2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:02:17.78 ID:DRFumyqI.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427205230/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:23:50.69 ID:mFg1i6XZ.net
>>56
最近のお気に入りはVanilla Chocolatなんですが、この曲ならいいですか?

てか、そもそもケース入れててジャケット見えないけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:50:58.58 ID:fwsGoqh5.net
>>61
そうなんですよ
だから出費が嵩むのがイヤだし一度売ったzx1を購入するのも癪
なので先ほどzx2を購入してきました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
ポイント1%で値段が117500まで値切れたので凄くいい買い物が出来ました。
地元のjoshinに感謝です
在庫がないみたいなのでまだ届いてないですが来るのをわくわくしながら
待つのもまた楽しみの一つですよね
待ち遠しいなあ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:11:36.36 ID:ieyDSYGa.net
おめ
CD FLAC 音源は ZX2 の方がいいよ
楽しい音楽が聞ける

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:35:05.91 ID:5ixW2im6.net
俺、F880と比較して音の違いは正直あんまわからんかったんだけど(ZX2の方が音が広くてちょ大人しめ?)、操作性や拡張性、UIやサポート、ブランドとかを含めた総合的なバランスはバツグンだと思うわ。どうなんだろ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:09:01.06 ID:vK1K8GXX.net
>>70
すぐ届くと良いっすねー
本格的に聞く前に慣らしの時間もかかるから…。
ケースや保護シートを吟味したりして時間を潰すのも楽しそう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:56:37.82 ID:wLQ84lzZ.net
>>36
FX1100は低音が確かに多すぎ。
FX850が良いよ。ただし、リケーブルが大前提。
付属のレーブルはおまけみたいなもの。
BeatAudioのsupernovaとFX850でベストバランスになる。
低域は締まり解像度か格段に上がる。ベースはとてもクリアだけど
スムーズに伸びきる感じ。
FX850特有の密度のあるエネルギッシュな中域はそのままに、より余韻と
滑らかさ、タイトで弾けるようなキレのある中域になる。
高域は淀みなくストレートに伸びるけど、けっして刺激的にならない。
自分はIE800から乗り換えた。supernovaは100時間以上のエージングが
必要で、エージングが十分でないと、高域のギラギラ・シャカシャカ感と
低域の量感のなさが目立つ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:59:31.80 ID:v9gSqyGl.net
ケーブルでそんなに変わるってどういう理屈なの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:07:52.16 ID:f9yOmZA70
>>70
おめでとう。待ってる時も、楽しいよね。
届いたら、手持ちのイヤホンの聴き比べると、
凄く楽しいよ。ZX2解像度高いので、手持ちの
イヤホンの性格の新しい発見するかも。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:38:03.35 ID:ieyDSYGa.net
そこらへんはリケーブルスレで質問しては?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:15:49.30 ID:JdJfBwlt.net
まあ言ってみればケーブルでイコライザーかけてるような感じだよ
ケーブルによって音域とか変わったりするみたいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:21:28.33 ID:2HvBFqei.net
>>65 次世代機のAKいくらすると思ってたんだよ。定価で30超えるのは確実だし、落ち着いてきても30前後だろ。pawあたりでしか比べちゃいかんだろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:21:48.02 ID:Zuk+bF3H.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:26:01.24 ID:wLQ84lzZ.net
ケーブルは記録された音を電気信号として送る役割だけど、正確に送ることが
できるか、何らかの要因で信号が欠落するかで、再生される音の純度が変わってくる。
外部からの振動の影響を受けたり、ノイズがケーブルに混入することでも、電気信号に
余分な信号が混入し音の純度が下がり、音が濁ったり分解能が低下したりする。
た、低い周波数と高い周波数では、導体を流れるスピードが異なるので、
このスピードを上手くコントロールしてケーブルを作らないと、低域が遅れて到達してしまい、
キレの悪いアタックがはっきりしない低域の濁ったぼわぼわした音になったりす。
そうすると音像が大きくなったり、定位が不明確になったりもする。
あと、導体によって音にキャラクターがあるので、バランスを上手くとって
やらないと、ドンシャリになったり、高域が伸びなかったりと色々な影響も出る。
これらを上手くコントロールして作りこまれたケーブルは、イヤホン本体のポテンシャルを
最大限に引き出すので、ケーブルの質はとても重要。
ただし、質が良ければ音は必ず良くなるといこうではなくて、本体との相性や音の傾向の
好き嫌いがあるから難しい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:01:30.87 ID:iPgKHYkd.net
>>80
いいかげんその偽物のmicroSD売り付ける悪徳業者に直結リンクしてるなんの有益な情報もないクソwiki宣伝するの止めろよクズ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:04:04.11 ID:5z7ExK8L.net
>>78
イコライザーじゃケーブルの真似できないけどね

