2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:02:17.78 ID:DRFumyqI.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427205230/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:23:27.73 ID:PxQerQzN.net
みんなzx2ライフを満喫しているようで羨ましいな
購入して3週間になるがいまいちzx2の凄さを実感できていない
XperiaZ3で聴いてたときと比べて音質が良くなったと感じられないんだよね
いまXBA-40とXBA-H1を主に使ってるんだが、もっと良いイヤホン買えば実感できるかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:32:20.38 ID:g9DBPEWQ.net
>>209
不思議ですよね
>>210
それはさすがにイヤホンを買い換えた方がいいと思いますよ
zx1からでも明らかにステップアップしてますし、ポタアンには出力では適いませんが
それ以外ではなかなかいい勝負してますので、z3からだとイヤホンを変えると明らかな
違いが感じられるかと思います。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:38:55.40 ID:rhDu8lR+.net
>>210

音質の良さって騙し絵みたいなところがあると思うんだよね。最初はいくら目を細めても見つからないのに、一度正解を知るともうそうとしか見えないというような。

普段から音楽を聞くときに注目してる部分が悪いのかも?
低音の音圧とか、響きの余韻、一音一音の繋がりとか、意識的に聞くようにすると変化が感じられるかも。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:00:54.09 ID:DHY+lPyG.net
音楽聴くときに注目する部分か…
確かに特に何かに注目して聴いてはいないなぁ
なんか自分が踏み入れてはいけない世界な気がしてきたな

XBA-40なんかは結構気張って買ったんだが、もう最前線で使えないのか…
明日イヤホン見に行ってみるかな

アドバイスありがとう
若干ヘコみ気味だったけど、せっかく12万出したんだからzx2を楽しめるようにもう少し頑張ってみます

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:54:13.05 ID:hlPGEM5h.net
俺もZX2購入してヘッドホンとイヤホンのグレードアップを検討中です
ヘッドホンは同じソニーのA1で決定したんだが、イヤホンはまだ1つに
絞りきれていない。これは悩む

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:56:55.68 ID:rhDu8lR+.net
>>213
いやごめん、そう難しく考えることじゃないんだけどね。

ZX2は間違いなく良い音出すウォークマンだから、今よくわからなくても、ある時ふいに「あれ? 凄い良いじゃん 」みたいに感じる時がくると思うよ。
なぜかはわからないけど、だいたいオーディオの高音質に感動する時ってそういうタイミングが多いんだよね。
腕を組んで聴き比べしてるより、音質のこととか考えずに、無心でイヤホン耳に挿したリラックスした状態の時ね。

ちなみにイヤホンはXBA-40も悪くはないと思うけど、どうせもう既に2本持ってるなら、次はMDR-1A(ヘッドホン)とか試してみたらどうだろ? 大抵の人が気に入る優秀機だし。試聴機もいっぱい置いてると思うよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 06:42:26.33 ID:cT88xDqo.net
>>205
一度ガラスフィルム使うと世界が変わるよ

Amazonでやすいのあるんじゃないかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:34:42.31 ID:4GA+g2KC.net
ガラスフィルムは、指紋が気になったり、コーティングの剥がれの問題でやめた。
今は、ノングレアフィルムを使っているけど、大変使いやすくて良い。
映り込みしないので、とても見やすい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:51:02.23 ID:FiIoqu+0.net
コーティングしてないやつがいくらでもある。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:21:46.93 ID:OzsaEDqb.net
100khzが聴こえると勘違いしてる馬鹿がいるな
ケーブルで音が変わるなんて言ってたあいつと同一か?

