2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX100 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:20:31.39 ID:h6MbY8IA.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1443511090/

【製品情報】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html

取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:31:12.15 ID:V7ehe9vQ.net
274 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/10(木) 16:39:21.43 ID:110Z9kGL
>>257
W4Rで試聴したのでなんともですが
・NCポッポ音に関しては聞こえず
・ZX1と比較して
低音:質、量ともに向上、ZX2以下
中音:少し向上 ZX2以下
高音: ZX1よりは向上、柔らかくなった
空間表現:少し広い
・ホワイトノイズは若干アリ。ZX1並みではない


>>271
出力はソニー公式の通り10mW+10mW
聴覚上ZX2>>ZX1≧ZX100っていう順番かな
ZX1よりも音量取れないのはアカンでしょ・・・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:32:17.83 ID:NZvrUWcu.net
恒例のネガキャン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:46:33.84 ID:2h2c5G/R.net
機能少なすぎ
いつの時代の機種だ(笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:51:57.73 ID:5EyIOvGd.net
ボタンが使いにくい
純正の手帳型ケースつけるとさらに使いにくい
zx1やx1000みたいに側面にまとめてほしかった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:56:47.85 ID:XuTluSw6.net
公式サイトだと出力は15mW+15mWになってるけど、そこんとこどうなの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:09:30.77 ID:UA/3HAwW.net
>>6
いつもの荒らしコピペだからスルーしろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:13:25.09 ID:V7ehe9vQ.net
>>5
慣れたら片手で扱えるけどな、手帳型ケース
親指で蓋を開け閉めしてさ
その一手間がなんかオサレ
前面もガード出来てぴったりフィットで黒くかっこよくて結構良くできたケースだと思うわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:23:12.42 ID:Y0M6g+Hs.net
買えないやつのネガキャンが切ないほど悲しい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:25:28.48 ID:SXVgumz3.net
>>6
>>7
亀ですが274本人です。
あの時ソニーストアの店員に出力の事を聞いた所10mW+10mWと言われたのですが後々訂正が・・・
糞耳に加えて間違えた情報を出してしまい申し訳ないです

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:27:56.81 ID:V7ehe9vQ.net
なんとなく面白かったからいつも貼らせてもらってたわ、すまんなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:35:29.13 ID:J2GdNxsm.net
音の輪郭はしっかりしてる。余韻はあんまり
シャキシャキしてる音
音圧?はPHA-2とかのポタアンと比べて軽いかなという当然の印象

ボタンを押したときののボテボテ感が残念
XBA-300と併せてみたいと思った

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:39:29.60 ID:gmKbQE2K.net
ここで聞くのはお門違いだが、やはりAKシリーズもZXのようにキックがバッツンバッツン、ベースがブンブンパンチ効いてるのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:43:46.19 ID:LUgVHbMM.net
>>13
AKは全体的に小綺麗な感じ
迫力微妙だもんで外部アンプ必須かな
低音に関してJr以外は期待したらダメなレベル

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:50:06.91 ID:gmKbQE2K.net
>>14
アドバイスありがとう。

なるほどな。ガタガタ言わないで視聴してこいと思うかもしれないが、どうも店頭での視聴は人の声や店内BGMがうるさくて判断が余計鈍ってしまうのです。

PCにDT990 PRO《インピーダンス250のやつ》を直差しのイコライザーフラットぐらい低音弱めフンワリ緩やかサウンドという変態プレイが好みなんだが、それだとZXよりもAKに行ったほうがいいかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:50:36.77 ID:JHSmyuGE.net
>>14
上位モデルはちゃんと出てると思うぞ>Aなんとか
Jrは全体的に糞、あれよりはこっちのが音質上だと思いたい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:07:26.96 ID:j2dfp3Rf.net
ZX1を買って2年近く毎日使ってるけど、これは買いかな?
一日の使用時間は4,5時間。休みの時でも2時間は使ってるからさすがにバッテリーが…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:12:59.66 ID:o6f7KlnN.net
そう言えば今回は製品登録のアンケートってないん?
A10買った時は登録後にアンケートページに行けた気がしたんだが

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:19:38.45 ID:qHlAs6a7.net
>>17
俺もZX1ユーザーだけど、ZX100は音質も上がってサイズはちょっと小さくなって、ZX1にはないSD対応とLDACっていう2つの追加要素があった上でバッテリー三倍増と次買う機種としては最適解だと思うよ。

まあ俺はタッチパネル捨てられないし、まだZX1でいけるし、もともとこの次はZX3と思ってたからまだ待機してるけどw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:24:07.47 ID:r5Ic1rNW.net
>>15
AKは美音系で泡立つようなサウンドかなぁ
その高インピーダンスだとウォークマンでは100%使い物にならない
AKの上位機種なら直刺しで行ける

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:39:29.83 ID:PWw9BWx9.net
>>18
全員にじゃないけど、運が良ければご回答者プレゼント付きのアンケートメールが来るよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:43:50.09 ID:gMj63ceX.net
ハイレゾの曲だけを表示できるとかどこかで見た気がするんだが、色んな画面でオプション開いたり試してるけどやり方がわからん…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:46:32.66 ID:d4VdKn0m.net
>>20

泡立つっていうのは、高音域で綺麗と解釈していいのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:57:38.70 ID:qHlAs6a7.net
>>22
media goで見たとか…w

アップデートで追加される機能らしいからまだ出来ないんじゃない?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:12:08.61 ID:r5Ic1rNW.net
>>23
さわやかな感じっていうかな
全帯域で音場が広くて奥行きがあって清々しい音

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:20:06.96 ID:FxzirrJJ.net
ZXはオーバーヘッドタイプはパワー不足でしょぼい音になるし、
感度高いイヤホンだとホワイトノイズが気になる
素直にAK行くのが正解

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:23:08.21 ID:AA2+4u4G.net
>>26
× 素直にAK行くのが正解
○ 素直にAKスレ行くのが正解

これで万事解決(´・ω・`)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:29:02.49 ID:d4VdKn0m.net
>>25
なるほど。清々しい感じですか。AKも選択肢で考えようと思います。ありがとうございました。

>>27
すいません。お邪魔しました。
これにてAKスレに行きます。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 02:27:33.10 ID:9YhJ6KWE.net
Zx3は1年後
Zx200は2年後
分社化でデジアンのブレイクスルーには期待できない。
今zx100買うのが正解か。
気になるのはトップエンジニアが今何してるのかだけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 02:35:17.08 ID:AA2+4u4G.net
>>29
音茶楽みたいに独立考えてるんじゃない?
あそこもソニーの元社員でしょ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 02:38:49.23 ID:zU6qm7ln.net
長年お世話になったA867ラッシュバイオレットから買い換えるぜ
お前らよろしくな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 02:54:41.64 ID:Ii4LlmV7.net
今日出掛けたら試聴機があったので聞いてみた
イヤホンはJH16Pro
ZX1とZX2のいいとこ取りのような音作りに感じた
イヤホンの感度か高いのでパワー不足は感じなかった
金があって音を追求するならZX2、コストを考えたらZX100かな
でもデモ曲が全部ハイレゾなのは汚いと思った

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 02:59:26.62 ID:whMkLf9p.net
ZX1とかにあった、イヤホン挿したときプスーってノイズ鳴る現象まだある?
あれ意外と鳴り続けてて気になってた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:03:50.67 ID:AA2+4u4G.net
>>31
ケース何にするつもり?
参考にさせてくれ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:33:54.06 ID:Ii4LlmV7.net
>>32
スマソ書き忘れ
操作感はA847をいまだに使っているのですぐ慣れた
A840、A850、A10の人なら困らない
A860以降でwalkmanデビューの人は苦労すると思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:40:40.99 ID:zU6qm7ln.net
>>34
いまのところソメスサドルのやつか純正の手帳型のレザーのやつしか選択肢ないみたいだし純正のやつポチッたよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:46:40.32 ID:qHlAs6a7.net
>>33
むしろあれ好きなんだがw
なんか癖になる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:47:12.92 ID:hAVSctAs.net
ケース使ってる人はポケットに入れたままの操作はどうしてる?
再生止めたり曲送りしたい時はやはり都度取り出してるの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 04:04:01.64 ID:0Qo699cT.net
耳に刺さる堅い高音はいつものウォークマンのテイストだな
ZX2は別格だわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 04:54:26.67 ID:wIlq9u+v.net
>>39
ここはNW-ZX100のスレですが?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 05:57:43.42 ID:o6f8rCQ/.net
あの手この手のソニ社員の煽りカキコ 見ていると面白い 釣られて買うやついるのかね w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 05:59:51.38 ID:Pa4tCkV1.net
IE80で聴いてる人はいませんか?
相性はどうですか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 06:04:11.71 ID:AA2+4u4G.net
バーンイン50時間突破したけど、高音が少し伸びた感じがする
開封直後は低音ばかり目立ってたけど、鳴らしてたら中高音も張り出してきてバランスはよくなった感じ
一方で高音強めのイヤホン(高音スキーなんで刺さるギリギリのイヤホン使ってる)だとちょっと刺さる頻度が増えた
バーンインはメリットだけじゃないのは承知してるけど、200時間超える頃にはどんな音になってるんだろうね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 06:08:06.70 ID:AA2+4u4G.net
>>42
あるから今から聴いてみるわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 06:34:46.98 ID:+RjZp7rB.net
エージングするときはちゃんと音楽聞かないと意味無いから注意な。
OSコン、イヤホン、中耳、内耳まで関係個所全てエージングが必要。

ま、中高年は内耳、外耳の周波数特性が劣化してるからどうでも良いけどな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 06:42:18.93 ID:AA2+4u4G.net
IE80で聴いてみた
IE80自体元々低音の主張が強いイヤホンだけど、ちょっと低音が張り出しすぎる
多分基本性能の差もあるんだろうけど、音の粒が団子状になってぶつかってきて、雑な感じがした
galaxy plusでリケして解像度上げてるんだけど、もっと低音の解像度があるイヤホン使った方がいい音が出ると思った
ただ、IE80以上の低音求めるとなるともう価格帯自体を上げるしかない何とも…
同じ中価格帯だとFX850やEX1000も持ってるけど、一番しっくり来たのはSR3でリケしたUE900sかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 07:36:30.65 ID:IPCnn69r.net
まあもっと高級なイヤホン使えば開封してはじめっから最後まで不満のない良い音なんですけどね
バーンイン()リケーブル()って感じで

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 08:04:57.34 ID:vxCl5FoM.net
リケーブル試したけど正直バランス崩れるしオススメはしないね
同じ価格でイヤホン追加した方が安上がり

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 08:06:40.19 ID:AA2+4u4G.net
>>47
それはどうだろう
D型が好きで楓やら緋楓やらを普段は使ってるけど最初から最後まで不満がない音なんてありえないわ
むしろ7万8万超えて基本性能が飽和したあたりから好みの方がもろに出てくる感じ
俺個人に限った話だとしても、そのときの気分によっても体調によっても常に「良い音」は変わる
いつでも完璧で何の不満も出ない最高のイヤホンなんて、ぶっちゃけ高級帯を使ったことがない人の妄想だと思うよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 08:17:57.96 ID:yYv6Hvsh.net
だから基本性能が飽和してて好みが合致したから不満がないと言ってる
当然その時の気分や聴きたい音楽によってその基本性能が飽和したイヤホンとやらを使い分けてる
リケーブルはどうしてもデフぉのケーブルのデザインや取り回しが悪いと思ったらするけどね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 08:30:42.14 ID:AA2+4u4G.net
>>42
長くなって申し訳ないけど、残念ながら相性はあんまりよくなかったよ
手持ちの似たような価格の機種を比べてみたけど、二重に低音にウェイトかかっちゃうのがよくない
でも、あくまで俺個人の感想だから、気になるなら試聴してみるのもいいと思うよ

>>48
リケはデメリットの方が多いよね
なんせプロが作った音に手を入れるわけだから
自作すれば数千円だけど、市販のものを買うとその10倍だし…
ただ中には本当に稀にベストマッチする組み合わせがあるから怖いんだけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 08:44:44.32 ID:JL58r0fe.net
XBA-H3純正リケーブルに替えてZX100に直挿し運用してる
今日で四日目
まだ20時間も再生してないけど
低音の締りが箱出し時よりかなり良くなってきた
まだまだ変化するだろう
今週末辺りまででどうなって行くか楽しみ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:05:09.80 ID:Kr1v4uQh.net
昨日、係員に「ZX1は売れたが、ZX2は音質は良いものの重さやバッテリ、サイズの関係であまり売れなかったので、ZX1の後継機を発売した」とはっきり言われた。
「音質は正直ZX100よりZX2の方が良いが、ZX2でオーディオ好きから上がった不満を解消するためにAndroidやタッチパネルを削った」とも。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:29:55.20 ID:+RjZp7rB.net
>>53
係員ってどこの係員?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:45:53.43 ID:MUeFCSt3.net
>>53
本当ならそこに着目してくれたのは良いことだわ
サイズ、デザイン、バッテリー、UI等が優れていてかつ音が良いDAPを目指していって欲しい
音は良いけどでかくて重くかさばり、バッテリーあんま持たないっての多いからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:48:47.61 ID:jwxWnmfY.net
物理ボタンは不便

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:50:04.06 ID:Rwd2G/nJ.net
F886使ってるけど
容量不足と電池持ちの悪さ、そしてヘッドフォン(Z1000使用)だと出力不足を感じる
それでZX100に買い換えようと考えてる
出力が若干F886より上がってるけど十分かな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:13:02.99 ID:y/RFt+C9.net
Edition8でも使ってみたけど音量15/30もあれば十分
z1000はもっと音取りやすかったと思うし問題ないと思う
試聴が一番良いとは思うけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:27:39.50 ID:diGO5ayn.net
誰かCK100proで聴いてる人いないですか?
ホワイトノイズが気にならないレベルだといいんだけど...

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:01:51.73 ID:PMAkL/jf.net
インピーダンス30前後のポタ機なら余裕だろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:02:24.92 ID:ebJ3ae/m.net
高校の時物理嫌だったんだけどコン小物で物理で苦労するのか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:07:02.12 ID:a8t7GUzG.net
>>53
ZX-2が余り売れなかったと言う所がポイント
これではZX-3はリリースされないな
ソニークラスの会社だとある程度の数が出ないと当然赤字になる
ソニーも初めから売れるとは思ってないが予想を下回れば当然次は無い
ZX-2はウォークマンのフラグシップだから多少の赤字は覚悟してただろうが
分社化したら当然このようなリスクは取らないのでZX-3は厳しいと思う
ZX-2を継続販売しながら徐々にフェードアウトするんじゃないか?
だからZX-100もある程度売れないとZXシリーズが終焉するかもしれない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:11:54.28 ID:2IKPwLe8.net
金余りのオーディオオタクには売れるんだから続けるんじゃねーの?
限定数生産とか受注生産式にして価格を吊り上げるという手もあるなw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:12:41.87 ID:GREBIgy9.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:24:12.00 ID:wKnPuuuZ.net
>>62
53を信じちゃうんだ。係員がどこの係員かもわからないのに。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:27:10.98 ID:+bCjkIvs.net
とりあえず黒基調で高級感溢れる質感の限定モデル出しちくり〜

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:38:40.39 ID:9v1E/H0r.net
今後Androidウォークマンはでないのかしら

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:50:47.09 ID:EOcbPQ1W.net
>>59
100PROで使ってます。
ホワイトノイズはありますね。
気になるかどうかは人によって感じ方が違うので何とも言えませんが
外出先では全く気にならないレベル、室内ではそれなりに。
しかしながら、俺自身としては室内でも気にならないレベルです。
微妙はレスで申し訳ない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:53:36.98 ID:NBtecPlE.net
いつものウォークマンの耳に刺さる堅い音にしたら
長時間聞くのは難しいと思うんで
わざわざandroidなくしてスタミナ仕様にした意味ないと思うな
製品の仕様がちぐはぐな感じ
ノイキャン併用がデフォの考えなのかもなあ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:01:13.78 ID:TlRmIfFs.net
ボタンの硬めクリック感好き

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:03:29.24 ID:RkZE0Z7a.net
>>43
買った直後の詰まった感じは50時間超えで薄らいだね
でもZX1もZX2も100時間超えてからの変わり方がまた驚かされたから
これも来週末までは本領ではないだろね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:05:17.94 ID:RkZE0Z7a.net
>>53
どこの係員だw
ネタにしてもお粗末すぎる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:06:01.36 ID:mmtmKflE.net
ヘッドホンの選択に連動してエフェクトのオンオフも設定できると嬉しいんだけどなー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:09:47.27 ID:RkZE0Z7a.net
ZX2の音が良いっていうのもないな
歪んでる音は歪みとして再生できるのが正しい音響機器なのに
ZX2の「スピードそのままで歪まなくした」なんて
聞こえはいいけど全体的に歪ませてることの裏返しだからな
気がつく人は気がついてる
実際作曲家や演奏家からはZX1の傾向のが評判良かったようだし
ならばZX100はそっちに振り戻してくるでしょ
ZX100は大きな話題にはならなくても地味に売れ続けると思うぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:14:11.63 ID:PWw9BWx9.net
>>73
それ、おれも欲しいと思うけど、さんざん弄くり回した後結局オールオフのフラットに戻ってる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:15:52.46 ID:NBtecPlE.net
でも実際に
堅い耳に刺さる音では長時間は聴けないでしょ
ZX2なら半日ぐらい余裕で聴けるよ
ZX100はそこんとこ厳しいんじゃないかな
ノイキャン併用でどうなるかは試してないからわからんが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:17:36.14 ID:QDkw6f+e.net
ZX100で聴き始めたら古いCDの方を最新のリマスター盤に買い換えたくなってきた…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:18:44.02 ID:vxCl5FoM.net
パワー面は置いといて傾向的にD100寄りなんだろうか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:21:23.05 ID:uDdx/WaR.net
タッチパネルすら付いてないごみじゃん(笑)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:26:17.52 ID:NBtecPlE.net
ちなみにボーカルのサ行が目立つみたいな耳に刺さる音は
そのまんま高音をブーストしてあるんで、リアルでもフラットでもない
ボーカルを生できいてサ行が目立つなんてことはないから当たり前
そういう意味でシャキシャキした音ってのは
程度の問題だけど、リアルでもフラットでもないというのは言えると思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:28:12.08 ID:r5Ic1rNW.net
>>63
だから、オーオタはもうウォークマンから離れてるんだって…
現実見ようぜ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:29:39.84 ID:/xQzaKf8.net
>>77
逆に古いCD音源でもいい音してたんだなと驚いてる俺ガイル

