2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

15SONY ウォークマン NW-ZX2 Part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:06:03.64 ID:2+igid16.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1432461932/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:01:02.90 ID:qDg/lVSq.net
>>233
リークされたZX100なら分かるけど、ZX3の情報なんて一切出てないから10月発表はありえなくないか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:51:07.08 ID:Ci5jBJ5h.net
>>235
ああ、そういえばAもメモリーカード対応だったっけ。
しかしXから買い換えてなかったのが、いきなり数ヶ月スパンで買い換えようとするとはw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:05:20.51 ID:iPLp7z2d.net
イヤホンとの相性もあるんだろうが、zx2はなんかもっさりに感じるんだよなあ。

zx3はもう一段階音質的に攻めて欲しい。ポタアン食わないようにしなきゃがあるから、厳しいだろうけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:32:52.05 ID:hnhwN3/b.net
これってファイルを直接D&Dで突っ込んでもギャップレス再生できるんですかね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:35:25.44 ID:HYT53aPA.net
>>238
ユーザーはすぐに勘ぐるけど、制作陣はいちいちそんな姑息なこと考えてないと思うぞ。
特にこれだけライバルひしめく中でフラグシップで手を抜くなんて命取りになりかねない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:16:14.53 ID:qCjMjrp0.net
情弱・糞耳専用機

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:25:18.78 ID:m1D7AzsT.net
自称情強さんはどんなDAPを使ってるのだろうか
案外スマホだったりしてw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:34:37.76 ID:X2toSdkf.net
>>227
ありがとうございます。銀線を調べてみます!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:58:50.59 ID:K3y5yL3h.net
>>239
ファイルによるけど
きちんとギャップみて吸ってあれば問題ない

245 :IT速報の”管理”人:2015/07/07(火) 01:20:59.66 ID:d/qp6y9m.net
結局ZX1買ったやつが勝ち組だったなwww
はやくもZX100でるらしいけど、ZX2買った奴どんな気持ち?wwww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:26:58.45 ID:m8+1Mnqv.net
ZX2オワタwwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:31:58.63 ID:wS0HzSm2.net
本命はZX3だから問題なし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:43:10.39 ID:jTHW4Jh+.net
ZX100ってZX1の廉価版だろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:58:04.62 ID:yTQbVJfm.net
ストレージ減らしてSD挿せるようにしただけで廉価版です
とかやりそうで怖い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:29:17.84 ID:lBJEUDQ5+
ZX1もZX2も持ってる自分はなんとも?
ZX1の不満な点は克服されていたな。
ジャズもクラッシクも聞ける音質になった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:05:36.21 ID:xFyTCxns.net
>>245
なにを今更って感じ
ZX100はおそらく廉価版だしそもそもZX2が名機だからなんら問題ない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:16:34.52 ID:5mrK8EXF.net
発売からすぐに情報流れてたろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:53:13.57 ID:u3bo/0Vc.net
>ZX2が名機

((((;゚Д゚)))))))