ケーブルによって変化の仕方はかなり変わるしイヤホンや上流との相性もあれば取り回しの良し悪しもある
メーカーの付属品は値段まで含めた総合的な理由で無難なものになってる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:10:21.89 ID:1Ow6EPnq.net
結局のところF880と比べてもそう大差ねー音質なんだろ
そのへんもわざわざ10万とか出して買うまでもないって思える要因だな

エージングってのもヘッドホンとかスピーカーならわかるが、実際ハードにそんなもんあんのかとw
気のせいつうーか、聴いてる奴の耳が「その機種になれてきた」だけなんじゃねの

すべてが「気がする」レベルっつー感じがしてならねえな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:54:49.69 ID:FGUGluzE.net
>>84
お前は幸せ者だからそのまま生きたらいいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:50:48.88 ID:Ud/c++e1.net
>>81
でたらめばっかじゃねーか。
これだから信用できない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:56:57.05 ID:Ud/c++e1.net
>>81
高い周波数と低い周波数で電流の速度が違うって?
仮に違ったとして、それは1m程度のケーブルで、光速から有意な差が出るほど違うって、すごいな。
だいたいイヤホンは電流から受けた力で振動板が物理的に動くわけだがその動作の遅延よりも影響がでかいのか。

導体によってキャラクーが違うって?
それよく言うけどどういう原理で聴いて分かるほど違うのよ?

ほとんど思い込みばっか。
原理はよく言われるけど、単に理屈が通るることと、実際にそれが起きてるのかは全く別。
ケーブルの電気抵抗の差なんてよくある話で、理論的に差があっても意味のある大きさの違いにはならない。
室温が一度あがった方が影響が大きいとかな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:00:38.37 ID:Ud/c++e1.net
明らかに差があるなら、プラグの質の差か、3芯だったのが4芯に変わったとかか、ノイズ耐性がそもそもクソだったか、あるいはその高いケーブル自体に明らかに特性が付けられてるかだな。
高いケーブルの抵抗計ったら実はかなり大きかったとかよくある話。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:10:05.72 ID:77XlUB2B.net
まあブラインドテストやると全滅するんだよな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:49:42.24 ID:MVT/XJPq.net
>>84

電解コンデンサーのないヘッドフォンとかイヤフォンをエージングって言ってることがずれてる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:33:16.12 ID:xOPln3Cm.net
今日家電屋で主婦っぽい人がZX2試聴してこれ凄い!って興奮して、駆けつけた旦那さんっぽい人におねだりしてた。
旦那さん値札見て「いやいやいやw」みたいな反応して名残惜しそうな主婦さんの手を引いて去って行った。

なんか凄く珍しいものを見た気がしたと同時に妙にほっこりした。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:51:49.08 ID:DWYK38nW.net
しかし、中途半端な理屈をこねて、全て分かっているような気になってんのかな。
スピーカーケーブルとか自作したことないのかな。
既製のケーブルに包帯やブチルゴムなんかでもちょっと巻いてみなよ。
どれくら音が変化するか実感できるから。
それから、同じケーブルで0.8mと1.0mでの音の違いとか、銅テープを巻いたり、
同じ質のケーブル、例えば6Nで単線と撚り線との音の違いとか、単線でも
太さによる音の違いとか。色々やってみれば良い。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:56:16.79 ID:YG4maR/6.net
イヤホンはスピーカーほど増幅した電流流すわけでもないし、
距離も短いから、同じに考えない方がいいよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:06:39.91 ID:FX1PNSFF.net
まあ詰まるところ自己満なんだよ、こういう類の物は
いいと思ったらそれでいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:11:39.36 ID:1pFKMNr8.net
中国のケーブルなんか買うなよ
皆盗難品だありゃ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:22:28.14 ID:MVT/XJPq.net
>>92
スピーカーの場合はそりゃノイズ。
イヤフォン程度の出力で言いたいならシールド線使えw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:54:02.93 ID:TIim1uX4.net
LDAC注目してるんだけど
他のメーカーから出たり、もっと商品増やしたりしないの?
今出てるのZX2とスピーカーとヘッドホンだよな
何に使うんだ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:00:29.09 ID:DWYK38nW.net
>>93
>>96
試してから言えよ。
スピーカーケーブルは例として言っただけで、イヤフォンのケーブルも
全く同じ結果になる。当然やってみて体験済みたから言っている。
それから短いから影響を受けないなんて素人か。
CDとアンプ間のピンケーブルなんて1m前後だが、もの凄く音が変わるぞ。
しかもアンプで増幅する前の音楽信号だよ。
単なる憶測で、いい加減なレスするなよ。
もしかして、数百万クラスのピュアオーディオをやったことないのか ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:25:33.88 ID:+kybnWGi.net
>>89
ブラインドテストはコツがあるからそれ分かってればそれほど難しくないよ
当然差異がある物の場合だけどね