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:35:00.76 ID:qa4puxUk.net
自分で聴いてみて気に入ったのを買えば良いだけだと思うんだが
さすがSONYは製品が出ると荒れるなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:36:46.22 ID:bmoVyExv.net
確かに刺さりは気になった。
まだ試聴だけだけどバーンイン完全に終わってるであろう銀座のやつでも。
まぁXDP-100RとDP-X1とX7揃ってからもう一度聴いてみよう。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:40:55.60 ID:FxzirrJJ.net
他社比較でワーストクラスの駆動力、未だに解決できないノイズ、一部のガラケー原人の声を真に受けてボタン化
ここに居るポータブルオーディオオタクは宣伝で見事に釣られてるようだけど、
個々の要素は悲惨の限りだよ、トホホ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:43:31.49 ID:0JV5LHBg.net
欲しいけど7万は高いこれなら中古でzx1を4万で買った方がいい気がする

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:43:47.26 ID:RkZE0Z7a.net
>>63
オーオタからは今のwalkmanは嘲笑の対象だよ
いつまで経ってもマトモな音の製品を作らないから
レコーダーのD100はマトモな音響機器なのに…ってフラストレーションもある

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:44:07.37 ID:VSAiuAKw.net
>>85 どうぞ他社製品をお買いくださいませw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:02:04.37 ID:NBtecPlE.net
ハイレゾを本気で普及させたいなら
ウォークマンの音はナチュラルでフラットなほうがいいと思うんだよね
他の人も言ってるけど、あれこれいじった結果
エフェクトとかすべてオフでハイレゾ聴いてるし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:02:48.89 ID:T/RT5aZX.net
昨日の夜店頭でおさわりしてきた。

ZX1でClearBASSがマイナスに設定できたので、少し押さえ目にするのが好みだったのだけど、
ZX100では出来なくなってるね。

購入意欲が「しょぼーん」な感じになってしまった。勢いで買う気だったのに。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:41:17.77 ID:ZQBH8aC4.net
今回のはZXシリーズの中では廉価版の位置付けだからね
割り切れないところがあるなら見送っていい
どうせ来年か再来年にはZX2後継のハイエンドフラッグシップが出るんだから
他社の高級機が次々と出て来てるからそっち行って違いを楽しむのもあり

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:47:44.48 ID:twh3O8rF.net
>>87
マトモな音ってどういう音の事ですか?
ソニー下げAK上げの人こそマニアぶってるだけの人が多い気がします。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:49:52.03 ID:1ufsA+i/.net
zx100を買う予定でイヤホンも新調しようと思うのですが、se535ltdとse846のどちらかにしようと思っております。
最初から少し奮発して846を購入した方が幸せになれるのでしょうか?皆様のご感想をお聞きしたいです。
ちなみに良く聴くジャンルはクラシックとジャズです。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:04:45.52 ID:637k8AD6.net
>>93
se846一択

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:10:56.65 ID:gjxxiJ6o.net
その2機種で選ぶなら846だがシュアはコスパあんまし良くなかったりする
535は良くも悪くもモニター的で鑑賞用途では微妙かも
ウエストンやオーテクの方が好みに合うかは置いといて同等スペックが割安
いずれにせよ試聴してみないことにははっきりした答えは出ない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:11:28.23 ID:gMj63ceX.net
>>90
買ったけど俺もこの、ベースをマイナスに設定できなくて困ってる
デフォルトより低音を抑え目にしてZX1で聞いてたから、あんま居ないとは思うけどその機能に頼ってた人は
組み込みOSの機種じゃなくてAndroid搭載機種の方が良いと思った
どうすっかなこれ、ZX1の代替にしようと思って買ったのにZX1手放せない…

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:13:40.23 ID:fLDbYqdc.net
買い増ししようぜ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:31:27.37 ID:1ufsA+i/.net
>>94
アドバイスありがとうございます。
846で検討しようかと思います。
まずは店頭で色々試してみたいと思います。

>>95
色々と詳しいご説明ありがとうございます。
コスパが思った程良くないようですね。
ウェストンやオーディオテクニカ等も検討してみたいと思います。
まずは視聴してみなければはじまらないと言われて、確かに好みもあるのでまずは店頭で色々聴いてみますね!
皆様色々とアドバイスありがとうございました、とても助かりました。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:04:51.99 ID:WmXcCJvg.net
試聴してきた
今使ってるiPod touchと比べると当然だけど、全然違うな
iPodに入ってる曲と同じ曲がZX100にも入ってたんだけど、今まで聴こえなかった音が聴こえてきて感動した
高いから今回は買わなかったけど、買ったら今以上に音楽聴くようになって耳が悪くなりそうで怖い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:08:52.45 ID:QOVkRxS9.net
100廉価版

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:21:59.62 ID:c0Au5nPO+
>>96
両方売って、ZX2なんかはどう?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:11:49.89 ID:xyOreHoh.net
http://scs-uda.blog.so-net.ne.jp/2015-10-10
ウィジェット画面時には↑ボタン押すと操作キーが表示されるの
これ見て今知ったわ
↓ボタンで操作キー表示解除されるのか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:20:52.84 ID:8/Cs0pYp.net
曲再生しようとしたらフリーズした後再起動する
初期不良だと思うけど似たような症状になった人いる?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:24:59.13 ID:KDveuMDO.net
>>99
直挿しiPodなら正直A20でも幸せになれると思う

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:27:20.61 ID:15IPdGd4.net
>>93
846を気に入ってメインで使用してるが音場狭くて
音が近いのでクラの場合室内楽やソロ等は最高だが
オケはちょっとキツいぞ。JAZZはまあイケる。
オケはEX1000を使っているよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:42:57.67 ID:1ufsA+i/.net
>>105
なるほど、そのような音の傾向があるのですね、オーケストラ等も聴くのでご意見とても有難く思います。
EX1000という機種が店頭に置いてありましたら試してみようと思います。
アドバイス感謝しております。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:45:40.21 ID:cXUSK53D.net
ついさっき、実機を見てきた
魅力的ではあったけど、動画の再生ができないとか…
動画は色々とウォークマンに入れて見たかったから一気に萎えたわ
今、A867で64ギガが一杯だから、今回購入しようと考えてたんだけど、今回も見送りになってしまった
動画機能ってあまり求められてないのかなー
ZX3はいつ頃発売だろう…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:50:42.59 ID:nTHMFowa.net
来年はAndroidウォークマンが存続するか消滅するかの正念場だからな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:51:05.41 ID:8nSuwF1V.net
動画はスマホに入れればいいしな
ガラケー持ちには辛いのかもしれんけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:54:51.36 ID:3x40OGZb.net
容量で悩んでる人がなんでウォークマンで動画まで見たがるのかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:59:40.12 ID:xWIv+/UJ.net
ZX100の音質で動画見たいんじゃないかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:00:40.27 ID:V9qILiyW.net
やっとシンプルなウォークマン!!
動画も見たい人はXperiaや他スマホで良い気がします。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:01:33.13 ID:cXUSK53D.net
>>110
実を言うと携帯はXperiaのZ2使ってて、動画でメモリーカードの32ギガの要領がパンパンになってしまってて、これをウォークマンに移したかったんだよね
他にも入れたい動画があって…
A867は曲数が10,000曲くらい入ってて、音楽で64ギガがパンパンだから、要領を128ギガにして、音楽と動画を両方ウォークマンに詰め込みたかった
動画見るから画面がでかいと有りがたくて、かつハイレゾが欲しかったから今回のZX100買おうと思ったら、店員さんに動画は見られないと言われてしまった
画面のサイズは少なくとも今回くらいは欲しいしなぁ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:13:20.37 ID:xWIv+/UJ.net
>>113
仮に動画見れたとしてもZ2みたいに高精細液晶じゃないから汚く感じると思うで
A840の時みたいに有機ELならまだしも

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:14:41.18 ID:RkZE0Z7a.net
>>92
AKを上げる気はないけど敢えてそうするならノイズのなさ
オーディオ機器として動作ノイズとか残留ノイズがこの高額機で現状なのはいただけない
そして同社内でPCM-D100という先例がある以上は
あれと同等かそれ以上のものを作れなければ
walkmanはいつまでたっても音質では三流

116 :IT速報の”管理”人:2015/10/11(日) 16:16:20.55 ID:Zdbgd6iE.net
ZX100かなりの完成度っぽいですね
これはZX1から乗り換える価値あるかも

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:20:54.55 ID:WmXcCJvg.net
このサイズでもう少し軽くてタッチパネルで側面が丸くなかったら完璧だったな
正面の見た目は好き

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:25:48.60 ID:cXUSK53D.net
>>114
レスサンクス
そうでしたか。画質は精細の方がいいね
ちなみにZ2は高精細なんかな…?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:28:31.72 ID:Kr1v4uQh.net
>>53
何か荒れてしまった…聴いたのは銀座ソニーです。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:34:57.49 ID:o6f8rCQ/.net
ZX2が売れなかったのは価格設定だよ これしか売れなかった理由がない ZX1をしのぐこれといった売り要素がないのに価格だけ高く設定

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:45:00.00 ID:6yJCp7Sg.net
デカイからじゃね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:46:22.51 ID:fxWt/CfH.net
重いし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:47:04.93 ID:cXUSK53D.net
Z2はごっつくて高いからなぁ
タッチパネルと動画再生は凄く良いんだけど…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:47:52.85 ID:qHlAs6a7.net
>>120
あれはあれで悪くはないと思うけど、発表された時に思ったのは「次を待とう」だったからね。

新世代S-master、対応フォーマットの拡張、或いはandroidといての基本スペックの拡張とか、そういう根本的な変化がほとんどなかったからなあ。

その後のインタビューなんかでアナログ部分の改良ですごく良くなってるのがわかって、最初のがっかり感は薄まったけど、ZX1持ってる上で12万出して買おうという気にはさすがにならなかった。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:49:15.67 ID:wIlq9u+v.net
>>120
おれの中では重量かな。235gは流石に重すぎる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:49:50.55 ID:cXUSK53D.net
>>123
ZX2

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:49:55.45 ID:ZG6Xzi7D.net
自宅で聴くことを前提とした場合、ZX100単独と、A20+PHA-3なら、どちらが良い音出せますか?
今の手持ちヘッドホンはMDR-1Rで、いずれ買い換え予定。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:51:24.26 ID:I9zJwpc3.net
今までiPod蔵+FiiO E17で聞いてたがこれ一台でそれ以上の音鳴るな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:53:31.76 ID:lI4/in+G.net
自分はZX1買ってしまってたから1年程度で2は…って感じでスルーしたな
この調子ならどうせ次もすぐだろって思ったし
ZX1の不満がかなり消えてる感じだったからZX100は買う事にしたけども
下取りに出して出費3万程度なら上々な買い物だったと思う

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:02:14.99 ID:9YhJ6KWE.net
ヨドバシはまだ在庫あるねえ
次ロットはいつ頃だろう。
初回組のエージングが終わってレビューが出揃った頃に多分
誘惑に負けて買うと思う。
Zx1はもうボロボロだから他のと一緒にソニーストアで2000で売るわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:05:59.91 ID:yM66AmTR.net
フル充電の状態からバーンインで鳴らしっぱなしにしてて
もう72時間動いている。
バッテリ表示が最後の1目盛りになって点滅し始めて10時間。
カタログスペックではMP3/128で70時間と書いてあるが、
リニアPCMだとそれよりも省電力という事なのかな。

こんなにバッテリがもつとは思わなかった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:12:09.72 ID:QnpFDx7H.net
フィルムも貼らず、ケースも使わない人いる?
スマホも裸体で使う派だから、ウォークマンも裸体でいこうかと思うんだが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:16:34.82 ID:XmQiW08p.net
>>132
でも夜はスマホのおふとんに入れてあげて欲しい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:20:57.52 ID:VZLOTx8F.net
>>127
そりゃPHA-3だよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:31:26.78 ID:mmtmKflE.net
>>132
俺も裸族派。
そしてマノウォーでバーンイン中。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:34:54.69 ID:DXHIn/41.net
>>132
やめたほうがいい
俺のイヤホンが金属筐体だからってのもあるだろうけど
イヤホンと一緒にポケットに放り込んでおいたら画面にキズ入った
フィルムくらいは張ったほうがいいと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:43:31.37 ID:QnpFDx7H.net
マノウォー好きはみんな裸族なのか
多少の傷は気にしないから、裸族でいくわ
さんくす

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:46:43.12 ID:pduR9l5o.net
箱から出したばかりの音は、滑らかで良いものの、いまひとつ飛んでこない感があったけど、
およそ五十時間経過した音は、まだ音離れがイマイチだけど、クリアになって、
10kちょい辺りの高域の見通しが良くなってきた、まだ天井が抜けたまではいかない。
ZX1に比べて、箱出しの音は良くなったよね、その分変化が乏しいかもしれないけど。
にしても基本的にいい音だよな、高級感のある中庸な音。
クラシックもいい感じだよ、クリアBを一つだけ上げるとなお良し。
DSDのフィルターはシャープの方が音のタイミングは的にDSDの巣に近いと思う。
スローだと低音が盛り上がるのに妙に音が速い、コントラバスが忙しい感じになるね。
筐体の所々の作り込みが甘いのがなんだかなぁ、頭の裏側指が引っかかるからちょっと面取りした。

ヘッドホンはMDR1rm2、Vol,14

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:19:58.36 ID:KRmmDoNp.net
WMポートのギャップは付いてないし説明書は日本語じゃないしおかしいと思って箱見たら海外用だった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:25:39.09 ID:+ie5l0i7.net
8日から鳴らし続けてるけど、やっと純正ケーブルのH3使えるくらい
低音が落ち着いた。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:59:26.47 ID:r39ASWQy.net
そろそろWMポートからのラインアウト試してみたいなー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:06:26.75 ID:PwAD04h8.net
A16+XBA-40持ち、DP-X1 or XDP-100待ちで高みの見物させていただきます

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:19:29.66 ID:3aar2NSi.net
>>139
海外のモデルはNCイヤホン付いてるんじゃね
お得じゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:27:39.18 ID:whMkLf9p.net
なお技適マーク付いてないから違法な模様

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:37:02.63 ID:PWw9BWx9.net
アップデートの相談は外人とやるの?伝わるの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:51:19.78 ID:KRmmDoNp.net
>>143
イヤホンは付いてなかった
品番はNW-ZX100 SMだった

ヨドバシで日本版に交換してもらったけど日本版の方が高いようで差額取られた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:00:26.13 ID:Pa4tCkV1.net
>>46
>>51
ありがとうございます
亀レスですみません
低音がモコモコになってしまいそうですね
残念です

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:04:03.69 ID:bYhUUL/Z.net
>>135
ウォークマンが爆発してしまうよ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:10:12.60 ID:vZX0dFD5.net
ZX2持ちだけど視聴きてきた、なかなか良いね
ZX2がPHA-3系の音ならZX100はPHA-2系
後者の音の方が好きなので、買い増そうか迷ってしまう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:15:48.65 ID:Ceorgsye.net
これってコンセントから直接充電する場合
フツーに売られてるウォークマン用の
ACアダプター(USB)でおk?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:08:36.78 ID:2P9HKw4h.net
>>149

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:19:35.43 ID:6yJCp7Sg.net
それで駄目だったらどうすんだよってwwww

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:32:33.37 ID:rbymESLj.net
Walkman専用ポートが必要になるから厳密にはそのままでは使えない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:34:06.82 ID:fRSjVtXE.net
全然ノイズなんて気になんないやんって思っててバッハのCD聴いたらものすごいサーノイズだたorz

たらりー、鼻から牛乳…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:38:22.93 ID:fRSjVtXE.net
そんな頻繁でないけどたまに音源によってはノイズが結構あるな
まあそういうのは他のDAPでも多少ノイズあるんだけどね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:39:49.19 ID:ojm3d/6T.net
これスタジオモードにすると凄い化けるな
ノーマルより良いんじゃねえのこれ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:40:20.65 ID:PGyHnlET.net
試聴してきたが高音がかたいな
艶がないっていうのはよくわかった
あとカーソル(?)の動きが遅いな
スピードを変える項目は見当たらなかったが
試聴機に入ってるアルバム数だけでも上から下まで行くのに時間食うわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:43:14.43 ID:PWw9BWx9.net
>>157
おっさんおっさん

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:54:47.13 ID:xyOreHoh.net
>>157
もしかしていちいちカチカチ押してるとかか?
ボタン長押しすればスクロールのスピードは上がる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:56:38.73 ID:c/wzOFVY.net
>>157
大きく飛びたい時は左右を使った方が早いですよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:59:44.82 ID:kfmr3h2E.net
このぶんじゃ誰かがイコライザいじくり回した後の試聴っぽいな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:01:04.55 ID:QACZU3Em.net
みなさんにいろいろ教えていただいて
銀座ソニービルで購入しました!
リアル店舗でクーポンが使えてよかった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:01:10.64 ID:PGyHnlET.net
>>159
いや、わかるんだけどね、それでもなんか遅いと感じるのよ
やっぱ始めは遅いからね
大容量を謳うならもちっとスゥーっと動いて欲しい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:02:22.06 ID:PGyHnlET.net
>>160
左右でいけたのか、こりゃ失礼

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:05:27.25 ID:ojm3d/6T.net
いろいろ弄ったら別人レベルで化けたわ
音の広がりとか響きとか強さとかやべえよこれ
言い換えればデフォ設定が、言っちゃ悪いが糞だわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:10:57.09 ID:PWw9BWx9.net
>>165
同じ設定で聴いてみたいから設定教えてください
スタジオモードと後は?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:11:05.17 ID:PGyHnlET.net
>>161
さすがに試聴するときはそういうのはオフなのは確認するさ
Clear Audioもオフな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:23:36.02 ID:2lGdxsOe.net
用途は電車通勤中の使用がメインで、聴く音楽はゲームミュージックがメインなんだけど、
A17からZX100に乗り換えると音質は劇的に変わるのかな?
大きさ、重さは胸ポケットに入れて使っても無理のないレベル?