い い 加 減 に し ろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:40:27.83 ID:iik9AXYB.net
で、出たー!試してないことは全部否定奴〜ww

100kHzは1Aのこと言ってるのか知らんけど誰も100kHz聞こえるて言ってないよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:50:39.75 ID:OzsaEDqb.net
アーホ
ハイレゾだからってヘッドホンもソニーか?
今のソニーのヘッドホンなんて聞けたもんじゃないわ
あの低音聴いて何も思わないのかね

クソ耳だわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:51:17.04 ID:OzsaEDqb.net
ハイレゾに踊らされた情弱クソ耳の巣窟だなここはwwwwwwwwwwww

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:18:51.08 ID:iik9AXYB.net
いやまあ1Aの低音がびみょいのは確かだけど
こう、シャキッと低音出して欲しいわ
ソニーのイヤホンヘッドホンはソニーの製品以外では性能が発揮されないクソ仕様

まあハイレゾだから全部いい!再生周波数が100kHzだやべえとか言って買ってる奴なんて一部じゃない?イヤホンヘッドホンのハイレゾ表記なんてなんのあてにもならんし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:26:02.58 ID:f1CTbwuH.net
まじで音いいわぁ
zx1の時はポタアンの方が音よくてサブ機として使ってたけど今回は十分メインで使える

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:37:54.64 ID:xeKKiK5w.net
俺はZ1000(HPの方)が好き

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:53:29.63 ID:E74m8pF3.net
ヘッドフォン直挿しならどれがベストだろう。
Z7やHD800は慣らし切れない。
今のMDR-1Aで取り立てて不満はないけれど、
まだ上があるんだろうか。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:56:52.44 ID:Af5+GlGS.net
>>226
3000円のヘッドホンでいいんじゃないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:21:18.77 ID:hL8gj1Bs.net
アナログアンプは通しても良くならないなぁ...

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:38:46.42 ID:rYyHznKU.net
SONYがハイレゾ謳ってから出したBA絡みは一個も持ってない。
あのボワボワした感じは何とも… Z5は視聴すらする気にならないけどどうなの? 
まあ良かったとしてもあの容(カタチ)は無いでしょ。

手持ちはEX1000、EX800ST、Z800、1RMk2、すべてダイナミック。
相性はやっぱいいと思う。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:55:41.36 ID:1Ea8Kgs/.net
>>229
最近のソニーは低音がダメダメだからな
価格cでも各機種が低音で叩かれてるが俺もどう意見だわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:22:55.38 ID:4TbHW7DQw
自分は、ZX1のときから、EX-1000使っていて、
ZX2に乗り換えてA3追加したけど、解像度と、
音場の狭さが、気になり、仕方なくZ5購入したら、
以外と、ZX2だと鳴らせて、音の厚みが出た。
たたし、購入直後は、低音が強く、その後
低音が、すっぽぬける。その後にまた、低音
が、適度に出て、スピーカーのような素晴らしい
バランスになるよ。EX-1000持ちで、ZX2ユーザーなら
Z5はとても気に入るよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:25:02.87 ID:AVCk3mD9.net
近々ZX-2購入予定ですが、皆さんケースって何使ってます?オススメとかあれば教えて下さいー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:26:09.43 ID:EZm5/RLa.net
ZX2+EX800STでCD音源を聴く。

これ最強。

ハイレゾには当面手を出さず、
マスタからハイレゾ相当で作られたハイレゾ音源の
市場が充実するまで待つのが吉かなと。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:49:06.27 ID:XiUoByFV.net
そもそもMP3の320kbpsで聞いてるからハイレゾいらね
CDと320を聞き分けられないクソ耳なもので

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:35:05.14 ID:3c4PdFmX.net
>>229
Z5とA2はいいがA3は微妙

