディオとしてはあきらかに欠陥なんだけど
それがなければ音質としては上等な機種だからもったいない
これについてはメーカーがどういう対応するか聞いてくる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:43:10.15 ID:c7Z5GyrV.net
>>271
お前の聴覚が異常なんだよ、わかれよそのくらい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:45:35.13 ID:HWA0KzI2.net
一時期ツイッターでも話題になってたけど、気持ち悪い音ってどんな音だよという純然たる疑問が。
耳が良すぎやしないかそれ日常生活に支障を来さないのか大丈夫か。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:45:46.87 ID:RlmXpMKA.net
鬼の首をとったように音で気持ち悪くなることはあるんだ!って張ってたけど
アレは音がしないのに音がするっていう状況で神経がやられるだけですよ〜

船酔いするような音ってセンサー神経は耳ところにあるから
音のせいじゃなくってイヤフォンがあってないんだよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:50:00.86 ID:LxJLSZDf.net
前から言ってるけど、特定の音源とイヤホンの組み合わせで強く感じる事象なら仕方ないんじゃね?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:50:38.76 ID:LxJLSZDf.net
あとそのイヤホンのプラグと相性が悪いとか。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:52:18.52 ID:LxJLSZDf.net
人によって感じやすかったり感じにくかったりすんのは、それこそガラスをひっかいた音が耐えられる人と耐えられない人がいるのと同じようなもんで、たまたま当たる人が感じるんだろ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:53:32.33 ID:LxJLSZDf.net
こんなふうに条件が限定される現象なら、不具合と認識されなくてもしゃーない。
そういうのは無いにこしたことはないけどさ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:55:20.88 ID:LxJLSZDf.net
あと三半規管がーとか言ってんのはただの思いつきでなんの根拠もないね。
車酔いしやすくても感じない人もいるし。
ノイズキャンセルとかもて気持ち悪くなるのとも全然違う現象だろ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 13:38:01.03 ID:Qtv/9YhP.net
どこでの店頭購入かによるんじゃない?

ソニストと家電量販店じゃ対応も違うだろうし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:02:07.65 ID:xd56rBwv.net
なにかとケチをつける人がまだいるね。
アンチが作戦変更で、色々と言いがかりをつけている可能性もある。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:20:24.09 ID:W53AvBk8.net
http://www.advertimes.com/20141010/article172312/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:50:42.98 ID:b1gDM+kF.net
絶対に個人の聴覚のせいにする>>271みたいな奴が出ると思ったよ
だから前もって何人かの他人にも聞かせてどうよ?って聞いてみたら他のDAPと比べてZX2だと程度の大小はあれ酔う感覚はあると言ってた
その人それぞれでイヤホン変えてもヘッドホン変えても他のDAP…たとえばZX1なんかと比べても同様の意見だから
ZX2固有の問題なんだがな
それを感じない人は鈍感でただ良い音っていうレッテルを単純に信じ切れる幸せ者ってことでいいよ
自分はZX2はこの点さえ解消されれば根本的には良い音だとは思ってるから
音源限定じゃなくてZX2と、例えばZX2にPHA-1Aを接続して切り替えて聞き比べなんかしてみるとすぐわかる
ZX2の持つ音質差ではない違和感に気が付くはずだ
4極化したヘッドホンでも同様だから本体側の問題なのもあきらか

はっきり言うとアンチではないし悩みつつも毎日使ってる
良いものなのにそういう欠点が明白なんだからメーカーとして何とか改善手を打ってもらいたいというだけ
気が付かない人はそのまま気持ちよく使ってればいいんじゃない?問題があるかないかで言えばあるわけだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:53:34.45 ID:b1gDM+kF.net
orz
>>272だな
個人の聴覚差じゃないっての
比較すりゃすぐわかるレベル
これがわからないなら鈍感もいいとこだしそれで高音質だ!なんて喜んでたらギャグだよ
…と言ってるが開発がこの音で良しとしてリリースしてきてるので理解に苦しむわけだ
あきらかにおかしいだろって部分だけどな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:04:18.60 ID:RlmXpMKA.net
レッテル張った議論展開は馬鹿がやることだっていってるのに
未だにレッテル張った議論展開しようとしてどうするの・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:31:23.16 ID:c7Z5GyrV.net
ID:b1gDM+kF 必死だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:31:51.80 ID:ZXGhkh7C.net
この場合、問題提起してる側は解決を願ってるのだから
少しでも同じ違和感ある人は追って確認してもいいもので
それをアンチだのと封殺しようとする連中がバカだな

問題なく良いものが出たときはもちろん絶賛すべきなのだが
メーカーや製品は下手に甘やかすと次はもっとおかしなものが出るぞ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:35:01.70 ID:c7Z5GyrV.net
違和感を感じない → 鈍感でただ良い音っていうレッテルを単純に信じ切れる幸せ者
レッテル貼りわろた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:35:02.35 ID:RlmXpMKA.net
問題提起している側がって問題提起している側に問題があるのかどうかの
切り分けもせずにおかしいんだ!って主張してるから馬鹿じゃねぇのって言われてるのに
お前もさらにレッテル張った議論展開して馬鹿じゃねぇの

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:45:14.11 ID:wJXuDpo2.net
>>283
3文字で

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:46:29.13 ID:c7Z5GyrV.net
少し前にあった「ピピピ音」と同じ手法のアンチみたいだな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:53:41.09 ID:k/LYxBuv.net
その辺は心療内科行ってみるべきだと思う。
知り合いで特定の環境で変な違和感のする音がするとかずっといってたやつ精神疾患があって今治療してるし。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:19:54.96 ID:NW/tB5+8.net
具体的に誰の何という曲の何分何秒あたりを聴くと気持ち悪くなるのよ?体験してみたいわ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:25:28.33 ID:Nrc2lDxT.net
ID:c7Z5GyrVはこれに気がつかない鈍感な聴覚異常なんだな…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:27:36.03 ID:fGTYG/rE.net
ゲートキーパー発生中のようだな
ソニー製品スレが荒れてメーカーごと嫌われるのはこのせい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:36:02.86 ID:HNoMd68J.net
長文基地外も駆除しろ!GOKIBURI

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:36:22.81 ID:k/LYxBuv.net
>>294
いや、鈍感よりも過敏なのがマズイんだって。
普通の人が気にしないものを異様に気にしてそれが気になってどんどん病んでいって病院送りになったし。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:36:29.36 ID:duv/b4LK.net
>>283
なんの曲のどの部分なのか教えてよ
できれば追試してみるからさ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:45:57.87 ID:+R6tcFcq.net
船酔いするみたいとか、違和感だとか、
不具合を指摘するにしても、指摘の内容があまりにも曖昧だよね。
ピピピ音の方が、指摘の内容が具体的なだけ、まだましな方。

メーカーにしたって、船酔いするとか違和感があるとか言われても、
対応しようがないと思うよ。
具体的にどこがどうおかしいのか、指摘していないに等しいクレームなんだから。

使ってて気分が優れなくなるなら、使用をやめるのが正解。
機材に問題があるかどうかも定かでないのに、
あたかも機材に不具合があるがごとく発言するのは、いろいろな面で問題かと。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:57:33.78 ID:xd56rBwv.net
耳鼻科に行くべき。
イヤホンで直接音を耳へ伝えるので、音圧の影響で三半規管へ何らかの影響を与える
というのは十分に考えられる。
DAPのせいにする前に、自分の体をまず疑ったほうが良い。

↓ここにも大きな音と三半規管への影響が書かれている
http://www.byememai.com/various/vear.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:58:15.37 ID:z6pn4+QG.net
俺が言いたいことが全部>>299に書かれてあった

302 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/04/19(日) 19:17:42.76 ID:UJvoRvub.net
>>283
それさ、あまりにもボーカルがどまんなかにきて、バックバンドもあまりに立体的に定位するものだからまるでその場にいるように錯覚して酔うんじゃないの?
zx1だと横一列に定位してボーカルも広がり気味の定位だから、そういうのに慣れていたら2は酔うとおもうよ。
2の立体定位があたり前やという前提で聴いてみてよ!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:32:44.64 ID:iy1uRq/W.net
ZX2の奏でるサウンドに酔ってしまったぜ
って言い換えればなんか好印象w

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:31:31.68 ID:b1gDM+kF.net
>>298
そこまで言うなら…というより何の曲でも同傾向ですよ
…といっても曲を挙げろといわれたので一応上げるならJACO PASTORIUSのDONNA LEEでもThe Dave Brubeck Quartet のTIME OUTからのTAKE FIVEでも
Disco Ball(RR 20th Anniv. Mix)でもRYDEEN 79/07でも、とにかく何聞いても同じ
わかりやすさ・わかりにくさの違いはあるけどね
ZX1とだけじゃなくてソニー店頭で1Aとの比較でも他社DAPだとかスマホ比較でもよくわかる
さらに言うならイヤホン端子からアナログ出しした音をスピーカーで聞けばより効果が増すのでわかりやすい
ZX2でもWM-PORTからの出力でのアナログ出しでの音にはそういう効果は乗らないからイヤホン出力の問題なのは確実で
4極設計で指摘されてる”分離されたGNDが電気的に同一ではない”ことが原因としか言いようがないから欠陥って言ってるわけです
イヤホンやヘッドホンでの相性ではない点としてイヤホンジャックからスピーカー出しすればよりすぐわかる
まともなオーディオだったらこうはならないよ
PHA-3とかのポタアン持ってる人がいるならデジタル出しとアナログ出しで聞き比べてみるといい
アナログ出しのときはポタアンで増幅されてポタアンからでも気持ち悪いままの音が出てくるから

まあ>>303の言う状態に陥ってこれが良い音だと勘違いしてしまってる人が多いからこの指摘で反対されるんじゃないかとは思ってる
自分もはじめはZX2って独特の音するなあと思ってたけど聞いてて後頭部あたりが鈍痛するDAPとかおかしいだろとも思ってたからな
これを立体定位とかギャグで言ってんのか?ちゃんとしたオーディオを聞いたことあったらZX2をネタに吊し上げるギャグでしか言えない話だぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:32:07.35 ID:RlmXpMKA.net
これがいい音だと勘違いしての逆もまた然りでしかないのに
そうやってレッテル張り出すからばかにされてるんだと

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:33:48.35 ID:b1gDM+kF.net
ポタアンでの比較の場合はイヤホンジャックからのアナログ出しとWM-PORTからのアナログ出しを聞き比べてもらっても差がわかりやすいよ
この比較でイヤホンジャックからの音に違和感持たなかったらさすがに耳おかしいよってレベルなんで

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:40:02.79 ID:RlmXpMKA.net
WM-PORTのライン出力は後方互換性のために
44.1Hz/16bitになるはずなのでタダ単に情報量が増えたからお前の耳が耐えられないだけじゃん()

電気的に同一ではないからってバランスを全否定か・・・w
内部回路がわからないとどうなってるかわからねぇよwって言ってるのに
外側のプラグだけの勝手な妄想でいってるだけだよねw
分解してプリント基板からチップをきって中までの全ての電気回路調査してからいえよw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:43:19.81 ID:Qtv/9YhP.net
多分>>304は何とかして自分の理論を通したいんだよ

俺は耳鼻科をおすすめするが

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:45:31.08 ID:RlmXpMKA.net
そもそも「気持ちが悪くなる」っていう状態を示しているはずなのに
「わかりやすさ・わかりにくさの違いはあるけどね」っていってる時点でもう破綻してるんやで

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:47:45.51 ID:+R6tcFcq.net
>>304

あなたがZX2で音楽聴いてて気分が優れなくなるのは分かったから、
それがZX2のどこが、どのように不具合なのか、
きちんと説明したらいかがかね。

あのいかがわしいピピピ音騒動の時でさえ、
こんな音出てますというyoutubeがアップされてたよね。

正直、後頭部に鈍痛が出るとか、メーカーに文句言ったとしても
どうしようもないよ。
体調が優れないなら即刻使用をやめて、
医師の診断を受けること。

あなたのものと思われるレスをずっと見ていると、
本当にあなたは自分を客観視できてないね。
自分の感覚が正常で、原因は外部にあるという視点でしか物を見ていない。

ついでに、>>303に対する批判もあなたは述べているが、
あなたはそもそも、ZX2はいい音するから、気分が優れなくても
使っているという話だったんじゃないですかね。
それが、「これが良い音だと勘違いしてしまってる人が多い」とか、
本当に同一人物が言ってる発言ですか?

こういう発言の矛盾を見ていると、
あなたはZX2をけなすために、あることないこと言っているようにしか
考えられないんだけど。
風説の流布は、犯罪ですよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:23:04.02 ID:V6eWdogW.net
http://womancafe.jp/app/suiminapp/


この一番下の『好みの夢』を睡眠中に見れるアプリが面白い

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:27:42.81 ID:/5WHufKu.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:36:19.18 ID:gQFiEYHR.net
>>311
枕元にSRS-X1とか置いて使うと良さそう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:42:22.29 ID:KuGk9Yf6.net
気持ち悪くなるってな感想は判るな〜。

>あまりに立体的に定位する

まだまだ甘い2。
定位が悪い音だから気持ち悪くなるが,此の手の音を常日頃聴いていると慣れてしまっているから,気持ち悪くならない方々は耐性が付いているに過ぎないのですょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:45:43.36 ID:c7Z5GyrV.net
ヘンなのが居ついてしまったな
それに合わせるかのように単発も沸いてるし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:57:32.08 ID:RlmXpMKA.net
定位が悪いからって常日頃から左右均等に音が聞こえている人間なんていないんやで・・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:08:32.58 ID:Ndgk5VEu.net
WMPORTのアナログが後方互換で質が落とされてるなんてのも資料出せって言われたら出せねえんだろ
比較条件をきっちり出してるだけ>>304はZX2に真面目に向き合ってるんじゃねーかな
盲目的に良い音だと信じ込んで反対意見を潰そうとしてる連中が音にも製品にも真摯だとは言えねえな
ソニーもこんな連中にしか持ち上げられねえからいつまでも素人騙しメーカー扱いされんだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:15:34.42 ID:I4yOj76m.net
そういやWMPORTのピン数いつの間にか減ってるよな。
ピン数多い古いケーブル使うとコネクタ傷つくから気をつけろ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:31:58.53 ID:+R6tcFcq.net
なるほど、都合が悪くなると、
こういう風に話題を変えていくのか。

非常に参考になるね。
今度はWMPORTで攻めるわけですね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:40:16.00 ID:RlmXpMKA.net
>>317
単発で必死だなとしか言えないんだが

ソース出せないんだろ!っていうかアンチが必死に持ち上げてた誰かさんが
ハイレゾで出てない!とかいってたときに互換性維持のためでないよってさんざん言われてたでしょうにw

ソース出すならDesigned for WalkmanRのライセンシー取得してこないとだめだから
ちょっとお前、WMポートのアナログ出力でハイレゾ出てるのか取得して確認してこいよ

今までとの仕様共通化するんだからWMポートのアナログからハイレゾだすわけないだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:41:45.19 ID:RlmXpMKA.net
>>319
都合がわるいも何も
WMポートでのアナログ出力は昔から44.1/16だと・・・w

物理的に出力されるフォーマットが違うってしらんで騒いでるんかい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:46:45.29 ID:+R6tcFcq.net
>>321

自分はそれは分かってます。
あなたの意見は>>317に言ってやってください。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:04:36.66 ID:wJXuDpo2.net
長い
長すぎる
読むのめんどい
一人三行でまとめろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:16:28.00 ID:b1gDM+kF.net
WM-PORT出力でのハイレゾの有無でイヤホンジャックからの異音の件を否定したがってる人がいるようだけど
そういう問題じゃないんだな
だったらデジタルでDACへ出力されてハイレゾのままDAC側で処理される音がどうなるかとも聞き比べてみるといい
あとBTでの音でもいいや
当たり前だけどそれらの音はイヤホンジャックを経由してないから素直に普通に聞けますよ
ZX2そのものを否定してるんじゃないんだがね
イヤホンジャックからの音がおかしいと指摘してるだけだからね
もっともDAPにとってイヤホンジャックからの音が異常だと指摘されるのが致命的であるってのは正しいんだけど
だからこそソニーがこんな仕様でリリースしたのが信じられないってことでもあるんだが
イヤホンジャックからのこの音で良しとしているスタッフが後継機開発にあたってるとしたらもう今後期待はできないからな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:22:44.25 ID:2HjxDZv6.net
>>256
ソニースタとかで買っとかないとやばいパターンかもな
基板に少しでも腐食があれば保障対象外にされるんだよんね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:25:51.80 ID:Ql4pNie8.net
クソみてえなイヤホン使ってるからじゃねーの?
( ´,_ゝ`)プッ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:26:29.77 ID:Gj3qvcxQ.net
相も変わらず雑なQCすな・・・
アタリハズレとか、まるでヤバい会社の製品みたい
オモチャみたいな値段のものなら、まだ諦めも付くだろうけど。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:27:51.58 ID:duv/b4LK.net
>>304
Take Fiveであとで試してみるよ
なにを試せばいいかイマイチわからんが
定位かサウンドフィールドがおかしいってことなんか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:29:48.57 ID:c7Z5GyrV.net
みなさんも良く付き合うなぁ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:33:50.37 ID:Gj3qvcxQ.net
あからさまな故障不具合なら修理や交換に応じるだろうけど
ノイズレベルがどうとか、右と左のノイズレベルが違うとか
細かい不具合、ハズレ品については
黙殺されそうだな・・・

「異常なし」とか書かれて返ってくるだけと。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:39:36.66 ID:b1gDM+kF.net
>>328
いわゆる普通に聞ける3極イヤホンジャックのプレーヤーなどと比べてもらうと違和感がわかりやすいと思います
音源にかかわらず極端にわかりやすかったのはイヤホンジャックから外部出力でステレオのスピーカーから音出ししたときですね
鳴らした途端にうぷってきましたので
ぼんやりと頭が痛くなるというか、揺らされているような酔いを感じる音で出ています
スピーカーで出す際は別にDAPとでの比較でなくてもマトモなオーディオシステムとの比較なら問題ないです
音そのものに揺らぎがある感じでしょうかね…状況の表現が難しくてうまく伝えられないのがもどかしく申し訳ないのですが

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:53:02.46 ID:2HjxDZv6.net
なんかまた凄い奴が来てるな
ポータブルオーディオで酔うとかわけわからん
車でカーステとか聞いたら死にそうだな (´・ω・`)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:56:02.37 ID:DVzQwi+k.net
>>330
それ、この製品に限った話ではないやん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:29:30.87 ID:SyocwJwQ.net
機材の構成ぐらい書いたら?
Take Fiveで試したけど定位がおかしい感じは無かったけどね。
もちろん、吐き気は皆無でした。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:33:38.36 ID:SyocwJwQ.net
313とは別人ね俺。
アナログ出力のスピーカってアンプは何って事だけでもいいや。
そっちの方が興味ある。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:36:17.30 ID:jhmBvs/M.net
>>324
> さらに言うならイヤホン端子からアナログ出しした音をスピーカーで聞けばより効果が増すのでわかりやすい
> ZX2でもWM-PORTからの出力でのアナログ出しでの音にはそういう効果は乗らないからイヤホン出力の問題なのは確実で
っていってるんだもの。
WMポートとイヤフォンからは出力される音が物理的に異なってるのに
異なってることには気がつかないで気持ち悪いかどうかだけを問題としてるんでしょ?

だから、君が44.1/16とそれ以外の音を聞き分けられなくって
情報量が増えると気持ち悪くなってるだけなんだよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:51:50.06 ID:yoCXdezd.net
ZX2のアナログポートは24/96とかも対応してるはずだが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:54:54.74 ID:06JuB+Li.net
流れ無視して独り言

これ買って1カ月経つけど、CD音源で十分 音がいいですなぁ

iPhone用のAAC256ではちょっと粗が気になるんで、Alacでいい感じ

ハイレゾとAlacの違いは俺にはわからん~_~;

まあ、CD連装ウォークマンとして満足してる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:55:47.24 ID:jhmBvs/M.net
してないぉ
基本的に、過去の製品が44.1/16だからな

レビューでクレードルとかの話ならクレードルさん、デジタルっす

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:13:54.36 ID:yoCXdezd.net
>>339
そんなのは根拠にならんよ。実際に確認したことないだろ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:24:45.18 ID:oPj3nR7C.net
>>334
書けば?というお前がなにも構成書かない卑怯さは情けないと思わないんだ
おかしさがわからないのもその鈍感さだからだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:35:48.55 ID:w5Jc12XZ.net
スピーカーやアンプの構成書けって言う奴は論点すり替えだな
ZX2のイヤホンジャックからなら何に出力してもおかしい音なんだから
ZX2信者は不安定な音でラリって良い音だと絶賛してる恥ずかしい連中

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:55:05.78 ID:wSr60mvW.net
>>331
313だけど試してきましたぉ
3.5mm→RCAのケーブルは持ってないのでスピーカーは試せず
ZX2→WMC-NWH10→OPPO HA-1/Sennheiser HDVD800にて比較
イヤホンはRoxanne / Z5 / W60
曲はデイヴ・ブルーベック Take Five / 鈴木勲 バグス・グルーヴ / moraで配ってた電気機関車の音

音質は無視して音場と定位のみについて比較したところ…
ZX2はHDVD800に匹敵する広い音場、HA-1はZX2より狭く感じる
定位の揺らぎは全く関知できませんですた
もちろんその他の音圧やらの揺らぎもナシ

3.5mm→3.5mmのストレートでもあれば録音して波形を比較してみたいもんだが、それも持ってないので今は無理だわ

俺がクソ耳なのかもしれんがZX2やっぱいい製品なんじゃないの?
と、思いました。
だれか3.5mm→RCA持っててアンプに繋いでくれる人求む(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 03:33:41.90 ID:qOC5z0ed.net
WalkmanではZX2に限った話じゃないけど、24時間放置すると全曲シャッフルの曲リストを作り直すのはなぜなんだろう。
独自OSのAシリーズでは省電力のために電源落とすってのは理解できるんだけど、Androidではわざわざ曲リストをリセットしてるよね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 03:49:40.60 ID:5YVCupuo.net
>>344
シャッフルしたい人間にはどうでもいいことではないのか、それってw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 04:27:27.59 ID:qOC5z0ed.net
>>345
Walkmanに限らず、
シャッフルに使う乱数って(たぶんC言語標準のrand関数に使われてる線形合同法だと思う)偏りが激しくて同じ曲ばかり再生されたりするんだけど、
リストをシャッフルする方式なら偏りなく全曲聞くことができるでしょ。
でもそのリストが定期的にリセットされたら結局再生曲に偏りが出ちゃうのがちょっと気持ち悪いw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 04:58:24.47 ID:lXkJVTg1.net
ある一人のユーザーかアンチかがzx2を、イヤホンジャックでの接続で聞いたらすぐに酔うとかいう、音がいい悪い以前の問題のはなしして、それにアンチが大勢便乗してるんだよな

そんな酔うなんてこと試聴の時点でわかってたんだろうから買わなきゃいい話だし
大勢の奴が問題なく使えてるのに一人だけ酔ったように聞こえるっていうことからもそいつがおかしいってのはわかるだろ
明日平日なんだし耳鼻科行ってみりゃいい話じゃん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 05:33:36.42 ID:5YVCupuo.net
>>346
俺iphone6で2000曲くらい入ってるけど、偏ってること全くないからわからんかった
どんくらい入れてんの?乱数で偏るって意味わからんのだけどw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:11:30.30 ID:hW5I/YaB.net
>>343
手間をおかけしてすまない
わからなかったか…手元の自分の個体でもソニービルの試聴機でも同じ違和感があったんで個体差でないのは間違いないんだけどね
プリインストールの試聴曲でElephant RevivalのIt's Alive!のDon't Drift Too Farなんかでも同じだけど
つまり曲がなんであるかは関係なくてそれが感じ取りやすいかそうでないかくらいの差しかないんだが
ZX2のイヤホンジャックからの音は正常なシステムに対して全体的に逆相でつながってるかのような気持ち悪さがあるんだよ
実際にスピーカーでそういうシステムを組んだ時に出るような、常に脳に対して負荷をかけ続けられてるような気持ち悪さね
音場や定位はそれなりにまともに聞こえてるから余計に性質が悪いというかね
その負荷や違和感自体はそんなに重くないから気にならず長時間聞いてて馴染んでしまう恐れもある
ZX2をソースにデジタル出しして別のアンプにつないだときは当然そんな違和感はないんだけど
イヤホンジャックから別のアンプにつなぐとその違和感がより増幅されて出るからわかりやすくてスピーカーならなおさら、というわけなんだが

>>347
発表直後に予約してたから試聴して買ったわけじゃないんで
あと一人だけという決めつけも頭悪いよ
自分の聴覚の問題か?というのも疑ってるから友人にも何人かに聞いてもらってやっぱりZX2はそういうおかしな音してるって話になってる
ただ「おそらく単体でさらっと聞いてその違和感を『これが良い音だ』と信じ込んでる場合は知らんよ」って意見は出た
大勢の奴が問題なく〜というのもそういうことだろう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:54:03.39 ID:4J/ln6jW.net
いい加減、訴えられるレベルだぞ。
機器の欠陥?機種スレでほとんど同意者がいない時点で、もうちょっと自分を振り返った方がいい。
個別不良だと思うなら、修理もちこめ。
いい加減にしてほしい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 08:09:21.93 ID:ObMk6+Aq.net
>>349
イヤホンを4極にしてみたら改善しないかね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 08:19:02.80 ID:UXCW5/fF.net
友人とやらもかわいそうに。
こいつの面倒臭い性格知ってるから、適当に合わせちゃったんだろうなぁ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 08:31:06.26 ID:R+22dhUk.net
ゲートキーパー発生中
このスレは本当のユーザー1割未満ゲートキーパー9割以上で構成されてるからな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:25:55.42 ID:5OFIv8ko.net
4極イヤホン使ってるけどそんなことなったことないな
3極イヤホンでも同じだろうけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:38:34.16 ID:UXCW5/fF.net
>>353
その1割のユーザーも誰も同意してないじゃん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:02:46.15 ID:AGTymfZM3
>>349
ZX2が、低音生かした音の厚みを出す機種なので、もしやと思い試してみた。
プリインストールの試聴曲でElephant RevivalのIt's Alive!のDon't Drift Too Farですね。
MDR-E888(カナルではない)使用だと、確かに逆相ぽく聞こえるかも。
MDR-EX90SLかなり音質が締まって、まとまりが出る。
EDR-EX1000高い高音表現力と解像度、適度の低音で、気持ちいい。
XBA-A3低音重視で、分厚い音ですが、これもありかな。
XBA-Z5はA3に比べると、低音が大人しくなり、EX-1000に比べると高音が奥に引っ込んでしまうので、この曲には無難かな程度。
こういった空気感やギターのピックの弾きや穏やかな柔らかいボーカルの楽曲
だと、解像度が高く高音の特性が優れたモニター系のイヤホンなら、気持ち悪くないですよ。解像度が悪いとZX2の解像度の良さが、仇になりグチャグチャの混ざった音になり、音質が、ボケてしまうので、逆相見たい音になる。
EX-1000なら、きっとあなたの好みの音出してくれますよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:03:45.07 ID:jhmBvs/M.net
あれ?俺の言ってることおかしいか?

