2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:26:11.79 ID:32ZupwBX.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html

【ヘルプガイド】
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part16 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1438231640/

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:57:42.73 ID:LAdEqyhx.net
>>743
そう?
ZX2発売開始当時に付けてから全く劣化を感じないけど
使い方にもよるか・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:21:53.22 ID:7etaOhmL.net
>>744
それは羨ましいなあ。
メーカーが当たりだったか、まだ終わりが始まっていないかw

俺は今はブリスっていう自動車用のコーティング剤使ってるよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:36:15.63 ID:XaQiB9v3a
>>727
自分も仕事車にカロツェリアのDEH-7100付けたんだけど、
USB接続だと、ハイレゾファイルはスルーだった。
CD音源のFLACは問題なかったけど。
Bluetoohで、結局使っているよ。
ZX1よりZX2の方が、音はいいね。D/Aコンバートの段階で
音質が違うのね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:12:53.14 ID:RrXfAk1P.net
>>738
残業しますって言わないでもIT企業っすけど普通に作業時間分の給料出ますし。
別に同僚と話してる時間とか後輩と話し込んでる時間もコミュニケーションとして業務上必要とされるので普通に給料出ますけど。

残業は例えとして言ったので年額利益12万あげる投資でもいいんだけど、インプット増やせよって云うお話でして。
種銭1000万も用意すりゃ楽勝だろ?1%ちょいなんだから。

>>739
給料もっと欲しいですって言うと任される仕事が増えてそれをこなせるとそもそも給料が上がってきますが。

あのね、世間にはいろんな会社があるの。
君が知っている会社だけが社会にある会社じゃないんだよ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:21:29.06 ID:9pUSSYTP.net
アホに引っ掛かってつまんねえスレチしてんじゃねえよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:32:48.91 ID:2T4EBlgo.net
おすすめのハイレゾ音源ある?
これはハイレゾの中でも音が綺麗だよみたいなの。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:40:48.86 ID:FrAy22Vo.net
>>682
マランツのNA8005とPM-14S1、B&WのCM5やね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:42:54.92 ID:gzbgnNOZ.net
>>750
マランツ多い気がする。
自分もhd-dac1使ってる。
ヘッドホンはpm-3とk712。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:48:31.81 ID:++w+WBvw.net
>>749
ラブライブとかいいよ(マジ)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:50:59.76 ID:FrAy22Vo.net
ヘッドホンはHD650とK701の二つをずっと使い分けてるなぁ。

HD-DAC1人気だね。自分なりに色々と吟味した結果ネットワークプレイヤー使ってるけど、一時期USB-DAC機能付いてるヘッドホンアンプ導入考えて、HD-DAC1と他にIFI-Audio iDSDとFOSTEX HP-A8で結構迷った。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:53:45.59 ID:FrAy22Vo.net
SONYのUDA-1とか多機能でコスパ高そうだしウォークマンと連動させやすそうだけど、さすがにZX2ユーザーが手を出すものではないのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:26:05.08 ID:OChn3UYJ.net
uda-1買おうと思ってたらcas-1が発表されたからそっち楽しみにしてる
ヘッドホンアンプとしてもこだわってるみたいだし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:25:35.69 ID:1KmyuwWr.net
フルまで充電したら0%まで使いきってから充電した方が電池の寿命長くなるって本当ですか?

757 : ◆ErL6tjNxzJbZ :2015/09/14(月) 06:13:07.16 ID:TtD1okNi.net
誰がそんなこと言った?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:27:49.75 ID:O51KrZbj.net
>>749
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml32614/
大元の録音は1961年だけど、会場の雰囲気などがリアリティあってすばらしいものだよ
曲も演奏ももちろん良い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:41:28.04 ID:Us/24y6cT
>>758
いいですね。こうゆうの好きです。
この類聞くのには、ZX2の性格ベストマッチですよね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:57:56.63 ID:9K+bhgoF.net
>>756
過去そう言われてきたが、普通に使っても0まで使い切って充電するにしても差は殆ど無いそうな
充電しながら使うのは流石に寿命を縮めるが、交換7000円だからそんなに気にしなくてもいいと思われ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:58:38.19 ID:Xw2dr84z.net
>>756
一番いいのは80→20の往復

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:20:11.33 ID:Ido+p1cN.net
>>747
種銭1000万あるなら10万ちょいくらい簡単に払えると思うが
同僚と無駄話してるならさっさと帰れってまともな会社の上司なら思うと思うんだけどIT土方だとそんなもんなのかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:54:25.09 ID:Hm/BYMqD.net
>>758
>>749
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml32614/
>大元の録音は1961年だけど、会場の雰囲気などがリアリティあってすばらしいものだよ
>曲も演奏ももちろん良い