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:01:40.62 ID:j1jOgvLP.net
ZX1なんて化石もいいところだろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:49:39.38 ID:FoBWM7zjP
>>253
使い込んだ人にしか、ZX2の事は
解りづらいんだよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:18:14.91 ID:yhjLQmvw.net
たかが13万でこれだけの音出せる事の凄さが解らない奴は黙ってた方がいいと思うよ?
間違いなく名機だよZXseriesは。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:24:39.40 ID:989boXNz.net
ZX3出ないかなー。
ソニーはZX100で間をしのぎつつZX2でもう一年乗り越える気だろうか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:13:36.45 ID:SNxpcbBx.net
DSDネイティブ!!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:55:35.21 ID:34VQ0Ic5.net
zx100良さそうなら買うと思うけど
どの道geek waveまでの繋ぎでしかない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:04:36.55 ID:Oz0ckIud.net
しばらくはZX2から乗り換えたくないんだけど…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:27:00.70 ID:tao7OckP.net
>>258
それよりDSDのギャップレス再生に対応して欲しい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:00:45.13 ID:vni3vDqW.net
>>260
ZX2買った人はそうだろうけど、俺は最初からZX3待ちで2をスルーしたんだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:12:33.46 ID:zdUCJntp.net
↑こう言う奴はZX3が発売したら、ZX4を待ってたとか言って永遠に買わない奴だな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:17:35.01 ID:vni3vDqW.net
>>263
その手の言い回ししょっちゅう聞くがあからさまなアンチを除いてどういう根拠で言ってるのかさっぱり理解不能だよ。
脊髄反射なんだろうけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:04:41.45 ID:5mrK8EXF.net
まあ、ZX3とか、ZX100に何を求めてるかによるんじゃね
自分は、ZX1の音にはある程度満足してたけど、電池と容量に不満でスルーして、
そこが改善されたからZX2ぽちったし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:16:19.16 ID:EsEWm37/.net
ZX2みたいなあからさまなマイナーチェンジ機種はスルーした人間も多いだろうよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:46:34.08 ID:Niu2L0cJ.net
SONYにしたいんだけど、DSDネイティヴじゃないのが
致命傷
DSDでクリップギリの音源だと、PCM変換すると確実に歪むし、ビアノのイスがギーコギーコいう音や、指がタッチして擦れるイヤな音が目立ったりする
ネイティヴの場合は全てが心地よく聞こえる

なのでZX3には期待している

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:21:05.58 ID:J+p1iD+0.net
DSDネイティブである意味がよくわからん
DSSを完璧に再生出来る機種ってあったっけ?
DACチップでも完璧なのってなかったきがするけど

ZX1もZX2も買ったけど別に趣味の満足のためなんだからあーだこーだいうのは違うんじゃね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:22:57.35 ID:lCd9JYIV.net
ZX1→ZX2の変化でマイナーチェンジだからスルーだって?(笑)
使ったことないんだね。

少なくとも某韓国企業のようにスペックすら代わり映えのない機種を乱発したりはしてない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:24:42.19 ID:EsEWm37/.net
目糞鼻糞とはこの事

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:27:16.66 ID:PucinmXF.net
>>269
4極でループするようになったのはかなり大きな違いだね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:36:20.95 ID:J+p1iD+0.net
四極でループするはずだって言う割にいつになったら分解してチップもスライスして電源経路図出してくれるの?
電気的接続なんだからそこまでやらないとわかんないよ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:39:10.02 ID:xFyTCxns.net
欲しいものを買ってる人はわかるんだけど欲しくもないのにこのスレに張り付いてるのは一体何者?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:43:18.27 ID:EsEWm37/.net
ZX2にがっかりして次機種を待ってる人もいるだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:56:40.34 ID:J+p1iD+0.net
>>273
買えない理由から目を逸らして買わない理由とし持ってる人間を叩くことで
俺は買えないんじゃない、こんなもん価値がないから買わないんだって逃避してる人達だよ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:01:43.19 ID:BpTKTA2G.net
おこずかい少なくてZX2買えない中学生とかが粘着してるんじゃね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:05:11.18 ID:xFyTCxns.net
がっかりしてるっていうより何が執拗に叩いてるよね
A3では全く問題の出ないGNDループの話とか一体どういう人が延々叩いてるんだろう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:07:16.30 ID:PucinmXF.net
>>272
そこまでする必要があると思うなら自分でやれば?
GNDを別の場所から取って合流させるという時点で非常識な設計だと思うけど、
そうやって検証すれば、自信を持って問題ないと言えるような根拠が見つかるかもしれないよ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:11:55.82 ID:J+p1iD+0.net
>>278
逆だよ?ソニーが問題ないと開発した側、回路図持ってる側がそう言っているのだから
問題があるとしたいならそこまで資料を揃えてやらないと問題あるにならないよ?問題提起するにも資料も何もねぇなら意味ねぇよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:23:31.19 ID:FoBWM7zjP
そりゃZX2の価格と性能のバランスじゃ、
他の機種の人は、気にいらない気分になる
場合だってあるでしょ。仕方ない。
所持品は、持ち主が、満足してれば、
世間の評判や、回りの人が、何と言おうが、
それでいいんだよ。
自分は、ZX1もZX2も買ったけど、
ほとんどZX2しか使っていない。
ZX2は、アナログ時代から音楽聞いてる人なら、
価値は、解るんだよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:22:44.20 ID:wS0HzSm2.net
ZX3はいくらになるのかしら

