2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part47【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:55:58.91 ID:Bge95l9M.net
前スレ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part45【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417007074/
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part46【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1426652266/

http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST《業務使用向け》
http://www.smci.jp/mob/pageShw.php?site=headp&cd=ex800st
MDR-EX600(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/tech2.html
“EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:04:44.37 ID:vFeH5ESU.net
Part44 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408627784/
Part43 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403424060/
Part42 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/
Part41 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390471615/
Part40 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/
Part39 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
Part38 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350486839/
Part37 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/
Part36 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327814647/
Part35 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322635280/
Part34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/
Part33 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
Part32 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309927246/
Part31 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305866086/
Part30 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1303485417/
Part29 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299751372/
Part28 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295395394/
Part27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291611086/
Part26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289656907/
Part25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288718071/
Part24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288031798/
Part23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
Part22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287128393/
Part21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285728316/
Part20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284082374/
Part19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272648768/
Part18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1258527013/
Part17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1251282803/
Part16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243767353/
Part15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238571885/
Part14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234323681/
Part13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1230786152/
Part12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227678254/
Part11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225356897/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part10.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224080753/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223298890/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222474272/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220047938/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214491337/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202970116/
MDR-EX700/MDR-EX90/MDR-EX85 4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1195528956/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187089308/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175240081/
MDR-EX90SL
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154790503/
MDR-EX700SL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192707332/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 02:20:16.56 ID:AQiSAlHx.net
いちおつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:15:42.48 ID:bLS8HgId.net
1乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:52:00.85 ID:2eyHLDMX.net
おつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:22:30.98 ID:mPhOH2kp.net
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶  

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:16:26.55 ID:014zcmQb.net
おつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:37:45.62 ID:CdTEjtvV.net
おつ。
今日まで待った人は情強の勝ち組。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:34:20.81 ID:IQYC+t1W.net
なんか新製品くるか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:11:04.45 ID:lIQpugl/.net
ハイレゾ、NC対応のMDR-EX750NAとNC無しのMDR-EX750AP
ドライバは新開発の9mm
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/02/37306.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:11:21.59 ID:8vGQGZAp.net
ウォークマンA20の付属イヤホンがハイレゾ対応NCイヤホンになったみたい
9mmのダイナミック型

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:15:01.67 ID:02QDbekO.net
イヤホンいらんからその分値段下げてほしいわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:19:17.77 ID:R1JXyr0+.net
A10を今のうちに買うといいよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:36:07.00 ID:xm6C9w9y.net
EX750が出るなら650の上位機種だろうと
安易に想像してたけど
何か思ったのと全然違うw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:41:24.84 ID:5b3DjCca.net
これ予想してた人はいないだろうなあ
音はどうなんだろう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:08:54.63 ID:m0Y2z7xT.net
こんな余計なものがいろいろ付いてるのはいらないな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:36:58.40 ID:TaiBKnGx.net
なんでリモコンとか余計なもの付けてんだよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 05:32:48.13 ID:bMgwKqd6.net
さーてex800とex1000の予備を買い増しする作業に戻るか…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 06:54:46.99 ID:Gl4it/jF.net
>>12
ZX1かZX2買えよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:03:01.83 ID:eyGvUxVT.net
EX650が小音量で軽く聴くのに最適だと気がついてしまった・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:44:56.62 ID:VxTXyGKs.net
ウォークマンで使う分にはex650以上の選択肢か
音がフラット目らしいしわりと欲しいな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:12:21.91 ID:n+BMljv6.net
>>小型でありながら好感度を実現したという。

さらっととんでもない技術積んでるな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:28:43.69 ID:WZmwPtsb.net
大きけりゃいいってもんでもないしな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:29:18.99 ID:nxHi6Yze.net
>>10
いくらぐらいすんだろ?
プラスチックだからそこまで高くないと思いたいが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:49:37.71 ID:0YgCqG4N.net
>>22
やっぱ好感度って大事だよな、企業として。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:57:18.85 ID:zCPk48Np.net
へへへ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 03:35:02.59 ID:jUJLHHD+.net
EX750いいなー
この位のハウジングのサイズでEX1000並の音が出る機種が出たら即買い
IE800も小径でもいい鳴りっぷりのD型は技術的には可能だと思うんだけど、今のSONYには難しいのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 04:44:34.09 ID:qoT9SmvD.net
MDR-EX510壊れたから買おうと思ったらディスコンなんですねぇ
800か1000か悩む・・・

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:40:50.99 ID:rT8bT6Ts.net
>>28
保証付きの1000の方が良いかと

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:18:02.38 ID:2RpoY4V4.net
800もリケーブルできるから保証そんなに気にすることはない
好きな方買えばいい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:48:12.35 ID:qoT9SmvD.net
>>29-30
サンキューよどばしで視聴して決めるよ
おそらく510の上位互換?と言われてる1000になると思うw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:22:53.38 ID:qVNdpZW3.net
>>27
EX1000までドライバサイズを大きくして、大口径ドライバ=高音質って宣伝戦略でやってきたから、
いまさら方向転換するのが難しいってのはあるかと。

ただXBA-100やEX650あたりから少し変わってきた感じはするね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:54:33.24 ID:qoT9SmvD.net
いろいろ試聴した結果XBA100というものを買ってしまった・・
これ510好きな人にはたまらん音してんねぇ
XBA100の上位機種は低音ばっかでモコモコしてるから苦手やった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:36:12.49 ID:yAzSMANr.net
650なんてバイクでいうと糞安い小型二輪だからな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:43:27.46 ID:Xk5A7a5d.net
>>33
中高音はね。 しかもEX510より刺さる感じが少なくて良いかと。
ただ低音は伸びと量、そして打ち込み系の押し出し感がどうしてもとなるかもね。
質は悪くないのだけれども
シングルBAだから仕方ないとはいえ頑張っているほうだよな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:30:09.89 ID:UzBPc47L.net
>>33
俺も最近XBA-100買ったんだが、かなりの変態っぷりにすっかりハマった。
おかげで今まで気に入っていたダイナミックの何本かが自分にとってゴミになってしまった。MA750も、もう聴く気になれねぇ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:36:48.66 ID:O9cxCn6J.net
EX750…
かつて16oの大口径ドライバを初搭載したEX700
の上位が9oドライバのカラフルイヤホンになるとはね…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:49:11.53 ID:qoT9SmvD.net
>>35-36
確かに低音は弱いね。40Hz辺りの音に物足りなさを感じてしまう
でも510難民にとっては十分満足できるキャラクターだと思ったw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:23:04.56 ID:e45EvUJU.net
>>37
EX650→EX750→更なる高級小型ダイナミックイヤホン?EX1000後継機?ときそうな予感。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:39:12.62 ID:cfSPiMjh.net
IFA始まった途端に、大手量販店がEX450と650のネットショップ売値を大幅に上げてきたのはどういうことか・・・。
650が8,000円、450が5,000円だぜ。
まるで750のポジションは450の下(か同等)ですよ、と主張してるように受け取れるが。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 01:16:06.08 ID:aUfr13C8.net
お前ら視聴頼むぜ
音は新型なのに劣化することが多々ある

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 01:20:32.44 ID:e45EvUJU.net
安そうに見えるが、付属イヤホンとして超大量生産できるからであって、
物量やコスト等、結構手間暇かけてるんじゃないかな。
名称からしても明らかにEarPods意識してるっぽいし。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 01:48:22.77 ID:CIsLGdH4.net
>>40
ほんとだ
この前、3500円強で買っててよかった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:31:11.18 ID:wnOWxMA5.net
ex750はbeatsを意識したのか
もうちょっとオシャレなデザインがよかったよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:29:25.18 ID:2yyZWE5q.net
で、いつ発売すんの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:34:58.72 ID:q8X0h6rC.net
アルファードとかプリウスαとかトヨタももうちょっと
かつての名車に敬意を払って車名付けるにあたってちょっとは遠慮しよう

47 :46:2015/09/05(土) 08:38:24.39 ID:q8X0h6rC.net
ごばくりました
反省してます

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:43:27.47 ID:UJDWdN5C.net
許しません

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:38:04.00 ID:aUfr13C8.net
ex750がipod iphoneで使えるか気になるな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:27:37.70 ID:54w2l55F.net
>>49
ただのイヤホンになる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:43:25.63 ID:lr67WlfG.net
最近になってからEX450が価格.comのランキングトップにいるんだよな
今になってから評価されるようになったか

>>40
さすがに上位でしょ
ハイレゾ対応だし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:54:01.77 ID:Yt7jShbJ.net
SONYのイヤホンって寿命短い?みんな買ってどれぐらい年数経ってる?俺はMDR-XB90EXを買って一年と一ヶ月で壊れた。
値段の割りに音質は気に入ってたからまた同じ物を買ったら今度は半年ももたなかった。
壊れ方はどっちも一緒で片方から完全に音が出なくなった。

一万以下の安物だからもうちょい高いの買えばいいのか?とも思うがまた壊れたりするとって思うと悩んでしまう
ちなみに型番は忘れたが中古で8000円ぐらいで買ったヘッドホン(たしか定価は2万ちょい)は見た目汚くなったがまだ元気に音は鳴る

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:57:51.83 ID:Yt7jShbJ.net

書き忘れたがヘッドホンもソニー製ね
ExtraBassシリーズ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:47:26.20 ID:HhvjG2Xq.net
>>52
使い方が悪い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:56:11.59 ID:fx/lQ+mJ.net
今はソニストなら上のクラスだとワイド保証付けられるからありがたいわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:58:08.68 ID:bSnWjg/S.net
U字0.6mコードの新型を激しく希望……

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:19:16.30 ID:Yt7jShbJ.net
>>54
本体にぐるぐる巻きつけてポケットに入れたりするのがよくないのかな
でも持ち運ぶときにいちいち本体から外してケースにしまう人なんていないよね
昔ドンキで980円で買ったパナソニックのイヤホンはぜんぜん壊れなかったんだけどな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:32:01.47 ID:f+OEjUVY.net
>>57
DAPに巻き付けるのもあんまりよくないけどそれやるなら
プラグ抜かなきゃダメだよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:54:17.04 ID:coS7PmHo.net
>>57
Rocketsを買うといいよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:05:54.64 ID:GWUfgDwy.net
EX1000用の4極ケーブル出してちょ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:58:21.03 ID:4Gp3kWNj.net
>>57
俺は絶対にケースに入れるけどね。ケースに入れない時は首から垂らすので
U字じゃないと困る。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:11:53.04 ID:vy6lSE7v.net
EX90の後継機出ねえかなあ
まあ未使用品後2つ有るから壊れても大丈夫だけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:35:55.14 ID:BYMSZtMa.net
EX90新品後1個しかねぇわ
いい意味でぶっ飛んだイヤホン出してくれよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:53:07.59 ID:NmQJYUDC.net
しかし、これでウォークマン付属のイヤホンもついにY字になっちまったんかねぇ。

NW-Fシリーズは終わり?
個人的にはA以下の様な専用機が良いけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:16:30.39 ID:wfJWsrEZ.net
イヤホン買えると聞くジャンル増えるわ
XBA-100だと高音出ててキックに迫力があるからハードコアが楽しい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:25:12.48 ID:aLjbVTfK.net
MDR-xx750はリケーブル仕様にして

・通常ケーブル(NCなし)
・ウォークマン、Xperia用(NCあり)

を同梱して売ればいいじゃん
別売りで

・ウォークマン、Xperia用ショートu字(NCあり)
・Xperia用(NCなし、リモコン付)
・電池ボックス付ケーブル

を用意すればいい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 05:17:50.42 ID:LHmmoN/G.net
ex90にA2で使われている液晶ポリマー13.5ミリドライバー組み込み mxリケーブル使えれば買ってやる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:33:05.97 ID:wyBCm+nF.net
>>52
XBA-30を4年くらいつかってる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:23:56.78 ID:NmQJYUDC.net
>>52
消費税3%の頃に買ったMDR-E888SPとMDR-E868LPはまだ問題無いな。
なお、ぐるぐる巻きはしてない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:31:16.59 ID:I/6u5IKc.net
A2は12oだよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:03:33.03 ID:J0Tfgzxl.net
>>68
XBA-30ってまだ発売されてから3年経ってないような…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:12:06.74 ID:yeuAIGCk.net
>>60
4芯なんだから簡単に4極化できるじゃないの

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 10:42:43.49 ID:EGTyubSG.net
EX650イコライザでちょっと低音抑えたら良くなった(^_^)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:01:05.18 ID:RaXMXfqS.net
それ650使う意味なくね
良くも悪くも低音が特徴じゃん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:07:18.93 ID:Qlst4Tbw.net
>>62
EX510SLがそれに該当していたと思うが。
もっとも、EX510ももう入手できないし後継がいないが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:30:27.70 ID:z00ptsWx.net
ソニー、デザインコンシャスなハイレゾヘッドホン「h.ear」3機種を
10月10日に日本発売

MDR-EX750(リモコンなし) ¥OPEN(予想実売価格10,000円前後)
MDR-EX750AP(マイクリモコンあり) ¥OPEN(予想実売価格11,000円前後)
MDR-EX750NA(ノイズキャンセリング対応) ¥OPEN(予想実売価格21,000円前後)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/08/37369.html

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:44:25.31 ID:tvoRVCLa.net
ソニー、トリプルBAの新イヤフォン「XBA-300」。約28,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150908_720011.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:59:01.02 ID:VHxftNjU.net
EX750楽しみ
1万前後の激戦区っぽいからコスパ良さそう
ウォークマン付属で量産されるだろうし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:27:15.13 ID:1ose99zE.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150908_719841.html
新たにオプションとして、ノイズキャンセル機能搭載の
ハイレゾウォークマン専用ヘッドフォン「MDR-NW750N」を10月10日より発売。
店頭予想価格は12,000円前後。
 A20HNシリーズ付属ヘッドフォンと同性能で、新開発のハイレゾ対応9mmドライバを搭載。
再生周波数帯域は5Hz〜40kHz。対応ウォークマンはNW-A10/A20/ZX100。


XperiaやWalkmanF800で使うとどうなるのだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:45:45.54 ID:RfhRCd7Z.net
そりゃあ、XPERIA Z3以降で使うとハイレゾ&ノイキャンが有効になるに決まってんだろう。


だよね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:56:43.38 ID:8e/LLCeb.net
A10シリーズは後日ファームウェアアップデートで対応と書いてあるから
書いてない機種は対応しないだろう。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:56:50.84 ID:jKRWyoW7.net
>>79
A10でもファームウェアアップデート必要だから今のとこFは無理じゃね
XperiaはZ3以降用にNC750が出るけどNW750挿すとどうなるんだろうな…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:09:22.51 ID:MHso1les.net
結局今年もハイエンド格のEXモニターは無しか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:37:34.52 ID:UNLrJqJq.net
モニター厨はEX1000で良いと思うよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:41:48.36 ID:IYoxFkNA.net
もうBluetoothイヤホンでも買おうかと思うわ
ケーブルが邪魔

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:22:23.93 ID:n8jSUmEV.net
>>85
ソニーじゃないけど完全ワイヤレスも出てきたんだよな
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/719/853/html/o14.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/719/853/o15.jpg
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=37360&row=6

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:49:28.60 ID:IYoxFkNA.net
>>86
なくすな、こりゃ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:55:20.55 ID:aD0ULJqb.net
>>87
無くさないようコードでも付けよう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 03:46:53.93 ID:2i4bEzm6.net
>>88
頭いいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 03:48:24.92 ID:aKSzffUd.net
EX1000の後継機まだぁ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 03:52:39.95 ID:aD0ULJqb.net
ex1000の音をie800くらいの大きさで実現して欲しいな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:33:13.77 ID:IgBiW5DD.net
EX510の後継機が欲しいね
まぁEX650でガッカリさせられた分EX750は期待する

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:54:42.98 ID:/aItUzWH.net
低音重視路線は変わらないと思うけどなー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:59:04.36 ID:471+ISLJ.net
なんでみんな低音ばっかのモッコモコな音が好きやねん
EXTRA BASSとか設計不良レベルやぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:02:16.67 ID:nho7u3vX.net
安物のコンポとか使ってる奴は
そっちの方が耳なじみがいいみたいよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:05:04.18 ID:wYJ1f+Se.net
低音の迫力あるから高音質って思ってるやつら多いからね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:07:32.45 ID:NWkRvxhM.net
ExtraBaseは出過ぎだけどそこそこ低音欲しいおれには650は丁度いい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:12:06.12 ID:XxwVWI3T.net
半開放型の弱ドンシャリで作っちくり〜

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:15:15.76 ID:tFcPFjFy.net
というか音量小さめで聴いてる人多い気がする
SE215speとか売れ筋だし
Walkmanで5~7ぐらい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:30:37.66 ID:qV2KLsLj.net
100音量

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:23:39.38 ID:b3rXW617.net
ソニーは日本市場向け(=アニソン)に音決めしてないんでしょ
あくまで欧米ではやっている低音ドコドコのEDMとかに合うように作ってるんじゃ
名機EX1000も欧米じゃ早々にディスコン扱いだし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:45:05.19 ID:dpUAUkKo.net
>>52
それは愛がない証拠
僕のEX90SLは2007年末にかって未だに元気

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:46:33.35 ID:FqBh4mDg.net
>>96
低音足りないから高音質って思ってるやつら多いからね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:50:03.88 ID:FjqBIgDZ.net
ex1000のせいで低音は減らすほど質が良くなるという風潮すらある

俺の中では

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:32:32.40 ID:nho7u3vX.net
EX1000なんて引きこもりのガキが帰る値段じゃないし
低音、ドンシャリ好きガキにあたえる影響なんて
あるわけがない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:33:22.51 ID:V3cRQe9B.net
ひさしぶりのEX楽しみやで

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:03:00.66 ID:wQga0g+I.net
俺はもう何年もしてないよEX

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:06:27.06 ID:ehY2G6vU.net
>>107
S抜けてるぞ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:30:17.38 ID:Mf1lIz7y.net
>>57
8の字じゃないと中で線が切れるらしいよ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/165/1860194/20120910_141282.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/05/p1130171.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:54:39.98 ID:V3cRQe9B.net
EX750低音過多みたい
これはAシリーズのウォークマンに合わせてた音作りか
今までの付属や650と同じ低音出過ぎかよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:38:59.67 ID:kdAexohj.net
単に510を生産中止にしないで
ずっと残してくれれば良かったんだよな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:44:28.71 ID:Xs/o+wEy.net
>>87
無くさないよう名前書いとこう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:32:04.56 ID:UhB+yw6B.net
eイヤホンで本体のみだと25000程度で買えるんだなw
ケーブルは訳あってもってるからさっそくポチったわw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:30:22.35 ID:D2HhLhvG.net
>>103
俺は足りないからなんて言ってないけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:55:39.20 ID:PccPmNkj.net
750ncの電源部は取り外せるのかな?
z3で使いたい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:06:53.94 ID:PmhmmCPb.net
>>109
8の字巻きは見た目はただの輪だよ
なんかそれ違う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:21:03.65 ID:n8jSUmEV.net
>>115
Z3までならMDR-NC750で大丈夫っぽい
NCユニット兼バッテリー付いてるEX750NAはそれ以外のスマホ向け

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:28:19.04 ID:reKFPS0D.net
>>110
どこ情報?EX650は普通だと思うが。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:41:35.91 ID:FjqBIgDZ.net
650は多すぎるだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:52:02.86 ID:reKFPS0D.net
これだけ人によってばらつきがあるのだから
正解なんてないわけだ。

ただ、一般ユーザーはEX650程度を好み、
一部のユーザーはEX1000程度を好む。

値段で住み分けできてる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:04:49.42 ID:uEzrlIth.net
>>104
日本人の高音質の基準はEX1000みたいなのになるんだよな。
世界的に見ればソニーの主力はXBシリーズやMDR-1シリーズで、MDR-EXシリーズはほとんど認知すらされてない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:10:09.26 ID:eLt5ukBD.net
650は相当手を入れないと普通といえるレベルの低音にはならないだろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:11:42.37 ID:reKFPS0D.net
外人は糞耳だとか貶す人いるかもしれないけど、
少なくとも彼らの方が、ビートや低音に対する感覚は優れている。

逆に日本人が歌声だけに偏ってんじゃないかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:21:57.16 ID:aD0ULJqb.net
何人だろうと個人個人でしょそれは

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:22:50.91 ID:wQga0g+I.net
EX650は試しにPHA-2繋いで聴いたらえらい印象が変わった覚えがあるわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:32:32.72 ID:471+ISLJ.net
キックのピークって5kHzくらいだし、高音出てるほうがアタック感強いと思うんだけどな
低音出したからって音圧が上がる訳ではないよ。かえって音がこもる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:38:33.91 ID:eLt5ukBD.net
650は素の状態ではハイハットやライドのカップの音が死んでる
これは譲れんわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:43:19.37 ID:5opb0tLk.net
何で優劣になっちゃうかな
好みの問題でしょ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:43:57.78 ID:PmhmmCPb.net
>>126
↑SansAmpで痛い音にしたベースが好きそう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:03:15.75 ID:udaDKyUT.net
>>94
カーオーディオ、ライブやクラブ、パーティーのPAでふだんから迫力ある低音に慣れ親しんでいる海外の音楽嗜好を無視した製品作りはできない
日本のユーザーの生音楽や大音量で迫力ある低音などを楽しむ音楽体験を伴わないチマチマした迫力の無い好みとか開発段階から無視されている

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:58:05.05 ID:m+X0pTQS.net
EX750でもワイド保証付けられるじゃん
税抜き1万以下のイヤホンにまでワイド付けられるのは太っ腹

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:23:20.87 ID:OXIV5N8r.net
>>131
ほんとだ。イヤホンに5年保証とかすごいな
外で使うイヤホンで2年以上もったことないからな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 05:33:51.23 ID:1aButPdP.net
>>118
650の低音が普通とか頭おかしい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 05:34:31.25 ID:NJyviHB6.net
750種類多すぎんだろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:56:11.25 ID:b1kfG0v3.net
種類多いついでにU字ケーブルも出してくれよ〜

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:54:51.59 ID:g1bJ/y/C.net
EX750よりもXBA-300が気になってしまった俺はこのスレに居る資格がないのかもしれない
でもDとBAのハイブリッドなんていうワケわからんもんよりBA3基の方が良いと思うんだ
デザイン糞ダサいけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:12:31.56 ID:dNMizWi/.net
マルチBAは前作があまりにも、あまりだったからね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:01:01.81 ID:oGD2Hiaa.net
完全新作って感じだし、自分の耳で聞くまでは何とも言えないな
EXよりもEXらしい音、とかだと嬉しいが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:45:19.77 ID:EJwv27+m.net
EX750かNW750でZX100聞いた人は居ないの
ZX100はノイキャン対応したけど
どうもイヤホンがAに合わせた音作りみたいだから
ZX100で使ったら過剰な低音になるんじゃないかと不安

