2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:26:11.79 ID:32ZupwBX.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html

【ヘルプガイド】
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part16 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1438231640/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:28:43.90 ID:H9mGdKqc.net
NGワード

・プレス
・ketais

3 :テンプレ修正:2015/08/30(日) 14:05:03.80 ID:rij9Xz7E.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part16 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1438231640/

4 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/08/30(日) 14:05:24.15 ID:FvNXP9G1.net
ZX100に期待し無い方がいいよ。
ソニーのやる事だからまたファンをがっかりさせるに決まってるんだから。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:13:00.28 ID:WwNp2KiO.net
>>3
粘着乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:27:55.75 ID:89lqO/FO.net
>> 3 はA10スレとかでもテンプレ修正しろと喚いてたな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:39:06.24 ID:d5Y+kVXE.net
>>6
A10スレは知らんがZX2スレはもともとこのテンプレだったんだが

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:40:10.24 ID:d5Y+kVXE.net
もともと>>3のテンプレだったのを勝手に弄られた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:41:18.51 ID:z8xWZcD+.net
ID:d5Y+kVXE = ID:rij9Xz7E

NG推奨

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 17:02:53.17 ID:e2kxb6RU.net
ひとけた?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 18:11:58.24 ID:Z8hAv9bx.net
テープはもちろん、MDウオークマンがiPodに駆逐されて久しいけれど、appleがiphoneに肩入れしてる間にウオークマンが少し息を吹き返したように思う。

今のハイレゾブームが定着して欲しいけど、まだマニアの域を出てないので楽曲を提供する側もあんまりがめつく金儲けに走らないで欲しいな。

最終的には音楽を聞くのは定額制配信になるだろうけど、その場合でも帯域への負荷を考えればハイレゾは最後期になると思う。

で、512GB機種はいつ出るの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 18:14:20.44 ID:hENNjCOU.net
>>360
関東から、青森まで1日。函館までフェリーで半日。移動だけで往復3日。
ちゃんとフェリー予約できれば移動時間をもっと短縮できます。
飛行機で行って道内はレンタカーでもいい。

上着はモンベルのパーカー。
衛星携帯はこの雨中では通じなかった。
アマチュア無線で船舶や飛行機の無線が流れてきてます。
消防車やバスの無線交信を聞いておくと交通事故や渋滞の状況がわかるかも。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:13:52.95 ID:q3T4J4NK.net
>>11
256も出てないのに?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:12:07.37 ID:zJtbfZLg.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:49:50.83 ID:aO8N4Dmm.net
フルセグ付きはよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:09:33.45 ID:AVVfrl5i.net
>>13
はねないとね。

無理をしても今は頑張り時だから。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:18:20.67 ID:s9I10kxa.net
>>14
しつこいなお前。なんでZX2のまとめwikiになってないクズwikiを張り続けるの?
あれか。アマゾンでサンディスクの偽物のマイクロSD売り付けてる業者の仲間か?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:36:18.57 ID:T1tsQTK7.net
そりゃ貼ってるのが>>3と同一人物だしな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:04:06.03 ID:mNznKIP4.net
ハイレゾはもうこれ以上流行らないでしょうし、定額の音楽配信も通信利用量がかかるのであまり広がらないでしょうね(^^)

ってことはやはりCDなんですよ、CD
これからもCDで音楽を聴くことが基本であることには変わりはないわけです

ウォークマンなどポータブル機で聴くのも、しょせん、移動時など外で音楽を楽しむ時の道具にすぎないでしょう
家の中でウォークマンも、ヘッドホンをしていてもわずらわしいだけでしょうし、寝る前などに限定されるのがふつうの人なのでは


CDがまったく売れてないかというとそうでもないですよね
特定の「このアーティストのファンだ」ってのがあると、自然とそのアーティストのCDはそろえてるのがふつうですし

やっぱり、どこに感動するか?というと、アーティストの作品のクオリティーですしね(^^)

ちなみに今月は現時点で10枚ほどCD買いましたが、そのうちの3枚は特に、ほんとに感動ものでしたねー
やっぱ持っとかないと!みたいな

CDを棚とかに置いて、ふだんからインテリアとして目に入る形にしておかないと、そういうのも感じないと思うんだけどなぁ(^^)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:35:51.65 ID:bdk5pflA.net
ハゲの価値観などどうでもいいわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:40:00.47 ID:Q5BWRip+.net
32bitを再生できないゴミ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:31:23.34 ID:38sG7OHV.net
zx2のボリューム調整ってf880と一緒?
AKシリーズみたいに細かくできれば良かったんだけど。

それかやり方とかコツあるのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:37:22.38 ID:EDd5Xsb9.net
ZX2のボリュームはF880より細かかったと思う。でもAKほどじゃ無い。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:40:05.04 ID:r2q1qMzJ.net
ボタンじゃなくてダイヤル式はいいなー。アナログっぽくて

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:00:24.57 ID:EDd5Xsb9.net
ダイヤル式も誤って触ると一気に爆音までいく可能性があるので一長一短だよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:39:08.08 ID:38sG7OHV.net
じゃあ許容範囲内かー。

てかPCのSDカードスロットに曲入れて試聴機で聞いてみようと思ったんだけどzx2持ってなきゃ結局入れられないのかw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:50:46.58 ID:MhCrmKvv.net
ダイヤルよりフルセグたろ
付かないならiPod

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:57:04.01 ID:Hm5PKcLY.net
テレビ観たけりゃタブレット買えば良いじゃん!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:08:45.06 ID:r2q1qMzJ.net
>>25
爆音まで行っても即座に静かにできるけど、ボタンじゃそうはいかない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:09:45.58 ID:SKwOm+Z7.net
専用機に汎用性を持たせようとしてどうするの?
フルセグとかいらねーよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:11:51.90 ID:vO9fA3k7.net
でもNHKの音楽番組は聴きたい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:26:58.89 ID:Hm5PKcLY.net
>>29
そういう時はとっさにイヤホン外す、もしくは再生止める。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:29:31.66 ID:Hm5PKcLY.net
>>31
フルセグなら大型画面じゃ無いと勿体無いよ。
タブレットが良いって。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:37:52.69 ID:vO9fA3k7.net
>>33
タブレットはオンラインマニュアルリーダー専用機だ
整備するためにパーツリスト閲覧したり注文する物であってテレビではない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:41:47.82 ID:Hm5PKcLY.net
じゃあポータブルテレビ買えば良いじゃん!
何故ZX2クラスにテレビ付けにゃいかんの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:49:46.75 ID:EDd5Xsb9.net
別にもう少し下のAndroid機にフルセグ付いても良いんだよ。
ZX2クラスに付けられると邪魔なんだ。高音質でバッテリー持ちが良いから買うんだよ。
フルセグ付けて大きく重くバッテリー持ち悪く音質も落ちたら買わない人の方が多いわ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:12:13.73 ID:S6vBsAFE.net
もう荒らしと遊ぶのも飽きたよ
早く情報を出してくれ!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:22:31.95 ID:xxnNwpaI.net
ポータブルテレビなんて産廃金出してまで引き取れという発想できるなんて頭大丈夫か?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:35:03.63 ID:Hm5PKcLY.net
ってかスマホで良いでしょう?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:36:17.56 ID:5hdxemAc.net
ケータイにフルセグついたAndroid持ってないのか?
糞リンゴなら買い換えろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:47:20.98 ID:tO92NOSm.net
NGワード推奨→フルセグ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 01:50:20.76 ID:WophqqJP.net
ひきこもりやバイト経験しかないんだな。テレビの話は、お天気と同じだよ
外に出ような

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 02:41:19.97 ID:SV5JXXGD.net
今時テレビて何処の情弱だよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 04:26:42.44 ID:dowQ/jHp.net
32bit zx2で再生できたってTwitterとかで見たけどなんでだろう

表示もちゃんと32bitってなってるみたい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 08:41:32.83 ID:g/QadrVH.net
その大事なテレビをDAPで済ますなよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 10:01:36.99 ID:FPhh1T1U.net
内部でダウンサンプリングされても表示上は32bitになるんじゃない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:06:18.07 ID:Q2ZXtnYy.net
>>44
できないよ。試してみたけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:02:05.03 ID:tWIVYujn.net
>>47
まぢか(笑)でも貴重な情報ありがと

できたって人は2人ともラブライブ!のスノハレとかいう曲だったから たまたま
これだけ再生できたのかも

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:57:20.00 ID:zqPdG1g1.net
来たな!
完全スルーだわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 16:56:45.03 ID:i+II5WGO.net
なにが来たのか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 17:22:15.29 ID:EBYIFHwl.net
座談会のお知らせ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:59:55.55 ID:QGOm9nwR.net
>>51
いつ開催なの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:30:01.76 ID:zIVcTb+c.net
他のDAPメーカーとコラボとかせーへんかな。せーへんやろな。

jeteffect7搭載ハイレゾウォークマン、とか楽しそう

ぼくのかんがえたさいきょうのうぉーくまんスマセン

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:30:44.63 ID:8FdXOQou.net
Glove S1遅いね
ZX2より音良くなるだろうから揉めてんのかな?w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:27:24.46 ID:G1Rz42MK.net
別にZX2より音良くなっても問題ないと思うよ。ZX2より音質高いポタアンあるから。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:29:56.99 ID:pEu9ucul.net
>>52
29日か30日

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:49:32.10 ID:xXjcLH0B.net
>>43
今だからこそテレビだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:24:46.65 ID:G1Rz42MK.net
だったらワンセグ外付けチューナーでいいじゃん。
それか録画したもの観るか。
リアルタイムで観たいとか滅多にない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:35:17.30 ID:sIOtxihc.net
とりあえずZXスレでフルセグいってるやつ消えてくれよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:53:53.49 ID:/EX1T9oX.net
フルセグをNG登録したらいいんじゃないかな?連鎖にすれば構うやつも消えるし目に付かなくなるよ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:00:16.74 ID:r9Hg8XLs.net
ZX1の後継機 NW-ZX100HN
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201509/02/37284.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:07:39.02 ID:/tLfEsRA.net
これZX2よりいいんじゃないのか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:09:10.60 ID:ORCEiu5n.net
>>62
糞耳乙

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:13:09.10 ID:WxZxzq+1.net
どこをどう読めばそうなるのかw
ノイズ発生機構を乗っけられた劣化ZX1じゃないか… 下手すりゃF880以下の評価になるぞコレ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:14:36.18 ID:gUmjx7MU.net
ZX3かZX200まで待機

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:19:37.05 ID:PmQCQOGR.net
ノイキャンをソフト的に動かさなければ音は変わらない、といいなあ。
なんにせよファイルウェブのファーストインプレ待ち。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:22:55.99 ID:IX7RM9sa.net
デジタル出しができりゃUIのでき次第では…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:23:29.59 ID:H+3akFkD.net
ほう試聴もせずに大まかなスペックの説明のみで音質を明確に推測出来るとは大した神耳だ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:26:44.91 ID:PmQCQOGR.net
そういえばスペック公開時点ではzx2はボロクソ叩かれてたなwww
まあ高すぎるってのは今も思ってるけども

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:27:03.85 ID:/tLfEsRA.net
そりゃあZX2買った者にしたらあらゆる面でZX100がZX2を越えるなど許される事ではないな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:33:26.69 ID:mDPwEoj+.net
ZX1から見て、LDAC対応とSD追加とAndroid不採用と剛性アップとハンダの見直しとハイレゾNCイヤホンってとこかな?
ZX2の4極GNDセパレート対応はなし。エスマスは変更なし。電源関係は不明。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:38:43.55 ID:/tLfEsRA.net
売値は9.8000円てとこか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:41:34.40 ID:H+3akFkD.net
バッテリーの保ちもZX1の16時間から45時間になったと書いてある

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:42:51.34 ID:mDPwEoj+.net
ZX1からZX2に乗り換えしなかった人は買うのかな?
DSDの再生もPCM変換で出来るんだな。イヤホンいらねとから安くしろって人は居そうだな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:43:40.21 ID:mDPwEoj+.net
バッテリー持ちが最大のメリットかもな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:51:44.08 ID:eCPnrCZl.net
>>61
新型ipodnanoかと思ったわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:52:12.84 ID:H+3akFkD.net
Androidなし、タッチパネルなし、バッテリーの保ち3倍、SDスロット装備
胸ポケットサイズには程遠くポタアンとヘッドホン付けて部屋聴き専用となったZX2
ZX1よりA10の方によりサイズが近いZ100
これは買う価値はありそうだな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:01:22.77 ID:w8ej05qD.net
>>66
オンオフはあるらしいし、対応イヤホン、ヘッドホンじゃないと機能的に動かないらしいぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:02:55.38 ID:w8ej05qD.net
>>72
9.8円?
位置もおかしいから、コンマじゃないよな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:13:04.53 ID:xLtnFwly.net
>>71
44KHzクロックの追加が一番でかいと思う。
あとはハイレゾ45時間再生と書いてあるから、再生時間ではflac96KHzが43時間のZX2と同等以上っぽい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:33:31.25 ID:/SLMfnwq.net
A20/ZX100 ファーストインプレ

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201509/03/1774.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:44:19.90 ID:H+3akFkD.net
>>79
9.8円
クッソワロタアアァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いるよな
分かり切った誤字脱字でも必ず指摘しないと夜も眠れない奴って

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:58:26.88 ID:5QmmiGrT.net
ドットで区切る地域はあった気がするし万単位で区切る地域もあった気がするけどどこかわからん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:09:51.89 ID:0ISpxEMr.net
>>66
オンオフの問題じゃねーんだよw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:15:54.50 ID:/tLfEsRA.net
クロック2基搭載してるからZX1のCD音源44.1kから48kへコンバート再生が無くなるというだけで期待できるな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:27:54.14 ID:gP0i/nXa.net
>>81
聴き較べもせずにZX1と較べてこう変わったとかどうやって分かるんだろうこの人たち。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:38:33.10 ID:f/bsS7MR.net
NCはZX2のとき載せようとしたけどどうやっても音が悪くなるから見送ったって言ってたよな
下位機種だから冒険したな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:52:30.06 ID:SniPWTHh.net
ZXシリーズもコンセプトが音質優先じゃなくなったってことなんだろうな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:08:41.93 ID:NxNhMgw0.net
>>86
ふつうに考えてZX1を持って行ったもしくは普段からZX1を使ってるんだろ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:14:41.07 ID:B6m+wCLI.net
ZX3にもNC乗っけるつもりなんかねえ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:18:32.32 ID:/tLfEsRA.net
今の遮音性高いイヤホンにNCなんているか?
あえて欲しいのはパチンコ屋くらいのものだがそもそもNCなど上級イヤホンには付いてない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:21:38.80 ID:ZnunwVkO.net
81はただの提灯記事だから参考にならないな どうとでも取れるような表現の羅列 w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:55:33.42 ID:D+sAlc9T.net
予想はしてたけどやはり本命はZX3だな。
タッチパネル抜きはちょっともう考えられない。

ところでAndroidウォークマンが出来て以来、タッチパネル、通信系、Androidが乗っかってることで音が悪くなるって指摘をずっとされてたけど、ついにそれが無いハイエンドモデルが出たわけだ。
いったいどこまで変わるものかお手並み拝見だな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 05:38:56.00 ID:MQIHbCad.net
そんなものよりNCのポッポ音の方が問題だわ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 06:18:49.31 ID:bMgwKqd6.net
搭載してきたってことは解決したんでしょ知らんけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 06:51:36.97 ID:euxveZ/j.net
>>93
Androidで音悪くなるは無くて搭載された初期のやつが悪い(またはいまいち)だっただけでしょ
他社のを見てもAndroidだから悪いってのはありえないよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:12:58.03 ID:oYn18Oxm.net
今のうちにzx2買っておいた方がいいかもね
zx200でNCつく可能性あるし…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:24:12.58 ID:59SuWBCi.net
ポッポ音改善してるならアピールしない訳がないだろ
高音質メモリーカードを売ってるような会社だぜ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:57:44.47 ID:SniPWTHh.net
今前売ってきたNC機が全部欠陥品だったなんて発表はできないのでは?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:06:34.34 ID:SniPWTHh.net
↑はポッポ音がなおってるならの話ね

多分直ってないんだろうけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:07:20.69 ID:euxveZ/j.net
別に欠陥品とかでなく音を追及していくうえでZX2ではやめた、というような言い方だったと
ZX100はそういうコンセプトではなくウォークマン独自の売りであるNC+ハイレゾっていうのに重きを置いたものでは

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:09:55.86 ID:6ojl45ED.net
あれだけ問題になってて直さないとは思いたくないが
まさか、問題を認識してすらいないなんてことはないよな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:11:55.67 ID:euxveZ/j.net
>>102
Aシリーズ以下と同様、基本的には付属使え、変えるならソニー製の使えってことじゃないかね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:26:23.58 ID:6ojl45ED.net
>>103
もし本当にそう考えてるのであれば、互換性があるかのように見せるのはやめて、
完全に独自の端子にしてくれと思う

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:33:27.70 ID:59SuWBCi.net
今までのNC搭載機には微量なほんのわずかのノイズがあった。
その為今までのZXシリーズでは搭載を見送っていたが、
新技術によりNC非搭載と変わらないノイズレベルを達成出来た為、今回搭載に踏み切った。

みたいなことを言えば良いだけでしょ。
むしろこういった説明が無ければ、ZXシリーズの定義が崩れるし、
自らブランドイメージ崩すことになるよ。

そんなん大して音質に影響しないだろ!
ってことをコスト度外視でアホみたいに織り込みまくって
馬鹿みたいな値段になってるシリーズなんだからさ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:33:36.45 ID:mXl5gjAd.net
以前f880のポッポ音についてサポートに問い合わせた人がいて、それの回答が
ソニー製イヤホンでは現象確認できませんでした
というのは聞いた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:39:51.70 ID:5IL0/OrR.net
f880持ちの俺はもうzx2買うしかないのか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 09:12:11.27 ID:n/rBzMVo.net
大して高くもねーんだからZX2くらい買えよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 09:22:22.21 ID:yWGkBzTd.net
高いけどな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 09:36:41.70 ID:59SuWBCi.net
遠回しな金持ちアピはウザイから
ストレートに年収だけ書いとけ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:23:22.67 ID:n/rBzMVo.net
自営業 2500万

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:25:16.14 ID:sFd1JeB/.net
アンドロイドとか積んでたらすぐ陳腐化しちゃうじゃん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:47:43.23 ID:aX4Be+f9.net
趣味に使う15万は安いほうだな
毎月1万そこそこ多く稼げば一年で買えるじゃん

ZX1系列は今後Aシリーズの最上位、ZX2系列はFシリーズの最上位展開なのかな?
ESのウォークマンきそうだな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:56:19.97 ID:jAhhUtPT.net
isyncr使うから泥ないと困る。タッチパネルないと曲検索めんどいからもっと困る。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:20:28.59 ID:9Z2+S4CC.net
金持ちというかただの非常識だろ

世の中の平均年収を考えて見ろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:05:11.29 ID:2/uS6QdJ.net
>>115
http://woman.mynavi.jp/article/150117-57/
ターゲット層的に30代以上だろうから楽勝ですよねー

生活必需品と娯楽品はちゃいまっせ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:14:58.86 ID:n/rBzMVo.net
買えないのになんでここにいるんだろう?購入前の一押しを求めている訳でも無さそうだし…
正直DAP性能の上では安い部類だよZX2は
AKなんかはぼったくりだよ、まあ380も持ってるんですけどねw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:45:53.26 ID:N0RVYdpS.net
>>117
音質と安定性求めるとZX2は最適解かもね
中華DAPの方が音質良いけど安定性アレだし・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:47:34.87 ID:59SuWBCi.net
30台の平均年収でも妻子持ちなら
間違いなく躊躇う価格だけどな
多趣味ならなおさら

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:55:53.83 ID:HONyC17B.net
ちなみに俺は25になるとこです(笑)

正直ここまできたらZX3を待つべきなのかな?
でも早くF880から脱出したい。。

zx2単体とF880+pha-3だったらどっちのが音質いいんですかね?

でもpha-3持ち歩いてる人なんていますか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:59:07.89 ID:qQpAPqUq.net
夏場は熱やばいんで外出時はPHA-3お留守番させてZX2単体ですわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:10:50.96 ID:59SuWBCi.net
そりゃ+PHA-3の方が音質いいでしょ

いくら音質を求めると言っても携帯性を犠牲にしたくないから
個人的にPHA-3はないけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:19:22.19 ID:n/rBzMVo.net
>>118
概ね同意かな
正直、ハイレゾにさほど興味が無いので手持ちのCDやレコードをflacで溜め込んでいるので純粋に音の作りの好き嫌いになってしまっているんだよね
Sマスが好きだからZX2ばかりになってるわ
確かにAK380はレベルがいくつも違う物ではあるが、値段ほどの音と俺は思えないんだよねぇ
デザインは尖ってて好きだけどねw
俺の周りではAK見せてもピンと来る奴もいないしみせぶらかしにも使えないしw無理矢理好きになろうとするのに疲れたわw
あと、PHA-3のリーズナブルさは異常w
妻子持ちの30代でも躊躇う様な価格でもないのでオススメ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:34:35.39 ID:3qr9BIDr.net
これいいですね(^^)>>61

本体の大きさも手ごろですし、アンドロイドとか音楽に関係ない要素が排除されていて
スタートがこれならすぐに7万円台とかで買えそうで

まぁ、アルバム数が多くなるとタッチパネルのほうが良い気がしますけど
音質なんてどうせどれも来るとこまできてるんでしょうからね

ま、どうせお外で歩きながら聞いてたら音質もくそもないけどなぁ(^^)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:56:20.84 ID:3qr9BIDr.net
みなさん、三浦大知君の「FEVER」買いましたかぁ?(^^)

・・・え?買ってない?うっそーん
こんなにもウォークマンで聴くとその良さが出るアルバムないのになあ(^^)

今作は、前作までにあったつきぬけた疾走感やパワフルさはやや落ち着きましたけど、
地に足のついたオシャレなサウンド感やバラエティ、音楽の楽しさがより表現されている気がしますよぉ

まぁ、彼を支えているサウンドプロデューサーが一流どころばかりですからね
その面子の名前だけでいえば今作はこれまでで最高になってます


やっぱり僕は、どれ(機種)で聴くか?、ではなく、何(曲)を聴くか?、だと思いますねえ〜(^^)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:58:33.41 ID:4f4vDFf0.net
ファイルが多い場合、物理キー操作のみだと面倒なんだよ
HM-901からZX2に乗り換えたのもそれが大きかった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:36:34.14 ID:D0ePX1AN.net
ZX100きたね
いらんわこれは

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:45:44.78 ID:Ynwo/Rma.net
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/372/37284/zx100.jpg
時間表示がカバーアートに被らなくなってるっぽい
これだけでも買い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:48:33.51 ID:QpZzsJ2J.net
これだけで!?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:03:27.22 ID:gy/eHup4.net
なんか、新作来たけど、コレジャナイ感でてないか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:06:03.78 ID:JFq83LR3.net
android無しは良いけどタッチまで非搭載にしてどうすんだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:10:44.86 ID:v8htcwtK.net
ソニーのOSではタッチ機能つけられないのかね
やれそうな気もするが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:12:10.80 ID:rbzkAwTp.net
a860はアンドロイドじゃないタッチパネルだよね
愛用してたわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:17:08.32 ID:v8htcwtK.net
音楽再生機にアンドロイドは要らんね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:17:32.05 ID:1cxO/iV4.net
6インチ液晶でタッチ付きでWiFi対応でDSDネイティブでPCMは32bit対応して
バッテリー保ちはZX2並で大きさはZX1くらいでお値段5万まで。
これができなきゃソニーは糞ですわ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:19:20.97 ID:o77JhWi9.net
厚みが気になるけど使ってると特に気にならないもんなのかな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:19:39.40 ID:D0ePX1AN.net
ZX200も脱泥なら歓迎だな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:26:21.47 ID:59SuWBCi.net
俺はX1000使ってたわ
Androidのウォークマンアプリでもそうだけど
フリックした時の操作感があんま良くなかったな
ちょいっと触っただけでビクーンって過剰に反応して
勢い良くスクロールする感じ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:37:17.96 ID:C8klgmiq.net
重さがどこにも見当たらないんだけど、何gなの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:41:47.38 ID:ZnunwVkO.net
>>111
訂正します 自宅警備業 年収なし親から小遣い年24万

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:56:07.91 ID:D0ePX1AN.net
>>139
145グラム
45時間ハイレゾ
70時間MP3

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:10:57.13 ID:Vm6WAmx7.net
>>125
FEVERパワフルは大好きだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:23:22.94 ID:BQ+qCsFb.net
http://www.e-onkyo.com/feature/113
ZX2ってネイティブで再生出来る?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:28:52.61 ID:w8ej05qD.net
>>135
ZX1の大きさに6インチ載らんだろ
それになぜそんな大きさがいる?動画見えないのに

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:30:45.75 ID:S/J08J5J.net
>>143
ZX2はPCM変換

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:38:59.02 ID:BQ+qCsFb.net
>>145
LPCMをLPCM変換ってどういうこと?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:10:07.25 ID:Ng+qjE/0L
>>142
それは、SANKYOだろ。
自分は、クイーンが好きだな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:00:21.35 ID:59SuWBCi.net
ネイティブ再生ってDSDネイティブ再生の事でしょ?
それについての回答だと思うが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:11:23.19 ID:BQ+qCsFb.net
DSDじゃなくてLPCM96/32なんだけど^^

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:13:57.81 ID:ulo+FUYf.net
Google Play Musicが開始だと

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:25:26.95 ID:S/J08J5J.net
>>149
イケるんじゃないかな?
試したことはないけれど。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:32:21.58 ID:D0ePX1AN.net
まじかよラブライバー最低だな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:41:51.01 ID:n/rBzMVo.net
>>140
もしかして面白いと思ってる?
自己紹介するにしても親が貧しすぎるよ…もう少し盛ってもいいよ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:09:37.05 ID:AVOVleH4.net
>>120
そりゃ単純に音だけで言えばPHA-3だよ
ただPHA-3は持ち歩きには非常に難がある
肩掛け鞄運用必須だし気を抜いて鞄を地面に置こうもんならイヤホンケーブル断線しちまう危険はらんでるし
鞄の中に無造作に入れようもんならコネクタ逝く恐れ大だし
なにより鞄の中だから選曲や音量調整、再生停止等が面倒になる

どっちにしろF880だと容量がいっぱいいっぱいじゃないの?
外運用メインならZX2にしたほうが満足度はいいと思うけどな

アンドレ・ザ・ジャイアントならポケット運用できるだろうけどね
柔道の篠原でもポケット運用はきついだろうね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:35:02.45 ID:dJmd5bWJ.net
>>154
いまさっきzx2買っちゃいました!!ww

秋葉から帰りなうです。
エージングとやらはイヤホンしてですよね?
ボリュームどの位がベストなんですかね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:17:43.16 ID:WGFGgjlb.net
>>155
イヤホン挿して音楽を再生するだけ。
音量設定や再生に使用するファイルの種類は関係ない。

ZX2の高音質ガイドアプリに記載されとる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:39:49.62 ID:Ng+qjE/0L
>>154
オメ!エージングは高音質ガイド読んでください。
まあ実際こなれるには、毎日使って3ヵ月位掛かるんじゃない。
自分のは、発売日に買ってるんで、Z5と純正リケーブルだけど、
低音ばっちり締まっていい感じですよ。
かなり時間掛かりましたが。
リケーブルしてから、PHA-3はすっかり家用です。
聞き始めは、パッとしないでしょうが、必ず化けますよ。
音の厚みと立体感が凄いですよ。
イコライザーがいいから、音捻れづらいので、
好みに調整しやすいです。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:26:59.17 ID:dJmd5bWJ.net
>>156
そーなんすねー
ありがとうございます!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:32:13.53 ID:u+Hbs6cN.net
>>120
一つ重大な問題がある。もちろんPHA-3とF880の方が音は良いがバッテリーが持たない事。
そりゃPHA-3が5〜6時間しか持たないのだから当然と思うでしょう。問題はPHA-3ではなくF880の方。下手するとPHA-3より先にバッテリー無くなるから。
それとF880はPHAシリーズと繋いだら認識しない事が多々ある。ZX2買わないまでもA20とセットで購入する事をオススメする。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:32:36.34 ID:udBsLbqj.net
>>93
ZXは無線の干渉はほぼないのでよくできてるよ
FシリーズとZ1000だよ
無線ありだとあからさまに音質劣化したのは

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:33:55.60 ID:9VZ0RJA6.net
初心者なんで申し訳ないんだけど、
ZX2とA10の音を分かりやすく言うとどう違うわけ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:44:21.82 ID:Ng+qjE/0L
ああそうだ!
純正手帳ケースいいよ。
何回か落としたけど、防御力抜群。
おかけで、本体未だに無傷だ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:40:18.79 ID:udBsLbqj.net
>>105
大口叩いて高額にしてるのに海外製以下の音質と
ノイズの発生を抑えられてないからボロクソに言われてることを忘れた?
少なくともZX100はこれまでの開発チームのコメントとも矛盾する仕様だし
そこは指摘されても仕方ない

せめてA860のZX化ならまだよかったけど
A10系の発展じゃ残念
操作厳しそうだな…
次のAndroid系ZXに期待、かね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:45:25.81 ID:u+Hbs6cN.net
>>161
パワーは同じだけど、ZX2はギリギリまでロスを少なくしてかつ雑味を取り除いて混じりっけのない音を出す。
A10は、瞬間的なパワーを効率よく絞り出すので割と力強い音を出す。
音の味付けは、ZX2は全体に落ち着いた感じだが高音域は綺麗な音出る。A10はメリハリの効いた音だが奥行きはあまりない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:51:36.56 ID:9VZ0RJA6.net
>>164
余程拘らなければA10で十分かな?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:56:58.41 ID:u+Hbs6cN.net
>>165
使用するイヤホンで大体決まるんじゃないかな?1万円以下のイヤホンで使用する予定ならZX2そのものの良さは出ないよ。
出来れば3万円以上のイヤホンがオススメ。そう考えると選ぶ機種は決まるよね。そもそもZX2とA10は競合しない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:04:03.26 ID:w8ej05qD.net
>>155
オメ
新品?いくらだった?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:22:55.38 ID:Ng+qjE/0L
イヤフォンの威力は、絶大
特にZX2は。
Z5外装ボロくなって来たから、新作でないかな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:08:50.55 ID:D+sAlc9T.net
>>143
ネイティブどうこう以前に再生不可かと

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:35:13.17 ID:UEsF6zMs.net
A10は上階レストランでガラス越しに見た都市の夜景

ZX2は屋上展望台からオープンエアーで見た都市の夜景

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:08:07.87 ID:Ng+qjE/0L
上手い!!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:52:52.12 ID:F6vS96Jj.net
先日ZX2買ってまだエージング中だが
このZX100て何が違うんだ
そもそも出す意味あんのかよソニーさんよぉ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:55:25.69 ID:IWxNWs0E.net
Android毛嫌いしてる一部のユーザーの声鵜呑みにしちゃったんだろう
ZXシリーズ初の大コケ商品になると思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:12:30.45 ID:vEBZnjLX.net
>>159
なるほど。F880とは使いづらいんだー。

結局zx2買ったw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:15:05.65 ID:vEBZnjLX.net
>>167
ありー

122680円のポイント10%だったで

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:17:02.69 ID:PmQCQOGR.net
zx2ユーザーだけど使い分けできそうな音なら買うかも。
日本での発売が楽しみ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:19:51.31 ID:D+sAlc9T.net
カジュアル路線になってるしカラーリングのバリエーション少しは出さないかね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:20:16.26 ID:bdVUSQGO.net
ZX2が育つ様を楽しむがよい!
100時間と言うが200時間くらいから本領発揮と思う
初期不良で150時間エイジングしたZX2を交換したが、全くの別物だったよ
エイジングはコツコツやった方が耳もエイジングされて馴染むと思うw
イヤホンは何にしたのかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:22:55.37 ID:UEsF6zMs.net
電池の持ちが圧倒的に良いってだけで
アンドロイドを捨てる大きな理由になるだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:24:29.31 ID:f/bsS7MR.net
>>179
電池の持ち大して変わらないが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:29:56.69 ID:UEsF6zMs.net
使ったことないだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:31:21.50 ID:f/bsS7MR.net
ZX2持ってるやつの発言とは思えんな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:42:43.75 ID:Ng+qjE/0L
だねぇ。Androidはいいと、思うけどね。
Wifiやタッチパネル外さなきゃ良かったのに。
御値段に合う音質あればいいんだけど。
多くの人がてに届く価格設定なら、
良かったんだが。
無理か…SONYらしさが薄いだよな。
ZX1やZX2発表時の煌めきが無いような…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:35:07.40 ID:UEsF6zMs.net
おまえがな
A10とZX2と比べて電池の持ちは大差ないとかいうやつ
キチガイだけでしょ
ZX2の音は気にいってるがOSがアンドロイドでなければいけない
必然性はないね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:37:48.55 ID:f/bsS7MR.net
なんでA10なんだよ
出力も作りも大きくちがうのに
発表されたZX100との比較で言ってるんだが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:39:26.93 ID:UEsF6zMs.net
>>185
はあ?
OSの消費電力の違いの話に決まってるだろ
キチガイ
おまえもういいよ
うぜえからレスすんな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:44:06.19 ID:mDPwEoj+.net
>>143
Wonderful Rush 試しにダウンロードしてやった。
ZX2のw.ミュージックで再生。コーデックLinear PCM ビットレート6144kbps サンプリング周波数96kHz 量子化ビット数32bitで表示されてるな。
HRのマーク出てるからハイレゾ扱いにはなってる。PHA-3デジタル接続でもHi-Fsランプ付くから、一応ちゃんと再生されてるようだ。
でも、正直俺には合わない音楽だ…。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:47:31.82 ID:BHyiRmhS.net
24bitまでが仕様なのに32bit再生できるわけないでしょ
リアルタイム変換ってやつだよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:50:01.01 ID:SMo3cfEA.net
もともと期待してなかったけど、ZX100全く欲しいと思わないな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:51:55.33 ID:bdVUSQGO.net
持ってない奴の発言はすぐにわかるので持ってるフリするのやめて貰えるかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:52:14.62 ID:drCZ6PaB.net
ZX100の情報出るまで待てなくて先週ZX2買ったけど正解だったかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:53:41.27 ID:SMo3cfEA.net
ZX3が出るかどうかだな
発表があっても価格が相当上昇しそうな予感もするけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:53:51.55 ID:mDPwEoj+.net
>>188
よく読め。誰も32bit再生出来てるとは書いていないぞ。32bitで表示されているだ。ハイレゾ扱いになっているという事は、HF Playerのように非ハイレゾ出力ではないという事だ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:56:12.96 ID:Vqgu5RX9.net
>>165
実売8,000円のイヤホンでもわかるよ
A10はZX2比べると音が硬いというか深みがない感じ
ヴァイオリン、ピアノ聴くなら是非ZX1かZX2オススメします
A10は全く聴かなくなりました

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:03:18.19 ID:IWxNWs0E.net
A10はあのぺらっぺらの音がね
まぁソニーも気づいてるらしくA20では改善してるとのことだが実際のがどうなるかだな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:03:55.15 ID:nS2W//II.net
A10持っているけど、音が平坦で奥行き感も広がりも全くない。
低域も全く伸びない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:04:32.83 ID:vEBZnjLX.net
>>178
おおwまじか
これからが楽しみだ(笑)

イヤホンはオリオラス+beat AUDIOのsupernovaにリケーブルして使ってます!

