2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX100 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 02:04:24.63 ID:xLqb6JPB.net
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:37:04.50 ID:C0Eb6xD+.net
デザインショボ過ぎ、企画デザイン担当のセンスの無さは最悪、
二流のアホスタッフしか残らなかったからこんなダサいのしか出せないんだよ。
ZX100じゃなくA100だろ。
どうせ来年1月にはZX3とか出すに決まってるよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:40:17.89 ID:0HC2Y1hm.net
ターンAとかZZって新ラインが出来るんじゃね?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:13:17.74 ID:QxMLM2GP.net
画面回転しないのかあ
ちょっと残念だなあ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:22:07.40 ID:tcJi63CI.net
>>前スレ985
おお、使えるのね
教えてくれてありがとう!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:24:52.20 ID:tcJi63CI.net
>>4
ZX100は動画とかCDジャケット以外の画像は見れない仕様らしいから画面回転がなくてもあんまり困らなそうだけどね

7 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/09(水) 10:54:23.81 ID:lKHQAzWl.net
SONYはひょっとしたらAK的な性能追求路線ではなく
シェア確保路線に切り替えたのかも。
ZX3はリリースされず、ZX100と(いずれ出るであろう)ZX200とで
展開していくのかもしれん。

それはそれでアリだとは思う。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:11:29.80 ID:MtPZIOBG.net
ZXよりA100のほうがしっくりくるデザインだね
A17から乗り換えたいんだけどアルバムのディスク1とディスク2で別れてくれるんだろうか
A17使っててそれだけが不満だわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:16:18.78 ID:tiwJB60c.net
クーポンで買った買ったという奴はソニ社員ね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:50:08.01 ID:V3cRQe9B.net
トゥイッター情報だとソニストではSD刺せないようになってるみたいだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:50:39.64 ID:dpUAUkKo.net
>>8
A100?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:58:28.59 ID:zBV6zkix.net
>>10
前からそうだしな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:02:43.96 ID:V3cRQe9B.net
はやく突撃した奴のレポ聞きたい
出力は本当に10mwなのだろうか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:04:45.97 ID:jpJv1ZwA.net
レビュー

http://s.kakaku.com/mag/pc/id=2207/?cid=all_twitter

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:31:35.12 ID:1AN086ip.net
一般人のレポが聞きたい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:32:33.54 ID:9aoJhZOn.net
http://head-bank.hateblo.jp/entry/2015/09/03/161737

ZX100は高級品ではなくライトユーザ向けのAシリーズに毛が生えたようなもの。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:33:45.73 ID:UvsgfOrS.net
今更タッチじゃないなんて意味不明

皆もうほとんどスマホなんだからタッチの方がいいでしょ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:37:13.88 ID:k1qdmXdB.net
>>17
おまえはいずれ老害になるタイプだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:38:08.48 ID:gZgHh6RN.net
>>17
音専機器なのにタッチじゃいちいち画面見なきゃ使えないじゃん

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:39:02.90 ID:1AN086ip.net
嫌ならすでにZX1かZX2があるんだからそっち買っとけばいいはなし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:39:28.43 ID:c+WC4bbm.net
なんで携帯電話がスマホでタッチパネルだからってポータブルオーディオもタッチパネルじゃないといけないんだよwwww
毒されすぎだろ馬鹿かよwwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:41:36.43 ID:0HC2Y1hm.net
つまりいつもの
子供騙しのソニーサウンドってことか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:41:41.03 ID:V3cRQe9B.net
トゥイッター情報だと操作性は良いらしい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:42:22.61 ID:0HC2Y1hm.net
>>20
ZX1は廃番だろ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:44:02.86 ID:qV2KLsLj.net
新型イヤホンが気になる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:44:34.06 ID:FI/sl/4U.net
タッチパネル信者ってテレビやレコーダーや照明やゲームコントローラーやその他物理ボタンにいちいち発狂しながら毎日使ってるのだろうか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:44:57.36 ID:0HC2Y1hm.net
バランス接続できたっけ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:45:48.40 ID:aF8F+aQw.net
>>17
おまえ=みんなじゃないんだよ 坊や

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:46:18.38 ID:UvsgfOrS.net
>>18
>>19
タッチいらないだのAndroidいらないだの言ってる方が老害だろ

デザインもラジオみたいだしな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:46:23.20 ID:7m2Jh5lK.net
ZX1廃盤なの?
買っといてよかったわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:47:00.33 ID:UvsgfOrS.net
>>28
ガラケーのやついんのかよw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:47:38.13 ID:0HC2Y1hm.net
タッチのが便利なんだから、
操作性は退化したとしかいえないわな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:47:52.15 ID:S2AQXXh3.net
>>29
老害ってのは自分考えが全て正しいと思い込んでる奴がなるんだよ
つまり君ね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:48:57.49 ID:5kf3p/fX.net
ID:UvsgfOrS
ID:0HC2Y1hm

触れると騒ぎ立てる老害だから触るな
さっさとNGしとけ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:50:59.69 ID:AMgt4lqA.net
ZX100はタッチじゃないの確定なのにいちいち発狂してるバカは何がしたいんだ
文句なら2ちゃんにネチネチ書いてないで直接ソニーに言えよ
もうこの仕様で発売なんだから理解しろキチガイども

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:51:08.60 ID:UvsgfOrS.net
スマホ普及率20代94% 30代82%だったんだが

お前らはもっとおじさんなのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/09(水) 12:51:16.03 ID:lKHQAzWl.net
大量の曲管理をどうするか?という点ではタッチパネルに軍配が上がるかもしれない。
ZX100の物理キーでは曲名やアーティスト名での検索が難しいからね。

独自OSの適用についてSONYはアレコレ言い訳しているが、
最たる理由は開発コストの削減だと思う。
それだけにUIが安っぽくなるのは仕方ない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:51:19.90 ID:0HC2Y1hm.net
ソニーの中の迷走が具現化されとるなあ

これなら
N5、PAW、X5のが良いよなあ、
X3とイヤホン買った方が良いかもしれない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:53:07.84 ID:yxxbdTNl.net
スマホ普及率ガー
タッチガー

いやだからスマホじゃないから(笑)
物理ボタンの携帯オーディオだから(笑)
これが理解できないとか池沼かよ(笑)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:53:29.01 ID:L4s/yNYz.net
個人的にはA860の操作性がベスト
ただ、慣れの問題だから大して気にならない
タッチの利点は曲のスキップとか検索だね
スマホみたいに常に使うわけでもないしどっちでもいいけどw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:53:42.05 ID:pWA0pqKr.net
NG余裕
そしてスレすっきり

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:54:21.67 ID:0HC2Y1hm.net
>>37
そのかわり、
コストのかからない
現存技術のNCつけてみましたと

やってることがわけわかめ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:56:12.54 ID:O612vZH7.net
もうスマホだのタッチだの言い出す奴は即効でNGでいいだろ
相手するだけ無駄だ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:56:12.72 ID:L4s/yNYz.net
zx100の音質レポを上げてくれる賢者はまだかな〜台風だしみんな見に行けないのか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/09(水) 12:59:47.78 ID:lKHQAzWl.net
>>42
そのNCで、F880で言われた「NC非対応イヤホンでプツプツノイズが載る」現象が再現したら
目も当てられん。

曲管理に関しては、かつてiPodの頃からさんざん言われていたことだけど、
SONYは未だに回答を示せてない。
ホント、迷走していると思う。

ひょっとしたら既に体力的に「お茶を濁した様な」新製品しか出せなくなってるのかも。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:00:04.14 ID:wfd4hub0.net
発表からタッチパネルじゃないのわかってるのにIDの色が変わるまで発狂する馬鹿が居てワロタwww
自分の思い通りの製品じゃないと駄々こねるとか野々村と同類のガチキチだろwww

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:03:23.42 ID:JMpg10dx.net
ウォークマン板でスマホの普及率貼ってる奴は頭湧いてるのかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:07:30.78 ID:mhG/jgrX.net
ただのバカだろ ほっとけ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:09:49.43 ID:L4s/yNYz.net
Twitterレポ見てると、A10以上ZX1未満とか言ってたり、かなり良いとか言ってたり、反応が様々だなw
自分の耳で確かめるしかないかw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:11:51.88 ID:V3cRQe9B.net
それは仕方ないよね
人によって求めてる音は違うし
ロック、ポップスがメインだからZX2の音よりZX1の方が好み
100はどうブラッシュアップされてるのか楽しみである

51 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/09(水) 13:17:18.89 ID:lKHQAzWl.net
「音質が向上した」のではなく、音の方向性が変わっただけじゃないかという気はする

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:20:03.15 ID:V3cRQe9B.net
方向性はZX1の延長じゃないの?
大きく変更するなら名称はもっと違うのにすると思うし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:21:11.59 ID:V3cRQe9B.net
宣伝記事読んでる限りではZX1で多かった音の不満点を改善した作りに感じる
あとはZX2のパーツで変化つけたりとか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:22:54.37 ID:lBupJMzy.net
zx2持ちはスルーかなぁ
justear買うために温存しておこう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:23:03.66 ID:0HC2Y1hm.net
>>45
ZXシリーズを育てるって考えないんだろうな、
買い換え需要をねらうだけの、
モデルチェンジのための意味の無い仕様変更

それほど消費者はバカじゃないんだけどね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:30:53.39 ID:8nanAmRu.net
個人的にはZX100良かったよ。ZX1の音が好きな人には良いと思う。
タッチパネルじゃないけど操作性は気にならなかったよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/09(水) 13:31:47.74 ID:lKHQAzWl.net
>>56
日本企業の場合、
「開発者(社員)を雇っている以上、仕事を与えなければいけない」っていう
思想があるからね。だからとにかく「何か」を作らせる。
で、掛かった開発費を回収するために作ったモノを売る。その繰り返し。

こういうルーチンは、作り手側にアイデアがたくさんある時は好循環を生むけど
それが無いと途端に凡庸化し、製品が魅力を欠いてしまう。

ZXシリーズは仮にもハイエンド機なのだから、
次のアイデアが溜まるまでは現行機種で間張るって言うのも
ブランドを育てるという視点では必要と思うんだけどね。

58 :57:2015/09/09(水) 13:32:35.04 ID:lKHQAzWl.net
失礼、安価ミス。
57は>>55宛て。
申し訳ない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:33:15.57 ID:V3cRQe9B.net
>>56
ZX1と比較だとどう変わってたか詳しく知りたい
ホワイトノイズはほぼなくなってた?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:39:12.29 ID:dpUAUkKo.net
まあ値段なりの出来だよ
電池持ちなどZX1の良くないところか改善されたし
ただ限定カラー無いのは気に入らないな
あれはソニストで買う一つの喜びだったのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:39:57.05 ID:0HC2Y1hm.net
>>57
まったくその通り

目先だけ変えた中味を小綺麗に包んで、
後は広告宣伝で売ろうっていう
ある意味ソニーの王道と言えばそうなんだけど
ステマに精出すより、
製品開発に力を入れて欲しいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:40:54.35 ID:jscXV6p8.net
>>60
こいつ本当に聞いてきたのかよw
音についてはぐらかしすぎだろw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:42:49.99 ID:JSZW1viX.net
電池持ちなんて試聴で何十時間も試せるわけないし
すでにスペックで公表されてるしなんの役にも立たない情報でレス乞食かよ
消えろやゴミ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:43:15.43 ID:tiwJB60c.net
社員ですから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:43:38.41 ID:MCIMQdNy.net
まあ値段なりの出来だよ ドヤッ!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:44:04.78 ID:V3cRQe9B.net
なんだエアプか…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:46:20.02 ID:0HC2Y1hm.net
まあ
ステルスマーケティング
でググッて企業名が検索条件に出てくるなんて
ソニー位のもんだから

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:49:02.44 ID:HPjM/JWt.net
操作性が気になる。曲名検索とかよく使うから、タッチパネルじゃなくても大丈夫なんだろうか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:52:48.01 ID:5cRw89MY.net
>>68
もしA840系統と同じならアイウエオ順に並ぶ筈
むしろS710のようなボタンだしそっちの方が気になる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:55:36.06 ID:gSA3nKwz.net
UIや操作性もきっと値段なりのものに仕上がってるはず
まさかAと一緒なんて事はないだろうよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:00:54.82 ID:5vs1MR1g.net
正負電源採用・ローカルレギュレータ採用したのかよ

しかしそれじゃものたりん
次は電池レベルから独立した完全独立電源にしろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:09:32.32 ID:QIOxQFvj.net
>>19
側面に操作ボタンあるじゃん
アホ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:14:12.67 ID:AtPzdWsb.net
文句ばかり言っている人ってどれだけ高性能機求めているの?私はオーディオ歴?は短いけど、この価格でこの性能はほぼ満点に近いし操作性だって使っている内に慣れてくるものでしょ?sonyさん頑張ってくれてると思うんだけどなぁ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:16:43.31 ID:3S8w52aD.net
>>14
この手の最初期に出るレビューって本当に聴いているのか?
聴いていてもハイレゾレベルの試聴は出来ないんじゃないか?
って思うばかり、プレスリリースとメーカーHPのコピーの流用に終始している。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:18:21.74 ID:dpUAUkKo.net
>>62
いやいやまだ展示されてないのに何いってんだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:21:14.03 ID:AOK4PGDq.net
>>75

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:22:19.24 ID:dPR/12PC.net
今日から銀座と名古屋と大阪のソニーストアで
展示されてるでしょ
俺はどこも遠すぎて当分聴く機会ないが
聞ける人レポよろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:22:20.36 ID:V3cRQe9B.net
今日の試聴組の感想は夜になるのかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:32:32.95 ID:dpUAUkKo.net
>>67
ステマだと思うなら買わなくてよいぞ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:35:04.82 ID:TwCWKzML.net
気が早いけど、将来の機種はZX3ではなくP-ZXとなりそうな。
P=perfectの頭文字で、CD音源を取り込んだだけでハイレゾ音源に限りなく近くなれる仕様とか。
44/16が192/24になるようにしてほしい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:47:50.81 ID:SLZzUr19.net
ZX100は好きではないのでiPodにしようと思ったが、
そのiPodがもうすぐ終了すると言う事なので、
やっぱりZX100かZX2のどちらかにするわ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:29:10.82 ID:Fg0t0N8K.net
ZX2より軽いのは評価できる
しかしデザインが、と思ったが、ケース買えばそんな気になんないな
でも、タッチスクリーン無いのはA17で懲りたな
ZX2と使い分ければいいわけか、ZX100にはあんまり曲入れないとか
とりあえず、ソニストで値段確認しようかと思ったら
別売のNCイヤホン含めてポチってたw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:32:14.72 ID:1AN086ip.net
つまりどういうことだってばよ…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:46:41.89 ID:ZVr2Cdpw.net
ボクのDAPコレクション棚にまた展示品が増えた、ってことかと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:49:22.63 ID:SLZzUr19.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36774230.html
彗星のごとく現れ彗星の如く消えてゆくiPod。
それを尻目に頂点に立ったウォークマン。
最後は技術力のあるオーディオ業界の百戦錬磨のソニーが覇者となる。
やはり、日の丸家電は強し!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:04:02.10 ID:yP3NgpsG.net
クーポン使って65000円
A16を売って10000円
結構安く買えそうね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:04:21.36 ID:SLZzUr19.net
わしのウォークマンライフ
Z1050=モーツァルト専用
Z1070=バロック音楽専用
Z1050=チャイコフスキー専用
F800=ポップス、ロック専用
ZX1=交響曲、管弦楽曲専用
A10=エロ画像専用

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:20:54.23 ID:lBupJMzy.net
下取りって箱とか付属品無きゃだめなの?
f880が本体だけあって使わないから追加出資してzx100に変えちゃおうかと

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:30:58.80 ID:E2qw/eeO.net
>>88
駄目なはずだけど
そもそも下取りとか安いし俺的には論外かなあ
多少めんどくさくてもオクで売る方がいい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:31:48.29 ID:d+HW0Usu.net
電池の持ちは最高やな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:37:20.06 ID:lBupJMzy.net
>>89
そっか
いま調べたらソニストに直接持っていく場合とソフマップで査定する場合があるみたいだけど
ウォークマンはどっちなんだろ

確かに下取りと言ってもそんなに足しにならなそうだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:12:10.78 ID:V3cRQe9B.net
Aから買い替えの人ってサイズはいいのかな
ガラケーみたいな分厚さになるけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:44:45.13 ID:lDsNLdJX.net
こいつだとポタアン繋げないでも済むのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:57:34.72 ID:4CKLjCF0.net
>>73
文句言ってるのは買う気もないタダのアンチだから、NGすればいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:13:09.41 ID:QxMLM2GP.net
動画は再生できないのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:14:49.73 ID:E2qw/eeO.net
>>93
そうだとありがたいね
A10にHA-2つないで持ち運んでるけど、やっぱ持ち歩くのは一つにしたいってのはある
あの薄さでも結局ドックケーブルやらで取り回しが悪いのは変わらないから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:15:50.69 ID:Sr004x7I.net
eイヤの人がツイッターでZX1から買い換えるほどの音ではないと呟いてた
良いと思ったものは良いと、そうでないものはそうでないとはっきり言わないとお客様とメーカー様に申し訳ありませんとか言いながら上から目線でバッサリ切り捨てるのは何様だよと思ったのはさておき…

一般人の試聴レポをもっと聞きたいでござる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:17:25.57 ID:l1fTarP4.net
>>97
AKはいい事しか書かないのにな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:17:36.48 ID:um466tFM.net
クーポンは10月も使えるのかな?9/30までになってるけど、、、

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:24:37.99 ID:E2qw/eeO.net
>>97
前にも言われてたけどソニー製品は売っても利率低いからAKほど力入れないんだろ
というよりAKにソニー推しすんなとか言われてそう
まあそもそもe嫌なんて提灯記事しか書かない連中しかいないから何言おうが信じないけどな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:32:04.74 ID:HpF+H9hJ.net
>>100
個人単位で話すとAKボロクソに言う人もソニーメッチャ好きな店員もいるからなあ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:38:03.24 ID:ZP5dsNRU.net
あれ?聴いてもないのに文句言うなじゃなかったの?
聴いての決して文句とも言えない買い換える程でもないかなって意見でも許せないわけ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:39:13.91 ID:Z281zegn.net
ソニーストア名古屋で触ってきた
MDR-10RC?の直刺しが一個だけ
入っているサンプル音源に自分の既知の音源が一つも無かったので音質はよくわからんかったw
操作方法やボタン配置はAシリーズと全く同じ
設定を見たらDSD再生はフィルターともう一つ設定出来る項目が有った
手に持ってみたがあまり重くもかさばりもせず良い感じ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:40:06.75 ID:HpF+H9hJ.net
>>102
どのメーカーのどの商品にも常にそういう意見書くならいいんじゃないの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:46:03.60 ID:PccPmNkj.net
67k+税
AKjrあたりを意識してるんかな

この価格だとついうっかりポチりそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:48:45.11 ID:4e4CSMq6.net
ソニストnow

実機は2台のみ

リーマンとオタクが長時間専用してて無理だわ(笑)

てか売り場のお姉さん大杉

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:52:41.10 ID:V3cRQe9B.net
>>106
試聴無理ならかわいいお姉さんの記念撮影うpして

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:53:17.79 ID:vNSjk52Y.net
初日はまぁそんなもんだ
朝からオタが詰めかけ、この時間はリーマンが押し寄せる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:05:55.08 ID:+2RlXDHx.net
>>105
ちょっと(実は結構)無理したら買えちゃうもんな
今月いっぱいでクーポン失効も地味に勢いついちゃうし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:37:02.33 ID:MJqAc89Z.net
>>97
けっきょく、同じチップを使い続けてるから
音の傾向を弄って「音質が向上!」を謳ってるだけなんだよな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:48:57.73 ID:0vWoTS8L.net
>>7
それだろうなって気はする
ZX2のときにも指摘のあった項目が
なぜだか重いとかAndroidだとかNCがない、だったっぽい
Androidはもうこれが原因で音が悪くなるわけじゃないのがわかってる
重いのも音質上げるなら仕方ないのは音質求めるユーザーなら理解してる
NCは元々のZXのコンセプトからして論外…だったはずが
要はシェアとれそうな方にシフトしたんでしょうな
音質にうるさいマニアはどれだけ作り込んでも結局文句言って買わない
だったら文句言わないうえにシェアとれる一般層向けに
あのZXにNC機能がついて小さく軽くなったとアピールしよう
そうコンセプトを振り切ったとしてもおかしくない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:54:44.18 ID:0vWoTS8L.net
ZX1でもバーンインに200時間を要するのを忘れたかね
しかも試作機
今の時点での音質評価なんざろくに意味がない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:56:42.87 ID:tdCmrSeD.net
百害あって一利なしのマニアのせいでNCがついたんだな
なるほど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:59:22.11 ID:0vWoTS8L.net
>>113
それはあるだろうな
実際にS-Master外せの連呼もそうだ
ただこれは結果を出さないソニーも悪いんだけど
そんなにS-Master押しなら
そういう連中を黙らせるほど良いものを
まず一発作ってみろ、とは思うよな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:15:06.57 ID:9Fwqgbjb.net
ソニストで実機操作してきた。自分はDAPならAシリーズの音質でも問題ないタイプなのと、サンプル音源がスペシャルなように思えるので音質評価は控える。
音の傾向はZX2よりメリハリがあるがどちらが良いかは好みの問題か。イコライザー調整幅(段階)はAシリーズよりも細かくできる。
操作性はAシリーズとほとんど変わらない。メニュー操作中に一時停止できない(操作できる画面への戻りは少し楽になった)、ディスク番号非対応(空いていたので実際に試させてもらった)など。
全部は試していないが恐らく操作に関するものはAシリーズから変化がなさそう。ガッカリして途中でもう調べるのを止めた。
あと、筐体がそれなりにコンパクトなので却ってズッシリとした手応えを感じた。
尚、スタッフは「まだ正規品ではないので・・・」と言っていたので最終仕様は発売されてから確認されたし。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:22:12.66 ID:qOmopqGp.net
…変わるワケ無いじゃん
「試作機なので」は説明員の常套句

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:25:14.36 ID:0vWoTS8L.net
いや、試作機がプロダクトモデルのどれだけ前に出来てるかにもよるでしょ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:28:08.80 ID:MJqAc89Z.net
>>7
ホントコレだな
ハイエンド市場はAKに奪われて性能的にも差をつけられてしまった以上、
ミドル以下を取りに行くのは真っ当な経営判断だと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:28:31.35 ID:9Fwqgbjb.net
>>116
言われなくてもわかっているけど、絶対とは言い切れないでしょう?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:32:10.46 ID:qOmopqGp.net
ホントはわかってるだろ? これまでも変わった例なんか無いってw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:34:06.55 ID:oqoMcfoo.net
>>119
特にソフトウェアの部分なんて発売後でもアップデートで変わるしね。
ZX1のDSD対応とか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:35:40.37 ID:E2qw/eeO.net
バーンインもましてや発売すらしてないものの評価を推測で語っても仕方ないよ
ZX1とか発売直後はものすごく叩かれてたけどバーンイン終わってからは180度評価変わったでしょ
現時点で正確に評価できることなんて極めて限定されてるのに言い争ってもしょうがない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:39:48.51 ID:um466tFM.net
zx1から2年経つのに同等とか悲しいわw

バーンイン後の音質は楽しみやね!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:50:48.71 ID:Rix6tySf.net
ZX2のときってバーンインやってから展示に出してなかったっけ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:52:02.68 ID:rJ9OcaOc.net
>>114
例えどんな名機が出てこようと俺は難癖をつせられるぜ!!

