2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:02:17.78 ID:DRFumyqI.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427205230/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:03:48.20 ID:ftSTwW0r.net
>>136
分かったから巣に帰れ、チョン君w

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:14:08.14 ID:9lRX6WnI.net
>>136
おまえの耳が大したことないのはわかったから消えろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 04:45:16.48 ID:Rpt8WLm5.net
有機電解コンデンサはハンダ付けの時の熱で容量が変化するから電流流して暫くしないと定格出ないのって常識なんだけど

OS-CONのメーカーページ見てこいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:00:10.51 ID:D5aTxPiH.net
>>136
安い耳で真剣に羨ましい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:43:00.53 ID:qOE7hEv8.net
耳もイヤホンも安いんだろ。
ZX1かいたてのころにiPhoneの方が良くないか?
って書き込んでたたかれたころがなつかしいww
エージング終わって変化がよくわかったわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:45:01.81 ID:3wpWBvZp.net
エージング否定、ケーブル否定ってすごいなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:50:11.56 ID:IHboHw0j.net
俺もケーブルで音が変わるのかって思ったけど実際やると違うんだよなぁ
それが必ず良い方向に行くとは限らないけども

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:13:44.89 ID:ppVMsdv/.net
>>136
F880と同じってのはさすがに、糞耳だわ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:33:14.15 ID:sszvSllC.net
まぁケーブルに金かけるのは最後だろ
俺は端子別目的で自作販売してる所で買ったケーブルが何本も
持ってるけど10万もするようなの買うならもう一個イヤホン買うわ。
ただ価値観押し付ける気はないし高いケーブル使ってる人いたら羨ましいと思う。

音自体はDAPとポタアンを繋ぐミニミニケーブルを色々試してたら明らかに
情報量増えたんである程度の金額までは対費用効果あるんじゃない?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:33:21.05 ID:jXXlOmTl.net
電解コンデンサー搭載機器のエージングがピュアオーディオの機器類であったからそれを勘違いしたのがポータブルでもエージングとかいってるだけです
だから、電解コンデンサー積んでるZXシリーズのエージングは普通
積んでないもののエージングは眉唾

スピーカー鳴らすならまだしもイヤフォン程度ならケーブル変えても変わらん
変わるって主張したければオシロでも繋いで波形の違いでも証明しろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:34:09.47 ID:jXXlOmTl.net
>>145
情報増えたっていうソースを出せよw
据え置きレベルとポタレベルじゃ全然ちげぇの

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:34:42.05 ID:TkBkxade.net
F880との違いが分からないクソ耳や100均と5万のイヤホンの違いが分からないクソ耳がいると聞いて

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:37:54.25 ID:sszvSllC.net
>>147
くっさ
はいNG

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:00:24.85 ID:HdCpv7ni.net
>>145 俺もリケ買って変わったのを実感してるけど、よく自作販売してるやつから買えるな。自作してる奴らってノウハウあるのか分からんし怪しいっていうか胡散臭さく思えて買えないわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:03:50.69 ID:AnVKwIbS.net
>>149
↑何も証明できなくて逃走

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:19:04.39 ID:HdCpv7ni.net
>>146 これを否定する奴らorまともにエージングがされていないものを試聴した奴らなんかが低音が気持ち悪いとか言ってんだろうなって思ったけど、もう仕方ないよなって思うわ。

イヤホンのドライバーの種類や搭載数で合う合わないあるように、好き嫌いあるだろうし。合わんやつやには合わないだろうし。だからそいつらを否定するつもりはないけど。ただいつまでも批判してる奴らはある意味面白い人種だなって思う。

俺なら自分には合わないって思ったら興味なくして話題にすら挙げないから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:25:27.91 ID:qZQmWn2p.net
>>147
比較対象が間違ってる
やり直し

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:42:11.34 ID:jXXlOmTl.net
>>153
据え置きレベルとポータブルレベルの出力の違いだつってるのに比較対象が間違ってるっていうのはお前の頭が間違ってる