Walts for DebbyはSACD版が超オススメ
PCMでもいいけどコッチをどうかできるのなら
よりリアルなアナログ感を味わえる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:06:18.19 ID:RrXfAk1P.net
>>762
上司も別に何も言わんが。
円滑に仕事を進めるために必要なことは業務扱いして問題ないですし。
飲みニケーション()とかやったらむしろパワハラですし。

そうやって雑談する中で新しいビジネスの話が出てきたりするので問題ないですよ?
IT土方って私の勤務時間なんて月間120/hぐらいしかないですが、月給全額出ますよ?
困ったら相手を罵倒して下に置こうとするのは底辺らしい論理性で中々笑えますが。
そもそもIT土方って下請け企業だろ?うち下請け企業じゃないですし。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:15:40.88 ID:Oe4j53St.net
>>756
万充電したりすっからかんにするのはよくない
ウォークマンだと機種によってはいたわり充電といって80%までしか充電しない機能がある

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:35:43.94 ID:+NSo1ND2.net
ポップスやロックではZX1のほうがいい、ですか(^^)

上位機種だから音が必ずしも優れているとは限らない&好みによる なわけですねぇ
まあとは電池持ちだとかの機能面の差になるんでしょうけど

個人的にはR&Bよりの音楽を好むので、そもそもこの機種でなくても良かった、ということでしょうか
音楽もファッションも、自己満や嗜好の部分が大きそうですね

しかし、逆に「ZX2の音は自分にはあわなかった」みたいな人がいないってのはどうなのかな、と

「好みの問題が発生する」のであれば、そういう人がいてもおかしくはないはずでしょう

「仕方なく使っている」か、「こっちのほうがいいんだと思い込んでいる」かのどちらかということになりそうですね(^^)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:49:45.76 ID:FrAy22Vo.net
いや、ZX2の音が好みでなかったていう書き込みもよくみるけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:50:45.58 ID:IrvjeAyQ.net
まーだ「F880とあまり変わらないんだと必死に思い込んでいる」んですね(^^)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 10:33:52.25 ID:FknmEgkr.net
>>765
いや電池にとって一番良いのは充電回数を減らすこと
満やすっからかんで放置するのが良くないのであって
(→だから携帯にしろウォークマンにしろ購入時に充電50%程になってる)
頻度高く日常的に使っているのであれば0→100で使って充電したほうが良い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:26:46.74 ID:9K+bhgoF.net
F880は確かにいい物だけど、ZX2と比べるのは、エンジニアにも音楽にも余りにも失礼
レベルが完全に違うレベル

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:37:20.93 ID:2T4EBlgo.net
>>758
ありがとう。ちょっと調べてみるよ。
ついでにラブライブも(笑)あのアニメあんま知らないんだけど大丈夫かしら。まぁいいや。


好みの音って言うと、みんなはイコライザー使ってる?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:45:51.16 ID:CN9y0rXE.net
口先だけで歌う誰かの下手なカラオケ?いやネタ動画か?と腹から声を出してる歌手の歌くらい違うだろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:47:18.26 ID:flgLkjMz.net
>>766
聴き比べていらないと思ったのなら必要ないよ
アンチがのさばるのは人気商品の証になっちゃうぞ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:54:27.84 ID:+NSo1ND2.net
まあ、ZX1くらいの価格帯なら今すぐでも購入できちゃうんですけどね(^^)

毎月、CD代に4万くらい使ってる僕ですので

逆に言うとですねえ、個人的に「まだまだ買うべきCDがたくさんある」んですよね

だから今はハードを買うよりもそちらのほうを優先しています
まあ実際、音楽といえば家でCDで聴くってのが変わらない基本スタンスですし


それにしても、新商品として「ZX1の電池持ちが伸びただけのもの」を期待しているのに、ちがうものばかりが出ますね
ZX2なんて「高い、重い、音(の好みが)が違う」なわけでしょう

ZX100もタッチパネル排除したわりには高すぎると思います
あきらかに、同等クラスの他メーカーの基準にあわせて価格をつりあげてますね、ソニーさんは


感覚的には「Fシリーズを少しグレードをあげたシリーズ」を出しても良い気がします
5万円前後の価格帯ですね

ま、しょせん音質なんてハイレゾ音源でないかぎり、CDウォークマン>>>それ以外なわけですものね、あはは(^^)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:00:31.74 ID:NMbuWDjT.net
>>769
0-100は良くない使い方だよ
実験結果で立証されてる
放電深度が大きいほど寿命が短くなる
電池の寿命(定格値の70%)までの充電回数は放電深度100(0%まで使用)の場合500回程度
放電深度50の場合1500回程度
放電深度10の場合4500回程度
一見すると放電深度10が一番寿命が長く使えるように思われるが肝心なのはトータルでどれだけ電気を使えるかということ
放電深度100の使い方で寿命まで使える電気の量を100とした場合、放電深度50の使い方で150、放電深度10の使い方で90となる
なので一番電池を長持ちさせる方法は50%まで使って充電する使い方がいい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:02:37.16 ID:uLvjzvDI.net
>>763
SACDはPS3でごにょごにょしないとDAPで楽しめないよ
SACD盤が良いのは同意するけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:03:11.46 ID:2T4EBlgo.net
>>775
つまり、継ぎ足し充電がいいよってことかい?