次の目標はカスタムiemかなぁ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:14:26.88 ID:9VZ0RJA6.net
>>194-196
なるほど、A10の音はペラペラですか。
それならA10+ポタアンPHA-1Aならどうでしょう?これなら5万円弱。
やっぱりZX2は値段なりの価値がありますか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:20:48.03 ID:mDPwEoj+.net
>>198
PHA-1Aはノイズで言うならZX2より少ないし綺麗な音が出る。音の広がりは全然無いよ。
PHA-3まで行くとやはりPHA-3の方が上になる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:21:29.83 ID:SMo3cfEA.net
5万程度のモノと比べて価値がないようなZX2だったら
誰が欲しがるというんだw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:23:57.35 ID:mDPwEoj+.net
>>197
良いイヤホン持ってるね。ケーブルはSupernova for ZX2を買ったのかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:31:39.68 ID:2G2tl0Nu.net
ああ、F880でまったく同じ感想でしたわ、ペライ音。

あれでウォークマンだめだなと思って、Fiio使ってる。
Zxシリーズはあのペライ音と違うのかしらん。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:39:25.90 ID:mDPwEoj+.net
>>188
追伸、あくまでも仕様上ZX2リニアPCMは量子化ビット数16bitと24bitのみ再生可能なのね。だから、変換以前に再生出来ない筈なんだよ。
ファイル形式が違う場合はリアルタイム変換なんだろうけど、この場合は32bitから24bitに変換して再生するのかな?それが出来るのならそのまま再生出来る気がするのだけれど。
あと、PHA-3のデジタル接続はどうなってるのかな?PHA-3そのものは32bitまで対応してるからね。でも、w.ミュージック以外のアプリはダウンサンプリングされてるしね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:44:54.47 ID:D+sAlc9T.net
>>203
デジタル接続だろうが再生は不可ってソニーに言われたよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:51:18.75 ID:7guxP9by.net
再生できるというなら、変換というか下位8ビット切り捨てて再生してるだけじゃねーの?
適当に作成して再生できるか試してみるかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:11:43.67 ID:7guxP9by.net
32ビット再生できた。浮動小数点の方はできなかった。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:12:10.41 ID:FxZeXcQY.net
>>196
やっぱり気になる人居たのね
なんかKENWOODのG708と比べると奥行きが乏しい、それ以外の音質は同レベルなんだけどね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:13:03.69 ID:mDPwEoj+.net
ダウンロードしたものでなくても、変換ソフトで作成したものでも再生出来た。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:25:45.12 ID:7guxP9by.net
さらに、24bitで表現できない低信号の音をアナログでキャプって正常に記録できてるか調べればおおよそ判ると思う。
俺は環境無いからこれ以上は分からん。-130dBのサイン波を音量最大再生してみたが、当然聞こえずw
まあ、32bit再生できたところで24bitと区別付かないだろうからもう俺はいいやw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:29:25.41 ID:vEBZnjLX.net
>>201
いや、普通のタイプですw
eイヤにこれを4極にできるか今度聞いてみる予定です。

ちなみにエージングって音量は最小でもいいんですよね?

音量設定は関係ないってそういう意味なのかちょっと曖昧で、

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:32:26.52 ID:mDPwEoj+.net
結局24bitと32bitの差が判らんに尽きる。あくまでも言えることは、ZX2で再生出来ます。
とりあえず、それなりの良い音は出ます。ただ、想定通りの音かは判りません。
以上。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:40:08.17 ID:mDPwEoj+.net
>>210
4極化は多分出来ると思います。
自分はイヤホンではSupernova for ZX2とSHURE SE535LTDの組み合わせとsignal for PHA-3とWestone W60の組み合わせで使ってます。
エージングの音量は最低でOKです。放置プレーでたまに音の変化確認したらOKです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:02:25.81 ID:HWBEmUUJ.net
>>151
24ビット変換再生でしょ。
ってかそれしかない。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:08:15.08 ID:HWBEmUUJ.net
再生処理の時にデバイスというかドライバに24ビットデータとして渡すだけの話だよ。
32ビットの上位24ビット使うだけ。
方式で言えばリアルタイム変換再生になる。
別に変換なんて言うほどのことは何もしなくて下位8ビットデータ切り捨てるだけだけど。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:12:11.78 ID:HWBEmUUJ.net
正直32ビットなんてハードウェア対応してても実際ほとんど意味ないと思うけどな。
デジタルボリュームの再生機だとある程度意味あるけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:33:35.32 ID:k0ZAIaYU.net
PHA-3みたいなデジタル接続はどうなんだろう?
24bitに変換して送ってるのか、32bitのまま送ってるのか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:50:05.11 ID:mL4xwkUf.net
>>212
やっぱ4極にすると違います?
pha-3いいなぁ。

ありがとうございます!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:55:02.20 ID:+a9zO7rl.net
>>217
好みは人それぞれだしイヤホンとの相性もあるけど、4極の方が透明感増すのと音の輪郭がハッキリするし音場も広がる。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:20:26.78 ID:7ZgMrfCL.net
<IFA>パイオニア、初のハイレゾDAP「XDP-100R」を発表。11.2MHz DSDやMQA再生対応 - Phile-web http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201509/03/37328.html

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:53:07.76 ID:C0i5COTjP
>>219
そんなウォークマンが欲しかった…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:51:37.16 ID:Hqy6+IKU.net
>>219
ええやん
問題は再生時間だよなぁ
X5と同等なら買いなんだけどXPA-700の例があるし・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 02:53:41.98 ID:ivSXmDgR.net
連続再生時間は10時間らしいからいい勝負だね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 04:47:32.41 ID:R8LTsfyV.net
めちゃくちゃいいなこれw
ZX3ハードル上がっちゃったのでは
今のところ使いみちがないとはいえMQA対応というのが地味にポイント高い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:09:06.31 ID:1gOSajbP.net
大容量、高音質のDAPって基本Androidなりのタッチパネル採用の流れなのになんでそれをやめるかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:19:51.69 ID:gcz49Qe1.net
Androidは燃費が悪いからねえ
音質優先で何でも許してくれる層以外の層に売りたいんじゃ奴ないか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:23:07.98 ID:5hoVCz83.net
12月発売のペリア最新モデルのプレミアムでいいや。
ハイレゾ対応だったら神機になったんだが。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:27:19.25 ID:1gOSajbP.net
正直燃費はZX1レベルでも他社のに比べればだいぶましでしょ?
タッチパネルやめることで操作性は確実に悪くなる
そこを考慮してAndroid採用が増えてるんだろうし
ZX100はなぜAndroidじゃなくてもA860ベースのもの使わない?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:46:35.35 ID:0mIsxFn6.net
ペリアでいいやとかいう音質に拘りのない奴がこのスレにいるとは驚きだぜ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:59:31.55 ID:YJDrQ6rc.net
既にZX2を持っててZX100も買うつもりだったけど、そのお金でZ5 Premiumを買うことにした
っていう意味だと思った
Xperiaもハイレゾ再生には対応してるから2行目はよくわからないが
それともただの誤爆?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:09:55.86 ID:HZ/u3QO9.net
>>219
ああ、完全にWalkman終わった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:10:37.94 ID:TApIgCC1.net
電池もちが16時間から45時間へ約3倍になったのってAndroidやめたからなん?
だったら笑うわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:11:03.89 ID:1gOSajbP.net
とりあえずS以下のユーザーはもうXperiaで取り込む気まんまんだね
今年のXperiaオーディオ関連品の気合いの入れようからして

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:13:05.94 ID:1gOSajbP.net
>>231
ZX2は43時間だよ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:10:40.34 ID:O29qx++N.net
XDP-100RがZX2より安かったらどうすんの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:29:08.30 ID:tqlkxK/c.net
>>233
それはZX1と比べて電池容量もデカイんでしょ?
Androidやめたらさらに2倍3倍に伸びるってことはないのかということだけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:34:16.02 ID:lj8PwECT.net
OSの消費電力だと。。。?
いつからソフトウェアが電気を食うようになったんだ。。。?

CPUの不必要なコア停止とかはAndroidの方が優秀だと思うけど。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:35:46.88 ID:lj8PwECT.net
Androidの燃費ってスマフォとガラケーで言ってんの?

ANDROIDだから電気食うって意味がわからないんだけどw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:58:03.82 ID:lkq7hgYI.net
そのレベルの奴がAndroid止めろって叫んでるだけなんで
他社のDAPも知らない、iPodしか知らない層じゃあAndroidの有用性は理解しないだろうね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:59:08.07 ID:TRb+hbrA.net
>>235
そんなんZX1とZX100の電池容量が正確にわからんかぎり比較なんてできないだろw
ZX100は分解した人の話だと800とか900くらいらしく(ごく初期のスマホより少ない)
まぁ間違いなくZX100のほうが容量でかいと思うが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:01:58.93 ID:8IcTqpCX.net
ZX2買ったら1日中聴いてても飽きない?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:01:59.82 ID:TRb+hbrA.net
間違えた800とか900らしいってZX1のことね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:08:00.36 ID:zbPxE7C1.net
ZX2エージングまだ終わってない
これで音変わらなかったらショック
まだ100時間経ってないから問題ないが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:15:44.98 ID:1gOSajbP.net
電池持ちは要らないもの止めさえすればこの機種でも気になるレベルではないな。
待機時に1日3%減るか減らないかにはできる。
まぁAndroid不慣れな人の為にぺリアのスタミナモードみたいな簡単設定のせればと思うけど。
そういうのあればAndroidだから電池持ち圧倒的に悪いとかぎゃあぎゃあ言う人はいなくなるんだろうなと思う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:44:06.31 ID:MMAY/McT.net
独自osにすることによって、処理速度が遅く電気の食わないCPUにしたと考えるのが自然

もしくはZX1,ZX2よりも新しく電気の食わないCPUにしたんだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:45:03.09 ID:MMAY/McT.net
android載せるから音が悪くなるとか、電池の持ちが悪くなるとか本気で思うヤツがいるんだね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:07:38.83 ID:F4Q0H5i8.net
AndroidだとCPUやメモリを低消費電力ので
ケチると、もっさりするからなー
独自OSや専用ICを用意できるなら、の辺では有利だろうね
ソフトではなく選択可能なハードの問題

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:38:22.40 ID:Rb3roDc0.net
>>240
人によるだろうね…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:44:12.10 ID:YWi6VbGz.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:07:51.68 ID:yTA8RATTO
>>242
100時間だと、多少低音が落ち着く位ですよ。
その後多少逆に低音すっぽ抜けて、徐々に
低音が出てきて、全体的に濁りがとれて
バランスが良くなる。
まあその後イヤフォンスパイラルにはまるけどw
気長に付き合ってくれ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:28:26.87 ID:LsZ4XZcC.net
なんなのこれ?
いろんなスレに貼られてるけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:37:01.44 ID:cDlOTuIP.net
>>219
良さげではあるけど、やっぱり専用アプリじゃないと
ダメな上にinternal-cuesheetとか対応してくれてないんだろうなぁ…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 15:46:26.26 ID:MhXqJjax.net
あ、ペリアてハイレゾのように再生するだけじゃなく、ハイレゾ対応か!
こらぁ、りんごから乗り換え決定ですな。
早くプレミアムでないかな。品薄で3ヶ月待ちなら諦めるけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:00:08.67 ID:JcDKBfBT.net
Android止めても再生時間はそこまで変わらんよ。
スリープ状態での電池持ちに限っていえばかなり変わる可能性はあるけどね。
確実に電池容量は増やしてるでしょ。
推測でZX2と同じ電池だと思うけど。
ZX2より少し長い理由が独自OS原因てとこ辺りじゃないかと思う。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:48:40.83 ID:yTA8RATTO
持ち歩きの利便性と、バッテリー持ち
無視すれば、Z4とPHA-3とZ5とリケーブル
なら、高音質なのかな?
ZX2つなぐより、どうせ音質は平たく
なるだろうけど。ストレージもSD使わないと、
厳しそう。そう考えれば、ZX2とZ5とリケーブル
やアクセサリで20万位だから、似たようなコスト
なんで意味無いような。
ZX2は、良く考えられたパッケージと価格設定だな。
長い駆動時間と、大容量ストレージ、高音質
を実現してあのサイズでまとめてる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:44:06.68 ID:MjFNWcwf.net
Android機の音質と連続再生時間は非Android機と変わらないと思うけど、待機時間での消耗とAndroidによる様々な制限はあると思う。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:57:55.91 ID:dzhmFW0u.net
スリープでの消耗はマップとか常駐するもの無効にして機内モードにしとけば大したことない
ZX2買ったあとにZX1を満充電から放置したらひと月程度持ったよ(体験談)
ZX2ならもっと持つんじゃね?買ってからまだ長期間は放置してないからしらんけど1日2〜3%くらいだしな
独自OSと比べたら短いかもしれないがまぁ充分でしょ
あと様々な制限って?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:14:09.17 ID:kvPR8ngS.net
デジタルオーディオは、電源入れてから100%の音質になるまで12時間から24時間かかる
と言われているから、電源は完全に切らずに、スリープにしておいたほうが良い。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:29:59.08 ID:MjFNWcwf.net
>>256
独自OSなら自由に様々な設定が出来るという意味。ただ、それを作る能力が…現状そんなに変わらないか。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:10:37.82 ID:a6Lih4jR.net
>>245
ウォークマンOSに比べればAndroidのほうが電力は喰うよ。裏でいろいろ動くし前者に比べればCPUパワーも必要だから。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:12:37.07 ID:MMAY/McT.net
>>253
CPUが違うんじゃないのか?
ZXはOMAPでかなり古い物だし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:40:36.03 ID:7bpsIGlY.net
>>252
エクスペリアは去年のZ3からハイレゾ対応なのに今更何を言ってるんだ…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:56:07.44 ID:VXZeWiDN.net
>>259
ソースをどうぞ
何mWh違うの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:42:38.88 ID:yTA8RATTO
S-Master HX搭載されてないハイレゾ対応なんていらん。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:40:19.95 ID:MMAY/McT.net
>>259
>>236

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:47:45.83 ID:R8LTsfyV.net
>>264
これ言ってる意味がわからないんだけど、androidが電池食ってるんじゃなくて、androidを走らせているハードウェアが電池食ってるんだってこと?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:52:33.20 ID:31UhIsCN.net
ソニーの独自OSが最新のAndroidより高度な電力管理なんかしてないって言いたいんだろうけど
独自OSだって組み込みLinuxベースだろうし追い込める余地は多いと思うけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:00:55.72 ID:NN0BVd48.net
泥になって一番多かったのは「使ってねーのに電気食ってんじゃねーよ」だったろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:04:57.76 ID:31UhIsCN.net
起動のスピード感がなくなる分スリープ多用しがちになるからな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:05:10.58 ID:m78sG62f.net
使わないで1日2%とか減るのがそんな発狂するくらい許せないのか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:07:07.58 ID:NN0BVd48.net
現実にそういう声が多かっただろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:12:51.79 ID:7BPxAl4h.net
まあもう電池の話よくね?
ちゃんと管理できてる奴はZX2の電池持ちに不満なんかないし足りねーみたいに荒れたことはない。
それよりAndroidより独自OSのほうがデジタル接続できないアンプが多いは何でかな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:27:20.66 ID:JcDKBfBT.net
そりゃAndroidは高機能汎用OSだからな。
必要な機能だけ入れたらいい独自OSに比べたら無駄や追い込み制限は当然発生するよ。
でも現実として今時ではそれもうまく動いてる分にはさほど問題あるレベルではなくなった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:38:21.91 ID:ScytDpLd.net
>>261
情弱りんご民なんて皆こんなもんだよ。情強さん多いねのこスレ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:07:01.16 ID:MMAY/McT.net
蒸し返すようで悪いが、純粋に興味があって聞きたい
Aシリーズとかの独自osって電源オンしてスリープにしてると、1ヵ月以上電池持つのか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:38:24.49 ID:0mIsxFn6.net
ペリア「ハイレゾ対応!ただし音が良いとは言ってない」

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:42:35.14 ID:xrjrICL2.net
>>274
X1000の場合なら持つよ
A850だと流石に持たないかなぁ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:43:51.56 ID:mFh3zFty.net
ほんそれ
Z3持ちだが昔使ってたA857と大差ないと思う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:44:51.09 ID:A0t91Omq.net
Z100買う人ってガラケー使ってそう・・・w

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:00:01.25 ID:H2trJe8v.net
>>274
24時間放置で電源が切れるから、ずっとスリープは出来ない。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:02:25.78 ID:gKt/7nve.net
DSEE とダイナミックノーマライザーってみんなどうしてる?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:11:11.31 ID:6iBE83Nv.net
>>278
特に笑える話じゃないけどのう
まあその通りかもしれんが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:32:06.67 ID:i6OwRRmz.net
>>275
エクスペリアはF880にすら及ばないけどiPhoneよりは遥かに音は良いんだよ
リンゴスキーはエクスペリアでも充分満足できるんじゃないかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:35:40.44 ID:ScytDpLd.net
りんごからペリア新型プレミアムに乗り換えようかと調べたんだが、電力消費半分の820搭載じゃないのね。
爆熱いらないや。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:43:52.37 ID:eK34jtLE.net
やっとoverviewが明らかになった程度のS820が搭載されるわけないだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:30:04.70 ID:M8/SF0Zk.net
>>283
じょうよわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/05(土) 00:33:00.38 ID:LQUk/UyW.net
以前よりどれもこれも最悪のデキ、何の進歩発展も無い。

相変わらずユーザーをがっかりさせる事が得意な企業だな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:43:45.80 ID:pd5ZoXa3.net
うるせえキムチ野郎

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 03:05:28.56 ID:qbM3uKxj.net
androidの電池食いはディスプレイと通信が殆どなんだがな

俺はプレイヤーがマトモなら下で動いてるのがなんでも構わないが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 05:11:05.81 ID:e7/hgYJm.net
音楽再生に特化してないOSで、どのタイミングで裏でどんなCPU処理やメモリアクセス
が発生するか分からん物は、少なくとも音質にプラスになることは無いんだから、
非アンドロイド化は望ましいと思うがね。

マイクロSDの差すら音質に影響すると言っておいて、音楽再生以外の無駄なCPU動作や
メモリアクセスは見ないふりってのはスジが通らんでしょ。

と思ったら、ノイズキャンセル入れるとか、すべてぶち壊しだが。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 05:58:17.70 ID:jByVJyrv.net
やばい昨日情報出たパイオニアのDAPのONKYOバージョンがBTL対応でスピーカーレスでブラックでボリュームノブは金でと神掛かって見える。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 06:09:36.81 ID:jByVJyrv.net
>>245
特にZX100では前機種ZX1の約16時間と比べて約45時間に、バッテリーライフが大きく伸びています。どうやってこれを実現しているのでしょうか。

上村氏:その点については、プラットフォームをAndroid OSから独自の組み込みOSに変更した点が一番効いています。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:35:38.03 ID:qcvqeQ+c.net
>>291
わろたw バッテリー強化とは言わないのかよ、そんなに泥が憎いかwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:02:25.22 ID:vKrPtULY.net
バッテリーはZX2と同じくらいの2000程度?は容量あると思うんだよな
ちなみにZX1は900程度?みたいだ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:36:37.63 ID:GZs1JmGt.net
どんだけ負けず嫌いなんだよw

バッテリー容量上げて、新しいCPU、もしくはクロック数の低いのを採用しただけだろ

どうしてもandroidに罪があるなら、ZX2と同じCPUだっていう情報出せよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:36:41.52 ID:1EsBBXdW.net
売りとなる部分が少ないからそこは声を大きくして強調しなくてはならないのでは?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:24:36.40 ID:K/WNVTC7.net
Andoroidに限らず、OSも高級になればなるほどバックグラウンドで何やってるか見えなくなるから
自前ならCPUのクロック止めたり色々できるからな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:43:22.12 ID:1EsBBXdW.net
ただなぁ
ソニー開発陣がそこらへんちゃんと調整しながらやってるとは思えないところがなんとも…
独自OSでもA860なんか当時ボロクソ言われてたF800よりも電池持ち悪かったし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:02:20.68 ID:llHpvKjh.net
むしろスマホ持ってる人ほど、中途半端な画面の大きさのウォークマンいらないような(^^)

画面ちっさく感じますよね実際
でも中途半端に本体がでかいからスマホと両方もってくのが面倒というか

電池持ちが良いのも魅力だなぁ(^^)

スマホ型だと、どんどん電池がへっていくのが目に見えるじゃないですか、あれがいやですねー

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:32:16.48 ID:tieC5rGQ.net
DSD11.2MHz&バランス接続対応DAPだってよ、オンキヨーDP-X1

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:57:26.08 ID:M9rrsfF/.net
だから?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:36:23.60 ID:bYpiRRrsc
別に、バランス接続より、DSEE使用しても
中音域が、曇らなくなるように改良してくれれば
いいな。
ZX2で気になる点は、音源次第で低音の解像度が
粗い場合が、あるくらい。
イヤフォンとケーブルの品質上げたほうが、
ポータブルてしては、利便性がある。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:42:56.00 ID:8cMD6fXq.net
スマホの4Kと一緒でコンテンツが一般市民レベルまで普及しないとDSDも価値薄い。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:45:12.36 ID:tieC5rGQ.net
ZX3のハードルがだいぶ上がった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:50:48.29 ID:H44Tentd.net
まぁ正直、ウォークマンの利点って電池だけだからなぁ…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:08:49.34 ID:xPKKKol8.net
開発者が電池持ちはOSの差が大きいって言ってんじゃん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:42:23.59 ID:8cMD6fXq.net
>>298
別にスマホの替わりとして使いたいからAndroidでは無いのだけれど。
DAP単体で音楽購入出来たり、大量の音楽入れている場合にタッチパネルの方が使いやすいとかが主な理由。
今後Androidのバージョンが上がればスマートウォッチとの連携とかあるから、ポタアン使いにとってはAndroid外して欲しくない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:43:05.87 ID:mnED5Ifm.net
moraの試聴ができないのはイタいな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:45:08.07 ID:Wt1Elss3.net
>>294
明確なソースに対して喰いつくお前の方が、よっぽど根拠のない負けず嫌いに見える

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:48:31.68 ID:2fnhPlW1.net
誕生日近いから自分へのプレゼントに
これ買おうかな〜って考えてるんですけど
今度出るZX100?と比べてどうなんでしょうか

今までハイレゾ対応のDAPは買ったことありまてん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:52:24.25 ID:KkjJI9R8.net
今時のモバイル向けSoCはOS管理じゃなくってCPUが勝手に管理してるんだが。。。w
OSがーOSがーって言ってる奴はなにを言ってるんだ?
次はアレか、独自OSなのに勝手に電気食う!ソニーは技術力がないって言うの?一体なにがどうすれば満足なの?ガラケー時代のSoCと今のSoCって全然違うよ?
ガラケー時代の様にOSフルスクラッチ開発できる様な会社はもう残ってないよ?


1日四時時間、FLACオンリーで10日に一度充電で十分なんだけど使わない間に電気食うなふじこふじこってなにが言いたいの?
嫌なら電源きっとけば?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:57:10.34 ID:KkjJI9R8.net
開発者が言ってるー!ってSoC毎変わってたりしたら開発者がいってる(笑)レベルなんだけどw

ZX1もZX2もSoCが古いから電気食うって言うのなら否定しないがAndroidだから電気食うはわからん

自分で要らないものとめりゃよくね?
メモリアクセスがーってお前そこまでやるならフルスクラッチの機械語で書かないと制御できねーよ?
今時人間様が下手に最適化したコード書こうとするよりコンパイラに任せた方が早いよ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:08:43.26 ID:6Q4uju4L.net
泥やめるってネットワーク再生やめるってことだろ
限られた容量の高音質DAPでネットワーク再生できなくなるとかバカすぎ
バッテリーなんて半日12時間ももてば十分

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:09:24.02 ID:Wt1Elss3.net
はいはい、開発者よりわかってるだなんて、超かっこいいねw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:15:00.53 ID:6Q4uju4L.net
汎用OSだろうと専用OSだろうと細かい回路レベルの電源はOSが管理するだろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:39:40.31 ID:d+yfcWRZ.net
音楽聞く度に電源オンオフせなアカンのは面倒いのと青歯リモコンを
使いたい俺にとってZX2はピンズドなんだよなあ

ONKYOのDAPはすげー気になってるけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:03:07.90 ID:bYpiRRrsc
>>309
レコードやカセット時代から、音楽聞いてたなら、
ZX2かな。MDからで、POPs中心ならZX100でも
いいかもね。あくまでもZX1と同じ傾向の音質なら。
あとZX2はXBAみたいなハイブリットイヤフォン
じゃないと、相性悪い。
ZX2はイヤフォン選ぶ機種なんで、音質も追求するなら
予算に余裕もったほうが、いい。
どちらにせよZX100の発表待ってから決めればいい。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:04:25.45 ID:p2wkCfjX.net
>>315
電源ボタン1回カチッて押せば電源落とさずにスリープ状態にできるよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:09:19.16 ID:p2wkCfjX.net
>>315
ピンズドてくっさいなんJ語で、的確の意味なのね
>>317は無視してくれ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:44:26.55 ID:GZs1JmGt.net
開発者が自分の手柄にしたいだけだろ
ただ省電力CPUに変えただけだろうが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:51:05.12 ID:jByVJyrv.net
>>319
なぜそれが手柄?になるのかまったく理解できない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:51:38.25 ID:lAkWMxCl.net
Androidのがアプリを仮想マシンで動かすんだから電池食うに決まってるわ

>>309
聞く曲にもよるけど音はZX100のが好まれやすいんじゃないかと思う
操作性はAndroid使ったことがあるならZX2を勧めるかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:55:17.99 ID:GZs1JmGt.net
>>320
本気で独自OSのお陰で省電力になったとか思ってんのか?
おめでてーな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:57:31.82 ID:p2wkCfjX.net
>>309
13万+環境払えるんならこれで払えないならzx100

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:01:14.40 ID:b44ojixE.net
電池の話はそろそろZX100スレに
少なくともAndroidだろうがZX2に電池問題はない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:13:57.53 ID:lAkWMxCl.net
>>324
ないは言い過ぎDSDをデジタル接続で再生するとヤバい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:15:52.36 ID:b44ojixE.net
それはウォークマン全体の問題としてではないか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:22:28.97 ID:lAkWMxCl.net
だからなんなんだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:30:10.28 ID:jByVJyrv.net
>>322
androidがバッテリー消費に関与しないなんてのはこれまでの一般的な常識とはかけ離れた意見に思えるんだけど。
ZX100スレざっと見てもあなたの言う「おめでてー」人しかいないようだが…もし違うというならそれを根本的に覆す驚きの事実のように思える。

少なくとも俺はandroid採用で、非採用のウォークマン並のスタミナのある機種なんて見たことがない。
寡聞な俺に具体例を教えてくれないか?