4極端子のプラグを使ったせいで電気的に同一じゃないグランドのせいで音がおかしいんだ!
気持ちが悪くなる音っていうのはwm-portと比べればわかる!
→WMポートはダウンサンプリングされてるからそもそも全く違う音だよ

>>340
じゃあほら動画で撮影しながらWMポートからの出力したものを録音してWaveスペクトルアナライザーでみてみろよw
一般的にWMポートの出力がイヤフォン端子とサンプリングレートも違うなんてこたぁ知られてること。
違うと主張したいならまず君が「対応しているんだ」ってことを立証しようね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:39:17.47 ID:qZ1Fg/XI.net
フルHDTVも出た当初リアルすぎて気持ち悪いって言う
人がいたからその類じゃないかね。
今でも液晶TVのノッペリ感が気持ち悪いという人もいるし、
その人には気持ち悪いと感じるってだけだろ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:44:14.98 ID:6+FM1RIb.net
やはりこれは否定できないな、うんうん

・ハイレゾ機だからってハイレゾで聴いてる奴なんてごくわずか。そのうちハイレゾは終了する可能性大。
・やはり音楽ファンならば、CDを持っていてナンボ。持ってない奴は違法ダウンローダーの可能性をぬぐえない。
・人によってはf880やZX1など下位機種の音が良いという人も。結局は音質ってのは「好み」なのか。
・「聴いてるうちに音が良くなった」というエージングは、実際はただの「耳がその機種に慣れた」だけの可能性あり。
・「ヘッドホンで劇的に変わる」なら、高級機種としての存在意義にも疑問符。どれが「正解」なのだろうか。
・せっかくの高級機種も、聴いている曲が低レベルで質の低いなアニソン、ボカロでは機種が泣くというもの。
・「すばらしい曲」を多く知っていなければ、ハードだけ揃えても全くの無意味。「知識」と「知恵」のレベルの差を知るべき。
・そもそも「持ち歩く」機種で10万円も出すこと自体が馬鹿げている。外に持ち歩いていないなら、本末転倒。
・本体に10万かけ、あとは違法ダウンロードで0円。これほど音楽に対するリスペクトの無いカスはいない。音楽を聴く資格も無い。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:50:00.84 ID:G2pIUm56.net
もうこれは電気信号をアナログ変換への経緯うんぬんではなく心霊的な問題だな
おまえの背後にいる霊が何らかの形で視聴感覚器に悪影響を及ぼして不快感を与えているとしか思えない
行くのは耳鼻科でも精神科でもなく最寄りの神社の祈祷師にお祓いしてもらえ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:52:18.25 ID:jhmBvs/M.net
>>359
あんさんもずっと必死だけど
> ・やはり音楽ファンならば、CDを持っていてナンボ。持ってない奴は違法ダウンローダーの可能性をぬぐえない。
ダウンローダーってDown+LoaderだからLoaderってルーチンだからダウンローダーだとソフトウェアになるよ
> ・人によってはf880やZX1など下位機種の音が良いという人も。結局は音質ってのは「好み」なのか。
好みだって前から言ってるのに上位を知らないってわめく馬鹿がわいてるだけだろ
> ・「聴いてるうちに音が良くなった」というエージングは、実際はただの「耳がその機種に慣れた」だけの可能性あり。
電解コンデンサ搭載機に関してはエージングの意味があるって前からいってるだr(ry
> ・「ヘッドホンで劇的に変わる」なら、高級機種としての存在意義にも疑問符。どれが「正解」なのだろうか。
出力部がかわるんだから当たり前だろ、出力部の設定値まで読み取って再生する規格は現状存在しない
> ・「すばらしい曲」を多く知っていなければ、ハードだけ揃えても全くの無意味。「知識」と「知恵」のレベルの差を知るべき。
好きな曲も趣味です、音楽に上もしたもありません。上とか下を作りたがるのは思考が貧困だと気づくべき
> ・そもそも「持ち歩く」機種で10万円も出すこと自体が馬鹿げている。外に持ち歩いていないなら、本末転倒。
何故一文で矛盾するのか?持ち歩く物に10万円は無駄!持ち歩いてないなら本末転倒って矛盾しすぎ
そもそも携帯電話だって補助があるから安く感じるだけで大凡10万前後だっつーの。
> ・せっかくの高級機種も、聴いている曲が低レベルで質の低いなアニソン、ボカロでは機種が泣くというもの。
好みに対してあーこーだいうとか君が貧しい人間ってことにしかならないよ
> ・本体に10万かけ、あとは違法ダウンロードで0円。これほど音楽に対するリスペクトの無いカスはいない。音楽を聴く資格も無い。
うん、なんで同じようなことを繰り返すの?ダウンロード販売とかがあることの意味を考えたら?

で、お前持ってないならこのスレに張り付くのやめたら?
みっともないよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:53:23.46 ID:6+FM1RIb.net
そもそもなんでオタクは、つまんない楽曲で満足できちゃうんだろーな

どう考えてもアニソンとかって低レベル(はじめからオタク受けねらい)だし低クオリティー(作曲家がひどい)なわけだろ?

だから音自体がショボいんだよな
いまだに小室哲哉時代みたいなテンポの早い、安っぽいデジタル音とか
そんなもんウォークマンで聴いても音質もくそもねーだろっていう

だいたい、元になってるアニメがなかったらどうせ最初から聴いてさえないだからな
たまたまアニメの主題歌だったりそれ用に創られたものだからお前は聴いてるだけだろと
おまえが好きなのは「その曲」じゃなくアニメのほうだっつうの

そんなもんには価値なんてねえにきまってるだろに
もっとこう、アイデアのすばらしさだったり、作曲家の才能を感じるようなものをなぜ求めないんだ?っていう

いつまで経っても「ぼく、カレーがすき!」「にんじん、きらい!」だけとかお子さますぎるな

ま、自分には感性や才能やセンスが無いとかあきらめちゃってっから、そういうところから抜け出せないんだろーけどね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:55:29.38 ID:jhmBvs/M.net
>>362
>そもそもなんでオタクは、つまんない楽曲で満足できちゃうんだろーな
そもそも何故オタクはつまらない楽曲で、満足できちゃうんだろうな

日本語ぐらいちゃんと使おうな?
人間大体なにがしらのオタクでお前も主張だけ見れば楽曲オタクなんだけど。
自分の上に置いて誰かを下に置こうとする論理展開は馬鹿のやることだからやめとけ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:03:50.17 ID:6+FM1RIb.net
>>361
ハァ?
違法ダウンロードの「疑惑がぬぐえない」ことに反論しても無駄だぞタコ
そもそも俺は別に「全員が100%違法ダウンロードしてる」とは言ってないからな

だが「疑惑がぬぐえない」というのは圧倒的事実であり、確実なこと
そしてそこが問題である、ということなんだよねえ

ほかの部分にしても「可能性がある」とだけ書いてるだけだしな
音質が良いと「思いこんでる」とか「自己満レベル」や「勘違い」や「気のせい」はあるかもしれないよね、みたいな


むしろこういうことを提唱したり、投げかけておくことのほうが大事だからこそレスしてんだよ

おまえらの信じてることなんてしょせん「知識レベル(笑)」でしかないってことだよ
本質や真理にはとうてい及ばない、お子さまレベルだなまさに

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:15:04.94 ID:6+FM1RIb.net
>>362にしても例えばだが、誰かがこの部分を目にしたとして

>だから音自体がショボいんだよな
>いまだに小室哲哉時代みたいなテンポの早い、安っぽいデジタル音とか
>そんなもんウォークマンで聴いても音質もくそもねーだろっていう

「え、そうなの?俺の聴いてる曲ってノリノリでイケてると思ってた。そういえば昔の小室っぽいな・・。
 これって安っぽいの?マジ?ほかのJ-POPとかって、もっとイケてるのかな?俺って損してた?」

とかちょっと思う奴とかいるかもしんねーだろw

そのときはショック受けたり、ひどいこと言われたって感じるかもしれねーけど、
あとになってみれば気づかせてもらいましたって感謝さえされるかもしれねーわけだねえ

ただ単に俺にバカにされてるとか攻撃されてるだけとか思ってるような奴ほど、
人の意見がまともに聴けない中身スッカスカ野郎だと思うぜ
成長しないタイプだな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:28:29.06 ID:lXkJVTg1.net
長文ウザい、zx2に関係ある話ならともかく変な話すんな、消えろセンスなし低脳

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:29:00.21 ID:TCGE2uqS.net
本日のNG推奨ID:ID:6+FM1RIb

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:35:33.93 ID:GNTdxS++.net
気持ち悪い音の流れもっと続けてくれ
F880はもういいよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:41:29.74 ID:lXkJVTg1.net
まだ気持ち悪い音の話のほうがましだわ F880君はちゃんとあっちにもどってくれ、構ってちゃんまじうぜえ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1428056616/

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:42:37.76 ID:8IXAZDWS.net
この馬鹿の自演長文会話を何とかしろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:49:07.54 ID:qBvV50fX.net
F880くんが>>361のまともな返しに全く対応できてなくてわろた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:02:41.68 ID:yoCXdezd.net
>>357
可哀想な奴だな、本当に知らないのか。ZX2だけじゃなくてA10も対応してるぞ。ZX1やF880は確かにダウンされるが。
少なくとも96kHzまでは買ってすぐに自分で確認した。192kHzは録音機器側が未対応だったから確認してないが。
SACDソースと思われるflacのファイルで確認したんだが、特徴的な40k辺りの広域ノイズが乗るから一目瞭然。

別にあんたのだけは非対応で16/44.1ということでいいじゃん。俺は困らん。
最近話題になってるパンの振れとか位相のズレとかが確認できるかは夜にでも調べてみる。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:04:02.41 ID:jhmBvs/M.net
>>372
自分で確認したじゃなくってちゃんとソースを出そうね
一般的にWM-PORTからアナログだししたら44.1/16になるから
出るって事を証明したければ君がさっさとソースを出さないと反証する必要もないんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:24:55.28 ID:yoCXdezd.net
わざわざ録音してやったわ。面倒なんで後はもう知らん。

http://i.imgur.com/Shr03sO.jpg
http://i.imgur.com/nmh4c9s.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:26:30.24 ID:jhmBvs/M.net
> SACDソースと思われるflacのファイルで確認したんだが、特徴的な40k辺りの広域ノイズが乗るから一目瞭然。
SACDのリッピングをどうやったの?
コピープロテクトの解除は現行法上アウトだけど大丈夫?
堂々とコピープロテクト解除しました!っていっちゃってるんだけど。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:29:05.20 ID:jhmBvs/M.net
>>374
だから、動画撮りながらやらないとだめだっていってるのに。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:34:30.78 ID:yoCXdezd.net
>>375
リッピングしたなら、「思われる」という表現はしてねーよ。初代PS3持ってないし。
ソースはこれ。
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml99214/

>>376
頑ななだけのお前の要求に合わせる必要なんて無い。最低限自分の書いた内容に信憑性を持たせる為にしたこと。
主に他のスレ住人に対してな。夜までレスできない、まあそもそもこれ以上付き合っても時間の無駄っぽいから丁度良いが。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:39:08.50 ID:p1G71ddh.net
データだけ持ってたら普通はレンタルか人に借りたCDかを考えるもんなんだけどな
こいつの住んでるところがとんでもない田舎なのか
それともとんでもなく狭い世界観の持ち主なのか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:49:00.20 ID:8RK/61udD
多分気持ち悪い音は、高圧縮音源時代の音の特性に
合わせた、イヤホンやヘッドホンかもね。
アンプやスピーカーの組み合わせも特性があわないと、
苦手な、音域を増幅すると、嫌な隠りがでて、不快。
今まで削られた、音域でも聞こえる聞こえないは、ともかく、
しっかり音として出力されてなければ、可聴域は、隠り
非可聴域は、不快な気配として、感じるのかも。
EX-1000がわりと、万人受けしたのは、音源にたいして、
余計な味付けをせず、音の輪郭を性格に表現するので、
何の音なのか理解出来ない音がでない。
ZX2のイヤホン出力は、解像度が悪い機器とは、
相性悪いよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:05:47.30 ID:InsOkq2S.net
XperiaZ4が発表されたけど面白い機能がのってるね。
接続してるイヤフォンに自動で最適化した音を流してくれるってやつ。
これまでも接続機器を指定できるプレーヤーアプリはあったけど、そっちは手持ちのイヤフォンが登録されてなかったらどうしようもないからね。

この機能は次のウォークマンにもくるのかな
あとZ4のDSEE HXは96KHz止まりっぽい?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:28:28.22 ID:6/KM6Lla.net
ZX2のDSEE HXって192Khzまで拡張?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:20:06.20 ID:InsOkq2S.net
AVwatchの記事には96って書いてるんだけど、ITmediaだと192になってるなあ。
AVwatchの記述は再生周波数でITmediaがサンプリング周波数で書いてるだけかも。ごめん、たぶんZX2とDSEE HXは変わらないね。

>>381
そのはず。でも普通のCD音源(44.1kHz)の場合は176.4kHzになるのかな?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:12:56.53 ID:grnkYI6Q.net
なんか以前から決めつけ君がいるね。
そもそも違法ダウンロードの低音質をこの機種で楽しむかね。
そんなもんスマホでもいいわけだし、VITAでもえーわ

それにアニソンしか聞かない?
このてのDAP買ったら、音楽もだけど高音質の音源欲しくなるだろ。
クラシックやJAZZを聞くきっかけになった人もいるだろう
勝手に決めつけてるのは構わないが
君が基地外だと決めつけさせてもらってもかまわないよな?
君の言い回しを使わせてもらえば、君は基地外じゃないという証拠がないわけだからww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:14:22.06 ID:6+FM1RIb.net
ハァ?返しってこんなかんじ?

>>361
>ダウンローダーってDown+LoaderだからLoaderってルーチンだからダウンローダーだとソフトウェアになる

バーカ
そりゃ「ダウンローダー」って単語であって、俺のは、「違法ダウンローダー」だタコw

つーかこの幼稚な揚げ足取りのどこが「まともな返し」なんだ?
何一つ反論できてねーじゃねえか

どうせ違法ダウンロードばっかの奴ばかりなんだろうなここ

本体は10万円で買って、あとは0円音楽生活か
年間40万はCD購入に使ってる俺とは大違いだな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:20:00.35 ID:6+FM1RIb.net
>>383
どうせハイレゾでさえ個人間でダウンロード共有とかしてんじゃねの

「俺も違法ダウンロードしてる奴は軽蔑している。音楽にはちゃんと正当にお金払って聴いてるよ」
な〜んてレスが今まであったか?w

しかもこの場合、「俺はやってない!!」って自己弁護よりも、
むしろ「俺も違法ダウンロードは軽蔑している」のほうみたいなレスが全然でてこないことが問題

「いかにも」だぜ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:25:06.45 ID:5OFIv8ko.net
アンチがわくと人気だということがよく実感できるな
さすが良い機種

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:45:32.40 ID:FMsRywWAS
ZX2で聴くクラッシックとジャズは、最高だよね。
過去にきにいった楽曲は、いい音源で販売されたら、
つい買い直しちゃうね。
CD音源出すら、中途半端しか再生出来ない最近の
ポータブル業界の中で、ZX2の再生能力は納得できる。
難点は、イヤホングルメな所だな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:31:23.47 ID:TCGE2uqS.net
>>374
これなんというソフト?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:37:27.62 ID:6+FM1RIb.net
まぁそれくらい音楽に金かけれる俺ならべつにこれ買ってもいいんだが、
外に持ち歩く機種だから落下や紛失が怖すぎるので結果F880くらいでいいだろと

そりゃあまりにも音質に差があったら俺も考えるが、現実はF880もふつうに高音質でもはや違いは「気のせい」レベルだもんなw
ファッションでいうと、ハイブランドと日本製ブランドの違いみたいなもんだろ実際

F880クラスの価格なら仮に故障などしても買い換えやすいし、新機種が来年出たときなどにもすぐに対応しやすい
10万のやつ買っちゃったら3年とか使わないと元取れないだろ?しかもバッテリー寿命もあるし

それと音質よりも、持ち歩く曲数や持ち歩く曲の中身にこだわってる俺なので、そこを重視しすぎるとバランスが悪くなるっていう結論
単純に家で「音楽を聴く」なら、コンポ+CDっていう基本形態があるしな

どうせ10万出すなら、コンポとかスピーカーに金かけたほうが圧倒的にいいだろていう
外でイヤホンつけて聴いても雑音入るから、細かい音質の違いなんてどうせわかんねーんだし

ま、世間一般のZX2持ちは、ふつうに仕事もしててお金に余裕ある独身男性とかなんだろうしそこは否定はしない
でもお前等はどうせ中身は違法ダウンロードだからこそこの機種が買える、貧乏自己満オタクでしかないんだろw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:45:51.54 ID:6+FM1RIb.net
あ、それと決定的な要素に「重さ」もあったな

なんかDSとかそのレベルの重さだろこれ?音楽プレイヤーでそれはないだろと
落としたときの衝撃もおっそろしいわ
ごっついケースつけてないと確実に破損か?見た目もダッサくなっちゃうねえ〜w

てなわけでどうせ家でしか使ってないんだろお前等も
家専用ならそれこそ買う必要なんてなくなっちゃうよなー
寝る前にちょっとだけ聞くためだけに10万とかね

ま、どうせすぐにZX3が出て「旧型w」とか言われちゃうんだろうな
そこのプライドだけでまたこいつらは10万出して買い換えるられるのだろうか?微妙ですねえ〜w

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:18:56.08 ID:xCnGSFih.net
軽蔑していなければ違法ダウンロードしているというトンデモ理論
本当に頭がおかしい
コイツがキチガイの自覚を持つ日は来るのだろうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:44:06.97 ID:eHakpCN3.net
>>390
いや、普通に買い換えるけどw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:44:46.58 ID:lXkJVTg1.net
結論 長文基地外にまともな返しを望んでも無駄

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:51:47.50 ID:/qRtbA0a.net
319だけどね。

オカルトエスパーの検証にいちいち面倒くさいよ。

313さん。お手数お掛けしてすみませんでした。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:52:02.78 ID:lXkJVTg1.net
>>389
え、おまえZX2落として買い換えられないの?その程度しか金もってないんだったらグダグダ言わずにそのF880とやらつかっとけや
お前には分不相応なんだよ
買えないやつの僻みほど買ってる俺らからしたらメシウマだわ 
ちょうど飯時だし、お前が音楽とファッションは〜とか俺はこうだから〜とか言うたびにご飯が進む

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:57:45.04 ID:/jbNS6Hw.net
違法ダウンロードも割れも軽蔑してるよ。
ゲームも割ったことないし、田舎だから返しに行く燃料代惜しくて、買って帰ってる
多少興味あるくらいの古い曲なら中古を物色したりな。
コレクションとしてもCDが好きなんだわ。所有欲でもね。
違法ダウンロードを軽蔑するコメントがないからとかなんとかいうけど、それはないのが当たり前。初めからある前提で話してる奴に、違法ダウンロードは軽蔑してるとかってより、はぁ?なにいってんのって気持ちにしかならない
共有とかいうが、俺の周りにハイレゾ聞く奴も、俺と音楽の趣味が同じやつもいない。なのに共有とかwww
勝手に決めつけのキチガイなのはよくわかった
CDたくさん持ってるって?20年ちょいでダンボール8箱になってさ、気に入った曲を全部入れたくてこれをかったんだぞ。
CD枚数なら俺も負けることはないな
ゲームも数百枚、DVDなら2000枚はある
それをわざわざ自慢したことはないけどな。お前みたいに
CD買った枚数を自慢するのって貧乏くさいぞ。携帯のケースを変えたことを自慢する高校生みたいだわ。
もち出しはf880で十分ならそれでいいやん。俺は軽さならzx1、もち出しやすいときならzx2と分けてるけどな。
外で使うのは、車でも使えるからだよ。
君と違って、俺は日産純正のboseにBluetoothで繋げても使うから。
君は車あるの?カーステレオは何を使ってるの?
部屋のコンポとCDの枚数しか自慢できるものないなんて悲しいよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:01:15.03 ID:/jbNS6Hw.net
zx2買ったからCD買えないから違法ダウンロードに決まってるとかww
そんなわけないじゃんwそんなんなら
はなから安物買って違法ダウンロードして出費抑えるだろw
発想も財布も貧しい人だよな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:40:26.36 ID:FMsRywWAS
欲しかった性能が、予算が許せる範囲なら買うな。
ZX1で、満足してたらZX2に手は出さないし。
発売前からZX2の商品説明読んでピンときたよ。
おかげで、手元に来てから速攻イヤホン、ポタアン
ヘッドホン試聴巡りになったけど。
まあ色々ためしたり、悩んだりできる商品は個人的には
楽しいけど。残念ながらそれなりに予算掛かるね。
僕は、カーオーディオやら、イヤホン買い足す事に
なったし。
趣味の道具は、個人の需要にあえばいいのでないかな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:56:13.27 ID:FMsRywWAS
>>396
そうそう!!車の中のCD下ろせて、スッキリするし、
気軽にアルバムかえられて、いいよね♪
残念なのが、LDAC対応機種が無い事だな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:21:17.40 ID:WRcjMrB9.net
年間40万はCD購入にかけてるらしいけど、そんだけ買ってfシリーズ2台持ちで容量足りてるの?
色々矛盾してる気がして話にならないけど、とりあえずその大量のCDを写真に撮ってアップしてみろよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:52:09.40 ID:lXkJVTg1.net
>>400
ああ、彼は全部64kbpsに圧縮してるから大丈夫だよwwww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:08:09.01 ID:6+FM1RIb.net
>>396
ハァ?
オメーには言ってねんだよバーカ

つーか、読む人のためにちゃんと行間とか開けろっつんだよお前

長文を書くなら書くだけの、ルールや配慮もそれなりに必要なんだっつのw
そういうところにこそ、人間の基本的な出来っつーか、育ちや考え方もモロに出ちゃうんだよねえ


つーか大切なCDを段ボールに入れてどーする
ディスクやケースに傷がついた瞬間に価値はがくっと下がるんだぞ?

ボロボロすぎてお前の持ってるCDなんて一枚10円だろ、引き取り料w
すべてのCDをクリスタルパックで保存するのが常識だぞ?忘れんじゃねえよタコ

ま、どうせお前の書いてることなんて俺への対抗でしかねーから、何一つ信じてねーけどねw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:17:30.92 ID:6+FM1RIb.net
>>397
「中身は0円で済むからこそ、本体には金かけるのもいいな(所有欲)」って考えるのも全然ありえる

特に、常にネットにいるPCの前にはりついてるような奴はデジタル物には目がないからな
常に性能の高いPCとか求めるような奴よくいるだろ

お前等の中の多くも、実際そういうところからきてる所有欲からと容易に推測できるからこそ言ってる
実は「純粋な音楽ファンとして」ではない、っていう


>>400
まだすべてを入れてるわけじゃないからな

つーか俺は自慢なんてしてねっつの
むしろこれが当然の姿というか「ふつう」だろと

「え?音楽ファンのくせにCDぜんぜんもってねーの?恥ずかしいw きっと違法ダウンロードしてんだろね」
と言ってるだけですがなにかw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:48:05.82 ID:WRcjMrB9.net
「cdを持っていない」は「違法ダウンロードしている」の必要条件でも十分条件でもないぞ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:50:09.43 ID:WRcjMrB9.net
つか都合よくスルーしてんじゃねぇよ
綺麗に保存して価値のある大量のcdとやらは本当にあるのかよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:51:58.48 ID:xI7Mpe38.net
>>403
まあこいつが違法ダウンローダーではないという証明は全くされてないけどな
ひたすら不毛な空論だけを繰り返している貧乏人だということは間違いなさそうだが

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:01:21.02 ID:xI7Mpe38.net
>>403
セルCDアルバムが7.500枚だっけ?
もしID付きでうp出来たらお前に音楽を語る資格が十分にあり違法ダウンローダーとやらを蔑む気概も認めよう
100%不可能だろうから言うがどうせこう言うんだろう?
おまえらに認められても何のメリットもないと

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:02:26.15 ID:yoCXdezd.net
>>388
Adobe Audition CS6 だよ。音楽制作向きじゃないけど、すでにあるものを編集したり修正したり調べるのに便利。
周波数を目で見ながら選択して特定のノイズを消したりもできる。ハムノイズとか時報とかピンポイントで消せる。
バッチで複数ファイル一括の音量調整したりとかもできる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:08:03.46 ID:Esau3401.net
貧乏人をイジって楽しむスレかよw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:09:34.58 ID:grnkYI6Q.net
持論を繰り返すだけの奴にマナーとかいわれちゃったwww
俺はCDなんてうったことないけどなww
アーティストリスペクトしてますからww
それに、ケースに傷が着いて価値がない?
価値があるのはCDでもケースでもなく、
中に入ってる音源じゃないの?
いろいろ矛盾してますね。全部のCDを棚に入れるよゆうないしな。DVDもあるし
それらをある程度の音質でまとめたり、ハイレゾ購入のためにzx1から買い増ししたんだがな。俺も年間で相当CD買ってる。
他の人が言うように、容量たりんやろ?
頭の中身と同じでさwww
いくらでもつっかかるのはいいけど、お前がzx買えなくて、違法ダウンロードしてるやつかもしれんて思われてるんだぞw

あ、わすれてた

お ま え R O M 専 に 笑 わ れ て る よ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:11:43.50 ID:GNTdxS++.net
価値があるのはCDでもケースでもなく、
中に入ってる音源じゃないの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:14:01.61 ID:jhmBvs/M.net
>>377
いや、e-onkyoって別にSACDからリッピングしたの売ってるわけじゃないですし。

かたくななまでにってだから、お前が論陣張ってるから
お前がやった結果じゃ録画データまでないと証拠にならねぇよっていってるの。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:16:55.84 ID:oCqmUpEn.net
ZX2でスマホ対応4極イヤホンのが3極の普通のイヤホンより音いいというより音が正常なのはガチ
残念ながら下手に4極なんかにしたのが裏目に出とるね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:17:29.21 ID:Esau3401.net
貧乏人と偏執狂かよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:22:04.89 ID:SP8w1lbw.net
ざーさんの2ndアルバムはmoraでハイレゾをダウンロードしたけどCDはいらね
3rdももうすぐ販売されるけどCDは買わない。歌声は好きだけどアイドルではないからジャケットは必要ない。それよりハイレゾのほうが重要

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:25:52.68 ID:VnBSXa8z.net
中古で昔のCD買うとたまに
パッケージには表記ないのに
中身がCCCDな時があるからな
よく確認しない自分が悪いんだろう
けどイラッとするわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:36:05.93 ID:6+FM1RIb.net
ハァ?CD7万5千枚?そんなに持ってるわけねーだろw
今750枚くらいじゃないか?ちゃんと数えてないのでわからんけど

というより、「買うだけの価値のあるCD」自体が、そんなには無い

あっても1千枚程度だろな
クオリティーレベル的に3軍クラスのCDもとりあえず買っとくってなノリで集めたら、それこそキリがない

CDは「持っとく」のは大事だが、ただ数集めりゃいいって話じゃねんだよタコ

状態の悪い中古CDならそれこそ100円でも買えるんだぞ
だからこだわりの無い奴、価値を感じてない奴ほど「100円でもいっか」となるわけで、そこにリスペクトなんてねっつの

市場に品薄状態でどうしても中古でしか手に入れられないようなCDなら中古でも仕方がないだろうが、
それだとアーティストに金が落ちないからできるだけ新品で買うのが基本だな

ま、俺はほぼDVDつきだったりの初回盤で集めてるし、新品に近い状態で保存してるけどな♪

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:37:23.16 ID:Dk2BX6zg.net
お前ら優しいな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:49:14.01 ID:xI7Mpe38.net
>>417
まだいたの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:59:41.52 ID:hq7Hh4L/.net
もちろん俺もDVD付きだ。当然だよなw
誰も安く買いたいから中古を買うわけではない。
新品かえるなら発売日に買ってるしな。市場から新品が消えたから仕方なくだ。

しかし、750枚くらいで語ってたのか。
価値のないものを買えとは言わんが、いろんな音楽に触れた方がいいぞ。
その手持ち枚数で、そんだけCDに費やしてるのなら、まだ若いんだな。
それにしても、今年間40万もつぎ込むほどのいいアーティストいるのか?
それこそ適当に買いあさってるようにしか見えんが。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:01:01.13 ID:6+FM1RIb.net
大事なのはこの「価値を感じるかどうか」だな

「ただ好きだから」じゃねえよっていう
「好き」と「価値がある」が限りなく一致してなきゃ俺としては納得しねえんだよな
ふだんからそういう意識で物事を見てるかどうかでかなり違うだろーね


っていうか俺のレスってすっげー役立つと思わね???
この「お店のようにクリスタルパックでCDを保存」ってのも、意外とやってない奴多いんじゃないか?

