2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【馳力】 CHUWI タブレットPart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:53:54.19 ID:EBeqHMn6.net
CHUWI 公式ページ(中国語)
http://www.chuwi.com/

CHUWI Vi8 DualOS
http://www.chuwi.com/goods/detail/51.htm
CHUWI V89 DualOS
http://www.chuwi.com/goods/detail/53.htm

購入先
http://www.aliexpress.com/wholesale?SearchText=Chuwi+V89+Dual+Boot+&catId=&initiative_id=SB_20150129030210
※前スレ
【馳力】 CHUWI タブレットPart1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422529368/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 01:14:14.35 ID:i584vBwF.net
>>26
タッチパネルドライバもあるね、Win10に自力で出来そうでいいなぁ
普通に8.1のDVDからインスコすると、ディスクめっちゃ食うと思うんだけど大丈夫だった?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 02:22:22.61 ID:8hEUOa9EQ
Vi8 Dual なんですが、音量上+電源押しっぱなしで

bootメニュー出ません。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:17:31.53 ID:5C3s7E3S.net
VLSCのwith Bingのイメージではそんなことなかったな
もともと使ってるのがまさにこれだろうし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:17:53.72 ID:vvp0xqLh.net
うーん、だめだ。手動でドライバー入れていったvi8で
どうしてもタッチスクリーンだけ不具合でる
押した場所の4cm下をタップした状態になったり
Windowsハードキー押すと真ん中タップしたことになる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:02:21.04 ID:i584vBwF.net
>>30
ドライバがどこにある値を参照してるか調べて
完動してる人にレジストリ値なり、ファイルなりを示してもらうとかかねぇ
俺もV89にWin10入れたいから、タッチパネル周りは何時か調べなきゃならん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:52:16.78 ID:cOEqqRVu.net
SwedenPostのVi8 届いた
英語で垢 作ってあったわ パネル綺麗だし満足

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:47:13.55 ID:dmpo5BGFd
>>32

起動時OS選べますか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:47:28.47 ID:/mnFGA1y.net
ウイルスは入ってなかった?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:06:26.00 ID:isitEHxq.net
勝手にアカウント作られてるってすげー怖いんだがどうなんだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:47:33.65 ID:A7hbwJZT.net
十日くらい前banggoodで安売りしてたVi8ポチったんだけど未だにTrackNumber登録されてない
こんなもんなの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:05:26.24 ID:e9suJb8c.net
vi8のタッチが鈍いので、保護シール剥がそうと思ってるんだど
やっぱし傷に弱い?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:51:01.71 ID:Jb/bEn1p.net
>>36
発送地到着までは、指示されたサイトでトラックNoみても登録されてない
発送地までは、中華の運送屋で検索かけたら出てくるはず
俺も到着まで26日ぐらい掛かった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:35:03.51 ID:q4mXJy9Y.net
>>36
セール中に品切れになったらしいよ
入荷予定日が4/24→4/28→5/2と順調に伸びてるから
期待しない方が良いと思う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:01:53.50 ID:FtwCUzfT.net
v89届いたんで取りあえずWindowsDefenderかけたら、
c:/OS3_tool
c:/TEST_TOOL
辺りで、いくつかの.exeがVirut.BOとかVirut.BMとかにかかってるって言われて
除去されたんだけど、皆さまのv89に於かれましては如何ですか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:17:30.30 ID:wPZYIxD2.net
>>38
倉庫はCNの癖にトラックナンバの末尾がSGなのがマジ意味わかんないわ
一月くらい大人しく待つしかないか

>>39
書き方悪くてすまん
一応発送済みにはなってるんですよ
ただトラックナンバークリックすると飛ぶ検索サイトに登録されてなかったのね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:25:03.25 ID:/mnFGA1y.net
>>40
プリインウィルスはデフォだしな
とりあえず中華は買ったら初期化

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:39:28.31 ID:FtwCUzfT.net
>>42
なるほど。了解です。ありがとうございます。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:51:07.39 ID:7jCqhE1K.net
末尾SGは日本の郵便局の追跡サイトで検索すればいい。
中国でてシンガポールポスト扱いになっていこうは反映される。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:17:07.48 ID:81nDYt5ui
vi8、EMS発送で88ドルで売ってるのに馬鹿だな〜

入金から8日で届いたぜ??