どうせそんなヤツばっかり

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:56:16.74 ID:0vWoTS8L.net
>>124
やりつつ展示
夜中は鳴らしっぱなしにしてたってフロアの兄さんが言ってた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:56:55.46 ID:0vWoTS8L.net
>>124
やりつつ展示
夜中は鳴らしっぱなしにしてたってフロアの兄さんが言ってた

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:04:14.05 ID:VK/NxazC.net
ヤリつつ展示
夜中は鳴かせっぱなしにしてたってフロアの兄さんがいってた

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:06:45.62 ID:Sr004x7I.net
アッー!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:07:22.71 ID:+2RlXDHx.net
やっぱりバーンインが必要なんだね
すぐに行かないで寝かせてから聴きに行ったほうがよさそうだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:13:37.41 ID:5EdLhe/j.net
>>122
ZX1のときはソニスト視聴組の評価はそこそこ好感触だった気が…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:16:51.39 ID:pdu0+lY/.net
zx2持ってる人はいらないな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:18:52.56 ID:1LxQux5t.net
クリアオーディオ+だのノイキャンだの音質劣化の元凶みたいな糞機能を
やっとこさZX2で廃止したばっかりだというのに、何で復活するかね

音には期待するなってSONYのメッセージか何かなのか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:22:19.24 ID:19NQGd/q.net
マニアの言う通りに作ろうとしても売り上げが
伸びないという残酷な現実に直面したんじゃね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:26:26.39 ID:/UtpiGcp.net
ZX1を今更買うのもどうかなって理由でZX100買おうとしてる人とかいないの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:31:50.60 ID:MJqAc89Z.net
>>133
Aユーザーのステップアップを促す機種だから音質そこそこでいいんだよ
だから操作感やノイキャンはAと一緒にしてある
ハイエンドは捨ててる商品

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:41:28.19 ID:1LxQux5t.net
>>136
やっぱり音には期待するなってメッセージなんだね
仕方ない
A10使いだけど、DX80の後継機に乗り換えよう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:45:42.98 ID:Sr004x7I.net
ネガキャンがひどいw
ZX1が発表されたあとわざわざ試聴のために遠くのソニーストアまで行ったのがなつかしい
出来合いのDACに頼らず頑張ってほしいんだが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:48:44.10 ID:PBEkWcTh.net
>>135
逆にZX100の発表直後に急いでZX1を買ったぜ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:50:54.39 ID:1LxQux5t.net
A10の後継機が何で一気に3倍以上の重量になるんだ?
金属マニアの重量馬鹿を釣ってるとしか思えん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:55:04.91 ID:FP93U4vt.net
ディスク番号非対応とか糞やん・・・
何で対応しないんや

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:56:23.19 ID:G+Uc5QYK.net
OSコンとか使ってるからAの系列とはまったく思わないな
やっぱZX1の後継って感じがする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:00:21.84 ID:QZudZshh.net
ケチをつけるのが仕事の人がいるんだろう。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:00:28.26 ID:MJqAc89Z.net
ネガキャンに聞こえるとしたらそれは信者だからだろう
俺はZX100はソニーの戦略的商品だなと思ってるよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:00:30.28 ID:2Ad0GztN.net
「NC回路があるから音が悪いに決まってる
Aと似た操作感だからこれはAの後継に決まってる
Aの後継だからZXを名乗るのはおかしい
だからこれはZX2の格下に違いない
値段が安いということは音質の追及をあきらめたのだろう
商法として安いZXを繋ぎで突貫工事で作っただけだよこれ。
タッチパネル無しとか終わってる。触ってないけどわかる。
聴いてないけど音イマイチ。」

っていうのがネガキャンの主な主張ですが、ねえ…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:01:37.31 ID:3S8w52aD.net
>>97
買い替えって意味では妥当じゃね?
現在A使っているひとが、ZX1にするかZX100にするかならZX2一択だろ。
商品があるとかないとかディスコンはおいてな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:05:24.41 ID:oqoMcfoo.net
>>146
なんだって?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:09:09.49 ID:3S8w52aD.net
>>146
すげーボケたわ・・・

誤:現在A使っているひとが、ZX1にするかZX100にするかならZX2一択だろ。

正:現在A使っているひとが、ZX1にするかZX100にするかならZX100一択だろ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:13:12.80 ID:5EdLhe/j.net
>>145
NC回路や5極ジャックがあるから音が悪いに決まってると言うつもりは無いが
それらが無い場合と比べて音質が下がるのは、ほぼ間違い無いだろ
だからこそ今までのZXシリーズに搭載されていなかったわけで

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:15:22.83 ID:bs3bKphV.net
ディスクナンバーってタグでアルバムのところ変えればいいじゃん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:15:40.62 ID:0tDzKMG6.net
ZX1より安くしてくるとは思ってなかったが音もZX1以下だったら悲しくなるな
過度の期待はしないが後継ポジションならできれば同等程度になってて欲しいものだね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:15:58.48 ID:E2qw/eeO.net
>>146
いやたしかにZX2ならまず間違いないという意味ではまったく間違ってないが…


久々に面白いレスを見たな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:17:30.33 ID:Q95jiMmU.net
しかしデザインは正直ZX1の方が良かったなぁ…
まぁ音が良くなってんなら100買うけどね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:19:10.40 ID:1LxQux5t.net
66gから235gは流石に無いわ
重ければ重いほど稼働率が下がるのは常識だろうに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:19:48.07 ID:QZudZshh.net
音を聞く前から決めつけてるバカはなんなんだろうw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:21:41.19 ID:V4XaDt2D.net
新開発されたイヤホンの出来にかかってると思う

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:27:22.16 ID:oqoMcfoo.net
>>156
買ってもついてこないのに?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:28:53.10 ID:MJqAc89Z.net
おそらく最近でいちばん売れたWalkmanはAなはず
この路線を踏襲してユーザー確保を狙うのは企業として当然の判断
そういう意味ですげー戦略的端末だと思うがね
オーオタが求めるものはそこにないってだけの話
これがネガキャンに見えるのは重症だろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:34:49.87 ID:aiZaC1k7.net
>>151
CD音源ならZX1よりいいんじゃね?
44.1kHz系クロック積んでるし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:35:29.19 ID:YbBs1eQc.net
>>158
これだな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:37:30.17 ID:um466tFM.net
次回は3.5インチのタッチ式を願うw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:38:06.54 ID:MdnPHUnF.net
嫌ならZX2買うかZX3を待てばいいのに自分が気に入らないからって必要以上に叩くのは自己中でしょ
まぁそれがオーオタの性なんだろうけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:39:23.08 ID:0vWoTS8L.net
>>131
初回はそうでもなかったよ
しばらくしてからだった

>>132
ZX2持ってるけど予約した
音の方向性はZX1のが好みだから
それを受け継いでるなら買わんわけにはいかん
ZX1もまだ手元にあるけど
CD音源をきれいに聞きたいのだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:41:40.55 ID:0vWoTS8L.net
>>134
というよりは
ZX欲しいけどNCも欲しいという
わかってない背伸び層も取り込もうって腹だと思われ
そういうことやってっからガチな連中から叩かれるんだが
次こそは音質最重視のモデルをお願いしたいね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:44:32.41 ID:QZudZshh.net
>>164
飛行機乗る機会が多いから、ノイキャンついてると助かる。
音質絶対重視の時はそういうプレーヤーを使えばいいだけだし、自分の希望に合わないからって文句タラタラのガキはなのなのみたいなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:47:09.24 ID:a/IiSgiF.net
>>150
曲が複数のディスクにまたがるマーラーやブルックナーの交響曲全集を5セット以上リッピングしてみなよ。面倒だと思うから。前から何度も言われてる通り、MediaGoにディスク番号管理のタグがあるんだから高望みだとは思わないな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:48:04.07 ID:C1UVslCa.net
飛行機専用ZX100!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:48:18.30 ID:pCbd2o3P.net
>>164
探してくるの面倒だから申し訳ないが、ノイキャンは欧州市場の流行と要求に応えた形で導入っていうのを読んだよ
だからこの板に音質を求めてくる人向けでは無いような気がする

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:52:34.85 ID:acoZWTGy.net
世界を相手にすると日本人(のマニア)の要求とズレちゃっても仕方ないよね
また海外モデルと分けて貰うよう、ソニーに直訴するといーんじゃなーい?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:55:26.63 ID:0vWoTS8L.net
>>165
そもそもZXってシリーズ自体が音質最優先で余計なものは除外ってイメージあったからね
ZX1でもそこはスタッフ自らが言ったことだよ
でもその方向性を変えたってことだろうね
吉と出るか凶と出るかはわからない
携帯音楽プレーヤーなんてニッチ市場は
そういう連中が引っ張ってる部分もあるからね
ZX100は、それらに「うちの製品は音質では期待しなくていい」と宣言したようなものだからね
ただでさえwalkmanやS-Masterやソニーそのものにいいイメージもってない人たちだけど
彼らを客としては見てないというようなZX100の仕様は
一般向けでよほどの成功をおさめないと厳しいだろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:00:47.97 ID:PeMP56VB.net
何この人?自分に酔ってて怖い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:04:45.05 ID:em2fjphY.net
せめて音を聞いてから言えよと。
妄想で延々と語られても。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:09:15.39 ID:H6agu+eP.net
>>171
お前みたいな自分の主張がない空っぽの奴には
こういう奴は怖いだろうなw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:12:48.57 ID:PeMP56VB.net
ID変えて自分援護とか かこわるいぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:12:54.46 ID:lBupJMzy.net
レポ少ないね
日曜に行くつもりだけど混むかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:13:17.88 ID:0vWoTS8L.net
NC起因の鳩を完全に殺してて
ZX2で出ていたアクセスノイズや残留ノイズも無くて
最低でもAK120レベルのクリアな音に仕上げてきたなら
音質もこだわったなと言えるがね
悲観的な判断材料しかないからな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:14:40.45 ID:H6agu+eP.net
ID:PeMP56VB
気持ち悪い人がいる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:23:10.03 ID:kcKcDlvi.net
>>171
怖くはないだろう

オーディオに関してはスペックより好みが大事って傾向が強いな
結局聴いてみないとわからん
ただZX2とは比べられるがZX1はもう展示されてないだろうからなー

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:29:09.52 ID:rJ9OcaOc.net
>>167
でもF880や他のZXとちがって機内モードは無いよってかw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:31:28.67 ID:EkLe3CjB.net
大阪のソニストで実機インプレしてきた
大きさは手のひらサイズで丸みを帯びて持ちやすく丁度良かった
重さはアルミの削り出しボディーなのでA10よりは当然重いが
ZX2のオーナーから見ても質感は全く問題ない
操作性はA10を踏襲しているものの使い勝手は良くなってた
例えばアルバムジャケットを一覧で表示できるようになっていて
A10みたいにひたすらスライドさせる事はなくなった。この点は非常に評価できる
肝心の音質だがZX1みたいなキラキラ音ではなく、それよりは低域がしっかりしてて
OSコンを使用しているせいか、どちらかと言えばZX2に近くなった感じがする。
音的にはフラットで非常にバランスが良い。
5分位のインプレだったので全て試すことは出来なかったが個人的には
この価格でアルミボディー128Gの容量、電池の持ちを考えたら良心的な製品だと思う
ZX2では通勤には重いのでA10を使っていたが、この音質ならA10の後継機にしてもいいかなと
思った。ただシルバーでなく黒だったら即買いしてたのでそこだけ唯一残念
でも黒だとミニZX2になってしまうな
あとソニスト大阪ではZX100以外にも新製品が沢山置いてあったが、その中でも
トリプルBAのイヤホンXBA300が非常に気に入った
現行のA2,A3はハイブリッドで低音が不自然に誇張されていたが
XBA300はこの不自然な低域が消え非常にスッキリした感じで予想外に良かった
これは買いだと思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:38:34.16 ID:PeMP56VB.net
>>180
うぉーレポサンクス
XBA-300とセットで欲しいぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:46:10.93 ID:pBZuF4uE.net
NC機能は対応イヤホン以外では一切無意味、って理解で合ってる?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:47:54.22 ID:Z6xyZWgR.net
合ってるよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:48:15.22 ID:0kRch/lE.net
F807+nutronからの買い替えには最適かな? X1000発表された時並みに楽しみだな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:49:31.97 ID:37zLlQmb.net
>>182
あってる。専用NCイヤホンに付いてるマイクで外音のノイズ拾ってそれを打ち消す波形を生成するから。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:50:09.16 ID:J1F3eVre.net
>>180
サンクス
自分的には好ましい感じで音も洗練されているようで予約してよかった
シルバーウィークにでも発売してくれりゃいいのにぃ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:52:10.82 ID:ZPWSbUtt.net
10Proの色違いにしか見えん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:56:46.85 ID:0vWoTS8L.net
>>180
レポ乙
現状ではZX2寄りなのね
バーンインでどこまで変わるか…ですね
ZX1も開墾直後の音は比較的低域寄りでひどいのが
慣らしが進むとバランスよく落ち着いてきたので

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:58:31.41 ID:0vWoTS8L.net
予約済みなので期待は持ててきたっぽい
あとはノイズ関連がZX1やZX2よりも抑えられていればすばらしいのだけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:58:52.13 ID:+EmOJ9pt.net
でもOSコンはZX1から採用されてるけどな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:59:45.16 ID:BAwCWmJ5.net
>>180
ノイキャン付いたからスルーしようと思ってたのに、
欲しくなっちまったじゃねーかw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:05:29.17 ID:DLnrHuXJ.net
>>180
A10より操作性が少し改善されてるのは朗報
XBA-300はBAオンリーでハイブリッド型より遮音性が高く音漏れも少なそうなので外使いでの相性は良さそう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:07:13.92 ID:6depstBA.net
これ当然おまかせチャンネルは使えないよね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:15:15.85 ID:QWvsfqhU.net
アルバムジャケット一覧表示ってA10でも出来るヤツとは違うの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:33:50.30 ID:O8AJZl9l.net
いやーレビューや感想の書き方次第でこうも印象が変わるとはw
これが好みの方向でなければZX1以下の音と言う人もなかにはいるんだろうな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:35:56.80 ID:XGXgmkDK.net
180のレビュー鵜呑みにして泣きをみる奴らが必ず居るだろうなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:44:48.08 ID:VN1PA09V.net
>ZX2では通勤には重いのでA10を使っていたが、この音質ならA10の後継機にしてもいいかなと
>思った。

とりあえず、また同じ事の繰り返しにならないように祈ってるよw
まぁA10のプラボディの優秀さを理解してない頭じゃ無理かな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:03:51.97 ID:O8AJZl9l.net
ZXのガワも音質向上に一躍かってるということになってるんだからチープなA10ユーザーはお帰りください

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:10:35.74 ID:zdLpGvqF.net
>>183 >>185
ありがとう、やっぱりそうだよね。MDRシリーズのNCヘッドホンはとても聞けたもんじゃない音だったから、ZX100を買ってもNCとは縁がなさそうだ…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:14:33.24 ID:VN1PA09V.net
音質向上して機動性がボロボロに落ちてちゃ話にならんよ
本当に技術力があるんなら、軽いままで音質を向上させなきゃ

まぁほとんど音質向上しなくても、とりあえず筐体作成に金はかかってるだろうから
金属馬鹿には金出すのに抵抗ないんだろう

可搬性を重視されるDAPにおいて軽さは性能なんですよ
ZX2とか初めからかばんに入れて聴くことが前提の覚悟がないと買ってはいけないと思う

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:18:27.96 ID:WSqs/kFj.net
社員発の印プレ イヤホンの宣伝まで 手が込んでいる上に社員同士で買う、買うあおり

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:26:33.17 ID:mZ8kCSEP.net
アンチの質が落ちたな
なんていうかバカっぽいだけ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:36:24.16 ID:ofKZ8ALU.net
>>200
って言ってもZX100って145gでしょ?
その程度の重さでボロボロの機動性って感じるなんて普通に生きていくのも辛そうだなw
まずは外に出てその貧弱な身体を鍛えるところから始めたらどうだい?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:43:25.55 ID:PMcz9Dpt.net
>>200
オーケーわかったからAシリーズのスレにお帰り

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:51:51.76 ID:DXAfQAa3.net
出来るだけスマートに高音質を持ち歩きたい気持ちは分かるけどね
正直PHA-3+ZX2とかやりすぎ感あるし
そういう意味ではスマホと合わせて気軽に持ち歩ける限度かなと思う >ZX1OO

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 02:09:25.07 ID:r9ADeDEK.net
ポタアンいい加減持ち運ぶのやめにしたい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 02:37:00.16 ID:PMcz9Dpt.net
あんまり詳しくないから教えて欲しいんだけどさ、
ポタアンにデジタル信号を流し込むだけの機械として見たときAシリーズとZXシリーズって差があるの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 02:47:00.30 ID:9PVwX6Zh.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1436807520/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:59:16.70 ID:M3Fp6obN.net
>>180
A10でも設定変更すればアルバム一覧表示出来るのに 

210 :IT速報の”管理”人:2015/09/10(木) 03:59:27.10 ID:hcoKsGG6.net
>>85
おお!私のブログ貼って頂きありがとうございます。
これからも頑張って記事書いていくので、よろしくです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 04:01:46.23 ID:M3Fp6obN.net
>>193
公式にはおまかせチャンネルは載ってた

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:49:55.25 ID:dz8Zvxla.net
>>207
差は出る
電源の質がいい方が良かったりとかね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:26:43.67 ID:xyQpUhgU.net
同じ曲で視聴したいものだが視聴機にはmoraから適当にDLしたハイレゾが入ってるのかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:20:50.83 ID:ydk/sLIz.net
>>210
お前ただのアンチソニーだろ、きもいんだよマジで

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:52:23.85 ID:WpIZsxdq.net
ZX100をシリコンケースに入れて使いたいと思っているのですが
ZX2が発売された時には、本体発売と同時に
サードパーティーのシリコンケースも発売になりましたっけ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:05:28.54 ID:39VciNA4.net
ならなかった
なので純正の手帳革ケース買った

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:34:11.64 ID:aRbHzXQv.net
これ、普通に
X5 N5 5000 のが値段も安いし
性能も上やん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:47:26.48 ID:aRbHzXQv.net
Z100はバランス接続できるん?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:54:00.29 ID:WRA4Po5G.net
>>218
出来ない
+2極をノイキャンに割り当てちゃったし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:03:50.99 ID:WpIZsxdq.net
>>216
早速、有難う御座いました
SONY謹製レザーケースは高いんですよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:04:26.87 ID:aRbHzXQv.net
>>219
そりゃガッカリ過ぎるなあ
ガンダム呼んだら
ジムが来たみたいな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:09:01.82 ID:IvWuWHSY.net
+4極にしてEX750NA並のノイキャン性能にしてほしかった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:13:07.49 ID:COQr1sqE.net
ストアでポチッたw
65007円だた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:15:27.25 ID:J1QQl3p0.net
ZX2は正室、ZX100は側室という感じ
ノイキャンは音楽をBGMとして小さな音で流しておきたい時に使う
いまQC25使っているが、かさばるからな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:21:49.69 ID:aRbHzXQv.net
ノイキャンはAシリーズに任せとけばよろし
なんでバランス出力つけないかな
ほんと中の人の馬鹿さかげんには呆れる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:31:56.46 ID:r9ADeDEK.net
バランス接続あれば文句無しで買いだったろうな
まあないものはないし仕方ないさ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:40:42.07 ID:bQ9dDl1M.net
>>224
おやめな感じ例えだな

すでにZXシリーズ持ってる方はサンプル曲を数曲買っておけば正確に比べられますね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:52:03.58 ID:aRbHzXQv.net
>>226
無いからN5か5000かX5にするよ
そっちのが安いし
音も良さそうだし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:53:34.14 ID:aRbHzXQv.net
こだわりで作ったZX-1から
こだわり取って次機種つくっても
何も残らないだろうに

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:56:20.99 ID:ofKZ8ALU.net
>>213
ジョン・コルトレーンのMy Favorite Thingsやカラヤンの歓喜の歌(第9)とかはどの機種のWalkmanでも入ってるイメージ
少なくとも家電量販店に置いてある視聴可能端末にはほぼ必ず入ってたな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:11:17.79 ID:O8AJZl9l.net
ハイレゾみたいに数週遅れでまたバランス接続を声高に宣伝するようになるんだろ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:22:21.71 ID:aRbHzXQv.net
究極に使いやすい、
iTunesとiPod、iPhoneを止めて
なせ高くで重くて使い難い
ハイレゾmoraとZXを使ってるかがわかって無いよな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:28:31.22 ID:aySika28.net
バランスやりたいならPHA-3買ってちょ、
ってことだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:48:41.58 ID:WpIZsxdq.net
>>229
マーケティングの賜物です
仏作って魂入れず

SONYとは逆に、最近のマツダは
製品に魂入れているような気がします

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:14:59.31 ID:aRsIK+XT.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:18:10.07 ID:Frskxx0W.net
バランスできない理由がS-masterを採用してるから、だったりしてなw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:31:07.40 ID:r9ADeDEK.net
うーん、でも個人的には長時間駆動は捨てられないからバランス接続なくてもWALKMAN買っちゃうんだよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:38:11.37 ID:K3Mrjpm9.net
アンチが頑張っても他のDAPはシェア落とすだろうねw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:41:42.14 ID:DFGwzsRx.net
出力が非力じゃバランス接続なんてやっても焼け石に水
バランスが音が良くなる魔法みたいなもんだと思ってる人がいるね
ZX100はガチのマニアだけじゃなくその辺の層も取り込もうって方針になった読みは当たってる感じか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:45:07.14 ID:aRbHzXQv.net
>>236
有りがち
いつまでそれにしがみついてるんだろね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:45:10.33 ID:rE5GYkKF.net
>>223
音は確認した??

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:54:18.31 ID:FGoicWll.net
バランス駆動のイヤホンヘドホンがなきゃバランスアウト搭載は意味ねぇからなぁ。
シュア考えりゃ少数派のために価格上げてどうすんだということ。
少数派はポタアンでお布施しろよということだね。
まぁZX3待てばいいんでないの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:22:40.59 ID:r9ADeDEK.net
>>239
100はパワー下がったんだっけ?
それじゃバランス駆動なんてなおのこと無理だよね
でもバランス対応ケーブル買い足さなきゃならないことと
バランス対応モデル買えなかったこと考えるとまだ当分バランス駆動なしでいいのかも

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:37:45.76 ID:aRbHzXQv.net
NC載せる位ならバランス出力載せろ
ZXの方向性間違えんなよって話しだろ
だいたいNCだって
対応イヤフォン必要なのにね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:43:24.06 ID:aRbHzXQv.net
カインN5
fiio X5 2nd
PAW 5000
が5万台で買えるんだけど
これに勝ってるとこあるん?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:46:41.07 ID:110Z9kGL.net
>>245
バッテリー持ちと操作感だろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:49:49.53 ID:aRbHzXQv.net
操作感勝ってるまでいかないだろ
泥載せてタッチパネルならともかく

バッテリーは自慢のNC入れたらどうなんだろね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:55:52.09 ID:Ckzv+sAu.net
DSDネイティブにしない理由が分かんない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:58:03.09 ID:aRbHzXQv.net
ネイティヴじゃないん?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:58:18.12 ID:E6XrGoQW.net
デジアンだから

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:04:10.32 ID:aRbHzXQv.net
バランスじゃない
DSDネイティヴじゃない
3万台のスペックだよねえ

ライバルはX3 2nd辺りだよなあ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:07:41.05 ID:yDsuKq6g.net
こいつ仕様も理解してないのに吠えてるから面白いな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:09:22.31 ID:ydk/sLIz.net
>>ID:aRbHzXQv
お前がそれを買おうと自由だけどWMのスレにきてまで書く必要ないだろ
貧乏なアンチソニーには掲示板荒らしが唯一の娯楽なんだんろうなw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:10:04.47 ID:K3Mrjpm9.net
そういうどマイナーなDAPを気にするような市場なの?まあ俺が無知かもしれないw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:12:18.50 ID:aRbHzXQv.net
無知というか
中の人乙って感じ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:29:50.52 ID:FGoicWll.net
自己紹介で〆ってんのか・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:31:26.50 ID:Mgr08yk/.net
結局、試聴した人は下記の点どうだったなの?