>>324
これだけ聞かせてくれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:34:05.69 ID:KcCXhLPi.net
負けず嫌いのアスペがうるさいスレだな
開発者が嘘言ってる証拠あるのかよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:58:54.08 ID:bYpiRRrsc
まあZX2ユーザは、関係ないわな。
Androidやな人は、操作がモッサリする
からじゃなかったはず。
バッテリー持ちの問題じゃないだろ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:28:43.82 ID:KkjJI9R8.net
嘘いってるかどうかじゃなくって
OSの変更じゃなくってSoCが変わってるならOSのおかげ!なんてこたぁなにもないっていう。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:39:32.04 ID:KkjJI9R8.net
上村氏:その点については、プラットフォームをAndroid OSから独自の組み込みOSに変更した点が一番効いています。
今回プラットフォームの変更については、「ハイレゾ対応のオーディオプレーヤーとしてよりピュアに音質にこだわって欲しい」というユーザーからのフィードバックを多くいただいたことから踏み切りました。
組み込みOSの世代はA10のものと同じになります。スタミナ強化のポイントとしては、他にもバッテリーのサイズを検討したり、内部回路の低消費電力駆動について見直しも図っています。
あ・・・A10と同じでよかったねwww
ZX100はZX2スレじゃなくってA10かA20と同じスレにどうぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:39:42.22 ID:8dEpJUkD.net
いい加減ウザ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:13:43.52 ID:6Q4uju4L.net
SoCが自律的に電源コントロールするかよ
コントロール受ける仕組みはSoCに入っててもあくまでコントロールはOSの支配下だろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:15:19.16 ID:HVsQE0hV.net
ZX2のスレでAndroidが…話しても仕方ない気もする。
もうZX2所有してる人には関係無いというか、音質がアップしてるなら別にして同程度までならバッテリー持ちだけで買い替える人って稀だと思う。
必要にして充分だし連続丸2日なんて聴かないし。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:15:36.49 ID:L/c+8NXG.net
ソフトオンデマンドの話なんかどうでもいいよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:19:12.58 ID:KkjJI9R8.net
>>334
CPUが勝手に判断して割り当てコア変えて処理してるで?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:14:24.28 ID:UXNCfbhy.net
まだ40時間くらいしかエージングできてないけどzx2すごいなw

すでにもうf880超えてる

上下に広い気がする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:20:57.48 ID:2fnhPlW1.net
>>321
聴くのはいわゆるJ-POPというか、B'zとかですね
今のスマホはAndroidなんで操作は大丈夫かと。。。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:21:45.70 ID:2fnhPlW1.net
>>323
環境ってのはヘッドホンとかってこと?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:43:49.93 ID:04fYl4lm.net
おまえらに朗報
ZX3

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:54:33.14 ID:6Q4uju4L.net
ZX2見送って正解かどうか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:02:09.83 ID:2fnhPlW1.net
>>341
え、出るの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:22:33.67 ID:erBpTRnE.net
わかりやすいレス乞食に釣られるピュアなお前らが大好きだ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:37:45.77 ID:yngsyeLe.net
仮にこの時期にリーク出るならあんまし期待出来ないわ。開発にはそれなりに時間かけてくれ!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:40:59.18 ID:UXNCfbhy.net
出るとしたら来年の2月位でしょ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:54:59.65 ID:AdW+tZcp.net
起動時間だけなんとかして。5秒くらいでおね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:57:13.82 ID:plyr/OqV.net
>>341
おまえは早漏包茎

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:03:40.90 ID:Q0BVjj3O.net
新型はtouchとの差別化の為に、ワンセグが載る。
osは5.1.1
napdragon 805 クアッドコア Krait 450 CPU 2.7GHz
GPU:Adreno 420
RAM:3GB
内部ストレージ:32GB/64GB
ディスプレイ:5インチ

カメラも搭載される。
わかり次第、書き込みます

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:13:28.05 ID:WZP4+mCn.net
ぼくのかんがえたさいきょうのぜっとえっくす

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:16:17.52 ID:xHqBcia8.net
株式会社相手の新製品でやってると
風説の流布で株価つり上げ目的かで操作入ることもあるから気をつけてね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:22:06.48 ID:YHbtUllo.net
ワンセグ乗せるくらいならフルセグだろ今時w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:28:52.98 ID:B/ZrA9IO.net
正直、次は何も決まってないと思う
ネタが尽きた状態でしょ
SOC変えて、電池と容量増して終わり程度
マンネリを変えるには次世代エスマスの投入かエスマスをやめるかしかない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:18:13.06 ID:MzDLFhra.net
>>353
>正直、次は何も決まってないと思う

こーゆーこと書いちゃう人って、カッコイイわ〜

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:25:55.03 ID:51Jwbxt4.net
>>336
つまんねーよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:46:39.75 ID:eKz0cmsx.net
>>338
購入オメ
ところで今シリアルナンバーはどれ位ですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:25:00.20 ID:aiCNwXo9.net
>>356
あり
てかどこにシリアルナンバーかいてあんのかわからんわw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:31:19.36 ID:YEMO7HkP.net
メタルを聴くのにお奨めのウォークマン教えて下さい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 06:05:01.04 ID:RUJdyY2d.net
ウォークマンはメタルには向かんよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 06:11:57.68 ID:ox59neGK.net
ZX2の起動があまりにも遅いんだけれども、みんなどうしてます?
スリープ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 06:29:09.30 ID:YEMO7HkP.net
>>359
メタルに向いてるdapはなんですか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 06:54:55.83 ID:k3nyseo1.net
メタルならZX1じゃね。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:17:47.67 ID:2NOHduis.net
>>357
本体をよーく見てみ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:24:46.63 ID:a/Xwv+Wr.net
>>357
イヤホンジャックから右の方辿ってSD差し込むとこの下。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:33:48.24 ID:a/Xwv+Wr.net
>>349
どうも、考え方がスマホの代わりに使いたい発想なんだよな。そんな価格帯じゃねーだろ。スマホ買ってWi-Fi運用の方が安いわ。
まだ、バランス駆動とかDSDネイティブ言ってるやつの方がまとも。ってか内部ストレージ32GB
64GBだとぉ〜ふざけんなレベルの容量の少なさだな。音楽を聴くためにZXシリーズ買うの。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:39:00.60 ID:kt4q5peV.net
開発はしてるだろうけどエスマスに拘るのなら、アンプ部分を独立電源にして干渉しないようにするとか、エスマスを新型にしてバランス駆動対応とか、DSDネイティブとかくらいしかないような気もするな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:41:07.17 ID:kt4q5peV.net
>>360
勿論スリープです。そこまでバッテリー気にしません。単体使用なら充電しながら聴く事も出きるので。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:43:57.08 ID:KrSHndvo.net
>>360
スリープ中もたいしてバッテリー消費しないからスリープだな
こまめに電源オンオフのほうがよっぽど電力消費しそう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:51:42.93 ID:ox59neGK.net
は〜、やっぱスリープっすか。
SSDのノーパソのほうが断然起動早いから嫌になるw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 09:45:08.73 ID:kt4q5peV.net
>>369
スマホでも電源切らないでしょ?
電源切る理由は?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:13:21.53 ID:xHqBcia8.net
SSDのノーパソのほうがって
SSD搭載したスマフォもDACもモバイル向けだとないだろ・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:16:31.78 ID:ba1N2CFa.net
普通のスマホばりに電源が減ると思ってるんだろ、wifiとか不要なアプリを止めておけば1日5%も減らないわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:20:16.34 ID:KrSHndvo.net
>>372
俺は3%だな、あれこれやればもっと減らせそうだがもうこれでじゅうぶんかなと
気にせず使ってる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:21:58.09 ID:aiCNwXo9.net
あーね!
シリアルナンバーは5022969つて書いてある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:23:18.63 ID:6kLxrfXK.net
23000台か多いのか少ないのか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:10:42.43 ID:aiCNwXo9.net
500万じゃないのか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:48:37.62 ID:jSHqrtJ9m
自分のから、20000台以上増えてるな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:30:02.31 ID:HHiy4a4n.net
500万w

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:01:50.35 ID:OWWYTm8m.net
初日から500万台突破してたよw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:58:28.74 ID:kt4q5peV.net
最初の5は製造国だね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:07:50.18 ID:DzinCCrj.net
さすがに500万はないかw
びびった。

てかエージングで24時間鳴らしっぱなしなんだけど少し休ませた方がいいのかな?

関係ないよね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:21:20.48 ID:+D8kFmHF.net
充電しながらとかじゃなければ大丈夫

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:22:00.08 ID:DzinCCrj.net
やべ
充電しながらとかやってた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:28:10.77 ID:+dkrZTRA.net
使いながら充電するとバッテリがへたるぜ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:35:16.21 ID:DzinCCrj.net
これからは気をつけないと。

音質は変わんないよね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:39:47.16 ID:DzinCCrj.net
pha-4出るとしたら薄型にならないかなー

音質求めるならでかくなるのは避けられないのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:19:50.17 ID:OWWYTm8m.net
そんな気にしなくていいと思うけどな使い方なんて。
もともとバッテリーたっぷりなZX2なんだから、数年後ちょっと使用時間が減ったくらいで実感するものじゃないし、そのために毎日神経使うのは煩わしいよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:38:28.09 ID:1sBkLsXC.net
今週も雨か…
最近全然zx2外に持ち出してないな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:35:51.84 ID:OcYrWEuN.net
ZX2にはハイレゾしか入れねえって思ってたけど
好きなアルバムがなかなかハイレゾ化されないんで
我慢しきれずmoraの圧縮の買って入れたんだが
差はもちろんあるが、けっこう楽しめるな
意地はるの辞めた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:39:03.99 ID:NoObn79l.net
以前はPCでのアップコンバートなんて邪道だとか思ってたけど、音なんてDAPでもイヤホンでも変わるもんだと思うようになって気にしなくなった。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:52:04.70 ID:MEXscTCv.net
明らかにイヤホンでかなり変わる。JVCのFX1100だと弦楽器の高音が柔らかくなる。
耳に突き刺すような高音ではなくなる。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:13:15.52 ID:oocGli4E.net
ソースがmp3やaac 256以上なら普通に聞けるわな
無圧縮やハイレゾには及ばないが、
いいDAPやイヤホンならそれなりには鳴らしてくれる

160以下だといいDAPやイヤホンほど
粗が分かりすぎてあかんけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:21:59.45 ID:WM9ctGCx.net
そういうときはDSEEオンにしてる?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 13:19:55.03 ID:e+ygcMLs1
ZX2は、ZX1に聴こえなかった余韻が聞こえるよね。
CDやAAC音源でも傾向は同じ。
DAPの基本性能はとても大事たな。
高性能イヤフォン奢ると更に細かい音が聞こえる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 14:58:35.26 ID:MUZXRgw0.net
>>387
確かにそうだよなー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 15:19:40.57 ID:H580+WrW.net
moraで圧縮音源買うって馬鹿じゃね?
CDレンタルすればFLAC44.1/16で取り込めるじゃん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:43:08.58 ID:e+ygcMLs1
ちょっと聴きたい曲とハイレゾはモーラ
凄くきにいった曲かPVも欲しければCD購入
でも、後になって気に入った曲がハイレゾ化
すると、結局購入しちゃうんだよね。
AAC320は思ったほど音質悪くない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:30:50.67 ID:dxXD7jbK.net
ZX2に100円セール中のMapFan2015をインストールするアホな俺

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:51:03.77 ID:dJk+2YgM.net
エージング100時間以降の方が変化大きい気がする
解像度高くなってきたが中音域が硬くなったかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:28:49.89 ID:+cCXMkg9.net
じゃあつぎは200時間だな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:44:19.11 ID:DMLKNOOw.net
実際みんな音変わった?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:59:27.22 ID:+cCXMkg9.net
高音が刺さり気味だったのが綺麗になった

低音が深く沈む用になった用な気がする

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:15:34.33 ID:TTW2x0Oc.net
MDR-EX1000、MDR-EX800ST、XBA-A3で迷ってる…
最もおすすめのイヤホン教えてくれ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:16:58.78 ID:V6Pk0eNl.net
>>403
そんなん自分で試聴して決めろ、としか言いようがない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:25:13.63 ID:zSZrS6R+.net
SONY縛りかw
その中ならEX1000が一番評判良いだろうけど自分で試聴するのが良いだろうね
自分は最近手放したばっかだしSONY以外も試しに聴いてみれば?と思うけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:36:09.93 ID:G/pTRLYi.net
>>403
糞耳乙

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:38:44.21 ID:0fViwt6+.net
>>328
結局これに対する返信なかったなー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:41:54.54 ID:DykFbYIX.net
zx2とpha3とz7を専用ケーブルで繋ぐのか最強ですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:43:41.58 ID:fpMCKN9d.net
>>887
その中ではIE800かな?
えっ?選択肢に無い?
細かい事は気にするな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:44:30.98 ID:fpMCKN9d.net
887になってた387な!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:54:03.26 ID:VHendvlf.net
低音より高音だな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:57:59.75 ID:fpMCKN9d.net
>>408
何をもって最強なのか判らないけど…家でPCと繋ぐなら据え置きのヘッドホンアンプの方が良いと思う。
ZX2はハイレゾまでなら、DAC付きアンプの母艦としても優秀だよ。
勿論PHA-3はポータブルヘッドホンアンプとしては、最高級のアンプのひとつ。別にソニーのイヤホンやヘッドホン以外でも使えるよ!
後は判るね、自分で好きな組み合わせ選んで下さい。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:01:24.34 ID:+cCXMkg9.net
ex1000とue900sとse535ltd だったらどれが好き?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:02:13.51 ID:+cCXMkg9.net
5万円前後のナンバー1はどれなんだろう

評判的に

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:04:25.97 ID:+cCXMkg9.net
ごめんスレチだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:05:30.59 ID:DykFbYIX.net
>>412
わけわかんない質問に答えてくれてありがとう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:21:45.44 ID:HNQI+8rND
>>403
Sonyの中なら、その中には無いな。
EX-1000はZX2の最初の相棒だったけど。
A3買って3日で?になり、Z5買って微妙に?
MUC-M12SM1純正リケーブル買い足して
ようやく好みに調整出来るようになった。
Z5のノーマルケーブルはPHA-3使えれば、
悪くないけど、直差しだと、中、高域が、
引っ込んで低音がボケるかな。
大分13proと悩んだけど、EX-1000と同じ傾向
だったんで、賭けに出たが、今思えば正解だった。
A3でも、リケーブルすれば、中音の音色が改善
するので、まあまあいけるよ。
ちょと細かい音が聞こえないけど。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:10:33.89 ID:fpMCKN9d.net
>>413
その中ではIE800かな?
えっ?選択肢にない?
細かい事は気にするな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:11:54.10 ID:+cCXMkg9.net
>>418
お前ゆってぃだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:18:15.61 ID:DykFbYIX.net
>>412
わけわかんないついでに聞きたいんですが
zx2とz7は直接繋いだらイマイチなの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:18:47.92 ID:zSZrS6R+.net
>>413
消去法でEX1000だろうけどなぜその3つなんだ
そして同一人物ではないけど俺もIE800信者なんだよなぁ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:21:17.35 ID:fpMCKN9d.net
>>413
マジレスすると、どれが最強じゃなく好みの問題。それ以前に使用環境で変わる。
ダイナミックの音の鳴り方が好きな人はBAは合わないと思うし、遮音性と音漏れ気にする人はBAを選ぶと思うよ。
家でヘッドホン使用してる人は、外ではダイナミックいらないって人もいる。
音もそれぞれ傾向が違う。低音から高音までソツなくこなす優等生かインパクトのある個性的な音なのかボーカル重視の聴きやすい音なのか?
何を重視するかで買うイヤホンも決まってくる。DAPとの相性もあるし試聴して決めるのが一番。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:31:32.02 ID:fpMCKN9d.net
>>420
ZX2では鳴らせないとかよく言われるけど、鳴らせない事は無いよ。低音域は少し音量出ないけど、音場も広くて聴きやすい。
でも、アンプ通した方が音は良いです。特にPHA-3キンバーバランス駆動は相性良いです。
俺はマランツのヘッドホンアンプもアンバランスで使用してるけど、ドラムとかの音圧はバランス駆動に比べたら落ちるけど、全体的に綺麗な音が出るよ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:08:18.98 ID:ee7dxgEi.net
お前らってZX2で何聴いてるの?
クラシック?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:13:27.89 ID:l2N8oFj5.net
jazz、fusion、北欧pop、aor、hard rock、metal、プログレ中心かな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:15:35.07 ID:3BEBqxwz.net
>>421
>>421
5万前後ってこのくらいじゃないっけ?

へーex1000は遮音性だけがネックだよなー

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:16:18.19 ID:kG+SSrjW.net
J-POPから洋楽からアニソンからアニソンまで…
ジャズも入れてるし、自分の世代より前の懐メロも入れてる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:16:55.34 ID:3BEBqxwz.net
>>422
5万位でも好みで決まっちゃうのか

10万とかなら好みかなーとは思ってたけど。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:18:13.37 ID:3BEBqxwz.net
ラブライブ! 藍井エイル 田村ゆかり GLAY 

クラシック興味あるけどなー。
モーツァルトとか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:21:34.84 ID:weK5+eMC.net
好きなの使えよ
蓼食う虫も好き好きってやつだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:32:46.66 ID:kG+SSrjW.net
>>426
5万前後いくらまでか知らんが、W40とかUE4proとかIM04とか色々ある。
ただ、4が付くの集めてみただけですけど。
カスタムの安い奴も射程距離にあるから選択肢は広いよ!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:50:10.60 ID:esrZyF+Mp
何でも聞くなー
クラからJ-POPまで。
機用な奴だよZX2は。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:46:16.12 ID:GN0ETtEe.net
やっぱりアニソン聴いてるオタクさん多いなぁ、くすくす(^^)

まぁ僕も、AKB48なんかは買ってますけどね
なんだかんだで人気者にはそれなりにトップクラスの楽曲が提供されていますから

くっだらないアイドルっぽい楽曲も多いですが、いくつかは「おっ」と思えるクオリティーの曲がちゃんとあるのではずせないというか


それにしても、こういう機種買うほどに音質にはすごくこだわっているのに
なぜアーティストや曲のほうをもっと必死に探さないのでしょう?

そっちのほうが圧倒的に大切だと思うんですけどね
「どれで聴くか」よりも、「何を聴くか」のほうが


まぁ僕なんかも実は、3年ほど前までは90年代の洋楽くらいで嗜好が止まっていましたけどね

カラオケを趣味にするようになってから、カラオケで使えそうなJ-POP楽曲を探すようになったんです
そこからどんどん調べるようになって、最近はむしろJ-POPのほうがぜんぜん優れたれた曲が多いことにきづいたというか

特に2005年くらい〜のR&Bよりの楽曲のなかに、優れた楽曲が多いですね
そこのジャンルで、ほんとうにセンスと才能のある作曲家さんが台頭していることにまったく気づいていませんでした


それを知った後と知らなかった自分とでは、雲泥の差がありますね
音楽そのものが、自分のなかでもっとオシャレで素晴らしいものになった気さえしますよ

だからといってそれまで聴いてた音楽がつまらなく思えるというものでもなく、
そこは個性の違いでしかないわけですけど、やっぱり、今、メインで聞いてる曲のほうが
圧倒的にオシャレでセンスがあるものだなとは思えますねえ

それまではノリとかサビのクオリティーのみで曲を判断してたような感じでしたが、
もっとこう、本気でかっこいいもの、リスペクトできるものがあるって感じなんですよねえ(^^)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 02:10:28.13 ID:LUod0aoB.net
一連の流れはCDの人を召喚する為だったのか

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 02:10:29.48 ID:GN0ETtEe.net
あまり音楽をファッション的に捉えるのは良くないというか、すべきではないとは思うんですけど、
やっぱり音楽選びって、ファッション選びとすごくよく似てるんですよねぇ

洋服を選ぶときも、売ってる服のなかから自分のセンスで「これだ」と思えるものをチョイスするわけですが
まずは「どういう服が市場にあるか」を知っておかないと、より良いチョイスもできないわけですよ

たとえば今、アメカジファッションがメインな人なら、そういうブランドにしか目が行ってないから、
そこからでしか選べなかったりするでしょう

モード系やロック系などもっと他のジャンルもあるのに、興味そのものがなかったり、
「自分には似合わない」だとか思っていて探そうともしないわけです

僕からするとそれは「ちょっと損してるなぁ」って感じで、もっと他のジャンルだったりを貪欲に求めて、
洋服もそうですけど、「アイデアのあるもの」に対してちゃんと評価できるような感覚を持ったほうがいいと思うんですよねー


僕は洋服を着て人前に出るとき、自分のセンスを人に見せ付けてオシャレに思われたいっていうよりは、
「ほら、この服っていいでしょ?なんでみんな気づかなかったの?」っ感じの意識なんですよね

みんながスルーしてしまっていたこの服はこれだけ優れたものなんだよ? みたいな

実際に人からはよくオシャレだとか言われるのですが、それは単純にうれしいことなんですけど、
それよりも、「この服のほうがいいのがわかったなら、これをあなたも着なさいっ」とか思うんですよねー

まぁ、音楽選びがファッション選びと本当に似ているのであれば、
それこそ、もともとその人がもってるセンスだとかに左右されてしまうものでしかないのかなって気もしますけど(^^)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 02:13:20.31 ID:5A8D5Osn.net
よくわからんが、アニソンは最高ってことで

437 :名無し募集中。。。:2015/09/08(火) 02:57:13.38 ID:Mm6obGqi.net
BABYMETAL聴くならzx1とzx2どっちがいいですか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 05:09:00.18 ID:F0kF+qMI.net
>>435
コピペ化狙うならもっとセンス磨けよ
無駄に長くて読む気しないし
香ばしさもリズム感も足りない
やり直し

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:13:59.96 ID:gRI0fAFz.net
>>435
よむきにもならん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:43:17.42 ID:Hl2nNAe9.net
カラオケに使いたいなら尚更アニソンやボカロだったりする訳だが?
まあおっさんだから無難なJpopや似非R&Bに逃げているんだろうけどねw
語るならもう少しリサーチしろよ、おっさんw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:49:40.49 ID:rR4d+Yr7.net
>>439
文に内容がないからそれで良い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:25:42.37 ID:/HGkSQ1j.net
>>407
Android機種と同じSoCで同じ容量のバッテリーを搭載した機種で比較してからいってください

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:38:50.21 ID:2hT1M7AP.net
テクノばっかりだわ。このスレにもあんま見かけないなぁ仲間

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:14:21.41 ID:EoewTDdV.net
>>423
丁寧に答えてくださってありがとうございます
とりあえずヘッドホンだけ買ってみます

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:43:40.43 ID:gX5MT/zy.net
TRANCE系が大好きなんだが、CD出してない奴ばっかなんだよなぁ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:44:47.88 ID:GN0ETtEe.net
みなさんそもそも、「ファッションにあまりこだわってない人」ばっかりなんでしょう(^^)


まぁ、たとえファッションにお金をかけていても、残念ながらあまりその効果が出てない人も多いですけどね

しょせん自分の好みレベルのみで追及してしまっているといいますか、
「何が本当に優れているのか」をしっかり追求していないのでそうなってしまうわけです


「自分の個性に合った自分の好きなもの」、だけを追求するのは確かに基本といいますか、悪くはありません

でもそれだけだと確実に趣味の範囲は狭くなるというか、「自分自身の幅」そのものが広がらないんですよね
つまり、成長できない、ということですね

年齢を重ねるごとに経験を得て、レベルアップしなかったら意味がないと思うんです(^^)

何でも好きなものだけを見ているような人は、いつまでも低レベルな自分のままだと思いますよ


>>443
今の時代、テクノってジャンルあるんでしょうか(^^)

EDMってジャンルになってると思いますよ
僕も昔はケン・イシイとか聴いてたなぁ、なつかしい〜(^^)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:55:31.17 ID:kMGbXnwd.net
>>433
音楽大家のあなたにたずねたい。
アイドル音楽でオススメってなに?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:00:06.54 ID:GN0ETtEe.net
>>440
ちょっと意味がよくわからないんですけれど(^^)

アニソンやボカロ?のどこがカラオケで使えるっていうんですか
「ネタで北斗の拳(の歌)」(笑)とかでしかアニソンって使えないじゃないですかぁ


まずはですね、カラオケで使える曲ってのは「歌って気持ちの良い曲」なんです

個人的に昔はロック系で探していたのですが、ロックが必ずしもかっこいいわけではなくて、
むしろ女性からすると暑苦しかったり、勘違いしたかっこつけみたいになりがちなんですよね

歌ってて気持ちよい、っていうのも、単にパワーだけを使うような気持ちよさではないんですよ

やっぱり、曲そのものが素晴らしくないと「感動」しないんですよね
本当に素晴らしい曲って、イントロがかかった瞬間に「やっぱこれだよね」って鳥肌ものなんだよなぁ


感動しなかったら、曲を聴くにしてもカラオケにしてもやる意味なんてないですよねぇ(^^)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:14:51.10 ID:GN0ETtEe.net
>>447
えっ、アイドル音楽ですか?

あまりアイドルだからどうこうってのは意識してないですけど
「たまたまアイドルが歌う曲に優れた楽曲がありました」くらいなもので(^^)

アイドルによく提供している、という意味では、ベタに筒美京平氏の楽曲がお勧めですけどね

最近だと中川翔子の「綺麗ア・ラ・モード」はかなり素晴らしい楽曲だと思います

曲そのものもハイクオリティーで感動できるのですが、松本隆氏の歌詞もすばらしく、
まさにカラオケで歌うと「硝子の壁 まわりに築き 昨日まで生きてた 言葉たちが宙を舞う中 無言で差し出した手」という部分が個人的にグッときますねぇ(^^)

いろんなことに通じますし、自分自身に照らし合わせたりしてしまうからでしょうか
「女性なら歌わないと損!」な曲の1曲ですね

僕は世の中にあるそういう曲のほとんどを知っていますよ、うふふのふ(^^)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:29:41.21 ID:C1UoLqbO.net
>>442
そんな絶対的な無理のある比較は最初から求めてないよ。ウォークマンのバッテリーなんてめちゃくちゃ容量小さいんだから。言うまでもないと思うが…。
バッテリー比率を揃えた時にウォークマンに匹敵すると大まかに思えるような機種を教えてもらえればいいんだよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:10:29.78 ID:5oPyLuYr.net
BABYMETAL聴くならzx1とzx2どっちがいいですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:11:20.96 ID:Hl2nNAe9.net
>>448
内容の無い長文書かせたらF880のおっさんに並び立つ奴はそうそういないな
それだけは感心するわ
自分の主観だけでそれが世の大多数の意見と思っているのが痛々しいね
お前が嫌ってるオタクとどこが違うのかな?
同じかそれ以下にしか映らないんだけど?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:13:15.74 ID:/HGkSQ1j.net
>>450
Androidがバッテリー消費に関係がないとは誰も言ってない
androidがバッテリー消費するっていうからそれがバカじゃないの?って言われてんの。
で、Android非搭載と搭載で同じ機能、同じSoCで比較しないなら意味がないんだよ。
機能がAndroidの方が多機能なのであればそれは「機能が多いから電力を多めに使う」って話で
じゃあ、自分でいらないサービス無効にすりゃ終わるでFA

そんな比較もできねーのにAndroidだからバッテリー消費するんだ!って主張してるから頭がおめでてーなって言われてんの。
条件を揃えない比較に意味はない
Androidのブートローダをハックして全機能使えるようにLinux用ドライバ書いて比較するぐらいしてから
「Androidがバッテリーを消費する」って主張しろ

独自OSになったからっていうのは結局機能削ったからっていうのが本質なんだよ
それを聞こえよくラッピングしてるのがバッテリー持続時間に効果がっていう言葉なの。
悪く言えば機能が減ってんだよ、前後の文脈読んで何を誤魔化そうとし何を主張しようとしてるのか読み取れよ

A10世代OSなんだからZX100の話題続けたきゃA10のスレにいけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:32:38.36 ID:5sdrH0v21
ZX100あさってから、展示するんだから見に行けば?
本体もZX1より安いし、ケースも安いし。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:33:26.97 ID:5sdrH0v21
すまん明日からだな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:35:35.32 ID:55Q5OjB1.net
>>396
数クリックでその場で買える配信と手間がかかるレンタルを一緒にするなよw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:01:48.56 ID:C1UoLqbO.net
>>453
君が一般人にとってはなんの意味も持たない主張をしていたことはよくわかった。根掘り葉掘り仕組みや構造を掘り下げて行けば確かにそういうことになるのかもしれないね。

でも現実に市販されている製品として
俺たちが手にできる物には(相対的に)電池の保たないAndroid製品、よく保つ非Android製品があるだけでそれは「バッテリー何時間」とカタログに明確に記されてる。
にも関わらずAndroidやめたからバッテリー伸びたねと言うと「お前らおめだたい」だからね。それも>>453のような理屈もすっ飛ばして唐突にだよ。隣り合ったデスクのプログラマ同士ならともかく伝わるわけないだろw

相手が自分の主張を理解していないことをわかっていながら、伝える意志もなく嘲笑して見下す。要は偉そぶって悦に入りたかっただけってことだ。でも良かったよ。結果としてAndroidだとやはりバッテリー食うことに間違いはないんだということがはっきりしたから。ありがとう。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:25:30.08 ID:GN0ETtEe.net
ふう、休みなのでCDを取り込みまくってるんですけどなかなか終わらない・・・疲れます(^^)

にしても、XアプリのCD取得情報、ちょっとひどいなぁ

さっきケニー・Gのグレイテスト・ヒッツ入れてたんですけど、「モーメント」って曲の表記が「ボーメント」ですよ笑
他の曲も脱字だらけだし、入れるならちゃんとしてほしいですね

あと、これは以前にも言いましたけど、feat.の曲はタイトルのほうにfeat.を入れて欲しいです

アーティスト欄にそれがあると、アーティスト数が異常に、無駄に多くなってしまうので
著作権関係のアレでどうしてもそうなってしまってるだけかもしれませんが・・・

>>452
僕は少数派ですよ(^^)
っていうか僕とおなじくらいセンスある人が世の中にそんなたくさんいたら逆に困ります笑

同じ少数派でも、アニソンばっかり聴いてるただのオタクさん、よりも、
センスある曲をたくさん知ってるオシャレな男性、のほうが良いと思うけどなぁ(^^)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:27:42.29 ID:xVSaMCsI.net
カタカナ表記で曲名取り込みとかダサ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:36:04.24 ID:K0J0x0Ph.net
>>451
ZXよりHD-25でも買っとけ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:57:04.16 ID:/HGkSQ1j.net
>>457
お前はバカか?あほか?脳みそ入ってないんか?
確かにそうとかじゃないし一般人がーとか逃げんなボケ
俺も一般人だっつーの。物事を論理的に考えろよ?独自OSだからーのくだりの前後よく読め。
物事を比較するには条件を合わせなければいけないとか中学校の理科でも習うレベルだろ?
それを一般人がーとか逃げ出してお前は義務教育も受けてないのか?
だから、まともに比較データもないものをAndroidだからと主張する知恵遅れっぷりにおめでてーなっていわれてんの。
実際問題脳死状態でAndroidだからーって頭がわりいとしか言いようねーだろ?な?
どうして言われてんのかわかったのにまだおめでたいとかひどいとかだったら2chなんてみてんじゃねーよ、きめーんだよ知恵遅れ

独自OSだからバッテリー持続時間が伸びました!っていうのは嘘で本質的には機能が削られただけなの。
それを機能を削りましたっていうデメリットトークにするわけにはいかないから独自OSで持続時間が伸びましたっていう言葉になんの。
だから、NW-ZX2のバッテリー持続時間はMP3で60時間、NW-ZX100で70時間
ハイレゾでも33時間と45時間だろ?数字だけ立派でも言うほど伸びてねーの。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:58:42.38 ID:/HGkSQ1j.net
>>457
android(多機能)だからと機能数がちげーだろっていってるのにAndroidだからだと納得する知恵遅れっぷり

ひでーな。。。中学理科と中学社会で比較とか習うだろうに頭が悪いって大変ね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:59:14.43 ID:tvoRVCLa.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150908_719785.html

ソニー、こだわりのハイレゾウォークマン「NW-ZX100」

67000円で発売へ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:00:45.65 ID:+umvjukH.net
ZX100はZX2よりかなり小さく軽そうなのだが
バッテリーも低容量なの使ってるんじゃないの?あれは

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:01:16.06 ID:SysFNVIl.net
>>463
音量ボタンで再生停止もできるのか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:05:04.44 ID:GN0ETtEe.net
>>459
あなたは邦楽アーティストもすべてアルファベット表記で入れてるんですかぁ?