やっとかないと経年で傷だらけになるぞ絶対
そういうのも俺のレスを見ることで気づけた奴もいるかもしれねえだろ?w

あ、それと今から西野カナの初回1stやSuperflyの1st、Happinessの1stを新品状態で買うのは厳しいぞぉ〜?
ま、どー考えても価値のなさそうなアニソンやボカロしか聴いてないようなオタクちゃんには無関係かなw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:09:19.63 ID:zRLAdvjd.net
STAP細胞はありまぁす!より酷い口だけ野郎だなー
持ってない枚数のCDを持ってる持ってる言って証拠を出せない時点で全部嘘だろうと

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:10:44.15 ID:6+FM1RIb.net
同じ長文でも中身があるかないかは一目瞭然だな(ゲラゲラ

俺はふだんから奥深く物事を考えているので、どんなジャンルの話題であっても
常に自分の考え方や物事の真理っぽいことまで語れるわけで

ま、薄っぺらいくせに無理すんなよ>俺に対抗するためだけにCDもってることにした奴w

自分の中身は自分でしか磨けないんだぜえ〜!?
とりあえずもっと「努力をすること」だな、おまえらにはそれが圧倒的に足りないわ

何も努力しないような奴には、向こうから何もやって来てはくれはしないんだぜぇ〜?

(今、好きだから)向こうから勝手にやってきてくれるアニソンしか見えてないんだもんなぁ?そこに価値はあるのかーい?w

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:18:17.44 ID:6+FM1RIb.net
一応自分で補足しとくが、

>あ、それと今から西野カナの初回1stやSuperflyの1st、Happinessの1stを新品状態で買うのは厳しいぞぉ〜?

このへんの初回盤が品薄だったりプレミア状態だってことは、ふだんから広くCDを買ってる&チェックしてなきゃ知れないことだからな

その時点でそろそろわかってほしいもんですけどねえ〜?俺がちゃんとCD持ってることくらい
こういうのは知識っていうより「知恵」とか「経験」なんだよな

あ、それとクリスタルパックはアマゾンにあるやつはやめといたほうがいいぞ
某関東にしかない大手CD店に売ってる奴がベストな!(これも「知恵」ね♪

君たちからもたまにはそういった「見るべき価値のあるレス」をたまには見せてほしいもんなんだけどねぇ〜?はぁ〜あw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:21:28.13 ID:Ep1uUu21.net
まあ実のところ小金持ちのオッサンだます為の商品だとは思うよ
大金持ちでは無い所がポイントやね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:45:30.43 ID:6/KM6Lla.net
いやーしかし、レア音源もDL配信で割と容易に入手できるようになったのは良い時代だねぇ...

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:47:40.52 ID:hp6WruR4.net
実際に音聴いて買って満足してるので騙されたとはこれっぽっちも思わないわけだが。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:49:31.82 ID:Ep1uUu21.net
はいはい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:57:14.58 ID:Esau3401.net
おまいら荒しに優しいのな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:22:15.80 ID:GDxeC1di3
大金持ちなら、家買って防音室作って据え置きで
遊びたいです。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:09:23.29 ID:lXkJVTg1.net
>>402
顔真っ赤でレスして楽しいれすかぁ?wwwww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:11:38.24 ID:hW5I/YaB.net
>>351
ヘッドホンは4極化したのと3極のままの同機種を持ってて4極だと多少マシになるのは確認してるんだけど根本的には解決されないんだ
今日いくつかの量販店でZX2を聞いてきたけどやっぱりどれも同じように気持ち悪かった
それでマイク付きイヤホンで音が良かったとかいう冗談のような話がZX2が出た直後くらいに出てたのを思い出して
ビックカメラでスマホ向け4極イヤホンとそのベースになった3極のイヤホンを比べてみたらスマホ向けの方が全然マトモに聞こえた
ヘッドホンの方は4極化した意味がほぼなくなるんだけどプラグのGNDを片方外してどちらか1極にGNDの結線を集中させようかと考えてる
プラグのもう片方のGNDは解放してしまおうというつもりで
メーカーが4極構成は誤りでしたと認めずこのまま売り続ける限りはそれしか解決策は無いように思う

ちなみに4極や擬似4極やバランスがダメってんじゃないです
HiFiMANのとかPHA-3は聞いてもそういうおかしさや気持ち悪さはまったく感じなかったので

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:12:29.91 ID:VnBSXa8z.net
音楽を普段から聴いてると
心の広い人間になる
小学生の時によく音楽教師が言ってた
けど実際そんなことはないな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:13:54.63 ID:lXkJVTg1.net
>>413
めっちゃ気になるんやけどこれマジなん??
ケーブルつけかえれるイヤホンとかやったらリモコン付きとなしのやつ大抵ついてるやん。
それのリモコン付きのほうがZX2では音がいいってことなの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:15:56.86 ID:hq7Hh4L/.net
>>421
知ってるよ。ダウンロードで買おうかと思ったけど
付属のDVD欲しかったから仕方なく中古で買った
ちなみに新品定価で買ってやったわ。
もちろん価値を知ってるからな

君のように決めつけはよくないな。
君が入手困難とか言ってるやつは発売日に全て買ってるしな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:16:11.37 ID:GaaXGnIX.net
>>429

ZX2の音を聴けば、いかに秀逸な出来栄えであるか一発でわかってしまうのに、
ここで口先だけで罵っても、何の意味もないにもかかわらず、
荒らしの連中がそのことに全く気づかずに、日々罵詈雑言をクリエイトしている姿に、
憐れみと滑稽さを感じてしまうので、つい手加減してるんだと思う。

本当だったら、ZX2で船酔いするとか頭痛がするとか、
こんな世迷言を書き込んでる奴らは、風説の流布とか、
威力業務妨害とかで刑事的に立件してもいいとさえ思うけどね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:16:50.80 ID:InsOkq2S.net
>>434
あ、なるほど。それで同じ使い慣れたイヤフォンで簡単に聴き比べできるね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:28:04.51 ID:hW5I/YaB.net
>>434
その可能性は非常に高い
自分が聞いてきたのはATH-IM70とそのスマホ用モデルATH-BKS77iS
でも普通のイヤホンでもAT338iSを挟むことでGNDの片方をカットできるので
ケーブルや接点による劣化は免れないけど本体に3極や4極を直結するよりはまともな音で聞けるだろうね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:34:24.04 ID:LB4xeKTc.net
>>436
糞耳乙
俺も改めてよく聞いてみて酔うって言ってる奴の話が理解できた
こんなもんを良い音だと売り込んでる方が罪悪だぜ
下手刷すりゃ聴覚におかしな影響与えるかもしれんのによくやるわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:35:58.31 ID:lXkJVTg1.net
ふむ・・・久々にW40りケーブルしてみるかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:40:23.19 ID:ObMk6+Aq.net
>>432
くわしくありがとう。リモコン対応の設計にして配線した弊害が音質に悪い影響してるのかな。だとしたら音質がいいだけに残念だ。リモコン対応は上からの指示だろうが要らんことしてくれる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:45:37.64 ID:6PO4mxsp.net
上の基地外が聞いてる曲ショボそうでわろた
中途半端なぼっちゃん育ちで自尊心ばかりが膨れ上がった我が儘なガキみたいに見えてきた
こいつのお洒落ってなんなんだろうな
腹立つの越して呆れたわ、もうつっかかるのやめて好きなフュージョンでも聞いてるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:45:39.05 ID:GaaXGnIX.net
>>439

案の定、さらに高めに罵詈雑言を振り込んでくる奴が出てきたね。
所詮、言葉のやり取りだけの世界だと思ってるから、
こういう無茶ができるんだろうが。

だけど、2chはだれでも閲覧できるものだから、
いわば、パブリックスペース(公共の場)に等しい。
ここで、製品に対する根拠もない罵詈雑言を並べ立てることが、
何を意味し、どんな責任を伴うか、よく考えた方がいいと思うよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:05:01.79 ID:JWsMATrJ.net
>>441
自分もそもそもちゃんと聞けるなら何の不満もないんだけど
どうにも当初から違和感があったので…素直に3極で作られていれば何の問題もなかったんだろうと思うと残念でならない
そもそもの音は悪くないどころかZX1よりもずっとブラッシュアップされていて良いだけに
どうにも詰めが甘いというか余計なことやってしまってると言わざるを得ない結果なのが本当に残念なのです

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:10:27.89 ID:JWsMATrJ.net
どうやらボリュームなしのエレコムのMPA-XP353M1BKが良いっぽい
店頭でそれらしいのが見当たらなかったのでポチってくる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:32:32.21 ID:eVJC3QX3u
>>432
なるほどね。試してみた。ちょうどA3にスマホ用ケーブルがあったんで、
よく見たら4極だったので、Z5につないで、Don'tDrift Too Far聞いてみた。
音が、シャープになり固い感じがでて音場が狭くなるが、音のキレと
スピード感ピークの高さが出るね。ZX1的の解像度UP版みたいな感じ。
モニターチックで、これもありかもね。残念ながら、EX1000はケーブル
に互換性ないので、試せなかったけど。まあ好みの問題ですな。
メリハリがある音が好きで、固い音が聞き疲れしない人はお勧めかも。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:24:23.07 ID:aFrSAZHw.net
>>421
<あ、それと今から西野カナの初回1stやSuperflyの1st、Happinessの1stを新品状態で買うのは厳しいぞぉ〜?
ま、どー考えても価値のなさそうなアニソンやボカロしか聴いてないようなオタクちゃんには無関係かなw

何だよ、どんだけ音楽語ってくれるのかと期待したのに聴いてるのは歌謡曲の流行歌かよwwwwww
アニソンと何処が違うんだよwwwwwwwwww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:55:37.63 ID:aFrSAZHw.net
>>421
<っていうか俺のレスってすっげー役立つと思わね???
この「お店のようにクリスタルパックでCDを保存」ってのも、意外とやってない奴多いんじゃないか?
やっとかないと経年で傷だらけになるぞ絶対
そういうのも俺のレスを見ることで気づけた奴もいるかもしれねえだろ?w

この糞レスが何の役に立つんだ?
ケースに傷が付いたから何だというんだ?
CD買ってデータ抜いたらもう再生する事もない
その辺に放置してホコリかぶらせてるよ
別に売るわけでもないからケースを踏んで割ろうが知ったこっちゃない
そんなケースの見栄えに価値なんて求めてねーんだよタコ

おまえ、スーパーの袋を綺麗にたたんで保管してるだろ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:59:28.29 ID:GwK89bGx.net
前にもMISIAとかバーバルがどうこう言ってたから、この人の音楽センスはたいした事無いというか普通というか(´・ω・`)
洋楽もよくわからないから日本の音楽は優れてるって騒いでるだけっぽい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:17:07.59 ID:aFrSAZHw.net
文面からして糞ガキなのは確定してる
聴いてるのも今流行りの女性ボーカルアーティスト
この傾向は女にモテたい一心でというセレクトだな
20代後半というところだろう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:20:26.89 ID:GwK89bGx.net
これで20代後半だったらけっこうヤバくないか
高校生でも知性を疑うレベル

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:24:29.96 ID:YqfpB5EU.net
いや中学生だよあれ
一番のお気に入りはEXILEとか言ってたし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:31:33.72 ID:eVJC3QX3u
>>432
それと、GND分離して、片方にまとめると低音の伸びが少々落ちるかな。
音の立体感も少し落ちるかな。まあこれが3Dメガネと一緒で、人によって
酔うかもしれない原因かも。僕は全然気にならないけど。
小細工しないで、EX-1000使ったほうが、いいかも。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:35:23.77 ID:aFrSAZHw.net
いや、おかしくなったまま年だけ取っちゃって社会に適合出来なくなる奴って意外といるんだよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:52:20.41 ID:GwK89bGx.net
>>454
だとしたらかわいそうではあるけどね
もう改善の見込みもなさそうだし・・・

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:55:55.58 ID:jAN/Mrl8.net
>>421
糞の役にもたたん
西野カナ(笑)なんて聴いてる低脳の言うことなんてな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:01:44.20 ID:YqfpB5EU.net
>>454
なるほどね
でもあいつ「センス」というものはファッションセンスって言葉しか知らないレベルなんだぜ
だから大人だと思えなくてさ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:05:10.72 ID:SAiEgWaI.net
>>456
そこでコンテンツそのものを腐したら同類だぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:08:21.44 ID:zjQreXea.net
西野カナいいぞぉ・・・たまにきくと

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:19:23.08 ID:/qlYCGOI.net
チ〜ミたちはほ〜んとにヴァカなんだねぇ〜w

あくまで品薄になってるアルバムの例を挙げただけで、なにをそんなに必死にかみついているのやら
読解力もないんだなって言われちゃうぞ?うん?大丈夫かぁ?w


西野カナにはNerd headことGiorgio Cancemi(13)がついてて、Happinessのアルバムには現R&B界の重鎮、UTAが作曲家として名を連ねているわけでね

そこまで掘り下げてほざくなら別だが、アーティスト名だけパッと見でスルーとかほんとにおこちゃまだな

そんなだから、何も良いものがみつけられねーんだろ?何回同じこと言わすんだ?
死んでも直らないような「バカ」としか言いようがねえぞほんとにw


ま、俺のお気に入りアーティストは3桁ふつうにいってるので、一部だけについてガタガタ言っても意味ねえっつの
「優れた楽曲はすべて俺のものになる」、それだけの話

アイデアのかけらもない曲、価値として低い未来に残らないカス曲ばかり聴いてないで、もうちょっとお勉強したらどうかなぁ?うん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:25:55.27 ID:aFrSAZHw.net
>>460
頑張って流行歌いっぱい覚えてあの娘にナウいと思わせてアタックすりゃあの娘のハートはイチコロさ
そしたら叫ぶんだ

やったぜ!ベイビー!ってな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:28:45.34 ID:/qlYCGOI.net
西野カナとか、こいつらにはきっとスイーツ(笑)に見えてんだろうなw

目の肥えた奴が見ればみるほど、西野カナの歌唱力、表現力は「そうはいない」と思えないとおかしいっつの
おまえら程度だと、西野も浜崎みたいなどこにでもいる人形と一緒に思ってんだろうけどなどうせ

西野はあったまわるそうにみえて、地味〜に英語の発音がおそろしくナチュラルだだったりする
そういうとこにすでにセンスや才能ってのは出てんだよ

おそらくだが、曲ごとの歌唱指導なんかもほとんど必要ないはずで、自分で表現をつけれるレベルと見る
フェイクなんかは「教えられたもの」だとすぐそれが露呈するが、こいつの場合はものすごく自然で実にうまい
ほぼ確実に自分の感覚でアレンジしてやってるはず

ま、歌声が単純にちょっとガキ臭いとか、歳とってきたら今の曲歌えないだろとかの批判はあるわなそりゃ

40歳になっても今の歌声だったら違和感あるもんな
松田聖子みてーに自分で作曲、プロデュースもできないわけで


さて、俺は最低でもこれくらいまですべてのアーティストについて分析なり評価を与えながら音楽を見ているわけだが、君たちはどうかなぁ〜?
期待しているよーん?w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:32:38.60 ID:TCCdGB0U.net
そろそろみんな寝よう。自分も今ようやく本を読み終えたところなんだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:36:35.07 ID:aFrSAZHw.net
>>462
そんなに会いたいならさっさと会いに行けよタコ
とツッコミ入れたくなるあの残念な顔とスタイルでイメージとは似ても似つかない恋唄を歌ってるブスの楽曲はあなたの言う通りホンモノですね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:53:19.10 ID:/heMUvTU.net
>>462
おまえさ何処かで読みかじった芸能人のウンチク必死で暗記して語って楽しいか
所詮、自分とは無関係の情報だろ?
もう少し覚えなきゃいけない大事なことがあるんじゃないのか?
おまえそんなんじゃ学校か職場か知らんが生活しづらいだろう?
変えようと思って変われるものでもないんだろうが
ぼっちが好きだというのならそれもいいさ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 03:35:53.76 ID:yRuAMj8d.net
>>462
君、反面教師としての才能あるね
これからも頑張って嫌われてくれ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 03:51:40.08 ID:GwK89bGx.net
みんな相手してあげててやさしいな(´・ω・`)

最初釣りかと思ってたけど真性みたいだしちょっとかわいそうになってきた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 05:05:57.07 ID:lzdbWkp5.net
いい加減飽きたぞ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 05:20:09.39 ID:0aRp2rua.net
必死になればなるほど嫌われるやつっているよねw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 06:06:55.20 ID:9lEx5ykH.net
長文野郎が何聞いてるのかと思えば西野カナかよwwwwwwwww

ソニー所属の歌手だが何の冗談だ?

まあ880で十分って事やね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 06:47:50.73 ID:A7lNHHht.net
この基地外ならCDウォークマンがお似合い
MP3再生できるF880使ってるなんて軽蔑するとかいいながら違法ダウンローダー(笑)なんじゃね?御自慢のCDラックも晒してないし
口先だけの薄っぺらいバカだね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:13:54.21 ID:1y1XaMiU.net
この流れは
4極のせいで音がおかしい話題を流そうとする悪質な意図がありそう
GK仕事してるな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:31:54.59 ID:j4oIVCPnw
880のせいで、たまに西野さん聞いてるの
言いづらくなったじゃないか…
JUJUさんもみたいに、音源のエフェクト
控えめにしてくれたら、いいんだけどね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:06:11.13 ID:jAN/Mrl8.net
>>462
目が肥えてどうやったら外見で歌唱力がわかるんだ
日本語くらいまともに使えや
それがマナーですよ(笑)

西野カナの歌唱力も表現力も大したことはない
自分に出るギリギリのキーで音楽番組で聴く限り表現力なんて全くない
それともCDの加工された声に対して「歌唱力」なんて言ってるの?

陳腐な耳のお前に「上をめざせ」とか言われてもね(笑)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:29:43.87 ID:r28t1MEQ.net
今ヨドバシなんだけどZX-1からZX-2に乗換でもいいよね…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:29:45.52 ID:TCCdGB0U.net
手持ちの音源を晒すとその人の好きな楽曲の傾向とかわかるし、話のネタにはなるよね。
まぁ2chじゃ罵詈雑言が飛び交うだけっぽいけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 12:11:03.33 ID:Fq/4lZn+.net
最初から4極で聴いてたから普通に高音質と思ってた
4極で聴いてれば最高のDACということが証明されました
アンチ涙目

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 12:30:45.33 ID:wW9VNAZU.net
発売から二、三週間以降はガイジとガイジのループだから
まともな感性の奴ならこんなスレもう見ないんだよなあ

あと話題になることってサードパーティ製ケースくらいでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:11:47.67 ID:j4oIVCPnw
>>475
欲しいと思えば買い時。
手帳型ケースとガラスフィルムとワイド保証忘れずに。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:21:15.52 ID:j4oIVCPnw
>>475
おおそうだ!
イヤホン派ならZ5がいいぞ。ホワイトノイズの低減、
低音生かした空気感、高音、中音の解像度、音の厚み
をまんべんなく表現するよ。どのジャンル聞いても
無難なZX2に使うなら、優等生だ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:26:06.05 ID:j4oIVCPnw
>>475
忘れてた。しかも音場の定位ソコソコで、広さ
もあるよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:07:13.82 ID:PcRpHxJX.net
>>470
震えてるんだから西野かなでぴったりだろw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:23:23.30 ID:/qlYCGOI.net
>>465
無関係とかかじってるとかでなくて、基本として知っとかないと「良曲に出会えない」だろに

だからむしろこんなの「必須」だタコ
つーか俺もまだまだ勉強不足なほうだぞたぶん(そういう姿勢でいろ、ってこと

で、なんでお前にリアルの心配されにゃならんのだ?w

まぁでも、ある一定のセンスとか才能がありすぎると孤独、ってのは確かに当たってるかもな
誰といてもどこかつまらないし、こっちは理解できても相手は理解できないレベルなんだろうなと感じることが多い

それを周囲からの尊敬とかにちゃんと変えておかないとダメなんだけどな
でないとお前等みたいに「お前なんて認めないッ!!うるさいっ!!」 になっちゃうからっていうw

>>474
自分で書いてて「俺のレスダメだな・・・オツム弱いせいか・・・」とか少しは思えよお前はw

俺はあとで自分で自分のレス見返して「フッ、さすが俺だぜ」としか思えないがな

なんでもそうだが、人にはできないことをやるってのが最高の楽しさなんだよ
音楽だと「おそらく俺にしかこれだけの(優れた)CDをセレクトできないだろうな」ってのがあるので楽しい

まっ、「ただの勘違い」かもしれねーけど、その勘違いレベルにさえ到達するにも、お勉強とか努力しねーとそこまでならないってことだな♪

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:26:16.01 ID:zjQreXea.net
キモ過ぎ吹いた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:29:15.79 ID:yf8kUFkT.net
>>483
http://i.imgur.com/87uEqgD.jpg

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:31:18.73 ID:TCCdGB0U.net
面白いなぁ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:36:38.17 ID:zjQreXea.net
>>483
こんなとこにいないで精神科いけよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:37:25.13 ID:/qlYCGOI.net
それより、西野カナもそうだが、最近の楽曲がややクオリティーが落ち気味なのが気になるな

聴いた瞬間に「おっ?」ってレベルの曲が減ってきている
徐々にだが、J-POPにも洋楽と同じような「アイデアの枯渇」が近づいてきてんのかなと感じるな

俺がCD集めてる理由の1つに、「おそらく、ここ10年の間に出てる曲のクオリティーがベスト」だからってのがある

100年後とか見たときに今のクオリティーを維持できてるかっつーと、おそらく無理だろうよ
アイデアはさすがにそこまで続かないというか、やりつくされすぎてて惰性で続いてるだけになってるんじゃないかと予想している

で、「あの時代の音楽すっげー」みたいに思われるのが、今出てる曲たちだろうと

洋楽なんかはまさにもう今、それが起こってるからな
今の洋楽とかクオリティー低すぎて買うどころか聴く気にもなれねー
「曲にアイデアがない」のがモロに出てる

ってことで、今出てるCDを買うってのは、実はそういったけっこう大きな意味合いもあるわけだねえ
わかってくれたかなぁ?w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:38:10.97 ID:zjQreXea.net
>>488
精神科へGO

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:39:44.75 ID:lzdbWkp5.net
フッ、さすが俺だぜ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:53:13.82 ID:Fq/4lZn+.net
音楽よりCDという媒体にこだわってるのがなんとも
某有名バンドがハイレゾをUSBメモリで出すのは相当悔しいんでしょうねw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:05:54.19 ID:eVVQM0+z.net
もうすでにやり尽くされてるだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:25:38.70 ID:Pe8q/gQa.net
CDケースにさえこだわってて700枚?も持ってるオシャレな奴がなんでF880で満足してるのかが謎

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:36:50.16 ID:QRJlmEIh.net
>>488
耳鼻科行け

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:54:14.58 ID:/qlYCGOI.net
おまえらもタワー型の回転するCDラック買ったらどうだ?ジャスト1万円くらいであるぞ

それぞれの段の棚の一番外側がジャケット見せできるのでインテリアとしてもイケてる
さぁ〜て今日はどのCD聴こうか?って感じでテンションもあがる
ま、ダッサいアニソンのジャケットしか見えてないんじゃインテリアも台無しだろーけどなw

インテリアとしてもちゃんと機能した状態にしたうえでコレクション、しておかないとダメだぞ
でなきゃ女が部屋に来たとき「こんなにCD持ってるのー?いい感じのばっかりじゃん。しかもオシャレー♪」とか思ってもらえないからなw

音楽、ファッション、インテリアとすべてにこだわってこそ一流のセンスってやつだろうねぇ
ファッションなんかは、ふだんの生活のなかで、言葉なんかなくても自分のセンスを見せつけれるからすげえんだよな

言葉だけで「俺はセンスあるぜ!」とか言ったって、おまえらみたいに反感しか買わないけど、
実際にオシャレな服装で毎日いたら勝手周りがオシャレだねって自然と誉めてくれるからな

別にそれは尊敬とかさせるためだけにやってるわけじゃなく、「俺はこうだよ」ってのを服装を通して見せてるだけなんだけどな
鏡みてーなもんだから

おっと、また話が逸れてきたしなんのスレかわかんなくなってきたぜぇ〜w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:20:28.03 ID:Pe8q/gQa.net
女『で、そのCDを何で聴くの?』

468『いやそのF880なんだけどさ…』

女『ふざけんな!』バシッ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:25:13.70 ID:OX0F4+Gr.net
いまさらCD使ってる男の人って。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:27:04.06 ID:zjQreXea.net
>>495
つ 精神科

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:32:35.83 ID:sk8W1APc.net
>>495
ご自慢のガップwで身を固めてご自慢のドッグコンポで音楽聴いてる画像を早く見せてくれよぅwww

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:03:18.74 ID:QRJlmEIh.net
その産廃ラックが自慢ですか。可哀想に
CD聴く事しか趣味がなくて、聴くほどセンスがひねくれていってるのに自慢し続けるなんてどうしようもないね。精神科行け
俺だったらそんな邪魔な物買わずに女来る日にあわせて旨いイタリアン作ってやるわ。お前みたいな基地外と違って調理センスと経験あるから

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:15:32.50 ID:xlX6++oZ.net
古いCDタイプのポータブル使ってたらCDマンセーを認めるけどF880使ってて上位機のスレでまんせーって
結局上位機種買えない嫉妬でしょ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:18:43.01 ID:aFrSAZHw.net
白痴野郎また来やがった
いい加減しつこいんだよ
おまえ対人ではキャラ切り替えて使い分けてるつもりでいるんだろうが残念ながらその捻じ曲がってる腐った性根というのは随所で滲み出てしまうものなんだよ
おまえ自分がどれだけ周りから疎ましく思われてるのか自覚してないのか?
おまえが今まで家でも職場でもネットでも散々言われて聞き飽きた言葉を言おう

消えろ、二度と近寄るな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:22:44.04 ID:xlX6++oZ.net
俺の言ってることがわからないのであればどうしようもない子供だよ
自分の主張を認めさせたいのであれば自分の行動がどう思われているのかを考えるべきで
それが出来ずに主張を垂れ流して否定されれば相手にレッテル張って罵倒しだすとかガキの典型
やってる事は要するにマスタベーションでしかねぇぞ?マスかき小僧

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:51:08.87 ID:YqfpB5EU.net
>>499
おっと、イヤホンは64kbps先輩ご自慢のHA-FX3Xクリムゾンレッドも忘れてやっちゃー困るぜ!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:51:53.43 ID:wW9VNAZU.net
これグループかなんかで自演してるでしょ
釣られてる奴もいるけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:52:55.18 ID:xlX6++oZ.net
ガップってGAPのことか?
アレ海外のファストファッションだろ?海外版のユニクロみたいなもんやで

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:53:41.63 ID:xlX6++oZ.net
>>505
グループっつーか新機種出るまでスレが機能しないように荒らすよう依頼が出てるっぽい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:57:26.93 ID:lHhUXbsl.net
自己啓発
http://hope.2ch.net/keihatsu/
流行
http://wc2014.2ch.net/trend/
モテない男性
http://peace.2ch.net/motenai/
ここらへんのがあってるだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:59:37.41 ID:TCCdGB0U.net
GAPかー、懐かしい。あれはセールの時に買うのが一番だよ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:09:43.57 ID:sk8W1APc.net
ちゃんとカタカナでガップって言わないと基地外君に怒られるぞw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:16:14.36 ID:Mqzuw4AI.net
慣れって恐ろしいね
ZX2ぽっけに入れて持ち歩くのになんの抵抗もなくなった
むしろあのおおきさ、重さが癖になってる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:24:07.50 ID:xlX6++oZ.net
GAP Japan Official Online Store|公式ギャ ...

