2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

15SONY ウォークマン NW-ZX2 Part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:06:03.64 ID:2+igid16.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1432461932/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:22:11.96 ID:FueAn1Q2.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:18:44.66 ID:mTUFFLca.net
立て直すんだよな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:00:52.27 ID:0fnxB3rJ.net
>>3
立て直すなら頼んだ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:21:47.82 ID:uvRZPmBF.net
スレタイもまともにつけられないなんて・・・ 馬鹿かよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:15:06.00 ID:c4s2AdFn.net
どうせすぐ埋まるんだからいいじゃん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:20:16.47 ID:Qe1nHGW2.net
この程度で立て直しとか必要ないだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:20:23.32 ID:HLNRkXDl.net
立ててくれただけ有難いと思え。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:26:29.54 ID:uvRZPmBF.net
確認もせずOKしたんだろ
馬鹿じゃねーか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:28:12.17 ID:AglW0VHQ.net
どんまい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:57:37.91 ID:Tr6y2spW.net
>>1
>>2 ダニ駆除されろ
テンプレ化
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/06/19(金) 05:51:39.88 ID:w6yOtxMk
>>806をさらに詰めて記事化した
http://urx3.nu/lRbu
結果的にはGNDはZX2の場合はGND/Lだけから拾うのがベターな模様
現在、その接続で本当に違和感が出ないか常用して確認中
不意討ちでっていうのがなければ
4極全部使うよりもGND/Rは未使用で浮かしてLRLLの結線のが正解なのかもしれない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:55:48.23 ID:EQGxRe16.net
スレタイがひどいな

4極の件はもう少しLのみGNDで聞いてみる
あとそれでZX1との比較もしてみよう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:31:28.25 ID:xXAm7a9r.net
GNDの件だけど、RのGNDがなんかおかしいって言うの、ジャックの接触の問題とはまた別なのかな?
もし試せるなら、GNDのRが接触する方向にプラグを押しつけて、おかしさが改善するか、変わらないか試してもらえないかな?

例えばGNDのRだけに両方のGNDを落とす変換プラグで、接点側、大まかにディスプレイの方向だと思うけど、そっちにプラグを押しつけて改善するかどうか。

もし改善するならジャックの問題もあるのか、どの程度なのか、あるいはGND自体の問題だけなのかとか分かるかなって。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:40:15.97 ID:QmFM+RHR.net
15SONYってどんだけ分社化するんだよ。One SONYどこ行った

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:03:52.70 ID:/9l3wpky.net
未だにスレタイに突っ込むか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:22:15.35 ID:Gs8jHeTn.net
おいおいおいおいお
なんか予想以上にA-10って音質イイらしーな

F880と互角以上らしいじゃないの
Sシリーズとかちっさいモデルはアンプがしょぼいから楽器の音が全部くっついて聞こえるとか思ってたがそうでもないんだな

できるだけコンパクト&大容量がいいので俺も次はAシリーズにいくかもなぁ

おまえらも音質!音質!とか言うわりには、たとえば、
A-10とF880とZX2とZX1と他メーカーの機種5つ以上ならべた中で、同じヘッドホンで同じ曲流して
チキチキどれがZX2の音でしょう?なんてやっても、
おそらく正解率は50%以上どころかどうせ30以下とかになるに決まってんだろw

その程度の違いなんだよな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:22:41.31 ID:8keIosOo.net
15自粛

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:27:10.35 ID:aaWLUENZ.net
結局荒らしが立てたここ使うのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:36:36.55 ID:9Ls8B3es.net
>>16
実際に聴き比べたことある?
F880とZX2ではさすがにアンチも信者も関係なく聴きわけ出来るほどの違いがあるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:42:55.10 ID:0fnxB3rJ.net
880とA10はともかく、ZX2とA10,やF880は量販店でも明確に聞き分けできるぞ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:58:44.23 ID:OE5ziZRh.net
荒らし隔離スレにしてしまえ
A-10スレにこんな基地外要らない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:00:34.33 ID:O8k2SVfN.net
>>19
だってこいつF880の付属のイヤホン使ってる様な奴だぜ?聞くまでもないだろうw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:41:05.58 ID:AHTqV8Yk.net
>>18
ただミスっただけだろ
これで荒らし扱いとかアホかよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:51:52.85 ID:3yO1BOTj.net
今帰ってきた
15SONYって

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 01:08:31.24 ID:HgHqzj6n.net
>>21
A10スレじゃないけどな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 01:33:34.31 ID:YkLqHTzb.net
いつからA10になったのか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:34:55.08 ID:sEoopq/M.net
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:48:04.55 ID:vyRA9q8b
1000ならZX2買う!




アザーす  @SONY

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:49:02.51 ID:sR865a7X.net
>>16
聴き分けられないのに買うわけないだろ
ZX2の音はかなりわかりやすいんだけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:03:34.78 ID:/0UoLWfQ.net
ZX2用4極グランドケーブルを作りたいのだが
プラグのピンアサイン、ググると2種類出てるね。
ケーブル側/R- L- R+ L+
ケーブル側/L- R- R+ L+
どっちが正解?
教えて下さい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:29:35.73 ID:8aSaTjZT.net
>>29
前者

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:51:19.77 ID:oE6Gkn9+.net
お前ら良い音聞けるのは40歳までだからな。
40歳過ぎると高音が聞こえなくなってきて愕然とするぞ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:07:54.57 ID:HKEWAgHl.net
しないよ。聞こえなくなったの分からないからw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:25:37.73 ID:Ll0dMr5Am
まだいける。右耳の高音の感度は、少々落ちたがw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:44:45.79 ID:/0UoLWfQ.net
>>ありがとうございます。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016419.html
これ間違いですね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:17:28.84 ID:2o3fgXov.net
>>13
朝メシ食ったら試す

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:23:22.63 ID:2o3fgXov.net
>>14
ワロタw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:33:26.94 ID:2o3fgXov.net
>>13
試したぜ!
変わらなかったぜ!

orz

背面側へ押すとあきらかに余計に気持ち悪い音になるんだけど
画面側へ押しても他のケーブルとの差を埋める結果にはならなかったよ
それとL側のGNDだけ拾うケーブルを中継でここ何日か聞いてみてるんだけど
そこから4極直結に戻したら気持ち悪かったorz
R側のGNDが何かしらの悪さをしてるのは間違いなさそう
ここまで聞いてこれならほぼ確でいいと思った

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:37:20.57 ID:2o3fgXov.net
連レスすまん
GND/RだけだとGND/Lだけのに比べて
あきらかに ぽわわわーん って感じのふっわふっわした音になる
4極直結で妙に広がり感が出たり3極3芯で気持ち悪くなるのはこれが原因だろうね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:14:00.86 ID:yNnfuLhe.net
>>37
ありがとう。
とても参考になったよ。
まあジャックはプラグ側の個体差もあるかもしれんけど、
やっぱり根本的にはRのGNDそのものが原因で概ね間違いなさそうだね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:38:12.69 ID:UKbIKpUJ.net
スレタイが変だから伸びないな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:50:20.27 ID:Mk4Vakxx.net
15SONYだからな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:49:55.63 ID:XRcvziKL.net
>>37 乙ソニーにメールしてみちゃう?
>>40 変なの来なくていいんじゃね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:09:04.45 ID:5qnypjSc.net
仕様外の使い方して、気持ち悪いとか言ったところで
誰も取り合わんだろ
単なるキチガイだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:17:04.86 ID:Y9Mh0S0x.net
>>43
仕様通りの使い方をして気持ち悪いから調べたら素の仕様がおかしかったことがわかったって話なんだがそれは

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:33:16.63 ID:5k+yI/Np.net
画像や音楽の再構築が毎回うっとおしいんだけど、こんなものですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:44:01.76 ID:P/vkxyUd.net
>>45
どんなものなのか分からない…
結構遅いのは確か。
多分SDのファイル数が多いと遅くなりやすい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:49:46.07 ID:P/vkxyUd.net
>>43
3極プラグで使うのは仕様通りだろ常識的に。
4極なら仕様通りとは言えないけどね。
どっちにしても、ちょっとおかしいのはほぼ間違いなくて、
ただし使うヘットボンや聴く曲によってだいぶ影響度合いが違うので、
まず気にならないレベルの場合もあれば、気になるレベルの場合もあるって事だろ。

単に慣れの問題で気づく気づかないもあるし、気づいたとしても、それが気になるならないも個人差あるだろうしね。

ただ、しょうもないことでけちが付いたのは確かで、正直ほんとにもったいないことしてくれたって感じだ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:53:22.05 ID:P/vkxyUd.net
>>47
あ、ただし、ロットによる個体差とかはあるかもね。
全部試した人がいるわけでなし、すべて問題があるとは限らない(あるいは程度に差があるかもしれん)。
数台試した程度じゃ何とも言えん。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:29:49.43 ID:n6aUSGRI.net
XBA-A3で聴く分には何の問題もないしむしろ素晴らしい
いい買い物したよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:35:51.95 ID:dsq9ZMEkX
XBA-A3やZ5更にMUC-M12SM1の組み合わせならば、
単体運用で、十分な音質や音量が、取れるよ。
解像度悪いファイル形式や音源だと、厳しいけど。
音場や、響きが合わない人は、組み合わせてる
イヤホンが合ってないと思うよ。
ZX2に関しては、XBA-Z5やA3よりいい相性の
イヤホンはないですよ。
イヤホンジャック改造すりより、ZX2の特性
生かした音が、出ますよ。
スピーカーみたいな、鳴りかたが、好きな人は
解るはずなんだけどなぁ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:30:42.32 ID:AJtitP8F.net
>>49
気がついてないだけ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:16:52.07 ID:dsq9ZMEkX
音場と解像度きにならなきゃA3も
なかなか面白い鳴りかただけどね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:26:50.00 ID:rEg9BbDT.net
>>51
A3は構造的にも問題ないって結論出てたじゃん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:34:01.18 ID:AJtitP8F.net
>>53
いろいろすっ飛ばしすぎだ
問題が無いんじゃなくて少ないだけ
混ざってる以上はわずかにでもおかしな影響はある

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:21:46.30 ID:22fIp/WS.net
こんなとこで「気持ち悪い」「仕様がおかしい」とか
愚痴愚痴言ってないで、ソニーに直接クレーム入れてこいよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:28:29.24 ID:ihexoERh.net
F886とF887が「気持ち悪い」とクレーム入れたら対応してくれるかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:01:49.92 ID:dsq9ZMEkX
気持ち悪いと言う人の音源なんだろうね。
最低でもAAC320kbpsやFLAC44.1以上使ってるのかね。
高圧縮ファイルは変な音になりやすいよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:25:08.91 ID:tvogBbV1.net
おかしいのは間違いないとか書いてる人はどういう根拠なん?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:59:55.59 ID:UNAsa5O5.net
>>58
『俺がそう思うから。』って事だろ。
根拠なんて無い。全て妄想なんだよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:12:47.62 ID:w86K6Qqb.net
もしかして3極4極おかしいおかしい騒いでるのって全部同一人物?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:22:56.23 ID:6Hn92k8c.net
ニダ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:23:47.29 ID:XwbgtP69.net
根拠らしきものはこれまでに山ほどいっぱい書かれてて、どっちかっていうとそれに反発してる側の方が『俺が鬱陶しく感じてるから。』以外の根拠を持ち合わせてなさそうに見えたけど。
四極問題が正しいのかどうかは俺は知らないけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:37:21.27 ID:eOiFOv3C.net
なんにせよ
中途半端な仕様にした
SONYが悪い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:39:53.52 ID:63XC6ney.net
この価格でこれだけの音出せたら十分なんだけど?
どれだけ凄い事か解らんなら仕方ないけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:44:14.53 ID:TLBq3yhv.net
>>60
つfixer(ラブライバー否定してたのに取り巻きに影響されて結局ラブライバーになったヲタ)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:19:12.01 ID:830ZMZtUa
だよな。今所有してる人は、大概気に入ってるはず。
合わない人は、もう手放してるだろ。
妙に的はずれな事を主張してるんで、
変だと思った。
仮にイヤホンの相性悪くて、音が、捻れても、
所有してるなら、とっくに解決してるはず。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:34:01.83 ID:3I3uMnqY.net
ZX100どうなったし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:36:37.06 ID:XwbgtP69.net
9月までウォークマンのニュースはないよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:37:17.50 ID:5JilajXz.net
ZX1新品で買うかZX2中古で9万台どっち買うか迷う・・・

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:38:58.63 ID:Bdmq14Lu.net
ZX100は9月ぐらいじゃないかね、IFA2015とかあるし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:49:02.08 ID:dC+5bLSc.net
ZX100と同時にZX3も出してくれないかなー
さすがにないか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:11:11.52 ID:2kDhWUx/.net
>>64
fiioだったらもっと良いものつくれそう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:15:04.37 ID:6RIjavaI.net
気持ち悪いのはBAイヤホンだけだと思うなあ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:39:53.37 ID:Vxf80GUP.net
>>72
出来そうだけどデカくなりそうだなw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:47:03.22 ID:g7TpaO8K.net
何か魔法の力で1TBのDAP出来ないかなー
十万円以下音質重視モデルで

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:49:08.18 ID:1EWDwqqa.net
1TBも音楽ファイルもってるのか?
いずれ時が解決してくれるだろうさ 1TB

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:52:00.19 ID:MHALE0jq.net
ロジカルマジカル頑張れません

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:53:32.08 ID:g7TpaO8K.net
>>76
考えてみたら持ってなかった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:00:39.26 ID:L/Yips0+.net
個人的にApple musicがAndroidにも対応するからZX1と2はかなり良いな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:37:15.44 ID:IrU6+VtEd
>>73
自分もダイナミック最高とZX2に出会う前は思ってました。
しかし・・・時代は変わったんだと。
まだリニア感が、XBAはダイナミックに追いついていない
気がするけどね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:49:50.82 ID:/rJkhrKc.net
>>54
ねえよ
A3で聴いてみろノイローゼ野郎

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:49:54.19 ID:rgK32pm5.net
>>54
ねえよ
A3で聴いてみろノイローゼ野郎

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:33:45.44 ID:a7nkeA6w.net
ZX100の位置付けが分からない。ただの仮名称ではないのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:55:43.46 ID:dflK2g0V.net
>>82
糞耳乙

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:33:17.38 ID:RAoH1Vg9.net
不満なら使わなきゃいいのに
なぜそんな簡単な事が出来ないの?
他にもDAPもイヤホンも沢山あるでしょうに…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:47:09.22 ID:MZM4SVMq.net
>>83
なんの根拠もないけど、AKJrあたりを意識したZX1の焼き直し版かなとか勝手に思ってるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:03:52.25 ID:yuqnUhvJ.net
ソニーストアのワイド保証と同じ様な保証が、価格コムの最安値のショップで物損含む延長保証という名前であります。
ほんとはソニーストアで買いたいのですが、トータル金額がソニーストアより安いので、金額面でそちらにしようと思っています。どんなもんでしょ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:42:39.19 ID:29LMb9kR.net
>>87
しらんわ
そのショップに訊けよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:47:57.75 ID:z/yYYaI0.net
>>83
型番からしてZX1の後継機だろ?
若しくはA10とZX1の間を埋める中級機種だな
ZXシリーズのエントリーモデルのような気がする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:57:59.74 ID:yuqnUhvJ.net
>>88
お前に聞いとらんわ、ボケw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:59:34.02 ID:yuqnUhvJ.net
>>88
こういう返答しか出来ないボケがいるせいで前向きなスレにならんのだなw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:01:52.05 ID:TRS9K4d/.net
zx1の後継機だったら同程度の大きさでバッテリー増やしてくれればひとまず満足だわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:16:31.17 ID:RHf5ujiy.net
>>91
店に聞けよ、ここで聞くことではない、

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:24:43.45 ID:Md8DaGv8.net
>>91
お前、知的障害者?
そんなことをここで聞いてお前の求める答えが返ってくると本気で思ってるのか
どんだけ頭おかしいんだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:25:35.56 ID:548mk19v.net
>>91
是非ソニーストアでご購入下さいませ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 04:37:16.61 ID:yuqnUhvJ.net
>>94
価格コムから買って失敗したって話しが経験談から聞けるかも知れないだろが、ボケw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 05:15:13.14 ID:29LMb9kR.net
>>96
やっぱり知的障害者の方だったんですね
お大事に

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:09:35.58 ID:3VoeD2Id.net
せめて、店の評判とかもろもろ調べてから質問しろよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:22:17.51 ID:P4Y1JWTn.net
まーた始まったー
お前ら朝から元気だなwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:24:27.22 ID:HPd/BxHwU
>>87
ソニストだと、不具合出たとき安心
すぐ対応してくれるよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:32:14.50 ID:6giREbn5.net
>>93
当の店に聞いても信頼性に欠けるから第三者のこういう場所で聞くんじゃない?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:56:37.70 ID:yuqnUhvJ.net
>>97
お前がな〜w
質問の意味をくみ取れよ。厨房だから無理なのか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:09:37.08 ID:1EwRHknd.net
修理は全てメーカーなんだから5年とうたっていたら5年なんだよ、どこで買おうと。だから安心して買えよ
失敗談を聞きたいなら価格みたいなアンチが多い所の方がいいと思うよ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:22:33.29 ID:FKeQ1bok.net
自損の場合にソニストみたいに、速攻修理交換してくれんのか、PCのBTOショップみたいにあーだこーだケチ付けて保証回避しようとするのか知りたいんでしょ。
そんなこと店側は教えてくれんでしょ。
まぁ、ここで聞けるかは経験者次第だけど。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:33:25.30 ID:bjwR9VcL.net
yuqnUhvJといいF880といいなぜZX2スレには変なのが湧くのか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:02:01.89 ID:yuqnUhvJ.net
>>104
あっ、そういうことです。
経験者しか分からない、ショップに聞いても、正しい答えが出ない内容なので。。。
すみません


>>105
みたいな厨房には質問の意味を汲み取るのは無理だったみたいねww
何も知らない癖に、すぐにググレカスという上から目線の糞野郎と同じ様レベル

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:12:45.42 ID:bjwR9VcL.net
そこのショップのスレで聞けばいい
スレ違いも甚だしい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:31:09.95 ID:e7v12HYQ.net
やっぱりソニー製品を買うならソニーストア一択ですよね!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:51:19.54 ID:ZbkMng03.net
というかそもそもそのショップに保証内容は聞いたのか?
その上で>>104の言う本当のところが知りたいから書き込んでるならわかるが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:58:23.60 ID:3bnn8WDm.net
ショップから詳しい回答が出るまで聞き続けろ
以上

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:35:19.89 ID:j7IHxEaq.net
独自保証がつくなら約款が必ずあるんだからそれ見ればいいだけ
約款を提示しないならお察しで終了

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:02:02.57 ID:1rq5UzfR.net
最初からそう書けば荒れないのに。
まあ、それでもかなりスレ違い気味だけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:03:20.72 ID:nmazdrX3.net
価格コムでの評判ってもその中の掲載店によって保証は違うんだから、せめて該当の店舗名や保証内容のURLを貼るとかしないことには伝わらない。
でも本当にワイド保証と同等の保証なんてあるのか?最安値で掲載されてる店ってなら尚更そう思うけど。
ショップの評価が高ければ買っていいと思うけどな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:31:23.13 ID:9rEh8Wnk.net
>>113
ありがとうございます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:51:55.47 ID:42U/0RN0.net
200GBのmicroSD出たけど刺してみた人いるかな?
最近本体合わせて256GBでも足りなくなってきたので検討してるんだがちゃんと認識するかなあ。

近く512GBも出るらしいから迷うけど...

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:36:32.21 ID:nB6TdBaz.net
1000円くらいで、本体にも影響無いって100%判ってりゃ試すけど。
高い金出して、認識しない固まっちゃった…は最悪だからな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:45:04.11 ID:mGS43ba/.net
一見使えてるようでも128GB以降の領域にアクセスできないとかあるからね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:35:18.62 ID:D8Dlcezb.net
>>117
使えない場合ってそういうふうになるんだ?
一切保存できないとかではないんだね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:11:37.46 ID:ryg4C1rw.net
相性保証のある店で買えばいい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:17:19.45 ID:DUOUAGjo.net
>>118
全く認識しない可能性もあるし、フリーズする可能性も否定出来ない。
強制終了で済めば良いけど、初期化が必要な場合もある。そこまで行く可能性は低いけど。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:22:40.34 ID:2MIsYRX2.net
256Gも持ち歩かなくても良かろうもん
絶対聴いてない曲やアルバムも大量にあるだろうから消せばいいんだよ
入れ替えすればいいだけじゃね?
持っている物全て持ち歩かないと死ぬ病なら仕方ないけれど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:37:06.13 ID:ryg4C1rw.net
せっかくのアンドロだからメモリ不足はストリーミングで

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:59:41.74 ID:oSVc1a9F.net
はぁ?
ZX2にはソニーの高音質microSDXC 64GB一択だろ。
まあ、耳クソ詰まってる奴は何使っても一緒だが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:19:32.97 ID:O21rDIds.net
htp://i.imgur.com/ibVaVa3.jpg
htp://i.imgur.com/rfGzAxc.jpg
htp://i.imgur.com/gnJvegA.jpg
htp://i.imgur.com/BFcYXCA.jpg
htp://i.imgur.com/5hPO8Li.jpg
htp://i.imgur.com/WnktoDI.jpg
htp://i.imgur.com/xpisp4I.jpg
htp://i.imgur.com/0C1FMP5.jpg

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:36:40.75 ID:DS+2uRtd.net
ついにZX2スレにまできたのか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:43:46.03 ID:nTuEuQ9E.net
ZXシリーズは二十万円台の据置の音質を目指して欲しいわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:55:01.16 ID:Q75k+8dwq
まさか!
お約束の突っ込みも…w
いや、なんでもない…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:10:47.47 ID:afnukKru.net
次はS-Master廃止だろうな。9018AQ2M辺り積んで来たら面白いけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 03:17:20.72 ID:OgPKQUyg.net
512GBのSDはおいくら万円するんすか...

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:54:14.40 ID:0/fLPQHI.net
>>124
お前な、ここにいるのはオッサンばかりなんだからそんな露出画像にはもう辟易してるんだぞ。何も感じん。
むしろオッサンが感じるのは普通に可愛い服を着てるただそれだけの女の子なんだぞ。
そこのところを間違えるなよ。出直してこい!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:44:46.46 ID:DmkKPPKd.net
>>128
心配しなくても、次は新型S-Masterだよ!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:24:14.17 ID:Qjs8Qfsp.net
>>126
今の大きさじゃ絶対無理  電源容量的に

かつての名機ウォークマンプロフェッショナルみたいに
素人ぶった切りでバカでかサイズにすれば近づくかも

早い話がPHA-3にスマホを足したくらいの大きさにしちゃう
で、バランス出力端子オンリーにする。アンバラぶった切り

重いとかぬかす女子供はAでも買ってろってな感じで

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:14:04.80 ID:3pIRD5RO.net
>>128
あれの音嫌い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:26:46.35 ID:4eHU5rT7M
>>132
D6凄かったな。D3は、まだ持ってるw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:07:51.57 ID:jEjGuH1J.net
次のウォークマン
PHA-3+ZX2位で十分す
どっかみたいに50万DAP勘弁ですわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:46:40.42 ID:x8qb77L8.net
20万も50万も対して変わんないだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:44:16.98 ID:3NuT7oebH
まあ需要があれば、デンスケみたいな機種あっても?
ないかー。
あともう少し解像度上がれば、個人的にはいいかな。
更に前後、定位が広くなれば尚いいな。
スピーカーで聞いてるような音やに更に近づけて
くれればいいな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:16:41.70 ID:DfLks51T.net
どうせ日本人しか買わんから50万ぼったくったれって発想が透けて見えて気持ち悪い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:42:19.00 ID:Vu1lfAfx.net
チョン買わんの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:58:20.33 ID:3NuT7oebH
要らないなぁ、50万あればES買うような。
スピーカー買えないけど、ww

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:12:29.80 ID:LCjgGlsj.net
>>135
ZX2とPHA-3くらいの音質で充分は同意。でもZX2とPHA-3の音質でAndroid搭載でデジタル出力もあるのなら、バッテリー増やさないといけないから、結局ZX2とPHA-3の大きさにはなってしまう。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:38:12.88 ID:PvpjdSDV.net
>>135
十分っていうか380ってポタアンとはれる位音いいの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:54:16.26 ID:gZeKBoBc.net
PHA-3は発熱が凄いから、それと同じ音質ならそれなりの熱対策が必要になってくると思う。
ZX2とPHA-3で使用しているけど、PHA-3は触って熱いくらいの方が音が良いけど、ZX2は熱が篭ると音質が落ちる気がする。
あくまでも個人の感想ですが…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:08:34.38 ID:Qjs8Qfsp.net
>>142
物理的に無理

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:51:01.34 ID:rTtN0WQx.net
>>142
そもそもで専用のポアタンを一緒くたに買わせようとしている時点でそれはないでしょ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:16:25.15 ID:YWVKqMGD.net
猫や犬のジェル枕オススメw
冷却も無理が無くていい感じよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:42:43.81 ID:IJOmxIrI.net
XPERIA Z3 + 160bpsのMP3 + JayBird BlueBuds X Bluetoothで特に不満がない糞耳にはZX-2は宝の持ち腐れですかね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:44:51.86 ID:YWVKqMGD.net
欲しくて買える人以外には用の無いもんだよ
満足出来ているならばいい環境なんだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:33:09.99 ID:drNOPHbFw
>>147
ハイレゾや、FLACファイル使って?と思うなら、
ZX2に替えたら、ハイレゾファイルの威力が、
解りやすいよ。勿論外のファイルも、良くなる。
但し、Z5やA3プラスMUC-M12SM1リケーブルを
出来れば、用意したい。
ZX2は、イヤホンの相性、解像度が重要だよ。
この組み合わせで、慣れると多分戻れなくなるよ。
普通は、今の環境で不満でいいイヤホン買ったり
FLACやハイレゾ試したりしても不満だと、本体
検討する人が多いんじゃないかな。
自分は、ZX1とEX-1000から、ZX2買ってA3から、Z5
に移行して、リケーブル追加した。
ジャズやハイレゾ音源の魅力が、理想的になったよ。
J-POPsだけ聞く人なら、ZX1とA3プラスリケーブル
の方が、解りやすい音かも。
ジャズ、生演奏、ライブ、ハイレゾ音源は、ZX2
はいいよ。クラッシックもいいよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:49:36.68 ID:Yp6CMeZO.net
羽生君のお気に入りのak380が最高

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:41:23.28 ID:boEdyLW4.net
240GOLDモデルだろ、嘘つくなよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:34:44.00 ID:Xm8IutWX.net
>>142
40万のノートパソコンが10万のデスクトップパソコンより高性能かと言われればそうじゃないだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:27:48.11 ID:SAzn3G3x.net
>>152
その価格差なら、基本的には高性能だけどな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:00:02.06 ID:Vu6r8gV9.net
>>150
あいつのニワカっぽさはあやしい
とりあえず評判良いものを手にしてるだけで
好みの音というものは無さそう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:38:34.05 ID:AAHqOAC2.net
>>154
若いし金の使い方が解らなくなるって急に見たことも無い様な金が転がり込んで来た訳だし
にわかでも何でもいいよ、本来イヤホンは高額なもんだと世に知らしめてくれただけでもw
イヤホンに5万とか言っても微妙に引かれたりしなくなったしw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:52:54.61 ID:/iA8FyJI.net
某板で、スピーカーで20万円というと微妙に引かれる


安物すぎるらしい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:08:19.33 ID:9zB74O6u.net
どう見てもピュア板です、本当に(ry