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:48:00.23 ID:tQ61CF4y.net
>>226
ウォークマンスレで聴くな。ゴキブリ専用ポータブルセットになるぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:19:54.51 ID:pDEuySwU.net
>>231
A3もトータルでは音は良いけど、低音のボワボワはポタアン使わんと解消しないな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:20:49.77 ID:pDEuySwU.net
レス221だったスマン。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:52:06.50 ID:ZVIhlEnk.net
リケーブルしたらA3は素敵になる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:57:22.60 ID:RvW5qzg8.net
>232
なんだかんだで、手帳型の純正オススメ
渋すぎる面もあるが、ZX2にはめるとどちらも高級感が半端ない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:20:00.32 ID:Q5/u3wXq.net
高級感(爆)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:12:27.38 ID:rYyHznKU.net
>>240
外出時はいいけどクレードル買ったとたんに不満が出た。
どっかの口コミ見て買ったんだけど、外さないと入らないってのがどうもね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:37:18.96 ID:4GA+g2KC.net
確かに手帳ケースが一番だよな。
高級感という話もあるが、使い勝手や保護の目的、見た目も、
本体へのマッチ具体も言うことなし。
最近は少し革に使用感が出てきて、渋みを増してきた。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:52:34.38 ID:Q5/u3wXq.net
高級感(バンバン!)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:14:18.08 ID:1gFfWos9.net
>>233
中途半端に古いのはともかく新曲は殆どがハイレゾマスターのハイレゾだぞ?
かなり古いのはアナログマスターだから問題ないし
ニセレゾ音源なんか明記してないのはあんまりないよ
最近はCD買わずにハイレゾ音源買うことが多い
アナウンスなくてもハイレゾ出しそうな人はわかるしね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:18:19.11 ID:RvW5qzg8.net
結局、中途半端なものを買わずにしっかりしたものを買うのがいいよな
ケースはスマホなんかでも安物買うと次から次に欲しくなる
作りも見た目もまともなものを選べば目移りしなくなるもんな。
純正のやつはマグネットで留まるとこもポイント高い。
革もいいし、本体にかっちりはまる。クレードルの話もあるけど、
脱着が容易だからそこまで面倒でもないだろ。問題はストラップをつけちゃうとカバーが外せないことやな。
まあ、カバーを外したかっこうにしてクレードルに差し込むこともできるが。。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:52:12.42 ID:4TbHW7DQw
あのパフッて、閉まる時が上品でいいんだよね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:38:37.60 ID:7iIuJrGN.net
>>242
BCR-NWH10ならアジャスターなしにすれば革ケース着けたままでも入るけどな
公式の対応情報にもそう載ってるし
別のクレードル?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:48:38.10 ID:rYyHznKU.net
>>248

やっぱそうだよねー。おかしいと思ってた。
某量販店の若い店員と試してダメだったからその場では諦めたんだけど、
アンプ買ったらやっぱ必要でポチったんだ。
結構グラグラしてたのと、商品を開けてくれた物だったから遠慮しちゃったんだよね。

今から試します。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:01:49.72 ID:RvW5qzg8.net
前からある千円くらいのクレードルにははまらないぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:02:41.84 ID:RvW5qzg8.net
前からある千円くらいのクレードルにははまらないぞ
今の高いやつならハマるかもしれんけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:27:11.56 ID:7hvtAs/2.net
こっち使っちゃおうぜ。
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424581312/

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:42:29.26 ID:RvW5qzg8.net
そこは荒らされて終わっとるスレやん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:51:14.84 ID:HNA/sLlG.net
昔使ってたiCPF-NW001が使えれば便利だなと思ったけどダメだった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 03:57:41.24 ID:5DtaTONC.net
>>240
明日手帳型見にいってくる!
ありがとう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:33:38.21 ID:qbmXBtlg.net
先週あたりから電源入らないよ病にかかっている
運が良ければ2度3度押せば入るみたいな感じだ

高額商品なのに、品質管理なってないなあ・・・
まだ買って間もないので修理ではなく新品交換させたいが
無理だとの一点張りだ
チョー凹むわ・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:48:39.46 ID:qbmXBtlg.net
ソニー製品を購入したのは10年ぶりだけど
昔と全く変わって無くて非常にがっかりです。
10年前いやになった時の事を鮮明に思い出しますな。

また10年ほどソニー製品を購入する事はなくなりそうですな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:53:18.22 ID:RlmXpMKA.net
高い商品なのに品質管理がって〜・・・って100%を求めるのは馬鹿のやることでしかない

新品交換させたいけどって言ってる意味がわからん

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:08:40.94 ID:gDc8Cxe+.net
ヤフオクとかで買ったんじゃねーの
発売間もない故障なら速攻で交換できるし普通。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:37:30.64 ID:qbmXBtlg.net
店頭購入だ。

高額商品であり、使い捨ての機器でないなら高品質を期待するのは当たり前だと思うのだがね。
品質も値段のうちであろう。

だが、満たせていなかった。

不具合品であるのは明らかなのだが、交換を渋り、修理対応で済ませようとしている。
相変わらずの、企業姿勢であった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:39:50.48 ID:qbmXBtlg.net
高額商品であるのだから、高度な品質管理が求められるのは
当然のことだ。

