2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX100 Part2

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:04:37.68 ID:0NrIRmOq.net
欧州人糞耳説は興味深い
それならなんであっち発のイヤホンがBAがほとんどで
ダイナミックでできのいいものがないのかわかりそう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:07:38.09 ID:HYCu5v7z.net
IE800やT20あたりに敵うようなダイナミックもなかなか無いかと思うけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:08:32.94 ID:G1xxTsxU.net
バーンイン100時間の話が浸透する前は
バーンインしてない試聴機で試聴して、低音がーとか文句がけっこう多かったが
時間がたって若干一名の病気のやつのぞいてほぼ消えた
つまりバーンインの効果はそれぐらいはあるってことじゃん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:10:02.26 ID:G1xxTsxU.net
飛行機移動ならNCは必須だろうし
欧州の高速列車は新幹線みたいに静かではないのかもしれんし
まあそんなところだろう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:11:42.84 ID:mxwfOd4+.net
>>722
ゼンハイザーやB&Mみたいなソニーが泣いて土下座するような音響メーカーを生んだ国ばかりなんだからそれはない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:11:55.67 ID:0NrIRmOq.net
>>719
ZX1、ZX2購入時の経験からすると、購入直後や〜100時間よりも200時間経過後で
結構印象の変わる音になるから楽しみにしてる
しかも傾向がZX1寄りなら求めていたものがようやく出てくれた
完璧ではないけどね

>ID:HYCu5v7z
バーンインの効果は製品による
少なくともZX1は激変するといっていいレベルで変わった
開梱直後がひどすぎるだけではあるのだが
あと海外イヤホンも一部突出した例外あるけど
それ以外のほとんどがBAなのは事実でしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:15:55.38 ID:srg0iRmg.net
ZX2と同じコンデンサーを積んでるとしたら、もう少し高音は綺麗に出るし低音も落ちつく。
ただ、より深く沈むとか解像度が上がるとかは期待し無い方が良いと思う。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:16:55.52 ID:0NrIRmOq.net
ところでB&Mてなんだ?
B&Wなら知ってるが
あそこのスピーカーやヘッドホンは確かに素晴らしい
真面目にスピーカーやってるメーカーはヘッドホンでもまともに良い音を作れるね

ゼンハイザーは…ないな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:23:02.74 ID:mxwfOd4+.net
>>729
ちょっとボケてたわ
他にもKEF、フォーカルとか優秀な音響メーカーばかりだからね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:33:28.01 ID:0NrIRmOq.net
>>730
こちらこそすまん
そういう据え置きの優秀なメーカーがB&Wのように
イヤホンヘッドホンにもどんどん参入してくれると良いね
据え置きスピーカーやってないイヤホンやヘッドホン専業メーカーの音作りは
どうにも不自然でいかんので

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:58:48.45 ID:O1qxi6Mi.net
>>710
あれってマイナスポイントなのか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:00:30.67 ID:e+C6c9aI.net
ID:abKt4R1W
ウザすぎる
NCなんで?NCなんで?
消えろキチガイ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:02:53.12 ID:LqJXbj64.net
NC需要を認めない脳障害者かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:07:30.83 ID:yJx+KTP3.net
そら実際は何も持ってないし買えない乞食のチョンだもの、スレを荒らすしかできないゴミですわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:08:40.79 ID:0NrIRmOq.net
>>732
あきらかなマイナスポイント
GND/R側がおかしい影響で素で3極イヤホン繋いだ場合は音全体がおかしくなるし
4極イヤホンだとRの音がLよりあきらかにずれて遅延してる
解消法はGND/LだけをZX2のジャックから取ってLとRに振るしかない
個体差じゃないことは、非公式だが開発スタッフも同席で確認済み
ZX2を素で使って「いい音だ」なんて言ってたらヤバい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:10:24.07 ID:bkkyl59l.net
NCは飛行機乗る機会が多い人にとっては助かる
欧州人も結構飛行機乗ってんじゃないの?
あっちの人はEU圏内ならパスポート要らないし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:12:14.13 ID:DdeitnWO.net
B&Wって、コアな人は、南アフリカ行って新しいのを立ち上げたで 今はそっちがすごい 今のB&Wは残りカス
アキュフェーズが去った後のケンウッドみたいなもん

ヘッドホンは・・あれいいか??  

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:24:30.14 ID:Glq3sE1m.net
NCを切れるんだよね?
その状態でも音質が悪いのは確定?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:26:09.15 ID:jRXV215D.net
音場はzx2の方が広い、しかしzx100の方が定位感がしっかりしている印象
zx2の方が柔らかくzx100の方が硬い
割りと対極な音作りに感じたな
pha2と3の関係に似ていると思った
zx2持ちで使い分け出来そうな音だと思ったけどやっぱりタッチじゃないのはきつい
とくにサイドキーが無いのは使いずらかった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:29:10.03 ID:SLMepiHg.net
俺も10分間の試聴で何回か画面をタッチしてしまったが、まあ慣れるでしょ
あのUIでタッチパネルは必要じゃない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:31:20.59 ID:UfvicS4p.net
>>736
3極イヤホンを繋いでおかしいなんてスタッフは確認していないけどなぁ。。

743 :657:2015/09/13(日) 16:35:02.63 ID:9fwDf+l1.net
>>663
止めてからだと早くなるのね、サンクス

ハードキーの機種なんて4〜5年ぶりだから忘れてたわw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:48:06.22 ID:srg0iRmg.net
>>736
別に4極で左右のどちらかが遅延してるとか感じないけど。
元の音源で意図的にズラしているものは、オーバーに表現される事はあるかもしれない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:51:11.03 ID:LLdPTpiV.net
ここの人々はソニー製品としか比較できないのか?
fiioとかAKとか中韓DAPとの比較が知りたい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:55:52.91 ID:AV+U/1oR.net
CDPとの比較とか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:02:54.39 ID:7n9UMP8T.net
トータルバランスを重視するとZX100に行き着く

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:04:04.83 ID:hNm09SP1.net
たしかにサイドキーはほしいなあ
あれブラインド操作には何かと便利なんだよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:10:01.94 ID:PDYU8ihJ.net
発売開始カウントダウン:あと27日

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:15:34.57 ID:0NrIRmOq.net
>>744
GNDをとる側をLとR一方ずつにしたもので比較すればR側のGNDを取った場合にディレイがかった音になっているのははっきりわかる
ただしL側もR側のGNDから取るよりマシなだけで
入れ子にして接続すると異様な感じになるから
GNDのL側もR側よりマシなだけで何かおかしい恐れがある
ZX100は、そういう変な煩わしさから解放されるだけでも大きい
ZX2がGND分離4極なんておかしなことをやってなければ
素直に最上位の音として楽しめたのかもしれないが…
それでも『どのイヤホンで聞いてもZX2の音になってしまう』時点でアウトだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:21:11.16 ID:0NrIRmOq.net
>>745
fiioやAKにはそもそもZX100は残留ノイズが多くて敵わない
近似の価格で音質だけ求めるなら
X5 2ndやPAW 5000行く方が幸せになれるかもしれない
AK jrとならZX100でも良いかもしれんけど
AK120ii以上の尋常じゃないクリアさを持たないAK jrは
音質だけならZXシリーズの敵ではない
そもそもAKが優れているのは音質というより
圧倒的なS/N比の高さによるクリアさだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:21:38.01 ID:xBW1w/XG.net
長文ウザすぎる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:23:38.29 ID:WNGa4ZkR.net
長文
NC
タッチパネル

