2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ50 (apple・SONY製品除く)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:10:50.19 ID:nSnbgqJ/.net
『appleやSONYの製品を除く、ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)』

に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

※前スレ
【音質】DAP総合スレ49 (apple・SONY製品除く)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1440301598/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:19:29.48 ID:b0FABLVv.net
糞を大量に持ち歩いても重くなるだけだぞ

960 :IT速報の”管理”人:2015/09/29(火) 13:32:53.99 ID:xm6GnudU.net
オーヲタ自体が糞みたいなもんだから問題なしw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:38:59.45 ID:r5WnlbrQ.net
n6ってもしかして出力インピーダンス高いの?

だったら論外かなぁ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:19:13.23 ID:KLpfNirI.net
通勤途中の音楽鑑賞でちょっと贅沢したいだけなのに…ピュアの人ってなんだかなあ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:19:34.67 ID:ZSGVG3uF.net
>>957
AK500nを持ち歩けばよくね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:46:33.64 ID:IDv40rjn.net
>>949
可哀想だが今更感満載な
601、602で騒いでる時代遅れは
おまえ一人だ諦めろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:55:47.61 ID:zp8NoxVv.net
>>951
おう
n5+c5買うわ
>>952
おう
n6買うわ





マジ迷うわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:04:10.22 ID:wR1NuIh4.net
中古でcolorfly c4見かけるたびに買いそうになる。
デザインだけはマジかっこいいわ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:07:01.30 ID:kZBCqIVe.net
>>965
n5+n6+c5にしとけば迷うこと無し
不要なやつは後でオク

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:20:08.79 ID:ubBjKOzb.net
ポタアンと比べるのはナンセンスかもしれんが音は
c5 > n6 だから
c5+n5 > n6 なのは間違いない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:48:38.32 ID:372JUkyS.net
C5の注目度が俄然上がってんな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:49:53.77 ID:Z+TmFe/u.net
n6+DUETにしとけw
AK380より全然いいぞ
AK380+DUET(バランス接続)の方がさらにいいが

とまあ嘘ではないが冗談は置いておいて、N5+C5とN6で比較してるならポタアンに使ったことない人はN6にしとくのが無難
ポタアンは運用するだけで結構負担に思える人少なくなくて、結局使わなくなるパターンがでてくる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:58:48.06 ID:lZKlbrPS.net
>>966
このカキコ見て誰かシンセンに言ったみたいだけど、32Gで96000円ってどうなの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:11:12.19 ID:NH0goSCF.net
dx80はよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:03:31.62 ID:pjFSz36j.net
dx80ってdx90の上位機種ってことでいいの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:10:05.77 ID:8hRQNejH.net
dpx1の発売日まだー?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:14:31.18 ID:UO4nY6UB.net
DSDをPCMに変換して再生されても別に文句言わないけど
PCMに変換するのってESSのDACのせいなの?
バーブラウンのDACだと問題ないみたいだけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:26:08.96 ID:0ljjPcZj.net
>>973
head fiでdx80を聞いた人によると
dx90より言い音したらしいが真偽は定かではない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:03:30.55 ID:1qtkDQQz.net
N6+DuetよりAK380のが普通に解像感高くて良かったぞ

>>975
普通に前者の方が問題だぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:14:38.75 ID:s4/3n0IL.net
ネタフリだけするカス
ΔΣ変換DACの話やろ
PCM→DSD変換の話題
ええかげん決着つけろや

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:36:25.26 ID:9ddtJRLP.net
>>975
そういう風に主張してるのがいるだけで根拠はすでに否定されてるから単なるデマというか勘違い?

1bitDACはPCMをDSDに変換してからしかアナログに出来ないからPCMは必ず変換が入る。だから本来DSDをPCMに変換する価値はあんまりないんだけどね
フルマルチビット以外は多少なりとも必ずこの変換が入る

カタログスペックでDSDをPCMに変換再生ってやつとは別の話で、カタログスペックの方は単にDACチップの前のチップであるデジタルレシーバーがDSDの入力に対応してないから
この場合はDSDに対応してるDACチップがESSでもバーブラウンでもウォルフソンでもシーラスでも一緒

