2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【馳力】 CHUWI タブレットPart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:53:54.19 ID:EBeqHMn6.net
CHUWI 公式ページ(中国語)
http://www.chuwi.com/

CHUWI Vi8 DualOS
http://www.chuwi.com/goods/detail/51.htm
CHUWI V89 DualOS
http://www.chuwi.com/goods/detail/53.htm

購入先
http://www.aliexpress.com/wholesale?SearchText=Chuwi+V89+Dual+Boot+&catId=&initiative_id=SB_20150129030210
※前スレ
【馳力】 CHUWI タブレットPart1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422529368/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:49:05.91 ID:xyVs7gt+.net
Vi10がやっと届いた。充電すると赤LEDが点滅する。Vi8の時は点灯だったが
ほかの人も点滅してる?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:40:21.93 ID:kfY/fmnZ.net
アンドロイド屋でvi8買ったら購入時は116$だったんだけど
物が届いたときの領収書は99USDだった
どっち信じたらいいんだろうか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:16:09.03 ID:C9Z/2QI8.net
つまり騙されてるんやで

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:26:59.75 ID:xyVs7gt+.net
うちのVi10も209$だったが99USDにになってた。関税対策だと思う。
DHLには中身はsannple of tabletとと表示されていたし。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:28:33.02 ID:wydo5qLa.net
>>300
カスタマイズ済のリカバリーイメージだから、運が悪けりゃ汚染済み

>>303
paypal使えば決済金額は変わらない

中華によっては税金境界に気を使って同封領収書がダミーになってて
関税をかからなくしたりしてくれるとこもある(タブは知らないが)
ホビーって表記にして無税化させる所もある

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:36:26.28 ID:dM9VcKwR.net
>>305
それは大変だ
申告しないと脱税になるぞw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:29:10.84 ID:xxt/wSDb.net
>>307
中身が$99で、包装材料や手数料が残りなんで問題ないで?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:08:28.81 ID:hZrlK3bB.net
梱包料$100ドルとはなかなか良心価格だね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:20:08.11 ID:6BvWlQV4.net
とりあえず、Vi10の重さを量ってみたら、620gだった(笑)100gオーバー。
電池容量は、Ybinfo読みで3.7Vで8000mAの29600mWhだった。公式HPでは、
いつの間にか7000mAになってるから、5月以降生産のは減ってるのかも。
自分のは4月モデルだった。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:00:40.97 ID:xxt/wSDb.net
Vi10を開けたとこ見てみたいな
フルサイズUSBを別基板にしてるのかメインと一体なのか
基板を流用して、フルサイズUSB付きのV89やVi8に入りそうなのかとか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:57:53.67 ID:5kB/UTXt.net
v10i例のセールの時に注文したんで、そろそろ届くかな。
どうせリカバリーディスクとかないだろうし、あったとしても、ディスク自体にスパイウェアが仕込んでそうだけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:06:16.14 ID:xxt/wSDb.net
>>312
ないよ、CHUWIのBBSからDLして使う方式
本体とオフィスのプロダクトキー抜くのが最優先作業な

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:19:13.89 ID:6BvWlQV4.net
動作は東芝製emmcのせいか、Vi8より若干スムーズだ。officeは一太郎とsdカードに
インストールさせる為に2007を入れたが、それでもwindows update後の
emmcは残り6ギガ切った。これから大掃除する予定。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:23:23.61 ID:Pr3t3+up.net
>>314
スパイウェアは発見されましたか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:27:35.30 ID:6BvWlQV4.net
まだだよ。容量が空いたらマカフィをぶち込む予定。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:34:37.64 ID:DhpE9BIy.net
で、こういので実際にスパイウェア発見されたケースってあんの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:47:37.22 ID:xxt/wSDb.net
>>317
あるよ、他社でメーカーでなく店舗で入れたパターンぽいけど
だから、店舗での日本語化嫌がる人も居るけど
仕込む方法なんて幾らでもあるからね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:05:05.99 ID:O2figLIW.net
iworkで騒ぎまくってたけど検出しただけでそれ以降話が進展しなかったから誤検知だったんだろうなと思ってる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:57:40.13 ID:ATvQ/+QE.net
Vi10はwin→and→winと切り替えてもsdカード認識するし、時計も狂わない。
面倒な設定変更しなくていい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:06:14.13 ID:nkWRi8db.net
SDカードはefatで両方認識するよね?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:42:08.44 ID:BjevXndI.net
誤検知じゃねーよ
windowsdefenderでもMcAfeeでもavastでも真っ赤かだっつーの
1個や2個じゃなくてトロイ何個か入ってた
でも、報告あった何人とも、それぞれ違うウィルスだったんだよな
最初から英語版でアカウント登録されてるし明らかに異常だった

