2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平板電脳】TECLASTタブレット Part8【台電科技】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:29:59.94 ID:zPNRrOZ6.net
TECLAST製 タブレット全般スレ。

・本家
http://www.teclast.com/

前スレ
【平板電脳】TECLASTタブレット Part7【台電科技】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1426855150/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:57:59.27 ID:EiXIGpOQ.net
>>304
爪が折れないようにうまくやれ
分解が見れるなんて素晴らしい状況なら爪の位置がわかってるんだからな
変なプラよりギターピックは強度が優れている。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:38:06.58 ID:1UrIEeFY.net
X89の新型早く出してくれ、X89WinからDualに買い替えるのはさすがに抵抗あるし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:11:10.41 ID:HSHeIKdC.net
つか64GB出してくれ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:16:52.92 ID:KHyrGnLd.net
X98proはいつから日本の店に並ぶかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:29:42.76 ID:MqLqQMQ5.net
中華パッド扱ってる店で聞け

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:11:04.75 ID:vYPdt8rx.net
X98proでdualboot版出たら買うか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:17:51.95 ID:HqcHPfvY.net
X98 proはUSB3.0じゃないのがなぁ
出きれば3.1

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:20:22.31 ID:ZWaWhoXV.net
赤札で予約してる。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:44:06.23 ID:Dlm+bUen.net
>>310
この世代なら各64GBってのも出そう
出たら買う

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:16:04.19 ID:vYPdt8rx.net
赤札でX98 proでバッテリー30400mWhって書いてるけど絶対嘘だろwww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:25:34.62 ID:RRgFs5Cw.net
>>314
そんだけありゃ、そこそこの負荷でも10時間動きそうだから買う!

って言うか、爆発したら死ねるエネルギー量だな
液晶ガラス飛び散ってクレイモア地雷状態

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:50:39.96 ID:ZYsmxMBc.net
電圧が分からんからなんとも言えんが、mAhに換算すると10000mAh程度だろう。
別に驚くほどではないんじゃないか
さらに中華クオリティを考えるとさらに30%くらい減だからな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:41:39.69 ID:HqcHPfvY.net
>>314
iPad airが32400Whだから普通にありえる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:42:21.37 ID:HqcHPfvY.net
32400mAhだw
すまん。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:46:07.12 ID:HqcHPfvY.net
さらなる間違いw
32400mWAだ。
吊ってくる・・

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:13:12.21 ID:vYPdt8rx.net
>>315
今まで何台も中華タブ買ってきたけど6時間持たないものばかりだったからなぁ
8時間以上持つのが欲しいよな

>>316 >>317
iPad airそんなにあるんだ
俺も単位よく間違えるけど8時間以上持つタブレットとかは結構mAh?少ないんだよな
電圧もスペックに書いてて欲しいもんだ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:38:32.53 ID:GbMCetvQ.net
ちょ、mirekのロリポv5来てんじゃん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:27:20.77 ID:WI4/Xutm.net
>>320
電圧は3.7(3.75?)V換算じゃないの?
モバブーとかもうそれ表記しかないし。
出力5Vなのにね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 10:15:53.84 ID:3Mj1e+Ns.net
そらリポの電圧なんて全部同じだからな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:44:09.91 ID:OwmqW876.net
x98pro偱傛x傗偔64bitUEFI偑摦偔傛x偵側傞側

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 18:41:03.60 ID:z6ympowt.net
わかりますわかります

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:50:32.13 ID:fzN0dtpd.net
来週も円高なら98Pro買おう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:01:31.88 ID:NsaTnhLp.net
>>326
DUAL出るまで待たんの?

もっとも泥側は2Gまでしか認識しないかもしれんが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:17:42.03 ID:Bbn7aSG6.net
X98proのスペック調べてみたけどここのサイトだと8000mAhになってるな
mWhとmAhごっちゃになってたわ
http://www.notebookcheck.net/Teclast-launches-the-X98-Pro-Windows-10-tablet.147515.0.html

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:10:21.19 ID:lf5OZOXj.net
>>327
認識しないのは3GB超えじゃね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:36:45.62 ID:4RamhMkD.net
mirekのロリポV5あいかわらずカメラは動かんし 何かのタイミングで固まって再起動する
V4の時もそうだが安定性はイマイチ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:36:01.58 ID:n+lMPiPT.net
Teclast X98 Pro レビューみると熱がすごいらしいな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:57:47.05 ID:6x0K9gvh.net
熱凄いってことは、バッテリーの持ちもイマイチなのかね
atom的には3736とかと比べると上のクラスに当たるのかな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:59:42.70 ID:HC5LJkhL.net
>>331
プロセスルール下がって、発熱と消費が減る物なんだけどな
より長時間バーストする様になったんかねぇ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:28:26.75 ID:OyfMorb9.net
爆熱マジかよ買おうかと思ってたのに

