2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:05:32.80 ID:1yJjN/0J.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1430574977/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:06:56.81 ID:1yJjN/0J.net
どうもありがとうは?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:30:05.44 ID:dz+yBEYy.net
ばかやろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:55:20.60 ID:X5rSRnT7.net
>>2
どうもありがとう。ってオイ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:57:09.46 ID:SlVWgQXE.net
>>2
もうお前は用済みだ
しっしっ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:28:59.13 ID:NVy++XZL.net
>>1
乙。たてられなくてごめんな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:17:37.74 ID:v4gddQeJ.net
>>2
なんか試されてる?

しかしUSBレシーバー(部品というかチップの方な)知らない奴がでかい顔してるのかこのスレ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:30:50.16 ID:b1yr5aeh.net
またZX2開発者の対談やってくれないかな?
色々と質問があるのだが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:31:52.43 ID:b1yr5aeh.net
オーナーミィーテングが良いな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:17:51.89 ID:pJbpe9r0.net
USB DAC機能つくの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:53:54.99 ID:g33vpnlG.net
>>2
ありがと◯ス!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:00:46.85 ID:c0xfCeNw.net
ZX2買ってから寝不足です。AKってシリーズはこんなレベルじゃないんでしょうか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:30:10.62 ID:6eCivWBne
最初だけだよw
そのうち子守り歌になるさ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:41:09.66 ID:4cOBCtnm.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:03:36.99 ID:OCZ/Xujt.net
>>14
何もまとまってないゴミ
グロ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:01:18.16 ID:hMmcmG9P.net
NW-ZX2のFCC情報書いた者だが
今度はなんとNW-ZX100がFCC通過してた
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=gEaIqYUj3jRm4TDUn8T2fg%3D%3D&fcc_id=AK8NWZX100

9/5まで本体画像などの公開禁止要求がされているから
発表は9/4から始まるIFA前のプレスカンファレンスかも?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:15:42.10 ID:f6xuawDW.net
>>16
3桁の型番だと、何となくFシリーズ後継のような気がするね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:21:28.12 ID:pieQjxvz.net
zx2と合う高音域出るイヤホンてなにがある?
今fx750使ってて、概ねいいんだけどどうも高音がモヤっとしてて不満なんだよね。
5万までで750位音圧があってスコーンと高音でるイヤホンでおすすめない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:25:35.08 ID:bwGjhIF2.net
>>16
えええ! いきなり飛びましたなーw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:00:09.05 ID:2KlmY4YwH
>>18
5万までならXBA-A3ですかね。予算が追加できればZ5
にするか、1100当たりの方が、ZX2の性能が生かせますよ。
>>16
楽しみですねぇ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:00:13.39 ID:1yLbK3LQ.net
>>19
S-master刷新するんじゃね?
いままでも2年に一回ペースだったし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:36:17.47 ID:bwGjhIF2.net
>>21
エスマス関連かは分からないけど、何かしらのジャンプがあるからこその100って数字だろうね。
続報に期待だわ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:16:54.11 ID:Jz9m7S1E.net
ZX2のエイジング中の者なんだけど
ATRAC 352kbpsの音楽の連続再生(音質設定はオフ)でフル充電から31-32時間ほどで電池切れになるんだけど
こんなもの?


WiFiオンのままだったのが原因なのかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:26:15.32 ID:bq+AZs5o.net
>>21
もうデジアンから離れないと上は目指せんよ
そういう意味で型番ぶっ飛んだんだと思う
今度のはマジで期待できると思う
その分コスト度外視したもんになると思うがw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:11:46.70 ID:2KlmY4YwH
>>23
全てbluetoothで再生したら、そんな感じだったかな。
Wifiだと試した事ないですが、Youtube再生してると
もっと消費が激しかったような。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:09:16.46 ID:0Isp7ghP.net
>>23
Wi-Fi切ったらもう少し持つだろうけど、連続再生でならそれぐらいじゃなうかなボクチンのも

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:24:40.37 ID:DaJjbl4E.net
スレ違いで申し訳ないがak380はどうなんだ。新しい物が発表されたが。
気になる。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:45:27.60 ID:QCwMK5SE.net
ZX2オーナー憤死するからやめたげて

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:49:46.23 ID:OGCalYwF.net
>>27>>28
おい!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:08:47.00 ID:+Cgik1o3.net
zx100マジか
というか出るの早すぎませんか(笑)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:44:02.46 ID:W0Vk/1iw.net
>>16
ZX1はNW-F880のチューニングモデルで
ZX2はZX1のチューニングモデルって感じだからなあ。
真のZXとしてZX100が出るのはうれしいな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:47:05.92 ID:vbRw/upd.net
ZX2スルーしておいて正解だったかな?
しかし型番一気に飛んだしおいくら様なんだ
結局高すぎて手が出ないというオチもありえそう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:48:37.84 ID:bwGjhIF2.net
>>31
どんなのならチューニングじゃなく「真の」ZXだと思う?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:51:49.51 ID:OGCalYwF.net
なんかPHAも3の上いくハイエンドが出そうな予感

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:55:19.54 ID:W0Vk/1iw.net
ZX100には
『DSD再生』じゃなくて『DSDネイティブ再生』
『パランス接続』じゃなくて『バランス駆動』を期待したいね。

>>32
ソニーオタクの俺は30万以内なら買うぞ!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:06:33.71 ID:bwGjhIF2.net
>>35
だよね。やっぱそのへんは期待したい。

でも自分はVAIOも気になってるから30万はとても無理だなw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:17:47.91 ID:JGCF1y9Ha
9月発表で年末発売くらいか?
分厚くなってもいいから細くしてほしい、ZX2は片手操作しにくいんよ
CD音質のflacばっかり持ってるから、DSEE HXがないと物足りん耳になってる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:22:28.13 ID:L27ZsdL8.net
dlna で wifi hddからのスマホアプリリモコンによる再生まで対応出来ればakと機能的にも勝負できる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:50:05.36 ID:6eCivWBne
これが、またまたフラッグシップ機なら、
SONYは本気だな。
久しぶりだし、なんか嬉しい。
あっと驚く製品をバンバン発表するのが、
SONYらしくていいな。
や〜来年も財布軽く成りそうで、怖いな。
イヤホン、ヘッドホンも凄いの出たら、もう…
我慢できなそう…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:37:38.13 ID:nLOG4Npt.net
ZX2購入3週間でまさかの新作情報www

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:42:51.49 ID:WoMu7spS.net
番号飛びすぎだし全部入りみたいなスペシャル仕様になるのかな 値段も

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:04:01.52 ID:dC9gPSUW.net
ZX100はZX2が50個まとめ売りされる型番に違いない
これでDSDが20000曲入る

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:04:30.26 ID:jTQ4g9kq.net
番号飛んでるからZX2とは別の方向性の
デカくて重いよ、でも音は良いよモデルになるんじゃないかねぇ
住み分け出来そうな感じで

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:23:52.72 ID:0xuMpzPq.net
>>43

デンスケみたいな感じかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:28:27.42 ID:ToWjQUt4.net
ひょっとしてPCM-D100のウォークマン化?
いやいやまさかな・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:29:37.80 ID:6gZNKTV0.net
F880の後継機
ZX1のマイナーチェンジ
新型S-master機
アナログアンプ搭載機
ZX2のバランス駆動DSDネイティブ機
さぁどれだ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:33:48.90 ID:x4yt10oR.net
幾ら何でも次機種出すの早過ぎるだろ……
ZX2オーナーがかわいそ過ぎる(笑

開発サイクルは、Fiioを見習ってほしいわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:35:23.61 ID:V6YNuUMP.net
>>47
年に一回新製品を出すってペースは別に悪くないと思うけどなあ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:43:45.01 ID:KlpK1Ka0.net
いや、ZX2出たの今年だから年に2回になるよ。
てかSONYのカメラみたいに、
数字が増えたからって高額化するとは限らんのじゃないのか?
RX100よりRX1の方がだいぶ高いぞ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:10:35.33 ID:qjBiYQf8.net
AKシリーズの売れ行き見て数十万のDAPも売れるって判断したとかね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:24:11.45 ID:1gQng387.net
>>45
なんかコワイ。PAWみたいなやつはやだよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:47:27.85 ID:hrWFsebT.net
ZX100キタ!!!
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-ZX100/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:48:34.34 ID:zSmCQTnZ.net
でも、順番で言えばF880の後継機だよな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:50:33.06 ID:zSmCQTnZ.net
>>52
本当だ。でも生産終了ってかいてあるよ!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:15:00.70 ID:3KsebGvB.net
>>45
これでしょ
アナログアンプ搭載機
やはり旭化成かなぁ
ZX2とはお値段的にも機能的にもクラス分けされるでしょ
ZX100はAK240対抗か?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:16:26.84 ID:x2KvSluD.net
>>49
なんかこの流れかなと。
ZX2は重くて10万越えだから、見送った人も多いだろう。
そこで、ZX1の後継として、音質はZX2の方向で進化させ、
しかし、大きさと価格は抑え目。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:17:40.81 ID:4nUAZZxc.net
そんなAKみたいに、フラグシップぼんぼん出されても、
付いていけんわ

Fシリーズの後継とかであって欲しい・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:23:22.44 ID:pkirKzoO.net
ウォークマン最上位機種を持っているという優越感がこんなに早く終わるとは、、先輩方はいくらまでならZX100買いますか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:31:52.63 ID:5gY3QUdA.net
ニコンの場合は1桁がフラグシップ
ZX2がD4
としたら
ZX100はD100

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:37:28.07 ID:QTFodgMC.net
電池もちが気になる。
もしバランス対応してもどうせMDR-Z7とかは単体じゃ鳴らせないんだろ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:40:15.89 ID:5gY3QUdA.net
ソニーのエースナンバーは777

777が最高穂だと思われ

ZX100はF880の後継機では?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:51:36.56 ID:zBTLpXE6.net
>>49
おれもZX100が出たとしても廉価版な気がするね
ソニーホームシアターで今度HT-XT100ってのが出るんだけど
これは去年発売されたHT-XT1の廉価版だからね
型番の桁数が増えても上位機種とは限らない感じ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:57:58.83 ID:Zck3PJvV.net
ミドルレンジがぽっかり抜けてたものな
生産ライン的にZX1は次こそ終わるだろうな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:36:03.60 ID:LnXjRAij.net
>>22
うーん、どうだろうね?
SONYのカメラだとRX1とRX100ってあるけど、一応立ち位置的にRX1の方が上位機種って扱いになってるんだよなぁ
だから、これと同じように考えればZX100はZX1やZX2などの一桁機の廉価モデルになる可能性もあるぞ
ちょうどFシリーズの後継が出てないし、そこに代わりに入る感じになるかもね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:39:36.99 ID:LnXjRAij.net
なんにせよ、楽しみだな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:40:16.45 ID:MLRohIR+.net
MDR-1Rと10Rみたいなんもあるね
ただ、桁が大きく飛んでキリが良い数字だから廉価っぽくは感じないだよなぁ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:52:48.35 ID:q1JipmIW.net
新機種に合わせてwミュージック進化しないかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:57:02.02 ID:H7PSjG49.net
発売間隔が短いけど、ZX1/2とは違う開発チームなんだろうか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:13:11.54 ID:DdKDO1ki.net
カメラ的な型番の解釈だと、ZX1後継の廉価版という可能性もあるぞ。
5〜6万ってそこそこ数が見込めるところだし、今の型番のまま併存すると、どっちがなんだかわからなくなりそうだし。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:15:00.71 ID:DdKDO1ki.net
>>64
おっと、すでに同じこと書いてるやついたかw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:36:54.39 ID:aNApboR+.net
NW-ZX1 内蔵メモリ 128GB
NW-ZX2 内蔵メモリ 128GB
NW-ZX100 内蔵メモリ 256GB
NW-ZX200 内蔵メモリ 256GB

うむ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:51:08.33 ID:8Ert6Ixt.net
>>64
なるほど、ちょっと早合点が過ぎたみたいだ。話を聞いてみると廉価版というほうが腑に落ちる。

ただ低価格のウォークマン(今となっては、だけど)にはそれぞれFなりAなりのシリーズ名があるのに、ここにきてZXを更に二つに分けるのは何故なのだろう?
もしZX100が本当に廉価版なのだとしたら、急激に価格帯が広がっているDAP市場で、今ウォークマンが持っているシリーズだけでは全体をカバー出来ないと判断したと見るべきかな?
となると現在ZX1が担っている5万円~10万円のレンジをこのZX100が新たに担当して、まだ見ぬZX3が20万円前後の最高価格帯に陣取るって寸法のように思えるなあ。

だとすればこれはAKやPawに高価格帯DAPの名声を欲しいままにはさせないというソニーの決意の表れと言ってもいいのだろうか。ハイレゾの普及を促し市場の手綱を現状握っている自覚も矜持もあるだろうしね。

ソニー好きで、オーディオ好きの自分としては、是非そうであって欲しいものだなあ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:24:35.39 ID:P2GHL+3b.net
ももクロとのコラボモデルかもしれない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:09:40.59 ID:2DWQOm/v.net
フラッグシップなら、今度こそネイティブでDSD再生ってのを乗せてくると思うが
いかんせんDSDの方も、そこまで普及してないような気もするしなぁ
最近になって新譜でも同時に24/96くらいのを出してたりするし
そのくらいでも十分音質面で違いを感じられる
ハイレゾでもCDよりも高くなってしまうと、廃れてしまうような気がするんだがなぁ
ただでさえCDをレンタルさえしない世代が増えてるご時世なんだし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:05:39.27 ID:n34PfI/n.net
>>74
シングルなら曲全部買わなくていい分ハイレゾの方が安いことも多々ある
メーカーによって値段のバラツキ激しいのであれなんだが

dsdネイティブ再生は配信じゃなくてもCDを自分で変換してもかなり効果あるよ
効果のほどは変換ソフトによるが

まあ何にせよネイティブ再生か最悪ネイティブデジタル出力はつけて欲しいね
ついでにソフトウェアSONOMAとか一般販売してくれると面白いんだが

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:38:12.36 ID:i+4D4MPl.net
そもそもZX2は1の後継なのか上位機種なのかわからんくなってきたな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:30:44.98 ID:Ry1wmktE.net
Fの後継ならいよいよZXのタイトルも陳腐化してきたなぁ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:59:27.14 ID:+i6faWPZ.net
まぁZX1の後継廉価版かな、NC付けて。
それだとFの後継か。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:24:08.02 ID:MjTJy5fJ.net
Z7を単体で充分に鳴らしきるDAPという触れ込みで来るよ、ZX100は。
というかそうであってほしいw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:37:09.96 ID:i+4D4MPl.net
マイナーチェンジで
ZX1→ZX100→ZX110→…
ZX2→ZX200→ZX210→…
こうだったら嬉しい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:38:01.99 ID:+VOKb7Ew.net
何が来ても結局はpha-3かませて再生するんだから焦る事はないかなあ
単体でZ7鳴らしきるなら即買い増すけどねw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:30:33.11 ID:1VGtja/eI
新型のライバルはPHA-3なら買うw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:01:42.95 ID:2DWQOm/v.net
バランスは独自の3.5で来るのか
市場で既に主流になりつつある2.5にするのかでかなり反応が大きく変わる気もする
さすがにキンバーと組んだケーブルあるし、そこは英断なしかな
二本使うのってポタ用途だとウザいんだけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:29:12.62 ID:IM1Kk2RM.net
もう新機種出るのかい?
ストレージ容量が多くてやすければ自分はそれでいいんだけど、どうなるんだろうね。
ZX2はそこと値段との兼ね合いが良くて買ったのだけれど。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:21:58.68 ID:KCDM1jUV.net
>>83
ほんとそうw
2.5mm搭載でHPA-3とウォークマン一体型みたいなやつなら
AK380は終了する
それを強く希望

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:07:26.78 ID:Ry1wmktE.net
AKに対抗するにはハイエンドをカバーしないと意味ないでしょ
240相当の機種を出してくると思うがね
ZX2はミディアムハイの製品だったってこった
ミディアムローはFシリーズに統合させるでしょ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:30:38.29 ID:yfJG4MXb.net
Fの後継がなかったから100は廉価のような気がする
上級機が出るならZX3のような気がする
マイナーチェンジモデルはカメラと同じでZX1Uとかにするんじゃないかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:36:26.69 ID:+VOKb7Ew.net
Z7単体で鳴らしきるならば色々省かれてたり劣化しててもいいわ
pha-3無しで使いたいわ、割とマジで
持ち歩くの結構苦痛w

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:42:06.68 ID:bGsjE8Jr.net
>>87
100は廉価版だと思うけど、FクラスならFの名前でいいんじゃない?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:47:47.13 ID:+VOKb7Ew.net
まあ何にしろいいもん作って欲しいねぇ
廉価版でも上位でもいいからさ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:50:12.17 ID:yfJG4MXb.net
>>89
そうなんだよね、もう一つの線だと泥無しのA10高音質化あたりだろうか?
その線だと売れそうな気もするし。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:24:28.69 ID:rkHF+O7u.net
新型の噂とか
やっとZX2のエイジングが終わったばかりだというのに

次はイヤホンがほしいと思う今日この頃

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:33:22.90 ID:oGHKxjRB.net
>>91
それはA20じゃないか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:15:48.55 ID:B7tEBgZ2.net
FX850にBaetaudio Supernovaをリケーブルして、ZX2につなげているんだけど、
SHUREのワッシャを購入してケーブルにつけたら、音がとても良くなった。
とても柔らかくしなやかでいてエネルギー感を失わない音に変化。
めちゃっ小さいワッシャでこんなものが300円以上するのはボッタクリだと
思ったが、試しにつけたら予想を超える効果に驚いた。
どういう理屈で音が良くなったんだろう・・・スレチすまん。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:04:57.99 ID:yCuxtb/7.net
SONYの事だからAシリーズみたいに廉価版のZX100発売した後にハイエンドモデルのZX3発表しそうなんだよな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:12:20.96 ID:3utScUPK.net
廉価連呼で自分を慰める

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:33:43.98 ID:x2KvSluD.net
ソニーは据え置きのヘッドホンアンプ、システムコンポ、コンポも出してるんだから、
DSDはそっちでやればいいので、ZX2の上位機種はまだ出ない。
実際、DSDで音源揃えてゆくならテラ単位のストーリッジが必要だ。
また、Fは後継機を出す意味がない。
以上終了

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:35:13.60 ID:ryUcJSE0.net
ストーリッジワロタw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:44:48.75 ID:Ux16Wvzu.net
128GB→256GBでどのくらい値段が上がるもんなんだろうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:05:31.83 ID:1VGtja/eI
2万位上がるんじゃない。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:07:23.18 ID:NB1FfklU.net
ZX2が出た時、今年はハイエンドの更新はないだろうと思ってたから驚いたよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:08:40.61 ID:yfJG4MXb.net
>>95
もう一つの可能性はA10のマイナーチェンジがZX100を名乗るのかもしれない
ウォークマンは機種名が多すぎるので、ハイレゾ=ZXと整理することにしたのかもしれない
ZX3が年明けに続いて登場する可能性はたしかにありそうな気はするね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:18:34.81 ID:NB1FfklU.net
>>102
ハイレゾ再生は遠からずほぼ全機種でできるようになると思うな。そうなったらシリーズ分けがなくなって更にわかりにくくなるよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:22:21.10 ID:aQxt/rrW.net
>>102
NW-A20もFCC通過してたんじゃ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:33:40.54 ID:P2GHL+3b.net
NW-A20ってプロレスみたい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:40:22.39 ID:cjfwYb0D.net
ぼくのZX2ちゃんは最強なんや!って慰めるしかないんだろうけど現実みろよ
FX100だったらFの後継機確定だけど
どうみてもPCM-D100をウォークマン化してプラスアルファな端末だろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:45:43.44 ID:tCJILNnk.net
しかしこうも発表が早いと、現存機種の買い控えが起こるとはかんがえないのかね
これじゃ、AKと同じことしてるよな。
発表するなら満を時してでないとさ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:47:02.30 ID:02VhHRJ8.net
フラグシップの新機種ならせめてCPU最新にして欲しいな。デュアルコアでいいけど。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:53:29.88 ID:TIbzzlCZ.net
廉価なシリーズならA続投っぽいしそもそもZX1が廉価機みたいな位置になってる気がするし
ZX100は廉価機では無い気がするわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:01:52.93 ID:NFMsYPLn.net
ZX2買わなくてよかった。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:04:47.58 ID:bOTenzYv.net
英語の発音ならストーリッジだけど、日本語化してるから滑稽に見えるなw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:19:29.31 ID:bGsjE8Jr.net
>>109
今はそうでもZX1をいつまでも売り続けるわけにはいかないじゃない。
ZX1が店頭から消えたあと、その後釜がZX3とかZX4とかって名前だと、ZX2のが格上なのに数字は小さいっていうややこしいことになる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:41:12.35 ID:IcEUBspr.net
別にZX1、ZX2,ZX100全部買えば良いじゃないか。
時計や車が趣味な人に比べたら安い買い物でしょ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:57:27.98 ID:S4eMyH+b.net
>>107
ak380の買い控えにもなるのでこのタイミングしかない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:09:28.01 ID:ZkjOOMTI.net
>>106
もともとXがモデルチェンジの時Fになったから
FがZXになってもおかしくないんじゃないの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:46:29.82 ID:LE7E0CIA.net
ZX2買った人には申し訳ないが全面刷新の神機種で頼むわw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:50:41.63 ID:3utScUPK.net
カメラの型番語り出す人
Zの存在忘れてFを語る人
みんな必死過ぎだろう
小型で同性能とかSmaster廃止とかもっと夢見て楽しもうよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:52:06.68 ID:Whxh9Rf4.net
上位機種がでるならZX2売り飛ばして買うだけのこと
ZX2のときも、どーせ使わなくなるZX1売ったし

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:52:20.23 ID:TIbzzlCZ.net
仮に廉価だとしたらどの程度になるだろう
ZX1以下じゃAと被るからZX1以上ZX2以下って程度か?
そんなモデルをこのタイミングで出す意義は無い気もするが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:57:11.55 ID:G86/+70c.net
まず ak キラーが急務
1年以上遅れてるソニーが廉価とかなにを呑気な…

ak380 買い控えするからワクワクさせてくれ
まぁその代わり、edition 8 carbon 追加予定
暫くは240SSで我慢しとくからはよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:01:25.92 ID:jYswO/Qf.net
>>117
夢語るなら廃止とかショボいこと言わないでS-master pro搭載とか語ろうぜ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:26:10.11 ID:tRirK1RS.net
ZX2も悪くはないんだが、中途半端なのはいなめない
全面刷新はしてほしいな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:37:08.21 ID:3KsebGvB.net
もしハイエンド出すならエスマスはやめとけ
エスマスは発熱や電力消費で優れるがアナログアンプの進化に取り残されてるのが現実

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:39:40.20 ID:ZkjOOMTI.net
個人的な考えだけど
遅かれ早かれ、エスマスは使えなくなる
あれは大企業の特権みたいな物だったけど
分社化されるのでもう無理になる
結局、汎用部品でどう作るかという路線になる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:31:02.18 ID:QTFodgMC.net
エスマスの音質に関するメリットとデメリットってなに?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:59:04.51 ID:NFMsYPLn.net
AK380とかハイエンドぼったくり商法なんて
自滅してるんだから無視でええよ
AK240SSとか、すぐいらない子になったしな

ま、SONYには大手メーカーらしく、次世代機は
じっくり腰を据えて開発してほしいわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:28:52.37 ID:lWLWOE6G.net
zx2買おうと思ってたけど、zx100がzx2の後継だったら、Fiio x7買うわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:32:52.94 ID:zKZijIFN.net
X7いつ発表されるんだろな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:07:58.74 ID:V9aivUkX.net
昔、ソニーのアンプに333ESと言うのがあって、物量を投入して798とかやった訳
そしたらバカ売れしてライバルだったSANSUIとかパイオニアのアンプを蹴散らした。
すっかり気を良くしたソニーは上級機種で555ESと、これまた物量投入して市場を
驚かせた。しかし売れたのはここまでで、その後もESXとかESX-Uとか投入したが
初号機程は売れなかった。やがてバブルが崩壊し名物シリーズも消え去った。
今回のウォークマンを見てると妙にこのアンプと被るものがある。
バカ売れした333ESがZX1で555ESがZX2。価格も丁度333が798
555が12万とこれも見事に被る。アンプとDAPで異なるが時代背景がバブルとアベノミクス
とこれ又重なる。バブルの頃でも年2回もフラグシップのリリースはなかったから
さすがにZX2の上級モデルは無いだろう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:16:34.84 ID:lJHjRTQ4.net
ZX2の上位機種の場合、みんなはどうするの?買い替え?
自分はまぁ買い換えないけど、容量が気になるなぁ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:26:44.27 ID:TPOASXG2.net
>>130
上位機種の売りがPCMへの変換をDAC内で行う名ばかりのDSDネイティブとか、規格乱立でぼったくりケーブルの宝庫のバランス接続とかならいらないかな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:27:29.49 ID:1Njn870l.net
もともとZX2が出た当初からこれは繋ぎの機種だと思ってるから当然この上は出ると見てるよ。ポタ市場もまだまだ上り調子だし。

ただソニーって企業がいったいどのくらいの価格帯まで手を広げるのかは読み辛いな。今の時点でも数年前じゃ考えられなかった値段で製品を出してるし。

まあAKを追いかけるところまではいかないだろうけど、この調子なら20万弱くらいまでは伸びそうな気はする。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:41:37.82 ID:uX+dWnKb.net
ソニーが20万のDAP出してくれたら、おしっこちびる(うれしょん)
こういう持ち歩く高額品にこそソニーストアの保証が神がかるね
AK240を2回ほどアスファルトに落としたけど悲鳴が出たわw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:10:10.48 ID:oxWkmjxy.net
>>133
tabletみたいにワイド適応外へ
あると思います

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:58:33.70 ID:sX7oj+kS.net
現状ZX100が廉価版か上位機種かはわからないし議論するだけ無駄だと思うが
ZX2は発売して3ヶ月だし、どうせ1年は新機種出ないだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:00:25.65 ID:6y3uoBpz.net
>>135
後継機ではないものであれば、出てもおかしくはないと思う
そもそも型番飛ばすってのは、技術的にも革新的なものである時に使ってきた手な訳だから
個人的には日本の企業としても負けて欲しくない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:51:55.51 ID:sX7oj+kS.net
>>136
AKとは全然路線も違うし負けてる事実もないが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:39:25.91 ID:kM7MDSEe.net
300k円とかだったらそもそも諦めがついてすがすがしい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 08:52:18.25 ID:6M1GGIa2.net
アナログアンプ搭載っていうのは、少し考えにくい。外で使用するならZX2が限界というか、ZX2でも大きいくらい。
どうしても、大きくなる。PHA-1AにDAPの機能付けるのが、大きさとしては限界かな。それ以上だと、ポケット運用は無理なので売れないと思う。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:09:40.66 ID:t0MwAw2X.net
カセットテープの頃は今よりもっと大きかったんですが…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:36:14.42 ID:sHMFRAJ3.net
でも、PHA-3より大きくて5〜6時間しか持たなければ問題ありすよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:19:05.40 ID:lrHrjqkG.net
バランス駆動だけどバッテリー五時間しかもたないDAPとかいるか?