・ノイキャン以外のイヤホンで聞いた場合のポッポ音発生の有無
・単純にZX1と比較して高中低音の違い
・ホワイトノイズの程度

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:31:50.19 ID:GWGTsd1I.net
ipod→糞耳乙
Aシリーズ以下→エセ音質厨
中華朝鮮DAP→気持ち悪い

ZXはこんな考えの層向けやで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:40:44.25 ID:7ngkQJEK.net
>>245
>カインN5
>fiio X5 2nd
>PAW 5000
>が5万台で買えるんだけど
>これに勝ってるとこあるん?
操作性や扱いやすさ。
商品ってのはトータルパフォーマンスで価格が決まるんで、音質のみで判断されてもなー。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:09:11.11 ID:lXUHDukd.net
>>245
自分で考えろニワカ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:18:56.41 ID:i1yQro8v.net
>>241
ネットのストアですよw
やっぱ試聴した方がいいかな〜
クーポン10月も使えればいいのに

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:22:29.46 ID:i1yQro8v.net
fiioは音いいかもしれないけど、操作性、UIが微妙過ぎる
くるくる回るホイールも感度悪過ぎw
あれを何とかしてほしい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:28:49.19 ID:veujVJXe.net
>>262
なんとかしてx7はAndroidだよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:39:21.78 ID:DVCmRuB9.net
ソニストのは定期クーポンなんだから、秋冬分がこれから支給されるだろうに
まぁ発行基準変わったらしいから、何が何枚貰えるかは知らんがな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:57:37.81 ID:Frskxx0W.net
>>262
くるくるホイールで思い出したけど、Appleがクリックホイール関連の特許侵害で訴えられてたやつ最高裁で敗訴確定したな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:00:42.22 ID:Frskxx0W.net
>>263
東京もだいぶ雨やんできたけど銀座のソニービルどのくらい人来てんのかな?
俺も早くZX100視聴しに行きたいなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:01:16.59 ID:Frskxx0W.net
ミスって変にアンカ付けちゃった
スマン

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:02:45.64 ID:110Z9kGL.net
今ソニーストアで試聴してるんだけど現時点の感想書いてくわ

質感はサラサラ、裏面の革部分もサラサラ
塊感があってミニZX2っぽい
右側面に音量ボタン、holdスイッチ、microSDスロット
音量ボタンはZX2のように引っ込んでないから押しやすい

操作感は良さげでS710のような押し込み式
誤動作は少ないと思うけど劣化した時どうなるか・・・
OSはX1060、A840がベースでA860の様な俊敏さは無し
画面の綺麗さは論外
そこはお得意の有機ELかトリルミナスディスプレイ使ってほしかった

肝心の音はZX1の音をそのまま厚くした感じ
迫りくる濃密な音って言えばいいかな
メタル、HM向きだと思う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:05:50.69 ID:MgVeRzbj.net
>>268

これ
>>257

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:06:23.96 ID:110Z9kGL.net
>>269
おk、確認してくる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:13:32.83 ID:FGoicWll.net
アンプの出力は10mWで確定? それとも15mWで正解?

>>268
出力の質問と、聴感上の差をZX1かZX2と比較してみてください。
もしくはAよりどのくらいでかいかなど。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:29:59.30 ID:hJLgp5bw.net
アンプ出力は確か10w程度だったと思う。
なんか元足りない。デザインが貧弱だし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:33:15.90 ID:WRA4Po5G.net
試聴してきた

microSDスロットは封鎖されてなかったので入れようと思えば刺せるだろうが、客が少ない割にスタッフが3人もそのコーナーに居たので思い留めた
スタッフに聞いたら今後台数増やしたら解禁を検討するとのこと

音はやはりZX2に比べたら落ちるな、低音の質感が若干イマイチだった、でもZX1よりは全然いい

再生画面でシークバー常時表示に戻ったのは良かった
しかしホーム画面にウィジェットみたいなの表示するのは個人的にあんまり意義を感じなかった

音量は30段階のまま
出力は聞くの忘れた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:39:21.43 ID:110Z9kGL.net
>>257
W4Rで試聴したのでなんともですが
・NCポッポ音に関しては聞こえず
・ZX1と比較して
低音:質、量ともに向上、ZX2以下
中音:少し向上 ZX2以下
高音: ZX1よりは向上、柔らかくなった
空間表現:少し広い
・ホワイトノイズは若干アリ。ZX1並みではない


>>271
出力はソニー公式の通り10mW+10mW
聴覚上ZX2>>ZX1≧ZX100っていう順番かな
ZX1よりも音量取れないのはアカンでしょ・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:41:08.68 ID:fmrf0wNN.net
ヘッドホン致命的やん

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:42:17.93 ID:8fyCzKJF.net
>>274
ZX2と比べたらホワイトノイズ同じくらい?
それとも多い?
ZX1のホワイトノイズは聞くに耐えられなかった

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:43:14.15 ID:FGoicWll.net
現地レポ組さん乙と労いつつも、ちょっと追記しとく。

仕様を訊いてしまうのが一番の正解として。聴感で比較確認をする場合の注意点を。
出力メモリ10で比べてもヴォリュームカーブが違う場合もあります、
その点の回避としてはメモリ最大で比較がベター、インピーダンス高めのHPで比べるのが良いかと。
Z7でよいので是非お願いします。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:43:27.26 ID:3+OY9O0v.net
出力下げたのは明らかにポッポ先輩のせいだな
同じように15mwにしたら聞こえるんだろう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:43:35.02 ID:110Z9kGL.net
>>276
ZX2より出てるけどZX1程気にはならない感じ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:44:46.48 ID:FGoicWll.net
>>274
乙です。ニアミス・・
マジですかー、10mWとかもうね、ZXじゃなくてAのフラッグシップですねぇ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:45:41.07 ID:IoJwErlm.net
出力は仕方ないとしてZX1と変わらんくらいの値段で音質、バッテリー向上っていいじゃん
しかも小さくなってるし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:47:20.07 ID:SXZDKVx9.net
>>280
出力だけに拘って判断するな
オーディオは音だよ
音のレベルはZX1を越えてるならAとは別格
悪い部分だけしかみえないなら他のプレイヤーにいけ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:49:24.11 ID:gq4MFzAv.net
日本人は馬鹿だからダメな部分を見つけてはそこがあーだこーだ言って異常に固執するからなぁ
むしろほぼすべてにおいてZX1よりよく見える
Android機能じゃないとダメって人は買わなければいい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:50:46.79 ID:fBFSfyoZ.net
信者が湧いてきたなw
やっぱりZXシリーズにNCいらないね来年はマトモなのお願いしますよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:51:35.05 ID:tXjszmHN.net
イヤホンかポタホンしか使わんからAと同等の出力でも何も問題ないわ
たかが5mWにこだわるならZX2いくなりアンプ買え

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:52:17.40 ID:DoRNIGsj.net
>>284
ゴミとなったZX1信者って可哀想

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:54:43.03 ID:vYlFiT/r.net
むしろZX1なんて出さずに最初から100の仕様でだしてくれよ
ZX1が実験機だったのは認めるが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:55:57.20 ID:FGoicWll.net
>>282
いやいや、俺の書き込みで出力に拘っているのはソレ以外はほぼ理想だからだよ。
SD、DSD、LDAC、2クロック、ZXシリーズの音質。
そもそも15mWというのも小さい方だろ、必要にして十分という意見があるのは理解しているけど、
2クロックWMならポタアンなしでオーバーヘッドホンをある程度鳴らせるのは必然的な要望でしょ。
悪い部分しか見えてないなら他に行けってのは暴論だなぁ、なんでそんなこと言われんのか理解できん。
XZ1の後継機と謳っておいてこのダウンスペックは、ポタアン推しにしてもZX2推しにしても、
ZX100の良い部分を鑑みて非常にバランス悪いと思うがねぇ・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:00:23.98 ID:aRbHzXQv.net
>>282
音でえらんだら
X5 2ndとかN5になるんだけど
いいの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:03:21.12 ID:2p1xFBt6.net
>>288
そもそも15mWが小さいと感じているならZXに拘るいみなくね?
どっちみち元のままでも下がっても足りないんだろ
ZX2ですらそうなのに
言ってる要望満たすには他のにするかアンプ噛ますしかないだろ

というかポータブルプレイヤーのみで通常ヘッドホン以外を鳴らす要求が酷いよ
使い分ければいいだけなのに

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:03:49.16 ID:YNx1ybox.net
役に立たんのぅ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:03:55.16 ID:+TckLHfZ.net
>>289
おまえはもう巣に帰っていいよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:07:00.91 ID:UuZlzwLu.net
Aから乗り換えるか悩むー
ノイキャンできるのはありがたいがサイズが胸ポケに収まらないのが上位機種の痛いところ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:09:05.24 ID:aRbHzXQv.net
結局デジアンやめて
NCつけずにバランス出力つけとけば良かったのに

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:09:24.15 ID:FGoicWll.net
>>290
アラシにマジレスすんのもどうかと思うけど、いちお。
ZX1の後継機種だろ?
なんでここにきて出力下げるんだ、そのままでいいだろ。
使い分けとかアンプかますとか関係ない、無限の要望をしているんじゃないよ。
後継機種に対しての当たり前の落胆だ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:10:01.78 ID:110Z9kGL.net
追記でサイズ感だけどA10+1cm程縦に増えた感じ
厚みはZX2程度
胸ポケットは流石に無理だと思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:11:39.82 ID:hv0urxKO.net
>>295
自分の意見を批判する奴=荒らしならぉえもう2ちゃんやめろよwwww
チキンすぎだろwwww

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:11:50.99 ID:c99NgHIv.net
>>295
自分と違う意見を荒らし扱いってどうなのよ・・・ちょいと頭冷やそうぜ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:12:38.02 ID:DKA1GbVw.net
ID:FGoicWll
ヲーヲタってこんなんばっかりだよ
自分がすべて正しい!だから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:13:52.34 ID:LiNULLhQ.net
>音量は30段階のまま
期待外れ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:14:00.52 ID:Ph61sJwL.net
>>294
バランスはZX3だよ
とりあえずもうNGに入れるわ
じゃあな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:20:17.72 ID:WZHZ2nk2.net
ZX1の販売やめたのはソニー側もZX100がZX1を超えたと判断したからか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:21:19.01 ID:HjEhZ16Z.net
>>296
ZXシリーズをポケット運用するのはきついのだろうか
一番小さいZX100でも
厚みが問題だよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:22:13.00 ID:VJHj209+.net
onkyoの新DAPとどっちが安いか〜

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:26:10.18 ID:aRbHzXQv.net
バッテリーをデカくしたのは
NCとの兼ね合いも有るんだろうな
NCやめときゃあんな不恰好にならずに
ポケット運用しやすかっただろうに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:26:49.19 ID:DLnrHuXJ.net
胸ポケット運用ならやっぱりAシリーズが最適なのかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:29:41.60 ID:aRbHzXQv.net
fiioならX3でさえDSDネイティヴ対応
X5ならバランス接続で駆動力もあって
ヘッドホンでも余裕の対応

ZX100はこの内容じゃ
値段高すぎだよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:29:41.98 ID:110Z9kGL.net
>>303
厚みさえなければ胸ポケット運用可能だと思うんですが流石にそれはA10の役割だと

>>306
X1000は胸ポケット運用に最適だったんだけどなぁ
上に操作ボタン配置したのは英断だと思うわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:31:44.86 ID:YLNmvVH9.net
ZX100でMDR-1Aって鳴らせますか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:38:30.79 ID:6depstBA.net
>>304
onkyoのは十万円レベルって話だよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:39:39.99 ID:U1ntRpvS.net
F880+MDR-1Aな俺はZX100に移行すれば幸せになれますか
それともA20でええんやろか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:41:10.05 ID:3gcnlnnf.net
ポタアンとか持ちたくない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:41:20.84 ID:xrFaAb6T.net
>>311
基本的な音質はすべて上がる
Fで十分と感じているならそのままかA
もっと音の厚みが欲しいならZX100

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:41:23.88 ID:lXUHDukd.net
>>307
X5はバランスないだろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:44:49.70 ID:u0xzwRbB.net
>>311
まずヘッドホン変えた方がいいしA20にするくらいならZX100にしたほうがいい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:45:16.94 ID:U1ntRpvS.net
>>313
F880単体だとちょっと物足りないですね
SoundBlaster E3繋げると多少マシになるけど、プツプツノイズ煩いし煩わしいのが難点
ZX100単体で改善されるならIYHしたい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:46:28.60 ID:EJwv27+m.net
>>316
物足りないのは音のどの部分?
ボリュームならZX100にしても解決にならないよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:47:12.00 ID:EJwv27+m.net
EX750かNW750でZX100聞いた人は居ないの
ZX100はノイキャン対応したけど
どうもイヤホンがAに合わせた音作りみたいだから
ZX100で使ったら過剰な低音になるんじゃないかと不安

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:05:01.99 ID:X33BjV5q.net
A16+FX850リケーブルでほぼ満足してる私のくそ耳からすればZX100は楽しみですよw
ヘッドホン使わないし出力も問題なし
本当に拘る人はAKとかのクソ高い奴書い求めるでしょ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:06:17.81 ID:WSqs/kFj.net
ソニーは小出し商法に徹して、ZX1にバランスつけて、ハイどうぞとやれば良かったのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:07:21.41 ID:EW3eStB0.net
時代はポタアン

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:08:50.62 ID:U+r/PvcX.net
外でヘッドホンwww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:18:07.10 ID:FcCFCiOQ.net
朗報
公式出力15mW+15mWに訂正してるぞ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:20:53.32 ID:110Z9kGL.net
>>323
マジかよ
ストアの店員間違ってたのか・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:23:10.34 ID:aRbHzXQv.net
さすがここ見て書き込んでるだけあって
そういう対応は早いねw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:24:11.11 ID:ydk/sLIz.net
公式出力15mW+15mWなら、10mWだと思ってレポしてた人は二度とレビューするなよ
糞耳確定したんだからハイレゾすらいらん、iPodでも買っておけ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:29:49.90 ID:oW2nABLJ.net
アップデートで音は変えてない発言と言い4極の件と言い
ソニーは糞耳オーオタを本気で殺しにかかってる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:30:52.40 ID:vi6M0HsZ.net
あーあ ZX1ごみ確定(笑)
タッチパネル厨が騒ぎ出しそう(笑)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:31:55.71 ID:FJKpRPqy.net
あまりにも批判的意見が多かったからソフトで出力修正したのか?w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:32:57.16 ID:qg/vZgyD.net
ZX100大勝利!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:35:37.94 ID:pyu467xG.net
>>323
さよなら、A10

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:40:33.14 ID:r9ADeDEK.net
思い込みでパワーが足りないように聞こえるってある意味すごいよな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:42:12.70 ID:U+r/PvcX.net
恥ずかしwww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:43:04.16 ID:D6RHsUuq.net
単純に記載ミスだったってことだろ
初めから出力は変わってないと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:45:34.45 ID:UxihoyhQ.net
そのお陰で恥をかいた連中がw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:49:03.37 ID:X33BjV5q.net
そもそも2年前のZX1を今更押す意味がわからんw
楽しみだね〜発売日

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:54:13.93 ID:l3mxGcd3.net
もっと糞耳に好き放題言わせてから訂正すべきだった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:59:11.14 ID:E6XrGoQW.net
ヘッドホン出力マジかよ
ハード的にはZX1の完全上位だな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:02:23.43 ID:KcxdfDQZ.net
Androidや無駄な電力使うタッチパネルじゃなくなっただけで進化だ
しかも音質もバッテリもアップ
おまえら贅沢キチガイ過ぎ
文句言うならさっさとZX2にでも行ってろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:26:32.62 ID:b3ZyvSgz.net
音質レビューみるかぎりzx2の下位互換みたいな感じだけど
zx2ユーザーで買う人いる?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:31:04.63 ID:reLaKefj.net
買うよー 買う買う
買いたい理由?
SONYの新製品だからという理由だけではダメかい?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:43:03.99 ID:aRFpXsx4L
自分のイヤフォンで試聴すれば、出力くらい
分かると思うんだが。
誰1人気がつかなかったのは、展示機は10mmW
だったんかね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:36:21.22 ID:U1ntRpvS.net
F880→ZX100にしたら音量的にも上がるでいいのかな?
かなりIYHしたい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:41:11.23 ID:a1raZYQ9.net
A20、ZX100試してきた。

PHA-2との相性は問題なし。
F880よりも早くリンクした。

当たり前だが、どの機種もPHA-2に繋げてしまえば音に変わり無し。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:41:36.48 ID:1y3gKzr5.net
ZX1持ちだがLDACとapt-X対応してるから買おうかと思ってる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:42:43.13 ID:xMNFPa2q.net
>>344
もっと別のことレビューしてくれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:44:15.96 ID:oYnqfzSL.net
ZX1が低音もりもりに聞こえてやめたのだけど100どのくらい低音もりもりなん?
あのくそ多い低音がなければ買ってた
中高は硬いとか粗いとか言われてたけどよかったのに

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:57:25.05 ID:lXUHDukd.net
274 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/10(木) 16:39:21.43 ID:110Z9kGL
>>257
W4Rで試聴したのでなんともですが
・NCポッポ音に関しては聞こえず
・ZX1と比較して
低音:質、量ともに向上、ZX2以下
中音:少し向上 ZX2以下
高音: ZX1よりは向上、柔らかくなった
空間表現:少し広い
・ホワイトノイズは若干アリ。ZX1並みではない


>>271
出力はソニー公式の通り10mW+10mW
聴覚上ZX2>>ZX1≧ZX100っていう順番かな
ZX1よりも音量取れないのはアカンでしょ・・・

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:00:34.72 ID:MOxeuDQ4.net
公式は15mW+15mWだぞ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:02:07.53 ID:Tq0T1xP0.net
ソニーストアなんかでいつもの音量では聞けんだろうな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:14:56.45 ID:r9ADeDEK.net
>>344
そりゃデジタル信号吐き出すためだけの母艦だからなー
ポタ挟むなら容量とサイズだけで決めりゃいいから話は簡単

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:40:05.92 ID:39omPrMD.net
ZX100はZX「シリーズ」の下位機種という扱いなんだろうね。
ZX1がフラッグシップ機として発売された後にZX2が出て、音質傾向の違うフラッグシップが併売という状態よりシリーズのラインナップとしては順当だと思うな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:40:22.13 ID:6depstBA.net
>>351
ZX1よりZX2でPHA-3と繋いだ方がいい音するってよく聞くけどね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:44:30.26 ID:DeyUjtKZ.net
PHA-3でも差があるけどDAC付きの据え置きアンプだともっと差がある。
そもそもデジタル接続なのに音量から違う不思議。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:45:07.26 ID:39omPrMD.net
そう考えれば、NC搭載とか、ある程度の利便性と音質のバランス取った構成なのも理解できるし、ZX1の後継機種ではあるけども、シリーズ内のランクとしてはZX1より下ということになるんだろうね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:49:31.17 ID:reLaKefj.net
>>349
確認
修正されてたな
とりあえず良かった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:51:38.25 ID:MOxeuDQ4.net
>>355
下というか、最初はフラッグシップだったZX1と、そうではないZX100の違いでしょ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:56:59.26 ID:6depstBA.net
>>354
確かに俺の環境でもZX1よりPC接続時の方が音いい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:57:45.82 ID:DFGwzsRx.net
デジタルでも音は変わるは昔から常識だったが
近年はメカとか可動部を持たないシリコンオーディオに
データの処理や補正能力が桁違いに上がってるから
変わるといってもかなりのマニアでない限り一聴してわかるレベルじゃないような感じ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:59:00.55 ID:VN1PA09V.net
Aのブラッシュアップとして開発されたが
ZX2がそこそこ売れたんで、調子に乗って
金属マニアの馬鹿向けにアルミ筐体と真鍮ジャック搭載
容量馬鹿向けに電池を大きくしたらZX1の重量越えちゃったw

仕方ないからZX100って名前にしとこうって馬鹿な背景がミエミエで萎える

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:03:28.61 ID:WK5pAqT4.net
>>360
それじゃあA20の立場がないな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:05:25.41 ID:9Wj+j1H6.net
>>332
だから試用レポートも話半分ぐらいで見ておかなきゃw
まだまだ思い込みでバイアスかかってるから

結局は自分の耳で判断しなきゃね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:08:42.42 ID:0bWQxMj5.net
ボタンの押しやすさどうなの

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:12:13.52 ID:lXUHDukd.net
>>360
Aシリーズの上位機種じゃねえから
妄想を垂れ流してZX100に粘着ストーカー行為するのはやめてA20でも抱いてろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:22:44.63 ID:Nev4ccJy.net
単純にA100よりはZX100というネーミングのが売れると思ったんだろ。
おれもそう思うw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:27:19.58 ID:pyu467xG.net
ZX100は単独で使う機会が多くなりそうだけど
背面の形状がPHA-3に重ねたときに隙間が出来て熱籠もりに一役買いそうだね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:49:56.28 ID:Frskxx0W.net
>>278
ポッポ音ってイヤホン出力に依存するのか?
なんか違う気がするけどなぁ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:53:25.21 ID:Lqk3PhNw.net
>>363
押した感じはS710に似てるかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:54:29.46 ID:MOxeuDQ4.net
>>366
隙間がないほうが籠るぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:54:59.97 ID:a1iIYSJ3.net
なぜZX10じゃないのか
この次はZX10000になるのか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:11:28.92 ID:Ddf1YuJU.net
音量も判らない糞耳か…

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:16:59.51 ID:Frskxx0W.net
>>365
カメラでもフルサイズセンサー単焦点レンズ搭載のRX1と高級コンパクトデジカメのRX100がラインナップされてるからな
ZX100はA100にすべきって意見はRX100はどんなに高性能でもコンテジなんだからWXシリーズやHXシリーズにしろってくらい暴論なんだよなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:34:13.32 ID:pyu467xG.net
>>369
ゴメン。熱籠もり解消に一役買いそうだった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:45:20.08 ID:xrnTmevj.net
>>370
8年後にzx10になるじゃんw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:54:26.20 ID:Uf9nfS30.net
出力15mW+15mW

にわかの俺はこれがどのぐらいすごい数値なのか分からん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:10:13.97 ID:b1kfG0v3.net
カートに入れては削除し・・・を繰り返してる
もうひと押し何かがほしいな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:17:56.20 ID:LxD64q0r.net
XBA-A2の俺は10mWで困らんw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:18:13.45 ID:MnHkBsBB.net
F880から買い替える事にした
ボタン式に慣れるか不安だが楽しみだ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:19:29.80 ID:4HVb8/ex.net
>>375
ヘッドホンを駆動させる最低レベルが10mWだから最低レベルではないね
35Ωくらいの一般的ヘッドホンがギリギリ実用レベルっていうか…

ちなみにAK380は2.1Vrmsもある

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:28:50.23 ID:JjbcEwnV.net
比較の対象にはならないが
PHA-3が320mW+320mWだから、5mW差なんて目くそ鼻くそだけど、されど5mWの差は大きい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:31:44.56 ID:VN1PA09V.net
出力が小さいほど消費電力も小さいんだろ?
長時間再生が持ち味なんだから仕方ないんじゃね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:44:20.30 ID:227LsLJL.net
>>375
F800以前は5mW/chだったので相当の進化ですよ!

