2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【馳力】 CHUWI タブレットPart3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:16:48.18 ID:qDPox7+9.net
CHUWI 公式ページ(中国語)
http://www.chuwi.com/

CHUWI Vi8 DualOS
http://www.chuwi.com/goods/detail/51.htm
CHUWI V89 DualOS
http://www.chuwi.com/goods/detail/53.htm

購入先
http://www.aliexpress.com/wholesale?SearchText=Chuwi+V89+Dual+Boot+&catId=&initiative_id=SB_20150129030210
※前スレ
【馳力】 CHUWI タブレットPart1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422529368/
【馳力】 CHUWI タブレットPart2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1429800834/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:17:39.86 ID:qDPox7+9.net
無かったので立てました
テンプレがどこからどこまでなのかがわからないため、どなたかお願いします

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:42:28.29 ID:U9HROOVV.net
板違い

ノートPC板でやれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:37:49.48 ID:qDPox7+9.net
もともとこの板にあったわけだが?
そもそもこれノートPCではないが…
>>3はアホですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:23:25.83 ID:+cWPZsSu.net
前スレ996
Hi8まだ変わってないのか
これは嫌な予感

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:37:48.69 ID:aGU+ITI2.net
>>4
問題ない。気にしなくていいよ

前スレ989へ
Hi8やっとトレースに載りました。届くのは来週だな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:53:23.15 ID:U9HROOVV.net
>>4
いい加減移動しろよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:59:56.18 ID:U9HROOVV.net
言い忘れてたが、他のWindowsタブレットは全てノートPC板がメインなんだよな
ノートPCと言いながらタブレットが多く占めている
AndroidタブはAndroid板でやるべきだが、デュアルOSのタブレットはWindowsの方をメインにとる

http://anago.2ch.net/notepc/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:21:14.09 ID:2DDAIZka.net
この板を「タブレット」で検索した事がないんだろう
可哀想に

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:23:17.26 ID:U9HROOVV.net
中華タブだろ?あれ全部移行しろよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:23:35.09 ID:2DDAIZka.net
>>5
まだ変わってないだよ
火曜日に東映から届いたから早速リカバリーイメージ落としてきて遊ぼうと思ったのに

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:25:38.55 ID:rtnliKNj.net
>>10
言い出しっぺよろしく頼むわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:35:02.66 ID:U9HROOVV.net
おう、スレが終わる頃にまた来るわ

>>8

>>980,990,1000

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:46:11.91 ID:dARQ1ORC.net
>>1
お、乙です

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:11:36.63 ID:JBPqq6p3.net
>>1
>>6おぉおめおめ!なんとか来週に届いたらええねwほんま気まぐれやからな奴らは…
とりあえず泥側でパズドラ,スクフェス,モンストは出来ない事が確認できたわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:29:53.92 ID:uispYxHm.net
Hi8のリカバリイメージってこれですかね?
http://pan.baidu.com/wap/link?uk=757632014&shareid=1300474029&third=0

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:47:13.27 ID:K+3fi3vg.net
頁面不存在

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:00:56.74 ID:elAAQrfj.net
次回はUSBC付の物って考えてたけど
リカバリイメージの提供の遅れとか考えると
イメージが用意されてから買った方がいいな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:13:36.37 ID:24PN8FUmI
maybe this week will be ok ,please understand

だと!ふざけんな!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:15:21.41 ID:eB8XDy+Y.net
リカバリイメージ上がってるっちゃ上がってるけどね
http://pan.baidu.com/wap/link?uk=757632014&shareid=1723199204&third=0

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:18:12.66 ID:pO3OtpKN.net
>>16
ファイル名はそれっぽいね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:40:47.76 ID:tvXjtTkL.net
>>20
でかいファイルがDL出来ないんだが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:04:38.66 ID:ljGVz/XK.net
Vi8を持ってますが
android5に、出来るんでしょうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:32:55.83 ID:SlmK8PHU.net
安いわりにセンサーは色々ついとるのう
Hi8
http://i.imgur.com/RaSGjcG.png

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:04:24.13 ID:FiYmfJdF.net
>>22
ユーザ登録しないとダメっぽい。
それにしてもチュートリアル見たけど中国語だからさっぱりわからん。
英語苦手なのに英語のほうが身近に感じるとは orz

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:21:49.36 ID:cIbSb0re.net
Hi8のリカバリ、>>20からイメージDLしてFAT32のUSBメモリにUSB1フォルダの中身を、
NTFSのUSBメモリにUSB2フォルダの中身をそれぞれぶち込んで
ドライブ名をWINPEに変え、電源入れてEsc数回押して
boot manager起動させてEFI USB Device選択してEnterでいいの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:45:21.25 ID:GMZrW5lu.net
>24
bloadcomのワンチップセンサにそこらへんの大半が入っている
他社もたいがそのチップ

>25
中華タブのリカバリ例をWebから探して勉強するしかない
国産に比べてかなりめんどくさいのは覚悟しなければならない

>26
前スレのテンプレの方法が、中華DUALでは普通なんで違うんじゃないか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:22:45.49 ID:t3O0yeKx.net
Hi8にだけGPS載ってるってこと?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:49:30.31 ID:eH56pVjQ7
>>15
kingorootでroot権限とってdevice fakerで全部動く

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:38:28.43 ID:GMZrW5lu.net
>>28
アンテナの配線が無いから、統合チップ乗せてるだけで働かない可能性もある。
公式をちょっと見た所ではGPSに言及した箇所が無い
でも中華のGPSなんて感度良くないから期待しちゃダメな物だぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:25:49.58 ID:FiYmfJdF.net
とりあえずファーム類が公開されたので、自力バックアップは不要ってことでいいのかな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:03:27.73 ID:hIqV5PqS.net
途中でファームのダウンロード失敗するorz

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:07:55.78 ID:M6a4gWGO.net
Hi8のファーム1式ダウンロードしたけど、百度専用ツールで1時間ちょっとで完了した

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:03:27.54 ID:TsIDJZFS.net
ファーム落としたけど壊れてた
専用ツール使わないと駄目かね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:05:44.51 ID:br5tF3aM.net
vi8ではacasisの充電ハブ使えない
残念です

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:03:30.66 ID:br5tF3aM.net
すいません
使えました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:43:15.06 ID:L5r/ECD0.net
>>36
中華は割と設計がラフだよ
充電器に余裕がある物使うと1.9A位で充電するしね

でも、重いアプリが走ってるとそれでも充電追いつかないんだよな
FHDは大食いなので、Vi8とかだと拮抗出来るかもしれない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:02:17.07 ID:TsIDJZFS.net
充電ハブで勝負するよりも充電も出来るケーブル+セルフハブの方が有利なんだよな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:12:27.64 ID:L5r/ECD0.net
>>38
マウスやキーボードなんて、大して食わないから大差ないんじゃない?

俺の場合充電器は電源ユニット調整してして5.5Vで8Aまで流れるようにして
電圧降下分減って充電ハブの充電口で5.2V程度まで落ちてる。
ハブにはギガLAN繋いである。(Winのみ有効)
マウスとキーボードは「Mouse without Borders」使って、母艦の画面外が
タブに来る様にしている。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:22:49.69 ID:TsIDJZFS.net
>>39
キーボードやマウスは大して食わない、で油断するよりも
ハブ側でガッツリ電源供給出来ます、の方が強いかなと思った

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:57:22.80 ID:6a075i39.net
Vi8に10の広告(KB3035583)やっと来たわ
MS的にはdual機にもOKってことか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:18:40.32 ID:9Ev+xyiX.net
>>33
あなたのレスで専用ツールで落とせた。
ありがとう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:33:22.47 ID:nKq5UFXH.net
>>41
問題はドライバーが提供されるかって事らしいけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:28:50.78 ID:diAgGTO2.net
hi8でデジタイザーペンは使用できないんでしょうか?出先でのお絵描きマシンとして考えてるんですが…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:05:24.57 ID:igpEtzhW.net
hi8のAmazonの出品者の説明が
バッテリー5000mAhから:実機にて計測:3800mAh に訂正されたな
やっぱり少なめだね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:33:06.61 ID:vxJxXClG.net
hi8届いたからroot化してアプリいろいろ突っ込んでたんだけど
xposedのフレームワークをインストールするとブートループに陥るな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:51:11.65 ID:sT/3Szhd.net
Hi8 動画再生で5時間ぐらい、最後ぶちってWindowsごと落ちた

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:47:20.31 ID:q0+02eUL.net
Vi8専用ケース1週間くらい使ったけど、
枠がピッタリ過ぎてチャームとか、めくらないと呼び出せない(´・ω・`)

かさばるけど、バンドで留めるタイプの汎用品の方が捗るんだが…
ぽまいら本当に専用ケース使ってんの?
カットしようかとも思ったけど、ちぎれそう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:53:52.90 ID:eD2GXo+h.net
中華タブは全て裸運用

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:07:42.25 ID:sT/3Szhd.net
ケースは3Dプリンターで作るもの

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:35:25.68 ID:92v9NCEm.net
Vi8買ったよ! Officeアプリ(アイコン)無いんですがなぜでしょう?(販売店に消された?)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:17:49.22 ID:Cd8C/Hpy.net
>>46
手順を詳しく

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:17:59.78 ID:92v9NCEm.net
Chuwiタブのマニュアルってどこかに
あるの?
前スレ12 にマニュアル見ろ みたいなレス
見つけたので。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:05:33.07 ID:bWIMY4sR3
ggrks

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:53:47.92 ID:x6aAq/HE.net
うちのOfficeの登録締め切りが9月迄だった
消えるくらいなら紐付けしとくか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:34:19.70 ID:GKqXgc5X.net
hi8、充電しながらUSB機器接続して使用出来ないっぽい?
ちょっとキツイな…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:44:48.96 ID:iSnXpbFC.net
>>56
H027とかだめなん?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:30:07.40 ID:YaFfNzzH.net
商品名に10にアップデートできるって書かれてるからまあアプデは出来るんだろう
どうせ中身は同じだしな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:38:40.40 ID:6a075i39.net
>>55
過去スレに上がってるリカバリ手順踏めば12月とか伸ばせるよ
やるならその前にバックアップは取っといた方がいい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:40:53.87 ID:6a075i39.net
>>56
個体不良でなければケーブルとACアダプタ次第

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:07:19.35 ID:vxJxXClG.net
>>52
Kingo ROOTでroot化してXposed Installer 2.7でフレームワーク導入しただけだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:15:41.04 ID:GKqXgc5X.net
>>56充電用のケーブルなんかあるんだな…試してみるか…
>>57ACアダプタ付きのハブは買ったから明日microUSB→USB変換アダプタ届いたら試してみるわ!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:42:02.10 ID:iSnXpbFC.net
hi8ってvi8用の画面保護フィルムのサイズ合うかな。
インカメラは使わないので外寸だけ合えばいいんだけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:41:43.50 ID:8G6yST84.net
>>61
おれも前にVi8に入れた時ブートループになったな
確か過去スレだかどっかに対策法書いてあった気がした

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:50:39.93 ID:eYK5MxoV.net
>>46
前前スレ(Part1)767
または jit_reset_offset で検索

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:21:24.53 ID:DecxMxW3.net
>>63
サイト資料から寸法比較してから言ってるの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:23:31.35 ID:DecxMxW3.net
>>46
Android端末で
Xposed 導入
7. Xposed.apk ファイルをダウンロード
8. Terminal.apk ファイルをダウンロード
9. terminalを開き、以下のコマンドを入力
$ su
$ cd /data/data/xposedのディレクトリ(de.robv.android.xposed.installer)/
$ mkdir conf
$ chmod 777 conf
$ cd conf
$ vi jit_reset_offsetとでもしてファイルを作成
$ echo 0x98 > jit_reset_offset (直接書いてもいいと思う)
$ chmod 644 jit_reset_offset
10. 再起動
11. Xposed アプリをここではじめて開く。
12. framework -> install/updateを行う

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:05:32.16 ID:hIh9K7ER.net
>>64-65>>67
前スレに解決方法書いてあったか
わざわざスマンありがとう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:51:02.91 ID:qCqMmZAU.net
前スレの項番6とか7とか どこの資料指して
いるのですか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:10:37.47 ID:8G6yST84.net
>>69
これでしょインスコマニュアル
http://pan.baidu.com/s/1bnhfggJ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:36:18.39 ID:qCqMmZAU.net
ありがとう! 見落としてた。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:22:48.57 ID:TXC3s8y+.net
microBのホストと充電の関係ってやっぱ扱いに困る原因になってるよな
もう1個microBでいいからUSBポート付けて欲しいな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:33:19.67 ID:wdLx4HP4.net
>>15
hi8届いた
hi8買った時に同時にvi8のキーボード付きケース買ったんだが、はまらないのね。
サイズ変わらないと思ってた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:52:38.28 ID:DecxMxW3.net
>>72
027使うだけだから、DUALタブでもN7でも困っちゃいないぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:01:08.25 ID:vIi2VDbc.net
>>73
縦横は同じようだから厚さの違いではまらないの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:13:29.65 ID:vIi2VDbc.net
ih8用のアンチグレアの画面用フィルムを探してたんだけど、vi8用で探しても見つからなかったので
2012年版nexus7用のを買った。縦の長さが足りないけどいいや。
けど、気泡を押し出そうとして強く画面を圧迫しても大丈夫なんだろうか。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:37:51.29 ID:+4p/IlvG.net
>>72ほんとそれだけ困るよなwそっちは充電しながらUSB接続してマウス、キーボード等使えてる?
>>73やっとだなw俺が買ったAmazonの7インチ専用キーボード付きケースははめれたぜ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:03:44.73 ID:4Qft27Cs.net
60ドルの安売りどこー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:50:13.75 ID:+4p/IlvG.net
このandroid4.4.4では完全にflash再生できなくなっとるな
dolphin,firefoxやってみたけど全然出来んかったわ…バッテリー消費激しいけどwin側でするか…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:06:50.09 ID:yBZqZeS0.net
>>75
縦が全然足りなかった
もしかしてbanggoodが間違った?
枠のプラ外してマジックテープでも貼ろうかなかな、と考えてます

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:11:56.11 ID:VMwx9E9B.net
>>80
機器仕様比べるとわかるけど、厚さが1mm違うだけだよ。
他機種用のを送ってきたんじゃない?
それにしてもhi8電池持たないなあ。
まだ数回しか充電してないから馴染んでないとかあるのかな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:14:04.25 ID:7ysqxdbg.net
>>81
>>45

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:01:49.57 ID:URwDIy2H.net
H027使ってる人って
みんな十分に給電出来てるん?
私はどうやっても1A未満しか流れなくて、給電してても徐々に減ってく・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:44:53.60 ID:bR9T9tdE.net
>>83
どんな使い方をしてるのか知らんが
充電しながらならノートPC代わりになるなんて
思わない方がいい

散々言われてるが
現状ではどうやっても充電が追い付かない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:36:31.50 ID:W1AkVq0n.net
>>84
さんざん言われてるって程でもないと思うが・・・

それ以上に「充電しながら使えてる」って意見の内、「ただし・・・」的な記述がないのが大半だから、電源やケーブルによっては、十分に給電できてるのかと思ったよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:12:07.48 ID:RuJAtmVQ.net
コピー品だけどHUB経由で1.3A程度流れてるよ
ケーブルじゃないの

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:55:39.04 ID:shPbhUzQ.net
例のプランネックスや上海問屋の4ポートか
東芝純正の高いmUSB充電同時使用でも買ってくれと

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:27:35.05 ID:usHYZxkp.net
V89だが3D絡むようなゲームやってりゃ、追いつかない事もあるかもだが
電源さえよければ、結構長持ちするぞ
ただ、満タン付近では充電制御がかかってAが流れない
半分位だとH027経由でも1.9A流れる

消費の半分以上は液晶なので、液晶を暗くしてやればかなり違うと思う
Vi8なんかだと、低解像度だから暗めにするだけで給電間に合いそうな
気がするんだがどうだろ?

http://www.tdk-lambda.co.jp/about/product/20140617_1.html
ちなみに電源は、これに逆流防止等のショッキバリアや3Aヒューズ
かましたりして給電部分で5.2〜5.4V与えている。(2Aだと切れる事がある。)
微調整スクリューは6V超えると、安全装置が働いて電源が落ちる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:02:00.14 ID:gKoHJY/c.net
Hi8にiRing付けたら剥がれなくなったw
むりやりやったらバックパネル壊れそう、、、

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:39:25.20 ID:QIk9By8r.net
まぁ、簡単に剥がれたらあかん物だから、仕方ないんじゃないの?w

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:46:32.92 ID:cz1bjKeu.net
test

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:24:42.91 ID:usHYZxkp.net
シール剥がし剤を気長に何日もかけて染み込ませるしかない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:42:41.56 ID:A38m4xwd.net
速達にしたのにハンガリーから普通のエアメールで来るンゴ..
お詫び10ドルクーポンとかいらないンゴ...

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:30:36.68 ID:KTpS3MYs.net
どうやっても泥側でFlash playerが使えんんん
やっぱ中華タブだからいかんのか…?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:46:12.74 ID:5snlET2X.net
泥用のFlashPlayerはICSまでであとは動けばいいというレベルかと

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:53:36.51 ID:shPbhUzQ.net
4.4以降+x86じゃ鬼門もいいところ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:59:17.92 ID:KTpS3MYs.net
dolphinでやろうとして改造版Flashplayerインストして開こうとしても開けないんや…
ググってたらandroid4.4.4でも普通に動いてるっぽいし何があかんのやろか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:59:33.18 ID:CIRTiNPl.net
泥4.4.2はflashfoxでflashいけるよな
それ以降は知らんけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:03:31.21 ID:r6g7f9cl.net
http://imgur.com/uvok6Cr.jpg
Flashplayerインストしてdolphinで開いてもこの画面で止まってまうんや
>>98 泥4.4.3までは普通にいけたらしいなぁ
大人しくバッテリー消費ヤバイけどwin側でやるか…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:25:28.73 ID:P3KaVRIG.net
LG-G3にドルフィンであっさり艦これ動いてたから行けると思ったらダメだな
JETPACKを有効にする項目が無い
レンダリングエンジンが無いからJETPACKが有効にならないとかなんとか・・
艦これは専ブラでやるほうが楽なのでWin側でやる時はやるが、なんか悔しいなw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:51:58.54 ID:4nJVMxI6.net
そらarmじゃないと無理だわなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:57:18.05 ID:P3KaVRIG.net
>>101
一応インストール出来てるんだから動くんでないの?
ARM版しかインスコ出来ないAPKはPLAYでDL出来ないでしょ
それとも、一部の機能がARMでしか動かないって言う制限?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:01:00.99 ID:P3KaVRIG.net
ttps://mobile.twitter.com/JP_Dolphin/status/524470323891421184
こういう事らしいね、今の所ちゃんと対応してないらしい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:19:41.24 ID:r6g7f9cl.net
>>100日本語ドルフィン最新verってジェットパック内包されてるらしいぞ
そのせいで出来ないんかね…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:54:48.64 ID:hJ4a40pL.net
gearbestで先月安い時にポチったHi8がやっと届いた!
Windowsのアカウント、既に訳分からない名前が入ってるんだけどどうしたら良いのかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:12:00.62 ID:m/+QZo9h.net
>>105
新しいユーザ作る、気持ち悪いならリカバリー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:34:57.02 ID:hJ4a40pL.net
>>106
ありがとう!
やっぱりリカバリーが良さそうですね

Windows のリカバリーはアンドロイド側には影響はないのでしょうか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:47:18.40 ID:m/+QZo9h.net
>>107
影響なかったよ、
自分は万が一を考えてMacrium Reflect でバックアップとっておいたけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:13:21.75 ID:HeFydFcNQ
もしかして最初から入ってた謎アカウントじゃないとoffice365アクティベートできない?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:24:43.47 ID:cO8BQhZJ.net
>>105
よく聞くけどなんの為にそんな事してるのかな
言語設定変えてくれてるの?
出荷する方も手間だろうに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:26:43.72 ID:cO8BQhZJ.net
ゴメンageになってた。必要ないね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:53:15.84 ID:EZ79xFMM.net
Hi8、スリープ時も無線オンで地震速報受信しているせいか満充電から12時間で60%まで減った。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:39:56.39 ID:m/+QZo9h.net
>>110
出荷前の動作確認なんじゃないのかな
海外発送で初期不良あったら面倒だし
ちなみにうちのはandroidから中華アプリも削除されてた、初期化したら当然復活

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:37:25.33 ID:C1g54FMz.net
>>97
FlashはIntelCPUに対応してない。
艦これユーザーでは話題になってたよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:42:22.99 ID:OFlKHaso.net
>>103
今のところも何もこれからも対応はしないよ
AdobeでのAndroidにおけるFlash開発もサポートもすでに終了してるし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:41:55.35 ID:F4wu8S2+.net
>>33
Hi8鏡像はどうやって落としました?

サイズが大きすぎて自分のところに入らないので
どうやってツールで落とせばいいか分からんorz

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:42:08.43 ID:cQ0d+6o3.net
デュアルなんだから無理に泥の方でやらんでも窓の方でやればいいんでないの?
まさにFlashなんて窓の独断場だろうに

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:54:44.79 ID:rEU3ykXn.net
>>116
百度のAndroidアプリをインストールしてログインすると容量が2Tに増える

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:03:49.50 ID:F4wu8S2+.net
>>118
そう言う手があったのか!
サンクスコ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:59:23.01 ID:QWIyXqTg.net
>>116
andoridアプリ入れなくても5Gあるから、一つずつローカルに落として消すを繰り返した。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:01:48.04 ID:r6g7f9cl.net
>>114色々試しまくって結局根本のCPUが対応してないとか泣けるわ…w
教えてくれてアザス
win側だったらバッテリー消費激しくて充電しててもくっっっっそ遅いし熱くなるけどなんとかやってみるか…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:09:37.65 ID:r6g7f9cl.net
Bluetooth対応ってhogpに対応してるんかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:23:54.99 ID:6HX2gpbc.net
>>108
ありがとう!
完全初期化のリカバリーが数時間かかるって書いてるから自宅に帰ってきて今実行中
あっさり30分ほどで終わってしまいました…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:38:21.99 ID:aRiok28R.net
今更x86Androidでフラッシュが使えないとか騒ぐ人
久々に見たわ。AST21騒動以来だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:40:44.16 ID:hfkG67/t.net
>>93
同士かもしれない。everbuying?ハンガリーポストで送られてて今こんな状況
2015.07.01 22:25 Item data received.
2015.07.11 19:27 Item accepted
2015.07.11 19:28 Item sent abroad
今のところろこれ以降音沙汰なし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:54:13.91 ID:w2oeg9pC.net
>>125
完全に同士
登録から発送まで10日かかっててワロタ。これはトータル4週間コースだわw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:42:53.09 ID:K4IHMqdv.net
test

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:45:17.42 ID:K4IHMqdv.net
hi8充電しながらイヤホン挿すと音声検索が暴走するわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:07:35.19 ID:VF3sThF1.net
>>128
あ、俺のも

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:04:56.95 ID:/JR31oQX.net
>>128
ググると中華にかぎらず他のタブやスマホでも出てるね
とりあえず無効にすれば解決する
windowsはヘッドフォンさしても似たようなこと起きないからソフトの問題なのかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:48:57.44 ID:er5vhewb.net
音楽アプリ起動すると暴走するな
適当に弄ってると直るからあんま気にしてないけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:43:40.51 ID:TxaivRnd.net
win側は普通なんだが泥側で音量下げようとすると下がらないな
長押ししてたらいけるんだが微調整が出来ないわ
まぁ基本winで動かすんでいいんだがな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:47:56.56 ID:osAfmw3N.net
intelは泥でも自社CPU推してるんだから
リファレンスマザーと完動する泥を出せばいいのにな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:48:19.54 ID:RYLlVa29.net
>>132
Hi8?
俺も試したらそうなったわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:57:57.89 ID:m0oKVq0W.net
>>133
EFI対応 android タブレットって販売出来ないのかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:50:53.36 ID:I4rvFDT/.net
Hiだけど、なんか14日にファイルアップされてるな
ドライバ?
http://pan.baidu.com/share/home?uk=757632014#category/type=0

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:29:26.66 ID:cTKvvj4a.net
唐突に直接baiduを貼って来るのは信用しない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:48:22.74 ID:MDsFvEyR.net
>>135
特許が絡んでると、出来てもやれない事があるよ
泥本体に特許絡み入れた場合、泥が有償になるかGoogleが特許買うかって事になる。
そんな事は無理なので「丸ごと売れよ!」言うと、調子に乗ってふっかけてくるので難しい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:27:32.46 ID:4aT/UKnz.net
V89ってベゼル太い?デュアルOS64GB8インチFHDsimフリーを探してるけどこれくらいしか無いよね…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:09:07.38 ID:SE5t07RT.net
Hi8のレビュー載ってた
ttp://www.gdm.or.jp/review/2015/0716/123642

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:52:02.94 ID:dmbZ2GLI.net
>>140
eMMCクッソ遅いな、ハズレ個体でレビューしてんのかこれ?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:56:12.58 ID:RfjZK5Ul.net
>>140
重量が軽いのはバッテリー容量が公表値より小さいからだね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:32:40.55 ID:MDsFvEyR.net
>>141
中華が安い理由に選別品のemmcを使ってるって話がある。
64Gとして作った物の、片バンクに不良があって32Gとしてなら動くチップ
USBメモリの廉価な物にも選別品チップは使われてるらしいが
遅いだけで特に問題は無い様だ。
64Gモデルが少ないのも、128Gの選別品の少なさと、64Gとして作った物
は32Gの倍の価格じゃ済まないって都合もあるようだ。