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:16:10.06 ID:ZaMY9sgD.net
>>154
それ偏見だろ。雑誌の受け答えでIEM選びは結構拘ってる感じだったし。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:27:42.29 ID:voaAiTlV.net
須山でBBXリモールドとか我が方の一員であろうな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:34:35.23 ID:nNwsnV7u.net
スレタイの”15”を早く外したいと考えてるのはおれだけか?
お前らもっと書き込みピッチ上げろ!(長文いらん。1行毎に分けてレス番を稼げ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:36:45.62 ID:ag1o7F7e.net
どうでもいいわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:56:56.14 ID:tkq9W1W/.net
次は16だろ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:03:41.78 ID:u2zBgbZi.net
ZX2とPHA-3の組み合わせと某DAPの比較がギリギリライン。据え置きとの比較はスレチ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:14:30.83 ID:RTZvKqkM.net
ZX2-PHA3でもA10-PHA3でもそんなに変わらんよ
PHA-3使うのにZX2何で買ったの?って感じ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:26:15.80 ID:AAHqOAC2.net
Z7使いたかったから買ったけど?たかが10万ていどのもんだし使わなくなったら埃かぶるだけの話よ
今の季節に熱いpha-3を持ち歩きたく無いからZX2を買ったよ、まあこれも12万程度のもんだから気に入らなければ売るなりやるなりすりゃぁいいだけさ
AKはいいや、馬鹿らしい程のぼったくりだし音の違いなんて解ったフリしている奴くらいしか解ってない様なもんだしな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:19:18.27 ID:u2zBgbZi.net
MDR-Z7キンバーバランスだと、聴き比べるだけだとそれ程変わらないけど、長時間使ってると結構違うよ!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:23:49.34 ID:VfrKGyQz.net
ZX2+pha-3にバランス化カスタムしたlaylaユニで幸せになれた。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:31:13.89 ID:u2zBgbZi.net
音源やイヤホンとかヘッドホンが良いというのは前提にあるよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:59:10.36 ID:hYjVCDQp.net
NW-ZX2 & pha-3 と NW-A17 & pha-3ではやっぱ音違うの

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:02:48.29 ID:FnlvNUZy.net
ぽたあんのスレでやれ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:04:23.96 ID:nNwsnV7u.net
ではA10の話題どうぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:23:51.99 ID:NS7C7xUW.net
>>169
A16とZX2とPHA-3持ってるけど、静かな場所で聴けば、厳密には低音の沈み込みとか細かい音が聴こえたりの違いはある。
アコースティックなサウンドは違いが出るけど打ち込み系は殆ど差がない。DAPの性能差よりもPHA-3のバランス駆動の恩恵の方が大きい。
A10をZX2に買い替えるならイヤホンやヘッドホンにお金をかけた方が良い。でも、A16よりZX2の方が長時間聴いても疲れないし心地良いので、お金に余裕があるならZX2が良い。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:43:43.02 ID:vKCr5Qqux
>>166
それが、解像度の違いなんだよ。
試聴した程度だと、解りづらい。
単体使用時も、DSEEがもう少し性能よければ
いいのにな。若干曇るのと、音色の変化が、
少なけりゃ、出来れば、電池消費多くても、
使いたいけどね。96KHzでも、まだ粗いな。
192KHzなら、いいんだけど、余り音源
売って無いしな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:59:01.39 ID:x0QNsYun.net
上にも書いてるけど、あくまでもそれなりの音源とそれなりのイヤホンとかヘッドホン持ってる人が、最終的に手を出す部分だな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:56:20.82 ID:gzg4OuXU.net
ポタアン使うなら安いDAPでも大して変わらんいうことか
ZX2行く前にZX1にPHA-3付けること考えるか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:43:58.37 ID:vKCr5Qqux
音質のみ重視なら、いい選択じゃない。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:02:36.26 ID:xOP8WSMW.net
100m走で0.3秒のタイム差があったとする。小学生レベルならそんなに大した差ではない。
でも、それがプロのレベルなら致命的な差。DAPの差を大した事が無いと感じるのか凄い差と考えるかはその人の求めるレベルによる。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:03:56.79 ID:ltBeYO80.net
なんだこいつ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:07:10.46 ID:f1OJAyrF.net
酒が入ってんだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:36:08.34 ID:CXYDCyjM.net
NW-X1060から乗り換えた人いる?
そろそろ限界来たもんでZX2にしたいんだけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:47:06.85 ID:VDp6CVEl.net
ZX1売っぱらって結局X1060に戻った俺が居る
このデザインと言い小ささと言い中々手放せない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 03:26:38.48 ID:s926dNsr.net
ZX2も持ってるけどX1060は名機だと思う

183 :同じく:2015/06/28(日) 09:04:51.01 ID:M9OAht/k.net
音質傾向も似てますしね。久々にX動かすと操作レスポンスの早さに驚きました。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:24:33.34 ID:RyMlcmAP.net
致命的なボタンが逝ったので泣く泣く手放しました

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:29:23.72 ID:F0ky3W5K.net
X1000今となっては音がな……

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:10:02.99 ID:fGawHrDm.net
X1060みたいなハイレゾじゃないウォークマンで満足できる奴って
有る意味うらやましい。

お寿司は回転寿司で満足!みたいな感じで安上がりで良いよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:46:42.89 ID:58LYc5Gy.net
X1060みたいなハイレゾじゃないウォークマンで満足できる奴って
有る意味うらやましい。

お寿司は回転寿司で満足!みたいな感じで安上がりで良いよね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:47:13.85 ID:G1GPhhC1.net
少なくともこのスレとは関係のない話題だよな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:03:49.07 ID:58LYc5Gy.net
そうですね
すみませんでした

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:12:20.19 ID:vzTQTY/7.net
zx1とX1060なら後者の方が音質が良いよ。前者はモニター向きで、後者はリスニング向きだよな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:10:58.79 ID:VSi8SkUx.net
Xは上も下もスッパリ可逆圧縮みたいに抜け落ちて中域だけがスッキリして一聴してよく聞こえるように思えるだけ
音がいいとは言わない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:16:38.67 ID:/qlJK32A.net
まだポータブル戦争突入前の機種だから、今の水準で語るのはさすがに可哀想じゃないかな。
あの頃の製品の中では良いプロダクトだったのでは。

材質やカラーリングの遊び心ではむしろ今のウォークマンに見習って欲しいくらいだな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:13:54.02 ID:pKNZi3Mv.net
よく聞こえるように思える
これ最高じゃない?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:35:39.38 ID:RhlqfBd+.net
Z1000こそが至高だった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:27:09.72 ID:tpXNwEBN.net
気持ちは分かる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 02:01:28.12 ID:Lkk0WDlR.net
>>194
パールホワイト持ってたw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:49:13.80 ID:as+xduFe.net
ユーロ円暴騰で朝起きたらZX2で10台分利益乗っててわろた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:35:52.75 ID:33eFwUzf.net
Z1000はandroid機としても
当時のxperiaよりスペック上で
凄かった気がする

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:03:58.22 ID:oNawUF1e.net
確かTegra2搭載だったよな>Z1000
そのわりにはかなりモッサリしてた記憶が

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:09:24.34 ID:LOrXfzCg.net
いやゴミだったが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:35:25.21 ID:k6OezOnz.net
pha-3をkimberでz7よりzx2とz5の方が好きな俺はクソ耳なのかな
金使いすぎたー

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:49:40.30 ID:3iDSF3lf.net
このスレのZ7信者にそそのかされたのか?
ご愁傷様なことで

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:04:13.44 ID:9/+dSvPT+
だからあれほど…
自分も買っちまったが、
Z5と純正リケーブルに落ち着いたな。
実はかなり音源が、重要だと、つくづく思うな。
デジアン向けコンプ掛かってると、ハイレゾでも、
荒らさがあるよね。
ZX1の時は、余り気が付かなかったけど、
ZX2の解像度だと、ダメレゾ食らうと、気になる。
音の量突っ込めば、いいや的な、リニア感のない
安マスタリングは、困るなぁ。
ところで、PHA-3は、クラッシックは最高ですよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:00:51.03 ID:UP6U4SUP.net
音なんてもんは好みだからどっちが好きかでいいんじゃねーの?
値段が高ければいい訳でもねーし、100均イヤホンの方が好きって奴も存在するしな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:18:44.96 ID:BxVG5A6Z.net
自分もZ5のが好き。ZX2直もいいけど、俺はPHA-3でZ5が最高。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 03:27:18.14 ID:WMYYywPd.net
ZX2と直のZ5はイマイチじゃない?
あれならA3のがよっぽど良い音する

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 03:41:01.96 ID:7pF6aGau.net
http://mora.jp/package/43000015/MUCD-1323_F/
2曲目ぶっ壊れてるやんけー!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 07:57:49.20 ID:748CYbUl0
>>206
聞き始めの印象は、A3はいいよ。
リケーブルすれば、中音域の不自然な
音色も改善する。
ただ長い時間聞いてると、解像度や、絶対的な音域
音場の狭さに、気が付いてしまう。
だか、POPsには、向いてると思う。
Z5は、派手さは無いが、自然な音色で長く聞いても、
違和感がなく、音場を広く取ってるので、POPs
だと、地味に聞こえるが、出てない音がない。
Z5も、リケーブルすると、よりクリアになり、
レスポンスも向上する。
まあ、ZX2と、Z5と、MUC-M12SM1の組み合わせ
だと、解像度とレスポンスが高いので、
音源の善し悪しが、丸見えなんだが…。
音源スパイラルにはまりそう…。
>>207
ダウンロードやり直すと、治るよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:48:42.55 ID:QCs412NN.net
>>201
それって、単純に低音の量が減るからとかが理由じゃないよね?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:42:28.20 ID:RhoDJkmn.net
ZX2にZ5直挿しならSignal for ZX2超おすすめ
普通、銀線だと低域がやせてしまう印象だが、ZX2+Z5だと全然問題ない
むしろEQで400HzとCBは少し下げるくらいがちょうどいい
低音は引き締まり、かつ深く沈み、ボーカルもきれいに出る
なんといってもクリアで、BAにはない自然な音だ
ボーナスつぎ込んでも、後悔することはない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:43:42.61 ID:Blc1Uknv.net
>>209
JPOPメインの人ならわからんでもない

あの録音はなんとかならんもんかね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:04:42.55 ID:61ntorx7.net
ちょっと質問なんですが、ZX2に挿したmicroSDにFlacを入れたら容量は十分あるのにmp3に変換されてました。
これはmicroSDがFlacに対応してないということでしょうか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:33:24.44 ID:v+Tz6S6b.net
>>212
media goの設定が変換になってるだけじゃない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:41:49.44 ID:61ntorx7.net
>>213
その可能性もあるかもと思い確認したのですが
必要な場合のみ変換する
の項目にチェックが入ってたので、おそらく問題はないはずなのですが.....

確認する項目が間違っているのなら、再度PCを立ち上げて取り組みたいですが...

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:18:21.12 ID:brDEqFHS.net
内蔵ストレージと外部ストレージで設定別なんじゃね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:51:40.64 ID:Y1AmkqJi.net
>>214
そもそも転送にMedia Goなんぞ使わなけりゃイイ。
そのままぶっこめ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:19:28.17 ID:cgxf+SlU.net
>>215
たぶん、これ。
自分はMedia go転送でFlacのままだし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:24:34.86 ID:EAVJUgTU.net
ボーナスの使い道無くてつまらない
早く新型出ないかなあ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:00:52.71 ID:AvtWFgsw.net
布教用と保存用に新しくZX2を買うという手もあるで

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:54:50.00 ID:9i46X6h1.net
布教用ならいくらでも買い足せるな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:59:20.20 ID:hiaqoVDI.net
金が余ってるならAKでも買えばいいのに

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:06:12.18 ID:GlhOoY24.net
AK380は既存ユーザーでもドン引き価格だから
120Uか240が狙い目だろうな
そんな俺はZX2で音楽聴きながらZX100を待つ!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:13:09.81 ID:fGV2GYey.net
最強のZX3はよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:15:39.78 ID:OoIU1ElC.net
zx2いいけど濃くて没入感が強い
そんで疲れる
akの方がさっぱりして長時間聞くには適してるな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:44:03.42 ID:pk5S+AcK.net
まっ、好みは人それぞれだからな。ただ、好みの問題ならイヤホン替えた方が変わるけどな!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:03:11.16 ID:Ems/4Osh.net
FX1100の純正ケーブルをonsoの4極バランスプラグのケーブル(\7560)に
変えたのですが、左右の分離がはっきりしただけで、ボーカルがこもってるというか
奥に引っ込んだ感じがします。
この程度の価格のリケーブルではFX1100の純正ケーブルを使っていた方が総合的に良いのでしょうか。
どなたかアドバイスいただけますと幸いです。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:30:44.54 ID:RhBrV7vD.net
fx1100は元々ケーブルの質が良いから銀線とかで違いを楽しんだ方が楽しめると思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:59:20.96 ID:PQEZhN5n.net
zx2は変な音やん。zx1のが良い音やん。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:22:08.29 ID:r7+iJgGk.net
iPhone5Sとkaisertoneとポダアンで充分な気がしてきた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 15:51:19.64 ID:BMtEvspG.net
ZX3に期待しましょう!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:16:54.92 ID:Ci5jBJ5h.net
ポタアン買ったからどんなDAPが出たら欲しくなるのか自分でもよくわからないな。
容量が384~512GBとかあったら欲しいけどさすがに難しいだろうし…。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:26:32.05 ID:78LmsQWq.net
>>228
このスレ以外でそれ言ったら変人扱いされるから気をつけろよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:37:04.26 ID:5prtKrxj.net
>>180
X1060使いだけど後3ヶ月我慢すればZX3が発表されるので、つなぎでA17買って我慢している。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:55:19.15 ID:Ci5jBJ5h.net
>>233
X1060を使い続けなかったのは何で?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:32:53.97 ID:5prtKrxj.net
>>234
所有する全ての楽曲を持ち歩くたいのだが完全に容量が足りなくなったためです。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:01:02.90 ID:qDg/lVSq.net
>>233
リークされたZX100なら分かるけど、ZX3の情報なんて一切出てないから10月発表はありえなくないか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:51:07.08 ID:Ci5jBJ5h.net
>>235
ああ、そういえばAもメモリーカード対応だったっけ。
しかしXから買い換えてなかったのが、いきなり数ヶ月スパンで買い換えようとするとはw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:05:20.51 ID:iPLp7z2d.net
イヤホンとの相性もあるんだろうが、zx2はなんかもっさりに感じるんだよなあ。

zx3はもう一段階音質的に攻めて欲しい。ポタアン食わないようにしなきゃがあるから、厳しいだろうけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:32:52.05 ID:hnhwN3/b.net
これってファイルを直接D&Dで突っ込んでもギャップレス再生できるんですかね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:35:25.44 ID:HYT53aPA.net
>>238
ユーザーはすぐに勘ぐるけど、制作陣はいちいちそんな姑息なこと考えてないと思うぞ。
特にこれだけライバルひしめく中でフラグシップで手を抜くなんて命取りになりかねない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:16:14.53 ID:qCjMjrp0.net
情弱・糞耳専用機

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:25:18.78 ID:m1D7AzsT.net
自称情強さんはどんなDAPを使ってるのだろうか
案外スマホだったりしてw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:34:37.76 ID:X2toSdkf.net
>>227
ありがとうございます。銀線を調べてみます!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:58:50.59 ID:K3y5yL3h.net
>>239
ファイルによるけど
きちんとギャップみて吸ってあれば問題ない

245 :IT速報の”管理”人:2015/07/07(火) 01:20:59.66 ID:d/qp6y9m.net
結局ZX1買ったやつが勝ち組だったなwww
はやくもZX100でるらしいけど、ZX2買った奴どんな気持ち?wwww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:26:58.45 ID:m8+1Mnqv.net
ZX2オワタwwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:31:58.63 ID:wS0HzSm2.net
本命はZX3だから問題なし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:43:10.39 ID:jTHW4Jh+.net
ZX100ってZX1の廉価版だろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:58:04.62 ID:yTQbVJfm.net
ストレージ減らしてSD挿せるようにしただけで廉価版です
とかやりそうで怖い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:29:17.84 ID:lBJEUDQ5+
ZX1もZX2も持ってる自分はなんとも?
ZX1の不満な点は克服されていたな。
ジャズもクラッシクも聞ける音質になった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:05:36.21 ID:xFyTCxns.net
>>245
なにを今更って感じ
ZX100はおそらく廉価版だしそもそもZX2が名機だからなんら問題ない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:16:34.52 ID:5mrK8EXF.net
発売からすぐに情報流れてたろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:53:13.57 ID:u3bo/0Vc.net
>ZX2が名機

((((;゚Д゚)))))))

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:01:40.62 ID:j1jOgvLP.net
ZX1なんて化石もいいところだろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:49:39.38 ID:FoBWM7zjP
>>253
使い込んだ人にしか、ZX2の事は
解りづらいんだよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:18:14.91 ID:yhjLQmvw.net
たかが13万でこれだけの音出せる事の凄さが解らない奴は黙ってた方がいいと思うよ?
間違いなく名機だよZXseriesは。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:24:39.40 ID:989boXNz.net
ZX3出ないかなー。
ソニーはZX100で間をしのぎつつZX2でもう一年乗り越える気だろうか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:13:36.45 ID:SNxpcbBx.net
DSDネイティブ!!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:55:35.21 ID:34VQ0Ic5.net
zx100良さそうなら買うと思うけど
どの道geek waveまでの繋ぎでしかない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:04:36.55 ID:Oz0ckIud.net
しばらくはZX2から乗り換えたくないんだけど…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:27:00.70 ID:tao7OckP.net
>>258
それよりDSDのギャップレス再生に対応して欲しい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:00:45.13 ID:vni3vDqW.net
>>260
ZX2買った人はそうだろうけど、俺は最初からZX3待ちで2をスルーしたんだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:12:33.46 ID:zdUCJntp.net
↑こう言う奴はZX3が発売したら、ZX4を待ってたとか言って永遠に買わない奴だな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:17:35.01 ID:vni3vDqW.net
>>263
その手の言い回ししょっちゅう聞くがあからさまなアンチを除いてどういう根拠で言ってるのかさっぱり理解不能だよ。
脊髄反射なんだろうけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:04:41.45 ID:5mrK8EXF.net
まあ、ZX3とか、ZX100に何を求めてるかによるんじゃね
自分は、ZX1の音にはある程度満足してたけど、電池と容量に不満でスルーして、
そこが改善されたからZX2ぽちったし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:16:19.16 ID:EsEWm37/.net
ZX2みたいなあからさまなマイナーチェンジ機種はスルーした人間も多いだろうよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:46:34.08 ID:Niu2L0cJ.net
SONYにしたいんだけど、DSDネイティヴじゃないのが
致命傷
DSDでクリップギリの音源だと、PCM変換すると確実に歪むし、ビアノのイスがギーコギーコいう音や、指がタッチして擦れるイヤな音が目立ったりする
ネイティヴの場合は全てが心地よく聞こえる

なのでZX3には期待している

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:21:05.58 ID:J+p1iD+0.net
DSDネイティブである意味がよくわからん
DSSを完璧に再生出来る機種ってあったっけ?
DACチップでも完璧なのってなかったきがするけど

ZX1もZX2も買ったけど別に趣味の満足のためなんだからあーだこーだいうのは違うんじゃね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:22:57.35 ID:lCd9JYIV.net
ZX1→ZX2の変化でマイナーチェンジだからスルーだって?(笑)
使ったことないんだね。

少なくとも某韓国企業のようにスペックすら代わり映えのない機種を乱発したりはしてない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:24:42.19 ID:EsEWm37/.net
目糞鼻糞とはこの事

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:27:16.66 ID:PucinmXF.net
>>269
4極でループするようになったのはかなり大きな違いだね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:36:20.95 ID:J+p1iD+0.net
四極でループするはずだって言う割にいつになったら分解してチップもスライスして電源経路図出してくれるの?
電気的接続なんだからそこまでやらないとわかんないよ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:39:10.02 ID:xFyTCxns.net
欲しいものを買ってる人はわかるんだけど欲しくもないのにこのスレに張り付いてるのは一体何者?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:43:18.27 ID:EsEWm37/.net
ZX2にがっかりして次機種を待ってる人もいるだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:56:40.34 ID:J+p1iD+0.net
>>273
買えない理由から目を逸らして買わない理由とし持ってる人間を叩くことで
俺は買えないんじゃない、こんなもん価値がないから買わないんだって逃避してる人達だよ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:01:43.19 ID:BpTKTA2G.net
おこずかい少なくてZX2買えない中学生とかが粘着してるんじゃね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:05:11.18 ID:xFyTCxns.net
がっかりしてるっていうより何が執拗に叩いてるよね
A3では全く問題の出ないGNDループの話とか一体どういう人が延々叩いてるんだろう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:07:16.30 ID:PucinmXF.net
>>272
そこまでする必要があると思うなら自分でやれば?
GNDを別の場所から取って合流させるという時点で非常識な設計だと思うけど、
そうやって検証すれば、自信を持って問題ないと言えるような根拠が見つかるかもしれないよ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:11:55.82 ID:J+p1iD+0.net
>>278
逆だよ?ソニーが問題ないと開発した側、回路図持ってる側がそう言っているのだから
問題があるとしたいならそこまで資料を揃えてやらないと問題あるにならないよ?問題提起するにも資料も何もねぇなら意味ねぇよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:23:31.19 ID:FoBWM7zjP
そりゃZX2の価格と性能のバランスじゃ、
他の機種の人は、気にいらない気分になる
場合だってあるでしょ。仕方ない。
所持品は、持ち主が、満足してれば、
世間の評判や、回りの人が、何と言おうが、
それでいいんだよ。
自分は、ZX1もZX2も買ったけど、
ほとんどZX2しか使っていない。
ZX2は、アナログ時代から音楽聞いてる人なら、
価値は、解るんだよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:22:44.20 ID:wS0HzSm2.net
ZX3はいくらになるのかしら

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:23:00.27 ID:PucinmXF.net
>>279
ソニー側が問題ないとはっきり言ったことなんてあったっけ?
ソースをどうぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:25:08.95 ID:eHIU1A4N.net
4極の件はすでに実験結果が出てる
L側からだけGNDを拾うことでオーディオとして正しい音が出てる
普通に3極または単純に4極にして使って
音がいいと言ってるのは
良いオーディオの音をろくに知りもせず
騙されてることにすら気付かないかなりの糞耳

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:31:07.90 ID:y2p2n0lK.net
メーカーで統一されてないバランス接続が原因なんじゃなかったっけ
XBAだと問題ない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:32:29.41 ID:sgOXBpdQ.net
なんかせっかくの実験結果が、アンチに都合よく捻じ曲げられてるw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:35:25.11 ID:wTPGHrtK.net
zx100のFCC情報見たんだけど、後ろの刻印がDigital Music Playerなのね。音楽特化型なのかしら

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:36:25.97 ID:TOJQ/rEH.net
>>268
視聴して判断してるので理論上完璧だとか言う話には一切興味がない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:16:50.43 ID:FoBWM7zjP
>>283
所有してなければ、解らないかもしれないが、
色々試せば、結局A3かZ5とMUC-M12SM1に
落ち着くと思うがね。
据え置きをスピーカーで聞く人なら、解ると
思うけどね。
今までの、イヤホンやヘッドホンを基準にして、
圧縮音源対象で、感想を述べているなら、
仕方ないけどね。ZX2はポータブルにしては、
解像度が、高いので、出来れば、ハイレゾ対応機種が、
相性がいいんだよ。EX-1000の持つ解像度には、
及ばないが、音全体に厚みと立体感を出せるのは、
Z5だけで、A3もMUC-M12SM1と組み合わせれば、
中音の捻れが気にならなくなる。
Z5とMUC-M12SM1の組み合わせは、よりシャープで
解像度が上がるが、音源の低域の解像度が悪いと、
荒らさを感じるようになる。音源は、選ぶが、
音場が上方向が広く定位がハイレゾだと立体的。
モニター的な音が、高音質でも楽しく聞けるとは、
限らないと思うよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:34:56.24 ID:hb5dQNsn.net
>>282
そのような問題があると発表されていない。
製品として発売されている=現状において問題ではない。
なので、問題だと発表されていないので問題だとしたいのであれば
そこまで回路図を引っ張りだしてループしているという事を電気的に立証しなければならない。

つーか、ループしていて欠陥品だっていうなら消費者庁にでもいえばいいじゃん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:50:58.44 ID:PucinmXF.net
>>289
はいはい
「ソニーが問題ないと開発した側、回路図持ってる側がそう言っている」というのは結局妄想だったわけね
流石、「チップもスライスして」とか「電源経路図」とか意味不明なことを連発する馬鹿だわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:11:31.75 ID:hb5dQNsn.net
>>290
いや、だって問題としてないんだから問題ないでしょ?
問題があるとしたいなら問題があると証明しなきゃいけない。
問題がないと証明することは悪魔の証明となっちゃうんだから
問題があると証明された上で反論しなきゃいけないのがソニー。
問題があると証明しなきゃいけないのが問題があるとしている側なわけで。

まぁ、電源回路図は電源とか回路図って携帯でかこうとしたら予測変換でそうなったんだよ
ごめんな?お前にわかる言葉で書いてやれなくって。

わりとチップスライスして内部の回路図も確認するのは分解では普通だけどw
Apple製品の分解とかチップもスライスして確認してるんだけどねw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:37:33.42 ID:Gbz4+iWr.net
もう他所でやれ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:42:58.60 ID:5mrK8EXF.net
この話題は毎回白熱するな

さっぱりわからないが、ZX2の音気にいってるし、
これがクソなら、おれはクソ耳でいいやと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:20:02.70 ID:Jz5lki+3.net
煽る側に知識がないパターンは見るのも楽しくないな
もうちょっとがんばれ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:25:03.74 ID:g3AjRV0V.net
ZX200はでないの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:55:11.46 ID:0MCO4pm7.net
>>259
それ、いつ出るんだよ
情報が全然ないんだが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:22:02.20 ID:XMAbRx9Y.net
ZX100のFCC見たけどBluetoothとNFCはあるけど無線LANは積んでない?
英語ぜんぜんわからないけど><

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:28:53.41 ID:6o3RYQ3O.net
>>290
問題があると発表がないのであれば完璧にないと立証する事は不可能であるってことはわかるよね?
で、問題があると主張するのであれば証明しなければならない訳で現状証明は行われていないんですよ。
だからね、あるんだって主張するのではなく立証しようね?

一番よくわからないんだが問題だって言うのになんで消費者生活センターとかに相談いかないの?
なんで訴えたりしないの?持ってないの?持ってないならなんでここでネガキャンしてんの?
持ってて問題だって言うならソニーに問い合わせるか消費生活センターに相談しにいかないのはなんで?

あ、答えられない場合はただの荒らしだと認定するよ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:21:53.51 ID:ochsTiLr.net
NFCいらなくねって思ったけど、周辺機器とのペアリングの時に使うんだっけか
いつ出るんだろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:52:15.20 ID:avfbGHjT.net
>>299
いつってZX2が出る前からいっぱい存在してるよ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:06:29.20 ID:8sYkUm4o.net
ZX2アンチじゃないけど
仕様が気に入らないなら消費者センター行けとか言ってるやつはあたまおかしいのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:18:23.61 ID:/2c2Pvh8.net
アナログ回路の基本もわからず、問題ないと自分で説明できないからって、
分解して証明しろとか言ってるような奴だからな
どうせ、分解したのを見せたって理解できないだろ

配線に使われる導体にL成分が含まれる以上、分岐した配線を合流させれば
信号の位相に乱れが出るのは明らかなのにね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:59:21.99 ID:z5mD25W7.net
>>296
さあなぁ…俺に聞かれましても

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:04:40.98 ID:tgAA0TU4.net
>>301
欠陥品を売っているって主張するなら告訴するなり消費生活センター行くのは当たり前だろ?なんかできない理由でもあんの?