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:05:06.59 ID:dNMizWi/.net
いつも思うんだが、ノイキャンにこだわるなら
遮音性の高いイヤホンを開発した方が
ユーザーは喜ぶと思うんだが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:14:45.02 ID:c99NgHIv.net
>>140
地下鉄とかでノイキャン使うとわかるけど、あれの利点は必要な音が音楽と一緒に入ってくる事だよ
電車の空調の音と走行音がかなり減らされてもアナウンスはしっかり聞こえて、音楽も音量を下げて聴けるのがいいんだよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:43:14.31 ID:0doXUT9c.net
ノイキャンの有用性は分かるんだが
zx100レベルのdapに求める機能ではないんではないかなあという感じがする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:28:28.96 ID:Yl8Hi9tu.net
だれかEX750視聴した人はいない?
いたら感想を教えて欲しい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:31:27.34 ID:vLQeWVCk.net
10/10発売なのにもう試聴できんの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:46:49.26 ID:Yl8Hi9tu.net
ソニーストアでの先行展示はウォークマンだけ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:15:06.40 ID:zCdrkWzs.net
>>145
xba300も

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:32:21.38 ID:9zOA00be.net
よし。
だれか視聴に行ってくるんだ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:55:52.82 ID:7hCdLgGo.net
もうあちこちにレビューあるぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:58:47.97 ID:D8SSs9lz.net
Ex750縺ッ繧サ繝シ繝ォ繧ケ逧�↓謌仙粥縺励※縺�kex650縺ョ
荳贋ス埼イ蛹也沿縺ョ縺ッ縺壹�
Ex650縺悟・ス縺阪□縺」縺溘�縺ァ譛溷セ��
Ex1000縺ッ阮�☆縺弱◆縲�

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:32:08.04 ID:N+NF6paO.net
>>149
なんか楽しそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:00:49.97 ID:Np1+BJzNC
650に興味持ってココ来たんですがコレあまり良くないんですか?
検索した限りだと評判はいいみたいですけど・・・
あまり良くないならXBA-100にしようかと思ってます
こっちはデザインが好きではないですが・・・

音についてほとんど無知なので出せる価格はこの辺です
聴くジャンルは様々でPCかiphoneで聴きます

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:17:31.42 ID:E8a5NdQ/.net
繝繧ケ繝

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:21:17.14 ID:E8a5NdQ/.net
テスト

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 03:20:50.54 ID:91UPgcIY.net
先月やっとEX1000買ったんだけど、
ロック、ポップ中心で聞いていると、
同じアーティスト、下手すれば同じアルバムでも、録音の差が露骨に出るな
このイヤホン、良録音の曲だけで、プレイリストを組んだ方が楽しめるかも
そういう面では、EX750には期待

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 06:08:58.96 ID:xzNEC6mv.net
>>154
新たな世界へようこそ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:40:28.51 ID:sxVe2wYi.net
>>154
全面的に言いたい事わかるわ

気軽に使えそうなex750楽しみ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:36:13.65 ID:It8Z/AZv.net
750NAが意外とよかった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:43:33.96 ID:0NrIRmOq.net
EX750聞いてきた
音は値段なりで低音もこもこだと思う
デザインとそれに起因する装着感がひどい
これまでのEXシリーズのフィロソフィーが全部抜け落ちてしまって
他社のありがちなイヤホンと同じになってしまった
これをEXシリーズの新作として買う意義はまるでないといっていい

企画者は過去機種を徹底して振り返って猛省すべき

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:47:02.13 ID:0NrIRmOq.net
単純な話、EX650/EX450のが全然マシだった
なぜこうなった…

EX750は音は悪くはないが、つまりはそういうイヤホン
ソニーらしさやEXシリーズである必要はまるでない
よくこんな訴求力の無い製品作ったな…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:59:26.51 ID:Zbz8nP/h.net
>>158
フィロソフィーとか言ってて恥ずかしくないの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:09:06.77 ID:qpE1z6C5.net
XBAスレではEX750が絶賛されているが。

"EXシリーズ"に変な拘りある人いるけど
もはやその考えは捨てた方がいいかもね。
今回は型番を前面に出してる製品じゃないし

「EXシリーズのフィロソフィー」は確かに恥ずかしいな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:13:55.05 ID:0j+mTkX4.net
あ、
やばい、
ゾクゾク
する。
圧縮しない、この快感。

よりよっぽどマシだろw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:19:50.44 ID:0NrIRmOq.net
>>161
EX90が持ってた意志は今のものからは失われてるだろ
それをいうのを恥ずかしいっていうのならXBAでも他社イヤホンでも好きなの買えばいい
なにもこんな存在意義をなくした名前だけのシリーズにこだわる必要はないし
こんなスレにいる意味もないだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:20:58.03 ID:0NrIRmOq.net
>>162
そのキャッチコピー見たとき
池沼臭いって思った
ソニーも堕ちたなあって

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:59:40.14 ID:wB8rFxdt.net
>>163
そういうことじゃなくてさ
必要以上に小難しい表現使っちゃう俺かっこいい
みたいな中二病的な臭いが恥ずかしいと言ってるんだよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:07:12.52 ID:9/Eap4Nt.net
どうでもいい事に執着すんなよそれこそガキだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:13:41.69 ID:0NrIRmOq.net
>>165
くだらんな
製品作りは各オーディオメーカーそれなりに哲学を持ってるものだけど
それを失ったらモノ作りする意味ないって話
恥ずかしい?アホか
表層的なことばかりに囚われやがってからに

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:16:39.11 ID:7d3P/sr7.net
なんか典型的なオーディオマニアって感じだねw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:21:29.33 ID:1iEf6bOw.net
そのおこぼれにあずかってるクズ>>168

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:22:54.62 ID:qpE1z6C5.net
>>167
いつソニーがEXの音質の定義を決めた?
EXがこうであるべきってどこにどう書いてある?
勝手に哲学を語ってるのは一部の信者だけだろ。

モノ作りする意味ない ってお前何様だと

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:25:55.54 ID:7d3P/sr7.net
ID:0NrIRmOqさんを一言で言うと「偉い」

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:27:33.42 ID:0vvGLeXV.net
そもそもソニーはウォークマンからずっと低音重視してきたのでは?
寧ろソニーの「哲学」からすると
EXシリーズの音とやらの方が異端だと思うのだが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:04:13.23 ID:ZTy+fG+n.net
EXシリーズがこうなったのは近年の流行の音楽と
ハイレゾ音源の登場よりも
開発者の耳が原因だと思う
実際、長年EXモニターに携わった松尾氏がいなくなってから
EXシリーズの目指す音質の方向性が変わった

松尾さん戻って来てくれ…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:07:35.13 ID:l3Ro2Io0.net
>>173
just earを。。。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:19:07.51 ID:ZTy+fG+n.net
>>174
そういえば評判どうなんだろう…
もし良くなかったらEX開発に戻ってきて欲しいよ
そしてまたEX90や1000のような名機を出して欲しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:25:37.35 ID:0NrIRmOq.net
>>172
EXの音はソニー的には異端でいいんだよ
そもそもの発端がイヤホンにモニターヘッドホンの音を持ち込もうっていう思想なんだから
ソニーのコンシューマーオーディオとしては
nudeシリーズもそうだったけど確かに低音寄せだから


>>173
間違いないorz
そしてJustEarは絶賛大好評だから…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:26:39.97 ID:pvZ0T3Vt.net
EX510を残してくれれば
よかったんだけどね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:30:25.74 ID:2Jr3ff+A.net
まさかこのスレでNGID登録するとは思わなかった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:44:36.79 ID:udweUdQ3.net
>>173
低音重視のXBや1Rも松尾さんなんだけどな…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:53:20.80 ID:ZTy+fG+n.net
>>179
XBとかMAにも関わってたね
というかほとんどのシリーズ松尾さんが始めたよね
1Rは松尾さん関わってないよね?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:59:44.97 ID:qpE1z6C5.net
個人の名前がここまで出てくるって信者そのものだな。
ほんとに。酷過ぎる。

こんな大メーカーの音決めが一人で行われてると
思い込んじゃってるあたり、頭のできが知れてるな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:09:55.35 ID:ZTy+fG+n.net
>>181
えっ?
そういうスレじゃないの?
逆にお前は何でいるのさ?

あと、誰も一人で音決めしてるなんて思ってないだろ
そこまでここの住民は馬鹿じゃない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:20:33.28 ID:eUy/OARR.net
いちいち言葉尻を叩くとかお前ら民主党レベルかよ
レビューくれたやつが一番偉い
とかマジで510さえ作り続けてくれりゃ良かったんだけどな・・ 今でもネット上なら買えるし5個ぐらいストックしとこうかね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:24:21.09 ID:ZTy+fG+n.net
>>183
510争奪戦が始まりそう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:27:52.45 ID:qpE1z6C5.net
>>182
思い込みが酷いって言ってんだよ。
当時のソニーの音の傾向と、個人の開発者を混同するなよ。
まぁ、貶すよりは褒める方が健全だけどさ。

普通に考えたら、"売れないから"EXモニターは新しく作ってないんだろ。
世の中の大半はお前らじゃないんだよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:00:33.34 ID:1Mmcqny5.net
Ex510とex1000は音がスカスカ。
Ex650やすいけど大好き。
そもそもex650が出た時点でフィロソフィーは無いな
Ex750に期待
念のためxba300は試聴するか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:03:37.69 ID:udweUdQ3.net
まぁ「売れないから」これに尽きるよね。
欧米だとXBやMDR-1シリーズが主流で、特にMDR-XB90EXは滅茶苦茶絶賛されてるし。
新製品の発表もここ数年は海外からだし、日本市場はもう完全に見放されてる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:03:48.02 ID:1Mmcqny5.net
もう重いウォークマンを持ち歩く気が無いので
高いイヤホンを買う理由はない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:11:32.18 ID:zWnNc0eb.net
価格を49,520円から47,870円に値下げいたしました。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:21:03.08 ID:0NrIRmOq.net
売れないならシリーズの名前下ろせばいいだけだけどな
無様に続けてユーザーの期待を裏切り続けてるメーカーが悪いだけだ

それもこれも企画者が悪いんだが

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:28:57.12 ID:RDVhjSGR.net
>>190
あなたが最近のモデルが気に入らないだけにしか見えないのは何故だろう(´・ω・`)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:30:02.24 ID:udweUdQ3.net
なんだそれwww
商売になるほどEX1000を買ってやらないお前らのせいだろw
売れなければ軌道修正するのは商品企画者として当たり前のこと。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:39:44.71 ID:90ef2D+5.net
色々言ってるみたいだけど>>190が気に入らない以上の情報出てくるの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:51:45.34 ID:0NrIRmOq.net
EX1000も買ってるしEX450もEX650も買ったけどな
450も650もそれぞれ一応EXっぽくしようという工夫は見えたけど
さすがにEX750はひどすぎるので躊躇してる
もうEXの看板下ろして
h.ear inで別型番作りゃよかったんだよ
あの形状と装着感と音でまだEXシリーズと言い張る方がおかしいんだから

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:00:07.63 ID:qpE1z6C5.net
だーから「EXシリーズの定義」はどこに書いてあるんだよ?
お前の脳内だけだろ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:02:30.82 ID:7eDdB1tq.net
そもそもEX15とか安物もあるしEXにブランドなんかないと思ってたが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:18:57.46 ID:udweUdQ3.net
一番最初は1999年のMDR-EX70SLだね。
世界初のオーディオ用密閉カナル型イヤホン。
それからずっとEXシリーズは密閉カナル型という定義でやってきてる。

松尾氏は一時期EXシリーズの開発をしていたというだけで、別にEXシリーズ=松尾サウンドというわけではない。
EX70はもちろんのこと、松尾氏作のEX90、EX700、EX1000と、どれもが音質は別物ですがな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:26:25.46 ID:0j+mTkX4.net
耳の中にすぽっと納まるサイズで風切り音しないex1000改でも出してくれればそれでいいんだけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:37:50.42 ID:qpE1z6C5.net
>>197で答えが出たね。

以後、
ID:0NrIRmOq、ID:ZTy+fG+nみたいな
脳内妄想はやめて欲しい。

ちなみにEX90は絡んではいるけど、音質担当自体はは別の人ね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:03:57.20 ID:1Mmcqny5.net
ああそういえば
Ex750は振動板の材質に一切触れられていないな
ポリマー版はないのか
しょうもない材質なのか
てゆかこのコイルをex1000に使えよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:06:28.54 ID:0NrIRmOq.net
>>199
自分の考えも述べず他人のレスを引っ張って偉そうに
無能かよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:08:45.06 ID:hz1UH9i3.net
いるよな
自分じゃ有効な情報をろくに出せずヒトの尻馬に乗っかって「お前ら黙れ」とかいうクズw
ID:qpE1z6C5がまんまそれでワロタw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:15:14.19 ID:eUy/OARR.net
EX510ってケーブル断線じゃなくてイヤホン部分が壊れるんだよな
過去に4回ぐらい壊れてて、ジャックとイヤホン部の導通が確認できてるのに鳴らない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:29:26.30 ID:qpE1z6C5.net
>>201-202
君たちの回答を待ってただけだけど?
結局ダンマリでしょ?分かったら以後、妄想禁止ね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:02:15.78 ID:5/Ch2ztt.net
>>203
あの流れるように壊れていくハウジングが怖くて買えなかったw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:14:44.15 ID:QPy5VeGS.net
>>197
EX70に端を発するソニーの哲学があるとすれば、SHURE型を頑なに採用しないことこそがそれと言えるな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:20:28.75 ID:egxrQz6F.net
ID:qpE1z6C5の妄想禁止命令なんだこれw
自治厨かよw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:31:51.34 ID:1rS7kSVQ.net
EX1000の後継機あくしろよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:35:11.99 ID:JoNJg2gr.net
>>204
EXシリーズの定義を求めてるみたいだけど
定義なんかないんだろ?
いくら聞いても答えがでないんなら
このスレにいる必要はないんじゃない?
お前がいくら否定しても拘り続ける人間がここにはいるんだから。
人の拘りを妄想認定して勝ち誇るような人間よりも
EXシリーズについて語る人間がここには求められてるんだよ。
定義や妄想の話はやめて、EXについて語ろうず。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:48:04.46 ID:aBBV/5/a.net
EXシリーズのフィロソフィー言い出したのは拘り派じゃん
それに定義は>>197なんじゃないの

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:56:31.43 ID:4iAQlocS.net
ワロタ
その定義はおかしい、なぜなら定義なんか無いから、と主張しつつ、
別の人の挙げた定義を肯定しちゃダメだわな

EX1000とかデカイ上にデザインがダサすぎるんで
今の時代には合わないと思うね
今は猫も杓子もスマホを持っていて潜在的に携帯音楽プレイヤーが
行き渡っている状態
イヤホンで商売をするなら、もっとも分厚い、この層を狙うのは当たり前だわ
カジュアル相手に商売するなら音質も重要だが見た目も重要
耳にメガドラをぶっ刺してると目立つからね

>>210
読解力なさ杉
EXに定義なんてね−よ、と言いつつ
EXはカナル型イヤホンという定義を肯定しているあたりが滑稽なの

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:56:39.36 ID:aVAgvijJ.net
>>209が的外れすぎて吹いたw 開き直るなよ。

>EXシリーズについて語る人間がここには求められてるんだよ。

その通りだが、「EXはこうあるべき」って決め付けて、
他の人が気分悪くなるようなレスしまくるのは良くないでしょ?
フィロソフィーとか>>163とか>>173のレスとか気持ち悪い。

EXの型番は広いんだよ。>>197の通り、具体的な音質傾向なんてない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:03:55.26 ID:aBBV/5/a.net
>>211
おれID:qpE1z6C5じゃないし
彼は定義が無いとは言ってないじゃん
EXの音はモニター傾向だと
SONYが定義してるわけじゃないと言ってるだけだろ
読解力ない、というか曲解してるのはお前じゃね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:07:30.51 ID:aVAgvijJ.net
>>211のあまりの頭の悪さにびっくりだわw
よーく読み返してみな。信者って話をすりかえるんだな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:12:39.80 ID:V96/QflJ.net
初代のEX70なんてすげードンシャリサウンドで当時はキワモノ扱いだったよなぁ
今でいうとこのハイブリッドXBAシリーズみたいな立ち位置だった。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:14:23.47 ID:4iAQlocS.net
>>213
誰もお前がID:qpE1z6C5だとは言ってないが
読解力がなくて面白ポイントが分かって無いと言っているだけ

>彼は定義が無いとは言ってないじゃん
ID:qpE1z6C5は>>195
>だーから「EXシリーズの定義」はどこに書いてあるんだよ?
>お前の脳内だけだろ?
と書き込んでいるが、その一方で>>197を気に入った模様だが
>EXシリーズは密閉カナル型という定義でやってきてる。
>>197の脳内妄想では無いのかね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:22:20.38 ID:V96/QflJ.net
やたらとレスアンカー打たれて心臓が痛い>>197ですが、
その定義はおまえの脳内妄想だろ?と言われると返す言葉がございませんな。

ソニーの開発者の発言とかソースは特に無いとは思うけど、初代EX70からずっと追っかけてる感じでは、
「一基のダイナミックドライバーによる密閉カナル型イヤホン」というのがEXシリーズの共通項というのは間違いないと思う。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:23:57.57 ID:aBBV/5/a.net
>>216
どこに書いてあるの?=定義がない
というところが曲解だと言ってるんだよ
まあ確かにカナル型というのもソースがないから妄想かも知れないけど
拘り派の言うフィロソフィーよりは信憑性はあると思うよ
>>215もその裏付けのひとつでしょ
どうでもいいけど、脳内妄想って表現おかしくね?
脳外妄想もあるのかい?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:24:56.06 ID:4iAQlocS.net
あと言っとくが、俺はEXシリーズの音に定義が有ると思っているわけじゃないぞ
フィロソフィーとかは確かに痛いが、
他者を散々煽ってバカにしておいて、
結局自分も「EXシリーズは密閉カナル型という定義」には納得しているのかどうかはしらないが、
ともかく突っ込まないあたりが滑稽なわけだが

>だーから「EXシリーズの定義」はどこに書いてあるんだよ?
>お前の脳内だけだろ?

ここまで煽ったんなら、首尾一貫してほしいものだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:29:24.03 ID:4iAQlocS.net
要するに、他人をバカにしたんだから、バカにされ返されても文句は言えないわけだ
煽りにつかった文句そのものが、最後の最後で自分にも適用されて墓穴掘ったのなら、
これはもう落語の世界だ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:37:58.78 ID:JoNJg2gr.net
>>212
人の拘りを否定して定義を求めるうえに
妄想認定して勝ち誇られる方が気分悪くなるだろ
EXの理想像を語って気分悪くするくらいなら
お前のもつEXの理想像で反論すればいい。
それが無いなら無駄な事で噛み付くなよ

>>216
>>197が言った事は間違ってはいないけど
定義では無いよね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:08:07.59 ID:lUAhbOn0.net
フィロソフィー氏のおかげで大賑わいですね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:15:27.95 ID:lwESP/1k.net
まあ好きだったメーカーが心変わりしたように見えたら荒れる日もあるさと生暖かく見守ってやれば良い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:17:35.17 ID:39JF+xXX.net
価格にEX750の音はEX650の低音で中高がさらに出るようになったみたいな書き込みあるけど650くらい低音でるの?
それだと出過ぎなんだが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:03:56.59 ID:NpZQZBza.net
>>224
低音据え置きで中高音が量増えてるなら、中高音が650並に聞こえるボリュームに調整した時には低音は650より減るって事じゃねえの
実物聞いてみないと分からんけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:37:25.88 ID:JQJdJNrH.net
EX2000まだかお?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:38:30.24 ID:O51KrZbj.net
>>211
耳にメガドラワロタw
そうきたかw
でもZ5とかはそんな感じだけどな
音質重視のはハイブリッドに移行して
もうEX monitorでは作ってくれなさそうだし
装着感考えた筐体設計もできる人がいなくなった
その後がEX750って回答なら仕方ないんじゃね?
カジュアル向けに適当に作られたモデルが今後の主流
音質求める人はハイブリッドに行ってくれと

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:42:18.95 ID:O51KrZbj.net
>>224
もりもりでもこもこでしたorz
良くも悪くも値段なり
これまで普及価格帯の見本としてEX650やEX450も買ってきたけど
今回はスルーするかもしれん
見るべきところが安価でハイレゾ対応くらいしかない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:42:38.23 ID:SPoFEUf/.net
>>203
うちの510は外側のゴムカバーが破れちゃった
音はなるからスマホでラジオ聴くのに使ってる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:49:28.04 ID:7oje5TJA.net
650ってエージングで低音減って多少はバランス良くなるよな?
750もそうなのかもしれない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:20:14.54 ID:aIFriOb0.net
ノイキャン使うと低音減衰するからその機種の派生ならそんなもんじゃないかね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:39:51.61 ID:4STbLz3B.net
>>228
低音の強さをA10迄のウォークマン付属、450、650、750と比べたら順位はどうなる?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:42:23.97 ID:rvx5yTI3.net
新宿で1000の視聴できるとこないですかね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:06:36.17 ID:uLvjzvDI.net
>>232
450>NC33>750>650
こんな感じかね
でも750の低音はしまりがなくてふわもこだから良くはない
値段なりというには、ちと厳しいかもな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:07:46.07 ID:uLvjzvDI.net
450<NC33<750<650
こうだった
すまん
650が一番低音出てるんじゃないかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:13:29.18 ID:INwYOuZK.net
ふわもこか
一番嫌な低音
650なんて聞けたもんじゃなかった
低音が全て台無しにしてた

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:19:18.82 ID:Lb3smvtd.net
秋葉で試聴できたので自己解決しました
普段xba100のシャリシャリ音を聴いてる自分には多少ローパスフィルタがかかったように聞こえてしまったが、欲しい音だなぁ
結構低音あるんだね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:06:46.75 ID:6Uyc9ntW.net
え、450と650って450のほうが低音出てね?
450は試聴しただけだけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:25:57.96 ID:LqF+wiy+.net
B&Oっていうブランドのイヤホン聞いたことある人いる?
かなりEXシリーズに近い、というか510ライクな音がする
EX1000とどっちを買うか悩んでる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:20:46.65 ID:emj7r4Kj.net
あれはリモコンがついてなければかいたかったな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:17:58.37 ID:er55pFqc.net
名器と呼べるのは90、510、600、800、1000ですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:45:55.02 ID:r5B5sTDy.net
女性器の話は結構です

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:35:41.06 ID:NI056A5k.net
俺は断然EX15だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:38:19.35 ID:uLvjzvDI.net
EX800STでFA
他はいらん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:26:22.97 ID:gcYJBG6N.net
800と1000があればいいや

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:08:10.66 ID:Aa89UM7N.net
音の好みはそれぞれだしステムの緑青発生はなんだかなーだけど
EX650の遮音性と音質のバランスはかなりいいと思う

次はこの路線でもっと自然でいい音なEX850を頼みたい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:31:36.25 ID:D42QnuWD.net
旧付属イヤホンとEX750って音ぜんぜん違うの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:31:46.30 ID:lwESP/1k.net
俺もex650はもっとポテンシャルを持ってると思うなー
フィット感もかなりいいしもっと煮詰めていって欲しかった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:44:25.66 ID:fhTcNCp2.net
俺、東京出身の横浜育ちで転勤で都落ちして今現在、車社会の田舎に住んでて
カーオーディオで低音多めのそこそこの大音量で音楽を聴く機会が一番多くて
ここ最近はコンサートやライブは年二〜三回くらい行ってて若い頃はもっと頻繁に行ってた
あとアシッドジャズが好きだからディスコやクラブにも若い頃はよく行ってて
中学、高校とバンドもやってたから迫力ある低音を伴った音楽が好きだし特に生音楽が大好きなんだけど
低音嫌いな人はどんな感じの環境で音楽に接している人が多いのかな?