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:42:34.11 ID:9ddtJRLP.net
>>977
duet持ってる奴多いんだな〜
俺は逆の感想だな
バランス同士で比較したけどn6+duetで聴いた後だとak380はたいしたことなかった
380+duetは漏らしそうになった
あれはガチでスゲー
だけどさすがに380は買えん
n7あたりで4480x2でバランスラインアウトつけてくれんかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:44:21.59 ID:UO4nY6UB.net
>>979
ユーザーは意識する必要のない部分って理解でいい?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:30:33.13 ID:5JnKtvkn.net
DSDはLPF通すだけのやつ以外はネイティブじゃないよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:04:24.37 ID:QTpvGxxE.net
その話もういいからポタアンについて語ろうぜ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:34:32.95 ID:n3wMRUev.net
PCMもΔΣ変換したりオーバサンプリングしてる時点で
全然ネイティブじゃないんだけどな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:42:23.38 ID:9ddtJRLP.net
>>981
細かいことというか仕組み気にしないならその通り
結局どんな仕組みだろうと好みの音が出るかどうかが全てだからね
ネイティブでも変換再生でも、PCであらかじめ変換してる物でも好みの音が出なければ意味がない

大抵はPCでDSDに変換してた方が(もしくはリアルタイムDSD変換)きめ細かく滑らかな音になるんだけど勢いや濃厚さは落ちる感じになる

単純に数値的に見たらDSDに変換した方がいい結果になるんだろうけど、好みになるとは限らない
音質的には悪くなるけどエフェクターかけた方がカッコよくなるとかあるからね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:57:46.80 ID:ip0xDFC8.net
>>957
これで

http://www.honda.co.jp/generator/enepo/first/index.html

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:38:20.27 ID:B2ISBO5N.net
NOSDACってポタアンだと見かけることあるけどDAPで採用した話を聞かないなあ
まぁ需要ないだろうけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:29:45.90 ID:7q4j6aMs.net
>>987
なんてポタアン?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:09:23.98 ID:3NHn4zvr.net
ΔΣ変換してるからといって音が劣化するとは必ずしも言えないがな
むしろDSDをPCMに変換するものの方がロスが大きい

そもそもPCMであっても殆どはΔΣ変調アーキテクチャーのADCチップを通って録音されているのが現状だから、聴く時も同ΔΣ変調のDACチップを通って再生されるわけで、本来的な意味でのネイティブPCMなんて今はないのが現状だし、その方が現場の環境に等しい

だからDAP持ちが拘るならDSDネイティブ再生かどうか程度で充分

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:16:08.43 ID:vyCccZL2.net
劣化するとは誰も言ってないような?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:18:17.86 ID:E3/lyzk4.net
そういや以前粘着クンがネイティブPCMはバーブラでしか再生できんとかなんとか…アレ、もしや昨今のDSDネイティブDACへの高度なDISだったんかえ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:47:22.41 ID:j+v1Y8Ol.net
>>989
録音時に変換かけられてるのは仕方ない
だが再生時にも逆手順で変換を重ねがけでもいいというのはバカ
記録方式に従ってネイティブ再生できる方がベスト

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:28:16.92 ID:u97kSrzp.net
実際にそこまで変わっか?
PCMって編集ありきっしょ?
ネイティブでもなんでもなくない?
拘ってたハゲタカみたいな博士いたな
そのmicroiDSDのPCMも良くなかったぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:31:51.44 ID:pMfKHot0.net
1000までにその話題終わらせなかったら次スレで禁止にすっからな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:56:50.15 ID:EDySulb8.net
おい!お前らがDSDだとかPCMだとか
難しい横文字でばっか会話すっから
タッくんがキレちまったじゃねぇか!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:59:51.46 ID:sII19YSW.net
DAPの話をしろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:01:40.81 ID:7JFi4Ijh.net
DAPに関係のある話でもおまいらどうでもいいのなw
ネイティブPCMなんて用語自体不要でいいけど。。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:49:13.58 ID:JCjuzvhD.net
>>993
匿名掲示板の戯れ言よりはiFiのエンジニアの解説のほうがよっぽど信用できるな
哀れだな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:55:36.79 ID:JCjuzvhD.net
というか再生機器におけるネイティブ再生とスタジオでの編集作業を意図的に混同してる時点で真面目に語るつもり無いのだろう
これはポタアンスレの奴と同じだろうな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:59:14.72 ID:SeymM9VC.net
そもそも、真面目に語れるほどの知識がないんでしょ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:34:18.54 ID:sTF0+j8N.net
よく分かったな1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200