なお
Victor alneo Vは20mW/ch
東芝gigabeatも20mW/ch
KENWOOD HD60GD9は10mW/ch
だった模様
まぁマジメに言うと、本当の駆動力は仕様書の数値だけじゃ分からないようだけどね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:53:49.47 ID:8/m3/q/s.net
ジョーシンの予約割引とポイント2%プラスに釣られて予約してしまったw

ポタアンは面倒だし、FX850とMDR-1Aで聴くだけなんで、
値段も大きさもスペックもそこそこのZX100くらいがちょうどいいわ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:25:10.87 ID:QUyZWnds.net
純正レザーケースつけても背面は膨らむのかな?
置いたときにがたがたするのが解消されるといいんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:30:04.54 ID:cR+d8X8Y.net
>>384
膨らまない
ケースで吸収してくれるので
フラット

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:33:16.63 ID:QUyZWnds.net
>>385
ありがとう
くそ高い方じゃなくて↓の方ですよね?写真が見えづらいので心配だった
http://www.sony.jp/walkman/products/CKL-NWZX100/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:36:03.51 ID:7pRvyz6k.net
ほすぃ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:36:12.96 ID:7Krt7NX4.net
UIはやっぱりAndroid機にはやや劣る感じ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:36:13.37 ID:7hCdLgGo.net
好みの問題だな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 03:30:44.82 ID:juD4zl1o.net
ZX1よりいい音鳴らすのかー
まー自分で視聴してみないとちゃんとわからんけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 05:52:01.84 ID:qXznjuKt.net
ソニーの公式ページのZX100の高画質テクノロジーのところなにものってないけど トリルミナスディスプレイやオプティコントラストパネルは今回搭載してない?
それとも自分のスマホの表示がおかしいだけ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:08:17.14 ID:plaJVb/A.net
>>391
なぜあると思うんだ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:08:27.40 ID:jDfh6QIy.net
今回そんな高画質機能必要なのか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:21:46.39 ID:Tde+jX7n.net
お出かけ転送はできますか?調べても出てこなかったので

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:26:35.85 ID:RYm16m+w.net
>ID: FGoicWll
  ↑
コイツに噛み付いてたやつは今どんな顔してるんだ?

15mWに公式書き換えだとよw

15mWじゃ使い分け出来ないとかw

音質優先じゃないのかとか発狂しないのかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:57:26.08 ID:qXznjuKt.net
>>392
特長一覧に高画質テクノロジーって書いてあるのに何もないのはおかしいと思ったらからさ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:12:23.39 ID:U19oD6gD.net
>>394
ビデオ再生には対応してない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:14:30.41 ID:U19oD6gD.net
>>396
確かに書いてるな
いずれ削除されるだろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:26:55.71 ID:c3EBMqSx.net
>>391
トリミダスディスプレイに見えた

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:44:42.68 ID:ZNn4/G96.net
大ソニーが新規発売機の出力値記載間違えるわけないよ 基本中の基本仕様だろ

ここみてヤベエと判断、ソフトではなく文字訂正しただけ どうせ糞耳どもには分からんよフッフ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:56:30.54 ID:ispuecrH.net
400糞耳

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:33:01.18 ID:6DkFsvak.net
>>400
真偽はどうあれ、試聴しにいって自信満々にレビュー投下してた奴が完全に記載に引っ張られてたことが判明しちゃったからな
本人気づいてないだけで実際にクソ耳多いんだろうなとは思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:12:55.41 ID:ybIL7/BR.net
>>403
そのレビューってどこにある?読んどきたい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:18:50.25 ID:o5uog2qX.net
10と15の違いなんてソニーのイヤホンじゃ分からんよ
ヘッドホンを持っていけば分かるかもね
10だと出力ギリギリで鳴らないから
もっともハイクラスヘッドホンなら15でも鳴らしきれないでしょ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:24:48.92 ID:VLc0qHVI.net
何でこんなにケチ臭い出力なの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:48:28.32 ID:WWmFQKeD.net
>>405
WM用Sマスターのチップの仕様のせいじゃないの

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:06:38.90 ID:90XU82lb.net
出力上げるとでかくて重くて電池持たなくなるよ
それでもいいなら素直に他社機に行った方がいい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:11:43.56 ID:LFaYBVOq.net
>>379
2.1vrmsってmWになおすといくらだよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:19:24.38 ID:VLc0qHVI.net
小学生かよw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:36:19.50 ID:LFaYBVOq.net
抵抗がわかんねえ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:04:29.60 ID:I+UBHcc2.net
>>383
今日まで待ってれば1000円クーポンが出てきてたのに><

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:04:58.97 ID:IyARbckC.net
今日試聴してきたけど
ZX2の方が断然いいね
好みの問題かな?
あとZX2って前のに比べて低音が沈み込んだような気がするけど内部の部品って変わってないよね
今の方がいいな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:14:29.28 ID:IyARbckC.net
あと背面のラバーはシボ加工じゃなくてボールペンのグリップみたいになったから安っぽくなったな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:29:15.32 ID:XUN8X7hC.net
ZX2のがいい

当たり前だ馬鹿かこいつ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:51:22.73 ID:5OFudmyc.net
どうでもいいけど2.1Vrmsって俺の適当計算だと27mWだな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:53:41.32 ID:MUCK+c2j.net
今zx100視聴できるのってソニーストアだけ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:37:37.44 ID:73ldYKtg4
>>412
エージング終われば低音深く入って締まり芯がでるんで、そんなもの。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:20:34.09 ID:GKz6AZLW.net
そうだよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:23:51.26 ID:MUCK+c2j.net
ありがとう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:57:43.40 ID:IyARbckC.net
>>414
はっなんか文句あんのか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:00:47.65 ID:JTr1p2Bk.net
本体、保護シートと専用ケース
ジョーシンで76900円、7690ptだ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:16:13.12 ID:xy9b/eTA.net
音楽って「良く冷えた水道水」と「六甲の水」と「信州安曇野の水」を飲み比べたら
良く冷えた水道水が一番美味しかったみたいなもので、
心理的、感覚的なものがかなり影響する。
従ってハイレゾの音が絶対に最良の音とは断言できない。
あくまで理論上一番良い音とされているだけなのだ。
また「これがハイレゾの音です」と言われると良い音のように聴こえてしまうだけなのだ。
最良のシステムを組まないとハイレゾの良い音は体現できないだろう。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:34:40.66 ID:N9Qx4tR5.net
同じ環境で聞き比べれば良いだけじゃないかと。

レコーディングの質にもよるけどウォークマンでも解るものは解るよ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:06:55.06 ID:86h+DfPc.net
zx100がほしい人ってどんばイヤホン使ってるの

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:09:04.14 ID:MJ4kf/xm.net
EX1000

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:24:14.99 ID:Vtvi3ort.net
>>422
>良く冷えた水道水が一番美味しかった

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはないw
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:29:57.72 ID:LFaYBVOq.net
274 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/10(木) 16:39:21.43 ID:110Z9kGL
>>257
W4Rで試聴したのでなんともですが
・NCポッポ音に関しては聞こえず
・ZX1と比較して
低音:質、量ともに向上、ZX2以下
中音:少し向上 ZX2以下
高音: ZX1よりは向上、柔らかくなった
空間表現:少し広い
・ホワイトノイズは若干アリ。ZX1並みではない


>>271
出力はソニー公式の通り10mW+10mW
聴覚上ZX2>>ZX1≧ZX100っていう順番かな
ZX1よりも音量取れないのはアカンでしょ・・・

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:40:39.61 ID:MJ4kf/xm.net
>>426
熊本の水道水かもしない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:55:30.15 ID:LFaYBVOq.net
https://m.facebook.com/photo.php?fbid=972426829481517

ところでこんな小さなDAPでも出力35mWってすごいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:01:04.69 ID:h75DKK85.net
>>427
なんでこれ貼ってんの?
しかも情報違うし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:04:08.49 ID:LFaYBVOq.net
>>430
何が違うんだ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:05:30.75 ID:IyARbckC.net
しかしみんな音量でかくしすぎ
展示機見るとマックスの4/5位の音量になってるのが殆ど
びっくりするぢゃないか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:06:13.47 ID:IyARbckC.net
>>431
15mWに修正だよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:10:07.17 ID:wlYURL3+.net
>>432
音漏れガーさん達の正体がソレ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:20:55.94 ID:LFaYBVOq.net
>>433
なるほど、すまん
いや、なんか出力が話題になってたから貼ってみただけで深い意味はないです

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:21:18.15 ID:+NfjkvHh.net
>>431
こいつみたいなバカッターが嘘を平気で拡散する

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:25:49.53 ID:wlYURL3+.net
無自覚デマ拡散装置

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:44:43.17 ID:LFaYBVOq.net
>>433
悪い、15mWに修正ってどこに書いてある?
教えて下さい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:45:12.66 ID:IyARbckC.net
>>438
公式みてみ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:54:11.56 ID:LFaYBVOq.net
もしかして15mWに修正ってZX100のことか?
俺はZX100が出力15mWだけどfiioの新作がマッチライターぐらいのサイズで出力35mWってすごいなと思って貼っただけだ
紛らわしくてすまんかった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:00:21.70 ID:4misI/IE.net
迂闊者

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:09:35.57 ID:JOlCNpUk.net
レポ少ないな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:59:36.28 ID:YZY3kBuE.net
>>421
普通にソニストの方が安くないか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:02:37.84 ID:YZY3kBuE.net
>>443
すまん、セットだったのか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:04:24.15 ID:FaOibbL7.net
ZX1と迷う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:09:58.60 ID:WWmFQKeD.net
>>413
まあ、実際安いから
細かいことはいいんじゃないの

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:16:56.54 ID:lkVqz/xw.net
名古屋。イヤホンはEX1000。音源はkalafina、カーペンターズ、宇多田、渡辺香津美(以上ハイレゾ)、渡辺美里(CD)
ZX1より良い音か?否。むしろ瞬発力や連続大電流供給能力は落ちてる印象。ZX3待ちの方が幸せになれる感じ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:22:18.92 ID:nakmMtJu.net
zx2との比較レビューが一番想像しやすいんだけどな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:23:28.68 ID:1gfFd2KS.net
>>447
それただ音の趣向がZX2よりになったからだろ
ZX1キチはZX2すら否定するからな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:27:18.22 ID:3T9tFztD.net
ZX1やZX2みたいに100時間バーンインで音が変わるんじゃないの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:28:04.28 ID:zrMlC/fL.net
ZX100はZX1のダメな部分をZX2パーツ採用で改善してるのにそれでもZX1を持ち上げるとかZX1ユーザーは現実が見えずに幻聴が聞こえてるからどうにもならん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:29:21.55 ID:zrMlC/fL.net
あとバーンインな
ZX1使いまくってる奴らが出たばかりのZX100をバーンインなしで悪評付けるとか頭イカれてる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:31:24.76 ID:3T9tFztD.net
あとレポする人は
イヤホン設定はちゃんとその他のイヤホンを選んで
試聴しているのか要確認だな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:31:27.52 ID:FaOibbL7.net
A10から見たZX1とZX100とZX2の傾向が知りたい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:33:04.92 ID:dOScaRUY.net
>>447
馬鹿そうだからクリアオーディオ入れたまま試聴してそう(笑)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:39:29.38 ID:5Bio6jtO.net
>>447
だからさぁ音に拘るならZX2一択な訳よ、ZX3待ちの奴なんかはなから相手にしてないから
ZX1が生産終了でAは買えるけどZX2を買えない人が対象なんだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:48:48.82 ID:dij69sY/.net
>>432
本当に何なんだ?って思うな。4分の1くらいで充分音量取れるのを4分の3くらいで聴いてるからな。
まだMDR-Z7とかなら解るけど、さっき聴いてた人絶対に付属クラスのイヤホンだったぞ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:14:31.74 ID:KnRZqjTh.net
どうでもいいことだけど
ウォークマンの末尾0って初かな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:16:04.29 ID:ScZ12gud.net
エージングが終わるまで音質の評価は当てにならない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:24:01.46 ID:xhWbUVU3.net
一番可哀想な人は秋はA20だけ、ZX3は来年と見越してZX1を最近定価で買っちゃった人だと思うの。。。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:32:55.69 ID:MqXoOuFj.net
>>458
NW-A2000
NW-X1060
NW-Z1060
MZ-RH10

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:37:04.77 ID:xhWbUVU3.net
ボタンだけど暗所で光ってくれるといいなと思う
A10は暗所だと暗くてボタン操作が不便です
センターキーと十字キーにライト付けるのは設計的に無理だったのか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:55:45.69 ID:90XU82lb.net
ブラインド操作が可能な物理キーで光ってくれとか
ガラケーでメール打つんじゃないんだし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:07:29.93 ID:KBTDMuUm.net
438 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/11(金) 17:54:11.56 ID:LFaYBVOq
もしかして15mWに修正ってZX100のことか?
俺はZX100が出力15mWだけどfiioの新作がマッチライターぐらいのサイズで出力35mWってすごいなと思って貼っただけだ
紛らわしくてすまんかった

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:29:52.73 ID:plaJVb/A.net
>>462
普通はブラインド操作できるから付かない。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:30:27.54 ID:L+wUxFFa.net
相変わらずホワイトノイズ山盛り、ノイズマニア用DAPなのか…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:31:20.80 ID:9R189vFU.net
動画は見れるの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:32:43.23 ID:3MZDlI3g.net
ZX100が真価を発揮するのは
これまでのZXシリーズ同様にバーンイン200時間経過後だと思うけどな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:34:44.04 ID:NioMJ61x.net
>>467
おまえなら見れる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:34:45.62 ID:J4VPt92p.net
xperia一杯持ってるから、慌てて飛び付かなくていいよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:39:34.46 ID:9R189vFU.net
>>469
オマエの死に顔だな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:42:24.54 ID:NioMJ61x.net
糞デブ反応遅いよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:58:31.78 ID:dqfzDt4C.net
バーンイン(笑)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:14:38.41 ID:4RBu/D0c.net
バイ〜ン

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:32:33.52 ID:Iw6YWyuM.net
>>462
あのボタン配置でブラインド操作できないとかどんだけ不器用

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:52:43.00 ID:xhWbUVU3.net
>>475
たしかに、わざわざ見るような配置じゃないですね。ただボタンが押し辛いのか曲送りのために横押したはずが、上押してアルバムサーチになる事が多々あるんですよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:12:24.42 ID:9LfZcc6a.net
ポータブルAV関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「BeLongs! - トップ」で検索してみて!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:53:01.51 ID:8KAjcak9.net
そういやボリューム調節は30段階なの?
できれば60段階欲しいけれど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:56:41.39 ID:mClGOrbT.net
>>478
>>273

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:59:12.60 ID:dqfzDt4C.net
出力電圧に余裕がないからボリュームに幅を持たせられない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:04:18.50 ID:9Jjq6eh8.net
まだ試聴はしてないけど、スレの流れ全部読んだ

要約すると

ZX2より劣る、ZX1の上位互換って認識でおk?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:13:10.81 ID:7qwPuZPA.net
>>481
ZX1との関係は、F880とA10の関係に近いかな
あんときも非泥化で出来なくなったことは少ないないけど、MicroSD対応や設計見直し(POSCAP導入やはんだ無鉛化など)が入った
まあ俺が聴いた限りは、F880→A10よりも音質向上を実感できたが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:31:22.46 ID:Tm6J9nMz.net
ZX1ユーザーとしては、LDACに対応したのとSDカードが使えるのが良いな
ZX2はでかすぎるし、Androidとか要らん
タッチパネルは欲しかったけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:33:19.99 ID:SohlMRgz.net
X1000みたいになれば良かったのにね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:40:23.82 ID:ZRDQgFMG.net
ないものねだりかもしれないけど、SDじゃなく純粋に内蔵ストレージが今の二、三倍のウォークマンが欲しい。

再来年くらいになれば現実的になってくるんだろうか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:37:04.28 ID:3cahxvlA.net
A17とPHA-1Aで満足していたが、ついに予約してしまった!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:44:13.07 ID:F9WRISOk.net
ZX1の電池がデジタル出力で2時間持たなくなってきたので予約した。
非泥は残念だがPHAー3の母艦として使うから電池の持ちUPは嬉しい。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:37:39.66 ID:FWwFx6NZ.net
またタッチパネルじゃないんだ
がっかりさせるのだけは得意だな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:39:15.00 ID:FWwFx6NZ.net
>>485
分かれてると
あれ?これ転送した?
とかわからないのも不便なんだよな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 03:08:34.56 ID:3BBTEzoM.net
音がZX2に劣るかなんて現時点ではわからないんだけどね
200時間と見積もって営業時間外はすべて鳴らしたとしても2週間はかかる
営業時間内は鳴らして止めてだろうけど基本止まってる計算
そうしてみたら今の時点で音質どうのというのは意味がないことくらいわかるだろ…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 03:16:57.50 ID:VoYD7jjW.net
ウォークマンのバーンインはガチだからしばらく音の評価は聞いてもしょうがない感じだわな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 04:54:27.10 ID:UhUFsnOy.net
最近ZX100を知ったんだが、てかウォークマンの音質を知ったんだか
iPodClassicからテンプロ、IE80使用
音質の差は7万出すほど変わる?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:52:03.22 ID:3nZp3vJy.net
>>492
知ったなら、質問する必要はない、以上

494 :354:2015/09/12(土) 07:08:15.32 ID:+99lYn7x.net
>>492
音質の差とコストが見合ってると思えるかどうかは人それぞれだからね…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:47:16.95 ID:1MUQSZUp.net
>>492
音質こだわりたいなら、まずもう少しマシな出口買ったほうがいい
ZX100買うより同じ価格のイヤホン買った方が音質はよくなる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:09:20.05 ID:Ba9SuM7f.net
IE80クラスのイヤホン使っててもっと出口にこだわれと言われるとは恐ろしい時代になったなあ…w

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:13:03.96 ID:1MUQSZUp.net
……ここZX100のスレだよな?

A10スレかと思って二度見しちゃったよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:22:31.84 ID:d2QN42Lc.net
イヤホンも好みの問題だろw

ダイナミック好きな私はIE80リケと、FX850リケで結構満足
イヤホンも上目指したらきりないからね

Unique MelodyのMAVERICKは買おうか検討中だけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:48:00.50 ID:zUGD7d5B.net
>>497
いや別にいいんだけどね。正論ではあると思うよ。

ただスピーカーならそのくらいの価格バランス見るのが適当かと思うけど、イヤホンの場合3万円台ってもう一昔前前なら最上位製品の価格帯なのに対して
プレーヤーは6万円くらいのものはその頃からあるわけで、そう考えるとプレーヤーとイヤホンで2:1くらいのバランスって割と普通な気がする。
DAPの場合ストレージが食ってるコストも大きいんだし。

そもそもソニーが出してる最上位が12万円のZX2、6万のZ5だったりするしね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:54:07.44 ID:Q6+XeRtq.net
>>490
おまえは夢見すぎ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:51:05.35 ID:gcKVbSUb.net
JVCのFX1100で聴くとどんなDAPでも高音質に聴こえてしまうから凄い。
このイヤホンは高域が柔らかく音に臨場感が出て来る。
特にオーケストラや弦楽器やピアノが綺麗だ。
わしはZX1とZ1070にFX1100を繋いで聴いてるけど全然音質が良くなる。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:54:57.57 ID:Lds5C1Fg.net
自分はイヤホンは5万クラスで打ち止めという考え
それより上はコストがかかるばかりで驚くほどの音質向上は望めないって感じ
そのぐらいかけるならヘッドホンに行くけど所詮はポータブルだしなぁ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:06:56.16 ID:J1ieiL16.net
出力15mWってiPodと同レベルじゃん
なんでこんな貧弱なん?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:10:29.84 ID:3DXQHyQP.net
ZX1&FX850だったが、ZX100&FX1100に乗り換える予定

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:13:09.72 ID:Tm6J9nMz.net
>>503
出力でかいといい事あんの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:15:52.69 ID:gcKVbSUb.net
クラシックやジャズと言うアコースティックな楽器の音の再生をするのなら、
イヤホンも4〜5万くらいので聴かないと楽器の生々しさが伝わって来ない。
問題はDAPなんだけどZ1000とかZX2くらいが丁度いいと思う。
ZX1やAシリーズだと低域がキツイ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:16:02.70 ID:am+cqftu.net
アンプ持ち歩きたくない派に布教ができるようになる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:23:25.93 ID:gcKVbSUb.net
出力10w程度だと逆にボリューム上げたくなってバッテリー無駄食いしないか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:26:35.91 ID:Qq0vp4sp.net
別に1.5万くらいのイヤホンでもSシリーズ辺りとは明らかな違いを感じられるし、好きなの使えばいいよ
ZX100を検討してる時点で、色々と音質最優先で選んでる訳じゃないんだろうし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:39:10.77 ID:bwDYrx7Z.net
>>508
耳死ぬぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:43:44.53 ID:xy1RJ2lp.net
>>503
iPod/iPhoneは、30mW+30mW

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:44:35.35 ID:T8EMXwoo.net
15mWでもヴォリュームMAXにしたら相当音でかいと思うんだけど、俺が変なのかな?
それともプロのポータブル使いは外国製のやたらインピーダンスのでかいヘッドフォーンを使ってるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:47:56.78 ID:VoYD7jjW.net
おまえら本当にヘッドフォン難聴に気を付けろよ
治らないし、齢とってから来るからな
ちょっと物足りないぐらいがちょうどいい音量

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:48:44.82 ID:VoYD7jjW.net
つーか本当に音にこだわりだしたら、スピーカーに移行したほうがいい
桁の違う金かかるけど耳はやられない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:50:32.61 ID:ta+UTjal.net
恒常的にやらかしてるから、大抵手遅れだけどね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:52:55.46 ID:6t4tyrLx.net
すぐポータブルDAPなんだか、据え置き機なんだか、あやふやな方向に逸れてくねぇ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:53:43.12 ID:gcKVbSUb.net
>509
そのiPodだが、かつての人気も無く生産終了も近づいていると聞く。
iPhone一本に絞るそうだ。もう、ボリューム云々どころじゃ無くなって来たね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:57:29.76 ID:gcKVbSUb.net
>514
スピーカーは苦情が来るから集合住宅では音出せない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:59:17.28 ID:VoYD7jjW.net
それもたいがい音がでかすぎるんだよ
まあレオパみたいな防音性能ゼロの集合住宅じゃ辞めたほうが吉だろうが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:00:12.26 ID:VoYD7jjW.net
まだ製品でてないが、CAS-1とかいうニアフィールド用スピーカーシステムもあるしな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:00:25.23 ID:d2QN42Lc.net
イヤホンならA10だと音量14〜17で問題ない
逆に20以上で聞いてる奴は耳大丈夫なの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:12:16.86 ID:TbTeehI8.net
>>520
あれ良さげだよね。ヘッドホンアンプとしても使えるし、狙いどころが上手いと思った。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:17:38.15 ID:2wlYAO4D.net
>>521
あなたにこそ聞きたい
大丈夫なの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:27:32.03 ID:VoYD7jjW.net
>>522
ソニーの本気のミニスピーカーシステムってどんな音するのか興味あるよね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:07:00.62 ID:eAyw6si7.net
ZX100聞いてきた

10分間聞いて、6ドラカスタムでNCのポッポ音は聞こえなかった
音量も12~14位で十分取れる
ホワイトノイズもZX1よりは相当減ってるね
ZX1はクール系で悪く言えば軽い音、
ZX2はソニーのDAPにしてはウォーム系の重厚感ある音傾向だと思うんだけど、
ZX100はその真ん中というか中庸な音に感じた、どちらかと言えばZX1に近いけど

中高音はZX1をブラッシュアップした感じで、低音はそこまで太いわけではないけど
タイトで芯のある低音が出ている、けれど決して細いわけではない
あとZX1で感じる人工的な、創られたような音の感じはあんま気にならなかったよ

ただ最近の6万円付近の価格帯のDAPと比べるとSNや解像度で劣るかな
ソニー好きでZX1とかF、Aシリーズから買い換えを検討してるならいい感じだと思う
あとデザインはネットで画像見た段階ではZX1のが好きだったんだけど
実物みるとZX1よりカッコいいな、とw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:10:57.55 ID:gcKVbSUb.net
たとえミニスピーカーであっても音は出し難いね。うちはマンションだから。
ヘッドホンはオーテクよりソニーがいい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:11:22.10 ID:VoYD7jjW.net
バーンイン前でそれならかなりいい感じになりそうだな
バーンインが必要なコンデンサーが搭載されてるのか知らないけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:13:44.54 ID:VoYD7jjW.net
うちもマンションだけど、フロアスタンドのでかいので控えめに鳴らしてるぜ
ようは時間帯、鳴らす音楽のジャンル、あとは外に出てどれぐらい漏れてるか客観的に確認
そういう常識的な自己規制の問題だろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:39:23.98 ID:65wx4/5/.net
試聴してきた! 良かった!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:43:28.64 ID:dkYKmq4/.net
もう10月10日までワクワクが止まらない
XBA-300も欲しかったけど、お金ないからとりあえず手持ちのCH1000とMDR-1Aで我慢汁