据え置きレベルの機器ならケーブル、イシュレーターの意味もあるがイヤフォンならちゃんとはんだ付けされてるかとかしか意味ねーよ
後は柔らかさが変わったりした場合に耳への当たり具合の変化

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:46:11.22 ID:EleuA9T7.net
>>150
それはごもっともなんだがwestoneでも使える4極端子プラグなんてニッチだったからね。
最近ようやく出てきたけどやっぱイヤホンケーブルに二万も四万も出すのはちょっと抵抗がある。

自作販売だと一万ちょっとで端子やケーブルの長さも指定できるし満足してるよ。
ただ、いまのところ不具合はないけど耐久性は難ありだな。休日にでも自分で作れば良いんだが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:05:10.18 ID:PjtJlorS.net
なんでオーオタスレは喧嘩腰のレスばかりなの?
同じ物持ってる仲間同士で仲良くしていこうよ

ね♡

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:33:25.14 ID:z3UUV+F8.net
1日30分しか使わない人だとエージング終了まで200日かかるんだぞ
素人だとエージングなにそれだから鳴らしっぱなしでエージングする奴いないと思う
エージングさせてから売れやボケ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:10:24.52 ID:f6kk6XAb.net
>>157
これは本気でそう思う。自分は100時間とか聞こうと思ったら余裕で半年以上かかる。
そんだけかかっちゃうと、最初のころの音なんて忘れてるから、結果エージングが意味あるのか
ないのか分からなくなる。いつもこのパターン。じゃあ、聞かなくてもいいから音流しっぱなし
にしとけといわれるが、聞かないのに流しっぱはバカみたいで嫌です。
メーカーは本当にエージングが必要というなら、エージング済ませた完璧な状態で売って欲しい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:26:11.48 ID:rrAMMUHZ.net
>>157
まぁ何もわかんない人が手を出せる金額じゃないし
知ってるからこそ出せる金額だと思うよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:01:54.57 ID:jXXlOmTl.net
>>157
電源繋ぎっぱでほっときゃいいだけじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:20:04.20 ID:eMI+qTtv.net
数十年かかるスピーカーとかでもバーンインしてから出せって言いそうだなこいつ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:25:27.40 ID:qZQmWn2p.net
>>154
なんだつまるところマトモに試したことないんだな
そしてやっぱり比較対象が間違ってるしそのことに気付けないのは恥ずかしいな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:54:38.71 ID:Nov6B2uf.net
>>161
お ま え は ア ホ か
ス レ か ら 出 て い け ア ホ ウ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:59:13.23 ID:+hTOTq4f.net
リケーブルに関しては、同じ長さ太さなら素材が変わってもそれ程効果はない的なことは言われてるね。
でも、スピーカーと違い数値に出ない些細な変化でもダイレクトに耳に伝わるという点では効果はあると言われれば否定は出来ない。
かといって、そんな低出力のもので差が出ないと言われたら、それも否定出来ない。
ただ、ランクを上げた時の変化はあまり気づかないが、ランクを下げた時には違和感を感じるのが人間の感性でもある。その辺りが意見の相違の原因かもしれない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:04:11.10 ID:qOE7hEv8.net
疑心暗鬼で試しにケーブル買った時にはあまりの変化に驚いたもんだけどなぁ
一万程度でも音は変わっちゃうんだし
そんなに目くじら立てて否定しなくてもいいのにな
耳の穴の中まで突っ込む代物だからこそ変化がわかりやすいのにな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:07:37.65 ID:Nov6B2uf.net
>>165
な い な い
妄 想 キ チ ガ イ 乙

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:19:25.01 ID:rrAMMUHZ.net
10proはガチで変わった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:24:33.29 ID:Sa+m/Gr3.net
変わらないって言ってる奴のケーブルに10MΩの抵抗を挟む呪いをかけた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:51:19.31 ID:+A1/h/gw.net
>>165
突っ込み方の微妙なズレの方が遥かに違いが出るやん……

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:55:53.59 ID:jXXlOmTl.net
>>162
あるよ?
何本か試した上で効果はない、取り回しの問題のみ。
で、>>154で試した数も書いてないのに書いたかのように錯覚させて議論誘導する方法はバカが馬鹿だますやり方だからやめたほうがいいよ。