出荷作業してる誰かが入れてるのかもな。いつぞやの農薬餃子みたいに

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 03:30:51.18 ID:KQMUhanN.net
そう言えば公式のイメージに入ってるbaidu.apkが検出されてるんだけど
https://www.virustotal.com/ja/file/406f34a4c8e601ad9ee7a1bf16d646aa20b2cfd01c596011d6c3298402b93129/analysis/
自分はAviraで検出されて知ったんだけど、その後のパターン更新で
検出されなくなったの誤検出ではないかと思ってる
まあBaiduって言うだけで必要ないから速攻削除するけどw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:22:34.39 ID:I2FROYkW.net
>>322
banggoodのiworkだろ
banggoodで買ったvi8も最初から英語でセットアップされてたがマルウェアは見つからなかった
なんかの中華アプリがトロイ扱いされてたんだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:52:37.92 ID:I2FROYkW.net
無料のウイルス対策ソフトで検出できる程度のものを店が仕込むメリットがよくわからないし
レノボのsuperfishのようなものを心配するならわかるけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:22:58.32 ID:eimul219.net
vivoのコード10ん時と一緒で、真っ当な報告が叩かれる流れは変わらんのね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:19:29.44 ID:cXhyHbAv.net
>>325
ウイルスって言うよりアドウェアな
ブラウザツールバーやjwordみたいなインストールで報酬貰えるのもあるから
セラー独自に仕込む事はあるだろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:24:51.25 ID:dGH1ZIU2.net
aleのお店にV89のキボードケースとか無いのかって聞いてみたら
既にV89 自体取り扱い終了してるって言われたww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:53:22.48 ID:pPRVuFFO.net
V89、Windows10はサポートされないんだろうな(汗

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:16:39.28 ID:EAagDk41.net
1機種1世代のOSと割り切らにゃ
一期一会とも呼んでいいニャ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:40:37.90 ID:SvMoBZZm.net
>>329
タッチパネルさえキャリブレーション出来ればWin10問題ない
(初期のWin10での話だから今は問題ない可能性もある)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:47:38.40 ID:IQgujdQn.net
vi8はdアニメ見れますか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:10:26.04 ID:F8KNiVQw.net
VI10が羽田を出た模様。今日届く感じかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 05:21:47.29 ID:KeMtbSUp.net
>>328
マジすかwww

>>329
"Windows 10がご利用可能になりました"みたいなメッセージが出るけど、
押すとwindows updateが起動するだけなんすけど、なんなんでしょうね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:25:27.42 ID:UVlvBfpn.net
>>332
Windows側なら問題なく標準の設定で見れる
android側ならおそらくDevice Faker で Dアニメストアをunroot設定にしてやれば視聴できる
root取ってなくても中華パッドはDアニメストアアプリからroot扱いを受ける

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:51:23.46 ID:lPyDDswF.net
>>334
Win10TPのインストールは、WindowsUpdateからやるんで
本番でもそうなのかもね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:36:35.21 ID:1ahBwGpw.net
>>335
ありがとう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:41:04.15 ID:UVlvBfpn.net
>>337
andoroidはkingo root等でrootとってからDevice Fakerでいけると思うわ
あんまり泥側はいじりたくないので自己責任で。
窓側で見れるから窓で見ればいいんだけど、泥のほうがアプリが使いやすいんだよね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:19:01.11 ID:/5DZNUiS.net
そこはかとなくダサいけど、
これ終わったV89の代わりになる?
ttp://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150502_700572.html

そもそも32Gじゃ足りないよなぁ
3万まで出すから後継機はよ!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:10:12.01 ID:4rE+/8DU.net
>>339
V89を在庫してる店から買うか、Win10搭載機を待った方がいい
縦持ちだと800ドットはウェブページ左右が微妙に切れてイラつくので
我慢出来るなら8インチでも良い
玩具と割り切るなら32GモデルをmSDで補っても良い