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:59:08.68 ID:zHVXS46u.net
やっぱりホワイトノイズは解決できてなくて音も駆動力も海外機には劣るな
再生時間重視、ソニー好きの人向けでFA

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:00:49.36 ID:TLd4Ct1t.net
ホワイトノイズって何?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:18:48.99 ID:sAT8SvM6.net
>>532
天才にだけ聴こえるノイズ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:33:54.82 ID:Aun9AZlt.net
>>525
銀座で聞いてきて
おおむね同感だけど解像感とかは現段階でははっきり言えない
残留ノイズやアクセス時のノイズはAH-C710で試聴場所では感知できず
ただしボリューム操作時に
ステップ3〜10と28〜30で一段階ずつブツッというノイズが乗る
これはA860あたりからずっと続いてるS-Master搭載機共通の現象だから仕方ないけど
近年の新型ではかなり大きいと感じた
なお銀座は撮影不可orz

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:34:55.99 ID:Aun9AZlt.net
ZX2の気持ち悪い感じはなかった(当たり前)
なのでバーンインの結果次第ではZX2退役確定な音ではあった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:43:09.91 ID:Q6+XeRtq.net
イヤホン何使って試聴してるのか書けよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:45:59.85 ID:CT3hPEjy.net
[ミュージック]内にハイレゾ楽曲のみを表示する[ハイレゾ]フィルターを追加し、ウォークマン内に録音されているハイレゾ楽曲の検索がより快適になります。また、[ハイレゾ]フィルター内では[全曲][アルバム][アーティスト]の3つから楽曲検索が可能です。

※2015年10月実施予定のアップデートにより対応

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:47:28.83 ID:F9WRISOk.net
もしかしてZX100はAシリーズと同じで曲選択でジャンル→アルバムに行けない?
これがZX1の標準アプリではできなかったから別のアプリ使ってたんだけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:51:13.90 ID:89/yApfE.net
試聴した人に聞きたい
ZX1みたいに低音ドカドカ前にでてくる?
あれがダメでイコライザで半分下げてやっと聞ける

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:12:00.53 ID:rvno3WGD.net
>>539
ZX2寄りになってるからそんなに気にならなかったよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:17:11.25 ID:mHE+/VoM.net
>>538
行けない。そういう操作性はまったく変わっていない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:20:08.76 ID:mHE+/VoM.net
>>517
iPod classicなら去年生産終了、Touchなら新型が出たばかりで128GBモデルもあるんだが、何が言いたいんだ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:29:12.40 ID:EYhKctV5.net
やばい予約しちゃった

3年ワイド、クーポン(−1万ちょい)
差し引き65007円

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:35:50.81 ID:tImMx9y1.net
>>539
低音ドカドカ
中高音ほっそりの人工音テイストは変わらない
中高音の質感は若干マシになったかなという感じ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:36:18.64 ID:xmae97z2.net
ほしいけど来年に新しいアンプ搭載してきそう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:38:03.12 ID:5ILTTEw0.net
>>540
>>544
うーんこの割れた意見はどっちなんだ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:39:43.72 ID:OvqOJMaY.net
バーンイン済んでない今の時期のレポは参考にはならない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:44:07.54 ID:CT3hPEjy.net
ウォークマンとS-masterでできることの限界まで挑戦してほしいな
ZX2や100までにやったことを全部詰め込んで(NC以外)、ほかになにができるか。
まあ買えない値段になりそうだけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:00:55.14 ID:ufw+KV7J.net
全面タッチパネルとかいいな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:04:38.37 ID:ljhJnlRG.net
低音キツイって言ってる奴は備え付けの1Aで試聴したんじゃないかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:12:50.78 ID:++aaJYJW.net
ZXの低音が多くないとかヘッドホンやイヤホンのせいとか言ってる奴は低音馬鹿だから話にならない
挙句の果てにあの低音でフラットとか言い始める池沼

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:13:58.87 ID:tqqwH0I7.net
今回も1ほどではないにしても低音モリモリなのか
ボーカルより前に出しゃばるから嫌いなんだよなZX1の味付け

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:17:26.72 ID:Xgha8/El.net
>>551
出口が変われば音も変わるだろハゲ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:19:34.08 ID:zbh2kHlR.net
以前K701をフラットだと言い張って
他のを全部低音モリモリ糞認定してたのがいたわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:20:14.38 ID:Q+U4diBU.net
>>553
ZXは低音少なめの出口使ってもかなり多く出るんだよ知障

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:21:20.54 ID:ldA8oTJf.net
A860もだけどソニーって低音の迫力の出し方間違えてるよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:21:34.64 ID:bHy5zLeG.net
ZX1よりもZX2の方が低音モリモリじゃねーの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:25:35.42 ID:OEn0CWv4.net
100がタッチじゃないこと批判してる輩は1のクソ精度タッチで満足なのかな
あんなの使うに値しないだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:46:02.51 ID:Aun9AZlt.net
>>500
おまえZX1もZX2も使ったことがないんだろw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:46:44.31 ID:VoYD7jjW.net
あ、OSコン搭載ってソニーストアに書いてあるわ
だからバーンインは必要だ
お楽しみだね
バーンイン後にどういう音になるか

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:47:24.57 ID:Aun9AZlt.net
>>547
そのとおり

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:56:45.90 ID:Aun9AZlt.net
>>551
普通に音源通りの音を出そうとしたら試聴曲みたいな近年の音質気にしないソースでは当たり前
昔の素直に録音されたソースを再生すればバランスよく聞こえるんだから聞いてるソースが低音過多なだけだ
逆にそういうダメなソースに合わせてしまっている『フラット』っぽいプレーヤーでは
近年のアニソンなど一部のソースはフラットに聞けてもまともな録音から低音が抜けて糞音になる
そういう意味でZXシリーズの低音の量は盛られてなどおらずまともな音作りしてる

試聴曲はジャズクラ除くとそういうダメソースばかり

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:09:53.82 ID:1MUQSZUp.net
バーンインがあるとなると迂闊に予約できないんだよな
様子見するしかないかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:10:00.00 ID:VoYD7jjW.net
ちなみにZX2ではバーンインが進むと低音が引き締まって全体的に透明感がワンランクアップした感じだったな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:19:13.86 ID:DUNPul2e.net
ZX2でも2週間くらいしてからだった記憶がある。それまでは評価バラバラだった。
この時期でそこそこ良ければ期待出来るな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:26:28.72 ID:otLGPpOd.net
>>562
それはない
良ソースでも明らかに低音盛ってる
ZXは結局ソニーのフラッグシップでしかないんだよ
ソニーの音はどれも低音に違和感がありすぎる
信者には理解できないのか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:27:19.25 ID:VoYD7jjW.net
自分の耳がおかしいという判断はできないのか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:27:53.05 ID:cqIh9W3k.net
ID:Aun9AZlt
こいつ明らかに洗脳されてるよなw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:28:51.68 ID:L62BNwFE.net
>>567
それ言い出したらまずお前がそれに当たるんだが
ID真っ赤にして言ってることが糞すぎてスレ荒らしにしかなってないことに気がつけよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:30:23.28 ID:/JhQxdEa.net
ソニーの音は好きだけどリファレンスには向かないよね
どうしても音をよく聞こえるようにとか楽しく聞こえるようにしてるのがなんとも
それをフラットだの曲ガーとか言うのはありえない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:30:52.81 ID:jO5vbFY2.net
まともに設計してあるアンプはそれくらい音出るしそれはf特にも現れてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:33:37.63 ID:RDLIWgkZ.net
どうしてもZXが低音盛ってないことにしたい奴らってZX1の時からずっと居るけど
いい加減諦めろよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:37:35.60 ID:Lds5C1Fg.net
低音多めならイヤホン変えるとかリケーブルでチューニングとかで調整するかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:37:53.45 ID:CT3hPEjy.net
ってか、店頭で視聴・購入ができるのって東京や大阪、名古屋だけ?
どこにもモックさえ置いてなくてすんげぇ不便。視聴してから納得して買いたいのに。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:43:14.65 ID:6oSnvvmY.net
>>574
近所の量販店などで実機を見たいなら、発売日まで待つしかない
発売1週間ぐらい前なら、コールドモックは展示されるかもしれないが、ホットモックは基本的に発売日からの展示

その前に触りたい人は、ソニーストアの先行展示を見に行く
もうソニーのオーディオ製品では当たり前な情景

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:43:17.74 ID:VoYD7jjW.net
だってイヤホンやヘッドフォンで「本物の低音」なんて物理的に出るわけないのだから
盛ってるもくそもないんで

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:43:33.75 ID:MvjvVciw.net
100はEX1000合うのだろうか
ソニーの人もZX1発売当時はEX1000は微妙、EX800がいいと言ってたが
実際その組み合わせで聞いたら確かに高音きつすぎて聞けたもんじゃなかった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:44:16.94 ID:VoYD7jjW.net
というか話の内容に関係ないID真っ赤といいだすアスペはまず相手にしたくない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:45:08.53 ID:s5lEnBnP.net
>>578
そろそろ日記書くのやめてくれる?
ツイッターに書けよ気持ち悪いんだよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:45:52.14 ID:ZKa8/EYl.net
>>578
アスペは自分をアスペと認識できないとはまさにこのことだなw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:46:41.35 ID:KpYgFbPQ.net
ID真っ赤はどの板でもキチガイだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:46:51.79 ID:VoYD7jjW.net
>>579
おまえが気持ち悪いんだが
気持ち悪い低音だのポッポ音だの、シュアでピーだの
病気のやつ多すぎだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:47:49.14 ID:VoYD7jjW.net
アスペの言うことってだいたい決まってるんだよ
IDがどうとか
アスペといわれるとアスペと返すとか
アスペだからな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:48:24.36 ID:VoYD7jjW.net
このスレにふさわしい返答してみろよ
できるもんならな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:49:50.67 ID:h6ELFB7C.net
ID:VoYD7jjW
おまえもうNGな
ウザすぎる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:50:02.08 ID:ipm57n9g.net
>>577
EX1000で銀座で聞いたけど確かに高音は優しくなっていたよ
ただZX1持ちとしては買い増すかは考える

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:51:18.52 ID:TGOM4MEi.net
ほらなw
ID真っ赤のアスペってすぐ発狂するだろw
自分の意見=全て正しい
これしか頭にないからなw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:51:55.33 ID:VoYD7jjW.net
>>585
俺はおまえがウザいんだが
NG主張するのがこのスレにふさわしい返答か?
どうでもいいんだよ
やりたきゃ黙ってやれ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:52:39.36 ID:VoYD7jjW.net
アスペに教えておいてやるが
アスペじゃないやつはIDなんか気にしない
ID言いだす時点でたいがいアスペ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:52:44.20 ID:/CW2OKRl.net
>>588
もう暴れるのやめて!
スレの私有化よくない!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:53:47.92 ID:Qd77/e/Y.net
アスペだからそこまで他人の発言気にして突っかかるんだろ…
マジで病院行けよガチキチ…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:54:05.92 ID:VoYD7jjW.net
じゃあ気持ち悪い低音がーとか
誰も同意してない話題をしつこく出すなっての

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:54:44.88 ID:CFnNFGdE.net
おまえらガチアスペに触れるなよwwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:54:49.84 ID:1MUQSZUp.net
とにかく楽しみだな
価格も手頃だし、変に電池食う泥はないし、大容量+SD搭載だし

ただ、もう少しパワーが欲しかったな
ヘッドホン鳴らせとまでは言わんけど、
大型ダイヤフラム採用してるイヤホンなんかだと駆動力の有無で大分違ってくるし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:54:55.02 ID:ScZ46sWP.net
今日は荒れますねw
まあ結局ZX100は売れるんだから気にしない気にしないw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:55:16.58 ID:VoYD7jjW.net
シュアでピーってやつ
4極がどうたらこうたら
気持ち悪い低音がー
こいつら病気

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:55:20.58 ID:aAKp8vk+.net
NGですっきり!
みんなもNGですっきりしよ!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:55:49.55 ID:VoYD7jjW.net
あとポッポ音がどうとかもな
NGはこいつらだわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:56:28.36 ID:mTvD07i/.net
なんでソニースレって連投真っ赤がいつも来るんだろうな
他に居場所ないのかよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:57:23.38 ID:VoYD7jjW.net
書き込む頻度を気にするアスペがきめえわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:57:38.30 ID:WKarAmD0.net
荒れてるのは1人だけだろその他は平常運転

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:59:05.76 ID:VoYD7jjW.net
IDが真っ赤とか
アスペらしい平常運転だよな
気持ち悪い低音がーって
おまえウォークマンのスレで何回かけば気が済むんだって
誰も同意してないのに

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:59:21.95 ID:B6jNJy4n.net
ID:VoYD7jjW
全員でこいつNGにすれば共有NGで抹殺できる。
mateだけの機能かもしれないけど。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:00:13.16 ID:kNWFfjHm.net
もうZX100ポチったから、ZX1とかZX2とか、ましてやA20のことなんてどうでもいいや

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:00:20.94 ID:ZFPZj5Lf.net
>>602
ガチ基地外消えろ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:04:20.42 ID:VoYD7jjW.net
もうこれで最後にしとくが
気持ち悪い低音がーとか誰も同意してない話題をしつこくウォークマンのスレで書くな
しつこいんじゃボケ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:04:26.30 ID:rHUuJp/F.net
>>586
試聴の音だとZX1とZX100どっちがよかった?
できたらそれぞれ特徴に感じた部分おしえて
ホワイトノイズは確実に100の方が少ないであってる?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:06:04.71 ID:6b1Ch917.net
>>606
ボケはおまえじゃ!!!!
しつこいんじゃ!!!
お前のクソレスなんぞ誰も求めとらんわ!!!
二度と来るなマジキチ!!!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:06:56.97 ID:HP2kJXNP.net
ID真っ赤24レスwww
頭湧いとるwwww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:09:10.15 ID:VoYD7jjW.net
な、アスペはこのスレにふさわしい返答なんかできんからな
ID気にするのが精いっぱい
普通の人はIDなんか気にしませーん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:09:45.72 ID:T8EMXwoo.net
音の傾向うんぬんは結局は個人の好みだから、他人がどう言ってるかじゃなくて自分で聴いてみるしかないんだよな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:14:11.57 ID:+7gIVM+5.net
これで最後と言いながらまた書き込むのがまさにアスペの証明だな
自ら証明するとはやっぱりアスペはアスペ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:14:14.38 ID:1MUQSZUp.net
>>611
結局聴いてみるしかないのは同意
2〜3万ならいつも試聴せずに買うけど6〜7万超えるとさすがにそうも言ってられんね
でも事前情報集めるのも楽しいからついスレ見ちゃうんだが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:17:10.66 ID:F3DDns8q.net
>>611
試聴に行ける人はそう言えばいいだろうよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:18:26.47 ID:CT3hPEjy.net
福島県だとそもそもZXシリーズ売ってる店ないよね?
会津若松出発で、どこにいけば買えますかね?(笑)ソニストから通販でもいいんだけど
やっぱ商品を手に取って買いたいしなあ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:18:48.42 ID:ipm57n9g.net
>>607
待っている人が数多くいてたいして聞けなかったけど
試聴曲はどちらにも合った創世のアクエリオン
もちろん両方とも各種設定イコライザーなどOFFにして
最初のギターの部分から違うZX1に比べてすっきりしたと言うのかな
ZX100聞くとZX1はうすい膜がかかっている感じと言えば良いのかな?
上手く言えないけど確かに良くなっていると感じたよ
ホワイトノイズは全く気にならなかった
役に立たないレポでごめんね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:19:42.70 ID:kNWFfjHm.net
さてこいつに入れるmicroSD、今度はどこのにしようかな
SANDISKの128Gでチャレンジするか、A16で使って安定実績のある東芝の64Gにするか迷うな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:23:54.65 ID:eAyw6si7.net
そこで高音質microSDですよ
銀座なら店員に言えば聴き比べさせて貰えるから一度聴いてみるべし

俺は他社DAP使いだけど、マジで違ったから聴いてすぐに買っちゃった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:24:57.19 ID:hHs/H52X.net
ID真っ赤アスペやっと消えたか。。。

620 :354:2015/09/12(土) 20:27:03.00 ID:+99lYn7x.net
ZXシリーズってA860より低音多いの?A840からA860に乗り換えた時も低音盛ったなって思ったんだけど…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:29:19.44 ID:E8a5NdQ/.net
テスト

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:30:52.12 ID:P8HUKQ/t.net
860で多いと感じるなら絶対やめとけ
イヤホンどうこうとか信じると痛い目見る
低音苦手な人はまず選んではいけない
もし現行ウォークマンで選びたいならA10がベスト
但し、A10は後継機A20か出るので早めに確保しないといずれ新品は買えなくなる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:32:26.31 ID:P8HUKQ/t.net
A20はA10より低音出るようになってるみたいだから840の低音か少し多いくらいが欲しいならA10がいいと思われ
A10と20は試聴して決めるしかない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:36:25.29 ID:Lds5C1Fg.net
どんなに低音盛った機器でもイヤホンがER-4系あたりなら低音過多に感じる人はまずいないけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:50:29.39 ID:GhcBTKD1J
ZX2の発売当初は色々いたなー
重い
S-Masterが
ホワイトノイズが
パワーが無い
4極が気持ち悪い
SDのアクセスピーピー音
イヤフォンジャック捻ると、音質が変わる
Z5は鳴らせない
低音の質が
Androidが悪い
それに加え今回はポッポ音。
ひどいもんだな。実際購入したら、
全て問題無い。
購入して、使い倒さなきゃ分かるはずも無い。
発売日からのユーザレビューが楽しみだな。
ZX1もまだ持ってるから、速く感想聞いてみたい。
欲しいけどさすがに、3年連続では買えない…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:38:15.03 ID:Xw/1bs2X.net
A10はこう深く沈み込んで広がるような低音に欠ける
逆にZXシリーズってそういうの得意?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:55:30.88 ID:kNWFfjHm.net
>>618
ソニストで64GBで17383円か〜
ネットショップだと13530円
東芝だと2239円

価格差に見合うしあわせを勝ち取れる?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:56:25.31 ID:z9z79FME.net
>>626
ZX2はソコソコ出るけど、PHA-3に比べるとそこは弱いと感じる。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:05:38.41 ID:zbh2kHlR.net
まあその辺で負けてたらPHA-3の立つ瀬がない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:12:15.46 ID:1MUQSZUp.net
PHA-3はすごいよなー
バランス接続もできちゃうし

ちょっとでかいのが玉に瑕だけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 21:14:23.03 ID:iltJYA8T.net
わしはどうもあのハードキーというのが好きにならない。
菱形の先のポチを押し続けるなんてそんなものもう古いやり方じゃないか。
まだタッチパネルの方がいい。今はタッチパネルが常識だろ。
未だにハードキーなんて時代遅れも甚だしい。
何考えてんのソニーは?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:19:06.41 ID:bHy5zLeG.net
もう終わった話に追加意見するのもなんだけど、ソニーはずっと昔から低音が多目の味付け。
プレイヤーもヘッドホン、イヤホンも

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:19:09.92 ID:SBaidSzG.net
またタッチパネルバカが来たのか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:20:12.25 ID:a2e7DZh7.net
>>632
嘘つくなよ
昔のソニーは低音多くなく高域がキツいくらいがソニーの音をだったんだぞ

635 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 21:22:18.56 ID:iltJYA8T.net
ハードになったりタッチになったりコロコロと慌しいのうwww

iPod見習ってタッチで貫き通せよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:22:52.97 ID:Aun9AZlt.net
>>634
そうだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:24:21.52 ID:5WIrMwRO.net
>>631
それならタッチパネルの機種に行ったら幸せになれるさ
今回は電池の持ちを優先させてこうなったんだろう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:25:12.49 ID:IGOfpb3V.net
>>631
いくら文句言ってもハードは変わんねーよゴミクズ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:29:30.10 ID:5WIrMwRO.net
>>543
めっちゃお買い得な気がしちゃうよな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:32:57.90 ID:gl7SQOBM.net
ZX2スレにかなりやばいヤツ住みついてるから逃げて来た
元々ZX100の情報知りたかっただけだしもっと早くこっち見に来てれば良かった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:49:50.35 ID:FQ+mSBJf.net
ZX100+EX750で聞いた感想ないのかな
ノイキャン使いたいからこの組み合わせの感想ほしいんだけど

このクラスのDAPにはもっといいイヤホン使えとかいうつまらんツッコミはなしね
ノイキャン使える機種いままでAみたいなエントリーしかなかったからかなり期待してるんだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:50:33.04 ID:FQ+mSBJf.net
一応、EX750/NW750Nってことで

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:01:09.98 ID:ZRDQgFMG.net
>>642
悪くないけどこのクラスのDAPにはやはり役不足、って意見は見た。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:11:47.36 ID:kNWFfjHm.net
ノイキャンイヤホンの選択肢は今のところMDR-NW750NかNWNC33しか無いからおれはとりあえずNW750Nを買っとく。来たらA16付属のノイキャンイヤホンと聞き比べてみるよ
XBAー300は購入者のレビュー見てから考える

645 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 22:21:04.06 ID:iltJYA8T.net
ノイキャンなんか要らない、
電池食うし音うるさかったらボリュームMAXにすればいいだけ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:24:58.28 ID:KcXN1FuR.net
>>645
おまえはもうここに来るな
何度書いても仕様は変わらん
わかったな池沼

647 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 22:26:08.55 ID:iltJYA8T.net
>635
ZX100のあのダサいデザインは何なんだ?陳腐だしいかにも音が悪そうに見えるぞ。
まだZX1の方が高級感あったよ。
ソニーの企画部はアホばっかりか?ほんとにセンスが無いよな。

だからアップルに比べてソニーの評価は低いんだよ。
未だにハードキーだなんて昭和じゃあるまいしアホじゃないかソニーは!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:26:51.53 ID:252u1QUj.net
ID:iltJYA8T
さっさとNG

649 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/12(土) 22:34:56.99 ID:iltJYA8T.net
未だにハードキーなんか採用していると言う事はそんなにカネが無いのかソニーは、
もう金融だけやっとれや! 損ニーよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:39:38.30 ID:p2WFV8Ri.net
>>570
d100を買うといいよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:44:57.53 ID:bBXlJ2FY.net
>>648
IDより全角のアルファベット+数字をNGワードにすれば今後あぼーんされていいかも

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:53:01.92 ID:F9WRISOk.net
>>541
ありがとう。やっぱ無理かー。まmediagoで出来てウォークマンで出来ないこと多すぎるな。
まあZX1でも、どっちにも対応できるように、普段からアルバムにジャンル、アーティストの通しナンバー付けてるから良いけど不便だな〜。ハイレゾだけ検索とかじゃなくもっと根本的なところの不満を直してほしいぜ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:53:44.65 ID:+i3nqQmd.net
前の人も書いていたけどタッチじゃ無く物理にしたのバッテリーの持ちを伸ばす為もあるだろ?いつまでも文句ばっかり言ってるんじゃないよ、、どっかで妥協しろよ!文句ばっかり言ってる奴どうせ買わないんだから黙っててくれません?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:56:31.98 ID:r/0Ij42K.net
F880とPHA-1AとMDR-1A持ちだけどZX100の容量と電池持ちに惹かれてしまう。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:00:15.29 ID:+K14scnM.net
明日銀座行くつもりだけど今日の混み具合はどうだった
あんまりにも人多いなら延期したい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:19:09.78 ID:DDlciSQq.net
ハードはいいけどソフトがくそ
これこそソニークオリティ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:21:40.46 ID:F9WRISOk.net
>>640
彼はもうずっとあそこで飼ってる人だけど、見てるだけなら面白いよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:22:15.69 ID:dOUl0QMb.net
1も2も100も演出くささがキツい
デフォルトでイコライザーで弄ったような音