これ書く奴は即効NGに入れてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:23:53.41 ID:TLSpNeXZ.net
暇なんだろうなぁ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:24:28.05 ID:NxAjrfdT.net
内容関係なくID赤くなった時点でNGぶっこんでるわw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:29:34.05 ID:LLdPTpiV.net
俺X5ii持っててすでに売っちゃったけどX5ii単体の音がそんなに良いとは思わなかった
ノイズの有無だけが音の良さじゃないよね
ラインアウトは圧倒的だったが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:31:33.78 ID:Y+irwV5s.net
いつもどこでいるけど
長文ダメって言ってる奴は池沼だろ
教科書や参考書やビジネス文書読めない低脳

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:34:15.90 ID:G1xxTsxU.net
3行以上だと長文とか頭の器がおちょこぐらいしかないんじゃね?
さんまがLINEやってるとしゃべりが出来なくなるって言ってたが
本当らしいな
バカが丸見え

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:42:39.68 ID:G3C0Ko/q.net
>>757
2ちゃで教科書、参考書、ビジネス文書を読む必要性がどこにあるんだ池沼?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:43:36.39 ID:GWoqW4VY.net
ID:Y+irwV5s
新規NGID入りましたー
確実に荒れる人格ですのでお早めにー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:44:46.43 ID:E23LtUMD.net
教科書 参考書 ビジネス文書

まったく関係ねーwww
低能がなんとかして言い返したくて出てきたワードwwww

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:45:40.53 ID:dses9hA9.net
なんで長文=書物なんだよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:46:08.95 ID:ZrKpTjNo.net
>>757
2ちゃんねるを分かってない馬鹿

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:49:10.66 ID:yMkmCesu.net
長文がダメなのではなく内容が下らないからうざがられてる
殆どが個人的なあれがダメでこれがダメなんてグチしかない
誰が読みたいんだそんなの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:49:18.56 ID:G1xxTsxU.net
2chをわかるってなんでちゅかー

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:50:24.71 ID:G1xxTsxU.net
そんなもん内容がくだらないなら一読でスルーすりゃいいのに
いちいちNGだのなんだの主張してんのが
すげーバカっぽい
苦労して読んだのに―ってか?
アホだろおまえ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:50:54.96 ID:aM+9/bCw.net
長文で何度もレスされたらそりゃ鬱陶しいですわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:52:38.07 ID:rGSRu3s7.net
>>757
おまえどのIDの別IDなの?wわざわざ長文否定にピキッちゃうってことは長文書いてるゴミクズの別IDだよなw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:57:12.14 ID:G1xxTsxU.net
>>767
なんでお前の個人的な心地よさに合わせなきゃいけないんだ?
しかも無料で
注文付けたいなら金払えよドアホ

3行以内にしてくれオプションは千円な

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:00:32.74 ID:G1xxTsxU.net
バカのボロ出さない程度が精いっぱいのつまんねーやつほど
そのつまんねー空気を他人に強要してくるから性質悪いわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:03:59.85 ID:UfJkR/ms.net
B&W

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:06:43.02 ID:hNm09SP1.net
>>751
音質考えるとソニーじゃないのは分かるんだけど、俺はポータブルの電池持ちを望んでるんだ
だからソニーになってしまう……

電池持ちのいいDAPをソニー以外が発売したら間違いなく買うだろうけど何故か発売されないんだよね……

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:12:35.10 ID:EjtEVHvj.net
>>772
音質で考えるとどこがいいの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:31:19.93 ID:LLdPTpiV.net
なんにせよA860以来の久々のウォークマンだから楽しみ
10月10日が待ちきれねえー!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:31:39.28 ID:xotRDXwK.net
電池持ちを気にしてる人って1日何時間ぐらい聴くんかね?

中華だと10時間ぐらいが限界だけど、2〜3時間なら2日に一回
それ以上なら毎日、仕事から帰ってきたときにルーチンワークで
充電すればいいだけに思うんだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:35:31.05 ID:4CW0nUNK.net
充電回数が少なく済む
長年使う人は重要な要素

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:44:03.91 ID:SOwcRrxM.net
>>745
AKやFiioと比べるのは酷かと
ZX100はiPod対抗機だと思っておけば間違いない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:55:29.22 ID:hNm09SP1.net
>>775
ごめん
単純にめんどくさがりだから充電するのめんどくさいんだ

>>776
いたわり充電って素晴らしい機能だよね
充電回数が少なくて済むのと合わせてバッテリーがなかなかへたらない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:58:12.36 ID:abKt4R1W.net
>>775
長持ちするに越したことはないけど半日程度のバッテリーが確保されてれば及第点に思うね。

Sシリーズのユーザーが一週間無充電で使えなきゃ嫌みたいなの言ってるの見ると感覚の違いを思い知らされるよw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:02:13.54 ID:e4GI8yWM.net
バッテリーが劣化してきたら電池持ちの余裕がない機種は非常に使いにくくなる
ウォークマンは小型軽量バッテリーライフという制約の中での音質だもんな
あくまでも外で使うものなら携帯性重視で音質は最高ではないが十分な感じでまとめるのは間違ってない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:08:16.22 ID:SOwcRrxM.net
>>780
ホントコレ
コンシューマ市場向けのパッケージとしてWalkmanのバランス感覚はいいね
音で選べばAKだけど、あれはコスパ捨ててるからな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:26:14.73 ID:+6JishEW.net
>>777
だな
WALKMANのライバルはあくまでiPod
この2つはOSの好みで選べばいい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:31:35.08 ID:UfJkR/ms.net
NW-ZX100のOSは?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:36:19.02 ID:xD0NE3kT.net
長い再生時間は魅力的だけどZXシリーズ無駄にでかい容量のせいで価格が高くなってる感が残念
SDスロットあるなら内部ストレージそんなにいらないだろ
Sシリーズの容量違うだけのモデルの価格差を見ると内部ストレージに結構コストかかってるみたいだし
SONYなら高音質microSDカードでいくらでもボッタくれるし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:39:26.03 ID:0NrIRmOq.net
いやむしろ内蔵256GBにしてほしかったくらいなんだが
外部は補助だよ
音悪くなるし
高音質SDもその防止策でしかない
容量もまだ64GBしかないし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:44:20.79 ID:abKt4R1W.net
>>780
確かに数年先まで見越せば話も変わってくるね。
ただスタミナ性能求めてる人でそういう意図で言ってる人は少なそうだが…。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:48:02.36 ID:u/jGway1.net
64GBも出してほしい
128GBもあっても持て余す

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:50:40.45 ID:hNm09SP1.net
俺も内蔵ストレージは多ければ多いほどありがたい派だな
mSDだって128Gまでしか入れられないし、内蔵ストレージの容量も馬鹿にできない
といっても、普段持ち運びたい音楽データの量は人によってかなり差があるだろうから意見の分かれるとこだと思うけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:50:42.06 ID:p+JiIMLt.net
安い上に内部ストレージ無しのX5に音質で負けてた(フォローすると携帯性とバッテリー持ちでは勝ってた)ZX1の後継と考えると記憶装置の違いによる音質の劣化以上に単純な再生能力の低さが気になりそう
…まだ一度も聴いてないからここまでdisるのは酷か