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:33:44.17 ID:JKssLDQL.net
Vi8 ウィルスはなかったけど、どうせ安物中華クオリティ
それ、バッテリー爆発しないの?って訊かれた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:23:35.99 ID:3tEB4LUk.net
>>41
4/13に注文4/25にshippedになったが同じくトラックナンバーが一向に反映されない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:27:02.37 ID:9JlwS6tW.net
>>41
4pxだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:13:25.86 ID:nZEZyzAi.net
>>42
初期化すればリスク減ると思ってる?
MSの媒体からインスコするならいいけど、リカバリイメージに入れておくなんて余裕だぞ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:37:59.84 ID:l87D8JaA.net
誰かvi8でwin8側のリカバリイメージからの初期化成功してる人いないかな
WINPEのFAT32形式のUSBメモリと
imagesのNTFS形式のUSBメモリ二つ用意してやってみたけど
どうやら違うみたいでエラー吐いて進まない
V89だとファイルコピーだけでいけるみたいなんだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:53:43.60 ID:FtwCUzfT.net
>>49
なるほど。確かにそれも有りそうですね。
なんかスカッとする良い方法はないものでしょうか。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:45:59.23 ID:nZEZyzAi.net
>>51
鬼門になるタッチパネルドライバと設定値を自力でインスコ出来る様に抽出しておいて
(レジストIDも)
マイクロソフトの媒体から綺麗にインストールする。
CHUWIの場合、WimBoot技術を使っているので、OS切り替えツールとかも含めて
リカバリイメージに固められている。 
なので感染済みのままイメージがあれば公式リカバリでは何ともならない
tp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140512_647831.html
(他社でも同じだし、致命的な評判落ちになるから仕込まないとは思うけどね)

WIMBoot自体は便利なので、自分仕様にして最新のWinupdateかけた物を
イメージパーテーションに入れておけばディスクはかなり節約出来ると思う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:56:07.86 ID:iXjdxiec.net
V89、フルスキャンしたけど
何も出てこなかったが・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:06:15.07 ID:FtwCUzfT.net
>>52
ありがとうございます。ゴールデンウイークのお楽しみもかねて、まずはドライバ関連の抽出から始めてみます。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:09:23.99 ID:FtwCUzfT.net
>>53
そうですかー。ハズレを引いたのかなぁ、自分 orz

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:37:51.37 ID:Jb/bEn1p.net
>>47
shippedになってから10日〜2週間程度耐えれば、見えてくるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:06:57.09 ID:DsMEd4Ot+
CHUWI Vi8

価格 19,980円
wwwwwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:02:59.20 ID:/hVFmuDs.net
banggoodでshippedになってるのにリンク先でトラックナンバー未登録の場合は
前にも書いてあるが配送がFlytExpressになってるはずだから
直接
ttp://www.17track.net/ja/
の左下のFLYTをクリックしてそこにトラックナンバーを記入して検索な。

bannggoodからリンクされているページは反映されるのが遅いよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:51:19.82 ID:LzUA4wyW.net
十日や二週程度反映されないくらいでガタガタ言うなよ・・・せっかちすぎだろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:08:57.90 ID:J8nTv6dEI
泥で「サポートしてない」って言われてインストールできないアプリが多数あるのだが、
デュアル機だとこういうのは仕方ないのかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:30:13.82 ID:kl56l+q8.net
Vi8でWin側がいつの間にかどの向きにしても90度回転状態ってるんだけど、どこで直すんだ…
泥側は正しく横向きにするとちゃんと横向きになるのに

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 05:16:48.20 ID:ArOovT29.net
Vi8 DualOS 5000mAhで305gとか凄いと思ったけど実測重量は330g〜335gて感じなの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:10:26.00 ID:u9s5DgJJ.net
AliexpressでVi8買った。
届いてから2日間は普通に使えてたんで、受取ボタン押して取引完了させたら、3日目に電源入らなくなったorz
いちおうショップには交換なり修理してくれと言ってみたけど、面倒なことになったわ……