もっとも、インテルでさえ選別はやっていて、ULVとして動かない物をLVとしたり
クロックが上がらない物を下位モデルとする事もあるので、悪ではない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:42:27.29 ID:stbxdPsk.net
>>139
太いけど、純正カバー付けでちょうどいい感じ。Windows10build 10240も、いい感じで動いてる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:26:54.16 ID:yI4tLewm.net
>>141
うちもハズレらしい
http://imgur.com/OQlH0Oa.png
http://imgur.com/PJEInrv.png

>>142
うちは305gだった
http://imgur.com/poJwIjr.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:34:35.16 ID:MDsFvEyR.net
>>145
遅過ぎる、何らかのディスクアクセスしてる可能性があるから
64Gモデルはその3倍位出てるので、タスクマネージャでディスクアクセス監視すべし
ネットワークを切って、静置した後ベンチやらなきゃダメだよ

ATOMの低スペックでそこそこ使い物になってるのはシークの無いEMMCのおかげ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:38:28.35 ID:0u3Xl33u.net
>>145
かわいいキャラクターだね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:52:01.43 ID:XXu3EfTE.net
>>145
暗号化状態でも150MB/S近く出るはずなんだがなあ
負荷掛かってるとしても遅すぎだろ
返品だこんなもん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:19:07.12 ID:KEERodLr.net
http://techtablets.com/chuwi-hi8/review/
ここのベンチも同じようなもんだな
買うつもりでいたのにちょっと躊躇うなこれは

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:55:03.17 ID:XXu3EfTE.net
最大40MB付近で頭打ちってのはeMMC自体の性能というよりも
WUXGA化の影響か何かでストレージ向きのバス線が減らされたか
クロックダウンしてると考えた方が自然な気がする
中華がそんな細工をわざわざしてるとも思えないけど少なくとも報告例が2つ
他のHi8でも同じなら確定

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:08:44.90 ID:9Qgk53rC.net
昔のDMA2病やPIO病とか思い出すな
速度的にはUDMA3相当だな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:36:27.41 ID:d0oRJMBU.net
流石に遅すぎだろ
USB2.0接続のSDカードかと思った

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:53:32.74 ID:YzMRIPP8.net
eMMCへの供給クロックがおかしいってのはありそう
リストアやドライバ削除で直らなかったらハード的な問題

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:38:32.03 ID:Jk3TXUpG.net
windowsでインデックス作ってる最中ってことはないよな・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:06:36.01 ID:GKrDUO8E.net
クリスタルベンチの数値、オレのHi8はもっと遅いから。
画像貼ってる人よりさらに5パーから10パー遅い。
安いからどこかにしわ寄せが出てくるわけだな。

ちなみに購入したのはGearbestでネットで8パー引きクーポンを拾ったら
92ドル+DHL5ドル弱、一週間ほどで到着。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:10:54.51 ID:AUbZOHEi.net
USB2つ付いてるVi10 Pro 64GBがよさげなんだが
誰か買った人いる?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:35:17.69 ID:8NFbDk6s.net
買った人は諦めずにchuwiにメールしてくれ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 03:16:36.94 ID:DwBIlr8M.net
vi8ならSeq130MB/s超えてたような
やっぱりvi8がコスパ最強だったんや

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:44:22.89 ID:aXg5+33I.net
http://imgur.com/Oj9VbGS.png
V10HD 64GBモデル。やっぱり32GBは要chuwiか!?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:40:28.27 ID:eZQiPCED.net
体感的に遅いと感じたことはないけど
似たようなものですね

http://i.imgur.com/kUzAvoP.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:34:51.32 ID:nlTLv0uq.net
>>160
比較対象を持ってなければ気にならんかもしれないけど、他のまともな速度の機種持ってたら、ん?って感じるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:57:20.40 ID:UUK79Zt8.net
Vi10 / Vi10 Pro の Dock Keyboard って単体入手ってめんどいかなぁ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:15:49.45 ID:BN0L/Y8E.net
>>162
赤札

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:35:56.62 ID:UUK79Zt8.net
>>163
あんがと。探しづらすぎ。見つけた。
さてどうしようかなぁ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:44:52.96 ID:iMxja1BA.net
おし、決めた!
banggoodでvi8を買う!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:17:50.64 ID:bSi/V42O.net
こちらが安いみたい

http://m.aliexpress.com/search.htm?keywords=chuwi%20vi10%20keyboard&sortType=PP_A&shippingCountry=JP&viewtype=1

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:21:33.14 ID:bSi/V42O.net
おっと、hi8また安くなってるよ!

http://m.gearbest.com/tablet-pcs/pp_192959.html

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:25:34.47 ID:7DBz0A7a.net
>>167
もっと早く教えてくれよ
pandaで106$で買っちゃったよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:35:29.50 ID:VLg0e+I1.net
そっからさらに5ドル引きで買えるのか
やっぱ安すぎて怪しい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:35:27.47 ID:Ny5n4JTJ.net
paypal先週1ドル123円ぐらいまでいったのに、もう127円になってるんだな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:38:00.01 ID:bSi/V42O.net
>>168
いやいや、dock keyboard探して偶然見つけたんだよ…
先月$91.89で買っ

>>169
先月$91.89の時ポチって届いてるよ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:41:14.42 ID:e1a/K8bp.net
Vi10はせっかくフルUSBが二個口あるんだから
有線キーボードと有線マウスでもいいと思うけどねぇ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:47:48.85 ID:8NFbDk6s.net
>>169
どうやったら5ドル引きになるの

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:48:56.53 ID:ztD/RmH8.net
Hi8のLollipopイメージまだかなー
電源入れて日本語化しただけで寝かせてあるわー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:20:16.36 ID:duz3XHkN.net
>>168
追加購入でナンピンしろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:24:27.81 ID:VLg0e+I1.net
>>173
トップ行ったら初回クーポンやらポップアップが出て
そのポップアップからメアド登録して垢作ったら
50ドル以上で使える5*10の50ドル分もらえた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:42:26.43 ID:OgxjXeAY.net
あのクーポンは特価品は対象外だから要注意な
適用すると価格が定価に戻って、そこから割り引くから寧ろ高くなるクソ仕様

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:52:52.11 ID:duz3XHkN.net
>>173
gearbest couponでググれ
すぐ出てくる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:59:00.22 ID:VLg0e+I1.net
安すぎだから買ったろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:51:19.98 ID:8NFbDk6s.net
>>176
ありがとう

>>177
えっこわい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:13:28.30 ID:swI4gmne.net
とりあえずポチったわw
すぐ壊れなければいいけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:37:53.84 ID:AUbZOHEi.net
Hi8本スレeMMCが遅い疑惑進行中

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:38:39.33 ID:pNovoWoz.net
eMMCの速度って言うか、不揮発メモリの速度は容量が小さいと遅い物はある

内部が
@8Gの4ブロックで作った32Gメモリ
A32Gの4ブロックで作った128Gメモリ

Aにおいて、1バンクしか試験を通らなかったメモリは
選別品として32Gの格安USBメモリやeMMCに流用される。
16Gの4バンクで2バンクだけ使える物も32Gとして流用される。

勿論、速度なんか保証してないんだから違法ではない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:39:59.55 ID:H5twwsMV.net
おいおい、gearbestでhi8に8パー引きクーポン適用すると85ドルになるな。
すっげえ安さだな。

ちなみにクーポンコードは「TABPCS」だよ。w

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:40:23.12 ID:ztD/RmH8.net
>>182
本スレなんてあったか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:46:06.29 ID:AUbZOHEi.net
他所にレスするつもりが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:46:09.34 ID:H5twwsMV.net
オレが買った時は99ドルだったのでクーポン適用しても92ドルだったわ。
PayPalで支払ったのに支払い待ちのままステータスが動かず、2日後
「支払いをお待ちしてます」メールが届いたので即ペイパルにクレーム。
すると数時間後にshippedになった。
ペイパルからの支払い通知にはReceipt for Your Payment to Oliviaと個人名なっていて、
メールアドレスもおかしいのでマジ不安だったよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:49:33.68 ID:Jk3TXUpG.net
hi8の分解動画見るとSimスロット用のパターンがあったりしてvi8と共通基盤っぽいね。
なのにメモリが遅いのか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:53:07.50 ID:AUbZOHEi.net
>>183
遅い物はある、じゃなくて
Hi8のみで確認されている不良でしょ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:56:58.63 ID:H5twwsMV.net
Hi8がWinでのクリスタルマークが異様に遅いのは事実。
体感速度は悪く、OSやアプリの立ち上げもワンクッション遅れる感じ。
しかしアンドロイドではアンチュチュの数値どおりの体感レスポンスがあるため、
必ずしもハードが原因とは思えないからね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:58:30.15 ID:GpPe5CAe.net
そして返品の山

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:07:18.47 ID:HjUEo3TE.net
>>189
総じて中華の32Gモデルは100M秒とか出ないよ
そして、32Gモデルばかりがどこも潤沢にあるし、新型は32Gモデルが多い

Vi8やVi10においてもHi8程ではないにしろ、60Mも出ない物がほとんどでしょ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:07:20.77 ID:VOiBZ9la.net
>>190
ん?必ずしもってどういう意味?
泥では遅くないって言いたいの?
一般論の話?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:11:35.18 ID:CkD8u19K.net
>>192
ほとんどってどこから仕入れた話だよ
Vi8やVi10でもそういう話が出てるなら直リン貼ってくれ
少なくとここではも異様に遅いなんてHi8でしか確認されてない事象だが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:12:27.89 ID:CR4SFC2N.net
泥用のCrystalDiskMarkは無いのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:14:51.99 ID:U+jBw1H8.net
Hi8不良を揉み消したい業者さんかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:17:42.28 ID:iK9vzPCL.net
Hi8買わなくて良かったみたいだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:29:39.56 ID:FE4RRBH9.net
Vi8で計ったらRead138MB/s Write75MB/sだった(空き6GB)
>>160とかは転送モードがおかしな事になってると思う
レジストリとか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:27:31.96 ID:77K0oBfX.net
viが早いことは分かっとんねん
145のサイトでも早い

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:15:46.39 ID:rdus20oe.net
とりあえずこれやってみた

A1 SD Bench
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a1dev.sdbench

http://imgur.com/Mtqol9w.png

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:32:06.52 ID:CR4SFC2N.net
>>200
android側でも遅いね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 03:01:23.21 ID:CkD8u19K.net
>>200と同じやつをVi8(data領域を2GBに縮小)でやってみた
http://i.imgur.com/aVO68wr.png

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 03:53:14.55 ID:VqBnbVJK.net
>>200
あらら…
昨日Hi8ポチッたのに…

キャンセルしてvi8にするかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:38:30.50 ID:ppZg7j3g.net
ポチって届くまでひと月近くかかるのを辛抱してる間、悪い情報が続々出てきて心折れるわ…。
ようやく日本に入ってきたみたいだけど、このまま返品できんかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:08:51.73 ID:S7ojGtaY.net
Hi8はいい情報一つもないなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:48:58.39 ID:8ImTYdHn.net
Vi8も最新ロットで悪くなってそうで怖い、中華ならよくあるし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:38:52.85 ID:/USbX0tZ.net
糞安いから安かろう悪かろうだわなw
転売店で16000円とかだとちょっとへこむ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:47:59.39 ID:CPVYncaI.net
chuwi一秒、怪我一生

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:08:24.45 ID:g29UcAsO.net
ダメだったら子供にあげればいいや

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:40:15.99 ID:CY5nsTfHK
>>208
嫌いじゃないw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:42:18.35 ID:0BVMelfX.net
流れ早くて新しい型出たらそっちばかりが話題になりますが、
vi8買ってvi8を気に入り、タブレットはvi8だけを使ってる人はもうここには居ないの?
v89もしかり。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:23:29.71 ID:wJ6DKd0T.net
今日からV89ユーザーです
なかなか良いね

初めてのWin8でもあるけどOSは結構使いにくいな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:12:28.66 ID:BePi1OKu.net
>>211
だけって事はないがVi8使ってる
画面小さすぎるからほんとサブな
凝視するような用途には向いてない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:16:48.58 ID:BePi1OKu.net
怪しい中華アプリ入れてファイル落としたりするときなんかは出番だな
OSごとリカバリしてすぐ戻せるし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:02:35.18 ID:HjUEo3TE.net
>>211
V89買ってそのままだよ、安定してて問題もない
極力コスト抑えたい人は、Vi8に行くのだろうが
SIMも刺さるし1インチ分の画面の大きさは見やすさに繋がってるしね
ワイゲSIM以外で動いてくれればSIM契約が統一出来て理想だった。

次は4万でもいいからUSBCの付いた、V89CoreMなんてのが来たら買う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:49:58.26 ID:rAd8Zq+8.net
俺もV89を普通に使ってる。このまましばらく使っていくつもり。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:32:48.84 ID:E4/JgnAw.net
俺のhi8もディスクベンチは同じような値だったわ。
OTGの充電HUB届いたけど、充電しながらじわじわ電池へってくのなw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:45:56.15 ID:a6I5ny5O.net
Vi8→貧乏人
Vi10→物好き
V89→勝ち組
Hi8→超絶負け組み

中華タブ→負け組み

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:49:23.74 ID:3Pxx1CRU.net
V89の人、ケースとかどうしてる?
タッチパッド付きのキーボードケースを探してるけどF1〜F12まで付いてるのってこれぐらいしか無いね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UZ4BP3M/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:49:29.40 ID:cYx0XrbJ.net
Vi10 CoreMの話題が無いのはどういう事

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:33:17.84 ID:3QhQkHan.net
高いからだろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:19:46.96 ID:sjUQSI3L.net
hi8、泥側の方勝手に画面タッチされたみたいな反応するんだが何故だろう…
標準アプリで動画観てたらその誤作動かわからんが動画止まりまくって画面タップで停止にならないアプリ使ったら観れたけど不具合見つかりまくってるなぁ…
初タブ初中華に初dualosだけどまぁ安いからしゃーないか…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:25:06.89 ID:a6I5ny5O.net
初なのに評判まだ出てなかったHi8買うとか勇者だな
ま、いい勉強になったろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:26:33.75 ID:Z1nAaw/N.net
hi8をカバンに入れておいたら、液晶の真ん中にシミが出来ていた。
おそらく圧力で出来たと思われる。
水分が入ってできたようなシミ。
マジショックだった。
で、指先でトントンと叩いたらシミがだんだん小さくなり、完全に消失した。

マジうれしかった。(今日のhi8日記)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:28:58.28 ID:sjUQSI3L.net
>>223まぁとりあえず安いのと思って調べてたらここに辿り着いてそのままhi8ポチった感じだからなー笑
root化とかもよくわからんし上で話題なってる何かのスピードの事もさっぱりの探り探りな感じだけど何とか使えるだけ使えてるさー
>>222の不具合、どうやら充電中というかusb接続中だけなるっぽいな
なんか干渉してるんかね。よーわからんけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:33:30.02 ID:77K0oBfX.net
>>222
ゴーストタップやな
俺はNexus7で食らったわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:44:27.39 ID:/USbX0tZ.net
あのスペックで85ドルでしょ
どっか不具合ないとよそが困っちゃうよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:51:28.64 ID:NTF6NZ9v.net
>>225
USBACアダプタのDC出力がきちんと整流できてない場合に発生する干渉だろうね
アダプタを交換するかオシロでDC波形見ながらキャパシタ追加していけば解消するよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:27:35.18 ID:QzGZ2nRd.net
>>222
本体の温度が上昇するとなるらしいよ
冷やすか充電をやめる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:32:03.71 ID:VYEuibmz.net
俺もnexus7からの乗り換え組だが、今日はUSBメモリからブートできなくて心折れた。
UEFIのboot選択に出てこない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:19:34.38 ID:b5ZAXcWh.net
OSの回復ドライブの作成から作るとブート可のUSBメモリになるよ
あとは中身をごにょごにょするだけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:27:42.47 ID:rxd7cGS7.net
>>222
俺がn7でなった時はスリープして解除したら直った
ただしゴーストタップが発生するたびにスリープかけてたせいで
電源ボタンがあっという間に痛んでしまった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:17:53.26 ID:VYEuibmz.net
>>231
ありがと。
結局、以下で解決できた。
 ・起動用のwindows PEは32ビット版で作る
 ・起動デバイスはUEFIのSCU→BOOTではなく、boot managerで選択
  (windows PEを64bitで作ってた時はboot managerに現れてこなかった)
中華タブ以前の問題ですた。

H027はスイッチ2番でwindows側では充電とデバイスの認識をするが、
機器立ち上げ時はスイッチ3番でないと機器を認識しない(充電はできない)
で、その後、OSからのシャットダウン・再起動ではH027のスイッチを2番に戻してもUSB機器を認識しない。
電源SWを長押しして完全に電源を切ると認識するようになる。
なんか癖があるな。。。
androidではどうやっても充電しながらのUSB利用はできてない。。。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:18:27.09 ID:VYEuibmz.net
あ、hi8の話です。長文失礼しました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:14:13.47 ID:1O3TDX3j.net
ベンチの速度で騒いでいるが
実際使えないのかよ?
使えるんならなんで騒ぐんだよ?
ベンチマーク厨の書き込みなんかいらないんだが?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:51:41.38 ID:b5ZAXcWh.net
>>235
これって遅い速い以前に原因不明の欠陥だからなぁ
原因究明されるまで安心して使えないと判断するしかない
つーかせっかくベンチ結果とか情報提供してくれてるのにそれを否定って意味判んねえ
気に入らないならスルーしろよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:48:06.02 ID:wCuEEhqI.net
まぁベンチ結果だけやり玉に上がってるけど
具体的にこんな不具合があったと言う話はあまり出てないな
hi8買った奴の中にはiworkやvido使ってた奴もいるだろうし
その辺の低価格機種と比べて使い勝手で明らかに劣るのかどうか
気になるところではある

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 07:54:15.90 ID:sF+NH6vf.net
だな
以降、ベンチの話は無しで
あ、SOCとかの良いベンチ出たら書き込んでもいいぞ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:09:38.57 ID:X4tHfLSv.net
hi8出てるのを知らずにvi8買って悔しくて悔しくて仕方ない奴が一人勝手に騒いでるだけじゃねえの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:19:39.42 ID:QzGZ2nRd.net
ベンチよりも使用中の充電が間に合わない方が問題だろ
35Fで良かったのに……

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:46:06.57 ID:+6cldI0l.net
vi8より遅いバッテリー持たない
これのどこに嫉妬すればいいの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:49:02.33 ID:rxd7cGS7.net
>>236
お前が要らなくても俺には要るから
お前がNGにしろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:13:51.18 ID:tOKuomKg.net
>>239
買ったはいいが重大な欠陥が発覚して悔しくて悔しくてしょうがない奴が
もうその事には触れてくれるなって言っているようにしかみえないよ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:47:17.25 ID:Vp5WnoeD.net
Hi8のリカバリ手順が分からんorz

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:02:15.09 ID:TFoOhDUS.net
はやくせんとHi8 85ドル終わるぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:29:54.39 ID:wwUxM/jW.net
この流れでわざわざHi8買う奴おらんだろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:41:34.11 ID:rxd7cGS7.net
たった今買ってきたけどw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:45:30.89 ID:rxd7cGS7.net
夏を涼しく過ごしたいからパソコンじゃなくタブレットを使うことが目的だったので
次の機種を待ってられなかった
Nexus7も同じ目的で買ったんだが
さすがに3年前の機種であちこちガタがきてるし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:51:42.05 ID:LzDOtwny.net
すまん手が勝手に動いてた
運悪くPayPalも登録してあったよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:34:49.17 ID:dmoIPjWt.net
>>240
充電はたいがいの機種で間に合わないよ
5V1Aで5W 軽い作業してたとしても高解像度液晶なだけで6W近く喰う

液晶の画素間をセパレートする間隔は、高解像度でもそんなに細く出来ない
高解像度液晶では開口率が低いためにバックライトをその分明るくする必要が
あるし、ドライブICの負担も大きくなる。

艦これとかの、こちらが何も操作しなくてもCPUやGPUを喰うフラッシュアプリ
なんかだと、有名メーカーの低解像度品でも供給が追いつかない

理想はほとんどバッテリーが無くなった状態で帰宅して使用しても充電しながら
ガンガン利用する事が出来る事だが、専用充電コネクタを設けるか、USBCまで待つしかない
何もUSBCのフル規格に対応する必要もなく、プロファイル5の100W給電とまではいかなくても
プロファイル2程度までいけば、充電時間の短縮と給電問題は解決する。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:36:10.51 ID:dmoIPjWt.net
http://i.gzn.jp/img/2014/04/03/usb-3-1/snap5902.png
USB3.1のプロファイル

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:32:28.69 ID:VYEuibmz.net
そもそも充電ってなんなんだろうな。
電池に対して入力してるというより、外部電源をすべて稼働に使ったうえに更に蓄電池の放電で補助してるって感じでないのか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:54:52.96 ID:r9lgHcNk.net
Hi8だけど
Windowsボタン+音量↓でスクリーンショット撮れないんだな
中華タブレットだと他の機種でもそうなのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:04:08.56 ID:h86811p5.net
付属品のゴミUSBケーブルだと充電間に合わなかったが
ソニー製のに変えたら何の問題もなかった。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:21:22.98 ID:gODxi+3A.net
>>219
キーボード単体なら、これがあるね。
 http://www.dx.com/s/SKU386181 $22.39

256 :214:2015/07/19(日) 23:24:52.08 ID:mO7PIdXz.net
>>255
安くて悪くはないんだけどF1〜F12が独立してないから入力がちょっと面倒かな…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:33:29.66 ID:dmoIPjWt.net
英字キーボードは記号部の配列が違うからめんどいぞ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:35:28.08 ID:gODxi+3A.net
>>256
http://www.dx.com/s/SKU330932

こういうのもあることはあるね。
ただ、あの安いやつは、派生版が多くでる。慣れることが出来れば幸せになれるんだ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 08:41:20.45 ID:ITv5s9Ye.net
win891のキーボードとかどうなんだろうね。別売していないみたいだけど。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:16:00.33 ID:HoyzU+qgx
明日いえ帰ったらvi8の36f版のCrystaldiskmarkとってみるわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:09:39.33 ID:TKq6VDoW.net
hi8、一万ちょいでアンチュチュ33000のFHD機だ。
これ以上何を求めてる?
液晶は明るくてきれい。
個人的にはスピーカー音量が大きいのがいい、音質は悪いが。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:12:53.43 ID:15OPlG21.net
FHDではない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:53:54.53 ID:SkxMS/3z.net
>>250
難しい事は判らないけど、ざっくり分けるとこんな感じ

--- 減らない Z3735F ---
Vi8黒  1280x800  8インチ
V89   1920x1200 8.9インチ
V10HD 1920x1200 10.1インチ

--- 減る Z3736F ---
Hi8   1920x1200 8インチ
Vi10   1366x768  10.6インチ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:56:31.72 ID:DcXPiffV.net
Hi8いいとこ一つもなくてワロタw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:37:57.13 ID:2Y5pmfh+.net
だから85ドルなんよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:31:52.52 ID:15OPlG21.net
まあ老眼ならVi8の方がオススメだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:20:02.49 ID:TKKlmY7V.net
>>264
持ってはいないが、いいとこ一つも無いって程じゃない

高解像度故に、縦画面で専ブラ使って艦これ出来たり
GoogleナビやYahooナビが緻密な表示で見られたり
(M241とか使うが)

eMMCが遅いとしても、一昔前の1.8インチHDDより速いし
何よりシークが無いので旧ATOMのネットブックよりは
WEB閲覧が超快適なはず。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:27:19.90 ID:/fkDzklV.net
>>267
フルHDで32gb

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:29:48.00 ID:/fkDzklV.net
>>267
8インチフルHDで32GBがこのお値段!
ってのが大きいな

NEXUS7のアウトレット買いそびれたので非常に有難い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:03:57.33 ID:ZN31p62Q.net
国内で出回っている一万ちょいのタブレットを見てみろって。
メモリは1G、ストレージは8か16G、液晶はよくて1280×800だ。
CPUはZ2580クラスかそれ以下。
マトモなモノが買える価格じゃないんだよ。

手元の電流計だと0.8A程度しか受付けていないな。
スマホの電源回りの設計をそのまま流用しているようだ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:35:53.74 ID:Uq8brMYX.net
致命的な欠陥がないならHi8買おうと思ってるんだが
FHDで8inchで2GB積んでこれより安いの無いだろ?
SSDのアクセスが遅いのは使用上何か影響あるのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:41:32.26 ID:/fkDzklV.net
>>271
日本語化した段階では無問題だった
ロリイメージ出てからが本番だ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:09:59.04 ID:5Ppv9yRA.net
hi8出てるのを知らずにvi8買って悔しくて悔しくて仕方ない奴が何人か騒いでるだけじゃねえの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:16:47.43 ID:d8tfR4c7.net
V89壊れたw

画面中央付近一帯だけタッチ操作不能になってもうた。何をやっても直らない。
たった2ヶ月の短い命でした・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:21:42.46 ID:rTS5Q4K/.net
>>274
保証は無いの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:00:30.28 ID:Y0QvFBaa.net
正規品じゃないバッタモンに保証なんかあるか
しかもガイツーだしいろいろ面倒くさい
たかが一万の商品にそこまで時間かけられるかよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:29:13.73 ID:Zq/M/z/q.net
V89なら32GBでも2万くらいは掛かってるんじゃないの
それなら保証修理使った方がいいだろう
こう云う時は赤札とか泥屋は楽だよな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:49:28.11 ID:15OPlG21.net
>>277
その代わり1.5倍くらいの値段だからなあ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:00:08.42 ID:Zq/M/z/q.net
まぁ確かに高いよな