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:50:46.37 ID:JagrOxER.net
容量必要ない人にとっては、SDカードという追加投資なしで運用できるのはメリットだろうし、可逆、ハイレゾメインの人とっては128Gでも足りないって意見はよく聞かれたから、内蔵128G+足りない人はSDで追加ってのは、落とし所として妥当だと思うけどなぁ…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:54:22.28 ID:5/Ch2ztt.net
そういや高音質SDて結局意味あったの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:01:44.90 ID:xD0NE3kT.net
>>791
電子機器である以上DAPの内部はノイズ源だらけ
意味は無いわけではないかもしれないけど沢山あるノイズ源のうちの1つを改善してもほとんど変わらない
俺は15kも出すなら次買うイヤホンやヘッドホンの予算アップに回したほうがいいと思う

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:02:39.59 ID:0NrIRmOq.net
聞いてわかる人には意味がある
実際、差があるし
わからん人は好きなの使え
ただしZX100使うレベルの人でSDの音質差を聞き取れんとか
理解できんのならA20でも買っとけって話

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:02:44.71 ID:hNm09SP1.net
>>786
イヤホンもそうだけど、DAPも次々新しいのが出てくるから買い換え周期が早すぎるのは感じてる
特にZXシリーズ…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:05:25.38 ID:0NrIRmOq.net
ZX2で件のSD使ってるけどな
128GB出して欲しいですとは要望出した
3万でも買う
安SDからの再生があんなに濁ってるものだとは考えてなかったからな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:10:23.89 ID:F3zhYET4.net
これもヘッドフォン出力は15mW+15mWか
ヘッドフォンだと力不足に感じるんだよなあ
アンプ使うならAシリーズでもええやんってことになるし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:10:57.12 ID:2+IrTbNl.net
dapは仕方ないにしろイヤホンの買い換えを頻繁にするとリファレンスの音がぼやけてスパイラルにはまるぞ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:15:39.03 ID:pCFsVqUn.net
SDでそんなに変わるもんなのかw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:22:04.04 ID:k026Z1QU.net
あのSDアマゾンのレビュー荒れててよくわかんないな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:29:42.57 ID:abKt4R1W.net
>>799
普段スマホにコンビニで買ったイヤホン刺して音楽聴いてる層が、如何にも胡散臭く取り上げたブログ記事の悪乗りに便乗して書いてるからね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:30:51.70 ID:RUqrY95s.net
SDの音質が分かるくらいならウォークマン使わなだろ
普通はAK買うと思うんだけど?
何故わざわざウォークマン

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:33:43.51 ID:r9YO3uvE.net
みんな耳すごいな
mp3ornotとかも余裕で聞き取れるん?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:41:59.73 ID:LLdPTpiV.net
ZX1やZX2を鑑みて家電量販店で視聴できるようになるのってだいたいいつ頃から?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:44:52.47 ID:abKt4R1W.net
>>803
発売日まで無理だね…。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:46:34.97 ID:hNm09SP1.net
>>802
環境によるとしか
ポタとイヤホンの選び方次第でmp3だと情報量の少なさが丸裸になったりするからね
AやS付属のNCイヤホンで聴き分けられるレベルの人はすごいと思うよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:47:38.83 ID:LLdPTpiV.net
マジかじゃあウチに届くまで視聴はできないな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:57:27.69 ID:Anh8XKvi.net
>>802
MP3 128kはかろうじて分かる。192k超えたらもう分からん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:58:47.90 ID:SOwcRrxM.net
>>801
ホントコレ
SDカードなんて380や240のユーザーが最後にダメ元で使ってみる商品
Walkmanユーザーだったら1ランク上のイヤホンに変えたほうが早い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:04:56.98 ID:pCFsVqUn.net
mp3の320kbpsとwaveの違いもよくわからんw

waveとハイレゾも正直違いがよくわからんw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:08:20.77 ID:Slb2HrDE.net
これ欲しいけどみんなデカイと思わないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:12:29.74 ID:4PQXsCqN.net
>>810
実物触ればわかるけど、ZX1より小さいよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:14:14.89 ID:PDYU8ihJ.net
>>810
ZX2は正直デカくてないなと思った
A16持ってるからA20はないなと思った
必然ZX100を選んだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:19:23.67 ID:PX4yuA1X.net
A10からの買い替えだと厚みとか倍で高さもスマホレベルだもんなー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:21:01.10 ID:PX4yuA1X.net
ZX1からだと幅が狭くなってるけど高さ厚みはほぼ同じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:22:14.02 ID:PX4yuA1X.net
オレも欲しいけど、どうしても外に持ち出して使う時のことを考えるとサイズで躊躇してしまう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:24:53.50 ID:abKt4R1W.net
>>806
実物は発売日までお預けだけど、ディスプレイは整えられてモックが多少早めに触れるくらいだね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:29:37.34 ID:CGJKiX/5.net
ZX100はバッグに入れて持ち歩く?
それとも無理してポケット?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:35:58.16 ID:PDYU8ihJ.net
ソメスサドル製ケース、超カッコいいけど高いなー
ソニー純正ケースは付けたまま操作出来て良いけど、やっぱ高いなー
カバンの中に入れての移動は百均のソフトケースに入れて基本裸で使うかな
ダイソーで探してくる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:49:25.73 ID:63Qnw7jw.net
サードパーティが皮ケース出すのを待つか?

皮いいけど高いよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:50:53.82 ID:1U0wCv3F.net
ウザいのはさっさとスルーしてるよ、いちいちNGめんどい2ちゃんそれでいいじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:54:12.65 ID:LLdPTpiV.net
つべでZX100の実機動画を見るのが楽しい
音もだけどやっぱサイズは重要だわ
音よくてもデカかったら持ち運ぶ気が失せる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:16:46.95 ID:0NrIRmOq.net
>>808
そうでもない
ZXシリーズ使うこだわりがあるならあれも買えって製品
そうじゃなければ音質にこだわってるなど戯れ言でしかない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:25:53.58 ID:hNm09SP1.net
>>822
その話をし過ぎるとポータブル買ってる奴なんて音楽を馬鹿にしてるとか言い出すからダメ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:26:56.61 ID:ZS0IQxhQ.net
DX90とだと音では落ちるかね?
あれはバッテリ交換可能とはいえ、スペアも
ヘタレてきて各一日保たなくなってきてるんだよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:36:44.72 ID:2GYpl+kk.net
お金に余裕ができたからいよいよZXシリーズに手を出そうと思うんだけど
明日にでもZX1を買いたいんだけど、来月までZX100待つを待つほうがやっぱりいいのよね?
ちなみにハイレゾ音源は持ってない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:42:34.14 ID:hNm09SP1.net
>>825
経験上そういうときは我慢してでも様子見するのが正解
たとえ一ヶ月後にさっさとZX1買えばよかったという結論になったとしてもね

ただし、電池持ちと容量に重きをおくのなら確実にZX100

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:44:58.49 ID:oFhZd+S/.net
>>824
1年でバッテリ2個へたるとかきついね
音気に入ってるんだったらまたバッテリ交換すれば