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:46:55.85 ID:mTKFwddN.net
>>56
>>59
Expedited Shipping Service を選択したからもっと早いと思ってね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:04:34.32 ID:Y3926LlV.net
>>38
俺もとらっくにゃんばー 表示されなかったけど
おとなしく20日で届いた
トラックナンバーは 間違ってなかったけど
検索サイトに登録されてなかっただけだった

火報はねてまて

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:05:36.37 ID:/hVFmuDs.net
>>61
この前のWindowsUpdateでセンサーのドライバーが置き換わったせい
デバイスマネージャ→センサー→BMA2x2のプロパティから
ドライバーを元に戻すで直るはず。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:20:37.44 ID:G5tlTE31.net
にゃんだー仮面かよ
にゃんぱすー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:08:25.93 ID:rKtYXkHk.net
おっさんが言ってるんだよな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:12:25.14 ID:QG6Ayb8w.net
>>62
うちのvi8 dual測ったら338gだったよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:21:31.01 ID:avRXlZSr.net
>>69
おれのは344g…・重いな(6g)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:23:27.81 ID:EC6e++1O.net
今トラッキングナンバー見たら登録されてた
発送メールからトラッキングナンバーの登録までここまで掛かったの初めてだからびびった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:25:47.08 ID:LBVzqWNs.net
すごい誤差
メーカーが量ったのがたまたまワン・オブ・サウザンドな超軽量個体だったんだろうか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:48:55.43 ID:kl56l+q8.net
>>66
ありがとうございます。
たしかにドライバを戻したら回転がただしくなりました。
WindowsUpdateで履歴みたらオプションので入れてた模様
これで首が痛くならなくなります

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:01:39.86 ID:M7OHZ6xL.net
よつべの開封の儀動画では338gだったんだぜ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:25:42.05 ID:EZVzHo1G.net
6g重いってことは、ウィルス混入の重さか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:29:13.26 ID:CDDyzx+9.net
魂だろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:30:55.85 ID:EZVzHo1G.net
熱いな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:31:02.04 ID:ZIUI3DI9.net
フィルムとかバッテリーだろ
軽い個体掴んだ場合バッテリー容量が少ないのが積まれてたりする可能性
ちょっと重いがコストが安いバッテリーに特定ロットから変更とかね
CHUWIもそうかは知らんが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:21:30.00 ID:KiAz0zxV.net
電池どれ位もつ?
ニコ生連続視聴で3時間しか持たないんだ
7%までが2.5hで7%から0.5hくらいの感じなんだけど

80 :V89タッチパネルドライバinf:2015/04/28(火) 18:46:50.56 ID:ZIUI3DI9.net
V89タッチパネルドライバinf (ファイル名oem23.inf)

[Version]
Signature = "$WINDOWS NT$"
Class = HIDClass
ClassGuid = {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
Provider = %VENDOR%
LayoutFile = layout.inf
DriverVer=11/27/2014,10.59.40.145
CatalogFile = SileadTouch.cat

[SourceDisksFiles]
SileadTouch.sys = 99

[SourceDisksNames]
99 = %DISK_NAME%,,,""

[DestinationDirs]
CopyFunctionDriver = 12
CopyFilterDriver = 12

[Manufacturer]
%VENDOR%=Vendor, NTx86

[Vendor.NTx86]
%SileadTouch% = SileadTouch.Inst, ACPI\MSSL1680

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:47:14.79 ID:ZIUI3DI9.net
;===============================================================
; Install section for win8
;===============================================================
[SileadTouch.Inst.NT]
; Just copy the driver. No neeed to copy other system binaries.
CopyFiles = CopyFilterDriver

[SileadTouch.Inst.NT.HW]
AddReg = SileadTouch_Parameters.AddReg, SileadTouch_Device.Configuration.AddReg

;
; mshidkmdf is the function driver and SileadTouch is the lower filter
;
[SileadTouch.Inst.NT.Services]
AddService = SileadTouch, 0x00000002, SileadTouch_Service_Inst
;AddService = SileadTouch,, SileadTouch_Service_Inst
;AddService = mshidkmdf, 0x000001fa, mshidkmdf.AddService ;flag 0x2 sets this as the service for the device