>>302
問題がないと立証することは不可能だって教わらなかった?
ある特定の項目に対して必要十分のテストを行っても必要十分な項目に対して問題がないだけで
それ以外の項目では問題ないのか?については問題あるかもしれないしないかもしれないです立証することは不可能
原則的にないことを証明しろって言うのは悪魔の証明を求めているのと変わらんよ?
で、明らかだって言うならちゃんと内部の配線図まですべて書いてこことここでって書けよw

左翼みてーに問題がないと証明出来ないんだからって言う馬鹿な論陣やめなよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:14:21.27 ID:ochsTiLr.net
>>300
すまん言葉足らずだった
ZX100の発売予定日はいつ頃なんだろうなって思って
遅くても9月末ぐらいがいいんだけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:24:06.65 ID:8N7iJFXT.net
また四極キチガイが暴れてんのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:24:14.13 ID:ochsTiLr.net
>>303
動画は出てるよね
バッテリー容量も5000と多いみたいだし、バランス駆動とくればAK240の肉薄するか超えるものを出してくるんじゃないのって思うけど
ただ、去年から企画されて未だに発売時期も明示されてないから今年発売されんのかも怪しいところだけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:10:16.91 ID:9U1k84eD.net
>>305
ZX100は発表が9月ぐらいになるとは思うけど、発売はもっと先になるはずだよ
てか、動画出てるのか、教えてくれください

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:49:43.10 ID:/2c2Pvh8.net
>>304
一旦分離した配線が合流することになるのは既にに明らかになってることだよ
それで信号の位相が乱れることを理解できない人に配線を見せることに、何の意味があるの?
そのような配線が問題だということ自体を理解してないんだからね
今だって、理解できない部分にはなるべく触れないようにして逃げてるよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:14:03.32 ID:tgAA0TU4.net
>>309
既に明らかになってるのであれば回路図なり配線図引いてこういう欠陥があるってなんで訴えないの?
積層基盤使ってるのにスライスもしないで配線図引けるの?
理解できないのにーってだから、問題あるっていうならなんで裁判起こすなりソニーに訴えるなり、消費生活センターに相談事しにいくとかしないの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:17:11.44 ID:tgAA0TU4.net
製品に欠陥があってソニーが対応してくれないなら弁護士と相談して訴えるなり消費生活センターに相談しに行くのが当たり前でしょう?
なんで、問題があるんだあるんだって言うだけで立証出来ないの?
問題があると立証できねーならそんな問題はないんだよ?

立証できねーのに問題がある、お前が理解できないだけって何で証明出来ないの?
分解した上での配線図から全部書いて説明してよw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:20:22.60 ID:AGIDpivf.net
グランドが2ヶ所で繋がってることと音質の関連性を教えてくれまいか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:31:14.26 ID:6iIoYzte.net
アンチじゃないキチガイかと思ったけど信者を騙ったアンチだと思ったらしっくりきた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:52:47.96 ID:/2c2Pvh8.net
>>310
4極ジャックが使われてて、そのうち2極がGNDに配線されてるというだけのことを確認するのに
基板をスライスなんてする必要がどこにあるの?
分解する必要すらないよ?
馬鹿じゃないの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:19:27.11 ID:yfp47v9B.net
ヘッドホンだと3極で違和感ないし、BAイヤホンは4極接続で安定する。
だから別に問題ないと思う。

LRのGNDがショートしてるのは、1000円のテスターで分かる。
スライス必要ない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:36:45.20 ID:9ACfJyBT.net
ま、しょせんバランス接続だからね。
ZX100はバランス駆動になれば良いんだけどなあ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:43:33.90 ID:6MT4TK+G.net
ZX100って独自OSかな
wifiが無いようだけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:50:24.07 ID:JWIRleZi.net
それだけで独自OSって決めるのは無いな
AndroidOSなんてメーカーが好きなだけ弄れるから余計な昨日省くのも難なく出来るし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:52:58.56 ID:z5mD25W7.net
>>307
molfyone…、うっ頭が
もう金払っちゃったので地獄までですわー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:43:13.89 ID:YyJ3u98F6
>>312
クロストークの軽減ですよ。
ZX2の場合は、前後の定位と立体感を出す効果が、
あるかな。可聴域優先のマスタリングや、圧縮ファイル
は、余り効果はないけど、良い音源なら、効果はあるよ。
但しイヤホンやケーブルの質が悪いと、効果がない。
ハイレゾ音源を余り使わなく、FLAC以下のファイルを
使う人なら、4極でもいいが、ただのモニター音質になる。
最近のポータブル機は、可聴域意外無視だったので、
ハイレゾファイルのような解像度だと、表現出来なかった。
ZX1使用してるときは、ハイレゾ音源の価値は今一つ
感じなかったが、ZX2は、解像度が高く立体定位を表現する。
だからこそ、イヤホンのと、ケーブルの性能と、相性は
重要ですよ。相性悪いイヤホンや、ケーブルの質が悪い
と、可聴域意外の音が表現できなくなる上に定位も
定まらない。
ぶっちゃけZ5と純正リケーブルMUC-M12SM1位しか、
ZX2のパートナーは勤まらないけどね。
A3もJPOPなら、解像度は足らないけど、元気良く聞ける。
リケーブルは必須だけどね。
高いイヤホンもひととおりZX2買ってから試聴したけど、
愛用していた、EX-1000と比べても、劇的な差はなかった。
ホワイトノイズや解像度、音の厚みや立体定位感
絶対的な、再生範囲と苦手音域の無さは、Z5位だね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:40:52.56 ID:ochsTiLr.net
>>308
ごめん、geek waveの動画なんだけど俺の勘違いだった
前探した時に出なかったからおー!って思ったんだけど
アップされた月が全然前だったし、ちょっとしたイントロダクションだけだった

https://www.indiegogo.com/projects/geek-wave-a-no-compromise-portable-music-player#/

>>319
あっ、察しました
自分もgeek wave出たら買うだろうけど、その間は手持ちのZX2かZX100で繋ぐ
きっと世に出てくれるよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:04:16.50 ID:7IKMDtzZ.net
>>318
でもネット繋げなかったらAndroidの意味なくないか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:13:10.97 ID:XMAbRx9Y.net
The Clock frequency(ies) used in the system : 26MHz(Crystal and oscillator),533MHz(Max. in others)
って書いてあるからA10,A20と同じシステムLSIなのかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:10:22.07 ID:W1lMBrom.net
ZX100は名機A860シリーズの真の後継になってほしい。Androidなんていらんからコンパクトサイズ、SonyOS、タッチスクリーンで音質とことんみたいな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:09:04.15 ID:Fm3qO8Z5.net
>>322
要として大事なのはメディアプレーヤーとしての機能を果たすことだから、既存のOSだからこそ蓄積されてきたノウハウを備えたOSをベースとして流用することで余計なコストとタイムを省くことが可能なのでは
一からOSを作るとなると、それ相応のトライ&エラーが必要になってくるし、当然だけれどもトラブルを抱えた際なんかは、新規のものより既存のものの方が対処がしやすいだろうし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:48:55.92 ID:HHgs03Jv.net
再生専用のD100にすればなんの問題もないだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:09:52.77 ID:rWvmljq+.net
>>325
今までのウォークマンOSベースで作るから
一からってことはないでしょ。Android採用してきたのはPC無しで音源のダウンロード出来るようにするためだったのでは
ak240かってそのためにAndroidベースのOS使ってるし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:55:58.91 ID:u8mhnWgv.net
子会社になるのか。もともとは映像、音響部門が本業だったのに。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:11:28.32 ID:p/hwW+RY.net
おまえらまだポータブル機なんかにそんなに必死こいてんのぉ〜〜?

やっぱ家で聴くなら、ふつーにCDだろシーディー
家でヘッドホンで聴くとかわずらわしいだけだもんな


つーか家の照明を、自由にカラーリングできるLEDシーリングライトにしたんだが
こ〜れがお気に入りの音楽とあわせるとマジでオッシャレェ〜

部屋の色を自由に変えれるんだが、一気に別世界って感じだからな
インテリアとしてこれほどイケてるもんねえわ


ま、そもそも「オシャレな曲」の入ってるCDをたくさん持ってること、が大前提だけどな
その点でお前らは失格w

とにかく毎日がライブハウス気分で最高だぜぇ〜

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:13:19.20 ID:X4dri95x.net
いつも純正のカバー付けてるんだけど、今日たまたま外してみたら随分と軽く感じた。
カバー自体の重量も結構あるのねん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:28:36.39 ID:FukLPhv6.net
DSD変換再生っていうけど、例えばDSD64とDSD128はPCMの何に変換されるのだろうか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:01:01.07 ID:f8ATKAjA.net
>>329
どこ突っ込んだらいいだろう・・・ケツの穴からかな・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:33:32.47 ID:NXNpY8BX.net
久しぶりにF880くん見たわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:39:21.85 ID:sqyTzbaX.net
ライブハウスとか言ってるけど、お前行った事無いじゃん…w

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:43:59.97 ID:VV0aBkAW.net
もう煽り抜きで完全ネタに走り出したな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:35:48.09 ID:4BlDh/ri.net
>>331
変換される形式は機種もよる。

DSD64、DSD128は同じ形式に変換される。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:43:50.44 ID:QxDPVKXq.net
ハァ〜?ライブハウスの演出つったらカラフルなLEDライトによる照明効果だろに

んなこともしらねーの
つーかそこでしか演出できねーだけだけどな、ステージが狭かったりするから

LEDシーリングでいろんな色変えるのまじでいいぞー
だが、色を変えるとどうしても部屋自体が暗めになっちゃうから、夜限定ってかんじだけどな
明るい設定だとどうしても色の変化がわかりにくいらしい

まぁあれだ、照明一つで部屋自体ががらっと変わるからすげーよね
インテリアが別物になるぜ
まあもともと俺の部屋のインテリアはこっててオシャレだったが



つーか、ピンクがエロい・・・!w

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:53:53.03 ID:QxDPVKXq.net
つーか、「そんなには売れてないけどやってることは一流レベル」ってアーティストのライブが一番いいぜ

小さめのライブハウスとかに来てくれるとすっげー距離ちけーからな
歌ってるときの唾とか飛んできそうなレベル

それと、世の音楽ファンってのはちゃんとアーティストの実力ってもんを知ってるもので、
アーティストがしっかりしていると、客のほうもちゃんとした奴のほうが多いんだぜ

ライブハウスだからあったまわるそーな若い奴だけってこともない
まぁ、協賛企業とかがあったりするのでその関係者っぽい客も多いが

ドームとかでライブやっちゃうほどのアーティストと、同じ作曲家を起用してる奴とかがいるからな
歌声うますぎで曲も一流、だから、聴きにいくだけの価値があるってわけだ
しかもめちゃめちゃ距離が近く、MCやトークも近くなる


ま、ダッサいアニソンしか聴いてないようなオタクちゃんには関係ない話だったかな?ぷぷぷw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:56:02.71 ID:bbFmq+EA.net
癌が再発したー

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:13:18.02 ID:pG2yWYCJ.net
とりあえず元気そうで良かった、酉及びコテ頼むわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 03:58:48.09 ID:gbofRopd.net
相も変わらず頭がお花畑だな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:31:26.65 ID:AoSRNUpa.net
>>328
社長がウンコだからな
ソニーはあの社長にいつ解体されるかわからん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:23:58.35 ID:3MqAdBET.net
>>337
部屋見せてください

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:24:35.35 ID:nVzM0n+D.net
NW-ZX2の音質は、Fiio X3-2に対して劣っている
http://kakaku.com/item/K0000774344/
http://kakaku.com/item/K0000777432/
合計4万円まで

操作性は好き好き
耐久性は3年後に解る

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:55:58.72 ID:962nN9gt.net
操作性・・・ZX2の方が全然良い。
耐久性・・・相手は所詮あの国のメーカーですよww

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:04:43.93 ID:A3SZTrOw.net
>>344
X3-2が気に入ってるならそれでいいじゃない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:37:51.70 ID:Dy7Qlp/W.net
鬼( ID:nVzM0n+D )は外

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:24:16.37 ID:KK7oYGNS.net
T51は一年持たなかったなぁ
すぐ壊れた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:20:31.76 ID:HmSWv3HC.net
ZX2ってAシリーズもだがハイレゾ再生中やDSEEHX再生中はいかなる音響効果も無効にしなきゃなんないってのがネックだわ。
つーか従来のDSEEモードは付いているのかな?MP3とかはDSEE効かせた上で音響効果使って聴きたいからな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:31:43.25 ID:hTDIaWOb.net
>>349
A10シリーズはたしかにそうだけど、Android搭載のWalkmanはDSEE HX効かせててもイコライザー弄れるし、ハイレゾ音源でも同じイコライザーで調整できるぞ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:28:00.00 ID:JscRc55c.net
>>338
よう!あいかわらず馬鹿か?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:35:17.40 ID:f9d2dZzI.net
geek waveが今年度末に出るとアナウンスされたらしいぞ
ZX2でつなぐぜ!\(^o^)/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:45:35.63 ID:H6UJGz2k.net
>>350
AとZXは仕様が違ったか
Aのようにコンパクトで音楽再生に特化したシンプルなやつを望んでたけど、あの仕様で購買意欲を無くしてね
かと言ってZX2はDSDネイティブ非対応であの価格だからな・・・
まあ次作に期待かな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:02:56.83 ID:mX4VnEhO.net
>>353
つうかネイティヴだったとしてもお前は買わなかったと思うよ?
この価格でこれだけの物を作るって事の大変さとリーズナブルさが解らんならiPodクラシックでいいと思うなあ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:28:15.97 ID:9GXaphCp.net
DSEEの仕様がAと違うと教えてもらった後でさえ買う気が起きないと言う
結局はあーだこーだと買えない理由をもっともらしくかっこつけて吠えているに過ぎん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:30:01.05 ID:H6UJGz2k.net
>>354
どんなにこだわりもって作ってようが今時ネイティブ非対応なんていう中途半端な物に十数万も掛けるほどのバカになる勇気は無いなw
AもそうだけどSONYは色々と中途半端過ぎると思うわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:26:20.22 ID:Bf6jNKZQ.net
ZX100がS-MASTERじゃなかったらいいのになぁ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:15:08.16 ID:kX/hALDp.net
何でも『買った奴が正義』だ
買ってない奴が何を言おうと話にもならん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:49:38.96 ID:Nn3jSUs8c
Blueetoothの音質もいいな。
ZX1より低音の沈み込みが深く、
全体的に音の厚みがあるね。
LDACじゃなくても、違いがでるのは、
嬉しい誤算だな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:03:56.39 ID:FJ0DNMKf.net
>>356
なるほど。
ところでお前さんはどんなDSD音源を聞きたくて言ってるの?
さぞたくさん持ってるんだろうから参考までに教えてくれよwww

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:07:26.52 ID:m67mLXb+.net
DSDw
まだ言ってるやついるのw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:20:17.63 ID:thOW/6Wj.net
DSDにネイティブ対応しないことを理由にしたZX2の否定
vs
ZX2がネイティブ対応しないことを理由にしたDSDの否定

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:58:36.84 ID:Nn3jSUs8c
DSDより、バッテリー持ちと、
発熱の方が、重要だな。
DSDはハイレゾよりマイナーだし。
DSD聞くなら、PHA-3の方が、いい。
発熱きつい機種は、耐久性や、
作動安定性に温度条件に制約が
あるしね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:52:15.90 ID:93y6BUOv.net
もっと面白いのは
SACDもDSDもソニーとフィリップスの規格・・・w

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:02:54.10 ID:thOW/6Wj.net
しかし、単体でのネイティブ再生はフルデジタルアンプの都合で無理にしても、
USB-DAC接続時のDoPくらいは対応してくれてもいいと思う
自社製品との組み合わせで性能を発揮できないのは……

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:24:06.21 ID:NZ4qI8c3.net
最近購入した方、シリアルナンバーはどれ位ですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:43:43.83 ID:FJ0DNMKf.net
PHA-1のころWMとデジタル接続できなかったりもしたし
社内でも部門間で仲悪かったり連携できてなかったりするんだろうかね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:03:49.07 ID:93y6BUOv.net
WMとっていうかそのころWMにデジタル出力自体がなかっただろ・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:16:31.45 ID:mwONmAMO.net
今日の鬼ヶ島おじいちゃん ID:SLKBrpWt

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:16:49.50 ID:YaOjiVg+.net
価格comで爆上げ。なんかあるのか? ただの吊り上げ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:05:22.72 ID:SLKBrpWt.net
どっちにしてもS-Masterの音質は、極めて劣悪だから、ドーデモイイ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:26:10.74 ID:93y6BUOv.net
最安値のショップが売れたからだろ?
>>370って頭悪いの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:17:56.05 ID:pd7q3fIK.net
ポチりました
よろしくお願いいたします

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:44:30.82 ID:vcKXbEOd.net
>>365
だねー
それが可能なだけでも、一万円の台座買って据え置き代わりにしてくれる人もいるだろうに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:50:34.64 ID:zP4xN1KNI
>>373
おめでとう。
じっくりと使い込んで。
今までポータブルにない落ち着いた
厚みのある滑らかな音を楽しんでください。
出来れば、Z5とMUC-M12SM1も用意すると、
いいよ。ZX2の性能をいかせるよ。
エージングも一緒に済むし。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:01:32.05 ID:oH8/ZotG.net
DAPなんて据え置きにしない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:48:54.38 ID:fjituTM+.net
むしろ据え置きを持ち歩けとな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:04:45.00 ID:NsS0L6j8.net
Paw Goldが普段使いだけど
サブ機として買ってみた。
なかなかいいね。暖かい感じ。
解像度はそこそこだけど使い分けられそう。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:22:56.34 ID:klvxV/F1.net
AK380が成功するとzx3も強気の価格設定できそうで怖いよね
zx3はなんとか20万円以下に抑えてほしいな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:48:12.24 ID:+RgTuwXX.net
エスマス使ってる機械が20万越えできるほどの質はない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:54:17.56 ID:muD/8sqk.net
AndroidにApple Musicはよ

久々にiPod touchで聴いたら音質わるすぎ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:16:17.62 ID:DGO9wy+2.net
>>379
そこで20万なんて数字を言っちゃう時点で既に感覚がAKに毒されてる気がしなくもないw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:07:39.33 ID:EIX1rMbU.net
>>381
そういうこと言うとまた鬼がでるぞ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 04:32:50.93 ID:kLUigNDy.net
多分SONYは堅実な値段設定をしてくるだろうね
DAPに出せる金額なんて常識的に考えれは10万が限界だろう
ニッチに数百台より適価で数千台だろう、20万とか言い出したらもうウォークマンブランドは終わるよ
誰が使うの?ってネイティヴ再生とか省いても安くあげて来るよ、それがZX2なんだし
13万でも飛ぶように売れたあたり、味をしめてる可能性も否定は出来ないがw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:49:20.79 ID:o3C6y4TN.net
ZX2ってウォークマンのフラッグシップとか言いながら
DSDネイティブやDoPは未対応だし
バランス接続とか中途半端な仕様で残念な感じなんだよね。

次機種はDSDネイティブとDoPとバランス駆動に対応して欲しいね。
20万くらいなら喜んで買うから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:17:48.27 ID:bRLKlp+3.net
ソニーのフラッグシップにハブられたDSDネイティヴが涙目ってことだな
ZX2の音には満足してます、コスパ的に

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:19:27.81 ID:B7OB3RtE.net
ハイレゾハイレゾいう割にこれだからな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:49:32.72 ID:/WpiHSHI.net
S-masterはもう限界
ZX2で全て出し切っただろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:52:11.18 ID:MEzFwbou.net
そろそろ次のS-masterが出てくる頃だな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:54:33.12 ID:zQGJYg21.net
フラグシップなのにDSDネイティブがない!って
フラグシップだからDSDが必要だっていう論理的な根拠を示そうよ・・・
別にその辺のDACチップ買ってきてやっちゃえば出来ちゃいそうな機能ってフラグシップなの?
何でも出来るのがフラグシップじゃないよ?

DoPは未対応だってDSD自体別に何かに認められた規格じゃないし
ISOもIEEEの規格もないものに対してこれにも対応してない!って意味がわからない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:00:17.55 ID:q22rOAEW.net
DSD11.2kHzのネイティブ再生にまで対応したデジタルアンプを開発中なんじゃないかと期待しておこう
でもSONYの事だからまずは2.8だけから・・・とかになりそうであれだがw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:12:56.36 ID:zQGJYg21.net
SPD/IFもDSDもSACDもCD-DAも別に規格があるわけじゃなく
ソニーとフィリップスが作って使い始めてディファクトスタンダード化してるだけの技術に対して
フラグシップのくせに対応してない!って意味がわからんのだが・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:15:36.06 ID:2ILs/aOJ.net
DSDネイティブ対応はフルデジタルアンプを使う限り、原理的に困難なんだよ
出力がPCM再生時の1/4になってもいいとかなら不可能ではないけど

DSDとデジタルアンプの変調方式の違いについてはこちらを参照
元ソニーの人による解説
ttp://kanaimaru.com/da9000es/d170.htm


DoPについては対応できない理由が無いのが問題なんだよね
USB接続する相手の自社製品の多くが対応してる上に、
普通のスマホでも対応プレーヤーアプリを使えば対応できるのに、
ウォークマンが標準で対応しないのは怠慢としか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:21:13.43 ID:2ILs/aOJ.net
>>392
少なくともSACDやCD-DAには規格書があるよ
スカーレットブックやレッドブックってやつ
もしかして、公的機関が作ったものだけが規格だと思ってる?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:23:47.53 ID:zQGJYg21.net
その独自企画ワールドの中でソニー以外が考えた規格に対応しないのはなぜだ!っていうのがわからん
ソニーは自社でこういう物を作ろうって決めて作ってるんだからDoPに対応してないのは怠慢だ!って
ソニーが必要だと考えて作ったわけでも何でもなくね?

>>394
IEEE、ISO、JISなんかで認められている物以外の規格は
規格があってもディファクトスタンダード、事実上の標準なのであって
標準規格として認められているわけでもなんでもねぇよって話ね。

そら規格書ぐらいあるだろ、何を言ってるんだ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:38:31.42 ID:2c4i1U6r.net
業界内でハイレゾの旗振る気があるなら、そんなみみっちいこと言わず全部載せしてくれよ…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:39:37.95 ID:2ILs/aOJ.net
>>395
ああ、怠慢じゃなくて、縦割り組織で横の連携がうまくいってないことの象徴だね
PHA-2/3やMAP-S1、SRS-X9がDoPに対応してるのに、
それとUSB接続できることを謳ったウォークマンがDoPに対応しないために、
組み合わせてもDSD再生できないという意味不明な仕様

規格の話は
> 別に規格があるわけじゃなく
っていう意味不明な発言をするからだよ
あ、CD-DAはちゃんとJIS規格にもなってるね
ttp://www.jisc.go.jp/app/pager?id=31259

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:39:41.57 ID:kLUigNDy.net
買わない理由付けは何でもいいけど、買った奴がいつも正義なんだよ
スタート地点にすら立ってない奴は黙ってろって話だ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:55:08.13 ID:2ILs/aOJ.net
別に買わない理由付けをしてるわけじゃなくて

DSDネイティブ非対応はフルデジタルアンプを使う以上仕方ない
DoPはやろうと思えばできることなのに残念

と言ってるだけなんだけどね
別に自分自身にとってはこれらが必須ではないし

全肯定以外の意見は全て敵だ、とか考えてる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:09:35.77 ID:cGmQGNe5.net
ZX100やZX3はDSDネイティブ載せてくれるのかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:15:07.01 ID:kLUigNDy.net
大変ね、敵とか味方とかの生き方って
それ以外の価値観って無いの?可哀想

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:19:07.35 ID:2ILs/aOJ.net
>>401
別に自分はそういう考え方じゃないけど、
>>398の発言がそういう考え方に見えただけだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:24:06.92 ID:zQGJYg21.net
>>396
言ってる意味がわからん
現状の携帯機のフラグシップとしてそれで十分だってことじゃないの?
何故、ポータブルに固定機並の機能が必要だとするのかわからない

>>397
CD-DAは規格化されてるな

縦割りで横の連携が〜って・・・DoPの入力対応と出力対応で出力対応させるのであればCPUの強化とかしないと駄目だとおもうが。
それを縦割り横割りって何を言っているんだ?
必要十分と絶対十分の違いで対応してないから駄目だっていうなら買わなきゃいいじゃん。
買わない理由が出来たんだから買わないでこのスレにも来ないで居れば良いのに何でわざわざきてあーだこーだ言い出すの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:25:47.35 ID:kLUigNDy.net
とりあえず持ってないのに常駐してネガる奴は頭おかしいってのは共通認識
買った奴が不満述べるならば問題ないけどね
お前はどっちだろうね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:33:08.84 ID:QdCBG1YQ.net
>>404
よくお前みたいな奴いるけど
同じこと言ってても誰が言ってるかでお前の中の評価を変えるってんだから

それって何を言ってるか自体を考え判断する頭が自分にはないって言ってるのと同じだわなw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:34:39.91 ID:2ILs/aOJ.net
>>403
DoP出力ってDSDデータにヘッダをつけてPCMデータに埋め込むだけのことなんだから、
現状対応してるPCM変換と比べたら全然簡単な処理なんだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:37:03.52 ID:zQGJYg21.net
え・・・?
PCMのパケットに会う用にDSDデータを切り分けた上でヘッダつけるんだろ・・・?
PCM変換に比べたら簡単だってえ・・・?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:51:14.79 ID:2ILs/aOJ.net
>>407
PCMに変換するより演算量が大きいと思ってるならどうかしてるレベルだよ
データ自体には一切手を加えないんだからね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:55:36.00 ID:DGO9wy+2.net
>>396
DSDはハイレゾの中のハイレゾなわけで、他でもないウォークマンが他メーカーのDAPで出来始めてるネイティブ再生を扱えないっていうのは、やはりどう言い繕ったところで不足に思われるのはしょうがないよなあ。

ZX2がDSDのフィルターを二種類用意してるのも、後ろめたさの裏返しだろうし。

今後更にシリーズの値段が上がっていくなら、もうこういう対処の仕方じゃユーザーの納得も得られなくなるだろうし、どこかの段階できっちり対処する必要があるね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:02:30.89 ID:QdCBG1YQ.net
そりゃソニーの言うハイレゾは素人取り込むためのものだから
突き詰めていく気なんてハナからないだろう

DSDネイティブ!って言ったところで「ソニーがターゲットにしている層」には響かんからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:09:01.06 ID:GFo69b/k.net
これからzx3,zx4と出していくのに最初か完璧なの出すわけないじゃん
怠慢じゃなくて戦略だね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:12:04.06 ID:2X/gDZMv.net
S-masterじゃなくなったら型番もZXじゃなくなるかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:27:09.33 ID:zQGJYg21.net
>>408
え?マジでいってるの・・・?
ステップ数考えればメモリ上で切り貼りする回数多い方が演算量多いんだけど・・・
ポインタがシークしていく時間とかメモリを確保する回数がn回とか考えた?

だから、ポータブルに据え置きと同じだけの機能が必要かどうか考えろよ・・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:41:11.59 ID:2ILs/aOJ.net
>>413
そんなの、単なるコピー+αの処理じゃないか
逆に、DSDからPCMへの変換がどれだけ簡単だと思ってるのか聞きたいよ

ウォークマンがDoPに対応するだけでPHA-2/3との組み合わせによる
DSDネイティブ再生を実現できるんだから、これに対応しないのは勿体無いとは思わない?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:41:34.48 ID:QU+3PYo5.net
そういえばまだハイレゾ曲一つも買ったことねーわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:49:45.08 ID:DGO9wy+2.net
Dopって確かに素人が考えるよりは負荷のかかるものなようだけど、それってZXのCPUではまかなえないようなレベルのものなんだろうか?

DSEE HXなんかよりも大変なものなのか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:56:15.52 ID:zQGJYg21.net
>>414
いやいやいや、計算機においてメモリの確保するのって高コストなんですが・・・
コピーって簡単に言うけどポインタがシークしてそこまでジャンプして処理とかするんですが・・・

DSDtoPCM変換なら別にある程度値決めてしまえば計算式にあたい突っ込むだけだろ・・・

言ってる意味がわからん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:01:34.72 ID:kLUigNDy.net
まずはZX2買え!ハイレゾ音源も買え!
pha-3は勿論の事、バランスの為にリケーブルするのは当然
まあ最低ここまでしてから語れよ!
SONYも最低限ここまでやれと思ってるよw
最初から全部入りで売るよりもこの方が結果的に売れるからな
それが透けて嫌だって買わない奴は最初から相手にしていない訳でw
何も考えていない金を自由に使える俺みたいな層をメインターゲットにしていると思うよ?
理屈捏ねてる奴さ、わざわざウォークマンに拘らなきゃ満足行く物が買えるんじゃね?買えないならそれは努力が足らんからだよw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:05:37.32 ID:2ILs/aOJ.net
>>417
メモリの確保が高コストって、もしかして、ファイル全体を一度に処理しないといけないとでも思ってる???
普通、最初に確保した小さいバッファを繰り返し使うだけだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:26:35.22 ID:zQGJYg21.net
>>419
普通、最初に確保した小さいバッファ・・・?あの・・・1秒をいくつに切り分けるとか考えた?
あの、I/O周りもメモリ空間利用するのが普通だったりするんだけど考えた?
リアルタイムでやるためにどれだけ必要かとか考えた?