そういや、バッテリーの交換ってできるの?一応三年保証かなんか入ってたはずなんだけど、それで適用できればいいんだけど。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:11:52.27 ID:+NSo1ND2.net
今月は品薄でプレミアついてるCDをメインに買ってるので数としては10枚ちょっとしか買ってないです(^^)

「初回版がなくなりしだい通常版に」って商品がやっかいなんだよなぁ
あとから買おうとするとほんとにもう遅いことが多いです

「いずれは買うだろうけど」+「初回版が終わり次第、通常版に」なら、最近は発売日に予約して買うしかなくなってきてますね


反対に、1000円前後で買える新品CDもたくさんありますけどね
「もう1000円になってるけどもうちょっと下がりそうなCD」をなかなか買わないままにしてるものもけっこうあります(^^)

9月終わりまで全体的にまた少し価格が落ちてますから、少し買いやすいと思いますよ


どうせZX2みたいな高級機種でもほとんどハイレゾ音源で聴いてないんでしょう?ならCDを買いましょー(^^)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:27:34.37 ID:VmSAGQnS.net
最近だとCD買ったあとにハイレゾが出るから出費がかさむ。ブックレットや特典はCDにしかつかないしな〜。
自称おしゃれなF880君は低音質で満足できるのが羨ましい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:08:22.80 ID:rb1kzYQOD
ハイレゾデータディスク出してくれないかなー
ハイレゾがポピュラーになるまでむりかな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:20:42.72 ID:+NSo1ND2.net
そうですか?ハイレゾ聴いてる人ほど、ハイレゾなんて実際たいしたことないや、って感じてそうですけどなぁ(^^)

ウォークマンにもお試しではいってますけど、あんまり違いなんてわからないですよねー
zx2みたいな機種だと違いがハッキリするんだぜ(キリッ)なのかもしれませんが


それはそうと、僕が「自称」オシャレだなんてひどいですねえ

オシャレかどうかなんて最終的に自分で決めるものじゃないんですよ
そんなのは自己満レベルでしかありません

前にも言ったかもしれませんけど、僕はこれまでの人生ずっと「オシャレですね」と
周囲から、実際に口に出していわれ続けてきていますから(^^)


この、「実際に口に出して何回褒められたか」が、もっとも大事なんですね

洋服にわざわざお金をかけている人のほとんどが、自分はこれだけやってるからオシャレなはずだ、
という思い込みや自己満足レベルで終わってしまっていることが多いのです

これまでに何人かの知人に洋服を褒められたりという経験が何度か無ければ、
そういう人は残念ながら、実際はセンスを評価されていないことが多いでしょうね

いくらファッションに関する知識だとかスタイリングの基本を知ってはいても、
そんなものはあくまで教科書レベルにすぎず、すぐに相手(女性)に見透かされてしまいます


相手に理解されやすいものを提示しながら、さらにその上をいくようなファッションでなければ、評価にまで至らないんですね
そこまでいって初めて、「ああ、この人はセンスがあるなぁ」となるのです

僕のように、何度も人に褒められてしまうような人はおそらく、そういった境地に至っていると思いますけどね(^^)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:23:35.59 ID:7etaOhmL.net
>>779
俺は余程のことがない限りハイレゾじゃないと買わなくなったな。
レコード各社にはCDでいくら出してもお金入ってきませんよと言いたい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:37:48.20 ID:mJEifsb2.net
年々CDの売れ行き激減の推移を見ればいずれ淘汰されていくのは火を見るよりも明らかだ
スマホ1台あればあらゆる楽曲がPV付きで聴ける
今の若者は音質や画質に拘りなどない
更にその若者すら少なくなって来ている
今の時代CDを売るにはAKBGのようにCDを完全にオマケ扱いにした商法しかない
どんなに楽曲レベルが高かろうがそのデータの入れ物であるCDの存在自体がわずらわしくなってくる
その内CDもマニア御用達のアイテムになるだろう

f880君は音楽というよりCDのパッケージを綺麗に並べて飾り眺めるのが好きなんだろう
もし近い将来、音楽データはmicroSDのような小指の爪のような物をマッチ箱のような入れ物に入れて売られるようになってもf880君はオシャレでハイセンスな音楽を月4万も買って行くのだろうか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:55:07.26 ID:9K+bhgoF.net
もうデータのみで良いと思うようになった。CDは3000枚程あるが引っ越しで邪魔としか思えなくなったわ
これだけあるとリッピングも相当な時間がかかるんだなぁ…
並べる事のバカらしさに気付いた今日この頃