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:23:00.27 ID:PucinmXF.net
>>279
ソニー側が問題ないとはっきり言ったことなんてあったっけ?
ソースをどうぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:25:08.95 ID:eHIU1A4N.net
4極の件はすでに実験結果が出てる
L側からだけGNDを拾うことでオーディオとして正しい音が出てる
普通に3極または単純に4極にして使って
音がいいと言ってるのは
良いオーディオの音をろくに知りもせず
騙されてることにすら気付かないかなりの糞耳

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:31:07.90 ID:y2p2n0lK.net
メーカーで統一されてないバランス接続が原因なんじゃなかったっけ
XBAだと問題ない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:32:29.41 ID:sgOXBpdQ.net
なんかせっかくの実験結果が、アンチに都合よく捻じ曲げられてるw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:35:25.11 ID:wTPGHrtK.net
zx100のFCC情報見たんだけど、後ろの刻印がDigital Music Playerなのね。音楽特化型なのかしら

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:36:25.97 ID:TOJQ/rEH.net
>>268
視聴して判断してるので理論上完璧だとか言う話には一切興味がない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:16:50.43 ID:FoBWM7zjP
>>283
所有してなければ、解らないかもしれないが、
色々試せば、結局A3かZ5とMUC-M12SM1に
落ち着くと思うがね。
据え置きをスピーカーで聞く人なら、解ると
思うけどね。
今までの、イヤホンやヘッドホンを基準にして、
圧縮音源対象で、感想を述べているなら、
仕方ないけどね。ZX2はポータブルにしては、
解像度が、高いので、出来れば、ハイレゾ対応機種が、
相性がいいんだよ。EX-1000の持つ解像度には、
及ばないが、音全体に厚みと立体感を出せるのは、
Z5だけで、A3もMUC-M12SM1と組み合わせれば、
中音の捻れが気にならなくなる。
Z5とMUC-M12SM1の組み合わせは、よりシャープで
解像度が上がるが、音源の低域の解像度が悪いと、
荒らさを感じるようになる。音源は、選ぶが、
音場が上方向が広く定位がハイレゾだと立体的。
モニター的な音が、高音質でも楽しく聞けるとは、
限らないと思うよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:34:56.24 ID:hb5dQNsn.net
>>282
そのような問題があると発表されていない。
製品として発売されている=現状において問題ではない。
なので、問題だと発表されていないので問題だとしたいのであれば
そこまで回路図を引っ張りだしてループしているという事を電気的に立証しなければならない。

つーか、ループしていて欠陥品だっていうなら消費者庁にでもいえばいいじゃん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:50:58.44 ID:PucinmXF.net
>>289
はいはい
「ソニーが問題ないと開発した側、回路図持ってる側がそう言っている」というのは結局妄想だったわけね
流石、「チップもスライスして」とか「電源経路図」とか意味不明なことを連発する馬鹿だわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:11:31.75 ID:hb5dQNsn.net
>>290
いや、だって問題としてないんだから問題ないでしょ?
問題があるとしたいなら問題があると証明しなきゃいけない。
問題がないと証明することは悪魔の証明となっちゃうんだから
問題があると証明された上で反論しなきゃいけないのがソニー。
問題があると証明しなきゃいけないのが問題があるとしている側なわけで。

まぁ、電源回路図は電源とか回路図って携帯でかこうとしたら予測変換でそうなったんだよ
ごめんな?お前にわかる言葉で書いてやれなくって。

わりとチップスライスして内部の回路図も確認するのは分解では普通だけどw
Apple製品の分解とかチップもスライスして確認してるんだけどねw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:37:33.42 ID:Gbz4+iWr.net
もう他所でやれ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:42:58.60 ID:5mrK8EXF.net
この話題は毎回白熱するな