あのね、割り算かけ算とかよりもメモリ操作っていうのがコスト高いの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:40:22.41 ID:sFXuIUJI.net
顔とID真っ赤にして今度はなんの討論だよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:45:34.12 ID:2ILs/aOJ.net
>>420
2.8MHzのDSDのデータ量は1秒あたり705600バイトだね
5.6MHzならその2倍
今のDAPのメモリ容量なら、数秒分のバッファを固定で取ったって何の問題もないよ

DMA転送のためにメモリを確保するとかそういう話ならDoPかどうかに無関係な部分で、
PCMでも同じように必要だね

あと、PCM変換は計算式に値を突っ込むだけって、メモリではないどこかに出力されるとでも思ってる?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:03:37.32 ID:52gg+k+2.net
うぜー

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:10:09.69 ID:I5iF1EjZ.net
なんの話してるのかサッパリなわけだけれど、結局DSDはやっぱ音質すごいの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:17:34.39 ID:F7Ub1H45.net
DAPでは所詮宝の持ち腐れ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:20:07.13 ID:aL69ClRO.net
というか一曲何MBになるのよ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:22:04.67 ID:F7Ub1H45.net
600MBとか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:33:10.15 ID:aL69ClRO.net
マジかよ128GBじゃあ全然足りないじゃん
せめて1TBは欲しいな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:51:41.63 ID:9T/DSf5z.net
DSDはそのように録音されてるものが少なすぎて
意味あらへんがな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:11:52.06 ID:znl+k9ip.net
今度はネイティブDSDの話にするの?
別にPCM変換でも十分意義あると思うけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:14:55.69 ID:DGO9wy+2.net
↓みたいな工程らしい

まずDoP=DSD over PCMについて。これはPCMデータのふりをしてDSDのデータを流すという方式だが、
ここでは24ビットデータの先頭に8ビットのMarkerを付加することで、それがDSDデータであることを判別できるようにしているという。処理の流れとしては以下の通りだ。

1.ホスト側にて音源データにMarkerデータを付加する 
2.ホスト側からストリーミングを開始 
3.ホスト側で付加されたMarkerを判断し、PCMかDSDのモードに切り替える 
  A)サンプリング用クロックの切り替え 
  B)DAコンバータ回路の切り替え 
4.デバイス側は受信したデータをDAコンバータへ出力

 このようにMarkerが付加されることによって、データ量は1.5倍強に増える形となり、データが転送されるごとに、PCMかDSDかの判断を行なっていくため処理にかかるCPU負荷も大きくなるとのことだ。
その結果、DSD64(2.8MHzのデータ)の場合の転送にはPCMの176.4kHzが必要になるという。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:31:29.09 ID:9PHeDPES.net
>>424
一般的な音楽の制作過程はPCMでないと処理できないから、ほとんどのDSD音源はPCMでマスタリングされた音源を最後にDSD変換して作ってるだけ。
まったく意味なし。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:35:08.80 ID:4fDL/78h.net
>>393
それなんだけどさ
DSDってPDMなわけで
それをなんとかできないの?とはその解説を見てて思うんだけどね
ずっと前からそう思ってて
PDMをC-PLMに変換して…ってのはできないのかな?と
DSDからPCMにしてC-PLMにするより素直だと思うんだけどね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:50:04.75 ID:uYIufpbZ.net
そもそもこの手のフラグシップモデルは購入する人が限定されているよね
SONYにはもっと性能的にも価格的にも踏み込んで欲しいわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:57:39.98 ID:4fDL/78h.net
>>432
DSD録音だったりレコードやテープからのアナログからの音源なら意味は大いにある
全く意味なしなんて視点が偏りすぎだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:59:51.63 ID:zQGJYg21.net
>>422
だから、そのバイト数分ポインタをシークとかしなきゃいけないの。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:00:46.45 ID:I5iF1EjZ.net
そこまでこだわる必要あんのかなぁ。
やっぱり凝る人はどこまでも凝るのか。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:03:09.22 ID:zQGJYg21.net
>>422
とりあえず、お前はまずレジスタとかメモリの意味を理解してこい
DoPはPCMなんだから軽いはずだ!とか何のギャグだ、あほか

日本のハイレゾ規格はクソだと想うっていうか某社のアプコン()とかを誤魔化すためなんだろうけど
アメリカみたいにマスタ元でカテゴリ元を表記するべきだとおもうで

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:14:14.80 ID:+oW8jHXy.net
実売価格がが上昇中

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:15:42.31 ID:2ILs/aOJ.net
>>436
ポインタの加減算なんてたいしたコストじゃないし、PCM変換時だって同じようにかかるものじゃないか
ZX2では24bit/176.4kHzに変換してるから、1秒あたり1058400バイトのPCMデータになるんだよ
もちろん、それだけのデータをDSDからPCMに変換するだけの演算をした上でね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:35:54.03 ID:o3C6y4TN.net
zQGJYg21は必死過ぎ。
お小遣い貯めてやっとZX2買った中学生とかかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:37:10.92 ID:zQGJYg21.net
>>440
ちげぇよ、プログラムでもポインタがシークするの。
メソッドのコールにしたってアレはそこまでポインタがジャンプするの。
で、そこからジャンプして戻ったりしてるの。

大したコストじゃない!って何を言ってるんだお前は。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:40:02.49 ID:2ILs/aOJ.net
>>442
PCMの1フレーム毎に関数を呼ぶような処理でも作るの?
それはいくら何でもプログラムの作り方を知らないとしか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:45:47.16 ID:+RgTuwXX.net
DSDを聴きたいやつはWalkmanなんて選ばないだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:11:29.81 ID:2ILs/aOJ.net
>>433
PDMからC-PLMに変換しようとすると、
C-PLM側のパルスの繰り返し周期(図の赤線)単位でPDMの密度を数値に変換して、
それをC-PLMのパルス幅とするという処理になると思うけど、
これって結局、パルスの繰返し周期を1サンプルとしたPCMに
一旦変換してることになるんだよね

PCMのサンプリング周波数をS-Masterのスイッチング周波数まで
上げるということになるわけだけど、
S-Masterの入力信号のクロックはどこまで上げられるんだろう?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:23:01.72 ID:n3t5poJG.net
趣向を変えてZX100はハイレゾ未対応でCD音源を最高の音質で聴ける機種でもいいよ。
ウォークマンクラシックスとかの別名にしてさ。
CPUとかメモリとかそんな高性能なものは必要ないから
値段はZX1以下にして音質はZX2と同程度。
意外と売れると思う。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:24:15.09 ID:DGO9wy+2.net
>>442
ある程度重たい処理なのはわかったけどさ、結局のところそれはウォークマンには不可能なほど重たいものなの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:36:06.50 ID:4fDL/78h.net
>>445
あー、やっぱそういう処理か
じゃあデジタルアンプというか
S-Masterである以上はPCM変換再生で理にかなってるってことなんだよな
ネイティブネイティブいってる奴のがおかしいと
そもそもネイティブでのDSDの音を聞いたことあんのかよ?っていう
他のDACだって内部で何やってるかなんて結構ブラックボックスじゃん
ネイティブうたってるものだって怪しいんでさ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:19:31.64 ID:2ILs/aOJ.net
>>448
一般的な1bit DACはPDM変調なので、DSDデータを入力できるようになっていれば
余計な変換は要らないんだよ
(DSD自体が元々それを前提にした仕様)

DACのデータシートを見れば内部でどのような処理になっているかは書かれてるよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:20:47.97 ID:zQGJYg21.net
1レームごとに関数よばないってwwwwwwww

フルスクラッチでシステムコールから開発してからいえよwwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:23:05.38 ID:zQGJYg21.net
リードだろうがシークだろうがライトだろうがなんだろうが全て「関数」だぞ
全てメイン関数の中で終了するようなプログラム規模のわけねぇだろwww

なのに一切関数も呼ばないってどうやってアウトプットすんだよwww
プログラムを知らないって1フレーム毎に関数もよばないって全て中でスクラッチで処理かいちゃうの?www
どんなクソ設計だよwwwレイヤー層の分離ぐらいしろよwwwwwwwwwwww

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:37:28.40 ID:2ILs/aOJ.net
タイムクリティカルな処理を書いたことないのかな
データの加工の処理はなるべく1回の転送を単位にして行うようにするし、
頻繁な関数呼び出しが必要ならオーバーヘッドを無くすためにインライン展開するようにするのが常識でしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:41:21.90 ID:o3C6y4TN.net
素人どおしでソースの話してて笑える。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:44:45.33 ID:zQGJYg21.net
1回の転送ってwwww
USBのクロック数理解してる?w一回の転送ってパケット通信なら「パケット単位」が一回の転送なんだけどwwww

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:54:03.91 ID:2ILs/aOJ.net
もちろん、1回の転送単位でも細かすぎる場合はある程度まとめて処理させるに決まってるよ
PCMの1フレームみたいに転送より遥かに細かい単位で関数呼び出しをするような
オーバーヘッドの大き過ぎる処理は作らないって話
USBの1パケットにPCMが何フレーム入ると思う?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:59:21.17 ID:2ILs/aOJ.net
そもそも、USBドライバなんてオーディオドライバにPCMデータを渡すところより遥かに下の階層なんだから、
DoPでPCMデータを作る部分でUSBの1パケットのサイズなんて意識する必要は全くないけどね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:01:41.48 ID:QdCBG1YQ.net
バカとキチガイが罵りあいながらIDを赤くしていく糞スレwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:02:52.28 ID:zQGJYg21.net
まとめてwwwなんでやねんwwww
一回の転送だと細かいwwwさっきは一回の転送を単位っていっておいてwwwはらいてぇwwww

何でデータ区切ってヘッダつけて送っていくだけなのに一回の転送単位だと細かいからまとめてとかになるんだよwwww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:05:56.54 ID:4fDL/78h.net
>>449
そいつは知ってる
だからS-MasterがダイレクトにDSDを処理できればベストなんだけどなんでそういう設計にしないのかって
それは先のリンクの説明にあるし理解はしてるんだけどね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:09:36.29 ID:zQGJYg21.net
USBドライバとオーディオドライバにって何を言っているのか最早わからねぇwwww

USBAudio2.0でDSDデータを転送するための規格がDoPなんだけどオーディオドライバってどこから出てきたのwww
USB上ではあくまでPCM扱いでスルーしてその後段にデータわたすだけなんだけどwwww

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:10:03.78 ID:+RgTuwXX.net
要するにWalkmanは行き詰まりでFA

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:12:04.73 ID:2ILs/aOJ.net
>>458
関数呼び出しのオーバーヘッドが〜とか言い出したのはそちらだろ
それが問題になるのはDoPのマーカーをつけるPCMの1サンプル単位で関数呼び出しするような
アホな処理を作った場合だろという話だ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:15:16.33 ID:zQGJYg21.net
関数のオーバーヘッド時間云々とはいったけど
実際問題メモリへのコピーなんかが重いっていってるんだけどw

何を言ってるんだね、君は。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:16:34.78 ID:2ILs/aOJ.net
>>460
外部とのデータのやり取りだけがデータの転送だと思ってる?
ソフトのモジュール間でのやり取りも転送だよ

PCMデータを直接USBドライバに渡すわけじゃないんだから、
USBのパケットサイズなんて意識する必要があるわけもない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:18:49.87 ID:2ILs/aOJ.net
>>463
DoPのマーカー付加も、PCMへの変換も、結果のメモリへの書き込みが必要なのは同じなんだけどね
後者だけそれを無視できる理由があるとでも?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:25:56.86 ID:thoqDrne.net
うざすぎ
いいかげん次世代ウォークマンスレでも立てて出てけよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:28:16.11 ID:I5iF1EjZ.net
microSDはなに使ってる?オススメ?とかあれば教えて欲しいんだけれども
本体ストレージが1GB切ってきてマズイ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:34:31.59 ID:zQGJYg21.net
ソフトのモジュール間とかなにをいってんだwww
USBからバッファに蓄えられて送り出すだけだろwww

>>465
もっと低レイヤー層からやっておいで・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:39:31.02 ID:2ILs/aOJ.net
>>468
そうやって誤魔化さないで、DoPのマーカー付加処理より軽いPCM変換処理を作れるなら作ってみてよ
ZX2みたいに、ちゃんとLPFまで入れてるやつね
それだけDoPの方が重いと言ってるんだから、簡単でしょ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:48:54.65 ID:+RgTuwXX.net
>>467
ソニーの高音質SD買ってやれよ…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:56:20.83 ID:I5iF1EjZ.net
>>470
あれをオススメだよって言えるなら検討はするけどってこっちもなるべく安く抑えたいしね。
他になんかある?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:07:21.33 ID:DraS4Xwa.net
>>471
128GBならサンディスクじゃなくてもteamのmicroSDが問題無く使えるよ
64GBならGREENhouse製の安い奴でも今のところ問題無いし

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:12:56.33 ID:I5iF1EjZ.net
>>472
teamって聴いたことないけど、調べてみると割りと評判は悪くないみたいだね。
ありがとう!検討してみる。しかし128gbが8000円程度で買えるって記憶媒体の値段はグングン下がるなぁ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:56:03.92 ID:DraS4Xwa.net
>>473
あまりmicroSDでは知られていないメーカーだけどサンディスク製は偽物多いしそれで酷い目にあったからteam製の128GB使ってるけど今のところZX2での読み込みもサクサクだし安定してるからオススメだよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:39:22.38 ID:sqfTKNPb.net
音質差がわかってるから自分はSR-64HXA使ってるけど
「あんなんで変わるかよ」って人は何使っても良いんじゃない?
比較して確かめてみる気や変化に気づける気がないならなおさら

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:02:48.21 ID:LpScupHL.net
ZX100のスレはまだ立たないの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:17:57.78 ID:B7OB3RtE.net
なんかリークあった?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:19:44.36 ID:UafFue3G.net
>>476
情報少なすぎてスレ立てする段階ではないだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:26:47.01 ID:aZHU3CyC.net
>>474
だからサンディスクの128GBは北米のアマゾンで買えとこのスレでもさんざん言われてたのに…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:32:01.84 ID:MnEd/4lh.net
>>469
お前はずっとわけのわからないことをいってるんだが
どっちも重いけどメモリのコピーが必要な方が高コストだっていってるんだけど・・・
あの、OS毎のオーバヘッドとかあるんだけど理解してる?

軽いPCM変換処理ってあの僕の職業上作っても良いこと公開もできません。あしからず。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:50:50.89 ID:lH/+IBKf.net
しつけーな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:14:10.04 ID:vNbx4PTva
jujuさんの新曲のハイレゾファイルいいでない。
低音の粗さがでていないし、定位も抜群。
この調子で、いいマスタリングどんどんリリースしてほしい。
やっぱマスタリング次第だよな。
がんばれSony Music

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:31:44.28 ID:04uJ6tWB.net
>>480
その話いつになったら終わりますか?^^;

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:59:44.65 ID:yE/0bkWN.net
>>472
teamのCFカードがキヤノンデジ一と相性悪くて使えない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:54:04.53 ID:dqndl+LV.net
>>480
だから、DoPのマーカー付加が、DSDからPCMへの変換と比べて圧倒的にメモリアクセスが多くなることを示してくれと何度言えば

OSに関しては、ウォークマンについての話をしている以上、ARM版のLinuxが前提だよね

業務と無関係に、私的に書いたコードの公開を禁止してるとか、最低な規則の会社だね
そんなところに入ってしまったことに同情するよ
公開しなくてもいいから、ウォークマン上での処理時間の比較結果だけでも示してくれればいいかな

dsf2flacというソフトがあって、処理をPCM変換とDoPから選択できるんだけど、
少なくともFreeBSD/amd64で動かした限りではDoPの方が遥かに速かったよ
時間があるときにでもarm-linux用にビルドしてウォークマンでの処理時間も確認してみる予定
FLACエンコード処理を外した場合も確認した方がいいかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:31:13.80 ID:xr0LwDaa.net
DoPは処理が重くてZX2には無理?
そんな馬鹿な。iPhoneアプリで普通にできるぞ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:48:26.67 ID:q1y30zm2.net
誰だよこの学生さん召喚したのは

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:52:33.23 ID:zllmRw9V.net
いい加減しつこいね、この素人さん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:32:37.04 ID:Ge/PK7ps.net
http://vernalbrothers.jp/news.html
〔第2弾〕7月18日(土)超レアイベント!「Walkman Premium」イベント開催!
【イベント概要】
松尾さんのお声から急きょ決まった特別企画!
今回のゲストは……、表に出ることが珍しい、ソニーのWalkman開発者をお呼びします!
もちろん、松尾さんも参加されます!
ヘッドホン祭りなどのイベントには表に出ない開発者と、生で話せるチャンス。
お客様の声が、開発中の時期モデルに反映されるかもしれません。
「開発者にひとこと言いたい!こんなプレイヤーが欲しい!」など要望を伝えることも出来ます。
そんなやり取りを見ているだけでも楽しいですよ!
日時:7月18日(土)午後3時(仮)、場所:東京ヒアリングケアセンター青山店

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:48:30.75 ID:em9qFtrt.net
アップデートはないのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:16:41.96 ID:8Ky6KXi7.net
要望を書き綴ったノートを渡しにだけ行きたい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:40:28.21 ID:GBpiT6iY.net
ノート1冊にもなる要望書なんて速攻ゴミ箱行きだろw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:06:52.44 ID:T/iEK6E6.net
4極きもちわるいとかほざいてた奴、良い機会だから開発者に直接会って
クレームつけてこいや

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:55:11.78 ID:vwYb+Pgl.net
またその話か

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:23:56.16 ID:xsq5Wrxd.net
ハイレゾ音源の供給体制は十分じゃないけど、
ZX2の既存音源の再生特性だけをみても
音楽ファンを満足させて余りあるものだ。

オイラは、ZX2+MDR-EX800STの直挿しで、
音源はCDからのWAVのみだけど、
音の量感も音場感も、申し分ない。

オイラには、PCからSteinberg MR816 csxを通して
ハイレゾ音源を再生する環境だけはあるけど、
ZX2の再生音質は、これに劣らない。

もちろん、ハイレゾがいい音するのは
上記の環境で視聴してわかってるけど、
乗り換えるところまでの気分じゃないんだな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:46:21.57 ID:ljXuAEFG.net
絵素股ー

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:16:27.05 ID:Pz7/Rh9Xu
ZX2で聞くハイレゾはいいぞ。
音が飛び出す。
Z5だと特に凄いよ。A3とEX1000は少しだけ
効果が少ないが、立体感が凄いと思う。
ZX1が平面的なシャープな音までだったが、
ZX2はプラス臨場感があって凄くいい。
AACだけの配信なら、CD買うけど、ハイレゾも配信
されてれば、ZX2にしてからハイレゾ優先かな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:53:03.97 ID:uZeGxcOr.net
>>495
寿司は回転寿司で十分って人も居るからな。安上がりで良いな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:01:27.48 ID:ymdrxtMt.net
もうDSDネイティブで聞きたいやつは固定機買っとけや
ポータブルでDSDネイティブ再生したところで、大した音鳴らせねぇよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:31:50.97 ID:pgFNcftq.net
DSDのコンテンツが少なすぎる。アップコンバートは音は良いけど、元の音と変わってしまってる気がする。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:44:31.63 ID:ZEowGI+x.net
>>493
予定では行きますが?
仕事入らなきゃだが
こんないい機会ないから

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:47:20.13 ID:ZEowGI+x.net
>>495
半分くらい同感だ
うちはEX800ST直結でも4極化とR/GNDを省いた結線で聞いてるけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:53:44.63 ID:SecdIv0oT
EX-シリーズはあまりZX2の取り柄が、
生かせないかも。
特にハイレゾ音源使用したときの
効果が、薄いかも。
騙されたと思ってXBA-A3か、Z5を
リケーブルして使うと、感動するよ。
予算と好み次第だけどZ5の方が、
音色が、自然だけどね。
ZX2にしてから、EX-1000に疑問を
感じて、A3〜Z5を購入したけど
BAもいいなと、思った。
配線はノーマルです。
この組み合わせだと、ハイレゾ音源は
CD音源の差は、ZX1とEX-1000の組み合わせ
は、平面な表現立ったが、厚みがあり立体感
がある音に変化するよ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:30:46.55 ID:vtFazDII.net
>>501>>11 のブログの中の人かな乙
説明むずいかもしれんが開発側に実験結果わかってもらえるといいね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:57:04.43 ID:eDy8xcmB.net
ZX2もう少し低音を増強したいんだけど、ドロイドアプリのイコライザーとか使えるのってあるのかしら?
それとも現在se846で使ってるんだが、イヤホン変えるしかないかな?heir8とかに。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:09:32.47 ID:dOCHL3zP.net
>>498

逆だね。
うちは回転寿司とは格が違うぜっていう「のれん店」が
現時点で決定的に不足してるんだよ。
回転寿司(既存の音源)と「のれん店」(ハイレゾ音源)を比べて、
ちょっとはいいかもしんないけど、わざわざそっち行くかね、
って感じが非常に残念。

テレビで、アナログから地デジに代わったくらいの
文句のつけようがないクオリティアップを、
ハイレゾで実感させられれば、ハイレゾへの移行も進むんだろうけど、
今はちょっとね、コスパが見合わないっつうか、
気分が乗っていかないよね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:47:51.15 ID:zIdtvsqn.net
iDAC2はAndroidに対応してるんだろうか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:50:20.37 ID:uZeGxcOr.net
>>506
ハイレゾの良さが分からないとは。もしかして聴力が落ちたおじさんか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:56:05.53 ID:zIdtvsqn.net
ハイレゾだからいいって言ってるやつは頭が悪いんだけどな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:14:18.52 ID:cc8BcE9J.net
録音のいいCD音源とハイレゾ
俺には違いが分からん
立派なシステムで大音量なら分かるかもしれんが、そんなの持ってない
ポタで分かるヤツいるの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:24:07.37 ID:VrtW23+k.net
音源が同じで、ダウンコンバートしたCD音質と比較したら、聴き分けられる人は極々一部だろうね。
静かな環境でのヘッドホンの方がわかりやすいかな。
ほとんどのヤツは、ハイレゾって言葉だけで有り難がってる。
さて、ここでむやみにハイレゾ推ししてる人達はどっちだろうね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:41:34.77 ID:UwmtKiJr.net
試聴で比べても判らないってのが正直な意見。同じ曲でMP3音質とCD音質とハイレゾ音質で連続して入ってたりするけど、MP3は判るけど、ハイレゾは難しいな。
勿論、良いDAPと良いアンプと良いイヤホンやヘッドホンなら確かに違うけど。それでも所有してじっくり聴いてやっぱハイレゾって良いなって思うくらいの差ですね。ブラインドで当てるのは難しい。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:54:59.31 ID:UwmtKiJr.net
>>505
ノズルインサートはウォームで使用してるのかな?
イヤピでも変わるけどね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:20:59.18 ID:InCjPmzc.net
環境整えるのに30万近く出さなきゃならないけどその価値あるかな?
今使ってるSシリとアルバナからどんな風に聴こえるようになるか試してみたい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:34:45.37 ID:/lA/KkF+.net
DSDの音が好きな人も居ればそうじゃないのが好きな人も居るわけで
DSD=いい音とか幻想も良いところ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:53:55.93 ID:/sEIV1Q5.net
SanDisc Ultra 128GBに曲入れて挿すとファイルが削除されるんだけど
そういう仕様の話って出てる?
本体でSDを初期化しているし、PCに刺して転送する分には問題ないんだけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:56:00.36 ID:KSPKyXhL.net
んなわけないだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:05:51.25 ID:/WSI4OEZ.net
PCで聴いたらOKでウォークマンに挿したら削除?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:10:58.35 ID:lBvk1kkL.net
>>516
SDカードは正規の製品ですか?
PCで128GBの容量目一杯までいれて動作に問題ないかたしかめてみては?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:19:47.54 ID:/lA/KkF+.net
本体でSD初期化しちゃだめじゃねぇの
フォーマットの話をしらないと違うフォーマットして入らないとか言い出す人いるから()

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:34:29.60 ID:DP0GADbEp
ハイレゾは良いマスタリング次第だね。
アップコンバートは、特に低音の粗さが、
目立つ。
アナログ音源や、良い音源からのハイレゾは
中音域の定位が、シャープで厚みがあり
低音が深く沈み込みリニアだよ。
ZX2がまだなかった頃は、据え置きでもESレベル
で聞かないと、ハイレゾの特徴が出てなかったが、
ZX2とZ5とMUC-M12SM1の組み合わせは、
ハイレゾ音源の違いと音源の質は、聞き分けられる。
ZX2で聞くなら、ハイレゾは価値があるよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:28:59.51 ID:fbqB8W3A.net
どうして本体でSDフォーマットはダメなの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:13:07.88 ID:kM221+4s.net
SDXCってexFATでフォーマットしなきゃ128使えないよ?
AndroidでexFATにフォーマットできたっけ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:43:39.98 ID:GkvJPXcO.net
>>516
うちのサンディスクの128GBは何の問題もないよ
どこで買ったヤツですか
正規品じゃないんじゃないの

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:53:43.09 ID:HOEwCsy0.net
正規品でもハズレはあるよ。PCで入れてもウォークマンで入れても無理で、フォーマットあらゆる手段を使ってもダメというか完全フォーマットした時点でエラーになった。
買ったところに文句言ったらあっさり交換してくれたよ!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:26:32.72 ID:wVHl2MrF.net
>>513
標準の青です。
Zx2のEQ調整幅が6バンドで高域ばかりに割り振ってるから、12バンド位のEQで全帯域を整えたいんだよなぁ。中低域とかも。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:27:40.83 ID:wVHl2MrF.net
>>513
標準の青です。
Zx2のEQ調整幅が6バンドで高域ばかりに割り振ってるから、12バンド位のEQで全帯域を整えたいんだよなぁ。中低域とかも。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:40:20.08 ID:i5kR2SSN.net
イコライザーの自由度が低すぎるね。
Paw GoldとAK380がパライコ導入して
Q値設定まで出来るプロ仕様になっ出るから
次は追っかけて欲しい。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:15:57.76 ID:HOEwCsy0.net
>>>527
なるほどね。全体が低くなっても違うんだよな。ZX2のイコライザーはダメだね。
標準以外のアプリを事実上使えなくしてるあの仕様はなんとかして欲しいな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:20:25.17 ID:OYWjynPj.net
AK380までの自由度だと、逆にどう設定すれば良いのか判らなくなる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:28:35.91 ID:BaOMl4d7i
イコライザーの自由度をあげるのは、
良いことだけど、質は、良いと思うよ。
そもそもXBA-Z5かA3で低音はフラット
かで、POPsだと、少し強い位。
ZX1より、調整幅は広く合わせ易い
ClearBASSも結構使えるし、6〜8が限度だが、
低音苦しいイヤホンでも、そこそこ合わせ
られる。ダメなら、400をプラス2  1kをプラス1
位上げれば、EX-1000でも、対応出来るけどね。
中音域の厚みは、XBAしか難しいけどね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:31:01.64 ID:8JXI70jE.net
どうすれば良いか分からないのは最初だけ。
慣れるとすごく楽しい。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:06:33.40 ID:LiOPCW07.net
是非左右バランス調節機能をつけてほしい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:24:48.72 ID:fbqB8W3A.net
>>525
64GBより128GBの方が当たり外れ激しかったりとか?そういうわけではない?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:43:58.52 ID:20n0Itz9.net
>>534
128GBの方がリスクは高いかもしれない。でも当たりハズレは運だから。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:26:40.29 ID:MVcrlmzc.net
このガラスフィルム安くなってた
今日限定かな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VQIY8DU

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:27:18.88 ID:/sEIV1Q5.net
PCにSDさして直に曲転送して本体に挿してます。
正規品じゃないのかなあ。オクで買ったけど128GBの作れるメーカー在るのかしら。
110GB以上突っ込んだのに使用量10GBとかに減っていてもう無理。心折れる。
>>520 君生きていて楽しそうだね。マニュアル見てみ()
ZX2にSD突っ込んでデータベースの再構築している時に消されている印象はあるけど、どうしたもんかなあ。
最後に完全フォーマットしてダメならTranscendに送ってみるわ。すまんありがとう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:34:04.86 ID:/lA/KkF+.net
オクで買った商品をメーカーに送って保証を求めるって馬鹿じゃねぇのか・・・
アキバ行けば並行輸入なら1万切って売ってるだろうに。

> ウォークマンで最初にmicroSDカードをお使いになるときは、必ずウォークマン上でmicroSDカードを初期化(フォーマット)してください。
の話をいってるならフォーマットを理解してない人向けだろうね
PCで初期化してやっても別にうまくいったよ?