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:19:22.80 ID:lt3dx8Gq.net
X98 PROのyoutubeでみたやつは
ベンチ後旧ATOMの1割り増し
ぐらいの温度だったが・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:28:04.08 ID:lt3dx8Gq.net
https://youtu.be/TMgqvHncwv0
これだったかな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:45:21.47 ID:GqT/j+ln.net
X98 air3G DualをWindows10にアップグレードしてみたいけど自信がない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:20:39.81 ID:I3S5GG4w.net
>>337
オレは必須アプリ動かなかった時にWin8.1に戻れるかどうかわかんないのでwin10化ためらってる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:47:03.62 ID:EpUtoz2t.net
お前らバックアップくらい覚えてくれ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:11:56.30 ID:TH59kISA.net
X89HDは親切な奴のお蔭でwin8.1に戻れてラッキー。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:12:26.86 ID:BzDPkgxf.net
>>339
いまだにわからんのよ。
デバッグモードにしてバックアップだっけか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:39:28.90 ID:A+llKH/4.net
いや、丸ごとバックアップを覚えなさい。
Macrium Reflect Free EditionでWinPE版のレスキューUSBメモリを作ればデュアルOSごとバックアップ出来る。
USBハブ、USBキーボード、ブート用USBメモリ、バックアップ先USBストレージが必要。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 06:38:46.33 ID:PESdwf8s.net
やっと重い腰を上げてX80HD DualのWinだけ化+Win10うぷを実行
さすがに再インスト+日本語化だけの状態からだからeMMCもそれなりに空いてるし素直にうpできてヨカタ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:34:06.69 ID:+yZsfUbi.net
X98 ProのLTE版まだかいな
全裸待機してたらカゼひいちゃったわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:55:19.86 ID:iWR9KyuG.net
X89のLTE版もまだかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:03:13.39 ID:VV7VMvUV.net
Teclast X98 Pro (Cherry Trail) Vs X98 Air 3G (Bay Trail) Asphalt 8
http://www.youtube.com/watch?v=nVNsQotL4i4

Pro最高温度85度 逝っちゃってるな
Airは64度

こっちでは早速ばらしてヒートシンクなどつけて65度まで下げるのに成功してる
Teclast X98 Pro Heat Sink Mod How to & Internals
http://www.youtube.com/watch?v=tZWMyjZk8Bo

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:26:20.44 ID:5pPLdENS.net
ASUSとかAcerとかがいまだに発表
すらしなかったり
hpのもいまだに発売されないのは
CPU自体の熱が苦しいから?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:12:12.71 ID:VV7VMvUV.net
>>347
改造動画みたいに簡単に対策できるんだし関係ないでしょ
X98 Proは初期ロットの熱対策が不十分なだけで、そのうち対策版がでるんじゃないかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:37:03.24 ID:A+llKH/4.net
出ませぬ。
フルクロック連続使用はIntelの動作保証する範囲外なのでタブベンダーも保障する責任がない。
ベイトレの時もそうだよ。
熱伝導パッドで外界に繋げるってことは外圧もチップに伝える事になるから半田クラックが発生しやすくなるリスクがあるのでメーカーとしてはやるメリットがない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:24:46.10 ID:mXvU/2St.net
>>349
あほか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:06:19.35 ID:PWn6Jye/.net
CPUの左右の広大な面積も、絶縁テープ貼ってから
アルミ板加工して5倍とかの面積に出来そうだね
裏蓋との導熱は延長した側の部分からやってやればいい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:51:05.77 ID:VRtZqzl3.net
確かに殻割りしてヒートシンク付け足すのは簡単なお仕事かもしれん
しかし簡単に出来る出来ないじゃなくて
一般販売してる商品としてそんなことしなきゃならない時点でもうね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:29:31.00 ID:PWn6Jye/.net
>>352
最初から色眼鏡で見て買う物だよ中華は?
あなたも信頼性や完成度になんか期待してないだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:30:29.47 ID:A+llKH/4.net
ベイトレの時にAndroidでGPU高負荷でもフリーズしない対策をTeclast以外はしてたわけだけど、
その秘策は上限クロックを定格より下げる、だったからなw
嬉しそうにフリーズしないと自慢してたONDAユーザーが悲しかった。
Teclastが悪いんじゃなくてSDPなんて現実と乖離した熱設計指標を使ったIntelのせいだな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:38:39.72 ID:7fQ24+XS.net
このCherry Trail Z8300のminiPCみたいに冷やしたいな
っていうかこれくらいいるのかも
http://www.cnx-software.com/2015/08/22/tronsmart-ara-x5-cherry-trail-mini-pc-unboxing-and-teardown/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:46:31.34 ID:A+llKH/4.net
>>355
ファンレスだと現実にはこれくらいのスプレッダが必要なんろうなあ