明らかに情報量が増えたのであればオシロなりで結果に現れるよね。
結局、ピュアオーディオとポータブルじゃ違うのにピュアのをポータブルに適応させようとするからそうなるの。
電損効率云々にしたってたかが1mそこそこじゃ断面積も対して変わらないからいみねーよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:57:03.79 ID:jXXlOmTl.net
>>165
耳に入れる角度、耳内部の状態、部屋の温度、湿度すべて統一しなきゃ意味ないよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:04:03.98 ID:qOE7hEv8.net
>>171
それを踏まえての結果だよ。
むしろキンキンするようにも感じたから、イヤピでさらに調節した
IE80でキンキンが目立つことは純正ではあり得ないからな。ケーブルの効果なのは歴然としてる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:14:47.49 ID:Nov6B2uf.net
>>172
精 神 科 行 け

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:15:37.19 ID:n9N4LxGT.net
リケーブルで変わらないっていうヤツ、まじでアフォなのかな。
ほんと面白いなぁと関心すらする。
低出力だから差が出ないなんていう理屈も適当すぎる。
低出力だからこそ、外来ノイズや振動の影響を受けやすいし、
素材の影響も受けやすい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:30:21.57 ID:n9N4LxGT.net
>>170
試した上で、変化しないと判断したのなら、それはそれで君にとっての真実なんだろう。
君の耳はその程度の能力しかないいうことが分かっただけで良しとすべきだ。
ただ、君には聞き取れなかったからと言って、それが他の人にとって、あるいは
世の中全ての人にとって真実であるとは限らない。
君には聞こえないだけで、他の人には聞こえるってことを理解しょうよ。
人それぞれ聴力には個人差がある。そこを理解することから始めよう。
恨むのなら、自分の耳を恨め。
これ以上、この場で、自分で自分を落とし込むようなことはしなくていいよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:32:16.43 ID:M8n6Xhf6.net
>>175
↑キチガイ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:38:40.76 ID:n9N4LxGT.net
>>176
キチガイ? ふーん。
至って当たり前の常識的なことを言っているんだが。
聴力に個人差があり、聴こえる人と聴こえない人がいるってことに
キチガイと判断される要素があるのかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:42:15.21 ID:SzsjGyKq.net
変わると思う人はたとえそれがプラシーボだとしとも幸せなんだからさ、変わらないと思う人はうらやましいのかもしれないけどわざわざ変わると思う人に突っかからなくていいよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:43:59.45 ID:l487U/Bb.net
プラシーボどころか頭がおかしいかと。。。
だから基地外呼ばわりされるんだよと。。。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:51:57.73 ID:n9N4LxGT.net
>>179
もういいよ。痛々しい。
君のことが、とても可哀想になってきた。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:00:14.92 ID:l487U/Bb.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ
馬鹿につける薬はない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:00:42.20 ID:rrAMMUHZ.net
ID変えてまでなにやってんだか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:05:30.69 ID:RrSsOwZS.net
>>171 毎回思うけど、その条件だとリケする前のイヤホンも環境次第で変わりまくるってことになるけどそこんところどうなの?