国内向けのSanの128GBだけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:52:24.84 ID:zIqfWqPk.net
オクかよw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:53:24.52 ID:/sEIV1Q5.net
安かったの・・・5000円以下だったの・・・
>>フォーマットの話をしらないと違うフォーマ〜
何いってんのお前?大丈夫?話の流れ読める?
お前自分の親父誰だか知ってる?頭の腐った雌豚から産まれたからって社会はゴミを求めてないよ?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:57:21.84 ID:B1f7sggX.net
> SanDisc Ultra 128GBに

> Transcendに送ってみるわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:02:35.32 ID:0OQB3i8T.net
池沼の極み

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:12:18.61 ID:/lA/KkF+.net
なんだ、ただの池沼だった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:24:49.64 ID:yq7YBBXv.net
大丈夫?そのZX2って乙X2かもよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:50:51.72 ID:BaOMl4d7i
乙女2かもしれん・・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:35:39.35 ID:fbqB8W3A.net
ありがとう。SDカードはAmazonとかより店で買ってみるわ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:02:54.53 ID:+5mthx0F.net
>>537
ウォークマンで認識しないのと消去されているのでは意味が全然違うからな。普通は故意でフォーマットしない限り、消去されたりしない筈だけど。
PCに戻した時に無くなってるの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:11:07.79 ID:zIqfWqPk.net
PCで110GB突っ込んだ直後にそのファイルを再生したら「ファイルが壊れています」とかいうオチじゃないのかね
典型的な詐欺商品みたいな気がする

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:23:17.13 ID:QGhI4QwE.net
5000以下って…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:11:37.98 ID:Kb7pJzDg.net
サンディスクのSDカードの偽物ほど有名なものはないのに未だに偽物に引っかかる奴がいたとは
やっぱり安物買い銭失うな
というかメーカーももっと注意喚起した方がいいと思う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:42:37.97 ID:FRJsBCWW.net
この手の池沼が一定数いるからこそ詐欺師もいなくならないんだろうなw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:35:09.00 ID:LpEfr48g.net
どこからどう見ても単に偽物の粗悪品を掴まされただけの人だった…
サンディスクに送ったところで弊社の商品ではありませんって送り返されるだけなのは明白だから送るなよ
サンディスクの係りの人が無駄に手間なだけだわ

もうオクやアマゾンのマーッケットプレイスのサンディスクのSDカードは100%偽物だって思っておけば間違いないよw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:52:13.90 ID:SIJHpRNR.net
いきなりきたー!

新型iPod touch登場。A8チップ搭載で128GBが48,800円

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_711502.html

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:41:11.93 ID:Pj+Ul7WR.net
いいね ソニーもがんばれー

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 03:26:47.96 ID:V6UQyg9H.net
結局iPodもハイレゾ対応しないし、このままアップルにハイレゾ市場を駆逐されることになるのか不安だなぁ……

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 03:53:58.21 ID:tIlz5+Z+.net
iSyncrのPlayerPro運用ってZX2でやるのってもったいない?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 05:01:20.37 ID:xTTEngBn.net
サイズそのままってのが分かってるよねえ
iPhoneとの差別化だったり余った液晶の処分も有るんだろうけどこのサイズは貴重だからね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:41:24.92 ID:clhl0sZ7.net
200GBのmicroSDもちゃんとZX2で動作したけど183GBまで減るからもっと容量欲しいな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:43:39.95 ID:UialUdls.net
昔はウォークマンのメモリって4GB位で音楽だけなら8GB動画でも32GBあったら十分って言われてたのにな
5年前の人に128GBじゃ足りないなんて言ったら卒倒するだろうな
自分のノートPCすら128GBだと言うのに...

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:04:40.42 ID:II36Asm9.net
>>558
減ってないよ?
200GBなんだから約186GiBでしょ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:56:37.54 ID:6tfRo7ZA.net
>>530
e嫌の380紹介動画でも話題になってたけど、ユーザーのオススメイコライザーを挙げてくれればいいなって思う
ウォークマンは2chで集計されたオススメのイコライザーをまとめて紹介してるけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:58:34.32 ID:6tfRo7ZA.net
>>553
Appleもデザインが停滞してるな
iPhoneもどうなることやら

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:10:42.27 ID:t3f7I0ND.net
>>559
ここまでハイレゾ全盛になるなんて予想してなかっただろうしね
当時はmp3 320kbps全盛だったはずだし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:11:42.11 ID:ICkRQV3r.net
…ハイレゾ…全盛?どこが?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:15:09.61 ID:SIJHpRNR.net
>>562
タッチでデザインを攻めることはしないと思うな。これはむしろiPhoneと同じってところが重要なんじゃないかな。iPhoneを使いたいけど無理な人が代替品として使えるってふうにね。

出来栄えはわからないけど、次のiPhoneはデザイン変えるような話はぽつぽつ聞こえてくるよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:52:35.94 ID:ta4qwCD2.net
touchがソニーのケツ叩く事になってほしいが
音ガン無視のアップルと音以外ガン無視のソニーできれいに棲み分けできちゃってるしな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:05:55.74 ID:1sutjXuz.net
全盛という言葉を使うならせいぜいロスレス全盛だな
ハイレゾは黎明

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:40:33.19 ID:NNFOP8UJ.net
FLACKだけでもf880からzx2に乗り替える価値はあんのかな?

それともzx3待つか

オリオラス使ってるけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:41:16.86 ID:NNFOP8UJ.net
FLACだた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:41:27.18 ID:CLeYBGF+.net
カスタムイヤフォンのJust earとウォークマン開発者に直接質問できるイベント
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712131.html

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:50:12.92 ID:CLeYBGF+.net
ZX2のほうが低音が出ていいんじゃね
V6UでEDMベースミュージック楽しく聴ける
店頭で視聴するが吉

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:18:44.93 ID:l6X+vICn.net
>>570
>>501でも書いたけど、行ってくる
>>504で正解です
直に呼ばれたので行かないわけにはいかなくなった感じです
変換全部持って行くですよ
何でもやってみるものだ、と思いました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:17:59.84 ID:mMrUapLZ.net
>>572
直に呼ばれたとは、SONY側から?
レポ期待してます(`・ω・´)

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:08:27.17 ID:ElVLvGtS.net
A3を付属のマイク付きのケーブルで聞いてたんだけどこれだとGNDはLだけになってる?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:01:50.07 ID:/lNgl4gYU
松尾さんの作るイヤホンは、楽しみ
EX-90SLから、お世話になったなぁ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:13:38.46 ID:yPAQhU4v.net
ハイレゾなんてぜんぜん流行ってねーじゃん

こういう機種使ってる奴でもどうせCD音質未満がほとんどなんだろ
容量考えたらバランス悪いだけだもんな
できるだけ多く曲いれるほうがお得ってかんじだし


ってことで、やっぱ基本はCDなんだよCD

CDをしっかり持っておくことでこそ音楽を楽しめると
どうせ雑音だらけのお外でしか聞かないんだから、ウォークマン主体とかもありえないしな

棚にきれいにならべられたCD群から、その日の気分にあわせたお気に入りのCD一万を取り出して聴く、と
これこそ音楽を趣味とする、正しい音楽ファンの姿なのであ〜る

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:19:13.83 ID:b9UtFd2x.net
君、いつぞやの人でしょ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:32:25.77 ID:cMTCFxV7.net
年上に対して君なんてやめてやれよw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:47:32.45 ID:/lNgl4gYU
ハイレゾは、黄身がプリプリで、形が潰れない
ボーカルと、透明でハリのある厚い白身の卵ような
バックミュージック。
ZX2だと、アーチストが目の前でマイクなしで
歌ってるみたいだよ。
早く買っちゃえw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:49:05.19 ID:IKeOrP55.net
CD一万ってなんのことですか?w

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:51:07.29 ID:nESxN4ff.net
CD一万ってなんだよ(困惑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:42:56.67 ID:1g4Ctx1q.net
たしかにそんなに大事なCDの価値が地に落ちたら大変だもんね
必死になるのもわかる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:48:21.26 ID:0zfjcx30.net
>>572 うわw
準備乙
EX800STも持ち込みとか?
行きたいが山下公園花火見物orz

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:00:17.76 ID:Qa/qQlKK.net
>>572
うわあ、なんていうかご苦労さん。
期待してるよ。
まあどうなるかは分からんけどなんにしても楽しみ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:09:18.75 ID:nYDW6hUz.net
これはSONYに消されるパターン

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:13:10.62 ID:1g4Ctx1q.net
やっぱマイク付きイヤホン最強説は間違ってなかったのか
4極リケーブルで音がよくなるっていってた人は哀れだな
>>11氏の意見が正しいかはしらんが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:37:36.92 ID:B/s+awQZ.net
Z7の直刺しだとLGNDだけ使うのはめんどくさいな
変換ケーブルが必要か

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:05:51.91 ID:q9VS+lDSc
いや?試したけど、低音が、浅くなって
中音域の厚みと音像が平らになった。
左右の定位はシャープになるけどね。
ZX1の解像度だけ向上バージョンかな。
硬い一世代前のモニター音質かな。
再生帯域が狭くなるので、思ったほど
聴き疲れしない。
MUC-M12SM1の方が、聞きやすく、
柔らかいし、中音域の立体感と定位と、
低音の深さを損なわない。
音源悪いと、DSEEが必要になるけど。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:32:22.89 ID:pK02du0R.net
この機種でflac以外の圧縮音源聴いてると思ってる馬鹿がいたのには驚いた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:48:09.95 ID:LxvkAH4F.net
ロスレスならflac以外でもいいじゃねーか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:11:53.27 ID:0aZkOLZa.net
当初全盛だったのはmp3 128kbps 10Mで交響曲1曲かアルバムひとつ IPOD5Gで度肝を抜かれた 昔な

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:43:13.27 ID:CLeYBGF+.net
メール転載
明日東京ヒアリングケアセンター青山店に集合しませんか?
この夏最高にレアな『Walkman井戸端会議in青山』を開催します!!

開催日時:07/18(土)15:00〜18:00
場所:東京ヒアリングケアセンター青山店
参加費用無料、予約は不要です。

開発者と直接対話、質問が可能なこの異色イベント。
まずは、ソニーから来場するWalkman開発部隊をご紹介します。

【 Walkman井戸端会議参加メンバー 】
・ソニー Walkman 機種責任者
・ソニー Walkman 音響設計責任者
・ソニー Walkman 電気設計責任者
・ソニー Walkman ソフト設計責任者
・Just ear 開発責任者 松尾伴大氏

Walkman開発部隊については責任者がフルメンバーの参加です。
開発責任者は通常他社のイベントに出ることはまずなく
ここまで勢ぞろいすることはありえません……。

【 当日のイベント内容 】
・Walkman開発裏話(仮)
・Walkmanと他社製品について、開発責任者とお客様が語り合う
・未来のWalkmanへの要望
・Just ear×Walkman試聴 …等々

このイベントがきっかけで、新たなウォークマンが誕生するかもしれません。
濃い3時間になること間違いなし!

▼AV Watchでもこちらの企画が取り上げられています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712131.html

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:51:10.29 ID:IaP4oZPZ.net
けっこう本気イベントのようだね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:08:01.88 ID:XM1j0XUH.net
>>586
糞耳認定でも構わんが自分が聴く限り、XBA-A3のリモコンケーブルが標準の独立グラウンドケーブルより良いとは感じなかった。
確かに音が落ち着くと言われれば、そんな気がしないでも無いけど総合的な音質としての評価はリモコンケーブルの方が落ちる。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:53:37.05 ID:q9VS+lDSc
DSEE使用したときに中音域が曇らない
ように、出来ないかなぁ。
行ける人いいな。
JUST EARの感想も頼む。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:56:32.22 ID:zBzOR7dh.net
イベント行きたいけど思いっきり歯医者の時間と
被ってて行けないわ。
土曜の歯医者とか予約1ヶ月先とかになるから、
キャンセルもしたくないし。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:10:08.25 ID:P3a35kPO.net
歯医者なんか有給取って平日行くだろ。普通。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:21:25.93 ID:dCTOMsF+.net
>>597
それ他所で言わない方が良いよ
気軽に有給取れちゃうアレな人って思われるから
わりとマジに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:28:28.44 ID:VL254SHD.net
有給ぐらい気軽に取れない会社とかどんだけ底辺だよ・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:42:51.51 ID:tcZGziUX.net
>>599
会社組織がどうこうより気軽に休める程度にしか仕事を任せてもらえてないへっぽこ社員ってことだと思うの

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:45:03.11 ID:VL254SHD.net
会社組織としてたかが一人休んだだけで業務が回らないレベルの組織強度ってかなりやばい会社だとおもうの・・・w

自分が休んだら仕事が回らない!とかただの思い込みでしかねぇよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:47:18.88 ID:FjyMIycD.net
ぎりぎりの自意識を攻撃してやるなよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:51:36.98 ID:xdGJ7qKy.net
社員1人が急逝して潰れた会社は聞いたことないがスレ違い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:06:25.05 ID:VMasna1u.net
>>600
未だにお前みたいな奴いるんだな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:15:16.38 ID:VL254SHD.net
入院しなきゃいけないとかで1,2週間ならまだしもたかが一日二日、下手すりゃ半日程度大した問題じゃねぇよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:23:43.60 ID:qTk3I1vt.net
ZX2は出荷前に1台1台>>598がチェックして、許可が出たものだけが出荷されるのです

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:35:18.21 ID:J9ZxkFFt.net
これだけは言える
有給を好きなように消化できない会社はブラックの第一条件をクリアしている

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:40:45.51 ID:FPH+hElR.net
別に当日いきなり休むわけじゃなし
調整して有給取得日に予約取ればいいだけだろう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:28:01.27 ID:II1jNxaP.net
日本社会の荒波に揉まれてやっと出来上がった従順な社畜の自意識を崩壊させるようなレスはやめたまえよって、さっきからスレ違いだぞっと

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:25:21.79 ID:n50O8xwz.net
>>583-584
EX800ST MODとCD900ST MODも持って行くよ
どちらのノーマルもね
ただ、人数多くなるとどうなるのかわからないし
自分の話は製品的にどちらかというとネガティブな話なんで
あんまり表に出ない方が…的な、そういう引け目はある

>>585
実は心配してる
立ち直れないレベルで口封じされたりorz

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:37:38.62 ID:UKXGKhoc.net
「LR各アンプの回路の直近からGNDを配線している。 ヘッドホンで片側GNDだけ配線したほうが良いという意見もああるが、個人の聴感上の問題なので開発者として申し上げる事は何もありません。」

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:51:27.75 ID:g0iv8cHm.net
>>611
そんな話だったら来いって言ってこないだろうw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:44:52.96 ID:WSP0mT2M.net
>>612
非圧縮音源とはつまりどういうものです?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:42:19.58 ID:N0itXAVL.net
>>611
L GNDとR GNDは回路的にシンメトリーなのかって聞き方しないとだめやろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:14:17.94 ID:WMMLz++L.net
ZX100については完全に秘密だそうだ
新製品に関しては特に極秘なんだってさ
ZX2の流通を良くするためにかなり量産したみたいね
大手が売り切れで製品が買えないなんてことになったら開発陣の誰かのクビが飛ぶとまで言ってたな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:50:20.34 ID:H9R9iU4o.net
今日のイベントの情報もっとください

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:12:44.05 ID:8zUhF7SO.net
完全に秘密ってことは発売予定日も明かされなかったんだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:10:05.24 ID:4uPd7m9C.net
DIGITAL MUSIC PLAYERだからできることは音楽再生だけだよね?
どこのDAC積むのかなぁ わくわく

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:20:15.14 ID:bZrDyi0S.net
S-Master一択なんだが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:27:43.92 ID:4uPd7m9C.net
そうなんですか がっかり

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:46:25.99 ID:/qzgC3Th.net
>>610 のブログ更新待ちで

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:49:50.09 ID:WMMLz++L.net
>>617
9月には何かしたら発表はあるって
それまでは完全黙秘
>>616
justeat開発者の松尾さんが同じ開発者側の人間に意見ズバズバ言ってたのが良かった
会場にはAK380持ちが何人かいる中で、松尾さん自身も売れなくてもいいから音質特化した性能ぶっちぎりの真のフラグシップ作ってくれって感じのこと言ってたな
中途半端な物はいらないから値段度外視して、とにかくこだわり抜いた物が一つくらいラインナップにあってもいいと
あとはAndroidはモッサリするから非搭載希望の人が結構いた気がする
ちなみにjustearの出来は素晴らしかった
松尾さん自身が妥協せずこだわりぬいた物を作ってるからああいうことを言えるんだなって思ったよ
ZXの開発陣も松尾さんだけは別格で一人だけ異次元の音質のイヤホン作ってるとまで言ってたな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:57:58.50 ID:hqZS7VrS.net
イベ情報はよ!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:03:19.90 ID:8zUhF7SO.net
>>622
おー、9月か愉しみ!ありがとう

松尾さんのイヤモニは価格を別にすればIEMスレでも好評みたいだからね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:08:37.26 ID:nv5oXTOK.net
9月に...ってことはIFAで発表なのかな?
今年は9/4〜9/9開催だからあと一ヶ月半待てば発表されるのか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:20:36.79 ID:MiOyuL16.net
DSDはどうでも良いけどバランス駆動には対応して欲しいよな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:24:44.13 ID:a5HP87+H.net
バランス駆動は出力の低さをよく指摘されるウォークマンには最適な気がする。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:23:48.12 ID:aZRhqodk.net
>>621
お待ちを
とりあえず記憶あるぶんだけまずtwitterで飛ばしてて、まとまったらブログ向けに写真も入れて起こします
夜間対応明けからの参加だったんで今も眠くて仕方ないorz
ところどころ飛んでる記憶を書きながら思い出してます

新機種情報NGはほんと
ただ、質問した項目から回答得られなかった件はダメもとで期待するのはありかも
外れても文句言わない前提で
大容量化(デュアルスロットまたは標準サイズSD含む)とかDSDネイティブとかバランス搭載とか
外れても文句言わない前提で
(大事なことなので)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:06:39.27 ID:LHqOCanu.net
>>628
乙。更新待ってるけど、無理せずに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:09:34.61 ID:JI6q3Gon.net
ポタアン持ってても欲しくなるような新製品ならいいなー。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:22:50.62 ID:LHqOCanu.net
ZX1の時点で、正直ポタアンからは解放されてたけど、
値段とか、電池容量一切気にしないで音質だけに特化した新商品は出てほしいな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:27:36.55 ID:yKzN0uHj.net
一番興味があるのは4極の見解なんですが
おねがいします

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:05:48.09 ID:IZrhJqKJ.net
これだけ急に書き込みがなくなると色々邪推してしまうな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:40:34.46 ID:BSWXI1tO.net
高額で買う人も少ないだろうし、買った人はそれなりに満足してるんじゃないかね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:47:46.21 ID:LACiUHJW.net
4極がどーとか言ってる奴は
自分でケーブル作りゃいいじゃん
そうすれば3極も4極もコネクタ取り替えるだけで違いがわかるだろ
ちょっと半田触ったことあるなら楽勝だろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:04:26.87 ID:QhW9NoXX.net
お断りします。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:22:46.93 ID:QGJ+/nlg.net
オーオタにそんなスキルあるわけないでしょう。
作曲もまともにしてないのが過半数なのに

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:47:48.96 ID:ofuytpnB.net
作曲で大草原不可避

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:16:15.23 ID:JI6q3Gon.net
今の128GBの値段で256GBのものが出てくれるとかなり助かるんだがなあ。
コレクションが全部入るとは言わないまでも取捨選択をほとんどしなくてよくなる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:49:54.99 ID:uzafTBms.net
四極云々が出ないのは結局アウトだったってことか
フラグシップに欠陥とか無かったことになっても仕方ないわな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:10:26.39 ID:Jwak2Sa2.net
四極、突きつめられなかった以上は問題は無かったってことだろ
リケーブルやプラグ交換は好み

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:31:25.53 ID:SRzBoPRT.net
>>629
ありがとう
今日も用事でまだ外出なので
今晩戻ったら仕掛かります
4極については現地でわかったことを踏まえて
さらに昨日の帰宅後と今日追加でわかったことを入れて
またの機会があるならさらに確認してみたいところです

>>634
実はあんまり…おカネあったらAKとかPAW GOLDも良いよねと思う
しかしUIも考慮すると結局walkmanしか選べない
音質だけのために他を犠牲にしてストレス抱えるのは
精神衛生上よくないと思ってるので

>>635
やってるよ
楽勝じゃないし面倒だけどまあ楽しいね
R/GNDを結線した場合の音に違和感あることについては
実際に各種変換を聞いていただけて共通の認識になったので
どうなるかは今後の製品に期待したい
ZX2のセット(装置本体)には絶対の自信があるっぽい感じはしたけど
でも実験はしてみようと仰られてたので
期待はしたい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 06:34:27.11 ID:+W+3E2hR.net
>>642
いや、お前の意見とか考察は要らないから。
イベントの内容をそのままテキストに落とすだけで十分。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 06:39:22.38 ID:h6PsA9qu.net
>>643 上から目線ですね
>>642 ノイズ無視してね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 07:02:41.54 ID:cH10QWWe.net
>>643
お前が自分でイベント行けよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 07:04:58.75 ID:+W+3E2hR.net
お前らの媚びる態度が気持ち悪いんだよあ
いつもそうなの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 07:15:42.71 ID:h6PsA9qu.net
TL流れてるのでも面白いので名無しノイズはスルー

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:12:58.55 ID:fRigfYVo.net
>>643
では、前半の全員にプレゼンされたZX2の件だけテキストに落としますね
後半の質疑応答はどうやったって各個ユーザーの意見や考察が入りますから

>>647
ありがとうございますm(_ _)m

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:13:57.68 ID:OOwhmYKV.net
教祖と信者か? 気持ち悪いな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:24:07.47 ID:3g7nLUd4.net
上から目線ですねもなにも
ポータブルAV板で安価つけて全レスとかきめぇよwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:30:30.87 ID:OOwhmYKV.net
「全レスきめぇ」同意
「俺様中心に回ってんだ」的な気味地悪さ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:49:36.50 ID:ChILyOoz.net
有益な情報書いてるだけマシ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:04:36.56 ID:OOwhmYKV.net
主の書き込みを見てると事実より自分の主観に重点を置いてくるように思われるんだろ。
だから「事実だけでいい」と突っ込まれるんだよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:55:03.51 ID:O5r6rmDO.net
とりあえずNGに入れたらいいんじゃね?見えなきゃ気持ち悪くも無いでしょ?まずはやれる事からやればいいんでないの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:59:13.36 ID:OOwhmYKV.net
それを言うならコテを付けろということだな。 というか安易にNG突っ込めと言うのもどうなのかね?
今回の件はイベントでの情報は知りたいけど、雑音混ぜてくれるなと言ってるだけだし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:00:04.88 ID:IWLu1nig.net
情報は欲しいけど書いてる奴の意見はいらないってずいぶん勝手だな
だったらなんで自分で行かなかったんだ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:02:23.41 ID:OOwhmYKV.net
いけない事情がある人だっているだろ
そのくらい思いつかないのか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:03:12.14 ID:oIBZfzxd.net
このスレ4極の使い方で音変わるのに懐疑的で
変わったって言ってる人を叩いてたよな
今さらなんでその情報を欲しがるのか
意味ないじゃん
新機種のことも明かせないって言われてるし新情報はないだろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:04:53.15 ID:IJnqpn3x.net
ID:OOwhmYKVが自分勝手すぎて笑う
行けなかったならあきらめろよww

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:20:23.45 ID:iYSD3rKU.net
>>658
「4極で変わる」こと自体を叩いてる人はいないんじゃね?
そりゃ3極と4極では音変わるのはそうだろうし
ZX2じゃないやつでも3極とリモコン4極のケーブルで変わるでしょ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:22:17.60 ID:ZReq/psn.net
話聞きたいんだよ邪魔すんな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:23:47.04 ID:ZReq/psn.net
判断は各自でしたらいいだろせっかくネタ提供してくれんのに何で邪魔すんのか意味分からん。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:36:26.58 ID:GY58GR0w.net
変わった=質が上がった、じゃなくて
好ましく変化したと言いましょう。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:40:00.50 ID:zfcWmIwt.net
      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  SONY  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)

http://i.imgur.com/P1cXlMg.gif
http://i.imgur.com/NDw9Xsn.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:48:31.31 ID:O5r6rmDO.net
NGの入れ方も知らないのか…
教えてやろうか?便利だぞ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:57:45.85 ID:ByFlWVSn.net
テキストはよ ( `ー´)ノ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:28:08.08 ID:61x2t+JI.net
なんか湧いてるけど、無視してテキストはよ(; ・`д・´)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:06:03.28 ID:pL+va/7J.net
さすがに次回はスマホとしての基本性能も向上させて欲しいな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:06:04.86 ID:lVzUr2Zy.net
>>668
AR-M2とまでは行かないにしても、最低4コアは欲しいよなぁ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:11:14.17 ID:3g7nLUd4.net
すまほ・・・?
3G/4Gがないんだからスマホでしらないだろう・・・w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:24:38.19 ID:gjRRuP1B.net
ベッドサイドオーディオにSRS-X88いれてZX2とリンクしたけど、音が大きくならん。(´・ω・`)
それに、HAP−Z1ESと直リンできないとか、同じ会社なのにおかしいだろ。
音質はBGM向けは予想通りだけど。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:05:14.19 ID:2/CO/Fil.net
こうも顔文字が続くとさすがに目障り

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:21:38.10 ID:ByFlWVSn.net
俺は悪くないぞ( `ー´)ノ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:00:14.65 ID:c3hK84vH.net
呼んだ?( ^ω^ )

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:04:38.94 ID:sQBK/l0P.net
幻の“真鍮ウォークマン”も!? ポータブルの猛者と開発者が激論した、コアな一日 http://t.co/qy5CbY5cJN http://t.co/nOToPmvZOr

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:19:17.89 ID:sQBK/l0P.net
4極ジャック華麗にスルーのav watch

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:29:03.11 ID:p2BDk+Yz.net
>>675
かなり有意義なイベントになったっぽくて興味深いな。
ユーザーの要望を開発側がちゃんと認識してるのがわかるだけでも有り難いね。
リファレンスイヤフォンの質問とか回答が気になるところ…。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:32:47.98 ID:zywk/Ky+.net
4極はほぼ公認と取っていいみたいだぞ。ただちょうどPHA-3のバランス接続が出てきて混乱するからあえて公表しなかったらしい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:37:03.49 ID:9kXktJIr.net
高音質microSDカードもスルーか。まあ有る意味当然だけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:39:29.92 ID:yJTbJ9x+.net
(何を言ってるんだろうイベントの趣旨を理解できてない)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:05:29.89 ID:nYpMfxDv.net
わぁおw
プロがちゃんと記事にしてくれてて、見やすくて良いなぁ

というわけで、準備してたけど要らなくなったので消しちゃいました、準備稿w
こちらが夜間対応明けでうつらうつらしてうまく聞き取れてなかった部分も
スライドの資料もしっかり記事にされていて完璧だと思った
大まかにですが記事にあるとおりの内容でしたよ
主観もライターの意見も入らない完璧な記事だね、>>643もこれで満足か?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:10:46.87 ID:JjrUsRuo.net
ZX1が元気な音に聞こえてたのはある意味正しかったんだな
ZX2買うときに下取りにだしちゃったけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:58:50.02 ID:sQBK/l0P.net

寝ろ
俺も寝る

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 03:02:06.13 ID:nYpMfxDv.net
…一応
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2015/07/walkman-cf60.html
余計なノイズとか要らないって人は>>675をどうぞ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 03:13:32.39 ID:b948152o.net
>>668
電話機能いらん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 05:38:41.82 ID:E+K9cJSO.net
2ピンの4極ケーブル買ってZX2に差した状態でテスターで調べてみたら
イヤホン側のLとRのGNDが普通に導通してるんだが…
4極にする意味ないじゃん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:05:05.42 ID:9kXktJIr.net
>>684
一目で読む気を無くした。

>>686
高音質microSDとか出すメーカーですから。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:23:41.86 ID:XfM8Ubkc.net

って4極は別エントリかいw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:38:38.90 ID:3ynZP35k.net
偶に勝手に止まるんだけど仕様?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:46:13.04 ID:nYpMfxDv.net
>>687
読めと頼んでないから気に入らなければ読まなくていいんじゃね?
>>675もあるんだし
ケチつけたいだけなのがいるのも慣れてるけど一応言う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:02:30.80 ID:9kXktJIr.net
>>690
ん?一目で読む気を無くしたから読んでないよ。
つうかまた全レスするつもり?ウザいんですが。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:12:53.27 ID:3ynZP35k.net
なんで子供みたいな喧嘩するスレみたいになってるんですかね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:33:57.87 ID:VNSMzv4R.net
>>686
4極にしたら音が良くなったとか言っている連中は
同じ線材のケーブルで3極と4極を聴き比べたうえで
そういう結論になったと言ってんのかね?
俺の手持ちのSilver Dragonでは3極も4極も全く同じに聞こえるぞ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:41:13.34 ID:78Zcq6niy
なかなかいいイベントじゃない。
ZX2とjust earの相性はどんなものだったん
だろう。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:44:13.33 ID:SgHl38Pm.net
>>691
元々主観が入るぞと言われてるのにわざわざ地雷を踏みに行くバカ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:24:53.67 ID:2rOHAB9c.net
>>693
自分は、SR2だけど3極と4極で定位感が大きく変ったよ
本体にもよるだろうけど、マルチBAが一番顕著に変わると思う

音の良しあしは別として

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:23:44.69 ID:E2vMtBP4.net
つーかおまえらの多くって、いわゆる「オタク」なんじゃねーの?