いやぁ、かっこいいですねえ〜、むふふふっ(^^)


まぁ、僕が入れたわけじゃなくて、CD情報を取得したときにもともとカタカナで入れてあっただけですけどね

たまに洋楽アーティストのアルバムでもカタカナで入ってることありますよね
アーティスト名は当然、アルファベットで入れてますけど

あと、洋楽アーティストで迷うのは大文字でいれるべきかどうか?ですねー
たとえばマドンナだとMadonnaで登録されてますが、MADONNAのほうがいいかな?とか

邦楽アルバムだと、アルバムタイトルもほとんどがジャケットに書いてある表示のまま登録されてますけど
洋楽はそうなってないんですよねえ


ま、しょせん自分が使うものなので、自分がどうしたいか、でいいのかな?って感じですけど(^^)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:06:14.28 ID:SysFNVIl.net
>>464
バッテリーは変わらんと思うけどな
ZX2が重いのってガワを強固にしてるからでしょ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:24:59.95 ID:55Q5OjB1.net
ID:/HGkSQ1j
あんまりむきになって馬鹿の相手をしてると自分も馬鹿になるから気をつけなよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:39:12.74 ID:gX5MT/zy.net
>>463
こりゃまた微妙なw
ZX1の買い替え狙いかね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:51:31.09 ID:IIPLcxqY.net
みんなあの顔文字NG登録してるん?

思ったより値段高くなかったな
PAW5000買ったばっかだからスルーだけどZX3なりZX200なりが出るとなったら買い替えも検討したい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:07:42.92 ID:2hT1M7AP.net
結構安かったね。イヤホンの有無で値段変えたのは良い判断だと思う。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:31:15.23 ID:uu5eench.net
>>465
画像だと見づらいがAシリーズみたいなのがついてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:48:32.75 ID:x5xY0h8d.net
XBA300ほすぃ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:53:57.45 ID:F0kF+qMI.net
真鍮使ってるのか
緑錆が嫌なんだよなぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:01:20.44 ID:x5xY0h8d.net
>>474
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/720/011/sony5_05.jpg
目立たないからたぶん大丈夫だよぉ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:15:35.85 ID:55Q5OjB1.net
錆が耳の中にはいるというオチですね(てきとう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:49:25.80 ID:kvo8uCQS.net
2もハイレゾでイコライザきくよーにしてね
押し上げてんで、ハイレゾの曲が小さくなるのよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:26:59.80 ID:OJHgtUnw.net
>>448
そうは言うが、上も下も出ずにうんうん唸っているだけのカラオケ動画上げといてよく言えるなぁ
その強靭な心臓だけは褒めてやるよ
下手くそはカラオケ歌うなとか残酷な事は言わないが、もう少し上手くなってから語って欲しいねぇ
まあ、頑張れ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:56:54.29 ID:j0xCmW0w.net
長文書かないと自分の考え示せないのは相手にすんなってこと

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:01:24.79 ID:irzRvnRO.net
こんな有象無象開発してZX2後継機開発するリソースあるのかよソニーさん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:34:58.96 ID:g6BuzTni.net
今期アニメの実は私はのエンディング曲いいな。ダサいアニソンだけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:02:08.75 ID:K+624vrU.net
>>446
KEN ISHI今でも現役で新譜出してるぞ
technoでZX1は気持ちいいな
ZX2も早く欲しいな聴き比べたい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:05:17.49 ID:S82AjhQb.net
>>463
NW-ZX100専用ソメスサドル製ケース 27,800円(税別)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:29:17.32 ID:KeUDPnxz.net
NC付いただけで産廃扱いだわ俺の中では>zx100

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:33:49.07 ID:M/jpIQaP.net
ZX100は出力が10mW+10mWなのはやはりポッポ音対策なのかな?
15mWにすると目立ちすぎるのかね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:35:22.61 ID:9gN2gRcd.net
NCはなぁ… 一見良さそうなんだけど
この価格帯の物につけるようなもんじゃないよなあ
安物の音を誤魔化す為のもんだし
ZXseriesにNCだけはつけて欲しくなかった

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:36:25.22 ID:F0kF+qMI.net
F880って10mWじゃ無かったっけ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:41:58.44 ID:M/jpIQaP.net
>>487
そうだよ、A10も
出力はZX2でも褒められたもんではないけど
愛用のMOMENTUMやD600はぎりぎりでいい感じなんだよな
A10だとやはりちょっと物足りないんだよね
買っても良いかなと思ってたが不安だ…
記事によっては15mWと書いてあるから公式は誤表記だといいんだがな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:24:40.46 ID:H7guE5ef.net
ZX100、bluetooth4.0のリモコンが使えりゃ、ZX2から買い増ししたんだけどな。
ws615のリモコンと組み合わせて使いたいです。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 06:44:06.84 ID:xgJp+KcA.net
とにかく音量調整のステップ細かくしてもらわんと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:01:55.42 ID:YbBs1eQc.net
ZX3待つって人多いけど、ZX3じゃなくてZX200と名乗ってノイキャンつき独自OSになったらどうするよ?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:04:33.87 ID:9EsKrDxI.net
PHA-4を待つ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:05:57.79 ID:ywui5+uh.net
ZX200で独自OSでも良いけどタッチパネル無しでNC付いてたらスルー

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:38:55.11 ID:WYJUxoFp.net
>>491
そうなるよ
インタビューで今後、Android機の予定はありませんって言っとるから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:41:52.53 ID:ywui5+uh.net
ソースしらんが公式発表されてないものについては、予定ありません、じゃないかね?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:48:54.52 ID:qwXdjRfD.net
つかぬことをお伺いしますが
Androidアプリなんかも綺麗な音で
再生されるのでしょうか?

1.fmのアプリでネットラジオを
聞きたいと思っているのですが。

よろしくお願いします。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:49:54.27 ID:AXL7D1xn.net
ここの板って他機種が出るたびに戦々恐々としてる奴が多いけど何なの?
もっと気に入ったものが出たら買い換えればいいじゃん
買い換えできないなら黙って使えばいいんじゃない?
新機種のOSがどーとかそっちの板でやれよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:19:51.35 ID:kWGgipp8.net
ネットラジオは元があれだから大きな期待はできないがちゃんとWalkmanの音で聞けるよ
高域補償機能も効くし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:35:46.37 ID:AvORRJPAo
持ってないけど、気になる人が多いんだよ。
でも、製品はそれが大事。
別にZX2でなくても、将来買えるかもしれないし。
WM-D6Cがそんな存在だったな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:32:08.18 ID:Kt8pbsYD.net
そりゃあ、新商品が出ることによって、自分が高いお金出して買ったものが、「過去のもの」になってしまうんですから(^^)

無意識に新商品の評判を落としにかかってしまったりしても無理はないでしょう
高い商品だけに、すぐに新商品に乗り換える、ということもなかなかできませんしね

言ってみれば自分に言い訳しているというか、言い聞かせているようなところはあるでしょうね


>>478
カラオケ動画?はて、なんのことやら(^^)

そもそも、「歌がうまいこと」と「総合的なセンスが優れていること」がイコールっていう、
その理屈が完全におかしいですねぇ

いくら歌がうまくても、スーザン・ボイルや阿佐ヶ谷姉妹にセンスがあるとは誰も思わないでしょう

つまり、歌のうまさなんてのは、いってみればルックスの良さみたいなものです
それだけでしかないもの、といいますか

優れた作曲家がみんな歌がうまいなら話はわかりますけど、逆に、
自分では歌がうまく歌えないからこそ作曲家さんの多くは、アーティストに曲を提供する裏方さんをやってるわけです

僕がもしも音楽業界を目指していたとしたら、確実にそっちですよ(^^)


歌い手というのは、優れた作曲家さんが思いついたアイデアのある楽曲を、
あくまで媒体として表現してくれるだけの存在にすぎないような気もします
(シンガーソングライターとして自分で作詞や作曲してる人もいらっしゃいますけど)


だからこそ僕は歌手よりも、作曲家さんを追いかけているのです(^^)

>>449のレスでもそれはよくわかるでしょう

歌手の人の名前よりも、先に作曲家さんの名前をだしていますよね
アーティスト(歌手)さんより作曲家さんのほうがはるかに大事だと思いますよ、「音楽選び」においても

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:33:13.95 ID:UI8iCJgK.net
>>497
本当それ。
選択肢なんか山ほどあるんだから、欲しかったら買う、欲しくなかったら買わない。
それだけでしょ、みたいな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:42:17.23 ID:dpUAUkKo.net
>>494
NCはつかんだろ
フラグシップなんだし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:48:01.67 ID:kWGgipp8.net
凝り固まった音楽主観を延々述べたいなら完全なスレ違いだな
どうせ読み飛ばすからどうでもいいけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:50:45.58 ID:Kt8pbsYD.net
カラオケはあくまで「音楽の感動を広げるもの」でしかないでしょう

逆に言えば、まったく歌ってないような人、(音痴すぎて)歌えない人なら、かなり損していると思いますよ


実際に自分で歌うことで、楽曲の良さがさらに理解できたり、歌手の人の表現力がどこに使われているのかとかを
細かく知ることができますし、聴いているだけではわからなかった魅力が伝わることも多いです


それと何よりも、「うまく歌えるかどうか」より、「自分の個性で歌えるかどうか」が一番大切ですね

もしも個性がある歌声の人なら、歌手の曲を「自分なりの歌い方や表現」で体感できてしまうわけです
その楽しさを知っていると、さらに音楽を深く楽しめるでしょう

よくネットなどでも物真似レベルで上手いとされる人がいますけど、個人的には何の価値もないと思いますね

それはまさにただの真似事で、「自分だからできるもの」が無いからです
そういう人はいくら歌がうまくてもプロにもなれないでしょう
「あの人の声によく似ている」というだけでおそらく個性がなく商品にならないと判断されますから

ま、あのユーミンなんて明らかにプロとしては下手ですし、中島美嘉やEXILE TAKAHIROもライブではかなりひどいですからね
意外とゆずの北川さんもカラオケ採点やったら90点いかないレベルだと思います

やっぱり楽曲クオリティーだったり、歌声や個性、それこそが価値があるってことでしょう(^^)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:14:24.20 ID:4fXdvT77.net
>>497
やっとZX2買えた奴と買えない奴がこのスレのメイン住人だからだよ
新しいのが出たら周回遅れになってしまうと思ってるんだろうね
まあ欲しい物なんでも買える俺には関係無いけどw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:20:43.35 ID:tiwJB60c.net
と、ソニー社員が言い訳しています

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:25:35.01 ID:np0xhV14.net
まあ信者様は新製品出たらどんどんお布施お願いしますよ
自分は今回はヌルー、ZX3まで待つか繋ぎでpioneerのか値段次第でonkyoの買って遊ぶかだね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:40:37.67 ID:fia9Pv9O.net
その新しい物を使いたい欲がよく分からねえんだよな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:53:53.72 ID:UvsgfOrS.net
zx2持っててzx100買う予定の人っている?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:55:54.90 ID:AgC6nIH1.net
ソニーはソフトウェア軽視するから
独自osだと拡張性
すら失われて不満しか残らん
まぁandroid側がさっさと標準でハイレゾ対応しろって
話でもあるんだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:21:41.01 ID:4fXdvT77.net
>>508
同じように新しいものに興味ないってのが解らん
所詮数万円の玩具なんだからさっさと使って飽きたら次へでいいと思っているんだよね
本当にいい物は自然と使い続ける事になる訳だし

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:49:47.69 ID:5cRw89MY.net
別に泥でも良いんだけど流石にXperiaテーマと統一してほしいってのはあるわ
SoCの関係上無理かな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:54:50.81 ID:3OCzOT5D.net
フラグシップだからこそ、ソニーの特色であるNCが必要
こういう風に転換したんだろ
現実みようぜ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:57:42.03 ID:LCDSBHIC.net
>>509
予定ない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:00:29.61 ID:AvORRJPAo
ZX1から、ZX2に乗り替えた人は、ZX100は
ターゲットにならないでしょう。
Aシリーズとスマホユーザ向けに、ZXシリーズの
裾野を広げて、音質の価値を今一度認識してもらえれば
音質重視のユーザが増えてターゲットは増える。
ZX2の後継機開発は、コストの掛かる音質に振れるから、
ZX100も売れて欲しいな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:43:47.20 ID:GeStG0Fu.net
>>511
だったら尚の事新製品なんて気にせずに欲しくなった時に一番新しいのを買えば良くない?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:56:33.03 ID:rJ9OcaOc.net
>>509
いないでしょ
全然別物だし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:08:00.11 ID:oqoMcfoo.net
>>513
フラグシップが徹底して音質方面に振ってるからそれ以下の機種ではより広い層に向けてNCを付けていこう、だろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:11:28.03 ID:dPR/12PC.net
今回のハイレゾ対応NCイヤホンとやらが
どの程度の出来なのかにもよるだろうな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:43:27.47 ID:4fXdvT77.net
>>516
そうしているけど?どこをどう読み違えたんだ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:21:03.53 ID:vl9Yg5oM.net
>>518
なるほど
それだな多分

zx○00シリーズとzx○シリーズで分けるのか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:29:21.41 ID:pD3cc3F4.net
IE800をゲット。
低音はよく伸びるし、中高域はとてもクリアで濁りがない。
サウンドステージもバランスがとれててとても良い。
全体的に音がしなやかで柔らかく、全く嫌な音が出ない。
とても優等生的な音。素晴らしい。
でも、もう少し、スパッとした切れ味・スピード感が欲しい気がする。
そなんイヤホンってないのかな。求めすぎ ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:40:20.64 ID:faH81mW+.net
>>522
キレってのが難しいが、ハイブリッドかマルチBAが有利かな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:43:15.65 ID:58uchqw/.net
遂にzx2買いましたありがとうございます

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:46:33.83 ID:V3cRQe9B.net
>>524
あと数ヶ月でZX3来るかもしれないのに

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:52:22.32 ID:58uchqw/.net
そう言われて9月まで待った結果がzx1000だったので買ってしまいました
幸せ〜

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:52:51.51 ID:Sr004x7I.net
よくわからないけど根本的にS-masterを改良しないとこれ以上の劇的な音質向上は見込めないのですかね…
ZX3ではどうなるんだろうか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:52:53.50 ID:HXdNi+fS.net
>>525
そういうの言い出したキリがないだろw
欲しいときが買い時

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:00:45.77 ID:PccPmNkj.net
zx100は上位機がありそうな価格設定だな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:28:07.02 ID:MJqAc89Z.net
ZX3は同じエスマスで容量を増やしてNC付きってとこだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:37:47.64 ID:Sr004x7I.net
ダメじゃん!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:09:06.78 ID:oqoMcfoo.net
>>528
いや出るタイミングってほぼ一年周期って決まってるから割り切れる人ならともかく後悔したくない人はそれまでは待つのが無難でしょ

533 :487=494:2015/09/09(水) 20:15:53.26 ID:yd6SfKUw.net
>>520
俺が最初に言及したのは以下レスが指すような人たちのつもりだった
伝わりにくくて済まない

477 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/09(水) 09:49:54.27 ID:AXL7D1xn
ここの板って他機種が出るたびに戦々恐々としてる奴が多いけど何なの?
もっと気に入ったものが出たら買い換えればいいじゃん
買い換えできないなら黙って使えばいいんじゃない?
新機種のOSがどーとかそっちの板でやれよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:17:43.39 ID:58uchqw/.net
zx2って窓XP対応してないんですか・・・死にたい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:27:26.18 ID:W0iF2/Rc.net
XPのサポート終わってんだから当たり前だろカス

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:36:01.06 ID:lX+ne7DU.net
XPとか久々に聞いたわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:52:47.55 ID:WYJUxoFp.net
ハイレゾNCイヤホンなんじゃありゃ?
ケーブルの途中にあんなデカい箱付いてたらジャマでしゃーないわ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/719/989/sony4_09.jpg

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:58:11.10 ID:rJ9OcaOc.net
>>532
そういう考えだと1年周期だからこそ何も買えないのでは?

新しいのが発表されたけど買った人たちの評価が落ち着くまで待ってみよう

評価が固まって来たけどあと数ヶ月で新しいのが発表されるから待ってみよう

以下ループ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:00:51.24 ID:4LK2CHGw.net
>>537
それは単独でNCが機能するタイプだからコントロールボックスが付いてる
WalkmanやXperia用のNCイヤホンには付いてないよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:06:41.57 ID:hmmM8Y33.net
ZX100はフラグシップじゃねえから

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:30:27.88 ID:oqoMcfoo.net
>>538
いや出たばっかりなら買えばいいけどあと三ヶ月待てば次が出る可能性が高いってタイミングなら慌てることないでしょってことだよ。

ウィンドウショッピングで一目惚れとかならともかく、もともと感心高いカテゴリでお金貯めてきたとかなら尚更。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:34:38.01 ID:oqoMcfoo.net
ああごめん。4ヵ月の間違いか。

まあ大事なのは大きな買い物の場合情報をちゃんと集めて、理解したうえで判断することだと思うわ。

「○日前に買ったばっかなのにマジか」みたいな書き込み多いじゃない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:35:20.60 ID:qwahGDxe.net
ZX2+fidelio X2で聴くEDM楽しいな
今日は雨の音混じりにフットワーク/ジュークとtribalごちゃ混ぜのTayi Bebbaで南国に高飛びの妄想

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:22:41.50 ID:AvORRJPAo
>>522
Z5と純正リケーブルは、逆にキレッキレッよ
だから、低音が音源悪いと粗く聞こえる。
低音コンプ掛かってるJ-Popが該当する。
中、高域はいいけど。
低域のみ掛かるDSEE欲しい。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:18:36.27 ID:ln7m0qZ+.net
XBA-H3直挿し予定なんだけど、XBA-A3辺りまで頑張る価値はあるかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:22:25.94 ID:s0luafxL.net
>>537
それとウォークマン附属のやつってNCの仕様が若干違うよな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:23:00.15 ID:sbSdeOne.net
>>545
ケーブルだけ替えたらどうでしょうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:30:42.49 ID:X47NZRaR.net
>>545
中部電力で充電するといいよ。
きれが、違うし音の輪郭も変わる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:34:48.61 ID:9EsKrDxI.net
>>545
H3とA3だったら買い替える必要はないと思います。
もちろんA3の方が進化してる部分もありますけど、しばらくH3使って新型出てからイヤホン買い替えたらどうでしょうか?
市販のmmcx4極4芯ケーブルとか、無難なところでソニーのXBA-Aシリーズ用のオプションケーブル使えますし。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:43:28.48 ID:kVuLk8+o.net
XPでもZX2使えるよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 02:49:02.27 ID:xKc2LYY5.net
ZX3の情報こないとスレもつまらん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:14:09.58 ID:pmQD+bgi.net
つまらなくても基地外に餌与えて隔離する作業はしておけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:26:40.80 ID:/VMmB6g0.net
>>552
ZX100のスレに行ってもらおうぜ(提案

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 04:10:10.81 ID:YJTsfGc0.net
ZX2を10日ほどスリープにしてたんだが、電池50%くらい。
こんなもん?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:32:24.03 ID:bPK3AEmR.net
>>554
1日5%だろ
もっと削れるはず、オレのは1日3%しか減らない。
wifi,GPS落とす、不要なアプリは無効化なり、起動しないようにする等々

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:43:27.40 ID:K3plgm8z.net
来年にはタッチパネルじゃないZX200出るだろうから
今のうちに買っておいた方がいいとおもう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:48:07.28 ID:G4fqZbBB.net
>>555
やってるんだけど、まだまだ省電力化できそう。画面とかスリープ時間とか。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:57:14.89 ID:aRFpXsx4L
しばらくは、ハイレゾの市場拡大狙った製品が、
続きそうだ。
ハイレゾ音源が売れなければ業界の進歩がないし。
新規格のおかげで、ZX1が誕生したし。
ZX100とZX2の売れ行き次第で今後の製品の音作りが
見えて来るだろな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:37:36.30 ID:7i1xYMEj.net
>>557
そこまでして追い求めなくても良くない? 実用上問題なさそうな気がするんだが。
趣味なら口出すだけ野暮だけどw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:28:45.26 ID:Ajp+aTjz.net
これ欲しくてたまらないんだけど
値段が値段だけに踏ん切りつかない
背中を押す一言よろしくお願いします

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:47:15.14 ID:gNoNn9U4.net
>>560
オレも相当無理して買ったけどいいわ
ZX1と比べてもベースの音が深い。
低音域から高音域へのバランスがいい。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:10:35.55 ID:aRFpXsx4L
>>560
ぶっちゃけZX1の時は、音はシャープだけど、
味わいがなかかった。
ジャズやピアノ、ギター、バイオリンみたいな、
余韻が必要な、音源は物足りない。
ZX2は、見事に解決してたよ。
細かい音を出せるのが、魅力。
ホワイトノイズ対策は、XBAシリーズ使うと、
解決できるよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:35:57.51 ID:UTVEmZ9+.net
>>560
箱出しの状態のときでも最初聴いたとき思わずにんまりしてしまうくらいの音だぞ〜
悩んでる時間なんかもったいねーからさっさとポチってお気に入りの曲を高音質で浸りまくれ!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:38:07.67 ID:tXEbxG7J.net
ZX100
公式で出力15mW+15mWに訂正される

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:17:22.28 ID:DeyUjtKZ.net
未来から来た人ご苦労様です。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:32:20.90 ID:dg31AEdC.net
さすがにZX1買ったあとにZX2買う気にはならんかったな
音の違いはわかっても基本アーキテクチャが同じすぎた

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:37:43.89 ID:awelJN8D.net
え?
アーキテクチャならAKだってZXだってかわらんよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:06:20.70 ID:NmaTN4Xa.net
出力段の構成の話だろう多分

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:44:54.73 ID:j6eeURnp.net
何度も話題にはなってると思うけどみなさんはzx2に合わせるイヤホンは何使ってます?

自分は一番しっくりくるのが酷評されてるxba-z5です
feel the airというだけあって空間があって透明感があって相性いいかなと思います
fx1100も持ってるのですが濃い目なzx2に濃い目なfx1100だとこってり過ぎて音源によるのですが疲れますね
fx1100はすっきりクリアなak100iiと相性が良いです

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:52:58.38 ID:ZRRVox4h.net
色んなイヤホン買ったけど
IE800で落ち着いた
円高の時に買って良かった
失敗だったのはck100proだな
あの刺さりはヤバかった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:54:46.48 ID:HcDX9FPh.net
>>569
別に酷評はされてないよ?Z5
ただPHA-3バランスで聴いてしまうと直挿しだけはねーわ…ってなるだけかと
ここはZ5やPHA-3はおろかZX2すら持ってない人らが多いので(その様な人の書き込みは持っている人間にはバレバレなのでw)あまり信用しない方が良いかと

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:17:06.14 ID:dPfAPFNQ.net
zx2にイヤホンジャックカバーつけてる?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:18:37.21 ID:dPfAPFNQ.net
4極にするとどの位変わるのかな

高音が刺さったりとか低音が強くでたりとか偏った悪い方向になることはないよね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:23:53.46 ID:b3ZyvSgz.net
>>569
z5の広がりというか高音の感じは好き
ただzx2単体で鳴らすのが難しく感じて購入にいたってない
さらに言えば好きな自分の好きなジャンルーソウルとかだと低音が強すぎた
a3位のレベルでちゃんと鳴ってたら買ってたな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:38:34.40 ID:qP2Slyxa.net
いやしかし、「聴いてるのはアニソンのみ」なんて人はほんとにいるのでしょうか(^^)
それこそこういう機種買うような人で

どう考えてもそれは損というか、もったいなすぎですよねー
たとえるなら、高画質なゲーム機でギャルゲーのみを遊ぶようなもの、と言いますか

そもそもアニソンって、「元になってるアニメが無かったら聴いてなかったのでは?」という疑問があります

そういった二次的な要素をまったく排除した状態で、純粋に曲の魅力だけで選べたのか、と
おそらくスルーもいいところだと思うんですよ


ということは純粋に音楽が趣味な音楽ファン、ではなく、アニメファンが音楽も聴いているよ、ではないでしょうか
前提がちょっとわれわれとは違うような気がします

まぁ、まともな趣味が全然無いような人もいるので、「好きなものがあるだけマシ」なのかもしれませんが(^^)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:44:38.28 ID:zooNTAc+.net
>>573
高音が刺さったり低音が強く出るとしたら、それはケーブルの線材などが変わった事による変化であり4極4芯のケーブルを使った事による変化じゃないと思う。
左右の干渉が少なくなる事で、音がより鮮明になるだけ。それに伴って音場が広がったり低音が締まったりする変化は感じられるかも…使ってるイヤホンにもよる。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:59:20.91 ID:qP2Slyxa.net
それとはまた関係ないようで、もしかすると関係あるのかもしれませんけど(^^)

知人にクラシック系の専門家みたいな仕事されてた方がいるのですけど、その人にいわせると
今のJ-POPなんかに対しては「あんなもんはつまらん」とか言っちゃうんですよ
まるで音楽として価値がないみたいな言い方をするわけです

その人からみればJ-POPなんておちゃらけた世界で、変にかっこつてけたり頭の悪そうに見えたりしてるんでしょうけど、
そういう世界で曲を書いてる人は実際は、幼少期からしっかりクラシックなどから基礎を学んでいて、
賢い学校に通っている人が多く、プロとして必死に自分のアイデアを搾り出したりして新しいものを創ろうとしているわけですよ

だからもし彼らをリスペクトできないというのであれば、あんたこそ音楽のおの字もわかってないお子ちゃまもいいとこだよ、って言いたくなります


結局、そういう専門家な人もしょせん「好きなものだけを追いかけてる」からそうなっちゃうんですよね
本当に広い視野で物事を見つめて、知るたびに自分のセンスや感性を磨いているような人でなければ、真理は見えないのです

音楽に限らずどのエンターテインメントでもそうですけど、良いものを見極められる「目利き」でなければいけない、とも思いますね

TVの某鑑定番組で、1000万円の値のつくものの魅力について語られるのは当然ですが、
10万円やそれ以下のものでも同じように価値を詳しく語って伝えてくれる鑑定士の人っているでしょう

あの人のように、価値や魅力を値段などの既存の価値基準で測ろうとはしないで、本質のみをみつめられるようでありたいですね(^^)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:10:32.43 ID:i6obIDF6.net
>>575
F886にはアニソンしか入れてなかったわ
音楽聴ける時間もったいなすぎだから据え置きで他のジャンル聴く為アニソン専用機F886。あの程度の機種なら十分すぎる役割です
今の声優はアイドル化してるので長文の半分以上は駄文。アニメなくてもアイドル声優が好きで聴く人も多いので駄文の後半はアイドルの否定とも読めますね。酷いものです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:36:51.20 ID:7Krt7NX4.net
IM03とかUE900とかIE80とかが気に入ってるなぁ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:47:58.68 ID:pexXPjdVA
>>569
Z5はリケーブルすれば直差でもしっかり鳴りますよ。
特に中音域の音色の美しさと立体感と定位はZ5にしか出せない。
イコライザー入れても音色が崩れないので、音質のバランスは
好きに変えられますよ。
でも音をいじらない方がよく音量がいるクラッシクはPHA-3は
やはりいいですよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 02:56:30.93 ID:X+5D9yAt.net
>>547
>>549
ありがとうございます!純正のケーブルは交換済みなので、ひとまずこのまま楽しみます!
MDR-EX800STとかMDR-EX1000、XBA-300辺りの全く傾向が違うのに興味もちはじめちゃってるわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:04:16.20 ID:1M46qE2D.net
>>577
アニソン好きにとっちゃあんたもクラシック上げjpop下げの専門家と同じことしてるってわかんないかな〜。
人の趣味に自分の理想を押し付けるのは野暮ってものだよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:21:53.48 ID:Eu5cqUAE.net
つーかZX2のスレでそういう持論長々展開するのが迷惑ってこと
一部の趣味を嘲笑う調子が不快きわまりない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:28:37.94 ID:ARbmPg4X.net
>>548
中部電力ポチりたい。誰か背中を押して。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:31:41.68 ID:crAV5T8u.net
当たり前のように他人の損得を勝手に決め付けてるもんな
まぁただのかまってちゃんだからスルーが一番なんだろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:56:36.38 ID:DkjO2rm2.net
なんだか勘違いされてる人がいるようですけど、僕はアニソンもクラシック系もCD持ってますよ(^^)

○○「も」聴いてる、のほうなんですねちゃんと
それならぜんぜんOKというか、むしろ幅広い趣味として褒められるのではないでしょうか


たとえば映画なら、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見る気もしないだとか
見てもおもしろくないって人がいたら、ちょっと「え?マジですか?」ってなりませんか?