357 :340:2015/08/29(土) 21:49:58.87 ID:z/wAqtad.net
>>342
帰省から戻ったので試してみようと思ったのですが、細かい部分が分かって無いな。

フルバックアップは X98 Air の Window に Macrium Reflect Free Edition を入れて、
X98 Air 用のWinPE を作るのかな。で、その WinPE を起動したらフルバックアップかな。
なんか安易に考えすぎてたみたいなので、もうちっと調べてから試して見るっす。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:27:59.04 ID:6k4LL3Ad.net
iPadと同じパネル使ってるそうですが、タッチペンで線が途切れずに字を書く事はできますか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:48:42.24 ID:IZDvjji9.net
素直にiPad買えばいいじょのいこ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 01:09:31.35 ID:LH1sgOwj.net
タッチペンが関係有るのは液晶じゃなくてデジタイザ、
あと筆圧ペンのドライバがOSに入ってるかどうか。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:36:53.72 ID:9c10azlR.net
Appleはボッタクリ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:13:42.37 ID:sfjUPgF4.net
ボッタクリじゃないappleみたいな製品出してくれよ。
すぐ買うわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:28:29.14 ID:QlS5/WlE.net
X89 デュアルOSを泥捨ててWIN10にアップデートしてみた
win8.1から取り出したinstall.wimを使ってちゃんとWIN10もwimbootにしてみた
でも、普通インスコとwimbootでは思ったほどディスク容量の節約にはならんみたい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:58:11.45 ID:MSw7TOvy.net
p98 4G買った人いる?
速い?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:10:15.44 ID:Fgfl0PtM.net
X89Winを泥タブにしたい俺
Win8は悪くはないんだが、泥のが自分の用途にあってる事に気づいた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:14:42.73 ID:3EPG5yC1.net
確かxdaにデュアルOS化のネタが転がってた気がする
オレはどっかでミスったらしく公式イメージのwin8.1がアクティベート出来なくなったけど
自前で持ってたやつ使ったら何の問題もなくデュアルブートになったわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:16:16.50 ID:3EPG5yC1.net
書く必要は特にないと思うけど一応補足
デュアルOS化してwin削除すれば泥タブの完成だから
文鎮化の覚悟があるならやってみるといいんじゃないかね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:22:19.28 ID:M2G7vRBD.net
>>364
「android 5版」じゃないけど、「android 4.4版」を4月から使っているよ。
MT8752を使っているので、動画や重たいアプリでも引っかかりなしで使える。
4Gは、OCN(SMSなし)でAPNの設定だけでOKです。
B1、B3対応なので、掴みは良いです。
ANTUTUは、41500 程度
なお、android 5版は、A8H8と言う型番です。(android 4.4版はA8H6)
バッテリー容量が8000mAh→8500mAhに増加、その他に細かい仕様変更が
ある模様。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 03:39:48.04 ID:2LP+4/O8.net
X98 Air 3G Dual を単8.1にするにはどうしたらよいのでしょう?
泥捨てたい…。
単にパーティション消して統合してしまえばよいという話?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:41:16.59 ID:onEC84GW.net
>>369
そんなに簡単ではない
パーティションが連続してれば解放してつなげればいいけど
既存の中からwipeでブートしてinstall.wimとwinre.wimを取り出して
マニュアルでパーティション切り直して上記2つをdism apply-imageしてアドミンログオンして
windowsアプデしてクリーンアップして
dism capture-customimageして
wimbootイメージをパーティション縮小して移動してbcdbootをレジストして
ポインタファイルを再レジストする