アニソンとかしか聴いてないような奴ってどうかしてると思うぞマジで
せっかく音質良い機器買っても、そもそも曲がカスだと意味ねーだろっていう

もっとこう、「すばらしい曲はどれかな?」って意識を持つべきなんじゃねーのか?

でねーと、音楽つーよりもアニメが好きなだけの人になってるだけだろ
カラオケでもよくいるんだよな、歌っていうよりもアニメが好きなだけで来てる奴が

比較とかするまでもなく圧倒的に、やっぱ「優れた楽曲」(クオリティーの高い曲)ってのはあるわけよ
それをみすみす見逃してるとかバカすぎでしかない

そりゃあるていどは好みとかで判断してもしかたねーけど、「好みだけで判断してます」じゃレベル低すぎだ

すばらしい曲にどれだけ出会えたか?で、けっこう人生の価値さえ決まってくると思うけどねえ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:34:27.68 ID:E2vMtBP4.net
むしろ「どれが良い曲なのかわからない」って奴が悲惨すぎてしょうがないな、俺からすると

意外とそういう奴って多いんだよねえ
もともと持ってるセンスっつーかそういうのがちょっとアレだったり、感動する心を持ってなかったりっていう

しかもそれを磨こうとか努力さえしてないから、いっこうにわからないままで不満がつのると
「ダサい奴はずっとダサい」じゃん?実際ファッションとかでも

なにがオシャレなのかわからないし、ダサい自分にも気づいてるんだけど別にそれを改善しようとも思わないと
それって「それがそんなに悪いことじゃない」って思ってるからなんだよな


たしかに悪いことじゃないが、「損はしてる」んだよな、確実に

価値を見つけられてそれを追求できるすばらしさを、知らないまま、なんてもったいなすぎる
人生なにもみつけられないまま終了するのと同じだろ

音質とかそういう、既存の絶対的価値みたいなのばかりに頼ってしまう(東大はすごい!と同じ)のもいいが、
やっぱ自分自身の力で、本気でなにかに価値を見つけられなかったら意味ねーんだよな

努力しようぜ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:43:05.02 ID:Nt6uM/6N.net
もっとこう、くらいまでは頑張って読んだ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:51:14.10 ID:5YbGgODM.net
>>697
>>698
君、いつぞやの人でしょ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:09:38.28 ID:4YFPKleo.net
>>698
ださっマジで痛すぎる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:41:30.76 ID:kwe/mDRJ.net
>>675
X5ii買おうと思ってたのにこの記事読んだらZX2凄い欲しくなってしまった
予算が・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:41:57.73 ID:88RAVsWQ.net
zx2のことを知りたくてこのスレ見てるから自分語りするならよそでやってくれ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:45:50.91 ID:kwe/mDRJ.net
スマン・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:01:29.41 ID:88RAVsWQ.net
>>704
ち、ちがうんだ君じゃないんだ…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:03:53.65 ID:p2BDk+Yz.net
不幸な事故を見てしまった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:06:39.51 ID:+aZaj6zm.net
これもみんなF880君のせい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:09:02.05 ID:2rOHAB9c.net
だいたい全部F880くんがわるいな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 16:15:06.08 ID:PHQI4e9U.net
糞ダサい格好でへったくそなカラオケ歌ってた奴が言ってもねぇ…w
説得力ねーわなwツッコミ待ち気持ち悪いよ?
俺は優しいから突っ込んでやるけどw
事故らせたんだから謝っとけw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:13:11.45 ID:5YbGgODM.net
真鍮製のウォークマンて聞いてみたかったな。
質感はよさそう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:33:19.70 ID:qqT3Togq.net
真鍮剥き出しだと臭くなりそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:46:14.20 ID:4IrdkPvn.net
>>710
真鍮って質感良いか?5円玉みたいな感じだぞ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:07:07.00 ID:4OvJI2s8.net
どうせならNW-HD1みたいな質感がいいなぁ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:32:32.36 ID:4qbtA1UL.net
F880君もBlog主もキモいわなぁ

かきましたーぐらいならまだしも安価つけて全レスしようとしたりキモいわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:35:13.03 ID:VPyLt8Rt.net
キモいっていうならどいつもこいつもキモい
自分の思い通りにならないことキモいって叩いて優越感を得た気分になってる
子供かよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:37:47.74 ID:4qbtA1UL.net
>>715
思い通りにならねーじゃなくって
準備稿消しタワー(チラチラ
これでいいんだろ?(チラチラ


一応書いておいたよ!(僕がヒーロー!
みたいに自己顕示欲2chで満足させようとしてるおっさんがキモいと。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:47:18.32 ID:qP/kn4tU.net
いくつになったらスルーできるようになるんだよ
って突っ込んでほしいの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:53:33.30 ID:4gxo9SfJ.net
>>686
ばか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:04:02.32 ID:Uwb2ggBX.net
>>717
キモいと自覚のないかまっておっさんにキモいと言っちゃいかんの?w
明らかに異物なんだから排除されるって話だろw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:08:24.92 ID:p2BDk+Yz.net
スレで一番有意義な書き込みしてる人掴まえてキモいか

キモかろうが何だろうが中身が伴ってるんだから良いわ。
ブログ記事はAVwatchと併せて読むことでイベントの様子がよく想像できた。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:11:43.09 ID:Uwb2ggBX.net
>>720
有意義www
あーあ、準備稿消しちゃったわーっていってすぐに消したはずの準備稿を投稿してスレに張ってるのが有意義なのかwwwwwきめぇwwwwwwww
なんの意味のないかまってちゃんトークじゃねぇかよwww

たかが便所の落書きに有意義だなんだとかばかじゃねぇのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:17:32.01 ID:TrUtbGAc.net
荒れてるとこすまんがこれってPCで聴いてるApple musicのオフライン再生って出来る?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:25:05.59 ID:GWNz7KC7.net
>>697
>>698
CD・ファッションオタクがなんか言ってるな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:28:55.32 ID:4IrdkPvn.net
確かに。夜中の1時に消したわ報告して、夜中の3時にUp報告はキモかった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:49:20.38 ID:TrUtbGAc.net
すまんApple musicがどうたらは忘れてくれ解決した

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:55:35.99 ID:HagVQ96Z.net
あいかわらず荒れててワロタ
民度低いな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:55:50.09 ID:4IrdkPvn.net
>>720
AV watchの記事と併せて読まないとイベントの様子が想像できないとか
何気に馬鹿にしてて笑った。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:24:18.63 ID:qaTRGKZ7.net
>>727
なんかそういう歪んだ読解力の人って性格キツそうw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:53:10.34 ID:mD4IryX2k
一番不快なのは、技術面でけちつけるレスだな。
購入した上で、音質やユーリティに、疑問や
不満な部分を述べてるのは、筋が通ってるけどね。
毎日使ってるユーザからみれば事実でない内容は
自分語りなんかより、不愉快。
試聴した程度や、聞きかじりで技術面で
もっともらしくケチつけるのは、筋違いだな。
色々試したり、イベントに行ったりして、
個人の感想を述べるのは、いいと思う。
なんでZ5やA3とMUC-M12SM1が、相性が
いいのか、納得出来る技術説明があって
いいイベントだね。開発者の音質への情熱
もとても良い。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:44:12.48 ID:sQBK/l0P.net
Apple music DRMだょ無理無理

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:19:31.75 ID:54nv8nSv.net
>>684
レポ乙
続きも楽しみにしてます

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:34:08.81 ID:+aZaj6zm.net
おっ来たな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:53:28.76 ID:USF0a6Lz.net
>>692
坊やだからさ!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:01:54.86 ID:J7FHd5Th.net
Media Goで転送したアルバムがアルバムリストに表示
されない事がある。アーティスト表示から検索すると見えている。
この症状を治すにはどうすればいいの?
データベース更新しても改善しない・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:10:08.22 ID:7kLyLkz5.net
Media Goとか未だに使ってる奴居るのか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:20:49.21 ID:SbqpHgnw.net
>>734
そういう経験はないなあ
アルバム名はちゃんと入力されてる?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:46:48.88 ID:J7FHd5Th.net
>入力も確認しています。
ZX1も持っているのですがそちらはちゃんと
表示されている。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:48:08.68 ID:qZjJMqRN.net
ZX2発売してからまだ半年なのにもうZX100とか出しちゃうの?
非Androidだとしても音質はZX1とZX2の間くらいにしてくれるんだよね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:59:12.35 ID:LAOde98v.net
ZX2の50倍です

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:12:02.53 ID:K0DaguZe.net
準備稿?ってなんなんだその単語
聞いたこともねえよな

つーか>>720君ってもしかして、俺の書いてることを有意義だとか思ってくれちゃってんのぉ?
いやぁ照れちゃうねえ〜(^^)

でもまぁ、2ちゃんねるなんてそもそもが存在自体、常識はずれっつーか異世界だからな今も昔も
そんな場所にいる奴だけに気にいられることなんて、実社会ではまったく意味は無いっつー話
むしろけむたがられてるくらいなほうが「まとも」なんじゃねーの

っていうかぶっちゃけ俺のレスなんてただの「正論」でしかないんだけどな
「良い曲をもと探そう!」って言ってるだけで、そんなの当たり前じゃん?実際

ただその、当たり前が意外とできてない(できない、が正しいかも)から言ってるわけでね

それさえ認められないつーのはいかがなものか?って話だよね

「まともな奴」はそれを言ってるんだろ、俺どうこうでなくて

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:26:40.71 ID:K0DaguZe.net
ちょっとおまえらになりきって、自分のレスにレスしてみるぜ
そこからいろんなものを導きだしてみよう


>むしろ「どれが良い曲なのかわからない」って奴が悲惨すぎてしょうがないな、俺からすると

た、たしかに俺、どれが良い曲とかってあんまわかんないかも・・・(君はできているの?その自信があるだけ?
でも自分が好きな曲なら、それでよくね?まあ、それでしか判断できないってことだけどさ・・・

>もともと持ってるセンスっつーかそういうのがちょっとアレだったり、感動する心を持ってなかったりっていう

たしかに俺、センスはないな・・・自分でも思わないし、言われたこともない・・・
感動する心ってのはどういうことだろう・・うーん、感動・・・たしかにあんまりしてないかな、最近・・・
昔はゲームとかでよく感動していたような・・・そこ止まりだったのかな・・・エロいことにしか求めてないなぁ、俺・・

>しかもそれを磨こうとか努力さえしてないから、いっこうにわからないままで不満がつのると

え?努力って必要なの?ただ音楽聴くとかだけで・・・?そんなの意識したこともないよ・・・
どう努力すれば感動できる人間になれるんだろう・・?アホみたいにぼけっーとネット動画見てるだけじゃだめってことか・・・

でもそういうのって才能とかがないと無理なんじゃ・・・俺、そんな出来た人間じゃないし・・・
好きなアニメ見てアニソン聞いてるだけで十分なんだけどね・・・

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:28:38.58 ID:OwloMvNz.net
趣味くらい好きにさせろよ(笑)

「損してる」とかいう感覚が既にずれてるんだよ。好きだから聴いているのであって、価値を見出すために聴く訳ではない。
たまたま良いと思える曲に出会えたら幸せだけど、それは誰にでも起こることで、わざわざ探しに行く必要はない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:34:11.48 ID:K0DaguZe.net
その2

>なにがオシャレなのかわからないし、ダサい自分にも気づいてるんだけど別にそれを改善しようとも思わないと
>それって「それがそんなに悪いことじゃない」って思ってるからなんだよな

自分はダサいんだろうなとは思うけど、別にそこまでみんな人のこと見てないだろうし別にいいでしょ・・・
でも、ファッションでも音楽でも、自分だけがどうかだけ気にしてちゃだめ、ってことなのかな・・・

オシャレな洋服とか見ても、自分には似合わないとかおもっちゃうんだよね正直・・・
そんなだからだめなのかな・・・

>たしかに悪いことじゃないが、「損はしてる」んだよな、確実に
>価値を見つけられてそれを追求できるすばらしさを、知らないまま、なんてもったいなすぎる
>人生なにもみつけられないまま終了するのと同じだろ

価値のあるもの、か・・・好きなもの=そうだと思ってたけど、よく考えたら価値はないかな・・・
結局なにも見つけられてないのかな、俺・・・でもみんな、そんなもんでしょ・・・
もったいないほどの何かをあなたは見つけられているんですか・・・そう思えるだけでもうらやましいかも・・・

>音質とかそういう、既存の絶対的価値みたいなのばかりに頼ってしまう(東大はすごい!と同じ)のもいいが、
>やっぱ自分自身の力で、本気でなにかに価値を見つけられなかったら意味ねーんだよな
>努力しようぜ

努力、努力っていわれても具体的にいったいどうすれば・・・・
そもそも努力したところで自分はなにもかわらないような気がする・・・・
そんな風に思ってることをやめることからはじめないとダメなんでしょうか・・・教えて先輩・・・

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:58:43.08 ID:fBUFGg/D.net
NG推奨ID:ID:K0DaguZe

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:46:49.63 ID:jeoYlEJ5.net
>>743
もっと努力してあのダサすぎるファッションセンスどうにかしろ
お前が馬鹿にしたいオタクと同レベル

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:42:14.96 ID:KI5ltryRI
>>743
自分の得意分野を生かして人に感謝されたら、
自分が好きになれるよ。
自分が好きになって自信がつけば、
回りからみても、魅力的なんだな。
まあ頑張ってくれ。
ZX2だって、そうゆう開発陣から
作り出されたんだと思うよ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:05:01.59 ID:Q9xkbFIK.net
今日のキチガイID:K0DaguZe

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:15:57.90 ID:AOe3VQyt.net
ソニーの命名ルールから行くと桁が増えても上位機にならないような(ex.MDR-1Aに対するMDR-10)みたいな気がしないでもないけどどういう位置付けにくるんだろうね>ZX100

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:37:45.41 ID:F1hDptSx.net
>>739
ZX-2の50倍の音質なら脳みそに突き刺さりそうだなw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:42:31.79 ID:n2fm4SDJ.net
>>749
まさに天にも登る心地だろうな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:54:28.31 ID:MAbT/J38.net
>>748
microSD対応ZX1

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:08:28.33 ID:RZxERqwM.net
>>738
ちゃんとしたバランス駆動をつけてくるんじゃね? それと筐体大きくして出力アップ

 いまのままじゃ、あまりにもPHA−3との差がありすぎて、ZX2じゃ中途半端すぎて売れない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:11:03.29 ID:RZxERqwM.net
DAC アンプは、PHA任せにして、プレーヤー部に特化したセパレートタイプのやつだったらすっげえけど
今のソニーじゃ無理だな(´・ω・`)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:37:45.82 ID:pyTPn1LJ.net
トランスポーターか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:42:16.16 ID:76idUX4X.net
>>753
それならiPhoneやiPod touchで良いんじゃね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:49:56.24 ID:ICQoloiO.net
>>755
Aシリーズとかでいいんじゃん?サイズが合わないけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:50:09.13 ID:LRwYRfjh.net
無駄なものが無い分小型化出来るし電源も安定する。性能の割に価格も抑えられるので需要があれば意味はある。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:56:07.34 ID:6/Vb60eV.net
ZX2の充電、なんかおかしいんだけど。
蓄電量0%の状態で、1日充電したんだけど充電できてない。

それと、思ってたほどバッテリー長持ちしないな。
ちょっと聴いただけで、半分無くなるんだけど、みんなどうしてるの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:56:32.21 ID:6f7KAdTC.net
>>748
ZX1のモデルチェンジじゃないかな
LDAC対応 メモリースロット追加だと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 10:37:37.27 ID:xZogFbEF.net
>>745
ハァ〜?

じゃ、もし俺がイケメンで学歴あって金稼いでてモテてたら「わかりました!」ってお前ぜんぶ聞くっつーのか

学ぼうと思えば、相手が誰とかどんな奴とか関係ないよねー
幼稚園児やホームレスにだって学ぶことはあるかもしれねえわけで

っていうかそういう姿勢の奴でないと、人として「成長」しないのは確実

まぁ、ぶっちゃけ俺はわりとモテてきてる人生だし、周囲からファッションセンス良すぎ男とおもわれてるし、
チミたちにこうして長文(笑)とされる文章だってものの数分でかけてしまうほどふつーに頭も良いわけですけどねぇ
むっふっふ(^^)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 10:52:58.40 ID:xZogFbEF.net
おまえらなんかに勝ってもこっちだって何の得もしねえわ
現実社会でいかに(人として)モテるか?にくらべたらマジで意味のないレベルの勝負

だから、そんなに相手に必死になってないで少しは自分と向き合ったらどうなのよっていう話

俺に(オタクor君たち)バカにされてる、とか思ってるようだが、そもそもオタクはバカにされて当然の生き物

最近はネットから抜け出してくるオタク(文化)が市民権を得てるとか思ってるようだが、
「ダサいもんはダサい」し、「きもいもんはきもい」に変わりなんてないんだよな

たとえばだが、アニソンとやらのなかに、俺が「うおお、これって名曲じゃん」と思えるようなもんがあればまた別だが、
まったくといっていいほど見当たらないわけだから低クオリティーといわざるをえないわけですよ、ええ
あくまで他ジャンルを加味して相対的に見た場合だけどな

まさに「好き」だけでやってるのがオタク文化で、そこから抜け出せない悲しさってあるよな

最近、アニメ業界で、アニメーターの人が安月給で長時間働かされてて悲惨みたいなニュースあったが、
まさにああいうのが好きだけでやってるからそんなレベルにしかならん、ってことの1つの例なんじゃないかな

もっとこう、真の意味で評価されるもの(ハリウッド映画並みだったり)になっていれば、そんなことにはなってないわけでね
目がデカい女子がうようよ出てるだけの深夜アニメだとか、好きな奴が好きなだけの、ただのキモいB級サブカルにしかなってないもんな
実質、ジブリしかクールジャパンとして地位や評価がきちんと確立してないのが現状なわけだろ

ま、アニソンのなかにもそれなりにまじめに作ってある曲もあるにはあるだろうけど、
本気で才能ある奴はJ-POPだったりR&B系だったりにいるからな

だから、そこを簡単にスルーしてアニソンだけにいく、のは確実に損しているといわざるを得ない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 10:55:48.22 ID:VFSvUN8v.net
ちくわ大明神

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:07:04.18 ID:iVm6Q6aX.net
ハリウッドが至高だとか市場がデカいだけだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:27:13.20 ID:6A3tJ4TW.net
じゃあもうちょっと「成長」してスレタイを見てきてくれ。賢い君ならわかるだろうスレチだってさ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:32:47.29 ID:YBABTkyG.net
>>759
それはあり得そうだな
電池微増とかもあればいいなぁ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:51:52.95 ID:TLCuk9Yt.net
>>759
型番の桁数が違うなら、ZX1にLDACとスロット拡張だけだと寂しいな。ZX1Aとかでいいじゃん。
PHA-3と同等とまでは行かなくても、PHA-2クラスのアンプ付いたら嬉しいな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:20:10.62 ID:kI3TQ3GgU
>>758
それはないな。4時間位で充電おわる。
1日2時間位つかって、3日位持つ。
モバイルバッテリーの方が、充電早いよ。
パソコンのUSBは供給電力が、弱い
ものもあるよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:25:48.64 ID:gcWFP+HU.net
>>766
ソニーはこの手の型番変更は多いよ
ポータブルスピーカーもLDACとかに買えただけで9が99になったし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:05:46.92 ID:+i7SbYMt.net
で、結局4極プラグの件はどうなったの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:38:16.41 ID:kI3TQ3GgU
4極にしないと、綺麗に聴けないイヤホン
なんか、時代遅れだな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:31:59.79 ID:0hHA7POz.net
糞ダサい格好の下手カラ鼻眼鏡が何か語ってるけど?
何一つまともな事言ってないのはある意味奇跡

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:36:35.02 ID:SRCiieLM.net
>>768
現実的に考えれば、そんなもんでしょうけど。4極の正式採用とかs-masterが新しくなったとか、有難くもない新機能追加したら上出来なのかもね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:32:43.27 ID:ksLHsUZK.net
新型S-masterはウォークマンにとって一番大事なアップデートじゃないかな。
というか二年毎更新とすれば次回は期待できそうかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:35:33.44 ID:ksLHsUZK.net
>>758
リセットした方がいいよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:50:34.63 ID:iH+l7OE8.net
>>758
火事になる前に修理

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 19:07:15.23 ID:rGJGrUhl.net
LDACはどうでもいいけど、sd対応とクロック追加してくれれば御の字

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 19:53:38.42 ID:pyTPn1LJ.net
4極の件見てきた
更新されてる
更にまだ検証するらしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:04:42.20 ID:3pOIrPjI.net
>>760
誰から学ぶかは最重要である
他人を不快にする事と何一つまともな事を書けない奇跡と言えるレベルで天才的な才能を持つお前から学びたいものは何もない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:19:11.45 ID:ZhgXrvz1.net
4極のエントリ面白いなありがとう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:38:22.56 ID:1GDIDO9I.net
>>758
ちょっと聴いただけで半分は無いな。リセットしてダメなら修理だな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:43:48.59 ID:hHR9ttJT.net
おされ番長のセンスが光る感動ひとりカラオケ動画がそろそろ来るぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:39:13.59 ID:8M2fVjcG.net
>>752
しかも、バランス駆動でありながら、選択によってはイコライザーも使用可能ってゆー\(^o^)/

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 01:17:43.73 ID:OFRVhom3.net
PHA-3方式のバランス駆動はスペース必要だし、ZX2よりも大型なら可能性はあるけど。
ZX2の擬似バランスの進化版と4極ケーブル仕様のイヤホンやヘッドホンが同時発売辺りが妥当な気がする。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 11:10:55.53 ID:gvZjJHna.net
擬似バランスって意味あるんですかね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:55:42.64 ID:xxeOq6sL.net
あるわけない
あるとしたらイヤホンのケーブルが4芯になった効果のが大きい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:21:42.22 ID:U6bjPRjE.net
それもあんまり意味ないような…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:54:34.73 ID:brK8GiIdk
良い音源の制作環境と、ハイレスポンス対応出来る
イヤホンが、これからは、必要だよね。
ZX2買ってから気がついた。
最近はCD音源も随分進化した。立体感ある定位は、
ハイレゾ音源じゃないと、厳しいけど。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:10:07.70 ID:uwKE9+Bi.net
>>774 >>775 >>780
ありがとうです。>>758です。

リセットって、楽曲全部消えますかね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:44:23.62 ID:iU0COMQh.net
>>788
初期化は消えるけどリセットだけなら消えないよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:25:41.36 ID:xxeOq6sL.net
4芯はクロストーク低減で大きな意味がある

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:50:42.24 ID:hWF3AI3G.net
>>785
つうか3芯のイヤホンケーブルとか見た事無いけどな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:22:32.67 ID:U6bjPRjE.net
>>791
カスタムIEMのケーブルとかは分岐点よりプラグ側は三芯だよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:28:01.40 ID:Dn37lu2Z.net
>>791
shureのseシリーズ、音茶楽とかは3芯

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:35:47.61 ID:eYNRQFho.net
FX1100も3芯。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:33:35.29 ID:xxeOq6sL.net
>>791
希少価値だな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:37:55.11 ID:clLb+DoM.net
Mステの地上波水樹奈々最高だぜ!
久々にアンプのボリュームを10時の位置こえさせた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 04:23:19.85 ID:/16TjxaD.net
ほう、では、本当に俺のレスは何一つまともじゃないのか?を、自分でレスして検証してみようではないか、むっふっふ(^^)

>実社会でいかに(人として)モテるか?にくらべたらマジで意味のないレベルの勝負

まさにそうですね、ネットだけで生きてるような人にとってはここがすべてだから、ネットの常識がすべてなのでしょうけど、それはおかしいです
みなさん「所詮、ここは2ちゃんねる」ってことをお忘れのようでw

>俺に(オタクor君たち)バカにされてる、とか思ってるようだが、そもそもオタクはバカにされて当然の生き物
>最近はネットから抜け出してくるオタク(文化)が市民権を得てるとか思ってるようだが、
>「ダサいもんはダサい」し、「きもいもんはきもい」に変わりなんてないんだよな

まあ、人は自分がバカにされていると思うとそれに対して必死に反発してしまうものですから・・・
ただその場合、「自分(たち)をオタクだと認める」ことになってしまいますがw

たしかに、昔にくらべてオタク文化みたいなものがTVなどメディアにふつうに登場してしまう時代にはなりましたが、
オタクそのものがイケてるだとかかっこいいもの、恥ずかしくないもになったか?というと、ぜんぜんそうじゃないですね

>たとえばだが、アニソンとやらのなかに、俺が「うおお、これって名曲じゃん」と思えるようなもんがあればまた別だが、
>まったくといっていいほど見当たらないわけだから低クオリティーといわざるをえないわけですよ、ええ

ほんとですね、「有名な曲」ならあるけど、名曲だっていうほどの曲ってアニソンには無いかも
あくまで元になってるアニメが好き、という前提のもとでしか売れてないし評価もされていないものばかりで

そういう意味ではやはり、「アニソンってジャンルが本当の意味で認められたことも無い」のかも
ただたくさんの、オタクといわれる人たちがいて、彼らがアニソンを好んで買っているだけで

クオリティーっていうのはなかなか言葉で説明や証明しづらいような表現だと思いますけど、
アニメだとかそういう枠を飛び越えたような、曲として純粋に評価されたようなアニソン、がほぼ見あたらないのが現状ですものね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 04:26:51.41 ID:VEoLuva5.net
今日のキチガイID:/16TjxaD

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 04:37:18.94 ID:/16TjxaD.net
>まさに「好き」だけでやってるのがオタク文化で、そこから抜け出せない悲しさってあるよな
>最近、アニメ業界で、アニメーターの人が安月給で長時間働かされてて悲惨みたいなニュースあったが、
>まさにああいうのが好きだけでやってるからそんなレベルにしかならん、ってことの1つの例なんじゃないかな

いやあ、あれは引きました
まさかこれだけたくさんのアニメが出てるアニメ大国ともいえる土壌で、とても食っていけない人たちばかりだなんて・・・

>もっとこう、真の意味で評価されるもの(ハリウッド映画並みだったり)になっていれば、そんなことにはなってないわけでね
>目がデカい女子がうようよ出てるだけの深夜アニメだとか、好きな奴が好きなだけの、ただのキモいB級サブカルにしかなってないもんな