たまたま不具合品を引いたのだろうと言いたいかもしれないが
ロットごとのばらつきは、この価格帯の製品では
許されないことだよ。
一応、フラグシップ製品を騙っているのだろう。プライドがないのかなあ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:48:08.31 ID:xd56rBwv.net
ホンとかなぁ。
俺の場合、電源はいらないとかじゃなくて、もっと些細な不具合で別にそのままでも良かったけど、
一応言ってみたら即交換だったぞ。
交換しないなんて信じられないな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:49:50.78 ID:UzBVATrx.net
>>261
いつ買ったのかが問題だろ(バンバン!)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:51:24.17 ID:1ZJHAkqn.net
やっぱ音楽は「CD持っててなんぼ」だろ

パソコンから曲選んで聴くとか面倒くさいしダサいし邪道すぎる
音質音質言うにしても、ハイレゾですべての楽曲揃えられる時代なんてとうてい来るわけがないんだから無理がある

CDぜんぜん持ってないと「お前、違法ダウンロードしたんだろ?」みたいな疑惑は常にもたれるし
それこそ「音楽ファン」を自称するなら、あってはならない汚名でありその権利を剥奪される決定的な証明になりかねない


ま、そもそもお前等が「音楽ファン」なのかどうか、ってのが一番怪しいんだがw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:55:58.08 ID:1ZJHAkqn.net
おまえら
 
・聴いてる曲のメインはアニソン、ボカロ、声優の曲
・「ZX2」所有
・音楽CDはほとんど持っていない、データのみ(違法DLの可能性大)



・聴いてる曲のメインはJ-POP(ややR&Bよりだがほぼ全般)、90年代前半までの洋楽全般
・「F887」と「F886」の両方持ち、邦楽と洋楽にわけて使用
・音楽CDは約750枚所有、持ってるCDのみをウォークマンに入れて聴いている


さてどっちが「音楽ファン」っぽいかなぁ?うーん?w

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:56:49.59 ID:DVzQwi+k.net
>>260
明らかなら交換してくれるだろよ
明らかじゃないんだろ?w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:04:00.06 ID:HWA0KzI2.net
まぁハズレを引いちゃったと思っておとなしく修理に出そうや。
そんなんじゃWestoneのイヤホンは買えないよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:07:54.35 ID:wJXuDpo2.net
こいつのストレージってTLC? MLC?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:30:39.39 ID:o+VLsj4P.net
macや任天みたいに結局は代替交換になるんじゃないの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:50:03.64 ID:RlmXpMKA.net
>>260
高額商品で使い捨てじゃないから高品質であるべきだって高品質だろ?
今問題になってるのは「品質」じゃなくって「信頼性」じゃないの?

普通に初期不良なんだから買った店に相談しにいけよ
言ってることがさっきから乞食丸出しでみっともないんだけど
100%不良品を出さない事なんざ不可能だっていうの
それをしろっていうのであれば価格が倍以上になってもたらねぇよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:39:48.21 ID:b1gDM+kF.net
慣らしなら400時間は経過している個体と銀座ソニービルでの店頭機とで
店頭機もそれなりにバーンイン終わってるってことで音質的な多大な差はないけれど
それとともに違和感のある船酔いするような音も同様だったから個体差とはいえない事象が放置されてるのは問題だと思う
自分ひとりなら個人の感覚の相性だろうし店頭機で問題なければ個体差で修理依頼すればいいだけだけど
店頭機で同様かつ同行した友人何人かも同じ感覚を訴えているので製品に問題があるのは確実
聴覚上から酔いを起こすのが常態だからオーディオとしてはあきらかに欠陥なんだけど
それがなければ音質としては上等な機種だからもったいない
これについてはメーカーがどういう対応するか聞いてくる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:43:10.15 ID:c7Z5GyrV.net
>>271
お前の聴覚が異常なんだよ、わかれよそのくらい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:45:35.13 ID:HWA0KzI2.net
一時期ツイッターでも話題になってたけど、気持ち悪い音ってどんな音だよという純然たる疑問が。
耳が良すぎやしないかそれ日常生活に支障を来さないのか大丈夫か。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:45:46.87 ID:RlmXpMKA.net
鬼の首をとったように音で気持ち悪くなることはあるんだ!って張ってたけど
アレは音がしないのに音がするっていう状況で神経がやられるだけですよ〜