蟻とかでもフィードバックに故障したので★1とかあると
「修理受けるから評価下げないで〜」みたいのあるから
買った所に聞いてみるのが一番だろうね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:35:44.25 ID:d8tfR4c7.net
みなさんありがとう。
蟻で買って保証も50日なんでもう切れてます。

海外で、しかも中華パッドなんてニッチな物なので
まぁ仕方ないかなとは思うけど、さすがに2ヶ月は短過ぎるw
2年はもって頂きたかった。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:41:15.87 ID:ZfiR1RfW.net
俺のV17HDも三ヶ月ぐらいで突然再起動ループになってご臨終したよ
ハズレをひけばそんなもん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:33:55.51 ID:15OPlG21.net
怖すぎる><

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:43:02.57 ID:TKKlmY7V.net
Windowsのリテール価格考えたら、それのリテール価格以下の中華が
そこそこの品質と信頼性があると思う方がおかしい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:53:50.59 ID:/spydnle.net
>>283
なんかドヤッてるけどWindowsタダなんですけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:06:44.70 ID:FZuMibdL.net
278の読解力って・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:09:33.42 ID:gTLlaNEd.net
いや、Windows 8.1 for Bingが無料だということが分かってたら
タブとwinの価格比べたりせんやろw
278の方が正しいと思うけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:04:01.51 ID:n1kgoTcz.net
>>283
Bingは無料だぞ。その分スペックにいろいろ制限があるが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:11:49.45 ID:1MFO0Mi5.net
Bingはバンドル前提でタダな訳で、市販しているWindowsと比較するに決まってるだろ
Bingタダで、そこらで配ってるなら俺の負けで結構だ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:14:20.39 ID:n1kgoTcz.net
なんで市販してるWindowsの価格と無料のBing載ってるタブレットの価格比較してんのw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:21:46.49 ID:Yidz0aEx.net
比較対象おかしいしw
そもそも比較するまでもなく 中華に品質も信頼性もないってみんなわかってるよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:36:28.50 ID:Jf00/Fs8.net
Hi8買った人ってWifiの方はまともな速度出てるのかな
eMMCとWifiが同じバス使ってるとどっかで見てちょっと気になった

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 02:13:19.84 ID:rLfwHmUW.net
Atom はみんな同じで、eMMC(8bit) , SD , SDIO (Wifi 用) の 3チャネルがある。
バス速度は、最大 208MB/sec , 104MB/sec, 104MB/sec 。
eMMC が遅いのなら その eMMC が遅いということ。

ところで、SD の性能は抑えられていて、最大 25MB/sec やひどいのになると 12.5MB/sec が最大のマシンもあるようだ。
で、Hi8 や Vi8 はどうなん?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:05:10.53 ID:Otpvwf1K.net
伸びてるから特価かと思ったら、あ…はいって感じか
板3〜4番目の勢いってどうなのw

これのROMと解像度をvi8並にしたDual欲しいわ
http://www.aliexpress.com/item/7-inch-Chuwi-Vi7-3G-Phone-Call-Android-5-1-Lollipop-Tablet-pc-Intel-SoFIA-Atom/32366661073.html
$90まで出す

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:44:59.68 ID:alv3fdXrR
背面パネルのCHUWI 馳力の文字違和感なく消すか隠したいんだけどみんなどうしてる?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:48:25.00 ID:X/96T05h.net
Hi8でOnedriveのオフラインの保存先をSDにして、普段の作業はwin、
自炊本を読むとき+@を泥で……ということを考えていたんだけど、
FAT32→Onedriveが非対応
NTFS→Androidで読み込めず。

いっそwinタブとして使ったほうがいいのだろうか…。
対策とか、winでおすすめのpdfビュアーとかあったら教えてください。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:54:06.87 ID:7iZTIefA.net
デュアルOSを捨てろ
安いんだから二台持ちでそれぞれ専用として使えばいい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:15:15.21 ID:4aopeKNd.net
確かに使用はどちらかのOSに偏りがちだけど、この中途半端さがたまらくステキなんだよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:29:51.41 ID:bnQdcFlgn
>>295
androidのアプリでntfsマウントできるのあるぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:38:55.44 ID:2HQ/LUoB.net
SDのパーティションを分割するとかは?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:04:35.29 ID:bnQdcFlgn
vi8の36f版もHi8とおなじでeMMC遅かったわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:18:30.37 ID:ajdZbhvk.net
あはは、hi8、2台目買ったったわ。
85ドルと激安ないまのうちにゲット。
スマホを使って動画のストーミング再生をラジオ代わりに使っていたが、
スマホはメイン1台以外をすべて売却して代わりにhi8を使うことにしたからな。
同じGearbestだが、今回はPayment waitingみたいなヘンなことにならず、
すんなりステータスが支払い済みへと移動、ペイパルからの支払い確認も
「Gearbest」とちゃんとストア名になっていた。
前回購入の個人名義とか支払い待ちとかホント謎。

念のために購入時は中華タブなんかを使わず、ちゃんとしたPCを使いましょう。w

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:18:46.08 ID:2RUtICsp.net
WindowsとAndroidでそれぞれ専用のカード差し替えりゃ良いんじゃね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:10:22.70 ID:gTLlaNEd.net
paypalマジックで手数料500円くらい取られた、悔しい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 16:50:35.17 ID:0L7qC1ro.net
>>295

Paragon exFAT, NTFS & HFS+
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.paragon.mounter&hl=ja

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:02:04.69 ID:rLfwHmUW.net
needrom にファームウェア置いてあるね。
 Hi8: S806_Chuwi_Super_DualOS_Wifi_V1.0.2
 http://www.needrom.com/download/chuwi-hi8-dual-os/ (6.1GB)

Vi8: 06/12/2015 版
 http://www.needrom.com/download/chuwi-vi8-dual-os/ (5.5GB)
しかしでかい。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:49:16.63 ID:9+31dng2.net
>>274
acerの窓タブでタッチパネル壊れたことあるけど、裏蓋開けてホコリとってネジ締め直したらなおったことあるで

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:57:09.77 ID:4aopeKNd.net
>>305
これって登録しないと落とせないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:00:10.73 ID:rLfwHmUW.net
>>307
そう、登録必須。まぁたいしたことじゃない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:03:48.71 ID:4aopeKNd.net
>>308
即レスありがとう。家に帰ったら登録してみる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:10:14.94 ID:+EOR96bp.net
最近はカスタムROM出してくれる人居ないのね
昔、Ainol novo7とかで遊んでたときはCyanogenModとかいろいろあって面白かった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:05:20.83 ID:YT1VrTCd.net
カスタムROM作ってくれる人いれば
Lollipopにしたりして遊べるんだけどねぇ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:41:01.57 ID:Tselix30.net
7/13にポッチたやつ今日着いた
送料無料でもPANDAはやっぱはえーわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:48:56.64 ID:gTLlaNEd.net
羨ましいな
gearbest引き落としから既に60時間経過したがまだdispatchにならんわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:29:02.97 ID:IeNXc7ro.net
>>295
microSDの共用はどうするか迷ったけど
FAT32でフォーマット
WindowsではCドライブに空のフォルダを作ってマウント(これでDropboxを騙せる)
AndroidではDropsync(有料アプリ)で同期
って形で行くことにした

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:25:40.51 ID:FvkraXHO.net
ほぼ泥でたまにwinなので、miix28+DuOS売ってHi8買おうかなと思ったけど値段相応なのか
迷うな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:43:30.74 ID:3C6Jlhsw.net
ほぼ泥ならDuOSなんて辛くて仕方ないやろ
逆なら有りやけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 02:02:08.22 ID:xSuTQC3q.net
Hi8イヤホンにノイズ入るのがクソムカつくわ
どうにかならんのか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 03:30:16.12 ID:2K9Gj15H.net
HI8のz3736fって本来2Mのキャッシュのはずが1Mしかなくない?
ESCから入れる設定画面みたらキャッシュ1000KBって表示されてるんだけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:03:28.32 ID:UcmpQ4y5.net
>>317
btイヤホン使えば

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:39:11.07 ID:pBEq1aig.net
>>316
DuOSの方が快適だろ
デュアル側だと切り替え面倒、処理遅い、仮想RAM使えない、互換性低い
良いとこ無いじゃん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:53:53.93 ID:6ppB6BJh.net
>>317
ボリューム付き延長コードで音絞れば消えるかと。
セリアで売ってる
http://image.rakuten.co.jp/suehiro-cop/cabinet/100nuno/100kindenzai/volumecontroliyahon1.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:32:48.04 ID:kFkn7Qp9.net
288です
カード差し替えとかめんどくさいなー、と…。
できるだけ手間をかけず、かつワンドライブに一本化してデータ扱いたくて。
>>314的なやり方を試してみてるけど、このやりかただとDropboxは騙せても
Onedriveは騙せないのかな。まあ、Dropboxに切り替えるか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:11:25.60 ID:03BQMbvo.net
OTG充電ハブって自作できるんだな。
 http://news.mynavi.jp/column/androidnow/084/

百均に2ポートハブ売ってたから自作してみっかな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:38:47.60 ID:vhHiEbJt.net
>>323
2ポートハブではID配線が取り出せないよ(124Ωプルダウン)
ま、なくても良さげだが?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:40:28.24 ID:vhHiEbJt.net
おっと 毛が抜けてた (124kΩプルダウン)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:47:19.86 ID:UcmpQ4y5.net
gearbestまだ発送されないんだけどこれ在庫切れてんじゃないのかなあ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:53:37.61 ID:aVxd1354.net
安すぎたからなぁ
107ドルで3〜6日のとこにすればよかった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:25:41.83 ID:03BQMbvo.net
>>324
えっなくても良いの? Vi8 ぽちったから、Vi8 限定の話で良いんだけども。
必要なら、分解できるオスのコネクタが必要だ。パーツとして共立にあったはず。
あと以前 ローソン100 のケーブルが分解できたな。

やっぱり面倒だな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:51:28.07 ID:UcmpQ4y5.net
おっせーけど在庫ねーんじゃねえだろうなってメール送ったから
返事があったら報告するわ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:22:04.33 ID:Yg/5Ippj.net
>>320
だからそれはwinメインで使ってる奴の言い分だろ
DuOSの挙動の怪しさはメインで使うには不安
バッテリーも必要以上に食うし縦持ち横持ちも不安定だしgps系のアプリも微妙だし
スレチだからこの辺にしとくが、泥メインで使うなら泥機のほうがなんぼもマシ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:45:36.55 ID:mrs905xV.net
一番気に入っているのは価格だ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:25:35.59 ID:LQzkRgvP.net
GPSはM241に任せれば快適だよ!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:42:30.84 ID:vhHiEbJt.net
>>328
たぶん・・・usbのホスト/デバイスの認識だから
充電には関係ないと思うよ(無責任モード)
+5Vの電圧が高かればモードと関係なく充電されると思う。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:54:58.85 ID:Guxibhgb.net
なかなかええなこれ
なんで叩かれてるのか不思議なレベル
1万円でこれ以上何を望むんや

2chMate 0.8.7.11/CHUWI/CW-Hi8-super/4.4.4/LR

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:00:22.56 ID:LQzkRgvP.net
hi8出てるのを知らずにvi8買って悔しくて悔しくて仕方ない奴が何人か騒いでるだけ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:38:01.76 ID:iKdfnWBi.net
>>334
確かにeMMCが遅いとしても、DUALブートで1万円なら値段相応で文句言えない気がする。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:55:11.57 ID:CW3aoacF.net
1万で買って1ヶ月ぐらい遊んでからオクで1万3千円で売る

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:58:06.94 ID:TVOc2Pnp.net
1ヶ月後にはWin10がリリースされてて旧型が更に値引き、あるいはかなり魅力的な新型が出て涙目

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:52:12.90 ID:RGK7XpjS.net
>>335
HI8出てからあえてVI8買ったけど
何か?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:44:44.76 ID:03BQMbvo.net
>>339
おれも。
Hi8 は消費電力が多いイメージ。充電が必ず追い付くかどうか不安。
あと、やっぱり eMMC。 遅いだけなら良いけど、安物で寿命も短いといやだなと思った。

この2点であえて Vi8 ぽちった。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:15:08.28 ID:LQzkRgvP.net
hi8出てるのを知らずにvi8買って悔しくて悔しくて仕方ない奴



必死!w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:16:27.25 ID:kyrLhqwg.net
hi8のバックライトのムラがひどいときがある。
横置きにしたときの上下の端が明るすぎる。
液晶の導光板が内部で反ってる感じ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:30:06.74 ID:RGK7XpjS.net
>>341
おまえが必死に見えるんだよね

Hi8ドンマイ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:09:09.67 ID:pBEq1aig.net
俺もvi8、Hi8共に持ってないけど、今ある情報で買うなら
vi8かなぁ。ただ今は安売りしてないから微妙だけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:28:30.17 ID:cVwQ190I.net
vi8はフルHDじゃないのがなあ・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:35:16.13 ID:0ucIdOsE.net
十人十色


win10リリース以降の動向をwktkして待とうぜ。
なんで中華タブ(それもCHUWI)ユーザー同士で揉めてるんだよ。

訳がわからん。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:43:43.78 ID:Guxibhgb.net
http://i.imgur.com/hUdqVaS.jpg
確かに辛いな
体感は感じないが
2chMate 0.8.7.11/CHUWI/CW-Hi8-super/4.4.4/LR

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:49:30.23 ID:aza9Z7XO.net
>>347
壁紙が悲しげだな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:52:39.03 ID:UcmpQ4y5.net
買った人間としては欠点についての話も出てきてくれた方が使う上で嬉しいんだけど
変な勢力争いが始まって迷惑してる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:54:48.60 ID:kyrLhqwg.net
>>347
た、田中太郎さん?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:59:07.96 ID:UcmpQ4y5.net
やっぱり入るtvtest

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:59:58.00 ID:Guxibhgb.net
>>350
そうです。
私が田中太郎です。
今後も宜しくお願い致します。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:03:59.83 ID:kyrLhqwg.net
>>352
私は鈴木三郎と申します。
こちらこそよろしくお願いします。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:04:10.35 ID:m3qmldJ/.net
2台持ちすればいいだけじゃ?そんなに高くないし。
バッテリーにもやさしい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:17:46.54 ID:cVwQ190I.net
>>349
Lollipopのイメージ出たら本気出す

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:26:02.98 ID:03BQMbvo.net
>>346
windows10 のファームウェア出ないかな。
出ると随分と楽なんだが。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:08:07.71 ID:hMsKDdvm.net
もしかしてspinel余裕ですか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:58:04.98 ID:WzVrgYKY.net
>>355
もうロリポの次が、Winの直ぐ後に出て来るよ
次の理想的な中華DUALは、Win10+AndroidM(5.2だか6.0)

ハードは筆圧ペン対応の4GメモリのCoreMのが4万位で欲しいなぁ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:11:25.31 ID:iNla2pkt.net
これ以上性能上げたら爆発しそう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:40:54.95 ID:DshYOXwK.net
昔みたいな低機能で話にならんかった時代ならともかく
今のandroidパージョンアップしてもあまり嬉しさがない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:02:39.01 ID:DshYOXwK.net
おせーわメール出したせいかどうかは分からんけど
ようやくdispatchされました
週末に注文したのにまだprocessingの人がいたらメールしてみたらいいかもね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:34:15.79 ID:WzVrgYKY.net
>>360
泥側において
でも、次こそメジャーなSIMが使える可能性があったり
有線LANとかのドライバも入ってる可能性があったり
そんなのを期待したいね
(Win側は自分でなんとか出来るからいいけどね)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 06:01:46.13 ID:vdxlOXBi.net
ロリじゃないと対応してないアプリとかあんだよね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:21:09.40 ID:Rvu9kWIt.net
有線LANは昔っから対応してると思うけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:41:10.06 ID:WzVrgYKY.net
>>364
泥自身は対応してるけど、有線LANのドライバとかを実装するかどうかはメーカーの自由
んでもって、中華には入ってないのでUSB有線LANは使えない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:52:43.98 ID:DshYOXwK.net
だったらバージョン上がっても実装される望みないのでは…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:01:52.17 ID:UXncur0H.net
泥って結局linuxカーネルが入ってるんだからx86ならARMより簡単に追加できそうだけど
実際はそうでもないみたいだな
linux使えねー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:14:57.30 ID:zZinSKKc.net
vi8 泥だけにした人とかいる?
もしくはメインはwin8だけにして、SDへ泥移した人とか
どうもストレージやり取りがうまくなさそうだからそうした方がいいかなって思ったんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:51:58.04 ID:PRWCwi62.net
>>368
できたとは聞いたことないなー
海外のフォーラムとか漁ってみたら?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:30:15.48 ID:kZGfcmUY.net
隊長、hi8でアイワナが出来ません!
「window initialization error」と出て、ググった対処法をしてもerrorしか吐き出しやがりません!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 08:40:57.12 ID:FmO5YN3r.net
>>368
過去ログ読めば簡単にできる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:43:17.02 ID:qx0p+V5U.net
俺はwindowだけにする方法を知りたいよ。
それからもうwindows10にした人居る?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:25:45.54 ID:quTB01oB.net
泥だけ運用はarm用のアプリが使えないとかatomの不利益ばかりが目立つと思うので
あまりお勧めできない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:35:55.75 ID:9AUYgY7c.net
hi8持ってる人、andoridの設定-セキュリティ-画面のロックで「なし」を選ぶとエラーにならない?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:47:10.86 ID:Y9bmFRW2.net
ドスパラ、28日Windows 10プリインの8.9型タブレット限定100台を10,000円で販売
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/24/574/

中華もwin10プリインはよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:49:56.94 ID:quTB01oB.net
>>375
おっいいねー
と一瞬思ったけどベゼル広いし重たいな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:19:51.15 ID:cMQR7ZDk.net
>>365
入ってるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:26:58.10 ID:WDs/tEU3.net
>>377
実際にマイナーでもない、N7では繋がるGの物と100の物を認識しないから入ってないよ
Win側は後からどうにでもなるけど、泥側にはない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:49:31.37 ID:WDs/tEU3.net
USBとのイーサーの変換チップは安いので以下が今は多い
500円の中華から、3000円のバッファローとかエレコムのまで中身は同じ
AX88179 Gbase
AX88772B 100base

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:26:34.81 ID:d6kfCb6l.net
>>379
Linuxってカーネルがドライバを内包してるイメージ(=ドライバソースを組み込んでカーネルビルドが必要)
なんだけど、最近は違うんだっけ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:36:13.21 ID:LSeJUmqt.net
>>377
入ってる、変換がその機種で100%使えるわけじゃねーからな?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:46:41.32 ID:WDs/tEU3.net
全く入ってないって訳ではなく実装が中途半端で動かないって認識がいいのかも

泥側で使う気はなかったんだが、ちょっとコマンドプロンプトから調べたら
ハードは認識しててもイーサー関係のサービスの実装が無いみたいな感じ
なので、メニューから降りた先にもイーサーの設定が無い

3G通信なんかも、GSMとWCDMAの切り替え設定が実装されていない等
おそらくX86系の中華泥はイーサもみんなそんななんじゃないか?
V89でダメなのでVi8やHi8でもダメだろうね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:50:25.99 ID:d6kfCb6l.net
>>382
確かにドライバだけではダメだなわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:57:39.82 ID:WDs/tEU3.net
ドコモ系のSIMなら何でも、泥側でも普通に動けばもっとSIMモデルの人気出るのに
よりによって、ワイゲなんだもんなぁ・・ 500円で済むからいいけど調子いい時と
悪い時で全然差があって、ついテザってしまう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:06:19.10 ID:d6kfCb6l.net
>>384
禿にはびた一文払いたくない
イーモバで長年使って来たルーターも、禿が買収したと聞いて
解約時期にサクッと解約したわ

かつて月刊誌で巻き上げた金も返せと言いたい位だ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:53:48.72 ID:UAYxjTvWK
vi10今日とどいてマイクロSDをNTFSでフォーマットしたんだけどAndroidはFATじゃないとダメみたいだね
どうすればwinとドロ共有できる?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:44:46.36 ID:J+NTdGm6.net
>>372
余裕のWin10で使ってるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 03:29:36.61 ID:+6fOOQB7.net
http://techtablets.com/2015/07/chuwi-hi8-teardown/

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 03:46:48.33 ID:tXKyCTDi.net
>>388
https://www.youtube.com/watch?t=61&v=7LDFI-H6dEc

そのビデオの付近に、HI8 Vi8の比較動画あったけど
画素数が響く所以外は、操作感の差はないな
特にHi8がモッサリって感じはしない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:08:30.19 ID:B6oZaE0z.net
gearbestクーポンコード入れると値上がりすんな
セール期間だけなのか85ドルはもう無理なのか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:41:37.34 ID:/7FQooO2.net
banggoodで買えよ
検索すればクーポンもあるし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:53:23.17 ID:KTEKA52l.net
どこの店も93ドルぐらいになってるから、そのうちまたクーポンでて85ドルになるさ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:06:55.39 ID:axQ3sqCe.net
>>384
ワイゲのも、&#165;500のしかダメなん?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:29:04.55 ID:3lFJ0xmF.net
V89を貰いました。
くれた人は素のままで使っていたそうで、初期状態でのバックアップも
とっていないそうです。
自分も大した知識がありませんが、勉強を兼ねてルート化してみたいのですが、
方法または参考サイト/スレなどをお教え下さい。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:52:24.85 ID:l0+ZqBl6.net
.jarを実行できない…
javaインストールしてもプログラムから開くのトコに表示されないんや…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:01:36.14 ID:I1s7H4mc.net
うっかりhi8のandroidのシステムファイルの一部を消しちゃたんですが、リカバリしないとダメですよね?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:16:38.78 ID:axQ3sqCe.net
>>384
ワイゲのも¥500のしかダメなん?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:20:13.26 ID:8kZlQng9.net
VI7来たけど、CHUWIロゴの先で真っ暗だよ(´・ω・`)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:54:11.95 ID:yfcMQXN4.net
壊れとるんやろ
よくあることやで

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:38:03.23 ID:Hn59rCz1S
>>398
俺は余りに遅いし担当者の対応と口ぶりがムカついたからキャンセルしたよー。
なんだか雲行き怪しいね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:17:27.82 ID:D0DP5N7v.net
着いていきなり不良とかほんまガッカリするな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:58:25.06 ID:2M6GYycq.net
Vi10買おうか迷ってるんだけど
使ってる人不満な点ある?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:18:44.13 ID:LjCqU46V.net
>>402
付属のキーボードのタッチポインターが狂う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:18:57.70 ID:0RKEAVLE.net
HI8BIOSの設定してたらUSB使えなくなって詰んだw
どういう設定したのか不明だが内部のUSB3.0以外無効化してしまったらしい
赤なんとかでHI8かったらなぜか朝鮮語に設定されてたんだけど
日本語化しても突然落ちて再起動すると中国語か朝鮮語になってたから元からちょっとあやしかったんだが
強引にBIOSアプデしたら完全に文鎮化した
店に問い合わせたけどBIOSアプデしちゃったから初期不良扱いにもならない
届いて数日で文鎮化は痛い

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:40:20.09 ID:SNMsh0+A.net
USB使えないだけでしょ?
文鎮じゃないじゃん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:43:21.57 ID:qFBTiDZo.net
>>398
どこで買ったの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:46:12.76 ID:iR6Ey2cS.net
vi8のAndroid側だとBluetoothのイヤホンがプツプツ規則的に途切れるんだけどどうしたらいい?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:47:52.61 ID:2M6GYycq.net
>>403
それだけ?
解像度低いけど荒い感じはない?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:59:06.37 ID:lz+dcyOe.net
>>398
windows起動しようとしてるんじゃね?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:12:36.56 ID:gsn6hNNn.net
>>405
電源入らず充電してもランプもつかないよ
完全な文鎮

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:14:15.40 ID:LjCqU46V.net
>>408
これについてるOFFICE365のアカウントが英語用で、
今アンドロイドで使ってるOFFICEの機能解除にアカウントが流用できるか不安な点

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:45:55.33 ID:tXKyCTDi.net
>>394
まだ、スレ3つ目だから、全部読みな

>>397
他の価格の物で確認してないけど、おそらく大丈夫だと思う
個人で確認したのは iij docomo EM ハゲ

>>398
とりあえず充電してみ

>>404
リカバリ手順に従って、パソコンに繋いでBIOSモードにすれば?
手順はchuwiスレ全部読んで探せ

>>411
MSのサイトを掘るのがめんどくさいが、日本語版をDLして
付属のキーで日本語でインストール出来る。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:03:04.76 ID:hA7y8qUz.net
>>410
私も先日違う機種ですがなりましたが
キャリア物だったので基板交換で帰って気ました

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:26:53.13 ID:FEhLYabk.net
>>412
その付属のキーってどこで確認できるの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:29:43.83 ID:CUgUC//h.net
>>414
WEBでツール拾って来て、WINのといっしょにメモっときな
詳細は過去スレ

416 :386:2015/07/26(日) 00:32:52.32 ID:84pvCD4a.net
なんとかandroidを再インストールできた・・・。
けど、再インストールしたらwifiのmacアドレス変わったけど、これってハード固有じゃないんだっけw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:56:09.54 ID:lE8ddRxRx
>>408
少し曇って見える 慣れれば問題ない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:39:49.52 ID:daBuEDNq.net
MACアドレス取得にも金が掛かる
あとは判るな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:58:15.74 ID:+VSQdCqZ.net
16日にGearbestで87ドルのHi8をポチってすぐDispatchになって
RRではじまってHUで終わる追跡番号もらったんですけど
いまだにTrackingがNot foundなんですけどこういうもんですか?