優劣とかそう言うことでなく低音嫌いの人の音楽体験の傾向が知りたい
もちろん十人十色だと思うし傾向なんて無い可能性が高いことも承知してるけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:50:04.52 ID:V96/QflJ.net
>>249
少なくともコンサートやクラブで「低音を浴びる」という経験が無いのは間違いないだろうな。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:53:47.93 ID:onRpaWCY.net
>>20
すげえわかる
電車内でXperia z3 compactで音量3で聴いてるわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:03:42.95 ID:s83cyme5.net
イヤホンヘッドホン家庭用スピーカーで得れる低音なんて大したもんじゃねえじゃん
ましてやショボい耳の中でポワポワした重低音なんて問題外

ライブの再現なんて無理です

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:04:51.01 ID:s83cyme5.net
割り切ってるって事な

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:06:37.22 ID:s97fuRUS.net
確かにライブ会場の低音ってなんやろな
テクノのボフ、ボフ、って感じのキックも幕張メッセで聞くとズドーン、ズドーンってなる。音色が変わる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:22:19.39 ID:1e66KfmE.net
生演奏など全身で感じる低音は好き
イヤホンの耳だけで聞く低音は嫌い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:03:39.47 ID:3pyxWt/8.net
>>249
DTMやってるとどうしてもモニター嗜好になるよ
俺はクラブミュージックしか聞かないし、クラブの重低音も大好きだが、
イヤホンではモコモコ低音に邪魔されず、隠れたパットまで聞き取れる音で聴きたい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:22:31.47 ID:y4GZK2kr.net
中古ってやめたほうがいいんですか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 05:56:59.09 ID:mCrtoiwP.net
それ質問してどうなる?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:19:53.45 ID:5U6mCG0m.net
新品の方が音が良いとか悪いとか言ってもらえるかと思いまして

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:29:08.09 ID:SOZJvbSb.net
DTMつうかバンドの宅録してるけど
低音好きだわ
モニター系はDAWでの作業でしか使わない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:54:43.07 ID:+ZFIIua5.net
低音だ高音だってのは所詮好き嫌いの話でしかないし、低音強い機種が主流になるならそっち好きな人が多くて売れるからなんだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:44:56.35 ID:/gBZyo80.net
>>259
音よりも傷とか清潔さのほうがよほど比重が大きい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 18:57:16.99 ID:kV17aGt0.net
全体的な音の解像度と女性ボーカルの質で比べると
EX510と600どっちがいいんだろう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:31:06.96 ID:DYrILdJM.net
>>263
600だと思う

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:54:46.33 ID:MsYlGWdL.net
>>263
伊達に値段が違う訳じゃない
ただ600はきちんとフィットさせるのは至難の業。真価を発揮させるのはかなり難しい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:22:50.45 ID:lLCorYzm.net
通勤での音楽環境をZ3+EX650からA20+付属EX750にするか検討してるんだがどうなんだろうか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:49:38.91 ID:3OmAPrmi.net
・NW750NをXperiaで使った場合は現状だと非対応、NC750待った方が確実かも
・EX750NAはツインマイク+専用ユニットなのでNW750NよりNC性能上
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-09-15-3

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:54:31.89 ID:vH6fkh6w.net
よく読め

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:18:41.07 ID:ydRJF7pc.net
>>266
再生機器もイヤホンもステップアップしてるしNC使えるし良いと思うよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:43:41.44 ID:lLCorYzm.net
>>269
やっぱ内臓ノイキャンは取り回しよくていいよね
旧付属イヤホンだとEX650より音質落ちそうだったけどEX750だと期待できそうな感じか
一回視聴してから決めてみるわ
ありがと

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:53:53.56 ID:Qkpu8Twg.net
>>267
NC750使うならQC20にするでしょ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:13:51.77 ID:XPoMCNlN.net
EX1000買えばみんなしあわせ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:59:41.00 ID:6qwWAkBy.net
俺もそろそろEX1000買うか
ゆくゆくはZ1000もほC・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:38:41.64 ID:vysoB7ej.net
ex1000もeイヤなら3万程度で買えるしな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:03:34.76 ID:wdmjr6vJ.net
EX750はこの中のEXシリーズと比較してはどうなのかね

310 450 510 600 650 750

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:04:19.44 ID:wdmjr6vJ.net
ソニーはもう800 1000レベルのEXは当分出さないのだろうか
ハイブリやBA重視になっとる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:08:22.99 ID:qxMfYTdW.net
D一発はEX1000と800で極めた
次はハイブリとBAを極めよう
それがソニーのState of Mind♪

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:29:46.83 ID:9wajvT4r.net
State of mindとか言ってて恥ずかしくならない?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:35:12.19 ID:qxMfYTdW.net
突っ込みありがと
スルーされたらどうしようかと気が気じゃなかった☆

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:53:58.67 ID:x1HcE7Dw.net
>>275
EX750は高音域の解像感が上がってシャキッとしたEX450っていう印象だった
低音の量感が近いと感じたし、ハウジングの素材が同じアルミだからか音の響きも似てた気がする

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:33:33.82 ID:/3+WAp16.net
>>280
すいません、ノイキャンの感じはどうでしたか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:42:17.09 ID:z9/tIc51.net
ハイブリット出すならUniqueMelody Maverick超えるの出してほしいですね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:10:36.89 ID:dOAs6H+3.net
カスタム版はしらんけど
マーベリックは音質的には好きになれんな
不自然な音のつながりだし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:12:13.99 ID:5Up73Mwu.net
ヨドバシでEX1000を超えるイヤホンくださいってお願いしたら
そのマーベリックをおすすめされた…
結論的には、こんなものいらん、だったけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:15:21.14 ID:dOAs6H+3.net
EX1000はダイナミック一発の
高域から低域までのつながりの不自然さがないからね
マーベリックは素人だましのはったり感な音がする

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:23:19.76 ID:QRxVgiHe.net
XBAシリーズも良いと思えるのはBA一発のXBA-100くらいだわ
やっぱ複数ユニットのやつはどうしても癖が出てしまうよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:24:28.93 ID:4zwLlL2I.net
>>286
糞耳の典型

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:11:27.51 ID:QRxVgiHe.net
>>287
ドンシャリ信者の糞耳乙

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:23:19.90 ID:XgNJt+bb.net
>>288
XBA-100が一番と言ってる時点でお前が糞耳なんだよな
ようするに低音が苦手
許容できる低音はとりあえず鳴ってます程度

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:24:35.88 ID:pEqSInen.net
BA1発を褒めてる時点でもうね(笑)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:26:49.33 ID:Catza56B.net
>>286
複数ユニットは癖じゃなくて各帯域がより明確になってるだけ
どうせアニソンくらしか聞けないゴミみたいな感性なんでしょ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:30:34.84 ID:r8wpyvrI.net
EX1000はまだまだ改良しなければならない部分が多すぎるからもっと突き詰めろよと言いたくなる
高域のカリカリ、さ行の刺さり、装着感、今となっては微妙な低音表現
あそこまで絶賛されたモデルなんだからそろそろ後継機出せよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:31:03.30 ID:QRxVgiHe.net
低音出しとけば満足しちゃう幼稚な耳でかわいそ〜〜♪
500円くらいのゴミイヤホンで満足しそうだなお前w
痛いところ突かれたからって、IDコロコロさせて必死だねぇ(^_^;)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:32:34.13 ID:m1mh0ZAP.net
>>293
低音出たらクソ認定する君もどうかと思うけどwww
あとIDがーとか気にしちゃうチキンなら2ちゃん向いてないからやめなってwww

顔文字気持ち悪すぎるwwww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:32:40.72 ID:xt/YHNnW.net
XBAとか全部駄目だろ
100だけは良いみたいなのが一番分からん

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:33:56.63 ID:Zjd67pz4.net
カスタム使用者はほぼ全員幼稚な耳なのか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:34:27.37 ID:iBumYWL5.net
>>292
EX800STでいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:34:33.94 ID:m1mh0ZAP.net
低音出しとけばじゃなくてXBA100はどう考えても低音出なさ過ぎと感じるのが当たり前な
BA一発の一万もしない機種で満足できる方が幼稚な

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:35:15.47 ID:QRxVgiHe.net
>>294
おまえはEXTRA BASSでも聞いてシコってろ糞耳
ビビってID変えてる時点で敗北宣言乙で〜す♪

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:35:44.66 ID:m1mh0ZAP.net
>>297
あれは1000に比べて高域篭もりすぎで中域引っ込みすぎそれで低音前に出してるから違うんだよ
あくまで1000を改良しろと

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:36:55.81 ID:r8wpyvrI.net
ID:QRxVgiHe
ぶっちゃけこいつNGでいいだろ
XBA-100マンセーのクソが痛いとこ疲れて自分は間違ってないレスの連投荒らし化しとる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:37:58.56 ID:SgYIek8j.net
>>299
そろそろ黙っとけよゴミクズ
スレ荒らすな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:39:27.33 ID:r8wpyvrI.net
IDガーはすぐ発狂するからウザイ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:40:23.46 ID:QRxVgiHe.net
>>302
あらら反論できなくなっちゃったねw
敗北宣言乙で〜すw 気持ちええわ〜♪♪
君はクソ耳なんだから、スレを半年ROMってお勉強しようね。分かった?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:40:28.00 ID:ETKIw7eC.net
〜〜♪
(^_^;

何この気持ち悪さ…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:41:17.42 ID:r8wpyvrI.net
>>304
おまえもうNGな糖質

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:41:55.34 ID:tY/Vm/0B.net
XBA-100wwwwwwwwwwwwww

糞笑わすなよwwwwwwwwwwwww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:43:47.96 ID:QRxVgiHe.net
ついに音についての反論ができなくなったドンシャリ信者くんw
自分でもクソ耳な事に気づいちゃったんだね・・・
かわいそうだけど、それが現実だよ。。辛いけど、受け止めて一から勉強しようね。。
がんばって!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:43:50.18 ID:iKtn2sVv.net
>>304
確実にオッサンだわこいつ笑
書き方が古すぎる笑

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:45:09.14 ID:+sDNhWpG.net
BA100で満足できるって安上がりで幸せ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:47:38.33 ID:r8wpyvrI.net
低音強めに出さずに綺麗な高音出す機種を褒め称えるならわかるがXBA100ってのがお笑い
いくらなんでもそれで争うとか頭湧いてるわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:49:15.66 ID:r8wpyvrI.net
ソニーはこういう糖質の為にも10万くらいでEX1000の後継機出すべき
まあ、100信者の貧乏人には買えないだろうが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:50:51.32 ID:1llK6JGd.net
なんでEXスレにXBA-100信者来ちゃってるの?
しかもあんなごみくずマンセーかよ(笑)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:52:52.27 ID:QLKxgYlr.net
ムダに低音出してる他のXBAよりはマシだと思うけどな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:56:47.59 ID:Mr5P13bp.net
>>314
ID変えちゃったの?
それとも別端末?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:01:25.77 ID:QLKxgYlr.net
>>315
一緒にするな
1000持ってるしXBA100なんていらん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:01:39.53 ID:b14uOBk+.net
ID:QRxVgiHe
低音が苦手な虚弱糞耳
文章気持ち悪い
発言に何も共感できるところがない
XBAは個性あるけど100だけ良くて他が駄目ってあまりにも偏った音質趣向
価格コムで気に入らない機種は公平にレビューできないカスと同類

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:03:04.74 ID:r8wpyvrI.net
そりゃ100持ち上げるような耳ならちょっとでも低音出したらドンシャリに聞こえるわな
偏った音しか楽しめないとか可哀想に

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:08:46.80 ID:FLkGWZ3n.net
ソニーオタは幼稚な奴が多いな自省しろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:12:13.84 ID:+0XRU7sx.net
XBAの中で100が一番と言う奴はその低音の貧弱さと同じ用に人間としての中身が詰まってない薄っぺらな人生しか生きられない社会のゴミ
高域だけで出れば満足できるのは脳障害レベル

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:14:14.41 ID:zMm7uODG.net
>>304
反論できてないのオマエだろ
その幼稚な文章で反論できてると思えるのか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:17:16.63 ID:QRxVgiHe.net
ドンシャリ信者がまだ発狂しててクッソ笑ったw
完全論破されたのが本当に悔しかったんだね・・・
君はクソ耳なんだからさー、俺と議論レベルに達してないんだよねぇ(^_^;)
現に俺の話に付いてこれてないし(笑)
がんばってね!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:19:14.66 ID:QRxVgiHe.net
低音ビロビロ出しとけば満足くんwwwwwwwwwwwww
安上がりだね!wwwww

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:19:59.94 ID:Eg9kUBMJ.net
>>300
刺激音大好き糞耳乙!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:21:09.15 ID:ArgShl9T.net
EX10000あくしろよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:33:33.76 ID:nNfTxcgi.net
低音出しといたほうが売れるからね
良い悪いは置いといてノートPCのジャックにぶっ差して聞いてるような層に受ける音のほうが金になる
フラットな音なんて一部の層しか求めていないんだよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:38:02.07 ID:dOAs6H+3.net
低音ドンシャリって国内のメーカーが出してるイヤホンって
低音の下の一番おいしい所をけずって、
低音にエッジをつけて、ドコドコ言ってるだけだよ
あれで低音がすばらしいって言ってる奴は
耳がおかしい

EX1000とかEX800と聞き比べたらよくわかる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:52:01.00 ID:JPFY7fu+.net
ところで、なんで800とか1000がいつも話題に上がるの?
公式でEXシリーズを検索してもそいつらヒットしないんだが
モニターシリーズだったり800なんて別会社の商品になってるのに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:25:19.84 ID:zaH+SiDg.net
EX1000とかDita Truthを低音スカスカとか言う奴がいるくらいだしな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:02:04.90 ID:30w1JaA0.net
CD900STに比べたらEX1000の低音はモニターとしては出すぎてるくらいだよ
そんなにモコモコさせたい人はEQ刺せばいいのに

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:13:12.51 ID:HtoXPpyD.net
Ditaいいよね
あれに対抗できるEXが欲しい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:56:18.83 ID:vJ6ycOzq.net
>>329
EX1000は上流がしっかりしてれば低音も出るよ。そしてバランス化すれば高音域も含めこの空間の広さは逸品。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:37:50.72 ID:qZ3gEDme.net
なんでEXのスレでXBAの話が出てるの?

>>292
そうだね。その通りだ。
>>327
EX1000も800も下は言うほど伸びてないよ。
ちゃんとした曲聴いたほうがよいよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:42:53.25 ID:p37YCXDy.net
SRS-X99買ってからだとノイジー過ぎて聞くに堪えないね (^-^;)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:15:36.15 ID:XlO8bLCS.net
XBAseriesじゃあそりゃ一番良いのはz5だよ
XBA100は良いけど値段にみあう音ってだけ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:27:39.67 ID:FITI8Fx/.net
ちゃんとした曲聴いたほうがよいよw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:27:47.44 ID:tSvLjRb2.net
オーディオの世界だと低音が出ている音をドンシャリっていうの?
楽器やってた身としてはなんだか違和感を覚えることが多い
eイヤのレビューとか低音でてるイヤホンを総じてドンシャリって記してることが多い

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:43:24.01 ID:tXdxLS/o.net
本来は低音がドンと鳴って高音がシャリシャリして中音部より耳につく、
派手で素人にアピールしやすい音のこと。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:11:28.37 ID:4hP757oR.net
俺はここでは評判の良いEX510よりボロカスに言われてるEX500のほうが好き
糞耳と言われるんだろうけど好きなものは好きなので仕方がない
聴いてるのはほぼクラシックなんだけど、ここ一発と盛り上がるところで510だと
低音がスカスカで不完全燃焼みたいになっちゃうんだよね
絶えず低音がドンドン鳴ってるポップスなら510でもいいんだけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:20:50.68 ID:tNvWNkcd.net
>>335
A2は空間広くて好き
uplifting tranceみたいな空間エフェクト使いまくってるジャンルだと、すごい壮大な風景が見える

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:26:29.84 ID:B4hgxo78.net
>>339
俺もEX500大好き
適度なドンシャリ感と音場が良いよね
他のEXモニター機種持ってないけど
今はEX600を検討中

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 02:39:40.33 ID:5b6sm0P6.net
>>339
俺も気軽に使うならEX500だな
聞き込みたい時はEX1000使うけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 04:39:51.89 ID:4t1NATNL.net
>>338
その由来、わかってない人がやたら増えたよな
とりあえずドンシャリってけなしとけばわかったふりできると勘違いしてるバカ多すぎ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:11:10.97 ID:T1XaDPLj.net
EX1000 47,870円から54,410円へ値上げ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:45:16.36 ID:sJFhMCU3.net
EX1000ってソニスト以外ならどこで買っても一緒だよね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:46:23.79 ID:tNvWNkcd.net
>>344
ソースどこ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 13:14:12.23 ID:1BW8tYMn.net
>>341
EX600って生産終わってるのでは?
中古?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:39:01.41 ID:T1XaDPLj.net
>>346
ヨドバシさん
また36000円くらい下げてくれるかと思ったけどそんなことはなかった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:30:54.49 ID:Obg/8tGY.net
イヤホンがソニーストアで長期保証の対象になってるのか
前はなかったのに

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:16:33.94 ID:Pgd7/KT/.net
>>348
eイヤホン見てもその値段になってるな
5万超えるとさすがに壁のような物を感じるわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:41:06.10 ID:+wpC3NqY.net
そもそもの売価設定がオープンとはいえ6万のものなんだが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:45:46.52 ID:rg7jpi8Q.net
昔は定価あったよ。いくらだったかは忘れたけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:54:28.76 ID:5D9gpcJ/.net
イヤホンの長期保証、そのうちなくなりそう
ヘビーユーザーなら5年以内ほとんど壊すだろうし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:33:49.68 ID:+wpC3NqY.net
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=12566/
これか
61950円

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:00:44.28 ID:2GOf3JpU.net
まだまだ引っ張る気なのか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:14:54.39 ID:7lI04alL.net
>>354
おぉありがとう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:44:45.73 ID:B4hgxo78.net
>>347
近場の電気屋に残ってるんだよ
EX500を断線を直してまで愛用していたけど
流石に限界だから新しいの買う

本当はEX1000が欲しい…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:18:43.52 ID:5b6sm0P6.net
欲しいなら買うんだ
自分に嘘つくんじゃない
金ないなら我慢して貯金しな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:21:17.10 ID:T/dtN8aC.net
EX600残ってるところなんかあるのかよ
羨ましいわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:26:50.06 ID:X+q5/7y6.net
EX500好きにEX600は合わない気がするんだが……。
EX650の方がいいのでは?
いや、試聴した上でEX600が気に入ってるんなら無視してね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:50:22.74 ID:W6lSh6gY.net
ex600は糞だろ。800と1000は買う価値はあると思うが

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:50:34.38 ID:B4hgxo78.net
650は無いわ…
装着感はいいけど
密閉率高すぎて低音ボワボワ
高音キンキンで音場狭い

363 :338:2015/09/18(金) 23:00:36.12 ID:qEH1dvZZ.net
>>357
EX600持ってるけど他の人も言ってるようにEX500とはかなり違うよ
どちらかといえばEX510に似てる
もっとも俺には音以前にあの耳掛け式がダメなんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:06:21.35 ID:B4hgxo78.net
>>363
EX1000と比べてどう?
高音の傾向似てるなら買う
最後に見た時は16,000〜だった気がするから

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:09:07.20 ID:JBLFUMrE.net
EX500好きならDN-1000マジオススメ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:13:52.83 ID:wCfO4xrB.net
どんどん値上げしてくな・・さすがに6万は無理だって
パソコン買うわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:14:41.30 ID:qEH1dvZZ.net
>>364
俺にはそこまで高いのは必要ないし、EX600で耳掛け式がダメだともわかったので1000は持ってないよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:12:53.79 ID:P113/IsU.net
>>364
16000円か。
+3000円弱でEX800買えるんだよなぁ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:52:05.16 ID:Pu8SQOZB.net
誘導されたのでこっちに再投稿

http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000042795&search=ex1000&sort=recommend

MDR-EX1000をeイヤの本体のみ取り寄せで買った人っておりませんか?
音屋でケーブル調達しても約3万円でex1000のみが手に入るんですけど
試してみた人があまりいないっぽくて不安で

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:40:50.93 ID:29ijvQpv.net
しかし今年の発表はショボかったなあ。
まあz5みたいな本気だけど使えないものを
発表されるより750のほうがましだけど

発売日にかったEx1000使わなくなってex650が壊れたから
仕方なくA2使ってる
Ex1000ってフルモデルチェンジしていい頃だろう。
今年の発表は谷間かな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:46:54.84 ID:3eYDZl0A.net
MDR-EX1000本体ってSONYのサービスセンターからしか
取り寄せできないんじゃないの
前に修理の問合せしたとき、そう言われたが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:32:03.09 ID:bwBjdw91.net
>>371
自分で取り寄せるかeイヤ経由になるかだけの違いだべ
サービスセンターとのやり取り面倒な人はeイヤの方が楽なんじゃね?