x5使ってて音は良かった(ZX2と比較してではない)けどUIとバッテリーの持ち、そしてポタアンと接続時の操作性を
青歯リモコンでカバー出来るって理由でZX2買ったから用途に沿わないと買い換えには至らないな。

新機種自体はワクワクするから出してほしいがw
x7とかも楽しみ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:32:02.53 ID:lqcb4W1T.net
DSDネイティブ再生できないのに
ZX2がハイエンドなのはソニーとしても問題だろ
30万前後の価格ですべてのポタアンを凌駕するDAPに期待したい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:34:52.70 ID:gj4GemMY.net
DSDが別にハイエンドの証なわけじゃなくね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:37:00.97 ID:BO29xOqg.net
動画は見ないし泥機はもうイラネ
D100から録音機能を取っ払ったPAW goldみたいなやつの方がいい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:38:17.17 ID:gj4GemMY.net
そんなものが売れると思うなら会社立ち上げればいいんじゃね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:43:37.97 ID:BO29xOqg.net
バカジャネーノ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:32:34.37 ID:gj4GemMY.net
なんで?企業は営利組織なのであって君が欲しいものを作る会社じゃないよ?
君が欲しいものが売れると思うなら会社立ち上げて売りゃいいんだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:50:10.50 ID:sX7oj+kS.net
DSDネイティヴはあった方がいいくらいで別に困ってない
どうせいつもの某社の雇われがなんかいってるだけだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:31:07.91 ID:nCAPiASnj
如何なる音源でも、良い音で再生する。
まず基本が、第一だし、他の機種との
連携が生かせて、出来るだけ小型化する
でなきゃSONY製品のフラッグシップ
ではない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:34:59.33 ID:6y3uoBpz.net
DSEE HXも、DSDネイティブ再生だけじゃなく
リアルタイムアップサンプリングに進化すれば
フラッグシップとしても他のDAPにはないものとして引き離すことができる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:39:39.00 ID:D83J+lY6.net
PSACDP作ればいいよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:46:29.90 ID:6tzRzX6N.net
DSDってそもそも音源自体がまだまだ少ないんじゃ?そこまで需要あるか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:06:04.07 ID:TS9oiOZo.net
好きな曲のDSD版があるかどうかじゃなくて、DSDの曲を聴きたいって人は一定数いるよ。高級機ユーザーなら尚更

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:06:33.76 ID:IsCxbKfE.net
zx100はが発売されるといつ発表したの。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:22:41.47 ID:t0MwAw2X.net
>>155
アスペか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:30:38.03 ID:NJM3Ecqq.net
このスレには「メーカーもこういうの作ってくれ」に対して「オマエが作れ」って返すのがいるのかw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:05:39.23 ID:gj4GemMY.net
>>157
まっとうに考えて売れないと分かるものを欲しがるならてめぇで作れって間違ってるか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:06:14.74 ID:/gee+dNr.net
>>155
過去レスくらいよもーぜ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:11:42.26 ID:nltlWMCS.net
LOTOOは商品化してるけどな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:40:24.14 ID:Xrttjygc.net
SONYがあまりDSD出してない時点であまり重要視してないと思う

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:44:07.66 ID:7X0gyo2T.net
マッキントッシュポータブルくらいのサイズで

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:45:03.21 ID:44Q10K4T.net
>>156
この場合、アスペじゃなくて池沼だと思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:52:13.53 ID:G5/mPLIR.net
>>163
そうなのか
親切にありがとう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:00:34.06 ID:0zUZaxN3.net
>>138
30万なら即ポチる。
50万なら10秒考えてからポチる。
100万でも1分考えてからポチるよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:45:41.27 ID:7X0gyo2T.net
即ポチして良く見たら3000K円だったりしてw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:04:26.88 ID:bzoGspDo.net
iPhone 6 のごとく薄型
PS Vita のような美麗OLED
32bit エスマスをL/Rダブルで
ZX100 さいこうだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:06:43.62 ID:iVbP+HGj.net
アンインストール早くダウンロードしろよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:30:36.57 ID:h+SG4qt/.net
人間の欲というのは計り知れないものよ。
ZX2で十分じゃないか。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:41:06.30 ID:0zUZaxN3.net
>>169
あれだろ?飯は牛丼で十分とか言っちゃうタイプだろ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:44:51.85 ID:WFlSjVv3.net
>>165
かっこいい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:46:29.77 ID:V9aivUkX.net
ZX2発売してまだ3ヶ月なのに後継モデルなんか出る訳ないだろ?
常識で考えろよ
今日日、発売サイクルの早いPCや携帯でも頻繁にモデルチェンジしないぞ
出るとすれば上級機ではなくて発売から年数経過した末期モデルだろ?
ソニーもそこまで馬鹿じゃないよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:50:18.33 ID:TPOASXG2.net
>>143
なんでそこまでDSDにこだわるのか分からないな。
ほとんどのDSD音源はPCMでマスタリングしたものをDSD変換してるだけだし、
プレイヤー部がDSDネイティブ出力しても再生もDAC内でPCMに変換されるし、
途中でDSDに変換するだけなのに意味なくね?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:50:42.61 ID:TS9oiOZo.net
>>172
別に今月出るわけじゃないし

秋に正式発表して年末から春先にかけての発売ならこれまで通りのペースだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:14:00.59 ID:5re0HjmR.net
>>170
あれだろ?飯は牛丼しか知らないという貧困層だろ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:18:11.50 ID:0M+4KuW+.net
スレチだけど卵かけご飯ごときで260円とか取るラーメン屋は潰れろと思うわ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:45:17.94 ID:MI49RNFE.net
>>167
最近のスマホとかアイフォーンとか薄すぎて持ちにくいよな
設計したヤツ頭おかしいわ
人間工学とかどこいった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:53:32.04 ID:7CJlhKth.net
>>176
大阪?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:17:44.64 ID:CKnDLz5T.net
後継機がこれ以上大きくなるなら買わないな
手帳ケース好きだからZX2にも買ったんだけど
今日はスマホでもいいかなって妥協する日が何度かあった
ケース外してからはないので自分にとってはギリギリ許せる大きさが裸のZX2

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 02:28:52.57 ID:UXmoohPC.net
大きくなるなら後継扱いではなく
併売するんじゃないかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:04:19.89 ID:atwJvOwP.net
取りあえずPHA-3を買えばいいんじゃないかな?
そうなるとZX2じゃなくてもいいって話になるがw
後継機でも廉価版でも何でもいいよ、良ければ買う、悪けりゃ買わないだけの話だ
でもせめてあと1年くらいはフラグシップを持ってると言う満足感を味わいたいw
ZX2→PHA-3→Z7バランス再生いいな!
キンバケーブルポチッたわ…
A10の方が音がいいって言ってた奴いるけどデジタル接続なのに、そんな訳ねーだろwっと馬鹿にしてたけど俺の耳では変わったよwZX2の方が10万円分音がいいよ!そう思う事で良い音になった!ちなみにモスキート音聞き取れなくなったおっさんですwww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:38:28.64 ID:YXf28jaf.net
>>165
外出用にZX2持ってて、それだけ金あるならコンポ買えば
30万でもそれなりのものは揃う
100万ならハイレゾってこんなにすごいのかときっと思うよ
音対値段のコスパならポータブルよりコンポのほうがずっといい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:43:23.19 ID:jgg/LMuy.net
>>181
そこなんだよあ。ZX2の残念な所は。
バランス接続ってなんだよ。バランス出力にしろよ。って思う。
ZX100はぜひバランス出力に対応して欲しいね。
DSDはどうでも良いけどフラグシップを名乗るなら対応しておくべきだな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:49:51.19 ID:YzlfO7UF.net
ZX100でZ7が直に鳴らせるなら値段は
ZX2+PHA3相当ってことで20万前後かな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:14:35.64 ID:atwJvOwP.net
>>183
これからの時期はPHA-3持ち出しは厳しいからZX2にXBA-A3とSE215になる
Z7並のヘッドホンを単体で動かせるDAP出たら軽く歴史変わると思うわ(バランスでねw)
それがたった20万ならミドル帯の覇者にもなれそうw
何にしろ頑張って欲しいもんだね、良ければアホみたいに金つぎ込む事になるんだしw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:30:04.33 ID:lkKGm6FO.net
音質とかより物欲を満足させられるかだろフラッグシップ機 こんなに高価なソニー 音良いに決まっているじゃん ああいい音だ 曲?わからん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 10:11:45.33 ID:QH8Im7zH.net
PHA-3クラスのバランス出力は、結局PHA-3より大きくなる。PHA-3と同じくらい発熱するし、バッテリーも同じくらいしかもたない。
あの熱がDAPのデジタル部分に影響する可能性は高い。DAPとポタアン別にしてるのは理由があると思うけど。
MDR-Z7クラスのヘッドホンは、音漏れが凄いから外では使わない。密閉型のZ7でも凄いのに開放型は無理。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:45:56.06 ID:atwJvOwP.net
フラグシップってもんは高品質高価格ってのはまあ当たり前なんだが、やっぱ物欲を満たすのが第一なんだよな
Z7箱出し時にシリアルナンバー刻印しているプレートを見るだけでそれだけの価値があると思ったもんだよw
ZX2もPHA-3もあの重さが満たしてくれるw
ミドル帯でZX2よりいい音出すもんがいくつもあるのは知っているが、walkmanのフラグシップってだけで購入余裕でしたw
音なんてぶっちゃけ一定水準超えたら誤差の範囲になると思うわ
でも、PHA-3でバランス再生したZ7の音は素晴らしいね!もう何がいいのか悪いのか解らんなるしどーでも良くなるわw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:51:27.91 ID:/KT82tVb.net
そんなZ7鳴らせるDAPガーとか括約筋締めて踏ん張らなくても
OPPOのPM-3がありますやん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:09:51.14 ID:8jCKgrhs.net
ただの馬鹿耳じゃねーか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:15:24.11 ID:Sy5Uh0ws.net
オーディオ機器の外観は音の良さを体現していてこそ有り難みを感じるってものじゃないかな。
音が悪いのに外見だけ良かったら嫌味ったらしくてかえって印象悪くなりそう。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:16:33.09 ID:atwJvOwP.net
もう値段だけだよ音の良し悪しの基準はwモスキート音聞き取れなくなってるのに聞き分けられるとか口が裂けても言えないわ
耳は悪いが金だけはあるおっさんの唯一の自尊心みたいなもんだと思ってるw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:11:12.59 ID:S0L+YIzm.net
mediagoに歌詞自動取得して書き込んでくれるソフトない?
iTunesならたくさんあるんだよなぁ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:37:10.03 ID:Sy5Uh0ws.net
>>193
そんな素晴らしいものがあったらぜひ自分も使いたいが、今のところ聞いたことがないなあ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 15:47:52.67 ID:TSlIhCzP.net
ま、物欲もアップデートされていくもんだからなぁw
俺も昔は一万の壁をなかなか越えられなかったけど
今はその桁が一つ増えてるし、合計すると倍にもなってくる
だが、30万も出すんなら俺はHUGO買うね
ポケットには入らんけど、家でも色々使えて据え置きとしての質も高いものだから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:01:48.11 ID:OvYQuVYy.net
モスキート音聞こえないおっさんが高級機買ってて、耳の良い若者が買えないのは本末転倒だな
メーカーからすれば売れればそれでいいんだろうが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:40:14.79 ID:atwJvOwP.net
>>196
ピュアの方でも昔から言われている事だよな…
聞き取れなくなる前に若者はいい音で楽しんで貰いたい
やっとオーディオに金かけられる余裕が出たら耳が40代になり、聞き分ける事も困難になり、段々と耳と頭が老いる
後悔したくないなら若い内に色々聴いておけと加齢臭プンプンさせながら力説したいwなんか35歳までに好みの音楽の傾向が決まるとかなんとかw
それが本当ならばもっと広く聴くべきだったわw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:34:52.86 ID:0kmsF7j4.net
アルバム選択をしてから、すぐに曲リストからある曲を再生しようとタップしても何回かタップしないといけないのは仕様なのかな?タップした時に反応はしてるんだけど再生画面に移行しないんだよね。

これって、再生の処理段階だからかな。それとも個体差なのか。頻繁にあるからイラっとする

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:34:59.57 ID:iyoV4vQp.net
自分語りになるけど20代後半でZX2 とWST-W60使ってて、友人に10万のイヤホン使ってるって話したら大体びっくりされるな
PHA-3も持ってるけど、まあ少しでも若いうちにオーディオに金かけた方がいいでしょって思ってる

据え置き?知らん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:35:23.39 ID:/KT82tVb.net
>>197
好みの音楽の傾向は胎児のころに決まった気がする
母がよく「四季の歌」を口ずさんでいたそうで、今から考えてもそれが俺の場合は音楽の嗜好に決定的だった

おかげというべきか、そのせいでといったほうがいいのか、
生まれてこのかた世の中が嗜好から離れていく過程しか俺は経験してないよ
いつか反転する時代があるかもしれないが、俺がそれをみることは期待できんな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:00:52.40 ID:lzKK+1qA.net
モスキート音が聴こえなかったらハイレゾ意味ないとかそんな馬鹿な
そんなレベルで話してる人がZX2のオーナーなわけがないが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:04:11.68 ID:RjP1ehRb.net
にわかで悪いんだが高周波聞き分けられるかっていみでは同じようなもんじゃないの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:06:57.62 ID:3Ux4B44t.net
>>167
有機EL信仰ってまだあったのかよ
GALAXYの惨状知らんのか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:10:36.59 ID:c3yEq0nm.net
>>202
ハイレゾはサンプリング周波数よりビット解像度の方が効果的

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:24:48.51 ID:2R/BxyHY.net
>>199
専門店で据え置きの良いシステム聞いてこい
ポータブルに金かけるよりよっぽどためになる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:32:01.28 ID:rufJC51K.net
>>205
ZXスレでなにいってるの?
オマエは引きこもり御用達ピュア(笑)板でもいっとけ
オマエのような

「外に出ない」

据え置き大好きなデブどもがたくさんワラワラ待っててくれてるぞ(プ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:42:52.12 ID:cjfV59Tw.net
据え置き環境でなくてもPHA-3あるなら十数万のヘッドホン買ってみるだけでも。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:12:18.54 ID:OvYQuVYy.net
十数万のヘッドホンはジャンルの向き不向きがはっきりしてるから高ければいいってもんでもない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:26:03.75 ID:1ScySjut.net
それは価格帯関係ないよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:48:33.39 ID:Sy5Uh0ws.net
>>203
液晶が進化し過ぎに対して有機ELがまだ日が浅いってだけでポテンシャルは確実に有機ELが上だよ

ただウォークマンに使うなら液晶同等の輝度を確保して欲しいな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:52:53.70 ID:oVmt5wTa.net
こっちか・・・
前スレ1000
それはUSBコントローラ

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 11:52:00.20 ID:+TlfXYOm
ノイズまみれの信号とノイズのない信号、デジタルレシーバーの負担が少ないのはどちらでしょう?
負担が大きいほどレシーバーが出すノイズの量は増えるよ


なおデジケーはレンタルする事もできるから気になる人はレンタルしてから検討すれば良いかと

はじめはここから始まってるのに何故USBコントローラになるのか・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:39:02.72 ID:a1bWxRXO.net
なんの話してるんだ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:58:31.52 ID:a1bWxRXO.net
意味分かったけどどんなけ前の話してんだよ
しかも理解してないヤツが間違ったこと書くとか

とりまDACで使われてるのはUSBレシーバーだ
受け専門だからな
てかオーディオ関連でUSBコントローラって使わないし聞かないし、そもそも役割もチップ的にも別物
USBレシーバーだけでググると青歯の話が出てくるけどUSBレシーバーとDACでググるとUSBDACの話が山ほど出てくるぞ
ちなみにUSBレシーバーで受けた信号はDIR(デジタルオーディオインターフェースレシーバー)経由でDACへ行く
そしてICチップは全てノイズ源だ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:25:23.46 ID:xHr/cOR1.net
19のZX2とUM Mentor使いだが身近にUMpro30やTF10pro買う奴は居るが高額DAP持ってる奴は見ないな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:26:57.16 ID:RK2tjmDO.net
なんかZX2が色あせて見えてきた。
早くZX100手に入れたいな〜

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:35:37.40 ID:gnpVA7mJ.net
>>202
ハイレゾで差が出るのは低音域。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:16:06.05 ID:eHuMSXlj.net
ZX100という型番だと
ZX1モデルチェンジか廉価版だろうな

ZX3ESとかだったら5ES、7ESも出すだろうから
どこまでやるつもりなんだ!(゚∀゚)という感じだけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:17:48.22 ID:++35w7N9.net
zx100は廉価版だといいなぁ
zx2は重いし音質も感動するって程じゃなかったんで軽いのに買い換えたいと思ってた
かといってA10じゃ所有欲がなんか満たされないしね
音質も価格もそこそこのを期待したい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:23:33.04 ID:iyoV4vQp.net
>>205
煽りじゃないけど平日は通勤時間、昼休みに聞いてて、土日は大抵外出

据え置きじっくり聞く時間ないしポタ環境揃えるだけで十分かなって

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:46:27.72 ID:i9WBBV21.net
流れぶった切るけど、HPL音源てすげぇーな!
全然違う世界だったわ。
もっと普及して、当たり前のようにノーマル音源とのセット販売とかして欲しい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:47:22.64 ID:XqMjTbMb.net
100という数字からPCM-D100のウォークマン化という線もあるでないで
でもソニーは部署毎にまるで別会社で、横の協力関係はないっていう話だし、可能性は薄いか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:56:55.42 ID:F49Y0IDZ.net
>>220
馬路で?
ちょっと着にはなってるけど買うところまでいってないんだよね。
サラウンドヘッドホン使ったみたいな音に広がりが出る感じなのかと想像してる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:00:31.07 ID:Hm07WSZr.net
>>222
e-onkyoでHPLで検索して、手軽に試聴できるよ。
これに慣れちゃうと、ノーマル音源が薄っぺらく聞こえる症候群にかかるけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:01:34.39 ID:yYyoAhGU.net
マジで?
気にはなって

…。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:17:06.36 ID:x3HxJgrN.net
>>221
D100のウォークマン化は無いと思うわ。基本バッテリー長持ち路線は変えないと思う。
バッテリー持ち犠牲にしても音質上げたい人はポタアン追加で良いと思うし。
ポタアンが面倒な人は一体型でもバッテリー管理が嫌になると思うよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:30:58.04 ID:sygj7PYN.net
たしかに、最近はXperiaもウォークマンもバッテリー長持ちを売りのひとつにしてるな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:33:30.22 ID:x3HxJgrN.net
>>220
今、試聴して来た。何処にも行ってないけど。
ポーカルものだと結構差があるような気がした。前奏だけで終わってしまうので、よく判らないけど。
楽器によって定位が変わる仕組みぽいね。思わずポチッといきそうだったわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:55:12.91 ID:OCO+RZSt.net
『ヘッドフォン&イヤホンでの音楽リスニングに特化した「HPL音源」』

ってどうなの?って思っちゃった。

これって所詮は加工品じゃん。
音場いじって、イヤホンとかで心地よく聞こえるように
音をeditしてるんでしょ。

なんか、発想が違うよね。
イヤホン限定の音源なんか、使いまわしが利かないから
買う気が起こらないんですけど。
つうか、よくできたマスタリング音源は、
スピーカで聴いてもイヤホンで聴いても、
いい感じで聴けますし。

技術力は、まっとうな方向に使っていただいた方が、
消費者にも優しいと思います。

結論:イヤホン限定音源とか、発想間違ってるでしょ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:59:02.85 ID:tRpC9emd.net
別に何も間違ってないし何でeditだけアルファベットなんだし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:02:47.44 ID:ZRVYMEtj.net
ZX1のブラッシュアップ版は欲しいな

携帯するには、あのサイズがちょうどいい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:12:54.67 ID:iZbhSMlI.net
D100はAK4480だからs-master廃止しない限りZX100へのリネームはねーよな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:58:50.18 ID:bszv2V3z.net
Aシリーズ使ってるけど、
ZX100ってZX1のブラッシュアップで単純にSD対応+ZX2の技術ちょっと使いました‼
みたいな感じの製品じゃないかな?
今までのソニーのやり方だと。
値段は据え置きで。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:17:00.84 ID:B9OHhZed.net
>>226
最近?
ずっと前からだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:18:06.29 ID:B9OHhZed.net
>>228
エフェクトかけてるのと変わらんよな
加工の工程で劣化してないことが普通の音源以上に保証されない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:33:20.06 ID:FhF72dMZ.net
モスキート音が聴こえる人と聴こえない人専用walkmanを出せば良いと思うんだ。
聴こえる人・・ZX2
聴こえない人・・ZX0

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:50:07.89 ID:mTW+9lg4.net
モスキート聴こえる聴こえないも、年齢より個人差の方が大きい事を頭に入れておけ。
ハゲを馬鹿にしてた奴に限って、進行早いとか良くある話。遺伝もあるが日々の生活習慣や手入れが大事。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:25:06.02 ID:FviQ+W2S.net
加齢で可聴域が狭くなるのは間違い無いんだし、若い内に良い物をは正しいと思うよ
そもそもモスキート音が聞こえないと成立しない楽曲ってのがあるなら聴いてみたいもんだ
間違い探しみたいで面白そうw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:07:27.16 ID:ev+jrG+t.net
Aシリーズも新しいのくるな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:08:56.44 ID:uJqSDFy8.net
モスキート音とか言ってるけど
可聴帯域が狭い人間でも、聴こえてる帯域では音質の良し悪しは把握できると思う
ハイレゾってのも別に全ての音域聴き取れないと無駄ですよってもんでもないでしょw
ただ、どっから違いがわかって、その違いに金を出せるかってだけだと思う
別に自分のスペックなんて他人にとやかく言われる筋合いないだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:10:16.07 ID:tRpC9emd.net
>>236
黙れハゲ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:34:57.32 ID:uEPkr6Bu.net
この記事めちゃくちゃ面白いよw

電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201505/29/1654.html

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:56:54.69 ID:E05vWjhi.net
皆モスキート音何処まで聴こえるの?
17kHz位が限界じゃない?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:47:46.35 ID:ZCm6wKoc.net
33歳土方、14500で限界です
聴神経は消耗品です。皆様は大事にして下さい

244 :名無しさん@:2015/05/29(金) 17:22:00.71
反「安倍」、反「軍国主義」 反「レイシスト」 行動集会へ
2015年 6/13(土) 集合場所、総理官邸前交差点 ⇒ 集合時間 14:30
担当 ⇒ 野村證券  勝俣一生、塚林弘樹

歴史修正主義・人種差別・排外主義者たちに断固抗議を
安倍政権は集団的自衛権の行使を合憲とする解釈を閣議決定した。このことから将来、日本が戦争行為をすることの承認をしたことになる。
そして過去の侵略行為と植民地支配を正当化する安倍政権の歴史修正主義・レイシズムと、国際社会に対する挑発行為に対して強く抗議し、叱りに行く。
趣味の悪い国家主義に心酔する安倍政権は危険な存在であるともいえる。
戦争を知らない世代である安倍晋三が、アホ面かまして安全保障について語る姿は国家への侮辱である。
そして安倍晋三は先の戦争を反省し、中国の抗日戦争勝利記念日の記念行事への招待を受け、出席すべきである。
また安倍晋三は自民党ネトサポによる差別・誹謗中傷行為を、自由民主党総裁として詫びるべきである。

★★★★★★★★★★★頭の悪いナショナリズムに傾倒している 安倍晋三のお友達★★★★★★★★★★★
山谷えり子・国家公安委員会委員長(在特会と懇ろ)、下村博文・文部科学大臣(日本会議構成員、暴力団関係者から献金)、稲田朋美・自由民主党政務調査会長(ネオナチ団体と親密な関係)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:32:06.51 ID:G1omfS2v.net
ハイレゾはモスキート音がどうとかじゃない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:39:29.16 ID:Ce3246j1.net
ハイレゾの話してて高音域が聞こえないから〜とか言っちゃうのはハイレゾ音源聞いたことない人だけでしょ
ハイレゾ対応製品のせいで誤解を生ませてる業界も悪いんだけどさ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:48:51.74 ID:uRhl+hWp.net
>>241
高級IH炊飯器はVFインバーターがついているのに何やってるんだか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:00:10.07 ID:uRhl+hWp.net
使用した炊飯器調べたら安物だな
もっと高級なやつ使えよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:58:49.78 ID:icat91TM.net
おいら高音域が聴こえ憎いからハイレグは要らんわい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:01:04.95 ID:56DPr2pZ.net
ソニーが広帯域みたいに言ってるけど大事なのはそこじゃなかく量子化ビット数だよな。。。?
元々あった192/16はハイレゾじゃないわけで

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:14:42.45 ID:RLP18ari.net
たぶんそんなことは中の人は知ってるんだけど、
現存してるのがCD音源だけでマスターが消えてしまってるものが多いから言葉を濁してるんだろうと想像

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:31:49.62 ID:56DPr2pZ.net
俺の認識がおかしいのか悩んでたけどあってたよかった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:47:32.65 ID:FviQ+W2S.net
ハイレゾ音とは明らかに違うんだが、DSEE HXでアプコンされた音の方が好き
作られた音なんだけど、walkmanって作られた音を楽しむ物だと思ってるからかも知れん
まだまだエセレゾが多いけど、ハイレゾが当たり前になるのにどれくらいかかるだろうか?結構力入れてきてるんだろうけど、ハイレゾって何?って人だらけなんだよなぁ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:48:46.64 ID:UC7WM++U.net
>>213
ちゃうで
USBコントローラにホストモードとクライアントモードがあるだけやで
で、勝手にUSBレシーバー言う取るのがいるだけでUSBレシーバーなんてUSBの規格におらへんのや
だから、電気やってる人間とオーディオだけの人間で用語定義の差があるんやで
ただ単にFPGAなり独自チップ作った時にUSBのクライアントモードだけ実装したとかやろ

USBレシーバーなんて規格上存在意義せーへんし
USBコントローラぐらい今時SoCにも積んでるので書いてないだけでっせ
DACに内蔵しているのもおるしな
http://www.tij.co.jp/product/jp/pcm2704
この辺とかせやろ?
IntelとかクアルコムとかもIP買ってきてつんどる場合多いしな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:01:12.91 ID:H37jDkJL.net
>>253
そもそもCDみたいな媒体で販売していかないとハイレゾは広がらないと思う
Mr.ChildrenのアルバムみたいにUSBメモリを配布するなりして