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:01:23.32 ID:ZwIw/ixu.net
革ケースだとサイドのボタンが剥き出しで不安なんだけどなんかいい方法ないかな?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:04:24.58 ID:FrAy22Vo.net
ハイレゾの良さは、F880でも十分わかるよ。ただ、F880君の使ってるビクターの3000円イヤホンではわかりづらいかも

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:14:39.55 ID:+7z0k+Gt.net
CDにハイレゾ音源ダウンロード権つけてくれればいいのに
やっぱり手元にモノとして残しておきたいし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:22:25.28 ID:tTJLH/5z.net
物理媒体としてのCDの終焉は近いな
LPのように媒体自体が音質を決めてるわけでもないし12cm四方の印刷媒体も30cmのLPジャケットからするとちゃっちいしコレクションとして大した価値はない
それより初回盤みたいな本来の意味からしたら番外みたいなものを有り難がる俗っぽさはちょっと笑えるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:23:12.28 ID:RrXfAk1P.net
>>785
開き直って裸運用、これ最強

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:56:11.37 ID:/pwB9VA/.net
>>787
それな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:56:45.94 ID:/pwB9VA/.net
クリスタルアーマーのフッ素だっけ?あれどうなのよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:59:04.03 ID:GIyo/2nU.net
CDと同等のPCM44.1/1411のデータを買えるのであれば媒体はCDである必然性は全くない
CDとして持ち運びたい奴はRに移せばいい
メーカー収益とアーティストや作詞作曲家に渡る印税を現状のまま確保しつつCDやケースや紙の歌詞冊子と様々な流通を排除することで音楽データの価格が大幅に下がれば音楽業界は再び活性化するかもしれない
商品CDの原価で1番金が掛かるのは印刷代だからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:00:59.85 ID:GIyo/2nU.net
そう考えるとあの価格のハイレゾってボロ儲けだな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:25:32.67 ID:4fR01uzJ.net
アルバムで1ファイル単位のデータが販売されるようになったら
cd買うのやめるかな
曲単位だとサーチに時間かかるから極力ファイル数減らしたいんだ

まぁ全曲買って自分で纏めてもいいんだけどね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:52:28.81 ID:+NSo1ND2.net
>>783
いまだに何万単位で売れるものが淘汰されるということは未来永劫、無いでしょう(^^)

それと、そういった音楽に対する安っぽい見方しかしていないような人と、
特定のアーティストのファンだったりきちんとした音楽ファンとでは意識も違うはずです

特にコアな音楽ファンという人でなくふつうの人でも、好きなアーティストのCDなら最低でも3〜4枚は持っていますよ

むしろ持ってなかったら逆におかしいというか、幼少期から、音楽に対する考えがそうとう軽々しく思われて育っているのでは
そういう人はいくら音楽にこだわってるつもりでも、本質が理解できていないので感動が薄くかわいそうな人でしょうね

ちなみに安室奈美恵などがCDではなくPLAYBUTTONという形で販売したこともありましたが、大して話題にもなりませんでした(^^)

やっぱりまだまだみんな、CDという媒体そのものが好きなのでしょうね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:03:11.15 ID:tTJLH/5z.net
要は音楽の中身が肝心で媒体なんてどうでもいい
LPにいちいち針落として聞き始めた連中でもそうだ
形にこだわるうちは音楽好きもたかがしれてる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:07:05.04 ID:+NSo1ND2.net
単純に考えて、レンタルと同じような感覚で音楽配信を利用してるようなライトな音楽ユーザーと
(安易な)考え方が同じで我慢できるほうが、音楽ファンとしてどうなのかな?って感じがしますけど(^^)

僕も若い頃はお金もなかったのでレンタルをよく利用していましたけど、それは「本物が買えないから」なんですよねー

データだけだと「○○(アーティスト)を聴いてるよ」とは言えても、「持ってるよ」とは言えないじゃないですか

僕は映画のほうはそれほど熱心には観てないので映画DVDは50枚も無いですけど、「映画はよほど観たいものは映画館で観るけど、
それ意外は別にテレビで放送してくれるものをそのときに録画なりしてみればいいかな」くらいにしか思ってなかったりします

それってやっぱり、音楽に対する考え方よりはどこか軽々しく扱ってしまっているので、「映画ファンは自称してないんですね

でなければ、失礼だからです


みなさんも別に、そうやって「必死にCDそのものを否定する」必要はないはずなんですよね

買いたい人が買えばいいだけですし、物として持っておきたいという感覚も理解できているはずですから

でもそれをやってしまうのは、結局、CDを持っていないことへの「自分への言い訳」なんですよね

僕からすれば、正直それは音楽ファンとして一番やっちゃいけないことというか、「曲の価値を軽視している人だなぁ」でしかないです(^^)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:08:20.99 ID:uLvjzvDI.net
媒体の特性で音楽表現も変化してるんだけどな
そういうのをまるで無視するCD不要派の意見は滑稽だ