船酔いするような音ってセンサー神経は耳ところにあるから
音のせいじゃなくってイヤフォンがあってないんだよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:50:00.86 ID:LxJLSZDf.net
前から言ってるけど、特定の音源とイヤホンの組み合わせで強く感じる事象なら仕方ないんじゃね?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:50:38.76 ID:LxJLSZDf.net
あとそのイヤホンのプラグと相性が悪いとか。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:52:18.52 ID:LxJLSZDf.net
人によって感じやすかったり感じにくかったりすんのは、それこそガラスをひっかいた音が耐えられる人と耐えられない人がいるのと同じようなもんで、たまたま当たる人が感じるんだろ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:53:32.33 ID:LxJLSZDf.net
こんなふうに条件が限定される現象なら、不具合と認識されなくてもしゃーない。
そういうのは無いにこしたことはないけどさ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:55:20.88 ID:LxJLSZDf.net
あと三半規管がーとか言ってんのはただの思いつきでなんの根拠もないね。
車酔いしやすくても感じない人もいるし。
ノイズキャンセルとかもて気持ち悪くなるのとも全然違う現象だろ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 13:38:01.03 ID:Qtv/9YhP.net
どこでの店頭購入かによるんじゃない?

ソニストと家電量販店じゃ対応も違うだろうし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:02:07.65 ID:xd56rBwv.net
なにかとケチをつける人がまだいるね。
アンチが作戦変更で、色々と言いがかりをつけている可能性もある。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:20:24.09 ID:W53AvBk8.net
http://www.advertimes.com/20141010/article172312/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:50:42.98 ID:b1gDM+kF.net
絶対に個人の聴覚のせいにする>>271みたいな奴が出ると思ったよ
だから前もって何人かの他人にも聞かせてどうよ?って聞いてみたら他のDAPと比べてZX2だと程度の大小はあれ酔う感覚はあると言ってた
その人それぞれでイヤホン変えてもヘッドホン変えても他のDAP…たとえばZX1なんかと比べても同様の意見だから
ZX2固有の問題なんだがな
それを感じない人は鈍感でただ良い音っていうレッテルを単純に信じ切れる幸せ者ってことでいいよ
自分はZX2はこの点さえ解消されれば根本的には良い音だとは思ってるから
音源限定じゃなくてZX2と、例えばZX2にPHA-1Aを接続して切り替えて聞き比べなんかしてみるとすぐわかる
ZX2の持つ音質差ではない違和感に気が付くはずだ
4極化したヘッドホンでも同様だから本体側の問題なのもあきらか

はっきり言うとアンチではないし悩みつつも毎日使ってる
良いものなのにそういう欠点が明白なんだからメーカーとして何とか改善手を打ってもらいたいというだけ
気が付かない人はそのまま気持ちよく使ってればいいんじゃない?問題があるかないかで言えばあるわけだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:53:34.45 ID:b1gDM+kF.net
orz
>>272だな
個人の聴覚差じゃないっての
比較すりゃすぐわかるレベル
これがわからないなら鈍感もいいとこだしそれで高音質だ!なんて喜んでたらギャグだよ
…と言ってるが開発がこの音で良しとしてリリースしてきてるので理解に苦しむわけだ
あきらかにおかしいだろって部分だけどな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:04:18.60 ID:RlmXpMKA.net
レッテル張った議論展開は馬鹿がやることだっていってるのに
未だにレッテル張った議論展開しようとしてどうするの・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:31:23.16 ID:c7Z5GyrV.net
ID:b1gDM+kF 必死だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:31:51.80 ID:ZXGhkh7C.net
この場合、問題提起してる側は解決を願ってるのだから
少しでも同じ違和感ある人は追って確認してもいいもので
それをアンチだのと封殺しようとする連中がバカだな