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:02:57.14 ID:ztT7eoNz.net
SACD…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:13:23.44 ID:E6cEN8Ur.net
>>253
ハイレゾと称して売ってるK2HDの音源よりよっぽどハイレゾしてるからな
http://imgur.com/uhkYLkM.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:49:05.48 ID:FviQ+W2S.net
>>255
F880の基地外じゃないけど、やっぱCDやレコードを集めると言う所有欲って重要だと思うんだ
データだけで3000円とかやっぱなんとなく寂しい、一回しか見ないのは解ってるんだけどライナーも読みたい
USB販売はいいとは思うけどやっぱり円盤が欲しいんだよね、古い頭だからw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:02:59.58 ID:wDHnLP+T.net
CDみたいなローレゾで満足できる貧乏耳がうらやましいよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:05:54.35 ID:RLP18ari.net
所有欲はある程度は理解できるよ
希少なLPを磨いて台に載せて針を落とすっていうオナニーが好きやつはけっこう居ると思う
だからってハイレゾを否定するのはおかしい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:40:48.39 ID:x3HxJgrN.net
音楽を聴くのが趣味と集めるのが趣味との違いとちゃいますか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:37:05.66 ID:0JFpg7Hg.net
http://womancafe.jp/nocate/warui-tesou/


運の悪い男の『手相』だってさ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:23:55.50 ID:daH6L3uA.net
>>172
ZX2の情報がでだした去年末もそんなこと言われてたっけな
実際には年明けすぐに解禁で2月に発売という突貫的スケジュールだったけど
お陰で完成度が残念なことに…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:30:43.10 ID:daH6L3uA.net
>>257
波形だけ見るとDSEE HXは有利なんだよな
実際に聞くとON時はOFFに比べて若干の濁りが出てしまうけど加工してるから仕方ないな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:03:41.70 ID:CUe8pvAG.net
ZX2のオーナーの方はどんなイヤホンを使っているの?
因みに私は10pro+EU31(ブルーシーガル)です

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:30:12.99 ID:hQNqGDPC.net
>>265
Z5とSE846。ケーブルはVermilionの4極。
Z5をずっとEQあおったり、ケーブルいろいろ変えたりして使ってたが、
イマイチだったので、SE846買った。
ところが、このSE846は悪くはないが評判ほどでなくてガッカリ。
それで4極のVermilion買ったら、ZX2とZ5との相性バッチリだった。
で、SE486は混んだ電車専用になり、普段はZ5。
田舎だから、電車そんなに混まないのでZ5でも文句言われたことはないw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:42:20.94 ID:3KbZ4F9w.net
>>265
イヤホンはA3,10pro,se215
ヘッドホンはZ7
PHA-3通して聴いてますわ

これくらいで俺には十分かなw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:51:19.94 ID:/gSJYDnW.net
ZX2の4極ってバランス接続なんだよなあ
なんでバランス駆動にしなかったんだろ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:03:49.11 ID:UrR7Nz4o.net
335DW、ES60、3AS、カノン、Answer、MASONとか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:06:35.90 ID:2bpKesHO.net
SONYは4極プラグによるバランス駆動には否定的だった記憶はある。3極プラグ×2じゃないとSONYが考えていたバランス駆動にはならなかった為、PHA-3は4極を採用しなかったと。
それで、ZX2に3極プラグ×3を並べたらスペース無いよね。もう一回り大きくしたら問題無いと思うけど。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:15:14.89 ID:2bpKesHO.net
>>265
直挿しは、Supernovaの4極とSE535LTD。PHA-3との接続はMUC-M20BL1とXBA-A3、MUC-B20BL1とMDR-Z7。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:51:08.64 ID:mITRd4hB.net
microSD128GB買いたいのですけど
ソニーは出してないのですか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:31:38.50 ID:daH6L3uA.net
>>270
そうなん?
PHA-3のあれは3極×2といっても実際にはそれぞれ2極しか結線されてないから4極で事足りるんだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:44:20.27 ID:zXS18As0.net
PHA-3の3極の内1極は使われてねーぞ
とりとり

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:45:55.01 ID:p7AELlIb.net
>>273
PHA-3開発時に4極ジャックも試したけど、実際に聴き比べて3極×2の方が音が良かったとかなんとかじゃなかった?
ソースは知らんけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:53:00.95 ID:UrR7Nz4o.net
3.5o4極だとリモコン付きの4極と間違える人がいるかもっていう理由じゃなかったっけ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:04:13.40 ID:p7AELlIb.net
AK方式だと、間違った使い方すると壊れる可能性があるのも理由のひとつだったと思う。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:55:22.65 ID:vREv6KoW.net
ZX100画像キタ!!!!!!
http://2.bp.blogspot.com/-KRLpXFyoUG0/VWdf8-ljvzI/AAAAAAAAEsk/1qlscUB5mSY/s1600/ZX100.jpg

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:01:06.84 ID:UbuOSVJi.net
長年にわたりiPhone + SE215 アキタ
ポタアンHA200買った スゲー
ゼンIE80買った スゲー
ZX2買った スゲー
SE846買った スゲー
4極ケーブル買った 少しスゲー
MH334オーダーした ⬅︎イマココ

スパイラルって、俺じゃないよね?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:08:01.23 ID:hQNqGDPC.net
>>278
文字の大きさと配置から言って、ZX1くらいの大きさかな?
そうすると、ZX2の安価版だなな。
しかし、ZX2でかすぎなので、値段によっては買うかもな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:48:21.79 ID:MjbZJ2i8.net
>>263
zx2ってそんな完成度低いか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:51:40.10 ID:3KbZ4F9w.net
>>281
ミドル帯ではこれ以上の完成度は無いと思うよ。まあ個人の意見だけど
カタログスペックと価格だけでしか評価出来ない人も多いから仕方ないけど
こんな低価格でこれだけの音出せれば十分でしょう。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:32:38.85 ID:6Ors/HoG.net
>>278
なんじゃこりゃ
f880か?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:50:06.88 ID:jE1e8/G2.net
先輩たちに質問。
zx2はヘッドホン(Q701)やイヤホン(ck10)を直刺でもハイレゾ楽しめる?
やっぱりハイレゾ対応って書かれてるやつを買ったほうが良い?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:53:14.55 ID:fsNPSku+.net
ハイレゾ対応(笑)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:55:57.86 ID:3KbZ4F9w.net
それでも楽しめるけど?十分かは個人の指向にも依るんで何ともいえない
ハイレゾシールは販促シールだから、あんまり気にしなくてもいいと思うよ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:13:18.14 ID:SK+VpUE/.net
>>284
fx850買えば最強だよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:18:25.75 ID:/ecup8/f.net
データだけだと寂しいって人の気持ちは分かるよ。話ズレるけど、ゲームソフトにおける紙媒体の説明書が簡素化されて電子ペーパーになって普及しはじめた時の寂しさというか。

今は慣れてしまったからDL版もいいなって思ってきたけど。慣れって怖いね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:21:25.22 ID:3KbZ4F9w.net
最近ゲームはDL版だらけだわ、入れ替えの手間が地味に面倒になってたし
いい事考えた!
電子版のライナー付けてくれたらいいじゃないの!もうあるのか?知らんけどw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:39:28.87 ID:5dZpFVwx.net
俺はもうゲームにしろ音楽にしろ「物」として手元には極力置きたくないな。DL版は物として存在しないことが大きな価値だと感じてる。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:13:34.38 ID:6MCEZlnW.net
>>284
Q701は無理じゃないかな
ウォークマンに限らずそもそもDAP直で使うようなもんでもないし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:19:38.07 ID:ruhZ+NZ7.net
>>284
鳴らしにくいヘッドホンは他のにした方がいい
イヤホン専用で考えた方がいいな、あの出力では
それにカスタムなんかスペックでハイレゾ対応してないけど
音質では10万以下のイヤホン寄せ付けないくらいのものが多い
それに駆動させる出力もかなり重要
大体買って損してないか人の意見聞いてみればわかるよ
CK10なんかは相性いいと思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:06:43.59 ID:gya8UpZE.net
>>275
SONY的には3.5mmの方が端子のノウハウを持ってるからって話だった気がする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:38:36.12 ID:hsLH7wQB.net
PHA-3の場合、電磁的に悪影響が出ないように特殊な回路が設計されていて、それに合わせたジャックがたまたま3.5mmの方が良かったとかなんとか。
3.5mmのノウハウがあったからという事も当然あり得る。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:13:20.30 ID:EDFkHUxP.net
クロストークでしょうか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:24:11.61 ID:RIIqcyaB.net
製品としてのバランスはいいけど、突き抜けた良さは特に感じない
それがZX2

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:28:11.29 ID:Ya0vVAf5.net
ゼクロスツー?
ゼックスツー?
ゼロックスツー?
ゼロエックスツー?
ゼットエックスツー?
どれが正解ですか?
僕はゼクスツーだと認識いるのですが

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:09:45.64 ID:yJQV31fj.net
>>297
ズィーエックストゥー

ソニーの社長が発表会でこう発音していた。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:12:08.66 ID:FpY774HW.net
>>295
設計者の考えは判らないけど、その中にクロストークも含まれるでしょうね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:17:13.81 ID:Zecd4yq2.net
ZX2はバランスがよくてソニー製品としては出色の出来
なんかしら変なのがソニーだから

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:19:22.37 ID:xT7W0dOi.net
ゼクロス

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:47:03.78 ID:nGnVCMuS.net
仮面ライダーw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:25:03.98 ID:wWMg04xf.net
ゼロックツー
コピーして使う機械だしw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:05:57.87 ID:lozIuF3U.net
555とかぶっちぎりの777なんかで出たら買っちゃう世代多いんじゃない?
アンドロイド捨てて出して来そうな予感。。。ESシリーズ復活なんてなったら
涙流しながらポチッっちゃうよ俺。どこまでも付いていきますよSONYさん。
ソニータイマーと共においらタイマーが尽きるまで。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:53:05.47 ID:uvE/iUH2L
自分も昔から、
Professional や ESの響きにとても弱いです。ww
多分涙流しながら、ポチります。w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:47:18.72 ID:7hwkt+si.net
ZX2はZX1の上位機種であって後継機ではないって開発者言ってるからZX100はZX1の後継機だろう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:59:54.81 ID:EDFkHUxP.net
updateした方がよいか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:02:13.77 ID:5dZpFVwx.net
じゃZX2の後継機が出るときはZX200なのかな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:28:14.65 ID:drXarFTL.net
ややこしくなってきたな〜
早く正真正銘のZX3を拝みたい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:32:14.30 ID:uCBOzLQO.net
テンゼロ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:48:56.45 ID:HWFYubhQ.net
ZX1から乗り換えようかとここ見に来てみたらもはや次機種の話題か
やっぱり最低2年間は使って乗り換えはその後かな
androidだしスマホと同じ感覚だな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:51:12.57 ID:AFAb3AQk.net
>>278 296

禿同
269が本体の裏面か箱の裏面か分からないが大きさから見て
ZX1の後継っぽい印象を受けた。
或いはAシリーズとの間の4万円代のミドルクラスかも知れんな
今からだと秋口に発表、年末に発売かな
しかしよくこんなマル秘情報が流れてくるなw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:52:23.01 ID:XeBFqJ7K.net
>>311
次機種だけど性能的には恐らくZX2より下だからあまり気にしないでいいかと。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:26:49.75 ID:zCMHa+hm.net
NW-ZX777ES

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 04:03:49.40 ID:Kq1MpU1C.net
マレーシアの工場に潜入すれば良いんだな(棒

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:43:04.25 ID:zU4opjZa.net
>>282
イヤホンジャックに至る直前までの部分はよくできてるがジャックへの結線とジャックそのもので大きく下げてる
それを発売前に精査できないまま発売されてユーザー側から指摘されてるようじゃ詰めが大甘なんだよな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:54:40.07 ID:IbxoNcqg.net
>>316
グダグダ言ってないで、4極プラグのケーブル使え。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:08:58.77 ID:1obvNw5W.net
そのイヤホンジャックも難癖みたいなところあるけどな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:17:02.12 ID:igPSVequ.net
4極プラグに変えた。何じゃこれ!全然違うな。分離感、
透明度など戻れない。FX850にソニーのMMCXケーブル
プラスオヤイデのプラグで実験。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:37:11.17 ID:usKZKoIR.net
XBA-A3でも全然違うわ。低音の締まり具合と透明感がアップする。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:02:59.75 ID:qLMnQ0C4.net
4極プラグのケーブル使ってる人に聞きたいんだけど、接触悪くない?
プラグ部を回すと音楽再生が止まることが結構あるんだが…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:06:09.64 ID:uQcqOMqP.net
>>266
Z5にvermilion4極組み合わせようか迷ってるんだけどよろしければ画像upお願いします。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:41:44.06 ID:zU4opjZa.net
>>317
3極だと話にならんので4極使ってるよ
これでも根本的な解決にはならないけど3極より全然マシ
ZX2で4極にするのは良い音にいたいというよりまともな音で聞くための必須要項だから仕方ない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:43:26.81 ID:zU4opjZa.net
良い音にしたい、ね
OTL

ZX2はそれさえなければこれで満足していいくらいの出来だったのに

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:34:55.71 ID:JxWnZ2VH.net
>>323
んで、イヤホンは何使ってるの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:05:48.52 ID:/nDCOXCt.net
4極にしたら根本的に問題起きないしただ難癖つけたいだけだなこれw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:34:09.00 ID:bUtQeNns.net
HPL音源とやらを視聴したんだが、普通のスピーカー用音源との違いがわからん

おれ糞耳なのか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:01:30.49 ID:JxWnZ2VH.net
>>326
ZX2はアンプの出力上げずに、とことん効率良く音を出してるから、悪いイヤホンだとその悪い部分が強調されるし、良すぎるイヤホンだとZX2の悪い部分が強調される。
ミドルクラスのイヤホン使ってる人は、普通に良く感じると思うんだけど。
313の場合、4極で多少マシになる程度という部分が引っかかる。実際にそうなんだろうけど、イヤホンの相性はどのDAPでもあるし、個体差も少なからず存在する。イヤホン何使ってるのか言えば他の人も参考になるのにね。
そのイヤホンで他の人が良ければ個体差だって判るし。情報交換は必要だよ。持ってないならそもそも出来ないけどね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:24:29.50 ID:rolWhIHO.net
アースのグランドもセパレートにしたら音の分離が良くなるなろうけど、
音の分離がいい=良い音楽じゃないからな
そこを勘違いしてる初心者が暴れてるね
ピュアオーディオだとエソテリックなんか分離が良いけど一番人気じゃないし
好みの問題なんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:35:11.26 ID:gAqqWeVl.net
>>329 それは言えてる。分離感とかそういうのが独り歩きしていて本質を失っている。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:58:35.76 ID:JxWnZ2VH.net
解像度的な音の分離と左右の音が影響受けないって意味での分離は違うと思う。
でも、分離が良ければいいってもんじゃ無いは同意。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:16:30.67 ID:GuJocWLA.net
>>329
アースのグランドってなに?お腹が腹痛みたいなもの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:18:58.12 ID:zU4opjZa.net
>>325
EX1000にEX800ST

>>326
3極4極問題で指摘されてたLとRのどちらかのGNDを使用したときに双方で音が変わることからの問題だから
4極にしたところで根本的な解決にはならんのだよ
難癖つけたいだけなんて言いがかりしかできないのは問題の意味を理解できてないだけだから口出しするな

>>328
4極で多少マシなのではなく3極よりは全然マシという意味
ついでにZX2本体の個体差じゃないのは銀座なり秋葉原なりその他量販店である店頭機でも確認してる
設計製造での問題でユーザー側でどうこうできるものじゃないのでどうしようもない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:19:37.23 ID:OxaRww2/.net
俺はZX2の音を聴いて、かつてi-PODの音がひどくてWalkman X1060に変えた時の感動を思い出したよ。
X以来はなんとなく音質が良くなったと思えなかったけど久しぶりにいい音が出てると思う。

ピュアと比較しちゃうとより高い領域があるのかもしれないけど、
楽器が各パートちゃんと分離して聴こえるし、耳当たり良くて気持ちいい音だからヘッドホンで聴く分には俺はこれで十二分だなあ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:50:11.67 ID:iC8oR2Aw.net
未だにGNDループを言ってるやつがいるのか
構造的にありえないんだが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:56:13.55 ID:+Umnbnep.net
おいーっす!
おまえら、いい加減CDはちゃんと購入するようになりましたかぁ〜?w

やっぱあれだな、あらためて、CDちゃんと持ってないと音楽ファンじゃねえよな

最低でも、お気に入りのアーティストのアルバムは全部持ってます、が基本だよな基本
こんな機械だけ買って俺は音楽ファンだよ、とかマジありえんっつーか、アーティストに一円も還元されてねーっしっていう

いくらデータだけポータブルにつっこんでも、「実態が無い」もんだから「実感もない」んだよねえ


どうせ家で聴くときってほとんどスピーカーから流して聞くだろ?ウォークマン面倒くせーもんな(ヘッドホンとか
ならCD音源が基本でしょっていう

「そこにちゃんとある感」っつーのかな、それはやっぱ、CD持ってないと絶対にかんじらんねーんだよね

データだけだと「しょせんコピー感」丸出しっつーかw

本物を求めるならやっぱCDだよ、CD
CD持っててナンボ

いくらこれを否定してもどうせおまえらの本心では「たしかにただのコピーだ・・
とか思っちゃってんだろ?だよなぁw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:59:01.10 ID:iC8oR2Aw.net
文体が違う
偽物乙

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:59:27.52 ID:JxWnZ2VH.net
>>333
根本的な問題は別にして、なんか、低音の量と違和感は関係している気はする。
自分の持ってる、XBA-A3では違和感ゼロだけど、SE425では少しだけ違和感がある。けどSE535LTDでは、SE425みたいな違和感は無い。
4極プラグのケーブルに替えたら、全く問題無いけど。

ちなみにEX1000やEX800STケーブルごと替えたの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:01:17.68 ID:TF2igaDL.net
思い込みとしか思えない
4極にすること自体よりケーブルとの組み合わせが好みってだけでは?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:03:24.21 ID:/nDCOXCt.net
>>333
そら上流で分離していて各上流では出す音が違うんだから一方のGNDに両チャンネル繋いだら音が違うのは当たり前

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:06:22.73 ID:gAqqWeVl.net
>>333
音が変わる?低音の量とかが違うってこと?念のために言っとくけど、左右双方の聴こえ方がガッチリ合うなんて人間は稀なんだよ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:06:52.13 ID:8uFaxI06.net
>>332
言ってることがぐちゃぐちゃで玄人気取りたい素人だからほっとき

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:16:01.70 ID:v798IvvZ.net
>>339
同じケーブルの3極仕様と4極仕様で明らかに違うと言ってる人もいるので差はある。
いわゆるGNDセパレート方式のバランス接続になる。けれど、323が言ってる問題とこれが直接関係してるかは別問題。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:18:47.12 ID:4ziO1gH9.net
同じケーブルで4極にしてみりゃわかるのにそれすらせずに思い込みだのなんだの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:20:26.02 ID:xDrO6T/B.net
また気持ち悪くなる人か。
おー気持ちわるっ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:23:31.65 ID:v798IvvZ.net
素朴な疑問だけど、4極に替えたらマシになったって、リモコンの4極じゃないよね?
ちなみに、3極のケーブルに4極の延長ケーブルつけたら確かにマシになる。リモコンの4極つけてもマシになる。
でも、本当の4芯4極とは全然違うものだからね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:31:28.60 ID:c8v788//.net
>>337
ワロタ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:49:23.65 ID:/AfDribp.net
ようするに分離が良いってのはそれぞれのパートの音がきっちり良く聞こえるってことだけど、
それを追求するとどんどん不自然な音楽になっていくよ
ホールで生演奏で客席で聴いてる音が音楽のベースの音だとすると
そこからどんどん離れていく

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:51:24.43 ID:/AfDribp.net
個人的にはZX2ぐらいの分離感が自然だと思うなあ
多少は混ざってる感じがね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:53:06.77 ID:/AfDribp.net
ソニーというとモニターライクでちょっと暗めのつまんない音だっていうイメージが
ZX2で変わって、このほうが自然だと思うから
この音作りから大きく逸脱しない範囲で音の良さを追求してもらいたいと
個人的には思う

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:55:43.90 ID:miB+1mdM.net
4極ケーブル作ってもらうかな
こても何もないから、そろえるくらいなら頼んだ方がいいか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:05:54.01 ID:IbxoNcqg.net
元が4芯じゃなきゃ意味ないので、そこだけ注意な!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:19:18.46 ID:IbxoNcqg.net
>>333
片方のGNDに繋いで左右違う音が出る。だとしても、左右が完全に分離していれば3極と4極は別問題となると思うが。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:20:55.81 ID:hgnb5MNV.net
バランス駆動で言われる分離ってのは左右のチャンネルセパレーションの改善についででしょ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:25:20.47 ID:/AfDribp.net
ZX2のチャンネルセパレーションは問題あるの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:27:22.71 ID:/AfDribp.net
スピーカーではなくヘッドホンで聞く時点で音場の正確性を気にしてもしょうがなくね?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:44:11.07 ID:qKYMu7/U.net
エージング80時間ですがいい感じです!上品になってきました!初心者なので気分だけかもしれませんが!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:45:46.48 ID:/AfDribp.net
気のせいじゃないよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:46:56.07 ID:gi/u0YHf.net
ZX2がバランス駆動だったら良かったのに。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:51:40.65 ID:zU4opjZa.net
>>338
分岐点手前で切断して4芯4極化したよ
本体とのコネクタ部は製品のケーブルのまま流用してる
3極の場合は低音が濃いというか厚い曲ほど気持ち悪さというのは増加される傾向にある気がする
それが4極だと他の3極のプレーヤーのようにゼロとは言わないけどかなり軽減される

誤解したまま話進めてる人がいるけど
ZX2で問題だっていうのは3極4極にかかわらずGNDならそれが1極でも2極でも同一である必要があるが
それがZX2の場合LGNDだけからGNDを取るためにイヤホンからのGND線をプラグのGNDの1極に結線する場合と
RGNDだけからGNDを取るためにイヤホンからのGND線をプラグのGNDの1極に結線する場合では
それぞれで音が変わるから本体側の2極あるGNDの同一性がないって時点で問題だって話してる
これが3極接続したときに音が気持ち悪く聞こえる原因にもなってる
普通のプレーヤーでも3極プラグと4極ジャックと適当な結線材が手に入れば簡単に実験できる模様

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:56:13.72 ID:/AfDribp.net
音が気持ち悪く聞こえたことなんかまったくないなあ
ソニーの開発チームがなにで音作りしてるか考えたら明白じゃん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:56:42.24 ID:/AfDribp.net
まあ、改造したら満足するならそれでいいけど、
一般論として主張するのはどうなん?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:58:10.94 ID:zU4opjZa.net
4極に分かれてるんだからそれぞれのGNDが違うのは当たり前ってアホみたいな話は出ないだろうとは思うが
GNDなんだから同じなのが当たり前っていうのは4極肯定・否定してる人で共通していた話のハズなので
それが実際は違ったよってアホみたいな話なので問題になってる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:59:34.82 ID:zU4opjZa.net
ID:/AfDribp
ダメだこいつ
わかってないorz
理解してないなら口出し無用

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:01:10.84 ID:/AfDribp.net
問題にしてる人は限られてる気がするが
だいたい発売直後から4極がどうとか改造の話をしててなんか不愉快だったけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:02:07.07 ID:/AfDribp.net
出てくる音に問題を感じないのだから、問題ないのでは
なにを問題にしてるのかわからない
俺の理想の回路とかどうでもいいんで
音楽聞くために買ったのだから

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:03:51.22 ID:qKYMu7/U.net
>>358
承知しました!200時間までペース上げていきます!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:04:35.01 ID:/AfDribp.net
個人なら勝手に個人で4極でなんでも改造すればいいし、
業者ならソニーに許可とって改造したもん売ればいいし
ここでワーワー言っても意味ないだろ
どうしたいんだよ
ネガティブキャンペーンか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:14:16.51 ID:/nDCOXCt.net
L GNDとR GNDはショートしてたって誰かが調べてただろ
ショートしてなかったんなら尚更問題にならないし何言ってんの

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:17:22.56 ID:ab3d4alW.net
またいつもの基地外が暴れてるのか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:17:28.17 ID:IbxoNcqg.net
3極での問題点はある程度理解出来るのだが、LRが3極プラグでくっ付くのと、4極で最後まで分離していくのでは意味が違うと思う。
左右で音が違っだとしても、元々左右で全く同じ音が出てる訳でもないし、誤差の範囲内で脳内整理されると思う。その辺どうなの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:24:03.87 ID:/AfDribp.net
ソニーの開発陣はこれで良いとして出してるんだから、素直にそれを楽しめばいいだけじゃん
なにかの特異体質で3極では気持ち悪いが4極では解消するってなら、個人的にそうすればいいだけで
なんでここでそんな特異体質に合わせてやらなきゃいけないんだよ
だいたい発売直後からそんな話をするデリカシーのないやつなんて相手にしたくないしな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:25:33.72 ID:/AfDribp.net
まあ、そういう意味で個人ならデリカシーのない特異体質のマニア
業者ならネガティブキャンペーンか、改造の宣伝
そういうことでいいよな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:33:21.62 ID:+Umnbnep.net
べっつに俺は、CDを買ってないお前らを否定や批判したくて言ってんじゃねえのにねえ〜?w

言ってみればCDを買うってことはだな、「新しい楽しみ(趣味)を増やす」ってことなんだよ

単にウォークマンに音楽入れてるだけだと、楽しみって増えてるわけじゃないだろ・・・?
なんつーかそれ自体は、ただの作業になってるっつーか

それプラス、CDを購入する楽しさ、集める楽しさ、それを飾ったりする楽しさを増やせる、ってことなんだよねえこれが

そうやっていくことで、「音楽をトータルで楽しめる自分をどんどん更新して作っていける」っつーかね

どーせお前らって、ほかに趣味とかほとんどなかったりすんじゃねーのか?
ウォークマンにはこだわってるかもしれねーけど、音楽そのものにはまだまだこだわりきれてねーっつうか

つまんねえアニソンなんて聴いてる場合じゃ・・・おっと、これはとりあえずやめておこうw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:42:28.73 ID:2izY9yrN.net
R&BのCDなんてだせーもんさっさと捨ててしまえ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:46:03.46 ID:gAqqWeVl.net
ログ漁って文体研究してこい。やり直し。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:50:36.84 ID:+Umnbnep.net
わかりやすく言うと「えーっ!?CD買う楽しさ知らないの?マジぃ!?」ってとこか

つーかお前らって、CDじゃなくても、月にどんくらいアルバムをウォークマンに入れてたりすんの?
ちなみに俺は平均して月にCD10枚ちょいだけどな

そもそもその数自体が少なそうだよな
それは好きなアーティストや聴くジャンルが少ないだからだろーけど

やっぱ趣味そのものが狭ぇーんじゃねえの?っていう
いくらウォークマンにはこだわってても、聴くもの自体があんまなかったら意味ねえとか思うけどねえ〜

そういう意味でもだなぁ、「自分の幅をどうやって広げていくか?」を考えねーとな
ウォークマンなんかにこだわっても、トータルの楽しみの幅はちっともひろがらねーんだよね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:50:38.72 ID:zU4opjZa.net
改造の宣伝ってw
だれが本体改造したって言ったよ
3極プラグの普通のイヤホン突っ込んで違和感ないなら鈍感だけど気にならないってことで気にせず使っておけばいい
ただし問題があることとないこととは話が別で問題は残ったままだってこと
ZX2の場合はGNDを二本に分けたことが問題で4極使えばマシになるってだけ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:05:32.85 ID:+Umnbnep.net
ふう、CD入りきらなくなってきたので新しいCDラック探してんだけど(楽天スーパーセールでw)、
なかなかサイズの合ってて価格が安くてデザインもいいものがみあたらねえなぁ〜

奥行き17cmの薄型タイプだと部屋が狭くても置けるのでおすすめだぜぇ〜
転倒防止に一番下の段だけが長くなってるやつな
ま、CDだけじゃなく本の棚としても使えるが

まぁでも、オープンタイプだとCDの「日焼け」が心配なんだけどな
長年、蛍光灯とかの光あびてるだけで色あせがどうしてもでてくるっていう
だからカーテンつきのCDラックとかあったらほしいんだけどぉw

ふぅ〜、余裕があればZX2買ってやってもいいんだが、ほかに買うもん多すぎてなかなか難しいねぇ〜
(これでスレ違いじゃなくなったよな?よしよしw)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:05:54.50 ID:+vEqJ5RC.net
ZX2の4極の問題は
4極プラグを否定して、
独自に2極×2のバランス接続を採用ところから始まるな
ここで4極を否定してるから純正のリケーブルが出ない
だけどヘッドホン側は4極があるから自己矛盾してるんだけどね 
なんか、それぞれのチームが連絡無しに物を作ってるだろ。(´・ω・`)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:10:43.17 ID:IbxoNcqg.net
3極より4極の方が音が狭く感じるのだけれど、その辺はどう?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:14:13.93 ID:TcTIeHjD.net
ZX2は三年は使うつもりだからなぁ...