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:34:32.28 ID:VXW9jgeG.net
苛めるなよw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:01:38.09 ID:Pe8q/gQa.net
>>495が使ってるHA-FX3Xの値段=3500円(爆笑)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:06:44.42 ID:Pe8q/gQa.net
>>504
奴が64kbps音源で聞いてるって本当なの?
ありえない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:23:28.83 ID:4Y8eVBn0.net
いい加減放置しろや

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:43:46.13 ID:kWsVA/uG.net
>>516
そろそろ別スレ建ててそっちでやってもらうか避難所建てて俺らが移るかすることを考えないとな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:54:31.63 ID:aFrSAZHw.net
どこに逃げようと奴は追って来る
それがキチガイのキチガイたるところ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:56:12.25 ID:/qlYCGOI.net
>>500
ハァ?
他にも趣味めっちゃあるけどー?勝手に趣味1個にすなっw

「音楽を聴く」って趣味はカラオケも含まれているしな
ここですでに言ってるファッション、インテリアにも相当な金かけてるぜ
まぁ家具なんかはインフラ整備みたいなもんで、一度そろえてしまえばしばらく買わなくていいけどな

夏頃にマルチカラーのLED照明買う予定なんだが3万5千円もするのでちょっとづつ貯金してるぜぇ〜
音楽にあわせて部屋の色をブルーとかに変えれるなんてすてきだろ?ピンクってエロそう〜w

つまりライフスタイルっつーの?そこまで考えてのトータルな趣味を持つのが大事だな
ここでも誰か言ってたが、ドライブしながら聴くってのもいいんじゃねの

ってことで、オシャレな曲でオシャレに生活するほうがいいにきまってんだよな
アニソン(笑)とか、なんかもうライフスタイルむちゃくちゃになりそうでだっせーわw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:04:21.26 ID:aQgm5Ox8.net
人の話もまともな音楽も聞けないやつだからなwww
おしゃれなCDラックに700枚程度のCDねぇ。俺ならそれをzxにいれて管理するわ。
そのままコンポに繋いだ方がスマートだしな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:05:10.10 ID:np0KyJ7/.net
>>519
お前の趣味とかカラオケとかエロそうな35000円のLED電球の話とかは
自分の日記にでも書いてろよ。
つうかZX2のスレでなんで延々しょうもない自分語りしてんの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:05:39.33 ID:/qlYCGOI.net
>>502
ハァ?最初からタメ口上等でしかない失礼極まり無いネット社会で何いってんだコイツ?w

そうやってリアルと混同してるほうがこえーぞw
どーでもいいネット野郎に良く思われようなんて思う必要なんてあるのか?もともと失礼な奴のあつまりなのに

俺がうっとおしいっていうより、「自分に価値を感じない・自分に魅力がない」のが悔しいだけのくせによ

それさえあれば俺の言ってることにももうちょっと中身で対抗できるはずだろに
俺はちゃんと中身のあることを書いてるわけだからな
おまえらは○○野郎とか言うしかなくなってるのが良い証拠だろに

認めるべきは俺じゃなくておまえ(ら)自身のダメさだろ?むしろw

もうちょっと魅力的なレスできるようになってからほざいたらどーなのっていう
で、ないなら、少しは俺のように宣すや才能のある人の意見を真摯に受けとめてみたらどうかしらん?うっふーん♪

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:07:06.91 ID:kWsVA/uG.net
>>518
したらばなら板作った奴が規制出来るじゃん
もっと言えばIP晒し上げ公開処刑すら可能

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:10:02.11 ID:aFrSAZHw.net
CDラック眺めて今日はどのCD聴こうかな〜だとさ
今時ダイレクトにCD再生してるのはピュアオーディオマニアくらいのもんだ
まあ3500円也のイヤホンよりはCDラジカセの方がマシか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:14:00.16 ID:JWsMATrJ.net
>>476
ZX2スレが初期の発売直後くらいのころは試聴音源の話で盛り上がったな
良録音音源も結構出てて参考になるスレだったんだが

ところでやっぱ4極ダメだな
何度聞いてもスマホ用4極イヤホンのが普通の3極のよりまともに聞こえる
普通の3極イヤホンを挿すと4極全部が接触して気持ち悪い効果が出る
なんでこんなん思い付きで仕様に盛り込んだんだかな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:14:30.55 ID:/qlYCGOI.net
>>503
だったら、お前だって「わざわざそのレスを書く理由」を書いて見ろタコw

どうせ結論としては「レスしてみたくなった」っていうただの願望でしかねーだろに
それをマスターベーションとかいってもそんなのみんな同じなんだから無意味だ

俺が気に入らないとかそういう「感情論」に縛られてるだけだろ

こっちだっておまえら全員きにいらねんだからおあいこだな?あっはっは

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:15:16.82 ID:JWsMATrJ.net
>>477
4極ヘッドホンで聞いてるけどGNDの片方潰した方がマトモな音になるからそれはない
自分はいずれプラグ4極のままでGNDの端子は片方空白にするつもり

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:18:17.37 ID:np0KyJ7/.net
>>526
気に入らないんならこのスレ見なければいいんじゃね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:18:28.24 ID:5zkEKDJt.net
赤い人って友達とかいないの?
見てて可哀想になってきたわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:19:22.86 ID:Pe8q/gQa.net
>>526
64kbps音源で聞いてる理由は?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:23:24.34 ID:4Y8eVBn0.net
だから放置しろっつーの

純正クレードルの収まりが理解できなくてガチャガチャやってたら
カードスロット脇の塗装が剥げた。喚きてーのはこっちだってーの。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:28:58.27 ID:2W49T23R.net
>>531
塗装はげたら
どんな感じになるの
目立つ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:31:11.07 ID:/qlYCGOI.net
女友達、もしくは自分の彼女:「E-Girlsの新アルバムを買ったよ〜」

おまえら:「おいおい、CDとかすでに産廃だろw それふつーのウォークマンで聴くの?ZX2じゃねえと俺は認めないよ?認めないよ?w」


非常識なのどっちだタコw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:34:21.11 ID:aFrSAZHw.net
>>522
おまえの話のどこが魅力的なんだ?
現にこのスレにいるこんな少人数ですら魅了出来ないでいるだろう
おまえの話はとにかく軽くて薄っぺらいんだよ

おまえな、ここは何のスレか分かってるのか?
このスレの2chのルールを知ってるか?
おまえの趣味を語るスレじゃないんだよ
この大規模な電子掲示板でルールがなければそれこそおまえみたいなのだらけでメチャクチャになるよな
おまえは失礼極まりないネット社会だからと自分で言いつつ>>402ではルールやマナーは必要であり人間的な出来や育ちや考え方がモロに出ると言ってるよな?
そりゃ長文書く時にのみ該当するルールか?
違うだろ?
ルールも守れない人間は育ちの悪さがおまえの言う通り明確に出てるよな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:35:31.25 ID:e9H/wU/T.net
>>526
自分自身を省みることが出来ない
精神的な子供がいるから昔の自分を見てるみたいで恥ずかしいから
成長しねーかなぁ程度かなぁ

まぁ、ZX2って14万あれば買えるわけで
まっとうな社会人なら買える金額ではあるんだけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:40:55.56 ID:/qlYCGOI.net
俺:

「音楽CD?750枚くらい持ってるよ。え?多いかな?でも良い曲を探してるとふつうにそれくらい行っちゃうっていうか。
 日本には才能豊かなアーティスト、作曲家が多いからね。とくにここ近年、若手のなかにたくさん出てきてて。

 ジャンル?全般聴くけど、特に好きなのはR&B系かなぁ。まぁ、最近のJ-POPは曲調が基本R&Bだったりするよね。
 なんていうか、オシャレなサウンドやアレンジの、ドラマチックな曲が好きかな。バラードとかもいよね。
 新しい音だったり、アイデアがあってクオリティの高い曲を求めていきたいっていうかね。
 
 カラオケも好きだよ?曲に感動して、覚えて、ある程度歌えるよういなるまでが、1つのセットっていうか。
 音楽をトータルで、最大限、楽しみたいからね。そういうのって、ファッションとかインテリアとも通じるかなぁ。
 LED照明で部屋の色を音楽に合わせて変えてみたりしたいから、今度買う予定なんだ。オシャレでいいでしょ?だよねー。」

彼女:「へええ〜、すてき♪」

お前ら:「(フン・・・)」

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:43:03.21 ID:Gv/3bKkA.net
>>533
非常識なのはあなたです。
言葉遣いからにじみ出る頭の悪さが特に不快です。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:44:58.19 ID:/qlYCGOI.net
>>533>>536こそが俺とおまえらの縮図だからな
これを否定してーなら勝手にやれタコ

リアルに照らし合わせれば照らし合わせるほどお前等の言ってることなんてどんどん世間離れするだけだろw

「俺が言っているから否定」なんてことのほうがバカげていて幼稚でだっせーっつうの
そろそろ気づこうぜぇ〜

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:48:14.14 ID:aFrSAZHw.net
都合の悪いことはスルーですか〜?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:51:21.12 ID:aFrSAZHw.net
<否定してーなら勝手にやれタコ

これは敗走の捨て台詞と解釈してよろしいんですよね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:54:47.30 ID:LsZFIQXQ.net
まだやってたの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:57:08.07 ID:jAN/Mrl8.net
カラオケとか行かなくても聴いてるだけで歌えるようになるだろ
練習とかしてんのかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:57:29.74 ID:aFrSAZHw.net
>>536はどう見ても自虐ギャグだと思って読んでたのに…
マジレスとは気付かず失礼しました

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:58:38.75 ID:np0KyJ7/.net
>>536
へええ〜、すてき♪

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:03:38.16 ID:/qlYCGOI.net
ん?なんかちょっと弱いな、もっとお前等のこれまでのレスを全部入れて組み立ててみよう〜w


彼女:「E-Girlsの新アルバムを買ったよ〜!」

お前ら:
「いまどきCDみたいな産廃買うとかw しかもE-Girlsってスイーツすぐる(笑)J-POPとか浅すぎて反吐がでるw
 そんなもん聴いてるから低脳なんだよお前は!J-POP歌謡曲聴くのが許されるのは中学生までだからなw   

 だいたいその買ったCDを何で聴いてんだ?ドックコンポとか?うわーまじだっせぇーw
 漢ならCDなんて買わずに違法・・・じゃなくてハイレゾをダウンロード購入してPCにイン、PC主体でスピーカーで流せええ!
 
 え?通勤のときに聴くって?でもお前の持ってるウォークマンって、A-10(一般人の多くはだいたいこの機種)だろw
 かろうじてハイレゾ対応してるけどどうせCD未満音源だし、そもそもその機種は音がしょぼすぎるw

 そんなカスで音楽聴くとかよっぽど常識ないんですねw 貧乏人だから買えないとか悲惨なんですけどw
 しかもヘッドホンは純正のもともと付属してるやつだとおーーー!?やばすぎでしょーーー(汁)w
 カスカスのスッカスカの音じゃあないですか!正気ですか?正気ですかー??w 音質って言葉もしらないんだなぁw」


いやぁ君たち、さすが常識あるねぇ!かっこいいぜ!(爆笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:06:56.00 ID:aFrSAZHw.net
本来の話題っぽくなってきたじゃないか
常にネタにウォークマンをぶっ込めばスレチにはならんよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:08:52.47 ID:QTkBb657.net
Cruzerliteのケース、米国本社に発注してたんだが、ようやく発送された。
それにしてもウィスコンシン州からテネシー州って・・・、どこをどう回ってくるものやらw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:09:59.11 ID:/FnP2z0M.net
この長文ガンバってるお子様は2ch初心者さんかな?
何一つ通じてないどころか読めてもらってないのすら理解できないなんて可哀想に

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:14:00.97 ID:4Y8eVBn0.net
剥げたって言うよりも潰れて地肌が見える感じかな。
純正革ケースを付けていて更に位置が分かり辛くなって
寝ながら暗闇でガチャガチャやってしもた…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:14:16.35 ID:/qlYCGOI.net
おまえらこんなこと平気で言ってるくせに、俺に常識知らずだの人の話きいてないだの言ってんだからすげーわw

もうちょっと社会に出ていろんな人としゃべったほうがよくないか?
っていうベッタベタなアドバイスしたくなっちゃうレベルだな、これこそw

単純に>>536>>545みたいな男が二人いたら、女は100%俺のほうの意見をまともに聴くわけだからな

俺が嫌われるとしたら、アニソンやボカロしか聴いてないようなオタク女だけかw
まあそんな奴いたとして出会ってつきあったら、確実に俺の聴いてるものを聴くようになるだろうけどな
アニソン全部捨てろとはいわねーけどw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:18:27.51 ID:4Y8eVBn0.net
おまえひらがなことばおおいな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:18:55.71 ID:aFrSAZHw.net
おい
勢いが弱くなってるぞ
疲れたのか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:21:55.07 ID:YqfpB5EU.net
>>550
でもお前カラオケすら誘う友達居なくて何日か前に1人で寂しくカラオケ行ってたじゃん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:22:29.40 ID:np0KyJ7/.net
>>550
いや、このスレでこのザマなお前の話なんぞ女どころかお母さんすら100%聞かないから。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:23:12.85 ID:aFrSAZHw.net
>>550
ヒトカラは最高なんだよな?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:24:39.30 ID:aFrSAZHw.net
>>550
おまえ、さては人気者になりたくてここに来たな?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:28:09.34 ID:VXW9jgeG.net
ZX2で音楽を聴いて、まったりしようぜぇ
http://i.imgur.com/UeYOvih.jpg

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:34:40.24 ID:4Y8eVBn0.net
塗装を剥がしたZX2+microDSDで聴きながらカキコ。
ZX-1の時も思ったんだけど、ライブラリ画面のUIカッコ悪くない?
使い廻しの画像が古臭いっていうかクールじゃ無いっていうか。
ハード開発のエンジニアってその辺は拘れ無いのかね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:04:38.37 ID:hXeF9v0u8
>>550
オーディオ関係スレって今まで、見てなかったが、バイク版の
荒らしに比べればユーモアがあって面白いぞ。
小説家か、ヒールキャラ芸人になれば、ヒットするよ。
見方を変えれば人気者だしね。ファンもたくさん出来るよ。
毎日楽しませてくれてどうもありがとう。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:53:27.62 ID:xm0Bb1lj.net
ZX2でスリープってどうやるんですか
一時間聴いたら音楽止めたいとか

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:09:49.10 ID:hXeF9v0u8
>>560
アルバム終われば勝手にスリープかかるよ。
リピートかけてない?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:59:59.68 ID:jAN/Mrl8.net
>>558
ハードウェアじゃなくてソフトウェアじゃん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:08:03.39 ID:qsXk6eqc.net
>>558
気にしたことは無いなぁ>>560

>>560
標準であったっけ?(あったらごめん)
Androidアプリのスリープタイマーでも入れないと出来ないんじゃないかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:09:18.75 ID:ZKRwtpEd.net
>>562
だからハードウェア開発者はソフトウェアはあまり気にしないもんなのかって意味だろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:09:56.99 ID:qsXk6eqc.net
変なところにレス番がついた。失礼した

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:58:34.61 ID:d9M2K1Xc.net
代弁ありがと、仰る通りです。
色んな処に出しゃばって拘りやら語っていた割に
Androidに感けて手を抜いてるというか。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:12:04.07 ID:d9M2K1Xc.net
任天堂の3DSとか UI然り付随したサウンドのセンスなんか流石だと思うんだよね。
ハードはダメダメだけどね。
PSPとかPS3辺りのセンスがスッキリSONYらしくて良いなと。
今のSONYにそんな余力はもう無いか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:12:30.79 ID:d9M2K1Xc.net
任天堂の3DSとか UI然り付随したサウンドのセンスなんか流石だと思うんだよね。
ハードはダメダメだけどね。
PSPとかPS3辺りのセンスがスッキリSONYらしくて良いなと。
今のSONYにそんな余力はもう無いか。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 03:09:01.04 ID:mAfsmU7K.net
ZX2買って1ヶ月経つのだが、何か電池の減りが早い気がする
Wifiやら位置情報やら電池の食いそうなアプリは切っているのだが
何が電池食うのだろうか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 04:02:20.14 ID:FpPQ17I/.net
>>534
一応レスしといてやろう、本気で納得できてないようなので

>おまえの話のどこが魅力的なんだ?
「俺にしか書けないから」だろうな
>現にこのスレにいるこんな少人数ですら魅了出来ないでいるだろう
そりゃお前らがマニア・オタク・変人の集まりだからだろきっと
実際の「話の中身」と「その結果」がイコールじゃなくてもしょうがないこともあるってだけ
>おまえの話はとにかく軽くて薄っぺらいんだよ
薄っぺらいのはそういう具体的じゃないレスのほうだから却下

>この大規模な電子掲示板でルールがなければそれこそおまえみたいなのだらけでメチャクチャになるよな
ちゃんと基本ウォークマンについて語ってるし、広義の音楽、そこに付随するライフスタイルなど雑談を混ぜてるだけで問題なし

>おまえは失礼極まりないネット社会だからと自分で言いつつ>>402ではルールやマナーは必要であり
>人間的な出来や育ちや考え方がモロに出ると言ってるよな? そりゃ長文書く時にのみ該当するルールか?
「長文書くときは行間とか効果的に空けたり工夫しないと読みづらいし、最後まで読んでもらえにくい」、それだけの話
>ルールも守れない人間は育ちの悪さがおまえの言う通り明確に出てるよな
だから守ってるから問題ない
タメ口、口の悪さ、罵倒、配慮のなさ、喧嘩腰すべておまえらも同じようにやっているから却下
たとえば、俺は何かを批判するときは必ず「多角的な目線で具体的に書いてる」がお前等はその具体性に欠けている
そっちのほうが圧倒的にルール違反で、そこにこそ「育ち」や「人間性」、「オツムレベル」が現れるってことだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 04:16:27.89 ID:FpPQ17I/.net
うーんそうですねえ、ここは先生がわかりやすく解説しておいてあげましょう〜w

>レスの「具体性」とは?

「アニソンってダッセーしカスしかないなw」

↑この一行だけだとちーっとも具体的でないため、完全にルール違反となりまぁ〜す。・・・しかーし!

「アニソンって大昔の小室哲哉みたいな安物デジタルサウンドばっかだろ?古くさくてダッセーw
 アニソンに提供してる作曲家って小物ばっかりで、J-POPでは相手にされないレベルの奴が多いんだよな
 だから全体的に低クオリティーで中身スカスカでカスばかりw」

これだと、「なぜダサいのか」、「なぜカスなのか」と思うのかという「理由」がしっかりと書かれているため、
いち大人の意見として立派に通用してしまうわけで〜す。なるほどー!

もしみなさんが、何かを批判したり誰かをけなしたいならぁ、ちゃーんと具体的なレスを書くよう心がけましょう〜!

「ルールを守らないから荒れる」の意味をはき違えないようにしたいところですね!以上、先生からのアドヴァイスでした!w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:59:40.92 ID:gPXzzeW9.net
>>547
それ気になってるんだ。手帳型は開閉がね

着いたら厚さと重さ教えて欲しい。出来たら色も

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:11:00.44 ID:kRsTFuqD.net
てか、昨日の長文荒らし君は自分のCDラックとやらを一切うpしなかったがほんとに持っているのだろうか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:38:02.09 ID:yhfTlzQl.net
荒らしに構う奴も荒らし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:52:57.39 ID:fqkdidep.net
どうしてb1gDM+kFが言うような「気持ち悪い」って言ってるレビューが信憑性ないかってっていうと(友人を引き連れてっていうのも本当はどうだが分からないが、尼や価格のレビューの音質評価に賛否両論あれど、そういった「酔う」なんて感想がないからなんだよな。

ハード的におかしいならそういったレビューが半分は出てこないとおかしいし(他DAPでありえない事象ならば真っ先に書かれることは明白)、だからこそスレの人らは耳鼻科か精神科行ったほうがいいんじゃないの?って言ってるんだけど。

そもそも発端がツイッターなはずなんだが他SNSでそんな発言してる人っていんのかね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:54:01.00 ID:UltSaOd6.net
4極を有効に使うには、じゃなくてZX2でまともな音を聞くには
やはりスマホ用のスイッチ付きケーブルを挟むしかない

これ、あの揺れてる音に酔って良い音だと勘違いしてる人が圧倒的に多いんだろうな
素人騙すのは簡単だということだね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:04:05.88 ID:fqkdidep.net
あとツイッターで気持ち悪いって言いながらずっとZX2使ってる人がいるけど、あの人はいい加減DAPを買い換えたほうがいいと思うわ。あれこそ精神疾患になってるんじゃないのかって心配になる。

この界隈って執念的になる人が多いのか知らないけど、おかしな人いるよなって思う。見ていて怖くなる時がある

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:19:26.63 ID:fqkdidep.net
この界隈でなにをもって素人とするのっていう定義は曖昧だから、「言葉」で他人の心象を操作するのって安易だよね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:26:46.96 ID:rEDXpwTh.net
>>576
ゆれてるとか酔う音ってのをもっと具体的に書いてほしいんだよな。
自分で感じる人には分かってんだろうが、分からない人には具体的に説明してもらわんとさっぱり分からん。
揺れてるけど音質はいい、定位がおかしいのとは違うって具体的にどういう感じなんよ。
本当に音が揺れてるのか?