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:49:19.41 ID:y5DY0n+f.net
>>825
ZX1今から買うのはやめといた方がいいよ
買うならZX100待つかX5にするべき

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:53:27.51 ID:2GYpl+kk.net
>>826>>828
やっぱりそうかー
とりあえず来月まで待ってみるわ
ありがとう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:57:14.87 ID:O67Hg71C.net
中韓に嫌悪感がないならX7やDX80を待ってから決めてもいい筈
バッテリーが重要だと思うならZX100一択だろうけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:12:19.98 ID:1qSaIlj8.net
展示機が化けるのはあと1週間ぐらいかね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:14:56.94 ID:LLdPTpiV.net
https://youtu.be/iQeqRKX1i5o

これくらいのサイズがちょうどいい
X7も買うけどスマホ2段重ねくらいの分厚さ重さだからな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:15:06.78 ID:hNm09SP1.net
>>830
中韓嫌いだけどポータブルやるなら絶対避けられないからなあ
DAPは回避してもポタアンとか最初にE-12(A)選択する人は多いだろうし

ところで、なんで電池持ちのいいっていう方向性のDAPはソニーしかやらないんだろう?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:15:08.11 ID:3XKT2/B5.net
この機種に対して要望がないわけではないがF800が出たあたりで
ウォークマンに絶望してた頃に比べたら随分贅沢な状況ではあるなって思った
最高を目指す人はスルーだろうけどこういうバランス取りは嫌いじゃないわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:25:01.51 ID:LLdPTpiV.net
WMポートからアナログラインアウトできるそうだけどこれは地味な進化ですかね?
ググるとZX1だとできないそうだが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:31:10.59 ID:z0a/TnXf.net
あれ?ZX1でも出来てた覚えが…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:35:42.78 ID:LLdPTpiV.net
なんだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:44:50.32 ID:I4keryHk.net
A25HNとZX100買おうかな
外ではA25で部屋ではZX100
イヤホンはNW750N
高価格のイヤホンはどれもノズルや筐体が太く大きくて耳が痛く使えない
低価格帯の小さいイヤホンかウォークマン付属じゃないと無理
部屋でも寝っ転がったり作業したりしながら聞きたいからウォークマンかなり便利なんだよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:50:02.50 ID:LLdPTpiV.net
買っちゃお
今は何使ってるんだい?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:50:57.88 ID:PDYU8ihJ.net
>>838
ポ・チ・れ
これでいいか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:27:55.62 ID:C3vDQMnf.net
ソニビルで聞いたわ。
ZX1持ちだけど、明らかに良くなってるな、万人がそう感じるレベルで。
ZX2のが音いいっていうかリッチ系なんだけど、こっち選ぶひとの方が多いんじゃね?
これはなにげにZX2キラーだわ、バカ売れ間違いなしのヒットモデルの匂いがする。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:33:48.96 ID:Z1jzSe/4.net
ステマ乙

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:45:26.98 ID:rWp53oDE.net
全然ステルスしてないんですが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:45:46.95 ID:BdxI3pPZ.net
ZX100にPHA-3つないでMDR-1Aをバランス接続
外出先でコスパ最強はこれだな
更にZ7でキンバーバランスに替えたら怖いものなし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:00:17.99 ID:DjByQCeI.net
ZX100がバカ売れしてしまったらもうandroid入りウォークマンは衰退してくかね?
ある意味革命児になりそう。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:06:50.03 ID:3++u+A+R.net
moraからwalkmanへ直接ダウンロードとかいうビジネスモデルを捨てない限りそれはない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:07:35.33 ID:nSsZktTB.net
>>845
バーンイン後の音質次第じゃないかな
非泥にしてこんだけ価格抑えて電池持ちいいSD搭載となれば素質は十分だね

ZX2の発売決定直後からスレ眺めてたけど、最初は価格と付加価値が少ないことでボッコボコに叩かれてた
この価格でバランス接続搭載してないとか、機能の割に高すぎるとかさ
でも、実際に試聴できるようになっての音質がとてもいいことが浸透してからは一気に評価変わったし
結局DAPは音質次第ってあらためて思ったよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:17:34.24 ID:Xu7GUu08.net
なんだかんだ言っても発売日に買った人柱者が一番偉いんじゃね!?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:18:53.87 ID:VZ43V+b6.net
ウォークマンで動画が見れるのがウリになってたけど
ああいう無駄な機能がなくなって良かったわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:21:02.69 ID:Q6x3M5xn.net
今時動画なんてスマホかタブレットっで見るしねぇ
DAPは音楽鑑賞に特化したものがいい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:30:04.64 ID:004q1qsa.net
ZX-2持ちだが通勤には重たいので(落下が怖い)普段はA10だが
ZX-100が出たのでこれにするわ
音はZX-2に近いしバッテリーも持つので買うと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:31:41.24 ID:uC3H83og.net
近くねーよ糞耳

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:56:53.07 ID:C3vDQMnf.net
>>846
ダウンロード高音質→ウオークマン
ダウンロード定額→スマホ

音楽聴くのが二台に分散すっけど、趣味的にどっちかになるんじゃねーかな。
CDリッピンFLAC組もウオークマンになるだろうし、ビジモデは別れるんじゃね?
ハイレゾ組は母艦持ってる層になると思う。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:44:47.77 ID:+kyT3tE6.net
デジタル出力だと何時間持つんだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:16:46.62 ID:rbtpyFOT.net
ストリーミングできるんですか できません それじゃさいなら バカ売れはしません

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:51:42.92 ID:biq61W1p.net
直接ダウンロードなんて使ったことない
だからアイドロイドである必要もない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 05:02:12.23 ID:kFn7SI4G.net
ハイレゾ直接買ったりして楽だったけどな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 05:40:02.16 ID:biq61W1p.net
スマホ使ってると画面の狭さとか気にならんのかね
それが我慢できないからパソコンしかつかわん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:19:48.69 ID:O51KrZbj.net
>>841
同感
ZX2を墜とせる力は十二分にありそうだ
ZX2は音を作りすぎてるからな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:25:43.36 ID:1NnB2dwz.net
ZX100とA20で、容量以外でZX100を選択するメリットはどの部分なのでしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:19:18.84 ID:Oe4j53St.net
気持ちの問題

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:30:54.62 ID:APXohpeb.net
お財布の容量の問題ですかね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:51:44.61 ID:lFhjEcsP.net
コンパクトにDSD聴きたい人

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:19:42.25 ID:vBSpjRq5.net
ひとつ戻りたいのに、Andoroidのホーム画面に行ってしまい、ウィジェットと化した再生画面をつついて戻してみたり、
なんだかんだとAndoroid Walkmanに苛ついていた俺にとっては、独自OS搭載、非タッチパネル化は大歓迎。

だが、それ以外に買い換えようというところがないのは残念。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:24:41.38 ID:97Icrvx8.net
ZX1所持者は必死だな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:34:44.30 ID:nSsZktTB.net
最近はイヤホン・DAP共に買い足し買い替えなんて日常茶飯事だからZX1持ちがかわいそうというのはちょっと違うと思うが
中古市場がかなり定着してきたこともあって特に買い替えはかなり楽になったと思う