問題なく良いものが出たときはもちろん絶賛すべきなのだが
メーカーや製品は下手に甘やかすと次はもっとおかしなものが出るぞ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:35:01.70 ID:c7Z5GyrV.net
違和感を感じない → 鈍感でただ良い音っていうレッテルを単純に信じ切れる幸せ者
レッテル貼りわろた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:35:02.35 ID:RlmXpMKA.net
問題提起している側がって問題提起している側に問題があるのかどうかの
切り分けもせずにおかしいんだ!って主張してるから馬鹿じゃねぇのって言われてるのに
お前もさらにレッテル張った議論展開して馬鹿じゃねぇの

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:45:14.11 ID:wJXuDpo2.net
>>283
3文字で

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:46:29.13 ID:c7Z5GyrV.net
少し前にあった「ピピピ音」と同じ手法のアンチみたいだな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:53:41.09 ID:k/LYxBuv.net
その辺は心療内科行ってみるべきだと思う。
知り合いで特定の環境で変な違和感のする音がするとかずっといってたやつ精神疾患があって今治療してるし。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:19:54.96 ID:NW/tB5+8.net
具体的に誰の何という曲の何分何秒あたりを聴くと気持ち悪くなるのよ?体験してみたいわ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:25:28.33 ID:Nrc2lDxT.net
ID:c7Z5GyrVはこれに気がつかない鈍感な聴覚異常なんだな…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:27:36.03 ID:fGTYG/rE.net
ゲートキーパー発生中のようだな
ソニー製品スレが荒れてメーカーごと嫌われるのはこのせい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:36:02.86 ID:HNoMd68J.net
長文基地外も駆除しろ!GOKIBURI

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:36:22.81 ID:k/LYxBuv.net
>>294
いや、鈍感よりも過敏なのがマズイんだって。
普通の人が気にしないものを異様に気にしてそれが気になってどんどん病んでいって病院送りになったし。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:36:29.36 ID:duv/b4LK.net
>>283
なんの曲のどの部分なのか教えてよ
できれば追試してみるからさ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:45:57.87 ID:+R6tcFcq.net
船酔いするみたいとか、違和感だとか、
不具合を指摘するにしても、指摘の内容があまりにも曖昧だよね。
ピピピ音の方が、指摘の内容が具体的なだけ、まだましな方。

メーカーにしたって、船酔いするとか違和感があるとか言われても、
対応しようがないと思うよ。
具体的にどこがどうおかしいのか、指摘していないに等しいクレームなんだから。

使ってて気分が優れなくなるなら、使用をやめるのが正解。
機材に問題があるかどうかも定かでないのに、
あたかも機材に不具合があるがごとく発言するのは、いろいろな面で問題かと。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:57:33.78 ID:xd56rBwv.net
耳鼻科に行くべき。
イヤホンで直接音を耳へ伝えるので、音圧の影響で三半規管へ何らかの影響を与える
というのは十分に考えられる。
DAPのせいにする前に、自分の体をまず疑ったほうが良い。

↓ここにも大きな音と三半規管への影響が書かれている
http://www.byememai.com/various/vear.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:58:15.37 ID:z6pn4+QG.net
俺が言いたいことが全部>>299に書かれてあった

302 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/04/19(日) 19:17:42.76 ID:UJvoRvub.net
>>283
それさ、あまりにもボーカルがどまんなかにきて、バックバンドもあまりに立体的に定位するものだからまるでその場にいるように錯覚して酔うんじゃないの?
zx1だと横一列に定位してボーカルも広がり気味の定位だから、そういうのに慣れていたら2は酔うとおもうよ。
2の立体定位があたり前やという前提で聴いてみてよ!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:32:44.64 ID:iy1uRq/W.net
ZX2の奏でるサウンドに酔ってしまったぜ
って言い換えればなんか好印象w