ttp://www.phileweb.com/sp/review/article/201504/16/1598_5.html

漠然と聞いてたら間違うけど違いのポイントを抑えれば間違わないという例

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:35:59.81 ID:l/H3PFDi.net
試してからいってるよ
→クソ耳乙
までながれだな・・・W

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:12:52.99 ID:PKCOr11F.net
俺のおじいちゃんもzx2(ゼッツー)は高すぎる!て怒ってた
おじいちゃんはピュアもやるしiPodとかWALKMANも好き
PHA3は俺にくれた\(^o^)/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:27:40.46 ID:YG4maR/6.net
>>98
言いたいことはわからないでもないが、しかし、しょせんイヤホンのリケーブルはプラシーボの域は出ない。
そのプラシーボの領域を楽しんでる感覚がないとダメだと思う。もちろん異論は百出すると思うけど。
あと、いつも思うが、ポータブルと事情が違うということが認められないなら、ピュアオーディオの人はその板に行ってください。
ピュアがポータブルの上位互換という考えで理屈を出されても、お互い話しが通じなくて困るだけです。
例えばポータブルの多くは電源は充電池です。
HUGOの据え置きがわざわざ充電池を採用したように、電源対策がファーストステップとなる据え置きとは、電源一つとっても事情が違うのでは?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:42:04.71 ID:mPRmxmg7.net
ソニーの公式リケーブルで音変わった気がしたけど、他人にケーブルで音が変わると勧められるレベルじゃないな。プラセボというか、今思うと耳止めのあるなしで、イヤーチップの角度が変わったんだろうな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:48:32.01 ID:YG4maR/6.net
あと、昨今のポータブルでなんでバランス駆動がもてはやされてるかというと、
パワーに制限があるポータブルならでのはの事情があるからで、
電気がじゃぶじゃぶ使える据え置きでスピーカーにBTL接続するのとは効果の大きさが全く違うからです。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:53:12.44 ID:PMS8Foeu.net
>>104
逆に言えばアンバランスでもその辺りをしっかり考慮したアンプは下手なバランスアンプより音がいいってことでもあるけど、そういうHPAはほとんど無いよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:57:07.68 ID:P1JEC+jT.net
この話題結論が出ないのでここいらで終わりにしませんか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:01:58.98 ID:UpR17L71.net
>>92
ほとんどが思い込み。
そこまで変わらない。
頭の位置が数ミリから数センチずれたり、室温が1度あがった方が差が大きいくらい。
ケーブルの噛み合わせの違いの方が影響が大きいくらい。
違いの大きさの観点が皆無なんだよね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:03:55.53 ID:UpR17L71.net
まだSDの方が理屈が通ってる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:08:00.42 ID:UpR17L71.net
ブラインドで分からないのは聞き所が分かってないからっていう現象自体は理解するよ。
でも曰く、全然違う、低音ぼわぼわ、曇りまくり、聞けたもんじゃないって、それ聴き所分かってなくても、明らかに分からないとおかしいでしょ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:09:32.41 ID:UpR17L71.net
そんで、そこまでの違いが、曰わく導体の違いとか、抵抗がとか電流の速度がとか、何言ってんのって思うわな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:09:52.51 ID:+AlSCIcO.net
>>109
クソデブうるさいよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:10:17.41 ID:Bc38Zl/M.net
>>91
これ凄い!って興奮しておねだりとかイヤらし過ぎるだろw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:11:28.36 ID:1/hWyuOS.net
みんなカバーやケースは何使ってるの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:34:13.02 ID:SQXYOtKRI
純正の手帳型。良く出来てる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:16:51.60 ID:49HCCioG.net
>>92
同意せざるを得ない
ケーブルのこととかも否定する人って絶対自分で何もやってないんで
いろいろ試せば思い込みなどではなく実際に変わるものだってことが理解できるものだけどね
そういうことがあるから自分は闇雲に思い込みだの変わらないだの言ってる奴は
机上の空論で意見を押し付けることだけが生き甲斐のかわいそうな奴だと思うことにしてる
スピーカーケーブルだけじゃなくてイヤホンやヘッドホンでもあなたの言うようにケーブルのつくりで音変わるからね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:19:19.65 ID:kfMhiAaJ.net
>>115
変 わ り ま せ ん !