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:28:12.37 ID:Tm6J9nMz.net
>>655
運が良ければ待たずに試聴できる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:30:30.98 ID:Y6hrQFLe.net
大阪で聞いてきた

一緒に置かれていたmdr-1aで聞いたけど、最初は低音モコモコでびっくりした。
で、設定確認したらクリアベースのバーが3分の2くらいのとこまで上げられていたw
一度聞いてから違う製品見て回ってもう一度聞いた時も同じ設定になってた。店員がわざとやっているのか、客がやっているのかは知らんけど。
クリアベースをオフにしたら若干カマボコ気味だがフラットに近い音質になった。まぁ、mdr-1a自体持ってないから正確なところは分からんけど。

操作性に関しては、若干ボタンが固めなのと巻き戻し・早送りのスピードが遅いの以外は特に気にならなかった。

今使ってるf880からのグレードアップには丁度いい感じだったから購入決定。

とりあえず、今日大阪で聞いて低音モコモコに聞こえた人は再度設定を確認して聞き直す事をおすすめする。

661 :618:2015/09/12(土) 23:53:29.54 ID:+99lYn7x.net
>>622
レスありがとう。
A860、最初は違和感あったんだけど慣れちゃったのと、外で聴く分にはちょっと盛ってあった方が音量下げても聴きやすいのに気付いたから、A860ぐらいなら許容範囲かなぁって思って。

バーンイン落ち着いた頃に試聴してから購入するかどうか決めようと思います。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:55:11.98 ID:XSpWS5t9.net
>>576
低音再生に関しては、スピーカーよりもヘッドホンの方がずっと優れているよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:56:52.23 ID:nQH0E0Og.net
>>660
> 巻き戻し・早送りのスピードが遅い

Aシリーズと同じ操作方法だとしたら
いっぺん止めてから十字キー押すと速くなるはず

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:10:45.33 ID:G1xxTsxU.net
>>662
またしったかスペック厨か
ヘッドフォンでどうやって腹に響くような低音だせんの?
物理的にありえない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:17:10.63 ID:PDYU8ihJ.net
10月10日、長いっ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:19:10.81 ID:lZwhc3A/.net
冬ボで買うから12月までおあずけだな〜

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:20:32.03 ID:G1xxTsxU.net
スペック上、ヘッドフォンのほうが低音でてると仮定しても
EDMをフロアの巨大スピーカーじゃなくて、
ヘッドフォンで聴くほうがいいなんていう変態は居ない
やっぱ下半身に重低音が響いてナンボの音楽でしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:22:17.59 ID:G1xxTsxU.net
スペクタクルなクラシック曲でも同じこと

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:41:12.41 ID:DdeitnWO.net
>>7
性能追及はすでにPHA3でAKなんかアウトオブ眼中でぶっちぎり状態だから

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:43:56.68 ID:DdeitnWO.net
巨大スピーカーを使うためには巨大な部屋が必要なんだよね で巨大なアンプが必要になる

機器だけで1000万円オーバーだね  部屋もいれたら数億?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:59:24.44 ID:G1xxTsxU.net
まあ1000万あれば最低限は形になるでそ
あとはご自由にって感じで

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:02:15.25 ID:G1xxTsxU.net
そもそもダンスミュージックを自分ちで1人で聴くのも変な話だ
素直にDJのいるようなダンスフロアにいけばいい

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:05:31.83 ID:kChQqPyp.net
ID:G1xxTsxU

ウォークマンスレや他DAPスレに粘着してるキチガイ荒らしだから関わらずにすぐNGした方がいいよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:09:39.41 ID:PDYU8ihJ.net
ZX100にはハイレゾのみ入れるつもりなんだけど、10月アップデート予定の「ハイレゾ楽曲フィルター」があれば混在でも捗るな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:30:02.35 ID:G1xxTsxU.net
>>673
おまえの気に食わないやつがこの世に1人とか病気なんじゃね?おまえが
確実にアスペだわな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:31:42.53 ID:G1xxTsxU.net
他のウォークマンのスレでNG推奨とかアホさらしてるのお前だろ
そもそも書きこんでないから無視されてるが
ほんと2chに巣食うアスペはどうしようもねえわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:06:18.42 ID:WbXX09y7.net
これとFiiOのE17って接続できる?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:07:01.83 ID:4PQXsCqN.net
なるほど、アスペをNGワードにすればいいのか
なるほどなるほど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:40:36.19 ID:G1xxTsxU.net
いちいちうるせえんだよクズアスペ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:50:43.90 ID:srg0iRmg.net
>>667
えっ⁉︎
かっ、下半身に…
振動が心地よいのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:26:09.41 ID:LLdPTpiV.net
274 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/10(木) 16:39:21.43 ID:110Z9kGL
>>257
W4Rで試聴したのでなんともですが
・NCポッポ音に関しては聞こえず
・ZX1と比較して
低音:質、量ともに向上、ZX2以下
中音:少し向上 ZX2以下
高音: ZX1よりは向上、柔らかくなった
空間表現:少し広い
・ホワイトノイズは若干アリ。ZX1並みではない


>>271
出力はソニー公式の通り10mW+10mW
聴覚上ZX2>>ZX1≧ZX100っていう順番かな
ZX1よりも音量取れないのはアカンでしょ・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:46:58.31 ID:Z0idMjek5
コピペじゃないか!
爆弾投下するなよー
出力は15mWでしょ。
ダイナミック形好きな人にはいいかもね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:50:36.06 ID:Ro2Ntr47.net
自分でAndroidの話を出しておいて、否定されると逆ギレするキチガイ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810145/#19125553

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:01:33.29 ID:nQf/NFbA.net
>>683
価格には頭おかしいキチガイ多いから仕方ないw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:20:44.35 ID:hNm09SP1.net
価格はキチガイ多いというより慣れ合いみたいな雰囲気で同じ奴しか語ってなくて全然参考にならなくて見るのやめたな
最初はレビュー多くてありがたいと思ったんだけど
ZX1のときにも世話になったのに残念だわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:41:41.77 ID:VkqrbVtW.net
カカクは知ったかぶりが異常に多いから、参考にするとバカを見るよ。
何せ散々語った後で、「私はこの機種は持っていませんけど」とか平気で言い放つ連中だw

Amazonレビューに、2chの評価をちょこっと加えるくらいがちょうどいい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 12:46:12.88 ID:fxyYIofi.net
>678
どんなイヤホンかヘッドホンかスピーカーで視聴したんだよ。
イヤホン一つ変える事で音なんてどうにでも変化するだろ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:57:14.10 ID:bkkyl59l.net
>>686
>Amazonレビューに、2chの評価をちょこっと加えるくらいがちょうどいい。

アマゾンはまだしも2ちゃんなんか変態のすくつじゃないですかやだー

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:58:22.29 ID:3cyoW0A6.net
一番あてにならんのがここのレビュー

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:02:58.80 ID:hNm09SP1.net
>>688
>>689
ここのレビューを一通り見てから試聴しに行ってるな
すると何故か正反対のこと書いてるのと俺の試聴感想とぴったり合致するのしかない
まるで嘘しかつかない人と本当のことしか言わない人にあなたの言っていることは嘘ですか?と尋ねたときみたいになる

691 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 13:05:09.18 ID:fxyYIofi.net
ZX100を見てあほらしくなったよ。
未だにハードキー操作なんて古臭い昭和の発想だ。

ボタンをチャカチャカと押し続けるなんて時代遅れでストレスが溜まるだけだろうが。
時代はタッチパネルが普通になっているのになんで今更ボタン操作なんだ?

ZX100のデザインや操作方法見てガックリしたよ。まるで古臭いオモチャのようだ。
いったい何考えてるんだソニーって、ちっとも一貫性が無いだろうが。

iPodやiPhoneのようにタッチパネルを貫き通せばいいんだよ。
何フラフラ迷ってるんだよ糞ニーは。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:08:22.74 ID:bkkyl59l.net
>>691
毎日同じこと言って、ボケてんじゃねーの爺ちゃん?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:15:27.08 ID:kZJr+Etm.net
あー、おれのZX100ちゃん。。。今は船で海上かな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:17:06.88 ID:2S9Ruck7.net
ID:fxyYIofi

今日のNGID
相手にするな
レスするな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:17:54.11 ID:nQf/NFbA.net
昨日も言ったけど、いくら叩いてもZX100は売れるんだならアンチは止めた方がいいよw
ソニーのDAPは基本どれも売れる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:22:28.43 ID:yJx+KTP3.net
どの板でもチョンはすぐ全角を使うから助かるね、このアホさがチョンコ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:28:09.32 ID:abKt4R1W.net
音質特化のスタンスでウォークマン作るならタッチパネルにしなかったのは正しい。でもタッチパネル省いてるにも関わらずNC載せちゃったもんだから全部台無し。

そんなストイックな機種じゃないのはわかってるし、ZX2というフラグシップがあるんだからZX100は間口をひろげる方向で売っていくのも良いけど、せめてNCは需要の強い欧米に限定して、日本モデルでは取り払うという選択はなかったのかと疑問だなあ。

これでNCイヤホンとして3~5万クラスのイヤホンが用意されれば話も変わってくるけど、現状の1万ちょっとのあれレベルでは釣り合いが取れてるとは言い難い…。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:29:12.77 ID:/HiG5YDV.net
>>693
今頃、俺のZXちゃんと話してるかもな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:33:22.37 ID:fu/ZOOWo.net
100ってソニーストアで6万5千円
ZX2は新品でも今は10万
100に数万足せばZX2が手に入るんだけど、
それでも100を選ぶ理由って何かある?
単純にOSの違いとか操作性とか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:34:06.15 ID:YjeVeyTg.net
>>697
タッチパネルとNCが全く関係ないのに何を言ってんだコイツ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:34:47.21 ID:jQPK9uTG.net
レビュー以外の長文は頭おかしいのしかいないから触れないに限る

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:39:08.10 ID:abKt4R1W.net
>>700
まったく関係ないならタッチパネルも搭載するべきだったって話になってしまう。

ZX100はFやZ、ZX1が出た時に余計なものつけるなって沢山出た意見が反映された機種でしょ?
その人たちがNC望んでるようには思えないし。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:40:36.55 ID:DSP9IV4a.net
いやだからタッチとNCは関係ないだろw
なんで長文のアホって勝手に関連性作って文句言うんだw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:40:49.04 ID:ZS0IQxhQ.net
タッチパネルは音というか省電力の邪魔

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:41:09.34 ID:Bc0La4cF.net
ID:abKt4R1W
今日のNGID二人目

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:42:08.65 ID:Bc0La4cF.net
もう触れるな
馬鹿は自分=正しいだから

というかこいつ昨日25レスしてたID真っ赤奴だろ

面倒になる前にNGしとけ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:42:45.05 ID:4CW0nUNK.net
台数稼ぐのには色々できないといけない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:49:04.09 ID:abKt4R1W.net
>>703
伝わらないならそれでもいいよ。要はNCの存在が歪だという指摘だから。

>>706
昨日は2レスしかしてないが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:18:29.08 ID:G1xxTsxU.net
NCだって前の機種より音質向上してんじゃね?
ハイレゾと共存って初めてだろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:35:23.67 ID:0NrIRmOq.net
>>699
ZX2のおかしな4極ジャックが採用されてない
これはかなり大きい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:44:47.72 ID:srg0iRmg.net
ソニストで試聴して来た。真ん中のボタンの周りがA10の菱形と同じ役割りなんだな。操作はA10からのステップアップなら問題なし。
XBA-A3で手持ちのZX2と比較。音源はプリインのBee Moved。ハイレゾで同じ音源なのでこれが一番公平に比較出来る。ZX100の方がふんわり感がある。ZX2に比べて明らかに落ちるという感じでは無い。好みの問題の方が大きい。
低音域もしっかり出てる。ただし沈み込みはZX2の方が上。しかし、XBA-A3じゃないイヤホンで聴いてみないと本当の差は判らないかも。割と無難に落ち着いてしまうから。ちなみに付属NCに関しては語るに値しない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:46:55.42 ID:G1xxTsxU.net
欧州ではNCを使うのが一般的だというのだが
欧州人はみんなクソ耳なのか?
何か違う要因があるのだろう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:52:24.97 ID:0NrIRmOq.net
>>711
NCってイヤホン付属しないでしょ
あと音質面ではこのサイズでZX2を超えてくる可能性もある
まだバーンイン終わってないことは考慮すべき
音作り的にもZX1の『ユーザーの好きなイヤホンの音で楽しんで欲しい』に立ち返ってる感はある
ZX2は何で聞いてもZX2の音になってしまうからな
ピュアさで言えばZX1の方向性がある意味で正しかったし
ZX100はその正統後継ではある

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:54:55.54 ID:hNm09SP1.net
なんでZX100にはNCつけたんだろうね?
ZXクラスのDAP使う人間はNCイヤホンなんて価格見た時点で相手にしないだろうし
かといって付属してるわけじゃなく、自分で買えみたいな感じだし……
今後NC対応高級イヤホンでも出すつもりなんだろうか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:58:11.83 ID:abKt4R1W.net
>>709
それはそれで意義深いんだけど、結局使えるイヤホンがEX750って新製品に限られるから、ZX100を買った人が高音質とNCを組み合わせて満足を得るのは難しい。
ハイレゾとNCの両立って提案はA20シリーズの方がしっくりくるし、実際そちらが中心になってるから、ZX100はその部分についてはおまけのような扱いになってしまってる。

なんていうか、惜しいんだよね。これさえ無ければ方向性が明確で、「純粋な音楽プレーヤー」っていうのを求めてた層に対して完璧な提案になっただろうにって思うんだが…。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:58:59.36 ID:G1xxTsxU.net
だからNC云々は欧州マーケットの需要だってソニーが言ってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:00:08.85 ID:hNm09SP1.net
バーンイン終了後が一番楽しみだったりする
もしかすると発売よりバーンイン後の音質のほうが気になるから困る

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:01:33.16 ID:7OCjTGg0.net
趣味で作ってるんじゃなく実需があるからNC付けてんだろ。アンプつなげたら関係ないからどうでもいい機能

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:01:48.20 ID:srg0iRmg.net
>>713
付属じゃなかったか。すまんな。
ZX2も同じくらいの時に試聴してるので、超えるほどでは無いと予測する。
それでも、そこからのバーンインによる伸びを考慮すれば、かなりお買い得だと思う。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:02:42.62 ID:HYCu5v7z.net
バーンインってそこまで万能に問題解決するもんでもないけどな
ちょっとしたバランスが良くなったり安定感が出たりで音そのものか劇的に変わるものでも…
まぁ過剰に期待するのはどうかと思うよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:04:14.49 ID:abKt4R1W.net
>>716
それは知ってる。
だから>>697

「せめてNCは需要の強い欧米に限定して、日本モデルでは取り払うという選択はなかったのかと疑問だなあ。」

と書いた。

実際これまでもPHA-3を海外仕様はバッテリー非内蔵にしたりとか地域に合わせた製品構成にしてたりするからさ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:04:37.68 ID:0NrIRmOq.net
欧州人糞耳説は興味深い
それならなんであっち発のイヤホンがBAがほとんどで
ダイナミックでできのいいものがないのかわかりそう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:07:38.09 ID:HYCu5v7z.net
IE800やT20あたりに敵うようなダイナミックもなかなか無いかと思うけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:08:32.94 ID:G1xxTsxU.net
バーンイン100時間の話が浸透する前は
バーンインしてない試聴機で試聴して、低音がーとか文句がけっこう多かったが
時間がたって若干一名の病気のやつのぞいてほぼ消えた
つまりバーンインの効果はそれぐらいはあるってことじゃん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:10:02.26 ID:G1xxTsxU.net
飛行機移動ならNCは必須だろうし
欧州の高速列車は新幹線みたいに静かではないのかもしれんし
まあそんなところだろう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:11:42.84 ID:mxwfOd4+.net
>>722
ゼンハイザーやB&Mみたいなソニーが泣いて土下座するような音響メーカーを生んだ国ばかりなんだからそれはない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:11:55.67 ID:0NrIRmOq.net
>>719
ZX1、ZX2購入時の経験からすると、購入直後や〜100時間よりも200時間経過後で
結構印象の変わる音になるから楽しみにしてる
しかも傾向がZX1寄りなら求めていたものがようやく出てくれた
完璧ではないけどね

>ID:HYCu5v7z
バーンインの効果は製品による
少なくともZX1は激変するといっていいレベルで変わった
開梱直後がひどすぎるだけではあるのだが
あと海外イヤホンも一部突出した例外あるけど
それ以外のほとんどがBAなのは事実でしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:15:55.38 ID:srg0iRmg.net
ZX2と同じコンデンサーを積んでるとしたら、もう少し高音は綺麗に出るし低音も落ちつく。
ただ、より深く沈むとか解像度が上がるとかは期待し無い方が良いと思う。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:16:55.52 ID:0NrIRmOq.net
ところでB&Mてなんだ?
B&Wなら知ってるが
あそこのスピーカーやヘッドホンは確かに素晴らしい
真面目にスピーカーやってるメーカーはヘッドホンでもまともに良い音を作れるね

ゼンハイザーは…ないな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:23:02.74 ID:mxwfOd4+.net
>>729
ちょっとボケてたわ
他にもKEF、フォーカルとか優秀な音響メーカーばかりだからね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:33:28.01 ID:0NrIRmOq.net
>>730
こちらこそすまん
そういう据え置きの優秀なメーカーがB&Wのように
イヤホンヘッドホンにもどんどん参入してくれると良いね
据え置きスピーカーやってないイヤホンやヘッドホン専業メーカーの音作りは
どうにも不自然でいかんので

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:58:48.45 ID:O1qxi6Mi.net
>>710
あれってマイナスポイントなのか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:00:30.67 ID:e+C6c9aI.net
ID:abKt4R1W
ウザすぎる
NCなんで?NCなんで?
消えろキチガイ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:02:53.12 ID:LqJXbj64.net
NC需要を認めない脳障害者かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:07:30.83 ID:yJx+KTP3.net
そら実際は何も持ってないし買えない乞食のチョンだもの、スレを荒らすしかできないゴミですわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:08:40.79 ID:0NrIRmOq.net
>>732
あきらかなマイナスポイント
GND/R側がおかしい影響で素で3極イヤホン繋いだ場合は音全体がおかしくなるし
4極イヤホンだとRの音がLよりあきらかにずれて遅延してる
解消法はGND/LだけをZX2のジャックから取ってLとRに振るしかない
個体差じゃないことは、非公式だが開発スタッフも同席で確認済み
ZX2を素で使って「いい音だ」なんて言ってたらヤバい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:10:24.07 ID:bkkyl59l.net
NCは飛行機乗る機会が多い人にとっては助かる
欧州人も結構飛行機乗ってんじゃないの?
あっちの人はEU圏内ならパスポート要らないし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:12:14.13 ID:DdeitnWO.net
B&Wって、コアな人は、南アフリカ行って新しいのを立ち上げたで 今はそっちがすごい 今のB&Wは残りカス
アキュフェーズが去った後のケンウッドみたいなもん

ヘッドホンは・・あれいいか??  

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:24:30.14 ID:Glq3sE1m.net
NCを切れるんだよね?
その状態でも音質が悪いのは確定?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:26:09.15 ID:jRXV215D.net
音場はzx2の方が広い、しかしzx100の方が定位感がしっかりしている印象
zx2の方が柔らかくzx100の方が硬い
割りと対極な音作りに感じたな
pha2と3の関係に似ていると思った
zx2持ちで使い分け出来そうな音だと思ったけどやっぱりタッチじゃないのはきつい
とくにサイドキーが無いのは使いずらかった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:29:10.03 ID:SLMepiHg.net
俺も10分間の試聴で何回か画面をタッチしてしまったが、まあ慣れるでしょ
あのUIでタッチパネルは必要じゃない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:31:20.59 ID:UfvicS4p.net
>>736
3極イヤホンを繋いでおかしいなんてスタッフは確認していないけどなぁ。。

743 :657:2015/09/13(日) 16:35:02.63 ID:9fwDf+l1.net
>>663
止めてからだと早くなるのね、サンクス

ハードキーの機種なんて4〜5年ぶりだから忘れてたわw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:48:06.22 ID:srg0iRmg.net
>>736
別に4極で左右のどちらかが遅延してるとか感じないけど。
元の音源で意図的にズラしているものは、オーバーに表現される事はあるかもしれない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:51:11.03 ID:LLdPTpiV.net
ここの人々はソニー製品としか比較できないのか?
fiioとかAKとか中韓DAPとの比較が知りたい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:55:52.91 ID:AV+U/1oR.net
CDPとの比較とか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:02:54.39 ID:7n9UMP8T.net
トータルバランスを重視するとZX100に行き着く

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:04:04.83 ID:hNm09SP1.net
たしかにサイドキーはほしいなあ
あれブラインド操作には何かと便利なんだよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:10:01.94 ID:PDYU8ihJ.net
発売開始カウントダウン:あと27日

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:15:34.57 ID:0NrIRmOq.net
>>744
GNDをとる側をLとR一方ずつにしたもので比較すればR側のGNDを取った場合にディレイがかった音になっているのははっきりわかる
ただしL側もR側のGNDから取るよりマシなだけで
入れ子にして接続すると異様な感じになるから
GNDのL側もR側よりマシなだけで何かおかしい恐れがある
ZX100は、そういう変な煩わしさから解放されるだけでも大きい
ZX2がGND分離4極なんておかしなことをやってなければ
素直に最上位の音として楽しめたのかもしれないが…
それでも『どのイヤホンで聞いてもZX2の音になってしまう』時点でアウトだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:21:11.16 ID:0NrIRmOq.net
>>745
fiioやAKにはそもそもZX100は残留ノイズが多くて敵わない
近似の価格で音質だけ求めるなら
X5 2ndやPAW 5000行く方が幸せになれるかもしれない
AK jrとならZX100でも良いかもしれんけど
AK120ii以上の尋常じゃないクリアさを持たないAK jrは
音質だけならZXシリーズの敵ではない
そもそもAKが優れているのは音質というより
圧倒的なS/N比の高さによるクリアさだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:21:38.01 ID:xBW1w/XG.net
長文ウザすぎる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:23:38.29 ID:WNGa4ZkR.net
長文
NC
タッチパネル

これ書く奴は即効NGに入れてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:23:53.41 ID:TLSpNeXZ.net
暇なんだろうなぁ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:24:28.05 ID:NxAjrfdT.net
内容関係なくID赤くなった時点でNGぶっこんでるわw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:29:34.05 ID:LLdPTpiV.net
俺X5ii持っててすでに売っちゃったけどX5ii単体の音がそんなに良いとは思わなかった
ノイズの有無だけが音の良さじゃないよね
ラインアウトは圧倒的だったが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:31:33.78 ID:Y+irwV5s.net
いつもどこでいるけど
長文ダメって言ってる奴は池沼だろ
教科書や参考書やビジネス文書読めない低脳

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:34:15.90 ID:G1xxTsxU.net
3行以上だと長文とか頭の器がおちょこぐらいしかないんじゃね?
さんまがLINEやってるとしゃべりが出来なくなるって言ってたが
本当らしいな
バカが丸見え

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:42:39.68 ID:G3C0Ko/q.net
>>757
2ちゃで教科書、参考書、ビジネス文書を読む必要性がどこにあるんだ池沼?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:43:36.39 ID:GWoqW4VY.net
ID:Y+irwV5s
新規NGID入りましたー
確実に荒れる人格ですのでお早めにー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:44:46.43 ID:E23LtUMD.net
教科書 参考書 ビジネス文書

まったく関係ねーwww
低能がなんとかして言い返したくて出てきたワードwwww

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:45:40.53 ID:dses9hA9.net
なんで長文=書物なんだよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:46:08.95 ID:ZrKpTjNo.net
>>757
2ちゃんねるを分かってない馬鹿

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:49:10.66 ID:yMkmCesu.net
長文がダメなのではなく内容が下らないからうざがられてる
殆どが個人的なあれがダメでこれがダメなんてグチしかない
誰が読みたいんだそんなの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:49:18.56 ID:G1xxTsxU.net
2chをわかるってなんでちゅかー

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:50:24.71 ID:G1xxTsxU.net
そんなもん内容がくだらないなら一読でスルーすりゃいいのに
いちいちNGだのなんだの主張してんのが
すげーバカっぽい
苦労して読んだのに―ってか?
アホだろおまえ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:50:54.96 ID:aM+9/bCw.net
長文で何度もレスされたらそりゃ鬱陶しいですわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:52:38.07 ID:rGSRu3s7.net
>>757
おまえどのIDの別IDなの?wわざわざ長文否定にピキッちゃうってことは長文書いてるゴミクズの別IDだよなw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:57:12.14 ID:G1xxTsxU.net
>>767
なんでお前の個人的な心地よさに合わせなきゃいけないんだ?
しかも無料で
注文付けたいなら金払えよドアホ

3行以内にしてくれオプションは千円な

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:00:32.74 ID:G1xxTsxU.net
バカのボロ出さない程度が精いっぱいのつまんねーやつほど
そのつまんねー空気を他人に強要してくるから性質悪いわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:03:59.85 ID:UfJkR/ms.net
B&W

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:06:43.02 ID:hNm09SP1.net
>>751
音質考えるとソニーじゃないのは分かるんだけど、俺はポータブルの電池持ちを望んでるんだ
だからソニーになってしまう……

電池持ちのいいDAPをソニー以外が発売したら間違いなく買うだろうけど何故か発売されないんだよね……

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:12:35.10 ID:EjtEVHvj.net
>>772
音質で考えるとどこがいいの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:31:19.93 ID:LLdPTpiV.net
なんにせよA860以来の久々のウォークマンだから楽しみ
10月10日が待ちきれねえー!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:31:39.28 ID:xotRDXwK.net
電池持ちを気にしてる人って1日何時間ぐらい聴くんかね?