特定の人たちにだけ、生理的な感覚としてあたかも揺れてるような感じがするってだけなのか?
もしそうならかなり個人依存の話で、分からないやつがやばいとかおかしいとかいう話じゃないよなあ。
それともすぐ分からない奴はみんなおかしいって言ってんのか?
むしろ分かる奴の方が少数派っぽいが。
そもそも船酔いって具体的にどうなんだ?ほんとに船酔いなのか?船酔いになったことあって言ってんのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:32:36.65 ID:rEDXpwTh.net
どんな音源でもヘッドホンでも感じるって言うけどほんとか?
ヘッドホンも音源も星の数ほどあるけど、たまたまいくつかはわかるって事はないのか?
他人が使ってるヘッドホンや音源なんていくらでもあるんだから、本当に自分ので分かるのかも分からないんだよな。
あと、音源に関係なくって本当か?
例えばクラシックの録音だと分からないとか、あまりいじってない音源だと分かりにくいとかはないのか?
高音と低音どのあたりの音が鳴るときに感じるんだ?関係なく感じるのか?
揺れるってどう揺れるんだ?上下?左右?それともそういうのとはまた違う感じなのか?
ステレオじゃなく片耳でも揺れるのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:35:16.95 ID:rEDXpwTh.net
これ分からないなら鈍感すぎてやばいって言いながら、単体で聴いたら分からんかもなってどういう事だよ…
単体で聴いたら分からん人も鈍感すぎてやばいのか?
ていうか自分たち以外みんな鈍感すぎてやばいのか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:00:55.21 ID:wDPGVkD7.net
0.1%未満の極少数の聴覚異常者の感想で討論してもな
中には稀にそういう感覚器を持つ者もいるんだろうよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:33:36.41 ID:ZKRwtpEd.net
こんな駄文読んでる奴いることのほうが不思議
多分俺が2chで見た中で一番の基地外だとぱっと見で理解るのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 11:02:07.60 ID:woRNYruo.net
途中から完全に4極の話にすり替わったもんな。
ユーザーの圧倒的大多数は3極ヘッドホンで聴いてるんであって、本当にそんな事があれば、今頃大騒ぎなんだけど。
もはや4極を無理矢理にでも叩きたいアンチにしか見えなくなってきたよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:31:14.49 ID:cigPz536.net
もう、ZX-2は関係ないスレになったな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:32:43.87 ID:b4Kzv4fa.net
そうだな
ここはZX2のスレであってZX-2なんていうもののスレじゃ初めからないからな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:36:34.62 ID:J4IUzvOU.net
富士通ARROWS F-02Gの音質がXperiaZ3を超えてた件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1429507945/


1 SIM無しさん ▼ 2015/04/20(月) 14:32:25.08 ID:QC1MxlnC [1回目]
オーディオ面では、Xperia Z3と同じくハイレゾ音源の再生をサポートするが、Z4ではZ3の96kHz/24bitから192kHz/24bitへ周波数帯域が拡張され、さらに音質がアップ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/20/news036.html



一方ARROWSは冬モデルF-02Gですら192kHz/24bitに対応しているのであった・・・
http://www.watch.impress.co.jp/arrows/2014/12/141212.html
http://atft.fmworld.net/faq/f-02g/f-02g_qa.cgi?faqno=115

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:37:14.74 ID:J4IUzvOU.net
>>587
音楽プレーヤーとしてもZ3は遅れてたんだな
そしてこの人の音質評価はガチだった
96kHz/24bitと192kHz/24bitの解像感の違いを感じ取ってるのが凄い

564 SIM無しさん sage 2015/03/25(水) 10:38:18.42 ID:dd1ELCIl
>>564
>>565
この2レスで、現行ZETAの音質が腐ってるのに、それを指摘すると発狂する人がいる理由が分かったよ。スッキリした。
肝心のf-02Gのことを書き忘れていたので、試聴した機種全部レビューする。

Z3:低音ブーストされてて少し暑苦しいほど迫力がある。解像感や余韻の響きには乏しいが、ソースによってはベストチョイスになり得る。
F-02G:フラットで音の粒立ちがくっきりしていて、軽く余韻が乗る。音場が広い。一番ハイレベルな音だと感じた。
EDGE:SD差し込めず。youtube再生では、f-02Gと似たフラットバランスだったけど、音源違うので比較不能。
ZETA&SH-06F:問題外。10年前のMP3プレイヤーみたいな音質。曲送りプチノイズあり。日本の消費者を舐めてる。


2 SIM無しさん ▼ 2015/04/20(月) 14:34:29.73 ID:QC1MxlnC [2回目]
ソニー「Z4ではZ3の96kHz/24bitから192kHz/24bitへ周波数帯域が拡張され、さらに音質がアップ!!」

富士通「あのぅ、うちは冬モデルのF-02Gの時点で192kHz/24bitなんですが・・・」


音楽事業を抱えている企業としてこれはいいのか!?
ソニーはWQHD化すらまだだし音楽プレーヤーとしても96kHz/24bit止まりだし
周回遅れでスペックが低すぎるというのはほんとうだった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:46:56.82 ID:qPhJ0LL5.net
東芝の残党が頑張ったのか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:15:19.04 ID:ezFLjbZby
酔う人は、シャープで、音場がフラットの硬めの音
が好きなんで、その方向で脳が敏感になってると思う。
普段の生活で聞く音って近接からシャープな音で定位が
ハッキリした音がほとんどだしね。
高い高度飛行してる航空機だと、音がする方向見ても
実際は随分先にいるじゃない。
音波の到達をずらすと、広い音場や立体感が表現
できるので、ZX2はそこに力を入れてると思う。
ただイヤホンやヘッドホンに苦手な音域や下手な味付け
してあると、遠い距離から鳴らしてる演出の音が、
混ざり共振を起こす。こいつが人に不快感を与えると
思うよ。
音場の広さが適度でない、再生周波数特性が狭い、
解像度が低いイヤホンやヘッドホンでは3極で聞けば
気分悪くなるだろうね。
GND片方潰すと、ZX2の距離感、反響音の演出が、
抑え込めるので、人によってはいい音に感じるはず。
ただZX1でもいいんじゃないか?みたいな音になる。
改めてZX1とZX2をA3用リモコン付きケーブルでZ5
で聴き比べると思う。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:25:57.07 ID:ezFLjbZby
まあClearBASSをー3程にするば、気軽に低減するかも。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:20:25.11 ID:Wf8+Gdxc.net
F-05Dが初スマホだった俺には富士通というだけで拒絶反応が出る
逆に言えばソニーアンチも似たようなもんか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:25:09.69 ID:b4Kzv4fa.net
ID:J4IUzvOUはウォークマンのスレでスマフォの話をして何がしたいの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:59:28.79 ID:ezFLjbZby
全く無関係でもないかもよ。
Z4は、鳴らせないと判断した場合
イヤホン出力特性をトリミングするらしいし。
イヤホンの性能にあった出力すれば、
ノイズや隠りが低いわけで。
クリアで高音質ぽく聞こえるかもしれないし。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:21:52.31 ID:SMNToXIr.net
>>547
アマゾンに注文してさっき届いた
クリアだけど、思ったほど透けてない
かなり安っぽくなった
ボタンは押しやすくなった
黒にすればよかった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:42:08.45 ID:J4IUzvOU.net
シャープ、サムスンも192kHz/24bit
ソニーだけ96kHz/24bit
こういう情報知らなかっただろ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:53:48.29 ID:b4Kzv4fa.net
>>596
いや、だからウォークマンのスレでスマフォってなにがしたいの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:42:09.87 ID:sIO0/o9t.net
嵐に構う奴も嵐、基地外は放っておくのが一番

>>569
アプリは、必要最低限の奴だけ残してあとは無効化が一番いい俺は下のを参考にしてやってみたが、もう試した?

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016445.html

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:20:38.75 ID:ezFLjbZby
>>598
おお有り難う!!
アニメーション邪魔だったんだよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:09:24.24 ID:sIO0/o9t.net
ちなみに本日のNGID レスを見らずにNG登録必須
ID:FpPQ17I/  ID:J4IUzvOU

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:21:10.31 ID:OzV0UPjM.net
クロスフォレストの0.3mm使ってるけど0.2mm安くなってたから買っちゃった
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VQIY8DU

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:13:42.96 ID:ha03VEjg.net
ガラスフィルムは画面保護より、なめらかな指の滑りのためには必須だよな

さらに定期的にフッ素コート剤も使ってる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:22:41.49 ID:cigPz536.net
価格comで、1円ずつじわりじわりと値下がりしてるのが面白い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:05:33.98 ID:f5Uq+e2H.net
>>578
お前が言うなw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:11:09.52 ID:ZKRwtpEd.net
曲送り曲戻しで最初の出音遅れるのが気になるなぁ
アップデートでややマシにはなってるが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:44:23.72 ID:sIO0/o9t.net
>>602
フッ素コート使いたいんやけど何使ってるの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:25:10.51 ID:6odtUI0J.net
テスト

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:40:50.37 ID:ha03VEjg.net
>>606
クリスタルアーマーだよ。ほんのちょっとの量で1000円するけど
使ってみたら全然減らないww
一年くらいは余裕で使えそう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:29:11.05 ID:5hFYqaYw.net
所詮はしょぼいデジタルアンプなのだし、ある程度の所で妥協は必要なの

この商品はコストパフォーマンスは極端に悪いが、
ウォークマン世代の懐グッズなのだから仕方がないの

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:34:46.66 ID:ha03VEjg.net
そりゃ、もっと音のいい機種はあるだろう。
店で視聴して触って見たが、UI微妙なのばかりやん。修理もバッテリー交換も海外のは怪しいしな
見た目と音質、UI周りも考えたら他はないなfiioなんかは安くて音もいいが、
動画プレーヤーとしては使えない。
トータルだよ、トータル

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:35:14.99 ID:Lzov8VcV.net
>>610
トータルならスマホでも使ってろ
このバカ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:41:09.39 ID:ZKRwtpEd.net
>>611

>>597

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:55:36.69 ID:SynHdHOd.net
577の文中における「トータル」の意味を理解できない578は池沼、死ねばいいのに

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:57:06.77 ID:pQgCZeq4.net
まともなオーナーはもういないらしい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:44:10.68 ID:dpLa5he7.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=18657583/

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:39:10.84 ID:aqqVDuZQ.net
桃太郎まだ生きてたんか。

ZX1の時は「測定結果が〜」「スマホの方が〜」ってほざいてたのにw

落ちぶれすぎてワロタwww

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:41:30.80 ID:qHoF1UHk.net
>>579
酔う人って「DSEE HX」オンにしてんじゃないの?
あれオンにすると余韻が人工的になるので俺は切ってる
気持ち悪くなると言うのもわからんでもない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:57:31.02 ID:FevtkDjm.net
今日、朝イチで会社の健康診断があったんだわ
聴力検査をしたんだわ
左耳で4000Hzの音が全く聴こえなかったんだわ

糞耳認定されちまったアアアァァァッッ!!!

ZX2+PHA3+Z7が無用の長物になってしまった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:50:08.90 ID:F9vlWuhj.net
低音だけでも充分楽しめるよ…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:51:50.44 ID:3kv+Q5+b.net
>>619
糞耳乙

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:24:41.32 ID:Tul7MlVQ.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150423_699173.html

人柱たのむよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:42:54.06 ID:rxffs5Nr.net
高っ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:46:41.61 ID:7rY9T3kP.net
すげぇなケーブルでこんなだけの値段取るんだ。よーやらんわぁ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:56:23.83 ID:icrkC++c.net
まだケーブルの妄想に取り憑かれているのか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 14:32:33.71 ID:aVt4M56F.net
どうせ売れないだろうから投げ売りされたところで
hifiman持ちの俺が安く拾う

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:20:41.25 ID:DvNYZwQ0.net
>>618
確かに高音域は聞こえなくなってるが、それでも十分音の広がりとかは感じれるからいんじゃない?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:44:13.89 ID:TX65FOsNe
14,000Hzならわかるけど、4,000Hzが聴こえないのは逆に凄いな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:36:47.32 ID:mk0nFjf3.net
>>621
BEATAUDIOのSignalとVermilionが各49,400円となっているが、Supernovaと
比べて、どんな違いがあるんだろうか。Supernovaはとても良いケーブルだけど、
それ以上の魅力があるんだろうか。
使ったことある人いる?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:27:59.83 ID:qL34XeM+.net
中低域重視が引き締まるVermilion。
繊細で解像度の高い音が魅力なSignal。

実際にはイヤホンとの相性が重要で、
リケーブルしない方が良い場合も多いよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:54:02.04 ID:5NkCkn9u.net
バーミリオン長年憧れのケーブルのひとつだな。
今となってはバランス用で出てくれないと買おうとは思わないだろうけど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:57:22.18 ID:mk0nFjf3.net
>>629
それに比べて、supernovaの評価はどう思いますか?
解像度が落ちるとか、低域が膨らむとか。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:05:13.85 ID:rnTOjXWo.net
もうケーブルの話しは止めてくれ
バカか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:09:15.68 ID:nivDMVao.net
何のスレだよ、ったく糞どもが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:20:28.18 ID:y45Ku7kp.net


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:40:38.54 ID:5epPCbV+.net
>>595
俺は黒買ったけどやっぱり安っぽいなあ
TPUって書いてあるけど、表面処理がざらついていてシリコンぽい。でもボタンは押しやすいし、滑らないし、保護を考えたら良い製品だろう。
ただ質感がなあ(TдT)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:46:55.15 ID:8j44WrQx.net
beatsのはZX2用と謳ったケーブルの話なんだからここで話す話題だろう
俺は興味ないが

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:16:39.65 ID:TRpp5vrv.net
言い訳はいいから

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:40:59.90 ID:LrQZYdXH.net
あらためて考えてもやっぱZX2いらねええええええええええええな

最低でも重さを今の半分程度、本体価格を適正価格であろう今の半分程度まで抑えないと、こんな「マニア機」買う気にはなれんわ

そもそも製造コストだけみても10万もかかるとはおもえねっつの
どう考えてもお前等ボッタクられてるだけだろ
一台売れたら利益4万円以上あんじゃねのこれ?w

まぁそれが「ブランド」ってやつなんだろーけどな
ハイブランドのファッションなんかとまさに同じだな
実際はコスト1万円のもんを10万で売りつけるっていう

ま、ほとんど音質も「気がする〜」レベルってのがなによりいらない理由だけどな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:46:54.62 ID:qlX2ZroE.net
そうだね。
どうぞどうぞ、ほかに行ってくださいな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:48:54.82 ID:9niHkZZD.net
気がするレベルしかカンジられない耳なら確かに買わない方が幸せだな
いつまでも未練がましく居座ってないで安いDAPのスレへどうぞ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:53:11.41 ID:04wEl1uZ.net
わざわざ相手すんなよくっさ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:58:15.82 ID:rnTOjXWo.net
>>638
貧乏人っていつも悔しそうな顔してるよな
鏡見てみ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:58:40.29 ID:LrQZYdXH.net
仮に「4万円以上も無駄にボッタクられてる」としてお前等は文句言わないのかよ、と

4万とか書いたけど実際はもっとかもしれねーぞ
ソニーはどこかで利益出そうと必死だもんな今
テレビなんかでも4Kに無駄に高い価格つけてぼったくってるので黒字になっただけっぽいし同じ戦略だろ?

どうせ良くてPS3(F880)→PS4(XZ2)くらいの差なんじゃないか?
PS2→PS3みたいな明らかな進化なら検討する価値もあるだろうけど
しかもこれ買ってもハイレゾで聴いてない奴も多いわけで

てことでF880とZX2の間くらいの中間機種を希望する
バッテリー強化とデザイン性を重視した新シリーズを

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:01:14.95 ID:bN35gcgy.net
なんとあわれな…

おじさん、涙が止まらないよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:07:12.15 ID:LrQZYdXH.net
バーカ、こちとら金はあんだよちゃんと
ポータブルには10万も払えない、だけで(紛失・故障の可能性、外で聴くとどうせ雑音、その他重さ等の要素を加味、

っていうか音楽って、音質だけ良くてもダメじゃないか?

たとえば自分の部屋のインテリアをきれいにした状態で気分良く、コーヒーでも飲みながらゆったり聴くとかしねえの?
いかにもオタクくっせー!みたいなごちゃごちゃしたダセェ部屋でヘッドホンで聴いても、ぜんぜん雰囲気でないだろw

そういう環境作りだったり、トータルでライフスタイルとしての音楽の楽しみ方っつーところにこそお金かけるべきだろ
だいたい家でヘッドホンして聴くって時点でかなり違和感つーか

やっぱ俺なら、ZX2買ってる暇あったらLED照明にこだわるぜ
6万程度で中間機種が出てくれるならそれを買うかもしれねーけどな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:07:18.33 ID:rnTOjXWo.net
貧乏人てかわいそうだな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:16:39.41 ID:qL34XeM+.net
>>631
supernova
銀メッキ銅線なので、バランス重視の音。
今使っているイヤホンにもよるが、全域で解像度が上がると思う。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:20:14.23 ID:YhBmtMq5.net
なんか、とんでもない人がいるんで跳んできました。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:21:43.89 ID:LrQZYdXH.net
意外と「外で聴いたら絶対雑音入るので細かい音質レベルとかほとんど意味がなくなる」ってのがデカいかもな

ポータブルをどこで聴くつったらもう、通勤or通学、カフェ、その他移動時が90%なわけだろ
ほとんど雑音混入で音質なんてほとんど感じられない条件ばかり

家で聴くとすると、あっても寝る前の30分程度って奴がほとんどのはず
つまり買っても「使用90%以上は音質なんてほとんど感じない状態で使う」ことになるんだよな

ここで大事なのは「ある一定以上の音質」なら、雑音のある場所でもちゃんと感じられるてところ

そこは俺が使っているF880でも十分感じられるところで、
たとば他の機種にくらべると音の1つ1つがハッキリしてるとか、クリアであるだとか、迫力があるだとか

ほとんどその「基本的要素」には違いはないと断言する
だからこそ、わざわざ最上位機種を買う意味がないってことなんだよねえ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:25:38.14 ID:9niHkZZD.net
絵に描いたような負け犬の遠吠え

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:27:18.69 ID:9lSn4qAv.net
>>621
3.5mmの4極はbeat audio直販で前から買えたよ。
signalをW60で使ってるけどすごくいいお。vermilionも欲しくなっちゃった。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:30:06.35 ID:LrQZYdXH.net
つまり高価なスピーカーとかポータブルでないプレイヤー持ってる奴になら貧乏人とかって煽りは通用するだろうけど、
この条件下では「こだわるだけ無意味に近い」わけだから、「やめておく」のが賢い選択ってもんだな

そもそも俺はF886とF887の2つを、洋楽と邦楽に使い分けてるくらいなのでそこそこハードにも金はかけてるっつの

落としたらやばいし落としたらやばそうな重さの、こんなマニア機まじでいらんぞw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:30:35.38 ID:iSbuzIQy.net
>>635
同じく黒買ったが俺は気に入ったよ。
見た目は違和感なし、触り心地も悪くない。
今出てるZX2用のケースが、附属ケース含め質感の高い革製品ばかりだから見劣りするのはまあ仕方ない。

俺は腕時計などへの影響が怖くてマグネットNGにしてるから手帳型ケースは使えないんだよな...
そんな折りにこのTPUケースだったから待ってましたって感じ。
使い勝手もよくて満足してる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:39:03.25 ID:LrQZYdXH.net
〜数年後の未来予想〜

ハイレゾがブームになるどころかどんどんフェイドアウト、むしろアナログ復活の勢いにも押され、事実上消えていく
それと同じくしてソニーの最上位機種戦略はマニア向けだけでは需要を確保しきれず戦略見直し
音質よりもむしろデザイン性の向上、一般向けにややハイグレードな機種を発売する方向へ
ZXシリーズは「あんなのもあったね」的ななつかしの存在となり、まさにマニア向け機種としてのみ人々の記憶に残るーーー。


ま、ハイレゾも「こだわるだけ無意味に近い」ことに人々に気づかれていっちゃうからしたないな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:39:46.27 ID:9niHkZZD.net
持ってない=屋外で使用したことないのに
雑音混じりで音質カンジられないという頭の悪い言い訳かつ糞耳自己紹介乙だな

まぁFなんて機種を2台も無駄に買っちゃって買い増しできないところからくるのかなこの悔しさは

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:45:10.46 ID:LrQZYdXH.net
そりゃ、これ買ってる奴の多くの一般人は「音質にこだわりたい、そこにお金出せる余裕のある人種(独身)」だろうけど
お前らの場合はどうせ「一番性能のあるパソコンでなきゃ満足しないんだ!(汁)」みたいなオタクちゃんじゃんw

一般人であればあるほど俺の意見見て「なるほど、そうかもしれないけど・・」って思うはずだぜ

ポータブルをまったく雑音入ってこねえで聞けるかどうかくらい、お外でちゃーーんと使ってる奴にならわかることだよな?だよなw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:47:40.40 ID:9niHkZZD.net
実際外で使ってない奴に言われてもな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:54:07.41 ID:uhDgMecX.net
糞耳に何言われても参考にならない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:56:37.54 ID:LrQZYdXH.net
それとお前等はもっと自分を見つめたほうがいいと思うぜ
俺は常に自分自身を見つめた上でレスしているからな

>たとえば自分の部屋のインテリアをきれいにした状態で気分良く、コーヒーでも飲みながらゆったり聴くとかしねえの?
>いかにもオタクくっせー!みたいなごちゃごちゃしたダセェ部屋でヘッドホンで聴いても、ぜんぜん雰囲気でないだろw

これに対して「何だと・・くっ・・・お前はちゃんとやってて言ってるのか!?」とか思う奴のほうがまだマシだぞ
本気でダメな奴は、自分がそういう環境をそろえられてないことに対して一度も客観的に見れていないわけだからカスだ

だから人の意見に対しても客観的になれずに、相手にかみつくことにしか必死になれないわけだな
本質ってのはそんなところにはねえっつうの

こんなもん買ってこんな場所でマニアックな話しかできない、なんてほうが悲惨なんだよな
ライフスタイルとかそういうのをトータルで意識してからこそ、こだわりの音質とかは求めようぜ?
音楽はもっとこう、オシャレでなきゃぁw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:59:28.88 ID:04wEl1uZ.net
念仏ガイジに安価もせず念仏唱え返すガイジがいるってマジ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:15:39.69 ID:1V3aa55f.net
>>659
つまらんなぁ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:16:03.89 ID:zDK1Ib5C.net
また長文連投君来たんか。

暇なやつだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:25:10.54 ID:Hg5vGHNq.net
イヤホン10pro 使ってるけど外の雑音なんかそんな聞こえないけどなぁ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 01:12:12.46 ID:s5j73hce.net
>>564
遮音性高いイヤホンやイヤーピースの存在さえ知らんのか
世界が狭すぎる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 01:35:46.56 ID:Ye6cbg84.net
AK240の方が高いんだからそっち行けよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 03:35:13.82 ID:iiB3h/SQ.net
ZX2と10proって相性いいの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 04:51:34.48 ID:isEpNSKR.net
>>656
世の中にはAK240SSとかいう3、40万するDAPを使う人がいるので、そちらのスレに行った方が効果的だと思います、まる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 05:36:55.74 ID:s7mslau5.net
いくら宣伝ステマで頑張っても基幹部品の
★SoCが年代物
★非力デジアン
これでは情弱糞耳しか騙せない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 06:55:38.71 ID:BjnsU4zh.net
>>668
鬼ヶ島乙

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:20:31.54 ID:j1FhKgni.net
SoCが新しい物だとノイズ源とかわからんから枯れたものを使うって普通なんやで。。。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:24:14.72 ID:j1FhKgni.net
後、長文君
便所の落書きで何を言ってるんだ?
お前2chがいつから高尚なものだと勘違いしてるんだ?
だっせーな、お前w
オタの仲間にも入れない、かと言って一般にも馴染めない
だから、こんなところですが語っちゃってるんだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:45:21.02 ID:eJarkcUf.net
なんか、クルマに例えるとエンジン性能だけ語って、クルマの優劣つける人が多いね。
クルマの剛性とか凄く大事な要素なのに、自分は比べて感じられないから意味が無いと言い出す。
試乗で差がなくても、所有して長時間使うと差が出るという感覚が無い。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:21:13.32 ID:FEEUNDQ3.net
>>672
例えが下手くそだな
お前頭悪いわ
二度と書き込むな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:24:56.78 ID:kdwMMjva.net
わかりやすいとおもうぞ
通勤しか乗らないからカローラで十分、クラウンはいらないと同じだ
クラウンで通勤してる人もいるのにな。自分が買わないのは勝手だが、買った人や買える人を否定するのはみっともないw

君のことだぞ、f880君

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:29:49.25 ID:FEEUNDQ3.net
はぁ〜?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:52:44.45 ID:oTGEFNYd.net
>>659
こいつ実生活でも喋らすと止まらなくなり周囲からは相当疎まれてるんだろう
或いはもうすでにおまえの話に耳を傾ける者など周りには誰もいないか?
とにかくどうでもいい他人の事が気になって仕方ない
気になって仕方ないからイケてると勘違いしてる自分と他人を比較し自分の方が絶対優位なんだと自分に言い聞かせる事でかろうじて精神的平衡を保っている真性キチガイ
こんなあからさまな精神病持ちに彼女なんているわけないのに、いかにして女にモテるかの講釈を糞小便のように垂れ流す

それからおまえ、あちこちのスレで自分じゃありませんよと装ってレスするのよせ
自分じゃ口調や文体変えてるつもりだろうけど天性の馬鹿が滲み出て丸わかりだから
わかったか?フューチャリング小僧

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:59:29.01 ID:d2xZv0fW.net
あいつ共有NGになってるなw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:00:39.68 ID:d2xZv0fW.net
共有NGって何人にNGにされると共有登録されるんだろうな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:04:16.41 ID:oTGEFNYd.net
そろそろアク禁に本気で乗り出してみるか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:05:38.11 ID:jnrldqc4.net
100均でもスプーンは買えるから銀のスプーンは無駄とかと一緒やな
必要十分と絶対十分は違うからな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:07:21.43 ID:4ZOHHMVc.net
>>673
自分の教養の無さを他人のせいにするな。判りやすい例えだぞ。F880とZX2は出力やソフト等差殆ど無いので変わらない。と捉えればそれだけで終わる。
違いは、イヤホンに伝える回路や電源や本体の剛性。車ならクラッチやトランスミッションやフレーム剛性が違うという事。タイヤが安物なら違いは無いが良いもの使うと差は歴然。
イヤホンが違えば、それなりに差は出る。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:15:22.44 ID:d2xZv0fW.net
変な奴はどんどんNGにして共有に打ち込もうぜ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:16:15.20 ID:d2xZv0fW.net
とりあえず例え男をNGに入れといたわ
しつこすぎる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:27:16.11 ID:xy4oPwzW.net
例えのほうがわかりやすいんだが
NGされるのはケーブルで音が変わらないとか言ってるしつこいクソ耳でいいだろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:20:15.19 ID:d2xZv0fW.net
はい。NG行き

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:42:00.71 ID:gaPIfnpWf
かといって、新鮮な話題がないね。
昨日みたいな開発者オプションみたいな
為になる情報ないかな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:15:28.71 ID:v5BNzaGR.net
自分に必要ないと思うものなら涙目になってまでそのスレに粘着しなくてもいいぞ
欲しくてたまらないのはよく分かった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:21:39.34 ID:9V6Bgyvb.net
NG Word
オシャレ、ライフスタイル、センス、F88

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:21:59.68 ID:UtPqUkIZ.net
馬鹿ほど同じ言葉を繰り返し使いたがるもの

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:23:30.02 ID:lxoVVlmf.net
先割れスプーン一本で事足りる人も居ればスプーンとフォークと二つに分かれてないとって人も居るんだよ

大喜利スレか何か?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:13:31.94 ID:d2xZv0fW.net
2ちゃんは統合失調症ばかりだな
糖質にネットを使わせるなよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:22:56.66 ID:FxaxqXaB.net
>>676
ハァ?お前が勝手に劣等感抱いてるだけだろそれ
っていうかZX2持ってるお前等のほうが優勢なんじゃなかったか?そのスタンスにしとけw

俺はあくまでウォークマンの話を軸に提案とか投げかけをしてるだけだろ
それを素直に「そういう考え方もあるのね!」って認めれないほうがちーーっせぇ〜w

そもそも音楽をわざわざオタクくっさいとこに押し込めようとしてるのはお前等だしな
どう考えても、「一般人で音楽にこだわりのある人」と、おまえらただのマニアオタクとでは、あまりに差がありすぎだろに

だから俺のレスが理解できないだけだろ

つーかあちこちっつーほどにもレスしてねっつの
ま、わざとこっちからどこにレスしてるかヒントを出してると言えなくもないけどなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:36:33.02 ID:F338igPd.net
あいたたた

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:42:07.95 ID:xy4oPwzW.net
ローン組んで買おうぜ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 17:06:36.92 ID:gaPIfnpWf
よっ!大統領!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:39:28.77 ID:kdwMMjva.net
>>692そうだな、スタイリッシュにおしゃれに音楽聞かないとな
部屋では音楽聴いてる暇ないからたまに聴くにはポータブルで満足だし、
ドライブ中はGTRでBluetooth接続、ラブホじゃ彼女とコンパクトスピーカーでスタイリッシュに聴けるからね。
ZX2だと容量のおかげで大量に音楽入れれるから彼女のお気に入りの一曲も見つかるしね。
おしゃれより、女の子の好みを提供できることも大切だよ。人の気持ちや空気を読めない君じゃむりだよなー
f880じゃそれだけの曲を提供できるかな?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:51:09.68 ID:c/lMi2Io.net
64kbpsなら可能だ!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:01:56.59 ID:mnEvWrja.net
NG Wordにスタイリッシュ追加

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:06:51.30 ID:Jr3YH4r3.net
容量は余裕だろ64kbpsだから
でもバッテリー弱いから大量に曲突っ込んでもF880が二台あっても6時間も再生できないかも

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:09:15.52 ID:d2xZv0fW.net
つまらんスレだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:10:33.09 ID:AN7Tpfya.net
面倒だから、長文レスまとめてNGIDに登録したわ。
これで大分スレがスッキリする。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:21:59.44 ID:wMXjytNm.net
>>696
今のところ、あまり車でZX2使う利点は無いんだよな。A16でも充分って言えば充分だし。
もちろん一回エンジン切って、再スタート時の操作がAndroid機の方が楽なんだが。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:12:01.39 ID:isEpNSKR.net
本日のNGID
ID:FxaxqXaB

関わらずにNGに入れましょう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:02:38.07 ID:7JEcU282.net
MediaGoアプデ来たな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:24:26.34 ID:mmS6eQUf.net
4極プラグのケーブルはVermilionを予約した。
3極のほうはSupernovaが気に入ってたので、4極もこっちにしようかと思ったが、
同じようなケーブル2本あってもしょうがないかと、Vermilionにした。