おれはCDはあってもなくても良い方だけど
アーティストがCDを選んで出してるならそれでいい
メディアを入れて再生ボタンを押すだけで演奏が始まる
この簡易さを理解しない人には何をいっても無理

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:19:54.73 ID:tTJLH/5z.net
ここいるやつらはCD1000枚とか2000枚平気で持ってるだろ
その上での発言だからな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:22:32.96 ID:+NSo1ND2.net
音楽の価値、曲の価値というものを最大限、感じているからこそ、CD(やLP)を買うのですよ(^^)

本質を大切にするからこそ「これくらいお金を払わなければ音楽への価値に対して失礼だ」と思えるからです

何らかの理由で「ただ単にCDを買わないという選択をしているんだ」という人なら話はわかりますけどね
しかし、CDそのものを完全に否定していてはダメでしょう

若い頃から音楽というものをただ自分を楽しませる道具、そうやって消費するだけのものとしか見てないのでしょうね
そのように、幼稚でリスペクトのない考え方しかしてこられなかったかわいそうな人なんだなとしか思えません

そこに本質があるとしか個人的には思えないですけどね

というか、残念ながら基本的に音楽に対して、しっかり「感動」してこられなかったのではないでしょうか

音質だとかの絶対的な既存の価値だけは理解できるというか、それのみを評価してしまってるのでは
高性能なゲーム機やリアルな映像のゲームのみしか認めないようなゲームオタクさんとちょっと似ていますね
中身のアイデアの重要性などをまったくリスペクトできない人という

まぁ最終的には個人の勝手ですし、どのような選択をするかも自由ですけどね

でもどの程度、「本当に音楽というものに価値を感じリスペクトしているか」を、自分に問いただしてみることをおすすめします(^^)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:26:22.33 ID:tTJLH/5z.net
CDさんざん買ったやつらが次を求めてるんだからいい加減的はずれな独り言は迷惑だな
1000枚も持ってないやつに言われてみんなやれやれと思ってるよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:30:07.37 ID:NI056A5k.net
ZX3、ZX3の情報はまだか!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:35:26.65 ID:0W/Y+1wG.net
>>800
アーティストもデータに金払ってほしくないないならリリースしてないよ
CDという形として欲しいならお好きに
俺もどっちかというと形として欲しいから9割以上はCDやレコードだよ
あんたは押し付けがましい
アーティストからしたら音楽を沢山の人に聴いてもらいたいってだけだよ
そういう意味で色んな音楽を知る取っ掛かりとしてのストリーミングサービスなんかはありだと思うね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:12:35.25 ID:VmSAGQnS.net
>>781
わかったわかった。言ってやるから
おしゃれだね〜。糞耳くん。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:13:23.86 ID:o3YIjr37.net
フラッグシップが毎年ポンポン出されると逆に買う気なくなるけどなぁ
できること小出しにされてるって事だし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:17:27.82 ID:VmSAGQnS.net
>>800
自分が選んでいる音楽には価値がある、と勝手に価値を決めているF880くん。
世の中のすべてのアーティストに失礼だよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:18:06.57 ID:3++u+A+R.net
>>805
毎年出ても1年おきに買えばいいじゃね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:20:56.53 ID:1BlkkW3c.net
余程の変化が無きゃZX2使い続けるけどね、新フラグシップが出ても
自分に必要な機能や琴線に触れる何かがあれば別だけど
まあ周回遅れにはならんから安心はしているよw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:31:28.73 ID:b88ZjezF.net
>>805
毎年出てないでしょ
今年出たのはフラッグシップモデルじゃないし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:48:04.20 ID:O51KrZbj.net
ZX2は4極のせいで音おかしいからZX100買い足す
ZX100がバーンイン後でZX2より良ければ
ZX2は常用引退だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:03:17.30 ID:+NSo1ND2.net
必死にCD否定したがる人ばかりだと思ったら、急に「1000枚以上ふつうにもってるだろ(俺は持ってないけど)」ですか(^^)

そうやって、ちょっと痛いとこ突かれたらダブルスタンダードとか恥ずかしいと思わないんですかねえ
「必死に自分に対する言い訳&単純に僕に対する反撃」をしたいだけにしか見えないけど(^^)

だいたい僕を攻撃しようにも、「リアルでこの人はどうなのか?」に対して何1つ効果がないのだから意味がなさすぎです
こんなネット僻地の、リアルと無関係なあなたたちにほめられたところで1円の価値もないでしょう