中華だと10時間ぐらいが限界だけど、2〜3時間なら2日に一回
それ以上なら毎日、仕事から帰ってきたときにルーチンワークで
充電すればいいだけに思うんだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:35:31.05 ID:4CW0nUNK.net
充電回数が少なく済む
長年使う人は重要な要素

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:44:03.91 ID:SOwcRrxM.net
>>745
AKやFiioと比べるのは酷かと
ZX100はiPod対抗機だと思っておけば間違いない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:55:29.22 ID:hNm09SP1.net
>>775
ごめん
単純にめんどくさがりだから充電するのめんどくさいんだ

>>776
いたわり充電って素晴らしい機能だよね
充電回数が少なくて済むのと合わせてバッテリーがなかなかへたらない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:58:12.36 ID:abKt4R1W.net
>>775
長持ちするに越したことはないけど半日程度のバッテリーが確保されてれば及第点に思うね。

Sシリーズのユーザーが一週間無充電で使えなきゃ嫌みたいなの言ってるの見ると感覚の違いを思い知らされるよw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:02:13.54 ID:e4GI8yWM.net
バッテリーが劣化してきたら電池持ちの余裕がない機種は非常に使いにくくなる
ウォークマンは小型軽量バッテリーライフという制約の中での音質だもんな
あくまでも外で使うものなら携帯性重視で音質は最高ではないが十分な感じでまとめるのは間違ってない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:08:16.22 ID:SOwcRrxM.net
>>780
ホントコレ
コンシューマ市場向けのパッケージとしてWalkmanのバランス感覚はいいね
音で選べばAKだけど、あれはコスパ捨ててるからな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:26:14.73 ID:+6JishEW.net
>>777
だな
WALKMANのライバルはあくまでiPod
この2つはOSの好みで選べばいい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:31:35.08 ID:UfJkR/ms.net
NW-ZX100のOSは?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:36:19.02 ID:xD0NE3kT.net
長い再生時間は魅力的だけどZXシリーズ無駄にでかい容量のせいで価格が高くなってる感が残念
SDスロットあるなら内部ストレージそんなにいらないだろ
Sシリーズの容量違うだけのモデルの価格差を見ると内部ストレージに結構コストかかってるみたいだし
SONYなら高音質microSDカードでいくらでもボッタくれるし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:39:26.03 ID:0NrIRmOq.net
いやむしろ内蔵256GBにしてほしかったくらいなんだが
外部は補助だよ
音悪くなるし
高音質SDもその防止策でしかない
容量もまだ64GBしかないし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:44:20.79 ID:abKt4R1W.net
>>780
確かに数年先まで見越せば話も変わってくるね。
ただスタミナ性能求めてる人でそういう意図で言ってる人は少なそうだが…。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:48:02.36 ID:u/jGway1.net
64GBも出してほしい
128GBもあっても持て余す

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:50:40.45 ID:hNm09SP1.net
俺も内蔵ストレージは多ければ多いほどありがたい派だな
mSDだって128Gまでしか入れられないし、内蔵ストレージの容量も馬鹿にできない
といっても、普段持ち運びたい音楽データの量は人によってかなり差があるだろうから意見の分かれるとこだと思うけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:50:42.06 ID:p+JiIMLt.net
安い上に内部ストレージ無しのX5に音質で負けてた(フォローすると携帯性とバッテリー持ちでは勝ってた)ZX1の後継と考えると記憶装置の違いによる音質の劣化以上に単純な再生能力の低さが気になりそう
…まだ一度も聴いてないからここまでdisるのは酷か

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:50:46.37 ID:JagrOxER.net
容量必要ない人にとっては、SDカードという追加投資なしで運用できるのはメリットだろうし、可逆、ハイレゾメインの人とっては128Gでも足りないって意見はよく聞かれたから、内蔵128G+足りない人はSDで追加ってのは、落とし所として妥当だと思うけどなぁ…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:54:22.28 ID:5/Ch2ztt.net
そういや高音質SDて結局意味あったの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:01:44.90 ID:xD0NE3kT.net
>>791
電子機器である以上DAPの内部はノイズ源だらけ
意味は無いわけではないかもしれないけど沢山あるノイズ源のうちの1つを改善してもほとんど変わらない
俺は15kも出すなら次買うイヤホンやヘッドホンの予算アップに回したほうがいいと思う

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:02:39.59 ID:0NrIRmOq.net
聞いてわかる人には意味がある
実際、差があるし
わからん人は好きなの使え
ただしZX100使うレベルの人でSDの音質差を聞き取れんとか
理解できんのならA20でも買っとけって話

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:02:44.71 ID:hNm09SP1.net
>>786
イヤホンもそうだけど、DAPも次々新しいのが出てくるから買い換え周期が早すぎるのは感じてる
特にZXシリーズ…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:05:25.38 ID:0NrIRmOq.net
ZX2で件のSD使ってるけどな
128GB出して欲しいですとは要望出した
3万でも買う
安SDからの再生があんなに濁ってるものだとは考えてなかったからな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:10:23.89 ID:F3zhYET4.net
これもヘッドフォン出力は15mW+15mWか
ヘッドフォンだと力不足に感じるんだよなあ
アンプ使うならAシリーズでもええやんってことになるし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:10:57.12 ID:2+IrTbNl.net
dapは仕方ないにしろイヤホンの買い換えを頻繁にするとリファレンスの音がぼやけてスパイラルにはまるぞ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:15:39.03 ID:pCFsVqUn.net
SDでそんなに変わるもんなのかw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:22:04.04 ID:k026Z1QU.net
あのSDアマゾンのレビュー荒れててよくわかんないな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:29:42.57 ID:abKt4R1W.net
>>799
普段スマホにコンビニで買ったイヤホン刺して音楽聴いてる層が、如何にも胡散臭く取り上げたブログ記事の悪乗りに便乗して書いてるからね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:30:51.70 ID:RUqrY95s.net
SDの音質が分かるくらいならウォークマン使わなだろ
普通はAK買うと思うんだけど?
何故わざわざウォークマン

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:33:43.51 ID:r9YO3uvE.net
みんな耳すごいな
mp3ornotとかも余裕で聞き取れるん?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:41:59.73 ID:LLdPTpiV.net
ZX1やZX2を鑑みて家電量販店で視聴できるようになるのってだいたいいつ頃から?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:44:52.47 ID:abKt4R1W.net
>>803
発売日まで無理だね…。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:46:34.97 ID:hNm09SP1.net
>>802
環境によるとしか
ポタとイヤホンの選び方次第でmp3だと情報量の少なさが丸裸になったりするからね
AやS付属のNCイヤホンで聴き分けられるレベルの人はすごいと思うよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:47:38.83 ID:LLdPTpiV.net
マジかじゃあウチに届くまで視聴はできないな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:57:27.69 ID:Anh8XKvi.net
>>802
MP3 128kはかろうじて分かる。192k超えたらもう分からん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:58:47.90 ID:SOwcRrxM.net
>>801
ホントコレ
SDカードなんて380や240のユーザーが最後にダメ元で使ってみる商品
Walkmanユーザーだったら1ランク上のイヤホンに変えたほうが早い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:04:56.98 ID:pCFsVqUn.net
mp3の320kbpsとwaveの違いもよくわからんw

waveとハイレゾも正直違いがよくわからんw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:08:20.77 ID:Slb2HrDE.net
これ欲しいけどみんなデカイと思わないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:12:29.74 ID:4PQXsCqN.net
>>810
実物触ればわかるけど、ZX1より小さいよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:14:14.89 ID:PDYU8ihJ.net
>>810
ZX2は正直デカくてないなと思った
A16持ってるからA20はないなと思った
必然ZX100を選んだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:19:23.67 ID:PX4yuA1X.net
A10からの買い替えだと厚みとか倍で高さもスマホレベルだもんなー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:21:01.10 ID:PX4yuA1X.net
ZX1からだと幅が狭くなってるけど高さ厚みはほぼ同じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:22:14.02 ID:PX4yuA1X.net
オレも欲しいけど、どうしても外に持ち出して使う時のことを考えるとサイズで躊躇してしまう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:24:53.50 ID:abKt4R1W.net
>>806
実物は発売日までお預けだけど、ディスプレイは整えられてモックが多少早めに触れるくらいだね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:29:37.34 ID:CGJKiX/5.net
ZX100はバッグに入れて持ち歩く?
それとも無理してポケット?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:35:58.16 ID:PDYU8ihJ.net
ソメスサドル製ケース、超カッコいいけど高いなー
ソニー純正ケースは付けたまま操作出来て良いけど、やっぱ高いなー
カバンの中に入れての移動は百均のソフトケースに入れて基本裸で使うかな
ダイソーで探してくる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:49:25.73 ID:63Qnw7jw.net
サードパーティが皮ケース出すのを待つか?

皮いいけど高いよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:50:53.82 ID:1U0wCv3F.net
ウザいのはさっさとスルーしてるよ、いちいちNGめんどい2ちゃんそれでいいじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:54:12.65 ID:LLdPTpiV.net
つべでZX100の実機動画を見るのが楽しい
音もだけどやっぱサイズは重要だわ
音よくてもデカかったら持ち運ぶ気が失せる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:16:46.95 ID:0NrIRmOq.net
>>808
そうでもない
ZXシリーズ使うこだわりがあるならあれも買えって製品
そうじゃなければ音質にこだわってるなど戯れ言でしかない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:25:53.58 ID:hNm09SP1.net
>>822
その話をし過ぎるとポータブル買ってる奴なんて音楽を馬鹿にしてるとか言い出すからダメ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:26:56.61 ID:ZS0IQxhQ.net
DX90とだと音では落ちるかね?
あれはバッテリ交換可能とはいえ、スペアも
ヘタレてきて各一日保たなくなってきてるんだよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:36:44.72 ID:2GYpl+kk.net
お金に余裕ができたからいよいよZXシリーズに手を出そうと思うんだけど
明日にでもZX1を買いたいんだけど、来月までZX100待つを待つほうがやっぱりいいのよね?
ちなみにハイレゾ音源は持ってない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:42:34.14 ID:hNm09SP1.net
>>825
経験上そういうときは我慢してでも様子見するのが正解
たとえ一ヶ月後にさっさとZX1買えばよかったという結論になったとしてもね

ただし、電池持ちと容量に重きをおくのなら確実にZX100

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:44:58.49 ID:oFhZd+S/.net
>>824
1年でバッテリ2個へたるとかきついね
音気に入ってるんだったらまたバッテリ交換すれば

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:49:19.41 ID:y5DY0n+f.net
>>825
ZX1今から買うのはやめといた方がいいよ
買うならZX100待つかX5にするべき

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:53:27.51 ID:2GYpl+kk.net
>>826>>828
やっぱりそうかー
とりあえず来月まで待ってみるわ
ありがとう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:57:14.87 ID:O67Hg71C.net
中韓に嫌悪感がないならX7やDX80を待ってから決めてもいい筈
バッテリーが重要だと思うならZX100一択だろうけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:12:19.98 ID:1qSaIlj8.net
展示機が化けるのはあと1週間ぐらいかね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:14:56.94 ID:LLdPTpiV.net
https://youtu.be/iQeqRKX1i5o

これくらいのサイズがちょうどいい
X7も買うけどスマホ2段重ねくらいの分厚さ重さだからな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:15:06.78 ID:hNm09SP1.net
>>830
中韓嫌いだけどポータブルやるなら絶対避けられないからなあ
DAPは回避してもポタアンとか最初にE-12(A)選択する人は多いだろうし

ところで、なんで電池持ちのいいっていう方向性のDAPはソニーしかやらないんだろう?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:15:08.11 ID:3XKT2/B5.net
この機種に対して要望がないわけではないがF800が出たあたりで
ウォークマンに絶望してた頃に比べたら随分贅沢な状況ではあるなって思った
最高を目指す人はスルーだろうけどこういうバランス取りは嫌いじゃないわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:25:01.51 ID:LLdPTpiV.net
WMポートからアナログラインアウトできるそうだけどこれは地味な進化ですかね?
ググるとZX1だとできないそうだが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:31:10.59 ID:z0a/TnXf.net
あれ?ZX1でも出来てた覚えが…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:35:42.78 ID:LLdPTpiV.net
なんだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:44:50.32 ID:I4keryHk.net
A25HNとZX100買おうかな
外ではA25で部屋ではZX100
イヤホンはNW750N
高価格のイヤホンはどれもノズルや筐体が太く大きくて耳が痛く使えない
低価格帯の小さいイヤホンかウォークマン付属じゃないと無理
部屋でも寝っ転がったり作業したりしながら聞きたいからウォークマンかなり便利なんだよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:50:02.50 ID:LLdPTpiV.net
買っちゃお
今は何使ってるんだい?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:50:57.88 ID:PDYU8ihJ.net
>>838
ポ・チ・れ
これでいいか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:27:55.62 ID:C3vDQMnf.net
ソニビルで聞いたわ。
ZX1持ちだけど、明らかに良くなってるな、万人がそう感じるレベルで。
ZX2のが音いいっていうかリッチ系なんだけど、こっち選ぶひとの方が多いんじゃね?
これはなにげにZX2キラーだわ、バカ売れ間違いなしのヒットモデルの匂いがする。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:33:48.96 ID:Z1jzSe/4.net
ステマ乙

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:45:26.98 ID:rWp53oDE.net
全然ステルスしてないんですが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:45:46.95 ID:BdxI3pPZ.net
ZX100にPHA-3つないでMDR-1Aをバランス接続
外出先でコスパ最強はこれだな
更にZ7でキンバーバランスに替えたら怖いものなし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:00:17.99 ID:DjByQCeI.net
ZX100がバカ売れしてしまったらもうandroid入りウォークマンは衰退してくかね?
ある意味革命児になりそう。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:06:50.03 ID:3++u+A+R.net
moraからwalkmanへ直接ダウンロードとかいうビジネスモデルを捨てない限りそれはない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:07:35.33 ID:nSsZktTB.net
>>845
バーンイン後の音質次第じゃないかな
非泥にしてこんだけ価格抑えて電池持ちいいSD搭載となれば素質は十分だね

ZX2の発売決定直後からスレ眺めてたけど、最初は価格と付加価値が少ないことでボッコボコに叩かれてた
この価格でバランス接続搭載してないとか、機能の割に高すぎるとかさ
でも、実際に試聴できるようになっての音質がとてもいいことが浸透してからは一気に評価変わったし
結局DAPは音質次第ってあらためて思ったよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:17:34.24 ID:Xu7GUu08.net
なんだかんだ言っても発売日に買った人柱者が一番偉いんじゃね!?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:18:53.87 ID:VZ43V+b6.net
ウォークマンで動画が見れるのがウリになってたけど
ああいう無駄な機能がなくなって良かったわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:21:02.69 ID:Q6x3M5xn.net
今時動画なんてスマホかタブレットっで見るしねぇ
DAPは音楽鑑賞に特化したものがいい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:30:04.64 ID:004q1qsa.net
ZX-2持ちだが通勤には重たいので(落下が怖い)普段はA10だが
ZX-100が出たのでこれにするわ
音はZX-2に近いしバッテリーも持つので買うと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:31:41.24 ID:uC3H83og.net
近くねーよ糞耳

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:56:53.07 ID:C3vDQMnf.net
>>846
ダウンロード高音質→ウオークマン
ダウンロード定額→スマホ

音楽聴くのが二台に分散すっけど、趣味的にどっちかになるんじゃねーかな。
CDリッピンFLAC組もウオークマンになるだろうし、ビジモデは別れるんじゃね?
ハイレゾ組は母艦持ってる層になると思う。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:44:47.77 ID:+kyT3tE6.net
デジタル出力だと何時間持つんだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:16:46.62 ID:rbtpyFOT.net
ストリーミングできるんですか できません それじゃさいなら バカ売れはしません

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:51:42.92 ID:biq61W1p.net
直接ダウンロードなんて使ったことない
だからアイドロイドである必要もない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 05:02:12.23 ID:kFn7SI4G.net
ハイレゾ直接買ったりして楽だったけどな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 05:40:02.16 ID:biq61W1p.net
スマホ使ってると画面の狭さとか気にならんのかね
それが我慢できないからパソコンしかつかわん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:19:48.69 ID:O51KrZbj.net
>>841
同感
ZX2を墜とせる力は十二分にありそうだ
ZX2は音を作りすぎてるからな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:25:43.36 ID:1NnB2dwz.net
ZX100とA20で、容量以外でZX100を選択するメリットはどの部分なのでしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:19:18.84 ID:Oe4j53St.net
気持ちの問題

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:30:54.62 ID:APXohpeb.net
お財布の容量の問題ですかね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:51:44.61 ID:lFhjEcsP.net
コンパクトにDSD聴きたい人

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:19:42.25 ID:vBSpjRq5.net
ひとつ戻りたいのに、Andoroidのホーム画面に行ってしまい、ウィジェットと化した再生画面をつついて戻してみたり、
なんだかんだとAndoroid Walkmanに苛ついていた俺にとっては、独自OS搭載、非タッチパネル化は大歓迎。

だが、それ以外に買い換えようというところがないのは残念。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:24:41.38 ID:97Icrvx8.net
ZX1所持者は必死だな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:34:44.30 ID:nSsZktTB.net
最近はイヤホン・DAP共に買い足し買い替えなんて日常茶飯事だからZX1持ちがかわいそうというのはちょっと違うと思うが
中古市場がかなり定着してきたこともあって特に買い替えはかなり楽になったと思う

ただ、ZX1自体はかなり気の毒だと思うわ
ほぼ一年で上位互換のZX2が発売して価格が安い以外に買う理由がなくなったところで
さらに安くて電池持ちも上SDも搭載のZX100に死体蹴りかまされて踏んだりけったり
フラグシップってことと価格考えるとこんなに早い交代劇は想像もできなかったろう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:47:56.15 ID:TaC3EG72.net
最近のソニーはフラッグシップでも
半年から一年で更新するからなあ、
スマホなんか半年ごとにフラッグシップが変わってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:51:54.98 ID:vBSpjRq5.net
>>866
うっ…(´;д;`)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:56:22.33 ID:AIGAHw50.net
ZX100とEX750の組み合わせの音の感想聞きたいんですけどー
EX750はEX650の低音そのままに中高域をもっと出るようにしたみたいなんだけどZX100だと低音出過ぎにならないのか知らたいんだけどー

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:58:16.07 ID:IULfL23J.net
>>866
1と2聴き比べたら必ずしも2が良いとは言えないのは所有者や試聴者ならわかることなのに
おまえ持ってもないし聞いてもないだろ
聞いてそれならかなりの糞耳かとにかく最上位しか認めない馬鹿

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:16:28.62 ID:P7hpRTYZ.net
通勤用と分けてる人がいるけど
そういう人達は 一日の中でいつzx2で聞いてるの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:25:15.24 ID:UAhO0SWG.net
A10から買い替えるか!
DSEEHXオンにすると音量バラバラだったのが揃うのが嬉しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:32:05.99 ID:nSsZktTB.net
>>870
たしかに音質は好みがあるからZX2が必ずしも上とは言えないな
ただ、ZX1の欠点だった電池持ちと容量が改善された点を踏まえると上位互換と言っても差し支えないんじゃないか?