「そんなのよりアニメ(オタク系)のほうがいいぜ」って人がいるなら、です
やっぱり「それもいいけどとりあえず見てみたら」って言いたくなっちゃうと思うんですよねえ

知り合いに、スタジオジブリ作品の良さがわからないみたいな女性がいるのですけど、
個人的にそんな人がいるのか・・・と驚きました

男性ならわからないでもないけど、女性でジブリ否定ってどうかしているんじゃないかって思ってしまいますよね
(まぁ、その人はちょっと中身が特殊でおっさん臭いというかテキトーな人なのでわからないでもないんですけど笑)


でもやっぱり、楽しめているほうからすれば「損しているなぁ」って感じでしょう

本当に優れているものって、絶対におすすめしたくなるのが当たり前なんですね

逆にアニソンみたいなジャンルだと、聴いてるほうも自分でちょっと特殊だとかマニアだとか思えているので
あまり他人には自分からお勧めしたいとか思わないと思うんです

そのへんの違いってけっこう重要だと思いますよ

「本当に人におすすめしたくなるものがいくつあるのか」っていうのが、イコール「いくつ感動できているか」だと(^^)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:12:18.74 ID:bIXkWbZY.net
長文うざいと言ってるのが理解できない池沼さんでしたか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:22:27.53 ID:xy9b/eTA.net
たかが音楽くらいで13万もカネ払えるか、アホくさ!
ZX1か100でPCM録音する程度で充分いい音聴けて満足するよ。
13万もカネあるんだったらiPadProでも買った方が遥かにマシだ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:39:08.73 ID:PZZ3+8ID.net
aloの4極バランスかう?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:44:14.05 ID:JTr1p2Bk.net
>>586
長文ウザイ、とっとと死ね気違い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:18:46.13 ID:XUqmBMW6.net
自分も世間も感動し流行った歌だからそう感じない人や知らない人に押し付けずにはいられない
そして他人の聴いてる曲などどうせろくなものじゃないと決めつけ自分はこの世にある感動できるほとんどの曲を知っているとのたまう

これがf880の真のセンスとオシャレと感動だ

https://youtu.be/Yr9np4JvjPY
https://youtu.be/Nm5bE48tKKU

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:07:44.22 ID:7jkz5Epj.net
>>588
アホ臭いとお思いになられるアイテムのスレを態々覗いた上に書き込みをされる所に憐れみを感じます。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:01:48.53 ID:DkjO2rm2.net
>>591さんはこの動画を僕だとか言って晒してるつもりなんでしょうけど、逆効果だと思いますけどねぇ(^^)

だってこの人、ふつうにイケメンっぽいし、声(歌声)もかっこいいですよね

洋服も「ふつうのモノトーンファッション」で、むしろケチをつけようがない無難さです

わざとおちゃらけてはいますけど、これくらい歌えたらリアルでは確実に周囲から褒められる部類でしょう
少なくともこれを音痴だとかダサいとか言うには無理がありすぎるんじゃないでしょうか

だから他の人もこれには誰もレスしなくなってるわけで、それに気づいたほうがいいと思いますが(^^)

まあ、上手いとかダサいはみなさんそれぞれで感じることだからどうこう言っても仕方ないですけどね


でも、>>586のようなレスにも、実のところ長文だからウザとかではなくて、
「中身が的を射ている」し「ちょっと痛いところをつかれちゃった」と感じるからウザい、んじゃないかなぁ(^^)

本心といいますかそういうものは別のところにあるような気がしてなりませんねえ


単純に「お前は目立つからウザい」なら、それは僕も「すいません」ですけどね笑(^^)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:07:08.53 ID:DkjO2rm2.net
>>588
同意ですねえ
思うんですけど、そもそも10万超えの商品って、ほとんどすべてがそれだけの価値ってなさそうですよね

洋服のハイブランドと同じで、要はブランドに対する価値でしかない気がします


それとやはり「何を聴くか」で、それこそ「10万払ってでも聴く価値のある曲を知ってる」かどうかだと思うなぁ(^^)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:08:57.65 ID:y9bAJlBb.net
え・・・・? 的はずれもいいところだろ  いいからそこのいてくれない? 邪魔

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:13:00.05 ID:nIhAPasz.net
自分でちょっといいこと言ってる
どうわかってるでしょ?
ていう勘違いが一番始末が悪いという見本だな
長々書かないと言いたいこと言えないっていうところも頭が不自由そう
まあ読もうと思った人をいらっとさせたい意図があるなら少しくらい意味がありそう
ちなみに言ってることに自体が古くさすぎて相手にもしたくない内容

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:31:06.69 ID:DkjO2rm2.net
長文やめて、って言いますけど、こちらも仕方なく長文になってしまってるだけなんですけどね(^^)

長文じゃなくてちょっとづつ意見を分けて書くこともできますが、それだと僕のレスだらけになってしまいます
1つの話題が長引いてしまうので、できるだけ1つにまとめようとしているだけです

手前味噌ですけど、これ↓とか、ちょっと考えさせられたり気になったりしそうだけどなぁ

>「本当に人におすすめしたくなるものがいくつあるのか」っていうのが、イコール「いくつ感動できているか」だと

おすすめの曲に限らず、たとえば「ZX2は良いものだから人におすすめしたくなる。それだけ感動している。」、とかにも当てはまるじゃないですか(^^)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:34:30.45 ID:y9bAJlBb.net
言葉もない 人間やめろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:52:57.47 ID:nIhAPasz.net
人によって感動するものは違うから他人の好み押し付けられると大迷惑
ジブリ嫌いな人がいる理由もよく考えてみるこった
いいもの知らなくてかわいそうとか思われたら寒気するだろうね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:53:40.99 ID:HP0e2Xpd.net
顔文字を透明あぼーんにしたらいいと思うよ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:03:57.10 ID:ugGuA48t.net
構うのはいいから安価付けろ連鎖出来んやろ無能

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:06:48.06 ID:i3eYWj8d.net
>>591
つうか誰だよこのハゲ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:39:24.40 ID:DkjO2rm2.net
なんだか僕だけがおかしいことを思っている、とか言ってる人がいますけど
世間の多くの人が感じることをあえて述べているだけにすぎないですよ

単純に考えて、これはたとえばですけど、
「10万円超えのウォークマンで、よく聴いている曲はラブライブ!とかいう美少女アニメの曲」だとしましょう

それに対する世間の多くの人の反応は、「え?嘘でしょ・・・?笑」「音質にこだわる意味がない笑」
「こだわるポイントをまちがえてません?笑」「さすがオタクさん笑」じゃないでしょうか(^^)

だから、僕が馬鹿にしにかかってる、とかじゃないんです
これは「ふつうにみんなが思うこと」でしかありません

だから、そのことについて僕に対して「そんな考えを持つのはおかしい」とか「悪い奴だ」とか言うのはおかしな話ですね

むしろ「自覚したほうがいいこと」でしょうね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:43:06.91 ID:ZNn4/G96.net
安部や麻生と並んだアホ基地外かきこ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:54:27.33 ID:kW6MF1qf.net
そんなことよりzx-2操作する時取り出したりで面倒だからiPhoneでリモコンのように操作できるアプリない?

akコネクトみたいなやつ!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:06:54.50 ID:dij69sY/.net
>>605
自分が探した限り無い。Androidタブレットやスマホからは可能。
でも曲とか表示されないからiPhone6とApple watchでiAudio Gateを使用した方が心地よい。
smart watch使えたら良いのにね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:15:07.45 ID:MkgmYhGc.net
>>603
意義付けより買った人ですね
所詮DAPなんか買った人の勝手です。
いるなら買うし、いらなきゃ買わない
買った人が何聞こうと知ったことではないはず

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:24:46.18 ID:iSlQsRqf.net
30万円程度のオーディオ環境でアニソン聴いてるけどZX2でラブライブしか聴かないとしても所詮DAPだし他人事だしどうでもいい
それより騒音を出すLEDで公害撒き散らしてるような奴はアーティストがどうだこうだと貶めてはならない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:35:19.38 ID:oJ5k6W7f.net
EPでアニソン聞いてた時代は一曲をずいぶんと大事に聞いたよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:42:46.86 ID:9R189vFU.net
>>584
発電所の近くじゃないと駄目だからな。
ケーブル以上の変化を楽しめる。
発電機もオススメ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:55:13.15 ID:nakmMtJu.net
若干スレちだけどzx2ユーザーはzx100をどう評価してる?
また買おうと思ってる人いれば理由を知りたい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:02:19.44 ID:DkjO2rm2.net
>>607
いやだから、それを僕に対して言われても(^^)

世間の感想としてはどうあがいても「10万超えのウォークマンでアニソンだけ?あはははきもーい(笑)」ですよ
そのような世の中の常識に対して言うべきです

「誰も馬鹿になどしない」、とか言うのであればそれを主張すればいいでしょうけど、
どう考えてもアニソンなんてものは、オタク系の一部の人しか聞いてないと思いますけどね
音楽っていうよりはアニメが好きなだけのような人が

MステとかTVの音楽番組でふつうにアニソンが歌われるような時代にもなってないですよねえ
オタク文化は市民権を得た、とか勘違いしているオタクさんも多いからなぁ(^^)

いちおう、確認のために言っておきますけど(何度も同じこと言わなくちゃわからないからここの人は困るな・・・)
「アニソン「も」聴いている人」、なら、ぜんぜんOKというかそれだけではキモいとかにはならないと思いますので

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:05:49.99 ID:oJ5k6W7f.net
おいおいアニソン聞く層が高価なDAP市場支えてるのに勘違いも甚だしいな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:09:15.86 ID:DkjO2rm2.net
ま、一言でアニソンといっても、大昔でいえば北斗のケンだとかドラゴンボール、
シティハンターやセイントセイヤなど視聴率的にもかなりの数字を誇っていたアニメであれば
みんな知っているレベルなので、キモいというよりネタとしては認められている曲たちってことになりますけどね

今の時代だとエヴァンゲリオン、ワンピース、進撃の巨人あたりも、比較的市民権を得ているというか
映画になるほど人気が高い娯楽大作ものなので、それ以外のアニソンとはまた格が違うのかなという気もします

そのへんの曲をウォークマンに入れていたとしてもおかしくはないでしょうし、
おそらくそのへんを聴くような人であればふつうにJ-POPや他ジャンルの曲も聴くような人でもあるでしょう


問題は「それ以外」で、本当に一部のオタクさんしか知ってないような曲を中心に聞いているような人ですね

世間の人からみればそういう人は・・・・あ、もう何度も言う必要はないかな(^^)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:19:38.65 ID:iSlQsRqf.net
>>614
お前もオタクもキモい。同類だね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:28:03.32 ID:J4VPt92p.net
自前のコージェネレーション導入中

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:29:49.17 ID:3MZDlI3g.net
>>611
ZX2の音の方向性が
イヤホンや音源の個性を活かして欲しいと狙ったZX1と違ってかなり味付けされてるので
方向性がZX1に近い方に振られてるというZX100はすぐに予約した

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:54:41.18 ID:+L9z+x3c.net
>>593
いやこれじゃ誰も褒めはしないでしょ、ふつう
口先で歌ってるしねえ
歌い方とかキザで周囲は笑うわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:00:23.92 ID:z1snlYO3.net
通勤電車で聞くぶんにはZX2の重心低めな音造りはいいものだと思った
ZX100もウェブの記事見ると低音厚めな方向性似てると思ったがどっこいすっきり素直な音造りなのか店頭で試聴したい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:02:31.53 ID:oLhF9V1g.net
>>614
佐倉紗織さんのアルバムをリピートしてて悪かったな!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:03:58.27 ID:t8zsKFO7.net
要はZX1とZX2の中間的な音作りってことでしょ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:09:41.43 ID:nakmMtJu.net
>>617
試聴なし?
あんまり評判良くなさそうだけどおれも気になってるんだよね
使い分け出来そうなスッキリした音色だったら欲しい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:11:11.39 ID:T/vW/l94.net
ZX2ユーザーからすればZX1が硬い音で嫌だったら買わなかったと言える。
家で聴いて良い音と外で聴いて良い音は違うし、原音に忠実な事とライブ感とか臨場感が味わえる事は相反するものがある。
ZX1の方が判りやすい良い音。でもZX2の方が深い味わいがある、大人の音だね。ZX100が音が良い悪い関係なく、味付けがZX1系の音なら買い替えは無い。
ダイナミック型のモニター系のイヤホン持ちはZX1の音の方が好きかもな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:13:31.68 ID:BLHmHACg.net
>>614
君のレスに興味がある者は読むだろう
しかしここにいる住人の大半が君のレスを読みたくないと言っているのは分かるだろう?
自分の言っていることはあくまで一般的な意見であり押し付けではないというのならせめてアンカーを付けて固定だということを表明してくれないか?
そうすれば君の話に興味がある者だけが君のレスを読むことが出来る
反対意見が多い以上、それくらい社会生活を営む人間として当然の対応ではないだろうか?
それを無視したらただの嫌がらせだよ
このスレの住人のストレスの源になるのは君としても不本意だろう
君の訴えが正論だと思っているのなら尚更そうしてくれ
これは指示じゃない、頼んでるんだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:21:23.61 ID:BLHmHACg.net
自分のレスが君の言う中身の濃い人を魅了できるレスだと思っているのならNGにする者などいないだろうからぜひ固定デビューして下さい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:22:31.21 ID:7Krt7NX4.net
ハイレゾ音源ってみんな何かいれてる?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:24:12.52 ID:jCm62o/N.net
般若心境の読経をZX2で聞いて
諸行無常の響きを感じる私は
アニソン同様世間から見たらキモい存在なのだろうな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:35:39.14 ID:DZBeFwRM.net
ハイレゾは The Beatles のアルバムしかないなぁ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:42:13.12 ID:TaZ+rjR2.net
これ買ったらイレゾ音源買いまくるゾ
誰か背中を押してくれ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:42:53.88 ID:BLHmHACg.net
ポン

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:43:28.68 ID:xgOX87kJ.net
ハイレゾは藍井エイルとかラブライブ!とかGLAYやら艦これのやつとかアニソンばっかw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:45:30.08 ID:7hCdLgGo.net
佐渡裕しか持ってないわ
あとはJPop全盛期の遺産を地道にリッピングしたflac

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:08:46.01 ID:DkjO2rm2.net
>>624
アンカー?はて、なんでしょうそれは
ちなみに三浦大知君のアルバム『FEVER0』のなかに「Anchor」(アンカー)という曲が入ってますよぉ、なんて(^^)

そもそもみなさんはなぜ、そんなにマジと書いて「本気」なんでしょう(あれ?逆だったかな笑

もっと気軽な態度で語り合えばいいのに最初からけんか腰の人多いですものねえ
僕からすると、もっとも問題があるとするとそこなんじゃないの?って気しかするんですけど

こんな、広義の「遊び場」みたいな場所で、本気になってどうするんすかっていう

「あいつが書いたレスだから」みたいなくだらない感情論は捨てて、たまにはこんな話もいいじゃない、っていうような
気軽且つ広い心をもってコミュニケーション取ろう、とは思わないのでしょうか

まぁ、僕的にはそんな意識でここを見に来ているから、最低限のルールはもちろん守りますけど、
なんだかそのアンカーだとか2ちゃんねる独特の色というか、そんなものに染まるつもりはないですけどね

前も言いましたが、もともと自分の意見を認めさせようみたいな意図もないですよ
なんとなく心にほんのちょっぴりでもひっかかればいいな、くらいなもので(^^)

>>618
まったくそのとおりだと僕も思います(^^)

ただリアルでは、「カラオケをまともに歌えない男性が90%以上」なんですよねぇ

だから、残り10%の「歌える方」に入っているだけで、リアルではかなり重宝されるのです

ましてイケメン(なのかな?)ならば、それだけでモテモテレベルといってもいいでしょう
女子は基本的にカラオケが大好きですし、「モテ度」をカラオケで測っているところもありますから

個人的にこの動画の人は、このときだけわざと女性的に歌っているようにも見えますけどねぇ
本アカでの活動がバレたりしないようあえて声色を変えて地声を隠しているのかもしれません

だって、こんな場所はただの遊び場であり本気になる必要もない場所なんですから(^^)うふふふ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:10:09.91 ID:3MZDlI3g.net
>>622
試聴なし
というか予約開始日に即予約w
ま、駄目なら駄目で考える
オンキヨーのも控えてるし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:16:16.47 ID:3MZDlI3g.net
>>623
いやむしろZX1の音はわかりにくい良い音だけどね
硬いだの速すぎるだの指摘されてZX2でそこに手を入れてきたのがその証拠
ただ、そういう指摘をしなかった一般リスナーじゃないユーザー
演奏家とか作曲家、パフォーマーからはZX2よりもZX1の傾向のがよかったと評されたそうな
自分などは元々ZX1の傾向が思想も含めてピュア寄りだったのに惚れて買ったのに
ZX2で日和った味付けの音にされて残念に思っていたので
ZX100の傾向がZX1寄りなら全然ありなんだけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:16:53.62 ID:crAV5T8u.net
ダメだこりゃ
こんなヤバいヤツ自分の周りにいなくて良かった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:34:51.23 ID:iSlQsRqf.net
>>633
ファッションセンス皆無で戯言をwwwwwwwwwww

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:35:13.92 ID:kW6MF1qf.net
>>606
ありがと、やっぱないよね。センチュリーの半端なリモコンでも買うわ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:32:44.90 ID:z9z79FME.net
>>635
だからモニターとリスニングの違いだよ。イヤホンでもWestoneなんかUMproシリーズとWシリーズに分けてる。
良い音はひとつじゃ無いって事。聴くジャンルにもよるしね。原音に近いのはそれはそれで良いんだけど、ライブで聴く音はそのピュアな音じゃ無いんだよ。
綺麗に聴く事と楽しく聴く事は違う。それぞれの音を聴き分ける楽しみもあれば、まとまった曲として音楽を聴く楽しみもある。
あえて違う味付けにしてるんだよ。同じだと変化が判りにくいので売り上げが伸びないから。メーカーとしては違うと判らせないといけない。
ソニーでもXBA-A1とA2.A3はワザと違う味付けしてるでしょう?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:33:03.67 ID:p2WFV8Ri.net
>>629
危ない!そこは沼よ!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:37:08.64 ID:ZRDQgFMG.net
>>639
言ってることはわかった上で>>635は大衆向けな高音質なのはZX2の方ではと言ってるだけかと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:07:41.87 ID:YMqAqRY/.net
>>640
押すなよ!押すなよ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:23:17.26 ID:z9z79FME.net
>>639
そっかな?違うと思うよ。
職業柄モニターとして使う人はZX1の方が良いのは理解出来るけど、リスニングがそのまま大衆向けの音って言うのは違うと思うよ。
好みは好みで何の問題もないしZX1を全否定してる訳でもないけれど、自分の考える大衆向けってのはボーカルメインの音だと思う。特に女性ボーカルね。
リスニングはジャズとかクラッシック系で音の深みが欲しい人向けで、どちらかと言えば大衆とは逆だと思うんだよね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:24:05.61 ID:z9z79FME.net
レスは615だった。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:00:48.26 ID:jhKzZ7Dk.net
PHA-3繋ぐと、もっとピュアサウンドから離れてるけどな。
音の透明度とか迫力とかはもっと上げれるけど、解像度としてはZX1以上だと逆に音楽として成り立たない。
それより上なら別の方向に向かうべきだよ。だからZX2の方向性はそれで良かったと思うよ。
ただ、ZX1の音はそれはそれで必要なのでZX100が出るまで継続販売したのだろう。本来ならシリーズ分けるべきだね。

646 : ◆ErL6tjNxzJbZ :2015/09/12(土) 02:01:28.74 ID:Tig5yOtm.net
>>624
アンカーじゃなくてトリップな
名前欄に半角#を入れた後に任意の文字列を入れれば上のように表示され特定個人のレスになる
まあf880野郎は自分のレスをひとりでも多くの者に読ませたいと思っているしトリップなど付けたら完全に存在を消されてしまうだろうから死んでも付けないだろうがな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:41:03.88 ID:M5Or1YDM.net
画面保護シート貼るときどうしても画面との間に小さな誇りが入ってしまうのですが何かいい方法はありませんか?
細かいことですが気になってしまうんです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:41:35.77 ID:xE8KF24K.net
zx100があれだったのでzx2を買おうかなと思っていろいろ調べてたんだけど、
zx2ってホワイトノイズが出るとか聞いたのだけど本当?
12万出してザーザーやられたら嫌だな・・
zx3まで待った方がいいのかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:42:38.64 ID:M5Or1YDM.net
誇りじゃなくて埃ですすいません

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:57:30.29 ID:W0Qc4bSK.net
湿気 のある風呂場でやって、埃は貼ってから粘着力の弱いテープでシコシコ取れ。
ホワイトノイズは起動時に出るけど消える。インピーダンスのもんだいもあるだろうけど
自分のはk10uとオリカス

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 03:02:53.84 ID:W0Qc4bSK.net
ごめん、再生時ね。
正しくはイヤホンさして再生すると最初はサー、となるけど二秒くらいで消える、再生中は気付かないレベル。
zx2は再生した瞬間はボリュームちいさくてだんだんと本来のボリュームに近づく仕様。
アンプ側で出力を調整してんかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:31:31.04 ID:+bx6rdbR.net
アニメ全然みんけど、LiSAのアルバム三枚持ってて、なかなか良いなぁと思うのだな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:38:44.34 ID:+bx6rdbR.net
幼稚かも知れんが、メタルとかアニソンの「クサいメロディ」が大好きなので音楽を聴く際の絶対基準やな。俺のZX2はクサメロで溢れておる。

クラシックでも、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲第一楽章とかめちゃめちゃ好きよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:58:35.03 ID:mJ9vbTkm.net
PHA-3 + F887使っていますがF887のバッテリーがへたったのでZX2の購入を考えています。
PHA-3 + ZX2では何時間ぐらいバッテリ持ちますかお願いします。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:35:56.36 ID:jhKzZ7Dk.net
PHA-3よりは持つ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:39:18.95 ID:jhKzZ7Dk.net
真面目な話、PHA-3はバッテリー切れたらDAPから吸いとろうとするから。
通常5.5時間平均が、6.5時間平均になる。ZX2がゼロになる前にPHA-3止まるみたい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:02:40.14 ID:fe8xuSIO4
>>647
良く絞ったセーム皮かマイクロファイバーなどの埃の出ない布で、
モニターを磨いた後、布ガムテープで埃を取るといいよ。
詳しくはYoutubeでフィルム張り方でググってくれ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:58:29.58 ID:mJ9vbTkm.net
>>655,630
セットで使用して5時間強は持つということですね、ありがとうございました。
購入します。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:42:54.43 ID:U/G9PbNx.net
ホワイトノイズはぶっちゃけある
能率のいいイヤホンほど分かるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:03:12.20 ID:AdRtcPSC.net
>>648
感度の良いイヤホンだと再生中でもわずかにホワイトノイズを感じる。
ただし、静かなところでボリュームを最小にした場合にやっとわかるレベルだけど。

自分はfitear使ってるけど使用中に気になったことはないよ。
ただ個人差あるだろうから出来るなら手持ちのイヤホン持って試聴することを勧める。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:56:43.73 ID:rvVBTwEY.net
>>647
貼るときに埃入ったらガムテープでペタペタ取るんだよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:30:28.95 ID:xE8KF24K.net
>>651
>>659
>>660
なるほど、ほとんど気にならないレベルですがホワイトノイズはあるのですね
試聴してから買うことにします

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:30:32.95 ID:mvLJ8SWj.net
三浦大知君のシングル曲、「Anchor」(アンカー)はお聞きになられましたかぁ?(^^)

なかなか素敵な曲でしょう
でもちょっと大人しい目といいますか、曲のクオリティーとしては地味目なんですけどね


それとも少し関連しているのですけど、去年後半〜今年に入って少し、J-POPの曲クオリティーが全体的に少し落ちてきてるような気がするんですよ

時期的にそういうときってこれまでも必ずあったんですけど、日本の曲も今の洋楽のように、
いつか本格的にアイデアが枯渇してしまうのではないかと個人的にはかなり心配しています

もしそれが今、来ているのであれば・・・とか考えますと、ちょっと怖いですね


やっぱり作曲家さんたちの優れたアイデア性がなければ、いくらサウンドがノリノリだったりオシャレであっても
どうしても感動は薄くなってしまいますし、曲そのものの価値を感じにくくなってしまうんですよね

今もちょっとそういう、なにかしらの転換期といいますか、その時期にさしかかっているのかなという気がします

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:37:26.59 ID:30iGBZKO.net
・・・で、ZX1とZX100って、どっちが音が良いんだ。
デザインは断然ZX1だが。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:42:05.65 ID:mvLJ8SWj.net
それにしても、ハイレゾってけっこう高いじゃないですか
あれにお金出すくらいなら絶対、CD買ったほうがいいと思うんですよねえ(^^)

僕は現在、綺麗な状態のCDを850枚くらい保有してますけど、
かかったお金は、平均しておそらく2千円を切っていますからね

ハイレゾに同じ2千円出すくらいなら、形として残るCDを買うほうがお得でしょう
どうせ音質の違いなんてほとんど意識できないんですから(^^)


それはそうと、廃盤になったプレミアのついてるCDを手に入れるのが難しいですねえ

代表的なところだと西野カナ「LOVE ONE(初回版)」だったり、ONE OK ROCKの「人生×僕=(初回版)」などですが
一万円以上出さないと新品では手に入らない状態です

初回版の再販でなくても単にDVDつきでいいから出して欲しいんですけど、メーカーはそういうのもやるつもりないんでしょうか
氷室京介とかも新品ではもうほとんど残ってないのにちっとも再販しないので不思議です


まぁいずれ日本でも、洋楽のように、「新作より過去の名作のほうが数倍買うだけ価値がある」みたいな時代になってしまったときに
こぞって再販されたりするかもしれないですけどね(^^)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:50:10.35 ID:AIm9Y3Ln.net
ああなるほど
この長文は結局何にも分かってないんだな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:56:14.03 ID:TbTeehI8.net
>>664
そりゃ100のがいいでしょ。ただ1から買い換えるほどの差はないってだけで、1が上だと言ってる人はさすがにいないかと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:38:37.00 ID:GhcBTKD1J
マジか!Σ( ̄□ ̄;)
本気でいってるなら、余程イヤフォンか、
ヘッドホンの性能悪いか、相性悪い。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:39:25.32 ID:F9WRISOk.net
>>665
ものの価値が自分の物差しでしか決められない可哀想なやつだな。
そして今度はデータは認めず実物のみ集めているオレカッケーって話になるのかい?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:42:44.21 ID:TL4InUSm.net
西野ワンオク氷室とかお勧めされても絶対聞きたくならんようなアーティスト有り難がってるんだな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:46:58.87 ID:mvLJ8SWj.net
誰も「絶対にこっち」とは言ってないでしょう(^^)

でも、おそらくデータだけでだと持ってるようで持ってない印象ですし、
実際にハイレゾなんて値段も高いしタイトル数も不足してて不満だらけなわけですよね

で僕はというと、すてきなCDを綺麗な状態でコレクションしていて、
インテリアとしても成り立っているほどきれいにならべられているのを眺めるだけでも満足感が高いくらいなわけです

そこから毎日、一枚づつ取り出してオーディオで聴くっていう、オシャレな音楽ライフに満足しております


つまりこれは、あくまでそういった満足感の高い僕からの「おすすめ」なんですね(^^)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:54:40.73 ID:0qBnfcKY.net
ハイレゾは高いからとかばっかじゃねぇのw
CD音源より高音質でコピーとしてはCDより上位だから多少高いのはしゃーない
そもそもSACDももってねーのかw高い安いを理由にした時点で音楽をバカにしてるんだがね

実際としてはハイレゾよりMP3の256が好きとかは全然ありなんだけどね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:58:38.14 ID:mvLJ8SWj.net
>>670
もったいないですねえ
おそらく今、あなたが聞いてる音楽よりもはるかにクオリティーは高いはずですから(^^)


ちなみに僕のメインで聴いているジャンルは、オシャレなR&B系ですよ
でもほとんどのジャンルをカバーしているので、ロックや他のジャンルもいろいろ聴きますね

氷室京介さんなんかは、個性でいえば「大人のロック」ってところが良いですねぇ

なんていうか、ガキ臭い歌声のロックの人ばっかりだったりするじゃないですか
そういう意味で存在が貴重というか、なかなか他にいない存在感と個性だなって感じがします

現在は歌声がかなり劣化してしまっていて残念ですけど(歌手としての引退も決意されたようで)
彼に代わるような存在もまだ出てきてないので、そこが何より残念ですね

大人のバラードなんかを歌っても素敵にハマっちゃうようなロック歌手って、ほんといないんだよなぁ(^^)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:59:34.49 ID:bBXlJ2FY.net
>>672
そいつ256kbpsどころかCDを全て64kbpsで取り込んでるからF880スレでは64kbps先輩と言われてるんだぜ・・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:04:00.57 ID:UDjLW6OD.net
まるごとスレチ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:07:52.85 ID:TL4InUSm.net
オシャレなR&Bっていう言い方からして音楽愛好家から一番敬遠されるタイプの音楽あげててもうネタにしか思えんな
マジで言ってるとしたら本当におかわいそうにというしかないな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:14:06.21 ID:mvLJ8SWj.net
>>672
SHM-CDやBlu-spec CD作品ならけっこう持ってますよぉ(^^)

洋楽は再販されたリマスターでそういうのが増えてますね
けっこう買いなおしたりもしています
邦楽だとたとえばMISIAの「JUST BALLADE」(初回)が最初からBlu-specで珍しかったですね


そりゃ、お手ごろ価格にならないと、どれだけ優れていても手を出さないでしょう

そもそも音楽そのものが、誰でもおなじように手に入れることができるものになっているからこそ楽しめる、
ということをお忘れのようですね

でも、あまりにもそれに慣れすぎてしまうと「レンタルだけでいいや」や「デーだだけでいいや」になってしまうのではないか、と思っていますけどね
だから、音楽を軽視してしまわないようにという意味合いでも、CDを買うべきなんですよ(^^)


個人的に、みなさんがどこまで「曲というものの価値」を感じているのか、が気になりますけどね
そこを本気で考えていたら、やっぱりデータなんかじゃなく現物としてもっておきたいと思うのが当然だと思いますけどねえ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:29:29.78 ID:GhcBTKD1J
またまたマジか!
聞かない曲なんか、CD持ってるなら削除して、
いいファイル型式で取り込むほうがいいだろう。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:19:48.62 ID:mvLJ8SWj.net
>>674
失敬だなぁ、僕は基本256で取り込んでますよ
ここの人たちからすれば256でも馬鹿にされちゃうんでしょうけど(^^)

容量64GBもあれば256kbpsでも500枚くらい(?)はいりますからね

ちなみにSシリーズ使ってたときでさえ128でしたよ
そのときに128で入れてたのを256に入れ替える作業がいまだ続いてるんですけどね・・・はあ面倒くさい(^^)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:21:45.14 ID:AIm9Y3Ln.net
なぜZX2のスレでつまらん話続けるんだ?
音楽板行ってやれよ
それとも他のDAP高級機持ってます野郎の荒らしか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:33:02.90 ID:V/UcB8ua.net
cdをハイレゾでリッピングってどのソフトやってる?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:48:01.61 ID:jzgH+6nh.net
スレチ続きついでに、ZX2使いの同士達の据え置き環境はどんななん?

ちなみに俺は、pc→fostex hp-a4→s.m.s.l sa-98e→elac bs182

でっかいダイアトーンのスピーカーやサンスイのアンプを処分し、pc中心にコンパクトに揃えたけど、部屋がスッキリしていい感じ。遊び半分で買った中華アンプが何気に優秀で買い替えがしづらい。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:49:35.56 ID:rvVBTwEY.net
>>679
いつもためになるお話しありがとう(*^-^*)
たのクソレスと区別しやすいようにできればコテ付けていただけると嬉しいのですが
よろしくです

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:53:56.61 ID:pFeGWSOd.net
>>679
流行と共に服のセンスも変わっていくように
音楽だって変わっていくもんだけどねぇ

昔はレコードで音楽を聞くことが普通だったようにね
現在はデータが主流でハイレゾ音源もあるんだから
それはそれでいいじゃない

何もそんなに C・D・音・源 C・D・音・源 ってこだわらなくてもねぇ

ハイレゾ音源だってジャズやクラシックの有名な曲は多いし
やっぱ音がいいから購入する人もいる需要と供給で
成り立っている現実から目を背けないで受け入れないとw

後、ZX2スレなのにタメにならない情報ばかり書き込む
>>679さんはかなりセンスがないと思う(´Д`)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:23:12.30 ID:zkx3G47S.net
この機種ってクリアステレオとかはないみたいだけどどして?必要ないという判断?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:56:10.60 ID:GhcBTKD1J
クリアステレオは、ZX兄弟はないな。
ハード的に問題ないから、いらないんでしょう。
ZXシリーズは、左右の音場は元々優れている。
ZX2は、それに加え前後や上側に音場が広くなって、
ハイレゾ音源の定位の表現を出してくる。
ただイヤフォン次第。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:21:16.58 ID:rvno3WGD.net
>>685
あれは付属イヤホンに効果発揮する機能だから載せてない
別のイヤホンだと逆に音像劣化するしね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:05:20.44 ID:M5Or1YDM.net
>>661
なるほどありがとうございます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:15:01.51 ID:bHy5zLeG.net
>>681
マジレスだが、CDをハイレゾにリッピングはできないんだぜ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:19:38.03 ID:ZTbGobdX.net
ふつうにリッピングングした44.1kのCDを88.2kにしたりDSD64にすることはできる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:33:55.47 ID:l50gAtrI.net
CDバカはこれからもずつとこのスレで飼ってあげて
他へださないでくださいませw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:38:19.97 ID:AJuoNcXP.net
俺はmp3 320kbpsだなー

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:48:39.92 ID:ZTbGobdX.net
本体収容はハイレゾはFLACでCDならMP3 320kbps
いい音で聞きたいときはWifi経由で自宅サーバのWAVに直にアクセスする

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:09:24.46 ID:pmQEF1UD.net
ID:VoYD7jjW

ZX100スレで荒らしまくってるアスペだからここでもそうならないようにNG推奨

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:44:54.25 ID:1lOLY2ym.net
>>682
今は、PC→マランツHD-DAC1→HD650かMDR-Z7。
ZX2に繋ぐこともある。結構アンプの母艦としても優秀。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:11:28.38 ID:+bx6rdbR.net
>>695
おぉ〜、こんなのマランツ出してるんですねぇ。形状がナイス過ぎる。ZX2とも上手く連動させて使ってるんですね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 22:18:02.95 ID:iltJYA8T.net
ZX2は欲しくてたまらないのだが、とにかく値段が高い、
40インチの液晶テレビよりも高い。
早く中古に流れないものだろうか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:22:04.21 ID:V/UcB8ua.net
12万はなー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:22:53.54 ID:V/UcB8ua.net
>>689
そうなのか!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:25:57.43 ID:FjIN3C5b.net
>>697
高いよな けど俺も欲しいぜ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:27:48.01 ID:V/UcB8ua.net
>>690
やっぱ音違う?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:46:28.88 ID:NGjxcRyr.net
>>695
マランツのDAC1自分も買う予定
ZX2ともケーブル接続出来るみたいし
ヘッドホンZ1000に繋げて早く聴いて見たい

703 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 22:51:46.43 ID:iltJYA8T.net
だいたい何を基準にして12万なんだ?
ハイレゾの最高峰と言いたかったのか?それに付け込んで足元みたのか?