さっぱりわからないが、ZX2の音気にいってるし、
これがクソなら、おれはクソ耳でいいやと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:20:02.70 ID:Jz5lki+3.net
煽る側に知識がないパターンは見るのも楽しくないな
もうちょっとがんばれ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:25:03.74 ID:g3AjRV0V.net
ZX200はでないの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:55:11.46 ID:0MCO4pm7.net
>>259
それ、いつ出るんだよ
情報が全然ないんだが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:22:02.20 ID:XMAbRx9Y.net
ZX100のFCC見たけどBluetoothとNFCはあるけど無線LANは積んでない?
英語ぜんぜんわからないけど><

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:28:53.41 ID:6o3RYQ3O.net
>>290
問題があると発表がないのであれば完璧にないと立証する事は不可能であるってことはわかるよね?
で、問題があると主張するのであれば証明しなければならない訳で現状証明は行われていないんですよ。
だからね、あるんだって主張するのではなく立証しようね?

一番よくわからないんだが問題だって言うのになんで消費者生活センターとかに相談いかないの?
なんで訴えたりしないの?持ってないの?持ってないならなんでここでネガキャンしてんの?
持ってて問題だって言うならソニーに問い合わせるか消費生活センターに相談しにいかないのはなんで?

あ、答えられない場合はただの荒らしだと認定するよ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:21:53.51 ID:ochsTiLr.net
NFCいらなくねって思ったけど、周辺機器とのペアリングの時に使うんだっけか
いつ出るんだろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:52:15.20 ID:avfbGHjT.net
>>299
いつってZX2が出る前からいっぱい存在してるよ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:06:29.20 ID:8sYkUm4o.net
ZX2アンチじゃないけど
仕様が気に入らないなら消費者センター行けとか言ってるやつはあたまおかしいのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:18:23.61 ID:/2c2Pvh8.net
アナログ回路の基本もわからず、問題ないと自分で説明できないからって、
分解して証明しろとか言ってるような奴だからな
どうせ、分解したのを見せたって理解できないだろ

配線に使われる導体にL成分が含まれる以上、分岐した配線を合流させれば
信号の位相に乱れが出るのは明らかなのにね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:59:21.99 ID:z5mD25W7.net
>>296
さあなぁ…俺に聞かれましても

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:04:40.98 ID:tgAA0TU4.net
>>301
欠陥品を売っているって主張するなら告訴するなり消費生活センター行くのは当たり前だろ?なんかできない理由でもあんの?

>>302
問題がないと立証することは不可能だって教わらなかった?
ある特定の項目に対して必要十分のテストを行っても必要十分な項目に対して問題がないだけで
それ以外の項目では問題ないのか?については問題あるかもしれないしないかもしれないです立証することは不可能
原則的にないことを証明しろって言うのは悪魔の証明を求めているのと変わらんよ?
で、明らかだって言うならちゃんと内部の配線図まですべて書いてこことここでって書けよw

左翼みてーに問題がないと証明出来ないんだからって言う馬鹿な論陣やめなよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:14:21.27 ID:ochsTiLr.net
>>300
すまん言葉足らずだった
ZX100の発売予定日はいつ頃なんだろうなって思って
遅くても9月末ぐらいがいいんだけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:24:06.65 ID:8N7iJFXT.net
また四極キチガイが暴れてんのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:24:14.13 ID:ochsTiLr.net
>>303
動画は出てるよね
バッテリー容量も5000と多いみたいだし、バランス駆動とくればAK240の肉薄するか超えるものを出してくるんじゃないのって思うけど
ただ、去年から企画されて未だに発売時期も明示されてないから今年発売されんのかも怪しいところだけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:10:16.91 ID:9U1k84eD.net
>>305
ZX100は発表が9月ぐらいになるとは思うけど、発売はもっと先になるはずだよ
てか、動画出てるのか、教えてくれください