それから、遅まきながらクレードル買った。
今までPCとの接続だったが、クレードルにのせるだけでコンポが使えるというのは
予想以上に便利だった。
今もZX2がElacのスピーカーを鳴らしてる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:03:20.70 ID:Lk5p9P7K.net
しょぼいデジアン 15mW+15mW

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 04:33:54.01 ID:i9LK7+g8.net
イヤホンに対して15mWとか相当多いけどな
通常の音量で掛かってるのはμWオーダーだし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:41:12.14 ID:uqqkPtW4.net
ZX2を更に高音質で聞くためにB&WのP7を購入した
もうマジで笑ってしまう程、感動の連続!
P7をセットすると本革の香りが半端ない!
ソニーの1Aも良く出来たヘッドホンだがP7は更に上を行く
デザインも良いし装着感も非常に良い。音質も見事としか言いようがない
ZX2の性能を最大限引き出してくれている
ZX2とP7の組み合わせで聞く音楽は至福のひととき。もうこれ以上は要らない
ヘッドホンの一つの到達点に達した感じだ
ZX2のヘッドホンを探しておられる方にP7はマジでお勧め!
これでスパイラルから抜け出せる。長く愛用したい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:30:37.45 ID:2u2yysDq.net
スーパーリアル麻雀?
俺はP5が好きだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:38:08.94 ID:/tsnnXFN.net
>>708
買ってすぐだろ?
俺もどれを買っても最初はそんな感じの気分になるw
暫くして音に慣れて冷静になると不満が出てきて次を買い、そしてあんたのそのレスみたいな気分に・・・
の繰り返し。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:18:37.06 ID:pCyBf9tW.net
>>708
それがスパイラルのど真ん中なんだがw
終わりは永遠にないよ
新しいものが出てくる限り、終われん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:38:40.54 ID:PwpVlCO3.net
http://158.199.255.230/blog/mt/bw_uploads/e173ed56ba52_E62A/DSC00043.jpg

ブログでPHA-3につなげてる写真を見たのですが
これはデジタルアウトしてるんですよね?
なんていうケーブルか教えてほしいのですが
今自分はWMC-NWH10を使ってベンチャークラフトにつなげて
ケーブルの長さに絶望してるのですが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:59:09.18 ID:hYWeAo0N.net
>>712
いい加減やめろって!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:03:50.69 ID:PwpVlCO3.net
>>713
以前の流れを知らないので・・
PHA-3としかつながらないケーブルかなんかですかね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:43:54.54 ID:YfjqcIBm.net
バカばっかだな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:55:02.53 ID:pJtgu0SK.net
PHA-3の付属ケーブルでデジタル出力対応だゾ
予備に買おうと思ったら取り寄せ税抜き4800円で笑った思い出

あとPHA-3以外のUSB入力対応のDACに挿せないように端子保護用の金属棒が生えてるよ
まぁ金属棒はペンチでねじ切ればいいんだが他のDACで使えるかは分からん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:10:31.62 ID:PwpVlCO3.net
>>716
ありがとうございます
探してもないのでやはりそうでしたか
デジタルアウトはソニーが一番音がいいと感じたので残念です

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:27:35.28 ID:pJtgu0SK.net
>>717
入手するならPHA-3を買うか、
ソニスト実店舗で取り寄せるか、
電話で取り寄せ(送料は自分負担)
になる

金属棒ねじ切って他のDACに試してみたいんだが万一使えなくて5000円どぶに捨てるのはなー

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:57:03.97 ID:QlpmtlYw.net
「XJE-MH1」は、購入者の好みや使用環境に合わせて作る音質カスタムモデルで、想定価格は30万円前後。
「XJE-MH2」はあらかじめ3種類の音質バリエーションを用意したプリセットモデルで、想定価格は20万円前後。
完全受注生産で、購入には耳型の採取(9,000円)が必要となっている。


当然、ZX2に最適化しているはずだから、おまえら買うよな?
(なんか、SDカードといい本当にボッタクラレテる気が・・・ボソッ)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:18:53.17 ID:KwkStF94.net
>>713
なにムキになってんの?
馬鹿みたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:50:37.98 ID:BDJjFY25.net
>>719
そんなカネだすなら静電型とかの他社ヘッドホンのがいいわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 15:12:44.36 ID:Lk5p9P7K.net
NW-ZX2の音は糞だが、PHA-3の音はいい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:39:29.54 ID:W+7qgco4.net
んなこたーない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:22:07.53 ID:0ZTkorh+.net
>>723
↑PHA持ってない奴が

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:35:09.49 ID:pYHLeaqa.net
クロスフォレストより安かったから心配だったけどガラス薄くてめちゃ良かった
クロスフォレストはブランド代がのってるのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VQIY8DU

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 17:42:55.10 ID:iEo+d/3Q.net
悩みに悩み迷いに迷って今日ポチった!明日には届く!楽しみだ!
とりあえず何をしたらいい?準備として

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 18:11:23.67 ID:Zed6ju/y.net
>>726
ZX2の買取価格

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 18:14:05.95 ID:i9LK7+g8.net
>>712
デジタルアウトでPHA-3付属だがたぶんPHA-3のWalkman用端子自体がOTG機能を持ってて
ケーブルはホスト機能は無いだろうから他機種に流用はできないと思うぞ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 18:18:14.34 ID:IPqJzbd7.net
まず服を脱ぎます

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:08:22.58 ID:o317XQWu.net
ポチるってどこでポチるんだ?
アマ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:08:57.95 ID:iEo+d/3Q.net
とりあえず服を脱いで買い取り価格はチェックした!
10proもそろそろ限界かと思い手頃なXBA-A3買ってきた!
まだ音が固い気がするけど、いいもんだな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:57:22.02 ID:F5MwjWyu.net
あ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:05:01.36 ID:4gWOSW+Z.net
こんにちは。あたしはカウガール。
すき家に牛肉を届けるために、旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:40:55.96 ID:PwpVlCO3.net
>>728
ありがとうございます
幸いまだ買ってません

実はzx2は持っていなくって、カカクコムでいいと言われていたタブレットz3コンパクトとで悩んでいます
来週銀座で聞いて来ようと思います

今手持ちのa16と初代タブレットzとギャラクシーノート3とak120でデジタルアウトを聞き比べていました
参考までに
a16>タブz>>ak120>ノート3でした
z1はものすごい僅差でしたが高音が分解されずにまとまってうるさく感じる音になる場合がありました。
a16はその部分を分解して声として聞こえました。(女性ボーカルの声)
z1のアプリはオンキョーよりもソニーの方が音が良かったです(デジタルアウト)
dacアンプはSounDroid VANTAM Limited

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:41:52.81 ID:sLDm6Zob.net
>>708

>>226から1週間。あんたのような声を待っていたゼイ!
P7か。どうやら買うしかないようだな。
なお1Aへの不満は、あの個性的な低域を含めて特にない。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:46:21.30 ID:EQI9gsl9.net
そろそろオーディオ基地外駆除にたいして法律が必要じゃないか
Sonyのヘッドホンして自分の世界に酔ってる基地外もHA-FX3Xの基地外もカーオーディオで騒音流してるDQNも同じように迷惑です

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 02:39:51.82 ID:6c2FOkD1.net
ポータブルオーディオ板でそんなこと言ってるやつが一番キチガイ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:04:03.21 ID:malMT1RA.net
>>737はNG推奨
必死使ってみ
ハイレゾのスレも荒らしてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:06:28.14 ID:qblsDx7z.net
ネットをストレス発散の場にする奴が一番タチが悪い
NGに入れたわ

ネットに逃げて恥ずかしいと思わないのか。ああいう奴は

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:43:04.05 ID:ACrmpYxO.net
病気だから恥も糞もないのだよ。
しかも親からすればネットに張り付いていれば矛先が自分や社会に向けられる確立が下がるからとめない。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:04:51.29 ID:qblsDx7z.net
ID変えてまたハイレゾのスレに書き込んでる
すぐにNGに入れたが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:34:53.46 ID:lODXj3oH.net
ハイレゾは時間かけないと判断できないというと
精神病だのNGだの騒ぐ
アタマのおかしい人だね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:01:58.96 ID:n5z0+MAu.net
>>718
安い延長ケーブルを加工してピンが刺さるようにしたらできるのかな?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:07:44.02 ID:vePuQUs6.net
PHA-3のケーブルにあるプラグの出っ張りは単なるアースだと思う。
PCからPHA-3のデジタル接続は、普通のスマホで使ってる通信用のUSBケーブルでいけるから。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:39:12.99 ID:qCHYCqQU.net
ってか、単なるプラグの上下左右のズレを抑え、プラグの負担を減らす為だけの物かもしれない。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:42:40.73 ID:0pE9C1Fk.net
前機種であるZX1はお粗末なRMAA測定結果を世界中に晒されて死んでいったが
ZX2も対して変わらないようだね

やはりs-master使用をやめないと音質の向上は期待できない
前世代的なD級アンプもチップ単体、全体の設計面でコスト面では安く上がり
メーカーとしては美味しいんだろうが、フラグシップ機ではやめて欲しいものである。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:54:39.14 ID:Js/afH9A.net
>>746
よほどのクソミミで無い限り、聴けば解るだろ
PHA-3とは全く違う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:01:31.64 ID:f4xO0fgn.net
ZX2買えない貧乏人が、情けない自分を納得させるためにレスしてんのか
笑えるわw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:05:20.86 ID:vPj4cvWs.net
>>745
かもしれないじゃなくて商品説明にそう書いてあるだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:08:33.00 ID:1rUZhgf6.net
ケーブルに突起が付いてるのは、ZX2をPHA以外のDACに繋ぐ時はWMC-NWH10が必要だからだと思う。

そのままだと認識しないのに他社のDACに刺せてしまうと紛らわしいから、わざわざ突起をつけてPHA以外には刺せないようにしている。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:39:34.12 ID:6tTD5dIb.net
たかが13万程度の物買えない人はどんな生活してんだろ?
買えない訳じゃない買わないんだ!って言いたいんだろうけど、そもそもそんな人はこんな所にわざわざレスなんてしないと思うんだが…
叩いても自分の価値は上がらないよ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:45:29.68 ID:JMAbCApS.net
前にも書いたが情弱に「ピンがないと使えないから純正しか使えない」と言ってぼったくるためだと思う。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:52:56.00 ID:0pE9C1Fk.net
13万円分の価値・内容があればいいんだが
無いからね
そこが、問題です

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:58:09.06 ID:6tTD5dIb.net
なら価値のある物を買ってこんなところでネガらなくてもよくね?
なんかおかしな事言ってる?
20万や30万する様な物もあるけど見たこと無いし試せないから手頃なこれを買ってるだけの俺には良く解らない感覚だわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:03:15.42 ID:0pE9C1Fk.net
クソ商品は叩かれる
当たり前の事です

何でもマンセーマンセー言ってるのは、工作員の人たちだよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:19:55.99 ID:zN7IQaBp.net
一人で叩いている=買えなくて悔しい

当たり前のことです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:14:27.91 ID:6tTD5dIb.net
マンセーって朝鮮人みたいな気持ち悪いスラング未だに使ってるの見るとなんだかモヤモヤする
zx2いいもんだよ?この値段でこれくらいの音が出せれば十分じゃない?
たった13万なんだし、多くを求めちゃダメでしょう?
本当に音質に拘るならポータブル機なんかで音楽なんて聴かないしな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:18:25.79 ID:bQKUG5Lt.net
今来たけど思ったより相当でかかった…
気軽に持ち運べないのが残念
http://i.imgur.com/TGoM47b.jpg

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:25:07.59 ID:z9pUMG7q.net
>>758
オメー現物触らずに買ったんかい!
まぁオレもそうなんだが。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:25:54.21 ID:1vtKeBuj.net
良いアンプ積んだの欲しかったらAR-M2買いなよ
電池持ちが圧倒的に悪いけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:17:22.15 ID:bQKUG5Lt.net
少し聴いてみたところ大きさとAndroid以外は大満足

低音すかすかだなと思ったら一緒に買ったXBA-A2のせいだった。
やっぱイヤホンは好み分かれるから試聴しなきゃだめだね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:33:03.77 ID:vePuQUs6.net
>>750
WMC-NWH10にUSBケーブル繋いでPHA-3とのデジタル接続でも、問題無く使える。
逆に言えば、純正ケーブルの突起抜いて使う事も出来るのでは?
PHA-3とF886やZX2との接続では、WMC-NWH10使った方が音は良く感じる。ただしプラシーボ含む。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:37:18.14 ID:lD0a3E1V.net
>>762
有益な情報ありがとう
見た目からそうじゃないかと思ってた
デジタルケーブル他社開発を解放して欲しい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:56:50.00 ID:zR1dLcol.net
>>762
クレードルから電流供給してるから音は確実に良い。
いい音で聴くなら電流ケチらないこと。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:38:27.97 ID:z9pUMG7q.net
>>761
それと、そこそこのヘッドフォンを一つは持っておきたいね。
イヤホンだけでは宝の持ち腐れであまりにもったいない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:57:24.04 ID:JvnS9OXY.net
そうやって「ヘッドホンのせいだった」とか言ってる時点で音質良いかどうかも怪しいとこなんだよなぁw

ある一定レベルまでいっちゃうとあとは「〜〜な気がする・・・。」程度の差なんだよな実際
その「ある一定レベル」ってのはオレガ持ってるF880でもはるかに越えちゃってるっていう

結局は自己満なんだよな高級モデル買うのって
パソコンだと数字で実行性能みたいなのがハッキリするわけだが、こういうのはもはや気のせいレベルw
スポーツでいう採点競技

ま、最初から「お外に持ち出して電車で見せびらかせたい!!」とかが目的ならそれはそれでいいだろうけどな
どっちみちゲーム機でいえばPSヴィータみたいなもんだから、オタクくっせーwだろうけどw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:05:54.89 ID:JvnS9OXY.net
やっぱ「良いハードを持ってる」なんてことより、やっぱり「良い曲をたくさん知っている」のほうがはるかに大事だろ

すばらしい曲を1つも知らない、興味が持てない(センスがない・感性が酷い)、聴いてないくせに、音質がどーとかバカすぎる
向上心ってのは自分にこそ持つもの、だっつの

「いやぁ、俺はすてきな曲たくさん知ってるから楽しめているなぁ」なんて本気で思える奴がここに何人いるだろうな

どーせ、曲が好きっていうよりアニソンだから元になってるアニメが好きなだけとか、
新しい曲や新しいジャンルを聴こうとか探す努力を少しもしてない、受動的すぎる守備範囲狭いオタクやマニアの集まりなんだろ?
バレバレだぜw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:09:28.29 ID:roIl8YrT.net
>>766
↑クソ耳

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:21:09.57 ID:zN7IQaBp.net
ここで荒らすやつ=全員持ってない法則
買った上で使い勝手が悪い云々ならいくらでも頷いてやるんだがな

オタクよりはるかに虚しいやつだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:34:32.30 ID:b4Tbraot.net
いいたいことはわからんでもないが、結局は決めつけで終わるからなぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:36:03.20 ID:Koic3Y3P.net
http://womancafe.jp/divination/unsei20154/


これが、今年の運勢だってさ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:44:15.82 ID:b4Tbraot.net
AIやfaith、mihimaruGTの昔のを買い集めてる俺は合格なんだろうかww
アニメも見ないからな。
でも最近はアーティストの歌うアニソン多いから、アニソンとひとくくりにバカにする狭量さ加減にも呆れるわな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:58:37.29 ID:QTEnWAmR.net
>>766
>>761に対してだよね?
聞き比べは同じ環境でやるもんだと思ってたけどプロ()の方は別の方法でやってるの?

あと気になったんだけど、素晴らしい曲は誰がどうやって決めてるの?
好みが違うんだから○○聴いてたらだめだとか、○○聴かないやつは馬鹿だとか言わないほうがいいよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:08:56.39 ID:xdddkaLT.net
いい加減「糞耳」って言葉に囚われ過ぎだ
使う方も使われる方も

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:34:11.22 ID:NpYGHC2R.net
機器で例えると耳はあくまで集音(ハウジング)とマイク(センサ)であって、DACアンプ部である脳は経験と感受性に掛かる部分。固有差がありすぎる人間を「糞耳」とひとくくりにするのはムリがある

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:46:39.74 ID:5OV6X98b.net
>>773
725で引っ掛かるのは、XBA-A2で低音スカスカなところなんだが。
イヤホンのせい云々以前の問題として、あの低音域爆音のA2で本当にスカスカなのか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:43:08.39 ID:bpvBMJYN.net
XBA-A2の低音の盛り方は半端ないだろ
ただA10シリーズからZXシリーズへの移行だとイコライザーをドンシャリ設定にしてもZX2はA10ほど振り幅が大きくなくフラット傾向なので低音高音共に物足りないと感じるかもしれない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:51:45.60 ID:fxTiEFcM.net
>>772
いいんじゃないのぉ〜?俺もAIやmihimaru GTほぼ全部持ってるぜ〜
「CDが安くなってるから揃えやすいアーティスト」でもあるな、そのへんは

つーかそのへん「聴ける」奴なら他のR&B系アーティストやJ-POP全般揃えにいかないとダメだろと

この、「聴いてる」じゃなく「聴ける」が大事なんだよな
それだけのポテンシャルっつーかストライクゾーンを持ってるっていうのが

まぁ例えばAIなんかは、アルバム「Viva A.I.」以降になって急に万人向けの洗練されたR&Bになってるから、
オレが人におすすめするならそこからだけどな(「Story」のぞいて

それでも「魅力がわからない」ような奴なら、「残念ながらストライクゾーンを持ってない悲惨な奴(笑)」なんだよねえ〜w

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:53:01.12 ID:NQ32Zrf3.net
ZX2にA2はもったいないだろw
お金使うところまちがってるw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:54:50.64 ID:6SGBwEKt.net
ソニー製品の名前さえ挙げられりゃ良しみたいになってるな
ステマってのは気付かれないようにやるもんだ
露骨すぎる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:59:52.16 ID:fxTiEFcM.net
どうせハイレゾなんて大して盛り上がらず自然消滅しちゃうんだろうな
DVDオーディオ?なんてのもあったようだが誰もしらねーし

最近はアナログも復活傾向だが、やっぱ根底に「データだけで曲持ってるのって恥ずかしくね?w」ってのがあるように思うぜー

CD主体なのも未来永劫変わらないだろうと断言する

音楽ファンなら現物(CD、アナログ)持ってないと恥ずかしい・・・あぁ〜恥ずかしい〜w

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 02:11:16.74 ID:bpvBMJYN.net
ここにいるのは音楽ファンではなく音質ファンだ
楽曲の嗜好など二の次だ
求められているのはより綺麗に楽器の音や歌声が収録されているかだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 04:01:06.42 ID:OMwl5Hwh.net
んなこたーない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 05:40:44.95 ID:mpfqSfZc.net
>>781
12万円出してクソミミの証明をするのも、恥ずかしい
NW-ZX2の音質が悪いのが、本当に解らないのか?

PHA-3は、値段は高めだが、音はいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:06:30.55 ID:U72WiOA1.net
貧乏ベールちゃんはPC先に買おうね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:14:28.69 ID:bpvBMJYN.net
やたら12万に拘ってるが12万がそんなに大金か?
12万位なら外れたら外れたで別にいいだろ
おれなんて月にギャンブルで10万位使ってるぞ
まあプラス10万の時もあるが

787 :身長185cm、股下85cm位:2015/04/27(月) 07:39:46.77 ID:HOFobpmtr
ヘッドホンは最近ではポータブルでもATH-W5000を使っている私としては、
『NW-ZX2』はクラシック等、音源によっては満足な音量が得られない為、
購入には至らなかったが、高級感があり非常に完成度の高いモデルだ。
とは言えコストパフォーマンスはいいとは言えないので
費用対効果を気にするのなら、高級感は無いが
Fiio X1等の中華DAPがいいだろう。

今月2台のCDウォークマンを買ったが、
最新モデルCDP-830Zの音質の低さに愕然とし、
2005年製造の日本製Panasonic中古の素晴らしい音質に感動した。
昔は1〜2万でもSONYに限らず素晴らしいモデルがあった。
いまだにHMV等ショップの音楽の記録媒体は大多数がCDだ。

日本が誇る『SONY』にもフラッグシップCDウォークマンを出して欲しい物だ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:32:34.00 ID:5OV6X98b.net
>>779
むしろ、XBA-A2が最低ラインだと思うが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:34:11.41 ID:NQ32Zrf3.net
>>788
ごめん、最低でもA3だろって意味で言った

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:44:55.57 ID:FVWprQ4w.net
F880の電源ボタンの位置クソ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:00:31.82 ID:N8hThEkJ.net
>>784
句読点の付け方がおかしい
幼稚園児の喋り方で句読点つけるなよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:09:52.23 ID:wP6tkdsb.net
BAで聴いてる奴なんてセンスないだろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:39:18.00 ID:7gWvNn02.net
カスタムユーザー全員撃沈ですか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:55:00.41 ID:5sNPwlgr.net
ZX2に繋いで使おうとPHA-3も買ったがもっぱらBDプレイヤーにデジタル接続してZ7をバランスで96Hz/24bitのLIVE BDを観てる
あまりの高画質高音質に魅入ってしまい据え置き専用機になってしまった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:51:02.91 ID:idRxK20Z.net
>>781
またか。毎度毎度その価値観を出すが誰一人共感していない。
データしか持ってない=違法DLなんて自分が責められたことでもない限りそんな価値観は出ないと思う。
しゃべり方も気持ち悪いから書き込まないでください。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:19:46.86 ID:5sNPwlgr.net
CD音源しか聴く気ないのならA10で十分だよな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:27:13.92 ID:SPf0umeR.net
>>794
俺もPHA-3買って、光入力があるので、BDプレーヤーに繋いでみたら、
やたらいいんで、ライブBDにはまったw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:29:50.47 ID:5sNPwlgr.net
そもそもCD音源のwavないしflacやハイレゾって違法ダウンロード出来るものなのか?
おれは知らない
ZX2で圧縮音源聴く奴なんていないだろ
Fだと圧縮だろうが非圧縮だろうが聴きわけられないそうだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:30:35.70 ID:hYRMKKZD.net
>>544
たったの700枚程度で自慢か
5000枚ぐらい越えてくると、そんな管理法じゃ話になんないし
ライブラリー部屋見た瞬間 女なら大抵引かれるぜw (ソース俺 

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:45:31.23 ID:NQ32Zrf3.net
ZX2からのアンプ出力がいいのにPHA3とかもったいないな
ヘッドホン出力が目的ならそもそもZX2買うのもどうかと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:59:13.86 ID:c6GUKmZq.net
>>798
そりゃFLACとしてデータにできるんだから存在はする
まぁzx2ユーザー=CD持ってないという意味不明な阿呆の論理はどの道意味不明だが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:59:58.37 ID:5OV6X98b.net
いや、結局外では単体使用でイヤホンで聴き、家でソファーでヘッドホンみたいな使い方になってくる訳です。
そうすると、イヤホンならZX2、ヘッドホンでPHA-3というカタチが良いのです。それでいて、ZX2はデジタル接続でも優秀な機体なので結構この組み合わせの人は増えてると思うよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:06:19.99 ID:0verMf7t.net
ひとつだけ残念なのはPHA-3がHDオーディオに非対応なのでこれで映画を観る時はDTS MASTER AudioやDolby True HDを出力側でLinear PCMにダウン変換させにゃならんところ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:26:54.10 ID:3GdU3+RU.net
>>803
元々の用途が違うから仕方ないw
それだとHDMIの受け口用意しないといけなくなるし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:39:03.85 ID:0verMf7t.net
このサイズでHDMIあれば最高だけどそれなら据え置きアンプ買えよって話になるな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:24:52.59 ID:LWFmjyOs.net
>>799
会社の先輩はCD大量に持ってるけど同じプレス時期とかで複数枚持ってたな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:40:36.88 ID:fxTiEFcM.net
そうそう、お気に入りのCDアルバムの中でも、特別なのって複数買っちゃうのよね〜w

自分のための保存用だったり、誰かにおすすめするときにプレゼントとしてあげるために買っちゃうっていう

「○○いいよ!聴いてみて!」って言うだけだとただの押しつけになっちまうしどうせ聴かないんだよな
タダでCDごとあげてお勧めされると相手もタダなら嬉しいし確実に聴いてもらえるっていう
そこまでしてでも俺はお勧めしてあげたいんだよね、「価値のあるもの」だから♪

つーか複数買いしてる余裕なんてなんだけどなぶっちゃけ
だったらその分の金を別の新しいCD代に回せよとか思っちゃうけど、やっぱ「特別クラスのCD」は特別なので何枚もコレクションしたくなるっていう〜

ま、お前らのなかにその本当に「価値のあるもの」だと思える音楽を聴けている奴が何人いるかどーか・・・無理だろなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:45:56.65 ID:fxTiEFcM.net
つーか「家の中でウォークマン+ヘッドホン」ってのも、やっぱおかしいよな

ウォークマンをどこに置く?ポケットにいれる?とか考えてもわずらわしいだろぶっちゃけ
下手するとウォークマンの存在忘れて家の中で落としたり、うっかり上に座ってしまうとかありえるし
ぶるぅぅぅとぅぅぅすだと電池減りがやばいし、気になるとこだらけだろ

「外出するときの合間」だからこそそういう煩わしさが許されるつーかね
で、お外にでると雑音混入で、細かい音質とかほぼ無意味になるっていう〜w

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:47:54.14 ID:KNGL+wJW.net
価値の無い人間乙

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:54:18.82 ID:U79Qvv52.net
持ってないのがこれほどわかる文章もない
貧乏でも2chは無料だからな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:57:22.82 ID:W1xiMMyS.net
>>808
じゃ、スマホで十分

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:58:03.69 ID:qemGXeBA.net
コピー出来ない奴って傷ついたりした時の予備用に同じCDを何枚も買うよな
一度wavで取り込めば何十枚でもコピー出来るしどんなサイズにでも圧縮変換出来るんだからCD所持の必要性は自分にはない
それこそレンタルで十分だ
自分にとってそこは金使うとこじゃない
CD現物が700枚とかほざいてる奴がいたがデータのみなら軽く5.000枚以上はあるな
勿論、データには1円の価値もないが
まあ物理的な収集趣味というのなら分からなくもない
俺も好きなブルレイはコピーせず買って集めてるから

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:03:57.72 ID:mpfqSfZc.net
>>812
エラいな、オマエ
俺んちにはLP2000枚ある
CDも同じくらいかもう少し多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:47:45.74 ID:lQIr8g1F.net
この長文が聴いてる無芸能人の曲は聴かない事にしよう
CD買って押し付けないと聴いてもらえない三流未満の曲なんて聴く時間の無駄。念仏や子供向けアニメのお歌を聴いてるほうが有意義だ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:26:14.49 ID:bpvBMJYN.net
タダでCD貰っても聴かないだろ普通
みんなから嫌われてる奴からなら尚更