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:15:40.23 ID:/AfDribp.net
>>378
問題にしてのは、回路マニアみたいなやつと、気持ち悪くなる君だけじゃん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:18:34.23 ID:v798IvvZ.net
4極にするとき、LR間違えてないよね。AKのバランスとは違うからね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:30:13.20 ID:iC8oR2Aw.net
気持ち悪いっていってるのはいつもの工作員なんだろどうせ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:30:50.03 ID:+vEqJ5RC.net
2極×2のソニー規格はなんだ3極×2にしなかったんだろう?
バランスだとアースのシールドを含めて本来は5極で作るべきだよね
DINはちゃんと1プラグでも(1:L+,2:L-,3:R+,4:R-,スクリーン:GND)で5極になってるんだよね
まあ、ミニジャック1つならまだ言い訳できるけど、ソニーの独自規格はよくわからん?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:34:39.65 ID:zU4opjZa.net
>>380
> それぞれのチームが連絡無しに物を作ってるだろ
ソニーではいつものことw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:37:13.63 ID:IbxoNcqg.net
バランス駆動にするなら、既存の3.5mmの3極×2でいいでしょう?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:40:04.38 ID:gzEqKrX3.net
>>373
> そういうことでいいよな?
気持ち悪いw
おまえがGKか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:49:11.61 ID:iQQyi+eQ.net
俺の結論:4極とCD買えはスレ潰しのステマ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:41:13.75 ID:NQMNJD9x.net
コテつければいいのに。
この文体って鬱病に多いんだよね。
そろそろ休みはいるなーな奴とか復帰直後、薬飲んでハイになって自分は完治したと錯覚してる迷惑なのに多い。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:10:33.82 ID:CXGzJyum.net
わかりやすいから「またやってるのか」で華麗にスルーすればいいんじゃね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:22:21.58 ID:QPv/tYXg.net
s-master HXはLマイナス電源とRマイナス電源が独立してるから4極は大いに効果あるよ
http://www.sony.jp/products/picture/y_NW-ZX2_004.jpg

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:40:12.04 ID:OMg798h2.net
ZX2オーナーズ ミーティングをソニーが主催してウォークマン開発者と今後の
ウォークマンについて語るイベントを開催してほしい
ここでゴチャゴチャ言ってても始まらないし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 05:31:37.98 ID:0HJrmXKw.net
こんなネットの場末の連中のくだらない話し合いの為だけにそんな席作れと要求するのも酷な話なので
各自で勝手にメーカー等に質問するなりして自己解決しましょう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:07:28.43 ID:kaE6ToTQ.net
だから4極はNGワード入れとけと何度も…
気に入らない物や気持ち悪くなる物を無理矢理使い続けると言う選択肢はまともな頭している奴には無いって事に気付かないんだろうか?
まあ所謂アレなんだろうねw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:34:47.54 ID:4MQ2dIrp.net
>>396
おこずかい貯めてZX2やっと買った中学生とかなんでしょ。
スルーしてあげなよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:05:21.36 ID:nRMnrYx4.net
http://togetter.com/li/788820

気持ち悪い騒いでるのってこいつでしょ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:15:36.85 ID:Ha4B/vDt.net
在日ニートだろ
妬み僻みは遺伝子レベルでの性質らしいし、
ただの我が儘やでっち上げの嘘でも
自己主張を押し通せないのがあっちでは一生の恥になるらしいから。
連中とつき合うなら日本人側が折れてやらないといけないわけだが
そうすると連中は何処までもつけあがるというデススパイラルに陥るんだよな。
やっぱり相手にしないが一番かと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:30:12.67 ID:r3X3a6gl.net
>>398
それが正解ならRのGNDが開発者の言っていたリモコン用に用意していたであろう結線からの流用である可能性は高いのかもな
音響用に引き回したGNDがLのGNDで
Rはその同一点または直近から取らずに適当に離れたところから拾ってきてるのはありそう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:06:06.24 ID:kaE6ToTQ.net
まあsony製ってだけで目の敵にしている奴もいるからね
気持ち悪いと思うなら使わなきゃいい、気持ち良く聴ける物を探せばいいのよわざわざdisるなんて非生産的な事せずに
まあ大概の人間はそうするんだけどねw
とりあえずpha-3バランスでのZ7環境なら気持ち悪くないとの意見もあるんだし、気持ち悪くなりながらも使い続けたいなら環境揃えたらいいんじゃないかな?プラス15万程度の話ですよ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:10:01.57 ID:k8SqmEKp.net
>>398
なんか、そこではLRRLで4極繋いだ方が良いと書いてたが…
アンプがバランス駆動対応じゃないから、それだと片方のイヤホンは逆向きに音が出てることになる。
それが良いという連中の言葉はアテにならない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:09:55.06 ID:RYlFeBKJ.net
ごめん、あそこの国に恥という概念はないらしいんだわ。
×一生の恥
○一生の屈辱
結局連中と話し合いなんて無理なんだよな。
周りに間違いを指摘されても己の主張を取り下げられない。
それは彼等にとって屈辱だから。
だからみっともなく泣き喚こうが見え透いた嘘をつこうが押し通そうとするという。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:04:16.72 ID:P4XTiPZR.net
>>386
5極受けできるヘッドホンなんか存在しないだろ?
バランスは普通ヘッドホンやイヤホンには4極でしな接続しない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:19:29.09 ID:KeQS3Tl+.net
MDR-Z7は4極受けじゃなく、3極×2受けじゃない?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:29:06.15 ID:WloUHo+a.net
ZX2ハイレゾ+PHA-3+キンババランス+Z7
更に音質向上を目指すなら次に何をすればいいですか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:30:00.00 ID:JxOe9zNC.net
そんな重くて暑苦しいもん持って外出ないでくれない?みてるこっちが熱いんだよ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:31:48.28 ID:kaE6ToTQ.net
その環境を壊すつもりがなきゃそれがとりあえずの到達点じゃね?つーかスタートラインでもあると思うがw
上見たらキリが無いし、妥協点を見つけるのがオーディオの楽しみなんじゃね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:08:25.55 ID:kUdwAmjj.net
WAVファイルの曲のアートワークをウォークマン側で設定しようと思ってアルバム開いたら、予めジャケット画像を放り込んでおいたはずなんだけど、使用できる画像ゼロ っていう表示が。
これは故障?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:24:37.40 ID:WloUHo+a.net
仕様です。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:19:16.68 ID:AuYIDOrHo
自分は、立体感や前後定位が4極だと、ハイレゾ音源で
悪くなるような気がするんだけど、Z5で4極にした方
いたら、感想を聞きたいです。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:19:05.57 ID:Ejmnwzom.net
>>398
テスト音源アニソンワロタ
いやアニソンも聴くけどね
テストででもってコトはアニソンしか聴いたコトないんじゃないの
1日中アニソン聴いてたらそら気持ち悪くもなるわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:08:33.66 ID:tQ2O3X69.net
>>406
好みの良録音音源を探す長い旅に出よう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:43:47.32 ID:lcWJ9EaY.net
>>406
耳かき
実際耳くそで聞こえにくくなる事もあるらしい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:01:46.51 ID:otYLHkDs.net
>>413
生録って楽しいのかな?野鳥やSLとか
でもこんな御時世だからマイクなんか持ってウロウロしてたらすぐに通報されるな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:10:32.70 ID:vhXejABE.net
>>415
>>413は多分そういう意味ではないと思うが、
けど生録とりあえずやってみてもいいんじゃないか。
それでいろんなとこ出かけるようになれば結果的に楽しいしね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:38:24.13 ID:+GMI69Qv.net
しかし生録の集音マイクや録音機材に踏み込むと新たなスパイラルが待ってるけどな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:41:12.42 ID:GYNs6KPH.net
生録ってデカいマイク持ってデカいヘッドフォン付けてじっとしてるんだろ?
相当怪しく見えそう。
通報されないように気を付けろよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:38:10.83 ID:BcAk51Pc.net
>>414
耳鼻科の医者が言うには、家庭で行う耳かきは耳垢を取り除くどころか、奥に押しやって溜めてしまうらしい。だから、耳鼻科に行って吸引?して貰った方がいいらしいぞ。

怖い話だが、小さなGの死骸が耳奥に入っていたって話もあるしな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:40:44.09 ID:BcAk51Pc.net
このスレから事案が発生するな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:03:41.76 ID:b/966Adr.net
耳鼻科行って「耳垢取ってもらいたいんですけど」って言えばいいの?
いくらぐらいかかるの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:08:47.51 ID:ik0leSDX.net
2000円以内じゃないか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:45:45.69 ID:BcAk51Pc.net
>>421
病院によるんだろうが、調べたら初診で1300円って書いてた。これやって改めて音楽聴くと安いイヤホンから高いイヤホンに替えた時のような感動を思い出すって言ってた人もいるからオススメ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:50:14.37 ID:BcAk51Pc.net
まとめで2年以上溜め込むと最奥まで溜まり除去不可能になるって書き込みがあって怖くなった。実は俺も行ったことないんだけど早めに行くわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:48:17.16 ID:vQdg3k6Y.net
何十年も溜め込んだ私の耳奥はどうなっているのでしょうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:02:09.98 ID:JmxsCkCv.net
普通は自然に出てくるけど、まれに固まってるやつが居るって話だろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:21:39.49 ID:u69yTZoM.net
耳掃除が好きで毎日ほじってるんだが、それは良くないらしいねぇ
綿棒で掃除する人は耳の奥に押し込み易いそうだ
昔からのスプーンの耳掻きの方がいいってさ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:24:09.50 ID:HfiIZTgM.net
風呂上がりの耳の中が湿ってる状態最強

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:26:03.78 ID:JmxsCkCv.net
毎日やるのは辞めろと医者に言われた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:26:27.82 ID:u69yTZoM.net
知人のイヤホンのイヤーピースの中にびっしり耳垢が詰まってるの思い出して気持ち悪くなった…
気にならん人は気にならんのだろうな…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:59:42.09 ID:tn2gY7ta.net
>>428
それ一番耳掃除ちゃいけないタイミングでは

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:29:02.01 ID:4AtdgpQWK
イヤーピースの外側と、本体のイヤーピース取り付け部
付近たまに掃除してるよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:02:56.89 ID:SinPsOOx.net
耳垢スレになっててワロタ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:32:42.97 ID:IM/keaKy.net
常に耳垢が湿ってる俺はどうしたらいいんだ…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:37:20.14 ID:/Xc3WDrY.net
>>408
ポタ環だとこれより上はなかなかないと思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:44:48.48 ID:ip0HhNIm.net
なんかシャッフルが偏ってる
気がする

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:04:27.46 ID:5xM4cnw6.net
>>436

偏りが全くない状態っていうのは、実はランダムではないんだよね。
偏りをなくすための制御が必要だから。

完全にランダムに任せた状態だと、ある一部分を切り出したときに、
偏った選択が続くことが往々にしてある。
乱数表のある部分を抜き出したときに、
特定の数値の出現割合が突出することがあるのがその証拠。

完全に偏りがない状態に到達するには、
無限の時間が必要なのです。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:21:59.54 ID:Kb0finqs.net
250曲のプレイリストで毎日通勤時聴いているが、10曲聴くうち3曲くらい昨日も聴いたということはあるよ。
その時は一度電源落としてみている。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:24:58.68 ID:n3u4RBOY.net
>>425
アリエッティが住んでます

耳アカで聞こえづらくなったと潔癖症の坂上忍が騒いで話題になってたな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:42:43.85 ID:pyfNSvMl.net
シャッフルの偏りは他メーカーの上位機種でもあるらしいからシステム上無理なんじゃないか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:29:04.51 ID:qTpaUsCG.net
シャッフルのプログラムは簡単そうでものすごく難しいって海外の音楽再生ソフトの作者が語ってる記事を昔読んだことがある。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:28:14.29 ID:pyfNSvMl.net
あまり話題にならないが、おまかせチャンネルって物凄く便利だと思う。これだけでも買って良かったと思えるくらい。夜のオススメと深夜のオススメの違いがあまり分からないけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:57:01.61 ID:j534bu3C.net
>>441
ランダムにするのは簡単
ランダムに感じさせるのが難しい

みたいな内容じゃなかったっけ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:40:37.83 ID:IN0NT/Mq.net
>>442
夜はゆったりとイスとかに座りながら程よく静かな歌で深夜は寝るとき静かな安眠を誘うような歌だと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:06:49.22 ID:6DRxz+gt.net
やっぱC局いいわ
低音の締まりが全然違う
高音の伸びと艶が一皮剥けたよう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:17:04.99 ID:Ui0lxKej.net
わざわざNG避けとかご苦労なこったw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:16:45.87 ID:lrUZl6j5K
下手な4極リケーブルより、純正リケーブルのほうが、
Z5だと、低音がボアつかず、綺麗に締まるって、
かつ低音の量も損なわない。
全域でクリアな音質で、音色が狂わない。
中音域の立体感も定位も良くなるよ。
後は、商品の質感がいいね。お値段以上。
太いケーブルも絡みづらくて良い。
ZX2とXBA持ちの人には、超お薦め。
1カ月待ちだったのが、難点でしたが…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:10:38.70 ID:IfnNhEaP.net
クッソ高いケーブル業者が暗躍してるのか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:13:27.85 ID:IKQXijsX.net
確かに良いと思う。でも話の流れからは外れてるね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:12:53.30 ID:Bcsgf79K.net
このスレいつも荒れてんな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:15:03.76 ID:a5onJLMW.net
>>450
音質が極めて悪い機種を、音質が良い、とするステマで売ろうとするから

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:24:38.52 ID:yWQV4vDE.net
私が荒らしていますといっているようなものだな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:15:56.12 ID:Ui0lxKej.net
低価格のDAPなのにこれだけの音が出せる事に対しての評価は無いんだよな
実売13万で本当に良くやってると思うよ、技術者のギャラが無駄高いメーカーならこれだけの物作ったら20万以上取るぞ?そう思うと可哀想にも思えるわ
ま、デジタル接続ならpha-3繋げばA10だろうがF880だろうが差ほど変わらん訳だし、まずは最低限の環境整えろってこった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:40:04.64 ID:xh9f25cgU
単体で音質と立体感兼ね持った、
貴重な逸品。
イヤホンも凝れば、凝る程応えてくれる。
少々費用は掛かるが、面白い商品。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:50:17.99 ID:m7WllZV5.net
ZX1スレでもコピペで荒らしまくってる「鬼ヶ島桃太郎」って奴が居てだな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:54:33.69 ID:Ui0lxKej.net
>>455
価格で荒らしてるアホだなwボコボコにされてもされてる事を認めないし気付かない奴ほど質の悪いもんは無いw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:20:38.43 ID:RYfJY56d.net
>>444
なるほど。そういえば、比較的穏やかで曲調でピアノのような楽器を使ったものが深夜ryのほうが多いかも。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:19:54.36 ID:pb2+h8KM.net
以降、このスレは耳垢専用スレッドに切り替わります。足からず。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:25:31.23 ID:xh9f25cgU
3種の神器
ZX2+Z5+M12SM1
DSEEやイコライザーに頼らなくても、
good soundです。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:57:56.35 ID:XXmICOKO.net
>>455
ポータブルじゃないヘッドホン使う人はPHA-3使うだけなのに、特定のヘッドホンでは鳴らないとか何とか騒がしい人だったっけ?
ホワイトノイズも歪みも、そりゃ20万円以上のと比較すればあるけど、スマホ以下はない。聴いて判らないのが不思議。数字じゃないんだけどね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:07:14.02 ID:GG7YyTki.net
耳が聞こえないかわいそうな人って噂。
どんな糞耳でもスマホ以下って言う奴は見たこと無い。
余分に金出すならスマホで良いって人は多いけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:08:43.39 ID:GG7YyTki.net
耳垢スレなら東亜によくあるじゃんと思ったけど、ありゃ耳糞だったな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:35:15.58 ID:51TIrz3f.net
ンギャー、ストレージ容量がもうカツカツだぁ。
microSD買わないと!でも128GB高い。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:39:33.87 ID:d4i/eqap.net
当方+128分も埋まりそう・・・
普通のCDからのFLACでも十分良いのでハイレゾそんなに買っていないけど増える増える

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:43:54.20 ID:GG7YyTki.net
>>464
同じく。
早くSandiskの200GB出ないかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:45:24.68 ID:51TIrz3f.net
これって、仮にmicroSDで128GB以上の物が出てきたとして、それを使えたりできるのかな。
まぁやってみないとわからない問題なわけだけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:46:32.52 ID:IN0NT/Mq.net
>>464
早くSanDiskの200GB出て欲しいなw
7月には出るはずだけど容量が足りなすぎる
flacだとまだ容量キツいからALACだけど既に300GB超えたし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:05:46.78 ID:xh9f25cgU
>>461
見てきました。あの方は、カマボコシャープ音質
が好みで、音圧主義意だと思う。
なんで、ZX1やZX2の間違った運用して、ボロクソ
言ってるだろうと。
あそこまで見事な的はずれレビューは、ユーザー
からみたら、?、?なんだけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:11:05.57 ID:xh9f25cgU
凄いな!
ストレージかつかつにしたら、OS鈍くならないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:57:43.71 ID:5qlGhsU3.net
200GBのやつってすごい値段じゃなかったけか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:05:23.54 ID:IN0NT/Mq.net
>>470
399.99ドルやね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:11:46.06 ID:7fulBmUG.net
>>463
128GBのマイクロSDなら北米のアマゾンで買えば送料込みでも15k切るよ
間違っても日本のアマゾンで海外流通版を買うなよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:24:10.91 ID:F+tctrrB.net
sandiskの128ならあきばおーとかで海外版のちゃんとしたやつが12000円くらいで買えるよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:32:42.59 ID:BoNorkwB.net
そもそもウォークマンで動作保証してるのは64Gまでだったような

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:46:06.05 ID:8yy40r3L.net
高音質microSDXC
の話になると思ったのに
眼中に無いのね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:48:14.25 ID:GG7YyTki.net
同じexFATなんだから、保証しないだけで実際読めなかったらファイルシステム的に問題ありなんじゃないの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:05:33.05 ID:51TIrz3f.net
15Kかー今の経済状況なら高いなー。
まぁ今は無造作にあれこれ詰め込みすぎてたし、もう一度入れた音楽をキチンと聴き直す期間ってことにするか。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:18:15.11 ID:X+7K6thp.net
>>475
それそれ!
バランス接続で音の違いが分かるようなZX2ユーザーは
SONYの高音質microSDXC買わないとダメだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:22:34.21 ID:zPqJx3fg.net
64Gだとアルバム10枚ぐらいしか入らない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:24:00.87 ID:FFuu4JCj.net
バランス接続の音の違いは判るが、SDの質の違いは判らん。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:25:43.57 ID:zPqJx3fg.net
パっと聞いてもわかんないよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:31:02.31 ID:kw0tRABK.net
いくらSDの質が良くても外部ストレージな以上内蔵のeMMCより格下だろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:32:41.56 ID:X+7K6thp.net
>>480
残念な聴覚だな。
耳鼻科で耳垢詰まってないか調べてもらえば?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:38:01.88 ID:a5onJLMW.net
>>478
「ノイズと歪みまみれの音の中から」
バランス接続で音の違いが分かるようなZX2ユーザーは
SONYの高音質microSDXC買わないとダメだろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:42:20.33 ID:exo4b2uu.net
夏棒茄子230万確定したからZX3でも何でもこいや!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:43:02.21 ID:DBh9xnjc.net
PHA3使わないで、iPhone直差しのがスッキリしてて良い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:05:22.63 ID:FXBJQ4s/.net
>>486
イヤホンは何使ってるのかな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:11:55.36 ID:KSXqQXlS.net
>>484
SDはリケーブルと似た様なもんで、一皮剥けるレベルなので良く聴かないと判らん。
バランス駆動なら音圧が違うので、直ぐに違いがわかる。単純なバランス接続だけの場合もイヤホンによっては低音の締まりが全く異なるので判る。
ってか、バランス駆動で聴いたことないだろ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:44:09.97 ID:HR7AcITs.net
>>485
すげえ。どんな職についてんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:03:49.07 ID:/xVmft0b.net
230万ウォンってオチじゃないのか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:08:09.69 ID:jMU+Hpu7.net
>>490
一部上場企業だし当たり前だろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:58:33.63 ID:R+PTa/eI.net
証明できないタワゴトほど見苦しくて恥ずかしいものはない
おれのボーナスは2億確定だくらい言えばすごいと言ってあげたのに

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:16:36.86 ID:XA0DB0m66
se846とケーブルSUPERNOVA ZX2 4極で聴いてるけど
10代のときの耳が戻ってきたってくらいで最高です
これがポタアンなしで持ち運べるとなるといい時代になった
と思います

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:54:01.99 ID:Fl2BQusD.net
>>488
そうなんだよなあ
バランス駆動は全然違うんだよなあ
ZX2にPHA-3つなぐのめんどくさいから
早くバランス駆動のウォークマン出して欲しいよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:15:48.00 ID:XA0DB0m66
今回GND分離が売りじゃないってことは次のzxシリーズで
sonyの純正ケーブルが出るかもしれないしあるいは
GND分離は水に流して
2.5oのプラグのバランス接続を出してくるかの
どっちかだと思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:13:40.70 ID:FXBJQ4s/.net
>>494
逆に外すの面倒くさいから、直挿しで使用するときもPHA-3がお供になっている。
ZX2そのものがポケット運用出来なくなっているので。しかし鞄が重いので近々ZX2単体に戻ると思うけど。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:01:55.24 ID:IUlwOZt8.net
良い音で聞くには音量上げないとダメなのがなあ
いつも起きる2〜3位で聞いてるんだけとハイレゾとかイヤホンの違いって8〜12位まであげなきゃわからないよ
そんな大音量で聞いてたら耳壊れそう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:55:54.01 ID:AAHOaVFOE
イコライザー煽れば3割から5割位で十分かな。
クラッシックは、物足りないけどw
PHA-3使うと音量上げてしまうので、自分は
耳が、きついかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:48:47.28 ID:HR7AcITs.net
みんなって音量どれくらいで聴いてる?IEMで16ぐらいなんだけど上げすぎ?曲によっては少し下げたりするけど大丈夫なのか不安になってきた

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:08:17.03 ID:7cmoW5l0.net
どうしてそんなに他人が気になるの?
他人は他人。あなたはあなたなんですよ?
他の誰にもなれないオンリーワンのあなたでいいじゃない!
あやまって!!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:15:06.19 ID:n9jWxqEw.net
>>497
耳鼻科で耳垢掃除して音量下げようか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:24:27.73 ID:vE8AkeHc.net
>>497
だよな。ハイレゾって透明感が有り過ぎて結構ボリュームを揚げ気味で聴くから、難聴になり易いかもしんないね。特に低音障害型感音性難聴とか。怨霊は控え目に。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:53:25.15 ID:HR7AcITs.net
>>500
スマン!たが、適正音量がいまいち分からん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:16:26.39 ID:7cmoW5l0.net
>>503
なんであやまるの?!?!
他人は他人、あなたはあなたなのですよ?
オンリーワンのあなたの意志を貫けばいいじゃない!
あやまって!!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:21:52.43 ID:F9gs0Gh0.net
もう一回あやまってもらってからツッコミ入れた方が良いのか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:35:46.88 ID:IUlwOZt8.net
>>497
起きるじゃなくて普段の音量だった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:44:15.49 ID:E6CkWxBa.net
>>502
いや質感の問題なんで、音量上げるのは難聴気味な傾向がある人間
透明感があり過ぎるってこともないw
5.6以上のDSDならそういう感じがするけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:29:50.35 ID:ELdwlsW/.net
>>504
えっ、すまん!でもさ、2〜3の音量の人もいるってことは俺は上げすぎじゃね?ループ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:32:51.64 ID:ELdwlsW/.net
A10スレだと30段階のうちの10ぐらいが適正音量だろう言われてたから、ZX2だと60段階のうちなら15ぐらいでも構わないと思ってたんだ。オンリーワンなのか俺

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:35:46.36 ID:tOdApYoT.net
ラウドネス効果で音量小さいと中音域ばかり聞こえるが音量上げていけば低音域と高音域も聞こえるようになる
同じ曲を聴いていたとしても個人でどの音域が良く聞きたいかは違うだろう
使ってるイヤホンのインピーダンスや感度にも左右される
漠然とディスプレイに表示されている音量の比較を議論してもあまり意味はない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:24:45.90 ID:PhpwGuBd.net
以降、このスレはボリューム専用スレッドに切り替わります。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:35:45.13 ID:IUlwOZt8.net
誰のせいでこんなことになったんだ!








俺のせいか...