それだと、例えば同じイヤホンを試聴しレビューしても個人で違いが出るから全く参考にもならなくなるよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:07:50.60 ID:RrSsOwZS.net
それってもうカオス理論の域じゃないの?個々で聴覚の違いはあれど、その方が荒唐無稽な気がしてならないわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:17:05.70 ID:rrAMMUHZ.net
やっぱりファジィなスレは荒れる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:23:46.46 ID:gCc2Xxj7.net
高周波ノイズが聞こえるよ → 俺には聞こえないぞ!キチガイ!(キリ
高音質SD作ったぉ → 俺には違いがわからんぞ!キチガイ!(キリ
高級イヤホンIYHしたった → 一万円のと音なんか一緒だから!キチガイ乙!(キリ
リケーブルが… → 俺が買えない物は全部キチガイ認定だから!(キリ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:50:32.16 ID:rrAMMUHZ.net
SDはさすがに聴くまでは信じられんわ
かといってSDであの値段は高いしなぁ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:05:14.66 ID:nJrv3UHd.net
ソニーを虐めるのはヤメロ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:53:03.17 ID:558qoDpA.net
かないまる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:35:37.67 ID:fE4homuQ.net
エージングで変わるイヤホンもあればほぼ変わらないイヤホンもある
リケーブルで変わるイヤホンもあればほぼ変わらないイヤホンもある
基地外の糞耳共がやってどうなったなんてどうでもいい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:42:49.69 ID:545sEZtc.net
>>187
いくら品質高くても内蔵ストレージには劣るしね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:24:51.30 ID:q/izSf51.net
音が変わるのがプラシーボなら、変わらないのもプラシーボ。差が有る事の証明より無い事の証明の方が難しい。
心霊写真が捏造されたものとして、それを自分は幽霊見た事無いから捏造だと熱弁しても証明にはならない。
イヤホンのイヤピの差ならヘッドホンはどうなるの?別にどちらの肩持つ訳でもないけど、お互いにもう少し具体的な例で話して欲しい。
イヤホンでもインピーダンスや感度によって、リケーブルの効果に違いがあるかもしれない。実際に何で試して変わったのか変わらなかったのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:45:54.44 ID:jXXlOmTl.net
>>174
じゃあ、イヤフォンをDAPに接続してなくても音するよな?
断面積によって何が変わるのかもわからんならそれでいいんじゃないかな?
高圧線はなんで太くてシールドされてるんだろうな?

>>175
ほらまた、レッテル張りはじめる。
変わるということを科学的に立証してから変わらないのが君の真実だと主張しろ

ピュアとポタはチゲぇの。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:49:20.47 ID:ZkWdDLm8.net
発電所とか電源タップでも音変わるからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:51:56.41 ID:i4NcANVF.net
数日前にzx1とzx2で悩んでたものですが今日ついに届きました。
視聴では違いが分からないと言いましたがやはり買ってみると満足できる音で
ほんとに買ってよかったです
ありがとう!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269688.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:55:15.45 ID:4R9e/0ap.net
>>193
ポタはエージングやリケーブルする価値がないからピュアとは違う。納得です

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:00:02.28 ID:7Uru02zS.net
>>195
おお、あの時の。
やっぱ落ちつける自分の空間でじっくり聞くのは違うよねえ。
満足できて何より。
これから更に音質は磨きがかかっていくようなので是非楽しんで。

ところで、保護シー…いえ、何でも!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:04:55.22 ID:jXXlOmTl.net
>>194
発電所では変わらないけど最寄りの変圧器の影響は受けるって言うのは理解できる
タップも電気自体に許容される変動があるからその保護って意味で意味がある
電源安定のためにサーバにUPSかますのとかわらん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:06:37.95 ID:PU3pEnQB.net
おめでとう、しかし製造番号みえてるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:08:31.84 ID:PU3pEnQB.net
あっ、保護シート、、、あっ

知らなかったら幸せだったかもな
まあ1500円くらいだし買い直したらどーかな ガラスオヌヌメ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:54:25.02 ID:yJuh0Gfh.net
直挿しの1RMk2やらEX1000の鳴りが弱くてPHA-3とmicro iDSDを比較してiDSDを購入。
特にEX1000が豹変して売らなくて良かったなーと。
負荷の低いSE846は元気良すぎな位でちょっとお役御免状態なほどEX1000がいい!!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:10:49.42 ID:yJuh0Gfh.net
自分は汎用シート(4.2インチだったかな)で触るとこだけ保護

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269826.jpg

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:14:56.26 ID:yJuh0Gfh.net
やり直し

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269836.jpg.html

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:21:04.21 ID:yJuh0Gfh.net
何度もごめん