420 :386:2015/07/26(日) 04:14:44.01 ID:84pvCD4a.net
まさかとは思ったが、androidだけリカバリってできないのか・・・。
windowsが消えとる・・・・

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 05:24:33.94 ID:CUgUC//h.net
>>420
全てをやり直すスクリプトだから、他社の例とかを見て改変しないと泥だけは出来ない
(改変で間に合うか知らないが)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 06:55:52.45 ID:VAZJYHa3.net
>>419
追跡出来ないまま届いたよ!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:09:26.39 ID:bceipTj1.net
>>412
昨日、ヨドで試せるって言われたけど
SIMのejectの所が壊れたらしく
差し替えできなくて試せなかった(笑)

ちなみに私はOCNのを使ってますが
やっぱ泥ではダメッス

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:10:35.96 ID:+VSQdCqZ.net
>>422
やっぱそうですか
情報ありがとうございます!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:41:11.26 ID:zyUHoTEob
>>419
http://www.17track.net/en/result/express-details-100011.shtml
ここで追跡できないかな?
公式で追跡がよく分からなかったら問い合わせたらここに誘導された

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:45:43.70 ID:F9DsV3hK.net
昨日届いたHi8、傷みたいな黒い汚れがついててさすが中華だなと思ったけど
もっとひどい人がいるんだな

液晶に最初からフィルムが貼ってあるのはありがたいけど
全然指が滑らないな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:24:45.44 ID:A+2NCFF7.net
>>426
うちは筐体に目立つ傷や汚れはなかったけど
フィルムにゴミが入ってた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:49:38.92 ID:zVmBAz7w.net
amazonで17000ぐらいで売れるんだよな
お前ら転売業者やれば?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:58:44.56 ID:F9DsV3hK.net
>>428
15kとかで買うのはバカげてるとは思うが、
自分で転売して15kで売って初期不良とかに対応して利益どれくらい出せるかと考えると
ちょっとリスキーだと思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:01:58.86 ID:zVmBAz7w.net
小売り用の卸価格がいくらかなのかわからないしな
一台$50ぐらいで仕入れられたら…

ないかw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:43:57.95 ID:kUSUcxAt.net
>>406
Ali。7/18日に一日特価販売したところ。

>>412
フル充電した

売主は「adb reboot ptest _clear」しろと言ってきているんだけど、一緒に
送ってくれたIntelAndroidDrvSetup1.5.0でも、今Intelサイトにある最新と
思しきIntelAndroidDrvSetup1.9.0でも、PIDが違うからADBドライバが入らない。

このビデオだとCHUWIロゴの後にIntel insideロゴが出るはずなんだけど、出ない(日付やパッケージ内容から同じところで買っているはず)
ttps://www.youtube.com/watch?v=8OkVU49Xpls

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:44:46.59 ID:84pvCD4a.net
hi8のwindowsリカバリやってるんだけど、USBメモリからブートしてスクリプトが走ってる途中で
「Failed to make w:\recycler\scratch directory」のエラーで止まってしまう。
FAT32のUSBもNTFSのUSBもボリュームラベルはWINPEにしてるし、
書き込むファイルも間違ってないはずですが、原因わかる方いますか?
一応、androidの書き込み直しから繰り返してます。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:03:01.03 ID:daBuEDNq.net
エラー付近でpause入れるかCtrl+Cで止めて確認してみろぐらいかな
スクリプトつってもただのバッチファイルだからコマンド調べていけば判るよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:09:35.18 ID:5WSdRUXO.net
>>426
V10HDもフィルム貼ってあって滑らなかったけど、アルコールやらで拭いて
使ってるうちに滑るようになったよ。

何か薬品とかが付いてるんじゃないかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:42:00.85 ID:84pvCD4a.net
>>433
画面に表示されたメッセージを見ると・・・
 1. WINPEソースはRドライブをアサイン(USB1)
 2. WIMPART.TXTには以下のとおりwindowsにCドライブをアサインすると記載されているが、
  表示されたメッセージではWドライブにアサインされてる
   format quick fs=ntfs label="Windows"
   assign letter="C"
 3. sysytemとImageはWIMPART.TXTどおりにそれぞれSとMを割り当て
 4. call diskpart/s x:wimpart.txtに対して
   virtual disk service error
there is no media in the device
の表示。
 5. install.wimとwinre.wimをQドライブで発見
 6. making directrites.. system cannot find the drive specified
Failed to make w:\recycler\scratch directory

で終了してます。
「2」、「4」が怪しい気がしますが情報が少ないだけにお手上げです。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:58:49.45 ID:kUSUcxAt.net
>>406
>>431は間違い6/18に一日特価販売したところ。スゲー待たされた。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:02:11.36 ID:qRmKBHqd.net
ケーブル変えたり、ボタン押すタイミング変えたり、何度もしてみよう
嘘のような話だけど意外にサクッと行く場合もあるのよね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:05:56.42 ID:84pvCD4a.net
>>437
androidのrootとるためにx98_toolboxをダウンロードしたらマルウェア入ってて、
母艦PCもおかしくなった。もう泣きたい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:43:52.29 ID:v/N7VBtt.net
>374
なるね
二度とセキュリティ設定には入れなくなるから。
リセットするよろし。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:13:10.81 ID:F9DsV3hK.net
>>439
なにそれこわい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:16:03.75 ID:F9DsV3hK.net
プリインストールされてるchuwi市場とかいうソフトとブラウザ、アンインストールできないんだね
気持ち悪いからアンインストールしたいけどroot取る必要があるのかな

>>434
確かにアルコールティシュで拭いたら表面がネトネトしてきた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:21:16.95 ID:CUgUC//h.net
>>431
PIDは基本的に自分で調べるしかない
同機種を使ってる人のブログ読むとかね

V89の泥とWinのPIDとかはスレにあるけど
他機種の物もわかる人は書いてあげて欲しい
OSやBIT版の違いで変わるかもしれないけど

>>432
もしや、泥も含めてでなくWinだけをやってる?
前提は泥も含めた全復旧なので、改変しないと出来ないよ

>>438
中華関連やる時は、母艦で仮想PC使うのが基礎
OSイメージのDLするにしろ、百度のアカ作成等も仮想でやる
root大師だかkingorootだか、ウイルスなんか混ぜたら
叩かれちゃうような著名な物でやるのがいい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:25:35.22 ID:CUgUC//h.net
>>441
ADBブロックコマンドでブロックする。
ホームアプリをNOVAランチャーに変えて、表示されなくする。

HDCP関係のアプリは中華じゃ動かないし、パズドラとかrootに厳しい
アプリはやらない事にして、rootにしてディレクトリごと削除しちゃってもいい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:27:56.31 ID:GbRfrjWN.net
>>441
メーカROMのsystem.img解凍して、中華アプリ消して、固め直して焼きなおす

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:59:49.75 ID:hocibQ5+.net
Hi8って日本で最安値って13000円ぐらい?
尼じゃ16000円で売ってたけど92ドルが最安値だからボッってるね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:18:26.89 ID:E/HXX55+.net
別の国から輸入して日本で日本語のサイトから買えるのに
逆にマージン少なすぎだろう、その程度

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:35:33.91 ID:A8vLTEL1.net
>>445
それでも売り切れるんだから…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:04:09.19 ID:O0+KvWhp.net
vi8かhi8で完全に文鎮化してEEPROM Flash USB ProgrammerでROM焼きして復旧した人っている?
検索したらflashromがbay trailには対応してるみたいなんだが
それよりも問題なのが殻割り
動画みてるとみんな画面割ってる
最大の難所はそこだ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:09:02.14 ID:O0+KvWhp.net
連投すまん
vi8はさっきaliでフリーシッピング75ドルだった
送料込みでほぼ1万円だな
日本で買うと送料込みで1万6〜7000だから倍近い
ぼりすぎだ
それと訂正
× EPROM Flash USB ProgrammerでROM焼きして復旧した人っている?
○ EPROM Flash ProgrammerROM焼きして復旧した人っている?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:12:47.72 ID:CUgUC//h.net
>>448
前スレに分解載ってる日本人のブログリンクあるよ
俺にはとても簡単に見えるけどね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:20:11.72 ID:O0+KvWhp.net
>>450
簡単にみえるって、簡単に割れるのによくそんな事言えるな
開けるのは簡単でも簡単に割れるから難易度高いんだって
そういや今visaの電子マネーあるんだな
ネットで普通のカードのカード番号使わずコンビニで買った電子マネーのカード番号いれて買い物出来るみたいだ
aliとかbanggoodで使えるんかな

452 :422:2015/07/26(日) 21:20:20.22 ID:84pvCD4a.net
>>448
これはV89だけど、hi8とかも同じ作りだと思うよ。
http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/engineering/1665/

とりあえずwindowsのリカバリはどうにもならなさそうなので、androidだけで当面運用する。
OS切り替えボタンをうっかりタッチすると起動しなくなるのでアウトだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:23:51.31 ID:84pvCD4a.net
>>442
>もしや、泥も含めてでなくWinだけをやってる?
>前提は泥も含めた全復旧なので、改変しないと出来ないよ

一応、毎回androidの復旧からやってるけど、
androidはflash toolからの書き込みで、winはUSBブートということで
それぞれ独立した単独の作業だよね?
androidの書き込み時にwin側の領域作成とかも裏でやってるのかな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:37:54.95 ID:O0+KvWhp.net
>>452
わざわざありがとう
それみるとはっきり見えないけど目的のspi flash chipはwinbodみたいだな
vi8やhi8も同じだろう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:49:35.68 ID:CUgUC//h.net
>>451
Nexusも代々部品買って電池交換やってるからね

CHUWIのはエッジのネジ外せば、後はカードでも差し込めば
ブログの様に簡単に裏蓋が開くよ、簡単簡単
分解ビデオもあるからズコッとカードが深く入っちゃいけない箇所もわかり
手探りでもない、もはやチート状態だよ

Nexusみたいに爪だけで止めてる奴は、かなりキツ目だが
CHOUWIはネジ兼用なのでツメがキツクナイ、てか浮いてる場所さえある

>>453
android側のインストールの最初で、Winも含めたパーテーションの確保をやってる
なので、Winのインストールの失敗具合によっては、泥から再度入れ直さなきゃ
ならない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:07:50.07 ID:84pvCD4a.net
>>455
>android側のインストールの最初で、Winも含めたパーテーションの確保をやってる

なるほど、ありがとう。
androidのインストールファイルの「partition.tbl」を見ると15個くらいパーティションの定義をしているので、
これのことかな。
となると、windows側のリカバリ手順ばかり見直してたけど、android側の手順も見直さないとな…。
android自体はきちんと動作してたので疑ったことがなかった。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:11:24.44 ID:kUSUcxAt.net
>>442
そこまでさせるのかぁ(´・ω・`)RMA発酵汁

PIDはデバイスマネージャーにバッテンついているところ見りゃわかるから、
それで.infいじるしかないってことか。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:19:01.07 ID:CUgUC//h.net
>>456
そこらへん結構めんどくさそうなのよ
泥側がroot取ってあって、bashでも動けば
泥インスコの直後状態に戻せる可能性があるけど
root取ってコマンドセットインストールしてってなると再度やったほうがマシに思える。

>>457
今はまだ情報多からいいけど、昔はもっと手探り状態で大変だったみたいよ
そういう意味では、テンプレとして
・PIDとかメモっておけ
・WinやOfficeのキー抜いておけ
この2つを示しておくべきかもね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:25:48.50 ID:bKE9mG9b.net
>>455
>android側のインストールの最初で、Winも含めたパーテーションの確保をやってる
はガセ
>>458のPIDとかキーを抜く意味も無い
つーか事前バックアップしとけアホども

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:17:06.09 ID:MwofHs8h.net
vi8はロリポップこないのかなぁ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:51:36.78 ID:laN7MGRU.net
8型FHD泥機欲しくてせっかくだからdualosのv89ほしいなって思ったんだけどLTEは掴まないんだよね? 持ち運びはどう?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 06:06:03.97 ID:6l8FTvLD.net
あたしの手では、片手で背面両端を掴めるのはiwork8が限界で、V89は無理。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 06:17:10.61 ID:1hk0wZmF.net
8インチと8.9インチは結構大きさ違うよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 06:33:59.15 ID:5Ztal7thx
まともに使おうとしたら7が限界

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:25:50.07 ID:E8JiRIau.net
この値段で文句言うのもアレだけど
Hi8熱いな
Nexus7も時々これくらい熱くなって辟易してたけど
Hi8は常時熱い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:28:00.72 ID:E8JiRIau.net
Nexus7(2012)より軽いおかげであまりしっかり掴む必要ないから
手には伝わってこないけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:32:12.31 ID:Vn0kRSUV.net
>>423です

昨日、町田のヨドで、ワイゲSIMを試してきた。
Winでも泥でも繋がったけど、3G onlyとはいえ、チョット遅いかな?
1GのSIMでも、250kのSIMでも、あんまり速度は変わらなくて、どちらも200k前後。
1Gの方は、速度制限かかってたりしてw
店員は、「そんなことない」って言ってたけど、あそこの店員はダメ夫が多いから、どうだか??w
機会があれば、都心の店でも試してみます。

因みに、自分が使ってるOCNのだと、同じ地点で300kくらいだった。

スレチ気味で、すんません。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:37:03.78 ID:L60qUvag.net
>>467
長い読みにくい内容無い。どうやって生きてきたらそんな酷い文章が書けるようになるの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:38:33.94 ID:ljtwmtsp.net
外人だから

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:41:32.47 ID:ODSEXf0a.net
顔だけのバカ女だろ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:05:32.17 ID:OJjV7vfh.net
>>461
何て言うの名前なのか調べてないが、小型のディパックみたいな
細いショルダーバッグの幅に入るサイズの限界が9インチなので
持ち運びでは問題は無い、掴み持ちは出来ないからIPADみたいな
フレーム持ちで使う事になる。
簡単な閲覧はスマホでやるんだろうし、スマホがNexus6とか5.5インチ
とかなら、8インチでは物足りなくなるから9〜10がおすすめ

>>467
都内は混んでるので遅いのはしょうがないね
郊外だと500kとか出るので問題ない場所もあるし
行動圏にワイゲのWifiスポットがあるなら速くていいかも
iijやキャリアも2種あるけど、体感でiijの半分位かな

泥側ではDocomoキャリアsimで通信は出来ないんだけど
通話は出来てしまうって言うのがある。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:40:58.43 ID:0k4jWAb7.net
17日にポチったけどまだこないな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:48:29.42 ID:FrehWtHv.net
>>467
>1GのSIMでも、250kのSIMでも、あんまり速度は変わらなくて、どちらも200k前後。
マジかw
今250kbpsの使ってるけど遅くてイライラするんだよなぁ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:54:37.46 ID:WRDjODum.net
Hi8の最初から貼ってあるフィルム、剥がすかどうか悩むなぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:10:27.15 ID:UcuRsnp8.net
箱開けてソッコー剥がしたけどなあ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:44:51.23 ID:TkF0zCQO.net
ダイソーでipad用の保護フィルム(いちおうノングレア)買って、切って貼った。
反射減って滑りも良くなったけど、画面は見にくくなってる。
これだとますますFHDの意味が…。ますますvi8にすればよかったとw
今度はノングレアでないタイプを試してみる予定

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:59:50.41 ID:ZM5uyQJ0.net
>>467 です
書き忘れてたけど、V89使ってます。

念の為、新宿ヨドでもワイゲSIM試してみたら、8GB SIMでも100k〜200kしか出なかった。
という訳で、当面は今のままOCN SIMを使い続け
泥ではスマホでテザります。

>>468
文章が拙いのは申し訳ないが
特に要らない情報なら
読み飛ばして貰って結構です

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:15:03.20 ID:EmX0TegE.net
普通に読みやすいです
情報ありがとうございます

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:45:35.57 ID:XPVxMzmr.net
>>477
読んでたまらず3回抜きました

480 :419:2015/07/28(火) 01:04:01.31 ID:1zvO00A4.net
おかげさまでhi8のandroidとwindowsのリカバリができました。
USBを2本持ってなかったのでうち一つをSDカードで代用していたのですが、
memory stickとか複数のカードを読める10 in 1のリーダーを使っていたので、
SDカード以外に3つの空のリムーバルドライブとして認識されていました。
(windowsでこのリーダーを使うとマイコンピュータに4つのドライブとして見える)

windowsのインストール中に>>491のように画面が真っ赤になって止まってしまったのですが、
その画面でdiskpart.exeでlist volumeして気づきました。

他にもいくつかはまったところがあったのでお礼を兼ねて次にまとめます。

481 :419:2015/07/28(火) 01:19:48.59 ID:1zvO00A4.net
hi8リカバリ方法まとめ

・ファームは↓でDL可能。
  http://pan.baidu.com/wap/link?uk=757632014&shareid=1723199204&third=0
 そのままDLすると低速&切断で失敗することが多いので、ファイル選択後「保存到百度云」を押して、
 自分の百度アカウントにコピーするとよい。百度云管家というツールを使うと高速でDLできる。 
 通常の百度アカウントは5GBまでなのでHI鏡像2(3GB)をDL後に削除してHI鏡像2をDLする。
 
・HI8鏡像1と2はそれぞれ単独で解凍しない(2は単独で解凍するとエラーになる)
 2つのファイルを選択した状態で解凍(結合)する。

・マニュアルはBIOS→androidを焼く流れになっているがBIOSを焼くのは必須ではない。

・androidはmanufacturing flash tool(MFT)で焼くが、USBを接続しない状態でfile→settingsで
 VIDとPIDを設定。次にFile→openでflash .xmlを選択。
 ready to flashの表示が出たら本体をUSB接続する。
 11%まで進んだら本体が再起動するのでfile→settingsでandroid devicesのPIDを変更すると
 書き込みが進む。その後、マニュアルのようにandroidを立ち上げる必要なし。

・HI8鏡像のUSB1の中身をfat32でフォーマットしたUSBメモリにコピーする。
 volumeラベルはWINPEとする。USB2の中身(imagesフォルダごと)はNTFSフォーマットした
 USBメモリにコピー。マニュアルではvolumeラベルが漢字になっているがこちらもWINPEとする。

・その後はマニュアル通り、起動時にescを押下してUSBから起動させる。

※androidは焼く都度、無線LANのMACアドレスが変わるのでMACアドレス制限をしている場合は注意。
 もしかしたらwindowsもかも。

 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:22:25.26 ID:1zvO00A4.net
すみません、書き間違えました。

通常の百度アカウントは5GBまでなのでHI鏡像2(3GB)をDL後に削除してHI鏡像2をDLする。
 ↓
通常の百度アカウントは5GBまでなのでHI鏡像1(3GB)をDL後に削除して、
今度はHI鏡像2を保存到百度云で自アカウントにコピーしてDLする。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:25:43.79 ID:NlnfMpTQ.net
リカバリに一生懸命な奴がいるがそんなにトラブル多いのか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:27:17.28 ID:y+tRtxnE.net
hi8ポチったからこれはありがたい
コピペして保存しとくわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:29:39.93 ID:1zvO00A4.net
>>483
自分はandroidでrootとってtitaniumで余計なファイルを消してしまったのでリカバリしましたが、
それまでは安定して動いてましたよ。
普通の人はリカバリする機会はないかもしれません。
windows10のアップデート方法は不明ですが、場合によってはUSBからインストールとか
必要になるかもしれません。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:55:07.26 ID:Y54NFbOM.net
>>481
GJ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:31:23.38 ID:Y+uzS16P.net
>>481
参考までにVID PIDも書いておくといいよ
壊して、調べられなくなってから後悔する奴が居るからね
V89と8.1PRO64の組み合わせの場合は解凍した時に入ってる奴で平気

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:37:22.00 ID:6E5ikxzO.net
windowsは1年に1度はリカバリしたい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:52:49.40 ID:Y+uzS16P.net
>>488
本当に使うソフトだけ入れてりゃ3年でも平気だよ
アレ試したりコレ試したりで、色々なソフトやハード繋げてるとそうなる
Winタブは4台目なので、本当に必要な物しか入れないからまず問題出ない
〜〜する可能性もあるから、コレ入れとこうなんてやらない方がいいよ

どうしてもって時の為に外からもアクセス出来るNASにISOなりZIP入れとくと便利

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 03:28:19.15 ID:Y54NFbOM.net
中華タブは1年に1買いは買い換えるのが正解

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 03:34:53.26 ID:Y+uzS16P.net
>>490
半年以内に壊れるか、2年持ったぞラッキー、になるかだと思うぞ
年に1回の計画的なアップデートなんぞさせてくらない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:50:03.29 ID:fOGEKujn.net
Q:神は存在するか?
A:>>481に降臨した

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:02:15.61 ID:7fuZ4bhv.net
vi8でlolってできますか?
さすがに厳しいですよね…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:35:42.68 ID:1dZ9kma8.net
Hi8を充電しながらUSB外部チューナー繋ぎたいんだけど無理そうだな
誰か分解して別に電源供給した猛者はいないかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:37:25.02 ID:A4V2Dh5g.net
普通に小型テレビ買った方が楽じゃないか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:39:17.77 ID:6E5ikxzO.net
>>489
色々ベンチマーク取りたいから取り終わった後最低一度はリカバリしたいのよね
とりあえずレジストリ汚さないベンチから取り始めてる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:00:52.93 ID:OSxzeLui.net
>>494
これ使ってもだめかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL20QFG

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:03:03.42 ID:u4fBUmF/.net
別に普通に給電しながらUSB機器使えるけどな
外部HDD繋げてNAS運用してるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:12:07.85 ID:1dZ9kma8.net
>>497-498
あーこんなのあるんだね
BTキーボード買う必要なかったな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:51:31.04 ID:Y+uzS16P.net
>>494
TVチューナー積んでるルーターとか
DLNA対応出来るレコーダーとか買えば
Wifi経由でTV見れるし、他のデスクトップとかでもTV見れて便利だよ
東芝のM430が3万円で6チャンネル録画出来てお得だよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:10:34.80 ID:6E5ikxzO.net
>>500
調べてみたらM430地上波しか取れないじゃん
地上波6チャンネルも取りたいテレビキチガイおるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:23:53.20 ID:Y+uzS16P.net
>>501
全録だから、首都圏だとキー局だけでも足りないよ
それに、自由視聴にチューナーを1つ残すと5チューナーが録画用になる
俺は夕方から深夜にかけての録画にセットアップして拡張HDDもぶらさげてるから
1シーズン程なら、後から話題になったドラマやアニメをシーズン開始から追えて便利

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:54:37.66 ID:XTAHG7/u.net
>>502
つか全録必要なのか?
見たい番組やってる局は偏ってるんじゃないの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:57:15.13 ID:3p8JrUqX.net
http://bbs.chuwi.com/thread-964-1-1.html

ここだとHi8のeMMCの数値がすげー高いな
これは当り外れがかなりでかいって事なのか、それとも設定次第で何とかなるって事なのかねぇ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:19:22.99 ID:w9j9HxIW.net
>>503
予約作業自体からの解放はめっちゃ楽だぞ
何話か進んで好評だと評判を聞いてから見られるのも良い
電気代もPCにPT3差すより全然食わないのも決め手だったな
視聴も泥からでもWinでも出来るしね(中華泥除く)MOVEも可能

>>504
上の方のyoutubeリンクに実働比較画面があるけど
VI8との実際の差は、解像度多い分だけに見えるよ
結局ベンチがおかしいんじゃないかね?
エクスプローラーで何かファイルの複写でもやらせて
実測比べる機会でもあればいいね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:51:44.39 ID:LlDmERtb.net
>>505
いや、解放が簡単以前に全録するほど予約している必要があるのかと問いたいのだが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:10:52.71 ID:rqMb6aJ7.net
>>504
この会社スゲーな
解像度以外で殆ど勝ててないのに比較とかよくやるわ
eMMCとバッテリーが仕様変更になってるなら完敗だろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:14:54.94 ID:w9j9HxIW.net
>>506
全録された1%程しか結局は見ないよ
でも、どんな番組が始まるのか番宣やWEB見たりする無駄が無いし
予約してない番組あって失敗したぁ、なんてのがない、TVに関して楽になる

以前はかたっぱしから新番組を子供とかの希望と、2枚のPT3のチューナーの
割り当てがわずらわしかったし
PCが何かの弾みでハングアップや高負荷でフレームガタガタどころか中止って事故もあった。

今はPTはどうしてもっていう衛星放送がある時だけだね、M430だと女房子供も
感覚的操作で使えちゃうしね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:34:17.26 ID:1Gp1J3n/y
vi10のCドライブ4.5GBしか残ってないけどどうやってwin10にアプデするんですか?教えてください

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 03:30:51.41 ID:556NYk/V.net
Hi8、MHL対応してなかった・・・

511 :467:2015/07/29(水) 09:44:19.87 ID:KnpCENQC.net
ファーム類はここにもあるね
http://techtablets.com/downloads-drivers-roms/

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:54:46.22 ID:LlObXAqt.net
誰かWin10にした?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:20:45.95 ID:wm4wcgJx.net
10にするどころか、未だにBTフォルダさえできないwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:41:51.34 ID:pa29G3li.net
つーか6GBの空きが無い
BTフォルダ入らないよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:26:05.12 ID:pa29G3li.net
下の対処法やってみたら即落ちてきた
2092.5MBならなんとか入りそう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org438889.png