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:49:44.50 ID:ELdwlsW/.net
>>510
真面目に勉強になりました。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:12:08.78 ID:HDMaDfux.net
音源によっても全然音量変わるし無意味

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:15:35.69 ID:qXihirh4.net
ヘッドフォンの効率によっても全然違うからなあ。

>>496
PHA-3の音を知ってしまったのに良くZX2に戻れるな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:46:17.46 ID:HpVux+0a.net
逆だろ
PHA-3すげーすげー言ってるのがどうみてもオーディオ初心者
PHA-3の音は良いが、あまり長く聴いてられない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:47:44.96 ID:l0L6MRD3.net
おれ真ん中近くだなボリューム
その代わりゲイン絞ってるけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:47:48.21 ID:HpVux+0a.net
ZX2のほうが耳に落ち着く音

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:54:03.30 ID:qXihirh4.net
PHA-3の音は情報量が多いから聞疲れするのかな?
でもうらやましいよ。
ZX2の音で満足できる耳で。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:57:11.71 ID:HpVux+0a.net
本体の音よりイヤホンの限界のほうが先に来てるし

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:08:17.19 ID:Y95IT17y.net
>>517
ゲインて細かく言うとどこの設定かきいてもいい?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:40:01.48 ID:HDMaDfux.net
PHA3がいまいちよく思えないのはジッターが原因なのかな
ZX2のが好き

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:40:53.99 ID:0hoVSbiA.net
Walkmanはノイズを減らさなきゃ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:02:27.95 ID:AAHOaVFOE
鬼桃…いやなんでもない…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:48:32.00 ID:PIpLAtfd.net
据置も持ってるけど、ZX2の独特な音場演出は面白い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:28:54.96 ID:FXBJQ4s/.net
>>522
普通、イヤホン使ってる人はポタアンなんか必要ないよ。XBA-A2・A3とかXBA-Z5とかが特殊なだけ。DACの性能差と音の特性は好みの問題。
それと、疲れるのは音量を上げ過ぎだから。音が歪まない分、大音量まで上げても不快感がない。脳の感覚が麻痺して適正な音量より大きな音で聴いてしまう。
でも耳は大音量で実際聴いているので疲れてしまう。試聴だとどうしてもそうなってしまう。所有して時間を置いて聴き直したら、ボリューム下げても充分だ判る。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:38:42.84 ID:gBKmZx6z.net
>>515
477だけど、ZX2単体使用オンリーに戻る訳じゃないよ。付けっ放しだと荷物になるから通勤とかで使用する際は、C極プラグのケーブル使用するだけ。家で使用するときは合体させる必要は無いし。
ゆっくりゆったり、電車に揺られるときはPHA-3もお供にするよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:53:38.04 ID:aIgXV/wXO
グランド分離型の4極端子と、L R GND マイクの様なよくある4極端子とは違うのですか?
4極で聞いてみたいのですがよくわからなくて困ってます

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:47:24.21 ID:PIpLAtfd.net
なんだよ「C極」ってw
NG除けのおまじないか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:14:39.52 ID:HC6N+kSf7
↑また湧いてきたねw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:00:44.97 ID:gBKmZx6z.net
いや、単純に変換ミス。
移動中だったので。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:54:43.41 ID:HpVux+0a.net
>>526
よくこんなデタラメ書けるな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:08:35.29 ID:oirfcUib.net
>>532
PHA-3とか買えない中学生でしょ。そっとしておいてあげて。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:15:57.62 ID:Msf5brov.net
それかポタアンはヘッドホンを駆動させるためのも





って考えてるんじゃないの( ´,_ゝ`)プッ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:38:17.85 ID:E23SVBgJ.net
必要無いってのは、イヤホンは鳴らしきれるから必須ではないってだけだよ。DACの性能差は当然あるし、アンプの質も違う。
PHA-3の場合、バランス駆動との比較なのかアンバランスでの話なのか全然わからん。それで言ってる意味が全然変わるから。
バランス駆動なら確かに疲れるけどアンバランスなら低音が少し強いくらいでしょう?音量がデカイからもデタラメでは無いと思うけど。
ボーカル基準で音量決める人と低音や高音の刺さり具合で音量決める人がいるからな。人によって解釈変わる。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:03:48.77 ID:5n+IVXdC.net
>>521
ノーマライズしてるだけよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:06:27.68 ID:7S3PrcZB.net
結局、DAPやアンプだけで音が決まるのでは無く、イヤホンやヘッドホンの比重って結構大きいんだよ。
だから、単純にDAPとポタアンの比較しても意味がない。相性とか好みは他人に押し付けるものでも無いし。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:13:44.41 ID:oIVj8MGQ.net
ステレオでスピーカーが音質を司る最重要なように比重はイヤホンやヘッドフォンが一番大きい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:14:27.46 ID:E23SVBgJ.net
インピーダンスが低く感度が高いイヤホンでバランス駆動すると音圧高すぎて疲れる。
逆だとそうでもない。使ってる環境も書くべきだと思う。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:58:35.95 ID:08QvEFe0.net
インピーダンスの高いEstronのようなケーブルを使えばいい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:23:34.64 ID:wSOrIa6d.net
>>535
言ってて恥ずかしくならない?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:31:30.60 ID:7S3PrcZB.net
んで?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:58:28.84 ID:YeY7RK3R.net
音質の良し悪しを決める条件

DAPの西濃
音源の品質
イヤホンの西濃
ポタアンの有無
音質の好み
耳の西濃
耳垢の有無

これら全ての条件が高水準で満たされた時に初めて至福の時を迎えられるのだ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:19:03.84 ID:M22+TiOy.net
音質には西濃運輸も関わってきたのか。知らなかったわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:43:07.52 ID:YHJQFXoy.net
グランド分離の4極端子とL R マイク GND などの一般的な4極端子とはちがいますか?
4極で聞いてみようと思ったのですがよく分からなくて困ってます

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:32:40.36 ID:Z4wYHetX.net
>>544
先回りしていうとカンガルーの玉袋のイヤホンケースが肝

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:14:17.28 ID:uPWP5Blv.net
>>545
イヤホン4極でも3極問題に関しては一定の効果がある様子。
独立グラウンドの4極は、GNDセパレートのバランス接続になるので、また別の効果がある。
しかし、こちらは3極問題に対する問題解決になっているかどうかは不明。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:20:30.47 ID:qlCTri7o.net
>>540
estronインピーダンス高いの?
PHA-3で10時くらいでうるさく感じるから興味ある

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:00:53.32 ID:FOuWnJ6n.net
佐川やヤマトや福山なんかより西濃が運んだ方が音質的にはいいのか
勉強になるスレだな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:10:16.57 ID:wOfQ9yhl.net
つか、音質の好み一択じゃね?w

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:16:29.35 ID:BLdQuhw0.net
御託並べてもアニソンしか聴いてない奴とかいないよな?居るわけないかw
アニソンdisってる訳じゃないんだが、大音量で音漏れしている難聴デブから聞こえてくるのがアニソンぽい奴や気色悪いベチャベチャした声優歌やらが多いもんでな…
アニソンが悪いとは言ってないよ?せめて音漏れしないような音量やイヤホン使ってくれとな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:53:00.59 ID:2PLmApU0.net
西濃だとインターホンの音も高音質だからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 17:46:59.63 ID:DTeBRnRc.net
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:38:29.66 ID:33bRaQ6/.net
まさに西濃の荷物待ってるんだが、来やしねー。
荷物待って追跡も3日から更新されてないし。
荷物無くしやがったかな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:51:06.46 ID:V9neAZW2.net
>>553
マジかよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:15:18.66 ID:37QEJGvH.net
ついに512GBのマイクロSD発表されたけどZX2って128GBしか認識出来ないってマジなの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:28:47.07 ID:jhwethhI.net
うぜえ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:06:43.69 ID:BLdQuhw0.net
512Gいくらになるかちょっと考えたら解るだろ…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:09:14.69 ID:dC2lL2OG.net
いや、いくらかどうかより
ZX2使用者ならソニーの高音質マイクロSD一択だろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:34:41.13 ID:O/WLmHLJ.net
>>559
甘いな
本気で気に入ってるものは内蔵、その他はmicroSD
結局一番音いいのは内蔵メモリなんだから

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:52:09.85 ID:dC2lL2OG.net
>>560
それ言い出したらZX2より生音の方が良いって事になっちゃうだろ。
ZX2使用者がマイクロSDを買うならソニーの高音質マイクロSD一択。
って話してるんだよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:03:16.17 ID:YHJQFXoy.net
>>547
4極グランド分離で接続すれば問題ないように思うのですが、どのような問題が起こるのでしょうか?
3極問題とは3極で繋ぐとLGNDとRGNDで違う電気信号が合成されて伝わるために問題が生じるということで合ってますか?
LGNDとRGNDが波長的(電気的)に違うとしても4極グランド分離でつなげば問題ないと思うのですが、自分が言ってることも合ってるのか自信ないんですけど色々な書き込み見るうちに混乱してしまって

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:17:52.49 ID:E23SVBgJ.net
>>562
ZX2とsupernovaの4極使ってるけど、自分が聴いた限り問題解決してると思う。ただ、少しマシになっただけと言う人もいるので判りません。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:27:28.43 ID:YHJQFXoy.net
>>563
4極グランド分離接続で問題ないはずだと思うのですが、、問題あるといっている人の意見はどういった理論のもと言っているのか気になります
その意見が回路や波長などの物理的な要素ではなく、耳で曲を聞いておかしいという判断を出しているのならば、自分は良い音だと楽しんで聞けているので問題なさそうです

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:29:12.32 ID:1+xoE/Uu.net
512GB認識するといいなあ。
7月に人柱の方書き込みよろです。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:10:19.98 ID:6f8O7c/5.net
あれは高すぎ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:17:49.90 ID:qzJVvpDY.net
ダイナミックキャンペーンやってないかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:44:50.21 ID:bQ59gE8P.net
ZX3まだー?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:33:11.08 ID:kIv6zKuy.net
>>568
ZX2は2月14日に発売してまだ4ヶ月も経ってないんだぞ
そんなに頻繁に出すかボケ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:39:13.45 ID:72vqoM7Z.net
ZX1からも二年近くは経ってたから
そういうスパンで来るとも思うが
一気に飛躍的に性能アップしたフラッグシップ機としてなら追加しなくもない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 06:15:44.55 ID:ttv/wSZY.net
ストレージ選択をSDにしてPCに接続した場合
PC側ではウォークマンとして認識して表示されるのか
それともあくまでSDとして認識、表示されるのか
どちらだったでしょうか?

SD側の曲転送時のフォルダ作成に異変があった為
自信の所有機はSDとして認識されていたので
以前からこうだったのかな?と疑問が沸いてきました

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 06:16:46.46 ID:ttv/wSZY.net
後半おかしな文になってしまいましてすみません…。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:19:42.92 ID:c81CB5by.net
GNDの話まだやってるのか
アンチの捏造です

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:40:08.26 ID:dHU1Qhff.net
リケーブルできる人は試してみ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:02:30.61 ID:pXr52KjCf
ZX2の立体感選ぶか、シャープで分離した
モニター音質選ぶかだね。
まあ個人的には、3極の方が、面白いかな。
遠近感と上下感あって。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:52:17.47 ID:M7bvpiL+.net
中途半端なZX2買わなくてよかった。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:05:16.48 ID:P3xTClVD.net
酸っぱい葡萄だから、食べなくて良かったね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:49:42.59 ID:O1rsx90X.net
ZX2とか10万程度で買えるんだから興味あるなら買っちゃえば良いのに。
ZX3とかZX100が出たらまた買えば良い。
音がどれだけ良くなったか聞き比べるのも楽しいと思うけどなあ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:04:21.33 ID:P3xTClVD.net
10万円の価値はそれぞれだからね
フラグシップだから試しに買ってみようって感じで購入して、pha-3が出たしどんな音になるか気になるし10万ならいいかーって感じで購入して、Z7バランスはいいぞーって聞いたのでZ7とキンバー購入w
なにやってんだ?ってなるけどたかが30万だし、オーディオとしては安い内だしそれなりに満足出来るからいい買い物したと思うわw
ZX3でもZX1000だろうが出たら買うだけの話だしねw
嗜好品消耗品なんてそんなもんでしょ?我慢するとか馬鹿らしいw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:12:22.84 ID:lghVh5tZ.net
暑くなってきてポケット運用キツくなってきた。
お前らどうしてる?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:17:51.72 ID:Un2KT+Ay.net
俺はZX2寝るとき専用だな
通勤にはA17使ってる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:23:59.46 ID:yxaIMtPu.net
>>580
腰から下げられる小さいバッグ買った

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:34:08.41 ID:+uGjFWES.net
サイクルジャージなので問題ない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:09:49.01 ID:vydNBuv8.net
サイドポケット付きのプルオーバーやシャツに入れてるわ。
ボトムスのポケットに入れるには辛いサイズ感なんだよなあ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:13:47.13 ID:P3xTClVD.net
運動する時は防水ウォークマン使ってやれよwそんなに音悪くはないぞ?軽いしw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:05:23.64 ID:7wVbDe++.net
薄手ジャケの内ポケットに入れると重みで服の位置がだんだんとズレてくるのがなあ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:47:46.81 ID:B7yXjRVk.net
>>580
胸ポケ強引に押し込んでいる
同志を見つけるとニヤリだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:12:50.93 ID:PPAH8iND.net
>>586
もう一台買って、反対側の内ポケットに入れるといいよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:48:03.69 ID:pXr52KjCf
バランス携帯w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:31:43.24 ID:tYwrGoV0.net
GNDの実験のために4極プラグいっぱい買ってきた
4極ジャックはすでに購入済み
とりまLRLRストレートとGNDのLのみ結線、GNDのRのみ結線、LRRL、同質の3極プラグの5本を組んでみようと画策中
ベストは普通にLRLRだろうけど
GNDの片側結線ではLだけ使うと良いらしい話もあるからわからない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:32:49.69 ID:tYwrGoV0.net
>>547
GNDを分離しただけではバランス接続とは呼ばん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:46:15.92 ID:tYwrGoV0.net
>>570
一年と少しだけです
二年近くは盛りすぎ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:51:02.03 ID:9/poVL8P.net
まぁウォークマンはAしかりFしかりディスコンじゃなければ毎年新しいのが出るし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:53:21.47 ID:Q2A3ewJ3.net
>>580
バランス接続の定義を教えて下さい。バランス駆動じゃなく。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:55:20.95 ID:Q2A3ewJ3.net
間違えた566だ、煽りじゃなくマジでバランス駆動とバランス接続の違いが判らん。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:15:38.48 ID:uwFNvoIN.net
>>580
基本Gパンの後ろポケットに突っ込んで、座る時は膝の上って感じかな。
小さめのポケットでちょうど太くなってる部分がこんにちはするけど、電車通勤くらいだったら問題ないよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:33:45.06 ID:ciZr4vQY.net
>>596
にわか
普通はズボンのチャックを開けていれておく。高校生がいたら出したりしまったりして、ちんぽを刺激する

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:15:31.45 ID:W/tBsjz8.net
>>595
帰宅したんで多分ID変わってるが返答すると
ヘッドホンで言われるバランス駆動は大雑把にいうと+に通常の信号を-にそれの反転信号を流して大きな駆動力を得るもの
差動駆動とか言われる
バランス接続はセパレート機器で+-に加えてGNDの3線で接続し各機器間での伝送持のノイズ低減をはかるもの

単純にGNDが2つに分けられてる程度ではバランスなどとは言わん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:25:25.33 ID:+rvLRGNR.net
この場合のバランス接続はバランス(ケーブル)接続って事でしょう
イヤホンやヘッドホンの4極ケーブルは普通はバランスケーブルっていうからね
なおイヤホンやヘッドホンのバランス駆動(BTL)にはGNDがありません

GNDセパレートはRCAの接続と同じ
デュアルモノラルでもいいと思うがなにかいい名称が定着するといいよな

OPPOのHA-2もGNDセパレートで4極ケーブルでつなぐとかなり音良くなるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:37:46.36 ID:DWnaGgpN.net
>>598
>>599

日にち変わったのでこちらもID変わってるかも知れないけれど、バランス接続って言っても色々あるんだ。誤解を招かない統一名称が欲しいね。
詳しい解説有難う。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:39:55.25 ID:wIaaW0SG.net
涙ぐましいソニー社員のカキコ見ているとますますZX2イラネーと思う ZX100に期待

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:53:13.43 ID:coICJ3fx.net
>>601
こう言う奴って
ZX100が出たら出たでZX200に期待とか言って買わないんだよな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:07:51.04 ID:Xz+g2C8V.net
ZX100期待してるのはD100からの期待かね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:17:02.99 ID:Yg6/HusT.net
未使用プラグとテスター使って調べてみたけど、GNDのLRは確かにショートしてるね。

これ、ケーブル側で分離する意味あるんかな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:04:50.77 ID:DWnaGgpN.net
それをソニーに送りつけたら、修理して治してくれないのかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:06:07.94 ID:DWnaGgpN.net
修理して治しては変な表現だな。修理に出してだ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:14:07.40 ID:DH8RX8pi.net
>>604
あるよ
基板側で一点接続は、オーディオではあるある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:22:23.43 ID:4/yWOEmu.net
耳掻きを木製にしたら耳掻き後の音が柔らかくなり、
耳掻きをチタン製にしたら耳掻き後の音がシャープになった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:48:49.88 ID:d3sHf3rF.net
>>604
問題はGNDなので二本のどちらから取っても同じ音にならなきゃいけないのだけど
便宜上ZX2の言い方に合わせると
L GNDとR GNDのそれぞれ片方からだけ取ったときにそれぞれで音が変わっちゃうってこと
なので3極3芯つまり普通のヘッドホンやイヤホンの場合は違和感が出る
それが気持ち悪いと言われる原因

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:50:26.49 ID:5N1WrXtY.net
>>608
プラシーボプレイだなw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:16:12.42 ID:3Clx3IJhm
GND分けた意味が、理解出来る人は、相性のいい
イヤホン使ってる人だもんな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:19:41.85 ID:00DCp9MW.net
ポケットに入れたまま持ち歩きつらいわ・・・
ポケットきつくて入らない時は手持ちなんだけど馬鹿らしくなってきた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:08:01.96 ID:0qYSr3ui.net
ウエストポーチかスマホポーチあたりに入れるのと捗る

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:25:47.59 ID:C6X9hSP6.net
来週ボーナスが出るので念願のZX2を買うよ!

今からwktkしている

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:43:40.43 ID:blgkgQbJ.net
もうすぐボーナスか
何か買いたいものあるかと言っても思いつかない
何かいい品あるかな?
据え置きのヘッドホンアンプにでも手を出してみようかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 03:17:48.17 ID:P/dNqGmN.net
>>615
そこまで堂々スレチされてもw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 06:55:04.41 ID:DaoQytZc.net
俺も、今年の茄でzx2とPHA−3とue900s買うわ。
いまから楽しみやわw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:03:38.41 ID:R+W8r36c.net
>>617
出音の部分がしょぼいともったいない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:04:21.43 ID:bASumc40.net
ソニーはまだ本気出してないから中途半端なZX2と
要らん。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:29:24.12 ID:jrrSCoHz.net
要らん人はこんな時間にわざわざ書き込まないもんですよ?
たった10万ちょいのもんなんだから羨ましがるとみっともないよ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:59:45.37 ID:jl5MBZM4.net
>>617
UE900sはやめとけ。今ならその価格帯だと他にもいいのあるし。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:05:41.10 ID:htCGomET.net
冬のボーナスでw60買ってZX1で使ってて音質的に大幅改善して満足してる
そりゃ外にポタアンつけりゃもっといい音になるんだがふだんはそこまでしなくても全然オーケー
やっぱ出口は大切でプレイヤー選びに余裕が出てきて夏のボーナスでZX2にまだ手を出さなくていいかもとか思ってる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:05:00.35 ID:UdbnvmAm.net
ZX2には概ね満足しているがもっと頑張れたんじゃないかなとは思う
ZX3なりZX100に期待

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:52:44.49 ID:9LOp6DQG.net
ZX2はホント下位機種とは一線を画したスペックで出して欲しかったな
Androidのver.とかバランス出力とか上の人が言ってるような要望など
音質も誰が聴いても別格に違いがわかるものにして欲しかった
値段も取り敢えず198.000円位でよかったから
色々と検討して今の形にしたんだろうけどやはり中途半端感は否めない
これから買おうと思っている人は後継機に期待して買い控えるのもいいかもしれない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:32:06.40 ID:Vn4sWd1jJ
生演奏ジャズやクラッシックの表現は
ZX2は素晴らしいと思うよ。
ボーカル音源のクリア感立体感もいいね。
この部分の表現は、他の機種には
ない面白い表現だなぁ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:25:25.70 ID:99aHH9St.net
ZX3 or ZX100は音質重視でモノクロドットマトリクス非タッチ液晶
にしてほしいな。PCM-D1で音質重視のためモノクロ液晶採用の文言
がある。

音を汚さないモノクロ液晶。空気感までクリアに録音
カラー液晶は、必要とする電圧が高いために電流を乱しノイズが発生するおそれがあります。
本機は、低電圧で動作するモノクロ液晶をあえて選択。液晶画面では、設定メニューのスクロールを
自然の早さにして、一連の操作がスムーズなアニメーションで連動するなど配慮。
人の感覚に近いアナログ的な視点を生かして、快適な操作感と澄んだ音質を得ています。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:54:45.45 ID:/fRBLIm4.net
>>626
そんなウォークマンは絶対出ないと思うw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:29:32.78 ID:Vn4sWd1jJ
>>626
業務機種だなぁ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:49:40.31 ID:Q43EJkXu.net
俺、音源はflacとかmp3とか割合フォーマットがごちゃまぜに入ってるんだけど、SDカードにはやっぱり比較的容量が小さいmp3とかを入れたほうがいいのかな。
音質とかじゃなくて、反応速度?的な意味でも。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:27:08.96 ID:UdbnvmAm.net
バカみたいにビットレートが高い動画なら兎も角音源ぐらいの情報量なら全く問題ナッシング

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:19:34.86 ID:P/dNqGmN.net
>>626
再生する時のこと考えたら
そんなクソめんどい仕様ごめんだわw
UIがクソでも音質良ければいいってのはあくまで少数に過ぎない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:40:41.66 ID:uBdkYxCj.net
PAW goldみたいなやつがソニーからきてくれればとは思うけど無理だろうな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:54:18.67 ID:htCGomET.net
メモリ容量限界あるから自分的にはDLNA等のネット接続機能は外せない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:56:02.23 ID:eQHAmKm1.net
あんなん夏熱くて持てないぜ
ただでさえ発熱しまくりなのに

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:18:08.98 ID:jl5MBZM4.net
>>626
今はアルバムアットワークを大事にしている人もいるから無理だ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:27:47.89 ID:xFsldjJ6.net
>>630
音楽データなら無問題か。ありがとう!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:40:50.30 ID:kjttXwd7.net
>>626
液晶とかもあるけど、通信機能とか他にもノイズ発生源だらけのDAPで高音質を得るためには相当のコストがかかると思う。
コスパを考えたら、DAPとポタアンに分けた方が良いのだとソニーは考えているのだと思う。数を売って利益を得るのが目的だからね。
一部のマニア向け製品は出さ無いと思うよ。よほど需要がない限り。そういうのは小さい会社でも出来るからね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:52:35.32 ID:htCGomET.net
今や通信機能やカラー液晶あるから音質劣化は仕方ないとか逃げでしかない
デジタルプレイヤーつくってんだろそもそも

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:04:51.26 ID:t9NDhpqo.net
wifiとかBTとかNFCのような無線機能は一切排除。
圧縮音源に対応せず、wavとflacのみ。
液晶は勿論モノクロ。
電源は単三x4。
ES9018Sデュアルモノ。

NW-ZX777ES

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:08:53.35 ID:htCGomET.net
TDKのやつみたいなもんか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:11:40.72 ID:kjttXwd7.net
逆の発想で、ポタアン専用DAP。アナログ部分を一切排除。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:31:02.47 ID:oWur80D8.net
>>638
凄い発熱量だからな、ノイズ云々よりも。それなりのアンプ使ったら、バフォーマンスは落ちるだろうな。
結局、それを補う為により高価なパーツが必要。名前だけで買う人多いから気にしなくて良いのだろうけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:32:14.26 ID:mIjStWRh.net
どうせポタアン側でノイズ発生するけどな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:38:01.47 ID:d87oKsEp.net
独自OSのZXに期待したい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:43:06.28 ID:/fRBLIm4.net
>>639
そこでflac対応にしちゃってるのが、結局音質最優先に徹しきれてない表れだなw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:08:51.55 ID:s7+0oN8w.net
エージングなんて効果ないと思ってたけどZX2ですごい実感した
買った直後低音でかすぎるわ輪郭ぼやけてるわでもう売るわと思って買取価格調べてたけど、買取する前にsonyが提唱してるんだし言われた通りに100時間エージングやってみるかと思って全く期待せずエージングしてみた
で改めて聞いてみてびっくりした、買取する理由だったこもってた音がクッキリしてあのボアボアでうるさかった低音もしまって聞きやすくなった
低音はそれでも自分にとっては少し大きいけど買取やめようってなった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:12:26.69 ID:s7+0oN8w.net
けどエージングの原理とか分からないし自分の体調の違いだったのかも

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:22:06.53 ID:htCGomET.net
慣れでもなんでも本人が音がよくなったと思うのが一番の幸せ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:57:18.75 ID:blgkgQbJ.net
ZX2って買った直後はとても聴けたものじゃない音質なの?
それはPHA-3に出力した場合も同様なんですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:13:13.18 ID:UdbnvmAm.net
>>647
基盤の半田付けの熱でコンデンサの調子が悪くなってて電気流して元の調子に戻るのに100時間ぐらいかかるのよ
だからagingそのままの意味だとおかしいのよね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:25:17.91 ID:wbuluPE8.net
>>649
頭おかしいんじゃないの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:27:49.89 ID:jsjQtY2R.net
買取

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:45:24.98 ID:Vn4sWd1jJ
そういえば、低音気にならなくなったな。
むしろClearBASS上げてる位だな。
純正リケーブルしたら、スッキリし過ぎた。
買った時に比べたら、ずいぶんフラットな
音質になったな。
イコライザーのカーブが、どんとん平に
なってくる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:32:55.77 ID:/fRBLIm4.net
>>649
その場合はあまり関係ないんじゃないかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:34:09.16 ID:htCGomET.net
エージング=高い金だして買ったものから出てきた音とこれが自分の求めていた音なんだというのとの折り合いをつけるのに必要な時間

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:35:49.86 ID:t9NDhpqo.net
>>655
これ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:36:21.44 ID:8lAXCOKk.net
100時間エージングしないとまともな音が出ないって
未完成品を売ってるって事だよなあ。

ウォークマンのフラッグシップモデルなんだから
ちゃんとエージングしてから売れって感じ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:56:21.80 ID:rzesCZR8.net
>>657
据え置きの数十万〜数百万のものなんか100時間どころじゃないエイジング必要なのも多々あるんですけど…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:56:43.41 ID:blgkgQbJ.net
そうだよなあ
これは100時間鳴らさないと本来の性能を出せませんておかしくないか?
1日1時間聴いても3ヶ月以上かかるんだよな
最高の音質を出せる状態にして消費者に渡さないというのは何か理由があるんじゃないかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:11:34.82 ID:blgkgQbJ.net
しかしエージングによって音質特性にそこまで差が出るのなら天下のSonyが、そのプロセスを無視して出荷するとは到底、思えないんだけどね
もしかすると、すでにエージング済みで出荷してるんじゃないのかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:30:29.36 ID:oWur80D8.net
>>660
まっ、社会人になってコスト管理やらされたら判るよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:30:41.04 ID:JhkuScOP.net
ついにバカなお前らもそこを疑問に思い始めたか。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:40:04.22 ID:/fRBLIm4.net
いや発売以降10回くらい繰り返されてますこのやり取り