まあZX1とZX2の比較自体はスレチなんでほどほどにな
ここはあくまでZX100のスレなんで

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:40:37.17 ID:97Icrvx8.net
中古でも、この期に及んでZX1を買うとかあり得んな
PHA-1AとPHA-3があるのに敢えてPHA-2を買うようなもん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:48:00.24 ID:LbUDgwmE.net
>>873
何が程々になだよアスペ
お前がZX2を引き合いに出してきてるだろうが
ガチ糖質

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:50:09.86 ID:MQk59xkW.net
ID:nSsZktTB
この長文の書き方、最近よく見るよね
ここ数日でNG対象になってた奴とすごく似てる
NGブッコミした方がいい奴だろうけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:52:52.96 ID:xxJvi9Bs.net
>>ただ、ZX1自体はかなり気の毒だと思うわ
ほぼ一年で上位互換のZX2が発売して


かーらーのー


>> まあZX1とZX2の比較自体はスレチなんでほどほどにな
ここはあくまでZX100のスレなんで


これは酷い
自らZX100スレでZX2の名前を出しておいてあたかも他人がスレチを誘発しているかのようなレス
だったら最初からZX2のこと書くなよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:53:23.28 ID:IrvjeAyQ.net
なんだかね
DAPに限らずイヤホンだってなんだって他機と比較して相対的に評価感想言うのに
zx1やzx2と比較するなとかずいぶんと手前勝手な話だ
お前さんは一切比較なしに絶対的な音質の評価を書けるのかと

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:03:24.64 ID:rb1kzYQOD
クリアでスッキリサウンドのオーディオは、
現代では、わりと多い。
ハイレゾ音源をきっけに、ZX-1が発表されて、
クリア、シャープな音質が一層高まったけど、
ESシリーズみたいな、深みや味がない。
そこで、もっと繊細に、広く音源を分離出来るように、
作り直されたのが、ZX-2。
アナログ時代の世代でもある程度納得出来るリニア感と、
味になり、加えて高いダイナミックレンジがでた。
Z5の用な、イヤホンでもそこそこ鳴らせて、音源の分離が、
正確なので、過去に感じたZ5のネイティブな面は感じない。
だから、あえてZX-100をだしたんだと、思う。
高いパーツを使わなくても、ZX-2の技術をフィードバック
すれば、ZX-1で無理立った中音域の分離感と、上側の定位が、
出せる。分かりやすいところは、バッテリー持ちなんだろうけど。
ハイレゾ対応の高音質音源をのにふさわしいD/Aコンバートがされてれば
可能じゃないかと。
44.1クロックも追加されたので、 CD音源も中音域がクリアに
なってると思う。
価格はまだ微妙に高いが、サイズも抑えてきたので、これから、
ZXシリーズを選ぶ人にとっていい選択肢になる。
ZXは音質への憧れの対象だからね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:00:37.45 ID:uLvjzvDI.net
>>866
ZX1がなければ、そしてあれが予想外に売れたってのがなければ
いまに続いてないんだし
ものは良かったので買ったことを後悔はしてない
ZX2も欠陥多いけど後悔はしてない
ZX100はそのあたりを克服してればZX2超えイケるで

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:15:18.15 ID:vxnQ/jke.net
名古屋行って視聴してきた
音の傾向が違うのでZX2とは優劣の判断はできん、ZX100の方が俺は好きだったから買う
欲を言えば、サイドボタンを増やしてほしいのとアイスブラックみたいな限定色は欲しかった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:15:44.51 ID:biq61W1p.net
長文とかNGとかいい加減にうぜえって言ってんだろ病気アスペ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:16:30.95 ID:+44ZJCN2.net
>>882
うぜえって言ってんだろ病気アスペ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:17:45.94 ID:ZTYipTXt.net
ID:biq61W1p
3レスしてるが内容から察するにNG確定

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:26:02.33 ID:biq61W1p.net
病気アスペがNGしようがしまいが
皆様にはどうでもいい話だっつってんだろ
ほんと言葉つうじねえよな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:38:56.92 ID:Q6x3M5xn.net
とある単語をNGワードにするだけですっきり

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:47:38.99 ID:biq61W1p.net
NGしてたら内容は見えないのに、いちいちスレ違いの自己主張してボロがでる
低能病気アスペのレスはこのスレに必要ない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:49:38.61 ID:biq61W1p.net
病気アスペって自分の気にいらないレスつけてるのがこの世で1人だと確信してるらしいのよ
ZX100って日本で何台売れる?最低でも万単位だろ
その本スレで気にいらないレスにいちいちNGだなんだ自己主張してたらどうなんだよ
NGしたいなら黙ってやれ病気アスペ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:55:02.03 ID:c3yl9ca3.net
zx1買って気の毒がる程、買った連中はきにしてない。dapを複数もってる奴かzxシリーズの購入層だから。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:57:04.90 ID:Q47nMDN5.net
そりゃあ全部揃えたいでしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:57:40.67 ID:g03U0iL1.net
>>886
これか?
ID:Q6x3M5xn

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:43:47.07 ID:rb1kzYQOD
>>880
ZX-1ハイレゾ時代幕開を告げたある意味名機だね。
ZX-100もきっと新しいユーザを取り込むだろうね。
かつてのProfessional時代のドルビー対応みたいに。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:25:07.43 ID:1NnB2dwz.net
856です
>>861-863 さん有難う御座いました。
試聴して来たのですが、zx100とA27の価格差と値段の差が
微妙な感じでしたので質問させて頂いた次第です。
容量とDSD対応の他は、多分に気持ち的なところなのでしょうw
レスを有難う御座いました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:21:41.70 ID:7etaOhmL.net
>>893
価格差と性能の差って言いたかったのかな…。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:51:02.96 ID:1NnB2dwz.net
>>894
そうです 失礼しました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:52:33.59 ID:1/b3YrC4.net
>>881
俺も今日名古屋のショールームに歩いて行ってきたが、お前かよ 手垢でベタベタにしてたのは。
まあそれはともかく、かなり重いと感じた。A10の4倍くらいある感じ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:16:09.84 ID:ztjmwkgn.net
俺も名古屋行ったけどジジイが独占してて触れなかったわ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:18:31.24 ID:es+7nb5Z.net
銀座で聴いてきたが、既報の通りZX1よりホワイトノイズ少なくて良かった
イヤホンはES60です
A847以来の非泥だから操作感は慣れない

一時停止するには再生画面中でボタン押さないといけない点がZX1と比べて不満でした。

店頭予約だとUVERworldの曲くれるのと店舗限定クーポンも使えたのでとりあえず予約した

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:22:37.74 ID:39JF+xXX.net
店舗限定クーポンとソニスト10%OFFクーポンどっちが安い?
店舗でもワイド保証クーポンつかえる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:24:50.73 ID:es+7nb5Z.net
>>899
店舗限定クーポンは500円引き
10%オフとワイド保証全て併用可能だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:35:04.18 ID:JJqugmB2.net
>>860
費用対効果はひとそれぞれだよなを前提にするけど、
ざっくる違うとこで俺的に重要なのは44.1系クロック搭載。
これってCD音源主体なら絶対っていうレベルで不可欠と思うわ。
あと筐体の質感かな重いけど。


正直ZX1持ちとしてはZX2で落とされたな、クロックひとつだしSD使えないわで憤慨した。
ハイレゾ初代機ってことで理解できなくはないけどなんだかな。
ZX100買うけど値が落ちてからと、限定カラーとかちょっと期待しながら来年まで待つ余裕がある。
初物を楽しむ余裕がなきゃソニーとは付き合えないな、と良くも悪くも学んだZX1。
その分100は良くできてると思うよ、この先の展開ってDSDネイティブ、バランス、プレーヤーソフトの向上くらいずあね?
現状イコライザーに不満があるくらいで、100ならこの先5年くらいは余裕な感じがする。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:28:54.50 ID:/uos7hs6.net
>>901
クロックってwavじゃないと意味ないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:28:57.27 ID:7qArRroO.net
これってもしかして泥搭載機じゃない?!
それなら128GB搭載で嬉しいかも
ZX1持ちだけど泥のOSのプレイヤーアプリも最終的に使わなかったりするんだよね
(結構買ったけども)
泥搭載プレイヤーはもういいわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:32:28.10 ID:7qArRroO.net
連投失礼。自己解決、泥搭載じゃないんだ!
これいいやん!!
動画もいらないし音だけでしかも128GB ZX1持ちにはいいんじゃない?!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:51:53.44 ID:mA+p1ZxD.net
zx2でしている刻印サービスがあるのかなぁとソニーストアさんに問い合わせたのだが、まだその予定はないとの事。
サービス自体も(zx2時)購入する時限定らしいから自分専用が欲しい方はサービスが開始されるのを待ってもいいかも(サービス自体あるかわからないけど、、)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:01:41.41 ID:JJqugmB2.net
>>902
mp3でも、16bitのFLACでもwavでも完全同期なら44.1系。
でも48系でmp3聞いたっていい音するけどな。w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:30:49.92 ID:rbtpyFOT.net
違いなんて分からないだろふつう マニアの理屈

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:34:55.36 ID:Uc6zI0gU.net
>>874
今さらZX1はないが、さすがにpha-1aみたいなゴミ買うならpha-2のほうが良い
例えがおかしい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:35:08.20 ID:uLvjzvDI.net
S-Masterな限りはDSDネイティブは絶望的だけどな
DSD対応といわれてたS-Master PROだって前段でPCMに変換してる
嘘だと思うなら、かないまる氏の解説をよく読んでくるといい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:14:26.92 ID:GQ2FWyRG.net
>>908
ゴメン。PHAー2所有者だったの?
もう言わないから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:29:47.93 ID:Uhesyb2e.net
>>910
今朝のZX1持ち糖質アスペみたいに発狂してスレ荒らししかねないからやめて差し上げろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:32:54.24 ID:uLvjzvDI.net
>>908
いやー、ないわw
PHA-2のがゴミだよ
PHA-1Aは音もかなり洗練されてるもの

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:40:13.50 ID:vnSSJFaj.net
絶対的な音質と外での使い勝手にコスパが絡んで
ZX単体かどのポタアン組み合わせるか
あるいはポタアン前提ならA10/20で十分となるか
一昔前と比べると色々選択肢ができてるのは趣味の分野だしいい傾向だね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:41:19.72 ID:Q775ToqY.net
PHA-1AとPHA-2ってZX1とZX100よりも音質差あると思うけどな、PHA-1と間違ってるのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:47:57.24 ID:jNxjSFoC.net


916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:48:53.42 ID:nSsZktTB.net
>>913
A10or20に薄型のポタアンだとちょうどZXの下部くらいの厚さだからな
デジタル接続なら完全にポタアンで音決まるし、選択肢としてはたしかにアリだろうな
ただし、そこまで薄型のポタアンだとほとんど選択肢がないから、結局ZX単体の方がコンパクトにはなるが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:51:41.00 ID:Uc6zI0gU.net
>>910
pha-2は使わないのであげた
今はhugo

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:53:18.08 ID:GQ2FWyRG.net
>>913
ポタアン使ってまで聴くひとは、DSDもデジタル接続で聴いてみたいと普通考えるよな
それ考えたらA10/20が選択肢から消える人は結構多いんじゃないかな
DSD対応じゃないポタアン持ってる人は関係無いけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:06:21.38 ID:PnpEcX1q.net
つーか、シングルクロックのポタアンとかなんの罰ゲームだよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:07:55.66 ID:O51KrZbj.net
ポータブルでDSDネイティブなんてスペックオタクの戯れ言だから
本気でDSDネイティブ聞きたければ据え置きで然るべき機器じゃないと無理なんで
だったら再生させて比べて聴感上で気に入ったのを使う方が
変にこじらせてネイティブ連呼してる奴より健全なんだがな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:15:43.64 ID:D4Gy0o+W.net
これ売れると思うから来年の今頃
ダークバイオレットとか、カーボンブラックとかストア限定色出そうだな(希望)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:18:27.60 ID:PqPmqgc6.net
発売開始カウントダウン:あと26日

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:23:05.96 ID:+G6lmRAf.net
ZXはタイアップ物の刻印入り本体が精々だと思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:28:08.10 ID:GQ2FWyRG.net
出張先のホテルに据え置きとか持って行けない
手荷物で俺が許せる範囲はZX100 + PHA-3 + MDR-1Aバランス

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:36:15.56 ID:JkMjd0UW.net
ZX100ってどんな機種だろ?DSD対応かな?バランス駆動対応かな?
なんて夢見てるうちが華だったなあ。
スペック知ってからはどうでも良くなった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:38:03.14 ID:GQ2FWyRG.net
>>925
そんな貴方がここにいる理由

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:42:20.84 ID:7qArRroO.net
これ、ZX1持ちはバッテリーのこともあるし確実に買いだよね?
値段も安いし、ソニーここへきて少し分かってきたなって思うけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:47:10.81 ID:Fx0pa8x/.net
>>925
廉価モデルだってのは前から言われてただろ
型番からしてそうだし
素直にZX2買うかZX3待つか他社行くかしろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:50:52.77 ID:KoyYtWFn.net
よくバランス言うけどバランス駆動で劇的に音が変わるポータブルプレイヤーってそんなにないだろw
DSDは再生できるだけマシ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:09:34.56 ID:yzEZB26a.net
遠くて試聴できないけど評判良そうだからポチろうかな
A867ではもう無理だ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:11:20.01 ID:/g+JWAgp.net
バランスって魔法みたいに言ってる人多いけど
そんな劇的な変化は望めないよ
バランス専用にチューニングされたイヤホン・ヘッドホンは真価を発揮するけど
アンバランスも音が良いものは変に弄るよりそのままのが良いよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:14:14.90 ID:Fx0pa8x/.net
>>929
もうPHA-3のプレイヤー機能付き版出せばいいんじゃね(適当)

>>930
タッチパネルじゃない+サイドキーなし(再生画面以外だと曲の一時停止/送り戻しが出来ない)だから注意な
あと語学学習系機能、ラジオ、動画&写真ビューワーも削除されてる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:42:51.15 ID:Q6x3M5xn.net
DSDがネイティヴ再生できないって言うやつもいるけど、俺はポータブル環境でDSDなんか要らんと思うよ
容量食うだけ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:44:06.22 ID:7qArRroO.net
ノイズキャンセリング機能搭載ハイレゾ・オーディオ対応ウォークマン専用ヘッドホン
MDR-NW750N
一緒にでるこのイヤホン1万ちょっとなんだけどどうなの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:45:10.91 ID:O51KrZbj.net
>>931
それはちゃんとしたバランスアンプとバランス対応のイヤホンやヘッドホン
きっちりと効果のでる音源で聞いていないからじゃないかな
一度体感したらアンバランスは許せなくなるレベルの衝撃はある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:46:29.22 ID:O51KrZbj.net
>>933
24bit192kHzよりは食わないよ
それでいて音良いし
ソニーのwalkmanのソフトチームのDSDからPCMの変換はうまくできてるよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:57:24.20 ID:H7f7TNtK.net
ハイレゾで35時間は魅力的だよね
一週間以上充電いらないとかw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:09:25.07 ID:7qArRroO.net
OS搭載しない強みだよね バッテリーに関しては
ほんとにそれを待ってたわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:13:02.90 ID:Xw2dr84z.net
OSは入ってるぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:18:21.41 ID:nSsZktTB.net
ウォークマンOSは再生画面に戻るのが楽ならシンプルで言うことなしなんだが
サイドキーもないし、一定サイズ以上の大きさのものをポケットから出し入れするのはかなり面倒

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:24:23.35 ID:7qArRroO.net
>>939
あ、でもスマホ用のバッテリー食う泥みたいじゃないじゃん?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:32:03.85 ID:H7f7TNtK.net
同じLinuxベースなのにこうも違うw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:32:12.23 ID:a7CFeYXy.net
まぁ、それだけ駆動力が低いんだけどな
T1とかW5000とか実用レベルで動かせないだろw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:44:30.09 ID:w47FYdRF.net
http://serai.jp/digital/30042
ここのブログのデタラメぶりが酷い件

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:47:31.10 ID:o5ZdkaKB.net
PHA-1Aで試聴したことないんだけど、PHA-2より良いの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:04:35.93 ID:ML8uR+Nv.net
なわきゃない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:11:29.31 ID:ApS6nfj2.net
>>937
失礼。35時間じゃなくて45時間だったw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:21:21.82 ID:K3CHkwj5.net
>>945
pha2がそもそも糞すぎるから
比べるまでもない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:33:50.89 ID:Lk3OpcwL.net
PHAー2はもう過去の遺物

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:55:04.82 ID:isbsHLyG.net
CAS-1ってアンプはPHA-2なんだけどなぁw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:19:05.30 ID:Nc2memWt.net
ま〜正直ZX1の時と似た物欲出てるわ今
zx2の時はそこまで感じなかったのに

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:27:26.20 ID:1bgF0mw1.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1442248000/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:25:54.98 ID:aHHMbNwS.net
a845から買い替えを検討してるんですが音質は結構違いますか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:34:36.33 ID:SWVbT0iC.net
PHA-3譛鬮

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:30:09.78 ID:ym/SkZzL.net
>>953
全然違うよ
音聞いてから買えないいと思う
今はソニストでしか体感できない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:46:57.08 ID:vbxaYVrM.net
ZX1ってノイキャン無しだから、ZX100より音いいんじゃないの?
ファームアップでフラットになったみたいだし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:56:18.76 ID:RZiRea0q.net
>>931
バランス駆動とバランス伝送をごちゃまぜにしてる??

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:29:47.86 ID:VLtXWIKp.net
電池馬鹿喰いのAndroidを捨て純粋な音楽プレイヤーとなったか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:13:59.69 ID:Louk1kyT.net
PHA3がバランスにするとクリアな音になるのは実感してるけど、
それはPHA3だからじゃないかな
ウォークマンでバランスにしてもそこまで差はなさそう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:08:39.05 ID:cxpS5+V7.net
>>956
その一点に於いては有利でも、電源強化、シャーシ強化、44.1KHzのクロック追加、Android非搭載、タッチパネル非搭載、Wi-Fi非搭載等、他に音質に影響しそうな好条件がZX100にはいっぱいあるから総合的には断然ZX100が上だよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:17:08.74 ID:PlDlW457.net
NCがあろうがなかろうが、Walkmanにはノイズが乗るしな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:52:02.90 ID:IwnKDfz+.net
あとはアイスブラックをですね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:53:54.87 ID:lmwZzBh/.net
NCってオンにしなけりゃいいだけでしょ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:04:19.73 ID:0YynJX1p.net
>>944
そのライター前にも似たようなことやってたような

>>959
ZX1、ZX2に、ただバランスにするだけのためのアナログアンプつけてるけど
かなり変わるよ
4芯化だけじゃなくバランスにすることでここまで立体感とか出るものかとおどろくよ
良い録音だとより効果が出やすいようだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:14:28.95 ID:A2XUAl1h.net
アナログアンプ経由してる時点で音が変わるだろボケ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:15:36.47 ID:0YynJX1p.net
そういう突っ込みは要らないんで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:16:11.14 ID:N/C76h/a.net
アイスブラック持ってたけど大して良くなかったけどな
ただの鏡面仕上げじゃん
指紋も酷かったし
それよりもノーマルの鉱石デザインの方が独創性も高級感もあった
アップル好きなら鏡面なんだろうが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:16:48.57 ID:lg53OCRC.net
>>966
そこが重要だろwwwwww
馬鹿だろお前wwwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:17:48.06 ID:hbRS8NTL.net
バランス化の為にアナログアンプ付けました!


ドヤァ!


それもうZXのおとじゃないから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:18:45.52 ID:xMaU50aJ.net
>>956
ノイキャンなしで音がいいならノイキャンなかった頃のウォークマン最強だな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:19:31.23 ID:NFNIOfVb.net
ガンメタリックがいいな
マアナンデモいいからとにかく他とはちがう塗装にこだわった限定カラーが欲しい
ウォークマンの新製品の発表があるときはそれが大きな楽しみだったんだよ
今のレーザー刻印手抜き糞コラじゃ何も面白くない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:19:37.95 ID:0YynJX1p.net
アナログアンプっても上流次第で音変わるしね
まるで別物になると思ってる奴は使ったこと無くて
知ったかぶりしてるだけだってすぐわかるんで黙ってたら?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:21:04.63 ID:N/C76h/a.net
100ほしいけどどうしても携帯性が悪くなるから決心つかない
最初はAから変更で音いいから良かったと思えるだろうけどあのサイズは音に慣れてきたら嫌になりそう
せめて厚み10センチくらいならいいのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:21:49.23 ID:RwbU/PE+.net
>>972
とりあえずそれ君だよ
さっきから理論が崩壊してる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:23:37.37 ID:DwvymUyV.net
ID:0YynJX1p
こういう知ったか馬鹿は触れても自分は間違ってないで通すから触れずにさっさとNGぶっこめ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:26:03.71 ID:UmzQW5L/.net
>>972
だからね?
ZXのバランスモデルが出てそれの音ならいいんだよ
でもお前の言ってるのは既にZXの音じゃないわけ
それなのにバランス化したZXの音だと言ってると自分でわからない?
上流で変わるのは当たり前
だがZXに別のアンプつけた時点で純粋にZXのは化した音じゃないんだよ
それをさっきからドヤ顔で話してるからみんな突っ込んでるんだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:27:48.01 ID:N/C76h/a.net
Aの内容そのままXの外装に移植できる職人いるなら数万くらいでお願いしたいw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:28:53.60 ID:IwnKDfz+.net
>>967
限定だからか1年使っても購入金額以上で売れたよ
まあ付加価値の問題だが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:30:34.80 ID:N/C76h/a.net
>>978
これもあるから限定はほしいところ
せめてバイオレット復活させろという

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:35:01.91 ID:C1h9aEIS.net
ZX音は良いと思うけどさすがにバランス化できるレベルのポタアンや据え置きアンプには敵わないから、
結局、バランス化の恩恵と言うよりもアンプの性能が勝った音でしか聞けない気がする

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:36:56.14 ID:NFNIOfVb.net
>>973
ヤバいな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:37:03.17 ID:Dqn2WnEy.net
S-Masterな限りはバランスなんて絶対無理だしDSDネイティブもできないクソ音質のままだからな
ソニーだけ他社に数周も周回遅れ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:38:56.35 ID:ufItrkSp.net
他スレだとソニーとかwalkmanってだけで
くっさいユーザーだからNGにぶっ込めって肥溜め的な扱いだけどな
ZX

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:46:45.07 ID:Z1VhKYMg.net
>>983
おけ
じゃあこれNGにしとくわ
ID:ufItrkSp

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:47:52.54 ID:/nzwKhHu.net
クロック2個あろうがOS-CONつけていようが
ノイキャンつけててデジアンの時点で糞

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:50:34.42 ID:N/C76h/a.net
ZX200/3が出たとしても100よりサイズ大きそうだし音の方向性も違うから結局100しか選択肢ない
後はサイズを妥協するかどうか
ぐぬぬ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:50:42.97 ID:caD9IBL3.net
ZX1はZX100の登場で完全にゴミの中のゴミになっちゃったな
中古で安くなってたから買おうかと思ったけど、ZX100の発表まで待ってて本当によかった

中古店に並んでる大量のZX1とかどうなるんだろうな…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:58:30.91 ID:N/C76h/a.net
泥、タッチ信者ではない限りもうZX1は不要のはず
バッテリ持ちやタッチ精度の悪さはさすがにもう無理

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:26:41.25 ID:NnxCRER4.net
ZX100を新しいノイキャンイヤホンで試聴した人は居ないですか?
ノイキャン搭載と言っても使えるのは専用イヤホンだけですよね?
なら新しいノイキャンイヤホンでの音の感想を知りたい
高価格帯との比較は要らないので

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:29:17.64 ID:Hn5iZGmm.net
ポータブルの再生機とヘッドフォンで、バランス出力なんか要るかな。
コンビニまでベイロンで買い物に行く感じ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:35:40.70 ID:4yO06m+wL
例えが良くからないな。
遠方のコンビニに1000馬力で買い物
行くならアリでしょ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:25:31.96 ID:Fod8P9Xd.net
ZX100は買いなの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:41:20.21 ID:Louk1kyT.net
しらね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:49:53.65 ID:Tr6vU87E.net
>>992
バッテリーとサイズだけでも買いだと思う
音質求めるならPHA-3導入すればいいし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:12:06.31 ID:Fod8P9Xd.net
じゃあ3年ぶりに買うか
6代目になるな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:51:52.03 ID:u/WJadUl.net
ノイキャンとか糞じゃんw
有り難がってる奴は音質語る資格ねえから

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:55:29.03 ID:+HvgFXNY.net
>>992
中途半端なゴミだからやめとき
fiio X5 2ndとか買った方がいいよ
PAW 5000とかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:59:15.30 ID:9afY7RiH.net
>>997
お前いつもそのダサいDAP勧めてるな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:07:25.43 ID:s08Zop87.net
>>997
動作がモッサリなのがなあ...
音はそいつらのが上なのは認める、音量も細かく設定出来るし

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:11:50.76 ID:RQIOicq0.net
>>992
バッテリー持ち公称10時間で十分だったり後々アンプ繋げたりするつもりならX5
バッテリー持ちは捨てられないというのならZX100を待て

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:13:35.48 ID:NMMc4xVA.net
上でなんか無意味に噛みついてる人が独り居るっぽいけど。
アンプのバランス駆動/伝送について語っているのに、製品版じゃないアンプに突っ込んだりして笑える。

てゆうか、前スレ埋まってなかったのね。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:16:05.74 ID:cbAeITnK.net
ダサさで言えばZX100は飛び抜けてる
音質良くもないデジアンにノイキャン
半端に重いし相変わらずノイズまみれS-master
半端に高い値段
ダサすぎだろ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:16:59.83 ID:fKqUqpPj.net
>>1001
とりあえすID変えてもお前はNGブッコミ対象だから
じゃーなー

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:17:39.96 ID:cxpS5+V7.net
>>990
そういうのって突き詰めればポータブルでハイレゾなんているかな、高級イヤホンなんているかな、Aシリーズ以上のウォークマンなんているかなと際限なく無駄不要過剰のレッテルを貼れる。
そういう考え方がオーディオ開発の歴史で支配的だったら、その書き込みは「外で音楽聞く必要なんかあるかな」になっていたかもしれないよ。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:17:54.87 ID:W1v+e5CJ.net
基本的に外でしか聞かないからな〜ポタアンとセットで持ち歩きたくね〜w

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:22:21.75 ID:NMMc4xVA.net
うん、独り確定かな・・・・・・・

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:23:14.32 ID:9UcsXvxY.net
>>1002
1000ならお前はうんこまみれ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200