税込みで13万じゃないか。13万というとiPad PROと同じじゃないか。
10万くらいで妥当だろ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:28:30.12 ID:uKaXpa+0.net
DAPの値段と性能に関してはここ1〜2年で急上昇し過ぎてて、正直言って性能と値段の釣り合いというか、適正価格がよくわからない。ZX2には満足してるけど、FiiOのX5ii買ってほくほく顔の友人と色々話したり、聴き比べしたりすると、コスパでは完全に負けてるなって気がするし。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:58:30.86 ID:AdRtcPSC.net
コスパに関してはakと同じくらいかちょっとマシなくらいだと思う。
音のみなら実売8-9万(セール時)のcalyx mに負けてるし。
電池持ちがいいからよっぽど音質で勝る製品が出ない限り買い換えるつもりはないけど。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:42:23.56 ID:80+XT0XL.net
AKよりはコスパいいと思うけどな

あの値段で故障とか本体にキズあったりとか多いみたいだし

ウォークマンは一応歴史があるし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:47:26.92 ID:abKt4R1W.net
でも今度AK380用に出たみたいな公式ドッキングアンプはウォークマンでも出してほしい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:18:00.07 ID:gkU8l51P.net
>>707
GloveS1みたいな外部アンプ公式で出してほしかったよなぁ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:23:42.80 ID:abKt4R1W.net
>>708
でもたぶんエッジが今みたいに丸く処理されてる間は望み薄な気がしてるw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 06:25:28.10 ID:QhyNvEOa.net
microSDの200GBは一応使えるんだっけ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:47:03.35 ID:srg0iRmg.net
>>707
ZX2以上の音質求めるなら、メディアコントローラーとアンプの電源分けるべきだと思う。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:50:26.90 ID:81KX7AWk.net
うんうん。インピーダンスがオーバークロックで
Bluetoothにゲインするから音域が空間の広がりだよね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:53:53.81 ID:IpGtBE2g.net
違うよ。ダイナミックレンジがチャンネルセパレーションするからS/N比がエンコードして、帯域バランスがよくなって音場が広がるんだよ!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:12:17.74 ID:+oJyzQCv.net
ak380アンプって電源共用なの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:31:53.48 ID:SOwcRrxM.net
電源は分離、充電は同時

716 :684:2015/09/13(日) 12:02:17.90 ID:G6bPPT/B.net
じゃあ>>711が的外れなんだな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:34:27.42 ID:srg0iRmg.net
なんで?
電源分離で充電同時で良いんだよ。ZX2からアンプの部分外してドッキングするアンプを付ける。
音楽再生のコントローラー部分単体で据え置きアンプとPHA-3みたいなポタアンにも接続可能。という意味だと思うが。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:40:15.99 ID:srg0iRmg.net
ただし、683が的外れは認める。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:00:13.92 ID:hVL6h0hH.net
ZX2/100の購入を検討しています。
主に聞くのはROCKとPOPSです。
ZX1/100スレの書き込みを見るとROCKやPOPSだと1/100の方が向いてるように思えるのですが、
ZX2だとあまり向かないジャンルなのでしょうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:08:04.79 ID:3cyoW0A6.net
ロック、ポップスだと所謂ドンシャリサウンドなんだけどa20で十分じゃないか?ハイレゾを極めたい人がzxシリーズ行くと思われ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 13:19:05.89 ID:fxyYIofi.net
ロック、ポップスだとSシリーズで充分だよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:19:53.21 ID:R1KpUcu8.net
ID:fxyYIofi

今日のNGID
相手にするな
レスするな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:26:17.25 ID:HYCu5v7z.net
>>719
ZX2がむかないと言うよりZX1(100はまだ聴いてないからなんとも)がrock pops以外は苦手な傾向だと思う
それとrockと言ってもシンプルな構成でギターリフをざくざく鳴らすようなのならZX1でも良いけど
緻密に音を重ねてるようなものならZX2のほうが圧倒的に良いよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:30:10.13 ID:JO6Vn144.net
ZX1は100の登場で泥関係の機能が要らないならもう除外機種かな
ZX100と2を比べた場合、新品だと倍の価格差がある
ZX2中古(程度は良し)は9万くらい
ZX100新品はソニストで65000円
25000円の差なら今ならZX2がいい感じ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:40:35.79 ID:abKt4R1W.net
中古と新品かー。
その両者で悩む人ってそんなにいるかな?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:44:49.70 ID:ScsluA3Y.net
世の中には金はないけどできるだけ良い物を使いたい人がたくさんいるんだよ
ヲーヲタみたいに金を惜しまないキチガイばかりが買ってるわけじゃない
むしろいろんな層に買われないと利益が出ない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:57:57.89 ID:0m5B7siM.net
スレ違いかもしれないが、先日10年物のカーナビが壊れたので最新の、でも安いやつに買い替えたんだ
実売5万のクラリオンNX505というのだけど、何とUSBでハイレゾのflac聴けるというのでZX2買って転がっていたZX1を繋げたらバッチリ使えたよ。96KHZ専用というので192KHZは聴けないという仕様だが、感動ものの音だった
これでバッテリー弱点のZX1も第二の人生送れてよかったわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:59:53.26 ID:abKt4R1W.net
>>726
それで利益を得るのは中古屋じゃんw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:18:59.86 ID:O/mWl8k8.net
毎月14万ならまだしも一回14万とか趣味としては安いんだけどな

毎月1万多く稼ぐとか残業を5時間ぐらいすりゃいいだけだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:21:32.45 ID:O/mWl8k8.net
金を惜しまないキチガイってよくわからないんだけどアウトプットに必要な収入を得るだけの努力はしたんだが
資本主義でお金を使うとキチガイって共産主義がいいの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:28:11.84 ID:KD+0ZkHz.net
>>724
俺なら音を聞いて判断した上で中古zx100と中古zx2を比較して判断する。
金がない時ほど時間を掛けて選んだほうがいい。
どうせzx100の中古はすぐに出てくる。
zx2の時がそうだった。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:29:47.03 ID:O/mWl8k8.net
そらある程度世間的に興味持たれる物はアフィがネタにするために買って速攻売っぱらうからなー

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:36:09.85 ID:RHstVsUM.net
残業代させてもらえないんですが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:36:45.02 ID:RHstVsUM.net
残業させてもらえないんですが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:41:09.63 ID:0NrIRmOq.net
>>732
奴らは慣らし終わる前にレビューして売ってるから
レビューの内容も信用ならないし
その機種の本当の音も知らないだろうな
アホだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:41:13.20 ID:pSiH0fH7.net
しばらくは中古でも新品と値段は大して変わらないよ
ZX2もようやく差がでてきた

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:45:25.02 ID:81KX7AWk.net
今日買ってきて今充電中
早く聴きたい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:51:36.36 ID:90ef2D+5.net
ウォークマン買いたいので残業させてくださいって通るの?
そもそも生涯賃金って考えを持ってれば何時間残業したらものが買えるとか発想にならない気がするが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:59:27.25 ID:zdxgo1Kd.net
自分の懐具合に応じて残業できる仕事羨ましいなあ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:23:06.69 ID:yAE75gSG.net
>>739
働いた事のない基地外を相手にしたら駄目だろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:22:56.50 ID:LLdPTpiV.net
これWMポートからアナログラインアウトできる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:43:39.07 ID:LAdEqyhx.net
ガラスフィルム使ってるけど、傷つかないし指紋は付きにくいしマジでいいもんだな。
1枚予備を買ってあるけど使わないまま次の機種へ乗り換えることになりそうだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:55:56.86 ID:abKt4R1W.net
>>742
ZX1でガラスフィルム貼って、当時はまったく同じような感想をもったけど、今となっては指紋べったり。
残念ながら一時的なものだよ…。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:57:42.73 ID:LAdEqyhx.net
>>743
そう?
ZX2発売開始当時に付けてから全く劣化を感じないけど
使い方にもよるか・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:21:53.22 ID:7etaOhmL.net
>>744
それは羨ましいなあ。
メーカーが当たりだったか、まだ終わりが始まっていないかw

俺は今はブリスっていう自動車用のコーティング剤使ってるよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:36:15.63 ID:XaQiB9v3a
>>727
自分も仕事車にカロツェリアのDEH-7100付けたんだけど、
USB接続だと、ハイレゾファイルはスルーだった。
CD音源のFLACは問題なかったけど。
Bluetoohで、結局使っているよ。
ZX1よりZX2の方が、音はいいね。D/Aコンバートの段階で
音質が違うのね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:12:53.14 ID:RrXfAk1P.net
>>738
残業しますって言わないでもIT企業っすけど普通に作業時間分の給料出ますし。
別に同僚と話してる時間とか後輩と話し込んでる時間もコミュニケーションとして業務上必要とされるので普通に給料出ますけど。

残業は例えとして言ったので年額利益12万あげる投資でもいいんだけど、インプット増やせよって云うお話でして。
種銭1000万も用意すりゃ楽勝だろ?1%ちょいなんだから。

>>739
給料もっと欲しいですって言うと任される仕事が増えてそれをこなせるとそもそも給料が上がってきますが。

あのね、世間にはいろんな会社があるの。
君が知っている会社だけが社会にある会社じゃないんだよ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:21:29.06 ID:9pUSSYTP.net
アホに引っ掛かってつまんねえスレチしてんじゃねえよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:32:48.91 ID:2T4EBlgo.net
おすすめのハイレゾ音源ある?
これはハイレゾの中でも音が綺麗だよみたいなの。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:40:48.86 ID:FrAy22Vo.net
>>682
マランツのNA8005とPM-14S1、B&WのCM5やね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:42:54.92 ID:gzbgnNOZ.net
>>750
マランツ多い気がする。
自分もhd-dac1使ってる。
ヘッドホンはpm-3とk712。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:48:31.81 ID:++w+WBvw.net
>>749
ラブライブとかいいよ(マジ)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:50:59.76 ID:FrAy22Vo.net
ヘッドホンはHD650とK701の二つをずっと使い分けてるなぁ。

HD-DAC1人気だね。自分なりに色々と吟味した結果ネットワークプレイヤー使ってるけど、一時期USB-DAC機能付いてるヘッドホンアンプ導入考えて、HD-DAC1と他にIFI-Audio iDSDとFOSTEX HP-A8で結構迷った。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:53:45.59 ID:FrAy22Vo.net
SONYのUDA-1とか多機能でコスパ高そうだしウォークマンと連動させやすそうだけど、さすがにZX2ユーザーが手を出すものではないのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:26:05.08 ID:OChn3UYJ.net
uda-1買おうと思ってたらcas-1が発表されたからそっち楽しみにしてる
ヘッドホンアンプとしてもこだわってるみたいだし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:25:35.69 ID:1KmyuwWr.net
フルまで充電したら0%まで使いきってから充電した方が電池の寿命長くなるって本当ですか?

757 : ◆ErL6tjNxzJbZ :2015/09/14(月) 06:13:07.16 ID:TtD1okNi.net
誰がそんなこと言った?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:27:49.75 ID:O51KrZbj.net
>>749
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml32614/
大元の録音は1961年だけど、会場の雰囲気などがリアリティあってすばらしいものだよ
曲も演奏ももちろん良い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:41:28.04 ID:Us/24y6cT
>>758
いいですね。こうゆうの好きです。
この類聞くのには、ZX2の性格ベストマッチですよね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:57:56.63 ID:9K+bhgoF.net
>>756
過去そう言われてきたが、普通に使っても0まで使い切って充電するにしても差は殆ど無いそうな
充電しながら使うのは流石に寿命を縮めるが、交換7000円だからそんなに気にしなくてもいいと思われ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:58:38.19 ID:Xw2dr84z.net
>>756
一番いいのは80→20の往復

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:20:11.33 ID:Ido+p1cN.net
>>747
種銭1000万あるなら10万ちょいくらい簡単に払えると思うが
同僚と無駄話してるならさっさと帰れってまともな会社の上司なら思うと思うんだけどIT土方だとそんなもんなのかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:54:25.09 ID:Hm/BYMqD.net
>>758
>>749
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml32614/
>大元の録音は1961年だけど、会場の雰囲気などがリアリティあってすばらしいものだよ
>曲も演奏ももちろん良い

Walts for DebbyはSACD版が超オススメ
PCMでもいいけどコッチをどうかできるのなら
よりリアルなアナログ感を味わえる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:06:18.19 ID:RrXfAk1P.net
>>762
上司も別に何も言わんが。
円滑に仕事を進めるために必要なことは業務扱いして問題ないですし。
飲みニケーション()とかやったらむしろパワハラですし。

そうやって雑談する中で新しいビジネスの話が出てきたりするので問題ないですよ?
IT土方って私の勤務時間なんて月間120/hぐらいしかないですが、月給全額出ますよ?
困ったら相手を罵倒して下に置こうとするのは底辺らしい論理性で中々笑えますが。
そもそもIT土方って下請け企業だろ?うち下請け企業じゃないですし。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:15:40.88 ID:Oe4j53St.net
>>756
万充電したりすっからかんにするのはよくない
ウォークマンだと機種によってはいたわり充電といって80%までしか充電しない機能がある

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:35:43.94 ID:+NSo1ND2.net
ポップスやロックではZX1のほうがいい、ですか(^^)

上位機種だから音が必ずしも優れているとは限らない&好みによる なわけですねぇ
まあとは電池持ちだとかの機能面の差になるんでしょうけど

個人的にはR&Bよりの音楽を好むので、そもそもこの機種でなくても良かった、ということでしょうか
音楽もファッションも、自己満や嗜好の部分が大きそうですね

しかし、逆に「ZX2の音は自分にはあわなかった」みたいな人がいないってのはどうなのかな、と

「好みの問題が発生する」のであれば、そういう人がいてもおかしくはないはずでしょう

「仕方なく使っている」か、「こっちのほうがいいんだと思い込んでいる」かのどちらかということになりそうですね(^^)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:49:45.76 ID:FrAy22Vo.net
いや、ZX2の音が好みでなかったていう書き込みもよくみるけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:50:45.58 ID:IrvjeAyQ.net
まーだ「F880とあまり変わらないんだと必死に思い込んでいる」んですね(^^)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 10:33:52.25 ID:FknmEgkr.net
>>765
いや電池にとって一番良いのは充電回数を減らすこと
満やすっからかんで放置するのが良くないのであって
(→だから携帯にしろウォークマンにしろ購入時に充電50%程になってる)
頻度高く日常的に使っているのであれば0→100で使って充電したほうが良い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:26:46.74 ID:9K+bhgoF.net
F880は確かにいい物だけど、ZX2と比べるのは、エンジニアにも音楽にも余りにも失礼
レベルが完全に違うレベル

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:37:20.93 ID:2T4EBlgo.net
>>758
ありがとう。ちょっと調べてみるよ。
ついでにラブライブも(笑)あのアニメあんま知らないんだけど大丈夫かしら。まぁいいや。


好みの音って言うと、みんなはイコライザー使ってる?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:45:51.16 ID:CN9y0rXE.net
口先だけで歌う誰かの下手なカラオケ?いやネタ動画か?と腹から声を出してる歌手の歌くらい違うだろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:47:18.26 ID:flgLkjMz.net
>>766
聴き比べていらないと思ったのなら必要ないよ
アンチがのさばるのは人気商品の証になっちゃうぞ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:54:27.84 ID:+NSo1ND2.net
まあ、ZX1くらいの価格帯なら今すぐでも購入できちゃうんですけどね(^^)

毎月、CD代に4万くらい使ってる僕ですので

逆に言うとですねえ、個人的に「まだまだ買うべきCDがたくさんある」んですよね

だから今はハードを買うよりもそちらのほうを優先しています
まあ実際、音楽といえば家でCDで聴くってのが変わらない基本スタンスですし


それにしても、新商品として「ZX1の電池持ちが伸びただけのもの」を期待しているのに、ちがうものばかりが出ますね
ZX2なんて「高い、重い、音(の好みが)が違う」なわけでしょう

ZX100もタッチパネル排除したわりには高すぎると思います
あきらかに、同等クラスの他メーカーの基準にあわせて価格をつりあげてますね、ソニーさんは


感覚的には「Fシリーズを少しグレードをあげたシリーズ」を出しても良い気がします
5万円前後の価格帯ですね

ま、しょせん音質なんてハイレゾ音源でないかぎり、CDウォークマン>>>それ以外なわけですものね、あはは(^^)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:00:31.74 ID:NMbuWDjT.net
>>769
0-100は良くない使い方だよ
実験結果で立証されてる
放電深度が大きいほど寿命が短くなる
電池の寿命(定格値の70%)までの充電回数は放電深度100(0%まで使用)の場合500回程度
放電深度50の場合1500回程度
放電深度10の場合4500回程度
一見すると放電深度10が一番寿命が長く使えるように思われるが肝心なのはトータルでどれだけ電気を使えるかということ
放電深度100の使い方で寿命まで使える電気の量を100とした場合、放電深度50の使い方で150、放電深度10の使い方で90となる
なので一番電池を長持ちさせる方法は50%まで使って充電する使い方がいい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:02:37.16 ID:uLvjzvDI.net
>>763
SACDはPS3でごにょごにょしないとDAPで楽しめないよ
SACD盤が良いのは同意するけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:03:11.46 ID:2T4EBlgo.net
>>775
つまり、継ぎ足し充電がいいよってことかい?

そういや、バッテリーの交換ってできるの?一応三年保証かなんか入ってたはずなんだけど、それで適用できればいいんだけど。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:11:52.27 ID:+NSo1ND2.net
今月は品薄でプレミアついてるCDをメインに買ってるので数としては10枚ちょっとしか買ってないです(^^)

「初回版がなくなりしだい通常版に」って商品がやっかいなんだよなぁ
あとから買おうとするとほんとにもう遅いことが多いです

「いずれは買うだろうけど」+「初回版が終わり次第、通常版に」なら、最近は発売日に予約して買うしかなくなってきてますね


反対に、1000円前後で買える新品CDもたくさんありますけどね
「もう1000円になってるけどもうちょっと下がりそうなCD」をなかなか買わないままにしてるものもけっこうあります(^^)

9月終わりまで全体的にまた少し価格が落ちてますから、少し買いやすいと思いますよ


どうせZX2みたいな高級機種でもほとんどハイレゾ音源で聴いてないんでしょう?ならCDを買いましょー(^^)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:27:34.37 ID:VmSAGQnS.net
最近だとCD買ったあとにハイレゾが出るから出費がかさむ。ブックレットや特典はCDにしかつかないしな〜。
自称おしゃれなF880君は低音質で満足できるのが羨ましい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:08:22.80 ID:rb1kzYQOD
ハイレゾデータディスク出してくれないかなー
ハイレゾがポピュラーになるまでむりかな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:20:42.72 ID:+NSo1ND2.net
そうですか?ハイレゾ聴いてる人ほど、ハイレゾなんて実際たいしたことないや、って感じてそうですけどなぁ(^^)

ウォークマンにもお試しではいってますけど、あんまり違いなんてわからないですよねー
zx2みたいな機種だと違いがハッキリするんだぜ(キリッ)なのかもしれませんが


それはそうと、僕が「自称」オシャレだなんてひどいですねえ

オシャレかどうかなんて最終的に自分で決めるものじゃないんですよ
そんなのは自己満レベルでしかありません

前にも言ったかもしれませんけど、僕はこれまでの人生ずっと「オシャレですね」と
周囲から、実際に口に出していわれ続けてきていますから(^^)


この、「実際に口に出して何回褒められたか」が、もっとも大事なんですね

洋服にわざわざお金をかけている人のほとんどが、自分はこれだけやってるからオシャレなはずだ、
という思い込みや自己満足レベルで終わってしまっていることが多いのです

これまでに何人かの知人に洋服を褒められたりという経験が何度か無ければ、
そういう人は残念ながら、実際はセンスを評価されていないことが多いでしょうね

いくらファッションに関する知識だとかスタイリングの基本を知ってはいても、
そんなものはあくまで教科書レベルにすぎず、すぐに相手(女性)に見透かされてしまいます


相手に理解されやすいものを提示しながら、さらにその上をいくようなファッションでなければ、評価にまで至らないんですね
そこまでいって初めて、「ああ、この人はセンスがあるなぁ」となるのです

僕のように、何度も人に褒められてしまうような人はおそらく、そういった境地に至っていると思いますけどね(^^)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:23:35.59 ID:7etaOhmL.net
>>779
俺は余程のことがない限りハイレゾじゃないと買わなくなったな。
レコード各社にはCDでいくら出してもお金入ってきませんよと言いたい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:37:48.20 ID:mJEifsb2.net
年々CDの売れ行き激減の推移を見ればいずれ淘汰されていくのは火を見るよりも明らかだ
スマホ1台あればあらゆる楽曲がPV付きで聴ける
今の若者は音質や画質に拘りなどない
更にその若者すら少なくなって来ている
今の時代CDを売るにはAKBGのようにCDを完全にオマケ扱いにした商法しかない
どんなに楽曲レベルが高かろうがそのデータの入れ物であるCDの存在自体がわずらわしくなってくる
その内CDもマニア御用達のアイテムになるだろう

f880君は音楽というよりCDのパッケージを綺麗に並べて飾り眺めるのが好きなんだろう
もし近い将来、音楽データはmicroSDのような小指の爪のような物をマッチ箱のような入れ物に入れて売られるようになってもf880君はオシャレでハイセンスな音楽を月4万も買って行くのだろうか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:55:07.26 ID:9K+bhgoF.net
もうデータのみで良いと思うようになった。CDは3000枚程あるが引っ越しで邪魔としか思えなくなったわ
これだけあるとリッピングも相当な時間がかかるんだなぁ…
並べる事のバカらしさに気付いた今日この頃

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:01:23.32 ID:ZwIw/ixu.net
革ケースだとサイドのボタンが剥き出しで不安なんだけどなんかいい方法ないかな?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:04:24.58 ID:FrAy22Vo.net
ハイレゾの良さは、F880でも十分わかるよ。ただ、F880君の使ってるビクターの3000円イヤホンではわかりづらいかも

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:14:39.55 ID:+7z0k+Gt.net
CDにハイレゾ音源ダウンロード権つけてくれればいいのに
やっぱり手元にモノとして残しておきたいし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:22:25.28 ID:tTJLH/5z.net
物理媒体としてのCDの終焉は近いな
LPのように媒体自体が音質を決めてるわけでもないし12cm四方の印刷媒体も30cmのLPジャケットからするとちゃっちいしコレクションとして大した価値はない
それより初回盤みたいな本来の意味からしたら番外みたいなものを有り難がる俗っぽさはちょっと笑えるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:23:12.28 ID:RrXfAk1P.net
>>785
開き直って裸運用、これ最強

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:56:11.37 ID:/pwB9VA/.net
>>787
それな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:56:45.94 ID:/pwB9VA/.net
クリスタルアーマーのフッ素だっけ?あれどうなのよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:59:04.03 ID:GIyo/2nU.net
CDと同等のPCM44.1/1411のデータを買えるのであれば媒体はCDである必然性は全くない
CDとして持ち運びたい奴はRに移せばいい
メーカー収益とアーティストや作詞作曲家に渡る印税を現状のまま確保しつつCDやケースや紙の歌詞冊子と様々な流通を排除することで音楽データの価格が大幅に下がれば音楽業界は再び活性化するかもしれない
商品CDの原価で1番金が掛かるのは印刷代だからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:00:59.85 ID:GIyo/2nU.net
そう考えるとあの価格のハイレゾってボロ儲けだな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:25:32.67 ID:4fR01uzJ.net
アルバムで1ファイル単位のデータが販売されるようになったら
cd買うのやめるかな
曲単位だとサーチに時間かかるから極力ファイル数減らしたいんだ

まぁ全曲買って自分で纏めてもいいんだけどね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:52:28.81 ID:+NSo1ND2.net
>>783
いまだに何万単位で売れるものが淘汰されるということは未来永劫、無いでしょう(^^)

それと、そういった音楽に対する安っぽい見方しかしていないような人と、
特定のアーティストのファンだったりきちんとした音楽ファンとでは意識も違うはずです

特にコアな音楽ファンという人でなくふつうの人でも、好きなアーティストのCDなら最低でも3〜4枚は持っていますよ

むしろ持ってなかったら逆におかしいというか、幼少期から、音楽に対する考えがそうとう軽々しく思われて育っているのでは
そういう人はいくら音楽にこだわってるつもりでも、本質が理解できていないので感動が薄くかわいそうな人でしょうね

ちなみに安室奈美恵などがCDではなくPLAYBUTTONという形で販売したこともありましたが、大して話題にもなりませんでした(^^)

やっぱりまだまだみんな、CDという媒体そのものが好きなのでしょうね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:03:11.15 ID:tTJLH/5z.net
要は音楽の中身が肝心で媒体なんてどうでもいい
LPにいちいち針落として聞き始めた連中でもそうだ
形にこだわるうちは音楽好きもたかがしれてる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:07:05.04 ID:+NSo1ND2.net
単純に考えて、レンタルと同じような感覚で音楽配信を利用してるようなライトな音楽ユーザーと
(安易な)考え方が同じで我慢できるほうが、音楽ファンとしてどうなのかな?って感じがしますけど(^^)

僕も若い頃はお金もなかったのでレンタルをよく利用していましたけど、それは「本物が買えないから」なんですよねー

データだけだと「○○(アーティスト)を聴いてるよ」とは言えても、「持ってるよ」とは言えないじゃないですか

僕は映画のほうはそれほど熱心には観てないので映画DVDは50枚も無いですけど、「映画はよほど観たいものは映画館で観るけど、
それ意外は別にテレビで放送してくれるものをそのときに録画なりしてみればいいかな」くらいにしか思ってなかったりします

それってやっぱり、音楽に対する考え方よりはどこか軽々しく扱ってしまっているので、「映画ファンは自称してないんですね

でなければ、失礼だからです


みなさんも別に、そうやって「必死にCDそのものを否定する」必要はないはずなんですよね

買いたい人が買えばいいだけですし、物として持っておきたいという感覚も理解できているはずですから

でもそれをやってしまうのは、結局、CDを持っていないことへの「自分への言い訳」なんですよね

僕からすれば、正直それは音楽ファンとして一番やっちゃいけないことというか、「曲の価値を軽視している人だなぁ」でしかないです(^^)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:08:20.99 ID:uLvjzvDI.net
媒体の特性で音楽表現も変化してるんだけどな
そういうのをまるで無視するCD不要派の意見は滑稽だ

おれはCDはあってもなくても良い方だけど
アーティストがCDを選んで出してるならそれでいい
メディアを入れて再生ボタンを押すだけで演奏が始まる
この簡易さを理解しない人には何をいっても無理

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:19:54.73 ID:tTJLH/5z.net
ここいるやつらはCD1000枚とか2000枚平気で持ってるだろ
その上での発言だからな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:22:32.96 ID:+NSo1ND2.net
音楽の価値、曲の価値というものを最大限、感じているからこそ、CD(やLP)を買うのですよ(^^)

本質を大切にするからこそ「これくらいお金を払わなければ音楽への価値に対して失礼だ」と思えるからです

何らかの理由で「ただ単にCDを買わないという選択をしているんだ」という人なら話はわかりますけどね
しかし、CDそのものを完全に否定していてはダメでしょう

若い頃から音楽というものをただ自分を楽しませる道具、そうやって消費するだけのものとしか見てないのでしょうね
そのように、幼稚でリスペクトのない考え方しかしてこられなかったかわいそうな人なんだなとしか思えません

そこに本質があるとしか個人的には思えないですけどね

というか、残念ながら基本的に音楽に対して、しっかり「感動」してこられなかったのではないでしょうか

音質だとかの絶対的な既存の価値だけは理解できるというか、それのみを評価してしまってるのでは
高性能なゲーム機やリアルな映像のゲームのみしか認めないようなゲームオタクさんとちょっと似ていますね
中身のアイデアの重要性などをまったくリスペクトできない人という

まぁ最終的には個人の勝手ですし、どのような選択をするかも自由ですけどね

でもどの程度、「本当に音楽というものに価値を感じリスペクトしているか」を、自分に問いただしてみることをおすすめします(^^)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:26:22.33 ID:tTJLH/5z.net
CDさんざん買ったやつらが次を求めてるんだからいい加減的はずれな独り言は迷惑だな
1000枚も持ってないやつに言われてみんなやれやれと思ってるよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:30:07.37 ID:NI056A5k.net
ZX3、ZX3の情報はまだか!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:35:26.65 ID:0W/Y+1wG.net
>>800
アーティストもデータに金払ってほしくないないならリリースしてないよ
CDという形として欲しいならお好きに
俺もどっちかというと形として欲しいから9割以上はCDやレコードだよ
あんたは押し付けがましい
アーティストからしたら音楽を沢山の人に聴いてもらいたいってだけだよ
そういう意味で色んな音楽を知る取っ掛かりとしてのストリーミングサービスなんかはありだと思うね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:12:35.25 ID:VmSAGQnS.net
>>781
わかったわかった。言ってやるから
おしゃれだね〜。糞耳くん。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:13:23.86 ID:o3YIjr37.net
フラッグシップが毎年ポンポン出されると逆に買う気なくなるけどなぁ
できること小出しにされてるって事だし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:17:27.82 ID:VmSAGQnS.net
>>800
自分が選んでいる音楽には価値がある、と勝手に価値を決めているF880くん。
世の中のすべてのアーティストに失礼だよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:18:06.57 ID:3++u+A+R.net
>>805
毎年出ても1年おきに買えばいいじゃね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:20:56.53 ID:1BlkkW3c.net
余程の変化が無きゃZX2使い続けるけどね、新フラグシップが出ても
自分に必要な機能や琴線に触れる何かがあれば別だけど
まあ周回遅れにはならんから安心はしているよw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:31:28.73 ID:b88ZjezF.net
>>805
毎年出てないでしょ
今年出たのはフラッグシップモデルじゃないし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:48:04.20 ID:O51KrZbj.net
ZX2は4極のせいで音おかしいからZX100買い足す
ZX100がバーンイン後でZX2より良ければ
ZX2は常用引退だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:03:17.30 ID:+NSo1ND2.net
必死にCD否定したがる人ばかりだと思ったら、急に「1000枚以上ふつうにもってるだろ(俺は持ってないけど)」ですか(^^)

そうやって、ちょっと痛いとこ突かれたらダブルスタンダードとか恥ずかしいと思わないんですかねえ
「必死に自分に対する言い訳&単純に僕に対する反撃」をしたいだけにしか見えないけど(^^)

だいたい僕を攻撃しようにも、「リアルでこの人はどうなのか?」に対して何1つ効果がないのだから意味がなさすぎです
こんなネット僻地の、リアルと無関係なあなたたちにほめられたところで1円の価値もないでしょう


それに対して、僕があなたたがたに投げかけている「あなたはどうですか?」という問いかけは、
ダイレクトにあなたがたのリアルに対しての投げかけなわけです

なのに「誰かCD持ってるんじゃない?」とか「むしろCD持ってる奴のほうがダメ」
とか逃げてばかりで、自分を省みるということを一度もしないんですよね


なのでもう一度、シンプルに聴きたいです

「あなたは音楽、曲に対して本当に感動できていますか?十分にリスペクトできていますか?音楽ファンだと胸を晴れますか?」と

これは僕に応えるのではなく、自分に対してすなおに聞いてみて、正直に応えてあげてくださいね(^^)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:11:08.11 ID:IrvjeAyQ.net
こんなネット僻地で単純な趣味を長期的に自慢&見えない相手に攻撃

ブーメランって知ってますか(^^)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:21:17.66 ID:7etaOhmL.net
>>809
ZX2は今年のモデルだよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:22:11.82 ID:1KmyuwWr.net
皆4極で聴いてるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:26:07.93 ID:VmSAGQnS.net
>>811
なるほど。シンプルに聴きたいかのならF880は間違いない選択ですね。少々ききかたが間違ってますが。
自分は音楽を作る人たちをリスペクトしてますよ。その中でも自分の好きになった音楽をさらによく楽しみたく、オーディオを趣味にしてます。
ところであなたに聞きたい。
あなたこそ音楽を楽しんでますか?どうもファッションとして自分を着飾るためのものとしてしか音楽を使ってないように思えるのですが。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:16:27.14 ID:HvhSGhZj.net
3極と4極(改造)同じケーブル持ってるけど殆ど違いを感じない
最近は改造してない3極しか使ってないな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:17:23.99 ID:tJ8TwLEN.net
ここはみなさん、「自称」や「思いこみ」で全然いいので、あえて言わせてもらうと
「僕こそが世界でもっとも音楽に感動できていてその価値を知っている人間」だと自分では思っていますよぉ(^^)