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:10:08.99 ID:Vn4sWd1jJ
だね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:52:56.14 ID:blgkgQbJ.net
こんな事は勿論ありえないけど自分がもし売る側だったら初の高額FS DAPを売るんなら最高の音質を出せる状態でユーザーに渡して「どうやっ!これがSonyの本気(マジ)やっ!」って思わせたいけどな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:00:57.31 ID:xFsldjJ6.net
まー会社ってのは熱意だけじゃどうにもならない部分ってのがあるしなー。
自分はこのDAPごっつ気に入ってるよ。容量の大きさの割に値段は比較的安価なのが決め手だった。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:01:39.06 ID:UdbnvmAm.net
落として上げたほうが印象の振り幅が深くなるだろぉ?
バランス駆動とおなじ理屈

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:16:11.88 ID:RZw5XBYB.net
エージングしてから売ってるオーディオメーカーなんて存在するの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:32:24.06 ID:Lm3NvZa7.net
慣らし運転が済んでいるフェラーリ欲しいやつなんてこの世の中に存在するのか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:56:23.44 ID:3Clx3IJhm
慣らし終わった物は、立派な中古です。
新品欲しい人は、慣らしも楽しみの
一つなんですよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:49:08.28 ID:3L0DQxpU.net
>>669
凄く納得した

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:53:17.34 ID:blgkgQbJ.net
そのZX2のエージングによる変化というものはデータとして証明され記録されているんですかあ?
見た事ないですよねえ〜
まさか体感で俺の体がそう言っているってノリですかあ?
そういうノリって僕も好きだなあ
僕も神社の御守り集めてるんですよお〜

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:55:32.45 ID:blgkgQbJ.net
あっそうそう、メモリーカードの色で音質が変わるってしくみですよね〜それならわかります〜

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:02:39.46 ID:xz/i2lE3.net
貧乏人かわいそう
実体験の無さが貧困な発想につながってるね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:03:41.43 ID:4I4UPkTY.net
>>672
(´・ω・`)つhttp://industrial.panasonic.com/lecs/www-data/pdf/AAB8000/AAB8000PJ23.pdf

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:16:05.80 ID:gPF5/ORn.net
ZX2はプロダクトとしてのバランスいいけど
バランスを重視してるがゆえにコレといった特長はない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:46:39.60 ID:RZw5XBYB.net
なんか痛々しいやつが居ついてるな。
やれやれ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:10:50.81 ID:rVzVWJvbj
そういえばIts a sonyマーク無いと寂しいな。
いつの間にかなくなった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:29:44.18 ID:afA9Ss22.net
お前らペヤング喰って落ち着けよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:33:04.46 ID:pUKuhHZO.net
ZX2は従来のソニーの音と違う所が面白い
ZX1の方が従来の硬質感のあるソニーの音
この温かみのある音は非常に魅力がある
安っぽいドンシャリの音ではなく刺激的な要素が少ないので面白くないという人もいるが
明らかに高級オーディオの音
だから評価が高い。この音質は中々得難いものがある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:40:25.91 ID:DmM+f/pD.net
おらもZX2は充分満足だ。
むしろZX1が要らなかったわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:59:09.34 ID:oF/34v7K.net
これとIE80だと少し力不足かな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:01:37.63 ID:CAFabLNV.net
>>639
> ES9018Sデュアルモノ
この時点で要らないわ
爆音バグもついてくるし
スペック厨はほんとクソ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:02:18.22 ID:CAFabLNV.net
>>641
それはトランスポーター

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:07:40.15 ID:CAFabLNV.net
>>657
無知とバカを丸出しすぎて話にならんな
お前みたいなインスタントな奴向けの製品じゃないってこった
据え置きのセパレートハードなんかバーンインに要する時間はこれの比じゃないんだがな
ZX2の100時間だって大まかな目安であって安定するにはやはり200時間は必要だし

>>659
だからバカかって話
バーンイン済みの状態までメーカーで鳴らせってなるなら
お前らその工賃分値段が上がっても文句言うなよってことだよ
ものすげえ跳ね上がるぞ
そんなことやってから出荷するオーディオ製品なんか聞いたことない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:08:39.56 ID:CAFabLNV.net
>>669
うまいw
それだ
それをわかってないバカがバーンイン済みの製品よこせとか言ってる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:18:19.08 ID:CAFabLNV.net
>>680
ZX2はわりとなんでも良く聞かせてしまうので単純に良いものかどうかというと難しい
もちろん悪いものじゃないんだが
良いものは良く、ダメなものはダメなのがわかるように鳴らすというHiFiさならZX1のが上手なんだな
高級オーディオの音というならどちらもそういう志向はあるからZX2だけがってこともない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:29:03.71 ID:RbUfKPe6.net
連続で書き込むな馬鹿者

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:36:58.49 ID:QBbVDSvL.net
>>683>>687
5連続アンカーレスって
分ける意味あるのかよ
よく頭の中を整理してから書き込もうな早漏君

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:38:01.13 ID:1SH5M8iq.net
>>688-689
自治厨乙
キモい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:04:21.66 ID:fw2Ak/ZF.net
>>690
お前がこのスレで一番キモいです

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:31:07.86 ID:7nAkUN6e.net
>>679
超大盛りが復刻されるまでまだダメだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:38:15.31 ID:ICsTyA1c.net
100時間バーンインされた良質の中古を待つことにするかw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:29:53.32 ID:uPh5x8n9.net
これがフェラーリって…
せいぜいクラウンだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:04:18.56 ID:iEkNQ4Wo.net
いやいやいや、フラッグシップ機なんだからそこは世界最高峰のフェラーリかランボルギーニでないと釣り合いが取れないでしょう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:21:22.99 ID:Vx1TtA7K.net
>>693
それでも4極のせいで音はおかしいけどな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:48:18.19 ID:rVzVWJvbj
しかしその4極のお陰で、前から後ろから、
音が、飛んでくる。
イヤホン決まると、曇らないので結構焦る。
諸事情でお悩みの方は、Z5と純正リケーブルで、
バッチリ解決しますよ。
純正リケーブルは、3極のままでOK!です。
専用かと思う位の相性の良さです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:55:56.19 ID:RbUfKPe6.net
4極4極って営業妨害で訴えられても知らんぞ
構造上ありえないからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:58:27.67 ID:m/1FPKTP.net
クルマでも、エンジンやサスペンションなど慣らしが必要。じゃあこれが終わった中古品が良いか?
絶対に嫌だな。前のオーナーの癖が残るからな。っていうか誰にも汚されていない新品に価値がある。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:31:36.06 ID:9PR93c6Y.net
つうか100時間前の音なんて覚えてるヤシいるのか?
絶対スパシーボやろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:40:40.67 ID:wuJMG/fK.net
覚えてるんじゃないよ
箱だしで聞いてから、四日鳴らしっぱなしの放置後に聞くだけ
ほら、2回で済むだろ?お前は前の休みに試聴したイヤホンの音色すら覚えてないのか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:27:36.64 ID:HHjsTRcK.net
自分も、最初に聴いてからその後は放置プレイだな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:24:06.93 ID:zMQq1c9n.net
えーじんぐかばいんばいんかしらんが中古買えばすむ話だろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:30:06.96 ID:i0t+WUlK.net
100時間のエージングぐらい買ったらすぐ消火するだろ
流しっぱなしでたったの四日だぞ
なにガタガタ言ってんだか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:43:05.59 ID:P6T0kSEf.net
何か勘違いしてる奴がいるようだがメーカーサイドで行うエージング工程が何で中古扱いになるんだよ?
まさかバイトがひとりひとり1台を100時間鳴らして回るとでも思ってるのか?
電解コンデンサーに通電させるラインというものがあるんだよ
今やピュアオーディオの世界じゃ常識なんだよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:58:56.25 ID:587YPd0p.net
それっぽい理屈はすぐ信じる勢が多いから音質のいいsdとか謳ったもんが作られるんだろうな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:59:02.18 ID:P6T0kSEf.net
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/71ampaging.html

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:24:16.27 ID:HHjsTRcK.net
ZX2を自分の初恋の相手に例えてみよう!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:34:13.15 ID:ArAD3+0t.net
100時間エージングすれば良い音になる!
ってのは間違いで

100時間エージングしないと本来の音が出ない。
が正解だからな。

>>708
お前の初恋の相手は工業製品だったのかよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:46:06.41 ID:i0t+WUlK.net
その変化を自分で確かめるのも楽しみじゃねーか
つまんない人間だな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:13:18.24 ID:WIIMHNvB.net
田中 光謙[商品企画]
「OS-CON」はエージングしないと本来の特性が出ないのですが、このアプリではそういった点にもふれています。エージング前後の音の変化と、そのプロセスをユーザーの方に楽しんでいただければと思います。
※ エージングは、NW-ZX2本体に搭載の「OS-CON」に関してのみ効果を確認しています

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:02:39.45 ID:KxYGc7VE.net
おまえら実体験もなしにエージングって言いたいだけちゃうんかと
オーディオやってりゃ常識なことをいまさらごちゃごちゃと

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:48:46.25 ID:18/Gzq9j.net
>>705
ほお。ピュアはみんなメーカーでエージングされてんの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:46:42.49 ID:xCku7bGQ.net
ゴキブリにしかウォークマンのエージングの違いわからないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:23:00.59 ID:sjDKU9pp.net
いいものを買って、使いながら慣らしていく。
慣れていく、その過程を楽しむ。

こういう楽しみ方を理解できる人は、
ZX2を購入する価値がある人だと思うね。

エイジングされた奴を売れとか言ってる人は、
手っ取り早く欲しいものを手に入れたいだけの、
人間の出来が安っぽくて刹那的な奴だ。
そんな奴に、いいものを大事に使っていこうなんて発想は全くないだろうから、
エイジングなんて概念さえ存在しない底辺レベルのDAPに
980円の安物イヤホンをセットにして、
使い捨て同然の音楽生活を選択したほうが、
安い人間には似合っていると思う。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:27:50.70 ID:xCku7bGQ.net
>>715
ゴキブリ承認

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:30:29.72 ID:Xlwc8ey0.net
ベストな状態で消費者の手元に届ける。
それが高級機種を名乗るべきものの本来の姿だと思うけどね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:31:27.01 ID:gErb9kMu.net
>>715
ゴキブリ発見wwwww

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:34:07.96 ID:fw2Ak/ZF.net
この論議は完全に平行線だと気づけ
自分で焼く焼き肉が好きかベストの状態で焼かれたステーキが好きかみたいなもんだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:55:44.90 ID:I6Luiv4y.net
49位 DOWN(前週71位)

ソニー ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX2

市場推定価格:126,100円(税込)
発売年月:2015/02

前週71位で今週49位ってのは今週一台売れた
ってところかな(笑)

売れてないなぁ。
ポチッタポチッタ書いてるのはいつものゴキブリ工作員ってことだね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:05:02.93 ID:sjDKU9pp.net
>>716-718 >>720

オイラが書き込んだら、これだけ釣れるんだね。
言ってみれば、オイラの書き込みは、
ゴキブリホイホイってところかな。

釣られて書き込んでるお前らは、

 ま さ に ゴ キ ブ リ だ 。

身の程を知れ。


>>719

どこが平行線だ。
この議論は、>>669の名言で答えが出てるんだよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:18:29.79 ID:DnEXO5NS.net
醜い争いはよせ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:27:58.77 ID:gErb9kMu.net
釣りwwwwwwww

便利な言葉だな、

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:29:38.59 ID:xCku7bGQ.net
>>721
まずゴキブリの意味を調べよう

>>669
イタリア車とソニー商品を比べるな
初年度モデルのイタ車なら慣らしと初期トラブル修理が終わってたらそっちのほうが良い
初期生産ロットトラブル知らずにイタ車で例えて迷言作んなGK

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:31:37.25 ID:HHjsTRcK.net
>>717
そりゃオーダーメイドの機種なら、ベストな状態で渡すのも演出だわな。オーダーメイドの時点で個性があるからな。特別な思いというか愛着がでる。
高級だろうがなんだろうが量産機だからな。むしろ慣らしの過程が演出、それの過程で愛着がでるってもんなんですわ。
まっ、ママに買って貰ってばかりの人には判らんな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:39:07.43 ID:m/1FPKTP.net
>>725
登山って行き着く過程が楽しいのであって、いきなりヘリで山頂までいって楽しいのか?って事だね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:39:23.82 ID:sjDKU9pp.net
>>723

さらに釣られて書き込んでんのか、お前。
もう、馬鹿としか言いようがない。

>>718からID変更せずにゴキブリホイホイに捕まった度胸は褒めてやる。
単なる馬鹿じゃなく、救いようのない馬鹿だと宣言するようなもんだしな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:46:40.87 ID:sjDKU9pp.net
>>724

ゴキブリの意味だって?
そりゃ、お前のことだろうが。

こいつも、>>716からID変えずにゴキブリホイホイに捕まってるクズだな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:57:16.62 ID:ULYhj4lN.net
心底くだらねぇな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:22:58.95 ID:rVzVWJvbj
まあまだ関心のある人がいるのは、いいことじゃない?
生ライブ行ったりレコードやテープ使った事ある人なら、
ZX2に価値を見出すんですよ。
無難で、安定した音のデジタル時代に入ってから、まあまあ
いい音なんだけど、味気ない音質の時代が長かったからね。
少々いい音お出すのに、工夫したり努力する余地があった方が、
オーディオは楽しいですよ。
ZX1の時はイヤホンもEX-1000で十分に感じたけど、ZX2は欲がでて、
片っ端から視聴しに行ったりしてさ。
アナログ時代の解像度や味を夢みてた自分には待望の機種だったけどね。
外ではイヤホン派なんで、XBAの迫力と臨場感や立体感にEX-1000のような
リニアな解像度を実現した新型が出れば、ZX2のような機種は更に
実力が発揮出来そうだね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:11:58.55 ID:K9DL0Y51.net
これって実際成功と言える程度には売れたのかな?
自分は好きだけどなこれ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:26:19.64 ID:uf03lk6i.net
ZX1に比べるとあんまり話題にならなかったよな
値段が値段だけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:39:19.40 ID:QBbVDSvL.net
>>726
降りんのに何で登んだよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:51:07.39 ID:DMMB/8a1.net
普段iSyncr使ってiTunesと同期してるんだけどハイレゾだけmedia goで転送したらライブラリーぐちゃぐちゃになるかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:56:42.92 ID:HHjsTRcK.net
>>733
だから、既に登山じゃねーんだよ!
降りてるだけだから。
それを登山と勘違いしてるのが695って事だね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:57:11.84 ID:I6Luiv4y.net
>>731
1,000台以下
それよりずっと下かも・・・売れてないわな
500台行ってるかなぁ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:03:19.14 ID:y4uUQ8a+.net
その割には持ってる奴多いよな。全部持ってるつもりか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:08:20.47 ID:yMcOeIl8.net
買った買った書き込めば2ch見てる馬鹿がつられて買うと思ってるんだろう。
2chのソニー製品スレの伝統のパターンだ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:21:16.32 ID:y4uUQ8a+.net
まっ、ソニーからすれば何台売れたかではなく、採算が取れたか?が重要。儲けそのものはA10とかが売れれば良いと思うし。
採算が取れてなければ、ZX3はないだろうな!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:20:21.95 ID:aBDFaem4.net
まあ飛ぶように売れるものではない事は確かだな
本体が12万でもそれだけじゃすまないからな
ポタアンや上位イヤホンやヘッドホンも欲しくなるから軽く20万は越える買い物になる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:37:40.26 ID:vPGIYBQp.net
>>736
俺のPHA-3が2600番台だからZX2がそんな少ないはずがない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 02:16:21.34 ID:yMcOeIl8.net
>>741


743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 03:04:07.49 ID:ChZbNmCS.net
中国だけでも7000台以上売れてて、今シリアルナンバー15000番台とかいってるんじゃなかったけ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 03:09:31.22 ID:BVjH4K/W.net
>>736
AKがそのくらいじゃね?
ZX2は台数としてはそれなりに売れてると思われる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 03:14:18.51 ID:QlhHQXex.net
ヘッドフォン付けて外歩いてるんだよな可愛いよな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:37:29.54 ID:/Z8d+1mv.net
ZX2ってたかだか10万円程度のおもちゃなのに
なんでお前らそんなに必死なんだ?
おこずかい貯めて買った中学生とかか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:48:24.97 ID:cYiBSRKc.net
何その下手な煽り

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:04:58.66 ID:VC8eyX50.net
>>746
ソニー信者のゴキブリだから必死になってるんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:18:01.71 ID:XIXJXQNn.net
やっぱAKとは違って盛り上がってるな
露骨なアンチも出てるし売れてるんだろう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:47:37.22 ID:9fj6vwbw.net
ソニー社員が必死に書きこんでるだけ。気づけよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:12:11.47 ID:V5fPvBWC.net
むしろわざわざ書き込んでくれてる必死なアンチのおかげで盛り上がっているという

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:14:52.12 ID:XIXJXQNn.net
>>750
どうでもいい商品だったらこんな時間にこんな露骨なレスはつかない
ZX2は欠点の少ない商品だから仕方ないけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:17:33.10 ID:6gZomB4R.net
目くそ鼻くそ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:27:12.02 ID:rmAaZQEn.net
>>752
プラグまわりが決定的に失敗
4極でもGNDは同じものにしなけりゃいけないのに
左右で違うんじゃそりゃ3極つないだ時に音おかしくなるわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:37:28.59 ID:+SdypLJu.net
コンデンサのエージングって
半田したときの熱による性能低下が
通電で徐々に回復する話でしょ

os-conに限らず電解コンデンサなら
普通の話な

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:41:54.70 ID:y4uUQ8a+.net
>>754
一部のイヤホンで一部のアニソン聴いた時に変な感じになるんだってな!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:48:21.87 ID:yDaDMZQ1.net
>>755
出尽くした話を何を今更ドヤ顔で語ってんだか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:46:44.79 ID:XIXJXQNn.net
>>754
導通確認されてるのになに言ってんだ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:24:39.21 ID:enLrN8nb.net
なんか湧いてるな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:25:28.41 ID:sBWb77pHE
気持ち悪いというか、自分にあわなかったら
普通に他のイヤホン探すな。自分なら。
Z5とA3&純正リケーブル最高よ。
自分の好きな良く聞くジャンルで、選ぶと
いいよ。POPsならA3、オールマイティー、
モニターサウンドならZ5がいいよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:26:15.93 ID:/t+KPvxf.net
>>754
一度も問題になってないですが。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:18:14.70 ID:DxhzNf4e.net
安物自作派のおいらはZX2聴いて驚いた。
これは1台持っていた方が比較するにもよいし
早速買ってしまった。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:35:08.84 ID:jmOs+PTN.net
欲しい物を買えないでネガる人間にだけはなりたくないね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:51:45.33 ID:YzC4W+WL.net
ゴキブリの仲間入りしたくないからいらね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:56:47.27 ID:nrh0KhwI.net
もうZX2もいかんせん語り尽くされてネタがないな討論が始まってると思えば相変わらずのループものだしな
何か新しいネタないのかよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:23:18.90 ID:c6s101pv.net
zx2に合うっていっても好みあるけど
おすすめのイヤホン聞きたいな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:48:28.59 ID:HtcJP3W3.net
高能率タイプがお勧め。SE846は直でもガンガン鳴る。のだけど…
535やEX1000(32Ω〜)だと鳴りが弱く感じて結局PHA-3買った。
当初はZX1よりも力強くなって良かったと思ったんだけどな…
某販売店で一押しのMA750やEX800ST位だとまあまあ鳴るかなと。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:24:59.10 ID:sBWb77pHE
イヤホンジャックが、ZX1よりしっかり
刺さって抜けないのに、滑らかで
いい感じだ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:47:16.82 ID:1S/4SdyC.net
>>765
お前がネタ提供しろよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:49:25.27 ID:TNSybjaT.net
GK認定と買えない奴の嫉妬認定の応酬じゃ会話にならんわな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:52:34.70 ID:WUout8KG.net
↓好きな寿司ネタ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:55:04.88 ID:jmOs+PTN.net
面白いよね、いらないって言ってる人が常駐しているって事実が
アンチって一番のファンって言うのよく解るわw要らない人や興味無い人がこんな所にいる訳がないもんねw普通は見向きもしないよね、専用スレなんて

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:55:17.60 ID:LREiQqc/.net
またクソニー工作員が貧乏煽りやってんのか
懲りないね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:00:26.40 ID:1S/4SdyC.net
>>772
お小遣い貯めて買ったZX2を否定するなんて許せない!ムキー!!
って反応が面白いんじゃないか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:00:44.28 ID:GcVXRfaf.net
>>766
ZX2に限らないが、手持ちのなかではES60、カノン、Answer
音場広めが合うというか好みというか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:04:04.13 ID:o30TfMrH.net
ZX2ディスる訳じゃないけどZX1買ってすぐ翌年に新機種買うのもちょっと悔しいと思って迷ってる
やっぱ秋口には新製品あるだろうし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:08:05.63 ID:bSzhHo6J.net
お小遣い貯めてZX2買うような子は、たぶんいい子だと思うの

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:18:13.11 ID:GdSqhTVE.net
>>777
立派なゴキブリに育ちそうだね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:41:35.33 ID:bSzhHo6J.net
>>778
自分を振り返って虚しくならない?
こういう人は振り返らないか。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:04:37.73 ID:/uVwt7FM.net
>>778
(´・c_・`)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:14:40.94 ID:4UFHwgBE.net
>>766
涼しい時はB&W P7
暑い時はSE846

基本ヘッドホンの鳴り方が好きなんだよね
P7はポタホンなんで、元気良く鳴るよ〜

イヤホンは今カスタムの到着待ち

ZX2のせいでヘソクリ激減~_~;

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:33:43.00 ID:pbKzK00Q.net
>>781
イヤモニなに買ったん?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:36:10.46 ID:FDYqWpfA.net
>>758
基板上で導通してるのは当たり前
ところが実際に聞き比べるとそれぞれのGNDの片方しか接続しない場合で音が異なる
本来は同じGNDならあってはならない現象がZX2では起きてる
設計面での欠陥

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 03:22:12.86 ID:cBEJzPn3.net
>>783
片方しか接続しない場合とか、
GNDの重要性が解ってないな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 08:02:05.01 ID:RzoCofkg.net
ごめんなにを言ってるかわからない
GND間に導通があればそもそも結線の違う種類のケーブルを使った時ぐらいしか問題が浮かばないが…

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 08:28:07.89 ID:JkxnnO0H.net
自分にだけ解る都合にいい解釈を交わしあってるだけの印象
まあゴチャゴチャ言いながら使っている奴よりも何も考えず素直にいい音だねーって奴の方が万倍幸せだと思うわ
糞耳と馬鹿にされているF880みたいな奴がGNDGDN騒いでる奴より楽しんでるよねwお前らGDN言いたいだけなんじゃねーの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 08:43:35.02 ID:OyIjjuHj.net
3極でZX2使ってて良いと言ってる奴は
音も電気もわかってない糞耳低脳

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:04:31.78 ID:KDDW37h2.net
でも、一部のイヤホンで一部のアニソン聴いた時しか判らないんだよね!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:18:12.46 ID:xKUwdaUn.net
感度が高くインピーダンスが低い、低音域が強くないイヤホンとかの条件があり、そこに変なコンプがかかっている曲だと気分が悪くなる人がいるって感じだな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:03:12.92 ID:ZNhsja/a.net
ヘッドホン(T51P)なら気持ち悪くないけど、イヤホン(Heir 8.A)は気持ち悪い。同じイヤホンでも、JH13Proだとそこまで気持ち悪くない。

気持ち悪いを具体的に表現すると、低音多めの打ち込み系で、低音に微妙なディレイがかかってる感じ。
ジャズやピアノ曲など生音系だと気持ち悪さはない。

低域強めのIEMで、低域が不自然に強い曲を聴いたとき、アース側のループによって生じる位相の狂いが顕在化してるのかねえ。

BAドライバーと相性が悪いのかもしれない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:23:36.29 ID:RzoCofkg.net
GND間に導通があるということはGNDラインは一本だからGNDループは起こりえないのでは?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:23:50.01 ID:UwnqFWhH.net
確かに、BA系の方が苦手かもしれない。SE425では気持ち悪いまではいかないけど、打ち込み系の低音キツイのだと、場合によっては違和感ある。
でも、SE535LTDはそれほどでもないが、似た様な傾向はある。XBA-A3では違和感ない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:26:52.41 ID:e1O8Lvcw.net
直流的に通電しててもラインインピーダンス高いと交流的にはつながってみえないこともあるけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:04:57.47 ID:JkxnnO0H.net
4万程度のイヤホンを直差しして、レンタルや手持ちCDをflacにして落とし込み、たまにハイレゾ音源買ってみたりしてそこそこの音量で聴く人をターゲットにして売ってる物に4極がどーのGNDがどーの高インピーダンスとか言ってもなんだかなぁ…って感じ
ミドルクラスの真ん中程度のDAPなんだし入門機としてはかなりのものなんじゃないの?
なんだかんだでsony製品で固めたらそれなりの音になる様に出来てるのは商売上手だと思うぜ?w
特定イヤホンで特定アニソンで気持ち悪くなるのはまあ仕方ないw
気持ち悪いもんを聴いてる奴なんだしw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:38:01.38 ID:Wji1Z/o0.net
こんなゴミ買ってる馬鹿いるの?
AKシリーズの音は本当にいいね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:57:38.43 ID:e1O8Lvcw.net
ぼったくりAKに大金出せる人はそれでいいんじゃね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:30:33.47 ID:dWM49Ibc.net
AKはトンスル臭いからイラネ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:32:01.78 ID:JkxnnO0H.net
実売13万でこれだけ出せたらコスパはいいよ?AK買う層とは違うから比べるのも馬鹿らしい事に気付いた方がいい
確かにAK240とか音はいいけど、精々16万くらいの音だよ
つーかどっちもデジタルでpha-3等のポアタン繋いだら変わらんよw
聞き分けられる程の耳持ってる奴なんて人類にどれほどいるやらw
まあ直差しでどれだけ出るかだから、ポアタンありきで論ずるのはナンセンスだわなw
ほんとAKは音いいよね、コスパは最悪だけど…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:41:32.62 ID:aPklcqKg.net
AKは音がどうこう言う前に
朝鮮って時点で受け付けない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:30:43.37 ID:jN2GuZXb.net
AK100II⇧に比べて音が悪すぎる
ほんとにこれ買ってる人って耳も頭も悪いんだろう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:48:18.28 ID:jN2GuZXb.net
4極して無駄だろ.聞かなくてもわかる,

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:02:16.21 ID:uIAXJe74.net
>>797
ZXはゴキブリ臭いからイラネ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:11:48.26 ID:aPklcqKg.net
4極バランス接続ってのはソニーも良く考えたよなあ
4極コネクタからGNDを2本、基板につなぐだけで
マニアの心をグッとつかめたんだからコストパフォーマンス最高だよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:36:12.36 ID:jYP/FERIo
ハイレゾ音源でも、AACやCD音源みたいな
平たい音になるね。
定位や響きが、横一列になる。
全ての音が、シャープで締まった音質になる。
早い話が、典型的なつまらないデジタルオーディオ
の音質になったんで、ノーマル純正リケーブルに
落ち着いた。
ハイレゾ音源使わなければ、4極でもいいんじゃないか。
個人的にには、立体的に音場が、構成されて、狙った
定位が締まってどの位置で音が鳴ってるか把握出来る
演出の3極の方が、面白いかな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:38:07.33 ID:P2UeMvdM.net
平衡はアースから浮いてこそ平衡だろうに