あとは、その製品のリカバリー記事なりブログを先にみつけて
厄介な機種は避けると言うのが大事かもしれない
PCに繋げないとか厄介な機種もあるからね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:22:39.46 ID:LvGmHmqM.net
V10iがAliExpressから届いた。
コンセントにつけるUSBアダプターと、中国用コンセントアダプターが付いていた。
しかし、本体と繋げるUSBケーブル自体は付属してなかった。
本体には、MicroUSBの口が一つと、USBの口が二つある。
電源供給は、MicroUSBの口から出来る。
ウィンドウズからAndroidに切り替えるのは、ウィンドウズの画面上にあるアイコンのクリックで出来たが、
Androidからウィンドウズに切り替えるのはどうやるのか不明。
ウィンドウズには、Office365の権利が半年分付いているが、日本語は選べない。英語なら選べる。
多分日本国内の権利を取っていないのだろう。
重量は、やはりカタログスペックより相当重い感じ。
今後は、ウィンドウズにWidowsSecurityDeffenderを入れてスキャンする。
Androidの方の変な中国語のアプリは、Chuwiの以外は全部消せた。
但し、GoogleのIDアカウントを入力すると、抜かれるかもしれなくて心配なのでまだ入れてない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:51:06.72 ID:LvGmHmqM.net
追伸
Windows security essentialsは、8.1ではWindows defenderと名前を変えてプリインストールされていた。
今フルスキャン中。
アンドロイドからウィンドウスへの切り替えは、右上のタスクバーの中に、同じアイコンがあった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:54:26.63 ID:4rE+/8DU.net
>>341
泥側はダラッと下げるプルダウン(WifiOnOffとかするとこ)にたぶんある。
Win側は確認があるが、泥側は誤タッチしても即OS切り替え始まってウザイ
Googleアカウントは心配なら新規で作ったのを入れちゃえばいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:55:43.78 ID:+32AMGdq.net
>>343
サンクス
今フルスキャン一時間たったけど、7%ぐらいしか終わらん。
スキャン終わったら、microSDカード入れてみて、両OSから共用でアクセスできるのか、
それともパーティションが必要なのか試してみるつもり。
6GBだととても運用できそうにないし。
Googleの垢は、クレジットカード登録を削除したら別に本垢入れてもいいんだけど、メール自体はたいしたこと書いてないし。
でもまあ誰かも書いてたけど、LenoVoとかサムスンみたいな大手だと、巧妙なスパイウェア入れたりする暇があるんだろうけど、
こういう中小新興アセンブラーに、そんな余裕はなさそうな気もする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:46:25.29 ID:+32AMGdq.net
自己レス フルスキャンは1時間20分で終わった。ウイルス検知ゼロ。
Japanese Language Packをダウンロードすれば、ディスプレイ言語も日本語化できた。
これで普通のPCとして使えそう。
ウインドウズ側のeMMCは、容量14.3GBで、空き領域が9.31GB。NTFS。東芝。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:49:27.51 ID:+32AMGdq.net
泥側のストレージは容量6.78GBで空き容量6.66GB。
両方あわせると、21.8GB。残り10GBはどこに行ったのか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:55:09.75 ID:DBI5PD9f.net
wimbootのリカバリ領域でしょ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:56:25.11 ID:+32AMGdq.net
>>347
よくわからんけど、正常なのね。サンクスコ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:04:02.70 ID:DBI5PD9f.net
Windows8ならWinキー+Xキーでショートカットの一覧出るから
そこからディスク管理を選ぶ
そこでパーティション別に分けられたディスク領域見れるから
残りの容量が何に使われてるかの判断材料になる
確かMSが公式で削除ツール出してたと思うけど bing版のWin8に対応してるかわからんし
DualOSの仕組み的に
パーティションいじるのリスク大きいから大人しく外部ストレージに頼って使ったほうがいい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:09:34.88 ID:+32AMGdq.net
>>349
サンクスコ。見てみるよ。MicroSDカードの64GBを買って運用する予定。
Win側ではDドライブに指定すればソフトのインストール先にできるけど、
泥側はアプリのインスコをSDカードにできないと思うから、6GBじゃちと厳しそう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:16:29.94 ID:RmOLzFCK.net
Vi10の専用キーボード買った人でタッチパッドの使用感とかはどうです?
あとwin側だと解像度とか気になります?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:01:43.55 ID:N4EcvNu7.net
タッチパッドは、通常のVAIOとかに較べると、誤動作があり心もとない感じです。
ただ画面を押しても、ウィンドウを閉める×印が反応しないので、タッチパッドを押すしかありません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:09:06.34 ID:DBI5PD9f.net
TouchMousePointer 使えばええんちゃうのか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:10:05.83 ID:N4EcvNu7.net
あとでインスコしますね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:28:23.77 ID:RmOLzFCK.net
>>352
ありがとう
Touch Mouse Pointerは以前使ったけど今一つだたので