ただ、ZX1自体はかなり気の毒だと思うわ
ほぼ一年で上位互換のZX2が発売して価格が安い以外に買う理由がなくなったところで
さらに安くて電池持ちも上SDも搭載のZX100に死体蹴りかまされて踏んだりけったり
フラグシップってことと価格考えるとこんなに早い交代劇は想像もできなかったろう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:47:56.15 ID:TaC3EG72.net
最近のソニーはフラッグシップでも
半年から一年で更新するからなあ、
スマホなんか半年ごとにフラッグシップが変わってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:51:54.98 ID:vBSpjRq5.net
>>866
うっ…(´;д;`)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:56:22.33 ID:AIGAHw50.net
ZX100とEX750の組み合わせの音の感想聞きたいんですけどー
EX750はEX650の低音そのままに中高域をもっと出るようにしたみたいなんだけどZX100だと低音出過ぎにならないのか知らたいんだけどー

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:58:16.07 ID:IULfL23J.net
>>866
1と2聴き比べたら必ずしも2が良いとは言えないのは所有者や試聴者ならわかることなのに
おまえ持ってもないし聞いてもないだろ
聞いてそれならかなりの糞耳かとにかく最上位しか認めない馬鹿

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:16:28.62 ID:P7hpRTYZ.net
通勤用と分けてる人がいるけど
そういう人達は 一日の中でいつzx2で聞いてるの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:25:15.24 ID:UAhO0SWG.net
A10から買い替えるか!
DSEEHXオンにすると音量バラバラだったのが揃うのが嬉しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:32:05.99 ID:nSsZktTB.net
>>870
たしかに音質は好みがあるからZX2が必ずしも上とは言えないな
ただ、ZX1の欠点だった電池持ちと容量が改善された点を踏まえると上位互換と言っても差し支えないんじゃないか?

まあZX1とZX2の比較自体はスレチなんでほどほどにな
ここはあくまでZX100のスレなんで

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:40:37.17 ID:97Icrvx8.net
中古でも、この期に及んでZX1を買うとかあり得んな
PHA-1AとPHA-3があるのに敢えてPHA-2を買うようなもん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:48:00.24 ID:LbUDgwmE.net
>>873
何が程々になだよアスペ
お前がZX2を引き合いに出してきてるだろうが
ガチ糖質

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:50:09.86 ID:MQk59xkW.net
ID:nSsZktTB
この長文の書き方、最近よく見るよね
ここ数日でNG対象になってた奴とすごく似てる
NGブッコミした方がいい奴だろうけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:52:52.96 ID:xxJvi9Bs.net
>>ただ、ZX1自体はかなり気の毒だと思うわ
ほぼ一年で上位互換のZX2が発売して


かーらーのー


>> まあZX1とZX2の比較自体はスレチなんでほどほどにな
ここはあくまでZX100のスレなんで


これは酷い
自らZX100スレでZX2の名前を出しておいてあたかも他人がスレチを誘発しているかのようなレス
だったら最初からZX2のこと書くなよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:53:23.28 ID:IrvjeAyQ.net
なんだかね
DAPに限らずイヤホンだってなんだって他機と比較して相対的に評価感想言うのに
zx1やzx2と比較するなとかずいぶんと手前勝手な話だ
お前さんは一切比較なしに絶対的な音質の評価を書けるのかと

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:03:24.64 ID:rb1kzYQOD
クリアでスッキリサウンドのオーディオは、
現代では、わりと多い。
ハイレゾ音源をきっけに、ZX-1が発表されて、
クリア、シャープな音質が一層高まったけど、
ESシリーズみたいな、深みや味がない。
そこで、もっと繊細に、広く音源を分離出来るように、
作り直されたのが、ZX-2。
アナログ時代の世代でもある程度納得出来るリニア感と、
味になり、加えて高いダイナミックレンジがでた。
Z5の用な、イヤホンでもそこそこ鳴らせて、音源の分離が、
正確なので、過去に感じたZ5のネイティブな面は感じない。
だから、あえてZX-100をだしたんだと、思う。
高いパーツを使わなくても、ZX-2の技術をフィードバック
すれば、ZX-1で無理立った中音域の分離感と、上側の定位が、
出せる。分かりやすいところは、バッテリー持ちなんだろうけど。
ハイレゾ対応の高音質音源をのにふさわしいD/Aコンバートがされてれば
可能じゃないかと。
44.1クロックも追加されたので、 CD音源も中音域がクリアに
なってると思う。
価格はまだ微妙に高いが、サイズも抑えてきたので、これから、
ZXシリーズを選ぶ人にとっていい選択肢になる。
ZXは音質への憧れの対象だからね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:00:37.45 ID:uLvjzvDI.net
>>866
ZX1がなければ、そしてあれが予想外に売れたってのがなければ
いまに続いてないんだし
ものは良かったので買ったことを後悔はしてない
ZX2も欠陥多いけど後悔はしてない
ZX100はそのあたりを克服してればZX2超えイケるで

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:15:18.15 ID:vxnQ/jke.net
名古屋行って視聴してきた
音の傾向が違うのでZX2とは優劣の判断はできん、ZX100の方が俺は好きだったから買う
欲を言えば、サイドボタンを増やしてほしいのとアイスブラックみたいな限定色は欲しかった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:15:44.51 ID:biq61W1p.net
長文とかNGとかいい加減にうぜえって言ってんだろ病気アスペ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:16:30.95 ID:+44ZJCN2.net
>>882
うぜえって言ってんだろ病気アスペ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:17:45.94 ID:ZTYipTXt.net
ID:biq61W1p
3レスしてるが内容から察するにNG確定

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:26:02.33 ID:biq61W1p.net
病気アスペがNGしようがしまいが
皆様にはどうでもいい話だっつってんだろ
ほんと言葉つうじねえよな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:38:56.92 ID:Q6x3M5xn.net
とある単語をNGワードにするだけですっきり

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:47:38.99 ID:biq61W1p.net
NGしてたら内容は見えないのに、いちいちスレ違いの自己主張してボロがでる
低能病気アスペのレスはこのスレに必要ない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:49:38.61 ID:biq61W1p.net
病気アスペって自分の気にいらないレスつけてるのがこの世で1人だと確信してるらしいのよ
ZX100って日本で何台売れる?最低でも万単位だろ
その本スレで気にいらないレスにいちいちNGだなんだ自己主張してたらどうなんだよ
NGしたいなら黙ってやれ病気アスペ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:55:02.03 ID:c3yl9ca3.net
zx1買って気の毒がる程、買った連中はきにしてない。dapを複数もってる奴かzxシリーズの購入層だから。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:57:04.90 ID:Q47nMDN5.net
そりゃあ全部揃えたいでしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:57:40.67 ID:g03U0iL1.net
>>886
これか?
ID:Q6x3M5xn