[CopyFilterDriver]
SileadTouch.sys

[SileadTouch_Parameters.AddReg]
;HKR,,"LowerFilters",0x00010000,"SileadTouch"
HKR,,"UpperFilters",0x00010000,"mshidkmdf"

[SileadTouch_Device.Configuration.AddReg]
HKR,,"EnhancedPowerManagementEnabled",0x00010001,1

[mshidkmdf.AddService]
ServiceType = 1 ; SERVICE_KERNEL_DRIVER
StartType = 3 ; SERVICE_DEMAND_START
ErrorControl = 1 ; SERVICE_ERROR_NORMAL
ServiceBinary = %10%\System32\Drivers\mshidkmdf.sys 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:47:37.64 ID:ZIUI3DI9.net
;===============================================================
; Service section (common to all OS versions)
;===============================================================

[SileadTouch_Service_Inst]
DisplayName = %SileadTouch%
ServiceType = %SERVICE_KERNEL_DRIVER%
StartType = %SERVICE_DEMAND_START%
ErrorControl = %SERVICE_ERROR_IGNORE%
ServiceBinary = %12%\SileadTouch.sys

;================================================================
; Strings section
;===============================================================

[Strings]
;Localizable
VENDOR = "Silead"
SileadTouch = "KMDF HID Minidriver for Touch I2C Device"
DISK_NAME = "HID I2C Touch Device Sample Install Disk"

;Non-Localizable
SERVICE_BOOT_START = 0x0
SERVICE_SYSTEM_START = 0x1
SERVICE_AUTO_START = 0x2
SERVICE_DEMAND_START = 0x3
SERVICE_DISABLED = 0x4

SERVICE_KERNEL_DRIVER = 0x1
SERVICE_ERROR_IGNORE = 0x0
SERVICE_ERROR_NORMAL = 0x1
SERVICE_ERROR_SEVERE = 0x2
SERVICE_ERROR_CRITICAL = 0x3

REG_EXPAND_SZ = 0x00020000
REG_DWORD = 0x00010001
REG_MULTI_SZ = 0x00010000
REG_BINARY = 0x00000001
REG_SZ = 0x00000000 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:02:41.23 ID:ZIUI3DI9.net
>>80
自己レスだが、Win10に向けてちょっと設定を見てみた
inf見る限りではタッチパネルの座標と本体の設定値のマッチングしてそうなとこが無さそうに見えるんだよね
C:\TEST_TOOL\TouchPanel とかその周辺にテスト兼設定ツールがあるのかもしれん
つまりドライバ入れただけでは座標は正しく設定されず、何らかのツールで設定するのかも? って奴

>>79
機種名位かかないとね
バッテリーはエージングしないと実力は計れないよ
満タン→空を最低1回、可能なら3回やるべし
Wifi・BT・3Gも無駄に電気を食うので不要ならOFFにしとくと長持ちする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:16:05.13 ID:8jdKjF/N.net
重さは約330gで実際のバッテリーはYbinfo読みで4200mA、ボタンや各端子、スピーカーの位置や
SDカードの入れにくさまで同じとくれば、Vi8=ONDA V820wで確定か。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:54:31.43 ID:C0lN1lTv.net
>>83
74です
Vi8の重さの流れ勢いで機種名書き忘れてたごめんなさい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:50:48.80 ID:1ZNy44Fg.net
VL8 が発表されてるんだな
やっと俺が欲しい物が出てきた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:37:37.34 ID:QTWyle5n.net
発表つーか、買ってる奴いただろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:15:10.40 ID:2bZnaz5d.net
VL8とVi8とVi10のどれを買うか悩む

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:20:24.49 ID:yK7rIObD.net
vi8dualのAndroid側いらねーんだけど消せないのかなコレ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:23:41.92 ID:kYP1zEbF.net
>>88
目的によるんじゃない?
VL8:泥のみでWGのSIMで動けば御の字程度
Vi8:リーズナブルだが3G無し、解像度低い
Vi10:大きさの割に解像度低いが、V89より電池持つ、縦持ちでのWeb閲覧は最強
泥だけ動けばいいならYOGAの10インチ買うけどね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:55:15.16 ID:Rs/hkMzsk
VL8 ocnのsimでLTE接続可能だよ。
ヨコは片手で十分もてる幅だけどタテが長くてちょっと間抜け
電池のモチ、軽さは満足