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:54:21.30 ID:qY0s9AKP.net
うむ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:39:47.96 ID:Dhh94b9v.net
半島人が馬鹿だから分からんのだよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:48:22.97 ID:PUAZAk63.net
てかAKとウォークマンは目指してる音が全然違う。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 01:33:18.43 ID:R6QzmD8w.net
マジかよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:39:15.14 ID:gLg3v+QK.net
ak120愛用してたがzx2買ってみた
usb端子が逝ってしまって修理にも出さなければいけないし120IIか頑張って240に行こうかとも考えたが
どうもここのぼったくり体質がね、我慢できなくてなw
正直音は今の時点ではakのほうが好みだがakは長く使ってるので耳と脳がこれに最適化されてしまってるのも大きいと思う
zx2もこれから聞きこみ続けるつもりなのでこれからが楽しみ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 03:27:27.66 ID:kIsRwdEy.net
>>803
バランス?バカじゃないの?
これのどこがバランスなんだよ
頭おかしい人か

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 08:48:25.16 ID:YpoAqIFa.net
>>811
574に戻れ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 08:53:01.20 ID:YpoAqIFa.net
ソニーは公式にバランス接続を売りにはしてない。
4極繋いだら擬似バランスが楽しめると非公式に言っただけ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 08:54:23.72 ID:SHGuk5Pb.net
AKがドイツメーカーとかだったら買える人は羨ましいと思うかもしれない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:00:06.83 ID:OePCoo8X.net
>>814
それはあるな。でも、ドイツ製だと作りも変わる。
AKは良い音なんだけど薄っぺらい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:59:23.82 ID:npV8lARs.net
日本語のおかしい書き込みがある時点てそう言う事なんだろうなぁと思った
確かに音がいくら良くても朝鮮製ってだけで避ける奴は多いだろうね
まあSONY製ってだけで叩く奴も一定数いるし、自分の目と耳で確かめて変なアニソンで気持ち悪くなるみたいなレビューや価格レビューとか鵜呑みにしない事だよなぁ
PHA-3もZ7も買ったし満足してるよw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:24:33.39 ID:JzvnXM+1.net
4極で気持ち悪い云々って単純に極性があってないもの使ってるだけっぽいな
SONYで固めてる自分には無縁の話

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:40:45.38 ID:hj/nYvR4.net
>>817
ゴキブリにわからないだけだ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:17:18.54 ID:kcvLH0vJ.net
朝鮮人のソニー叩きか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:29:33.12 ID:npV8lARs.net
とりあえずDAPでは日本製の代名詞のwalkmanを打倒出来たとホルホルしているしね
いいんじゃないの?
何故この価格なのかが解ってないんだろうし、まあ解る訳ないわな
SONY以外でも日本のメーカーならば30万の価格設定ならば、既存の大概のDAP倒せるんだよ、売れないから作らないって事朝鮮人には理解出来ないんだろうね
この価格でこれくらいの物を作れるって事と、セットでSONY製の出口一式揃えてね!最適化しているからwってのが日本人の商売上手さなのだよ
適正の物以外で再生されても知らん罠w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:31:53.28 ID:amJtDum/.net
AKは毎年倍々の価格で上位機種に誘導しようってところがあれだな
ハイエンドのツリで

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:33:16.23 ID:kcvLH0vJ.net
別にAKがダメなんじゃなくて
こんなところで異音がーとか、気持ち悪い音がー、とか4極がーとか
くだらない書き込みしてる朝鮮人がダメなんだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:41:49.16 ID:npV8lARs.net
もう、高ければいい、高額品だから信用出来るって日本人は絶滅したんだよ
金持ちは中国人に譲っていい
やっと堅実な若者が育ってきたんだと思うじじいでした
国が傾いているのにバブルな感性で出してくる朝鮮メーカーとか何考えてるんだろう?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:09:53.36 ID:KVIJIO6B1
悩んだら、ソニスト漁るのが、一番!
色々試したあげく悟ったな。
期待してた、商品てに入るもんな。
商売は信用が大事だな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:14:06.24 ID:5AQwsT7p.net
予め決められた条件内で質の高い物をつくるのが日本メーカー。

採算度外視で浪漫溢れる製品作るのが海外メーカー。

dapについてはこんな認識してるわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:30:10.14 ID:pZ5KsnaZ.net
Mers怖いからAK輸入禁止な

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:39:52.38 ID:bouZQE66.net
>>826
そういう物言いって日本のものは全て放射線と結びつける韓国人とまったく一緒だよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:43:12.53 ID:JzvnXM+1.net
SONY製品結構好きで買っててZX2も持ってるけど
日本製がーとかいうのはさすがにはずかしいよ
もうそういう時代じゃないかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:24:45.11 ID:gLg3v+QK.net
>>821
ほんとにこれな
この辺のいやらしさはほんと韓国っぽい
AK自体のできはいいのに残念だ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:54:00.37 ID:amJtDum/.net
採算度外視ならいいけどたいした開発費もかけてなくパーツもちょい金かけただけで原価大して変わらんのに売価を倍にされるとさすがにね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:02:00.68 ID:8GGWgs6+.net
倍価だけにね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:39:39.25 ID:gsnVBH9d.net
原価厨はお帰り下さい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:59:30.17 ID:amJtDum/.net
i川はDAコン使用のノウハウを法外に高値で買っちゃってそれを製品価格に乗せてるんだろうね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:14:10.70 ID:lVppwO8M.net
原価厨って…w
原価5万だから10万以上は高いとかいう話してる訳じゃないじゃん
ほぼ同じ原価なのに次世代機だから値段倍は無いでしょ
しかも数十万円が2倍だからな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:19:17.95 ID:YpoAqIFa.net
据え置きで15万円くらいの性能が、ポータブルで40万超えとかになれば流石にドン引きですけど。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:13:23.35 ID:L3CcPsYsk
流れとは関係ないけど、鼻摘まんで内圧上げると、
ドンシャリで、逆に、下げると落ち着いたピュア
サウンドにならない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:42:41.00 ID:y5m4qr6i.net
日本製云々で言うと某国のアマゾンでZX2の純正手帳ケースが日本からの輸入品として売られてて、日本の商品だから買ったのにメイドインチャイナだなんて!!って星1つのレビューがついてるのがあったなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:09:23.29 ID:uLw6PgtI.net
>>835
自宅警備員にはわからないんだろうな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:32:20.15 ID:1D9y6Mdf.net
>>838
それは判らなくていいや。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:03:42.07 ID:pgvO8QgA.net
通勤電車の中で「分厚いスマホ使ってる高校生だなあ」と見てみたら。

今日、初めて他人が使っているところを目撃したよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:12:10.75 ID:4lMraZ5R.net
>>840
お前も他人からはそう見られてるんだぜ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:14:21.83 ID:t7soBsuf.net
>>790だけど、 手持ちのケーブルを4極に改造してみた。

以下、メインで使ってるHeir 8.Aでのインプレ。

まず、低音がまともになった。
打ち込み系ベースのディレイがなくなり、気持ち悪さを感じなくなった。
非打ち込み系でも、とりわけバスドラムの音が締まって気持ちよくなった。

中高音については、解像度や残響感など、個別の要素には有意な変化がない。
ただ、今まで「ZX2の音」と感じていた独特のキャラクターが影を潜めて、普通の高解像度プレイヤーになったように感じはある。
3極で不満を感じていない人は、4極にすると刺激のない音になったと感じるのかもしれない。

ちなみに、改造したケーブルはsun cableの6000円くらいの安物。
4極化で改善するならvermilionを買おうかと思っていたけど、とりあえずはこれで十分だと感じた。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:08:02.44 ID:gR/NamGd.net
> 打ち込み系ベースのディレイ
> 気持ち悪さ
www

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:08:42.53 ID:q36hkTe4.net
>>842

ヘッドホンでも3極3芯だと気持ち悪く感じるけど人によるんだろう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:43:53.07 ID:q36hkTe4.net
ZX2の4極の内訳はL、R、GND/L、GND/Rだ
これをイヤホン・ヘッドホンに接続するには以下の5通りを作れる

1:LをGND/Lに落とす、RをGND/Rに落とす(普通の4極接続)
2:LをGND/Rに落とす、RをGND/Lに落とす(誤った4極接続)
3:LをGND/Lに落とす、RをGND/Lに落とす(ZX2のGND/Lのみに落とす4極接続)
4:LをGND/Rに落とす、RをGND/Rに落とす(ZX2のGND/Rのみに落とす4極接続)
5:LをGND/LとGND/Rに落とす、RをGND/LとGND/Rに落とす(一般的な3極接続)

4極4芯化したイヤホン(EX800ST)に接続できるように、以上の5個の変換ケーブルを作ってみた
ちなみにGNDが導通している事実や『GNDなら差異はない』とするなら『1〜4の接続では音は変わらない』はずであるが、しかし…
1は当然、普通に4極化したのと同じ、ある程度すっきりした音
2だと音像が安定せず逆相とも言い切れない、気持ち悪い音になる
3だと1に比較的近いか、それ以上にすっきりした音に聞こえるが、曲によっては不意打ちで違和感が出る恐れあり
4は2に近い、ほぼ常時気持ち悪い違和感のある音になる
5は1または3に近い、それなりにすっきりした音

以上の結果からGNDは基板上では導通しているものの
『イヤホン・ヘッドホン出力からドライバーを経由し基板に戻るまで』は独立している模様
本来、GNDなのだから同一でなければならないはずで、ここまでの変化があるのはおかしいわけだが
それと意外だったのが5の3極接続の結果
ここから考えられるのは『3極接続が気持ち悪い』のではなく『3極3芯接続だと気持ち悪い』音が出てるのではないかと
3、4の結線にあるように、それぞれ異なる結果の出るものが長く混合されて引き回される結果として違和感ある音になる
3極でもイヤホン・ヘッドホンのドライバーまでを4芯化してあればZX2での違和感軽減の効果はある模様
また4芯化加工は一般的な他のプレーヤーでも共通インピーダンスの低下によるクロストーク低減の効果を得られる
以上のことから、MDR-1AやZ5、Z7などの最近のソニー製ヘッドホンや、元々4芯化されているようなイヤホン・ヘッドホンだと
そもそも3極3芯イヤホン・ヘッドホンで気持ち悪いと言っていた人の感覚は再現されないのでわからないだろうということがわかった
名古屋のトークショーでの話だがZX2は1Aをリファレンス的に作っていたらしいので、開発者が気が付かないのもむべなるかな…orz
そして『GNDなら本来同一であるべき』が破られているわけで、欠陥といえなくもないと思われ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:49:03.94 ID:JDnMWZMY.net
ねえ、ブログにでも書いたら?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:52:03.15 ID:q36hkTe4.net
>>845の試聴音源はY.M.O.のU.TとDonald FagenのThe Nightfly、Jaco PastoriusのCome on,Come over・Forgotten Love、
南沙織の17歳、さだまさしの秋桜で行ったが
近年のアニソンシングルなんかの粗悪な音源だとどうなるのかは興味深い

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:54:02.08 ID:8VOxdMXO.net
>>845
わかりやすい
これ欠陥じゃないの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:55:40.94 ID:8LY6wDtf.net
>>846
長文読めない低脳?w

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:02:21.48 ID:JDnMWZMY.net
>>849
一行でそう思える想像力に脱帽するわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:11:08.52 ID:q36hkTe4.net
試した内容からはZX2ではわざわざ4極化しなくても4芯化されてるイヤホンかヘッドホンを選べば
それなりに違和感ない音で聞けて良いんじゃない?という結果を得られたのは面白かった
単に3極ならダメなのではなくて3極3芯だとダメなんだな
イヤホンやヘッドホンの左右のドライバーへの分岐までを3芯で長く引き回してるものはZX2に合わない
逆に言うとZX2のその違和感を独特の良い音だなどと勘違いしている人にとっては4芯化や4極化はその感覚を損なうことになる
本来なら正しいはずなんだけど違和感ある異常な音を独特の良い音と思い込んでるなら4極化や4芯化はすべきではないかも

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:21:48.57 ID:N/oh+EDD.net
単にクロストークの影響が減っただけじゃん。
プラグが3極でも、プラグ部までGND線が独立してるケーブルなら、かなりのクロストーク低減になるからね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:26:42.14 ID:FUPJkcFf.net
それならZX2のクロストークは異常って言えるんじゃね
それと使うGNDの差で音変わっちゃうんならやっぱZX2の仕様上の欠陥じゃん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:30:18.47 ID:q36hkTe4.net
それと>>845の1のケーブルにリケーブルしないノーマルのEX800STを接続したらやっぱり違和感あるままだったのでただ4極化すればいいわけでもない
これは5の変換ケーブルの結果とはちょうど逆で面白かった
やってみるもんだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:29:18.97 ID:N/oh+EDD.net
>>853
DAP側でクロストークが異常って意味がわからないんですけど。
そもそも公式に4極をうたってない以上、3極前提で作り込んであるわけで、それにもし違和感があるなら試聴して買わない判断をすればいいだけだよね?
具体的になにがどう欠陥なの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:04:35.38 ID:cd5oBHDh.net
4極4極うぜえよ
ここでなにがしてえんだよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:24:56.15 ID:uHZ417Dg.net
>>845はここ一ヶ月で一番価値のある書き込みかと

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:25:30.93 ID:4lMraZ5R.net
>>851
>ZX2ではわざわざ4極化しなくても4芯化されてるイヤホンかヘッドホンを選べば
>それなりに違和感ない音で聞けて良いんじゃない?という結果を得られたのは面白かった

それそれ!4芯3極で十分なんだよ。
4極ってコネクタから基盤までGNDが分かれてるだけなんだし。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:33:01.46 ID:0p9Or6b4.net
解像感が高いから、そのへんのDAPよりクロストークの影響を感じやすいっていうのはあるのかもしらんな。
結局、変な改造で結線ミスしなければ、4極ジャックなのは関係ないじゃんって話だよね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:43:45.32 ID:JDnMWZMY.net
そんだけ有益な事調べたんだからブログにでも書いてくれよ、マジで
こんな所だと結局4極煽りに糞味噌にされるのがオチ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:44:22.68 ID:Np95l8yr.net
>>571
普通にWalkmanとして

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:55:03.76 ID:+IpRwFM8.net
ボーナスでZX2を買おうと思っているのだが
価格が強気すぎて泣けてきた
ヨドバシで見たら発売時の価格に戻ってて驚いた
もう少し待てば安くなるかな?
つーか、円安で他のオーディオ製品も軒並み値上げラッシュだね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:10:34.32 ID:+FdUbOL5z
4極化は、聴き比べるとシャープにはなるが、
今の時代じゃ、ZX1の高解像度版でしかないかな。
ハイレゾ音源の最大の持ち味の意外な臨場感は、
表現しきれない。
自分もZX1の時は、CD音源でもAACでもいいかなと、
思ってたけど、ZX2は立体的な臨場感がまるで違う。
Z5も、ZX1ではEX-1000に比べれば、今一つな印象
だったが、ZX2だと、スピーカーのようなメリハリ
があって、中域からの音の厚みがでる。
それでいて、高域のレスポンス、繊細さを損なわない。
純正リケーブルは、音質はシャープで、さらに、
前後、上下の音場が表現されるように、きっちり
チューニングされている。
音源の制作から、オーディオの設計、イヤホン、
ヘッドホンの開発をしてるメーカだからこそ、
全体のバランスの取り方が、良いと思う。
色々試せば、3極が一番面白いと、思うよ。
新しい時代の、音として、ZX2やZ5は
いい叩き台だよね。
その場にいるような臨場感ある音としてね。
平たいシャープな音は、もはや古くさいし、
別にSONYじゃなくても作れるんじゃないかな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:05:05.58 ID:ZJmrm655.net
>>862
お買いものとしてはZX1のほうが断然お買い得だけどね
ネットのストレージを上手くつかえばSDにこだわる事もないだろうし

ハイレゾはまだ黎明期なのでバカみたいに割高(ZX2とか隣国のやつとか)なんで
いまの段階では良心的価格のZX1がいいと思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:23:41.21 ID:q36hkTe4.net
>>860
そのうち写真付けて記事の体裁も整えなおしてうp予定

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:34:30.44 ID:4lMraZ5R.net
>>864
そうだね。ZX1で満足できる人にとってはZX1が良いだろうね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:38:12.81 ID:+nVOmK8I.net
今頃で悪いんだが3.5の4極って売ってるの?売ってるなら自作してみたいんだが。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:56:08.39 ID:BBGTx70+.net
>>862
価格で悩むなら今年度に出るかもしれないZX-100を待ってからという手もあると思うよ

>>865
普通に参考になったわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:01:03.11 ID:JDnMWZMY.net
>>865
楽しみにしてるよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:01:57.49 ID:BBGTx70+.net
>>867
オヤイデが出してる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:04:10.55 ID:bKC5fQyV.net
A10もZX1もZX2も使い方によって上手く住み分けできてるんだし実物見に行って買決めればいいと思うよ
音はもちろんバッテリーとかSDとか重量大きさとか一長一短だからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:13:16.32 ID:cd5oBHDh.net
ZX2持ってるけど、A10もけっこう使う
軽さと電池持ちが半端ないからウォーキングするときとか
音もZX2と同列には語れないが、バランス的に悪くないんだなこれが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:33:12.01 ID:b04Y6hM9.net
A10運動用に欲しいんだけど、次世代機の噂聞いて買えずにいる。
現行もApt-x,LDAC対応してるし、次世代とかで迷う機種でもないはずなのにw
フラグシップのが出てすぐ買うから逆に迷わない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:08:59.82 ID:tSOlMjmG.net
>>873

A10とか2、3万で買えるんだから欲しかったら買っちゃえば良いのに。
次世代機が出たら出たでそっちも買えば良い。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:39:30.68 ID:LdYp7of3.net
AやSシリーズなんて毎年新モデル出るしな
それに新しいのはまだ半年は先

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:33:52.77 ID:NWuXcOrP.net
ZX2とA10両方持ってるけど、通勤時はA10、家ではZX2と使い分けしてる
あとZX2とZX1では音が違う
ZX2はハイファイオーディオ的なおおらかな音
ZX1はシャープで硬質なサウンド
好みで選べば良いと思う
ZX2の方が電池は持つので電池を気にするのであればZX2になる
ただ何れも実力を発揮させるにはヘッドホンにもある程度投資しないとダメだ
売価で3万以上のイヤホンかヘッドホンを使わないと良さを実感できない
ここは大事なポイントです

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:43:32.27 ID:FHQaV+QK.net
家で使うためにわざわざDAP買ったの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:01:19.62 ID:XQgZ1q1S.net
何ドヤ顔で当たり前のこといってんだこいつは

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:09:28.84 ID:Dsu5LVT2.net
家用にZX2てw
そんならPHA3とZ7セットで買ってバランスで昇天するわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:21:52.51 ID:30ZH+N9O.net
寝るとき専用にZX2使ってるけどな
本気モードのときは据置つかってるけど
通勤時はA17

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:28:03.33 ID:cvJ1mEug.net
zx2と3万くらいのイヤホン使うくらいならzx1と10万のイヤホン買う方が満足度高いと思う
DAPなんてしょせん二年で陳腐化するからな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:31:16.56 ID:30ZH+N9O.net
>>881
それは貧乏人の発送

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:31:39.69 ID:30ZH+N9O.net
発送じゃねぇw 発想な

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:41:10.43 ID:/2OKloIL.net
貧乏人の発送って、ゆうパックとかかな?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:41:57.89 ID:66AaXtPg.net
ワイは鞄に入れてるから、通勤時でもzx2やで

TPUケースに入れてるから、万が一落としても安心や

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:47:32.39 ID:/cDmbWU+.net
一回だけZX2を駅のホームで落としちゃったんですよ
そんときの「カツーン」って金属の美しい響きが印象的でした

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:49:38.67 ID:hBB7ZzC2.net
>>884
定形外郵便じゃないか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:50:19.85 ID:Dsu5LVT2.net
>>881
それはない
一万のイヤホンでもZX2との組み合わせの方が勝つって
アンプ部の音の違いは好みもあるかもだけど、出力させる部分の違いは再生機器ではどうにもならんと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:50:21.08 ID:cvJ1mEug.net
ZX1ホームから下に落としたことあって焦ったわ
レールにかかってなかったから落ちついて駅員さんにひろってもらったが無傷だった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:51:39.58 ID:goEESF98.net
>>886
200時間エージングしたらもっとクリアでいい音するぜ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:02:23.75 ID:FHQaV+QK.net
>>888
試したの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:04:48.56 ID:Dsu5LVT2.net
>>891
勿論
聴いた上で言ってるよ
今は一万っていう括りでも相当ピンキリあるカテゴリーだけどね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:05:23.87 ID:zSnyCXGF.net
>>889
>ZX1ホームから下に落として無傷

奇跡過ぎる。ん!?それとも地縛霊が下でナイスキャッチしてくれたのかな?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:11:18.47 ID:cvJ1mEug.net
たぶんソフトケースに入れてたからというオチ
落下したの見たら両者全然別のところにあったんだけど落ちた瞬間まではケースに入ってたんだろうなと

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:18:45.70 ID:V8M0htp4.net
>>892
お前にとってはそう感じたんだろうけどそれはお前の耳か頭がおかしいだけ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:40:06.41 ID:IAUAzL2J.net
DAPの影響なんてヘッドホンの影響に比べたら微々たるもんだと思うけどな
1万のヘッドホン+ZX2と5万のヘッドホン+ZX1だったら後者の方がいい音鳴らすだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:40:29.00 ID:W7FbkzFU.net
まぁまぁ、ZX2に10万のイヤホン使えば良いじゃん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 15:56:24.97 ID:gRJcMxr5.net
>>888
それは確実にない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:02:42.57 ID:bZ2pz1kZ.net
そもそも満足度や勝ち負けって比較がすでに相応しくない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:38:09.31 ID:hc3C8eHY.net
関係ねーけど、現行スマホ解約してタブレット+格安スマホで行くことにしたぜー

ってことはこれからはタブレット+スマホ+ウォークマンの3つ持ちってことになるわけだ
ってことはウォークマンちょっと邪魔すぎだろと・・・


スマホ型の現行F887の音のほうがいいとは思うんだが、俺も持ち出すならA-10で十分に思えてきた

ZX2みたいなちょっと高級路線のハードは、買う意味や存在意義をますます感じなくなってきたな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:56:31.78 ID:hc3C8eHY.net
ほとんど家でしかウォークマン聴いてない奴ってちょっとバカなんじゃねえの?とか思うぞ

いくら音質良くても、いちいちヘッドホンつけるとかが面倒だろやっぱ

音楽聴いてるときって本読んだりいろんな作業したりしてることが多いからな
適度に聞き流せる環境だったりスタイルのほうが良いにきまってる


だから、家でわざわざウォークマン聴くときってなんつーか、「曲の良さを確認する」みたいなイメージなんだよな
あーこの曲やっぱいいなーとか、こんな音や楽器をこんな味付けでつかってんだーとかな

ウォークマン使う基本は、外出中に、移動時間が無駄だからそこで音楽聴くためとか、
一人でカフェとか行った時に周囲の音を遮断したい、とかなんだよな

で、どうせお外だとそこまで細かい音質にこだわる必要もないわけだろ
だとしたらこういう機種買う奴ってほとんど自己満レベルだと思っちゃうね

実際に俺が買ったとしてもほとんど意味ねーだろうなと予測できちゃうわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:00:20.51 ID:UzCdfexg.net
関係ねーけど、XperiaZ2解約してZ2タブレット+Z3スマホで行くことにしたぜー

ってことはこれからはZ2タブレット+Z3スマホ+"XperiaZ2ウォークマン"の3つ持ちってことになるわけだ
ってことはXperiaZ2ちょっと邪魔すぎだろと・・・


A10のほうがそりゃいいとは思うんだが、持ち出すならXperiaZ3で十分に思えてきた

ZX2みたいなちょっと高級路線のハードは、買う意味や存在意義をますます感じなくなってきたな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:06:25.10 ID:5HP2Nrgk.net
家で音量大きくできないんならZX2とイヤホンでもいいな
しっかりしたDAコンヘッドホンアンプとヘッドホンの方がいいかもしれんが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:58:52.84 ID:41qIWG44.net
>>900
板違い。この板から出ていけ
スマートフォン
http://anago.2ch.net/smartphone/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:14:11.63 ID:Wd91p3di.net
そんなに怒るなよww

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:42:23.59 ID:1WDaWV+6.net
外だと細かい音質なんて関係ないってひとはスマホで充分。
外だからこそ差が出るものなんだけどな!もちろん限度はあるけどね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:03:42.40 ID:PvO+oUM8.net
>>896
5万のヘッドホンは両方鳴らしきれない可能性がある。そんなキミにはポタアンを勧める。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:07:53.00 ID:08JJftZW.net
解らん奴はSONYで固めておけ
とりあえずSONYらしい音にはなる
それが嫌な奴はハナからZX2なんて買わない訳だしなw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:54:33.07 ID:XnZNSgQR.net
家には据え置きのヘッドアンプあるとZX2はバランス的にいいよ。再生時間帯も長いし、サイズも許容範囲で、外で使うには十分な音質。ちなみに、家ではヘッドホンだけど、ZX2はイヤホンのZ5。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:59:39.82 ID:FHQaV+QK.net
おい、誰か翻訳してくれ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:20:53.63 ID:PvO+oUM8.net
うーむ…

家には据え置きの環境があってヘッドホン使ってる。外ではZX2とXBA-Z5を使ってる。って事は判るけど。

据え置きアンプがあるとZX2はいいの?そのアンプは、ZX2と繋げるのかな?
それとも、据え置きの代わりにはならないけれど、外ではバランス的に良いよ!って意味かな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:14:19.70 ID:7YHtp9dS.net
外でZX2使うのに直差しでZ5は無いわ…
Z5の性能を生かしきれないからポアタン必須なのに
なんか色々間違ってる人だね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:26:44.07 ID:WpeaqZF/.net
>家には据え置きのヘッドアンプあるとZX2はバランス的にいいよ

誰か解読たのむw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:39:38.90 ID:L+hDd4bq.net
家はHAP−Z1ESとUX3SEが音源で
アンプはP-700uでADLのバランスケーブルにリケーブルしたHD800と
のんびり聴くためのAD2000
つうか、ポタアンでhP-700uの領域にはどうやって届かないし
外でヘッドホンとか恥ずかしくて使えない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:43:35.21 ID:nwysRIfF.net
>>912
Z5持ってないけど
別に極端に感度が悪いわけでもインピ高いわけでもない普通のイヤホンだろ?