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:19:41.08 ID:49HCCioG.net
>>105
アンバラで音が良いといえばPAW Goldだな
バランスAK240より全然音が良い
ZX2は素直に3極で作ればよかったのに下手にGND分けるからおかしなことになってる
聞き続けてたら三半規管おかしくするんじゃないか?という気がしなくもない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:20:43.08 ID:49HCCioG.net
>>116
クソレス乙
おまえが鈍感なだけだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:40:51.89 ID:SQXYOtKRI
Z5やEX-1000じゃあまりリケーブルの必要性感じないな。
A3が出番がないから、試してみようかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:28:53.16 ID:xOPln3Cm.net
>>115
変わるのは当たり前なんだけど、いいケーブル見つけるのがなかなか難しいよね。試聴とか基本的に無理だから、バクチになりやすいのが辛いところ。
結果として定番品しか手が出せなかったり…。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:56:56.82 ID:SQXYOtKRI
MUC-M12SM1で7880円で売ってるやつZ5かA3
で、使ってる人いる?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:44:55.54 ID:kfMhiAaJ.net
いまだにケーブルで音が変わるなんて言ってる妄想オッサンがいるんだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:48:16.33 ID:DWYK38nW.net
変わらないって言ってる奴は、ほんと駄耳か試したことないかのどっちか。
そんな奴がZX2の音が良いとか悪いとか言ってるのって、ほんと笑える。
音の違いが分からないのなら、スマホで十分だよ。
俺からすると、変わらないって言ってる奴の音に関する感性ってどうなっているか
不思議でならない。音質に殆んど興味のない、俺の嫁ですら分かるのに。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:58:44.57 ID:P1JEC+jT.net
ほらね(´・ω・`)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:59:42.74 ID:v/eLHH5z.net
リケーブルの話題は荒れるからリケーブルスレでやってくれ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:02:42.07 ID:RyYug2Ny.net
まあ、変わる人には変わるんだよ。
でもそれが万人に通じるわけではないし、
いわんや、他人に自分の考えを押し付けて、相手をばかにしてもいいわけではない。
しょせんは趣味の話なんだから、話しが通じる人たち同士の間で議論すべきで、
わざわざアウェーにまでやってきて喧嘩うるのはやめてくれ。うざいから。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:10:52.23 ID:JUiZuwax.net
音の変わらない安物に騙されたんだろww
エージングもケーブルも音が変わる。
体験すれば分かることなんだがね。
体験したことないから、オカルト。違いがわからないからオカルトとかかわいそうだよな。
それって、100円のイヤホンも五万のイヤホンもイヤホンはイヤホン。音が変わるわけないwwwってのと同じだわ.
経験不足だよ。出直してきな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:11:34.71 ID:RyYug2Ny.net
そんな経験はいらん。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:45:32.56 ID:SQXYOtKRI
ソニストで頼んだら、入荷待ちだった…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:29:06.89 ID:SnUib22Q.net
変 わ ら な い

い い 加 減 に し ろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:38:48.92 ID:aWdOJgwh.net
うっせ!ハゲ頭

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 00:01:34.15 ID:JyjEFUvYK
>>117  聴いててもなんとも思わん奴も大多数いるから別にいいんじゃね。

wagnusのケーブル(DD1)つかってるが変わったぞ。というか、wagnusのケーブルが他のリケーブルメーカーより顕著に変わって聞こえるって感じか。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:46:14.00 ID:hBNG2z85.net
ケーブルのことはよくわからないが、
ZX2に関しては、エイジングは必須。
つうか、SONYがそう言ってる。

実際にZX2を新品で買って、
音源をインストールして、
一日ごとに再生音を確認してみれば、
こんなにガラリと音が変わるんだと
実感できるから。

最終的に変化が落ち着いた段階のZX2が、
最高に高品位な音質であることについては、
オイラが保証します。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:47:33.93 ID:t6tYZirn.net
マジメな話イヤホンによってリケで音が変わる変わらないは結構違う
例えばW40はあんま変わらないけどSE535LTDはかなり変わる
バランス接続も同じ
変わらないのを体験してる人は組み合わせを教えて欲しい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:55:51.86 ID:SnUib22Q.net
Z X 2 の エ イ ジ ン グ は 必 須