ところでEX1000使ってる人に聞きたいんだけど
スポンジ部分の汚れどうしてる?
あそこだけ交換は出来ないみたいだし
壊れてはいないので本体ごと取り替えるのは忍びない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:25:53.87 ID:O5d4bB1s.net
>>369
一週間前にその方法で買ったが問題ない
ケーブルはもともと持ってたから買わなかった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:37:16.48 ID:3/dOUXih.net
3万ならだいぶ良いね
値上がりされる前に買っちゃおうかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:18:05.26 ID:+yrBazh1.net
>>373
おお
ありがとうございます
音が気に入ればこの方法で買おうかと思います
ちなみにケーブルみたいに袋に本体だけ入って送られてくる感じですか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:47:48.85 ID:fSfp6Dnl.net
>>368
EX800STはeイヤで試聴したけど
高音の出方が好きじゃなかった
低音は今まで聴いたイヤホンで一番良かった
なるほど、部品を個々で取り寄せればEX1000は
3万くらいで買えるのか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:38:12.45 ID:6EmuyRC4.net
あんま安く手に入る方法が広まると対策されるから
こっそりやっといたほうがええで(小声)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:01:10.29 ID:fnUlG+QC.net
バラで取り寄せてEX1000手に入れたって自慢してるような稼ぎのなさがなさけない
パッケージ製品くらいちゃんとパッケージで買えよ…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:08:02.93 ID:SoukN81p.net
それを言ったら
貧乏臭いイヤホンごときで満足してないで
防音した部屋でちゃんとしたオーディオシステム組めよ
となるが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:11:12.54 ID:H5hsgypX.net
業務用のアンプ、スピーカーで自宅スタジオですよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:12:25.02 ID:6cB/kQcL.net
つかむしろ貧乏人のほうが金の使い方下手だと思うけどな
情報もあつめずに浪費ばっかするから余裕金かなくなるのよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:17:56.31 ID:H5hsgypX.net
>>381
情報?まさかネットじゃないですよね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:26:26.52 ID:6cB/kQcL.net
>>382
例をあげるとスマホに月1万近くも払うような人ね
同じサービスを1500円で受けられるのにその情報にたどりつけない人のこと

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:29:18.70 ID:cLimmQsK.net
>>372
ノズル部分のことかな
大きめのゴミは、精密ピンセットで取って、
小さめのゴミは、エアダスターで吹き飛ばす
こびり付いた汚れなら、
小さく切ったキムワイプに無水エタノールを染み込ませたものをピンセットでつまんで
優しく拭いてあげるのがいいかと
あまり強く擦ると、スポンジが奥に押し込まれて元に戻せなくなるので気をつけて

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:32:29.70 ID:H5hsgypX.net
>>383
同じサービス?それが君のもつ正しい情報?
君の中でスマホの料金とオーディオは同質なのかな?
自称情強?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:35:42.88 ID:aaIsYEqi.net
>>375
eイヤの箱の中に白い小さな箱が入っててその中に入ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:48:39.29 ID:6cB/kQcL.net
>>385
例えばって言ってるだろ偏差値30
おまえは一人で騙されてバカな買い物してろ。誰も止めないからw
損するのはお前だけだw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:52:31.77 ID:bwBjdw91.net
>>384
そう、ノズル先端に入ってるやつです
細かいゴミがスポンジの気泡に食い込んでて困ってました
掃除の道具と仕方まで丁寧にご説明していただいて
ありがとうございます

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:59:05.61 ID:YfNfDSJP.net
ID:6cB/kQcL 氏はたいへん頭が良くて抜け目のない人みたいだけど
他人を貧乏人とかバカとか人品のほうはいまひとつだね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:02:37.05 ID:6cB/kQcL.net
言い負かされたらID変えてID晒しとか可愛いねこいつw
お前は身を削って社会に貢献してればいいんだよ
この世はすぐ騙されるバカな浪費家が経済を回しているからね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:05:10.87 ID:H5hsgypX.net
>>387
例えになってねーんだよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:08:21.04 ID:YfNfDSJP.net
>>390
俺は>>367でEX1000なんか買えないと言ってる貧乏人だよ
別人と勘違いしてるみたいなので一応言っておく

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:09:07.43 ID:6cB/kQcL.net
>>391
負け組は負け組らしく下手な生き方をしてればいいんだよ
これからも社会に搾取されながらがんばって生きてね
応援してるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:15:55.77 ID:jI4p62Cv.net
そもそもキャリアと1500円の格安simじゃ同じサービスは受けれん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:20:44.01 ID:dC+/0cwS.net
田舎ものにとってはネットの方が大概安く買い物できるぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:56:15.92 ID:hoUaF3xs.net
相変わらず釣り針に全力で食い付くスレだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:21:38.27 ID:mHyGJsvd.net
MDR-EX1000をNW-ZX2に直挿しはどうですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:23:56.96 ID:aaIsYEqi.net
>>378
バラで取り寄せしようが値段は高いことにはかわりねぇーだろ馬鹿
しかもex1000の今の価格なんて売るつもりがあるとは思えないし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:54:38.07 ID:OBcyTK3E.net
「売るつもりがあるとは思えない」
元々発表されたときは6万で買った連中もおおよそはその価値を認めてた
今の値段でもまだ安い方でお前が買えないだけのくせに
くっだらねえ文句言ってんじゃねえよクズが

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:56:25.79 ID:OBcyTK3E.net
そもそも6万のイヤホンごとき買えずに文句垂れるとか脳味噌イカれてるだろ
身の丈にあったものを欲しがれよ
良いもの欲しけりゃ働いて稼げ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:13:51.98 ID:tYLQraGO.net
また>>393かな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:20:21.44 ID:CLxAuf8Y.net
売る気あるかどうかで言えば、間違いなく無いだろうな。
今のソニーとしちゃ、一万円以上はXBAで、一万円以下はEXで。
という感じでラインナップわけてるっぽいし。
もし今EX1000をリニューアルするとしたら、完全に欧米向けで低音よりの音質になるだろうし、欲しいならさっさと買っとけ。
買うやついなけりゃ、高音重視イヤホンは撤退で終了ということになる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:27:12.08 ID:6bENZ2qI.net
あくまでサブ回線レベルでしか使えねーわな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:37:59.29 ID:Svrk9H9k.net
低音寄りの音作りになってもいいからソニーにはダイナミック一発のフラッグシップをまた作ってほしいな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:47:09.50 ID:Xpl+h2Q1.net
>>397
ええかんじ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:06:43.48 ID:9A1DI+74.net
低音寄りの後継機出るぐらいなら
このままずっとex1000を残して欲しい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:13:27.68 ID:4QxguZvI.net
耳掛け式並みにでかいドライバーユニットで出ないかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:27:56.24 ID:MeyA25zU.net
>>400
自分に言い聞かせてるの?
そういうのはツイッターでやってね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:56:37.01 ID:zUOVPApI.net
低所得者は高い買い物をすると、あらゆる場所で自慢したがる。2ちゃんねらーにすら聞いてもらいたいんだよ
金持ちは普段から贅沢してるから話題にすらださない。そういうこと
理解してあげな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:37:57.47 ID:pRmgSjuj.net
数万円のものを本気で買える買えないというのは子供だけだもんなあ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 03:27:03.64 ID:mgvtlxv8.net
貴重なお金じゃないか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 04:42:32.86 ID:BAqwiHJQ.net
忘れないで、あなたよりも〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:29:18.08 ID:k6ZZamzI.net
お金が大事です

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:10:22.50 ID:c18HUbh5.net
やっぱ命が大事です

捧げないさいと言う人

氏ね安倍晋三

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:13:09.55 ID:3BtwMfp1.net
低音きついやつも一個くらいは欲しい
800かA2か悩む

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:32:32.33 ID:9A1DI+74.net
低音キツイならH3があったじゃないか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:10:05.50 ID:bL8XXqwo.net
逆に俺はXBA-H3に買い足しでEX1000を検討中

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:35:02.98 ID:lKJN8cBS.net
>>407
もうヘッドホンで良くね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:59:15.53 ID:AkxYiEJP.net
>>407
ほれ
まさにあなたのためだけにある商品だ

http://www.sony.jp/topics/headphone/hq_sound/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:33:40.26 ID:To+h9feV.net
>>399
6万のイヤホンが半額で買えるのに6万で買ってろよ馬鹿w
つーかex1000だって一時期は3万ぐらいまで下がったわけだしその値段で買ってるヤツからしたら馬鹿らしい値上げだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:30:30.06 ID:nmrFb1o1.net
>>420
モノの価値を貶めるバカはお前の仕事の給料もそう評価されてみろよって言われても仕方がない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:45:52.60 ID:65nsebE4.net
実際にあった売価なんだから貶めてるわけじゃないだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:49:34.00 ID:Tx5bdM4l.net
金払いたいやつは払っとけば良いじゃん
誰も損しないし、お前もそれで幸せなんだろ?w

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:17:20.09 ID:YebbcVaL.net
>>420
お前がそんなに賢いなら
黙って高い金払ってればいいだろ
俺みたいに6万払えって他人に呼びかけてないで
だから馬鹿にされるんやで

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:18:49.22 ID:mgvtlxv8.net
せやろか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:24:19.57 ID:ryASpvN0.net
このスレ的にはその価値は有るんだろ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:37:02.20 ID:YebbcVaL.net
アンカみすった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:33:30.42 ID:OKTm9UB6.net
MDR-EX750NをZX100とセットで買うんですけど
はたしてMDR-EX750NはノイキャンオフにするとMDR-EX750無印の音でなってくれるのだろうか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:27:08.76 ID:xyXwCEyP.net
すいません、独り言を書き込んでしまいました
反省しています

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:35:12.75 ID:c0vBKgK9.net
いえいえ(>_<)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:07:30.70 ID:m1rukjrB.net
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶  

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:22:00.35 ID:1GsipHcW.net
この前YAMAHAのNCイヤホンを試聴したんだけど、まるで水中で聞いてるみたいだった
買う人いるんかなあれ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:56:57.42 ID:ppHfi5tm.net
すいません、独り言を書き込んでしまいました
反省しています

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 03:39:13.94 ID:ccG9qDHl.net
>>428
セットで買わなくともZX100に付属するんじゃ?
あと、EX750NAは無印750に比べて低音多くしてあるみたいよ
NC処理することを考慮して

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 03:42:41.60 ID:ccG9qDHl.net
あ、日本版はイヤホンついてこないのか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 04:00:05.28 ID:Abab959O.net
自分が6万で買ったものを3万で買われたらそりゃ発狂したくもなるわなw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 04:23:21.58 ID:EbnthN7j.net
ユニットでバラで買う場合は
パッケージと違って左右の検品調整を受けてない
保守部品で買うってことはそういうことだ
察しろ

EX1000のバラ買い乞食が正規ユーザーからバカにされてる点はそこだから

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 04:32:03.61 ID:igGMLa5U.net
ソースは?2個セットで売ってるんだから検査くらいするでしょ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:37:49.52 ID:vgGMUVn4.net
検査しないのは詐欺

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 09:28:44.78 ID:rM+Ryx8A.net
MDR-EX1000
価格を54,410円から53,370円に値下げいたしました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:01:45.16 ID:1idYVNCM.net
>>434
ども、ありがとうございます。それで行くとやっぱEX750NもNAみたいに低音大目ですかね?
銀座でEX750無印とEX750NをZX100で試聴出来るかな?なんか試聴機の置いてある階が違うとか聴いたんで

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:38:10.27 ID:+XxIv5Qv.net
>>437
悔しいよな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:56:55.88 ID:nOZPKltD.net
ベースのEX750無印は従来品と比べてどんな音なんだ?
EX650の低音と高音を強調した強ドンシャリなら買う価値が全く無い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:25:21.60 ID:/0TptTbH.net
>>441
EX750無印は1F ZX100は4Fだったかと

>>443
EX750無印は EX650を上質にした音 高域のキンキン鳴りや女性ボーカルの刺さりも少なく
良いね。低域はEX650並かそれ以上に出てる感じ 9mmのドライバーでも充分低音出るんだなという印象

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:30:15.83 ID:gNJ93IaC.net
なんかしらんが某スレにEX1000の出音を録音したものがUPされてたが、このスレ的にはどう?
変なところにコワコワしたピークが有るように聞こえるが録音環境が悪いのかね
この録音だけを聴くとVSD5が良さそうに思えるな
EX1000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org519840.wav
HS1001
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org519841.wav 
IE800
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org522065.wav
CKW1000ANV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org522105.wav
DUOZA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org522065.wav
HI1200
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org519273.wav
VSD5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org519338.wav
FX850
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org519469.wav

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:14:23.77 ID:ppHfi5tm.net
別に音に正義とか悪があるわけじゃないから
どれでも好きなの使えばいいだろうに
こんなの聞かせて、お節介な奴だ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:20:16.44 ID:cXMogKei.net
Ex750聴いてきたけど
抜けが悪いから駄目
大好きなex650の勝ち

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:24:59.40 ID:ccG9qDHl.net
650も抜け良くないよな
密閉性高すぎ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:06:25.35 ID:WPkwwgeP.net
EX750とEX650の高音はだいぶ差がある。
是非、JAZZとかでも聞いてみてくれ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:24:15.87 ID:8clQl01Y.net
Ex650は2ヶ月前に壊れたから比較できないしjazzも聴かない。
Ex650は最初に聴いたときにすぐに気に入った。
どのイヤホンで聴いた後でも遜色ない好きな音。
Ex750は音に華がない。
デザインもただのつや消しブラックの円筒形。。。
期待していたんだけどね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:48:07.58 ID:5Ss9TgSp.net
そっか? EX750無印はあの価格帯ではかなり良い音出してると思うけどな
余程ドンシャリ好きなんだな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:15:33.33 ID:1qVJ0hyn.net
低音が好きなんですね。
EX1000厨もそうだけど、高音の判断ができないんだね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:19:19.62 ID:Zp+5bc6X.net
650好きな奴はもれなく低音馬鹿だから中高の聞き分けなんてできないよ
あんな荒い中高に出過ぎの低音が良いとかまともな音の判断できるわけない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:22:40.03 ID:VBm0cCiC.net
アホか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:39:31.35 ID:34Wokwq4.net
MDR-EX1000
冷静に考えたらこんな小さいもんが
40000円とか高すぎだよな
ps4本体より高いんだから

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:41:49.62 ID:2mqBurfC.net
イヤホンの中じゃ安いよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:44:34.77 ID:EchFv5kP.net
>>445
HI1200に興味を持ったけど
買えないっぽかった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:02:08.89 ID:TWw9alFg.net
>>455
原価は1000円くらいだよね多分
ブランド費みたいなモンだと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:05:32.61 ID:5xMqu2vD.net
現下とかアホかよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:23:32.13 ID:26bboKZn.net
>>455
PS4より高い電話みんな持ってるじゃない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:33:31.15 ID:SyMll4AJ.net
EX650はもう外用だろ
屋内で聴きこむならEXモニター機種

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:37:38.32 ID:KHu1k0kd.net
出先以外でイヤホンなんか使わないでしょ普通

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:45:47.93 ID:TWw9alFg.net
外ではEX510使ってるけど風が吹くとゴーゴー音が入ってくるんだよなぁ・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:57:08.09 ID:dobNZg91.net
>>463
EX500や510は風切音キツイよね
音の好みは別として650は静か

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:25:33.62 ID:16jy5h/7.net
>>453
俺が以前450と聴き比べた時は650は低音はあまり変わらず高音は変に強調されてボーカルのサ行が刺さりまくっていたけどな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:29:06.67 ID:gQ1U6OHi.net
質問です。
当方XPERIAZ3使ってるんですが
MDR EX 750Nを発売したらすぐに購入予定です。
そこでノイキャンがうまく働くのかがすごく気になります。
ご存じの方います?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:44:31.17 ID:Es6zI8Mp.net
>>466
現在はプリセットにNW750Nが入ってないからNCはちゃんと機能しない
Xperia向けにはリモコンマイク付きのNC750が出るけどどっちにしろ
アプデ待ちだと思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:55:43.88 ID:+MIQyz+t.net
>>466
そんな君にはMDR-EX750ナハナハだ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:26:40.57 ID:JRoQUyYI.net
じゃあXPERIA Z3ユーザーは
10月10日までに本体のアプデで対応させるってこと?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:08:14.56 ID:P0fVhdde.net
色々試聴したけどやっぱダイナミック一発のEXがええわ
510、1000持ってるから800買って終わりにしようかね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:00:25.12 ID:tWzicknL.net
750NC買おうぜ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:42:36.45 ID:dobNZg91.net
>>471
500、510、600、650、700、800ST、1000持ってるけど
750NCは欲しいわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:20:03.24 ID:BXJkUll2.net
ID書いた紙添えて写真うPしてみて

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:31:18.76 ID:tWzicknL.net
たいしたことも言ってないのにうpする必要性

475 :471 ID:dobNZg91:2015/09/22(火) 18:42:51.82 ID:dobNZg91.net
>>473
オイラのことかな
面倒くさいから写真はアップしないけど
マジで持ってすよー
こんなスレで嘘ついてもしょうがないじゃん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:53:53.53 ID:LLWjaegl.net
という夢をみた

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:56:22.01 ID:oPYBiCy3.net
>>472
EX90も持ってる?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:02:56.92 ID:dobNZg91.net
>>477
残念、EX90は持ってないんだわ
銘機の誉れ高いんだけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:43:30.93 ID:DP5jGezZ.net
NW750Nが103dB/mW、EX750が105dB/mW。この差は音質にも影響するよね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:34:24.55 ID:Zd0wJQsW.net
ほとんど変わらない、どうせ1000や800には及ばん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:50:02.95 ID:5Kzq+GZH.net
音良くても重くなって耳たぶで支えなくちゃならないのはどうもなぁ…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:00:48.11 ID:K7rFK80W.net
>>479
キチガイ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:02:46.85 ID:OLC6q4WZ.net
>>454
低音バカ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:40:13.23 ID:ycahZtp6.net
>>481
耳たぶで支えるか、すごーい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:45:35.71 ID:qZKkgfjX.net
耳たぶってピアスかよ!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:25:47.75 ID:ycahZtp6.net
ハンガーって支えるのもあるが、タッチノイズ対策だと思うのよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 04:07:51.35 ID:dw4lpZxF.net
EX1000は完成形だろうし後継機は出ないだろうけど
AK T8iEやレイラ対抗の10mm以下のダイナミック型1発機を出してくれないもんかねぇ
耳に収まりのいい形のやつ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:48:11.27 ID:9cFVP8t9.net
レビュー
http://ascii.jp/elem/000/001/053/1053748/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:24:48.48 ID:o2k5Zfg2.net
今のウォークマンのNC機能ではデュアルマイクは無理だけど、そのうちデュアルマイクNC対応のウォークマンとか出てくるんだろうか
7極端子or端子2つになるが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:31:08.71 ID:r6K/+cTI.net
バッテリーでかすぎ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:00:14.08 ID:TpaVxlBi.net
液晶ポリマー13.5位のドライバー搭載したex90復活せんかのぅ リケーブル可で

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:32:55.66 ID:jUzS61tP.net
そんなもん今のソニーに作れない
もうあの頃の音作りの精神は無いから
それに今の時代じゃ需要ないと思う…

でも出たら即買いする
そんな俺は500使い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:12:22.47 ID:/YiY3Bt+.net
かっこいいこと言ってるつもりらしいが、まずはその糞耳を直せ。
あと500とか糞だから。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:24:00.94 ID:KCmKcSDT.net
510はよかった気がする
俺は持ってないけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:32:41.68 ID:N8SIrTKo.net
テキトー過ぎるwww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:10:25.49 ID:kd1luC7C.net
正直言って500とXBA-H3・A3とですら違いがわからん
糞耳すぎワロス

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:35:26.15 ID:it/pQzkI.net
EX500は神ヘッドホン&#160;

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる&#160;

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ&#160;

それはEX500、通称神ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ&#160;

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい&#160;

神ヘッドホンのコードが揺れる&#160;

僕の心はもっと揺れている&#160;

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく&#160;

店内をさわやかに走りまわる僕&#160;

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る神ヘッドホンを知らないようだ&#160;

僕は叫びたくなった&#160;

EX500は神ヘッドホン、EX500は神ヘッドホン&#160;

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で神ヘッドホンに軽くキスをした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:43:41.73 ID:it/pQzkI.net
最近やめてたタバコをまた吸い始めた私&#160;

それは彼と別れたのが原因、なさけないね&#160;

最後の一本をさっき吸ったばかりなのに、またタバコ屋の前にいる私&#160;

「おばちゃん、キャスターマイルドひとつ」&#160;

目の前にいるのに返事がないお婆ちゃん・・・・。&#160;

ふとお婆ちゃんの耳を見ると神ヘッドホンと呼ばれているEX500が&#160;

私は自分の耳を指差して大きくアピールした。&#160;

ふふっ、私もいま神ヘッドホンをつけているのよ&#160;

お婆ちゃんが気がついてニッコリと笑った。&#160;

タバコを買いに来ただけなのに30分も立ち話した上に漬物まで貰っちゃった。&#160;

EX500は神ヘッドホン、EX500は神ヘッドホン&#160;

それは音楽だけじゃなく、人と人を直接結びつける素敵なアイテムであった。&#160;

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:46:12.49 ID:jUzS61tP.net
>>493
悪いねぇ…
人生初のカナルイヤホンだったから500の音が基準になっちゃって
でもeイヤで試聴したEX1000は格が違ったね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:29:02.05 ID:iY9lImE+.net
510は装着感もいいし
聴き疲れしないから好き

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:46:04.11 ID:zYL56ah7.net
4極プラグのiphoneに3極プラグさしても普通に聞こえる?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:00:48.65 ID:hfHHlUCy.net
4極ジャックでしょ。
つまりiPhoneに3極イヤホン使えるかって話?