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:49:43.10 ID:/2c2Pvh8.net
>>304
一旦分離した配線が合流することになるのは既にに明らかになってることだよ
それで信号の位相が乱れることを理解できない人に配線を見せることに、何の意味があるの?
そのような配線が問題だということ自体を理解してないんだからね
今だって、理解できない部分にはなるべく触れないようにして逃げてるよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:14:03.32 ID:tgAA0TU4.net
>>309
既に明らかになってるのであれば回路図なり配線図引いてこういう欠陥があるってなんで訴えないの?
積層基盤使ってるのにスライスもしないで配線図引けるの?
理解できないのにーってだから、問題あるっていうならなんで裁判起こすなりソニーに訴えるなり、消費生活センターに相談事しにいくとかしないの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:17:11.44 ID:tgAA0TU4.net
製品に欠陥があってソニーが対応してくれないなら弁護士と相談して訴えるなり消費生活センターに相談しに行くのが当たり前でしょう?
なんで、問題があるんだあるんだって言うだけで立証出来ないの?
問題があると立証できねーならそんな問題はないんだよ?

立証できねーのに問題がある、お前が理解できないだけって何で証明出来ないの?
分解した上での配線図から全部書いて説明してよw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:20:22.60 ID:AGIDpivf.net
グランドが2ヶ所で繋がってることと音質の関連性を教えてくれまいか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:31:14.26 ID:6iIoYzte.net
アンチじゃないキチガイかと思ったけど信者を騙ったアンチだと思ったらしっくりきた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:52:47.96 ID:/2c2Pvh8.net
>>310
4極ジャックが使われてて、そのうち2極がGNDに配線されてるというだけのことを確認するのに
基板をスライスなんてする必要がどこにあるの?
分解する必要すらないよ?
馬鹿じゃないの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:19:27.11 ID:yfp47v9B.net
ヘッドホンだと3極で違和感ないし、BAイヤホンは4極接続で安定する。
だから別に問題ないと思う。

LRのGNDがショートしてるのは、1000円のテスターで分かる。
スライス必要ない。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:36:45.20 ID:9ACfJyBT.net
ま、しょせんバランス接続だからね。
ZX100はバランス駆動になれば良いんだけどなあ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:43:33.90 ID:6MT4TK+G.net
ZX100って独自OSかな
wifiが無いようだけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:50:24.07 ID:JWIRleZi.net
それだけで独自OSって決めるのは無いな
AndroidOSなんてメーカーが好きなだけ弄れるから余計な昨日省くのも難なく出来るし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:52:58.56 ID:z5mD25W7.net
>>307
molfyone…、うっ頭が
もう金払っちゃったので地獄までですわー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:43:13.89 ID:YyJ3u98F6
>>312
クロストークの軽減ですよ。
ZX2の場合は、前後の定位と立体感を出す効果が、
あるかな。可聴域優先のマスタリングや、圧縮ファイル
は、余り効果はないけど、良い音源なら、効果はあるよ。
但しイヤホンやケーブルの質が悪いと、効果がない。
ハイレゾ音源を余り使わなく、FLAC以下のファイルを
使う人なら、4極でもいいが、ただのモニター音質になる。
最近のポータブル機は、可聴域意外無視だったので、
ハイレゾファイルのような解像度だと、表現出来なかった。
ZX1使用してるときは、ハイレゾ音源の価値は今一つ
感じなかったが、ZX2は、解像度が高く立体定位を表現する。
だからこそ、イヤホンのと、ケーブルの性能と、相性は
重要ですよ。相性悪いイヤホンや、ケーブルの質が悪い
と、可聴域意外の音が表現できなくなる上に定位も
定まらない。
ぶっちゃけZ5と純正リケーブルMUC-M12SM1位しか、
ZX2のパートナーは勤まらないけどね。
A3もJPOPなら、解像度は足らないけど、元気良く聞ける。
リケーブルは必須だけどね。
高いイヤホンもひととおりZX2買ってから試聴したけど、
愛用していた、EX-1000と比べても、劇的な差はなかった。
ホワイトノイズや解像度、音の厚みや立体定位感
絶対的な、再生範囲と苦手音域の無さは、Z5位だね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:40:52.56 ID:ochsTiLr.net
>>308
ごめん、geek waveの動画なんだけど俺の勘違いだった
前探した時に出なかったからおー!って思ったんだけど
アップされた月が全然前だったし、ちょっとしたイントロダクションだけだった