たしかに最近は、アニメといえば深夜、ってイメージですね
昔はよくゴールデンの時間帯でふつうにアニメやってましたが、そういったメジャーなアニメ作品が減りました

業界が「好きだけでやってる」からそうなってしまったのでしょうか
ハリウッドからオファーがくるような「かっこいいアニメ」が少なすぎるような気もします
女子ばかり出てくる「かっこわるいアニメ」や、オタクにしか受けないマニアックアニメが「主流」ではどうしようもない・・・

また、「深夜にアニメ見てるような人」と、そういう人が好きな音楽しかウォークマンで聞いてない人がいるなら、
ちょっとそういう人ってどうなのかな・・・って思ってしまいますね

>ま、アニソンのなかにもそれなりにまじめに作ってある曲もあるにはあるだろうけど、
>本気で才能ある奴はJ-POPだったりR&B系だったりにいるからな

純粋に良い楽曲を求めるなら、それこそアニソンにしか目が行ってないのはやはり「おかしい」ですよね
本人(たち)の自覚がないのがもっと怖いけどw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 04:42:14.61 ID:/16TjxaD.net
よし、かろうじてウォークマンにも関連づけておけたしこれでスレ違いでもない

しかしこうしてみると、むしろ至極まともなことしか言ってない俺がいてわらた

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 06:20:03.82 ID:Ci8+hRFp.net
酷い荒らしだな削除依頼するか
スレ違いに長文改行

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 06:55:26.72 ID:RW6YnhlS.net
関連・・・?ウォークマンを連想されるワードが1単語すらも入ってない
出直せや

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:10:57.49 ID:Ci8+hRFp.net
依頼終了

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:41:44.87 ID:RW6YnhlS.net
お疲れ様です!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 08:30:00.06 ID:P0GHATqq.net
ウォークマンに全く興味がない者が何故こんな10人以下で回してるようなマニアックなスレに来るのかわからない
人が大勢いるスレではあっという間にスルーされ遥か彼方にレスが埋もれてしまうからだろうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:01:24.66 ID:IhsV2XDz.net
リアルだと誰も構ってくれない寂しい奴なんだよ、察してやろうぜ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:15:08.60 ID:YPlNSnfQo
長文得意そうなんで、
小説家になればいいんじゃないか?
社説やコラム関係のライターなんか。
ミュージシャン専属の音楽ライターなんかもあるぞ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:19:25.33 ID:00GW33On.net
黙ってスルーしてれば勝手に消えてくのに
音楽聴くのも良いけど煽り耐性付けなさいよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:22:08.65 ID:ZMw8mBuG.net
>>808
お前もな〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:50:44.35 ID:RW6YnhlS.net
俺の経験ではこういう輩は放置しても全然大人しくならない 
かえって状況が悪化していったスレをいくつも見てきました(´・ω・`)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:45:42.30 ID:aJUHQxvu.net
基地外は狂ってるから検証してもすべて間違ってる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:59:13.12 ID:h1ns7Og8.net
知的障害者に人の常識を当てはめようとしてはいけないんだったな
世間では誰も相手にはしてくれないだろうからせめてここでは優しく接してあげよう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:08:21.09 ID:0qOaKPxCY
Part8みたいになるわな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:53:04.36 ID:/16TjxaD.net
「ZX2のように優れたウォークマンには、できるだけ優れた楽曲を」ってレス趣旨のどこがスレ違いになるんだかねえ〜

まぁぶっちゃけ雑談レベルにはなるだろうけど、この程度がふつーに認められないような場所でもないだろ

ていうかこの程度で削除依頼すっぞとかおまえらが「本気すぎ」&「必死すぎ」て引くw
みんなそうだが、書き込んでることなんてネタ提供みてーなもんだからな


・・・ま、しかし「こいつ気に入らない」だけでよくそこまで必死になれるもんだなしかし

そのほうが非常識きわまりねーと思うぜ、「2ちゃんねる的」にも

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:08:39.22 ID:/16TjxaD.net
だいたいおまえらが、「俺の言ってることは何一つ・・・」とか言うから、そうじゃないよねって証明しなきゃいけなくなってんだろー

自分のケツくらい自分で拭けタコって感じだな
まぁ俺としては、自分の言いたいことをさらにそこで言えるだけなので全然かまわないんだけどw

>>805
そうかな?
むしろ書き込み数が少なすぎてスレがぜんぜんのびてないので、俺が目立ってるような気がするけど
で、それが気に入らないっていう、おこちゃま感情的な奴が多数ってとこ

>>810
うん、なかなか良い分析(^^)
まあ、スルーしていれば問題ないってレベルの奴じゃない、ってのがあるから必死こいてんだろこいつらも

ぶっちゃけると、一番効果的なのは「俺をもちあげる」ことなんだけどな

たまーにスレで急に俺のレスがやたら参考にされはじめたり、重要人物として意見求められるみたいな状況になるんだよなこれが
そうなるともはやつまんなくなってレスしたくなくなっちゃうっていう

おこちゃまが多いみたいなのでそういう流れにはなりそうもないな、ここ
もっと人の心理分析とかのほうを本気で考えればいいのにな、必死になるならだが

ま、もっと気楽にいこーぜ〜(^^)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:18:58.97 ID:Wg3k6E2+.net
ZX100が下位機種なのかZX2の後継なのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:21:18.87 ID:8E5ImKFv.net
ナンバリングの法則的には下位機種。
後継機だったら普通にZX3にすると思うが。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:50:58.36 ID:Ncit69Ed.net
3桁ゾロめ番の機種まだ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:04:24.90 ID:bpRWGt4U.net
朝鮮人の書き込みや記事と同じで長いだけで中身が無い
つーか、まともな教育受けて無いんじゃねーの?
そもそもここはZX2スレであってお前のオナニーの場では無いんだが?
アニソン推ししている書き込みすら無いのですが?
オタク=アニソン オタク=アニメと言う価値観が既におっさんな訳で、オタクの定義が解らずに使っているのが痛々しい
ここはF880の言うオタク(アニオタ)が集まっている所では無く、オーオタやイヤホンオタの方が圧倒的多数なんだから、そろそろ余所でやってくれんかな?
アニオタ叩いて遊びたいならアニメ板?とかに行った方が有意義だぞ?
まぁ、ボコボコにされるだけだろうけどw
つーか、お前、ZX2持って無いじゃん!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:39:49.33 ID:/16TjxaD.net
おまえこそレッテル張りや誹謗中傷ばかりで中身ねえから却下な

で、俺の趣旨レスご用意


俺ですか?俺ならZX2買う予定ですよ(^^)

いやあ、やっぱり良いハードではできるだけ良い音楽を聴きたい、って思うのは当然のことですよね
そういう意味で、アニソンしか聴いてないような人って残念っていうか・・・損してると思うんです

たしかに大きなお世話かもしれないけど、もしかしたらその人が気づけてないだけかもしれないでしょ
そういう人がもしもいるかもしれないので、こうした話題、議論を続けることで「何かを得られる可能性」が広がると思うのです

それこそ「有意義なスレ」ではないでしょうか?
「ZX2で聴くべき曲、ジャンル、音とは?」を、ぜひ、みなさんで語っていきましょう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:46:53.44 ID:/16TjxaD.net
そうそう、「高音質なZX2で聴くべきアーティスト」の一人であろう、
三浦大知くんのニューアルバム「Fever」が9/2に登場ですよ〜?おまえら(^^)

アニソンみたいなジャンルには「1人もいない」、才能とセンス抜群な音楽プロデューサーが多数かかわってま〜す
まさに最新のサウンド、最新のオシャレ感のあるアルバムとなっていることでしょう

・・・え?やっぱりアニメでないと興味ありません、って・・・・?

そこは大丈夫!アニメ「寄生獣」EDも収録してありますから!これでオタク様も安心して買えちゃいますね〜!
(R&Bで最高センスを持つTS-K氏のプロデュース曲でもあります)


アニメにも関連付けられているので買いやすいだろうし、それでいて最高センスの最高のサウンドも体験できるアルバムであると
これは買うしかないんじゃない?CD

ZX2みたいなハードで聴いたらほんとに感動できると思いますよん(^^)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:07:02.18 ID:Emzkg6tk.net
今日もスレが伸びて人気なZX2

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:07:48.62 ID:uVkTjbeW.net
ZX1スゲー→数ヶ月後FiiO X5の方がいいじゃん。。ZX1のあの感動は何だったのか‥
これがまた起きてしまった‥
ZX2スゲー→数ヶ月後FiiO X5 2ndの方がいいじゃん。。やっぱアンドロイドじゃダメか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:25:45.12 ID:oDS2eoZF.net
ZX2は価格高過ぎなんだよなぁ
もしZX1と価格据え置きだったらもっと売れてたと思うよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:31:11.16 ID:6FR2FwwS.net
そうか?
俺は20万になっても良いからバランス駆動にして欲しかったけど。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:45:33.10 ID:4/z5LPin.net
AKじゃあるまいし…

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:06:34.15 ID:s6vnSmIE.net
AKはゴミ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:11:52.54 ID:b5P71Vuo.net
XBA-Z5も鳴らせるか鳴らせないかって状況で無理やりバランス対応しても意味ないでしょ。
それならPHAで思う存分にバランスを楽しんだほうがいいと思う。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:14:04.20 ID:U1ADlUWa.net
えーネイティヴDSD対応してない
zxのがごみぢゃん
PCM 変換はすぐ歪む

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:27:02.94 ID:z1UFOvDO.net
>>828
バランス駆動にした方が駆動力上がるんじゃない?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:32:19.40 ID:Emzkg6tk.net
ネイティヴのアレなやつよりよっぽどいい音してるが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:02:01.39 ID:4/z5LPin.net
>>830
足りない駆動力を補う為にバランスじゃなんか勿体ないような。
しかし自前の高級イヤフォンを鳴らしきれないのは残念だな…。PHA前提ならZXはただのトランスポーターになるわけだよね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:11:53.02 ID:bpRWGt4U.net
三浦大知とかw folder時代は確かに天才的なSOULkidsで和製マイケルと言っても差し障りが無かったかも知れん
声変わりでクビになり、発声法等変えて復活したけど…

量産型ファルセットマンになって糞みたいな歌しか歌えなくなってるじゃん!

あとF880君には違いが解らんかも知れんけど、彼のアルバムって録音に金がかかってないみたいで、音質最悪だぜ?音質は大事だよ?ロスレス最盛期の今は特に
よく挙げているmihimaru GTも最悪とまでは言わんけど、MP3で十分と言われるスキマスイッチと同等の音質
良質な音楽とかのたまわっているが、音質の悪さが解らんなら語っちゃダメよ?恥の概念が少しでもあるならばね
とりあえず、圧縮せずにいいイヤホンヘッドホンで聴いてみる事をお勧めするよ。F880の付属イヤホンとか糞だからね?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:17:06.74 ID:/FDAiCD6.net
>>821
水樹奈々や坂本真綾を聴いてみろコノヤロウ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:17:19.74 ID:z1UFOvDO.net
>>832
基本的には、そうだね。

個人的にはDAPとポタアンでいちいちケーブル付け替えるのが大変だからどっちもバランスに統一できれば嬉しいのが本音だなw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:27:19.69 ID:xhPtyrT3.net
ウォークマンにバランス接続って一般人にハイレゾ買わせるぐらいハードル高いと思う。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:41:40.62 ID:oDS2eoZF.net
fiioみたいにバランス端子で分ければいいのに

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:44:58.11 ID:z1UFOvDO.net
>>836
いやいや、付属ケーブルをバランスケーブルにすればいいんだよ。
ZXと言わずにAシリーズなんかも巻き込んで(面倒がられそうだがw)

でもソニーは独自推進中の3.5mm×2広めないといけない身だから、そこを考えるとウォークマン活用しないのは勿体無い気がするな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:50:45.96 ID:s6vnSmIE.net
PHA3みたいなバカでかい筐体でも5時間しかもたんのに
ZXやAで何時間持たせるつもり??

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:02:12.95 ID:4Deyn+ro.net
ZX2は冷静に聴いて、AK120相当
結局パーキン買ったわ
次回作で最低でもDSD5.6MHzネイティブでよろしく
25万までなら出す

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:11:22.95 ID:z1UFOvDO.net
>>839
ダメかなー
レポート見ると先の井戸端会議で開発者の方がバッテリー短い代わりに高音質のウォークマンどうよって聞いて意見割れたらしいから、ダメな人は絶対ダメなんだろうね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:16:27.25 ID:xhPtyrT3.net
一般人にバランス接続の説明するの面倒だと思うぞ…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:28:56.23 ID:PxHbWLVK.net
>>834
アニオタよりセンスないから何を聴いても無駄だぞ
あいつが聴いてるのは音楽ではなく他人の評価

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:36:31.86 ID:z1UFOvDO.net
>>842
でも、AならともかくZXシリーズ使ってる人は一般扱いしなくてもいいんじゃない?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:43:24.97 ID:PxHbWLVK.net
>>821
おまえはまずご自慢のF880で 「No More Bullying Forever」ggrktgi

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:32:39.32 ID:GoQdaT2I.net
F880君はZX2買って、ご自慢のビクター製3000円のイヤホンで聞くつもりなのかしらん?

どうせならその金でA17と同じビクターのFX850とか買って、あとはCD買うのに投資した方がいいような気が

てかF880も良いDAPだし、メモリ増設が出来ない以外ではAシリーズよりも使い勝手良いよな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:49:24.74 ID:snaGkXf3.net
>>838
接触考えると自作の面でもあの3.5mm3極×2は正解なんだな
邪魔くさいけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:57:04.37 ID:XZ/Lequy.net
Westone4R使いのワイ高みの見物

ZX2の音質ってD100と比較した時どうなんだろうか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:03:05.83 ID:XjOMvOhB.net
バランス駆動も魔法じゃないからな。インピーダンスの低いイヤホンだと逆に音圧高過ぎて聴き難い場合もある。
PHA-3みたいなマニア向けだから良い気はする。一般向けは擬似バランスの方が扱いやすいと思う。
あくまでも、ZX2の3極が一部から批判があったけど、発想としては間違ってないと思うよ!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:15:47.06 ID:T/d/9yV8.net
GNDに2点接触させるのは悪手だよ
ジャック自体もR側が接触圧弱いから音がおかしいのをスタッフも認めたじゃん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:20:05.43 ID:UKrrJySD.net
>>850
原因はまだ確定してないんじゃないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:40:44.03 ID:O4hmIzzU.net
>>816
ZX100は普通に考えてZX1の後継機だろ?

ZX2の後継機はソニー渾身のエースナンバーZX777ES

これ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:08:21.16 ID:ZyXX7O0e.net
JustEarメール転載
次回イベントも開催予定だそうな
▼幻の“真鍮ウォークマン”も!? ポータブルの猛者と開発者が激論した、コアな一日
- AV Watch(外部リンク)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150721_712492.html

▼Just earの声かけでウォークマン開発者が“非公式”集結!
参加者に裏話をこっそり披露
- Phile-web(外部リンク)
http://www.phileweb.com/news/audio/201507/21/16143.html

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:24:13.76 ID:XjOMvOhB.net
>>850
それは製品としての質の問題でしょ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:58:23.48 ID:nJFitm9g.net
777ESってエースナンバーなん?  エースはRシリーズじゃね?(´・ω・`)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:02:48.41 ID:nJFitm9g.net
>>841
それと。。真夏にPHA3、バランス接続で2時間くらい使ってたら、
ヤケドする熱をもつで  暖かいじゃなくて、持てないくらい熱い

アキュフェーズのA級アンプもびっくりくらいの熱

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:13:43.62 ID:T/d/9yV8.net
…イヤすぎるな
こりゃPHA-1Aのバランス版を出してくれるのを待った方が良いかもしれん
一応希望は出した
PHAチームの人は席近いから伝えてくれるって
あんまり期待せず楽しみにしておくよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:18:14.86 ID:T/d/9yV8.net
>>854
ジャックの物的特性はそうかもしれん
品質問題
ただ手法としては実験不足
いずれにしても3ピンのプラグのイヤホンを4ピンでGNDが2接点あるジャックに挿すのは悪手
プラグに接する時点でそのGNDが片方でも電気的にずれていると音がおかしくなる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:25:25.32 ID:wvnfftO09
ホッカイロというよりホットプレートみたいだよな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:45:34.53 ID:mcqKPmKf.net
>>858
でも端子の先は中で繋がっているんだから関係ないのでは?4芯プラグで接触不良なら終わってるけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:13:33.55 ID:T/d/9yV8.net
>>860
基板と端子の間までもが同一であるかどうかが問題なんだ
それがわずかでもずれると違和感の原因になる
ZX2に限らず3極の機種で4極ジャックを用意して同じようなことをやればわかる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:39:58.72 ID:BeMEm4Nd.net
電気の速度は30万キロ秒なので、仮にLRが10センチ違っても音のずれは
10/300000000000秒なんだけど。そういうことではなくて?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:43:33.01 ID:/gk/6RdE.net
Xseriesの真の後継だよ
ZX100は

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:30:45.27 ID:vbtct4gN.net
>>856
持てないほど発熱とか大袈裟過ぎじゃね?確かに熱くなるけどせいぜいカイロくらいの熱さじゃね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:40:56.00 ID:nls5nTBu.net
>>862
回路中のC成分やL成分も位相の進みや遅れの原因になるよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:51:31.21 ID:ko7b64Nq.net
>>833
お前は必死すぎるので再び却下

そして>>820

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:03:57.37 ID:ko7b64Nq.net
>>834
うーんやめておこう

みずきなんとかおばちゃんはジャンルとしてはロックかな?
声優のロック系の人はみんな声の出し方が演歌臭いというか、演歌うたったほうが本職に勝てそうとか思うけどなー
激しい曲になるほど小室哲哉時代レベルのサウンドだったり、同時代にいた朝倉大介レベルだからちょっとねえ

ただまぁ、声優関係でもアイドルアイドルしたもののほうが意外と聞けるかもしれないな
そういうのもはやJ-POPでは絶滅してるので、逆に個性として認められるかもしれん
あまり調べてはないが、AKB曲の作曲者とけっこうかぶってんじゃないかもしかすると

>>845
なんだそれ?おすすめとして聞いて欲しいなら、まずはそういう態度で望まないと検索さえされないぜぇ〜

>>846
どれ買っても一長一短だからなぁ、イヤホンなんてのも
いくら高級でも、俺の好みの低音が今使ってるのより迫力なかったら、おそらく「ゴミ」と思うはず

いくら高級ブランドでも、ゴミみたいなデザインの服いらないのと一緒だぜぇ〜

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:10:00.45 ID:/FkMPMlB.net
akbの秋元はアニメじゃないとか走れメロスのようにとか作ってるんだっけ
akbは嫌いだけど圧倒的な才能があるのは認めざるをえない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:11:27.79 ID:QKbLwT1E.net
なんだ低音厨かよ。ま好みだからどうでもいいけど。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:19:31.10 ID:hMGsP7CZ.net
たまに見にくるけど、ここのスレってなんでこんな変なのしかこないんだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:25:05.95 ID:QKbLwT1E.net
>>861
いやいやそれおかしいでしょ。結局電気的につながってるならわざわざ二手に別れないで
抵抗低い方を流れるだけだから。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:30:32.92 ID:mnEqJtDQ.net
GNDの一点接続は大事
ノイズの問題

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:31:09.58 ID:EtrGc1Js.net
流石にそんなとこにループができるのは気持ち悪い気がする

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:34:37.41 ID:XjOMvOhB.net
>>856
今のところ、カイロくらいの熱さで収まってる。鞄運用ではPHA-3本体は問題無さそうだ。
と、いうかPHA-3のボディー全体が熱を逃がす構造なんだろうな。ただ、ポケット運用は無理だろう。
それよりDAP側が熱に弱い気感じだな。ZX2みたいなアルミボディーは逆に熱を吸い取る感じがする。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:48:28.85 ID:BeMEm4Nd.net
>>865
遅れたところで0.000数ミリ秒以下では?(計算したわけではないが)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:51:20.46 ID:m9iyquH8.net
>>875
自分は1000分の1秒以下を近くできるって言い張りたい人なんだからほっとけ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:00:10.27 ID:6yE6tDJr.net
PHA-3とA10の組み合わせで、ZX2に替えても感動するほどの変化は無いが、しばらくZX2使用してA10に戻したら結構粗が目立つ。
意外とDAPの差ってあるもんだな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:13:33.16 ID:Jr+S03Uw.net
さすがに電気について素人すぎるだろw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:22:23.33 ID:1octD5nB.net
位相ズレは刷新の原因になるし少ないに越したことはない
他の部分で十分にマージンはとってるはずとは思うけど、不具合出したところだからなぁ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:23:08.75 ID:1octD5nB.net
×刷新
○発振
まあ、ポタとスピーカーアンプじゃ部署は違うだろうが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:40:31.75 ID:UKrrJySD.net
>>856
熱が逃げない状態で浸かってると確かに言う様な熱さになるね。
バンナイズのケースとか。
俺、PHA-3買ってすぐの頃使いながら寝ちゃって、朝起きた時PHA-3に布団が被っちゃっててさ、その時は本当に火傷しそうになったよw

ただウォークマンの場合は、s-masterなわけじゃん。だからあそこまでは熱くならないのでは…という気がするんだがどうだろう。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:55:33.67 ID:T/d/9yV8.net
>>871
3極機につなぐ4極ジャックを作ってみればわかる
そこに3極3芯のイヤホンを挿して聞く
そんな実験くらいは簡単にできるよ
試す前の理屈で否定するのはいらない
だからまず試してみるといい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:00:10.52 ID:L6/dWFO2.net
まだやってんのか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:00:41.65 ID:yQfoGKkk.net
この手の議論は
知覚できない人は黙って傍観してろ
これ鉄則な
できないやつがないって主張することほど邪魔なことはない
アスリート同士が記録に絡む要素で議論してるのをずぶの素人がそんな要素関係ねえって割り込むほど邪魔

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:05:28.78 ID:/FkMPMlB.net
人間の耳の方が機械の測定より優れてるってどっかのメーカーの人も言ってたよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:37:37.93 ID:5cvlaNJP.net
妄想語り放題ですかそうですか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:47:34.63 ID:EOQt8ijU.net
>>867
それがおすすめ教えてもらった時の態度かよ
おまえよりハイセンスなアニオタ様に失礼だろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:14:56.34 ID:Vjoir02i.net
>>886
こういう程度の低い奴がすぐ出てくるからな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:26:07.20 ID:WyQ23nSV.net
人間の感覚は測定には向かないが検知力は高いんだよ
感覚で見つけて機械で測る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:30:23.03 ID:vbtct4gN.net
変な奴が悪目立ちしているだけと思っていたが、10人程度で回しているスレに5人以上変な奴がいるw
ある意味愉快なスレだと思うわw
延々ループし続けている奴らに話を全く聞く気も無いレス乞食、そのレス乞食に反応して貰いたがってる奴らw
何か楽しい奴らに見えてきたよw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:36:01.59 ID:v8MKv3W/.net
人間の耳の方が優れているって言うのは条件によるのに何故一般化してしまうのか。
主観が入る時点で何かに優れていたとしても役に立たんよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:01:08.48 ID:Mddlb/LP.net
F880なんか使ってるクズは板違い。出ていけ
R&BファンはCDいつまで買うの?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/randb/1408343853/

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:25:49.88 ID:6yE6tDJr.net
>>891
人間が使用するものだから、人間の感覚が一番重要。数字に拘ると駄作しか出来ない。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:22:11.00 ID:CZVhAAcX.net
>>877
全面的に指示するよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:23:23.06 ID:CZVhAAcX.net
支持だったw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:28:03.86 ID:xgMQD34C.net
>>893
言ってることを理解出来てないアスペルガーさんでしたか・・・

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:20:47.35 ID:c3BxWp3k.net
最近ここでDSDネイティブを希望するって話が出ると、ネイティブ謳ってる製品でも厳密にはネイティブじゃない! みたいな意見がよく出るのを見るけど、それってどういうことなの?

ネイティブだけどネイティブじゃない???

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 03:19:02.79 ID:MbLQtZf9.net
>>897
ほとんどは知ったかぶって言ってるだけのアホだが、ウォークマンに限って言うと
TIやバーブラウンや旭化成やらの汎用チップと違って、ソニー独自のS-masterを使ってるので
実際はよくわからん。てのが正解
突っ込んで知りたければこの辺を
ttp://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-70.html

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:24:11.39 ID:9/eKNApy.net
ぶっちゃけDSDネイティブなんて言葉だけで
どのみちDACが解釈できる方式に変換しなきゃアナログにできない
それがPDMかPCMかの違いに過ぎない
S-Masterは後者というだけの話

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:47:48.95 ID:+0GVb9Qd.net
DSDはPDMだから、PDM変調のDACでDSDの仕様通りのLPFを備えてれば
DSDネイティブじゃない?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:17:56.16 ID:raqWftahT
イヤホンやケーブルを変えた方が、プラグ改造するより、
効果が出るんだけど。試した人は解ってるから、意見が出るんだろう。
ハイレゾ音源買わない人はわからないんだろうな。
CD音源でも最近のマスタリングなら、良いのもあるが。
特に中音域の定位の決まり方と低音の締まりと深さはCD音源は
緩いけど。
録音の質が悪い音源使う人はそもそもZx2は向いていない。
歪が出ない代わりに定位がボケやすい。
いい音源でもイヤホンが再生帯域が狭く解像度が悪いと、
音色が悪く定位がボケる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:30:33.41 ID:c3BxWp3k.net
>>898
おお、良さげなサイトをありがとう。
空き時間に読んでみます。

>>899
>>900
ふーむ、うっすらとイメージは掴めました。

ところで、開発の人はs-masterでDSDネイティブは可能って言ってるそうですね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:09:50.42 ID:4LdJVK62.net
しかし、知れば知るほど、やはり音楽選びとファッションは似ているぜ・・・ぜ・・・

「音楽をファッション的に捉える」とは違うんだよなーこれが
かっこいい=音楽、みたいなものでもないと

俺なんかはファッションでも、アメカジ、モード、ロック、きれいめ、ストリートとほぼすべてを実践してきちゃってんのよ
だから音楽選びも同じように幅広いジャンルから選べてるんだよねえ

とことんオシャレを追求していくと、やっぱ音楽ではR&Bジャンルにたどり着くって感じだな

基本がきれいめやモードで、そこにいろんなアイデアと要素を追加していくイメージが、まさにR&Bなんだよな
で、本気で才能ある作曲家たちが主に土壌にしているジャンル、サウンドが、R&Bでもある

いちばんイケてるデザイナーがたくさんいるジャンルで服を選ぶのも当然だしな


ま、でも、この「イケてる」ってのは、オシャレな音をつけられるからイケてるっていうより
要は「アイデアが出せる」ってことなんだけどな

アイデアの無いもの、そのレベルが低いものがつまらないのは当たり前だからな
才能ってなんなの?っていうと、この「アイデアが出せる」ってことに他ならないんだよな

R&Bを主体としている音楽プロデューサーのなかには一番才能ある奴がいるんだから、はずせないんだよねえ〜

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:14:07.36 ID:4LdJVK62.net
あれ?なんか表示がおかしいぞ

「あーるあんどびー」が変な文字になっちゃんじゃん!