かなり手間かかるよ

371 :340:2015/08/31(月) 11:26:53.79 ID:PbLePoCW.net
横からでスマンが、超面倒くさいのだけは分かった。
家のX98 はBIOS上げたら文鎮になっちゃった。
上の方でROMに直接繋ぐ情報があったので、
一縷の望みを掛けて、座して到着を待つ身です。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:30:46.52 ID:0s5OEgmI.net
>>369
パーティション全部消して、メーカー提供のwin8.1イメージで再インストールすればいい。
まあ、メーカーイメージの使い方がわかればその質問はしないんだろうが。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:47:55.03 ID:XaO2Bcil.net
テクラストの公式でもスクリプトをちょっと変えれば出来るだろ。
ググったり過去ログ見りゃ判る。
biosアップするやり方は判ってコレは判らないって事の方が意味不明だわ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:09:36.40 ID:Sjebd8Bn.net
98proポチろうか迷う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:38:03.57 ID:oxMu7Grv.net
>>371
期待してる
いやホントまじで

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:13:33.11 ID:QB6DYc9w.net
X98 air3g
専用ケースよく見るけど
X98pro でも使えるのかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:59:09.24 ID:KrQoUuW9.net
hg9m用の公式windows10&and5が今日出た、と思ったら単言語・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:57:41.84 ID:fbp2K8wU5
X98 Air 3G
いま淀のsim使ってるけど、
誰かmineoのsimで人柱の人いませんか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:26:41.48 ID:iAi61dVA.net
coreMで安いのまだー?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:41:23.23 ID:RKWPb2PN.net
>>379
8000mAhのバッテリ積んでも重い事すりゃ1時間も持たないし
microUSBでの給電じゃ追いつかないから、ATOMの様に簡単な作りに出来ない
電源端子もACアダプタもでかいのが必要になるし、SATAで速い反面コストも高い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:16:11.23 ID:Szldc/bc.net
x98 pro気になってるけど熱の話とLTE版が出るかもってんで様子見だわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:41:16.75 ID:alVnZZNf.net
>>381
とりあえず258$でポチりました
いつくるのか判らんけど人柱になりましょう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:57:01.40 ID:iBGkzSxa.net
俺も爆熱が気になってるんで落ち着いた頃に買おうかなw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:01:22.05 ID:YyEym47m.net
俺もポチったけど
全然発送されないな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:21:19.34 ID:Szldc/bc.net
>>382>>384
マジか幸運を祈る
届いたらレビュー期待してるよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:10:23.76 ID:CKWmKQ5Z.net
俺、X89のDUALOSのLTE対応版が出たらX89Winを買い換えるんだ・・・

387 :370:2015/09/01(火) 18:40:41.54 ID:C7GTwjdY.net
>>375
単純に期待されても、何も知識とか無いからなぁ・・・
元のBIOSとか無いとアウトなので有れば待つだけ無駄になりそう。

>>384
おぉ。(・_・)/\(・_・)ナカマ!
確かに全然商品が発送されないよね。
DHLとか選べる所は妙に高いのばっかりだし、無料発送の所は
スゲー時間掛かる所ばっかりなんだよね。とりあえず今月中には
届いてくれる予定だけど・・・

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:55:07.52 ID:YyEym47m.net
いつ発送?って聞いたらこうきたんだけど
英語全然わからん
we will ship in 2-3 working days. it stil has limited stock that can arrange to ship your order. but we need to simple test the new tablet before ship it out. thanks

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:08:36.40 ID:suMs8f7G.net
>>388
発送前にチェックして送るから2〜3日待ってね でしょ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:41:08.15 ID:XB5dXpIt.net
この程度の英語が分からなくて注文するとか勇者すぎるw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:05:00.67 ID:Covxf175.net
旧機種でもwin10のイメージ配布始まったね。不要な気がするけど。
ドライバでも更新されてるんだろうか。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:55:38.97 ID:oOOSgZjX.net
>>391
WIMブートのイメージになってるなら、空き容量が違ってくるはず。
でも、アプデが煩雑なので意味がどの程度あるのかは謎
ある程度安定してからのWIMイメージが欲しいけどまだ先だろうし
ソレを配布してくれる事はないだろうね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:13:06.57 ID:Covxf175.net
>>392
なるほど、WIMブートか。win10の容量が小さかったからすっかり忘れてた。ありがと!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:06:16.19 ID:A+SjTwkb.net
98proいきなり10$下がったな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:08:23.44 ID:nmL4Yj4m.net
>>387
念のために確認なんだが、BIOSを書き換える為のROMライタを注文中なんだよね?
期待するなとは言うけど、日本語でレポートしてるトコあまりないから期待してるわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:16:36.76 ID:WOrzU8PF.net
X98Air 3G Dual(C9J8)のBIOSを
2.02に更新したいんだけど、
ちとお手上げ状態。

どなたか助けてください。
ヒントだけでも結構です。

ttp://ameblo.jp/conpe/entry-11900623215.html

X89HD用とは言え、日本語で細かく解説してくださっているので、
できればこの手順で更新したいんだけども、
ManufacturingFlashTool で必要となる flash.xml が見つからず。

ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=61719173&postcount=9792

こちらでやるしかないのか?
ちなみに、ここにうpされてる”Download 2.02 BIOS Flasher”内の
flash.batでうまく行った人っていますか?