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:31:31.68 ID:b1gDM+kF.net
>>298
そこまで言うなら…というより何の曲でも同傾向ですよ
…といっても曲を挙げろといわれたので一応上げるならJACO PASTORIUSのDONNA LEEでもThe Dave Brubeck Quartet のTIME OUTからのTAKE FIVEでも
Disco Ball(RR 20th Anniv. Mix)でもRYDEEN 79/07でも、とにかく何聞いても同じ
わかりやすさ・わかりにくさの違いはあるけどね
ZX1とだけじゃなくてソニー店頭で1Aとの比較でも他社DAPだとかスマホ比較でもよくわかる
さらに言うならイヤホン端子からアナログ出しした音をスピーカーで聞けばより効果が増すのでわかりやすい
ZX2でもWM-PORTからの出力でのアナログ出しでの音にはそういう効果は乗らないからイヤホン出力の問題なのは確実で
4極設計で指摘されてる”分離されたGNDが電気的に同一ではない”ことが原因としか言いようがないから欠陥って言ってるわけです
イヤホンやヘッドホンでの相性ではない点としてイヤホンジャックからスピーカー出しすればよりすぐわかる
まともなオーディオだったらこうはならないよ
PHA-3とかのポタアン持ってる人がいるならデジタル出しとアナログ出しで聞き比べてみるといい
アナログ出しのときはポタアンで増幅されてポタアンからでも気持ち悪いままの音が出てくるから

まあ>>303の言う状態に陥ってこれが良い音だと勘違いしてしまってる人が多いからこの指摘で反対されるんじゃないかとは思ってる
自分もはじめはZX2って独特の音するなあと思ってたけど聞いてて後頭部あたりが鈍痛するDAPとかおかしいだろとも思ってたからな
これを立体定位とかギャグで言ってんのか?ちゃんとしたオーディオを聞いたことあったらZX2をネタに吊し上げるギャグでしか言えない話だぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:32:07.35 ID:RlmXpMKA.net
これがいい音だと勘違いしての逆もまた然りでしかないのに
そうやってレッテル張り出すからばかにされてるんだと

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:33:48.35 ID:b1gDM+kF.net
ポタアンでの比較の場合はイヤホンジャックからのアナログ出しとWM-PORTからのアナログ出しを聞き比べてもらっても差がわかりやすいよ
この比較でイヤホンジャックからの音に違和感持たなかったらさすがに耳おかしいよってレベルなんで

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:40:02.79 ID:RlmXpMKA.net
WM-PORTのライン出力は後方互換性のために
44.1Hz/16bitになるはずなのでタダ単に情報量が増えたからお前の耳が耐えられないだけじゃん()

電気的に同一ではないからってバランスを全否定か・・・w
内部回路がわからないとどうなってるかわからねぇよwって言ってるのに
外側のプラグだけの勝手な妄想でいってるだけだよねw
分解してプリント基板からチップをきって中までの全ての電気回路調査してからいえよw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:43:19.81 ID:Qtv/9YhP.net
多分>>304は何とかして自分の理論を通したいんだよ

俺は耳鼻科をおすすめするが

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:45:31.08 ID:RlmXpMKA.net
そもそも「気持ちが悪くなる」っていう状態を示しているはずなのに
「わかりやすさ・わかりにくさの違いはあるけどね」っていってる時点でもう破綻してるんやで

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:47:45.51 ID:+R6tcFcq.net
>>304

あなたがZX2で音楽聴いてて気分が優れなくなるのは分かったから、
それがZX2のどこが、どのように不具合なのか、
きちんと説明したらいかがかね。

あのいかがわしいピピピ音騒動の時でさえ、
こんな音出てますというyoutubeがアップされてたよね。

正直、後頭部に鈍痛が出るとか、メーカーに文句言ったとしても
どうしようもないよ。
体調が優れないなら即刻使用をやめて、
医師の診断を受けること。

あなたのものと思われるレスをずっと見ていると、
本当にあなたは自分を客観視できてないね。
自分の感覚が正常で、原因は外部にあるという視点でしか物を見ていない。

ついでに、>>303に対する批判もあなたは述べているが、
あなたはそもそも、ZX2はいい音するから、気分が優れなくても
使っているという話だったんじゃないですかね。
それが、「これが良い音だと勘違いしてしまってる人が多い」とか、
本当に同一人物が言ってる発言ですか?

こういう発言の矛盾を見ていると、
あなたはZX2をけなすために、あることないこと言っているようにしか
考えられないんだけど。
風説の流布は、犯罪ですよ。

総レス数 1056
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200