以前も言いましたが僕は、メインで聴いているのはR&B系ですが、一部のアニソンやAKBのアルバムなんかも持っています
なので少なくともファッション感覚ということはないでしょうね

あくまで曲のクオリティーでありアイデア、それに基づいた作品つくりでなければ、
いくら雰囲気だけかっこつけていてもそこには価値を感じません

R&B系のなかにも「なんちゃってレベル」がいたりして、僕はすぐにそのレベルがわかりますね
才能のある作曲家の作品はまさに発想が「圧倒的」で、センスがぜんぜん違いますよ

ちなみに持っているアニソンの一部は、ジブリや初代マクロスの曲、アニメ・ハンター×ハンター(フジTV版)のサントラなどです
ま、ジブリやマクロスは久石氏羽田健太郎といった才能ある作曲家の作品ですし、ハンターハンターの曲は
たまにニュース番組のバックでもつかわれるほど印象的なので、買う価値があるのは明白ですけどね


要は「アイデアを感じる能力」と、そこにしっかりと結びついているセンスある音付け、の2つですね
そこを確実に感じ取れる能力と、総合的な美的センスでの判断が、ふつうの人がもってないものを持ってると僕自身は思っています

センスはやっぱり総合的なものなので、ファッションなんかでも存分に発揮できていると思います
音楽ではなかなかセンスあるとか証明しにくいですけど(好みの部分がみんな大きすぎるからです)、
洋服だとふだん着ている服での判断なので、わかりやすいので比較的証明しやすいというわけです

ま、リアルでこんなこと言ってたら完全にバカにされるというか自分でいっててきもーい、でしょうけどそこはネットなので(^^)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:58:58.92 ID:nvBCJXS4.net
GOTTHARDというスイスのハードロックバンドが大好きでした。
特にヴォーカルのスティーブ·リーの歌唱の素晴らしさといったら。
2003年(当時高校1年で、兄と一緒に東京公演)、2007年(大学2年で、大阪公演)のライヴがいまだに忘れられないです。

当時は生に勝るもの(録音)はない、という考えからか、オーディオ機器にこだわりはありませんでした。
家でも外出先でも、彼らのアルバム(音楽)は常に傍らにありましたけどね。

2010年、スティーブが突然の事故死。
二度とあの歌声を生で聴けないのだな、残された録音からでしか感動を得ることができないのだな、と思いました。
せめて手元のアルバムを最高の音で聴くことでライヴで得た感動の何割かでも再現したいと思い、少しずつオーディオ機器に拘るようになりました。

夜、近所を散歩しながらZX2で聴くGOTTHARDのアルバム、スティーブ·リーの歌声は、あの時のライヴの熱気が甦るような、静かな感動を私の中に呼び起こしてくれます。
家庭を持ち、家事、仕事、子育てと学生時代とは生活スタイルが大きく変わっても、ZX2を携えて夜道を歩く小一時間は、私の生活·人生において変わることのない大切なものに触れる貴重な時間です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:03:11.76 ID:nvBCJXS4.net
ただ、身長153cmの私には、ZX2はちょっぴり重いんですけどね(^_^;)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:05:10.84 ID:XJ04xMUV.net
>>817
ネットだからバカでもないしキモくもないね。お前はただの基地外

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:29:41.52 ID:JUafNs5F.net
チラ裏に書いてろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:17:38.86 ID:UhtIW7RY.net
すまん助けてくれ
今までnw-a806をWindows xpで使ってんたんだが今回zx2を買ってpcもWindows8にしたんだ
それで今まで使ってたsoncistage cpのバックアップデータを新しいpcに移そうとしたんだが
sonicstageが窓8に対応していなかったから無理だった
仕方ないからxアプリを古いpcに入れて、sonicstageからxアプリにデータ移してxアプリのバックアップデータを新しいpcに移そうとしたんだが、
今度はxアプリが窓xpに対応していないから無理だった

ソニックステージのデータ移すいい方法何かないでしょうか?
長年貯めてきたデータ全部聞けなくなるのは辛すぎる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:27:34.11 ID:ym/SkZzL.net
>>822
音楽ファイルだけ外付けHDDに退避して
新PCにXアプリ入れて紐付けてもダメなの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:13:52.12 ID:3xsUBnySx
元音楽ファイルだけとりこんで、Media Go
のツール〜ユーザー設定〜CDインポートで
取り込んだファイルを指定したら、どうかしら。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:16:01.45 ID:oThy4vcZ.net
CD擁護論なぞたかが850枚程度の所持だからこそ言えることであって3000枚4000枚とか溜まってくればとてもじゃないが物理的な管理などしていられなくなる
自分は感動出来る物しか揃えていないからその枚数なのだと言うがアルバム収録曲全て試聴した上で購入しているのだろうか?
ヒットシングル曲以外はお茶を濁した出来というのはザラであり当たりもあればハズレもあるのが当然で何千枚も持っていても聴く物は限られている

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:29:49.06 ID:fJw1Tjt2.net
>>822
素直にソニーのサポートに問い合わせた方が早いと思います。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:38:48.86 ID:yJohu8U2.net
>>825
本のコレクションがコミック含めて1万越えたせいでコミックは電子書籍に移行したわ

物理的に場所を取るって地味にでけーよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:44:31.00 ID:tJ8TwLEN.net
僕は自慢も攻撃もしてないつもりですけどね(^^)

何かしら人が持ってないようなセンスや能力を持ってると思えるからこそ自分が楽しめるもの、があって、
それを誰かに伝えて、他の人にも楽しんで欲しいという純粋な気持ちです

意外と、基本的な考え方だとか価値観の方向を少し変えてみるだけでみえてくるものもあるはずなんですよ
今自分が好きなものは本当に価値があるのか?とか疑ってみたり、センスの良い自分を目指せているのか?とか意識してみたり


ま、一番大事なのは、「自分が買ってきたものは価値があると思えるのか」でしょうね

ZX2や高級なヘッドホンのように、相対的な評価が良くてお金さえ出せば買えるものではなくて、
音楽(曲)や洋服、細かいインテリアなど、自分のセンスで選ばないといけないようなものに対してです

「ただ好きなだけで買った」だと、そこからはレベルアップしないし、センスが子供のままと言っていいでしょう

失敗も繰り返しながら、反省し、それでもまた優れたものを求めていって・・という努力を積み重ねていって、
徐々に近づけていけるものだと思うんですよね


僕なんかは、洋服なんてはっきりいって失敗だらけですよ
学生のころに必死にバイトして買った服なんてほとんどすべて失敗におわりましたね(^^)

通算でいえば50万円とかそういうレベルで失敗していますよ
(人からはそれを失敗だとかはあまり言われなかったですが、自分のなかで失敗だったと思えてしまう)

そのたびに反省しまくって、次はもっといいものを・・とか、自分だけが選べるものをとか追求しています
だからこそ人にもそれが伝わって、評価されることが多いんだと思いますね


まぁ、人にお勧めしたいとか言ってる割りには、ほとんどおすすめアーティストだとかおすすめの曲を書いてないですよね僕

本当はどんどん言いたいんですけど、なんていうか自分が時間をかけて見つけたものを、こんな場所で簡単に披露するのも・・っていうのがあって、
洋服のスレッドでも同じように具体的に「この服を買うといいよ」なんてのもほとんどしないんですよ

自分のセンスだからこそ見つけられたものを簡単に提示するのもおもしろくなかったり、
やっぱりそこは自分自身で見つけてください・・・といいたいといいますか(^^)

完全に「出し惜しみ」ですし、それをできないということはあなたがたに対して、
「やっぱりこんなところでは本気にはなれないよ」ってことなんでしょうね笑

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:55:34.68 ID:PWN+q5c7.net
お薬飲みましょうね(^^)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:32:32.28 ID:8Cx6xQhe.net
自慢じゃないけどってのがすでにに自慢だよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:34:58.23 ID:fOl6+Cc9.net
やっと400枚程リッピング終わった…
まだ1/8終わった程度…
もはや物理的な管理や把握は出来んね
850枚程度で逆に羨ましいわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:42:38.11 ID:8QR10BSF.net
wav+cueで3TBほどあるけど700MB/枚で逆算するとずいぶんな枚数になるな
これを全部FLACにすると持ち運び2.5インチHDDに入れられるんだけど相当しんどいな
意味レスな長文まっぴるまから書けるくらいの時間の余裕があるといいけどな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:44:41.12 ID:B1snPLt+.net
>>828
おまえの選んだ好みなんて誰も興味ないよ
別におまえだけじゃなく誰が選んだアルバムだって興味なんてない
そんなものは自分自身が判断するものであり他人が決めるものじゃないことを誰もが知っているから何を聴いているかなんて話など誰もしない
本当に崇高で感動できる音楽に出会えなかったとしても誰も後悔などしないし損をしたとも思わない
むしろおまえが感動してオススメしたいというアルバムタイトル名を出すのだけはやめてくれ
もしそれが自分のお気に入りと被ってたらこのキチガイも気に入っていると思うだけで二度とそのアルバムを聴かなくなりそうだから

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:49:48.81 ID:/9GFC7yS.net
なんでこいつ他所でやんねえの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:53:50.37 ID:+iDt2dtt.net
BABYMETALのBABYMETALってアルバムが超オススメなので是非とも聴いてみてね(^^)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:13:37.93 ID:R1DEsMOB.net
ベビメタはライブ盤の方が神バンド生演奏で超絶技巧なので必聴
スタジオ盤はそこらへんに落ちてるの拾ってこい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:09:18.41 ID:otyEC57T.net
好み語るのは勝手だけどそんなもん人それぞれだろうが
押し付けがましいんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:28:48.70 ID:u+YK/m+i.net
ライブ版よりスタジオ版を聴け
ハマーのドムドーソンもファーストを絶賛してるし実際ゴールドディスク認定されてる
新規はライブ版推しがちだが元々ベビメタはファーストの出来がよかったからここまでこれた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:38:42.90 ID:Louk1kyT.net
どっちも買えよ。うっとおしいな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:49:04.35 ID:5dN97TMA.net
余計なしがらみとっぱらってAK駆逐してほしいなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:37:44.74 ID:nvBCJXS4.net
>>828
オーディオ機器って、一つ一つの選択と組み合わせ、細かい使用法や使用環境、カスタマイズやメンテナンス、その機器で聴く音楽、とか色々と試行錯誤するんですよ。

「何をもって良い音とするか」「今自分の聴いている音は良い音か」「もっと上の、あるいは違った形の良い音があるんじゃないか」ていう、結構センスが問われるんですが。

音楽に対するセンスを云々されていますが、音そのものに対するセンスというのもあるわけで。で、前者と後者相互の影響て結構あると思うんですね。
たとえば、同じアーティストのファンでも、その音楽を聴く際の感性の違いで、「良い音」とは何かが変わるわけです。

あと、金さえだせば買えるって、商品として売りに出されている以上、服もCDもインテリアもDAPも同じですよ。
というか、オーディオに関してはケーブルを自作したり、箱を開けて部品いじったり、ヘッドホンやスピーカーをリペアしたりすることもあるので、金だけではどうにもならないこともあります。

あと、相対的な評価が良いから踊らされて買う、なんてのは何もDAPに限って見られる光景ではないでしょう。
あなたは流行に左右されることなく日々優れた音楽を求めながら、同時に「優れた音楽とは何か」、「この音楽のどんなところが優れているのか」を判別する自分のセンス自体も常に問い直し、磨きをかけているそうですね。
それと同じことをオーディオ愛好家は「音」に対して行っているのです。

老婆心ですが、もう少し「音に対するセンス」を磨いてみては如何?もっとも、考え方や価値観の方向を少し変えたくらいでは、耳は鍛えられませんが。

「音に対するセンスがゼロ」。これが、ZX2や値段の高いイヤホンを選択するという行為を、何かにつけて「相対的な評価に踊らされてるだけ」と決めつけたがるあなたに対して、他者からの評価です。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:45:42.87 ID:RQx7wOvC.net
>>775
つまり50%〜80%間での運用がベストって事?
その区間外(充電時に80%超え・使用時に50%下回る)にお知らせしてくれるアプリがあれば便利だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:53:18.75 ID:duQv+POt.net
>>842
VAIOのいたわり充電機能でも、いたわり最大にすると50%で充電ストップになるし、
プリウスやフィットなんかのハイブリッドカーも、電池の充電量は50%前後をキープするように制御してるらしい。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:01:50.32 ID:1LKJWgFM.net
少し教えて欲しい。
ex1000を4極ピンに替えて運用しているが、似た傾向で良いイヤホンないかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:16:29.72 ID:TycSA1Ym.net
リチウムイオン電池でやらない方がいいとされているのは0%もしくは100%の状態を続けること
つまり満充電保存とか
ふつうに充電してすぐ使うなら100%とかあんまり気にする必要ない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:19:02.00 ID:fUyyNI9Y.net
>>828
センスの良い音楽ってなに?
音楽なんて好きか嫌いかだよ?
それは気分や歳を重ねて好みも変わるものだしね
昔は糞だと思ってた音楽を好きになる事もある

センス、センスって周りからの見られ方を気にしすぎじゃね?
せいぜい服だけにしとけば?
音楽の場合普段聴いてるだの普段そんなアピールしないしね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:40:25.98 ID:4yO06m+wL
>>844
近い印象は、13Proだったなー。
ホワイトノイズも同じレベル。
御値段考えると、Z5とリケーブルのほうが、
納得出来るかも。ノイズも少ないよ。
慣れ手から、ひさびさにEX-1000使うと、
物足りないから驚く。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:24:46.77 ID:TycSA1Ym.net
反論するとほれ来たとばかりに喜んで長文書くから放置進行で

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:33:05.99 ID:h2oiIwR1.net
全部自演じゃねーかと思ってる俺

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:52:59.23 ID:XJ04xMUV.net
三浦大知聴いてみたけど凄いね。The Answerの歌い出しとか発音が凄くていつの間にかあれ?日本語で歌ってるスゲー
ボーカルにかかるエフェクトも工夫されててびっくりこれでもかとがんがんかかる
日本語の発音ちゃんと出来てなくてしつこすぎ。水樹奈々の演歌のほうが上手いだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:30:24.65 ID:ch9Zutfc.net
荒らしたい奴が構ってるだけだからさっさと丸ごと連鎖NGしろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:03:47.22 ID:2Kat1thx.net
また始まっちゃったよ
得意のひとり問答が

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:07:57.21 ID:2Kat1thx.net
>>841
お題が違うだけで書いてあることは>>828と同じ
必死に自演しても馬鹿がにじみ出てすぐバレる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:09:49.85 ID:/gBZyo80.net
こういう奴のことか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:59:13.47 ID:zlEhctkv.net
>>850
量産型ファルセットマンになっちまった和製マイケルの話はやめてやってくれ…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:10:25.40 ID:tuyPMTqI.net
>>853
わざとブーメランさせてみてるだけだよ(ボソッ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:15:54.82 ID:8NtmuMNw.net
zx3の情報はよ
zx3ではホワイトノイズ改善されてればいいなあ・・

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:22:19.06 ID:G44w3e9t.net
>>841
おまえら、このくらい気の利いた返しが出来ないの?アピールでしょ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:37:52.99 ID:UIUtkN03.net
>>857
エスマス続けるみたいだし、そんなに過度の期待はやめておいた方が良さそう。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:13:18.98 ID:2oDCSEYW.net
PHA2→PHA3の進化があるかもしれん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:58:43.30 ID:F1hfRB/2.net
>>833
いや、それはおかしいでしょう(^^)

曲そのものの魅力や価値の前では、そのほかの要素なんて無意味に等しいです
極論、凶悪な犯罪者が作ったとしても、その曲そのものが巣晴らしいなら、それは価値があると思います

だからこないだのゴーストライター騒動なんて、あれを批判している人はバカでしょうね
そもそもあの曲を素晴らしいだとか感動とかしていたというのであれば、それがすべてでしかないわけです

誰がいつどんな目的で作ったか?なんてものに振り回されて、本質が見えなくなっているわけですね
そんなことは無関係であなたは感動とかしていたというのであれば、それがすべてのはず


もしもあとでそれが覆されたと感じるのであれば、それはつまり「あなたの感動する心がやすっぽかっただけ」でしかありません
反省すべきは、まさにそこなんですね


ま、アニソンなんて意外と「へっへっへ、アニメならなんでも買うバカなオタクが好きそうな曲でどんどん儲けてやっているぜ」
なんて意識で作ってる人がけっこういるんじゃないだろうか?なんて思いますが(^^)

でもたとえそうでも、そんなのは聴いている人にとっては関係ないし気に必要もないわけです

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:20:36.66 ID:KH4bLY8H.net
>>860
ZX1→ZX100の進化?の可能性の方が高い。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:22:11.98 ID:F1hfRB/2.net
>>841
それはただ「自分の音の好みに合わせているだけ」でしょうし、自己満足レベルだと思いますけどね

たとえるなら、ふつうのプロ野球ゲームで「夢の豪華メンバー」みたいなものをオリジナルで作ってみて楽しむ、みたいなものです
もともとそれを目的としたゲームではないけど、できるだけゲームを自分なりに楽しもうして工夫したり追及する、というような

ただそれは、人に見せたりして「いいね」となるものではないじゃないですか
勝手に自分だけで楽しんでいるものでしかないですし、人におすすめするようなものでもないですよね


はっきりいって音なんて、「かなり間違っているくせに追求してるつもりになってる」人のほうが圧倒的に多いと思いますよ

自分がもとめる音そのものがつまらなかったり、そういうものを求める人だから耳が良いはず、なんてこともありえないと思います
耳の検査でもして耳鼻科の先生に「あなたの耳はすごいですね」とでも褒められたのであれば別ですけど(苦笑


ファッションでもよくいるんですよね、お金かけて追求したつもりになってるだけの人が
教科書的なファッション談義はできるんですけど、実際に「誰にも洋服を褒めてもらったことない」ような人が

そんな人は頭でっかちなだけでホンモノをなにもみつけられていなくて、自分だけの物差しというか
センスそのものがやはり才能レベルで足りてなかったり、基本的な努力する方向をまちがえているんだと思います


それと個人的な話だと、テレビにつないであるONKYOのスピーカーで音楽を聞けばものすごい迫力ですよ(^^)
はっきりいってチマチマとヘッドホンで聴いてるレベルなんて飛び越えてるんじゃないでしょうか

でも迫力がありすぎるのもどうかと思うのでふだんはそれでは聴いてないですし、
感動すべきはやっぱり曲そのものの価値だ、と思っているので、僕が追求するのはやはりそっちですけどね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:25:01.69 ID:c4et/75J.net
ZX3なんてもんはまだ形にもなっていないだろうから論ずるだけ無駄な話
ZX2の出来と価格が絶妙なので新機軸になってなきゃ余程のコアなファン以外は買い増ししなさそうな気がする
期待はしたいねぇ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:59:46.11 ID:zCilIMmt.net
zx3はまさかの20万越えとかないよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:07:08.28 ID:F1hfRB/2.net
>>846
自分自身で「私はセンスある曲にたくさん出会えている」とか思えるならそれでいいんじゃないですか(^^)

でも、最初は好きじゃなかったものをあとになって「やっぱこれいいわ」って思えたとき
自分のなかで「以前の俺ってダメだったな」とかしっかり反省したほうがいいでしょうね


結局、「自分自身の問題」なんです
自分で自分にはセンスがあるとか思えるかどうかで、それを思い込みレベルでないものに昇華できているかどうかなんですね

なによりまずしっかり「感動できている」ことが基本で、これを知ることができてよかった、とか思えていることですね
そこまでの楽曲にたくさん、しっかりと出会えていることが大切です

僕自身も若いときはもちろん経験不足で聴いているジャンルも狭かったですし、
今聞いている曲に出会えていないことが恥ずかしいくらいだったりします

でもその頃に聞いてた曲は今でも最高でセンスがすばらしく価値のある曲だとか思えていますよ
それはその曲たちに、圧倒的に感動できてきているからなんですね

若い頃は洋楽をメインで聴いていたので、ベタなところを一部挙げますと
ボビー・コールドウェルの「Heart of mine」やディラン・ディランの「Ordinally world」、
モーリス・ホワイトの「I Love You」やHeartの「These dreams」などですね

これらは邦楽をメインで聴いてる今聞いてもおそろく感動しますし、まちがいなく永遠に歴史の残っていく名曲でしょう
いまある洋楽の曲なんてこれらにくらべるとまったく価値が違ってきてしまうのが残念ですが


まぁ、たとえば激辛料理ばかり食べている人に優しい和食をおすすめしても無意味なように、
音楽もかなり好みに左右されてしまうのでそこはある程度仕方が無いですけどね(^^)

ファッションもそうでけど、10人いたら10人にたいして「イイね」と思わせるのは不可能な話です
が、7〜8人になら可能ですし、それくらいの評価をされるであろうものを、音楽に限らずいろいろと知っておきたいものですね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:10:57.73 ID:f24LWuwq.net
>>865
198000円とかならありえそうじゃね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:25:28.21 ID:F1hfRB/2.net
>>850
うれしいですねえ、三浦大知君の良さがわかってくれて(^^)
まぁたしかに歌い方に粘着性はありますがそこは好みがわかれるということで・・

というよりエフェクトだとか、曲作りのほうに注目されていることのほうがうれしいですけどね

この曲のように、「どこまで凝ってるの!?」っていえるほど日本のセンスある作曲家さんは
仕事が丁寧且つこだわりがすごく複雑で、それでいて耳に心地よく響くように設計されてるんですよね

別に曲のアイデア性だとかアーティストを好きでなくても、技術的に見てすごい複雑なことをやってる曲ってのは
それこそこういう機種で聴くべき曲なんじゃないかな?って気がしますよ
ってことで邦楽R&B系おすすめでーす(^^)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:29:23.32 ID:DKr5H9H4.net
microSDぼ128GBとかってこれからどんどん音が下がるよね?
64GBの底が見え始めて来たんだよ...

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:08:53.51 ID:pfIYhIej.net
>>869
その誤変換はややこしいぞ
今はSDカードで音質が変わる時代だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:24:53.64 ID:QudgSefC.net
128GBどんどんは値段下がらないと思うよ
microでそこまでの大容量使う人あんまりいないし256GBが出てくるまでは徐々に下がる感じじゃね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:27:57.07 ID:c4et/75J.net
とりあえず64Gを複数枚持ちでいいと思うんだ
256Gでも足らんのだし、128GSDを買い増した時に気付いた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:19:47.78 ID:DKr5H9H4.net
信じられないぐらい誤変換してるwww値段の「値」ね。申し訳ない。
そうかー。どうせなら一括で管理したいからさ。
複数枚持つと何を入れて何を入れてないかとか、煩わしくなっちゃって。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:23:42.99 ID:S2c4e1zK.net
>>868
本当に凄かった特に発音。日本語でちゃんと歌えてなくて日本語だったと気づくのは歌詞を調べてから
水樹奈々でも聴こう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:34:28.90 ID:QudgSefC.net
WiFiカードリーダ経由で比較的安価になったmicroじゃないSDXC 128GBにアクセスすることも出来るけどやっぱ外付けあるとイヤ?
せっかくの泥だし
たぶん256GBのSDXCもリーダ次第じゃいけると思うけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:18:48.30 ID:Gn4eExi5.net
256Gで一括管理出来る奴が羨ましい…
俺のSDカードすげぇよ?w
Classicとかロック(英)とかJpopとかマジックで直接書き込んでるんだぜ?w我ながら小学生かよ!って突っ込みたくなるw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:07:10.78 ID:VTCfNnFw.net
SD買うならやっぱSONYのがいいの?

最初はバカにされてたけどやっぱ音違うのか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:22:15.15 ID:Gn4eExi5.net
>>877
SDで音が変わるのは本当
だけどそれを人間の聴力では聞き取れないのも本当
聞き取れないからこそいいSDをと言う人と、それなら安物でもいいじゃん?と言う人もいる
自分がどっち側が考えて購入すればいいと思うよ
ちなみに俺はSDはほぼ64GBでメーカーグチャグチャw3000円くらいの使ってるわw別に音が悪くなった気はしないねぇw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:40:42.12 ID:gOt6H1WJ.net
こういうSD使える奴って大抵128GBまでとかって書いてるけど256GBの入れても使えないの?
それともそんな大容量のSDがないから128って書いてるだけ?
容量に関わらず規格が一緒なら関係なさそうに思えるんだけど。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:47:44.31 ID:BTCWCjid.net
ZX2買ったけど、D100でいいやって人いますか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:49:14.72 ID:cqvrTrUH.net
ZX3、20万超えとかだったら悩むなぁ、それだけの価値があるなら買うかもだけど
据置を買い換えてZX2続投にしたほうが幸せになれそうな気もするし・・・
こうして無駄に悩んでるうちが華なのかもな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:57:06.14 ID:Gn4eExi5.net
誰かが書いてたが新機軸の何かが無い限りZX2でいい気がする
もうポータブルでこれくらいの音鳴らしてくれたら十分だろうってのが俺の意見
出口とソフトに金かけた方が満足出来そうかな?PHA-3にZ5バランスで満足出来る安い耳で本当に良かったw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:34:19.20 ID:eGpmo+92.net
俺も現状zx2で何一つ不満ないがスパイラルがいい例なように
物欲というのは底知れない恐ろしさを秘めているからなぁ
実際きてみるまではなんとも言えない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:42:11.84 ID:vOF8sH74.net
価格据え置きで内蔵ストレージの容量アップまたはSDスロット+1、
電池持ちと音質ちょいアップ、サイズと重量ちょいダウンで充分納得して買う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:43:09.04 ID:NdzO4JUZ.net
>>879
とくに(技術的な)理由がないから2TiBまでは問題なく認識するんじゃねと思ってるわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:45:43.93 ID:YSd5ei+Q.net
>>866
なんか若いね
最近音楽に目覚めたのかな?
柔軟で吸収力半端ない俺かっこいいとか?
色んな音楽に触れて素晴らしい毎日かな?

まあ色々だよ芸術関係はさ
アニメが好きなだけでそのサントラを音質拘ってZX2で聴きまくっててもok
自己満だもん所詮
演る側も聴く側もさ

幅広く聴いてく中で色んな音楽に触れ合えるのも素晴らしい
ある程度ジャンルに拘って聴いてるコアな奴しか中々知れない曲もあるわけでさ
そんなやつも拘りがあって個性的で面白いね

有名どこの作曲家なんかは売れそうなコード進行とか色々知っててさ、うまい事作ってんのよ
アーティスティックでなくてつまらんのよね
それでも感動できればそれはそれでいいと思うけどね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:54:40.47 ID:TUQoJcjf.net
AK路線だけはやめてほしいね
100➡120➡240➡380ってまんまと買わされた人も多いだろうし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:56:47.19 ID:cqvrTrUH.net
確かにZX2ってポータブル機としては、あの価格でいいまとめ方をしてるからなあ。
どんな方向性で次の機種を出してくるのか非常に興味があるわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:00:10.28 ID:CTQs3pYo.net
糖質もうやだ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:01:21.70 ID:gOt6H1WJ.net
>>885
実際のとこどうなんだろう。
自慢じゃないけどこれまでSDカードをほとんど使ったことがなくろくにイメージ出来ない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:04:24.39 ID:TUQoJcjf.net
要するに現存してない容量のカードの動作は現段階で保証できない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:06:42.29 ID:CCZRjlZt.net
高音質SDカードが聞き取れないとかどんだけクソ耳なんだよ
金属音の余韻、空気感がぜんぜん違うじゃねーか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:08:58.33 ID:CCZRjlZt.net
初心者に高音質SDカードの聞き分けかたを教えてやるよ
まず酒飲むな。酒飲むとまったくわからなくなる
あと自然の金属音が一つだけ鳴ってる楽曲を探せ
それでそこだけに意識を集中して金属音の余韻を比べてみろ
まったく違うから

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:09:28.20 ID:Gn4eExi5.net
>>892
俺には聴き取れないね… 糞耳でもいいけど、聴き取れないのに聴こえているフリする奴よりはマシな耳は持っているつもり

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:10:42.72 ID:CCZRjlZt.net
>>894
上の方法でやってわかんないなら
クソ耳だから一般論としての音の評価はやめるんだな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:12:04.52 ID:CCZRjlZt.net
まず耳は鍛えられるからまだ若いなら開き直らずに5年10年鍛えてみろ
もともといまの若いやつは悪い音源で育ってるから自然にクソ耳に育ってしまってるだろうし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:13:15.59 ID:Gn4eExi5.net
>>895
そうだな。金属音だけリアルな楽曲特化なSDならいらんな
まあ思い込みも音質に影響するからね、重要な事だよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:13:50.29 ID:TUQoJcjf.net
音違うかどうかはともかく遅くしてあるのに値段が高すぎるだろう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:14:57.68 ID:CCZRjlZt.net
>>897
わかりやすい聴き方を教えてやってるだけだろ
ひねくれもんが
プロなら音が10重なろうが20重なろうが
そこから金属音だけ聞き分けられるけど
初心者にそれは難しいからそれだけ鳴ってる音源で聞き比べろって言ってるだけよ
耳を鍛えるにも一歩からだからな
開き直ってなにもしないクソ耳は一生クソ耳だ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:22:50.23 ID:2sCXirj3.net
>>878
なんでそこで『人間の聴力では』って言っちゃうかな
お前が聞き分けできないだけなのを人間全員みたいに言うな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:25:24.57 ID:Gn4eExi5.net
>>899
とりあえずまずは高音質SDが何故高音質でDAPで再生出来るのかを調べてみるといいよ
あと、人間の可聴範囲もね

SONYの出した謎のグラフ見てそう思い込むのは勝手だけどね
俺の世界は俺の耳からしか入ってこないのよ。
高い金出して高音質SD購入したんだからいい音で再生してくれるさあ、聴き取る事も出来るさあ
それが一番幸せな事だよ、だが、俺にはその幸せは来なかったね。
音に携わる仕事しているけど、俺の耳では値段程の差は聴き取れなかったね。ピアノの調律師にブラインドテストしてもらったが聴き分ける事は出来なかったよ
加齢って事にしといたよ、そのほうが色々幸せだからね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:33:31.09 ID:EZGG2ZHw.net
>>818
スレチだけどゴットハード良いバンドだね。日本での知名度はメロディアスハードの括りでしか扱われてなかったけど。
vo替わってからも良質のアルバム作ってるよ。でも本当にスティーブは凄いヴォーカリストだった

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:37:55.95 ID:CCZRjlZt.net
>>901
ピアノの調律師が聞き分けられないわけないだろ
おまえが死にそう顔して
「わかんないですよね?わかんないですよね?」っつうから
空気読んだだけだろ
バカだなーおまえ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:38:31.42 ID:VggBaFZU.net
まぁ、高音質SDなんて買うくらいならイヤホンに投資したほうがダンチだしなw
あれはあくまでもAK240や380とかハイエンドまで行った人が最後にトライしてみる商品