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:35:47.37 ID:N4EcvNu7.net
>>355
ただ値段を考えると、買うほうが絶対にお得です。
カバーの後ろを三角に折って、ちょうどいい角度で立てられますし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:25:06.23 ID:8tTqeXw1.net
今V10iを泥で使用してるんですが、背板上部がかなり発熱していますね。
それから気持ち尿液晶かも。まあ普段有機つかってるのもあるかもしれませんが・・・

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:16:46.82 ID:+cxnU156.net
>>357
>気持ち尿液晶
マジか・・・

Vi10はZ3736Fだからなのか発熱も気になるが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:21:10.26 ID:tTSxNALb.net
尿判定は色温度を調整してから言ってくれ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:15:33.51 ID:JcCZBGOz.net
CHUWI Vi8 DualOS届いたんだけど、5000mAhじゃなさそうなんだが俺だけかな
コマンドプロンプトから powercfg /batteryreport で出力される battery-report.html や、
CPUID HWMonitor からバッテリーのDesignd Capacity見ると 14800mWh と出た
つまり 14800 / 3.7 = 4000mAh
他の人どう?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:26:32.90 ID:Gz+FjFJM.net
>>341
officeは英語版入れた後で日本語に変える
vi8だとそうだった
赤札の日本語化の説明見たらわかると思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:34:40.50 ID:Gz+FjFJM.net
>>341
あと、vi8も半年だったと思うけど、実際アクティベーションしてから、msアカウントを確認したら有効期限が一年になってる
他の人も同じ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:55:43.68 ID:3V7ulMd0.net
>>360
手元のVi8は15540mWhだから4200mAh
結構バラつきがあるのかもね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:01:31.32 ID:/WlGDzY/.net
バッテリー容量多いらしいからこれにしたのに詐欺スペックだったのかよ・・・
俺も15540mWhだったから4200mAhって事なのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:05:50.93 ID:zoaT/Tgq.net
前の方でVi10のバッテリー容量変更になってるって書いてた人居たし
調達しやすいとか安いとかでバッテリーメーカー変えてるのかもね
中華ならあり得るw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:59:23.50 ID:fXjEivKb.net
Vi8 dualosの公表スペックはVi8と同じだが、実際は大きさも重さも違う。
重さとスピーカー、SDスロットや各ポート位置から、中身はONDA V820wだと
思われる。V820wのバッテリーは公表4200mAhで殻割りで4000mAhが付いてた
との情報もある。X80hとV820wを比較してるHPをググるとわかるよ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:20:51.42 ID:JcCZBGOz.net
>>363-364
ありがとう
逆に5000mAh以上だったって人はいるのかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:23:56.71 ID:Q2fDKWtr.net
他のもかもしれないけどVi8をEaseUS Todo Backup Freeでディスク丸ごとバックアップすると
sector by sectorにしないとバックアップできなかったんだけどこんなもん?
バックアップしたイメージ使ってリストアのテストをしときたいんだけど大丈夫かな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:33:07.05 ID:Ed6C69Vy.net
>>368
EaseUSは空に見える泥のパーテーションの一部を取ってくれない
DUALに限っては、丸ごとバックアップするのは無理
Winに限ってWinパーテーションだけでも無理

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:51:10.49 ID:nQYClyYL.net
>>340
AliやDX見た感じだとV89見当たらなくて…
32GBならまだあるみたいだけど
やっぱ解像度は譲れないよな
SIMは最悪WiFi経由出来るしね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:33:31.03 ID:hIvdB3No.net
>>369
まじか
acronisとか使った方がいいのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:20:41.76 ID:6S9tUltC.net
Vi8でWin10の案内来た人居ますか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:59:39.41 ID:OW98vAjz.net
>>371
何使ってもダメな気がする。
無アロケート領域まで取る程のツールがありゃ別だけどね