当たり前に使える。
ちないにソニーのIPモデルはもちろん、APモデルも使える。通話含め。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:09:20.10 ID:jgQ6jOHs.net
>>502
thx
EX650注文してからiphoneが4極ジャックだって気付いて
iphoneやipad専用イヤホンって書いてあるの買わないと駄目なのかと思った。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:26:30.09 ID:UoPwB5R5.net
>>503
>iphoneやipad専用イヤホンって書いてあるの
専用イヤホンはコントローラが使えるかどうかだけ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:02:17.12 ID:G3bcWtBO.net
来年の2月くらいに450,650の後継機発表あるかな…
非ハイレゾで

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:09:34.23 ID:G3bcWtBO.net
来年の2月くらいに450,650の後継機発表あるかな…
非ハイレゾで

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:10:03.51 ID:G3bcWtBO.net
連投ごめんなさい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:13:12.88 ID:Lx7IopLt.net
>>488
大体同じ感想
ZX2持ちだけど750NCはちょっと気になる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:33:32.31 ID:BRYnnYcG.net
>>507
しね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:36:43.49 ID:Q9icBcGk.net
>>509
言い過ぎだろ…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:01:25.28 ID:eyaKj+J9.net
よかった!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:05:23.99 ID:0+4plDOO.net
750気になるな
450でも長時間つけてると、耳痛いから

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:18:20.69 ID:4k1LEuN1.net
>>503
かわいいやつよのう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:01:07.22 ID:7Sprw7AW.net
>>512
ウォークマン付属ので試したけど装着感は悪かった
でかい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:45:27.38 ID:8ioNLKZb.net
例の方法で買った1000届いたわ。イヤーピースは無いけどいっぱい持ってるし問題なし
しかし良い音だな
http://xxxxxxxxxxxx.net/_/181/20150927114340-0.jpg
http://xxxxxxxxxxxx.net/_/181/20150927114008-0.jpg

http://xxxxxxxxxxxx.net/_/181/20150927114021-0.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:44:09.62 ID:IvsNz1Sa.net
>>514
そうなのか、EX100のような装着感を期待していたのだが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:52:12.28 ID:FVuTMGbq.net
>>515
おめでと
次はケーブルちょん切ってバランス化だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:50:22.67 ID:rKLcU7SY.net
高いもんと知れたら
強奪されそうだな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:08:23.45 ID:8ioNLKZb.net
>>517
バランスのアンプすら持ってないからそこからや・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:56:48.63 ID:45B6JYEZ.net
バランス化しなくても十分楽しめる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:57:12.92 ID:wJUtxzef.net
>>515
いいなぁ…
俺は600,800で妥協するか1000まで貯めるか
迷ってる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:04:15.86 ID:I/wjKyeG.net
1000と800なら800でも別に妥協だとは思わんよ
この二つは好みの差

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:25:10.15 ID:NAsIdQXC.net
バランスアンプはアナログでよけりゃ安い自作回路やキットがある
別世界だ
体験しておくといい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:34:18.42 ID:oBYhL+gE.net
妥協はしない方がいいよ
頑張ってお金貯めて
本当に欲しいの買った方がいい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:49:53.73 ID:lSXvtd8m.net
いやいや1000と800は別物だから。
800は付属品最低限、サポート無し、簡易パッケージ等、様々な点で低コストだが、1000と同様に左右の特性を検査してるし、松尾さんのインタビューでも800はかなりの難産で、音質の面で一切妥協は無い。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:14:10.57 ID:qJyS+D5a.net
価格差はパッケージやマーケティングの分という印象だな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:17:56.76 ID:zbfMxTWA.net
1000買うつもりでeイヤ行って何故か800持って帰って来た俺みたいなのも居るし、ちゃんと聴いてコレって言えるもの買うといいよ。
別に800や1000に限らず。
この二機種に関してはどっちもオンリーワンだよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:29:54.67 ID:FHrFwKGL.net
>>527
同感
どちらも良い物

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:31:10.43 ID:3mbUIOXW.net
>>521だけど
試聴した感じ、
1000は高音の出方が好みだったなぁ
800は低音の弾み方が半端なく良い
試聴出来ない600はどんなか分からないや

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:59:53.12 ID:2Duc8JT5.net
ex1000はアンプ挟まないときついな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:28:29.40 ID:icnMYtCW.net
強迫観念って怖いなー

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:44:09.38 ID:5+TueRc6.net
1000はminimal technoみたいなシンプルなジャンルの曲を聞くとすごいね
1個1個の音がすぐそばで鳴らされてるようなリアル感

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:34:57.33 ID:kdz6/jHH.net
>>527
800も1000もそれぞれに良さがあるからどちらも持ってて損はないね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:59:06.25 ID:Pp5M6K9V.net
な、700は…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:22:48.00 ID:NjqjWXCN.net
D型で使いやすそうと思ったlyra聞いてみたけどボーカルがイマイチだった
なかなかex1000からの乗り換えは難しいね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:32:01.18 ID:mqIfMeYY.net
耳にかけるタイプは嫌

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:58:21.30 ID:DEK2w/ra.net
EX1000の音で耳掛け式じゃないの
出して欲しい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:55:23.95 ID:gQfrJJX3.net
ポッポ音は5極のイヤホンを使えば完全に消えるのですか?
また5極の延長コードはありますか?
お願いいたします

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:08:34.54 ID:V+xz7YuM.net
ポップノイズかと思いきやポッポ音ていうのもあるんだな
再生機器由来のノイズみたいだしそっちで聞いた方が良いのでは

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:25:33.78 ID:5vKJsg6H.net
再生機器というかウォークマンのNC機能のための5極端子のせい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:25:47.68 ID:gQfrJJX3.net
>>540
ということは5極のイヤホンを使えば聞こえなくなるってことですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:46:25.82 ID:5vKJsg6H.net
5極のイヤホンを繋ぐための端子だから5極のイヤホンを繋ぐのが正義。
でも選択肢が限られる。付属品とか。

5極→3極の変換アダプタを使いたいところだけど存在しないらしいので
自分で作るしかないようです。

それか再生機器を他のに変えるか。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:59:52.92 ID:CRg7Rj7A.net
>>542
XperiaやNWーX1000のアンテナ用の短いケーブルって5→3極じゃなかったっけ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:01:40.19 ID:IwoRSXjZ.net
>>543
ごめん、X1000のは今見たら5極だった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:41:01.54 ID:yALdEdvJ.net
1000買ったばかりだけどeイヤで800聴くと超欲しくなってきた
あの音圧は手元に欲しい…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:23:01.24 ID:oFyf/jMb.net
>>545
両方欲しくなって当然って感じのキャラ違いなんだよね
どっちもSONYの音なんだけどどちらもいい

と言いつつ普段使いはEX650なのはなんでだろー>ぼけ耳なオレ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:26:07.07 ID:CxbrY0lh.net
>>545
ノイズアイソレーションイヤーピース使ってみ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:06:44.24 ID:0ufOVVSL.net
EX1000とEX800は2つで一セットです
どちらかを選べと言われると無理です

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:31:33.55 ID:XF/wxeK/.net
EX1000の音で少し解像度落として
聴き疲れしにくい
耳掛け式じゃないのを出して欲しい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:06:29.98 ID:gVpdac8u.net
NW750NとEX750って全然違う物なのですか?
EX750は独立グラウンドケーブルっていうのが採用されてるけど
NW750Nには独立グラウンドケーブル使ってないってことでいい?

はたしてどの程度効果があるのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 05:40:27.04 ID:j+v1Y8Ol.net
>>550
チャンネルセパレーションがかなり違う。あとプラグのところでちょん切ってバランス化できたりとかいろいろ捗る。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:35:32.70 ID:MMWGnE8R.net
>>545
2つ持っていても損はないよ。基本直差し800にして、バランスで浸りたい時に1000で使ってる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:08:12.14 ID:378GUFwj.net
Z5向けのイヤフォンとして「MDR-NC750」も新たに発売。
デジタルノイズキャンセリング機能とハイレゾ再生が両立できる。
ユニットは9mm径のダイナミック型。イヤフォンのカラーはブラックとホワイト。
ソニーストアで販売する。価格は11,800円。

なお、同イヤフォンには外のノイズを集音するためのマイクが
左右のハウジングに搭載されているが、これを通常のマイクとして用いて
バイノーラル録音をする事もできる。
ソニーではノイズキャンセルイヤフォンを耳につけたまま動画を撮影し、
映像と共に、音もリアルに記録する使用スタイルも提案している。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150930_723041.html

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:14:35.93 ID:0WXxIfoM.net
>>550
内側マイク×2、外側マイク×2、ドライバ×2。なのにピンジャックは5Pなんでしょ?
どんな接続だろう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:47:31.17 ID:IDDXbFV7.net
内側マイク、外側マイクって何だよ。右と左の2つだろ。
左右のマイクとドライバ、それぞれの+で4つ、残り1つがグランドだ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:57:01.41 ID:r2N5mK4i.net
>>553
これは充電不要で使えるのかね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:28:30.31 ID:8tNLVKEQ.net
NC750、旧モデルのXPERIAでも
ハイレゾとノイキャン同時進行できるのかな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:34:07.69 ID:DcQUwZ7P.net
関東のヨドバシで800売ってるとこって無いですかね
ポイントで買いたいんだが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:37:17.47 ID:DcQUwZ7P.net
ヨドバシ.comで出ますね。すいませんでした

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:05:44.73 ID:DcQUwZ7P.net
過疎ってる・・
800、自宅で聞くと思ったより重心低くてびっくり
でもやっぱり音圧は圧倒的だね
これで510、800、1000と、隙の無い再生環境が揃った
そしてなぜか一番好きな音は510というクソ耳なのでした

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:42:12.99 ID:0YQ908oN.net
>>560
俺も気軽には510使ってるよ
聴き込むときに800と1000を使い分け

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:51:17.88 ID:pITvN3cJ.net
510は耳掛け式と違って装着しやすいし
音も長時間聴いても疲れない
低音控えめな良好なバランスだし
生産中止になったのが悔やまれるイヤホンだよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:01:52.86 ID:N970jY+V.net
EX750デカイな、展示見て驚いたわ
EX150サイズと思っていたわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:29:36.32 ID:1/BXvEd7.net
510ってやっぱ良いんだね
正統進化機種が出ないのも納得

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:01:43.29 ID:xienbuRj.net
当時は叩かれてたろアレ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:10:34.87 ID:KcVfwvJ2.net
510と1000は発売当時から絶賛されてたよ
叩かれてたのは310

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 07:48:05.16 ID:Np9mgF9u.net
>>563
大手家電やで展示あるの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:50:27.06 ID:fadJ4A3t.net
単純だね。低音があるかないか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:16:43.75 ID:VsEfsa9r.net
当時はEX90に近い音かどうかで、叩かれたり貶されたりだったっけ>EX500とEX510

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:48:00.01 ID:CbBylpO3.net
500の流れで510も叩かれがちだった希ガス

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:34:01.33 ID:CYT2hcAC.net
>>563
まだ実物見てないけどEX750そんなにでかいのか
EX650を寝ホンに使って寝返りとかしてるけど代わりに使うのは無理そうだな
特にノイキャンのマイク付きだとまた一回り大きそうだし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:33:43.80 ID:1SCgkM1G.net
>>571
耳からすげー飛び出る
650と違ってまっすぐだしでかい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:38:07.84 ID:CYT2hcAC.net
>>572
そっか、音や機能的には良さげだけど
寝ホンには向かないみたいだね
サンクス

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:44:49.79 ID:YNCVQyt2.net
>>567
都内23区外のヨドバシ、ショーケースだけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:06:29.26 ID:KcVfwvJ2.net
500が低音多めのボワボワで叩かれてたけど
510になって90とは音質違うけどまたモニター調の音質に戻って
褒められてたような記憶があるけどな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:43:40.88 ID:giYZVQcd.net
510はシリコン部分がめくれる欠陥品

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:13:33.07 ID:1SCgkM1G.net
>>573
音もスカスカであまり良い感じじゃない
NCメインならこんなもんかという感じ

578 :572:2015/10/03(土) 16:35:31.40 ID:CYT2hcAC.net
>>577
あらま、次のEX850か950に期待したほうがいいのかな
SONYのこだわりの型番の777や999の名作イヤホンが欲しくなったりして
(ヘッドホンには似たような番号が有ったような気がするけどそれとは別としてね)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:39:05.75 ID:cFf+wAal.net
>>576
でもあれがないと長時間つけて耳が痛くならない方法がわからん
500はそれだけが不満だったから改善されててすごく喜んだ記憶がある

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:16:31.35 ID:DeuPkxr/.net
>>576
あれほんと取れるよなww
もう消耗品と考えてストックしてる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:24:46.46 ID:PrAbHQaz.net
ずいぶん前にEX600を買ったものの耳掛けがダメでろくに使いもせずにずっとほっぽらかしていたんだけど
思い直してちょっと使ってみたらやっぱり値段だけのことはあったのね
EX500あたりとはちょっと格が違う感じでティンパニとかびっくりするくらい生々しい音がして驚いた
それでしばらく耳が痛くなるのを我慢して使ってたらなんか慣れてきた
これまでEX500と510あたりでじゅうぶんだと思ってたんだけど気が変わってきた
こうなると物欲のままにEX800とかEX1000とかぽちってしまいそうでなんかやばいわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:29:33.15 ID:UnQU86Wp.net
EX750無印 fiio x5ii + e12a で聴いたけど
EX650の高域の刺さりを取り除いた感じの上品な鳴りで
長時間聴いてられる音だし、結構好きだな スカスカは無いよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:04:26.65 ID:dS7i5NS1.net
ちょっとややこしいけど、
EX750、EX750NA、NW750Nは全部べつのもの

EX650からの正当進化はEX750

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:15:06.93 ID:mQC02ovj.net
>>578
二つとも750より更に一回り大きくなる悪寒

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 14:30:14.12 ID:EukVFEh0.net
>>584
ドライバーの径が大きくなるのは歓迎だけど
縦方向の飛び出しは少なくして欲しいな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:47:29.06 ID:yg21iSTm.net
発売したらNCが大人気になると予想してみる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:15:35.71 ID:8xuQhqj+.net
俺もそう思う。BOSEより音質良かったらな。遮音性はNC31より上がっていればいいや。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 04:01:21.47 ID:ncpkYWmA.net
ノイキャンスゲー耳が疲れて嫌いだわ
合わない体質なのかもしれんが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 05:09:12.93 ID:6NQBYiEj.net
>>575
500の低音程度でボワボワとか
当時のEXユーザーどんだけ低音嫌いなんだよ

真の低音ボワボワは650

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 06:13:59.99 ID:WGjJy6LM.net
>>589
500も650も音聴いたことないだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:13:18.96 ID:/zOq4FQd.net
ソニストの販売終了してるということは110LP廃盤になるのかなあ
5000円までの価格帯では圧倒的名器の一つなのになあ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:52:37.70 ID:mu16GxDG.net
>>589
お前恥ずかしくないの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:53:24.29 ID:KsOs8n3h.net
イヤホンやヘッドホンて
外出して使ってると
端子が傷んで音が出なくなるよね
買い換えると高い・・・
皆さんどうしてる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:16:39.33 ID:g2cEazxm.net
>>593
10000円以下を外で使い、駄目になれば買い換えるし聴き込み用のイヤホンもリケーブルできるやつを使う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:42:40.25 ID:pC2QdPDF.net
>>593
外で使わない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:54:10.96 ID:WE8hkvg7.net
べつに外で使っても端子が傷んだりしないけどなあ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:10:35.60 ID:/0M7rsQI.net
端子よりケーブル断線が気になるけども まぁ端子付近が劣化するかなー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:19:23.76 ID:iBmR08GP.net
傷むって言っても2、3年はもつだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:10:55.84 ID:6b9frkn3.net
>>593
聴いてない時はDAPやスマホから抜いておけば大丈夫

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:12:04.59 ID:yhYOmsMp.net
今困ってるのは取り回しのいいU字の機種が無くなったこと

E888が無くなってEX510を使ってるけど
U字の機種が無くなって次何を買ったらいいか
本当に困った状態

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:49:13.69 ID:BCM+ADEN.net
最近リケーブルできる機種が増えてきたからu字ケーブルもラインナップに加わるといいね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:33:44.88 ID:QvJKG9y4.net
>>599
DAPにグルグル巻きにしてない?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:43:19.90 ID:4jyFjB/T.net
>>600
テクニカのATH-CKN70でも使ったら良いんじゃないの

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:43:30.02 ID:s9pY7ARs.net
断線は今まで一度も経験ないわ
mmcxコネクタの接続不良は経験あるから
むしろ脱着式じゃない方が嬉しかったりする

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:53:59.52 ID:vXH4FkQQ.net
寝ホンに使ってたJVCの機種はプラグの付け根が断線したのか、半年くらいで片方聞こえなくなったな
イヤホンに興味なくて1500円くらいのインナーイヤーやカナル型を1個だけ使ってた頃は、ハウジングが壊れて買い替えの繰り返しだったし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:41:31.16 ID:2CQvRAiv.net
6年以上もEX300を外専用で使ってて断線もしないし端子も問題なしだけど
コードの被覆が硬化して使いづらくなってきてる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:24:31.19 ID:XSe1iZjU.net
俺のEX90SLはハウジングを巻いているゴムがパカっと開いてきた

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:46:59.14 ID:ZhA8cwSz.net
ex300くっそ頑丈だよな
9年ぐらい使ってるけど断線する気配すらないもん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:38:25.94 ID:ZpI5Rxvn.net
>>608
真夏に使ってたら、暑さと湿気のせいか、ハウジングの丸いフタが外れてお役御免だったな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:36:40.86 ID:FKwO+AdK.net
>>609
俺も
両面テープでついてたよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:10:17.77 ID:qvDQk+B4.net
>>610
さすがにそれはなかったと思うけど・・・
多分接着面積が狭いのと、高温多湿で接着剤が軟化したのとで接着力が弱くなってベロンと開いたんだろうな
次に買ったEX500は片方断線するまでお世話になった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:35:14.76 ID:24RlcZm/.net
500の主な故障箇所ってやっぱり
ケーブルの分岐点の断線だよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:36:39.15 ID:PEuvmDvG.net
500も90も生きているが90は分岐が弱点

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:42:05.96 ID:bQbuS2Sd.net
最近赤いケーブルのイヤホンを付けてる人をよく見るんだけど、何だろあれ
今日もスーパーの生き返りで4人ぐらい見たわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:47:33.20 ID:24RlcZm/.net
赤ケーブルといえばオーテクかbeats
ってイメージ

生き返り…スーパーで何があった…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:24:37.33 ID:qF/2ylg+.net
オレのエレコムも赤いケーブル

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:33:54.05 ID:bQbuS2Sd.net
>>615
ちょっと2回ほどスライムにやられてな・・

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:42:46.98 ID:Y0ll3Pkp.net
こっちは最近ケーブルが無いと思ったらMDR-1ABTの人が多いわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:09:32.92 ID:YmoLzjJ+.net
EX750NAをソニー銀座で入手
購入カウンターで手持ちのA17に取り付け、丸ノ内線とJRで帰宅
NCは自然な感じで消音、車内アナウンスが小さな音で聞こえる程度
地下鉄でNCをoffにしてみると、うるささがよく分かる
広い歩道で聞く、車の行き交う音が「シャーッ」と聞こえるのは昔のNCと変わらず
唯一の弱点は、風切り音
イヤホンの形状のせいか風の音が半端じゃない
微風でもビュービューって感じ
NCは歩きながらには向かない、当たり前だけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:54:39.16 ID:lnelpOM+.net
QC20よりNC力高いな。びっくりした。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:53:15.84 ID:/L7WFMtm.net
ex750NAって2万↑のほう?
あれって結局バッテリー充電でどんなイヤホンでもNC働くよってコンセプトなの?
音質の違いがあるかは知らんけどウォークマンで使うならNW750のほうが楽そう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:30:59.16 ID:4nNPd+pr.net
>>621
それ、ソニー銀座の人にも言われた
A10ならアップデートでNAまでは、いらないと
でもiPhone6+で Amazon Video を車内で静かに見たかったから NAにした
映画の無音シーンで、外の音がほとんど聞こえないのは良いよ
通勤しながら、引きこもれる :-)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 01:00:22.12 ID:l50UR4N2.net
片耳に2個マイク付いてるだけあってNC性能は高いんだろうね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 01:08:52.62 ID:o9NVjUST.net
750の数字がつく今年新発売のイヤホンで買うなら
EX750がベストだな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 03:29:17.36 ID:GqyPQuMv.net
他に750のつく品あったっけ?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 06:24:52.07 ID:xpZmdPqA.net
>>625
単体ノイキャン搭載モデルやA10/20・ZX100専用モデル
あとスマホ向けリモコン付きも750

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:51:43.44 ID:FSNWY7oU.net
そいつらに負けるようじゃEXシリーズはおしまいだ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:20:11.82 ID:nvwLFfJJ.net
>>614
成仏してくれ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:38:38.88 ID:zOM5+Iox.net
>>614
ATOMIC FLOYDも赤ケーブルのイヤホン結構出してたはず
あとは、雑貨屋においてあるファッションイヤホンにも派手な色のケーブル使ったやつ多いよ
音はあれだけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:58:12.61 ID:Q+19tLRe.net
>>629
色々出てんだね
高校生とか若い子がよく付けてるから、流行ってるブランドがあるのかなと思った

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:54:45.02 ID:tw9suXZH.net
ビクターのこれも一時期コスパ良いって話で人気あった
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/20110622124404_636_.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:08:31.09 ID:u5uRvV+H.net
存在すら知らなかったけどたまたま電器店で試聴できたHA-FXD70もなかなか良かった、
低音弱いけど、中高音は締まって解像感が高いような気がしたよ
ハウジングにステンレス使ってるから、引き締まった音になるのかな?