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:40:14.37 ID:CCZRjlZt.net
高音質SDカードの聞き分けもできない程度のクソ耳で音にかかわる仕事してるってなら
辞表だしたほうがいいんじゃないか
おまえのせいでサウンドのクオリティ落ちるだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:40:48.47 ID:DKr5H9H4.net
>>875
なんだいそれ?面白いね。そういうのもあるんだ。
ちょっと調べてみるよ!ありがとう!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:41:13.31 ID:CCZRjlZt.net
mp3の時代で運が良かっただけだな
これからハイレゾの時代だからもうおまえの席ねーよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:41:21.12 ID:gOt6H1WJ.net
ファイルウェブのブラインドテストではダメ新人?が微妙な成績でベテラン編集者は全問正解してた。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:42:46.83 ID:TUQoJcjf.net
何か変えれば音なんか変わるもんだよ
ただしそれが十分な違いかっていうと違いを知覚する人もいるし誤差の範囲としか思わない人もいるというだけ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:43:19.54 ID:Gn4eExi5.net
>>903
ピアノの調律師の仕事解ってる?
耳が良いのでは無く、音階と音程とネジの調整に特化させた仕事人だぞ?絶対音感持ちでも聴き取れない音の差は解らんのよ?音質と音程、音階は全くの別の物よ

だから、お前が人類でも少数の絶対聴覚の持ち主であって、俺と調律師のおっさんが糞耳って事よ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:43:58.35 ID:CCZRjlZt.net
まあ早めに自分のクソ耳に気づいて良かったとポジティブに受け止めればいいよ
あいつろくに音もわかんねえくせにうるせーって影で若いやつに言われて人生過ごすよりマシかも

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:45:37.62 ID:CCZRjlZt.net
サンプルが死にそうな顔して同調もとめたお前とピアノの調律師の2人じゃ統計にすらなってねえがな
必死すぎんじゃねクソ耳オヤジ
冷静になれよ
おまえがクソ耳かどうかなんて世の中気にしてねえから

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:46:31.59 ID:CCZRjlZt.net
まあ音にかかわる仕事とやらではそのうち問題になってくるだろうがな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:48:20.85 ID:TUQoJcjf.net
下手に違いがわかるということはわざわざ高いものに手を伸ばさなきゃいかんちゅうことだが格安128GBを気にせず使える方がよっぽど幸せっていうこともある

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:49:10.21 ID:CCZRjlZt.net
屁理屈こいてオナニーするのは別の場所でやれよ
10万超の音楽専用機器はクソ耳用じゃねーだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:49:56.94 ID:Gn4eExi5.net
もういいから、高音質SDは高音質!
高いからいい音!
そう言ってるじゃん、糞耳でサーセン

でも、見栄ははらない自分が好き

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:50:55.75 ID:CCZRjlZt.net
まず素直に俺の言った通りにやって試してみな
シラフで、金属音が一つだけ鳴ってる音源の聞き比べ
これでわかんなきゃマジでクソ耳だから
一般論で音の良し悪し論じるな
皆様の迷惑だから

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:53:15.43 ID:grALpa0G.net
顔真っ赤が何匹おるねんここ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:56:50.47 ID:CCZRjlZt.net
ID赤いとなにが問題なんだ?クソアスペ
話の中身を気にしろよクソアスペ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:59:20.35 ID:Gn4eExi5.net
いいよ、金属音なんて現場で飽きる程聴いてるからwハイハットの音でメーカーがある程度解るくらいにw
だから、糞耳の俺様が聞き分けられ無い高音質SDはすげーって言ってるじゃん!
お前が正しいから落ち着けw
ネガってすまんかったな!発売日に意気揚々と買ったんだよ2枚もw
はい、これで終わり!目障りだったろ?NGいれとくといいよ、スッキリするだろう。スレ汚しすまんかった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:00:02.84 ID:TUQoJcjf.net
で内蔵メモリと高音質microSDxCでどれdsけ音かわるの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:07:35.43 ID:CCZRjlZt.net
>>920
それで高音質SDカードの違いがわかんないのかよ
職業難聴じゃねーのそれ
検査してみな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:40:52.44 ID:l3lRWr4P.net
高音質SDっつうかあれは低ノイズSDってのが実際だな
んで各社比べればかなり容易に聞き分けできる
一般的なSDだと音が曇るけど例のだと濁りがなくなり鮮明になる
そういう差を聞き分けられない耳してるなら音関係の仕事やめた方がいいね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:45:36.51 ID:CCZRjlZt.net
ハイハットの聞き分けがーなんつってるし
バンドの爆音を至近距離で聴いてきた感じで職業難聴でしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:50:51.26 ID:CCZRjlZt.net
浜崎あゆとかも難聴になってるらしいし
昔は歌えてたのに年とったら音痴になる歌手って耳やられてるんだろ
まあ音楽で飯食うための犠牲だとしたらしょうがねえわな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:00:39.35 ID:8c4NGSa3.net
CDのつぎはmicroSDで荒らしかよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:02:22.85 ID:/dzI32DN.net
ここまで全部俺の自演!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:24:03.16 ID:e/x0IDJ5.net
本当に自演だったらある意味いいわ。
オーディオ系板のマジキチ率高すぎ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:38:48.58 ID:QHF4oMZQ.net
大学生の頃まではCD購入重視だったね。F880君じゃないけど、未知の曲、未知のアーティスト、未知のジャンルに対する興味が勝ってた。オーディオ機器に金かける余裕はなかっし、必要性も感じなかった。

社会人になって、色々と忙しくなり、新しいものに対する興味とかが薄れていって、好きなアーティストの新譜だけはかろうじて買ってるて感じ。

なんかそれじゃ寂しいなと思い、試しに10pro買ったら、今まで聞いてきたものの魅力を再発見したね。今はZX2とW60でロック聴いてるけど、なんか家庭と職場の合間の通勤時間がとても楽しいよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:29:09.76 ID:FG2ivdzK.net
>>928
新興宗教みたいなもんだからな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:49:31.64 ID:cW8DZR0m.net
なんだかみなさん、相変わらずけんか腰といいますか必死に相手を見下したいみたいなレスばかりだなぁ(^^)

○○がわからないの?とか言ってるような人も、実のところ、そんなに理解しているとは思えませんけどね
物事の真理を理解できている人間なんて、ほんとに優れた才能を持ってる一部の人だけなんですから

そんなに自分が褒められるレベルの人間で、誰かを見下せるレベルにあるとか本気で思えているのでしょうか
本当にハイレベルな人は、同じハイレベルの人としか本気で争わないような気がします


>>886
僕は自己満レベルでは満足できないですけどね(^^)

どんなことでも、他の人が見つけられないような価値を見つけられていないと気がすまないかもしれないです
音楽やファッションだけでなく他のすべての趣味でそれはいくつも感じられていますよ


せっかく生きているのですから、「これは価値があるぞ」と思えるもの、それをいくつ経験できるか、でしょう

「好み」とか「欲望」だけではそこまでの域には達しないんですよね
何百年たっても「やっぱりこの時代のこの曲は素晴らしいね」となるような音楽を、いくつ知っていて、いくつ楽しめるか?でしょう(^^)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:03:09.15 ID:cW8DZR0m.net
曲のアイデア性も理解できていないのに、安易に「売れ線だ」とか言うのはどうかと思いますね

はっきり言って「アイデアを搾り出された曲」ほど、そのイコール=「売れ線」ですよ

だから、もし売れている曲を否定したがっているような人なら、最も大切であるアイデアの価値をというものを
簡単にスルーしてしまっている単なるおばかさんでしょうね
僕が>>866で挙げた曲たちも確実に「アイデアとして100点(に近い)の曲」ですから


まぁたしかに、過去にあった曲の歌詞だけ変えたような低クオリティーの曲、
「それっぽいだけの曲」もたくさんありますけどね

僕はそれもすぐにわかってしまいます
AKB48なんて、あれだけトータルの曲数があるとさすがにどうでもいい曲もかなりありますね

「ただアイドルっぽく歌っただけの曲」とか僕にとってほんとにカスもいいところです笑
アイドル要素なんて僕にとってはどうでもいいことなので(曲のクオリティーしか見ていないということ)


なんでもそうですけど、「このアイデアっておもしろい」というものこそ価値があるんです

音楽でもそれをできるだけ感じられるような人間であるべきでしょうね
本当に価値のあるものを最大限楽しもうと思えば、ですけど(^^)

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:10:27.74 ID:RM92WaAD.net
ずいぶん見下ろしてくれるなぁ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:00:19.82 ID:i72/gwOu.net
スカイツリー並

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:08:33.61 ID:mVPloZC4.net
ではあだ名はツリ男で

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:13:35.67 ID:SdqJs3wq.net
自分の価値観の殻にこもって内側から槍つきだしてるだけのやつへのレスはもうやめな
自演してるならどうしようもないが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:32:18.53 ID:WzGG/7UC.net
>>932
スカ井ツリ雄くんの身長は何qですか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:38:21.41 ID:qUkAmtd3.net
ただのアスペ
どこにでもいる有象無象の池沼の一匹

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:38:30.62 ID:cW8DZR0m.net
僕が見下している、とか感じているような人は、「自分がそれに比べてたいしたことがないと思えてしまう」か、
「こいつがそんな実力があるとか認めたくない」という感情論のどちらかでしょう(^^)

でも実際、僕は価値のあるものにたくさん出会えていると実感できていますし、
誰よりもその価値を知ることができているかもしれないってほど自信もあるのです

みなさんにそれと同じレベルのものがすでにあるのであれば、僕のレスは必要ないでしょう
でもおそらく、好きなものだけを追いかけているような人であればそこまではいたっていないはずです

おそらく好きなアーティストや曲自体の数も少なく、かなり狭い範囲で楽しんでらっしゃるかと思います


それが「損をしている」ということであり、自分でそれをきちんと認めるべきことなんですね

「僕(みたいな人)に言われたから・・・」とかじゃなく、そんなの関係なく自分でそれを認めることをすべきなんです

で、なければ、これからもあなたはその狭い世界のみで生きていくことになるでしょうし、
楽しみも僕みたいな人と比較して1/100とかいうレベルでしか楽しめなかったりするでしょうね



何度も聞きますが、「価値のある曲だと思える曲」に、何曲出会えていますか?

好きな曲、ではなく、価値のある曲を、ですよ


「音」なんかにいくら感動しても、価値はたかがしれています
だって「音」そのものなんて、使おうとおもえば誰でも使えるものでしかないからです

「この音をこんなところに使ったのか」とか「この音の味付けはこの人のセンスは最高だ」とか
「こんな新しい音で個性を見せてきたか」とか思えてこそ、本当に感動できるんですよね

その「アイデア性」にこそ感動でき、「価値がある」と思えるのです

自分のなかの基本スタンスを変えないと、一生見えてこないものもあると思いますよ

「価値のあるものに出会えるかどうか」っていう差は、「人生の価値そのもの」の差かもしれないですね(^^)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:42:36.22 ID:qUkAmtd3.net
お前より価値のあるものに沢山出会えてるよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:43:07.60 ID:kTLUDA+6.net
>>932
過去に無いような曲がいいならCDラジカセでInner Urgeでも大音量で聞いてろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:51:38.21 ID:+NGBR8kj.net
何でホイミンみたいなやつがいるの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:55:08.35 ID:SdqJs3wq.net
昼間っから長々書けるとか失職中か閑職なんだろう
察してやれよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:11:32.23 ID:FG2ivdzK.net
>>941
SOX!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:02:27.19 ID:vJ6ycOzq.net
>>939
人それぞれ価値観の違いがあるのになぜここまで自分あげするのかな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:42:53.47 ID:IOiqiMVP.net
そいつは人じゃない
ツリ男な

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:20:55.08 ID:cW8DZR0m.net
「価値観の違いだよ」っていうのも、逃げというか言い訳に近い言葉だと思うけどなぁ(^^)

それを言えるのは、僕と同レベルの物差しというか指標を、しっかり提示できる人だけですよ
まぁ、

「ああ、たしかに私は価値のある曲なんてものには出会えていないかもしれない。
でも、好きなものを好きと思って何が悪いんだ。好きなものは好きでいいじゃないか。
他に好きなものなんてのもそんなにないし。だからそれを好きでなくなったら聴くものもなくなってしまうんだよ」

くらい言われたら僕も、すいませんでしたって言いますけどね(^^)


みなさん相変わらず自分の持ってるもの(経験、才能、センス、努力する意識や努力の証など)を
自分自身で認めていないってかんじですね

別に僕みたいに「俺が一番音楽を楽しめているぜ(へっへっへ)」とか言ってもいいんですよ?(^^)

どうせ自分自身でそう思われていないから言わないんでしょう


そこでもう、シンプルに答えが出ちゃってると思いません?
やるべきことをやればまた違ってくるかもしれないのに、ほんとにもったいないですねえ(^^)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:25:56.27 ID:JiPAsisj.net
相変わらずあぼーんばかりで草

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:40:38.45 ID:cW8DZR0m.net
みなさんって、映画だとハリウッドの大作とかは観ないんでしょうか(^^)

いってみればそれって音楽でいうメジャーなJ-POPですよね(邦楽映画でもいいですけど

たとえばですけど、最新4Kテレビ(音楽でいうZX2)でオタク系アニメ映画(音楽でいうアニソン)ばかり観てる人がいるとするじゃないですか
それってやっぱりもったいないとか思えませんかねえ

いや、アニメ映画もいいんですけどね別に
でもどうせ見るならハリウッドの映画「も」観るべきだし、海外ドラマもそうだと思うんです

でもそういうものを無視して、「僕はそんなのはいらない。こっちが好きなんだ。価値観の違いだろ?」とか言ってるとしたら
それって価値観っていうよりただの好みでしかないし、ほんとに素晴らしいものにこの人は出会えていないだろうなとか思えないでしょうか

たしかに、そんなの人の勝手なんですけどね

でも「価値のあるものをたくさん知っている人間」からすると、損しているようにしか見えないし
追求すべきところが間違っているなぁとしか思えないわけです


まぁ、ほとんどの人はちゃんとハリウッド映画も観ていることは間違いなんですけどね
面白いにきまっているからです

でも音楽だと、ほんとに素晴らしいものをほんとにスルーしてしまってる人けっこういると思うんですよ
かく言う僕も、3〜4年前まで聴いてないどころか知りもしなかった曲たくさんあったからです

だからこそもったいないなぁ、損しているなぁって思えちゃうんですよねえ(^^)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:11:57.29 ID:D3qW+pUG.net
長っ。論文かよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:26:41.24 ID:SdqJs3wq.net
自分の浅い考え方をだらだらと披露してだけの冗長なレスを論文とは言いません

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:17:20.32 ID:l+oLMa8h.net
っていうかマトモに読んでる奴いるの?w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:50:53.35 ID:vJ6ycOzq.net
>>949
もったいない、ね。それぞれ自由じゃん。自分の価値観でしか話してない、常に自分を持ち上げて見下そうとする。
誰一人自分の所持機で自分の好きな音楽を聞くことをもったいないなんて思わないよ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:57:27.76 ID:ZpZaA5h3.net
(^^)NGですっきり

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:08:22.40 ID:ALyisrFH.net
>>949
光明遍照 現威神力 魔界鬼界 降伏怨念 不思議力 悪霊退散 強制成仏

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:03:03.37 ID:KjgoH0hi.net
おまえらに適度に相手してもらえてるから相当ここの居心地がいいようだ
その調子で引き続き飼育を頼む

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:20:41.86 ID:jxkZggYA.net
>>949
君さー凄い幅広い音楽性あるみたいだし評論家とか目指せば?
自信に満ち溢れてるけど幅広い視野持ってるみたいだしいけるよーもったいないよ?

みんなに知ってもらいたいんでしょ?
何こんなとこで語ってんの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:31:44.29 ID:1+tefPMz.net
おいおいまた語らせるのかよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:19:57.96 ID:007IOuXH.net
>>949
お前一番大事な貴重な人生の時間を損してるぞ
こんなとこで時間と思考を使っているんだから

自分を客観的に見られないやつの典型

お前はなんでそんなに他人の目、世間体ばかり気にしているの?
何に怯えているんだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:49:50.29 ID:jQGpXNT4.net
どーでもいいけどなんで喧嘩腰なの?
いきがってて楽しいの?
うるせーんだよハゲ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:40:04.45 ID:Tx4INiIx.net
「価値」と「好み」とか、ツリオさんの言葉の使い分け方がいまいちわかりませぬ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 02:31:33.70 ID:aW5xhfFO.net
もし人に直接語ったらキチガイ認定されてしまうことがわかってるからこういう場所でだらだら語るんだよ
自分の思いの丈を誰かに読んでもらい反応してもらうことが奴には至上の喜びなんだよ
だからもっと奴を喜ばせろ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:13:11.49 ID:CS+NdZf7.net
味のアイデア性も理解できていないのに、安易に「売れ線だ」とか言うのはどうかと思いますね

はっきり言って「出汁を搾り出された鶏がら」ほど、そのイコール=「売れ線」ですよ

だから、もし売れている味を否定したがっているような人なら、最も大切である出汁の味をというものを
簡単にスルーしてしまっている単なるおばかさんでしょうね
僕が>>866で挙げた麺たちも確実に「出汁として100点(に近い)の味」ですから


まぁたしかに、過去にあった麺の出汁だけ変えたような低クオリティーの味、
「それっぽいだけの味」もたくさんありますけどね

僕はそれもすぐにわかってしまいます
ラーメン次郎なんて、あれだけトータルのもやしがあるとさすがにどうでもいい味もかなりありますね

「ただ山っぽく盛っただけのもやし」とか僕にとってほんとにカスもいいところです笑
麺要素なんて僕にとってはどうでもいいことなので(味のクオリティーしか見ていないということ)


なんでもそうですけど、「このラーメンっておいしい」というものこそ価値があるんです

スープでもそれをできるだけ感じられるような人間であるべきでしょうね
本当に価値のあるものを最大限楽しもうと思えば、ですけど(^^)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:47:32.06 ID:57/RQyWW.net
麺要素などどうでよくてラーメンの味のクォリティーとか言っちゃうところが勘違いというか底の浅さを象徴してるな
音楽に対する感性もまあ似たようなものなんだろうね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:55:21.86 ID:Hu9302Rb.net
長文とか容量で自動NGだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:02:21.72 ID:cS/1vTvO.net
ツリオさんの多才っぷりがやばいww

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:11:44.59 ID:57/RQyWW.net
例えばなしはうまくなさそうだから避けた方がいいな
読者が離れちゃうぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:48:46.21 ID:CS+NdZf7.net
むにしっゃと、映画ち゜なハリウッドは大作なきひ観にうっと゜す?えき(^^)

うゃとむろひ゜たろゃと音楽と゜うえメジャあにJ-POPと゜せらの(邦楽映画と゜やううと゜せこな゜

ちなおひ゜と゜せこな゜、最新5Kテレビ(音楽と゜うえZX3)と゜オタク系アニメ映画(音楽と゜うえアニソン)ひ゜きる観とれ人き゜うれなせれす゜ゅにうと゜せき
たろゃとゆゃひ×るやゃちうにうなき思おみそっきのお

うゆ、アニメ映画やううっと゜せこな゜の別ぬ
と゜やな゜えそ見れにりハリウッドは映画「や」観れほ゜くち゜す、海外ドラマやたえち゜な思えっと゜せ

と゜やたえうえやはん無視すと、「僕ひたっにはひうりにう。さゃつき゜好くにっち゜。価値観は違うち゜わ゛」なき言ゃとれなすちり
たろゃと価値観ゃとうえらるちち゜は好むと゜すきにうす、まっなぬ素晴りすうやはぬさは人ひ出会おとうにうち゜わえになき思おにうと゜す?えき

ちすきぬ、たっには人は勝手にっと゜せこな゜の

と゜や「価値はいれやはんちけしっ知ゃとうれ人間」きりせれな、損すとうれらえぬすき見おにうす
追求せほ゜くなさわき゜間違ゃとうれにぁなすき思おにうをこと゜せ


みぁ、まなっな゜は人ひつゅっなハリウッド映画や観とうれさなひ間違うにっと゜せこな゜の
面白うぬくみゃとうれきりと゜せ

と゜や音楽ち゜な、まっなぬ素晴りすうやはんまっなぬスルあすとすみゃとれ人こゃさえうれな思えっと゜せら
きけ言え僕や、4〜5年前みと゜聴うとにうな゜さわき知るやすにきゃち曲ちけしっいゃちきりと゜せ

ち゜きりさたやゃちうにうにぁ、損すとうれにぁゃと思おつゅえっと゜せらのお(^^)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:08:54.03 ID:sRPzZ6FnM
誰か暗号解読頼む(^人^)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:29:32.30 ID:57/RQyWW.net
何語?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:58:31.50 ID:kmujMjR9.net
ツリオのレベルが上がっとる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:06:38.47 ID:cqDYcQot.net
>>970
構うなら安価を付けろ猿ゥー!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:13:26.72 ID:k3NuY2nv.net
みなさんって、AVだと日活のロマンポルノとかは観ないんでしょうか(^^)

いってみればそれって音楽でいうメジャーなJ-POPですよね(邦楽映画でもいいですけど

たとえばですけど、最新4Kテレビ(音楽でいうZX2)でAV(音楽でいうアニソン)ばかり観てる人がいるとするじゃないですか
それってやっぱりもったいないとか思えませんかねえ

いや、AVもいいんですけどね別に
でもどうせ見るなら日活ロマンポルノの映画「も」観るべきだし、海外ポルノもそうだと思うんです

でもそういうものを無視して、「僕はそんなのはいらない。こっちが好きなんだ。価値観の違いだろ?」とか言ってるとしたら
それって価値観っていうよりただの好みでしかないし、ほんとに素晴らしいものにこの人は出会えていないだろうなとか思えないでしょうか

たしかに、そんなの人の勝手なんですけどね

まぁ、ほとんどの人はちゃんとポルノ映画も観ていることは間違いなんですけどね
エロいにきまっているからです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:27:30.74 ID:q6S8Ua94.net
このアホジジィは未来永劫ここで飼っといて欲しいw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:36:02.92 ID:a65jQMt9.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part18 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1442547302/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:52:09.20 ID:ZgiP9Cbr.net


977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:17:15.71 ID:BuJjo8/A.net
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424581312/


こっちどうするんだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:34:16.78 ID:7g/z6Eh/.net
知るか
お前が埋めてればいい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:36:36.92 ID:LwkJinOA.net
今更そんな昔の重複スレを出されてもな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:12:05.38 ID:fv+McW7a.net
>>977が昔立てた恥ずかしいスレなんだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:56:34.42 ID:2GOf3JpU.net
>>977
基地外に耐えきれなくなった時の避難先で

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:26:11.12 ID:dPV0z/Uz.net
>>975
基地外隔離する為の本スレ

>>977
基地外のチラシの裏
これでよくね?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:07:31.38 ID:l/Rr6Hg+.net
>>975
だからはえーよ
こっち埋まる前に阿呆が、そっち行くだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:15:59.80 ID:GiUrA3Ha.net
別に良くね?ほっといてもF880のおっさんが糞みたいな長文連投で埋めてくれるよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:46:37.35 ID:dIfXCrVD.net
ヤヴァイ 脱皮し始めたぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:54:59.09 ID:qEDEeAFM.net
今モーラで曲買ってダウンロードしてるんだけど、ハイレゾでも無い普通の曲ダウンロードするのに何か30分くらいかかってる。
アンドロイドTVでもバグ出まくりらしいしソニーってソフト関係が本当に糞だ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:06:57.09 ID:zp5cqYqf.net
>>986
moraのダウンロードは早いときはメッチャ早いけど遅いときは途中で向こうが切断しやがるときがある
DSDアルバムをダウンロードするのに再ダウンロード繰り返しで5時間位掛かったときあるよ。ダウンロードが集中するとダメみたい。
ちなみにNURO光

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 02:42:59.28 ID:EkOGfXpk.net
そうか、あの遅延は自分だけじゃなかったんだ
何度ダウンロードしても落ちまくり管理アプリからPC環境まで疑って散々時間使わされて金取ってこれかよって
それ以来、特に曲がたくさん入ってるアルバムまとめ買いを躊躇してしまう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:01:26.92 ID:aIR2YOGg.net
>>987
NURO光裏山。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:03:09.16 ID:M+SIXqy0.net
最近、以前はノートラブルだったmoraでダウンロード不具合多いんだが
ダウンロードが集中してるのか
ダウンロード失敗したら、アルバム全部ダウンロードしなおしになるクソ仕様を改善しろよ
ソニーはほんとにソフトがダメ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:10:32.50 ID:PUwHwPmM.net
本当に糞みたいな質問なんだけど
ハイレゾダウンロードできるサイトって
音質に違いはないよね?
品揃えが違うだけですよね?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:27:21.24 ID:erkL/q1m.net
>>991
サイトによって違うよ
アプコンかましたハイレゾ販売もあるし納品されたマスターデータによって当然違う
moraとかはデータフォーマット指定して納品受けてるんじゃなかったっけ

Ototoyだかはダウンロード時にエンコードしてるとかあったし

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:39:46.57 ID:rNy6VRSE.net
>>992
え、それって本当ですか?
ウォークマン持ってるならmoraでいいですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:44:40.83 ID:M+SIXqy0.net
ハイレゾウォークマンならmoraかe-onkyoで買っておけばほぼ間違いないんじゃないか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:46:23.73 ID:rNy6VRSE.net
ありがとう!勉強になりました
モーラか良い音響ですね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:54:23.96 ID:M+SIXqy0.net
ZX100が発売されたら、こういうハイレゾ初めてみたいなお客が殺到しそうだから
はやくソニーのクソソフトなんとかしないと
またネットにソニー叩きの悪評がまき散らされそう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:59:09.74 ID:rNy6VRSE.net
>>996
うるせーぞ糞野郎

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:02:38.06 ID:M+SIXqy0.net
でも、ダウンロードが集中して一曲ダウンロード失敗になったら
アルバム全曲ダウンロードやり直すソフトの仕様ってクソすぎじゃね?
最近それが多いんだが
わずわらしくてしょうがない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:04:27.47 ID:M+SIXqy0.net
で、こんな風にキレやすいゆとりが2chでソニー叩きレスで暴れるだろ
見えてるわー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:18:22.35 ID:EkOGfXpk.net
SONYはハード開発チームとアプリ開発チームの技術力に差があり過ぎる
逃げられてばかりじゃなくどこかから有能なの引き抜いて来いよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:53:12.36 ID:J7fzCPsT.net
ソニーのソフトが糞なのは最早伝統と言っても過言じゃないくらいだからなぁ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:33:26.36 ID:S6ISeiHJ.net
その中で奇跡のペリア・ミュージック

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:46:29.38 ID:9/bsuxnKp
ダウンロードは、深夜が一番いいよ。
メディアGoだと、Moraに誘導されるから、
他は、使った事ないけど、品質に違いが
あるとは、驚いた。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:07:45.89 ID:pkPg9b5D.net
>>1002
ぺリアはソニモバだしまた違うでしょ
SCEも良いもの作ってる印象

ソニー本体はどうもね…特にウォークマン関連ではイラッ★とさせられてる

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:28:31.35 ID:d1iJsUnc.net
先走りしたf880が次スレで誰も来ないから寂しくて自演してるぞ
誰か行ってやれ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:02:30.41 ID:OKTm9UB6.net
過去の遺産を後世大事にすることは良いことだよ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 04:16:36.61 ID:sLL1IBt8.net
あのZX2買えないじじいはZX2ユーザはアニメばかり聞いててそれを貶めたいってことかね
こっちのスレに戻ってくることなさそうだし

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:29:07.91 ID:0Pff2TO3.net
お前らアレをちゃんと読んでるのか……

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:20:39.99 ID:RtD7UWaO.net
>>1002
ウォークマンのと比べてどこが優れてるの?
噂には聞くけどXperia使ったことないから気になる。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:48:41.05 ID:rDcbV0Si.net
昔の機種を大事に使ってるのは微笑ましいが
最新の機種をすっぱいブドウみたいに2chでしつこく貶してるやつはひたすらキモい

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:01:30.60 ID:Tj3RYtjj.net
ZX2ごときを酸っぱい葡萄とかバカも5万年休んでから言え

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:15:33.70 ID:rDcbV0Si.net
さっそく気持ち悪いやつが絡んできた
他行くわ

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:29:05.21 ID:AUHdTuRC.net
ごときの使い方あってなくね?

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:53:14.02 ID:wqrLX7p+.net
>>1012
さようなら

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:58:43.77 ID:LUgcjQZI.net
おかしくないよ?

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:01:16.52 ID:puAx/sWD.net
>>1013
やたらとF880に長文のレス返してる人な気がする。
背伸びして難し気な言葉を使うんだけど、なんか文章がぎこちない感じ。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:17:56.50 ID:AUHdTuRC.net
https://kotobank.jp/word/%E5%A6%82%E3%81%8F-503024

あってないよね?
どうしてもごときを使いたいなら
「あたかもZX2を酸っぱい葡萄如くいうとかバカも休み休み言え」でしょ
ZX2如きってZX2に匹敵する、並ぶとかの様にだから
日本語としておかしいよ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:33:03.47 ID:LUgcjQZI.net
この前から住み着いた言語学者かしら?誤用が通じる様になったらそれは誤用では無くなっているんだよ
言葉は生き物だからね、正しい使い方に拘るのはいい事ではあるが、それを指摘したりする事は良いことでは無いねぇ…
もう少し年を取れば解ると思うよ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:34:35.78 ID:puAx/sWD.net
どうなんだろね?

「名詞(代名詞)+ごとき」で卑下の意味合いがでてくる気がするのだけど、間違ってるのかなぁ。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:34:47.29 ID:ARATUxku.net
俺は974とは無関係だけど、引用するなら
https://kotobank.jp/word/%E5%A6%82%E3%81%8D-503015
じゃね
…のような の意味だから、
ZX2のようなものを酸っぱい葡萄とかバカも5万年休んでから言え
個人的に内容としては賛同しかねるけど、日本語として自然だと思うとマジレス

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:36:46.18 ID:o9vAGRAy.net
変だろ、普通に

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:43:42.86 ID:AUHdTuRC.net
普通に変だよ

>>1018
いや、誤用で広まってるわけでもないよ
誤用で広まってるならその誤用も出てくるはずだからな

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:46:10.50 ID:LUgcjQZI.net
それでいいんじゃね?2chで正しい日本語に拘るのは君だけだろうから
他に気にしている人はいなさそうだし、続けるならお好きに

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:47:55.04 ID:5N60yFdm.net
基地外半島人か

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:52:21.89 ID:o9vAGRAy.net
文だけでなく、いろいろおかしそうだな

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:11:46.37 ID:OrjYZ3AB.net
>>1019
貴様ごときが~みたいなのよく見るよね。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:46:17.37 ID:hsMFSpJd.net
何々風情とか、程度とかそういう意味の全く違う用法があるぞ。

「お前ごときに、そんなことを言われたくはない」とか「貴様のような低能にあれこれ指図される謂れはない」とかこういう使い方をする。

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:54:48.41 ID:1idYVNCM.net
ごときごときにごときがごとく
by ZX2ユーザー

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:02:48.35 ID:hsMFSpJd.net
貴様のような → 貴様ごとき

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:04:36.43 ID:mDMagdnq.net
違うよ、代名詞とか人名に対して使うと貶める用法があるだけだよ
ZX2ごときは完全に間違ってるけど。

そもそもすっぱい葡萄ではないっていうのであれば日本語からしておかしいからなー
ただの買えない嫉妬でしょ

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:49:25.91 ID:rojNat2C.net
ZX2"ごとき"で嫉妬だってよ(爆笑)

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:39:35.27 ID:mDMagdnq.net
ZX2ごときが買えないんだろう
高か15万程度でたけーたけーって学生かよ

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:30:24.75 ID:rojNat2C.net
たけーなんて誰もいってないし
これだからゆとりのガキは困る

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:41:03.09 ID:rojNat2C.net
995みたいなダセーゆとりじゃなきゃ
普通に買えるだろ

http://i.imgur.com/461zcYl.jpg

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:44:32.98 ID:mDMagdnq.net
というわけで、荒らしているのがAK派だとよくわかりましたね

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:44:56.04 ID:qZotriZy.net
ワロタ
カコワルイゆとりの>>1032はどうする?

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:45:25.05 ID:mDMagdnq.net
>>697
>>700を見てみると高いっていってるけどな()

誰も言ってない()

1038 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1038
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200