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:14:01.56 ID:DHKOLQpx.net
vi8リカバリできました
通勤中なのとドラクエ追加ディスク発売でで忙しいので
週末に詳しく書きます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:47:16.74 ID:v1qSluTb.net
4G LTEよりも64-128 GBタノム

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:38:38.82 ID:f2i5MHqc.net
64GBデュアルにしても
win48GBの泥16GBで割ってほしい
32GBデュアルはどうしようもない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:44:52.53 ID:F/CJ5DfX.net
mocroSDXC使うためにNTFSフォーマットしてAndroid側ではParagonでマウントしたんだけどさ、SDXCをNTFSフォーマットすると著しくパフォーマンス落ちるね

デスクトップ>SDXCカードリーダ>microSDと接続して動画ファイルを転送すると書き込み速度の表示が80MB/sとかものすごい数値になるけどゲージが全然動かず結局は300MBのファイル書き込むのに21秒かかってる

exFATだと16秒で転送出来るのに

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:08:04.17 ID:fESd23Z8.net
>>95
cashサイズ変更しても遅いんだろか?
sdベンチ等でも確認して実際そうなら、FATで利用したほうがいいんだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:20:17.24 ID:0GlRHEMc.net
V89手に入れた時から裏が熱くなるなと思ってたけど、
昨日外で使ったら熱暴走した
ちなみにONDA 975Wは昨日も去年の夏も平気だった

考えてみれば廃熱口もないし、筐体は金属でなく
熱が籠もりそうなエンジニアプラスチック。

この機種と同じような仕様のOEM機はあるし、
他のメーカーのでも熱設計に問題ありそう?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:46:18.67 ID:OpnZc4oo.net
>>97
ハズレ掴んだんだろうな、俺はシェルケース使ってるからもっと籠るけど
1.5A給電でリカバリかけてても落ちるような事は無い
CPU周りがどうなってるか開けてみた事は無いが、銅板仕込むなり
工夫するしかないだろうな

>>95
泥側でFAT32にフォーマットして使ってるけど、そんなに落ち込みは感じないねぇ
最も、速度が欲しい時は抜いてUSB3のリーダーに刺してメイン機で読み書きするけどね

>>94
泥側は/DATAをmSDと地続きにするドライバ宛てれば、容量は困らなくなると思う
Win側もマイドキュメントをmSDに逃せば、本体壊れてもデータ守られるし
いいんじゃないかと思う、ただアップデートとかを考えると32Gはダメだけどね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:46:58.76 ID:1CNTJXDV.net
>>92
是非、お願いします!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 03:44:11.47 ID:NQCy5ZYh.net
V89を分解しているblogがあった。
http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/engineering/1665/

既出だったらスマン。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:35:46.40 ID:tJ/NUDq9.net
exFATはAndroidにマウントできないのかね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:39:51.59 ID:DxLhI1Br.net
>>101
だから128Gだろうが、泥側でFAT32にフォーマットするのが通だよ
アクセス速度も速いし、win側での認識も問題ない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 17:02:35.03 ID:6EKc4loL.net
FAT32だと1ファイル4GB制限がな…
生ts突っ込んで移動中に録画消化する用途には使えないんだよなぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 17:41:13.26 ID:9T64o4To.net
>>103
1時間区切りなり30分区切りでファイルを小さくするしかないだろう
今の所、泥側との親和性にも配慮するならFAT32がジャスティス

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:12:02.41 ID:eBBKUVhj.net
>>102
横レスすいません、アンドロイド側でFAT32にフォーマットするとして、
カードを挿してアンドロイド側に認識させるにはまず他のパソコンでどの形式でフォーマットさせれば良いですか?