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:43:47.07 ID:rb1kzYQOD
>>880
ZX-1ハイレゾ時代幕開を告げたある意味名機だね。
ZX-100もきっと新しいユーザを取り込むだろうね。
かつてのProfessional時代のドルビー対応みたいに。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:25:07.43 ID:1NnB2dwz.net
856です
>>861-863 さん有難う御座いました。
試聴して来たのですが、zx100とA27の価格差と値段の差が
微妙な感じでしたので質問させて頂いた次第です。
容量とDSD対応の他は、多分に気持ち的なところなのでしょうw
レスを有難う御座いました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:21:41.70 ID:7etaOhmL.net
>>893
価格差と性能の差って言いたかったのかな…。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:51:02.96 ID:1NnB2dwz.net
>>894
そうです 失礼しました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:52:33.59 ID:1/b3YrC4.net
>>881
俺も今日名古屋のショールームに歩いて行ってきたが、お前かよ 手垢でベタベタにしてたのは。
まあそれはともかく、かなり重いと感じた。A10の4倍くらいある感じ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:16:09.84 ID:ztjmwkgn.net
俺も名古屋行ったけどジジイが独占してて触れなかったわ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:18:31.24 ID:es+7nb5Z.net
銀座で聴いてきたが、既報の通りZX1よりホワイトノイズ少なくて良かった
イヤホンはES60です
A847以来の非泥だから操作感は慣れない

一時停止するには再生画面中でボタン押さないといけない点がZX1と比べて不満でした。

店頭予約だとUVERworldの曲くれるのと店舗限定クーポンも使えたのでとりあえず予約した

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:22:37.74 ID:39JF+xXX.net
店舗限定クーポンとソニスト10%OFFクーポンどっちが安い?
店舗でもワイド保証クーポンつかえる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:24:50.73 ID:es+7nb5Z.net
>>899
店舗限定クーポンは500円引き
10%オフとワイド保証全て併用可能だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:35:04.18 ID:JJqugmB2.net
>>860
費用対効果はひとそれぞれだよなを前提にするけど、
ざっくる違うとこで俺的に重要なのは44.1系クロック搭載。
これってCD音源主体なら絶対っていうレベルで不可欠と思うわ。
あと筐体の質感かな重いけど。


正直ZX1持ちとしてはZX2で落とされたな、クロックひとつだしSD使えないわで憤慨した。
ハイレゾ初代機ってことで理解できなくはないけどなんだかな。
ZX100買うけど値が落ちてからと、限定カラーとかちょっと期待しながら来年まで待つ余裕がある。
初物を楽しむ余裕がなきゃソニーとは付き合えないな、と良くも悪くも学んだZX1。
その分100は良くできてると思うよ、この先の展開ってDSDネイティブ、バランス、プレーヤーソフトの向上くらいずあね?
現状イコライザーに不満があるくらいで、100ならこの先5年くらいは余裕な感じがする。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:28:54.50 ID:/uos7hs6.net
>>901
クロックってwavじゃないと意味ないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:28:57.27 ID:7qArRroO.net
これってもしかして泥搭載機じゃない?!
それなら128GB搭載で嬉しいかも
ZX1持ちだけど泥のOSのプレイヤーアプリも最終的に使わなかったりするんだよね
(結構買ったけども)
泥搭載プレイヤーはもういいわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:32:28.10 ID:7qArRroO.net
連投失礼。自己解決、泥搭載じゃないんだ!
これいいやん!!
動画もいらないし音だけでしかも128GB ZX1持ちにはいいんじゃない?!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:51:53.44 ID:mA+p1ZxD.net
zx2でしている刻印サービスがあるのかなぁとソニーストアさんに問い合わせたのだが、まだその予定はないとの事。
サービス自体も(zx2時)購入する時限定らしいから自分専用が欲しい方はサービスが開始されるのを待ってもいいかも(サービス自体あるかわからないけど、、)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:01:41.41 ID:JJqugmB2.net
>>902
mp3でも、16bitのFLACでもwavでも完全同期なら44.1系。
でも48系でmp3聞いたっていい音するけどな。w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:30:49.92 ID:rbtpyFOT.net
違いなんて分からないだろふつう マニアの理屈

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:34:55.36 ID:Uc6zI0gU.net
>>874
今さらZX1はないが、さすがにpha-1aみたいなゴミ買うならpha-2のほうが良い
例えがおかしい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:35:08.20 ID:uLvjzvDI.net
S-Masterな限りはDSDネイティブは絶望的だけどな
DSD対応といわれてたS-Master PROだって前段でPCMに変換してる
嘘だと思うなら、かないまる氏の解説をよく読んでくるといい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:14:26.92 ID:GQ2FWyRG.net
>>908
ゴメン。PHAー2所有者だったの?
もう言わないから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:29:47.93 ID:Uhesyb2e.net
>>910
今朝のZX1持ち糖質アスペみたいに発狂してスレ荒らししかねないからやめて差し上げろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:32:54.24 ID:uLvjzvDI.net
>>908
いやー、ないわw
PHA-2のがゴミだよ
PHA-1Aは音もかなり洗練されてるもの

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:40:13.50 ID:vnSSJFaj.net
絶対的な音質と外での使い勝手にコスパが絡んで
ZX単体かどのポタアン組み合わせるか
あるいはポタアン前提ならA10/20で十分となるか
一昔前と比べると色々選択肢ができてるのは趣味の分野だしいい傾向だね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:41:19.72 ID:Q775ToqY.net
PHA-1AとPHA-2ってZX1とZX100よりも音質差あると思うけどな、PHA-1と間違ってるのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:47:57.24 ID:jNxjSFoC.net


916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:48:53.42 ID:nSsZktTB.net
>>913
A10or20に薄型のポタアンだとちょうどZXの下部くらいの厚さだからな
デジタル接続なら完全にポタアンで音決まるし、選択肢としてはたしかにアリだろうな
ただし、そこまで薄型のポタアンだとほとんど選択肢がないから、結局ZX単体の方がコンパクトにはなるが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:51:41.00 ID:Uc6zI0gU.net
>>910
pha-2は使わないのであげた
今はhugo

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:53:18.08 ID:GQ2FWyRG.net
>>913
ポタアン使ってまで聴くひとは、DSDもデジタル接続で聴いてみたいと普通考えるよな
それ考えたらA10/20が選択肢から消える人は結構多いんじゃないかな
DSD対応じゃないポタアン持ってる人は関係無いけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:06:21.38 ID:PnpEcX1q.net
つーか、シングルクロックのポタアンとかなんの罰ゲームだよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:07:55.66 ID:O51KrZbj.net
ポータブルでDSDネイティブなんてスペックオタクの戯れ言だから
本気でDSDネイティブ聞きたければ据え置きで然るべき機器じゃないと無理なんで
だったら再生させて比べて聴感上で気に入ったのを使う方が
変にこじらせてネイティブ連呼してる奴より健全なんだがな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:15:43.64 ID:D4Gy0o+W.net
これ売れると思うから来年の今頃
ダークバイオレットとか、カーボンブラックとかストア限定色出そうだな(希望)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:18:27.60 ID:PqPmqgc6.net
発売開始カウントダウン:あと26日

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:23:05.96 ID:+G6lmRAf.net
ZXはタイアップ物の刻印入り本体が精々だと思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:28:08.10 ID:GQ2FWyRG.net
出張先のホテルに据え置きとか持って行けない
手荷物で俺が許せる範囲はZX100 + PHA-3 + MDR-1Aバランス

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:36:15.56 ID:JkMjd0UW.net
ZX100ってどんな機種だろ?DSD対応かな?バランス駆動対応かな?
なんて夢見てるうちが華だったなあ。
スペック知ってからはどうでも良くなった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:38:03.14 ID:GQ2FWyRG.net
>>925
そんな貴方がここにいる理由