それに対して、僕があなたたがたに投げかけている「あなたはどうですか?」という問いかけは、
ダイレクトにあなたがたのリアルに対しての投げかけなわけです

なのに「誰かCD持ってるんじゃない?」とか「むしろCD持ってる奴のほうがダメ」
とか逃げてばかりで、自分を省みるということを一度もしないんですよね


なのでもう一度、シンプルに聴きたいです

「あなたは音楽、曲に対して本当に感動できていますか?十分にリスペクトできていますか?音楽ファンだと胸を晴れますか?」と

これは僕に応えるのではなく、自分に対してすなおに聞いてみて、正直に応えてあげてくださいね(^^)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:11:08.11 ID:IrvjeAyQ.net
こんなネット僻地で単純な趣味を長期的に自慢&見えない相手に攻撃

ブーメランって知ってますか(^^)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:21:17.66 ID:7etaOhmL.net
>>809
ZX2は今年のモデルだよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:22:11.82 ID:1KmyuwWr.net
皆4極で聴いてるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:26:07.93 ID:VmSAGQnS.net
>>811
なるほど。シンプルに聴きたいかのならF880は間違いない選択ですね。少々ききかたが間違ってますが。
自分は音楽を作る人たちをリスペクトしてますよ。その中でも自分の好きになった音楽をさらによく楽しみたく、オーディオを趣味にしてます。
ところであなたに聞きたい。
あなたこそ音楽を楽しんでますか?どうもファッションとして自分を着飾るためのものとしてしか音楽を使ってないように思えるのですが。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:16:27.14 ID:HvhSGhZj.net
3極と4極(改造)同じケーブル持ってるけど殆ど違いを感じない
最近は改造してない3極しか使ってないな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:17:23.99 ID:tJ8TwLEN.net
ここはみなさん、「自称」や「思いこみ」で全然いいので、あえて言わせてもらうと
「僕こそが世界でもっとも音楽に感動できていてその価値を知っている人間」だと自分では思っていますよぉ(^^)

以前も言いましたが僕は、メインで聴いているのはR&B系ですが、一部のアニソンやAKBのアルバムなんかも持っています
なので少なくともファッション感覚ということはないでしょうね

あくまで曲のクオリティーでありアイデア、それに基づいた作品つくりでなければ、
いくら雰囲気だけかっこつけていてもそこには価値を感じません

R&B系のなかにも「なんちゃってレベル」がいたりして、僕はすぐにそのレベルがわかりますね
才能のある作曲家の作品はまさに発想が「圧倒的」で、センスがぜんぜん違いますよ

ちなみに持っているアニソンの一部は、ジブリや初代マクロスの曲、アニメ・ハンター×ハンター(フジTV版)のサントラなどです
ま、ジブリやマクロスは久石氏羽田健太郎といった才能ある作曲家の作品ですし、ハンターハンターの曲は
たまにニュース番組のバックでもつかわれるほど印象的なので、買う価値があるのは明白ですけどね


要は「アイデアを感じる能力」と、そこにしっかりと結びついているセンスある音付け、の2つですね
そこを確実に感じ取れる能力と、総合的な美的センスでの判断が、ふつうの人がもってないものを持ってると僕自身は思っています

センスはやっぱり総合的なものなので、ファッションなんかでも存分に発揮できていると思います
音楽ではなかなかセンスあるとか証明しにくいですけど(好みの部分がみんな大きすぎるからです)、
洋服だとふだん着ている服での判断なので、わかりやすいので比較的証明しやすいというわけです

ま、リアルでこんなこと言ってたら完全にバカにされるというか自分でいっててきもーい、でしょうけどそこはネットなので(^^)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:58:58.92 ID:nvBCJXS4.net
GOTTHARDというスイスのハードロックバンドが大好きでした。
特にヴォーカルのスティーブ·リーの歌唱の素晴らしさといったら。
2003年(当時高校1年で、兄と一緒に東京公演)、2007年(大学2年で、大阪公演)のライヴがいまだに忘れられないです。

当時は生に勝るもの(録音)はない、という考えからか、オーディオ機器にこだわりはありませんでした。
家でも外出先でも、彼らのアルバム(音楽)は常に傍らにありましたけどね。

2010年、スティーブが突然の事故死。
二度とあの歌声を生で聴けないのだな、残された録音からでしか感動を得ることができないのだな、と思いました。
せめて手元のアルバムを最高の音で聴くことでライヴで得た感動の何割かでも再現したいと思い、少しずつオーディオ機器に拘るようになりました。

夜、近所を散歩しながらZX2で聴くGOTTHARDのアルバム、スティーブ·リーの歌声は、あの時のライヴの熱気が甦るような、静かな感動を私の中に呼び起こしてくれます。
家庭を持ち、家事、仕事、子育てと学生時代とは生活スタイルが大きく変わっても、ZX2を携えて夜道を歩く小一時間は、私の生活·人生において変わることのない大切なものに触れる貴重な時間です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:03:11.76 ID:nvBCJXS4.net
ただ、身長153cmの私には、ZX2はちょっぴり重いんですけどね(^_^;)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:05:10.84 ID:XJ04xMUV.net
>>817
ネットだからバカでもないしキモくもないね。お前はただの基地外