結局、泥とWinは別々に取るしかないんじゃないかな
楽する手段は無いと思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:17:44.39 ID:Pe2P83lt.net
Paragon Backup & Recovery 14 Free Edition入れたらOS起動しなくなったな
復元ポイントで元に戻ったけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:35:29.51 ID:x9h5peND.net
Vi8、HDMI有りでCPUがZ3735Fのと、HDMI無しでZ3736Fのでどっちにするか迷う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:50:52.73 ID:OW98vAjz.net
>>375
排熱処理がちゃんと作ってないから、ターボでも2Ghz越えなんて数秒しかしないし
たとえば、エンコなんかやっても大した差は出ないだろうね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:29:47.45 ID:uAQHrCT7.net
>>372
31だが 通知来てる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:47:12.06 ID:tOiKV046w
vi10メデューから届いたんですけど、タスクバーの表示が何回かタッチしないと出ません、皆さんはどうですか?因みにマウスでカーソルするとちゃんと出ます。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:45:24.30 ID:ak90jrZV.net
>>372
デスクトップ機で通知ウザイから調べたらKB3035583入れると来るらしい
しかもWin10リリースに近づくとカウントダウンの吹き出しが出るとか
無償アプデは1年間の猶予が有るみたいだから、こんなの要らんし
速攻アンインストールしたった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:57:37.24 ID:Pe2P83lt.net
Macrium Reflect Freeでwindowsとandroidを丸々バックアップ出来るみたい
取り敢えず、バックアップとレスキューUSBメモリを作ってみた
USBメモリはバックアップとBoot込で12.7GB使用

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:00:01.99 ID:9hHgG60N.net
再インストール無しでパーティションサイズ変えたい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:45:06.58 ID:OW98vAjz.net
>>370
ざっと高目のとこも含めてみたけど、V89の64Gモデル無いね

>>381
下手な事をして台無しになりそうな予感
今のうちにオフィスやWINのプロダクトキーのメモとっておいて
先にリカバリファイルDLしといた方がいいと思うぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:53:37.43 ID:uAQHrCT7.net
>>379
アンインストした、ありがとう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:17:12.12 ID:4v3guWGH.net
またBangoodでVi8の$88セールやってんな
どんだけ在庫抱えてんだか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:09:09.50 ID:j/NYjTgJ.net
>>380
ちゃんとリストアできるか早めに試した方がいいよ
バックアップができてもリストアできないなら意味ないので・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:14:26.92 ID:Za52bXgk.net
>>382
1.5回り大きくなるけど、ONDAのV919がV89以上のスペックだね
ttp://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6132
V89は窓マークがないのが良いんだけど、V919はまんまiPad過ぎて胡散臭い
9.7インチは片手じゃ厳しい、9.1インチなら良かったのに

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:30:01.60 ID:XdJNSfjD.net
>>386
V89も片手は厳しいから、各社のIPadクリソツ系でも新規ならアリかと思う
ただ、Win10が7末に正式リリースって事で、もう2か月切っちゃったから
難しいとこだよね

もしかしたら、MSはWin10ではDUALへのインスコするならライセンスを
卸さないとか言い出す可能性もあるし、Win10搭載DUALが出る保証もない
後の祭りになっちゃっても、それがハッキリした頃には、好みの液晶の
8.1DUALは入手難になってる可能性もある

ASUSは4Gメモリ搭載の新ATOM使った泥機を出すので
4G搭載中華DUALの可能性もあるかもしれない

安から、Vi8とかとりあえず買っとけってのが妥当かも

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:37:52.18 ID:4v3guWGH.net
俺用メモ
Vi8用リカバリイメージ

VI8超級版軟件(20150128).part1.rar
http://pan.baidu.com/wap/link?uk=757632014&shareid=3003863989
VI8超級版軟件(20150128).part2.rar
http://pan.baidu.com/wap/link?uk=757632014&shareid=3005730409

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:48:44.60 ID:eS3z5IJh.net
>>387
色々ありがとう
正直Win10というか新OSにあんま魅力感じてないんだよねぇ
デスクトップもノートもWin7で8のライセンス2つ余らせてるし…
安いんでつなぎでVi8買ってみますw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 03:29:57.35 ID:XdJNSfjD.net
>>389
サンプル版(Win10TP)を寝室用PCで使って見ている感じでは、良い感じではあるよ、
Win8の悪い部分ってのは、ちょっと深い設定をいじろうとすると、デスクトップアプリに
飛ばされて、従来のコントロールパネルやそれ以下での作業が多くなり
「8インチのタッチじゃ快適に使えないだろ」って感じだったが
設定類がタッチUIでいじれる範囲が増えた。(まだ全部じゃないが)