EX650でまぁまぁ満足してるんだけど、楽曲によっては、いまいち合わないので

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:09:40.88 ID:u5uRvV+H.net
ごめん、赤ケーブルの話だったのか・・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 16:39:00.19 ID:GqyPQuMv.net
EX750、9oドライバのくせに筐体でかくね?
これだったら無理して外磁型にしなくても
12oドライバでよかったんじゃ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:39:46.36 ID:0t/qclHk.net
>>634
フィット感とかの兼ね合いもあるのでは

EX750箱出し感想
予想以上に良質な低音が出ているように思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:01:04.24 ID:+3IlpFHi.net
いいよ。もっとEX750のレビューくれ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:27:12.56 ID:0t/qclHk.net
低音の量:650=750
低音の質:650≦750
中域の量:650>750
音の繊細さ:650<750
音量の取りやすさ:650>750
あと両方並べてどっちが高そうか、って聞いたら10人中7人は650を指すね多分

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:37:50.69 ID:4nNPd+pr.net
>>636
750NA 購入してから通勤に一往復半使ってみた
今まで使ってたXBA30と比べて音色は素直な感じ
BOSEと比べてNCかかっていても音にわざとらしさが少ない
NC効いている時点で、音が作り込まれているわけだけど、なるべく自然な感じを目指したんじゃないかなと
ちょっとコードが長いけど、巻取器が付属してないのは不便
歩行時のコード暴れ止めクリップは小さくて便利、スイッチ部分の重さを感じなくて済む
NCのON,OFFスイッチは手軽で「NC効いてるのかなぁ」と思い、切ってみると外の煩さにビックリする
街の静かさが気持ち良く、通勤途中は付けっぱなし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:25:10.13 ID:ankAAWKs.net
EX650とEX750だと、どっちの方が高音が綺麗なの?
な大体のレビューは低〜中音の話題ばかりだから気になるわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:44:03.19 ID:nnRa4Pxr.net
750NAってNCがないapple製品使ってる人にいいのかな。
NC機能があるウォークマン+付属イヤホンと比べたらあまり大差ないのかな。
Sシリーズに750NA繋げようか検討中

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:50:20.38 ID:wvSeAaVL.net
ex650は、キンキン鳴る感じだが、解像度はそれほど高くない
ex750は、キンキン鳴らないが精細感がある。雑と言ってこんな感じ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 03:05:13.69 ID:1lBcrV1Q.net
>>640
いっそのことA25HN買えばいいのでは?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 07:42:06.03 ID:GvXnXk/O.net
750と比較しようと650出したら、緑青がなかなか凄い事に
音導管のスポンジ外した内側とかどうなってるのやら

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:03:10.49 ID:SZbbHyD8.net
650の音導管は黒い部分にねじ込んであるから、布とかで掴んで思い切り捻じれば外せるよ
全部綺麗にしてスポンジの代わりに適当なフィルター詰めとけばリフレッシュできる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:58:10.07 ID:lvlxLCjM.net
真鍮はそうなるのがわかっている
チタニウムとかにするほうが衛生面でいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:01:02.57 ID:wvSeAaVL.net
緑青有るから今回はXBA300は回避した。 緑青キモすぎるよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:08:26.65 ID:G5RZpOl2.net
650買って半年以上経つけどそんなの出てないぞ
どれくらいしたら出てくるの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:19:02.42 ID:kBRuaxGH.net
>>647
乾燥した環境、乾燥した体質、使用頻度も低くて、使用後はきっちり専用の入れ物に収納するような人なら、なかなか出ないだろう
音導管には比較的すぐに出てくるし、使っててコーティングが剥がれてくるとそこにも浮く

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:30:26.74 ID:nyIZRPta.net
>>647
イヤピ外してみたことある?
久しぶりに外してみたら、見事に緑青出てて驚愕したぞ俺。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:53:54.09 ID:wvSeAaVL.net
事務所でEX650使ってて、使った後は壁に掛けといてるが、1週間に1度はイヤピ外して
緑青拭いてる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:59:14.22 ID:wvSeAaVL.net
EX750届いたんで、今箱だしして聴いてるとこだが、箱だし直ぐは安っぽい音にしか
聞こえないな・・・ソニストだともう少し良い感じだったのでエイジング期待する。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:34:39.61 ID:2F1+UPJL.net
650買って1ヵ月くらいだけど、まだ緑錆ふいてないな
耳の中や皮膚の水蒸気が真鍮に結露するような条件が揃うと錆びやすいんだろうか・・・?

ひょっとして、Xba100とかも同じ運命?
むこうは中音の厚みが足りない感じがして
自分は650が気に入ってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:59:01.97 ID:WYdK0/7c.net
サビと緑青は違うと何度

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:08:03.38 ID:nnRa4Pxr.net
これを聴く限りではNC機能はQC20の方が上のような気がする

価格.com - 『QC20を超える基本性能』 SONY h.ear in NC MDR-EX750NA くににくにくさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000810210/ReviewCD=865169/#tab

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:37:41.40 ID:8uw1n79E.net
EX750を試聴したけど、中高音は繊細でフワッとした音やね
低域も柔らかめ
デザインは形と大きさからモンスターのturbineを思い出す

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:50:39.17 ID:JkIWBa+J.net
>>654
「女の声が鬱陶しくて仕方なかったのですが」

わかるわー。
俺もカフェとかで本読んでて横に女同士で座られるとスゲーうざい。
うるさいし話なげーししかもクソくだらん話を延々と・・・・

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:25:28.08 ID:7HHq9AQv.net
>>656
俺もw
女の低脳度が分かるわ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:47:15.05 ID:S62xrKMt.net
モニター音好きだったのに、ずっと800で聞いてるとハマってしまった・・
なんやこのライブ感は・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:46:13.02 ID:3AgDsYsP.net
800試聴したときはびびったな
低音ホンよりもずっと低音が心地良い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:45:04.19 ID:hg2jWQtR.net
晴れてXB70から卒業?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:55:10.77 ID:GEsdzcbc.net
低音の質は650より750の方が良いな。750は繊細なのにゴージャス。そんなイメージ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:25:13.23 ID:ibBUnoH4.net
しょせん3桁

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:28:26.07 ID:S62xrKMt.net
750ヨドバシにもあるんだな
試聴して良さげだったら貰ってくるかな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:14:40.59 ID:+6tkPQeP.net
750買おうかと思ってるんだが、
650との価格差考えても買う価値あり?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:22:43.14 ID:isJgDeWb.net
真鍮の950が出そう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:39:59.63 ID:Iq0m9KW1.net
俺なんか450買おうとしてたけど750にした方が後悔が少ないかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:42:54.32 ID:Ttd+f01f.net
450は低音ボーボーで頭がおかしくなるよ
空気感が半端ない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:28:28.82 ID:qpccihsc.net
ここで言ってる750はNC付のやつ?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:34:28.14 ID:PB7UX8dg.net
>>664
650と比較して、ってんなら、音に関しては750を勧めるかな。ただし見た目は750の方が安っぽい
650持ってるなら買い替えるほどではないと思う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:41:17.61 ID:wvJI4pDI.net
バカらしいことだけど、敢えて質問させて
EX750ってハイレゾらしさを十分に堪能できる?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:46:02.15 ID:2c5fU5KD.net
>>670
ハイレゾらしさとは何ぞや

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:50:08.61 ID:nC912DTd.net
>>670
ハイレゾ対応って書いてあるのはとりあえず置いといて、
高域の伸びはEX650より遥かに上。
それでいて、EX650の刺さる感じが低減されて自然な高音になった。

低音については>>661にもある質がよくなった感じ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:51:26.32 ID:gPQgEyTF.net
>>670
MDR-1AやATH-MSR7で感じるような音の粒子(?w)が細かい傾向なので、充分に“ハイレゾヘッドホン”っぽさはあるかと

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:04:59.12 ID:ujCgwjg1.net
そもそもハイレゾらしさって存在するのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:37:35.46 ID:S62xrKMt.net
750聞いてきたけど、高域は1000ぐらいしっかり出てんだね
低域も量は出てるけど、音場広いから全然しつこくなかったわ
ベースよりキックが尖ってるのが気になったけど、160Hzあたりにピークがあるんかね
何にせよ売り切れてたし割と売れてるっぽいよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:40:27.42 ID:CoQFaN/O.net
>>663
あげないよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:42:14.18 ID:S62xrKMt.net
>>676
ポイントが溜まってるんや

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:49:16.14 ID:wvJI4pDI.net
>>671
曖昧な表現を使ってしまって悪かった
高音の伸びとか情報量の多さとかかな

>>672
>>673
レスありがとう
EX650は買い控えていたけど、750は買うかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:08:16.01 ID:Ttd+f01f.net
>ベースよりキックが尖ってるのが気になったけど、160Hzあたりにピークがあるんかね

あ〜これ致命的
イヤホンの低音はいかにキックの音をボカしつつ
ベースの音量感を上げるかがキモなのに
耳の穴で直接ドスドスされたら耳が死ぬし
でもベースがないと寂しいっていう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:14:47.43 ID:nC912DTd.net
全く意味が分からん
なんのベースかによるし、曲によるだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:23:18.09 ID:qpccihsc.net
楽器のベースかと思ったけど、違うのか・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:34:27.40 ID:T84K5+4I.net
大概のロックやポップスは100Hz〜200Hzで低音作ってるから、そこが出てれば問題ないしな。
オーケストラや、トランス等の電子音楽だと100Hz以下が無いと寂しいけど。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:53:02.93 ID:Ttd+f01f.net
イヤホンとスピーカーは違う
普通に考えてイヤホンでバスドラの音を正格に再現したらドズドスドスドス聞き疲れする音になる
かといって単に低音を削るだけだと寂しい事になる
だからバスドラの音をスッカスカのマックのポテトみたいに仕上げて刺激を和らげつつ量を確保する
ヘッドフォンなら開放型にするとバスドラの音圧が外へ逃げるので割と簡単にできる
その辺イヤホンは難しい
イヤホンが聞き疲れしやすかったり難聴になりやすかったりの理由でも有る

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:53:51.57 ID:XbcjRy+M.net
EX750買いに出かけた筈なのに
どういう訳かヘッドホンアンプを買って帰った俺

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:03:37.49 ID:nC912DTd.net
>>681
楽器のベースでも、まずエレキかウッドか、あとジャンルで
全然音作り違うよ。最近じゃシンセでかなり低い音まで出すし。

>>683
イヤホンとスピーカーの違いの説明になってないよ。
下が伸びてるか伸びてないかってのは
イヤホンだろうとスピーカーだろうとモノによる。

あと、「音圧が逃げてる」と言ってるけど、
それは単に低音が減ってると言ってるのと同じ。


>>イヤホンが聞き疲れしやすかったり難聴になりやすかったりの理由でも有る

難聴になりやすいなんて話聞いたことないが。大音量で長時間聞けば
なるが、それはイヤホンだろうとスピーカーだろうと同じ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:10:46.78 ID:Ttd+f01f.net
このようにニワカも居ますが
イヤホンはスピーカーに比べて難聴になりやすいので皆さん注意してください

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:12:18.34 ID:nC912DTd.net
>>686
説明できないならソースくらい持ってくれば??
>>683こそニワカだろw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:16:36.24 ID:ujCgwjg1.net
日本に難聴になるほどの音量でスピーカーを鳴らすことができる家はそうないね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:18:44.30 ID:S62xrKMt.net
>>682
そうそうミニマルテクノを流して試聴したよ
電子音楽だとキックより40Hzあたりのムームー言ってるベース音が出てた方が気持ち良いんだよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:20:12.98 ID:T84K5+4I.net
逆にミュージシャンなんかはステージ上での音圧で耳がやられないようにイヤモニ使うしな。
イヤホンでアフォみたいに音量上げて難聴になる馬鹿は、比較的多いのかもしれんが、
それは道具の適切な使い方がわからない馬鹿だからなのであって、イヤホンに罪は無い。
「包丁は殺人事件を誘発する」くらいの暴論だ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:22:14.91 ID:Ttd+f01f.net
ヘッドフォンでいえば、オーテクなんかは低音までマトモに再生しようと頑張っているね
一方でゼンハイザーは低音の特性が悪いが、ゼンのお家芸とも言える少しボケた独特の包み込む系の低音で人気が有る
イヤホンヘッドフォンは低音にメーカーの姿勢が出るね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:22:49.01 ID:sRthFVbT.net
EX750買ってきてウォークマンで聴いてるけどこれは良いわ
一万円以下でこれは非常にコスパも良い

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:24:24.61 ID:S62xrKMt.net
渋谷のvisionみたいな壁一面にウーファー埋め込んであるクラブは
一晩聞いただけで頭クラクラする
とにかく低音出しとけばいいみたいなフロアはマジで難聴なるよw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:28:38.13 ID:W0LIwThI.net
ex1000の量を減らして質を上げた低音もまた良いよね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:29:10.21 ID:VpC2KetX.net
耳にくるのは低音より中高音だと思うけど
トーンをフルテンにしたマーシャルとかシンバルを聞き続けると
暫く聞こえづらくなる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:37:39.66 ID:T84K5+4I.net
大音量からくる難聴の場合、最初にダメージ受けるのが4kHzから6kHzと言われてるね。
EX1000のような高域重視のイヤホンのほうが、比較的ヤバイとも言える。
勿論適切な音量を守ってれば、まったく問題無いが。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:40:29.63 ID:iY7e27hG.net
今日新型聞いてきたけど結論から言うと購入はしなかった
750はマイルドな650って感じで価格を考えると一本持っとくかなって音だった
xba-300が意外なほど良くて、自分はダイナミック派なんだけどしばらく悩みの種になりそうな音だった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:42:36.45 ID:nC912DTd.net
ニワカだと思ったらオーテク信者だったの巻
あれがいいと言うヤツの耳は信用しない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:45:25.12 ID:S62xrKMt.net
>>697
XBAシリーズとは思えないくらい低音控えめだよねあれ
個人的にはシャリシャリしてて好みでは無かったけど、売れそうだなとは思った

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:46:35.23 ID:Ttd+f01f.net
>>698
は?低音をまじめに再生しようとしているオーテクをやんわり否定しているわけだが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:01:07.54 ID:/aZpZFNG.net
>>695
たしかに!
直菅マフラー付けたバイクだと、4サイクルより2サイクルの音のほうがカン高くて軽いとか思ってると
2サイクルの音のほうが、あっという間に耳がバカになるね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:11:03.82 ID:EcSdNngc.net
EX750 24時間鳴らした後の報告 
箱だし直ぐは、音量取れないし、中高音はエッジが立った堅い音でこりゃダメか
と思ったが、現在はだいぶ堅さが取れてきて良い感じになってきた。
FX850と比較すると音量はほんのわずかだが取りづらい。低音は深さはかなり浅く
なるが、乾いたスッキリとした低音で悪くはない。中高域はややか細いく精細感は
あるがややエッジがきつい感じ、これはエージングが進むと取れていくかも知れない
が、このままの可能性もあり。 でも値段差考えると可なり頑張ってるなと言う感じ
それと遮音性は、割と良くて、もちろんFX850以上だ。音場は比べると若干狭いのは
仕方が無いところか。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:17:40.11 ID:7IpbfNhG.net
ここまで読んだ感じ、9mmドライバの小型さや価格込で考えると、よく頑張ってはいるが、おおむね価格相応のイヤホンという感じか。
ノイキャン無しのノーマルEX750にもカラバリ用意してくれればなぁ…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:31:25.11 ID:Akw7Hk2c.net
>>703
EX750APならカラバリあるけどやっぱり3極プラグじゃないとだめかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 06:49:18.60 ID:FR6mN3Fh.net
オーテクの低音はガツガツしてるから嫌いだ
実際の音とも程遠いし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 06:51:24.63 ID:FR6mN3Fh.net
EX1000のは単に低音弱いだけ
質はいいけど高域寄りすぎて低音が極めて薄い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 07:59:59.60 ID:+u/0uRT5.net
>>706
多分イヤピが合ってないとか、キチンと装着できてないんだと思うよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:24:27.80 ID:q6S4kU5f.net
>>704
なんで?APで全然問題ないよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:03:14.93 ID:WhO/Kn0q.net
>>706
あとは上流の電源不足。PHAー3とのバランス運用だとしっかり低音も出て高温も落ち着くよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:33:50.72 ID:IjxFEqeN.net
>>708
あれって音量調整のスイッチ付いてるじゃん?
あれによって若干だけど音が劣化する先入観が自分にはある

安物プレイヤー使ってたから尚更分かりやすいのかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:35:51.74 ID:VOycKrHs.net
>>705
SOLID BASS?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:40:59.61 ID:q6S4kU5f.net
>>710
それは勘違い。音量調整ではない。
昔の抵抗入りのやつは確かに音質悪いが。

最近のやつは完全にスマホと連動するためのスイッチとマイクで
音声信号とは別(だから4極ね)

あまり通話しなくてもスタート・ストップとか曲送りとか、
ある程度の操作が行えるので便利だよ。
たった1000円しか違わないからAPの方をすすめる。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:02:09.08 ID:M/dazR13.net
ex750買うつもりで聞いてきたけど低音の量が多くて解像度イマイチなのとこもり気味なのがダメだったわ
A20付属だといいかんじなのは不思議

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:58:17.36 ID:ziqQdl3w.net
低音の量は好みの問題だからともかく、750で解像度悪くて篭もってるってんならもうBA型か高音寄りのフラッグシップ級しかない気がするな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:38:18.02 ID:mCHPf7A5.net
箱だし36時間のEX750とすっかり熟成進んだEX650を自宅でじっくりと柴淳の曲で聞き比べてみた。
dapはX5 2nd 音量は解りやすいよう大きめにしてEX650lowゲインで45 EX750だと48程になる。
先ず明らかな違いは、EX650は音の中心を可成り低域よりにしてる処か。これはボーカルにも影響していて
EX750が細く、EX650の方が太く聞こえる。艶っぽさは熟成が進んだEX650の方が良い感じ。
只し精細感はEX750の方が中高域で良く、それはボーカルにも及び現時点でボーカルの精細感と艶っぽさとの
勝負のような感じに成っているが、EX750のエージングが進めば刺さりが減り艶っぽさも出て来るかなぁとも思う
因みにEX650が熟成した音になるまでに大ざっぱに1年は掛かった勘定になる。最初の頃は柴淳の声が
刺さりまくった記憶もある。あと音場は同じくらいかな、重さはEX750が真鍮とアルミの差なのか3グラムほど
軽い。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:10:11.62 ID:yPDmkCvO.net
ここまで読みにくい日本語は久しぶりにみた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:18:54.20 ID:ZYwksZku.net
目が滑りまくる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:30:08.10 ID:ImSFHeWO.net
だれか翻訳w

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:38:55.49 ID:UWwxh+RO.net
とりあえずエキサイト翻訳してきたわ

それはボックスであり、高度な36時間のためのEX750とEX650成熟は、家の近くで
アツシシバの歌により慎重に完全に要求されて、それは比較された。
もしX5の2番目がそれを少し大きくし、ボリュームが知りやすいように、EX650low利益で
それが45 EX750であるならば、切欠きは48についてである。
EX650は、音のセンターが低い領域にされる場所であるか クリアな違いのために
かなりほとんど横たわる ?どうぞ、これにも声で影響してください。
EX750は薄く、EX650は厚く聞かれる。EX650成熟のうちのものがセクシーさに
進んだという感じは好まれる。
中間高範囲で1分の間声でよく感知する緻密な感覚、およびし、またEX750が
等しいセクシーさを持つものおよびプレゼントの時に有声音である
それは戦いのように感覚であるけれども、私は、いつ、EX750の老化が、発展し、
突き刺している減少であるかも考えて、セクシーさはまた出る。
ところで、それは、EX650が、円熟した音である前に1年かかった請求書について
不注意になる。はじめてはアツシシバの声である。
私は、向こうにおいて付いたメモリーも持っている。オトバ 同じ場所 また であり、
EX750は 真鍮とアルミニウムの違いであるか、または、重量は軽い約3グラムである。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:47:40.13 ID:I0eyL86v.net
なるほど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:20:49.69 ID:NCxCZizn.net
だいたいわかった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:21:28.14 ID:M/dazR13.net
解像度っていっても中高音は良かったんだけどな
低音もう少し減らした新型が欲しい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:51:05.75 ID:ImSFHeWO.net
750ゲットしてきた
昨日ヨドバシで、それっぽいの見えてるのに売り切れですなんて言われたけど、
今日もビックカメラですげー時間かかってから出てきた
なんか本体の箱には 750/Mやら750/ARM やら書いてあるんだが、商品は750として売ってるから迷ってる模様
店員の教育レベルによっては買えないぞこのイヤホンw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:53:04.23 ID:ONLmpKbg.net
>>723
MA750なのかEX750なのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:26:54.56 ID:fhiuaILf.net
紙エプロン破ろうとしたら、イヤホンコードひっぱっちゃった

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:20:32.36 ID:HK6xnFeX.net
MDR-EX750AP届いた。
これノイズアイソレーションイヤーピース入ってないじゃん。
値段1万超だから当然入ってるもんと思ってたわ。

端子やリモコン案外デカいな。Appleのリモコン並みにもう少し小さくして欲しい。
巾着式じゃないケースは気に入った。

>651 や >713 の感想に同感だわ。
手軽に持ち歩けるイヤホンとして買ったからそこまでガッカリは無いけど。
気になってる人は8000円台まで下がったら手を出せば後悔しないと思うよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:39:11.34 ID:/8C6adG3.net
>>726
XBA-300にも付属してないよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:43:39.31 ID:ImSFHeWO.net
>>724
もちろんEX750だよw


750の音なにかに似てるなと思ってたが、これ幕張メッセで聞くような大箱の音響だね(低音のモコり方が特に)
こりゃ聞くジャンル限られるわ
テクノとか音の少ないジャンルだとすごく格好良いけど、トランスみたいな音の多いジャンルでは世界観グチャグチャ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:50:13.19 ID:HK6xnFeX.net
>>727
そうなんか…以前はXBA-10とか1万前後の奴には付いてた気がするが最近は無いんか。
Sonyが無くしたがってるのか。

せっかく本体同色のイヤピースなんで黒のイヤピースは付けたくないなぁ。
手持ちの奴からスポンジだけ移植するしかないか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:00:06.60 ID:ImSFHeWO.net
800にも付いてなくね?
1000はバラで買ったから知らんけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:21:46.68 ID:lwaocjyR.net
ぶっちゃけエレコムの&#160;EHP-CH2000とこのEX750どちらが音質が良いと思いますか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:25:34.82 ID:+KIefKwB.net
>>731
それを分かる人がこのスレにきてるんじゃないの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:27:08.60 ID:lwaocjyR.net
あれバグった
ぶっちゃけエレコムのEHP-CH2000とこのEX750どちらが音質が良いと思いますか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:27:48.33 ID:O+UsYeCc.net
>>730
800STはついてないが1000はついてるよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:32:18.10 ID:mHgEmf4f.net
ELECOMだよ^^

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:34:29.65 ID:lwaocjyR.net
>>732
ありゃすれ違った
僕それを知らない者です
手持ちの450がそろそろ逝きそうなので非ハイレゾの650も視野に入れて悩んでます

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:36:40.13 ID:+KIefKwB.net
>>736
ELECOM CH2000の方が圧倒的にいいよ。今話題じゃん!
価格comでも点数高いし。

嘘だと思うなら試聴してみたら?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:56:19.58 ID:lwaocjyR.net
カフェインの摂りすぎかなぁ
落ち着きを取り戻せそうです
ありがとうございますやはり聴きクラーベるのが大事ですよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:57:59.99 ID:8rTAJfAd.net
CH2000悪くはないけどうっぱらった
低音ぼやぼやでダメだったわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:16:08.01 ID:AWUYbmF5.net
やっぱり、ELECOMは最高ですよね!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:32:42.93 ID:+KIefKwB.net
>>739
CH2000を「悪くはない」と評価する糞耳は修行が必要だな。

CH1000→そこそこ
CH2000→最高
CH3000→神

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:34:35.97 ID:8rTAJfAd.net
>>741
はいはいわかりましたー