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:31:00.28 ID:KrDdnT8Q.net
>>807
おまえ「これ特別な1枚だから」ってアニソン貰ったら聴くんか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:32:31.94 ID:fxTiEFcM.net
「ストライクゾーン」を持ってない可哀想な子なんでちゅねえ〜?ぷぷぷっw

「○○しか聴けない」とかってマジ悲惨だからなぁ
本当に価値のあるものの魅力に気づけないっつーのは、そんな自分に魅力が無いせいでしかない

つーか、そんな自分の情けなさにこそ気づけてない、ってことなんだよな

要は「あまり感動とかできない」奴なんだよなきっと
しっかりと何かに感動できる土台作りっつーか、そういうことをふだんからやってないので、何に対しても冷めた目で見てしまうと

ふだんからどんなことに対しても興味を持ち、「それってここが大事なポイントだな」みたいなことがわかるような奴なら、
たとえばテレビなんか見てるだけで一日10回くらい「これすげー」とか声出ちゃうんだよねえ

リスペクトする心だったり、物事を深く知ろうとする探求心だったり、自分を磨こうとする向上心が絶対的に必要なんだよな

そこが決定的に欠けているような奴には、何も感動とかやって来ないし、魅力とか価値が理解できなくてとーぜんだろと
自分の中でなにも努力しねーくせに、音質(笑)とか笑かしてくれるぜまったくw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:33:43.74 ID:CK/F0VLM.net
最近のなんかは初回版とか特典商法で大量に買って余ったやつと思われるのがオチ
別に嬉しくもないし処分に困るだけ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:34:32.00 ID:sGwBukE/.net
>>817
あんた、そんなに長文かけて凄いね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:36:50.35 ID:zA8dZfMp.net
そういや、気持ちの悪い音が云々をツイッターで検証してたまとめかなんか見たんだけどさ、俺全然詳しくないからよくわからんかったのだけれど、あれは結局何か理由がわかったの?
こう、グラフとかに現れて、明らかにおかしいとわかるとかさ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:39:11.33 ID:fxTiEFcM.net
>>816
そりゃまあ聴くだろ
俺は「嫌いなものでもとりあえず知る」ってのもやれる人間だからな

歌手でもお笑い芸人でもタレントでも、ちゃんと「嫌いな理由」を自分で理解しておかないとダメだろ

「○○だから嫌いなんだ」って人に説明して言えるくらいでないと、何かを嫌う権利なんてねんだよ
「ぼく、にんじんきらいっ!」が許されるのは5歳までだっつのw


つーか知っておかないと、もしかすると自分が損しているかもしれないしな
あとになって「やっぱこれっていいね、オレが勘違いしてたぜ」なんてのも恥ずかしい話
もしそんなのがあったら、そこで俺は反省しまくちゃうね

ま、どうせ聴いてみた上でも「ぷっ、アニソンなんてやっぱこの程度かぁ」で終わるだけだろうけどなっw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:39:47.55 ID:zA8dZfMp.net
みんなお気に入りのCDとかある?
自分はThe TussっていうアーティストのConfederation Throughと、Rushup Edge。
楽曲自体もだけどなんか妙に品薄みたいでなかなか手放せないなぁ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:40:54.60 ID:FCbW3jhh.net
>>807
あ、俺の言ってることが理解出来なかったっぽいから君ニワカだわw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:46:09.22 ID:SRLzabrp.net
買えないってこんなに人を可哀想にするものなのか…
持っている奴が批判するのは解る、批判する権利もあろう
持ってないのにここまで叩けるのはある意味精神病
zx2はすっぱい葡萄だから食べなくて良かったね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:49:42.48 ID:fxTiEFcM.net
関係ねーけど、さっき山下達郎をまとめてxアプリにいれてたんだが、
曲名の小文字が大文字になってたり、英語表記がカタカナ表記になってたり、あげく誤字まであってうっぜええええ

いったい誰が曲名とか登録してんだこれ?ちゃんとやれっつんだよ

それとこれ前も言ったけど、featuringの表記はアーティスト名のとこじゃなく曲名に入れろっつんだよな
いちいち入れ直すのが面倒すぐる
featuring○○ってのをアーティスト名の入れてたら、アーティスト名が無駄に多くなって検索しづらいだけだろタコw


・・・え?山下達郎とかって、オシャレな俺様にしては意外だってぇ?

いやふつーに才能ある作曲家だろ、当然だが竹内まりやも持ってるぜえ
まあわりと最新のオシャレ系アーティストばかり優先して入れてたんだが、徐々に持ってるやつ全部入れてってんだわ今
さすがに、買ったわりには3軍だなと思えてしまうアルバムまでは入れないけどなw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:58:51.14 ID:zA8dZfMp.net
山下達郎はいいよねぇ。
melodiesやRide on timeもいいけど、アカペラアルバムや、Come Alongシリーズがすごくいいよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:03:12.26 ID:zBxcWdoU.net
また来たのか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:10:24.49 ID:FCbW3jhh.net
>>827
そりゃ、お外じゃ誰も相手にしてくれない
女の子と話すこともなく妄想を垂れ流して相手してくれるからな
自己承認欲求をここで満たしてるんだよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:18:25.49 ID:PMgRA0kn.net
すいません、質問なんですが、カシムラのkd-143というwm-port->microusbのアダプターを買うか迷っているのですが、データー通信はできるのでしょうか
ご教示お願いします

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:34:23.51 ID:er4yExV6.net
AR-M2出たのに、全然悔しがってなくてつまんねー(笑)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:36:36.21 ID:SRLzabrp.net
悔しむ理由が無い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:44:53.47 ID:er4yExV6.net
勝ってるところが見つからないwwwバッテリーくらいか?www比べると可哀想だからやめて差し上げろ(迫真)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:03:14.25 ID:yRNrieK4.net
みんな違ってそれでいいのに勝ちだ負けだって主張しにくるのはそれしか誇る者がないのかね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:07:41.56 ID:SRLzabrp.net
まあ、zx2も持ってないんでしょう
無論AR-M2も持ってないアイポン君なんだろうなぁ
持たざる者は昔から強いと良く言ったものだ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:28:07.44 ID:6JmL5Uzl.net
またツイッターからきたのか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:45:30.64 ID:9jHTa6l1.net
>>830
今日現物みてきたけど近年稀に見る期待と裏腹にガッカリだった商品

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:35:17.03 ID:1SHjni9T.net
TPUケース黒、なかなかいいな
ZX1のときもお世話になったが、ちょっとひんやりする様な
サラサラするような感触がお気に入り。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:49:53.19 ID:YZRLQB6u.net
オーディオ初心者です。

ZX2の購入を迷っています。
現在はNW-A17にETYMOTIC RESEARCH hf5、CDからwavで取り込み聴いています。
ipod nanoからNW-A17に乗り換え、音質の向上を感じていますが、NW-A17からZX-2に乗り換えた場合、wavデータでも音質の向上は体感できるものなのでしょうか。

先輩方、ご教授願います。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:12:22.30 ID:/CBxXYcn.net
新しくイヤホンを買おう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:19:28.31 ID:R6iIfAy3.net
A16とZX2もってるけど、そりゃZX2の方がwavデータでも音は良いよ。
音の傾向は、多少違うが他社のDAPほど差がある訳じゃないので、人によっては違いが判らんと言う人もいるかも知れない。
基本、打ち込み系の音はとか、ボーカル中心のジャンルは差が出にくい。でも、それなりのイヤホン使って、それなりの音源で聴けば明らかに違いは判るけど。音はZXの方が落ち着いていて、クリアな音がする。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:25:23.09 ID:vaR9tCOR.net
買い換えるなら、イヤホンが先。携帯性を無視するならポタアンの追加。
費用対効果考えれば、その方が良い。
A17がヘタってきて、つぎ買い替えるときにZX2の後継機買えば良いんじゃない?
携帯性を重視すらなら、ZX2は大きくて重い事は考慮しないと後悔するよ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:35:28.97 ID:kIPc4OD4.net
>>839
やはりhf5では役不足でしょうか。普段は女性ボーカルを中心に聴いています。何かイヤホンのお勧めがありましたら教えていただけますと幸いです。価格は出せて4万円です...

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:39:08.74 ID:AzH/NBl0.net
アニメはあんまみないんだが、アニメ好きの友人によくコンピアルバム(今時CDRて思うかもだが、初めて接する曲群に対しては80分くらいがちょうどいいのと曲順もよく考えてくれてる)を作ってもらって聞いてる。

川村ゆみって人のfound meて曲はとても良かったよ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:39:25.77 ID:kIPc4OD4.net
>>841
ポタアンの知識もない為、一先ずはイヤホン直差しで考えています。早速イヤホンの情報収集から始めてみます。ご教授ありがとうございました。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:40:22.10 ID:jjfy1cxY.net
オススメはfx1100とか850
パナの一万くらいのイヤホンは、楽器は音はイマイチだったが、ボーカルは高級機に引けを取らない音でびっくりした。
あくまでボーカルはだけどな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:40:30.88 ID:YjCkSE68.net
ペルソナの曲はどれもいいよ。
平田さんのも川村さんのも

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:45:33.31 ID:jjfy1cxY.net
>>825
mihimaruGTの件で褒めてもらった者だが
AIのファーストアルバムを最近手に入れた
20歳とは思えない歌声と、昔の曲なのに古くささもかんじず、なかなかのものだったわ
基本ユニバーサルの絡むアーティストは音質もいい。安室奈美恵もなかなかのもんだしな。
お気に入りのアーティストのアルバム全てを無圧縮で入れるならやはりzx2はいいもんだぞ。電池持ちも音質も満足できる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:46:34.07 ID:R6iIfAy3.net
考え方としては、音源とDAP、イヤホンの合算では無く、それぞれの最大値が音質だと思ったら判りやすい。
イヤホン選びは、本当に好みだから他人がコレが良いって勧めても本人に合うかどうかは判らない。
ドンシャリ好きか、カマボコ好きか?それだけでも変わってくるし。
俺は、XBA-A3とSHUREのSE425使ってるけど、価格帯は同じだけど音は両極端です。
個人的に興味があるのは、JVCのHF-FX1100かな。少し予算オーバーですが。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:00:03.29 ID:lq4EGG3k3
 ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>830
  (_フ彡        /

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:59:49.05 ID:AzH/NBl0.net
>>846
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
川村さんのアルバムとかないか検索してみたんだけど、サントラくらいしかヒットしなくて、( ;´・ω・`)だったんだけど、ペルソナの音楽自体が良いなら買ってみようかな。

スレチすいません

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:02:33.58 ID:IZE7+65V.net
>>842
イヤホンじゃないけどとりあえず迷ったらMDR-1A買っておくのも手だと思う。
ヘッドホンだから同価格帯のイヤホンより一回り二周り上の音を出してくれるし、ZX2との相性も良いよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:03:48.67 ID:kIPc4OD4.net
>>845
お勧め機種ありがとうございます。早速電気店で視聴してみたいと思います。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:06:45.25 ID:kIPc4OD4.net
>>848
勉強になります。こちらのスレで勧めていただいたイヤホンを視聴してきたいと思います。ありがとうございました。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:08:33.17 ID:kIPc4OD4.net
>>851
ヘッドホンの選択技はなかったのですが、自宅用として検討してみたいと思います。機種名ありがとうございました。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:32:55.39 ID:FWARVjpk.net
迷ったら出口から順に揃えていくのがいいと思う
または一気に全部揃えるかだね
zx2は大した値下がりもしないだろうから今買うも数ヶ月後に買うも変わらんよ
毎日頑張って働いているんだからこれくらい買ってもバチは当たらんよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:45:21.50 ID:kIPc4OD4.net
>>855
出口からですか。了解致しました。まずは電気店でイヤホン視聴から始めてみたいと思います。そうですね!仕事の糧になります。アドバイスありがとうございました。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:10:21.31 ID:O5Icxeu6.net
http://dignis.co.kr/product/detail.html?product_no=97&cate_no=1&display_group=3
ZX2用のケースも出ているんだな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:20:12.55 ID:fI5ml2TF.net
>>857
ウォークマンロゴのとこは無理して切り抜かなくても良い気がw

まあでもこの値段なら(6000円くらい?)他と比べても悪くない選択肢になりそうね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:22:57.64 ID:NIaTSQQF.net
ダサい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:58:11.58 ID:FWARVjpk.net
物理キーの良さを丸々潰している時点でやっぱり朝鮮人はセンスが無いと感じました

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 05:43:17.98 ID:0FkHR5Wc.net
屋外で聴くならスマホで十分
室内で聴くならNW-ZX2の音は悪すぎる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:02:08.79 ID:kw1vzRsT.net
ベールの頭は悪すぎる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:15:49.73 ID:R6iIfAy3.net
>>861
ここまでの流れで理解出来ると思うが、イヤホンが悪ければスマホもZX2も同じだよ。ZX2買うならイヤホンも変えなきゃね。
屋外では雑音の影響でまともに音楽聴けないと思ってる君には、SHURE SE846を勧めるよ!外の影響は、ほぼ皆無と言って良い。音量上げても音は漏れない。
少々お値段はしますが…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:33:58.26 ID:Cjcm7POs.net
>>840
両機種持ちのご意見参考になります。一先ずイヤホン探しから始めたいと思います。皆さんの知識の多さにZX2の前にオーディオをもう少し勉強しなくてはと痛感しました...

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:53:58.70 ID:eUzYvjXq.net
>>861
おまえは一生スマホだけ聴いてろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:02:30.22 ID:UM3Z/oFj.net
>>865
NW-ZX2は糞耳専用だろ
44.1kHzだとHTCスマホに負けている

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:06:18.81 ID:eUzYvjXq.net
だからおまえはZX2より高音質仕様のスマホを一生聴いてろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:18:51.06 ID:UIY3kqeg.net
>>863
ノイズ目立つ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:26:00.22 ID:t8EIb5eL.net
>>866
HP見てきたが

>アンプ内蔵、デュアルフロントスピーカーがさらに進化。
>さらに、オーディオファンにはお馴染みのJBLRのHTC限定色(オレンジ)、
>JBLRのハイ パフォーマンス インイヤー ヘッドフォンを同梱。

これに惹かれるオーィオファンはいないw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:47:19.77 ID:lq4EGG3k3
>>856
自分はZX2にしてからEX-1000から乗り換え。EX-1000もいいんだけど、
ちょっと音の厚みが、出なくて。
Z5はノイズでなくて、相性良くてお勧め。13ProとA3で、悩んだけど
ZX2にはいい選択でした。使えば使うほど良くなるよ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:09:30.77 ID:MdUIzj5w.net
オーィオ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:37:14.87 ID:fe/UQiHi.net
NGワードに糞耳を登録しよう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:43:12.06 ID:eUzYvjXq.net
>>866はFやめて今度スマホで聴くことにするからウォークマンスレにはもう二度と来ないと言ってたぞ
こりゃ祝わないとな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:44:26.55 ID:R6iIfAy3.net
>>868
感度良いからね。でも音は良いよ!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:10:14.42 ID:vNdHDoRg.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VQIY8DU
普通の保護フィルム貼ってたけどガラスフィルムにかえた。
こんな安く買えるなんていい時代になったなw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:59:14.90 ID:dQAnIiWss
ワイシャツの胸ポケ運用、出口はZ5、未だ未だ80時間位しか鳴らして無いけど、音大きくしても割れない感じが良い( ゚∀゚)
私、濡れちゃうよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:52:34.73 ID:d9I8eoR8.net
>>866
桃太郎乙

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:50:35.89 ID:FWARVjpk.net
スマホで満足する奴はスマホで聴く
満足しないから専用機を買う
それでも満足しないからポアタンかませたりイヤホンヘッドホンを吟味する訳で
ベクトルが違いすぎるんだからスマホくんはもう少しレス読むか、スマホスレに行くかした方がいいんじゃなかろうか?
ここはzx2ユーザーや購入検討している奴が圧倒的に多いんだから、求めている回答は得られないだろうし、購入層から鑑みると望んだ反応は無いんじゃないかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:44:33.65 ID:jd95JZ0z.net
あのキチガイには何を言っても馬耳東風

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:59:46.08 ID:0FkHR5Wc.net
>>877
桃太郎って何?桃屋の海苔か何か?

NW-ZX2よりHTCのほうがノイズ少なくてパワフルなのは本当

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:11:05.29 ID:pT2vwrZj.net
スマホがどうとか関係なしにZX2は音のおかしなDAP
4極にしたせいで音が擬似ステレオ効果を強制的にかけられてる素人騙しのゴミ
こんなんで音がいいなんて言ってるヤツは音感も聴覚もおかしい
ほめてたライターもオーディオ機器のレビューする資格ない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:15:54.68 ID:8zgSCYMM.net
そうすると三極端子のDAPはステレオですらなかったのか(驚愕

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:51:53.34 ID:mEXFvZZD.net
そうとは言ってないと思うけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:53:06.06 ID:zeLJ/nMJ5
>>881
かまぼこ好きなんですか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:59:17.75 ID:PSlclxvV.net
キチガイ、大暴れやなぁ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:25:45.65 ID:OirMZzWK.net
ネットでわけのわからん書き込みをするだけ
安上がりなキチガイだよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:52:16.72 ID:fc7Zx6AS.net
英語の勉強をしたいので、CDのとりこみ、速度変更が容易で、スマホで代用可能な余計な機能(インターネットなど)がついていない物を探しています
おすすめのウォークマンを教えて下さい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:00:08.79 ID:ME0CgULf.net
A16(32G)or A17(64G)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:04:11.93 ID:txNwaafY.net
いつものヤツが来ない…

ハッ!おれは待ってるのか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:06:17.98 ID:ME0CgULf.net
いるだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:13:07.87 ID:/CBxXYcn.net
>>887
iPodを買おう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:19:40.17 ID:txNwaafY.net
iPodっスマホの代用機能は付いてなかったか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:46:12.14 ID:u0plXnIWs
ダイナミックノーマライザオンにして150時間エージングしてたけどa17と
大差ないじゃんって絶望してたけどノーマライザオフにした途端音質が
激変したんだが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:39:40.92 ID:/CBxXYcn.net
iPod shuffleがあるじゃないか
あれで十分だと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:54:31.58 ID:OirMZzWK.net
iPod shuffleは二台買って
二台ともバッテリが膨らんで壊れた
日本のメーカーじゃありえない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:20:39.27 ID:zeLJ/nMJ5
>>893
使った事がないから、チェック入れたら風呂場みたいな
響きが掛かって笑った。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:41:15.79 ID:R6iIfAy3.net
>>880
ノイズって、SE846とか特殊なのを除けば、ある程度金出して良いイヤホン買えば解決するからな。
むしろ、良いイヤホン使った時や、アンプなどに接続した時にちゃんと音が出る土台ってのがDAPに求められる性能。
もちろん、桃さんの理論も間違いでは無いが、あくまでも付属品クラスのイヤホン使った場合は…くらいの参考にしかならない。
逆に、家でヘッドホンを使って聴く人はポータブルではなく、据え置き使うのが常識だと思う。
寝ながら使いたいひとは、高出力のDAPかポタアン追加かの選択肢はあると思う。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:52:33.46 ID:XjqQztY5.net
俺は、スマホで良い人はスマホで良いと思う。でも、スマホは常駐アプリとか通信の影響とかあるし、写真とか動画とかも入れたいし。使い分けする人の方が多いと思うけど。このクラス買う人限定の話だけど。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:58:34.12 ID:55BtvKZ4.net
イコライザ使ってる人いる?
一回使うと無しじゃ物足りなくなるんだよな
いけないと思いつつドンシャリ方向へ...

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:10:24.02 ID:f47iYGiE.net
好きにしろとしか言いようが無い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:17:41.30 ID:HBdGm7OY.net
別にいけないこともないでしょw
頑なに「原音再生こそ至高。音質機能は全てオフが当然」みたいに決めつけるよりよっぽど健全だと思うよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:22:09.57 ID:DNSPNB2g.net
俺はまあ色々と試したけど
最終的には原音がいいと思うな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:25:49.44 ID:ZJJXleDN.net
それこそ使ってるイヤホンヘッドホンによるだろうしね
俺はXBA-A3使用で音は弄らずだわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:41:42.15 ID:5fTLdkGf.net
コレで原音再生とかハナから無理だし

ポータブルしかやってない馬鹿な自称オーディオマニアが増えて鬱陶しいね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:58:19.85 ID:i6Qg3k3Z.net
個人的にはデジタルのイコライザーは好きじゃない。
アナログ部にイコライザーつけてくれないかな。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:04:14.45 ID:5fTLdkGf.net
うーん高域がいまいち、とか
低域が出てないね、というとこの板の人達はじゃぁイコライザーだっつって
その音域のボリュームを上げようとするんですね
特にウォークマン好きの奴らはこの傾向
・・・そういう意味じゃない、そうじゃないんだッと言っても理解してもらえない

ポータブルしかやってない馬鹿な自称オーディオマニアが増えて鬱陶しいね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:27:07.53 ID:6x+imy9C.net
話ズレるかもだけどみんなはZX2の純正アプリで聴いてるの?それとも別のアプリ使ってる?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:15:54.47 ID:2CHh4DtjI
理解されないのは日本語が拙いからです。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:16:01.72 ID:kxsdJImh.net
ID:5fTLdkGfが買えなくて悔しいって言ってるのだけは解った

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:19:04.56 ID:hVTgpL9o.net
ここはZX2のスレであって据え置きのスレではないからな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:19:25.18 ID:4KDckNVU.net
純正できいてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:23:38.04 ID:iR5DUER2.net
ここはZX2のスレでなく基地外のチラシの裏

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:11:09.36 ID:rfx/RRaC.net
高音や低音が足りないと言うならイヤホンを換えたらいいだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:55:36.36 ID:QpQbgRZw.net
ヘッドホンによっても低音寄りとか高音が刺さるとかいろいろあって、で聴き比べて購入する
それとイコライザで調整するのと同じこと
ですよね?ZX2のイコライザってけっこう自然な調整ができる気がするんですけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:18:21.60 ID:pXnEmUvy.net
ZX2の悪口書いちゃだめですよ ソニー社員は生活掛っているんだから わーっときたでしょう えっ 分って釣っているんだと ガッハッハッ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:34:55.39 ID:ZJJXleDN.net
まぁ悪口書くにしても的外れなことや筋の通ってないことを書くのはね…
むしろ最初の頃に多かったデカいとか重いとかの的確なネガ意見の方がよっぽどマトモっていう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:54:03.84 ID:UiznfS8w.net
つか、基地外君はIDひとつに絞ってよ。
いちいちNGに放り込むのも大変なんだが
まぁ、彼なりのアボーン対策なんだろうけど。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:08:51.44 ID:DNSPNB2g.net
長文アスペうぜえよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:09:36.60 ID:WgUd/Ck9.net
お前らはwavなの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:12:43.08 ID:pN2Nb0Gx.net
ZX2買う層ならイヤホンの買い替えくらい、なんてこと無いのに。
逆ギレして、イヤホンのせいにするのは駄目とか何なんだ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:25:13.17 ID:TrKpyX/u.net
奴は先輩から譲り受けたという3500円のイヤホンを愛用しておりそれでアレコレ試聴して違いがわからんとホザいていたのさ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:46:07.94 ID:PABJCLKn.net
4極が原因で変な音なのは確定だからな
どうしようもない
これソニーのPHA-3買わせようとする雑な戦略だ
まともな音感してる奴はまずZX2買わない
試聴しないで期待値で買った人でまともな耳なら気がついて耐えられなくなるから
そこでPHA-3に誘導する罠
ソニー的に誤算だったのは売って別メーカーへ行く奴がいたことと
PHA-1Aの音が良くZX2を上回ってしまっていたこと

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:18:00.01 ID:MhfR4jpx.net
>>922
しつこいよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:58:38.24 ID:m3onlCDC.net
なんか貧乏臭い香りがするな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:30:21.47 ID:yWGK7uJX.net
>>922
しつこいね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:44:04.24 ID:GCCfSkvY.net
PHA3よりもZX2のほうが繊細に聴こえるんだけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:04:35.73 ID:Xbx4mI5a.net
>>926
そりゃ〜よござんしたねぇ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:19:05.23 ID:Cy5L7n/H.net
>>926
それはZX2単体とZX2とPHA-3デジタル接続の話か?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:26:06.30 ID:wZdxuJqL.net
今日TPUケースが届いた。
もうぶつけても落としても大丈夫!w

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:49:48.60 ID:hWfvwY8u.net
今日、4極のVermilionが届いた。
Z5に繋いでいるが、ソニーの別売ケーブルと比較すると、
透明感や解像度で数段上の感じだ。
4極にすると、音場が広くなり、定位が良くなると言われるが、
そこらへんはまだよく分からないw
これからじっくり聴いてみるわ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:57:03.12 ID:VQp0obrL.net
最初からカスタムIEMに4極ケーブル繋いでるからよく分からんのだが、ZX2に4極ケーブル使うのは理論的に正解なの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:15:14.71 ID:Jcx7HeP4.net
>>931
せいかい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:33:47.78 ID:4KDckNVU.net
たとえば、B&WやA1みたいなリモコン付きの4極だとどうなるん?
リモコン用の4極だからやはり意味なし?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:40:16.41 ID:Jcx7HeP4.net
>>933
意味ないどころか逆効果

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:01:47.08 ID:4KDckNVU.net
それなら
リモコン4極<3極<4極ケーブル
という認識でオッケー?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:30:09.35 ID:JXJTtAk+.net
今日とある量販店行って勝手にmicroSD挿れて聴いてみた。
ZX1より音が柔らかくなってなんま聴きやすいなあって思った。
解像度も良くなってると思ったし、結構自分好みだった。
それだけ値段もするし、ZX1買ってまだそんな経ってないけど
いずれ欲しいなあと思った。シャキッというか、固めの音が
好きな人はあまり合わないんじゃないかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:34:01.44 ID:4KDckNVU.net
二つ持って使い分けしちゃいなよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:35:27.64 ID:Jcx7HeP4.net
>>935
状況(回路構成)によって変わるけど基本的にはそう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:35:56.12 ID:kxsdJImh.net
zx2届いて3日目!
段々音がこなれてきている感がたまんない!最初ぼわーんとしていた低音がぼわーって感じになったw
高音が刺さらないのはいいな
育てている感が嬉しいねw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:41:00.20 ID:bPpjjKXz.net
>>934
ZX2の場合は片方のGNDがカットされることでまともな音になるから逆効果どころではないんだが