一ヶ月ほど前にw60を買ったので(その前はXBA-A2)折角だからDAPもいいのにしてみようかって気持ちもあるんだけど、
A17も気に入ってるしF887がでかくて使い辛かった経験もあって悩ましい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:23:51.79 ID:ojm3d/6T.net
>>166
設定はスタジオモードとイコライザ
EQは+10 +2 0 +2 +4 +6

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:26:55.13 ID:AA3Q6/tt.net
スタジオモードってなに?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:38:26.35 ID:EOcbPQ1W.net
ATH-MSR7直挿しで聴いてみたけど良いですわ
MDR-1Aだと低音が変に盛ったように聴こえる

皆さん、Clear Audioって使ってますかね?
サラウンドかけたような音になるので使っていないのですが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:38:37.76 ID:xWIv+/UJ.net
>>170
VPT

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:53:12.23 ID:1EiM+GlW.net
ウォークマンに限らず、各ガジェットが決定版みたいなのを出さないのは、出したらそこで終わりだかららしい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:55:39.75 ID:PWw9BWx9.net
>>169
ありがとう。良いですねこの設定
CLEARBASE+6ぐらいにするとMDRー1Aで良い感じです
XBA-300だとVPTはオフの方が良さげです
MDR-NW750Nはこの設定で「その他のヘッドホン」に設定するといい感じです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:07:03.78 ID:WhO/Kn0q.net
>>168
胸ポケは着ている服にもよるが、ワイシャツは難しいかも。AとZXとじゃあ取り回しも変わるね。自分は腰につけられる一昔前のスマホケースがぴったりサイズだった。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:15:41.56 ID:y2CCjKwS.net
ホントな、MDR-NW750NはNC使えなくなるけどその他のヘッドフォンに設定した方が音いい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:19:30.40 ID:XV03DslZ.net
>>168
俺もゲーム音楽大好き
スレチで悪いけど、なんのゲーム音楽好きなん?
俺はスクエニか任天堂関連のサントラの収集家をやってるよ
この間はスーバーマリオランドのサントラをプレミア価格で16,200円で購入したよ
凄く破格の金額で買えて嬉しかった
状態は激悪だったけどね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:52:15.37 ID:rWYJDECN.net
>>154
俺も試聴でクラシックを聞いた時のホワイトノイズは気になったな
音源自体がこんなものなのかと思ってたが
実際のところクラシックに関してはどんな感じ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:54:22.25 ID:oi7tvWB0.net
クラシッククラシックて、オーケストラなのか、器楽や鍵盤、室内楽なのか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:54:56.09 ID:p9EfeNHR.net
確認なんだけどZX100は本体メモリとSDカードでプレイリストの混合は出来ないんだよね?
この仕様のせいで買うの迷ってる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:59:45.52 ID:OqVxgASu.net
>>180
Yes. A20も出来ない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:03:19.61 ID:sfOZn2X4.net
>>177
良かったじゃん!
俺はBEMANIが中心で特に猫又master、あさきがお気に入り
ただどっちも暗い寄りの音だからかZX2の方がシックリ来る
ZX100の傾向考えるとポップンに入るような明るい曲の方が良い感じ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:11:12.59 ID:CaH1Krra.net
>>168
w60ってもしかしてwestonの?
それ10万越えの6ドライバーイヤホンじゃん…
たぶんZX100にしたほうが感動すると思うよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:29:36.77 ID:87g5T2mu.net
>>180
ブックマークじゃダメですか?混合のプレイリストもどき作れますよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:33:06.46 ID:VnGkbRCa.net
電池容量凄いだけに満充電まで持っていくのも時間かかるね
こればかりは仕方ないけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:35:45.97 ID:0hYjsgQm.net
ZX1の下取りってよほどじゃないかぎり満額いけるの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:39:13.02 ID:QCxLZD9N.net
>>176
その設定は別にノイキャン関係ないんじゃないの

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:45:19.08 ID:y2CCjKwS.net
>>187
その他でもNCのオンオフできるけどオンにしてもNC働かないよ。試してみな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:58:56.47 ID:leLHcAsu.net
>>175
ありがとう
ケースも着けるとなると値段も上がるし更に嵩張るだろうから本当に悩ましい

>>177
シューティングが好きなのでグラディウスや東亜プラン辺りの昔の作品から
虫姫さまや怒首領蜂最大往生みたいな近年のCAVEシュー、東方まで聴いてるよ
後は矩形波倶楽部やZUNTATAみたいな80年代のアーケードゲームとかSFCやMD、PS1辺りのシューティング以外の作品も聴くよ

スーパーマリオランドって初代ゲームボーイだったっけ?おめでとう!
エンディングの曲がむちゃくちゃ良かった記憶があるなあ

>>183
XBA-A2が外で使うには重く感じたのと遮音性が気になったのでshureのSE425かSE535LTDを買おうか、
いやいやもっといいのが欲しくなるだろうから思い切ってSE846を買った方がいいかな、ほうほうこのクラスだとw60ってのも評判が良さそうなんだな
なんて数ヶ月間もやもや考えた末に大阪のeイヤホンまで視聴に行ったら一発で気に入ったので思い切って買ってみた

元々ポタアンや嵩張るDAPを持ち歩くほど気合の入ったマニアじゃないので(つーかニワカ)
取り回しの良し悪しが気になるけど、まあまた暫くもやもやとしてみるよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:04:14.29 ID:WxQr6ikr.net
>>177
時オカのサントラいいゾ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:11:43.82 ID:C7e4sO4f.net
>>177
クラブニンテンドーでもらったマリオ&ルイージRPG1〜3サウンドセレクションがお気に入り

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:45:12.84 ID:UUdu74Uz.net
>>181
便乗質問で申し訳ないけど、プレイリストが対応していないだけで同時使用はできます?
本体とSDに入っている同じアーティストをシャッフル再生出来るなら十分なんだけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:58:45.68 ID:hiaU6Uv1.net
>>192
本体とSDのまたがりプレイリストは不可だけど、同時使用は可能だよ〜!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 03:09:08.30 ID:joaZOuol.net
>>189
まあZX100はw60より試聴できる所多いだろうからすぐ試せるよw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 03:17:07.70 ID:UUdu74Uz.net
>>193
ありがとうございます
プレイリスト使用していない自分には問題なさそうですね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 07:10:09.38 ID:HvW6Wy9D.net
kaiser10かlaylaがいいよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 08:42:46.94 ID:uIJJEbn7.net
>>189
W60持ちですけど、W60はこれでもか!っていうくらい音源やDAPによって音が変わるのでDAPは良いもの使った方が良いです。
多分、ZX100は気に入ると思う。ZX2で聴くと変なフワフワ感が出るので自分は好みでない。
一番相性が良いと感じるのはPHA-3のバランス駆動だけど、運用上の問題もあるのでZX100が良いと思うよ。ついでにケーブルも替えると良いかも。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:36:42.08 ID:L+2Mies6.net
W60ありきでDAP選ぶならZX2でもZX100でも力不足だよ
むしろW40くらいのほうがまだ過不足無い音するんじゃないかな
音量は取れるが駆動力が足りない
W60に合わせるなら最低fiioくらいの駆動力は欲しい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:48:38.75 ID:iOoX0lzk.net
前でもレスあったがClearAudio切って
イコライザーとかサラウンド弄くった方がいいな
全く違うくらい化けるなコレ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:55:51.16 ID:vofjI77c.net
いい方向に化けるといいんだけどな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:06:33.02 ID:NWeKopCi.net
ZX-1から乗り換えでイヤホンはanswer truth使用してるが、ZX-1よりイヤホンとの相性が良くて、スタジオサラウンドにすると更に良くなる。
その一方で、IE800はスタジオサラウンドにすると音の広がりが変な方向になる感じでIE800の良い所を崩してしまうので、ノーマルにサラウンド無しで聴くのが一番良いかな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:27:52.33 ID:0jNJfD2b.net
>>177
自分はそんなに集めてないがスクエニだったらクロノクロスが好きだ!

ゲームサントラって曲数多かったりするけど厳選せずに全部flacとかで放り込んでるの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:29:17.16 ID:ceNnmzTV.net
発売前まではイコライザーは邪道的なカキコもチラホラあった
のにな。
買って、結局イコライザーやクリア弄ったり、イヤホン換えて
みたりしてるってことは、素のままだと期待したようないい音
じゃなかったってことか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:36:35.65 ID:C7e4sO4f.net
これ買ったら新しいヘッドホン欲しくなってきた
今オーテクのES700使ってんだけど、もっと良いのを探しに行こうかな〜

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:39:00.82 ID:kTRhnw9f.net
色々弄くって遊ぶの楽しくない?素の音が良いものはイコライザーかけても良いよ。
イヤホンに合わせて、強調するだけではなくて、抑えるとこ抑えたりしてね。コンプライを愛用してるんで、高音ちょい伸ばして、中低域をちょい押さえるのは必須になりつつある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:45:34.26 ID:87g5T2mu.net
ヘッドホンの選択メニューに弄った音質設定をカスタムで記憶出来るようになったら便利なのにね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:55:01.31 ID:WhO/Kn0q.net
>>206
わかる。あとイヤホン、ヘッドホンをとっかえひっかえしてるとうっかり爆音でビックリするから、インピーダンスで変えてくれるといいのにね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:14:49.20 ID:btLcy42d.net
A16から買い増しても幸せになれますか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:18:50.67 ID:kDgYNubH.net
本体の発熱具合ってどんなもん?
あとシャッフル再生中のアーティストやそのアルバムに直接ジャンプできたりしますか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:26:41.15 ID:RSbV+c1f.net
音質満足だけどあの曲はどんな音で聴こえるだろうこっちの曲はどうだろうでピョンピョンとんで腰を据えて一枚のアルバムを聴けなくなっちまった

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:27:23.30 ID:87g5T2mu.net
純正の本革ケースが今届いた。Made in CHINAとは思えない程品質は良い
裏の本体形状に合わせたカーブもいい感じだ。重量の増加もそんなに感じない
慣れれば片手操作も難なく出来る。画面は開いた隙間から見る形になるが、本皮が馴染んでくれば片手でも開度はもっと開くようになると思う
ただ真っ黒だら高級感の無いカバー付きの電卓みたい。ブラウン系も出してくれればちょっとは見栄えが変わるのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:30:53.16 ID:XV03DslZ.net
>>182
なるほど、そういった関連のゲーム音楽は集めてなかったわ。
そういえばビートマニアなんかも名曲多そうだ

>>189
かなり幅広いね
俺もスーファミの音楽は相当入れてるわ
FF5〜6、クロノ、ロマサガ、ライブアライブ、マリオワールド、ヨッシーアイランドとか。
他にも多すぎるか。。ゲーム音楽も名曲多いよね

>>190
時のオカリナは64のと3DSバージョンの両方のサントラ持ってるわw
ゼルダも相当名曲多くて大好きだよ

>>191
俺もその辺り全てオクで落札したわ
クラブニンテンドーはマリオカートやマリオギャラクシー、カービィ、ゼルダ等、プレゼントしてて、かなり良かったけどつい最近特典配布止めちゃったんだよね

>>202
トリガーとクロスはマジで名曲多いね。同じ作曲家のゼノギアスも本当に名曲揃い。
俺は圧縮して、特に厳選せずに全てウォークマンに入れてるから要領がすぐに一杯になっちゃうよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:33:47.01 ID:XV03DslZ.net
この板でゲーム音楽の話したことなかったけど、かなりファンが多くて嬉しいわ
高いウォークマン買う人って、クラシック好きとか洋楽好きとか、少し古い邦楽とかそう言うものを入れてる人がほとんどだと勝手に思い込んでた

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:34:39.78 ID:iOoX0lzk.net
素の音が好きで
そこからさらに自分の好みに合うように
イコライザーとか弄るんだろ?

Lylaに合うな
素にも合うけど弄くって良いところ探してる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:46:10.49 ID:3C85PPOT.net
>>208
音に関しては後悔しないと思われ
A10は薄さが持ち出し時に助かるから手放すのをやめて、
結果買い増しになっている俺ガイル

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:53:51.48 ID:GUUTtsoj.net
ZX100で聴くCD音源のONE OK ROCKが良くて、ハイレゾ版の35xxxvも欲しくなったのですが
これのflac41kHz/16bit → flac48kHz/24bitって幸せになれますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:06:37.52 ID:AJN5LOuT.net
ハイレゾ一曲だけ買って比べてみればええやん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:07:48.07 ID:OqAyb5u/.net
耳がハイレゾ対応じゃないねん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:09:25.55 ID:AJN5LOuT.net
ハイレゾは聴いてもわからない人が居るようで
悔しいのかしらんが出た当初からオーディオ系の板で
ハイレゾは意味ないとか暴れまくってるから
自分で確かめるのが一番

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:09:29.38 ID:SabKNb24.net
ハイレゾは、サンプリングレートよりも量子化ビットをあげた方が恩恵あるよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:11:07.00 ID:N4Ek0H/p.net
>>218
ハイレゾ沼にハマらずに済むから良かったな〜

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:12:28.02 ID:AJN5LOuT.net
正直、ハイレゾでもCDと音がほとんど変わらんなと思うのもある
そういうのアルバムで買っちまうと損した気分だし
わかる奴は一曲でもはっきりとわかるから、まず一曲だけ買えばいい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:14:01.14 ID:CaH1Krra.net
もしかしたら人間がハイレゾ音声ばっか聴いてたら数千年後に耳がハイレゾ対応に進化するかもしれないな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:17:35.13 ID:AJN5LOuT.net
俺思うにハイレゾなのに全然わからんやつは
スタジオの録音レベルで機材がしょぼくてハイレゾの音がちゃんと入ってないか
音を加工しすぎて音が痩せてるのではないかと
だからロック系は微妙なんだな
ワンオクロックはメジャーだからそこらへんの問題はないと思うが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:17:56.84 ID:sKOaw7uZ.net
>>177
最近は何故かTAITOやコンパイル、SNKといったアーケードばかり
ダライアス外伝、メタルブラック、クレオパトラフォーチュン、メタルスラッグX…etc

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:20:52.88 ID:AJN5LOuT.net
もうどこでもハイレゾは試聴できるんだから
ハイレゾの音の濃さ、空間の広さが感じられんってやつは
諦めたほうがいいね
いくら否定しても無駄だから

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:22:42.10 ID:67baYjWC.net
スプラトゥーンのBGM聴こうぜ!