若干怖くて実行できずにおります…。
(英語が不自由なので、誤読して準備不十分なまま実行して文鎮化等)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:46:31.05 ID:CS6JDPvS.net
>>396
リンク先のXDAの1〜15までの手順やればいいだけの事じゃん??
英語だけども結構親切に書いてあると思うぞ…。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:25:07.01 ID:SiZ/sQJf.net
TechTabletsのレビュー読むかぎり、X98 Proは期待外れだな
これなら安いAir3Gでいいわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:18:12.20 ID:PF9lIOYY.net
>>396
PCから転送してやる方法はかなりの失敗例があって文鎮続出。
USBの相性や不確定要素のPC環境に影響される。

鉄板は公式Android4.4.4v2にして公式apkで書き込む方法
OS入れ替えるのが面倒な様に感じるがバックアップツール使えばOSの変更は簡単。

てかManufacturingFlashTool はOS書き込むツール
XDAの英文を自動翻訳使っても判らないなら止めた方が良いと思う。
2.02は手間やリスクに見合う効果は無いよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:26:11.84 ID:dRj7kprs.net
>>399
ありがとう!
なんかヤバそう…と思ってたらやはりですか。

PCから転送してやるのはやめます。

Android4.4.4v2 からの公式apkの線で調べてやってみます。
自力じゃその方針にさえたどりつけなかった。
マジ感謝ですわー。


・・で,Android4.4.4v2 を探して見たんですが

このサイトにある
ttp://techtablets.com/teclast-x98-air-3g/downloads/

これで行けるかどうか?
ttps://docs.google.com/uc?id=0B4EXB7Ngka9pdGRrRFdIOVlfak0&export=download
X98-Air 3G (C8J7)-Android4.4.4-V2.00-(Official).rar(556M)

というところまでしか判明しませんでした。
自分のはC9J8なので、このまま入れてしまって大丈夫なのかやや不安です。
・・・が、とりあえずEaseUS Todo Backupあたりを使って、
OSのパーティションをイメージ化しつつ、
やるだけやってみようと思います。

公式APKは↑が入れば、TeclastAutoUpdateかなんかを起動して
入手できる感じですかね?

>2.02は手間やリスクに見合う効果は無いよ。

バッテリードレインが解消すると聴いて是非入れたいと思っているのですが、
その効果も期待できない感じなのでしょうか。
(※現状1.08です←多分)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:52:57.59 ID:KMwJG3Ut.net
>>395
・CH341A 24/25 Series EEPROM Flash BIOS USB Programmer
・SOIC8 SOP8 Flash Chip IC Test Clips Socket Adpter BIOS/24/25/93 Programmer

この2つを注文中です。
正直、良くわかってないので、文鎮にあれこれ鞭打って
ダメそうならそのまま諦めちゃう予定だったりします。

>>399
> PCから転送してやる方法はかなりの失敗例があって文鎮続出。
> USBの相性や不確定要素のPC環境に影響される。

まさにコレですよ。USB経由で2回くらい無応答になってBIOS書き込みされず
あれこれ試してたら書き込み始まって、手順通りに電源落としたら文鎮でした。

> 鉄板は公式Android4.4.4v2にして公式apkで書き込む方法

あぁ、もう少し早くに知っておきたかった・・・

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:45:21.30 ID:UK3ntWQfB
結構皆さん文鎮作ってるようですね、かく言う私もWIN10にアップして電源関
係の不具合発生、BIOSとか色々いじっている間に文鎮化。

幸い、保証期間内なので販売店経由メーカー修理、一ヶ月かかるそうだけど
戻ってきたらまた報告します。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:59:44.80 ID:mqniULKG.net
400タブレット

404 :398:2015/09/03(木) 14:04:03.71 ID:dRj7kprs.net
ああなるほど。
Mirekのを使ってAndroidだけ入れるようにすればいいのか!
不勉強ですんません。。

総レス数 1006
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200