>>935
NG
リモコン4極>4極ケーブル>3極
こうなる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:42:23.79 ID:rCUMHQg2.net
暑くなってきたのでMDR-1AからIE800に戻した。
イヤホンにしてはやはり大したもんだと改めて実感。
何とか我慢できる。ヘッドフォンの壁は越えられないが。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:43:05.47 ID:bPpjjKXz.net
実際にはリモコンなしにして4極からGNDの片方を未接続にして3極へ変換するようなケーブルを作ればよい
もっともZX2の場合はそう単純でもないので分離されたGNDを任意で3極のGNDへ切り替えられるようにスイッチできるとベター
ハナっから3極で作られていればこんなことにはならなかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:49:11.34 ID:hcrQDGd0.net
>>939
羨ましい、、12万ともなるとあと一歩が踏み出せません。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:52:00.13 ID:bPpjjKXz.net
発売前や情報が少なかったころならいざ知らず
今からZX2ってのはおすすめしかねる
PHA-3とかのトランスポーターとして使うならさておき
単体運用ではこのイヤホンジャックからの音は良くはない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:04:56.26 ID:3vAhgl8Mp
>>940
まあ好みの問題だけど、ZX1傾向の音になるけどね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:03:03.90 ID:AVyGgB3f.net
また出たよ。いい加減野郎が。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:04:02.13 ID:DcErCntm.net
また変なのがわいてるのか…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:21:44.44 ID:I+OaZJyo.net
>>930
あれいっちゃいましたか。いいなあ。
黒いZX2に赤いvermilionと色的にもあいそう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:25:34.41 ID:cH8ji+fd.net
とりあえず、測定上はアナログの3極で波形見たけどおかしいところはないよ
ステレオ音源を強制でモノラルにして再度ステレオにした音源を作って再生しキャプチャーした
定位が左や右に寄ったり位相が狂ったりもしてない まあ、あくまで測定上目で見ての判断だけど
フェージングバリバリのラジオの音源とかだとグニャグニャに揺れたりするんだけど、少しでもそういうのが見られるかと思ったんだがw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:33:01.83 ID:SmMetCNb.net
じゃあ結局はケーブルの極はなにが正解なのよー

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:50:20.27 ID:JNskKbyD.net
3極とか4極とか、マニアックな話で盛り上がってるが、
一般庶民の俺にとっては、手持ちのイヤホン挿して
いい感じに聴こえてくれれば、それでOK。

おいらの手持ちのEX800STで聴いてて、
ZX1(やこれまでのWalkman)に比べて
ZX2では明らかに定位感は向上しているし、
音場も立体感が向上している。

普通に想定される使い方(ZX2にイヤホンとかを直挿し)で
聴く分には、十分満足できる音質です。
むしろ、純粋に音楽を楽しみたいだけの俺ら庶民連中には、
あまり訳のわからん3極だのなんだのという雑音を
入れてくれないほうが有難い。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:50:42.09 ID:6uW6uT53.net
>>944
S-Masterの限界だろう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:18:40.63 ID:35HbiCFf.net
>>949
同じことやったけど測定じゃ出ない
じゃあ無いんだろ?という話にならないのがオーディオだから難しい
いい加減だのなんだのいう奴は言ってればいいんだけどさ
聞いて感じる方から見てみればただの鈍感で音質判断するレベルにない耳の奴が何言ってんだって話だからな
2chじゃなしに他にも同様の意見が出てるんだから個体差ではなくZX2そのものの設計製造に起因する悪さ
こんなままで発売するメーカーも悪いがそれを聞いて絶賛の感想を書く奴も罪深い

>>950
LRLR
LRRLは間違い

>>952
まっっっっっっったく関係ないね
ZX2特有の問題だからだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:29:02.53 ID:JwLVHFVZ.net
>>953
難しいのに断言する馬鹿

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 02:24:06.48 ID:X4WWtoRX.net
今日も基地外が粘着してるのうw
脳内ZX2を聞きすぎてイカれたのかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:32:26.94 ID:b8EMDYkW.net
GK絶賛活動中か
4極音悪いって広められるとかなりまずいのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:49:32.82 ID:Mthkb8uO.net
たかが12万の物も買えなくてネガってる奴が結構いるのに驚くわ
え?買えないじゃなくて買わないんだって?
そう言う事にしといてやるからもう来るなw余計惨めになるぞ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:52:14.02 ID:35HbiCFf.net
ときどきくるF887野郎は持ってないんだけど
4極音悪いの件は買って悪かったから書いてて
展示機などとも比べたり他の人にも聞かせて悪かったって言質とってる
実際本当に悪くて気づいてないのが音感悪いだけだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:53:12.95 ID:1niIgqr2.net
逆に4極で音がおかしくなるってデマぐらいでしか叩けるとこがないんだろうよ。
かわいそうな奴らだよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:55:05.66 ID:JwLVHFVZ.net
>>958
言質だってw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:31:48.53 ID:qJhXqjiY.net
言質の内容

>>958「な?これ4極のほうがいいだろ?な?3極だとなんか変だよな?2chのやつに言ってもお前だけだろって言われんだよ」

知人「(あーこいつオーディオのことになると、自分の意見通らないとこれ分からんやつは糞耳とか言うからめんどくさいからなあ)あー、お前の言う通りなんじゃない?」

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:21:33.89 ID:t+IAfOO7.net
毎回悪事をバラされても
ユーザーが無知、鈍感、思考停止だから
ウォークマンは幸せの壺

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:10:44.11 ID:3vAhgl8Mp
その悪事が真実ならば、とっくに大騒ぎなわけで…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:03:51.26 ID:w4h8ana8.net
デジタル出力にウォークマン以外を使ってるやつの方が無知、鈍感、思考停止だと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:32:41.45 ID:Mthkb8uO.net
ま、ここの奴らの大半は4極だろうが3極だろうが大して違いが解らん奴らなんだからどっちでもいいんだよ
俺も4極と3極の違いなんて良く解らんw
極端に解る様なプレイヤーの方が問題だと思うぜ?そんだけ音盛ってる訳だし
zx2の音が好きすぎてak120に戻れないw
音なんて個人の好みなんだからクソ高いプレイヤーよりもチープな音の方が好きって奴がいてもおかしくないんだし
でも、専用機とスマホを比べるのは流石に頭がおかしいと思うw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:45:46.69 ID:T6Ju61HI.net
みんなって好んでなんの音楽というかアーティスト聴いてるん?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:04:02.09 ID:bYrW8WDq.net
ビートルズ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:07:49.12 ID:Mthkb8uO.net
>>967
LOVEをzx2で改めて聴き直しているけどなかなかいいね!DVDの5.1ch版もいいんだけど、エフェクト多様だからイヤホンやヘッドホンの方が気持ちいいね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:16:13.40 ID:6uW6uT53.net
>>965
>クソ高いプレイヤーよりもチープな音の方が好き
チープな音=Walkmanの音

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:20:43.38 ID:Mthkb8uO.net
>>969
そんな意見もあっておかしくは無いと思うよ?好みの問題だし
iPodにダイソーイヤフォンの音が好きって人もいるんだしいいんじゃね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:26:44.44 ID:6uW6uT53.net
>>970
デジタルの場合は、音質をかなり正確に計測数値化できる
音質は観念ではない
iPodとWalkmanの比較なら、計測した人がいる
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

チープな音質は、
・出力が小さい
・歪が大きい
・ノイズが大きい
即ち、Walkmanの音

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:26:56.21 ID:dGNE46nf.net
素材や太さが全く違うケーブルを集めて、4極がいいとかリモコン4極がとか言っても仕方ないと思うんだけどな。

リモコン4極がいいと言ってる人は、その理論的根拠を他人が理解できるよう明解に示さないと電波扱いだよ。
オレノトモダチガイッテルカラー、じゃあねえ…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:35:20.02 ID:GPjJCzec.net
ただただ貶しに来てる奴はわざわざこのスレに何しに来てるのか全くわかんない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:38:56.76 ID:Mthkb8uO.net
>>971
解った。たった12万の安物なんだし期待すんなと喧伝して回るといいと思うよ
たった12万ごときの物買えないからすっぱい葡萄って言ってるの解るよ?
まあ音楽聴くだけならラジカセでもスマホでも支障は無いんだからね
あんまり頑張りすぎるなよ?毎日毎日ご苦労様

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:41:48.88 ID:4xKj4SW+.net
A10スレでもS-masterを必死でアンチしてたやつだな
あの頃はアナログアンプSシリーズがウォークマン最強つってたが
いつの間にかウォークマン自体否定するほどイッちゃってたか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:52:55.51 ID:qTiPboTn.net
ID:6uW6uT53って価格でも暴れてるおにがしまだろ
自分のブログをソースに頑張ってるみたいだけどPV数落ちてブログを2ちゃんに貼りにきてるんじゃないのw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:56:21.32 ID:f6OZb0FH.net
さすがだな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:32:13.11 ID:PuMSLgEX.net
朝鮮人の性質を日本人が理解出来るわけあるまい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:50:24.53 ID:d1G6tu5J.net
4極リモコン挟むにもどっちのグランドを殺すかで全然違うから確固たる指標が欲しいよな
fixerの動画でグランドをスイッチしてる動画で違いは分かるから見てみるといい
アナログアウトにイヤホン差せれば楽だったんだが

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:52:45.35 ID:noYoSZ55.net
正直な話ほんとにPHA3とZX2でPHA3の方が音がいいっていってるの?
何百回聴いてもZX2の方が繊細で音がいいんだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:09:13.81 ID:qJhXqjiY.net
ZX2の音がーとか言ってるやつが持ってくるソースて、糞いい加減なfixerのしかないん?
もっとまともなの持ってきてから言えよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:06:22.27 ID:Mthkb8uO.net
ホントいいものだわ
数時間に一度程度だが音飛びする以外は満足だわw
ak120もいいものだったけどね、zx2の方が俺は好きw
お前らどこまでアプリを無効化してる?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:33:53.59 ID:Y/1Ooc7H.net
おまえらすごい詳しいよな
4極とかアナログとかなに言ってるか全然分からんよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:50:44.91 ID:8mX/LNNU.net
NGword 4極

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:36:37.18 ID:4Ni9IQsJ.net
数時間に一度程度の音飛びってかなり頻繁なんじゃ…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:53:44.93 ID:1B6Z360W.net
>>981
ZX2とPHA-3で繋いだ場合は、PHA-3の方が音が良い。
っていうかZX2のデジタル接続がかなり良い。PHA-2なんかでも、音が良いというのは聞いたことがある。
それと、PHA-3で聴く人はバランス駆動で聴くので、その差は出てくるね。アンバランスで感度の良いイヤホン使った場合は、ZX2単体の方が良いと感じる場合もある。
PHA-3は、ボリュームが9時の位置より低いとあまり良い音は出ない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:14:30.59 ID:B2j8Kk0P.net
>>986
A16とPHA-3持ってるけど、A16の付属のイヤホンだとA16単体の方が音は良い。
が、これでPHA-3が駄目だと言ってる人はポタアン持つ資格なし。DACが良いからPHA-3買う人もいるけど、そーゆーもんじゃない。
それなりのDAP単体では鳴らしきれない、もしくは低音域がぼやけるイヤホンとかヘッドホンで使うもの。
XBA-A3だとアンバランスでもPHA-3の方が繊細な音出る。バランス駆動だともっと差がでる。MDR-Z7だとZX2ではまともな音出ない。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:03:40.93 ID:b9ZuhJQC.net
SHUREのSE425使ってるけど、ケーブルを高温重視のに替えると確かにフワフワした音で気持ち悪くなる。
それで、XBA-A2のリモコン4極に替えたら確かにそれは収まる。でも、音が鈍くなったから収まっただけで、全然解決にはなっていない。
実際に、まともな4極に替えた人の意見が欲しい。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:05:10.75 ID:b9ZuhJQC.net
高温じゃなく高音ね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:09:53.90 ID:35HbiCFf.net
ぶっちゃけPHA-1Aのが音がよかったので落胆した
デジタルアンプでバッテリー持ちだけが取り柄のDAP
イヤホンジャックからの音もおかしいから
デジタル出しのソースとして使うしかないが
そうするとバッテリー持ちのよさがなくなるという

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:40:55.53 ID:uyXeZNGm.net
>>985
店頭発売日に買ったがいまだに一度も音飛びないけど?
音源に音飛びがあるのでは?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:01:32.60 ID:EUrJPlcp.net
俺もたまに音飛びするな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:20:04.92 ID:Ys9hHt4F.net
所詮はD級アンプですよ

DAPのコストが高く、処理能力もなかった時代の遺物。
オーディオ専用機器としては×

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:27:43.49 ID:X4WWtoRX.net
電池が減った時にでるアラームを鳴らなくしたいがどうすればいい?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:43:50.40 ID:X4WWtoRX.net
>>971
を読んできたが、最後にデータ捏造がバレて逃げ出してるよね
m9(^Д^)プギャー

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:33:45.71 ID:I7oJDQ/I.net
>>988
超新星の4極を買ってASG2.5で使ってるけど、残響感があって音場が横に広がるけど分離がはっきりするのでモヤっと感は減るかも。
好みもあると思うから、視聴環境があるといいんだけど、今のところ博打かな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:45:25.40 ID:b9ZuhJQC.net
>>996
942です。
なるほどね。これからZX2対応の4極ケーブル色々出そうなので物色しようかな?
早速のレスありがとう!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:59:00.90 ID:Ys9hHt4F.net
>>995


捏造とかバレるとかどこ読んで言ってんの?
バレたのはWalkmanの音質の悪さだな。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:34:40.56 ID:wP1Orx96.net
>>998
まだやってんの?ザリガニさん
http://i.imgur.com/UkWIh22.jpg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:43:55.54 ID:66kpgM9Z.net
>>999
また発狂させてやろうか?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:55:03.56 ID:wP1Orx96.net
>>1000
何をどうやって発狂させるの?いやあ楽しみだ
とりあえずあなたにとってこのスクショの存在は都合が悪いみたいだね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 01:32:57.27 ID:qP2rL9JR.net
そもそもF880とiPodをMP3で怪しげな条件で比較したデータを
ドヤ顔でやってもなぁ
違う条件でやってみるように言われたら、自分でやれって逆ギレw
ここはZX2のスレだからザリガニはバイバイキン

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 02:27:42.19 ID:tFZGV/k5.net
ZX2ではWM-PORTのラインアウトはちゃんとハイレゾになってるからスレチ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 03:11:10.01 ID:JVdGB9TWl
ZX2は、良い音だなぁ(*^^*)

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 04:44:04.46 ID:bK3Evxmo.net
A3でもPHA3よりZX2の方が音がいいんだけど

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:02:28.99 ID:EZd+hM2O.net
音質は好みですから
それに理由もなしにぼやいても釣りしてるの丸見えだぞ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:02:58.06 ID:UHumcldz.net
くるな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:22:52.81 ID:e66FzKun.net
>>1005
質問するけど、XBA-A3で聴いた時、ZX2とPHA-3それぞれ大体どのくらいのボリュームで聴いたのかな?
具体的に答えてね。難聴かもしれないから。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:12:32.20 ID:5pqJpNrri
難聴にならないようにボリューム3分の1位が、お薦め。
イコライザー入れれば、感度の良いイヤホンなら
物足りなくないし、かえって細かい音聞き易くなる
から、楽しいよ。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:12:26.94 ID:0r/vp+yB.net
まだ10時間だけどいい音だな
ただカスタムのes60だとホワイトノイズが聞こえるのが大減点
これを改善して2.5mmバランスもつけてくれたら
デジタルアウトの音質も唯一無二だから凄い機種になるだろうな
ZX3に期待

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:43:33.90 ID:UxPRaSI6.net
ちょっと質問良い?購入考えてるんだけど使用してたNW-867ぶっ壊れて
新しいポータブルオーディオ買おうと思うんだけど資金の関係上
1.NW-ZX2
2.NW-A10+PHA-3
のどっちかにしようと思うのだがどっちの方が良いかな?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:35:15.84 ID:5pqJpNrri
低インピーダンスで解像度高いイヤホンだと、
ノイズ拾い易いんだろうか。
でもEX-1000もA3もZ5も確か32Ωだけど、
EX-1000だけホワイトノイズ拾い易いかな。
まあクラッシックで最大音量にしないと
気にならないけど。ホワイトノイズも音源
に乗ってるのが、大部分なんだけどね。
A3とZ5少はホワイトノイズ目立たないから、
インピーダンスより、チューニングなのかな。
それともBAユニット併用する事によって、
ノイズの周波数帯を上手く回避してるんだろか?
Z5はホワイトノイズ回避しても、高音曇らず解像度
落としてない、不思議なイヤホンだよね。
音量落としても、ZX2だと音質いいし、聞き易く自然。
ホワイトノイズ帯無くなると、微妙に高音の伸びと、
音場は狭くなる気がするけどね。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:28:24.62 ID:R5y5qRFN.net
>>1010
W60だがホワイトノイズほとんど気にならないな
X付け替えたらすさまじいノイズで驚いたが

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:32:33.79 ID:TuIIV9AG.net
>>1011
単体運用ならZX2一択
これからの時期、ポタアンとの併用は考えたくないw
そこからの買い替えならZX1と、浮いた金で新しいイヤホンを買い増すのもあり!
結構マジで

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:56:41.92 ID:5pqJpNrri
>>1011
外で使うなら、ZX2単体かな。
音質、バッテリー持ち両立できる。
イヤホン、ヘッドホン凄く選ぶ機種なんで、
そこが、予算的には難点かも。
アンプ必要なヘッドホン持ってるなら、
PHA-3+A10の方が安上がり?
いや、バランス対応ヘッドホンやリケーブル
欲しくなるだろうから、単体で解像度、低音が、
得意な、イヤホン買った方が、結果安いかも。
それでも、20万位アクセサリー入れたら掛かる
と思った方が、いいですよ。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:22:42.87 ID:mUlJQPs8.net
>>1011
SONY以外も視野に入れてみたら?

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:14:33.57 ID:RdvrVF/Q.net
別にZX2じゃなくても、もう少し安い価格帯買ってイヤホンにお金かけた方が良いと思う。
音質の限界はDAPで決まる。でもDAPだけ良くても良い音は出ない。割合にして半分はイヤホンやヘッドホンで決まる。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:33:03.23 ID:4SdiENaD.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r127378639

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:58:38.96 ID:tFZGV/k5.net
>>1011
その二つって言うなら使い勝手や可搬性も考えてZX2のがいい。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:59:02.18 ID:TuIIV9AG.net
ソニー以外の選択肢もあるが、ソニーでの選択肢
楽曲管理も今までのを使うならって事でソニーを推しといた
x3とかも安くて音いいし迷うのもいいかもね

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:25:31.63 ID:RdvrVF/Q.net
A16とZX2とPHA-3持ってるけど、PHA-3は想像以上に大きい。
比較してどうかな?A16とPHA-3の組み合わせとZX2単体との比較はバランス駆動ならPHA-3使った方が良い。
アンバランスならZX2単体でもそこそこいける。ただ、ZX2とPHA-3の組み合わせは1ランク上。
実際にZX2単体で使う事はほとんど無い。単体で使う時はA16使ってる。やっぱ軽いから。ZX2単体でもポケット入れるには大きい。
ポタアンとA16繋げるとしてPHA-1Aなら、気軽に持っていけるけどな。ZX2とPHA-1Aでどのくらいの音質に差があるかは知らん。

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:52:05.47 ID:5pqJpNrri
ZX1とA3+リケーブルなら、バランスいいかも。
しかもコストが安いわりには、音質的には
大幅に向上するし、軽い。
クラッシック、ジャズみたいな音源じゃなければ
なかなかですよ。バッテリーだって1日位なら楽勝。
でも予算があればZX2とZ5がお薦めかな。
解像度も、音場も、低音のパワーと厚みが、
ZX2の方が、いいからね。
余裕がさらにあれば、PHA3とZ7+リケーブルも
選択可能になるけど、予算が倍近くなるしなぁ。
PHA3とZ7は持って無いので、音質について、
詳しく語れないけど、試聴した印象は、
音量上げてもホワイトノイズが目立たなくて、
音量が大きくてもうるさくならない。
クラッシックだと余裕があって、自然で
聞き易かった。

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:34:36.88 ID:/VksYN9r.net
x3は2nd generationを待ったほうが良いかもね

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:54:52.54 ID:Od5lZo6j.net
G's Baseball Party
"https://youtu.be/A1IWlba8NrA"

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:26:22.21 ID:g7nsy9Vm.net
ZX2ユーザーになって6日目!エージングが終わったのか?音が変わってきた!嘘みたいにかわるんだな
箱出しでもak120より好きな音だったが癖の無いちょっと俺には上品過ぎる音になった気がする

先輩方に知恵を借りたいと思います。
無効化アプリの件ですが、ブログやら価格やらZX1,Fの無効化アプリ一覧等見て無効化しまくっているんですが、まだ行けそうな気がします。
無効化するアプリじゃなくて、『絶対無効化したらダメなアプリ』を教えて貰えないでしょうか?
バッテリーがこなれていないのか、機内モードにして通信カットしているのですが希に音飛びするので、知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします!

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 02:02:22.72 ID:y5NIwEHHJ
僕は何も無効化してなく、Bluetoothもオン、Wi-Fiもオンしても
音飛びはしていないよ。ただし新規アプリの追加はしていない。
アニメスケールのオフだけです。
ファイルはFLACのみで、音楽は内部ストレージのみです。SDはPVビデオ
用に使用してるのでSDストレージだと何ともいえないです。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 04:51:55.92 ID:mNStwQnw.net
音飛びとバッテリが関係あるわけないだろ…そしてこのスレでアプリ絡みの質問してもムダ
自己責任で少しずつ止めていけ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:50:41.73 ID:ZfHFEfDb.net
使われているSoC(CPUと周辺の混合チップのことですよ)の性能が、悪いからね。
悪い、というよりもう古いんだよね
OMAP4というSoCです。4,5年前のスマホによく使われていた、SoCです。
4,5年前というとdocomoやAUがiPhoneを売らせてもらえなくて、変なスマホが一杯出た頃ですから
もう結構な昔って感じでしょ?

設計ルールが古いので省電力機能も悪いし、性能も低いです。
だから、音飛びするんですね。
普通のスマホのように、自分で適当なアプリ入れて使いたいなという希望は捨ててください。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:52:39.27 ID:ZfHFEfDb.net
あっ、自分でアプリ入れたから音飛びするんだと言いたいわけじゃないですよ。
何も入れない状態でも、状況によっては音飛びはします。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:57:03.95 ID:ZfHFEfDb.net
結局のところ、性能が悪いので音飛びする。これです。
音飛びを少なくするためには、ブルートゥース、Wi-Fi、GPS、自動更新、同期を使わない。
プッシュ絡みのアプリ(メールやLINE、Twitter、マップ、スケジュール、カレンダー)を使わない。
というか、そもそもアプリをインストールしない事ですね。
これで少しは、音飛びは改善するかも?です。

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:12:15.33 ID:ueBxf+Uf.net
音飛びなんか1回もした事ない

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:41:55.79 ID:Ml+rsmDe.net
流石に暑くなってきて持ち運びをどうするか悩む
バンナイズってどーなん?

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:44:54.54 ID:ZfHFEfDb.net
>>1031
今はまだたまたま、といったところだな。
一度始まると、直らなくなる。

初期化をすれば戻るけどね。
その辺も、昔のアンドロイドスマホと同じ。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:08:01.68 ID:h/pls9ZD.net
>>1033
音飛び一度もないよ。
あまり酷かったら、交換とかも考えた方がいいかもね。
エージングしたり時間かけて育てた?ものだと、手放し難いと思うけど。

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:13:20.37 ID:UlVzyCn1.net
アプリ無効化なんてひとつもしてないが、音飛びなんて全くしたこと無い

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:53:32.59 ID:Hpq+2xVk.net
俺もアプリ無効化とかやってない
無線系は全部切ったけど
意味があるならやりたいがアプリ山盛りだからめんどい

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:10:42.84 ID:6ShU4WKv.net
お、今日も変なのが来てるのか
音飛びなんてただの一度もないよ
たまたま自分のが不良品だからって他全部がそうなって当然みたいな書き込みとか頭悪いの?

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:12:23.32 ID:zjTtFTEM.net
>>1033
ZX2どころか1年以上使ったZX1でも音飛びなんかなかったよ
(F800では稀にあったが)
音飛びじゃなくてリッピング失敗してるんじゃ?

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:25:05.05 ID:Vh170hLh.net
>>1033
うちのZX-1も購入から1年以上経つけど音飛びないけどなー

>>1032
バンナイズ俺はオススメかなー
何種類かあるから見に行って確かめてからの
購入をすすめますわ
画像はZX-2用です(中身は…
http://i.imgur.com/FTgGwos.jpg

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:39:21.72 ID:U402wrVa.net
ノートPCのケースがバンナイズだが外圧吸収力は安心していいと思うぞ
マックの椅子が堅くてケツ痛くなるから、座布団替わりに敷いているお尻にも優しい

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:01:54.30 ID:J7mmMiv7.net
Fシリーズから買い替えをかんがえてます。
xz2を買うか、zx1と良いヘッドホンを買うか…
マイクロSDを使うまで容量ぱんぱんになるものなのでしょうか?ハイレゾって容量くいそうで…

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:10:48.22 ID:umL0+3eE.net
>>1040
そのケース臭そうだな

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:17:13.64 ID:sShwbpdh.net
PHA-3と接続してる時に、使い始めは何回か音飛びあったけど、最近は全然無いな。
特別な事はしてい無いけど。

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:51:55.11 ID:u4Ijk3OJs
>>1041
予算次第かね。
ZX2で中途半端なヘッドホンやイヤホン使うなら、
ZX1でいいイヤホンやヘッドホン使う方が、総合力高いかな。
A3+リケーブルかEX-1000は相性いいけど、Z5は、ZX1
だと、低音が弱いかな。
後は聞くジャンル次第ですよ。
今後解像度高いEX-1000やZ5クラスのイヤホン買うつもりなら、
ZX2にした方が、イヤホン性能生かせるので、ZX2の方が
いいですよ。

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:58:14.01 ID:u4Ijk3OJs
>>1041
ちなみに容量は、バッテリー持ち考えると
ハイレゾ音源入れても内部ストレージで
自分は、十分かな。

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:44:05.53 ID:s/37J3kc.net
>>36
低音ブリブリのz5が上品?

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:55:47.84 ID:Hpq+2xVk.net
エージング足りないんじゃない

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:59:42.42 ID:g7nsy9Vm.net
>>1046
低音至上ならばそう感じるかもしれんよ?俺は低音強すぎると吐き気しちゃうから無理だけど

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:17:23.35 ID:u4Ijk3OJs
>>1046
Z5は、開封後は高音キンキン低音ボンボンして、
その後高音は適度に下がり低音はEX-1000並み
すっぽぬける。
それから低音がシャープに復活して、
被って全体の音曇らせてた低音が、
スピーカーみたいな音の厚みをだす
器用な低音に変化するよ。

1050 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:31:46.71 ID:zcbAfeoz.net
ZX2+PHA-3+W60(バランス接続)
ZX2+SE535LTD(4極端子)
スマホ(Xperia)+片耳ヘッドセット

で使い分けてるけどどれも良いわ
最近はZX2直挿し用にIE80買い足そうか考えてる

1051 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:48:18.91 ID:l/00DBdo.net
ZX1,2 いずれも音飛びなんて一度もないけどね

1052 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:18:56.75 ID:CxuuU9C0.net
入れてるデータにもよるんじゃない?

1053 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:24:21.15 ID:oSKbAfD+.net
飛んだことないな

1054 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:43:07.64 ID:UlVzyCn1.net
どうしても不具合があることにしたい人じゃね?
ピピピ音以来、手をかえ品をかえやってる

1055 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:01:43.69 ID:dI45umHR.net
ZX2にイヤホン直差しでも、しばらくしたらポタアンが欲しくなってくるものですか?イヤホン直差しを前提に購入を迷っています。

1056 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1056
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200