エラーコード80240020が出た場合の対処方法

1. "C:\Windows\SoftwareDistribution\Download" 内のファイルを全部削除
2. コマンドプロンプトを管理者権限で開き、"wuauclt.exe /updatenow"と入力してエンター
3. Windows10の再ダウンロードが始まる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:51:56.68 ID:pa29G3li.net
うーんboot.wimが落ちてこなくてインスコできんなぁ
よくわからん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:55:04.61 ID:FVAeIzmD.net
10にするメリットって何かある?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:20:32.49 ID:wwC1HpR+.net
やってみてから考える

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:58:03.95 ID:pa29G3li.net
>>517
自己満足に浸ることができる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:14:19.37 ID:F1nuVyy6.net
スタートメニューが復活する

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:44:40.63 ID:w6q3+1Fu.net
本体がまだ届かないからなにもできない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:27:32.19 ID:w9j9HxIW.net
>>517
ClassicStartmenuってアプリをWin8.1にインスコすると
スタートメニューが復活するので、それを使って
人柱が一巡するまで静観してたほうがいいぞ

単なるプログラムのラウンチャーって考えるとOSなんてどうでもいい気もする。
新しいWEBブラウザを推しまくられるのもめんどい
Win10プレビューをコンバチとデスクトップにインスコしてずっと使ってた感想は
そんなとこだな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:54:44.77 ID:8FSUq6/T.net
人柱になるのが楽しいんじゃないのか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:59:07.43 ID:TOgMBTEk.net
Hi8届いたけど、無線Lanがacに対応してないのが地味に辛い。
tsファイルをストリーミング再生しながらネットサーフィンするだけでカクカクになる。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:00:34.21 ID:w9j9HxIW.net
>>523
中華DUALはめんどくさいからな、勿論デスクトップと、国産コンバチには最速で入れる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:15:22.40 ID:jmvFeCGM.net
>>524
んなこたぁ中華タブの常識だ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:39:06.18 ID:COBKY5x2i
>>525
Androidのシステム消してwinのみにすることは可能?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:48:21.16 ID:+0QwEqPQ.net
Hi8って最安値92ドルか
安過ぎる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:43:09.09 ID:8lhPKOYg.net
V89で、Windows10正常稼働した人
居ます?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:19:20.04 ID:IyhrL1TT.net
doubledriverでバックアップ
win10入れる
doubledriverでリストア
完璧

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:23:16.45 ID:LlObXAqt.net
win10快適すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:31:48.33 ID:qMy5tSEB.net
ブラウザがいいね
快適わろりん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:00:50.24 ID:7kjGuTmv.net
>>529
問題なく稼動中。sim運用もOK!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:06:05.94 ID:76CD+O2l.net
スレチかもだけど、onda v102wに試しに入れてみたけど、ブラウザーとかを小窓にして動かすとカクカクでかなり遅い、同構成のVi8,Vi10に入れるのは見送ろうと思う。因みに、最初空きが10.35GBインストール後5.21GBだからVi10Proじゃないときついと思う。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:08:53.13 ID:76CD+O2l.net
>>534だけど、
カクカクだったのはデバイスのインストール中だったからでした。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:12:31.38 ID:ZyeWvD2P.net
http://item.rakuten.co.jp/tabtab/at60628/

Hi8強気の価格設定

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:23:56.39 ID:rqMb6aJ7.net
価格 120,000円 (税込) 送料別

送料別かよ!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:25:33.07 ID:vze7BJ1j.net
わろたw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:10:40.80 ID:Q9AZ7e6Z.net
12000円修正あるんかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:32:43.26 ID:LlObXAqt.net
送料別だとしても海外で買えない人とか12000円いいんじゃね
Hi8自体地雷っちゃ地雷だけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:34:39.01 ID:w9j9HxIW.net
Win10が出たからには、旧製品は少々安くなるぞ
Win10搭載機が出たらガクッと半額になったのをスペア含めて2台買え

そして2台とも数か月で終わるも中華だから覚悟しろw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:48:16.76 ID:76CD+O2l.net
残り空き6.31GBだけど今Vi10を10化中

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:56:29.20 ID:vze7BJ1j.net
そんな空き容量で出来るのかな?
興味あるから、出来たら教えてちょー

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:34:43.64 ID:NtstETms.net
無事Vi8をWin10に移行できたっぽい
そのまま入れるとまずタッチがおかしいことに気付く
>>530の方法でドライバリストア後System32\Driver配下のSileadTouch.fwを手動コピーして再起動で直る
輝度設定や画面回転も>>530で正常に動く
BTやWifiは10が勝手に入れるドライバでも問題なく動く
入れた後Windows.oldとか$Windows.~BTとか$Windows.~WSとかC:\にゴミ残るので不要なら削除

その他注意点は
泥側に切り替えるアイコンは消えるので必要ならバックアップしとく事
Office365は10入れる前に入れて紐付けしとかないと削除される
回復パーティションは無意味になってるぽいので10を新規で入れなおすかパーティション切り直した方がいい
新規インストールで入れ直す場合のプロダクトキーは不明(プロダクトIDは表示される)
ツール使わないといかんのかな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:41:38.83 ID:0qLh7q2s.net
>>544
おめでとう、ちょっと気になるのはWIMブートって手法で
8.1はインスコされていたんだけど、10にした時にWIMのパーテーションを
ちゃんと活用してインスコしてくれてるのかね?
C:\が入ってたパーテーションだけを使う様になるんだともったいない
windows.oldだかに古いのは入ってるはずなので、空き領域+.oldの容量で
8.1の時と同程度残ってるならまぁいいね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:47:10.84 ID:NtstETms.net
10はチャームが消えた8.1とほぼ同じように使える
当然だが泥へ切り替えも確認
案の定プロダクトキーはツールで抜けたけどこのキーで新規に入れ直せるかは不明
新規に入れる場合恐らく泥と共存状態まで持って行くまでやや面倒かも
以上

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:53:45.22 ID:NtstETms.net
>>545
WIMブートはしてくれてない
C:\Windowsは9GBある
回復パーティションは8.1のサイズぴっちりなので使えんでしょう
10のwimbootは強化されてるっぽいので気が向いたら試すつもりではいるけど
回復パーティション消せたらもういいかなとも思う

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 01:00:25.91 ID:NtstETms.net
diskpartで回復にレター割り当てて確認したらやっぱ昔のままだったよ
ディスクの管理開くとCドライブに相変わらずWIMブートと書いてあるけど
回復の中身は8.1のゴミが入ってるだけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 01:02:38.60 ID:0qLh7q2s.net
>>547
当面そうでもいいかもしれないね、サービスパック1相当の物になってから
Wim化しないと、みんなUPDATEされててC:\にあるアップデートされた物で
実質的には動いてるなんて言うアフォな事も起こり得るからね

俺はコンバチ1台と、デスクトップ2台終わったけど、ストアアプリの
Smedioって言うDLNAソフトは再インスコしないと動かなかったのと
データドライブの共有設定が開かないとこが困ったとこだったな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:07:53.64 ID:JJ+nXuDU.net
vi10をWin10にしてDualOsSwitcherをコピーして起動したら、Windowsのログイン画面でシャットダウンされるんだけど、解決策有る?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:13:53.53 ID:DO5sjUkN.net
flashが凄く重たくて
fps表示させると10切ることもままあるんだけどこれなんとかする方法ないのかな

描画領域を狭くすればかなり改善されるので
ブラウザで25%に縮小させてさらにピンチインで限界まで縮小させると
それなりの速度になってはくれるけど
狭すぎて操作に難がある
画面解像度を落とせば少しは広くなるけど
解像度落として使うならHi8買う意味がない
今のところHi8はflashゲームやる目的にはお勧めできないなと思ってます

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:25:18.74 ID:6Gi0H5A5.net
Hi8ってAndroidだけに出来ないかなあ
FHDの安価な8タブとして逆にこれしかないってくらいにいい機種だと思うんだけど
バッテリ持ちが微妙なのかな? セッティングだけして両親にでもあげようかとか考えてるんだよねFHDの液晶は実際見やすいし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:53:59.03 ID:DO5sjUkN.net
両親は老眼で高精細のスクリーンを必要としてない可能性もあるぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:39:24.60 ID:M68vniMt.net
win10 落ちてこねぇ。
家のデスクトップにも落ちてこねぇ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:05:09.37 ID:pLcq7OrA.net
Windows 10 HomeのISOかUSBメディア落としてアップグレードしたほうがはやいよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:45:02.92 ID:Q97wNGHh.net
Vi8とHI8で迷ってる俺の背中を押してくれ!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:48:36.47 ID:5gphlSC1.net
>>556
フルHDがお好きならHi8どうぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:50:04.80 ID:aZA1iFXx.net
>>556
両方買え

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:52:10.57 ID:YauC9sIC.net
>>556
こういうレスすげぇ嫌い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:56:58.35 ID:5gphlSC1.net
今週末はようやっと時間が取れそうなので買って日本語化したまま放置してあるHi8で遊ぶわ
取り敢えず>>481参考にリカバリしてみる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:08:37.14 ID:ACRuoW+a.net
節子、それレスちゃう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:26:57.13 ID:Q97wNGHh.net
>>559
嫌なら見るな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:27:59.26 ID:YauC9sIC.net
>>562
自分で決められない池沼はレスすんな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:44:06.91 ID:6tznVsCt.net
Hi8での不満は床に置くとスピーカーが完全にふざがれることだな
厚紙を貼り付けてやり過ごしてるけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:04:07.48 ID:DO5sjUkN.net
どっちもやめとけ お前には向いてない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:15:44.18 ID:Q97wNGHh.net
>>563
お前顔真っ赤だぞ。
無難にHI8注文したんで首長くしてレポ待ってろ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:31:41.04 ID:hr5ll8Ce.net
ISO版でwin10 クリーンインストールしたら WIN専用機になってしまうのかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:32:48.14 ID:JJ+nXuDU.net
誰かVi10のタッチパネルのドライバーの落ちてるとこわかりませんか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:00:19.01 ID:n9N4aMA/.net
>>398ですが、abdドライバをムリやり入れてやって「abd reboot ptest_clear」で
解決しました。

が、Google Play非対応!というワナが(´・ω・`)
マーケットのアプリを無理やり突っ込んでみるかなぁ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:31:17.05 ID:n9N4aMA/.net
と思ったら、Google PlayがOTAで勝手に入りましたww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:36:48.82 ID:n8qfm8oJb
vi10でroot取ろうとおもって Kingo Rootやったんだけど27%から進まなくなる
他に方法ある?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:31:34.18 ID:fUBH2Oll.net
>>567
それはない。インストールするのは、winパーティション。ドライバだけは、用意しておけ。windows.old残すのも手かな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:10:42.32 ID:MZOg18VI.net
>>550
hi8だけどwin10入れてDualOsSwitcherもってきて入れたら同じ症状になった
セーフモード入って消したらなおったよ
ちゃんとインストラー使えば問題なかった
空き容量が7GBから12GBまで増えてうれしい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:24:55.20 ID:EvZstjXH.net
windows10クリーンインストールしてもAndroidとのデュアルブートって解消されたりしねえのかな
中華タブのwinをまっさらにするチャンスだと思ってるんだが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:31:21.71 ID:PpWz32ra.net
Androidだけリカバリすればいい。
Winへの切り替えボタンはインストールされてしまい、
うっかり押すと起動すべきwindowsがないので動かなくなるけど。
でも、bootメニュー立ち上げてAndroidに切り替えれば復活祭するかな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:43:26.93 ID:EvZstjXH.net
>>575
つーことはAndroidのos switchボタンは機能しなくなるわけか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:00:23.25 ID:MRIu+lk9.net
vi8をwin10にしたいけど空き容量足りなさすぎて

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:03:04.31 ID:R67xWUy7.net
v89アップデート楽チン過ぎた
ドライバー復元とか何もしなくても普通に使える

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:33:02.31 ID:rTBGELDw.net
>>578
どう云う手順でやりました?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:51:10.67 ID:3d54oDzL.net
bingなのに10にアップデートできるの?
Hi8買おうかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:15:26.95 ID:5gnDhYHR/
>>571
これ誰か教えて

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:10:44.91 ID:bl4JdOyM.net
>>566
>>563じゃないけど俺も検討中だからレポ待ってるよ!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:15:53.96 ID:Z9zEHPcy.net
>>579
マイクロソフトからexe落として今すぐアップデートを選択
んで待機するだけ

問題ありそうだったタッチパネル・画面鮮度・画面回転問題なし
画面回転してもスピーカーの左右が入れ替わらない不具合はそのままだった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:25:14.19 ID:S+XykwKC.net
>>583
マジデスか……
やってみるかなぁ
ありがとう♪

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:29:31.56 ID:0kFnZOBl.net
Vi8はwin10にすると例のタッチ問題が出る感じか
それ以外は大丈夫なのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:52:36.32 ID:zUhwgLy9.net
Win10のタッチずれってどうすればいいの?
Win8.1上でDouble Driver使ってバックアップ取ったドライバをリストアしても治らないんだけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:03:20.54 ID:zUhwgLy9.net
ちなみにVi8です
タッチの直し方だけど既に>>544に書いてあったのね

というわけで誰かSileadTouch.fwを恵んでくださいお願いします

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:15:01.64 ID:0kFnZOBl.net
>>587
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org442057.zip.html
パスvi8
一応8.1でタッチ位置おかしくなるドライバ更新してないやつ
直るか知らないで。自己責任でよろしく

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:25:02.37 ID:zUhwgLy9.net
>>588
ありがとうございます
バッチリ治りました!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:03:53.07 ID:fOcb/Ktx.net
vi8 Driverリストアしてないけど
Win10でおかしくならなかった。
何が違うのだろう。。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:30:22.04 ID:kQ0jNvUc.net
>>583
スピーカーの件は、それでいい気が・・・
元々逆だから、正しい位置で使いたければ,上下逆にすればいいし。
画面に合わせて反転されたら、常に逆のままw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:58:36.03 ID:2MfD3kP3.net
フルリストア経験のあるV98
タッチパネルドライバの戻しはあれど終了
ただ、英語版でリストアしてたからか、アプリが引き継げなかった。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:30:43.81 ID:ImNcCkaT.net
タブのスピーカーの左右なんて気にしたこともなかったから
気付く人もいるんだなと感心している

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:57:00.13 ID:61qsOSPV.net
スピーカー逆は中華ではよくあるから気にしなくなった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:20:52.05 ID:PMT4afZ9.net
Vi10やっとタッチパネルが使えるようになった。メデューの所(ブログ)にあったDualOsSwitcher入れたら、起動時に毎回、going another osが出るのですが解決策ありますか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:20:36.30 ID:9c2WMt7g.net
v89に64bit版のwin10を入れた猛者っていらっしゃいませんか。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:49:52.65 ID:qAPe897K.net
UEFI 32bitだから64bit無理なんじゃないか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:50:07.59 ID:8bNuCn3w.net
Hi8で、USBメモリから10にアップデート後、タッチパネルなど調子が悪く、
「回復」から8.1に戻そうとした結果、立ち上がらなくなりました…。
http://imepic.jp/20150731/491190
http://imepic.jp/20150731/491240
http://imepic.jp/20150731/491280
諸々模索中ですが、ここから復帰に持っていけないものか…。

画像三枚目はVolume Up + Volume Down + Powerで出てきたんですが、
左端の二項目でカーソルを動かす以外何もできない
(Volume Upで上、Downで下に動くだけ、Powerは反応なし)
という…。

誰か助けて (´;ω;`)
ちなみにPCはあまり得意じゃないです…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:06:07.74 ID:RIfEqu7Lh
俺もvi8をwin10にしてバックアップして泥との切り替えアプリ戻したらwin10起動後のログイン画面が出てすぐに再起動→泥に切り替えって状態になったわ
だれかセーフモードのは入り方知らない?
>>598
>>544
この人のとおりににすれば問題なかったのに.....

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:05:10.11 ID:45IIwOKS.net
>>598
>>481あたりを参考にリカバリイメージからWin8.1を入れ直せ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:26:21.58 ID:EvR/iApg.net
>>598
キーボードを繋げて無いとか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:31:17.65 ID:ImNcCkaT.net
PCがあまり得意じゃないのに手を出すとは…
だがそう言う奴嫌いじゃないぜ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:33:39.79 ID:8bNuCn3w.net
>>600
467の内容すらあまり理解できなくて…。
UEFI?BIOS?かよくわからないけど、ブートの優先順位を泥が先に
来るようにして、ひとまず泥側をたちあげることはできました。

467はWindowsも戻るんでしょうか?
あとプロダクトキーを抜いていないという痛恨のミスをやっているのですが、
その辺りも大丈夫なんでしょうか…。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:44:57.23 ID:dIx5bBlK.net
アキラ&#55356;&#57160;

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:51:59.81 ID:dTuLMmvI.net
>>603
泥も窓もまるっと元に戻るから>>481に書いてあること忠実にそのままやれよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:11:00.30 ID:8bNuCn3w.net
>>605
ありがとうございます。やってみます。

>>601
そのあと色々やっていたらキーボード認識してくれて、bios→泥へ、という流れでした

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:18:45.66 ID:eQOXPfcr.net
>>598
オレもやろう思ったけどダメですか

>>481
は神的書き込みですね
有り難いです

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:23:44.99 ID:g0nBgG9G.net
HI8のwin10用のイメージ来てるな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:30:24.55 ID:inNC+N5m.net
この特攻の人ちょうどいいタイミングやん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:32:06.09 ID:l6J5/T2e.net
>>608
イメージ来てた?
Win10のアップデートマニュアルは見つけたけどイメージが見つからんかったorz

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:32:57.70 ID:qAPe897K.net
>>608
これか
http://techtablets.com/chuwi-hi8/downloads/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:09:23.46 ID:g0nBgG9G.net
>>611
アクティベートが通る人と通らない人がいるみたいな書き込みあるな
少し様子見たほうがいいかも

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:11:52.49 ID:8bNuCn3w.net
>>607
回復、から8.1に戻すところのことであれば、自分の場合そもそも
本体の容量削るのがめんどくさくてUSBメモリを使ったり、8.1のリカバリ
(10へのアップデートの中で作らされた)をmSDの中に入れていたり、
と思い当たる節が多々あるので、そういうのが原因かもしれません。

ttp://tabkul.com/?p=97000
vi8で戻すのに成功しているブログはありました

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:47:53.72 ID:H2xZEyhw.net
vi8、DualBoot維持でwin側ほぼシステムのみの状態で7GBちょい空き。
からのUSBにいれたセットアップからのアップデートをしても途中で空き容量不足に
なっちゃってるんだけどみんなどうやってるの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:59:52.13 ID:/Nfrl7cP.net
>>605
Office365もちゃんと戻る。がんばれ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:06:27.27 ID:fV6hqDfg.net
>>614
代わりのストレージの選択肢出るだろ?俺はそうだったが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:40:24.00 ID:d45gTjxN.net
>>611
つかこれって信頼出来るのか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:41:36.60 ID:PMT4afZ9.net
Vi10ProをWin10化しようと思うのですが、DualOsSwitcherってインストールし直すだけでOK?それともconfig utilityとかいうのを設定するのでしょうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:14:16.38 ID:sRUn0gro.net
androidの方で端末Nexus7に偽装しててシステムアップデートの所押したらファーム5.02落ちてきちゃった
消す方法尻ませんか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:33:15.96 ID:lqyK8/Jc.net
バックアップからリストア

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:37:33.32 ID:gzKmOp/z.net
>>598
これは泥機だったんだ!と思い込む手もある

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:18:53.77 ID:2MfD3kP3.net
7/29にはリリースすると言った手前、ちょっと完成度が低いままリリースしたらしく
ちょっと安定しない様だね、早くもサービスパックが9月に出るなんて話もある。
アプリや常駐を引きずったままISOから更新したら重かったし、挙動が変な時があった。
なので、Winupdから引継ぎ無しでインストールしたら、タッチパネル含めて補助する
事が無かった。

あと、ちょっと問題だと思ったのは起動時間をちょっと稼ぐための為に、F8キーによる
起動時にセーフモード等へ入る機能がOFFされているので、よくいじる人は、真っ先に
F8有効にすべきだと思う、変な常駐とかを入れてしまい起動時にクラッシュする場合に
セーフモードで入って対処する事が可能になるからだ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:29:32.95 ID:d45gTjxN.net
>>622
つーか明日出るとか言う噂が

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:34:40.61 ID:kBo/3h3Q.net
Win10の予約だが、Vi10には来てるが、Vi8dualには来ない。違いといえば、
MicroSDがVi10が64gのexfatでVi8の方は32gのfat32。容量が32g以下の予約は
8月4日以降らしいので、今更あんまり関係ないが。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:28:56.45 ID:lqyK8/Jc.net
>>624
右下に出る田のことならVi8にも来てたぞ
10の広告以上の意味は無かったらしいが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:32:08.28 ID:ayb6mYWq.net
ツール使えば予約なんて関係ない
あれはただの宣伝だよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:11:24.13 ID:zUhwgLy9.net
Vi8 + Win10、スリープ解除時にパスワードを必要としない設定にしてもパスワード求めてくるんだけどなんでだろう
他の人で同じ現象なってる人っている?俺だけかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:25:24.84 ID:lqyK8/Jc.net
>>627
Windows板でも同症状多数
>>614
泥側のdataを縮めとくと直でも入る
もうしばらくするとタブ用の小さなイメージが出回るらしいけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:49:09.37 ID:lqyK8/Jc.net
回復パーティションも縮めてVi8はこんな感じにした
Cドライブ容量23GB/空き17GB
http://i.imgur.com/SicTelj.png

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:50:57.43 ID:CDnVNo4l.net
Hi8だけ公式でWin10用のファイル出てるんだね
Vi8もはよ!
http://bbs.chuwi.com/thread-960-1-1.html

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:42:12.61 ID:LlPjFHoj.net
>>630
オレが外出して帰ってくるまでに誰かが翻訳してまとめてくれると信じている……!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:58:27.96 ID:NtmbhmW+.net
今朝Hi8のwinに「Windows10を入手する」のアイコンが表示された
これ予約していれた人いる?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:11:59.98 ID:5NgMPL2/.net
遅ればせながら、V89(64G)にwin10を入れてみた結果

方法: MSのサイトからツール落として入れた。
結果:
 ・ディスプレイ: MSデフォルトのドライバがあたってた。すごくトロい
 ・無線関係: ドライバはrealtekのがあたっていたが、無線関係は有効にならず
 ・カメラ: win10のカメラアプリでは、インカメが使えない
 ・音: 未確認(個人的には音でなくてもかまわないから)
 ・タッチパネル: 問題なく動いた

その後:
 ディスプレイ/無線関係は、バックアップしておいたドライバと差し替えた
 カメラ/音は、調べる気もない。

すこっと旨く出来た人もいらっしゃるようなので、自分の環境が変だったのかも知れませんが、
とりあえずこういう事が起こるかもしれないですよ、という日記を書いてみた。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:22:51.68 ID:I5+HHZaT.net
win10は良いけどロりポの方には対応しないのかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:35:22.16 ID:aEdIvZ7l.net
>>629
空き17GBはいいけど回復パーティションを縮めて大丈夫なの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:16:55.58 ID:RkCRfx5q.net
上の方で、怪しい中華ファイルの作業は母艦の仮想PCでやると書いてあるけど、
ファーム書き込みとかすべてを仮想PCでやってるの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:17:24.03 ID:9/5hzKbI.net
microSDをHDDに偽装して、容量ふやしてwin10にアップデートしてる人いるんだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:33:46.87 ID:evHpkDDr.net
デュアルブートじゃなきゃWin10入れるんだがなぁ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:36:51.87 ID:JoVVlAlR.net
>>636
自分の場合、Intel MFTのwin8.1用のinf署名が無かったから仮想PC使った
署名無効化とかも出来るけど何回もやるなら仮想PCの方が楽なんで
あと、Baidu、kingoも同じ仮想PCでやつた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:01:10.95 ID:mATWC64g.net
Vi10をWin10にしてからなんだけど、Androidからの切り替え時、毎回時間が標準時間に変わっちゃうんだけど、みんなどう?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:26:58.08 ID:yfGNwSWE.net
>>633
ドライバーのバックアップって
どうすんの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:58:09.22 ID:5NgMPL2/.net
Double Drive

643 :550:2015/08/01(土) 16:54:44.77 ID:+3hryIsm.net
尼でHi8買ったけど、Winが英語になってるのに取り説は中国語向け。
ふざけんな!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:11:08.85 ID:hOujiIYW.net
>>643
どの出品者?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:54:40.82 ID:yHF45aZd.net
いじれていいな
家は17にポチってまだ届かないです
船が沈んだのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:50:37.22 ID:M1/CCuSN.net
wifiがどうやっても繋がらない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:06:51.57 ID:yPGsyVv1.net
>>643
自分はgigabeatで買ったけど同じだったな
商品自体は元々中国国内向けで、店がサービスで英語入れてくれただけじゃないのかな
特に腹も立たんかったけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:14:55.33 ID:PB3uWaU2.net
>>646
無線LAN側でMACアドレス規制してたりして