まぁともかく、イケてるZX2で聴くべきイケてる音楽ジャンルは「アール・アンド・ビー」であると

君たちも、アイデアのないカス曲ばかりに目を向けていないでほんとに価値のある曲を・・・


とかいうとまた顔真っ赤にして攻撃してくるあいつが出てくるのでやめとくか・・・w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:34:04.20 ID:Xt4WB/EW.net
アイデアwwwwwww

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:37:56.89 ID:nWtxHBtp.net
あーる・あんど・びーって広島出身の「もみじ饅頭」で有名な人だろ
知ってるよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:39:43.81 ID:Op+N+3YS.net
日本のR&Bが良い音楽だとしてもこんなダサい奴が薦めるなら聴きません
似たようなダサさになりそうです

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:03:32.32 ID:qZXY0/7Z.net
どうでもいいけど、AKBって音最悪じゃない?特に最近の曲

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:41:15.01 ID:HJlXubrb.net
基本的にみんな無圧縮や可逆圧縮だろうけど、iTunesとかで購入した音源入れてる人もまぁまぁいるのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:57:09.88 ID:8cYBu2Yy.net
何で人が聴いてる音楽などに全く誰も興味ない機種スレにこんな馬鹿が湧くのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 14:12:27.07 ID:/sWK+Qse.net
ごめん意味がよくわからない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 14:18:46.32 ID:c3BxWp3k.net
>>909
その手の曲いれてDSEEの効果を感じるのもまた楽しいかと

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:17:12.42 ID:frVwWF8W.net
馬鹿が構ってやるからだよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:22:21.33 ID:4LdJVK62.net
ではアーティストをファッションでたとえてみよう

アメカジ系・・・AKB48、SEKAI NO OWARI、ゆず、Mr.children、BUMP OF CHICKEN、嵐、ドリカム、西野カナ、サザン

モード系・・・安室 奈美恵、E-Girls、加藤ミリヤ、少女時代、三浦大知、クリスタル・ケイ

ストリート系・・・EXILE、三代目JSB、東宝神起、AI、倖田來未

ロック系・・・B'z、Super fly、氷室京介、ポルノグラフィティ

オタク系・・・アニソン(笑)


うーむ、書いてはみたものの、なんかこれ絶対違うよな・・・

アーティスト=ファッションジャンルに分けられる、じゃなくて、むしろ
「そのアーティストが好きな人」が、ファッションのジャンルにわけられる感じなんだよな

たとえばポルノグラフィティって、やってることはロックでも、それを聴いてる奴のほとんどは確実に
ファッションはアメカジのジャンルだと思うわけですよ

EXILEなんかは逆に、ロック系のファッションを好む人が聞いてる音楽って印象
Super flyなんかも聴いてる奴はアメカジだろうし


ま、EXILEにしても西野にしても、最近のJ-POPはR&Bを主体としたサウンドになってるよな
「ふつうにオシャレに興味がある人、オシャレが好きな人」なら、音楽ではR&B要素ははずせない、とも言えるはず

逆に言えばR&B系をほとんどはずしてしまってるような奴は、きっとファッションもダサい・・・!はずだ

せっかくZX2のようなハードを手にしていても、ファッションがダサければ本気でただのオタクにしかみえないだろうね(^^)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:28:10.89 ID:xnKCuQM6.net
うざ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:32:49.30 ID:4LdJVK62.net
くっ・・・またか!R&Bってなんなんだよ!

R&Bだよっ(^^)



要は、「オシャレに興味が無いようなダサい奴は、かなりの確率で素晴らしい曲のほとんどを聴き逃している!」・・・と


これはファッションとか洋服をふつうに追求できるような「センス」が必要で、「そこを磨いているか」どうかってこと
だから音楽とファッションは関係性が深い、ってことなのよね


で、ここの君たちってオシャレにお金かけてる〜?(^^)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:41:57.44 ID:4LdJVK62.net
なぜ最近のJ-POP楽曲(一流とされる作曲家がつくる曲)がR&Bサウンドが主流なのか?というと
やはり、オシャレな音や心地良い音作りを目指しているからなんだよねー

要はそれは「デザイン」であると

最近は家電でもなんでもそうだが、デザインってのが特に重要視されてるでしょ

そういうオシャレな感覚、美的感覚のある人でいなければ、優れたものに気づけない可能性大

言うまでも無くデザインにもアイデアが必要だしね
価値のあるものを見つけよう、それを感じようと思ったら、人としていろいろと磨かないとダメってことね(^^)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:36:32.67 ID:iVKdX3VP.net
今日は大井に知ったかの小金持ちが的場に意地になって複勝入れているのかな かき回すの余所でやってくれ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:36:58.04 ID:iVKdX3VP.net
誤爆終戦記念

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:03:29.75 ID:W+G9mg8k.net
ZX2買うためのお金貯まったけど、ZX100の事もあるし、冷静に容量考えたら来年主流になると思われる内蔵256GB+SD128GB位ないと足りないというのが分かったので、このお金で良いイヤホン、ヘッドホン買って、また1年かけて新しいDAP買うために貯金に励む事にした。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:00:05.19 ID:S2WQ3Bbs.net
基本クラシックを好んで聴く俺は普段はユニクロやシマムラばっかですわw

金かけてるのはスーツくらいか。
でも当方看護師のため、滅多に着ないけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:16:00.13 ID:xgMQD34C.net
普段ユニクロやらなにやらのファストファッションばかりだけど
時計と靴とスーツは良い物買ってるなぁ

年収は割と世間から見たら上位だけど、服なんてはったりなので
一番大事なのは似合ってるかどうかだよ
それを理解しないで無駄に高いだけのブランド服着てる奴とかお前の価値はブランド服の値段分しかないよねーって想われてるだけだよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:27:41.51 ID:7dPpbSx8.net
mora からDLしたこの曲のボーカル音質が変
最初の1分のみ ノイジィなんだが
Great Harmony 〜for yamato2199【24bit_96kHz】.flac

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:40:52.28 ID:51IH35R6.net
ウォークマンではアニソンだけしか聴かない俺でもユニクロは着ない
服はジャンル幅広くあるから年に数回しか着ないジャケットやコートが数着ある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:48:26.76 ID:sVleaGP4.net
人それぞれだろこんな話、アホに踊らされることもなかろう
自分に害があるわけでもないのに、人の趣味にケチつける方がどうかしてる
他人との優劣で音楽聴いてる奴も気持ち悪いね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:11:47.86 ID:sVleaGP4.net
>>923
マルチ氏ね
つーか適当にググって聴いてみたら前半1分までは力抜いた歌い方してんだろ
力抜いた地の歌声がブレス音きつい、1分以降も同じ歌い方してる部分は割とノイズ出てるぞ
序盤なんて音数少ないから声のレベル上げてんだろうけど
そうしたら当然更にノイジーにもなるし周りに音が少ない分ノイズも目立つ
更に再生環境によってはこの部分が一層刺さるようになる

つまり元々そういう曲ってことだよ諦めろ
糞耳糞頭だから下らんことでマルチなんてするんだよ…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:32:50.80 ID:bVNGi7tj.net
好きなもの買ってたら日本のデザインにたどり着く
DAPはZX2
CIEMは須山
仕事着はShigeru Takizawaのスリーピーススーツをフルオーダー
Hiro Yanagimachiの濃茶靴をビスポーク
休日はヨウジヤマモトをばさばささせて散歩
インナーにユニクロもいいがモンベルも良いものがある

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:38:35.14 ID:frVwWF8W.net
何か別のF880が涌いてる気がするのは俺だけか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:54:07.84 ID:bVNGi7tj.net
ごめん酒入ってやっちゃった東京湾に沈みにいく

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:04:55.38 ID:4LdJVK62.net
>>921
クラシックだけなんてもったいないじゃな〜い
あまりファッションにこだわってない=好きな音楽の幅も狭くなる ・・かもしんないよ

>>922
似合ってるかどうかっていうより、服を自分のものにできるか、みたいな感じじゃないかなぁ〜

あんまり似合うかどうかばかり気にすると、「自分には関係ない(と思ってしまう)もの」が増えるだけなんだよねこれが
それがけっこう、すべての面でスルーしがちになる原因だったりすると思ったり(だからもったいない

俺の考えでいくと、「本当にすぐれてる服なら似合う似合わないは関係なく良い」なんだよなー
俺だからこれ着こなせるよねって個性の服も買うけど、基本はそういう価値のあるであろう服を選んでおりますよ

ファッションて言ってみればマーケティングでもあるので、10人の人に自分の服見せて7〜8人に「良いね」って思われないと意味ないっつーか
でないとただの自己満になっちゃうよね

自分の個性や内面を移す鏡であるのと同時に、そういった普遍的、相対的な価値を知っておかないとうまくいかないものなんだよね
どちらか一方だけでもダメで、トータルの実力が求められると

ブランド云々については同意だけど、これも「アイデア」ってのを基本に物事を見れば、自然とブランドとかどーでもいい二次的なことになるよね
音楽だっていくらかっこつけてても、アイデアっていう中身がなかったらスカスカだもんなー

「かっこいい」が「アイデア」と密接に結びついているもの、なんでもそうだけどそれが最高(^^)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:06:18.85 ID:etCvlG2t.net
須山のカスタムってダサくない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:16:55.57 ID:LTnnqKf2.net
須山ってなんであんなにアニオタに媚びてるの
確実にイメージ悪くしてると思うんだけど
萌音とかキモすぎ
おっさんがやってると思うと更にキモい
オーディオレビューでもアニソンがソースで普通に語られてるし親和性が高いってことなんだろうけど...

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:27:10.62 ID:etCvlG2t.net
カスタム自体がニッチな市場なんだからそんなのどうだっていいんだよ。
それでも売れてるなら問題ないし。

つーかインプレッションのみのサービス止めたのが印象悪くなった。
スレチだなすまん

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:27:28.34 ID:SQE8fI1e.net
>>888
ここでそういうこと言われてもねぇ…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:53:01.62 ID:EGxN7E4W.net
>>930
ジャズ(知人に影響され)とか、HR/HM(兄に影響され)、邦楽(ラジオとかで耳にして気に入った曲)も少しは聴くかんじかなぁ。

基本的にはメロディに惹かれて音楽聴いてしまう質なんで、良いメロディだなと思えるものはお金だして聴くし、ジャンルには拘りないです。

でも、ベースはクラシックなんすわ。ピアノ演奏とヴァイオリン演奏(弦はレイトなんで下手っぴ笑)が趣味だったりもあって、作曲家と演奏家に対する興味関心、敬意が一番強いジャンル。

サンソン·フランソワのピアノ演奏とオイストラフのヴァイオリン演奏は心の糧です

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:55:35.92 ID:EGxN7E4W.net
スレチの自分語りすいません。

ただ、同じ機種使ってる人がどんなイヤホンで、どんな音楽聴いてて、どんな趣味嗜好なのかって話わりと好きなもんで申し訳ない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:32:10.52 ID:Xzfq4DUb.net
アニソンだろうがクラシックだろうが好きなの聴けばいいだろう
音楽のこと詳しくてもそうでなくても
食わず嫌いでいろいろ聴いてみることをしないのはまずいけど
優劣なんかあるの?

作り込み具合はいろいろ差はあるだろうけど好きなの聴けよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:34:18.60 ID:qj2VZbVA.net
>>932
アニオタをターゲットにしたら単に数が売れるからね。営利企業だからしかたなし。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:24:26.78 ID:oTmldZeD.net
ハイレゾもアニソンだらけだし、一人で大観衆を集めるのも声優だし、
今「音」に金を使うのは声優ファンくらいなのかもな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:36:10.37 ID:4Hq4lT72.net
あそこは社長が普通にアニメファンだった気がするけど。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 04:59:16.82 ID:WJMO9D7T.net
fccによるとZX100は9月5日、NW-A25、26、27は9月6日が公開日だからIFAで発表だろう
前日くらいにはデザインは判明するだろう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:31:46.27 ID:ptBYW2KB.net
ZX100は2の次世代機なの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:42:33.41 ID:P//m0HWU.net
ZX1の100倍凄いよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:57:57.39 ID:dEB43u/R.net
でっていう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:24:53.34 ID:HVdxuA+T.net
>>942
何も発表もされてないよ
命名パタンからZX2の上位って感じでは無さそうだね
ZX1チューニングな気がするけどこれも単に憶測だしな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:27:15.61 ID:u/XU/BM+.net
ZX2とA20はDigitalMediaPlayer
ZX100はDigitalMusicPlayer

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:31:40.29 ID:eHQdluJp.net
XBA-A2を購入し、iPhone付属のイヤホンとの差に感動してさらにZX2の購入を考えたんだけど、ZX2+XBA-A2でよりiPhoneやiPod touchとの明確な音質の差は感じることはできるかな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:02:11.61 ID:aioJgCIx.net
>>935
ピアノって基本ですよねえ〜(^^)

R&B主体で聴いてる俺だけど、ビビビと来る曲のほとんどはピアノの音にシビレてる気しがしますよ

っていうかJ-POPとかR&Bの一線でかっこいい曲書いてるような音楽プロデューサーはみんな、
ピアノから始めてたりクラシックから基礎作りしてるから、曲作りがしっかりしてるというか基本ができてるんだよね

前に挙げたT-SK氏なんかもそうで、作曲やアレンジでなくピアノだけで参加している曲なんかもあるのだけど
やっぱほかの奴とは違う演奏や音付けができてたりで、オシャレで世界観のあるものになっていたり
(安室のLove Storyは代表曲でもありまさにピアノ曲としてもわかりやすいけど

濃いめのR&Bやヒップホップ寄りなアーティストに提供してても、曲によってはすごくジャジーなアレンジにしてたり
そこでのピアノのまた変化に富んでいてすげーとか思っちゃいますねえ


ま、才能ある人ってみんな「頭がよい」ですわ(^^)
それでいて自分なりの個性をちゃんと持っていて、アイデアを発揮できる人が世に出てくると

クラシックって昔の誰かが書いた曲をいつまで演奏してんのってイメージなのであんまり聴かないけど
ボーカル無しでピアノだけで新しく曲書いてる人のアルバムならすっごい欲しいですねえ
泣けてきそうな感じの(^^)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:45:47.23 ID:hxuVvhlX.net
zx100は上位じゃなさそうだけどな
半年ちょいで上位機種発表だと、zx2売れなくなるんでね
zx1の置き換えか、zx1とzx2の間を埋めるラインナップにするんじゃない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:22:52.49 ID:IW7gEHF/.net
>>947
音質の差は感じる事はできると思う
でもイヤホンを変えた時ほどの変化はないだろうから感動はないかも

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:24:26.47 ID:4Hq4lT72.net
>>947
明確に変わると思うよ。
ただA2ならイヤホンでもまだまだ上があるから、プレイヤーとどっちを変えるかは考えどころかなあ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:55:59.02 ID:StgaQr2W.net
マルチポストは何故あかんのか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:20:03.65 ID:hT/XypD6.net
PHA-3に音楽プレイヤーの機能
持たせたような機種が欲しいな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:23:32.58 ID:bhLbgdoH.net
>>946
そこ気になるよな
OS泥じゃなければいいや

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:24:48.92 ID:bhLbgdoH.net
>>953
HA-P90SDというのがありまして・・・
ES9018積んでるようなDAPってHM-901位じゃないかなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:01:19.81 ID:cl0UPfjT.net
>>953
確かにPHA-3くらいの音質のDAPは欲しい。が、再生時間5〜6時間ってのは厳しいな。あれはポタアンだからバッテリー切れてもDAP単体使用出来るので許せるってのはあるからね。
出るとしてもPHA-1Aクラスじゃないかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:36:48.22 ID:4Hq4lT72.net
5時間使えるならほぼ電池切れの心配ない気がするなあ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:51:00.88 ID:N9Whu/l6.net
個人的には1日5時間は利用するからそこがボーダーだな。
稼働時間は長ければ長い方がいいわ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:51:20.71 ID:cl0UPfjT.net
>>957
それは再生時間であって、Androidなら待機中もバッテリー食うからね。
使い勝手を犠牲にして、そんなもんって部分も考慮しなければならない。
ポタアン使うのと同じくらいの我慢は必要かも。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:58:02.43 ID:dke0Xi4Py
PHA-3クラスの音質と、
バランス接続
15時間位のバッテリーライフ
低発熱
イコライザー使用可能
サイズは出来れば、そのまま
なら、欲しいな。
PHA-3が在宅専用になって
しまった。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 17:14:42.28 ID:IIwhpUmn.net
>>959
Wi-Fiとか飛ばしてなければ実はそんなに消費しないよ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 17:24:27.91 ID:9ZTSO1st.net
>>930 >>935
だから自分のレスにアンカーまで打ってレスするのやめろ気持ち悪いから
わかったか?文字化け野郎

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:21:10.93 ID:ptBYW2KB.net
>>946 D100のプレイヤー版だったりする?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:22:28.24 ID:qGzOPwU7.net
それはまず無いな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:30:14.92 ID:u5O3jBr3.net
某イベントのレポ読む限りS-Masterを捨てる気は更々無さそうだしな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:34:45.32 ID:kP/Ebwpk.net
>>961
ZX2は通信使わなければ、そんなに減って無いけどね。PHA-3は熱問題もあるから、そのまま使う訳には行かない。大きさも課題だし、大きくてもPHA-1Aくらいには抑えないとポータブルでは使えない。
今後、という意味では可能性はあるかもしれないけど。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:39:24.25 ID:P//m0HWU.net
PHA3はあのデカさでなんであんなにバッテリーもたないんだろうね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:51:14.22 ID:syjYZ8hK.net
消費に対してバッテリーがデカい訳では無いからでしょ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:53:59.41 ID:hT/XypD6.net
ZX2はバッテリーの持ちと
音質を両立出来てるのか
駆動力は無いけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:58:37.93 ID:cl0UPfjT.net
>>969
バッテリーの持ちは優秀だと思うよ。音質は…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:35:07.49 ID:dke0Xi4Py
いい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:23:09.35 ID:tuBKbiY1.net
>>967
メインのES9018がモバイル用じゃないから

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:32:21.77 ID:v2vT8ngj.net
ZX2もそれなりに良いイヤホン使えば良い音出てると思う。
逆にPHA-3はイヤホンが高けりゃ良いと言うものでもなく、バランス駆動と相性の良いイヤホンである必要があると思う。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:37:05.59 ID:v2vT8ngj.net
>>946
音楽専用って意味ですか?
Androidではない可能性もありますね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:05:53.75 ID:scPxzZmw.net
というかPHA-3は大きさの割に軽いし、そんなに中身ぎっちり詰まってる感じじゃないよね。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:33:51.25 ID:wAHA/Xlr.net
放熱も重要だからな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 02:26:21.42 ID:5JIfw7w9.net
水冷式にしようぜ!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 06:59:57.26 ID:kwhJjIRy.net
アップルA8なんとかして載せてエスマスでどやあ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:20:22.86 ID:E/wOO4Kp.net
エスマスなんていらんやろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:51:54.49 ID:px0KIMrQ.net
PHA-3はボディー全体がアルミヒートシンクみたいなもんだから。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:32:24.47 ID:asms0yCr.net
フルディスクリートでやってくれないかな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:34:30.41 ID:ANLMqhT9.net
>>974
でもAndroid非搭載のA20にはMedia Playerって書いてあるんだよね...
謎は深まるばかりだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:44:03.86 ID:asms0yCr.net
そういうコンセプトも含めた再編なんじゃない?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:49:20.03 ID:O5qQff+w.net
isyncr使ってる身としては泥載ってないと困るんだが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:20:43.15 ID:XpJDnufU.net
スレチかもしれないけど教えて欲しい
zx2を据え置きアンプにつないでスピーカー鳴らすことってできる?
あれば機種教えて下さい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:00:34.34 ID:Lsm35tUk.net
A10もDigital Media Playerやで

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:17:54.34 ID:SfdniW2g.net
>>985
アンプ通すなら鳴らせないスピーカーなんか無いだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:42:42.52 ID:1kkhXzue.net
デジタル接続してって意味かな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:58:22.08 ID:XpJDnufU.net
すまんちょっと探したら見つかった
uda-1っていうdapつなげられるusb dacがあるんだね
流れ壊して申し訳ない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:28:06.57 ID:1mGU5hF5.net
>>989
UDA-1だと鳴らせないスピーカー多いぞ。持ってるけどうちのスピーカーSX-500 spiritだから出力不足でつないだ事すらない
もう古いモデルだから他の探したほうがいいかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:57:19.85 ID:/e3TnJHO.net
俺もUDA持ってる。PC用に置いてるから、ZX2は殆ど接続しないな
ヘッドホン端子にホワイトノイズあるけど、音の傾向はZX2に似てる
電源のおかげか、力強さと濃密さはかなりあるね
AKじゃなくZX2選んだのは、音の傾向がUDAと似ていたせいもあるわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:44:20.53 ID:NWrjPKYQ.net
4極の追試更新きてた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:17:03.79 ID:ZBMLTgzH.net
>>991
プリメインにRCAで接続させてるから音質知らんかったわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:45:33.84 ID:xwoD0O46.net
>>992
なんでZX1で現象が再現できてZX2の問題という結論になるのかよくわからない

誰か解説たのむ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:13:47.96 ID:I50j8vbX.net
>>992
どこのサイト?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:20:11.00 ID:NWrjPKYQ.net
>>995
>>11 の最新エントリ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:21:47.55 ID:X+IBl76e.net
>>994
4極ジャックが問題って事じゃないの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:46:45.20 ID:+pRfoQ8M.net
次スレ立ててくる
もちろんスレタイは直す

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:48:31.46 ID:GlY0Nf7v.net
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part16 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1438231640/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:51:58.41 ID:GlY0Nf7v.net
ID変わってた

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:13:44.40 ID:ivvvd0rh.net
>>999


1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:21:53.03 ID:47uvX3Kr.net
>>999


1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:45:44.44 ID:xFGkcfHG.net
>>999
勝手にテンプレ弄ってんじゃねぇよ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:08:42.47 ID:wVCqpT2Z.net
>>999


1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:15:01.19 ID:9XFNQQFQ.net
>>1003
どうでもいい

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:20:25.11 ID:CRxxhSiK.net
PHA3はやけどするよそのうち

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:11:10.98 ID:7xclZu3QR
>>994
自作プラグの問題か、4極ジャックの問題か
切り分けて検証したのでしょう。
3極プラグの、純正リケーブルのほうが、
Z5やA3使う場合は、音質がいいよ。
ダイナミック型のイヤホンは、GNDが問題
じゃなくて、イヤホンが対応しきれてない。
ZX1の時は、EX-1000は凄く良かったけど、
ZX2は、向いてなかった。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:37:32.96 ID:8h5Tp42G.net
PHA-3、ある程度までしか温度上がらないわ。アルミボディー全体が放熱器になってるだけ。中はスカスカになってて放熱しやすい構造だと思われる。
夏場でカイロもってるようなもん。注意して使えば問題なし。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 04:13:59.14 ID:bw32JaAW.net
ぬるぽ!

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:07:21.98 ID:/1pmUt5j.net
ガッ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:12:30.71 ID:8XLwm/v8.net


1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:26:32.73 ID:2i2wrTM59
ネタがねー

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:27:41.38 ID:ir3i31XV.net
>>997
それならZX1で再現される理由がわからんが

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:07:27.67 ID:2i2wrTM59
イヤホン側のジャックを加工すると、母材の違いで、
抵抗の差が、出るらしいよ。
イヤホンジャックの問題なんで、ZX1でも再現すると、
書いてると思う。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:08:56.70 ID:8h5Tp42G.net
少なくとも、XBA-A3の3極ケーブルとリモコン4極ケーブルで比較しても、明らかにリモコン4極ケーブルが音が締まって良い音って事は無いんだよね。
3極ケーブルの方が適度な音場の広さとバランスの取れた音してると思います。4極ケーブルの方が締まりがあると言われればそんな気もしますが、ボーカルの艶が無いです。
独立グラウンドケーブルでは影響し難いようですが。理由が定かでないですね。
4極4芯のケーブルで、左右でズレてるという感覚もないです。元の音源が意図的にズラしているものは大きくでるかもしれないですが。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:22:09.86 ID:noWiVXaI.net
MDR-EX510とか昔使ってた3極3芯ケーブルのイヤホン幾つか使用してみたが、ZX2で気持ち悪い音はしないけどな。
使用しているEX800STが怪音波出してるとかじゃないの?

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:31:16.00 ID:YS63MCO5.net
>>1015
リモコンの4極は、リモコンはさむ以外は3極と同じ構造(GND一体型)だよ
音は悪くなる傾向がある

4極ケーブルとは根本的に違うものだよ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:32:49.98 ID:Ht89o/sl.net
何もわかってない奴ということがわかったからまあいいじゃん

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:51:54.14 ID:yqCEij+G.net
ヘッドホン(V-moda M-100)用に4極ケーブル買うとしたらどれがいいですかね
IE80用はこれにしようかと
http://www.e-earphone.jp/labkable/silver-shadow-ie80-4

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 06:21:21.92 ID:8lUsM5Yw.net
>>1017
GNDのLからLchとRchと繋いで聴くのと、GNDのRからLchとRchと繋いで聴くと音が違うというのは、本人が明らかに違うと言っているのだから信用しよう。
しかし、GNDの位置が違うのが原因なのか?は判明してないよね。あくまでも仮説。
GNDのRだと何故変な音になるのか?GNDのLの時と音が若干違っても、普通に聴こえていないとオカシイんだよね。何故独立グラウンドケーブルなら現象が起き難いのか、4極4芯でも左右のズレがあるのか?説明出来ない部分があると思う。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:09:48.17 ID:zWGPVC8Z.net
やっぱZX2のジャックまわりばらして見るしかないのかな

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:10:31.75 ID:N/8lG/s2.net
イヤホンの+とーが逆なら音がズレても納得出来るけど。プラグが正しく接続されてるか我々には判らない。

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:36:32.42 ID:HADGs1ac.net
BEAT AUDIOの3.5mm4極コード使ってる人はおらんの?

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:31:53.32 ID:ABa1rCHE.net
>>1023
アレは高杉やろ?
eイヤで試聴できれば良いが
そうでなければ勇気いる

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:35:44.82 ID:ABa1rCHE.net
MDR1-A買ってきた
ZX-2と接続して聴いてるけどマジで音が良いね
開発した中の人が言ってたとおり
1Aで音決めしただけあって凄く相性が良い
ZX-2ユーザーにはお勧め

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:09:23.15 ID:N/8lG/s2.net
>>1023
supernovaの4極つかってるけど、普通に良いよ!
最近は安いのもあるから、今から買うのなら他の選択肢あると思うけど。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:27:59.32 ID:HADGs1ac.net
>>1026
ありがとう
Shureまだ持ってないし銀線にも興味あるので、いっそ一気に揃えようかと思ってたんだわ。
あとは在庫のある店を探すだけだな

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:33:47.93 ID:HADGs1ac.net
>>1026
聞きたいことが一つあったんだわ
ケーブルのタッチノイズはどう? 小さければ文句無いんだけど

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:52:24.26 ID:N/8lG/s2.net
>>1028
SHURE SE535LTDで使用しているけど、SHURE掛けしてる分にはタッチノイズは無いです。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:58:38.95 ID:HADGs1ac.net
おお良さそうだね、参考になったよ
ありがとう

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:14:50.00 ID:AAcA6WJr.net
SupoerNova代理店の正規品買ったけど、すげぇ対応よかったよ
一週間でケーブル緑化→即交換
交換品もすぐに断線→即交換

代理店で買うのも悪くないと想った

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:08:49.10 ID:r8gzZ1il.net
そんだけ不具合頻発してる時点でどうなんだろうか…

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:09:17.58 ID:AAcA6WJr.net
>>1032
BeatAudioのメーカー規模的に品質が甘いのは仕方がないと思う

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:56:11.12 ID:kUVfyNSF.net
どんな使い方をすれば一週間で緑化するんだ?
一年以上使ってるが緑化の兆しが無いぞ?

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:02:18.90 ID:w2JNApGA.net
使い方も何も即交換してくれたってことは不良品だったんだろう

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:03:39.56 ID:4tgWwBig.net
単なるクレーマー。

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:00:33.61 ID:N/8lG/s2.net
断線は簡単にしないけどな。

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:02:40.18 ID:ElxRJhMa.net
緑化も簡単にしないっつーか正常不良の問題じゃなくね緑化って

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:21:20.19 ID:AAcA6WJr.net
さぁ、俺もそんなに早く緑化するとは想ってなくって
交換品は緑化しなかったけど最初からなんか音が断線気味で交換して貰って
三本目は使ってても緑化しないし音も途切れないで

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:08:37.88 ID:o4BqI/aM.net
Mentor用にSignal3.5m4極で直オーダーしたから
楽しみ

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:54:29.57 ID:IyTLU5iL.net
992

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:25:25.04 ID:LgfJxXhh.net
もうソニータイマー発動かい

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:43:55.35 ID:aauoZHUS.net
次スレ埋まり始めてるから埋め

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:49:36.08 ID:4vPmtcxS.net
埋め

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:49:46.30 ID:aauoZHUS.net
うめ

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:58:53.36 ID:8grxGf9s.net
ウマルちゃん

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:22:56.11 ID:ihNuBKOy.net
うめ

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:23:37.03 ID:ihNuBKOy.net
埋め

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:24:01.00 ID:75mgdVEZ.net
1000ならF880基地外は隔離病室逝き

1050 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1050
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200