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org269852.jpg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:37:26.65 ID:i4NcANVF.net
>>197
エージングする前からこんなに音質がよくてエージングしたらどうなる非常に楽しみです
>>199
見えたらまずいのですか?
>>200
保護シートにあまり興味がないんですけど今のやつでも指紋つかないしきにいってるんですけど
ガラスのやつってそんなにいいんですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:44:05.54 ID:7Uru02zS.net
>>205
いや、けっこうそのハイレゾシールの上から保護シート貼ったら空気入っちゃって落ち込む人が多いんだよ。
気にならないのなら全然問題ないと思う。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:49:41.71 ID:i4NcANVF.net
>>206
全然気になりません
ぷくぷくしてて可愛いなと思ってました

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:53:47.58 ID:7Uru02zS.net
>>207
そういう感想は初めて見たww

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:17:20.95 ID:0K0cPx/C.net
自分もF880もZX2も上から貼り付けたな。保護シール。
気になる人は気になるのやっぱ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:23:27.73 ID:PxQerQzN.net
みんなzx2ライフを満喫しているようで羨ましいな
購入して3週間になるがいまいちzx2の凄さを実感できていない
XperiaZ3で聴いてたときと比べて音質が良くなったと感じられないんだよね
いまXBA-40とXBA-H1を主に使ってるんだが、もっと良いイヤホン買えば実感できるかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:32:20.38 ID:g9DBPEWQ.net
>>209
不思議ですよね
>>210
それはさすがにイヤホンを買い換えた方がいいと思いますよ
zx1からでも明らかにステップアップしてますし、ポタアンには出力では適いませんが
それ以外ではなかなかいい勝負してますので、z3からだとイヤホンを変えると明らかな
違いが感じられるかと思います。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:38:55.40 ID:rhDu8lR+.net
>>210

音質の良さって騙し絵みたいなところがあると思うんだよね。最初はいくら目を細めても見つからないのに、一度正解を知るともうそうとしか見えないというような。

普段から音楽を聞くときに注目してる部分が悪いのかも?
低音の音圧とか、響きの余韻、一音一音の繋がりとか、意識的に聞くようにすると変化が感じられるかも。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:00:54.09 ID:DHY+lPyG.net
音楽聴くときに注目する部分か…
確かに特に何かに注目して聴いてはいないなぁ
なんか自分が踏み入れてはいけない世界な気がしてきたな

XBA-40なんかは結構気張って買ったんだが、もう最前線で使えないのか…
明日イヤホン見に行ってみるかな

アドバイスありがとう
若干ヘコみ気味だったけど、せっかく12万出したんだからzx2を楽しめるようにもう少し頑張ってみます

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:54:13.05 ID:hlPGEM5h.net
俺もZX2購入してヘッドホンとイヤホンのグレードアップを検討中です
ヘッドホンは同じソニーのA1で決定したんだが、イヤホンはまだ1つに
絞りきれていない。これは悩む

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:56:55.68 ID:rhDu8lR+.net
>>213
いやごめん、そう難しく考えることじゃないんだけどね。

ZX2は間違いなく良い音出すウォークマンだから、今よくわからなくても、ある時ふいに「あれ? 凄い良いじゃん 」みたいに感じる時がくると思うよ。
なぜかはわからないけど、だいたいオーディオの高音質に感動する時ってそういうタイミングが多いんだよね。
腕を組んで聴き比べしてるより、音質のこととか考えずに、無心でイヤホン耳に挿したリラックスした状態の時ね。

ちなみにイヤホンはXBA-40も悪くはないと思うけど、どうせもう既に2本持ってるなら、次はMDR-1A(ヘッドホン)とか試してみたらどうだろ? 大抵の人が気に入る優秀機だし。試聴機もいっぱい置いてると思うよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 06:42:26.33 ID:cT88xDqo.net
>>205
一度ガラスフィルム使うと世界が変わるよ

Amazonでやすいのあるんじゃないかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:34:42.31 ID:4GA+g2KC.net
ガラスフィルムは、指紋が気になったり、コーティングの剥がれの問題でやめた。
今は、ノングレアフィルムを使っているけど、大変使いやすくて良い。
映り込みしないので、とても見やすい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:51:02.23 ID:FiIoqu+0.net
コーティングしてないやつがいくらでもある。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:21:46.93 ID:OzsaEDqb.net
100khzが聴こえると勘違いしてる馬鹿がいるな
ケーブルで音が変わるなんて言ってたあいつと同一か?