マンメンミ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:25:40.07 ID:joaZOuol.net
>>226
ハイレゾをハイレゾのまま試聴できるところってある?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:27:11.75 ID:ksEX1w5c.net
今日ソニーストアから届いたけれどドット欠けあった
まぁ音出ればいいんだけれどなんか気になるなこれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:32:38.22 ID:h37lD0t0.net
ドット欠けの不満をここに書き込んだら叩かれるぞ
ここは信者ばかりだからな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:32:59.68 ID:4qhOmBCX.net
>>203
いや、音質面から見るならイコライザーやエフェクトはどう転んでも邪道
でも音質どうでもよくて好みの音にしたいってんなら使えばいいというだけのこと

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:34:47.85 ID:4qhOmBCX.net
>>205
イコライザーかけたら濁るし歪む
個人的に楽しいとかは別に良いが音質には間違いなく悪影響

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:35:06.78 ID:5kP11dop.net
>>229
初期不良ってことで交換してもらえばええやん
ZX1の時交換してもらったもんで今回も行けるはず

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:40:05.86 ID:4qhOmBCX.net
アウトランとかパワードリフトとかスペハリとか
グラディウスとかモトスとかサンダーセプターあたりの古いの聞いてる人は…あんまりいないかorz

ゲームサントラばかり聞いてるわけじゃないけど
試聴用音源は別だし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:40:50.42 ID:AJN5LOuT.net
>>228
ハイレゾをハイレゾのままってどういう意味?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:45:57.10 ID:XKYfWSoH.net
>>234
馬岱「ここにいるぞ!」

行方不明だったアウトランとかワルキューレの伝説のCD出てきて喜んで取り込んだわ
エアバスターはどこへ行った…

いやZX100スレだからそろそろ自重しますハイ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:46:24.11 ID:6oowSmSf.net
価格の割に低機能だな。
音楽しか聞けいない。これならスマフォで、充分だね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:49:31.85 ID:GUUTtsoj.net
>>222
ありがとうございます。1曲だけ買って聞き比べて見ます

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:52:23.62 ID:D9LGIk+L.net
>>225
コンパイルならぷよぷよのサントラはかなり集めたわw
最近は入手困難でプレミアがついてしまって集めるのが困難だわ…

>>227
スプラトゥーンはサントラ発売したよね
ゲームやったことないから買おうかは検討中…

すまそ、スレチでした

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:56:50.45 ID:joaZOuol.net
>>235
大抵の音楽配信サイトはハイレゾ曲でも試聴はAACとかの圧縮版になってるから、そうじゃないところあるのかなって…。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:04:06.54 ID:4qhOmBCX.net
>>236
おー
よかったw
あのころのは録音ピンキリだけど楽しめるの多いよね
あとアウトランは20thBOXのだと
ZX100だと初代アウトランでも音のディテールをより拾ってくれて
「こんな音だったのか!」って感動できてなお楽しいよ
近年のレトロ新録や再録ものだとそういうの多くて良いよね
WAVEMASTERのとかSweepRecordのとか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:09:27.90 ID:7TFAGjGf.net
>>209
熱くはならない
UIはここ数年のウォークマンと変わらないのでその操作は出来ない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:12:48.47 ID:CaH1Krra.net
むしろウォークマンからアプコンしたハイレゾ音声を録音してハイレゾで保存すると言う方法は無いのか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:54:15.96 ID:Gw2NNpUl.net
>>240
ああ、家電屋の試聴機の話

さっき試聴したら連休でバーンイン進んでてワロタ
全体的に透明感出まくり
高音域強めの傾向は変わらんが最終的には好みの範囲の話になりそう
正直いいと思った

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:57:41.25 ID:Gw2NNpUl.net
出荷直後の音じゃ試聴にならんわ
ソニーのお姉さん置くより試聴機械をバーンイン済みにしておけよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:59:15.97 ID:Tto6bdTN.net
昨日1日(1日中ではない)使ったけどまだ電池3本あるー
最高です

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:01:56.31 ID:joaZOuol.net
>>244
なるほどそっちかw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:06:43.17 ID:Ri/r9Egb.net
>>245
ソニーのお姉さんをバーンインしておくのか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:44:29.92 ID:W4OjKpnC.net
>>248
もうされてるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:53:21.22 ID:ib9Oc09y.net
ゲーム音楽は色々買ったけど最終的にリッジレーサータイプ4のサントラだけ残ったなー。


みんなイコライザーとかは使ってる?
ダイナミックノーマライザーとかは?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:22:36.95 ID:iVa+HrfS.net
MDR-NW750Nをその他のヘッドフォンに設定すると低音ブーストされて良い感じなんだがこれなんなんだwwww
NC用に買ったのにNC使いたくなくなるわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:33:28.60 ID:xj2ZCSny.net
ほんと電池持つようだ
それだけでもF886から買い換えた意味がある
音楽プレイヤーにAndroidはいらんね
タッチパネルもいらん
原点回帰が成功してる感じ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:48:18.40 ID:o0Avy70U.net
>>251
A20とA10も同じ
NW750Nが低音スッカスカと言われてた理由がそれ
どういう意図で付属接続したときだけそんなに差があるのか理解不能

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:11:43.51 ID:3C85PPOT.net
タッチパネルじゃないんだからもう少し画面小さくてもよかったとは思うな
下の方の表示に隙間があるし、代わりに操作キーをもう大きくするとか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:33:10.87 ID:Snah8MlU.net
ちょいちょいゲーム音楽の話題が入ってて草

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:56:58.01 ID:o0Avy70U.net
俺も少しはゲーム音楽入れてるな
ときどき聴くと懐かしい気分になって心が和らぐ
超昔に買ったロックマンコレクションとかたまに聴くと涙出てくる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:19:54.34 ID:NWeKopCi.net
ゲームやらないけどFF14のサントラは気に入っていてハイレゾを入れてる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:22:38.81 ID:0QITpzCR.net
FCやSFCなんかの電子音でも今のウォークマンで聞くとプレイしてた当時とは桁外れの音に化けるんだよね。
思い出の中の美化に負けない音を鳴らしてくれる。
意外と昔のチープな音を鳴らす楽しみってアリだねw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:28:24.03 ID:JoaMsXQo.net
ポケモンのサントラはルビー・サファイア以降揃えてる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:07:56.38 ID:+6pZ2iGp.net
バーンインした音の透明感はけっこうゾクっと来るね
ウォークマンの音の進化が半端ない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:19:36.04 ID:MHI4Mmdw.net
このスレではエージングをバーンインって呼ぶの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:20:52.00 ID:+6pZ2iGp.net
どっちでもええやん
というか新しく買ったウォークマンは100時間慣らしてからが
本領発揮なんて新しい常識の類いだろうし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:43:17.01 ID:/mUIIJp+.net
>>262
それ、OS-CONが採用されてるからの話だよね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:56:20.24 ID:o0Avy70U.net
ZX1以降の話じゃない?
100時間超えてすごく変わったって盛り上がってたのもなつかしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:08:24.51 ID:DT4FdlAr.net
ZX1にはそれに加えて「アップデートで変わった」もあるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:10:59.65 ID:+6pZ2iGp.net
まだZX1から2年ぐらいか?
ウォークマンのバーンインなんて世間の常識とは程遠いんじゃないの

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:16:57.78 ID:o0Avy70U.net
DAPのバーンインなんて言われて反応するのってZXユーザーだけだよね
SとかA使ってる人にとってはぴんとこないだろう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:19:31.05 ID:VnGkbRCa.net
発売日から鳴らしっぱなしの人はそろそろ本領発揮に届く頃かね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:38:36.43 ID:+6pZ2iGp.net
ヘッドホンと色の揃ってる新型はA20だっけ
あれも音は悪くないと思った
必要十分というか十分楽しめる音だった
でもバーンインしたZX100の音の透明感は背筋がゾクッとする
その違いがOS-CONということだろうか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:49:01.62 ID:btLcy42d.net
バーンイン言いたいだけやろ〜

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:54:13.45 ID:o0Avy70U.net
>>268
現時点で充電してた時間除いて95時間ってところ
あれだけ出っ張ってた低音はやや大人しくなって中高音も伸びてバランスよくなった
それでも低音寄りなのは変わらないかな
ここ五十時間で硬かった高音が生々しくて艶っぽくなった
あとは音の消え際、特にボーカルの消え際がすごくキレイっていうか美しい
視聴環境は、音響効果なし、直挿し、イヤホンは緋楓、試聴曲は宇多田ヒカルのfirst love(アルバムの方ね)

適当で悪いけど、気付いたのはこんなもん
ZX100で聴くドラムのお腹に響く感じが病みつきになりそう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:36:47.29 ID:dJ9cnhXm.net
詳しい人、教えてください。
OS-CONのエージングって、Bluetoothでも進むんでしょうか?
MDR-1ABTとSRS-X33にLDAC接続するのがメインなもので……

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:48:07.84 ID:2lg1u/vL.net
電池持ちハンパねー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:52:39.62 ID:xw/pd+ct.net
>>272
それエージングする意味ないやんw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:58:28.81 ID:cCImDkbr.net
A17に比べて低音のシャキシャキ感が違う
出しゃばらないし曇ってもいない
いいねぇ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:22:45.17 ID:XgB1tQ9P.net
>>272
有線イヤホン挿して再生

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:44:46.80 ID:9QEuAf3i.net
>>272
有線でつながないなら特にエージングする必要ないよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:45:59.41 ID:CaH1Krra.net
でも無線メインならA20でも良かったのに

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:59:59.05 ID:hqNGqM8J.net
色んなジャンルの曲一通り聴いてみたけど
ニカ、シューゲイズ、インスト系のポストロックがやばい
特にニカとの相性は抜群だと感じた。

ミアオウ、メイビーシーウィルとか最高だわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:01:59.03 ID:dJ9cnhXm.net
みなさん、ありがとうございました。
エージングはあまり気にしないことにします。

>>278
それが、A10とZX2をLDAC接続したら、
ZX2の方が圧倒的に音よかったんですよね。
ZX100もZX2と同等、A10よりは良かったので、買って良かったです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:06:50.01 ID:CaH1Krra.net
そりゃA10のver2.1の規格とver3.0だと伝送速度違うからな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:11:14.34 ID:SabKNb24.net
>>280
A10はBluetooth2.1だから、ZX2とかの3.0の1/8の速度しか出てないよ。
送れる速度が遅い=削る必要がある

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:13:12.22 ID:dJ9cnhXm.net
なるほど、A20はver3.0だから、ZX2やZX100と同等が期待できるんですね。
とはいえ本体容量が64GB違うのも大きいので、やはりZX100を選んだと思います。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:14:11.98 ID:Q8zlKgB5.net
>>280
LDAC接続って一言で済ませてるけど
その中でも設定が色々あるし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:14:48.76 ID:AbgIj/cr.net
x-アプリでWAVに付けたアートワーク、SDに入れたら表示されない。
もちろんWAVにはアートワーク領域が無いので、x-アプリとウォークマンのセットで無理矢理付けているだけだが、ウォークマン本体側からSD側には干渉できないんだろうか。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:19:36.70 ID:btLcy42d.net
ここのスレ見てたら買わずにいられないな
クーーーッ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:36:59.16 ID:NNJ0Ik5V.net
ZX100良いね
イコライザ無調整でちょっと高音は痩せてるし低音はボワ付き気味で
ホワイトノイズも気になったけど、A10よりは格段に音良いし操作もキビキビしてる気がする

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:41:21.20 ID:gDzF3Eba.net
>>287
エージングが進むと、そのあたりの音の特性はかなり良くなるよ
50時間くらいから、俺の糞耳でも分かるくらい音に透明感が出てきた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:42:28.37 ID:VnGkbRCa.net
ボリュームはいつも通りのウォークマンだから
この中間が欲しいのに!ってのがもどかしい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:42:31.78 ID:87g5T2mu.net
>>286
間違いなく買い換えより買い増しの方が幸せになります
ZX100には無い機能を持ってるのでニーズに合わせて使い分けることが出来るし
ZX100の素晴らしさを再認識して優越感に浸る上にもA16はあった方がいい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:44:53.64 ID:Mbnzc9id.net
量販店でzx100さわってみたけど、無意識に画面をタッチしてしまうこと数回。
自分には向かない機器だと分かった。
でも、あんな下の方にある十字キーは押しづらいよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:45:36.87 ID:z4JMArLH.net
物欲につられてZX100ポチってしまった
一応一緒に画面フィルムも注文したけどケースって今のところソニーが販売してる2種類しかない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:54:23.23 ID:I3sPmYNA.net
重ささえ慣れればA10より全然いいや ^−^

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:58:18.67 ID:OQ+MvOwP.net
今日zx100試聴してきた。
イヤホンはES60でZX1との比較。
音源は同じハイレゾ。

まだバーンイン足りてないみたいで、音が硬かったな〜

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:00:54.87 ID:7fDAHNh8.net
DSD音源入れたが音量が小さくてやだなぁ。
media goじゃ変換出来ないし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:02:10.98 ID:WVrMbTxo.net
>>295
+3dB設定ってなかったっけ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:02:12.88 ID:ZMSRMYvf.net
mp3の320kとハイレゾはやっぱ音が段違いだな
mp3スカスカ過ぎてもう戻れんわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:17:45.18 ID:XkUbF36d.net
今日買ってきて
MediaGoで転送しても
外そうとするとエラーが出て
外せないんだけど…
(無論転送も失敗)
今日は諦めて明日またやるわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:49:58.06 ID:9ly8X1RuL
サウンドエフェクトはともかく、イコライザーはイヤホンに合わせて
設定しないと、本領発揮しないな。
EX-1000あたりはフラットになるけど、Z5あたりはツボが違うよ。
余裕があるイヤホンはイコライザー決まると凄い音が出る。
但しハイレゾの良い音源で、調整しないと出きらないけど。
16Hkzと6Kは音色の詰れない刺さらないバランスで
2.5Kは主にボーカルの距離調整を音色を濁らせないレベルで、
1Kはどのイヤホンでもいじりずらいが、やはり濁らせなく厚みを
損なわないレベルで。
400は全体の音の厚みが出て濁らないレベルで。
ClearBasshは低音の深さと響きを濁らせないレベルで。
イヤホンの限界次第では、濁らせなくても変えられるよ。
自分はEX-1000の出音かやPHA-3接続のZ5やZ7の音基準で、
直差時のボリュームに合わせて、イコライザー設定している。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:52:00.26 ID:uNZtV830.net
dsee hxでの効果はどうですか?a16では全然分からなかったので

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 03:05:12.58 ID:UoT25Bku.net
ソニ社員大量カキコうぜ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 03:13:41.79 ID:N9BWdLyn.net
>>301
うらやましいならうらやましいって素直に言ったらどうかな?
少しは楽になると思うよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 03:19:02.27 ID:XmOSQhoA.net
>>300
walkmanはf880までしか使ってない俺が言うのもなんだけど、それ気になるわ。俺は正直全然わからんかった

ネットのレビューでも効き目について良し悪し別にしてはっきり分かるて人とサッパリ分からないて人がいるよね。

ちなみにイヤホンは何使ってた?俺はずっと10proとer4s使ってるんだけど(どっちもwalkmanと相性よくなさそうw)イヤホンによっても効き目を判別しやすいものとそうでないものとかってあるのかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 03:45:22.76 ID:9ly8X1RuL
>>300
ハイレゾ音源の低音が深すぎると、イヤホンのレスポンスによるけど、
粗く聞き苦しい場合は効果がありますよ。
Z5でリケーブルした場合はかなり反応速いので、繊細な音に正確に反応する為上記の現象に出くわす場合があります。
しかしZXシリーズ全体的にいえるんですが、できればOFFがいいです。
滑らかになりますが、やはり中音域が濁る傾向があります。
CD音源をFLACで聞く場合はそれほどDSEEは入れる事はないです。
A16は所有したことないのですが、全体の帯域がそれほど深くなく
解像度がそこそこなので、音源の粗さが出ずらいからかもしれません。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 03:41:52.16 ID:88JVrrdu.net
>>300
俺はあまり専門的な知識もない素人だけれど、違いはわかるレベルで効果あるよ
若干音に厚みが出るというか各楽器の混雑した境目の部分の音の情報量が増えて薄いベールにつつまれるような感じ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:28:07.87 ID:fX3spiFo.net
なんかZX100すっごく良さそうですね…
S774から買い替えようかな…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:30:27.30 ID:Yjy9aySu.net
>>305
薄いベールにつつまれちゃったらダメなんじゃね?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:41:46.15 ID:mgXKbwoA.net
k3003で聴いてる猛者いる?
相性どう??

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 07:00:39.19 ID:N9BWdLyn.net
>>307
多分音楽の雰囲気に包まれるとかそういう意味なんじゃないかな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 07:55:58.05 ID:Sj9CzdGk.net
モヤっとするから合ってるぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 08:28:24.33 ID:c+7P7lAY.net
正直、Walkman聴くならSONYのイヤホンでいいぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 08:44:23.13 ID:N9BWdLyn.net
>>268
まだ
100時間で喜んでるのは甘ちゃん
200時間まで待て

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:09:12.06 ID:uMlW0Nds.net
なんの勝負だw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:35:47.61 ID:9E1h6FR8.net
>>311
鬼ヶ島おじいちゃんかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:55:52.04 ID:nwOqyxtP.net
ちょっと質問なんですが、
ZX100と次のヘッドホンの組み合わせでハイレゾをハイレゾのまま聴けますか?w

MDR-CD900ST
MDR-EX800ST
UE 10PRO
VSONIC VSD5

聴けます?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:34:27.89 ID:K++4EOUW.net
厳密にいうと40000Hz達成してるモデル無いからハイレゾでは聴けませんが
そんなのカンケーネー、どのモデルでも楽しめるヨ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:40:41.38 ID:UwouSyjq.net
>>295ですが
Media Goでファイルの変換できますね、失礼しましたm(__)m

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:45:06.37 ID:nwOqyxtP.net
>>316
ありがとうございます。
40000Hz以上じゃないとダメなんですか。

ヘッドホン新調しようかなw

とりあえずハイレゾの曲、数曲買ってみます。

ハイレゾ聴いてみたくなったのはZX100が初めてです。
(ZX1もZX2も持っていないので)

これからが楽しみです。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:49:27.63 ID:t8JL432d.net
今日やっと試聴に行ける。楽しみだな。
ZX1修理中で聴き比べ出来ないのが悔やまれるけど。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:14:21.32 ID:ZUG8ph37.net
>>318
高音より、bit数の方が重要だと個人的には感じてる。
今のイヤホンでも問題無く楽しめるとと思うよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:14:37.46 ID:3sfsxU4n.net
>>318
ハイレゾ音源=音質の良い音源
くらいに考えてた方がいいよ
再生機器は対応してないと再生出来ないけど
ヘッドホンはどのヘッドホンで聴いても基本的に良くなるから、ハイレゾとか気にせず普通に選んだ方が良い

ハイレゾ定義とか一応言ってはいるけど、その定義を満たしていないヘッドホンでハイレゾ聴いたら、普通の音源と同じような音質にになるわけじゃない

ハイレゾ対応という言葉やらハイレゾの定義に惑わされてヘッドホン買うと無駄金になるかも

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:27:31.88 ID:+YmeTobP.net
量子化ビット数が16bitから24bitになるだけでも十分に音の深さが増す。
っと言うか人間がちゃんと聴き取れる最大音量に近くなるらしい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:49:07.15 ID:vKZ7zOIJ.net
もうスーパーハイレゾの開発に着手してると
妄想

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:03:12.75 ID:c+7P7lAY.net
>>315
EX800をおすすめ
WalkmanにはやっぱりSONYのイヤホンが合うよ、マジで