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:37:18.29 ID:+3hryIsm.net
>>644
メデューサで買ったと思ったら東伸だったわ。
今日見たら値下がりしてるし。。。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:42:37.64 ID:P/k1Qdse.net
>>643
別に取説なんぞ必要ないじゃん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:51:31.74 ID:+3hryIsm.net
>>650
いらんよ。気持ちの問題だ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:57:36.48 ID:yPGsyVv1.net
繰り返しになるけど、英語圏向けの商品に中国語の説明書が混じってたわけじゃなくて
中国向けの商品をわざわざ英語に設定してくれたんでしょ?
windowsに言語設定の為に使ったらしいアカウントが設定されてたし
何でキレてんの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:13:59.42 ID:g2J61nMV.net
俺も多分同じとこで買ったけどわざわざ読めない中国語じゃなくて英語に設定してくれたのかな?ありがとうって感じだったけどなぁ・・・

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:20:43.07 ID:2YnBXsBw.net
このバカのレポなんて必要なくね?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:31:22.57 ID:HFkRdmPW.net
>>635
upgradeで入るwindows10は残念ながらwimブートじゃない
普通にインスコしたのと同じ状態だから回復パーティションは不要になる
ここから回復ドライブを作成して泥を残したままWin10の初期状態に戻せるのも確認したけど
SileadTouch.fwは手動で入れないといけないらしい
回復イメージは2.4GBだからDualOSリカバリのwimと差し替えができればさらに容量が稼げる可能性がある

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:38:08.14 ID:0PZ/Kqaw.net
windowsとandroid一括でバックアップ取れる?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:41:11.20 ID:HFkRdmPW.net
つーかサイズはHi8のイメージで大体判るな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:57:42.17 ID:uPD+gv5x.net
Windows 10 の次期アップデート「Service Release 1(SR1)」は8月上旬リリースか
http://tabkul.com/?p=97043

こりゃやっぱり、7/29リリースは、未完成バージョンだったのが濃厚だね
待てる人は待ちつつ、先にやった人の事例を参考にするといいわ
国産WXGAタブもやったけど、タスクトレイのアイコンがでか過ぎて
タスクバーが狭すぎる。
低解像度マシンは8.1+クラッシックメニューのが間違いなく使いやすい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:49:55.30 ID:uFYGs/qW.net
win10入れてみたがそこそこ気に入ってる
公式のツール使ってブート用のusb作ってアップグレードした
ドライバ関係はdouble driverでリストア
タッチが不安定なのはは既出の方法で修復
Androidとのデュアルブートも問題無しだし、特にトラブルも今のところない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:25:56.94 ID:sYHGMY9A.net
やっぱ窓だと自力である程度なんとかなるのがいいよね
泥側は・・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:38:06.16 ID:7UNF18Nx.net
>>659
こう言う書き込みよく見るけど、機種書かないと意味ないよね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:43:23.82 ID:+B9OlhLH.net
>>643
ググれば英語版を日本語にする方法なんて五秒で見つかるだろ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:48:32.20 ID:uFYGs/qW.net
>>661
すまんな
hi8だ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:05:10.68 ID:1II35+R9.net
win10入れて回復パーティション消したらandroidが起動しなくなった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:17:44.55 ID:wr2M8Xy6.net
>> 639
もともとWin10はそういうスタンスだよ。
慌てて修正を出すわけではない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 07:21:32.73 ID:nQT+eqAK.net
TP使ってたらまだまだ未完成のことはすでに分かってたから
アプデなんてする気にならんよ
俺みたいな素人が再現性あるバグ発見できるくらいだったから
リリースしちゃうのに驚いたわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:31:52.60 ID:pwQ+iAD4.net
昨日は充電出来るハブとUSBメモリ買ってきたところで力尽きた
今日は海に行くので弄る時間がねえorz

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:05:45.76 ID:IdEVdCze.net
完全防水でなおかつsimスロットが付いてれば
水中でも快適にブラウジングやゲームが出来るのにな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:29:19.64 ID:r6xycvxb.net
開発してるとわかるけど
バグを完全に潰すのは無理なので
リリース踏まえて割り切りも必要。
巨大なOSなら尚更。
Win7のころの情報だけど
年間1500万件の不具合を処理していたらしい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:35:58.72 ID:WRtIVhx+.net
>>633
ホントだ。インカメ使えないね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:54:55.09 ID:nQT+eqAK.net
先週買ったHi8よく見たらベゼルがたわんで凹んでた(´・ω・`)
直接見たり触ったりしても気づかない程度の凹みだから気にすることはないんだろうけど損した気分

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:20:44.14 ID:lXvJs3xa.net
初期不良でもメーカー保証でもいい
送り返して交換してもらえ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:01:18.85 ID:1II35+R9.net
無知ですまんが、win10にしてHI8の回復パーティション消してcドライブと結合
させてらandroidが起動しなくなったんだけど公式のリカバリで直る?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:14:51.97 ID:lXvJs3xa.net
直るよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:15:35.63 ID:xxNDnpHO.net
>>670
Vi10は通常起動だと、殆ど動かないけど再起動すると何故か直る。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:19:38.78 ID:nQT+eqAK.net
>>672
winで6時間ほどスリープさせていると
無線LANの親機が見えなくなる不具合もあるし(端末固有のものかどうか分からないけど)
交換してもらおう
ありがとう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:11:04.97 ID:ecEvyJOF.net
vi8でPDANET tabletを使いbluetoothテザリングをしたいのですが上手くいきません。
どなたか成功例はないですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:33:08.06 ID:ETAqIgNn.net
Vi8 を aliexpress でポチッタけど、トラブルでキャンセル。
 DHL で送れないとか難癖付けてきて、さらに $33 要求してきやがった。
 DHL に call しろとか言うから、問い合わせたと返答したら、キャンセルしろと言ってきた。
結局 banggood の Freeshipping で注文。熱も冷めたからのんびり待つ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:43:42.15 ID:ETAqIgNn.net
色々調べ事だけはしている。

充電しながらの USB OTG
 http://doteya.at.webry.info/201501/article_1.html

ここに書いてある通りなら、
1) IDピンがGNDに落ちる 普通の OTG ケーブルは充電できない。
2) 充電可能な通信ケーブルなら、強制的に給電すれば USB が使える。
3) 最初 D+/D- を短絡して、スイッチで USB につなぎ替えれば なお良し。
4) 動作は、OS が決めているので、Android はまた別。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:59:55.16 ID:sZU+A2mD.net
Vi8だけど、泥のスリープでの電池消費って激しい?一晩も持たないんだが、、、

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:12:29.42 ID:YDnKUf98.net
>>648
泥では繋がるのに窓ではどうやっても繋がらない
他のPCやスマホでも繋がるのに・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:13:33.64 ID:Uk6CFuRS.net
Vi8でWin10快適でいいね

一つだけ、Dual os switcherのインストールをしようとインストーラーを起動してもUACはでるけどその後無反応。この後何か表示が出るもの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:29:07.00 ID:O964eIQq.net
>>682
これインスコ
http://pan.baidu.com/s/1qWqicVy

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:54:52.70 ID://t7Twtl.net
>>678
Aliのどこの業者かも書かないと。

685 :659:2015/08/03(月) 02:12:04.70 ID:x1242I7w.net
>>684
そうだな。このショップ
 http://www.aliexpress.com/store/805904
89.2% ポジティブだし 現在 97 orders なんだが ... それでも全然ダメってケースがあるってことだな。
ショップじゃなくて、担当者に問題あるのかも。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 04:26:15.95 ID:aGVnqiQO.net
回復パーテーション消したら起動不能になりました、、、回復メディア、、、

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 04:39:53.62 ID:uLbfK0cm.net
hi8はbanggoodが安いな
7%offクーポンで86ドル
geabestの最安値と同等か

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:07:58.52 ID:dgZvNvLG.net
Vi10にWin10の田が右下にきてるんだが、やり方をまとめたサイトとかないですか?
128GBのSDカードに、Cからリンクしてプログラムとか入れてます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:07:42.92 ID:YwDPU1+l.net
Hi8でwindows10いれるのってタスクバーにでてる田で予約してアップデートして問題ない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:48:54.36 ID:mbRaMlUH2
>>689
それでもいいけど https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ここからすぐにダウソ&インスト出来るよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:55:37.67 ID:85UugK6+.net
>>681
なぜかwinと泥は無線のmacアドレス違うで。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:29:58.80 ID:VmoxqCcZ.net
http://techtablets.com/forums/forum/chuwi/chuwi-hi8-discussion/
http://techtablets.com/forums/topic/chuwi-hi8-windows-10-android-5/
http://techtablets.com/forums/topic/windows-10-home-iso-touch-drivers-insyde-dual-os-app-windows-10-slipstream/

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:16:41.53 ID:vYozJiYB.net
>>680
確か初期状態でDeepsleep入ってなかったと思う
電池長持ち系のアプリ入れたら入るはず

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:02:26.73 ID:ilgX2Ag+.net
hi8は回復パーティション消さないほうがいい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:40:31.98 ID:AfOvZkh3.net
Hi8に限らず、自分でバックアップ取ってる人も居るだろうに
今のWin10インストーラーは、回復パーテーションが無いと
インストールが停止する。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:15:35.78 ID:asqCXL0Z.net
>>691
macアドレス調べたけど
何にもしてなかった
もう、訳わからん・・・

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:18:41.85 ID:Lyb0fiWi.net
Hi8でW3U3っていうTSチューナーを使えた人居ますか?
ドライバ入れたけど認識しなくて・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:50:47.57 ID:3wgyA+N1.net
PX-W3U3 と PX-W3U3 V2.0 はドライバ別だから気をつけてね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:33:29.24 ID:o+EKflRy.net
17日にGEARBESTで買ったHi8がさっき拒否されて返金されたわ
ずっとTracking出来ないからおかしいと思ったけど
いろいろ小物買っただけにつらい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:06:53.01 ID:4xyvceemL
>>599
V89で全く同じ状況になった
セーフモード入って消せればいいんだけどどうやって入っていのかわからず・・・
何とか出来た人いる?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:42:54.84 ID:cdwip1Sb.net
>>689
容量的に無理じゃね?
アップデートファイルをダウンロードしたうえ、旧環境を圧縮保存するから。
これだけの空き容量はないだろ。
一旦は必ず上書きアップデートしなけりゃいけない。
メーカーからWin10のインストールイメージが出てくるのを待つのがいいかと。
ま、出てこないかもしれないが。w

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:44:10.35 ID:Z0fdk8Ym.net
>>573
セーフモード入ろうとしてもログイン画面でシャットダウンされるんだが…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:14:58.14 ID:NzxLYfg+.net
>>702
俺もVi10でなった、win10はセーフモードが廃止に成ったらしいから、解決策なくwin10再インストールした

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:15:45.50 ID:qcU6DDOe.net
>>703
Win10を再インストールしたの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:46:22.21 ID:Z0fdk8Ym.net
>>703

普通に解決した
起動中に電源落として修復だのなんだの言われたときに詳細オプションからセーフモードとコマンドプロンプトに入れて消せた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:55:46.85 ID:NzxLYfg+.net
>>705
そんな事が出来たなんて、再インしちゃった。所でDualOsSwitcherどうなりました?Vi10は起動の度に、Goin to switch to another OSって出てうざいんだけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 05:06:14.28 ID:T6uhSLr/.net
>>693
おお!ありがとう!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 06:23:19.47 ID:Z0fdk8Ym.net
>>706
普通に使えてる…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:34:19.13 ID:q4nq+VdD.net
>>699
http://www.banggood.com/collection-764.html
クーポン使うの忘れんな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:00:51.70 ID:/rbRh9lv.net
>>709
banggoodって追加料金払ったら3-7営業日で届く?
お盆に遊びたいんだが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:17:11.63 ID:YqvVKd0BW
>>700
android側でnftsアプリでマウントして原因となったswitcher削除で回復したよ
そしてここのwin10用switcherインスコでおk
>>683
win単体ならbiosからインスコメディア起動してコマンドプロンプト使うしかないみたい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:17:36.90 ID:9IxrjPht.net
アマゾンでHi8が14500、ポチった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:24:09.36 ID:9IxrjPht.net
>>712
と思ったがヤフーで14600のTポイント1000に乗り換え

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:40:20.42 ID:9IxrjPht.net
でもアマゾン発送だから、このままでいいか
もう出荷準備してたわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:21:13.75 ID:/rbRh9lv.net
アマゾンで2つの業者が価格競り合ってる
現在14000

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:33:35.35 ID:m3ey6tXf.net
返品しようと思ったけどgearbest送料こっち持ちなのか
返品やめてレビューで低い点つけるわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:20:28.35 ID:EZifBgu1.net
Vi8でTVTest使ってる人っていませんか?
使ってるデコーダーを教えて欲しいです
LavFilters入れるとCPU使用率100%まであがっちゃう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:38:26.59 ID:V8HjOFVF.net
>>709
ありがとう
クーポンつかうと vi8 78ドル、hi8 87ドルか 安いな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:53:55.22 ID:o+EKflRy.net
>>709
わざわざありがとうございます
gearbestの方へ泣き言メール送ったんで、
返答次第でそこで注文しようと思ったけど今届きました…
だけど口座には返金されてるんで
今度はどうやって返金の返金をすればいいのかメールします

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:05:13.23 ID:ZMbLjJNE.net
aliとgearbestで連続トラブル報告とかうそ臭い
なんかの業者だろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:20:08.10 ID:IoLI5itg.net
v89でDualOSInstaller.exeが起動できない
ユーザーアカウント制御画面後何もおきず

Switcher直接起動すると再起動ループするみたいだしどうすればいいのか
新しいインストーラとか出てるんだろうか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:29:16.80 ID:1PAS3zlL.net
>>719
GearBestでHi8たのんで3週間たつけど
Hi8いまだに届かないです
泣き言メール送った方がいいですか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:32:29.83 ID:FRikfMP8.net
>>717
つ cyberlink

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:44:49.66 ID:m3ey6tXf.net
microSD上で解凍作業したら死ぬほど遅いな
1GBのデータ解凍するのに30分もかかったわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:52:40.72 ID:ayD7nRoM.net
AliExpressは楽天みたいな感じと言うよりフリマ感覚
ショップ(セラー)の都合でキャンセルとかよくあるよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:49:35.04 ID:COzYofMU.net
Newest 8'' Win10 Chuwi HI8 Dual boot tablets pc Intel Z3736F Quad Core 2GB/32GB 1920*1200 multi language
もうWIN10で出てるのね   やることが早いね中華。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:53:38.37 ID:etAgpOZj.net
ついでにロリポもやってくれないかなぁ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:08:52.90 ID:hukvetyg.net
>>717
ユーザーの絶対数が少ないDUAL中華でさらにマイナーな周辺機器とか
アプリとか聞くだけ無駄

>>721
永久ループは、スイッチャー自体ではなくインストーラーを動かすと起るっぽい

Win10はF8連打が効かなくなったが、
OSが起動中に異常を検知すると、次回起動でメニューが出るのを利用して
セーフモードで起動してスイッチャーを削除すればいい
(起動中に電源長押しで止めちゃう、リスクは少々ある)

てか、普通にアップデートしたらスイッチャーはタスクバーから消えないので
権限の昇格とかをやってみるとかしてみたらいい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:05:42.37 ID:ltiDgepQ.net
自分でwin10にするのはめんどくさそだからアプデ済を買うかな
Hi8が\10,000前後になったら起こして

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:22:08.94 ID:UgdxTTcg.net
>>702
hi8にキーボード挿してログイン画面表示されたら
すぐに右下の電源アイコン押してShift押しながら
再起動を押せばセーフモードはいれるよ
「デュアルOSの切替アプリ 」で検索すればインストーラーもすぐ出てくるよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:37:54.63 ID:NXejIKlZ.net
>>725
いや、もうトラッキングできてるって言ってるからショップ関係ない
トラッキング出来るのはシップド後だろ
何かトラブルがあったなら輸送経路なはずなのにショップがどうのと言ってるわけだ
おかしいだろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:44:46.00 ID:fqbWRw38.net
V89のアンドロイド側で、SDのマウントができないことに今気づいた。俺だけ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:59:41.61 ID:E9oNyYHU.net
vi8で初期化したらこの画面出てきて
キーボードもマウスも受け付けなくて積んでる
キボードがあかんかな
http://i.imgur.com/V1MGFYN.jpg

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:01:44.17 ID:E9oNyYHU.net
再起動したら勝手に認識しました

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:16:15.29 ID:dUjmvNBA.net
>>729
アプデ程度で面倒くさがってようでは中華タブ使えんぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:21:45.04 ID:ZwFNYeJ/.net
>>727
まだロリこねえのかなあ?
Win10よりもロリ待ちなんだが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:02:14.38 ID:YPMrk4W37
vi1でルートとった人いる?kingoじゃできなかった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:02:42.98 ID:YPMrk4W37
>>737
vi10です

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:10:41.55 ID:loukd/d1.net
アマゾンのHi8はDualOS(windows/android-ルート取得済) なんて書いておきながら
出品者のコメントでルート化はwindowsからの影響を受ける可能性がありますので行っておりません
てなってやがる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:11:04.12 ID:/6Rt8U7Q.net
F8復活
ttp://www.windows10forums.com/articles/enable-f8-safe-mode-boot-menu.8/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:27:06.96 ID:Q2praLWy.net
>>733
多分HUBのせいだからキーボード直結しろ
またはHUBにモードスイッチがあるならOTGに設定

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:46:38.25 ID:hukvetyg.net
>>740
えらい、いじる人には必須と言うか、DUAL総合の方のテンプレにすべきだね

@権限ユーザーでコマンドプロンプトを起動する。
Abcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy
B次回起動時から、昔からのセーフモードとかに入れるブートメニューが起動可能になる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:51:29.78 ID:hukvetyg.net
>>732
泥でもWinでも共通して読み書き出来るフォーマットにすりゃいいだけ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:51:09.79 ID:9MVNtIRF.net
>>743
ntfsでもダメでした…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:02:42.51 ID:+H9xeZt6.net
>>744
ntfsはだめだろw

android側でフォーマットするとうまくいくかも。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:41:24.40 ID:Wnx2Tgkz.net
>>744
FAT32にするか、Android側でNTFS対応させなきゃだめだよ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:41:57.16 ID:8orcIlMg.net
Hi8買ってる人多そうだけど
ストレージ速度で文句書く人いないから実用では気にならないレベルってことなのかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:58:09.94 ID:8wbxEC5O.net
Hi8のmicroSDスロットってUHSに対応してるのかな?
ググっても出てこないから多分対応してないんだと思うけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:59:46.18 ID:8wbxEC5O.net
>>747
ストレージ容量が少ない→microSDをストレージ代わりに使うか→遅くて発狂
ならある

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:41:51.01 ID:tciAJmdP.net
SD速度はこれで少しは速くなるかな
http://pc-karuma.net/windows8-make-usb-device-faster/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 04:58:15.02 ID:K2t4knto.net
>>739
2つあって
ルートしてるのとルートしてないの売ってる

ところでMicroSDHCってそのまま使えるの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 05:43:37.09 ID:C+raJ3xm.net
Vi8でLink2SDうごかない、ってか第二パーティションが無いって言われるんだが。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 05:44:09.78 ID:vZuONEKc.net
>>717
ADVANCED Codecs for Windows 10/8.1/7の中の LAV filtersを
Hi8で使ってるが49%前後で安定してる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:35:22.93 ID:b8qZorEd.net
どちらにも使えるexFATが良さそうだな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:45:16.21 ID:ZVCw+I7g.net
exFATって地味だよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:48:59.58 ID:KoJu+qJD.net
ルート取ってればNTFSが最強

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:21:16.37 ID:3aZf1wHo.net
697の返金の返金だけど
paypal?とかいうので返金させようとしてるのかよく分からん事になってる…
英語全然できないからすげーめんどくさい…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:29:19.55 ID:zRlq0q0U.net
アマで売ってるのって出品者がいろいろ弄ってから販売してるのか?
だからここでWin10インストール報告でも失敗やら成功やらいまいち情報が統一してないのかね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:39:57.12 ID:7oGt2dsY.net
>>757
義務教育受けたの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:50:45.97 ID:gpAZtgqN.net
>>758
インストールメディア作ってそこからアップデートかけても処理で6Gの空きが必要だから
うまく容量開けられる技量があるかどうかの差?
ドライバーを探すかバックアップ出来るかの差?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:06:29.31 ID:ZVCw+I7g.net
>>757
まあ頑張りたまえ
東映で買った俺大勝利

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:31:36.94 ID:wJHjaUME.net
gearbestで買った報告したのはオレだったが、
2台目を買おうとしたところ、購入手続きまでは無事
うまくいったんだが、その後勝手にキャンセル扱いにされた。
返金はされているが、あのクーポンを使ったヤツを
どんどんキャンセルにしているのかね?

1台目を買った時のトラブルは書いておいたが、
もう一度書いておくと、支払いしたのに向こうでは
「支払い待」ステータスのままで2日後にメールで
「支払いをお待ちしています」だって。
うっかりまた支払ったら2重払いになってやっかいなことに
なるところだった。
すぐペイパルにメールの内容をコピーして送ったら、
数時間後に出荷と。

安いが何か怪しい店。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:58:51.91 ID:3aZf1wHo.net
自分もクーポン使いました
あとからだと逆にコード入れると高くなった
みたいな書き込みもあったからやっぱミスだったんですね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:03:27.17 ID:j6k4j92q.net
安いのには理由がある
ガイツーが怖いなら手数料払って国内の転売屋から買いな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 16:18:49.51 ID:YOxK6u/w.net
>>758
>アマで売ってるのって出品者がいろいろ弄ってから販売してるのか?
>だからここでWin10インストール報告でも失敗やら成功やらいまいち情報が統一してないのかね
うん俺のvi8は日本語化、android側の中華アプリ削除されてたよ
リカバリしても日本語のままだったし
Windows10も素直に載った

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 16:33:29.22 ID:/sPqCrnn.net
>>754
適当な事言ってんな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:20:12.21 ID:B9mMwhPs.net
Hi8のWindows側の初期の空き容量ってどのくらいだっけ?
Windows10を入れてディスククリーンアップした直後で空きが10Gだわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:53:49.18 ID:50Cv0Ymy.net
>>757
日本でPaypalアカウント作る場合はプレミアア/ビジネスカウントにしないと
入金できない(エラーになる)。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:32:00.28 ID:fyP9mB2T.net
>>762
17日にポチってPayPalで即入金
20日にShipping Outのメールがきたが
未だにHi8来ないどうしたらいいのか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:44:55.40 ID:ED89e87T.net
結局vi8とhi8だとどっちがいいの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:50:21.34 ID:8wbxEC5O.net
>>767
4GB

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:00:32.05 ID:3aZf1wHo.net
>>768
情報ありがとうございます
アカウントを作る前なので助かります

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:00:56.12 ID:8wbxEC5O.net
>>769
送料無料にしたら一月ほどかかるって書いてたろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:38:22.84 ID:QUn+OD1F.net
>>772
Paypalで入金はめんどくさいぞ
最初からPaypalで払っとけば、キャンセルですんだのにな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:46:35.77 ID:D5pYZ0Mq.net
>>773
英語だったんで読み飛ばした

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:47:59.27 ID:Vhzv1dD0.net
>>598なんですが、あのあとWindowsを戻せず(正確には家の回線が遅すぎて
>>481のイメージが落とせず、手が出せなかった)、しばらく泥タブとして使っていたんですが、
今日改めて色々と模索してBIOSなど触っていたところ、泥側まで立ち上がらなくなってしまいました…。
電源+Volマイナスの長押しでAndroidとWindowsを選択できることが分かったので、
そこから泥側に入ってみたところ、一瞬、3行ほどの英文が表示され(速すぎて読めない)
すぐ消えるのみ、という状況です。再び電源を入れても同じ状況。

で、MFTを使って焼き直してみようと思ったのですが、VIDとPIDというのがよく分かりません。
どうすればわかるものなのでしょうか。(Android立ち上げていないと分からないであろう、
ということは何となく推測しているのですが…。)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:36:09.91 ID:G1fWiw5t.net
アプデ済Hi8はいつ頃出回るんだろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:45:17.72 ID:K2t4knto.net
64GB版出たら即買うのにな
2000円くらい高くていいからさ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:48:49.49 ID:ly2UdQYV.net
hi8なんだけど、ANDROID削除してWINDOWSだけにするやり方教えてください!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:50:53.04 ID:K2t4knto.net
まず海に投げます

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:57:04.32 ID:G2e/+E4j.net
質問ですが、V89って最初からフィルムが貼られているのでしょうか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:01:44.24 ID:VIj3rWgt.net
>>781
貼られてないけど、同梱されてた

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:07:17.99 ID:0VL+eg25.net
>>776
androidを立ち上げた状態で調べないといけない値もあるんだけど、
総当たりするわけにはいかないから、ダメもとで俺の値を書いておく。

SOCは 8087、0a65
android devicesは8087、0a65
 →11%経過後に8087、09efに変更。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:11:05.24 ID:Uoiq9uak.net
>>781
同梱されてるけど同梱のやつはすぐ傷付くから別途購入したわ

785 :759:2015/08/05(水) 22:32:54.17 ID:0VL+eg25.net
よく考えたら、SOCアプデモードでは立ち上がるはずだからまるっきり当てずっぽうでなくていいんだな。

↓の7の手順でVID/PIDは調べられる。
具体的にはvolume+と電源を同時押しで起動して下記7の方法でVID/PID調べる。
http://gadget.uassist.co.jp/post/detail82.html
MFTにこの値を設定すればファームの11%書き込みまではいける。

次にandroidを起動して同様にVID/PIDを調べるんだが起動しない以上これができない。
VID8087は変わらないのでPIDを適当に入れるしかない。。。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:40:53.06 ID:8orcIlMg.net
中華のマニュアルセットにやり方全部載ってるでしょ
俺のはも何もVIDPIDの意味調べれば全部共通なの判るでしょ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:44:06.31 ID:8orcIlMg.net
>>779
ざっくり書くとWINPEのコンソールからdiskpartでパーティションを全部削除
そっから例のスクリプトを自分好みに改造して実行するだけだよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:47:04.75 ID:0VL+eg25.net
>>786
ほんとだ。>>783の値がマニュアルに書いてあるのでこれで行けるね。

789 :757:2015/08/05(水) 23:08:23.91 ID:G2e/+E4j.net
>>782
>>784
サンクスです
Amazonで購入します

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:11:54.99 ID:Slnj1Zvt.net
上で回復パーティション削除したら
Win起動しなくなった という書き込みあったけど
なぜ起動しなくなるの?
bootMgr復旧で治らない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:15:48.26 ID:hbOUJ1ft.net
充電中のオレンジ点滅なんとかならない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:19:38.56 ID:iahbC7GV.net
パーティション削除

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:21:19.58 ID:zRlq0q0U.net
アマのHi8でWin10にアプデしてるのきてるな
これでようやくポチれるが中華素人はロリポまで待ったほうがいい?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:21:26.20 ID:iahbC7GV.net
hi8のwinの回復パーティション削除したらなぜかandroidが起動しなくなった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:12:51.99 ID:8lYlEMyL.net
尼のは300円値上げしてwin10になったのか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:37:00.71 ID:Y8SZdSi5.net
特に何もせずVi8アップグレードしたけどタッチの不具合とか何もなかった。切り替えスイッチもそのまま。
中国語になったけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:38:41.44 ID:+jIHL+kW.net
Win10はSP1出てからの方がいい?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:00:13.62 ID:m4YAHwlm.net
>>790
それたぶん俺だけど、
http://i.imgur.com/Xf8Ew5Z.jpg
こうなってる…

インストールメディアなんてないから色々調べて直さなきゃなーと放置中

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:03:36.88 ID:Ucg6JLOb.net
泥も起動画面から動かないや…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:41:34.34 ID:CxlmLI61.net
64GBだしてくれ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 02:12:19.76 ID:qDecJfEC.net
求める解像度と大きさ的にV10HD64GBが欲しいんですけどAliexpress調べたら
ほとんど取り扱いないようで本島では生産終了してるんですか?
そこそこの値段の所知ってるなら教えて欲しいんですが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 05:53:31.65 ID:5sVpG9G4.net
>>801
64GBは見つからないなあ
32GBは結構ある

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:03:28.02 ID:QSw1k9pk.net
>>787
すみません、手順の詳細を教えてください!お願いします!