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:42:20.84 ID:7qArRroO.net
これ、ZX1持ちはバッテリーのこともあるし確実に買いだよね?
値段も安いし、ソニーここへきて少し分かってきたなって思うけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:47:10.81 ID:Fx0pa8x/.net
>>925
廉価モデルだってのは前から言われてただろ
型番からしてそうだし
素直にZX2買うかZX3待つか他社行くかしろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:50:52.77 ID:KoyYtWFn.net
よくバランス言うけどバランス駆動で劇的に音が変わるポータブルプレイヤーってそんなにないだろw
DSDは再生できるだけマシ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:09:34.56 ID:yzEZB26a.net
遠くて試聴できないけど評判良そうだからポチろうかな
A867ではもう無理だ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:11:20.01 ID:/g+JWAgp.net
バランスって魔法みたいに言ってる人多いけど
そんな劇的な変化は望めないよ
バランス専用にチューニングされたイヤホン・ヘッドホンは真価を発揮するけど
アンバランスも音が良いものは変に弄るよりそのままのが良いよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:14:14.90 ID:Fx0pa8x/.net
>>929
もうPHA-3のプレイヤー機能付き版出せばいいんじゃね(適当)

>>930
タッチパネルじゃない+サイドキーなし(再生画面以外だと曲の一時停止/送り戻しが出来ない)だから注意な
あと語学学習系機能、ラジオ、動画&写真ビューワーも削除されてる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:42:51.15 ID:Q6x3M5xn.net
DSDがネイティヴ再生できないって言うやつもいるけど、俺はポータブル環境でDSDなんか要らんと思うよ
容量食うだけ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:44:06.22 ID:7qArRroO.net
ノイズキャンセリング機能搭載ハイレゾ・オーディオ対応ウォークマン専用ヘッドホン
MDR-NW750N
一緒にでるこのイヤホン1万ちょっとなんだけどどうなの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:45:10.91 ID:O51KrZbj.net
>>931
それはちゃんとしたバランスアンプとバランス対応のイヤホンやヘッドホン
きっちりと効果のでる音源で聞いていないからじゃないかな
一度体感したらアンバランスは許せなくなるレベルの衝撃はある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:46:29.22 ID:O51KrZbj.net
>>933
24bit192kHzよりは食わないよ
それでいて音良いし
ソニーのwalkmanのソフトチームのDSDからPCMの変換はうまくできてるよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:57:24.20 ID:H7f7TNtK.net
ハイレゾで35時間は魅力的だよね
一週間以上充電いらないとかw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:09:25.07 ID:7qArRroO.net
OS搭載しない強みだよね バッテリーに関しては
ほんとにそれを待ってたわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:13:02.90 ID:Xw2dr84z.net
OSは入ってるぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:18:21.41 ID:nSsZktTB.net
ウォークマンOSは再生画面に戻るのが楽ならシンプルで言うことなしなんだが
サイドキーもないし、一定サイズ以上の大きさのものをポケットから出し入れするのはかなり面倒

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:24:23.35 ID:7qArRroO.net
>>939
あ、でもスマホ用のバッテリー食う泥みたいじゃないじゃん?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:32:03.85 ID:H7f7TNtK.net
同じLinuxベースなのにこうも違うw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:32:12.23 ID:a7CFeYXy.net
まぁ、それだけ駆動力が低いんだけどな
T1とかW5000とか実用レベルで動かせないだろw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:44:30.09 ID:w47FYdRF.net
http://serai.jp/digital/30042
ここのブログのデタラメぶりが酷い件

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:47:31.10 ID:o5ZdkaKB.net
PHA-1Aで試聴したことないんだけど、PHA-2より良いの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:04:35.93 ID:ML8uR+Nv.net
なわきゃない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:11:29.31 ID:ApS6nfj2.net
>>937
失礼。35時間じゃなくて45時間だったw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:21:21.82 ID:K3CHkwj5.net
>>945
pha2がそもそも糞すぎるから
比べるまでもない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:33:50.89 ID:Lk3OpcwL.net
PHAー2はもう過去の遺物

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:55:04.82 ID:isbsHLyG.net
CAS-1ってアンプはPHA-2なんだけどなぁw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:19:05.30 ID:Nc2memWt.net
ま〜正直ZX1の時と似た物欲出てるわ今
zx2の時はそこまで感じなかったのに

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:27:26.20 ID:1bgF0mw1.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1442248000/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:25:54.98 ID:aHHMbNwS.net
a845から買い替えを検討してるんですが音質は結構違いますか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:34:36.33 ID:SWVbT0iC.net
PHA-3譛鬮

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:30:09.78 ID:ym/SkZzL.net
>>953
全然違うよ
音聞いてから買えないいと思う
今はソニストでしか体感できない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:46:57.08 ID:vbxaYVrM.net
ZX1ってノイキャン無しだから、ZX100より音いいんじゃないの?
ファームアップでフラットになったみたいだし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:56:18.76 ID:RZiRea0q.net
>>931
バランス駆動とバランス伝送をごちゃまぜにしてる??

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:29:47.86 ID:VLtXWIKp.net
電池馬鹿喰いのAndroidを捨て純粋な音楽プレイヤーとなったか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:13:59.69 ID:Louk1kyT.net
PHA3がバランスにするとクリアな音になるのは実感してるけど、
それはPHA3だからじゃないかな
ウォークマンでバランスにしてもそこまで差はなさそう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:08:39.05 ID:cxpS5+V7.net
>>956
その一点に於いては有利でも、電源強化、シャーシ強化、44.1KHzのクロック追加、Android非搭載、タッチパネル非搭載、Wi-Fi非搭載等、他に音質に影響しそうな好条件がZX100にはいっぱいあるから総合的には断然ZX100が上だよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:17:08.74 ID:PlDlW457.net
NCがあろうがなかろうが、Walkmanにはノイズが乗るしな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:52:02.90 ID:IwnKDfz+.net
あとはアイスブラックをですね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:53:54.87 ID:lmwZzBh/.net
NCってオンにしなけりゃいいだけでしょ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:04:19.73 ID:0YynJX1p.net
>>944
そのライター前にも似たようなことやってたような

>>959
ZX1、ZX2に、ただバランスにするだけのためのアナログアンプつけてるけど
かなり変わるよ
4芯化だけじゃなくバランスにすることでここまで立体感とか出るものかとおどろくよ
良い録音だとより効果が出やすいようだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:14:28.95 ID:A2XUAl1h.net
アナログアンプ経由してる時点で音が変わるだろボケ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:15:36.47 ID:0YynJX1p.net
そういう突っ込みは要らないんで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:16:11.14 ID:N/C76h/a.net
アイスブラック持ってたけど大して良くなかったけどな
ただの鏡面仕上げじゃん
指紋も酷かったし
それよりもノーマルの鉱石デザインの方が独創性も高級感もあった
アップル好きなら鏡面なんだろうが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:16:48.57 ID:lg53OCRC.net
>>966
そこが重要だろwwwwww
馬鹿だろお前wwwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:17:48.06 ID:hbRS8NTL.net
バランス化の為にアナログアンプ付けました!


ドヤァ!