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:09:25.57 ID:RXZm4tww.net
>>308
ドンドコシャシャリ気持ちいいぞ
あんまりk3003で聴き込んでないからあれだが
需要あれば書く

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:20:12.40 ID:dwi24dvu.net
>>315
音源に依るからなんとも
味付け好まないのならEX800STだね
CD900STはそもそもリスニング用じゃないモニター用だからオススメはしない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:23:36.76 ID:NZ7VjQuU.net
>>321
ハイレゾでも音質悪いクソ音源があるから困る
国宝級の皿に盛られた無糖のシリアルみたいな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:26:27.41 ID:NZ7VjQuU.net
>>326
まだそんなこと言ってるのか
CD900STは上流に素直なヘッドホンだからZX100なら十分リスニングにも使える
そのリスニングに向かないっていうのはそれを言い出した奴が
自分の好みの評価を書いたら適当に広まっただけの風評だからな、それ
いつまで言ってんだ?って話だぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:50:13.54 ID:mMEKJLrR.net
>>322
音量と音質って違うんですけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:52:00.94 ID:huoO2aFp.net
>>328
上流に正直過ぎ、味付けが無く面白味の無い音
、DTM用途には最高っていうのがCD900STの評価だと思ったんだが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:57:13.93 ID:6uMgSfsZ.net
ハイレゾになって背景のノイズまで浮き立つようになったギャグみたいな音源もあるんじゃないか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:01:32.45 ID:j7/b32z9.net
>>329
例えば、録音するときに音量20出てたとしよう、で16bitは最大音量15までしか録音出来ないこととするとオーバーしたところはノイズになるか記録できない。でも24bitは最大音量25まで録音出来る分全ての音を鳴らせる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:14:13.38 ID:4Sp+DuR7.net
1万くらいのイヤホン使ってるライト層にzx-100はもったいないかな?
今はSシリーズ使ってます

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:17:14.77 ID:CWpkc1mk.net
まずイヤホン変えてからのほうが良い
容量や電池の持ち優先なら本体買ってもいいとは思う

しっかしボタン押しにくいなあ
タッチパネルだけは残して欲しかったわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:27:32.94 ID:N7KUn3Mm2
モニター用は、シャープで繊細、正確な音色が、特徴。
ただ音の厚みや、臨場感が若干苦手なだけ。
ソリッドな音好きな人は合うと、思う。
音合わせするときには、重宝してるよ。

昔の音源でクラッシックなんかは、マスターテープの
懐かしいテープヒスノイズまで、ハイレゾは拾ってるよね。
あれは、あれで味が、あるんじゃないw
無理に削ると、伸びが悪いし濁るし。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:25:20.91 ID:mgXKbwoA.net
>>325
高音刺さる?
少し前まで3003所持してて、売ってマーベリック買ったんだが、やっぱり3003のほうが良かったって思ってきて買い戻そうか検討中で

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:37:26.21 ID:+EUg0FvC.net
イヤホンとDAP二つとも同じくらいの選ぶといい ボトルネックになる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:10:05.50 ID:fsXkisFG.net
>>330
上流に素直だからこそDAPや環境ごとの特色を楽しめるんだろ
面白みがないのと味付けがないのは意味違うからな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:22:56.02 ID:6nS0mRuo.net
(うわぁ…)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:55:30.61 ID:TjQ7C71L.net
すでに手元にある先輩方に聞くが、ディスクナンバーのタグって対応してる?
対応してるならZX2と使い分けしてみてーって思ってるところです

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:56:25.13 ID:4Sp+DuR7.net
レスありがとうございます
同じ価格辺りの7万のイヤホンは買う気になれないので素直にSシリーズ使う事にします

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:03:49.81 ID:c+7P7lAY.net
>>337
ホントコレ
ZX100はミドルクラスだからマーベリックとかロークサーヌとか使うには力不足

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:17:20.86 ID:dS081h7e.net
CD900STで普段使いで音楽聞いてる人もいるわけだし
いまどきあれはモニター用だからリスニングにはうんたらかんたらなんて言ってたら
馬鹿にされても仕方ないなww

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:25:08.55 ID:r1k5EZB0.net
ZX-100に合うイヤホンってなんだった?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:29:19.52 ID:27n/imW6.net
>>344
XBA-300あうんじゃない?
2つ合わせてバランスが取れそうな気がする。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:47:09.82 ID:T6vhh4W/i
ダイソーの100円イヤホン !

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:43:31.32 ID:8WL5AvEn.net
>>340
当然のごとく対応しておりません

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:44:20.05 ID:BMQWWowQ.net
A20シリーズとのおそろいのヘッドフォンをZX100に接続して視聴したが低音ボコボコすぎる。

普段は1ABTのLDACで聞いてる。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:46:55.67 ID:TDyXSPhk.net
CIEMは演奏とかのモニター用なので音楽聞くには不向き
あれで音楽聞いて良いとかいってるのは糞耳
なおJustearみたいな完全コンシューマモデルは別

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:00:52.40 ID:27n/imW6.net
今日はじめて現物見たけど液晶がちょっと気になったなあ。
3インチでAシリーズ並の解像度はさすがに荒い…。
DL時代の所有感はジャケット画像綺麗に表示するとかそういう所で得ている身としてはもうちょっと頑張って欲しかったな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:20:54.78 ID:tDaHuSqe.net
液晶の残念さはバッテリー持ちと動作のためなんだと割り切った
しかし今の時代にQVGAとか久しぶりに見たわw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:44:03.22 ID:t+U3KaJO.net
液晶なんてこんなもんでいいよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:44:13.88 ID:Ow232OZh.net
ZX100って、昔でいう333ESD的存在なのかな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:45:06.36 ID:OcBzWnT7.net
EX1000との相性は良かった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:57:14.81 ID:omkQYHIC.net
7 該当なし

5 ZX-2

3 ZX-1 ZX-100

2 A-10/20

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 17:28:53.33 ID:vKZ7zOIJ.net
ヨドバシ.comでZX-100見ると
一緒に買われてる商品にZX-2が出てくる

これだけは揺るぎない真実やな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 17:59:57.14 ID:TjQ7C71L.net
>>347
ですよねー
サンキュー

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:29:16.24 ID:k9vC0bjM.net
いきなり、すみません。
初めてですが、質問したいことがあり書き込みました。
ZX100を購入しようか迷っています。
EDMやロック系、ゲームBGMをよく聴くのですが、A20とZX100どちらがいいですか?
今、使ってる物はこちらになります。
NW-A867。イヤホンMDR-XB60EX、ヘッドフォンMDR-1RBT
新しいウォークマン買ったらイヤホン(〜1万代)、ヘッドフォン(〜3万代)も検討中です。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:35:26.36 ID:W1tDPbcj.net
>>358
XBA-Z5買ったら幸せになれると思う。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:38:11.67 ID:N9BWdLyn.net
>>358
イヤホンとヘッドホンの予算考えるとA20で十分
ていうか外使いメインなら当然イヤホンになるから、
一万以内のイヤホンで収めたいという話ならA867のままでいいんじゃね?とさえ思う
それぞれに設定した予算見ても音質にこだわりたいようには思えないし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:42:36.75 ID:nwOqyxtP.net
>>320
315です。
bit数が重要なんですね、あまり気にしていませんでした。
色々勉強になります。

>>321
315です。
ヘッドホンは手持ちのものでしばらく聴いてみようと思います。

とりあえずハイレゾ何曲か買ってみます。
ほんと楽しみです。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:42:38.94 ID:RXZm4tww.net
>>336
ノーマルフィルターのk3003でいろいろ聞いてみたが
コンプが強くかかった音質の良くないアニソンとかでも刺さるような音は出なかった
イコライザーをハイブーストにするとちょっと気になるかな?って程度

にしてもk3003で小編成クラとか空間を大きくとって響きのいいボーカルとか絶品だよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:46:54.46 ID:7EwmXmLa.net
SONYの主張するインチキ商法ハイレゾも終わり感がハンパないよね(笑)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:48:54.97 ID:UtjyKX94.net
>>362
ありがとう。
マベ売って3003買い直してくる!
異論好みの問題なんだろうけど、ハイブリッドはやっぱり3003が一番だなあ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:50:54.37 ID:k9vC0bjM.net
353です。
早速の返信ありがとうございます。

>>359さん
イヤホンで6万はちょっと...。
それならヘッドフォン買っちゃいます。

>>360さん
イヤホンの金額が低いのは、よく何故か線切れをしてしまうのでそれが怖くて出せても二万以下かなっと思いました。
ヘッドフォンは今持ってる物がそのくらいしたからです。
音質にこだわりたいですが、どういう物がいいか分からなくて。
音楽は部屋でヘッドフォンメインで聴きます。
外だと電車乗ってる時くらいしか使ってないです。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:54:04.28 ID:nwOqyxtP.net
>>324
>>326
個人的にEX800STが一番好き、かな。
色々試してみたいと思います。

ありがとう。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:54:56.73 ID:RXZm4tww.net
>>364
どういたしまして。
k3003は本物の名機だとぼくも想ってる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:56:03.87 ID:ar/M50w5.net
>>365
俺も断線が怖いから高級イヤホンはリケーブルできるやつにしてる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:59:22.49 ID:8Nx2M+Sd.net
リケーブルと修理ってそんなに変わらなくね?
それに保証期間内なら無償で直してくれるところもあるし

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:00:09.86 ID:VIP8HfQX.net
>>365
んー俺も>>360と同意見
A860に浮いたお金でいいイヤホンの方が絶対いい音手に入るよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:03:22.21 ID:9CdfsII/.net
イヤホン1万はともかくヘッドホン3万ならそこそこまともなの買える

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:07:35.77 ID:i/mausdm.net
1万円以下はすぐ断線するけど高いのは造りがしっかりしてるから断線もしにくいと思うけどな
もう使ってないけどずっと前に買ったXBA-4、2年以上かなりぞんざいに使ってたけど頑丈だったな
そんなに断線が心配ならリケーブル出来るA2かA3買えばいい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:08:12.23 ID:k9vC0bjM.net
>>368さん
360です。返信ありがとうございます。
リケーブルというとXBA-A3とかでしょうか?

>>370さん
360です。返信ありがとうございます。
イヤホンでしたらどのイヤホンがいいでしょうか?
ヘッドフォンはMDR-1RBT使っていますが、特に買い替えしなくていいですかね?
スマホで聴くとウォークマンと比べてクリアに聴こえたので、今回検討しようと思いました。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:17:40.93 ID:NExH8KrR.net
HD25でドコドコ鳴らすといいぞ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:19:13.39 ID:j7/b32z9.net
HD650こそ至高

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:39:24.40 ID:N9BWdLyn.net
世の中には10万近くするのにリケできないイヤホンもあるんやで……


誰とは言わんがな(´・ω・`)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:42:30.59 ID:XCWtLcJL.net
できたらゾネも候補にいれたげてください

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:48:25.41 ID:231RfPKw.net
誰か、200GBのmicroSDを使ってみた人いますか?
ハイレゾ入れてるとすぐ要領足りなくなるから使いたいんだけど、
動作保証されてるのは128GBまでだしなぁ……

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:06:27.94 ID:FJKa0UVu.net
今日、買う気満々でZX100見に行ったんですが音やデザインは満足したんですがキー操作が個人的には不満で保留しました…

個人的にはタッチパネルが好きなんだけど世間のニーズではキー操作になるのかな?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:08:36.25 ID:WEnEe7Qk.net
イヤホン抜けても再生止まんないんだね
地味に不便

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:10:12.42 ID:N9BWdLyn.net
>>379
それなら諸手を上げてZX2行けるじゃん
俺なんか逆にタッチパネルと泥が嫌いでZX2買うの迷ってたから

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:10:25.89 ID:GZ2+v4ME.net
一番の不満はサイドキーだわ
あれ無くすとか何考えてんだマジで

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:12:47.71 ID:MX5aoKSU.net
キー操作の配列が下過ぎるんだよね。
次へん押そうとして本体落としそうになるし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:15:47.85 ID:nZazli7F.net
>>376
k3003はそれでも全然断然せぇへんで

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:18:39.83 ID:hmcqBlJB.net
>>379
タッチにしたら無駄に電力とコストがかかるんじゃないかな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:22:35.53 ID:ar/M50w5.net
>>383
デザインを女に任せたのが間違いだよなー
オサレ優先で実用度が低すぎ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:22:57.44 ID:FJKa0UVu.net
>>381
泥無い方がいいんだよね
あとZX2はデカイ高い

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:24:15.72 ID:FJKa0UVu.net
>>385
キーだと、そういう利点があるんですね

ありがとうございました
もう1回また見てこようかな…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:24:27.66 ID:WVrMbTxo.net
>>385
商品コンセプトで省かれたんだと思うな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:28:09.89 ID:FJKa0UVu.net
満たされる部分と多少の妥協は皆さんあるんだろうな

好みは人それぞれだしね
皆の書き込み参考にしながら

また展示品いじってきます

スレ汚してすいません

ありがとうございました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:31:07.87 ID:N9BWdLyn.net
>>387
ワガママでござるな(´・ω・`)


というか、ZX2はあの音質でタッチパネル採用だから大きい・高いんであって、
音質を高水準で維持した上で小さくして安くしたからタッチパネル含め削らなきゃならなかったんじゃないの?
正直タッチの方が曲の選択は楽だし、泥OSのほうが音量調整もしやすいみたいな明らかな利点もあったわけだし
そんなキミの専用機みたいなものはさすがに作ってくれないよ

しかし泥なしタッチパネルって発売されたらWALKMAN初だな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:32:11.93 ID:oYAf379S.net
>>386
あたし男だけど、関係なくね?
今回はタッチパネルじゃないから画面上の方は触らないし、
縦長+下方にキー配列は操作にあまり影響ないし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:36:04.04 ID:oYAf379S.net
× 縦長+下方にキー配列は操作にあまり影響ないし
○ 縦長+下方にキー配列でも操作にあまり影響ない

日本語が変だったな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:36:58.64 ID:ijooI6pz.net
>>391
すでにA860シリーズという泥なしタッチパネルのウォークマンがあります

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:38:34.78 ID:ijooI6pz.net
あとX1000シリーズというのがありました

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:38:36.72 ID:WVrMbTxo.net
>>391
いまどきタッチパネル付けたくらいでそんな大仰な物にはならないと思うよ。
センサーとかと一緒でスマホの量産効果受けて相当安くなってるでしょ。
この価格の商品に追加するなら金額的には誤差みたいなレベルなんじゃない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:38:54.51 ID:N9BWdLyn.net
>>394
完全に忘れてたOTZ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:44:21.71 ID:JXznepP9.net
A20と同じようなボタンにすれば良かったのに…
あっちのが押しやすいんじゃないの?
持ってないからわからんが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:46:28.87 ID:ooRk0ewe.net
>>391
X1000…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:47:49.57 ID:ooRk0ewe.net
物理キーの設計で難儀したとかやってるくらいなら
素直にX1000なりA860なりの操作系で出してくれりゃよかったんだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:47:53.89 ID:y47vKLP9.net
ttp://40.media.tumblr.com/921bbe98426c6f473ac61c26ac6b1e5d/tumblr_nten7mxRqT1smw5mao3_1280.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:48:09.85 ID:dWpahOn6.net
タッチパネルは消費電力が上がるし
スマホが普及した段階となっては似たようなのもう一台持ち歩くのは抵抗感がある
音楽専用機のあるべき姿として他機器に任せればいい機能はバッサリ切り落とした潔さ
マニア向けポータブルオーディオ機器としてこの方向性はありだろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:54:34.16 ID:ooRk0ewe.net
選曲が面倒なんだよハードキー
なんでいまさらA840時代の操作性に逆行せにゃならんのよ

ついでにデザインもA840は良かったな
洗練されてて綺麗でカッコよかった
それから見るとZX100も良いものだけどちょっと野暮ったいんだよな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:55:17.33 ID:gbuY831e.net
既存のウォークマンOSがタッチパネルをカバーしてたら
ふつうにタッチパネルで発売されてたでしょう
分社化の影響でXperiaチームからAndroidのノウハウを受けられなくなったのも痛いね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:56:58.28 ID:N9BWdLyn.net
いつか誰かが採算が取れてるWALKMANだけ別会社になるとか言ってたけど、
あのときはみんな一笑に付してたっけなあ……

まさか現実になるとは

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:07:07.19 ID:WVrMbTxo.net
>>402
ZX100はニーズに答えた製品だしこれはこれでいいと思うんだけどさ、あくまで一般論としてバッテリー持続時間40~70時間もいるかな?