い い 加 減 に し ろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:40:27.83 ID:iik9AXYB.net
で、出たー!試してないことは全部否定奴〜ww

100kHzは1Aのこと言ってるのか知らんけど誰も100kHz聞こえるて言ってないよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:50:39.75 ID:OzsaEDqb.net
アーホ
ハイレゾだからってヘッドホンもソニーか?
今のソニーのヘッドホンなんて聞けたもんじゃないわ
あの低音聴いて何も思わないのかね

クソ耳だわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:51:17.04 ID:OzsaEDqb.net
ハイレゾに踊らされた情弱クソ耳の巣窟だなここはwwwwwwwwwwww

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:18:51.08 ID:iik9AXYB.net
いやまあ1Aの低音がびみょいのは確かだけど
こう、シャキッと低音出して欲しいわ
ソニーのイヤホンヘッドホンはソニーの製品以外では性能が発揮されないクソ仕様

まあハイレゾだから全部いい!再生周波数が100kHzだやべえとか言って買ってる奴なんて一部じゃない?イヤホンヘッドホンのハイレゾ表記なんてなんのあてにもならんし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:26:02.58 ID:f1CTbwuH.net
まじで音いいわぁ
zx1の時はポタアンの方が音よくてサブ機として使ってたけど今回は十分メインで使える

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:37:54.64 ID:xeKKiK5w.net
俺はZ1000(HPの方)が好き

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:53:29.63 ID:E74m8pF3.net
ヘッドフォン直挿しならどれがベストだろう。
Z7やHD800は慣らし切れない。
今のMDR-1Aで取り立てて不満はないけれど、
まだ上があるんだろうか。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:56:52.44 ID:Af5+GlGS.net
>>226
3000円のヘッドホンでいいんじゃないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:21:18.77 ID:hL8gj1Bs.net
アナログアンプは通しても良くならないなぁ...

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:38:46.42 ID:rYyHznKU.net
SONYがハイレゾ謳ってから出したBA絡みは一個も持ってない。
あのボワボワした感じは何とも… Z5は視聴すらする気にならないけどどうなの? 
まあ良かったとしてもあの容(カタチ)は無いでしょ。

手持ちはEX1000、EX800ST、Z800、1RMk2、すべてダイナミック。
相性はやっぱいいと思う。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:55:41.36 ID:1Ea8Kgs/.net
>>229
最近のソニーは低音がダメダメだからな
価格cでも各機種が低音で叩かれてるが俺もどう意見だわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:22:55.38 ID:4TbHW7DQw
自分は、ZX1のときから、EX-1000使っていて、
ZX2に乗り換えてA3追加したけど、解像度と、
音場の狭さが、気になり、仕方なくZ5購入したら、
以外と、ZX2だと鳴らせて、音の厚みが出た。
たたし、購入直後は、低音が強く、その後
低音が、すっぽぬける。その後にまた、低音
が、適度に出て、スピーカーのような素晴らしい
バランスになるよ。EX-1000持ちで、ZX2ユーザーなら
Z5はとても気に入るよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:25:02.87 ID:AVCk3mD9.net
近々ZX-2購入予定ですが、皆さんケースって何使ってます?オススメとかあれば教えて下さいー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:26:09.43 ID:EZm5/RLa.net
ZX2+EX800STでCD音源を聴く。

これ最強。

ハイレゾには当面手を出さず、
マスタからハイレゾ相当で作られたハイレゾ音源の
市場が充実するまで待つのが吉かなと。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:49:06.27 ID:XiUoByFV.net
そもそもMP3の320kbpsで聞いてるからハイレゾいらね
CDと320を聞き分けられないクソ耳なもので

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:35:05.14 ID:3c4PdFmX.net
>>229
Z5とA2はいいがA3は微妙

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:48:00.23 ID:tQ61CF4y.net
>>226
ウォークマンスレで聴くな。ゴキブリ専用ポータブルセットになるぞ

総レス数 1056
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200