https://www.indiegogo.com/projects/geek-wave-a-no-compromise-portable-music-player#/

>>319
あっ、察しました
自分もgeek wave出たら買うだろうけど、その間は手持ちのZX2かZX100で繋ぐ
きっと世に出てくれるよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:04:16.50 ID:7IKMDtzZ.net
>>318
でもネット繋げなかったらAndroidの意味なくないか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:13:10.97 ID:XMAbRx9Y.net
The Clock frequency(ies) used in the system : 26MHz(Crystal and oscillator),533MHz(Max. in others)
って書いてあるからA10,A20と同じシステムLSIなのかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:10:22.07 ID:W1lMBrom.net
ZX100は名機A860シリーズの真の後継になってほしい。Androidなんていらんからコンパクトサイズ、SonyOS、タッチスクリーンで音質とことんみたいな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:09:04.15 ID:Fm3qO8Z5.net
>>322
要として大事なのはメディアプレーヤーとしての機能を果たすことだから、既存のOSだからこそ蓄積されてきたノウハウを備えたOSをベースとして流用することで余計なコストとタイムを省くことが可能なのでは
一からOSを作るとなると、それ相応のトライ&エラーが必要になってくるし、当然だけれどもトラブルを抱えた際なんかは、新規のものより既存のものの方が対処がしやすいだろうし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:48:55.92 ID:HHgs03Jv.net
再生専用のD100にすればなんの問題もないだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:09:52.77 ID:rWvmljq+.net
>>325
今までのウォークマンOSベースで作るから
一からってことはないでしょ。Android採用してきたのはPC無しで音源のダウンロード出来るようにするためだったのでは
ak240かってそのためにAndroidベースのOS使ってるし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:55:58.91 ID:u8mhnWgv.net
子会社になるのか。もともとは映像、音響部門が本業だったのに。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:11:28.32 ID:p/hwW+RY.net
おまえらまだポータブル機なんかにそんなに必死こいてんのぉ〜〜?

やっぱ家で聴くなら、ふつーにCDだろシーディー
家でヘッドホンで聴くとかわずらわしいだけだもんな


つーか家の照明を、自由にカラーリングできるLEDシーリングライトにしたんだが
こ〜れがお気に入りの音楽とあわせるとマジでオッシャレェ〜

部屋の色を自由に変えれるんだが、一気に別世界って感じだからな
インテリアとしてこれほどイケてるもんねえわ


ま、そもそも「オシャレな曲」の入ってるCDをたくさん持ってること、が大前提だけどな
その点でお前らは失格w

とにかく毎日がライブハウス気分で最高だぜぇ〜

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:13:19.20 ID:X4dri95x.net
いつも純正のカバー付けてるんだけど、今日たまたま外してみたら随分と軽く感じた。
カバー自体の重量も結構あるのねん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:28:36.39 ID:FukLPhv6.net
DSD変換再生っていうけど、例えばDSD64とDSD128はPCMの何に変換されるのだろうか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:01:01.07 ID:f8ATKAjA.net
>>329
どこ突っ込んだらいいだろう・・・ケツの穴からかな・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:33:32.47 ID:NXNpY8BX.net
久しぶりにF880くん見たわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:39:21.85 ID:sqyTzbaX.net
ライブハウスとか言ってるけど、お前行った事無いじゃん…w

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:43:59.97 ID:VV0aBkAW.net
もう煽り抜きで完全ネタに走り出したな

総レス数 1050
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200