もちろん長いに越したことはないんだけどそれが他の機能軒並み排除した結果ならちょっと割り切り過ぎに感じる。
例えばタッチパネル付けることでバッテリーが5時間(現実にはそんなに影響ないと思うが)短くなってもほとんど支障ないし、それなら付けてくれた方が親切かなと思う。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:10:28.83 ID:+EUg0FvC.net
オンボロイドはノーサンキュー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:24:45.78 ID:qaiycbdh.net
>>406

お前が言ってるようなのを作ろうとした結果出来たのがZX1でしょうが・・・

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:25:34.70 ID:dWpahOn6.net
>>406
ポタアンにデジタル接続するとバッテリーガンガン減るのがUSBオーディオの宿命だし
その辺のニーズも考慮したのかも
余分なものは切り捨てるってのはオーオタへの訴求力になるのは間違いないし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:47:11.50 ID:awjzKfD1.net
MediagoでPCに接続したときに時計の自動同期してくれるようにならないかな
電車や昼休みの寝過ごし防止にアラームが重宝してるんだけどWalkmanの時計って昔から制度悪いんだよね(月差±60秒だもんな)。PC接続時自動同期ってそんなに難しくないと思うんだけど
A16は3ヶ月で2分ぐらい遅れたし、今度のZX100は進み方向にズレる
まあ進み方向なら寝過ごしは無いからいいけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:47:26.47 ID:xkPCrh79.net
MA750だと役不足ですか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:49:11.85 ID:WVrMbTxo.net
>>408
それは違うんじゃない? Androidの有無はバッテリー持続時間に決定的な差を発生させる。ZX1は大勢が「支障がある」と感じてたわけでしょ。

>>409
もしそうなら個人的には有り難い配慮だわw ここのところ1万3千円のクレードル買うか真剣に悩んでるからね…。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:49:38.56 ID:h2ey+TJv.net
NW-750N使ってるけどxperia z5でも使えるんだな
今のスマホちょうど2年経つし買い換えたくなってきた

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:55:54.57 ID:bJ6Vdd47.net
>>412
そもそもZX1はバッテリー容量が少ないよ
ZX100と同じ程度の容量があればZX2と同じくらい(ZX100からマイナス数時間)は持つんじゃないか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:58:38.06 ID:dwi24dvu.net
別に電池持ち良ければ泥でも良いんだけどな
そっちの方がDNLA使えるし色々と便利
だけどZX1使ってた身としてはそれすら出来ないような電池持ちとスペックの低さがね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:13:04.59 ID:fICnTBu7.net
すみません、ひとつ教えてください
メディアgo ライブラリのミュージックではアルバムアートワークが表示されるのですがZX100で聞く際にアルバムアートワークが表示されません
どういう設定が必要なのか教えていただけないでしょうか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:18:38.91 ID:oL/E27oM.net
タッチパネルは無くして正解

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:39:51.07 ID:N7KUn3Mm2
>>416
本体をPCに接続したままでMEDIA GO開いて、
左上にZX100のタブが出たら、クリックして、
ライブラリー開いて、アルバムアートワーク取得して、
表示されれば、WMポート切り離しても本体に表示されるはず。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:22:39.54 ID:VfEBR60P.net
A16から買い換えて感動。
記念にハイレゾのアルバム買おうと思うんだけど邦楽でオススメありますか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:22:47.53 ID:DjN1XzdZ.net
ここでかなり言われてるけどやっぱ128ギガとか容量が多いウォークマンはタッチパネルは必須だよな
だって、これ程大きな容量のウォークマンを購入する人は間違いなく曲数が数千〜数万曲あるわけだし、
タッチパネルじゃないと選択するのが物凄く面倒くさい
なんで容量128ギガのウォークマンでタッチパネルを無くしたんだろ
これだけは必須な機能だと思ってたわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:22:50.85 ID:awjzKfD1.net
タッチパネルなんて電磁ノイズ発生の温床だしね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:22:52.68 ID:xkPCrh79.net
愚問ですけどいいですか?

ZX-100とZX-2
同じ値段ならどっち買います?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:23:50.62 ID:gbuY831e.net
>>416
ZX100を再起動させる
それでも治らない場合データが壊れてるので、いちど曲を消してから再転送

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:39:57.12 ID:fICnTBu7.net
>>423
教えていただいた通り一度消去して再度取り込むことで表示されました
ありがとうございます

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:41:10.94 ID:oWZ1BEFj.net
>>422
持ち運び、バッテリー持ちを優先させるか泥搭載に魅力を感じるかで決まるかと
個人的にはZX100を薦める

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:41:46.28 ID:ar/M50w5.net
>>416
サッカー観た後ならアドバイスできるかもしれない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:43:23.41 ID:fKDS5RDG.net
容量増やしたのはあくまでハイレゾ曲のためで
大量のmp3やflacもってる奴の為じゃないからな
ここを理解してない奴多すぎ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:44:11.09 ID:nZazli7F.net
>>416
アルバムで一括でアートワーク貼ってる?

なんかの不具合でアルバムの中の一曲だけアートワーク貼ってたりとかしてない?

一曲目だけとか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:44:14.23 ID:j7/b32z9.net
>>421
タッチパネル関係なく、LCD全般にノイズはつきもの。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:47:00.56 ID:oL/E27oM.net
タッチパネルが便利なのはiPhoneくらいスムーズで画面が大きい場合
Fシリーズ程度のサイズとクソみたいな反応だと逆にいらつく

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:47:37.16 ID:BALDiRLB.net
ノイズの発生源は少ないに越したことはない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:11:02.04 ID:N7KUn3Mm2
>422
なら、両方買うな♪
ジャンルで使い分け出来るし。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:57:37.95 ID:0XmTpbIK.net
押しっぱで早送り、左右で1画面飛ばし、上端と下端は繋がってる
この辺把握してればキー操作でもさほど困らんと思うけどなあ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:03:39.35 ID:WVrMbTxo.net
>>414
ZX100で1.5倍くらいになってるんだっけ?
でも例えZX100並にバッテリーがもってもandroidがあるってだけど嫌だって人は多いから、その声に応えようってのが先で、バッテリーもちはどっちかっていうと副産物かもしれないね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:07:05.66 ID:PY3BldNM.net
>>391
あとXシリーズもじゃない?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:17:31.68 ID:NQytkZ4P.net
確かバッテリー容量は倍近くだったはずだが。
バッテリーは確かに音質に大きく影響するかも。iPodtouch6の音質は微妙だったが6s+は割りと良かったし。
touchのバッテリーの減りっぷりは非常にストレスだったから売っぱらって6s+にしたくらい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:21:06.25 ID:c3atw61K.net
胸ポケ運用だとZX100も使いやすいよ
間違えずに右ボタン押せるのが嬉しい
真ん中のボタンはもう少し大きい方が良いなぁ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:23:30.85 ID:Gu+OOsxA.net
黒が欲しかったけど
しょうがない買うか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:28:05.01 ID:c3atw61K.net
>>410
アラームは電車用と昼休み用で2パターン設定できると嬉しいなぁ
その点は泥機は便利だったな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:30:54.69 ID:oYAf379S.net
>>422
ZX2も7万ならZX2

泥やタッチパネルやWi-Fiは要らないけど、
音量60段階とサイドキー(曲送り/戻し/一時停止)は欲しかった
逆にノイキャンは要らないし
音質と本体サイズ(携帯性)はトレードオフで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:35:49.13 ID:OxvkG6Zs.net
質問なんだけど
ポタアンにDAPをデジタル接続した場合、DAPはただのデータの入れ物になるだけで音質はポタアンに依存するの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:38:16.83 ID:awjzKfD1.net
>>439
ですよね。欲言うと電車乗り換え1回あるから1日の行動パターンで5プログラム欲しいです
こんな処理、メモリも喰わないし処理負担起きないし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:43:11.85 ID:PY3BldNM.net
>>441
基本的にはそうだけどDAP自体がノイズ源でもあるので
こだわるのであれば高品質なDAPを使うのが望ましい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:51:38.08 ID:0XmTpbIK.net
音が乱れまくって何事かと思ったらリッピング失敗してた
MediaGoで今までやってたけどあんまり良くないのかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:53:52.87 ID:JpdTV2yX.net
>>420
これ買う人はFlacやハイレゾ音源を聴く場合が多いはず
自分は内蔵と128GBのmicroSD合わせて約7000曲
物理ボタンでの選曲でも不自由さは感じないけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:59:16.16 ID:oYAf379S.net
>>441
A16接続時とXperia Z4接続時(どちらもUSBによるデジタル接続)で若干音が違ったので影響あると思う
ただこの場合はソフトウェアも違うわけで、ほぼ同じA20系とZX100なら違いは殆ど無視できるレベルじゃないかな

ZX100は単体でも高音質なので是非直差しで聴いてもらいたい
常時ポタアン接続前提ならよりコンパクトなA20買った方がいいんじゃないかな?
まあでもZX100のがバッテリ容量多いのでその辺気にするならZX100の方がいいかな、
デジタル接続時は直差し時よりもウォークマンのバッテリ消費が増えるので(A10でも10時間切る)、よりバッテリーライフ意識させられるはず
(例えば、30時間→45時間は大したことないが、2時間→3時間は大きいだろう)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:59:43.92 ID:JpdTV2yX.net
>>444
media monkeyでCDのリッピングしてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:59:48.06 ID:OxvkG6Zs.net
>>443
なるほど、ありがとう。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:04:26.80 ID:Setd07mW.net
>>444
光学ドライブとリッピングソフトとCDの盤質に依存するからそれだけじゃないけど
俺は気になるからEAC使ってる 音楽CDは正しく読み取れてる保証がどこにも無いからね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:07:46.65 ID:tlvInylu.net
pha-3かzx100で迷う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:09:01.66 ID:IWnqsEc8.net
>>450
既にそこそこのプレーヤー持ってるならPHA-3が良いと思うな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:11:17.22 ID:NdDl/URC.net
>>447,442
ありがとう、ちょっと調べてみる
MediaGoも細かく取り込み設定が出来たら良かったんだけどね

453 :365:2015/10/14(水) 00:33:20.16 ID:XjUcyBwI.net
>>373
イヤホン1-3万ぐらいのクラス?
選びたい放題じゃんこの幸せ者w
好きな曲持って店通いましょー

1RBTは試してないから残念だけどコメントできませぬ
でもオーディオなんて所詮自己満の世界だから、君がいいと思ったらそれでいいんだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:35:54.08 ID:IWnqsEc8.net
羨ましい…。

至高のイヤホン「Jast ear XJE-MH1」、注文してしまった!^^
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016761.html

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:39:33.23 ID:98DqYx3e.net
>>454
これポタ研で聴いたけど、かなり微妙だった。
これならK10Uのが全然良い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:53:42.02 ID:IWnqsEc8.net
>>455
そっかー。
しかし試聴してる時点でけっこう羨ましいね。

というかK10Uとやらも評判いいな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:59:37.90 ID:98DqYx3e.net
>>456
本当につまらない音だったから、こらからに期待かな
コスパ考えればIE800あたりが一番ベストかな。
採算度外視ならlaylaが一番いい。
勿論個人の好みはあると思うけどね。

laylaはほんと、一度聴いたらもう帰ってこれなくなるw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:02:32.16 ID:eIQBi5J/.net
>>373
青葉で使うならLDACをお勧めする!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:13:55.99 ID:RoYDjf9Q.net
エージングってぶっ続けでつけっぱなしでいいんですかね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:28:57.53 ID:73J5gtPT.net
>>459
ios機か泥機を持ってるんだったらアプリのburn-in toolはオススメだぞ
moshiのイヤホーン用なんだけど、moshiのイヤホン製品群の中から特性が似てるイヤホンを選択するだけ
ただ音楽ならすより効率的にバーンインできる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:29:54.77 ID:73J5gtPT.net
あ、ゴメン。ZX100のエージングの話かすまん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:47:20.91 ID:MJapYecr.net
>>430
ほんとにこれにつきる。まだハードキーでサクサク動いてくれたほうがありがたいわ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:53:15.77 ID:PA8heVxi.net
画面も指紋だらけにならないしね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 02:41:50.53 ID:kCMlBlRI.net
早くサードパーティ製のケース出ないかな
サイドキーで再生と曲送りができたなら手帳型ケースでもよかったんだけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 02:54:45.22 ID:2pzjZNKA.net
まさかと思ったが、プログレッシブJPEGをアートワークに使うと、
未だにウォークマン上では表示できないんだね。
昔の携帯かっつーの…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 03:28:14.68 ID:kCMlBlRI.net
WALKMANのOSはシーラカンスみたいなもんだからな
仕方ない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 04:38:27.55 ID:Lk5GupEB.net
>>332の表現だとちょっと違う気がする

その例えなら、最大音量25の音量差1を最大音量15のデータでは目盛り単位が大きいために表現できないので
最大音量25の方がより細かな音量の違いを表現できる、になると思う
収録可能音量の限界超えて収録してたらそれはただ録音失敗してるだけ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:37:16.77 ID:gMJRUors.net
再生関連のサイドボタンを削ったのに純正ケースが手帳型って何考えてるんだ
タッチパネルでもないのにポケットで操作しにくいからいちいち取り出して操作しないといけない
個人的には小さくしました、バッテリーが飛躍的に持つようになりましたって携帯性のメリットを大きく上回るデメリットだよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:43:53.91 ID:+xYvvr7w.net
>>468
まぁいいケースでるまでもう少し気長に待ちなよw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 07:14:34.81 ID:X/wiqWCq.net
>>343
部品で手に入るから、貧乏人にはピッタリだよな!!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 07:50:08.09 ID:zrCFxb5D.net
昨日、やっと試聴してきたが、なんちゅうか味付けが濃すぎてイヤホンの個性が埋没してしまうような気がした。
そういう意味では、800STあたりの素直な出音でプレーヤーの個性を楽しむのが吉かもしれんなぁ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:05:29.24 ID:kCMlBlRI.net
>>471
800STじゃそうなるだろう
高価格帯ならどれも人によってかなり好みが分かれるような個性が強い機種ばかりだから埋没することはまずない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:09:19.23 ID:qNmaeJFz.net
>>376
ie800の悪口はやめろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:27:00.62 ID:hitW98UA.net
>>471
ドンシャリなハッスルサウンドってだけでそんなに味付けはかんじないけどなぁ特徴的な響きやらがあるわけでなし
あ、自分が糞耳なだけか.......

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:30:24.00 ID:+7EC9/AV.net
シャリシャリするのはバーンインが足りない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:37:39.35 ID:kCMlBlRI.net
>>474
関西人ははっきり言うな……

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:51:20.86 ID:XqNYrxtX.net
>>471
濃いですかね、設定等を確認しました?
手持ちのイヤホンとヘッドホンを付け替えて聴いてますけど
そんな感じはしませんでした
ただ、私的な感想はBAよりダイナミックの方が相性良いような
感じはしてます

>>464 >>468
ホント手帳型は不便です

>>

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:21:55.19 ID:yKuJkA41.net
>>453さん
368です。
ありがとうございます!
金曜のライブ帰りにヨド行ってきます!
種類がたくさんありすぎて、よく分からなくて聞きましたw
高い物が良いのは分かります。

>>458さん
368です。
LDACですね、分かりました!
お店に行ってきます。

その他の方も、意見やオススメを教えて下さってありがとうございました!
勉強にもなりました。
スレ汚してすみません。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:29:27.98 ID:kCMlBlRI.net
よく考えたら>>471って別に買ったわけじゃないし、
バーンインほとんどされてない店頭試聴機だしで真に受ける必要まったくなかったな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:46:13.48 ID:dG3sn8Gw.net
>>478
LDACだとヘッドフォンを、1ABTに買い換える必要が出てくるけどね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:10:38.72 ID:IWnqsEc8.net
うわ、オンキョー、パイオニアの例の新型かなり価格設定攻めてきたね。
ZX100と同じか、-1万円。

ZX1からの買い替え検討する人はこっち選ぶ人も多くなりそう。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:24:24.47 ID:3M7e0eb7.net
>>481
ZX2持ってるけど、オンキョーDAP買ってしまいそう。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:30:06.26 ID:6nOpaiuv.net
ZX2からは流れるかもな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:31:30.22 ID:CIQ612Lz.net
ZX100買ったけどオンキヨーのも欲しい
パイオニアはお呼びじゃない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:31:54.06 ID:/oncOSt2.net
再生時間10時間

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:35:18.73 ID:IWnqsEc8.net
しかし国内メーカーからまたこういうDAPが出るようになったことが感慨深い。
これはソニーの功績だな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:35:52.13 ID:IB1WIKhz.net
オンキョーの時代きたな!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:37:01.65 ID:R1IU1IRP.net
>>485
それは問題ない
デジアンでもなくバランス接続可能でで出力も高いのに10時間は充分及第点

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:37:12.74 ID:N5wrXPBy.net
オンキョー来たのか
試聴したいな
100よりずば抜けて良かったら買おうかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:41:16.31 ID:kCMlBlRI.net
AK「………」

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:47:06.98 ID:R1IU1IRP.net
まぁとは言え音次第かな
聴いてからZX100にするかどうするか決めよう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:56:18.08 ID:IWnqsEc8.net
対応フォーマットの豊富さや、音量161ステップ、ゲイン3段階とかはいいなあ。
一方でLDACが無いところは物足りなさを覚えてしまう。すっかり慣らされてしまってるなあ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:00:42.80 ID:EAPSW6gr.net
住み分け出来るから問題無しでしょ
音質拘るならONKYO/πだしバッテリー持ちならZX100だし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:02:13.97 ID:kCMlBlRI.net
>>492
WALKMANとは比較対象にならないというか十分住み分けできるでしょ
目指してる方向性が違いすぎると思う
競争相手として割りを食うのは中韓製の高級DAPやらポタアン
なにより国産DAPっていうのは昨今デカい強みだからな

ZX100も持ってるけど、出来さえ良ければ俺はこっちも買うよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:06:08.67 ID:3M7e0eb7.net
このまま中韓DAPを駆逐してほしいな。
分野は違うけど、Samsungも今や負けメーカーに成り下がったし。
DAPも同じようになるだろうな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:09:08.53 ID:EAPSW6gr.net
>>495
Fiioは駆逐されそうな雰囲気