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 07:48:31.25 ID:RGHDG3JE.net
CH3000とEX750は良く伸びる高音と締まった低音、って音の個性は似てるかもな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 08:04:02.20 ID:XdKalpfd.net
予備知識も何もなくEX750を聴いて
いくらだろう?5000円くらいかな?
と思ったら9800円だったでござる…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:09:28.70 ID:5CALge2O.net
>>744
過大評価し過ぎじゃね
EX300より高い機種の音とは思えんわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:34:19.63 ID:VZWh4Lxv.net
EX300は耳からすぐ落ちて使いヅライ。450がしばらくお気に入り

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:11:20.84 ID:4UYWvQpZ.net
今ソニーが推すハイレゾ対応ヘッドホンの音を聴いても
何がハイレゾなのか分からない
単に音の明瞭さでいうハイレゾならEX1000や800STとかの方が
ハイレゾじゃね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:14:39.48 ID:yX5HUZxF.net
ハイレゾなんて宗教みたいなもんだから

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:29:30.10 ID:AcFXMoFP.net
ちゃんと定義を公開してるのにわからないのか……

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:42:28.21 ID:2BygY/xq.net
カタログスペックだけだからな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:29:22.01 ID:f2mo2Vln.net
>>749
定義を理解すれば聴き分けられるの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:35:11.69 ID:Vuw+cgxy.net
経験値か?
ライブやコンサートにどれだけ行ったか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:52:31.00 ID:AcFXMoFP.net
>>751
聴き分けるとかアホな発言はしない。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:57:46.22 ID:6YYBe+Gt.net
>>751
理解してもしなくても聞き分けられると思うけどね

ただイヤホンやヘッドホンでハイレゾ聞いても
ステレオセットのスピーカーで出音したほどの
感動はないね。

それにハイレゾで聞きたい曲があまりないから
どっちでもいい。CDをFlacにDAPにポタアンで
今のところ十分だね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:01:40.28 ID:7D+OtC0J.net
外で聞いてもピンとこないし気にしてないな
強いて言うならDSD音源は凄いなーぐらい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:03:44.23 ID:f2mo2Vln.net
まあ俺はハイレゾなんてどうでもいいんだけどね
ろくな音源無いし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:58:09.57 ID:sHQFK2fS.net
ほとんどの人の耳はハイレゾに対応してませんな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:57:15.20 ID:LBkArpIm.net
ところでMDR-EX800NCマダー?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 07:02:48.29 ID:DmKA/CBJ.net
EX750全く売れてないんだな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:18:39.20 ID:/zYreAt5.net
せめて5000切らないとなあ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:34:08.55 ID:vzZ6Z5a9.net
ウォークマンの付属イヤホンだもんなぁ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:11:45.72 ID:nmip32b6.net
EX250と同等の音で万超えのぼったくり商品だし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:45:58.37 ID:Umir2Vkp.net
ソニー的にはソニーブランドで最安のハイレゾ対応イヤホンって具合で売りたかったんだろうけど、
エレコムCH1000(ハイレゾ対応、実売4000円)とかが存在する現在においては、ちょっとやることズレてません?という感じが拭えない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:48:49.47 ID:vH6G/4QX.net
ウォークマン付属の方も変わらんのかな?
あんなの付けちゃって大丈夫か

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:58:52.67 ID:WqApxBFo.net
>>749
新録のクラシックか精々アコースティックライブ音源でないと差は出ないと思われる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:04:07.42 ID:WqApxBFo.net
>>763
エレコムのは重量があるから耳穴保持だとずれ落ちるんじゃ?
耳掛けやシュア掛けの煩わしさを我慢するくらいなら素直にヘッドホン行くし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:11:11.73 ID:mys4CDm3.net
でも良く考えてみようよ>ハイレゾ
元々の曲はスタジオでハイレゾかそれ以上のフォーマットで作成されているわけでしょ?
仮に192kHzだとしたら80kHzぐらいまでの音を表現できるわけでしょ
これをCDに入れるなら44.1kHzにマスタリングしなければならないでしょ
てことは元々の音源にある20kHz以上の音は完全にカットしなければならないでしょ
もし少しでも残っていたら、それは折り返しノイズっていうのになって、CDに収録されてしまう
別に、元々耳に聞こえない音なのでカットするのは構わないと思うよ
ただ、20kHz以上の音は全てノイズとなって折り返すから完全にカットしなければならないのに
それよりちょっとでも低い周波数の18kHzの音とかはそのまま残さないとダメってことになって、
無茶苦茶急激なローパスフィルタをかけなくてはならないよね
こんな急激なフィルタをかけると、当然音が悪くなると思わない?
ハイレゾなら、例えば192kHzなら、80kHzまで高域に余裕が有るので
40kHzから減衰が始まって80kHzで0になるような緩やかなローパスフィルタでも構わない理屈になる
これって音質的に有利だと思わない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:17:03.70 ID:brvyUDFA.net
それとイヤホンのハイレゾ対応とどう関係があるんだ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:45:18.76 ID:ieU6M2Rf.net
750NCめっちゃいいじゃん
余計なもん付いてて嫌だなと思ったけどこれはアリですわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:38:57.12 ID:LGi20cRo.net
EX750の評価は今の所こんなものか
・音→ゴミ
・デザイン→ゴミ
・値段→ぼったくり
・NC→良い

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:49:30.77 ID:/oncOSt2.net
>>770
へー
おまいのEX750にはノイキャンが付いてるのか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:12:25.78 ID:uHL5tv6A.net
ハイレゾは音が良いと言われるけど
誰が聴いても音が良いと思えるのは
人の可聴帯域内の話しだからで
その音はCDでも出せるんじゃね?って思う
何万人に一人しかハイレゾの音が聴き分けられない
とかなら納得できるけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:21:47.29 ID:mys4CDm3.net
>>772
>>767

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:25:51.84 ID:dhyZB7GC.net
>>767
一部のクラシックやジャズは別として、192kHzで録ることは少ない。
大体88.2kHzとか96kHzで、44.1kHzの場合も普通にあるし、
なんならマスタリングの際に一旦アナログに戻すことすらある。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:43:55.66 ID:uHL5tv6A.net
>>773
理論上の話ではなく
人の耳で聴き分けられるかどうかを言ってるんだよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:50:06.69 ID:t+hqzJoi.net
>>767
確かにハイレゾ=普通のCDにするには、それこそ1000次ぐらいのデジタルフィルタが必要だなw
時間かけて計算させればできるとは思うけど、実際は普通にサンプリング周波数削ってるだけだろうしな
ハイレゾと普通のCDは違いはあると思うよ
それを人間が認識できるかは置いといてw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 17:06:08.52 ID:IniyGise.net
ナンバリングで考えると
EX650はEX600の上位
EX750はEX700SLの上位
みたいに見えるんだけど
定価だいぶ違うしそんなことは無いよね?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:00:47.68 ID:44VlYaqa.net
>>777
EX650はXB90の下位でXB70と同位
EX750は450の下位

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:38:56.70 ID:IniyGise.net
>>778
マジで&#8265;
EX750はEX450以下だった…
12ミリドライバで作りゃいいものを…
EX650がXB90の下位というのは同意

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:39:18.18 ID:pBP/JNrH.net
>>777
無い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:52:35.75 ID:HDYWce0m.net
EX750は音に厚みが無いんだよな、何故9mmにしたのか疑問
EX650の12mmの方がずっと音が良い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:57:02.50 ID:IniyGise.net
>>781
EX750はまだ試聴してないからわからないけど
ホントなんで9mmなんだろうね
それでいてあの大きさとかもう12mmでいいだろと

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:04:57.68 ID:iUIwCxA1.net
好みなんだろうけど650より750の方が良い音だと思った
高音の解像度は750の方が明らかに上

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:05:41.82 ID:Umir2Vkp.net
NCとか入れるためじゃね。
9mmドライバだけ搭載して、ギリギリまでサイズ削れば、もっと小型になったかもね。
ウォークマン付属イヤホンとして、ハイレゾ対応&NC搭載というのが売りなんだろうし
EX750無印がカラバリ無しなあたりからも、単品のイヤホンとしてはあんま売る気ないんだろう。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:27:31.48 ID:KBkex/66.net
>>777
600は650の下どころかちょっと格が違う音
値段で比べるほうが正しいね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:41:02.90 ID:t+hqzJoi.net
750好きだけどなぁ
ちゃんと高音伸びてるから800より好きだゾ
あと遮音性高いから外では750ばっか使ってるわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:45:15.30 ID:44VlYaqa.net
>>783
そんな事はインピーダンス上げて音量絞る設計にすれば、どんな機種でも容易に実現できる
750はコスト切り詰めた安物を、小手先の子供騙しチューニングで高く売る為の商品にしか思えない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:03:07.44 ID:HDYWce0m.net
>>786
歩きながらだと、形状と軽さからなのか風切り音が結構大きいのが欠点だけどね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:14:30.58 ID:gegKFOu0.net
ノイキャンと共通化して安く仕上げるという意図が見えてるのがなぁ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:29:52.31 ID:FxFZ+mDL.net
>>788
ピンマイクに付けるようなモフモフがオプションに欲しかったりして

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:32:39.90 ID:J3/PG0dx.net
>>782
なんか小型化に失敗したって感じがする
ビーツに対抗するにはダサいし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:34:44.18 ID:bB/tziip.net
>>791
新人社員の研修兼ねて作らせたんじゃねーの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:51:36.10 ID:IniyGise.net
新人社員にハイレゾ対応作らせるのか…?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:54:43.16 ID:opc0WYR/.net
まともな耳を持つ人は>>783みたいな感想なんだけどな。
一部のアンチがここぞとばかりに暴れてる?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:02:06.54 ID:opc0WYR/.net
>>787
全く意味が分からない。音量の話なんて>>783はしてないが。

>>786
EX750、高音はEX650はおろか、EX800やEX1000を超えてると思うけど
本体が重く少し取れやすいのが難点。EX1000のハンガーは好き。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:03:27.32 ID:67t2kM+O.net
なんにでも信者はいるもんだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:38:51.66 ID:swZI5S8m.net
>>767
サンプリングレートと再生音の周波数の話ががごっちゃになってないか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:45:31.08 ID:gegKFOu0.net
そもそもイヤホンの話じゃなくなってるしな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:54:50.04 ID:aOpUmfKG.net
EX300クラスにNC搭載したのが今までのウォークマン付属
最新のA20付属イヤホンと同等品の型番に750
なんとなくEX750はウォークマン付属クラスって印象持たれるよな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:32:34.51 ID:iaAhS1Xi.net
このスレにはSACDとCDの違いが感じられない糞耳だけしかいないのがよく解る
音について語るだけムダ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:45:18.52 ID:EHLBw4Yl.net
明日飛行機乗るんだが、750は飛行機の騒音に耐えられるだろうか・・

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:12:31.77 ID:G7k12Huy.net
>>801
NW750N?それともEX750NA?
どちらにせよ感想よろしく

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:14:16.92 ID:/Gq8ga3/.net
FXT-200LTDとEX750聞き比べてみたけど
精細感は750が上 低域の量感はFXT-200ltdが上
全体的にはEX750の方がより高級感のある音に感じた
まあ聴くジャンルにも寄るけど、ロック、ヘビメタはFXT200ltdのがよさげ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:44:20.81 ID:Du6MCY6F.net
>>803
EX750音場は広め?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:55:45.03 ID:RXB0FT1j.net
なんか750の話が出ると
不自然にバカがよってるよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:16:51.09 ID:G3jfUtY3.net
贔屓のひき倒しというものを知るべきだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:18:31.58 ID:FP0GjXHg.net
>>800
旧録音のCDと新録音のSACDなら区別つくだろうけど、同一の最新機材を使った新録音でBlu-spec CDとSACDの聞き分けはかなり困難だと思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:32:26.86 ID:7BJUzOZd.net
わざわざ2枚揃えんでもハイブリッドSACDがあるやろ
機材も同じだ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:48:46.24 ID:cZ8IjD/H.net
圧縮320kps→CD
CD→ハイレゾ系

なら圧縮からCDがわかりやすいかー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:11:45.69 ID:bruG2MlD.net
SONYはハイブリッド型やBA型を
これから先も優先していくのか
ダイナミック型もフラグシップ
作ってくれよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:13:02.26 ID:QvcL6jyF.net
>>810
いますぐお前が市場に存在するEX1000を買い占めてくれれば、ソニーも考えてくれるんじゃね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:20:27.71 ID:vw6Ne8n4.net
EX1000の遮音性向上、アルミコート液晶ポリマーダイヤフラム、ビートレスポンスコントロールによる低音域改善のみ実現してくれれば良い。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:21:54.16 ID:p1Q0tyJ9.net
それよりもEX1000の高域に不満がある。最近のXBAとかEX750レベルに
よくしてほしい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:25:43.01 ID:GshNrEV5.net
てすと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:35:20.32 ID:qDU+g2fk.net
遮音性向上すると
耳から空気が抜けてくれないから
イヤホンから出た音とか音圧が
耳の中で留まって聴いてると疲れやすい

510は隙間があって抜けてくれるからいいけど
650はフィットして遮音性増して抜けてくれないから
結構疲れる。

自分はEX1000は室内専用だから
音漏れとかは別に気にならない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:49:41.85 ID:p1Q0tyJ9.net
室内ならヘッドホンとかは使わないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:52:03.33 ID:cZ8IjD/H.net
外EX1000で内HD598(プリン)だわん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:11:52.84 ID:QTcvLgbr.net
EX1000の音って禅のヘッドフォンと比べてどうですか?
禅のヘッドフォンの低音のボケた感じとかが気に入っているのですがEX1000はどうですか?
気持ち悪いぐらいボーカルが線になって顔の中央に定位するのが気に入っているのですがEX1000はどうですか?
XBA-A3の高音が不自然で嫌いなんですがEX1000はどうですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:22:07.42 ID:ImIFpXlH.net
ゼンハイザー好きなら、大人しくIE80やIE800いっとけばいいかと。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:23:04.73 ID:injvi+N9.net
ボケた感じというとHD650かな
もう色々と真逆

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:26:48.40 ID:qwn9l646.net
外ではer4s使ってるな 古い製品らしいが悪くない

ex1000はボーカルが点になる感じですね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:36:27.32 ID:QTcvLgbr.net
HD600を使っています
IE80は、HD600より低音の強いHD650よりも更に低音が強いようなので、ちょっと良くないと思っています
音質面も、禅というだけで過剰に持ち上げられている感があるように感じます
IE800は高すぎます

ネットを検索していると、EX600をセールで新品で4980円で手に入れている人がいて
とても羨ましいです

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 03:06:48.08 ID:wXngfDBu.net
EX1000とEX600の違いは主に解像度?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:55:59.36 ID:Q5aU5uk/.net
>>822
EX600が4,980円って検索したら、あぁあったね、そんな時が。
俺もその書き込みが当時ここのスレに書かれた時、どうすっかな?と思ったけど、結局買いに
行かなかったんだよなぁ。
でも海外パッケージだし、あの処分価格は特例と考えるべきかと。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:49:12.51 ID:bGBYxlRR.net
EX750AP買った。普通にいい音w

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:23:14.42 ID:DKMyH0OK.net
>>813
無理やん フルレンジで多くを望むな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:38:20.78 ID:0N7RJSzD.net
XBAレベルでいいんなら、それでいいんじゃないの
あんなバランス崩壊モデルを買うのがいやでEX1000を
高い金払ってみんな使ってるんだし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:43:26.81 ID:ZCrgfJPI.net
>>813
EX750の突き抜けるような高音の伸びは確かに凄いな、特にピアノの高域の音とか。
序でだが、今マンションのドア交換工事一斉にやってるんだが、普通に耳栓替わりに成るねw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:59:02.91 ID:RWcesLyz.net
何個かカナル試したんけどEX1000の音場と着け心地に落ち着いちゃった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:44:05.42 ID:+NU0ZwH/.net
>>827
それならEX1000の中域とEX750の高域が合わさったものが欲しい。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:49:08.35 ID:fpnmdPVT.net
EX650からEX750に変えたら戻れなくなった。
高音の抜け、解像度、セパレーションどれも良い。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:02:45.39 ID:EnKa4CRM.net
>>831
装着感はどうよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:10:41.21 ID:fpnmdPVT.net
>>832
750の方が長いから最初は少し違和感が有ったがすぐに慣れた。
寝フォンとしても使ってる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:27:45.94 ID:3mDQJekM.net
750買ったが、音漏れがひどいね。
新幹線や飛行機みたいに隣と離れていればいいけど、満員電車なら周囲に迷惑かけるレベル。
ホワイトノイズもひどい。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:32:03.71 ID:tNf2hcfl.net
そりゃ、試聴もせずに買うお前が悪いんだろう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:47:04.95 ID:IRoNOhhD.net
>>834
それ故障してんじゃないの?それか相当でかいボリュームか。
他の何のイヤホンと比べて音漏れ酷い?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:50:29.90 ID:tNf2hcfl.net
イヤホンからホワイトノイズが出るって言うような奴に
マジレスするお前も荒らし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:58:01.76 ID:oeN2+K04.net
いいかげん750教信者がうざくなってきた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:02:46.54 ID:IRoNOhhD.net
>>838
EX1000教信者乙www

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:24:54.79 ID:2fA3g4uk.net
10proスレみたいな争いは止めるんだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:32:44.66 ID:mUkIR/ur.net
流れぶった切ってすまんが
650に価格と音が近い小型ヘッドホンなんかないかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:07:15.81 ID:CgjDELBm.net
>>841
650とは音は近くは無いと言うかハッキリ違う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:27:58.14 ID:mUkIR/ur.net
え?なにが??

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:04:37.04 ID:3o0eF88M.net
>>842
え?なにが??

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:10:18.06 ID:CgjDELBm.net
勘違いカキコ ミスです<(_ _)>

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:26:38.74 ID:4pIwdidf.net
予算12000円で夢を求め音質未知数の750に冒険するか既に持っている良音の約束された名機450と650のそれぞれの予備を手堅く確保するかそれとも血迷って110LPを爆買いするか
悩む・・・発売から一週間経つしもっと750のレヴュー聞かせてくれ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:13:36.55 ID:y5TjJh7/.net
信者とかなんとか五月蠅いのが氏ねば書いてやろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:18:12.82 ID:2Il/wzJp.net
>>846
750はもっと値下がりするのを待って、今は650の予備を確保するで良いんじゃね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:25:20.04 ID:g8QD4Zdo.net
>>846
650と同じようなリスニング向けバランスだけど、高音がより伸びて低音の解像度が上がっている
真鍮の響きを乗せる650より音の艶は劣るけど、よりハイファイ寄りとは言える

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:30:25.61 ID:/rzQSwxo.net
450と650が好みなら750もおすすめ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:47:18.01 ID:FyfERYtt.net
近所の電器店行ったら試聴できた
残念ながら、650より音の解像度が良かった
650に比べて低音が薄くて迫力が足りないけど高音が綺麗
全域に渡って音がクリアだど感じた


A20に付いてくるヤツが同等なのか別物なのか気になる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:43:49.16 ID:IRoNOhhD.net
>>851
付属品の方はNC付きだから音は全然違うんじゃね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:14:12.14 ID:CgjDELBm.net
相川七瀬だと、EX750よりXBA-A2だな 750はボーカルがざらつくけど
A2は滑らかで発してる歌詞がとても判りやすい もう曲毎にイヤホン替えるか・・

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:11:17.82 ID:Hwz1r+gz.net
>>846
450と650って中高音の出方だいぶ違うよね
450は安くてあの音だから名機と言えるけど
650はなぁ…流石に名機とは言い難い

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:45:39.43 ID:dZZPjCHq.net
450と650ってそんなに価格差ねーだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:47:55.58 ID:rNbAy0Gt.net
>>851
見た目からして全然違う
なんで同じ750にしたのか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:06:38.42 ID:CuFmeKAN.net
450は低音がヤバイ
もちろん悪い意味で

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:50:45.31 ID:F+YlXcFj.net
フラットとはとても言い難い攻撃的な音やな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:56:53.89 ID:HP7ReD9U.net
ウォークマンa25hnの付属イヤホンであるex750ではハイレゾとして楽しめる音質なのでしょうか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:13:29.77 ID:WYCSsq2x.net
EX750は攻撃的な音だな
EX650に比べると低いところはボワつかない。高いところは伸びるけれど刺さらない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:05:50.45 ID:aG5BsU2i.net
450が何で急に名機扱いになってるんだろw
低音強めだけど650の方が音がクリアで好きだけどな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:31:10.96 ID:zDxjuEH4.net
店員にノイキャンハイレゾイヤホンはXperiaならZ3以降なら対応していると言われた(´・ω・`)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:46:21.13 ID:8AhwvpFM.net
EX750試聴してきたがあれは酷い
低音とくに酷かった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:54:06.62 ID:HP7ReD9U.net
650はちょっと高音耳にあたるからなぁ
450のコスパ最強

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:07:37.60 ID:KnxuhVem.net
>>863
君、EX650やEX450も嫌いでしょ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:10:16.33 ID:oW9XWUb2.net
>>861
同じ傾向で純粋な上位機って感じだよねぇ、EX650

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:11:33.11 ID:QpFEI6fQ.net
EX750はウォークマンA20と合わせると低音ズンズンでありかなと思った

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:21:08.89 ID:QIdRwbhL.net
>>865
650はそんなに嫌いじゃない
ただ個体差が酷い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:25:22.07 ID:kOTbMs+f.net
ex750ap試聴してきた、普段外はf880で510sl使いの感想
ex750apはドンシャリに感じるけど高低音の質は良い、遮音性もまあまあ
中〜高域の量が少なくボーカル遠い雰囲気・ヘッドホンで言えばmdr-1aに似せてる感あり
結論としては1万以下なら比較的妥当かと。あと付属と音ちがくね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:30:34.32 ID:PCBF7vJf.net
>>869
510と750、総合的にみてどっちが良い?
個人的な意見で良いから教えて欲しい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:02:30.10 ID:dL1i7Swk.net
>>864
650は大き目のイヤピで浅く装着をすると刺さりまくる
1サイズ小さめのイヤピで深く装着するとバランスが良くなる
耳道の長さ等、個人差はあるだろうけどね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:33:50.19 ID:an++VDf+.net
もうそろそろMSサイズのハイブリッドイヤーピースを
市販して欲しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:57:58.34 ID:/sMcxaQb.net
>>870二回しか聞いてない個人の意見で良ければ
750は、510があえてぼかしてるであろう輪郭がはっきりしてると思った
その分鮮明に感じるかもしれないし、聞き疲れするかもしれない
改めて考えると、510と750って真逆と言えるかも
俺は510の上品で癒し系なところが好きだけど、「売れ線の良いイヤホン」は750なのかなって印象

あとついでに、750ってちょっと抜け悪くてこもる感覚もあった。そこはやっぱ1万クラスか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:08:05.88 ID:D85Ep2rp.net
269 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/10/19(月) 12:56:17.78 ID:xOJFfEdT
欲しい
こんなのを待っていた