804 :580:2015/08/06(木) 07:52:14.30 ID:t7pVqPtH.net
>>783
VIDとPIDありがとうございます。
ただ、泥の電源がそもそも入らないため(?)フラッシュに失敗しました。
で、とりあえず最初からきちっとやろうということで、467では必須でないと
されているBIOSの焼き直しからやってみたところ、泥が復活しました。
もしかすると回復パーティションの削除で泥の立ち上がらない方もこれを
試してみるといいんではないでしょうか。
あとはwindowsだ…。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:08:27.40 ID:1lEL+a2x.net
>>804
Biosの設定変わっちゃったところが適正値に戻ったんだろうね。
おめ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:30:04.57 ID:G84m6N6O.net
>>802
ぬーんそうなんですかvi10だと少し解像度微妙でV89HI8だと大きさたりないので…
もうすこし探してみます

807 :580:2015/08/06(木) 13:06:59.87 ID:xqTBUoqn.net
度々すいません。780のあと、467に沿って準備し、マニュアル通り進めたのですが、
画像のように途中で失敗してしまいます。
ttp://imepic.jp/20150806/468800

The system cannot find the hatch label specified - /Scripts/Main.cmd
と出てくるのですが、これの原因、どなたかわかりますでしょうか…。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 13:45:57.58 ID:8lYlEMyL.net
またwin8.1に戻ってやがる
一体この店は何がやりたいんだ値上げしただけじゃねえか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:04:08.54 ID:xWgx+Nje.net
Hi8だけど、Amazonで底値(?)の14,000円の時に非rootな方を買ってみた。即日発送されて、今届いた。
電源入れたら、Windows8.1 with bingの方が日本語設定で立ち上がった。
普通に初期設定して日本語環境で使える。Cドライブは、13.7GBの割り当てで、空きは9.33GB。
Androidの方も、日本語設定で起動されて、中華アプリは皆無だった。内部ストレージが6.78GBで空きは6.67GB。
とりあえず、報告まで。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:17:33.85 ID:CxlmLI61.net
日本語設定1000円とかな店多い中それはいいね
まあ自分で設定すればいいだけな話なんだが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:34:55.15 ID:jZwCwhHoT
>>807
海に投げてきたのかwwww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:53:30.83 ID:fbtTKvq0.net
今届いた中華otg 4ポートハブ(1ッコは充電用)でVi8の充電とSD2枚同時認識でけた。
充電とOTG切り替えはソフトで制御してようで、タイミングによって充電とOTG同時利用できなかったりする。
とりあえず報告しとく。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:05:16.35 ID:2lfar3ee.net
中華のAndroidはnasneの視聴アプリ動かないから意味ないわ
torneMobile動くNexus9最高や

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:45:19.73 ID:DCtLNVHN.net
win10クリーンインストールしようと試みたけどエラー吐いて無理だった…誰か同じような症状の人いない?
Fat32のmicroSD経由だから次はハブかましてUSB経由で試してみるかなー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:46:48.81 ID:DCtLNVHN.net
microSDからwin10クリーンインストール試みたけどエラー吐きました…
http://i.imgur.com/DVKSoxQ.jpg

同じ症状の方いませんか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:47:25.90 ID:0kFZKaqa.net
そもそもクリーンインスコだと無料アプデできないんじゃね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:56:59.65 ID:YqmPD1JG.net
なぜかあぼんする…
win泥ともに起動できなくなり、
win10のクリーンインストール
スタートアップ修復
PCの初期化
全て試したがエラーでした。まな板として使うしかないのか…

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:19:05.62 ID:th2iHi8l.net
win10にするには敷居が高そうだな
8.1で当分様子見しかないな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:30:03.32 ID:Dnt7HniC.net
そもそも中華タブをWin10にするメリットあんのかっていう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:45:07.47 ID:4ID1zsyj.net
>>807
cd でカレントディレクトリをバッチファイルのパスに移動してやったらどう?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:11:48.65 ID:Cu7G7Qho.net
>>817
何で誰もやってない事出来ると思ったの?
このスレろくに読んでないでしょ?
その情報の出し方から察するけど、
まな板として使うしかないね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:16:02.69 ID:th2iHi8l.net
やってみよ〜って大事だよね
安いしニッチなハードだからなおさら
ほとんどの人がいじり倒そうと思ってると思うよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:31:52.49 ID:xWgx+Nje.net
そうそう、いじり倒すのが楽しいんだよ。
これが、7〜8万円のタブレットだったら、無茶できません。安いからおもちゃに出来る!!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:41:00.71 ID:pteTTk0d.net
Amazonで買って数日たつけど、左下に田の通知が出てWin10の予約画面が出た。
Win10は自然に落っこちてくるの待つかなぁ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:42:08.88 ID:pteTTk0d.net
↑ あ、ごめん訂正。右下。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:04:43.48 ID:KyTR2gSE.net
落ちてくるモノじゃないぞ
右も左もわからないんじゃ仕方ないが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:07:34.71 ID:+IxeqaK/.net
>>826
ネットから落ちてくるんじゃないの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:30:34.21 ID:dZcdZg8+.net
愛で空が落ちてくる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:40:46.25 ID:/odj+YmS.net
>>824
俺のも出た。このままアップグレードしても問題ないのか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:15:46.29 ID:bg1Ci+0b.net
俺がいいと言うまでだめだ
まだ我慢しろ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:08:23.94 ID:5VBq/2X8.net
安いからいじり倒すとか言ってた人やってみて

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:17:06.71 ID:8lYlEMyL.net
>>831
そういう人はとっくにやってますわ
俺含めて

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:17:59.86 ID:7hpxaRKS.net
アプデは結構普通にできるからな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:25:17.70 ID:oGGzfdun.net
>>807
Usb2はimagesフォルダごといれてる?
Usb2開くといきなりファイルが並んでいる状態でなく、
Imagesフォルダがあって、その中にファイル群がある感じ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:56:00.08 ID:2pZeHJRY1
vi10をwin10にアプデしたけど今のところ不具合なしだ os切り替えも普通にできた

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:44:41.38 ID:Dnt7HniC.net
もしそうなら、このスレで「出来ません助けて」とか聞いてるような奴には向かないな。
>>815 なんて答え書いてあるじゃないか。試したのかよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:50:33.64 ID:5VBq/2X8.net
HI8なんだけど録画機においてあるtsが
NicoJKつきTvtPlayで余裕なんだけど…
こんなん85ドルで売っていいんか…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:52:05.09 ID:bg1Ci+0b.net
最近話題が既出ばっかりで辛い
過去ログぐらい漁れよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:59:31.68 ID:qDecJfEC.net
>>837
そりゃAtomの再生支援は有能よ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:09:48.45 ID:nQtOvVtu.net
Hi8でCSGO動かしてる動画あるなw
ゲームはどれくらい動くんやろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:13:34.69 ID:nQtOvVtu.net
https://www.youtube.com/watch?v=pIJJ70NGJEQ
これみる限り設定落とせばかなりぬるっと動いてるな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:14:11.62 ID:nQtOvVtu.net
とおもったらこれはストリーミングだわ

やっぱcsgoのほうの動画は実機で25fpsくらいしかでてないようなかんじ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:20:12.79 ID:hs2CB3/w.net
>>836
ttp://8thway.blogspot.jp/2015/01/windows-10-tp-install-error.html?m=1
たぶんこういうことっぽいな
単純にドライバの問題ではなかろう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:26:17.60 ID:IcAhTFdL.net
>>840
ゲームはかなりキツイと思う。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:27:57.52 ID:KzlUFxgW.net
Hi8でようつべの4k動画も見れるだろう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:35:20.48 ID:sgUR6Si4.net
デスクトップのオンボードでもまともに動かない系のゲームは無理だと思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:35:56.96 ID:jjJSPXeu.net
動画はiGPUの再生支援あるから変なデコーダ入れてない限りほとんどぬるぬるだろ

848 :809:2015/08/07(金) 00:40:49.40 ID:rdjiL7WH.net
>>807
↓の#25で全く同じ症状が報告されてる。
http://www.ondaforum.com/topic/2338-onda-v116w-multi-language-v2-download-warning/page-2

この人はUSBのボリュームラベルをきちんと「WINPE」に直したら動いたらしい。

windowsのインストールで確認すべきところは、USB1/2のボリュームラベルとファイルのコピーの仕方(>>834)くらいしかない。
ところで、ちゃんとダウンロードしたファイルは解凍できてる?
両ファイルを解凍すると、USB1とUSB2というフォルダができる。

あと、上の方にwindowsのインストールに失敗したらandroidのインストールからやり直しとあるので、
そこからやり直すとよいかも。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:25:17.57 ID:6a/pdF0a.net
804だけどアマゾンで買ったHi8はWin10に出来たわ。
容量足りなくて初期化したら、Windows Updateが出てWin10に。
タッチパネルも問題なし、OS切替も問題なし。
ドライブの空き容量なくなったから、古いデータ消したくらい。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:30:54.51 ID:9FQPMqpI.net
やっぱ32gbは厳しいな64gb欲しいわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:34:39.51 ID:JU1rt9Up.net
あとWin10の方が軽い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:48:16.63 ID:nQtOvVtu.net
昨日サブにwin10いれてそれはおもった
確かにいろんなところが改善されてるね
古いPCにwin10いれるのは効果ある

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:50:03.03 ID:n2NaQpWy.net
Hi8をWin10にしても入れてるソフトはそのまま有効なの?
OS切り替えのソフトとか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:13:57.03 ID:8OOuJJ+c.net
>>853
有効

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:41:46.70 ID:WunDfIhh.net
心配するのはドライバの方だわな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:49:55.51 ID:fl50qL78.net
>>849
私も最近買ったのですが、よかったら手順を教えてほしいです
初心者なもので

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:05:00.90 ID:n2NaQpWy.net
アップデートの容量不足はwindows8.1の初期化だけでクリアできるの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:39:30.85 ID:n79EkfZs.net
過去スレ全部でもなく、たかが、このスレを頭から読む事も出来ないで質問する奴はまな板になってしまえ

■中華DUALをいじる環境を整える(用意しないでいじるな)
@VPC環境を用意して、百度登録やリカバリファイルをDLする。(ウイルス対策)
A出荷状態に戻せる様に、DLしたファイルの説明を機械翻訳してリカバリ方法を学ぶ
 ( CHUWIだけでなくTECLAST等のリカバリ事例等も参考にする。)
BUSBデバッグ環境を用意して、"ADB DEVICES"コマンドが通る事を泥側で確認する
Cリカバリ環境を構築する。 VID、PIDの値を取得しておく

■Win10導入
OTG経由のUSBマウスを用意した方がいい
@”duble driver”を検索して、ドライバのバックアップを取る。
 ( "Si02BFのドライバを抽出する"でググれ)
A32Gモデルの人は、ドライブ圧縮をかけて空き領域を確保する。
B32Gモデルの人はmicroSDにWin10のインスコファイルを用意して、microSD内のSetup.exeを実行する
 (64Gの人も、空き領域に余裕が無ければABを実行するのもアリ)
CWin10導入後タッチパネルがおかしければ、バックアップからドライバを戻す
D画面回転がデフォでロックになっている場合、ドライバで直さずWinの設定を確認する。
E数回起動を繰り返すと泥切り替えがタスクバーに戻って来る事もあるので、直ぐに再導入しない

たとえばV89でインスコだけでWin10が問題なく動く事例と
バックアップからタッチパネルドライバを戻さないと動かない事例があるので
誰かがやったのと同じ手順でうまく行くとは限らない
自身が無い人はLolipoかM+Win10モデルまで待った方が無難

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:51:10.31 ID:sGK1tFVu.net
Hi8はwin10対応を謳ってる訳だけど、
そのやり方が上の方にリンクされてたbbsなのかね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:05:33.98 ID:g8gnPqVo9
まな板になってしまえといいつつ過去スレまとめてあげるツンデレである。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:07:42.77 ID:g8gnPqVo9
ちなみにvi8のwin10のあぷで残り容量2gbだったけどwin8.1に戻す復元データをsdに保存するみたいなオプションでできたよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:01:13.61 ID:n2NaQpWy.net
>>858
823がアップデートだけで使えてるって言ってるから確認のために質問してるんで
あんたにとやかく言われる筋合いは無い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:25:34.46 ID:JU1rt9Up.net
Win10にできるよって通知が来てたから予約して、USBからインストールできるやつを作ってたんだけど
初期化して容量空けようってことで初期化した。

一連の初期設定してWindows UpdateからWin10した。
特別なことは何もしていない。

夜に開始して朝起きたらできてたので所要時間はわからないがそれなりに時間はかかる。

容量的にギリギリなので8.1に戻せるデータ消した。
それでも3Gくらいしか残ってない。
アプリもたいして入れるつもりないし、データは他に逃がすのでここままで行く。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:32:57.63 ID:+QOLpQ27.net
>>858
いじる環境を整えるにこれを追加してくれ。大事な事だ

0.弄る時間をたっぷりと用意する(慌てたら碌な事は無い)

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:36:32.88 ID:n79EkfZs.net
>>863
Winの軽量化サイト参考に自分にマッチする環境にすると結構容量稼げるよ
1バイトのファイルでも最低限のブロックは食っちゃうから
使いそうもないモデムのinfとか使わない山のようなフォント、
office入れちゃってるならテンプレート類も使わないなら消しちゃえばいい

圧縮ドライブが一番効いて3割位増えるんだが、ATOMは非力だから
大型アップデートでとかの都合で一時的に使う以外はオススメ出来ない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:44:02.44 ID:9FQPMqpI.net
>>862
823が出来たんだから工場出荷状態からアプデかければできるんじゃね?
そこから1KBでも自分でファイル増やしたらしらん
というか聞くなら何GB必要でした?と聞くのが早そうなきがするが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:45:37.95 ID:n79EkfZs.net
>>864
そうですね、時間はかかるよね
VPCサボって百度に汚染されて家中のPCをBOT環境にされちゃったり
(本当か知らんが、対中華はそれくらい注意すべき
 良心的だった、root大師も最新版はアプリ山の様に突っ込もうとするからね)

環境さえ整えちゃえば、1時間で素からWinまで戻るし
母艦からvi使ってシステムファイルまでいじって、自分が使ってるSIMに
合わせた、AGPSサーバーの登録まで簡単になる。
(GPS性能はお察しだが・・・・)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:55:24.02 ID:rdjiL7WH.net
>>858
母艦のwin10化を機にVPC環境も用意したんだけど、百度からのDLから解凍、タブへの書き込みまで
VPCで完結させないと意味なくない?
DLしたファイルが何かに感染してたら母艦(リアルPC)に移した時点で感染しちゃうし。
けど、VPCでUSBデバイスまで認識させるには仮想環境もwin8とかにしないといけないらしいね。。。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:17:29.51 ID:L9fEwS6R.net
>>858
得意気に役にも立たないレスしてやんの、こういうのが一番使えない奴

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:22:04.48 ID:+QOLpQ27.net
なぜ841は唐突に自己批判を始めたのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:15:38.31 ID:g8gnPqVo9
>>869
自分は何もしないくせに批判ばかりする典型的クズ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:23:22.70 ID:pKob5rDC.net
vi8でmicrosdを使っているのですが、android側でフォーマットしたらwin側で全く認識されなくなってしまいましたがこのsdはもう元に戻らないのでしょうか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:43:54.92 ID:O3kVKYuw.net
リナックスのGpartedで再フォーマットしてみれば

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:28:55.91 ID:nQtOvVtu.net
>>868
うつしただけで感染って頭大丈夫?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:16:36.53 ID:n79EkfZs.net
>>874
百度からの専用ダウンローダーのインストールを求められる。
当然、全ドライブのRW権は掌握される。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:47:54.83 ID:GzdC8HOo.net
Hi 8なんだけど
上に書いてる手順でなく
普通のアップデートで問題ないなら
それで済ませたい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:46:21.22 ID:JEH8BvJE.net
>>858
お前優しいじゃないかw

つうか初心者なら弄るなよと言いたいね。
それ以前に中華タブは買うなともw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:21:04.18 ID:n79EkfZs.net
>>877
まぁ、買うなだよね
リカバリファイル一式が用意されていない物には手を出すな ってのも加えりゃ良かった。

手に負えない人物としては、中途半端な知識でパーテーションいじって壊す
んで、検索する気もない、努力する気もない、勉強もしない
サポートが極薄だからこそ、クソ安いのに手厚いサポートが無いのを嘆く
スレ読み返さないで、困ったらスポットでスレに書けば回答が来るのを期待する

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:28:05.23 ID:mZmIJZ6R.net
良いスレだったのに変なの来ちゃったね…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:43:11.95 ID:u1lqi1RY.net
vi8買うんだけどどこで買うのがオススメですか?Amazonかヤフーショッピングで迷ってます

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:49:24.44 ID:d7hx6HV/.net
gearbestが安いよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:55:46.24 ID:n79EkfZs.net
>>880
俺は欲しい時に直ぐ使えないと嫌だったので、アキバの東映まで買いに行ったが
PAYPAL使えてミスったら制裁加えられる泥屋なんかがいいと思う
額縁まで回り込んで来るみっともないケースが嫌で、フリップケースだけ泥屋で
試験的に買ったんだが、経路検索もかかるし溜めないで直ぐ発送してる風だ。
( 割高だが赤札もありかもしれない )

Hi8買うためにVi8を売り払うようなオクで割安な物もあるかもしれないが
調子が悪い物を掴まされるリスクもあるから、悩ましいかもね

Vi8はリカバリーファイルがあるかわからないが、中華は覚悟してね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:59:53.30 ID:n2NaQpWy.net
>>877―849
身の毛がよだつくらいの自演だな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:14:11.77 ID:HnhfkhmG.net
ついさっき届いたHi8
まずOSは起動せずバックアップで6.3GB程度。
起動すると8.1が起動するが、最初からインストール言語に日本語が入ってて
標準の簡易セットアップから始まった。変なアカウントもない
素晴らしい。
それと気になってたeMMCの読み書きについては・・・Vi8並になってたわ
バックアップ中も印象がVi8と変わらないからもしやと思ったが
ロットも変わって改善されたのかな
覚悟してたんだがなあ

http://i.imgur.com/u70yxve.png

Hi8
Sequential Read : 137.971 MB/s
Sequential Write : 80.834 MB/s
Random Read 512KB : 128.809 MB/s
Random Write 512KB : 57.419 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.873 MB/s [ 1922.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.546 MB/s [ 621.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 10.721 MB/s [ 2617.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.599 MB/s [ 634.6 IOPS]

Vi8
Sequential Read : 138.494 MB/s
Sequential Write : 75.886 MB/s
Random Read 512KB : 130.485 MB/s
Random Write 512KB : 63.457 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.899 MB/s [ 3149.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.662 MB/s [ 894.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.587 MB/s [ 4293.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.713 MB/s [ 906.6 IOPS]

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:18:28.24 ID:u1lqi1RY.net
>>882
http://www.android-ya.com/china-tablet-chuwi-vi8
これですよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:27:15.47 ID:IcAhTFdL.net
>>884
なんかeMMC速くね?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:32:12.62 ID:HnhfkhmG.net
>>884
うっはwwww
初期ロット買ったやつ涙目

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:37:14.40 ID:HnhfkhmG.net
バッテリー容量はpowercfg /batteryreportで14800mWh
4000mAhが載ってるらしい
どうでもいいがπ1MはHi8が41秒 Vi8が51秒
意外と差が出た

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:41:42.87 ID:jjJSPXeu.net
Hi8今のロットemmc早いなら買うかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:44:27.62 ID:HnhfkhmG.net
ごめん自演失敗してたわー
気を取り直してdroid側を確認すると、確かに中華アプリは削除されてるようだ
もしかしてこのHi8最高かもしれん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:51:52.90 ID:T1SiGWGp.net
64Gならな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:53:36.45 ID:u1lqi1RY.net
hi8そんなによいのか…
迷うなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:06:50.77 ID:IcAhTFdL.net
>>890
尼で買ったのかな?
赤札のは遅かったし、東映は先週入荷分は速いのかも。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:07:19.57 ID:HnhfkhmG.net
ついでにdroid側のベンチも
http://i.imgur.com/8dbWNlk.png
>>200と比較してみて欲しい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:07:37.34 ID:q54/fSqU.net
>>892
あくまでも価格の割には高性能だと。
金さえ出せばもっといいモノがあるよっと。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:10:35.38 ID:jjJSPXeu.net
どこの業者なのか教えてほC

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:25:02.20 ID:HnhfkhmG.net
もう1つ気になってたOS起動中のバッテリー充電だが1.25A程度流れてれば増えていくことを確認した
たまに半分ぐらいしか流れないこともあるが、一旦電源OFFにすると戻るようだ
途中から充電しようとするとNGなのかもしれない
充電回路は糞だなやっぱり

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:35:47.07 ID:HnhfkhmG.net
最後にボリュームボタンの配置がVi8と逆になってて混乱した
Hi8は買うつもりじゃなかったけどスレの流れに釣られた
報告おわり!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:44:55.02 ID:9cVs23By.net
hi8にwin10落ちてきた。
これからインスコしてみる。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:50:55.41 ID:GoeFoPqQ.net
>>894
縺セ縺倥°繧医・繝サ繝サ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:53:17.45 ID:IcAhTFdL.net
報告乙です。
初期ロットと2次ロットで違いありすぎだな・・・。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:53:45.88 ID:d7hx6HV/.net
gearbestはDHLだと早いよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:01:29.75 ID:7qGLWSTl.net
>>884
どこで買ったやつ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:25:39.16 ID:mfGdSp4B.net
次のロットでまた変わるのも中華クオリティ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:58:18.00 ID:eeck1Flt.net
hi8にwin10をクリーンインストールしようと↓のファームを落とそうとしたらファイルぶっ壊れてるのな。
フォーラムでpart1ファイル再up待ち中。

http://techtablets.com/2015/07/chuwi-hi8-windows-10-image-with-recovery-partiton/

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:59:00.83 ID:nMKrIW3Z.net
この流れはVi8マンセーだった頃の流れに似ている。

つまり、安いが1ケ月かかる業者に頼んだ場合、手元に届く前に
ロリポ+Win10モデルの発表が来るって言う奴

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:04:41.22 ID:nMKrIW3Z.net
何で、TECLASTはDUALで出さないかな・・・

X98 Pro Windows 10 tablet
?Processor: 2.24 GHz quad-core Intel Atom X5-Z8500
?Memory/Storage: 4 GB LPDDR3 RAM; 64 GB internal storage and microSD slot
?Display: 9.7-inch multitouch with 2,048X1,536 pixels and 264 ppi
?Battery: 8000 mAh

メモリ4Gだと中華泥が上手く動かないとかの予感
CubeのCoreMのDUALも実出荷はWinだけらしいし

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:07:41.34 ID:URs3ef9v.net
>>907
CherryTrailのAtomで280USDとか安いな解像度ムダに高いけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:17:26.09 ID:nMKrIW3Z.net
>>908
ただ、何かの都合で実出荷がなかなか来ない可能性もあるね
Atom X5-Z8500が次の中華での標準CPUになるんだろうか
WXGA程度までなら3735Fでもマインクラフトが軽めのディティールなら動く
グラフィック強化のチェリトレと4Gメモリだとかなり快適に動きそうな気はする。