>>909の言ってることはイミフだけどポタアン必須もねーわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:50:45.58 ID:L+hDd4bq.net
>>915
わかりにくかったかもしれないけど
家と外は完全に別システム
家はヘッドホン系(P-700u)とプリメイン系(L-509u)で組んであって
ヘッドホンはHD800とAD2000(密閉は好きじゃない)
外はZX2とZ5使ってる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 01:10:23.41 ID:L+hDd4bq.net
付け加えると
HAP^Z1ESは価格から考えるとよくできてる
この価格帯とは思えない音がする
単体USBD/Aコンバーターは欲しいけど、エソのD−05がモデルチェンジすれば
USBとUX-3SE(ドライブは一級品)のi-Linkをサポートすると思うから
今は待ち (・ω・)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 01:54:34.71 ID:JcU6IXrx+
純正リケーブル使えば、Z5の直差しもなかなかよ。
音量上げない人なら、イコライザー煽れば問題ないよ。
50%以上音量が、必要なのは、クラッシック位だな。
Z5は付属ケーブルだと、高域と、低域の出方が、
控えめなチューニングなんで、鳴らせないと、
誤解されるが、音源を高解像度ハイレスポンス
鳴らすだけですよ。
なんで、中途半端な機種で、解像度低い
コンプの掛かった機種だと、低音多過に
感じるので、中、高域が更に引っ込むので、
鳴らせないと、誤解されてると思うよ。
ZX2で、Z5プラス純正リケーブルだと、
CD音源はもちろん、ハイレゾ音源の威力は、
存分に感じられるよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 02:08:00.25 ID:WpeaqZF/.net
家で何聴いてるのかなんて誰も聴いてないんだがw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 02:11:37.35 ID:y6nmHmDu.net
これホントにデカいなw
ポケットに入れてる人なんているのか?
ズボンがずり落ちそうな重さでもあるし。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 02:45:13.60 ID:2s8XN+WN.net
ジーパンなら後ろポケットにちょうどいいぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 03:11:40.61 ID:rAazwQCc.net
>>909は日本語不自由だけど言いたい事は馬鹿じゃなけりゃ解読できるだろ…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 03:33:28.84 ID:aj/ZRwhr.net
せやろか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:48:05.89 ID:mNobCsaZ.net
3TBくらいあるCDイメージ聞くのにわざわざZX2に移して聞かんな家では
時々DLNAで聞くことはあるけどふつうは据え置きのDAコン通して聞く

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:11:04.54 ID:blxfYrNt.net
ZX2にZ5直刺だと低音域に
支配され過ぎて聴けたもんじゃない
かといって低音域下げたら
長所が無くなってしまうしな
単独使用が出来ないイヤホンは
今後出さないで欲しいわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:25:42.14 ID:M5NcYWgD.net
逆に自分のトコのイヤホンくらい鳴らせるパワーはZX2には必要でしょう!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:50:06.53 ID:7YHtp9dS.net
>>915
持ってないなら解らないかも知れないけれど、マジで単独ではまともに鳴らない希有なイヤホンなんだよ
ポアタンも持ってないなら解らないかも知れんけれど、pha-3を挟むと化ける(こちらが本来の使い方?)イヤホンなんだわ
ZX2の力が無いからしゃーないんだけどねwある意味A3辺りが単独でbetterな選択wコスパ最高じゃん?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:12:07.18 ID:JcU6IXrx+
?ZX2なら、問題ないけどなぁ。
エージング済んでないか、
試聴程度なら、自分もそう思ったが。
A3とZ5両方買って聴きこんだら、
やはりZ5の方が、音場が広く立体的で、
苦手な音域がなく、綺麗に鳴るよ。
長い事EX-1000使用してたので、
納得いったのは、Z5位だね。
EX-1000に及ばなかったのは、
高音の強さと伸びとリニア感かな。
Z5は、低中域の音の厚み、
中、高域のレスポンスが良いので
立体臨場感が、優れてるよ。
イコライザー煽っても16KHz域で
きっちり反応するし、中域からの領域も、
音色が変わりづらく低域やclearBASS使用
しても、破綻しないのは、イヤホンの
中では、Z5位かな。
音量に合わせて、調整すれば、鳴らせない
事はないですよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:19:55.82 ID:Boyjxnlg.net
>>927
それをいうなら、XBA-A3もPHA-3を挟んでバランス駆動が本来の音だと思う。インピーダンスは同じで感度はZ5の方が高いから。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:47:34.43 ID:7YHtp9dS.net
>>929
持ってない奴は黙ってろって感じだなぁ…
言ってる意味が解らないならわざわざレスしなくてもいいのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:00:08.33 ID:lzVcCwUW.net
わかりました
すみませんでした

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:21:32.00 ID:Boyjxnlg.net
>>930
Z5に関してはそちらの言ってる意味は判るよ。でもA3に関して判ってないのはそちらでは?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:29:08.20 ID:7YHtp9dS.net
>>932
もう少し文章を読む勉強をしたがいいんじゃないかな?
別にA3を鳴らし切れって話はしてないんだよ?Z5の話だ
ポアタンも挟まず水準以上の音が出せて3万ちょいならコスパいいだろうって話だぞ?しかもこの一文はオマケでZ5の話題に絡まない俺の主観的な意見だ、そこに勝手に絡んで来て理解が無いとか勝手にしろとかw
何にしろ俺はポアタン無しでZ5運用は無い!と思ってるのね
要するに、ポアタンも買えない奴は無理してZ5は買わない方がいいって話よ、A3みたいな優等生がいるんだからこの辺りで妥協した方が幸せになれるって話だwまあどっちもデザインは酷いがw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:36:14.97 ID:FUSEf2bD.net
なんでもいいよもう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:57:27.72 ID:B+pNhgklM
928ですが、A3も純正リケーブル使うと、
音の楽しさは、なかなかですよ。
ノーマルだと、中音域もの音色と立体感が
いまいちですが、リケーブルすれば、
結構いけてます。
BA独特の解像度の問題が、若干残るのと、
音場が狭くなる代わりに低音、高音は
前に出てくるので、迫力は、あります。
POPs主に聞く人なら、良い選択かも。
ジャズ、クラッシック、ライブなどや、
ハイレゾ音源良く人なら、Z5と純正リケーブル
が、シンプルで役不足はないですよ。
クラッシックで音量足らない人は、
やはりPHA-3とZ7とキンバーでしょう。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:02:10.65 ID:RYa24WbO.net
>>888
ウォークマンaでもsでも10万のイヤホンの方がzx2+一万のイヤホンより遥かに良く感じるだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:44:33.33 ID:fW0i55Md.net
>>936
sじゃ無理

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:58:12.96 ID:RYa24WbO.net
出音の部分が一番重要で効果が大きい
dapも違いは出るけど
一万円だと効果は期待できないに等しいよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:14:18.71 ID:WpeaqZF/.net
>>936
あのデジアン臭がダメな人には、高いイヤホンでもダメだってことじゃないかね
ZX2はそういう感じさせないものになったし
それに1万って言っても、値段言わないとわからんのもあるよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:46:29.21 ID:Boyjxnlg.net
>>933
Z5もA3もインピーダンスや感度で言えば条件は変わらない。アンプ無しではマトモな音がでないのは、ポータブルとしては致命的欠点だよな!
勿論Z5が先に出てる訳だから逆に、ウォークマンの最高峰ならZ5くらい鳴らせないのか?の話でもある。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:53:54.15 ID:7YHtp9dS.net
>>940
もうA3の話はいいわwいい加減しつこいw
A3なんて持ち出してすまんかったな
もう安価付けたりレスしたりしなくでくれ、ごめんなさい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:07:55.54 ID:B+pNhgklM
Z5が、鳴らないと感じる人は、
何がなんでも、イコライザーOFF
なんだろうか?
クラッシックは、確かにOFFがベスト
だし、PHA-3使用すれば、静寂な気配を
感じる程、音量上げても、うるさくなく
素晴らしい。
Z5は、それだけ伸びしろがあるからね。
この価格帯なら、上出来だと思うよ。
逆に、Z5並みの立体的で解像度が高く低中域の音に
厚みがあり、クリアで低ノイズで、直刺し出来る
ZX2と相性の良い機種が、あるんだかね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:55:49.39 ID:OeH5Kx9f.net
ZX21から電池持ち良くなったから充電せずにいたら、今聞こうとしたら切れてたわ。
流石に2週間無充電は放置しすぎたか。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:56:04.25 ID:OeH5Kx9f.net
ZX1

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:57:46.11 ID:M5NcYWgD.net
Android機の宿命だね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:18:49.27 ID:fZuzSTKH.net
>>845の補足
同じく4極4芯化してあるCD900STで同じことやったんだけどヘッドホンだとイヤホンほどの大きな差はわからなかった
EX800STだと各ケーブルであきらかにそれぞれの差がわかるくらいだったんだけどヘッドホンだとちょっと違うかな?くらいだった
3極3芯でイヤホンという条件だと違和感が最大に出やすいのではないか?という推測

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:56:24.67 ID:VECr9eIp.net
>>943
結構ハードに聞いても1週間は持つっていうのはでかい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 02:44:16.44 ID:d0jmc4h1.net
>>943
そりゃあ無理だろ。アイドル中でもバッテリー消費はあるんだから。音楽再生無しのアイドル中でも日5%以上は消費される気がする

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 04:36:59.47 ID:vZyKrHtD.net
マジかよ
じゃあアイドルソングは削除するわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:40:14.95 ID:YIV5KJcD.net
>>888
その一万のイヤホン教えて。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:49:29.43 ID:Fgi+QOcS.net
なんか飽きたわ
スマホとコレ持って歩くの面倒臭くなってしまったよ

充電する事すらもう面倒

ハイレゾ曲も欲しいものもう無いし

結局スマホでばかり聴いてる
飽きた

無駄金、使っちゃったわ
旅行にでも行けばよかった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:01:04.86 ID:xVJk2nAq.net
俺も最近スマホのが多いな
どうしても重さがネックだ
zx100には小型軽量化を期待したい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:36:35.35 ID:9dAurJwE.net
普段、アンプ持ち歩いてた自分には、アンプからの脱却ですごく軽量化されてたけど、
軽さ求める人には厳しいのか
今ならまだ、高く売れるし処分するなら早めのがいいかも?

>>845読んで納得していたんだけど、好奇心を抑えきれずに某イヤホン店で4極接続カスタムしてもらってきた
イヤホンはue900s、ケーブルは3極8芯らしいAudio trackのRe:cable SR2
打ち込みの多い楽曲(ダイシダンスとか、サカナクションの)だと、
定位が行方不明になって、少し違和感があったのが改善されました
ue900sの純正ケーブルでは違和感なかったのでケーブルに依存して違和感が生じるのかも?
4芯構造と大きく変わらないであろう8芯ケーブルで違和感あった理由はよくわからないけど……

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:22:46.49 ID:mLqyWDpS.net
ZX2の後スマホでAWAを聴くと
音の厚み立体感がペラペラでなぁ〜
ZXは鞄の中に入れてイヤホン挿せば
重さ問題ないと思うがね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:10:25.74 ID:Q6rx+J6V.net
いや、重さとデカさは買う前からわかりきってること
軽さ優先するならA10買えばいいのに
スマホで満足できるとかバカ乙としかいいようがないな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:25:28.54 ID:C+8YjiN+.net
XperiaZ2にNC31Eです!
     *      *
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:58:19.46 ID:sPcYnBw+.net
俺は持ち出しはZX1ばかりになった
特に夏は胸ポケットサイズじゃないのは致命的

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:01:24.09 ID:C+8YjiN+.net
スマホがSONYで
部屋に誘って
天井にBOSEとかついてたら
即エッチになる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:40:07.12 ID:MWZD5m2/.net
わけねぇ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:36:33.07 ID:SlSAy7gK.net
periaにポアタンが至高と思っていたがスマホ代が段々馬鹿らしくなったw
Zenに移らせてくれたZX2に感謝

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:07:13.44 ID:qldqbDue.net
スマホで満足するやつはA10で十分だろな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:12:25.67 ID:utdPMjpP.net
いやスマホでしょ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:15:34.16 ID:qldqbDue.net
重さも電池の持ちも負けてるじゃん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:16:25.63 ID:qldqbDue.net
A10なら1週間放置しても電池なんも減ってない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:57:50.56 ID:6/5fCShm.net
スマホで満足するのかA10が必要なのかどっちなんだよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:04:54.61 ID:z79ZzV34.net
否定されたから癇にさわったんだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:10:30.22 ID:qldqbDue.net
スマホでいいやつはスマホでいいんじゃね?
電池がすぐ切れてむかつくやつはA10買えばいい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:37:55.97 ID:wZAJReZq.net
ここにいる人はいつもzx2で聴いてないと我慢できねぇって人達ばかりなの?
そりゃ勿論zx2の方が音は良いけど別にスマホでも満足というか妥協はできるけどな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:52:45.08 ID:Q6rx+J6V.net
そもそもスマホで音楽を聞くという発想がない
音質操作性はもとよりスマホは別の用途でバッテリ温存したい
つか俺にしたらスマホで音楽聞ける人がzx2を選択する発想がまるでわからないな
音質重要視しない、軽いの好きなら絶対A10選ぶだろ
どういう考えしてるの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:57:46.98 ID:9dAurJwE.net
いや、むしろスマホに音源落として聴く気になれない。持ち歩けないときは聴かないし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:18:00.87 ID:wZAJReZq.net
音質も軽さ(利便性)も重要視してるよ
邪魔にならないならzx2持ち出すし天候とかの理由で持ち出しにくいときはスマホで妥協するけど
持ち出せるときはできるだけ高音質でと思ったからA10じゃなくてzx2を買ったんだが
「音楽聴くときは絶対高音質で!」と自分は思ってないところが大きな相違点なんだと思う
自分としては音楽が聴けるというのが最重要で高音質は必須条件じゃないから

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:23:44.05 ID:SlSAy7gK.net
俺は3つ使い分けてるかなあ
職場で使うのはZX2
通勤やウォーキング中はA17
運動する時は防水ウォークマンw
音質は大事だけれど取り回しは同じくらい重要
下手すると鞄に3つのウォークマンとイヤホンが4個入ってたりするw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:46:09.27 ID:leOVZvNY.net
職場でZX2ってどんな職場だよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:31:31.36 ID:jFuk6FCH.net
>>973
通勤や休憩中じゃね。あとは営業で電車移動してる時とか。わからんけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:50:52.17 ID:ms4ZEwRk.net
いよいよzx2持ちの奴のなかにも>>951みたいな奴でてきたんだなw

だよなぁ、ふつうスマホ持ってるとこーんな重くてデカいのいらないだろ
俺のf887でさえけっこう面倒だからな
ハイレゾも結局ブームにさえならずに終了しちゃうんだろうし

やっぱ基本はCDだよ、CD
CD持ってて何ぼだねぇ〜うん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:52:39.03 ID:5xev+s4h.net
なんだこいつ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:27:56.74 ID:XtzWhaaI.net
貧乏自慢

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:31:02.29 ID:BvSM/rhR.net
ZX2を一度使うと、もうスマホのぺらい音には戻れ無いよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:32:21.18 ID:5e10L+eG.net
なんだ、まだこそこそ未練がましく見てたのかコイツ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:20:03.96 ID:gezEcdwR.net
はい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:04:44.98 ID:d+/BTEXl.net
>>972
音質と利便性で使い分けるのならポタアンやBTイヤホンとの組み合わせというのもアリだと思うが。防水は別にして。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:46:37.79 ID:ykwViV25.net
Z1000最強

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:40:16.72 ID:pdzj0t4p.net
>>975

結局、外で聴く音楽なんてBGMと同じで本気で聴くわけじゃないんだよ。
本気で聴かないとどうなるかというと
他人の話を聞いておらず、話が頭に入らないから生返事をしているような状態になる。
当然、音の良し悪しなんか関係ない状態になる。
もっというと、高音質に聴こえない。そんな状態になる。

歩いていると音よりも他に気を配らないと危険だからね。
本能的な、人間の脳の構造なんだろうね。

>>951 じゃないけれど俺も後悔してる。旅行行って旨い物でも食えばよかった。
15万だからな。贅沢な旅行ができたろう。海外もOKだな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:22:43.79 ID:5xev+s4h.net
わかりやすい自演だなおい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:34:24.59 ID:d+/BTEXl.net
DAPだけお金かけて、音源やイヤホンにお金かけない人はA10とかスマホでも変わらないになるんじゃ無い?少なくとも俺のEX110LPでは、iPhoneもA10もZX2もPHA-3(アンバランス)でさえ同じ音。微妙に差はあるんだけどそこまで集中して音楽聴こうと思わない。
XBA-A3だと、全部違う音に聴こえる。音が良いと集中して聴くようになるし、自分の世界に浸れる。このクラスのDAPは歩きながら聴くものではなく、電車とかで移動中もしくは移動待ちで自分の世界に浸る為のものだと思う。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:10:36.01 ID:fODOzAoc4
ZX2買うような人は、今頃は好きな機器構成みつけて、
好きな音楽聞いて、目を細めてるでしょう。
飽きた人は、お金持ちで、ブランド好きかな。
ZX2はまだ可愛いもんですよ。
PC自作やバイクに比べたら、相性問題で悩む
時間と予算は少ない。
フラッグシップモデルは、あれこれ工夫出来る
のも、一つの楽しみ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:56:49.27 ID:LchEkCfc.net
                       ZX2コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   ZX2コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      ZX2おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡≡

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:18:56.99 ID:woioauLS.net
zx2ユーザーはスマホと余り違いを感じられない糞耳なのかzx2がスマホとさほど変わらん音質なのか
まあ所詮デジアンか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:21:34.73 ID:ybtbzFN7.net
一部と全体を一緒くたにするなよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:22:39.50 ID:JXLD5xgG.net
12万程度のDAPに10万程度のポアタン繋いで10万程度のイヤホン繋いでハイレゾ音源を聴きながら通勤すると、「あぁ所詮ポータブル機だなw安上がりだけど通勤程度には十分だ」と呟かずにいられない
たった30万でこれだけの音出せたら十分じゃね?何お前等見栄張ってんだよw
と失笑するわw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:38:01.29 ID:d+/BTEXl.net
通勤とかで、据え置き環境を求めているとも違うな。BGMじゃなく音楽として聴ければ充分。それが何なのかは人によって異なるでしょう。
その答えがスマホの人もいるでしょう。でも、何でも一緒だと寂しいよね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:03:57.96 ID:zqDeUzPY.net
>>983
通勤中、2chやりながら聞いてるけど、ZX2とPHA-3とZ2(Xperia)の違いくらいわかるぞ。ハイレゾとCDの違いはわからんだろうけど。俺もCDからのFLACがほとんどだけどさ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:24:06.97 ID:ms4ZEwRk.net
下位機種の音質もどんどん上がってきてるからな

ゲーム機でいえば、たとえばZX2がPS4なら、A-10やF880はPS3みてーなもん
ふつうに「え、これで十分じゃん」と思える満足な音質

ポータブル機って結局、「ああ、やっぱ良い曲だね」とか確認するためのハードだろ
細かい楽器アレンジがどこでなされているか、だとかは、F880レベルでも確認できちゃうからなぁ

で、家で音楽聴くならスピーカーに金かけるほうがいいわけよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:44:18.75 ID:5ayECyK+.net
君がF880君だってことは理解した

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:45:11.99 ID:ybtbzFN7.net
f880レベルで満足ならそれで充分だろw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:47:35.93 ID:2EVnPUIR.net
旅行?

行けばいいじゃねえか、賞与も出ねえのか
去勢張って音も分かりもしねえのに買うからだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:29:26.05 ID:5e10L+eG.net
F880って骨董品だよね
ゲーム機でたとえるならPS1

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:37:18.25 ID:ASptpdb3.net
ソニストの6000円の保険はやっぱりつけた方がいいですよね?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:01:13.32 ID:zqDeUzPY.net
6000円てどれか忘れたけど、5年スタンダードよりは3年ワイドをつけた方が良いと思う。
暴漢を殴って壊した場合でも保証される。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:20:06.27 ID:lCi0ZgtC.net
>>997
いやいや・・・せめてPS2だろまだw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:05:13.25 ID:/7sBdNZm.net
でもスマホの性能が上がってきたのは確かで、次期モデルからはハッキリした棲み分けしないと売り上げ伸びないだろうな。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:53:49.22 ID:F8bnI8jS.net
いや、ネオジオポケット

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:17:24.44 ID:5rmDe0HTm
すでにZX1たまに使っても物足りないのに、
スマホじゃやだなぁ。
まあZ4やA4がどんな音出すのか、聞いてみたいけど。
WifiデザリングでZX2でいいかな。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:30:54.73 ID:CYMYUCLL.net
>>1002
せめてネオジオポケットカラーだろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:34:12.45 ID:R07MtCS6.net
ZX2をPS4というなら
ZX1がPS3で
A10がPS2で
F880はPS1ってことになるのかな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:34:27.53 ID:F8bnI8jS.net
むしろデジモンペンデュラムだろ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:41:09.68 ID:d+/BTEXl.net
F880もそんなに悪いDAPじゃないのにな…誰かさんのせいでイメージ悪すぎ!

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:09:49.89 ID:JSY7kc6v.net
付属品ケーブルだと4極化しないと気持ち悪かったのにestron BaXだと3極のままでも平気だ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:54:07.73 ID:UUZzMV43.net
こいつの書き込み見ると気持ち悪くなる

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:50:14.35 ID:4BuNrxEo.net
>>1005
その例えならF880はPSXだろ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:05:32.21 ID:ffOzRPRW.net
>>1008
何の付属品?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:32:38.39 ID:OumYYlMd.net
>>1010
おれ的にはニンテンドーDS

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:36:28.65 ID:cN8eppDV.net
>>1010
PS1じゃ差が激しいだろ
せめてドリームキャストで

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:51:25.16 ID:hMykNr4n.net
PSXはPS1じゃないが

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:53:29.98 ID:cN8eppDV.net
>>1014
ミスった、>>1005宛てな

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:55:40.38 ID:cN8eppDV.net
>>1005の例えだとiPhone5はどうなる?

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:16:18.12 ID:KkWLklLp.net
そろそろ次スレ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:09:04.50 ID:U/GPQzSW.net
俺のせいでF880イメージ悪くなるってなんなんだよw

感情に流されすぎて本質や真理がどこかにおいやられててどーすんだか
自分らのレスが嘘ばかりって言ってるようなもんだぜ

つーかF880聴いてみたらどうだ店頭で
実際そんなかわんねーと思うぞきっと?イコライザは必須だけどね

音そのものがものすげーきれいになってるとか迫力あるっていうより、どーせノイズ
低減とかでしか差ついてねーんだしな

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:42:44.82 ID:U2zXv7Qp.net
F886なら持ってたけど気分悪くなるだけだから捨てた

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:07:19.00 ID:2+igid16.net
すまん、頭に15が入ってしまった

次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1434611163/

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:06:25.54 ID:iUx2vYQL.net
F880はいい物であるのは間違いない
だがZX2と並び立つなんておこがましい
糞耳だから気付かないのかも知れんが、ZX2やA10と比べたらツンボでも気付く程の音の悪さだぞ?
いい加減付属のイヤホンやめてせめて1万くらいのイヤホン使ってみろよ
まあ最低ラインは3万だけどなw

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:39:14.64 ID:bYZLblQM.net
>>1020


1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:36:53.30 ID:kVN4dN/V.net
>>1011
MASON

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:56:44.38 ID:mD4/G8Xc.net
>>1020
なんだよ15ってw

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:31:22.82 ID:CA1FTHkUv
次スレ早速ゴミリンク張られてる。

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:27:14.63 ID:dUJxxNtd.net
>>1021
おまえはGKか?糞耳か?F880の音は悪いし駆動力は非力。CD音質に劣るハイレゾ再生。良い物と言えないF880は産廃

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:36:36.41 ID:OumYYlMd.net
悪いに悪いで返す馬鹿

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:59:53.41 ID:JEqbfm+i.net
A10よりは音に厚みもあって良いと思うけどね、F880

ソニー的にはA10はF880を越えてると謳ってるみたいだけどw
どちらにせよ、ZX2との間には越えられない壁があるのは間違いないけど。

あと、駆動力のことをいい始めるとZX2も非力なわけですが。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:04:12.01 ID:PWBpWlHI.net
イコライザ必須の時点で難聴レベルの糞耳確定

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:06:56.00 ID:QaqXTE0t.net
>>1021
ZX2は当然だがA10は持ち上げすぎだろw
A10とF880との間に大差はない

F800とでも勘違いしてるのか?

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:19:10.86 ID:omXrF+z6.net
>>1008
今まさに同じような経験をしている。

廉価版ケーブルを自力で4極化したところ、見事に気持ち悪さが消えた。

4極改造を前提にBaldur mk2を買って、試しに改造前に繋いでみたら、期待値の低さに反して実にいいんだなこれが。十分に許容範囲。

3極のままで使うべきか少し悩んだけど、せっかくだから4極改造してみる。

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:59:00.94 ID:niWM4oh2.net
懲りないねぇ

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:25:30.82 ID:cj2gLt5V.net
多分懲りるような脳みそだったら最初からこんなことをしないと思うんですけど

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:34:21.87 ID:2kDI/TQ2.net
DSDネイティブ無し、バランス接続無し、容量は128GBのまま、相変わらずのS-Master

まあ、こんなのがWalkmanのハイエンドなわけなかったってことですよね

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:35:48.39 ID:MUs1zclJ.net
実際a10とf880はどっちがいいの

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:26:04.89 ID:/AOvOBXb.net
接点復活剤を塗ったら音質も良くなってビックリ。
まあ、プラセーボみたいな感じ方もあるかもだがやらないよりマシかも?

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:31:39.91 ID:YZ/UYjgK.net
ベタベタしたもの塗るとホコリついて逆効果なんだぜ
アルコールとかで掃除しとけ

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:15:38.77 ID:C3JQ2VIN.net
>>1035
出力で差がある。ヘッドフォン派ならA
馬鹿と糞耳はほっとけ

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:20:39.04 ID:t9WfHHML.net
>>1035
両方持ってた時期あるけど、好みの問題だな。パワー的にはA10の方が高く感じる。F880は柔らかい感じ。
ZX2を聴いてしまうと、A10は粗が目立つし、落ち着きの無い音だと感じる。F880は間に何かしら挟んであるような音で作られた感じがする。
あくまでも個人の感想です。

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 03:20:47.87 ID:JsD6eB+0.net
さっさと埋めろよ

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:51:39.88 ID:w6yOtxMk.net
>>845をさらに詰めて記事化した
http://urx3.nu/lRbu
結果的にはGNDはZX2の場合はGND/Lだけから拾うのがベターな模様
現在、その接続で本当に違和感が出ないか常用して確認中
不意討ちでっていうのがなければ
4極全部使うよりもGND/Rは未使用で浮かしてLRLLの結線のが正解なのかもしれない

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:33:19.83 ID:kPfwBimw.net
F880とA10は同時期に持ってたわけじゃないけどF880のが音はよかったように思う(とあうよりA10があまりよくない)

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 09:06:32.68 ID:3XouVxkN.net
ボーナス出たけど使い道が無い。早くZXの新型出して!すぐ買うから!

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 09:25:38.78 ID:0fnxB3rJ.net
>>1041


1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:12:45.25 ID:mTUFFLca.net
>>1043
音で選んで買いなよ

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:13:39.34 ID:P074Jt6J.net
zx2ほしい

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:48:04.55 ID:vyRA9q8b.net
1000ならZX2買う!

1048 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1048
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200