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=24527


なんとex1000系がラインナップにある

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:27:30.93 ID:FYAmNR1L.net
EX1000のバランスのやつ、AKシリーズ用って書いてあるけど
肝心のPHA-3には使えないの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:30:26.55 ID:n+gt5KDm.net
ただの電線に端子とプラグを半田付けしただけで2万超えw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:20:32.39 ID:R3mBybRe.net
バランスケーブルいいじゃん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:22:26.00 ID:ZkElV2JZ.net
待望のケーブルでスレも盛り上がってるかと思ったら、そんなに盛り上がってなかった
今までにもこんなのあったっけ?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:45:39.98 ID:Tz7j44xU.net
EX1000長いこと使ってるけど純正以外のケーブルは初めてだと思う
Beat Audioは高域がちょっと持ち上がるから
低域が強めなMDR-EX800STに使うと面白いかもって思ったけど
本体より、ケーブルの方が高くなるね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:10:55.75 ID:lol8G/ns.net
開発者の松尾さんはケーブルも込みで音作りをしてると公言してるからな
だからjustearは沢山要望が出ているバランスケーブルの販売にも慎重なんだよ(出さ無いとは言っていない)
ユーザーはその事をよく知ってる
リケーブルで音が変わるのは知ってるがそれが良い方向に行くとは限らない事も

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:32:08.12 ID:cYiwlv+X.net
あーsilversonicか
確かにEX1000にはどうかなって感じだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:05:56.11 ID:jVylH0gV.net
sonyが出さない時点でお察しなんだけどね
既に色々試してると思うよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:34:39.66 ID:zUuSMswe.net
>>879
俺もEX800STにいいかなと思ったがいかんせん値段が...
EX1000にはPHAー3用のバランス作ったしな〜。
なんにせよこの端子で出してくれるのは嬉しいことだな。試聴できたらまた検討したい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:46:22.60 ID:QR5lsVOc.net
>>880
その松尾さんが、ケーブル欲しいっていってるぞ
https://twitter.com/bandai13/status/656063477128146944

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:01:02.88 ID:kXCjK7rn.net
やったぜ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:20:24.77 ID:N8sUaCYw.net
まあ判断は音を聞いてからだわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 02:28:34.88 ID:if3UqXZy.net
>>884
自分の作ったイヤホンのためにリケーブル発売してくれるなんて、開発者冥利につきるし、応援もしたくなるでしょ。
松尾さんだってどんな音質かは知らんだろうし、音質的に最高でEX1000ユーザーの皆さんにオススメ!とか、そういうこと言ってるわけじゃないだろう。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:18:13.05 ID:qknFG0e+.net
自分の作ったイヤホンの音に満足してないってことか?
アーティストなら自分の曲、1音1句変えられても怒るだろうに

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:29:50.89 ID:uORJsSlr.net
どれほどのもんか聞いてやりたいという気も起こるだろうよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:09:13.37 ID:vJ3c2n+9.net
イヤホンの開発に関わった訳でも何でもない電線屋が
勝手に有名メーカーの製品の音を変えて儲けるわけやね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:18:10.73 ID:tR9rwHM/.net
汎用端子付のケーブルを差し替え可能な構造にしてるってことは、ハナから第三者がケーブル交換して楽しむことを想定している訳でしょ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:46:42.24 ID:yl+8WOCz.net
どのメーカーも楽しむことは想定してないぞ。ユーザーが勝手に楽しんでるだけや

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:56:50.16 ID:QjOoMRnS.net
コスト的にケーブルは妥協してる部分あるだろうし開発に関わったかはともかく音が良けりゃそれでいいわけで

しかし音はともかく色的に合わないような気がする

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:01:58.25 ID:YT2h/81T.net
>>891
弊社のイヤホンは付属のケーブルで音質調整されております
断線した際は純正ケーブルをお買い求めください

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:17:35.37 ID:F3Gx0r8E.net
>>893
イヤホンの音はケーブルだけで決まるものじゃないよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:29:42.40 ID:K63Z88L/.net
ケーブルが支配的に大きく影響する場合も多々あるけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:44:48.78 ID:bKkGiRK9.net
気のせいじゃないの
それなら各メーカーは本体の開発を必死にしないよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:20:27.72 ID:K63Z88L/.net
>>897
自分でケーブル変えたことのない人の意見だな
変えてて言ってるなら鈍感すぎる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:32:51.08 ID:qBzmZVmX.net
別に開発した人の目指した音でなくても自分が好む音になるんだったら
好きにすればいいじゃん
音に唯一の正解を求めるからおかしくなる
正解は人それぞれ違うんだよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:44:53.94 ID:bKkGiRK9.net
いや、ケーブルで音を支配するって言ったら
やっぱりおかしいだろ
ケーブルで音が変わるのは理解できるが
イヤホンの音質はケーブルで決まる(支配)って言われると
それは違うだろうって言うよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:24:54.68 ID:vKr4jazA.net
そんなの当たり前w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:26:55.49 ID:7DytHjoA.net
音質が多少良くなっても高音寄りになるとキツイな
値段的にはEX1000に合うように調整してそうたが試聴するまではなんとも

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:50:04.13 ID:vG6h3M02.net
そりゃケーブルメーカーも少しは音が変わるように作ってるだろ
良くなるか悪くなるかは別にして
少しは変わらないとバカが買ってくれないじゃんw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:58:47.41 ID:bKkGiRK9.net
そうかな、リケーブルする俺ってかっこいいみたいな
クソ耳オタが、リケーブルにこだわってる気がする
音が変わると、音が良くなるの区別の付いてない奴ほど
リケーブルにこだわってる気がするんだよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:07:58.77 ID:5oW5NN7H.net
使い勝手悪いから音が鈍ってもリケしてるやつしってるぞ
俺だ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:30:21.81 ID:YVUSxnwg.net
有名メーカーのイヤホンに使えるというだけで
ただの電線がアホみたいな値段で売れるんだからボロい商売だよな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:28:40.56 ID:aIiD2EFv.net
>>906
起業しる!(´・∀・`) チャンスじゃん

オヤイデのおやじに潰されんように注意せよ!!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:21:52.58 ID:LKaOw0CI.net
変わるのと良し悪しの判断もまた経験だな
やりもせずに決めつけで叩いてるやつほど滑稽
実際に良くなることもあれば悪くなることもあることと
イヤホンの構成の中でケーブルの占める要素の大きさは試したやつなら知ってることだ
否定する方がバカげてる
それとは別に設計者が作ったときに意図した音は純正ケーブルの音なのは押さえておく必要がある

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:21:17.18 ID:mLsG43VJ.net
750聴いたけど低音過多じゃね?
みんなあんなのが好きなのか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:40:26.83 ID:J7X/pqgD.net
>>907
起業する場合、音に関するノウハウは必要ないが
ブランドイメージを維持したり、広告打ったり、ステマしたり
潰されないように立ち回ったり、音とは別次元の能力が必要で
結構難しいと思われ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:50:06.44 ID:o7cfflE9.net
>>909
安物しか買えない貧乏人には低音厨が多いからな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:29:17.21 ID:3pjsVPDU.net
>>909
俺も750は低音多くて欲しいとは思わなかったな
全体的な音も今使ってる650から買い替えるほどではないと思った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:38:53.37 ID:6Xigcyvu.net
というか値段関係なく高音寄りのイヤホンって少ないよね
ex1000より上のD型も低音重視してるの多いし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:36:28.27 ID:vYbJ2zxa.net
D型なんだから低音推すしかないだろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:55:40.79 ID:Ck64/VsQ.net
音場の広さと抜けの良さも持ち味だと思うけどね
BA型のハウジングが密閉されたただの入れ物である限り真似できないと思う
ハイブリッドは音の繋がりの点でD型に及ばない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:45:15.09 ID:R+fv5bkQ.net
D型で音声を広く、抜けを良くしようとすると遮音性が失われるジレンマ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:46:11.87 ID:R+fv5bkQ.net
音場

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:41:58.42 ID:zYMOmMoq.net
>>916
EX90〜1000までは大体そうだよね
ものによっては実用に耐えうるものだと思うけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:35:38.77 ID:m9bVM/mS.net
いかに低音の解像度を上げつつ量を出してくか、ってのはリスニング向けイヤホンとして大事な部分の1つだと思うわ
低音の量感しっかり確保しつつ高音も綺麗に伸びて全域に渡って解像度高い、っていう変態D型機は存在する

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:06:22.64 ID:fJL1Z/sM.net
>>912
俺には650は高音キツくて無理だったな
あれなら450で十分

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:10:50.62 ID:zYMOmMoq.net
450は低音が控えめだったら神機種だった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:01:56.92 ID:ME8NqDAO.net
低音があってこそダイナミック型

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:08:09.05 ID:epTvjjN3.net
新しく買いたいんだけど、性能的には750がいいけど見た目は650の方が圧倒的に好みだからどっち買おうか迷う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:16:34.18 ID:mA1hocW3.net
じゃああとは、付け心地だな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:39:12.81 ID:kQSPAZUH.net
750は310が発展進化したように感じたな
510の進化系だったら間違いなく欲しかった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:36:50.49 ID:7MUNpyqD.net
>>923
650は聞く度に低音モコモコなってくからオススメしない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:05:39.67 ID:J5hO1hJf.net
EX450かIX3000か

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:06:27.60 ID:pQTXY+S/.net
650の音は嫌いじゃないが緑青が出るのが気持ち悪い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:26:42.10 ID:zzZlVAiC.net
300にしろ、650にしろ不精者が持つと悲惨な状態になるなw
オレは週に一度650を磨いてる。てか1週間でうっすら緑青着くから(--メ)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:34:34.79 ID:zzZlVAiC.net
だが・・・・
まず重要なことは、緑青は毒ではないということです。これは厚生省が昭和56年から昭和59年に試験し公表されています。
銅イオンは、殺菌効果がありますのでレジオネラ菌や大腸菌などの雑菌を退治し、ぬめりや臭いを防ぐ効果があります。
また人体にとっても必須元素となっていて、厚生労働省によって最近、栄養機能食品に追加されました。このように銅は、
人には無害なばかりでなく、健康を維持するのに必要な金属ですので安心してご使用ください。

耳の病気の予防になりそうだなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:07:30.82 ID:iYtvkjvz.net
色々調べて余計わからんくなった
ほぼEDMしか聴かないんだがEX750はこのジャンルに向いてる?
公式でも重低音売りにしてるXBシリーズに行く方がいい?
XperiaZ5購入予定やけど今までイヤホン使ってなくてノイズキャンセリングもハイレゾも有効性を理解できてないです
素人質問すいませんです

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:55:41.96 ID:xZX7Yg/w.net
聞いてみて考えろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:02:28.51 ID:Ceq8mx4I.net
>>931
EDMなんてメロディーが聞こえれば十分だし750で良いんじゃね
テクノみたいな隠れたシンセ音まで聞きたいなら510か1000がいい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:10:42.64 ID:KChUn3aA.net
750のクソみたいな低音過多と低解像度に合うジャンルなど無い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:28:55.25 ID:iYtvkjvz.net
みんなさんきゅ!
とりあえずEX750とXB90と今出してくれた機種機器比べれる所探すわ
他にクラブミュージック寄りのんある?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:29:15.88 ID:aQWnxiiy.net
ex450やex750はヘッドホンみたいにどっかの穴塞いで低音減らしたりできない?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:50:25.56 ID:ri/mwv6s.net
低音がそんなに嫌ならBA買えばいいんじゃね?
何でD型のMDR-EXスレにいるんだ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:52:06.87 ID:xZX7Yg/w.net
ex1000とかいう魔性のイヤホンが悪いんだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:12:40.89 ID:zpEHJ9jd.net
>>935
EDMやクラブミュージックならハイブリッドXBAシリーズが一番オススメだが、
予算一万円以内?ならXB90EXでいいと思うな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:24:16.77 ID:JgDDS0Wp.net
サブ機のXB90EXがいつの間にか、お亡くなりになってた。
今はメインで、EX800使ってるから困っているわけじゃないけどサブ機買わなきゃって事でオススメ無いでしょうか?
あくまでサブなんで、5000円以内が希望なんですが。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:56:33.77 ID:pzRzuSAX.net
450,650の12oドライバって確か有効面積が16o並だったよね
これ使ってEX1000の小型化とかできないもんかね…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:17:34.01 ID:u2nUOar7.net
>>939
ありがとう
ハイブリッドXBAかー
ヘビーユーザーじゃないしA2とかで十分かな?
なんせ予算が2万前後までなもんで(^^;)
あと前の型のH3とかはどう?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:24:48.65 ID:kQSPAZUH.net
耳掛け式じゃないEX1000をずっと待ってるけど
出る気配が全くないな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:34:50.22 ID:CFFABadC.net
今回社外ケーブルが現れたことで耳掛けのないケーブルが出れば左右入れ替え非SHURE掛け実現の可能性が出てきた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:53:23.69 ID:pzRzuSAX.net
今さっき分解した450と修理中の500の振動板見比べたら
有効面積同じだったわ
16o並って650だけ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:56:47.22 ID:pzRzuSAX.net
今ソニーのサイト見たらマグネットの話だったわ
勘違いしてた…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:48:43.39 ID:GNmaal96.net
いや、振動板の話でしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:09:10.53 ID:qzapbsjg.net
>>941
結局、相当16mmはリアル16mmに敵わなかったって結論出てなかったっけ?
俺の勘違いだったらスマン。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:12:26.16 ID:9qOSsBxM.net
筐体サイズやポートの作り方の問題もあるだろう。
16mmになると、そのへんも余裕をもった作りにできる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:12:40.45 ID:Bd7qbZn8.net
>>948
650と1000を聴き比べればわかるよね
あの12oドライバはモノは良いと思うんだけど
開発者が上手く活かせなかった印象

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:30:17.61 ID:ThFlcXw8.net
650の発展型は本当に作ってほしい
緑青まみれにして眠らせてる人には、捨てる前に一度音導管のスポンジ取り除いた音を聞いてほしい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:11:24.59 ID:3MLdTd4G.net
>>944
そんなの待つぐらいならノーマルケーブルのプラグをぶった切ってLR逆付けすればいいんじゃない?
2万のケーブル買う金で材料もいい工具も揃ってお釣りがくるぞ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:09:33.62 ID:13Y07bej.net
650とか高音キンキンのゴミじゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:23:31.14 ID:nx0fehcx.net
650はこれはこれで良いと思うけど
510系の低音控えめの好バランス型の
後継が出ないのが痛い

955 :950:2015/10/23(金) 12:12:03.76 ID:0mipqnIT.net
>>952
別に装着は今のままでいいよ
俺はチューニングを変えて追い込んだモデルが欲しいだけ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:13:28.24 ID:+9AkKXLJ.net
510は低音控えめじゃなくて低音スカスカ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:58:57.85 ID:K4zbiaeg.net
650は屋外で聴くと良い感じ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 16:23:41.45 ID:GBIqJKCK.net
>>953
個人差はあると思うけど
装着が浅いと高音キンキンになりやすいよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:51:27.19 ID:Bd7qbZn8.net
650はXBって言われても納得できる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:59:15.03 ID:8udnhI8d.net
色々評価違うけど聴力が皆違うから好みでいいと思うな
特にヘビーなイヤホンマニアの耳なんて例外なく難聴気味らしいし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:30:47.54 ID:ls2UrTZx.net
>>957
わかる
電車内でよく聴くんだが、音量を絞ってもよく聴こえるから、音漏れを心配せずに済む

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:43:07.86 ID:r2Lct1EC.net
EX600って良かったの?(´・ω・`)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:55:34.51 ID:loITarRF.net
EX1000と同じようなものが安く手に入って良かったよ
今ならEX800STだね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:29:11.13 ID:FW6nyra6.net
XperiaZ5用にNC750を購入したらNW750を買ってしまっていた。
ウォークマン用5極プラグということで手持ちのiPodやPCでは使えなかった。
心配なのがNC対応のXperia tablet Z3 compactでも使えなかったことです。
NCの機能としてはNW750を選択できないので弱まるのはわかりますが、iPodと同じくプラグが対応してないのか
片側からしか音が出ませんでした。機種的にNC対応のモデルなのですから5極イヤホンでも再生できるはずなのに。

果たしてこのNW750はウォークマン以外のNC対応機種でも使えるのでしょうか?
NWとNCの違いなんてケーブルの長さくらいだろうと思ってたらまったく使えないなんてことになったら泣ける...

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:50:29.97 ID:+J1ZcM5j.net
>>964
購入店に相談だ。対応機種を間違えたと頼み込んだら交換効く所もあるし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:53:59.98 ID:cNeMRcvr.net
>>964
Z3に使えないのか・・・・
だったらイヤホン付いてないA20買うか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:03:13.90 ID:xIlRGKoT.net
>>965
今色々いじくっていたらtabletZ3でも再生できた。
しかしずっぽり奥までイヤホンを挿入するんじゃなくてわずかに浮かせる?抜く?感じで。
それと奥までいれてプラグを回転させるとピタッと当てはまる位置があるのか、再生できた。

NC対応5極プラグってどの機種もこんなデリケートなの?
それとも俺のタブレット側に問題があるんだろうか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:14:43.27 ID:es0FrGKB.net
Z3TCとMDR-NC31EMは特に位置気にせず使えてるよ
初めての挿入だから優しくしないと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:45:38.44 ID:RUiROeAG.net
>>967
Z3でもハンズフリーマイクとして機能するの?
動画撮影時にマイクとして機能するらしいく、そこがすごく気になってるん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:56:04.84 ID:reyWH8dL.net
>>969
俺のNW750はマイクついてないらしくてわからん。
やっぱ個体差かなーZ5でもこんなデリケートな挿入必須ならやだなあ。XBA40使ってもいいけどノイキャンハイレゾは使いたいし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:25:10.45 ID:RUiROeAG.net
>>970
NC750だと、ノイズキャンセル用の音拾う部分が通話の時にはマイクになるらしいと、何処かで読んだ気がする
NC750とNW750が品番違うだけで同じモノだとすれば同じように使えるはずなんだけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:28:11.89 ID:az5z6Vu/.net
こちらは
XPERIA Z3とNW750で
快適に使えてますが......。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:26:41.12 ID:reyWH8dL.net
>>972
NW750を選ぶ項目ありますか?
Z3Tだとまだないですね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:35:19.03 ID:4vUKOCD6.net
MH750ならあるけど、違うのか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:30:50.60 ID:reyWH8dL.net
>>974
MH750はまた違うような。
ハイレゾNC両対応の今月発売のイヤホンがNC750とNW750でっせ。
おなじなんかなあ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:42:56.25 ID:4vUKOCD6.net
お台場行った帰りにビックカメラでEX750とNW750聴き比べてみた。ハイレゾ音源、再生は自分のスマホ
NWは低音がやや過剰でかつ低音の解像度が乏しい感じ、
EXは低中音が物足りない、音が細いけど解像度はクリアーな感じ

結局、A25HN買って来た

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:34:08.43 ID:vJ3EA2VK.net
通勤用に750買ったわ
いつぶっ壊されるか分からんから1万が限度

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:51:51.51 ID:iJ3OfvtI.net
随分と険しい通勤路らしいな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:56:23.97 ID:z6ui+/Cp.net
都内の通勤電車はマジで壊されても不思議じゃないぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:24:44.06 ID:uMo6qAso.net
都区内通勤歴長いけど、壊された事無いな。
たしかに怖いけど。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:52:01.36 ID:HApsJGjU.net
そんなあなたにワイヤレス。SBH80いいよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:48:39.06 ID:SVvjCEqb.net
mdr-ex750naって新しいウォークマンの付属ノイズキャンセリングイヤホンと同じ音?
ベースはex750で同じはずだけど

視聴できる店が近くにない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:22:38.50 ID:uTkbGfwA.net
電話用にEX450AP買った
音声がすげークリアで良いわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:23:45.14 ID:z6BFBf5z.net
糞耳でもわかるくらい800STはいいね
大きすぎて外で付けるのが恥ずかしいってくらい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:05:44.49 ID:py53pd3V.net
>>983
あの価格帯では450はいいよね
650より好き

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:35:37.72 ID:NGtEJqR7.net
>>984
外で使っても音質劣化は気にならない感じ?
EX1000だとかなりスカスカになって使い物にならなかったからEX800を買うのを躊躇してる……。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:29:22.41 ID:hUcE9+xV.net
>>985
試聴して450買った、すっきりしていい音がするね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:23:45.74 ID:OkvjD4Ht.net
最悪だ…ex800st右のハウジングケーブル変えようとして回したら間違ってバキッといっちまった新しいの買うしかねえのかこれ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:31:23.34 ID:gegJOygj.net
>>988
ユニット片方ずつの単品売り、あるで。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:43:57.78 ID:kJZ+jJnw.net
NCの方の750聞いてきたけど意外と悪くなかった
普通の750もそれなりのお値段だが
見た目も普通で音もあれなら
それなりな人からは文句でないんじゃないかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:44:49.91 ID:kJZ+jJnw.net
あくまで値段なりって評価ではあるけど
750はそこそこな傑作機のような気もする
地味だけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:12:42.16 ID:cHBHj63A.net
見た目が普通すぎるわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:16:41.95 ID:kJZ+jJnw.net
普通でいいんだよ
奇抜だと結局好き者しか買わないんで
目立たない見た目にあの音を落とし込んできたことに意味がある
装着感も良好だったし
よく作ったよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:31:18.52 ID:Vd2NuS+g.net
同じ普通でも、ヘッドホンは シンプルでかっこいい けどイヤホンの方は 普通にダサい
デザイン性を売りにするレベルではない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:13:45.05 ID:J1iULu0C.net
>>990
NCとNWの差は結局マイクだけ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:15:38.50 ID:O6vfm9sA.net
>>989
バランスがどうたらこうたらって見たけどまあ妥協してそうすることにするわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:25:48.15 ID:kJZ+jJnw.net
>>994
変に奇を衒ってないのであれでいいんじゃないかな
イヤホン好きのいう良いデザインは一般人見たら大抵が引くやつだし

>>995
そんな感じ
だから今回型番近いんだろうね
よくまとめたと思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:42:50.89 ID:PQuhzy4w.net
一般人から見たらXBAシリーズとかの方が異質

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:45:20.88 ID:Qyasseo5.net
XBAのシャリシャリした高音は独特だよね
どうしてもダメだわあれ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:48:55.36 ID:zha4FX72.net
xbaは一般人から見なくても異質

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:53:29.84 ID:oPvwoNAb.net
次スレお願い

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200