俺の場合は重い事はi7のデスクトップでやるし2Gでも十分なんだけどね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:18:25.49 ID:xqItinhh.net
>>907
DUALは8インチで1万円台で出してくると思うよ。
問題は解像度。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:20:38.94 ID:URs3ef9v.net
>>909
この大きさでFHDかWUXGAならすぐにでも欲しいがWinでRetina解像度は使いにくそう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:44:16.20 ID:nMKrIW3Z.net
>>911
解像度が高過ぎて困るってのは、一部のレガシーソフト使うかどうかだよね
スケーリングが8.1よりさらに良くなってるから、それで間に合うなら問題ない
一部の人が大好きな4:3で高精細と来れば百科事典の電子ブックにはいいでしょ
(俺は16:10が最良)

でも、赤札も泥屋も既存品の在庫抱えるの嫌だから、直ぐには予約さえ載せないだろうね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:39:52.46 ID:ZlZVGeo4.net
動画見るなら16:9や16:10だよなー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:58:58.72 ID:OVhxFLyF.net
一昔前の動画は4:3だしそれ以前の映画は21:9付近でしてね・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:09:48.01 ID:m3Mp7e8O.net
>>914
映画のアスペクト比はまちまちだからしゃあない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:37:52.17 ID:mfGdSp4B.net
Webとかオフィスなんかも4:3の方がいいわ
デスクトップの方も高解像度な4:3ディスプレイが今もあればそれがほしいくらい
動画なんかはNASからテレビに飛ばして見てるし4:3の復権はよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:05:38.05 ID:m3Mp7e8O.net
>>916
オフィスとかタブレットに期待してないわ
4:3なんて遺物はサッサと滅びろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:08:46.79 ID:l2X868c/.net
>>907
こんだけメモリとストレージあればDualじゃなくてもいいわ
もうひと回り小さければ脊髄反射でポチってたわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:16:16.04 ID:l2X868c/.net
滅びろまでは思わんが、このアス比は耐えられんダサさだなぁ
http://techtablets.com/2015/08/teclast-x98-pro-a-cherry-trail-z8500-x98-air-3g-successor-coming-soon/

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:42:22.06 ID:JPtXU+Iz.net
>>919
これはさすがに...w

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:24:35.99 ID:xwUIWavG.net
>>919
持ちづらそう
これは滅んでいいよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:24:42.36 ID:URs3ef9v.net
Hi8買おうと思ったがチェリトレ機出てくるならもう少しまとうかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:26:28.14 ID:UaRn6EmN.net
昨日amazonでHi8が13600になっててもっと待てば安くなるかもと思ってたら
また14000になってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:36:06.45 ID:0w4HQELD.net
ウィンドウズの時刻がどうしてもずれるんだけどタスクスケジューラでこまめに同期させるしかないのかな
時計出してみたら1秒のカウントがそもそも遅い

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:47:44.35 ID:UaRn6EmN.net
機種名書こうよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:05:22.12 ID:6DQoC6sC.net
>>923
え、12,000くらいなら即買いって書き込もうとおもたのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:08:04.03 ID:h0xCC/uW.net
870だけど、ダウンロードしおわって、アップデートかけたら2時間位でwin10になった。何の問題もない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:26:38.23 ID:jltrwUiM.net
>>588のリンク消えているのですがSileadTouch.fwを頂けませんか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:37:37.16 ID:LlIj7uwF.net
同じくHI8だが、ダウンロードまではいくけど容量が5GB以上必要と出てダメだわ。初期化して、またダウンロードしたけど5GB以上無さげ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:49:03.01 ID:mWx2Fs5C.net
>>928
http://techtablets.com/wpfb-file/chuwi-vi8-win8-1-drivers-april-2015-zip/

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:53:49.45 ID:6DQoC6sC.net
システムのクリーンアップでアップデートのバックアップやら消すと結構増える。かも

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:13:54.44 ID:jltrwUiM.net
>>930
ありがとう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:33:49.61 ID:GgokUaXBp
hi8をwin10にしたがedgeで2chまともに見れない。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:17:53.62 ID:eeck1Flt.net
よっしゃー、18時間かけて中華からhi用win10イメージ落としたので今から焼くぜ!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:20:09.28 ID:UCoNvbCG.net
中華win10入れるより、日本winのほうがいいのに・・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:24:57.16 ID:eeck1Flt.net
>>935
インストール中のウィザードでenglish選べばいいんでないのん?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:51:09.98 ID:rZypjKu0.net
>>907
64bit泥が出てないのかなぁ(ASUSの4GBは後日ファーム変更で対応)と思ったけど、
SoFIA泥があるから、すでに64bit泥あるな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:16:46.61 ID:wdqmp14h.net
Androidはwindowsみたいに肥大化しないで欲しい
なので64ビットなんて必要ないね
スマホとかがメインなんで安定性重視で軽いのがいい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:19:41.21 ID:eeck1Flt.net
よっしゃー、hi8にwin10クリーンインストール完了。
19.2GBのうち11.1GBの空き。wimブートとできてると思う。
だが、chuwi-bbsのとおりプロダクトキー入れなおしたら認証失敗して未認証状態になった。
インストール直後の状態で認証状態だったのに。。。
ということでインストールし直し中。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:28:04.19 ID:+vZFdZcX.net
>>939
そもそもwin10は機種関係なくクリーンインスコだと
無料アプデ対象外だからね…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:42:35.18 ID:icoQNsnO.net
そもそも9インチ以下無料ちゃうの

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:51:27.69 ID:8AiBRfxk.net
尼でHi8と一緒にMicroSD128GB注文した後に
64GBまでと書いてるのを見てビビってたけど
届いてみたら何事も無く認識したわ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:01:04.06 ID:XTU0I5z0.net
>>941
Windows 10 with Bingはoemにしか配られないんじゃないかな
あと9インチ未満やね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:05:33.38 ID:icoQNsnO.net
じゃどういうことなん
素で入れた人は未認証で使ってるか
なんかしらんけど認証通ったって事?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:15:56.73 ID:oB8P+2xH.net
こんな方法もあるみたい
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862
無償アップグレードを利用し、一度、あなたのデバイスを Windows 10 にアップグレードして自動オンライン認証を行えば、
無償アップグレード提供の期間中および期間終了後に、そのデバイスにアップグレードした時と同じエディションの Windows 10 をクリーンインストール
(すなわち、メディアからブートして Windows 10 をインストールすること) が可能になります。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:35:16.83 ID:VkTcEenQ.net
>>942
尼で買ったのが今日届いた
ポート    1 x Micro SD Card Port 1 x DC Jack 1 x MINI HDMI 1 x Micro USB Port 1 x 3.5mm Earphone Jack
って書いてあるほうのHI8買ったらMINI HDMIが付いて無かった!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:39:48.00 ID:quSxAYsr.net
入れてもどうせ使わないんだからWin8でいいのに

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:42:03.15 ID:nMKrIW3Z.net
機種固有のタッチパネルドライバやらを後から入れるのは面倒なので
アプグレインスコした方が無難だと思うよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:30:35.73 ID:eeck1Flt.net
クリーンインストールと書いてしまったが、正しくはメーカーが用意したリカバリイメージでの復旧だった。
ということでドライバの入れ直しも、androidへの切り替えソフトの入れ直しも不要でwindows10環境が出来上がった。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:31:55.17 ID:URs3ef9v.net
工場出荷状態からupdateすれば普通にはいるってことだな
ドライバもWOW64で動いてるからほとんど問題ないってことだろう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:38:36.18 ID:VkTcEenQ.net
初めて使うwindows8系はめっちゃ使いにくい
デスクトップを7から10にしたときは拍子抜けするほど移行が楽だったのに
早急に情報集めて10にするわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:50:26.42 ID:8AiBRfxk.net
>>946
公式の仕様にもHDMIは書いてないから
ショップの勇み足でしょうね。

初期状態でWindows側からCドライブ見たら
9GBほどの空きがあったので
とりあえず、WIN10をアップデートインスト中
ダウンロードもインストールも長いね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:13:05.34 ID:Sysyycf6.net
内蔵Wifiでやると糞遅いから有線のGbEがあると捗るよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:53:33.97 ID:W0PLo+aa.net
Hi8が14000ならVi8は11000ぐらいでいいと思いますっ!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:58:19.55 ID:8AiBRfxk.net
>>953
気長にほっときましたが、2時間ぐらいで
やっとWindows10化出来ました。

最初、タスクバーにAndroid側への切り替えスイッチが
無くなってたので、騙された?と焦りましたが
タスクバーの設定弄れば出てきました^^

アップデート後はCドライブが真っ赤でいっぱいなので
とりあえず、Windows.oldフォルダーをSDに移動しておいて
様子を見るようにします。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:09:18.15 ID:VkTcEenQ.net
ひとまず現実逃避してAndroid側を弄ぶ
今まで使ってた7インチ1024x600とは比べ物にならん見やすさ
Playブックスの漫画を横画面の見開きにしてもしっかりと文字が読めるのが良い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:12:43.51 ID:ch9xmGeW.net
泥側もメーカーの配信でロリ対応してくれれば現状でもポチッと行くんだが
中華メーカーにカスロム以外での対応を期待するのは間違いか、、、
すっぱい葡萄じゃないがあと一歩踏み出せない。

958 :sage:2015/08/08(土) 22:20:13.34 ID:KuDL24l3.net
V89はもう買えないですかね?日本じゃ見つからないです

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:28:45.56 ID:Bzwu4B8Y.net
普通に回復パーティション消せた。
android起動も問題なし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:42:09.64 ID:YBDQpDsy.net
Hi8 Win10のスリープ復帰時に画面がフラッシュみたいになってビビるw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:44:49.53 ID:SnEXhkmI.net
Vi8、何度やってもwin10にならずにエラー出るんだけど、そういうものなの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:46:59.78 ID:URs3ef9v.net
工場出荷状態に戻してWindowsUpdateやってみれば?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:35:45.09 ID:0t+s8hau.net
>>959
具体的にどうやったか教えて欲しい。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:37:50.71 ID:tDTt4TJp.net
vi8とhi8のCPUの差ってどれくらいのもんなの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:44:51.71 ID:e4GfX6Ek.net
>>958
おそらく新型が出るんじゃないかな
V89は0.9インチHi8よりも大きくてSIM刺さるだけで倍の値段だから
旨みはあるはずなので、同程度の値段で全部入りを出して来ると思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:51:34.00 ID:e4GfX6Ek.net
>>964
微差だと思うよ、それにファーム設定で同一ATOMでもバースト時間を変えられるので
バーストがあるCPUだと実装で同一性能になるとは限らない
それにHi8はeMMCの遅いモデル掴んじゃったらCPUが速い分なんて帳消しになる
マウスコンピューターのスティックPCはファン付モデルとファン無しで設定が
違うと明言して売ってる。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:42:08.96 ID:mXRiCvkz.net
>>965
なるほど、それで待てるか頑張ってみますが妥協してしまいそうです…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 03:34:27.45 ID:U4wLytY4.net
Vi10のリカバリー方法おしえたくだちい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 03:39:30.70 ID:oA1fYT48.net
困っています。hi8 を
@win10にアップグレード
A新規ユーザー作成、購入時に入っていた謎ユーザーと自アカのユーザを
消してしまいました。
するとOS switchが消えてしまい、
C「1か月猶予の8.1回復」しようとしたら、
w10にしてからの新規ユーザはすべて削除しろと出て回復不可。
リカバリしようとしたら以前のバージョンに戻せませんとでたが強行。
その後、なぜかタッチセンサーがいうことをきかなくなってしまいました。
(不規則に選択されてしまう)
出荷状態に戻す方法はないのでしょうか。
オフィスは使わないけどマイアカで登録しています。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 03:52:55.62 ID:CQKEoYFI.net
>>A新規ユーザー作成、購入時に入っていた謎ユーザーと自アカのユーザを消してしまいました。

ここがよくわからないんだが?
消えた?消した?
消したんならなんで消した?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 04:06:21.98 ID:8L1YGXY7.net
削除したなら戻せないよ
諦めてジャンク扱いでオク行きだな
新しく買い直せ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 04:09:20.53 ID:oA1fYT48.net
間違って消してしまった のです。
理由はスタートメニューの表示を変えようとして新規ユーザだったら
どんな表示になるんだろう、、って思って。(結果英語の時はいいんだけど
日本語に変えるとタイルがなくなるcortanaもなくなる あたりまえだったのかも、です

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 04:23:13.92 ID:0wPN/5Ca.net
ドライバを拾ってきてインストールするか、フルリカバリしたらいいんじゃね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 04:51:52.52 ID:e4GfX6Ek.net
>>969
フルリカバリ用のファイルが壊れているらしいので直ったら、DLして直せ
それまでは、めんどくさいDUALの再インストールをスレを見て勉強する
また、直すのに使う別のPCのADB環境を構築しておく

http://usagisaigon.blogspot.jp/2012/08/android-sdk-adb.html

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:57:41.10 ID:oA1fYT48.net
今はw10で起動 タッチがおかしいので
touch i2c device の旧バージョンのドライバを探して
入れてみようと思います。943さんの。
OS switcher のようなものってあるのかな、、。
次に944さんの、よくよんでやってみます。
おふたかた、ほかのみなさま ありがとうございます

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:35:10.29 ID:/xhFPVtG.net
出荷状態に戻すつもりなら、windoows10だけ導入しなおしてみるといい。
↓の5つのイメージファイルを解凍してUSBメモリに突っ込んで起動するだけ。
(壊れてたimage part1が差し替えられて中華からゆっくりDLする必要がなくなった)
http://techtablets.com/chuwi-hi8/downloads/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:37:41.47 ID:/xhFPVtG.net
USBキーボードとOTGケーブル持ってないとすると厳しいか。。。
OS Switcherはユーザが変わってデスクトップやスタートメニューが不可視状態なだけな気もするが、
下記いずれかからDL。
Insyde_Q2S links:
http://www.mediafire.com/download/twkd71n77d98eto/Insyde_Q2S.rar
https://mega.nz/#!oYFTyJDC!3h-56VYS759wUq24bZqLyzbU6w2vcqr3yS54Wd8Hkn8
http://www.filefactory.com/file/6uyvve4gopv/Insyde_Q2S.rar

technetに↓のドライバ群があったのに削除されてるなあ。
Chuwi Hi8 Win 8.1 Drivers Doubledriver (82.7 MiB) & Chuwi Hi8 Touch installer (71.3 KiB)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:43:55.81 ID:/xhFPVtG.net
ディスプレイドライバ見つけた。
↓の説明文の「3」にリンクあり。
http://chinagadgetsreviews.blogspot.jp/2015/07/how-to-easily-install-windows-10-pro.html

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:39:49.34 ID:E9waUN7e.net
Hi8のoffice365ヒモ付のアクティベートしとくかって設定しようとしたら国で日本が出ねえでやんのw
台湾だ韓国だってあるのにもののみごとに日本だけ無い
ナメてんのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:57:06.49 ID:M02iz5Ub.net
>>979
頭悪そう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:13:22.70 ID:fTTPG+7I.net
日本向けの商品じゃねーから

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:20:28.34 ID:IrBbMdx8.net
やらかしたー。何を間違ったかvi10のUFI-BiosでUSB切っちまったー。
二度とBIOS設定入れないどころか普通にOS起動した後もUSB使えない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:21:29.93 ID:Em2t7m7L.net
「中華 office365」でググれば 日本語のセットアップわかりそうなものだが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:37:57.75 ID:E9waUN7e.net
>>983
使わねーからどうでもいいんだけど
百以上の国や地域が選択出来る中でピンポイントで日本だけ除外してあんのが鼻についたってだけの話
やり方が分からんってレスじゃないのよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:48:02.64 ID:e/MdrzC/.net
>>982
割って電池引っこ抜くとか出来ないんだっけ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:53:15.72 ID:IrBbMdx8.net
>>985
とりあえず割って電池引っこ抜いて1日立って起動させてみたけど、
日付とかは2014年9月とかになってて初期化されてる感あるんだけどBIOSの設定は元に戻らないんだよね…。
電池抜いても覚えとける場所ってあったっけ? そこを初期化せねば…。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:53:42.25 ID:l1ngRybx.net
H i8をPC初期化したら
初期設定でwindows10にアップデートにしますかって出るんだけど
やったら問題ある?
ドライバがないとか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:57:05.69 ID:iAzAUQXM.net
Windows使い出したらAndroidなんて使わないな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:58:17.86 ID:iAzAUQXM.net
>>987
ちょっと上を見ろよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:04:04.81 ID:03//ru8w.net
そう言えばHi8ってAndroidだけにする事は出来るんだったよな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:09:56.19 ID:kCfG2SbL.net
今の機械って、cmosクリアってないのかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:14:31.42 ID:CQKEoYFI.net
>>987
>>849で出来たって報告があるな
俺はやってないんだが公式からアップデートするのがいいのか
>>976からファイル落としてやるのがいいのか
どっちやっても結果は同じなのかよくわからん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:35:57.29 ID:yR52Q2vy.net
>>976
これやると、Android消えちゃったりする?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:48:36.94 ID:BNNwiczP.net
なんか色々情報あるけどwuauclt.exe /updatenowを打つだけでじゃアカンのかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:36:28.35 ID:/xhFPVtG.net
>>993
消えない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:37:40.78 ID:axRiCY9c.net
>>988
それはない。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:54:09.04 ID:IrBbMdx8.net
>>991
いろいろ調べてEEPROMという答えにたどり着いたんだけど、なんか関係あるかな。
てかAndroidからもUSB使えなくなっとる。
\(^o^)/オワタ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:04:04.36 ID:yR52Q2vy.net
>>995
ありがとう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:07:14.56 ID:R2V7EuBy.net
こういう格安タブCMOSとかボタン電池乗せてないんでね?
Flash一発でBIOSもストレージもって感じでさ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:10:45.70 ID:O4tNJMu9.net
次スレ

【馳力】CHUWI タブレット Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1439096965/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:12:21.06 ID:Em2t7m7L.net
>>997
ROMプログラマーとICテストクリップ買って焼けばいいよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:39:26.57 ID:Jrv5r04+.net
V89
自動アップデートで 無事 窓10が入った
今のところ 特に違和感も達成感すらない。
ちまっと 見た目が変わったって感じ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:49:48.68 ID:gpBy1tTO.net
全然関係無いけど以前、マザボのEEPROM更新ミスってASKって
代理店にロム焼き依頼したら着払い&手数料無料でやってくれたな
トラブった時は国内に代理店があると全然違うね

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:13:46.35 ID:IrBbMdx8.net
Vi10の専用キーボードってこれどうやって通信してるんだ?
充電の必要はないけど本体との接続部とも少し離れてるしよーわからん。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:39:46.17 ID:YvpiQlVC.net
>>982
WindowsからUEFI起動するようにできるでしょ?
http://www.windowseight.net/setup/bios.html

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:11:45.78 ID:IrBbMdx8.net
>>1005
UEFI自体が起動しても、そこからメニューに入ったリ設定変えたりがキーボードが効かないのでなんともできんのです。
Win10入れに失敗してロールバック中にこのような事態になりまして、正常起動できるのはAndroidだけという…。
Win←→Androidの切り替えは、電源+音量ダウンボタンで起動時に行ってます。
電源+音量アップボタンで6つのメニューから選ぶUEFI画面まではいけます。
ホント馬鹿なことしました。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:32:05.54 ID:YkVyzzwn.net
>>1002
いいなー、俺のはexeから入れたんだけどタッチパネルめちゃくちゃになったしosswitcherみあたらないしで8.1に戻したわ、PC詳しければどうってことなく直せるんだろうけどさ。
タッチめちゃくちゃだからMicroUSBにマウスつないで8.1に戻そうとしたら充電しながらじゃなきゃできませんって出てきて押すの苦戦した。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:53:09.72 ID:+8hAQ4HS.net
>>1007
そういう場合OS上ならVNCとかリモート操作系ツールでいけるんじゃね
BTが認識するならそっちでもいいし
ただBIOS上で充電しながら〜を要求されるとmicroUSB充電兼用機は詰みだな
OTG-HUBってBIOS上だとOTGと本体給電が排他になるっぽいんだよな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:55:31.41 ID:e4GfX6Ek.net
>>999
Winやofficeのkeyも記録されているから便利な面もある。
keyの照会で8.1ユーザーであるのは証明出来るから
インストーラーの出来が良ければWin10のクリンインスコ出来てもおかしくない

>>1007
サービスパック版が1月と立たず、リリースされるって話もあるから
それまで我慢するか、ドライバのバックアップ取って再びやるか
WinUpdateからインスコするかだな

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:57:39.12 ID:YkVyzzwn.net
>>1008
有線マウスしか持ってないし運に任せてタッチして戻したよ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:02:20.84 ID:YvpiQlVC.net
>>1006
俺が持ってるのがVi8だから違ったらゴメンだけど
下の順にやっていけばタッチパネルだけでもデフォルト設定読み込めそうだけどどうだろう?

SCU→Exit→Load Optimal Defaults [Yes]→Exit Saving Changes [Yes]

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:10:13.37 ID:lWG6Qt+D.net
必要っぽいKB入れて田マークまでは出せたけどwuauclt.exe /updatenow入れても効かんな
デスクトップはコレでwin10のダウンロードが始まって一気に行けたんだが

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:44:18.49 ID:hboZgZkR.net
>>1011
biosでタッチききます?
うちのvi10はefi, bios画面でタッチ一切受け付けてない感なんだけど…。
タッチで操作って具体的にはボタン押せたりする感じですか?

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:52:43.00 ID:/xhFPVtG.net
uefiブートできるならBIOS焼き直しじゃだめなん?

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:57:57.19 ID:Iktr/cxP.net
vi8のリカバリでultraisoをいれてWINPE_x86.isoを焼くとこで説明書の図にあるチェックボックスが出てこずに焼いたあとFAT32に戻るんだけどわかる人いない?

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:16:21.73 ID:YvpiQlVC.net
>>1013
Vi8だとタッチパネル使えるのでマウスの左クリック代わりに設定変更できるんだけどねぇ
そこら辺がVi10と違ったりするのかも

>>1015
チェックボックスの代わりにHide Boot PartitionをHiddenにして焼けばおk
その後NTFSでWinイメージを突っ込む

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:41:21.04 ID:+8hAQ4HS.net
UEFIでブート可能なUSBメモリはUEFIの制限で必ずFAT32になる
ultraisoはUSBメモリを細工してパーティション分割で後ろにNTFSを追加してるだけ
リカバリ関連はスクリプト的にWINPEというボリュームラベルのFAT32ブートドライブと
OSイメージの入ったNTFSドライブがWINPEのコンソール上から見えてればいい
つまりOSイメージは別のUSBメモリのNTFSに入れてもいいし
ブートドライブもブートさえできれば別にultraisoで作る必要はない

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:17:50.75 ID:ednWZZ/E.net
二つUSBメモリ刺すの?

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:45:55.51 ID:mClyP7Bs.net
Vi8とHi8って結局どっちの方がいいんだ?

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:04:18.18 ID:e4GfX6Ek.net
>>1019
高精細と電池持ちのどっちを自分が必要としてるかだよ
人によって違うとしか言いようがない

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:10:27.34 ID:qWUH2A52.net
Vi8はHDMI付いてんのか
俺がHi8買った店はVi8のスペック表をコピペして作ったんだろうなぁ

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:32:58.95 ID:mClyP7Bs.net
>>1020
バッテリーの持ちってそんなに違うものなのか?
Vi8が5時間くらい持つって話はよく聞くが、
Hi8のレビューでも5時間持ったって言われてるしな
ここに大した差がないならHi8欲しい

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:37:22.96 ID:9wzz9QIJ.net
ん? Amazonで買ったHi8(日本語Windows/日本語Andorid、非root)を調べていたら、
変な事に気づいた。Android側で起動してadb接続で、shellからsuコマンド叩くと、rootに上がれる。
怪しい中華ツールでroot取りしなくても、簡単にroot化できるじゃん、これ。

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:40:13.25 ID:UgajOJxU.net
BTのマウスとキーボード買ってきたんだけど
マウスがカクカクで使い物にならなくて、
色々試してたらキーボードの方の電源を切ればマウスは安定して使えることがわかった
電波の干渉?BTってこんな物なの?それともchuwiのタブのレシーバーの方に問題があるだけ?

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:45:26.34 ID:+8hAQ4HS.net
>>1018
そうだよ
1本で作る必要ないってこと

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:47:18.07 ID:kwFvBYhh.net
まあ、
USB無線、wifi、bluetoothは相互に干渉することがあるからな…

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:59:14.91 ID:+8hAQ4HS.net
次スレ
【馳力】 CHUWI タブレットPart4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1439128737/

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:00:52.41 ID:qWUH2A52.net
拍子抜けするほどあっさり10になった
MS公式ツールでISO落として8.1初期化してしてISOマウントしてSetup
設定引き継ぎで待つこと1時間あまりで10へ
タスクバーに切り替えツールも残ったままでアップデートが入って空き容量は2.81GB
ドライババックアップしといたがタップの位置がズレてるということもないのでリストアせず
ちょっと使って問題無かったらwindows.oldとか全消しするわ
やっぱ10は良いわ

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:53:59.24 ID:kwFvBYhh.net
このアホ来てないねw


ID:U9HROOVV

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:56:25.02 ID:NK/v1mFu.net
次スレ

【馳力】CHUWI タブレット Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1439096965/

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200