それもうZXのおとじゃないから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:18:45.52 ID:xMaU50aJ.net
>>956
ノイキャンなしで音がいいならノイキャンなかった頃のウォークマン最強だな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:19:31.23 ID:NFNIOfVb.net
ガンメタリックがいいな
マアナンデモいいからとにかく他とはちがう塗装にこだわった限定カラーが欲しい
ウォークマンの新製品の発表があるときはそれが大きな楽しみだったんだよ
今のレーザー刻印手抜き糞コラじゃ何も面白くない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:19:37.95 ID:0YynJX1p.net
アナログアンプっても上流次第で音変わるしね
まるで別物になると思ってる奴は使ったこと無くて
知ったかぶりしてるだけだってすぐわかるんで黙ってたら?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:21:04.63 ID:N/C76h/a.net
100ほしいけどどうしても携帯性が悪くなるから決心つかない
最初はAから変更で音いいから良かったと思えるだろうけどあのサイズは音に慣れてきたら嫌になりそう
せめて厚み10センチくらいならいいのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:21:49.23 ID:RwbU/PE+.net
>>972
とりあえずそれ君だよ
さっきから理論が崩壊してる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:23:37.37 ID:DwvymUyV.net
ID:0YynJX1p
こういう知ったか馬鹿は触れても自分は間違ってないで通すから触れずにさっさとNGぶっこめ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:26:03.71 ID:UmzQW5L/.net
>>972
だからね?
ZXのバランスモデルが出てそれの音ならいいんだよ
でもお前の言ってるのは既にZXの音じゃないわけ
それなのにバランス化したZXの音だと言ってると自分でわからない?
上流で変わるのは当たり前
だがZXに別のアンプつけた時点で純粋にZXのは化した音じゃないんだよ
それをさっきからドヤ顔で話してるからみんな突っ込んでるんだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:27:48.01 ID:N/C76h/a.net
Aの内容そのままXの外装に移植できる職人いるなら数万くらいでお願いしたいw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:28:53.60 ID:IwnKDfz+.net
>>967
限定だからか1年使っても購入金額以上で売れたよ
まあ付加価値の問題だが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:30:34.80 ID:N/C76h/a.net
>>978
これもあるから限定はほしいところ
せめてバイオレット復活させろという

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:35:01.91 ID:C1h9aEIS.net
ZX音は良いと思うけどさすがにバランス化できるレベルのポタアンや据え置きアンプには敵わないから、
結局、バランス化の恩恵と言うよりもアンプの性能が勝った音でしか聞けない気がする

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:36:56.14 ID:NFNIOfVb.net
>>973
ヤバいな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:37:03.17 ID:Dqn2WnEy.net
S-Masterな限りはバランスなんて絶対無理だしDSDネイティブもできないクソ音質のままだからな
ソニーだけ他社に数周も周回遅れ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:38:56.35 ID:ufItrkSp.net
他スレだとソニーとかwalkmanってだけで
くっさいユーザーだからNGにぶっ込めって肥溜め的な扱いだけどな
ZX

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:46:45.07 ID:Z1VhKYMg.net
>>983
おけ
じゃあこれNGにしとくわ
ID:ufItrkSp

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:47:52.54 ID:/nzwKhHu.net
クロック2個あろうがOS-CONつけていようが
ノイキャンつけててデジアンの時点で糞

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:50:34.42 ID:N/C76h/a.net
ZX200/3が出たとしても100よりサイズ大きそうだし音の方向性も違うから結局100しか選択肢ない
後はサイズを妥協するかどうか
ぐぬぬ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:50:42.97 ID:caD9IBL3.net
ZX1はZX100の登場で完全にゴミの中のゴミになっちゃったな
中古で安くなってたから買おうかと思ったけど、ZX100の発表まで待ってて本当によかった

中古店に並んでる大量のZX1とかどうなるんだろうな…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:58:30.91 ID:N/C76h/a.net
泥、タッチ信者ではない限りもうZX1は不要のはず
バッテリ持ちやタッチ精度の悪さはさすがにもう無理

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:26:41.25 ID:NnxCRER4.net
ZX100を新しいノイキャンイヤホンで試聴した人は居ないですか?
ノイキャン搭載と言っても使えるのは専用イヤホンだけですよね?
なら新しいノイキャンイヤホンでの音の感想を知りたい
高価格帯との比較は要らないので

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:29:17.64 ID:Hn5iZGmm.net
ポータブルの再生機とヘッドフォンで、バランス出力なんか要るかな。
コンビニまでベイロンで買い物に行く感じ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:35:40.70 ID:4yO06m+wL
例えが良くからないな。
遠方のコンビニに1000馬力で買い物
行くならアリでしょ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:25:31.96 ID:Fod8P9Xd.net
ZX100は買いなの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:41:20.21 ID:Louk1kyT.net
しらね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:49:53.65 ID:Tr6vU87E.net
>>992
バッテリーとサイズだけでも買いだと思う
音質求めるならPHA-3導入すればいいし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:12:06.31 ID:Fod8P9Xd.net
じゃあ3年ぶりに買うか
6代目になるな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:51:52.03 ID:u/WJadUl.net
ノイキャンとか糞じゃんw
有り難がってる奴は音質語る資格ねえから

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:55:29.03 ID:+HvgFXNY.net
>>992
中途半端なゴミだからやめとき
fiio X5 2ndとか買った方がいいよ
PAW 5000とかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:59:15.30 ID:9afY7RiH.net
>>997
お前いつもそのダサいDAP勧めてるな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:07:25.43 ID:s08Zop87.net
>>997
動作がモッサリなのがなあ...
音はそいつらのが上なのは認める、音量も細かく設定出来るし

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:11:50.76 ID:RQIOicq0.net
>>992
バッテリー持ち公称10時間で十分だったり後々アンプ繋げたりするつもりならX5
バッテリー持ちは捨てられないというのならZX100を待て

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:13:35.48 ID:NMMc4xVA.net
上でなんか無意味に噛みついてる人が独り居るっぽいけど。
アンプのバランス駆動/伝送について語っているのに、製品版じゃないアンプに突っ込んだりして笑える。

てゆうか、前スレ埋まってなかったのね。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:16:05.74 ID:cbAeITnK.net
ダサさで言えばZX100は飛び抜けてる
音質良くもないデジアンにノイキャン
半端に重いし相変わらずノイズまみれS-master
半端に高い値段
ダサすぎだろ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:16:59.83 ID:fKqUqpPj.net
>>1001
とりあえすID変えてもお前はNGブッコミ対象だから
じゃーなー

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:17:39.96 ID:cxpS5+V7.net
>>990
そういうのって突き詰めればポータブルでハイレゾなんているかな、高級イヤホンなんているかな、Aシリーズ以上のウォークマンなんているかなと際限なく無駄不要過剰のレッテルを貼れる。
そういう考え方がオーディオ開発の歴史で支配的だったら、その書き込みは「外で音楽聞く必要なんかあるかな」になっていたかもしれないよ。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:17:54.87 ID:W1v+e5CJ.net
基本的に外でしか聞かないからな〜ポタアンとセットで持ち歩きたくね〜w

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:22:21.75 ID:NMMc4xVA.net
うん、独り確定かな・・・・・・・

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:23:14.32 ID:9UcsXvxY.net
>>1002
1000ならお前はうんこまみれ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200