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:09:37.04 ID:6nOpaiuv.net
狙いは中韓製に躊躇している音質マニアだよね
ウォークマンに勝てるとは思ってないでしょ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:10:28.41 ID:bWpZZ5+P.net
競合するのは10万前後のDAP
ウォークマンもこの中には入ってくるだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:11:27.30 ID:X+Bi/+4U.net
100持ちだが操作のし辛さとサイドキーの排除のせいで超使いづらいわ
A860を踏襲すりゃいいのにほんとアホかと
音は満足だから我慢できるがONKYO次第で乗り換えるわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:14:28.95 ID:mA6qupVJ.net
うん、サイズ、バッテリー、ノイキャン、物理キーなど音質以外で良いところがたくさんあるからむしろ中韓の有象無象のDAPこそ困るんじゃないの?
まあ値段がほぼ同じなのがネックだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:16:05.55 ID:kCMlBlRI.net
>>498
いやWALKMANは言い方は悪いけどデジアン搭載の時点でDAP単体での最高の音質を追求するという方向性は目指してないと思うよ
電池持ち・サイズ・価格といった手軽さと高音質の両立目指してるはず
ZX100はまさにそういう方向性で発売されてると思う
まあUIがまだまだ使い勝手悪いところあるからアプデで直して欲しいとは思うけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:16:45.58 ID:IWnqsEc8.net
>>494
まあZX100と両方持ってればどんなシチュエーションにも対応出来そうだね。

ただ中韓と戦うとなると企業のスタミナが心許ないというか…。継続してずっと製品出してくれるかなあ。
それこそテクニクスブランドでDAP出すくらいの気概を見せてくれるとちょっとは安心できるんだけどw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:23:08.84 ID:X+Bi/+4U.net
ONKYOの奴のスペック見たら内蔵32GBってマジかよ
マイクロSDの使用前提じゃねえか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:25:45.79 ID:kCMlBlRI.net
>>503
最近はそれが普通だよ
下手に内蔵増やして本体価格上げるよりも普及によって大幅な価格下落が期待できるmSDの方がありがたい
スロットもダブルだし十分でしょ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:28:36.56 ID:OAL96ACJ.net
やばいよ、社員がんばれ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:29:35.23 ID:wc5iUOcG.net
>>503
昨今の中韓DAPはそれがトレンドみたいだしな
本体の容量はオマケ程度だが、代わりにmicroSDXC2枚差しで大容量にも対応できるぜ!っていう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:32:46.44 ID:GrV1g3vm.net
もうウォークマンはバッテリーとブランドしかないな…
ガラパゴスで固めたツケがジワジワ影響してきてる
独自ポート、独自OS、独自デジアン…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:40:55.08 ID:IWnqsEc8.net
>>507
今回たまたま独自OSなだけじゃん。
独自ポートはどうにかして欲しいけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:41:26.09 ID:N+w7+bfq.net
基本スペックは上位互換で価格半分だからね〜
音も余程じゃないかぎりWALKMANに負けないでしょ
もうバ再生時間だけが頼み

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:43:02.66 ID:zeXSE2l1.net
パイオツニア 案外お安いんだな 目移りしちゃうよー

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:47:31.56 ID:X+Bi/+4U.net
確かに内部ストレージ分のコストを音質向上に振ればソニーの代物を凌駕できるな
ONKYOの奴はバッテリーと内部ストレージのコストを音作りに振った感じかなよく知らんけど
まあ試聴次第で乗り換えるわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:48:47.80 ID:kCMlBlRI.net
>>507
分野は違うけど、プレステのときみたいなソニー一社独走体制だったら儲けを独占できたしそれでよかったんだろうけど、
大企業って意識を変えられないんだろうね、少なくとももうポタオーディオ部門じゃただの一社にすぎないのにね
デジアンと独自OSについてはメリットデメリット両方あるから何とも言えんけど
独自ポートについては害悪以外の何物でもないと思うわ
特にデジタル接続が普及してきた結果、独自ポートっていう壁を作ったせいでほとんどのポタアンが最初からWALKMANとの接続を捨てるようになったのは致命的すぎた
よしんばデジタル接続可能だとしても中継ケーブルが必要なせいで携帯するには絶望的に不便すぎる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:50:25.67 ID:+7EC9/AV.net
独自ポート以外はそのままでいい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:50:38.19 ID:i4kh7PH0.net
SONYウォークま〜ん(笑)とかハイレゾって最早「インチキ」って感じしかしないよね(笑)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:51:29.59 ID:+7EC9/AV.net
おまえ毎日それ書き込んでね?
仕事?
すげー窓際職だな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:51:50.99 ID:sFozivWh.net
オンキョーのはデカくて重そうな感じはするかな。もう少し様子見すれば良かったかもと後悔。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:55:20.07 ID:X+Bi/+4U.net
ソニーもこれを機に一から作り直せや
ぶっちゃけDSEEとかクリアオーディオとか余計な機能いらん
これをオンにしてる奴とかいるのか?
ソニー好きだから音一本のニッチなDAP作ればONKYOに目も向けないのに

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:59:05.98 ID:+7EC9/AV.net
やっぱり音で圧勝してないとソニーのウォークマンに勝つのは無理だろうな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:59:49.10 ID:tKZGU6KD.net
ZX2orZX100+PHA-3なら音一本と言っても良さそうだが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:00:54.33 ID:kqdsZnvr.net
ZX100到着したんだけどエージングってイヤホンささずに鳴らす(?)しといてもいいの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:03:04.61 ID:+7EC9/AV.net
イヤホン刺したほうベターなんじゃね?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:11:45.92 ID:kqdsZnvr.net
iphoneについてきたイヤホンが3つほど余ってるからそいつぶっさしとくわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:12:24.12 ID:RCi4a8+g.net
バランス接続の端子は2.5mmが標準になるのかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:13:24.19 ID:0Y5CSWpd.net
>>516
ポケットに入れるなら断然ZX100だけどな
デカく(200g前後?)ていいならFiiOのX7も控えてる

今年はDAPがアツいな(いや本体が熱い厚いは困るけどw)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:15:03.50 ID:73J5gtPT.net
わりとどうでもいいんだけど、歌詞ピタ20曲プレゼントのクーポンメールなかなか来ないね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:17:54.62 ID:i4kh7PH0.net
歌詞ピタ(笑)みたいな糞ボッタクリサービス利用している馬鹿って未だにいるの?(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:25:00.95 ID:6S5kkhHy.net
いまこそKENWOODに
60GD9ECの後継機を出してもらいたい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:31:04.59 ID:sFozivWh.net
>>524
iPodがあんな体たらくだから、他は頑張り甲斐があるだろうね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:05:49.06 ID:eNaX6kix.net
YAMAHAにスンゴイの出して欲しい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:08:38.35 ID:5g3og9wJ.net
>>523
ホントコレ
流れができた感があるわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:16:52.95 ID:RFxZyzdf.net
>>523
DAP単体とイヤホンの組み合わせなら2.5mmがコンパクトで良いかも。
ポタアンとか据え置きアンプとヘッドホンの組み合わせだと3.5mm×2にしておいて、変換プラグで対応した方が音質と生産性の面で良いと思う。
ヘッドホンで2.5mmは厳しいんじゃないかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:22:36.90 ID:fZmlvcZQ.net
F880のチューニングモデルがZX1
ZX1のチューニングモデルがZX2
A20のチューニングモデルがZX100
って感じだなあ

ZX3は何ベースになるんだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:22:46.44 ID:IWnqsEc8.net
>>531
オール3.5がいいなあ俺は。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:25:04.01 ID:5g3og9wJ.net
3.5mm*2はXLRより取り回しやすいので据え置きにはいいけど
ポタアン向けには重すぎでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:29:29.04 ID:jqW177ET.net
>>527
あれなんか名機みたいな扱いされて納得いかん
ノイズ酷すぎ
マジでゴミだったぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:31:55.88 ID:+7EC9/AV.net
他社は汎用品のアンプ使うからおのずと限界が見える
ソニーは自社で半導体作るから限界がない
その差は大きいと思う
結果どうなるかはソニー次第だけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:37:30.45 ID:U7YvMIds.net
クソニーウォークま〜ん

心震えるサーノイズwwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:41:48.17 ID:a2MykJmT.net
>>532
順当にいけばZX2の上だろうけどねぇ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:43:42.22 ID:P25uoF5m.net
ビクターもalneo新作出さないかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:46:29.46 ID:Era4V6HF.net
→ZX3  泥ウォークマン続投
→ZX200 泥ウォークマン撤廃

どっちに進むのかしら…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:48:34.51 ID:wSLMt/8F.net
とりあえず100はスルーだな〜

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:54:22.46 ID:3M7e0eb7.net
もう予約しちゃったよ。
オンキョーDAP。
まだ音聴いてないけどw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:55:19.86 ID:YDwMLazw.net
泥ウォークマンほしいならXperiaっていいもんがあるしな、ソニーには
iPodTouchのような位置づけのモデルだせばいいのに

俺はいらんけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:55:59.07 ID:Ntz0kcKX.net
>>472
>>474
>>477

設定見たら、クリアオーディオだったかな?それがONになってたよ。それ以外は、妙な設定にはなってなかった。

普段、DAC-HA200の音に慣れてるから、ウォークマンの音は盛り盛りに聴こえたんだと自己分析。
しかもイヤホンはFX1100使ってるし。(草

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:56:18.09 ID:YDwMLazw.net
>>542
ZX2持ってるのに?
アホだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:06:41.10 ID:3M7e0eb7.net
>>545
なんかね、期待を込めて買っちゃった。
手持ちの2.5mmバランスケーブルが使用できるのもポイント高いし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:07:02.57 ID:9RubJyw1.net
オンキョーDAPが発売されたら、ZX100と比較して、
どっちを買うか決める。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:10:18.84 ID:zc1VvMLZ.net
両方買うぜ〜
ワイルドだろう?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:17:01.15 ID:NdDl/URC.net
>>544
クリアオーディオが一番ONにしてはアカンやつやで…
あれ一発で変な音になるという変な機能

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:51:20.35 ID:FkWEUm8Nj
クリアオーディオて、なんで付けてんだろね?
あれは、摩訶不思議な機能。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:42:35.84 ID:tJgXE9+2.net
音鳴らさずにイヤホン繋いだだけでノイズ酷いんだけど、初期不良だよね。
ホワイトノイズとは別物のガリガリガリ・・・って感じの雑音。
手持ちの安いイヤホンいくつか試してみたけどどれも同じ症状。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:43:39.59 ID:UaBXlIy6.net
クリアオーディオwwwwwwwwwwww

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:45:25.31 ID:U7YvMIds.net
(クリアオーディオってSONYのインチキなんですか?)

(笑)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:50:07.23 ID:L7qLds8f.net
>>523
と言うかこれまでもメインは2.5だったんじゃね?
3.5×2は流石に奇抜すぎる
据え置きならいいかもしれないが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:51:32.56 ID:X+Bi/+4U.net
>>551
それは不良だな
俺のはそんな雑音無い

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:55:07.96 ID:+xYvvr7w.net
>>547
おれも!
ZX100欲しいけどオンキョーと比較できる12月ごろまで我慢だ、我慢。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:57:47.45 ID:X+Bi/+4U.net
>>553
ソニー好きな俺でもそれは認める
クリアオーディオはマジで糞

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:59:26.18 ID:IWnqsEc8.net
3か月に一回くらい思い出して使うとちょっと楽しめることもあるよ!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:01:05.07 ID:rQC4adOY.net
>>556
性能うんぬんじゃなくて「ウォークマン」というブランドに金を出してるんだよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:01:30.98 ID:ixkR5cYC.net
オンキヨーはSDカードまたいだプレイリストが作れるの?
そういやZX2はそこのところどうなってるの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:04:50.16 ID:kCMlBlRI.net
>>544
アンプもイヤホンも安物だな
比較するならせめてZX100と同価格クラス使ったほうがいい

それはそうとZXスレでFX1100とHA-200使ってますなんて自慢気に言ってしまう奴には初めて遭遇した
さすがに尊敬してしまう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:08:24.80 ID:Frz9Pj2/.net
>>557
ZX買っておいて、エフェクトはおまかせ!とかないわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:10:58.80 ID:zc1VvMLZ.net
ZX100に一番よさげなイヤホン何ですかね?
価格は5万前後 ソースはJPOPがメインです
今はA16にRHA M750です

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:12:57.18 ID:X+Bi/+4U.net
てかJVCのFXシリーズはどんなDAP使っても盛り盛りになるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:16:53.75 ID:zrCFxb5D.net
>>549
なるほど、サンクス。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:20:14.10 ID:FvOQIJh+.net
zx100見送ってパイオニアの新dap買おう。s-master笑が気に入らん。他社製チップ使えっての。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:24:04.34 ID:X+Bi/+4U.net
これやはり低音の響き凄いわ
深い所から響き渡る感じがたまらん
低音好きなら満足できる代物だろう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:24:56.91 ID:X+Bi/+4U.net
ONKYOのDAPはこれを越えることができるのか本当に
早く試聴したいわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:25:07.32 ID:zrCFxb5D.net
>>561
自慢的に? 会話って難しいねぇ。
言葉足らずだったかな。ごめんね。
DAC-HA200は比較的大人しい音。FX1100は結構盛り盛りの出音。その組み合わせで慣れてる自分が、その盛り盛りイヤホンをZX100に繋いじゃったもんだから、自分にとってはかなり派手な音になっちゃったかな、ということね。

だから、自分がリファレンス機として使ってるEX800STだったらZX100の良い所を素直に引き出してくれそうで楽しいんじゃないかな?ってのが最初の書き込みね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:26:28.83 ID:kCMlBlRI.net
>>564
やたら値下がりしてたから何となく買ったけど、ZX100とは合わなかったな
あの不自然な盛々感が駄目だった

SやAみたいなもともとの音質が平均程度のDAPの音を誤魔化すのにはうまく機能すると思った
ドカドカ低音鳴らすのが好きな連中もいるし、そういう層向けの音だな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:26:58.76 ID:IWnqsEc8.net
>>568
純粋な音質勝負なら超えていくんじゃないかねえ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:28:12.25 ID:FvOQIJh+.net
>>501 お前バカなの?もしお前の言うことが本当だとしてそんなもん7万で売るソニーはもっとバカなわけだが.... お前の言ってるものはipodそのものじゃん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:28:23.00 ID:njY1LKSG.net
ZX1では使いはじめにプシューってOS-CONにチャージする音聴こえたけど
ZX100では聴こえないのな
ZX2は所有してないからZX2でも聴こえるものなのかは知らないが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:28:36.11 ID:zrCFxb5D.net
>>564
そうそう、そこよ。そのツッコミ、待ってた。
あなたはよく解ってらっしゃいますな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:33:16.54 ID:0Y5CSWpd.net
>>563
T20いいよ、持ってないけど
ネックはケーブルの太さかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:33:27.51 ID:kCMlBlRI.net
>>567
低音の質がいいよな
解像度が高くて分離もいいから耳に心地いい
低音の「質」の高いイヤホンと組み合わせたら最高だよ

>>568
あえてこのタイミングで発売するってことは相当自信があるってことじゃないか?
音に関しては現時点では何とも言えないが、オンキヨーのDAPってことで使い勝手には期待してる
HFプレイヤーみたいな優秀なソフトを持ってるというのがソニーと大きく違うから
あれにはiOSでも大変お世話になった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:40:02.10 ID:zc1VvMLZ.net
>>575
おーしっONKYO待たずに買っちまうぜ

T20もコードのすべり悪い?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:03:11.40 ID:9oHJz7No.net
>>573
ZX100のOS-CONって容量がZX1よりでかいから、もっと盛大にプシュー鳴ってもおかしくないのにw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:03:26.55 ID:qFNuXfK3.net
低音は質が良いの?
ただ多いだけとか強いだけってのは耳が疲れて苦手なんだけど大丈夫そうなら買いたい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:07:50.10 ID:PN+B7F29.net
>>578
いじめるのはやめてあげて…(´;ω;`)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:12:45.16 ID:pz0VyocX.net
>>573
あのプシュ好き。
さあて、行きますか、って感じで。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:13:35.94 ID:Z/ujTryS.net
>>579
安物にありがちな量だけドンドン鳴らすタイプじゃないから大丈夫
あと50時間超えたあたりで低音が相対的に引っ込んでくるよ
最終的には低音寄りかつ上から下まで万遍なく鳴らすような音質になるんじゃないかな
多分試聴機がバーンインに付いて行ってないと思うから事実上試聴できないのが難しいかも
みんなのバーンインが終わって意見出そろうまで買うの待ってみたら?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:19:54.74 ID:gGZ5nnC7.net
これって電源ONじゃないと充電されないの? OFFでもされるよね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:28:16.76 ID:Oq6kylJb.net
>>583
されなかったら
空の状態から復旧出来ないだろw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:35:15.28 ID:gGZ5nnC7.net
ああ、できるんだね
iphoneだと電源offで充電できないからさ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:36:17.36 ID:taVwrlS3.net
予約して8日に到着して初日に聞いてから、100時間以上エージング済ませました感想。
高音がまろやかになって、低音が更に厚みを増した気がします。
ますますzx100が好きになりそうな感じです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:44:19.74 ID:ApMoGrwe.net
>>560
ZX2持ちだけど
データベースとしては本体とSDが一緒にされるので
本体で作るプレイリストは問題なくできると思う
media goの場合、転送先を本体とSDで切り替える必要があるので不明?
できそうだけど面倒だと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:45:34.92 ID:ApMoGrwe.net
気になったので調べたら
売り上げ
BCNで3位
価格.comで4位
いい感じて売れてるんじゃね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:06:34.91 ID:Dbd6xEO3.net
価格の順位が信用出来るならzx2はめちゃめちゃ売れてたw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:09:46.77 ID:AEWoofru.net
というか初動としてはZX2より売れてないでしょ
これからどうかは知らんが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:17:10.97 ID:IVc+yi7D.net
売れるでしょ
ZX2はでかさ重さがどうしてもネック

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:27:13.20 ID:UASt2eKW.net
でも早速onkyo pioneerのやつに話題呑み込まれてる…
試聴インプレッションなんかZX100の時よりよっぽど多い
ZX100の影さらに薄くなってるぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:28:47.33 ID:Z/ujTryS.net
>>592
両方買うから何の問題もない