また、デスクトップ上でアプリと旧来ソフトの同時混在表示も可能になった。
さらに洗練されるには、何回かのマイナーアップデートがあると思うけど

Win8.1を「ClassicStartMenu」で旧来風スタートメニューを復活させて
Win7に近い状態に出来るのと同様に、Win7時代のUIが使いたければ10でも
なんとでもなると思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 03:45:02.70 ID:eS3z5IJh.net
>>390
Win8は日本語無い頃のプレビューから使ってたけど、まだ10は触ってないw
確かにタッチへの最適化は進んでるんだろうね
恥ずかしながらWinタブ初めてなんで
(厳密には泥タブからリモートでタッチしてるんだけど)
1万ちょっとで8時代を体験するつもりでポチりました(`・ω・´)ゞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:29:03.23 ID:jJHI2FYl.net
>>388
ありがとう
前スレの話ではFAT32に収まらないってことだけど
NTFSのUSBドライブを別に用意してバッチを修正すればいけるのかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:52:55.19 ID:4v3guWGH.net
Vi8でBIOSの更新試そうかと思ったら文鎮化しちゃった☆(ゝω・)v
電源入れても真っ暗(´・ω・`)
無駄なことしなけりゃよかった・・・

>>392
NTFSでフォーマットして入れてやれば多分おkよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:55:35.03 ID:EyX8nCbk.net
>>393
おめでとう!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:57:32.47 ID:4v3guWGH.net
>>394
ありがとう!
これでまた一つ自分の無能っぷりを痛感できたよ!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:36:01.86 ID:wdtsfqtc.net
>>393
むちゃしやがって
bios飛んだのかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:43:47.37 ID:4v3guWGH.net
>>396
おそらく
ちゃんとマニュアル通りにやったつもりだったんだけどなぁ
もしかしたら途中タブレット動かした時にUSBメモリが外れたりしたかもしれない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:16:56.61 ID:jne12iuI.net
>>388
このイメージから泥無し構築ってできるのかな
もう色々面倒なんで普通にバックアップしたい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:35:36.40 ID:un6FnIRQ.net
>>386
衛星のGPS掴めないからナビには使えないな

400 :380:2015/06/03(水) 20:48:22.24 ID:4v3guWGH.net
Vi8のBIOS更新して画面ブラックアウトの状態だったけど
ここに書いてあることを試したらなんとか復旧できたので報告
http://forum.xda-developers.com/windows-8-rt/general/chuwi-vi8-bricked-blackscreen-t3095827

どうやら焼いたROMが間違ってたみたい
いろんなROM焼いてみたけど、ここROMだったら大丈夫だった
http://bbs.chuwi.com/forum.php?mod=viewthread&tid=900&extra=page%3D1%26filter%3Dtypeid%26typeid%3D50

電源入れて画面ブラックアウトでもOSは起動できているらしいので、Windows上からBIOSの更新をすれば復旧できるらしい
ここのフォーラムでは、電源入れたらWindowsが起動する前提で書かれているけど、俺の場合はAndroidが起動したのでWindowsに切り替える作業が必要だった
もちろん画面ブラックアウトの状態でAndroidからWindowsに切り替えるのは困難だったので、PCにAndroid Screen Monitorを導入しAndroid画面をPCに出力して、その画面を見ながら勘でタッチパネルを操作してWindowsに切り替えた
あとはフォーラムに書いてある手順通りに、アップデータとROMを入手しUSBメモリにコピーして、そのUSBメモリをVi8に繋いでアップデータを実行してやればBIOSの書き換えが出来る

ちなみにフォーラムではUSBメモリのアップデータ起動するのに「e:update.exe」と、Eドライブを指定してるけど、ここのドライブレターは適当に変えないとアップデータ起動しないので注意なのと
タブレットのバッテリー20%以上ないとBIOS書き換えできないみたいなので、事前に充電しといたほうがいいです
Micro HDMIケーブル持ってる人は、モニターに繋げば画面出力できるそうなので、モニターに映しながら作業した方がやりやすいと思います

結論BIOS更新は必要無い限りやらない方が身の為

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:40:06.49 ID:RGXCTUA3.net
人柱乙であります(`・ω・´)ゞ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:50:53.16 ID:XdJNSfjD.net
>>399
元々中華のGPS性能なんて知れてるし、衛星を十分掴める場所に設置した上に
警察から一切突っ込みが入らない状態にするのは無理で、6インチ超えると非常に車種を選ぶ

なので、使いやすい位置にタブは設置して、受信するのに最適な位置にM241なりを置き
BTでGPS情報を拾うのが最善手段だよ

総レス数 1031
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200