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:29:41.52 ID:JUafNs5F.net
チラ裏に書いてろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:17:38.86 ID:UhtIW7RY.net
すまん助けてくれ
今までnw-a806をWindows xpで使ってんたんだが今回zx2を買ってpcもWindows8にしたんだ
それで今まで使ってたsoncistage cpのバックアップデータを新しいpcに移そうとしたんだが
sonicstageが窓8に対応していなかったから無理だった
仕方ないからxアプリを古いpcに入れて、sonicstageからxアプリにデータ移してxアプリのバックアップデータを新しいpcに移そうとしたんだが、
今度はxアプリが窓xpに対応していないから無理だった

ソニックステージのデータ移すいい方法何かないでしょうか?
長年貯めてきたデータ全部聞けなくなるのは辛すぎる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:27:34.11 ID:ym/SkZzL.net
>>822
音楽ファイルだけ外付けHDDに退避して
新PCにXアプリ入れて紐付けてもダメなの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:13:52.12 ID:3xsUBnySx
元音楽ファイルだけとりこんで、Media Go
のツール〜ユーザー設定〜CDインポートで
取り込んだファイルを指定したら、どうかしら。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:16:01.45 ID:oThy4vcZ.net
CD擁護論なぞたかが850枚程度の所持だからこそ言えることであって3000枚4000枚とか溜まってくればとてもじゃないが物理的な管理などしていられなくなる
自分は感動出来る物しか揃えていないからその枚数なのだと言うがアルバム収録曲全て試聴した上で購入しているのだろうか?
ヒットシングル曲以外はお茶を濁した出来というのはザラであり当たりもあればハズレもあるのが当然で何千枚も持っていても聴く物は限られている

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:29:49.06 ID:fJw1Tjt2.net
>>822
素直にソニーのサポートに問い合わせた方が早いと思います。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:38:48.86 ID:yJohu8U2.net
>>825
本のコレクションがコミック含めて1万越えたせいでコミックは電子書籍に移行したわ

物理的に場所を取るって地味にでけーよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:44:31.00 ID:tJ8TwLEN.net
僕は自慢も攻撃もしてないつもりですけどね(^^)

何かしら人が持ってないようなセンスや能力を持ってると思えるからこそ自分が楽しめるもの、があって、
それを誰かに伝えて、他の人にも楽しんで欲しいという純粋な気持ちです

意外と、基本的な考え方だとか価値観の方向を少し変えてみるだけでみえてくるものもあるはずなんですよ
今自分が好きなものは本当に価値があるのか?とか疑ってみたり、センスの良い自分を目指せているのか?とか意識してみたり


ま、一番大事なのは、「自分が買ってきたものは価値があると思えるのか」でしょうね

ZX2や高級なヘッドホンのように、相対的な評価が良くてお金さえ出せば買えるものではなくて、
音楽(曲)や洋服、細かいインテリアなど、自分のセンスで選ばないといけないようなものに対してです

「ただ好きなだけで買った」だと、そこからはレベルアップしないし、センスが子供のままと言っていいでしょう

失敗も繰り返しながら、反省し、それでもまた優れたものを求めていって・・という努力を積み重ねていって、
徐々に近づけていけるものだと思うんですよね


僕なんかは、洋服なんてはっきりいって失敗だらけですよ
学生のころに必死にバイトして買った服なんてほとんどすべて失敗におわりましたね(^^)

通算でいえば50万円とかそういうレベルで失敗していますよ
(人からはそれを失敗だとかはあまり言われなかったですが、自分のなかで失敗だったと思えてしまう)

そのたびに反省しまくって、次はもっといいものを・・とか、自分だけが選べるものをとか追求しています
だからこそ人にもそれが伝わって、評価されることが多いんだと思いますね


まぁ、人にお勧めしたいとか言ってる割りには、ほとんどおすすめアーティストだとかおすすめの曲を書いてないですよね僕

本当はどんどん言いたいんですけど、なんていうか自分が時間をかけて見つけたものを、こんな場所で簡単に披露するのも・・っていうのがあって、
洋服のスレッドでも同じように具体的に「この服を買うといいよ」なんてのもほとんどしないんですよ

自分のセンスだからこそ見つけられたものを簡単に提示するのもおもしろくなかったり、
やっぱりそこは自分自身で見つけてください・・・といいたいといいますか(^^)