こちらもやはりFAT32でフォーマットですか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:29:01.81 ID:8lQlFWfn.net
>>100
おお
これは参考になる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:30:05.17 ID:9T64o4To.net
>>105
いきなり刺して、泥でフォーマットすればいいだけ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:00:00.59 ID:hDFsX+dD.net
SIMスロット側の長辺を摘むとキコキコ言うのは中身が空だからかw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:25:19.65 ID:aEtwlQ56.net
なんかV89でWin10動かしてる方いるね
「Double Driver を入れて非 MS 製ドライバをバックアップ」との事
ttp://borg4.vdomains.jp/~goro/diary/2015/2924

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 04:04:24.34 ID:rin/ZAkM.net
hが抜けてる
http://borg4.vdomains.jp/~goro/diary/2015/2924

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 04:22:36.52 ID:M+VzpxRd.net
釣りかと思ったり突っ込もうと思ったりしたけど
考えてみりゃ今では省く意味ないんだよな
むしろ普通のブラウザでメンドくせぇだけだから省くのやめるべき

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:29:47.58 ID:teqasdaS.net
>>109
・GPSアンテナの実装場所が知りたかったなぁ
(移設で感度を上げられる余地があるかとか)
・Wifiが最大でも150Mbpsでしかリンクしないのは実態配線も1本しか無かったのね
(コネクタだけでもあって、もう1本立てられればなぁ)
・純正の放熱シートは確かにショボそうなので、放熱機構の拡張はアリだね
・ギシギシに関してもクッション材入れるなりで軽減出来そうだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:53:28.24 ID:jdqkm3rJ.net
これが中華クオリティ

携帯電話を充電しながら通話してたら大爆発 女性(23)の心臓部分が焼け焦げて死亡 [転載禁止](c)2ch.net [679447966]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430539943/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:07:38.03 ID:UAQXAFdX.net
h省くジジイ
うざいよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:26:28.65 ID:S3w2zaIF.net
リダイレクタ噛ましてるんだからそんな配慮必要ないだろ! というより、リンク貼られるのが嫌ならウェブに公開するなってことだわ。
もっとも、昔からリンク禁止とか言うのが結構いるが、HTMLの本分=一丁目一番地を無視した主張だからそれこそ一方的に無視していい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:45:30.72 ID:Mw2TYzhW.net
専ブラ使ってればhが有るとか無いとか言い出さないけどな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:56:13.42 ID:Ry0Oa7EO.net
そんなこと、>>111でとっくに言及されてるだろ、アホか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:04:00.27 ID:TOMDrFHu.net
面倒だから抜くなと言う意見と、どっちでもいいと言う意見だから異説のいけんだろドアホ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:33:50.65 ID:W/KxXfHD.net
>専ブラ使ってれば
こう書いてあるんだからそれは>>111で言及済みだろ、馬鹿か。間抜け

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:39:41.71 ID:3jOWFF0D.net
普通のブラウザ使いの事は気にするなって事でしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:42:49.81 ID:3jOWFF0D.net
論点と争点がズレてるんだよな
いつもの人だと思うけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:43:54.26 ID:f47lvV8Y.net
そんなことよりシンプルに今どきh外す意味がわからない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:46:07.37 ID:zgP+Iw43.net
> いつもの人だと思うけど

そういうふうに思っていたらあなたのチンケなプライドと心の安寧が保たれるということなら
それでいいでしょうね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:00:39.85 ID:3jOWFF0D.net
いつもの人ならこれ以上関わるとしつこいから止めて病的だから病気なのかも知れないけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:03:15.94 ID:teqasdaS.net
>>122
HTTPって文字に反応して書き込めない事があるから
外しておけば無難ってのがある

フルブラウザでの2ch利用は、ホスト負荷が大きいのでやめめしょう
ってのがあるから、フルブラウザ人は読めない位でかまわない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:09:36.89 ID:y2eXD6Bv.net
いつもの人ならいつもの人でこれ以上関わるなと書くこと自体が煽りになってるんだからそれでまた呼び戻すことになるのに
バカ丸出し

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:17:37.54 ID:vrq/lLhV.net
既出を指摘してるくせに同じこと繰り返してる奴なんなの?と思ったらいつもの病気の奴かよ死ねばいいのに。

総レス数 1031
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200