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:50:25.17 ID:BsDojNwv.net
電解コンデンサー?そんなのがあると使ってるうちに良くなる要素って証明なんて実際されてるのかよと

っていうか買ってすぐ使った瞬間に「いいな」って思えなかったらダメだろ
エージングでこれだけ変化しました!!、なんてほうが「この機種は信用ならない」とか思ってしまうぞw

ま、実際買った奴のなかに、あんまF880と変わらないねって感想持ってる奴もいるんだから怪しいもんだな

もともとF880の時点で相当の技術使ってるってことなんだろ
あとはもう、「この素材使ってるので音はさらによくなってる は ず です」っていう

イヤホンなんかでも高価かそうでないかの違いはそこなんだよな
でも実際は「え?これで?」みたいな、価格だけで大したことないのばっかw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:03:48.20 ID:ftSTwW0r.net
>>136
分かったから巣に帰れ、チョン君w

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:14:08.14 ID:9lRX6WnI.net
>>136
おまえの耳が大したことないのはわかったから消えろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 04:45:16.48 ID:Rpt8WLm5.net
有機電解コンデンサはハンダ付けの時の熱で容量が変化するから電流流して暫くしないと定格出ないのって常識なんだけど

OS-CONのメーカーページ見てこいよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:00:10.51 ID:D5aTxPiH.net
>>136
安い耳で真剣に羨ましい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:43:00.53 ID:qOE7hEv8.net
耳もイヤホンも安いんだろ。
ZX1かいたてのころにiPhoneの方が良くないか?
って書き込んでたたかれたころがなつかしいww
エージング終わって変化がよくわかったわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:45:01.81 ID:3wpWBvZp.net
エージング否定、ケーブル否定ってすごいなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:50:11.56 ID:IHboHw0j.net
俺もケーブルで音が変わるのかって思ったけど実際やると違うんだよなぁ
それが必ず良い方向に行くとは限らないけども

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:13:44.89 ID:ppVMsdv/.net
>>136
F880と同じってのはさすがに、糞耳だわ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:33:14.15 ID:sszvSllC.net
まぁケーブルに金かけるのは最後だろ
俺は端子別目的で自作販売してる所で買ったケーブルが何本も
持ってるけど10万もするようなの買うならもう一個イヤホン買うわ。
ただ価値観押し付ける気はないし高いケーブル使ってる人いたら羨ましいと思う。

音自体はDAPとポタアンを繋ぐミニミニケーブルを色々試してたら明らかに
情報量増えたんである程度の金額までは対費用効果あるんじゃない?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:33:21.05 ID:jXXlOmTl.net
電解コンデンサー搭載機器のエージングがピュアオーディオの機器類であったからそれを勘違いしたのがポータブルでもエージングとかいってるだけです
だから、電解コンデンサー積んでるZXシリーズのエージングは普通
積んでないもののエージングは眉唾

スピーカー鳴らすならまだしもイヤフォン程度ならケーブル変えても変わらん
変わるって主張したければオシロでも繋いで波形の違いでも証明しろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:34:09.47 ID:jXXlOmTl.net
>>145
情報増えたっていうソースを出せよw
据え置きレベルとポタレベルじゃ全然ちげぇの

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:34:42.05 ID:TkBkxade.net
F880との違いが分からないクソ耳や100均と5万のイヤホンの違いが分からないクソ耳がいると聞いて

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:37:54.25 ID:sszvSllC.net
>>147
くっさ
はいNG

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:00:24.85 ID:HdCpv7ni.net
>>145 俺もリケ買って変わったのを実感してるけど、よく自作販売してるやつから買えるな。自作してる奴らってノウハウあるのか分からんし怪しいっていうか胡散臭さく思えて買えないわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:03:50.69 ID:AnVKwIbS.net
>>149
↑何も証明できなくて逃走

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:19:04.39 ID:HdCpv7ni.net
>>146 これを否定する奴らorまともにエージングがされていないものを試聴した奴らなんかが低音が気持ち悪いとか言ってんだろうなって思ったけど、もう仕方ないよなって思うわ。

イヤホンのドライバーの種類や搭載数で合う合わないあるように、好き嫌いあるだろうし。合わんやつやには合わないだろうし。だからそいつらを否定するつもりはないけど。ただいつまでも批判してる奴らはある意味面白い人種だなって思う。