完全に「出し惜しみ」ですし、それをできないということはあなたがたに対して、
「やっぱりこんなところでは本気にはなれないよ」ってことなんでしょうね笑

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:55:34.68 ID:PWN+q5c7.net
お薬飲みましょうね(^^)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:32:32.28 ID:8Cx6xQhe.net
自慢じゃないけどってのがすでにに自慢だよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:34:58.23 ID:fOl6+Cc9.net
やっと400枚程リッピング終わった…
まだ1/8終わった程度…
もはや物理的な管理や把握は出来んね
850枚程度で逆に羨ましいわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:42:38.11 ID:8QR10BSF.net
wav+cueで3TBほどあるけど700MB/枚で逆算するとずいぶんな枚数になるな
これを全部FLACにすると持ち運び2.5インチHDDに入れられるんだけど相当しんどいな
意味レスな長文まっぴるまから書けるくらいの時間の余裕があるといいけどな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:44:41.12 ID:B1snPLt+.net
>>828
おまえの選んだ好みなんて誰も興味ないよ
別におまえだけじゃなく誰が選んだアルバムだって興味なんてない
そんなものは自分自身が判断するものであり他人が決めるものじゃないことを誰もが知っているから何を聴いているかなんて話など誰もしない
本当に崇高で感動できる音楽に出会えなかったとしても誰も後悔などしないし損をしたとも思わない
むしろおまえが感動してオススメしたいというアルバムタイトル名を出すのだけはやめてくれ
もしそれが自分のお気に入りと被ってたらこのキチガイも気に入っていると思うだけで二度とそのアルバムを聴かなくなりそうだから

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:49:48.81 ID:/9GFC7yS.net
なんでこいつ他所でやんねえの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:53:50.37 ID:+iDt2dtt.net
BABYMETALのBABYMETALってアルバムが超オススメなので是非とも聴いてみてね(^^)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:13:37.93 ID:R1DEsMOB.net
ベビメタはライブ盤の方が神バンド生演奏で超絶技巧なので必聴
スタジオ盤はそこらへんに落ちてるの拾ってこい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:09:18.41 ID:otyEC57T.net
好み語るのは勝手だけどそんなもん人それぞれだろうが
押し付けがましいんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:28:48.70 ID:u+YK/m+i.net
ライブ版よりスタジオ版を聴け
ハマーのドムドーソンもファーストを絶賛してるし実際ゴールドディスク認定されてる
新規はライブ版推しがちだが元々ベビメタはファーストの出来がよかったからここまでこれた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:38:42.90 ID:Louk1kyT.net
どっちも買えよ。うっとおしいな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:49:04.35 ID:5dN97TMA.net
余計なしがらみとっぱらってAK駆逐してほしいなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:37:44.74 ID:nvBCJXS4.net
>>828
オーディオ機器って、一つ一つの選択と組み合わせ、細かい使用法や使用環境、カスタマイズやメンテナンス、その機器で聴く音楽、とか色々と試行錯誤するんですよ。

「何をもって良い音とするか」「今自分の聴いている音は良い音か」「もっと上の、あるいは違った形の良い音があるんじゃないか」ていう、結構センスが問われるんですが。

音楽に対するセンスを云々されていますが、音そのものに対するセンスというのもあるわけで。で、前者と後者相互の影響て結構あると思うんですね。
たとえば、同じアーティストのファンでも、その音楽を聴く際の感性の違いで、「良い音」とは何かが変わるわけです。

あと、金さえだせば買えるって、商品として売りに出されている以上、服もCDもインテリアもDAPも同じですよ。
というか、オーディオに関してはケーブルを自作したり、箱を開けて部品いじったり、ヘッドホンやスピーカーをリペアしたりすることもあるので、金だけではどうにもならないこともあります。

あと、相対的な評価が良いから踊らされて買う、なんてのは何もDAPに限って見られる光景ではないでしょう。
あなたは流行に左右されることなく日々優れた音楽を求めながら、同時に「優れた音楽とは何か」、「この音楽のどんなところが優れているのか」を判別する自分のセンス自体も常に問い直し、磨きをかけているそうですね。
それと同じことをオーディオ愛好家は「音」に対して行っているのです。

老婆心ですが、もう少し「音に対するセンス」を磨いてみては如何?もっとも、考え方や価値観の方向を少し変えたくらいでは、耳は鍛えられませんが。

「音に対するセンスがゼロ」。これが、ZX2や値段の高いイヤホンを選択するという行為を、何かにつけて「相対的な評価に踊らされてるだけ」と決めつけたがるあなたに対して、他者からの評価です。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:45:42.87 ID:RQx7wOvC.net
>>775
つまり50%〜80%間での運用がベストって事?
その区間外(充電時に80%超え・使用時に50%下回る)にお知らせしてくれるアプリがあれば便利だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:53:18.75 ID:duQv+POt.net
>>842
VAIOのいたわり充電機能でも、いたわり最大にすると50%で充電ストップになるし、
プリウスやフィットなんかのハイブリッドカーも、電池の充電量は50%前後をキープするように制御してるらしい。

総レス数 1038
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200