俺なら自分には合わないって思ったら興味なくして話題にすら挙げないから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:25:27.91 ID:qZQmWn2p.net
>>147
比較対象が間違ってる
やり直し

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:42:11.34 ID:jXXlOmTl.net
>>153
据え置きレベルとポータブルレベルの出力の違いだつってるのに比較対象が間違ってるっていうのはお前の頭が間違ってる

据え置きレベルの機器ならケーブル、イシュレーターの意味もあるがイヤフォンならちゃんとはんだ付けされてるかとかしか意味ねーよ
後は柔らかさが変わったりした場合に耳への当たり具合の変化

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:46:11.22 ID:EleuA9T7.net
>>150
それはごもっともなんだがwestoneでも使える4極端子プラグなんてニッチだったからね。
最近ようやく出てきたけどやっぱイヤホンケーブルに二万も四万も出すのはちょっと抵抗がある。

自作販売だと一万ちょっとで端子やケーブルの長さも指定できるし満足してるよ。
ただ、いまのところ不具合はないけど耐久性は難ありだな。休日にでも自分で作れば良いんだが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:05:10.18 ID:PjtJlorS.net
なんでオーオタスレは喧嘩腰のレスばかりなの?
同じ物持ってる仲間同士で仲良くしていこうよ

ね♡

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 10:33:25.14 ID:z3UUV+F8.net
1日30分しか使わない人だとエージング終了まで200日かかるんだぞ
素人だとエージングなにそれだから鳴らしっぱなしでエージングする奴いないと思う
エージングさせてから売れやボケ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:10:24.52 ID:f6kk6XAb.net
>>157
これは本気でそう思う。自分は100時間とか聞こうと思ったら余裕で半年以上かかる。
そんだけかかっちゃうと、最初のころの音なんて忘れてるから、結果エージングが意味あるのか
ないのか分からなくなる。いつもこのパターン。じゃあ、聞かなくてもいいから音流しっぱなし
にしとけといわれるが、聞かないのに流しっぱはバカみたいで嫌です。
メーカーは本当にエージングが必要というなら、エージング済ませた完璧な状態で売って欲しい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:26:11.48 ID:rrAMMUHZ.net
>>157
まぁ何もわかんない人が手を出せる金額じゃないし
知ってるからこそ出せる金額だと思うよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:01:54.57 ID:jXXlOmTl.net
>>157
電源繋ぎっぱでほっときゃいいだけじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:20:04.20 ID:eMI+qTtv.net
数十年かかるスピーカーとかでもバーンインしてから出せって言いそうだなこいつ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:25:27.40 ID:qZQmWn2p.net
>>154
なんだつまるところマトモに試したことないんだな
そしてやっぱり比較対象が間違ってるしそのことに気付けないのは恥ずかしいな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:54:38.71 ID:Nov6B2uf.net
>>161
お ま え は ア ホ か
ス レ か ら 出 て い け ア ホ ウ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:59:13.23 ID:+hTOTq4f.net
リケーブルに関しては、同じ長さ太さなら素材が変わってもそれ程効果はない的なことは言われてるね。
でも、スピーカーと違い数値に出ない些細な変化でもダイレクトに耳に伝わるという点では効果はあると言われれば否定は出来ない。
かといって、そんな低出力のもので差が出ないと言われたら、それも否定出来ない。
ただ、ランクを上げた時の変化はあまり気づかないが、ランクを下げた時には違和感を感じるのが人間の感性でもある。その辺りが意見の相違の原因かもしれない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:04:11.10 ID:qOE7hEv8.net
疑心暗鬼で試しにケーブル買った時にはあまりの変化に驚いたもんだけどなぁ
一万程度でも音は変わっちゃうんだし
そんなに目くじら立てて否定しなくてもいいのにな
耳の穴の中まで突っ込む代物だからこそ変化がわかりやすいのにな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:07:37.65 ID:Nov6B2uf.net
>>165
な い な い
妄 想 キ チ ガ イ 乙

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:19:25.01 ID:rrAMMUHZ.net
10proはガチで変わった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:24:33.29 ID:Sa+m/Gr3.net
変わらないって言ってる奴のケーブルに10MΩの抵抗を挟む呪いをかけた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:51:19.31 ID:+A1/h/gw.net
>>165
突っ込み方の微妙なズレの方が遥かに違いが出るやん……

総レス数 1056
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200