問題があるとしたらDAPやイヤホンはたくさんあるのに肝心の俺の耳が一つしかないことだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:32:11.63 ID:bJxvGeam.net
お前個人の話なんか誰も求めちゃいねーよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:32:44.44 ID:Oq6kylJb.net
>>592
そりゃあこっちは廉価版だけど
向こうは完全新規だからな
SoCがそこそこのスマホレベルだしガジェッターは向こうのが惹かれるんだろう

>>593
2つあるじゃん
右と左で使い分けろw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:34:18.95 ID:Z/ujTryS.net
>>595
やべえw
それ新しいwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:37:53.49 ID:IVc+yi7D.net
でもハイレゾやらウォークマンやらソニーが音楽シーンを盛り上げて
他の日本メーカーもがんばれば良いことじゃん
いままでしょぼくれ過ぎてて話にならなかったし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:41:48.53 ID:Dbd6xEO3.net
なんだ、パイオニアもオンキョーも重いのか
Zx100の重さが我慢の限界なのに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:42:20.18 ID:Z/ujTryS.net
>>597
これで音も完璧だったらタッチパネル派には鉄板機種になるだろうな
価格・電池持ち・サイズ・ソフト(予想)、どこを取っても隙がない
特に国産ってのは訴求力でかいだろうな

でもハイレゾで盛り上げるのはやめておくれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:45:38.44 ID:w37QwVIB.net
競合他社が増えることはユーザーにとっては非常に好ましい状態だ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:46:03.25 ID:IVc+yi7D.net
>>599
意味不明
そもそもハイレゾ再生がウリだろ
ハイレゾの販売ではソニーのmoraかe-onkyoかって感じだしな
オンキョーが気合いはいったDAP出すのはそこに向けてもあるだろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:46:30.63 ID:AEWoofru.net
XDP-100RのPC側の管理ソフトは本体とSD2枚を同時に認識して音源がどこにあるか一目でわかってファイル移動など整理ができるんだよね

ウォークマンはPC接続時に本体とSDのどちらか一方しか認識できないのはなんとかしてくれ、使い勝手悪すぎる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:47:30.85 ID:IVc+yi7D.net
いまどき圧縮音源でいいなんてやつはずっとiPhoneで音楽聞いてりゃいいわけで

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:56:39.73 ID:8d8Zli2g.net
違いがわかるオレかっこいいーってですか(笑)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:57:42.40 ID:IVc+yi7D.net
え?ハイレゾ聴いてもわかんないの?
マジで?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:59:47.36 ID:IVc+yi7D.net
そりゃかわいそうに

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:00:10.18 ID:8d8Zli2g.net
外で聴いてる分にはねー。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:01:56.63 ID:Z/ujTryS.net
>>601
ごめんごめん
ハイレゾそのものは否定しないよ

でも売り方がね……
強引にハイレゾ音質まで引き上げたような音源も多いし
ハイレゾ対応イヤホンなんて素人を騙すみたいな文句じゃない
ハイレゾハイレゾ謳いながら付属抱き合わせで発売したA20HNのNW750Nの評価は散々
たしかにハイレゾ音源はすごいけど、それらのせいでどうしてもハイレゾ商法は好きになれないんだ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:05:05.25 ID:IVc+yi7D.net
外ってもいろいろだしなあ
人気や車通りの少ないところならほとんど家の中と変わらんし
新幹線の中ぐらいだったらギリギリありかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:08:12.91 ID:IVc+yi7D.net
>>608
商法ってなに?
あのステッカーのこと?
あんなのもうほとんどの新製品についてるから意味ねーじゃん
新譜の2割はハイレゾで売れてるらしいし
もうハイレゾは特別視するものでもないかなと
音楽ラバーなら普通にハイレゾで買うでしょうと

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:10:01.94 ID:IVc+yi7D.net
んでmoraにもe-onkyoにもユーザー評価のシステムがまだないけど
そのうち付くだろうし、付いたら音の悪いハイレゾは駆逐されるんじゃねーかなと

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:12:13.49 ID:9oHJz7No.net
>>611
音楽配信サイトで評価システム?
そんなのハイレゾじゃなくてもしてるとこあるっけ?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:12:48.69 ID:bFAXhcKd.net
これノイキャンしても普通に学生、リーマンとかガキの声が聴こえてうっとうしいんだが?
結局音量を上げないといかん
このノイキャンって電車とか飛行機そのものが発する騒音だけを打ち消すようにしか出来てないのかよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:15:46.63 ID:Z/ujTryS.net
>>612
する予定があるはずだって言いたいんじゃない?
俺は寡聞にして知らないけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:20:12.20 ID:Ezs901vn.net
>>613
ソニーのノイキャンイヤホンは意図的にそういう作りにしてるんで  
不満なら他社のノイキャン使おう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:24:50.47 ID:VuIcjpLa.net
誰も圧縮音源の話なんかしてないのにいきなり鼻息荒くして>>603みたいなこと言っちゃうイタさに気づけってのw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:25:11.60 ID:9oHJz7No.net
>>614
予想にしてもそう考えるに足るこれといった理由が思いつかないんで違和感があったもんで…。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:32:50.93 ID:Z/ujTryS.net
>>617
いや俺も理由分からんし同じように違和感感じてるよ
でも本人がそう予想するのは自由だしね

評価システムには俺も興味あるよ
そのうち採用されるという根拠というかソースがあるなら教えてほしい
発言は自由だけど、自分の願望でしかないことをすでに決まったことのように語るのはみんなを混乱させるだけだからやめてほしいかな
実は俺も結構混乱してる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 03:18:08.29 ID:G7k12Huy.net
ハイレゾ音源そのものの音質で試聴できるようにしてほしい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 05:37:35.20 ID:ZOPm+Qvb.net
菫コ縺ッ髻ウ縺梧が縺上※繧ゅ>縺縺九i
蜊雁縺上i縺縺ッ隕冶エ縺輔○縺ヲ縺サ縺励>繧
蜀帝ュ15遘堤ィ句コヲ縺ァ菴輔′繧上°繧九▲縺ヲ繧薙□

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:14:05.08 ID:Dbd6xEO3.net
今zx100のネガキャンが露骨だと思ってたら
パイオニアとオンキョーが競合機種出すからかw

なーんだ。待つだけ無駄じゃん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:41:54.24 ID:jvf7jCkq.net
オンキヨーが出て割りを食うのは中韓DAPだよなあ
ウォークマンはそこまでダメージないと思うが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:44:05.31 ID:IVc+yi7D.net
>>618
アマゾンみたいなメジャーな音楽販売サイトは評価システムを自社で組み込んであるし
価格コムみたいに第三者が評価システムを付けるじゃん
いまはまだCDが商品の主体なのでCDが評価されてるが
ハイレゾが音楽販売の主体になれば、自社サイトか、別のどこかにその評価システムは構築される
そうでなければ、厖大な楽曲のなにがいいか
一般人にはわかるわけがないから
その流れを疑問に思うほうがおかしいんじゃないか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:49:55.80 ID:IVc+yi7D.net
圧縮にレコメンドつけられなくても
CDのレコメンド見て流用してるんだろうし
試聴もできるからな
ハイレゾ主体になっても同じことだ
ハイレゾのレコメンドはどこかに必ず付くし、試聴もハイレゾでできるようになる
疑問に思う余地がない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:52:36.16 ID:/UH4zCe0.net
>>622
ZX100購入を考えてる客層は流れる可能性あるんじゃない?
実機の出来次第では

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:07:07.82 ID:YnKF1wPN.net
流れるならZX2考えてるやつでしょ
音質を求めるコア需要なんてあまりないんだから
AKみたいにぼったくって利益に走ればいいのにさ
あまり売れずに撤退するんじゃね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:13:06.93 ID:AEWoofru.net
Aシリーズ以下の購入層にとっては関係ないだろうが
ZX100買うようなマニアに片足突っ込んでる層にとってはじゅうぶん競合だよな
値段が同じ、もしくは安いのはさらに痛い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:28:04.38 ID:7CThc7Bv.net
オンキヨーのも買う
これでケリだ
どっちか一方しか買わないで試聴程度でどちらもを語るのは似非オーオタ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:28:25.15 ID:7CThc7Bv.net
なおパイオニアは論外

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:42:06.14 ID:VeJPqUFiZ
ビミョーにAKに似てるのが気になる。
オンキョウのブランド借りただけならやだなぁ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:31:37.50 ID:oCsBnFJC.net
どーせ来年になれば新機種投入でまた惑うんだから、宣言とか無意味だと思うが

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:32:28.74 ID:xFFfIN5R.net
オンキョーパイオニアのはコンセプトが異なるし
ZX100とで迷うような人はそんなに多くないのでは

ZX100は最高音質や高機能はあえて求めず携帯性に電池持ちの
ポータブルDAPとしてのバランスを重視したスマホと一緒に持ち歩きやすいタイプ
ZX2でかすぎって言うような人は迷わずこっちだし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:32:50.26 ID:amzFcbTh.net
オンキョーのはMac用にソフトを用意してないのか。
その内作るだろうけどiPodからの乗り換えのハートを掴めないぞ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:35:55.95 ID:bJxvGeam.net
オンキョーパイオニアによってダメージ受けるのは、中韓よりウォークマン笑だと思うが... スペック見る限りでは
dx-p1>>>zx100だし。出力、操作性、UI、音質は確実に負け。唯一勝ってるのはバッテリーなわけで。韓国dapにつられ似たような製品を高価格で売るのは見てられないよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:38:45.54 ID:IVc+yi7D.net
つーかウォークマンがあるのにわざわざオンキョー買うやつこそDAPマニヤじゃん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:39:30.72 ID:IVc+yi7D.net
そういうチャレンジャーは嫌いじゃないが
メインストリームには絶対にならんよね
よっぽど音がぶっちぎり良いというのでもない限り

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:41:32.01 ID:bJxvGeam.net
>>632
音質妥協するならスマホでよくね。s-masterなんてradsoneみたいなEQと大して変わらんだろ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:43:41.49 ID:bJxvGeam.net
へぇウォークマンってメインストリームなんだ。だいぶ前にipodに食われたかと。今はipodもiphoneに食われちゃったけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:44:30.78 ID:IVc+yi7D.net
いまやiPodはハイレゾ再生できないポンコツだからな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:45:24.79 ID:IVc+yi7D.net
時代の流れにきちんとついて来いよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:46:34.54 ID:bJxvGeam.net
結局高音質dapにポータブル性能求めたらどの要素も中途半端になるんだよなぁ

zx100とipod6thのポータブル性能、操作性は雲泥の差があるよね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:49:07.00 ID:bJxvGeam.net
>>640
時代の流れ?親戚見渡してもウォークマン持ってるのはスマホの所有を禁じられてるけど音楽は許されてる中学生くらいなんだが笑 はっきり言って痛いぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:53:10.10 ID:IVc+yi7D.net
12万とか6万のウォークマン買う中学生ねえ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:55:13.13 ID:IVc+yi7D.net
おまえの親戚とか知らんがな
A10シリーズなんて100万台は売れてるだろうけど買ったのみんな中学生なん
くだらねー話すんな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:55:14.23 ID:bJxvGeam.net
ハイレゾハイレゾっていうけどsony及び信者が勝手に盛り上がってるだけですし

mora見てもアニソン多くて...何のためのハイレゾだよと思わされる。コンテンツがしょぼすぎるよ。。

時代はハイレゾじゃなくて音楽ストリーミングサービス(圧縮音源)だよ?Apple musicとかspotifyとかさぁ。時代の流れについてこいよwだから泥搭載のパイオニアオンキョー機に期待できる。zx2は俺には高すぎるよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:59:16.71 ID:IVc+yi7D.net
だからハイレゾがあるのに圧縮定額で満足するやつはiPhone使ってりゃいいじゃん
なんで「ハイレゾプレーヤー」のスレでそんなくだらない話をしてんの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:02:46.21 ID:IVc+yi7D.net
僕はお金がないとか知らねーし
働いて稼ぎなよ
こんなところで時間潰してる暇あったらさ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:03:46.06 ID:U1gstToo.net
Aシリーズとかのウォークマンが主流のひとつってのはわかるけどねぇ・・・
ZXシリーズはまた別では?
高価格帯DAPとしては爆発的に売れたと言われるZX1でも5万台くらいじゃなかったか?
ZX2は予約台数などから最初に1万台くらいは売れたみたいだがその後不明
ZX100はもっと下回るかもしれんよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:05:33.52 ID:IVc+yi7D.net
はいはい、
お子ちゃまの背伸びしたビジネスの話はいいから
聴いてもしょうがねえー(鼻ホジ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:07:15.83 ID:WyukHHqt.net
ハイレゾ普及は国内オーディオ機器メーカー、音楽配信業者全体の悲願だがね、起死回生のw
去年は据置もポータブルも伸び悩んだけど、今年はテコ入れや工作も少し功を奏したのか再度話題になって来てるから、各社気合い入れてるんでしょ
Apple なんかは最初から無視してるけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:07:47.38 ID:qnmw5kW/.net
>>647
午前9時の時点で17レスもしてるヒマ人にだけは言われたくないと思うぞw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:08:38.59 ID:IVc+yi7D.net
どうせアメリカでハイレゾ流行ってたら、ハイレゾすげーって言うんだろ
日本発のもんだと過小評価してさ
中2マインドだとそんなもんだよな
わかってるって

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:10:24.06 ID:AEWoofru.net
いやハイレゾって海外が先行してただろ…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:10:41.75 ID:bJxvGeam.net
俺働いてないんよ。ちな国立医大生な。
将来稼いでもzx2買おうとは思わないな。だってダサすぎるだろ?あんなデカいくせいにノイズ乗りまくりの音質悪いdap人前に見せようとは思わない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:13:50.98 ID:IVc+yi7D.net
>>653
先行と流行は文字が違うんで
朝はアホしかおらんな
僕は医学ちぇえとか意味不明のアピールするアホもな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:16:35.21 ID:IVc+yi7D.net
中2マインドの医者とか魔改造されそうで怖えー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:16:35.48 ID:Q9rWuYwN.net
>>654
俺が君に聞きたいことは一つ。

近所に住んでてウォークマン持ってる中学生に、購入の動機を直接訊いてまわったのか、ってこと!!!
事案化しそうだけど…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:17:19.14 ID:CMjDrz3n.net
国立医大生www
なんだろう...
負け犬の遠吠えにしか聞こえないw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:17:57.03 ID:bJxvGeam.net
うーんアメリカでは絶対に流行らないだろうね。実際spotifyに食われた感あるよ。日本は権利どうこうの問題でspotifyレベルの配信曲数のストリーミングサービスがまだ入ってきてないからハイレゾ市場がかろうじて守られてる。
http://www.tarosite.net/blogging/8711.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:18:42.18 ID:IVc+yi7D.net
ソニーに文句つけたら偉くなった気がするって
マジで中2病だよね
大学生だろ
やべーよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:20:23.78 ID:IVc+yi7D.net
>>659
まだアメリカ人はハイレゾと圧縮の音の違いに気づいてないってことだろ
一度ハイレゾをきちんと聴いたらアホらしくて圧縮音源なんて聞いてられんよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:22:22.25 ID:CMjDrz3n.net
僕はiPodで圧縮音源をストリーミング再生してます!ドヤッ

いいんじゃない?
胃袋に入れば何でいいと思えるようなタイプのやつなら

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:22:59.88 ID:bJxvGeam.net
ハイレゾと圧縮の違いが分かる俺カッケーってことか。そうかそうか。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:23:59.75 ID:IVc+yi7D.net
つーかおまえわかんないの?
マジで
かわいそう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:25:39.80 ID:IVc+yi7D.net
ハイレゾと圧縮の違いがわかんないって
吉牛と松坂牛の違いがわかんないぐらいの話だろ
安上がりでいいな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:28:48.30 ID:IVc+yi7D.net
つーか昔は
レコードと数百万のオーディオセットがなければ聞けなかった最高の音楽が
たった6万のプレーヤーと一曲数百円のハイレゾのばら売りで聴けるんだぜ
どうしてその価値がわからないのかなあ
たぶんアホなんだろうと思うんだわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:29:55.10 ID:bJxvGeam.net
>>662
ハイレゾ音源300曲ぐらい聴いてるよ。ただやっぱり聞きたいアーティストのハイレゾ音源が乏しいわけで、音楽ストリーミング使ってるんよ。だからストリーミングとハイレゾ両方楽しめるdapとしてパイオニアオンキョー機に期待してるわけで。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:32:35.30 ID:IVc+yi7D.net
>>667
おまえはそうすりゃいいじゃん
誰も否定してないし
なんでアンドロイド非搭載のウォークマンのスレにいるんだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:36:14.44 ID:bJxvGeam.net
>>666
え???ウォークマンとイヤホンで聞くハイレゾと、A級アンプとB&Wのスピーカーで聞く圧縮を一緒にしないでくれw
後者の方がよっぽどいいぞ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:36:15.48 ID:Z/ujTryS.net
>>648>>650
相手しても馬鹿を見るだけだぞ

ID:IVc+yi7D
ID:bJxvGeam
をNG放り込んでおけば全て世は事も無し

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:38:23.59 ID:IVc+yi7D.net
>>669
んなこたーない
圧縮はやっぱ圧縮なんだよね
薄味の音しか出てこない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:39:14.13 ID:IVc+yi7D.net
>>670
バカはお前だけどな
ブログと目先の数字を拾っただけの中2のマーケティングで納得するレベルだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:39:44.74 ID:IVc+yi7D.net
その数字もデタラメだし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:41:01.67 ID:IVc+yi7D.net
そろそろソニー叩いて偉くなった気がする中2病に気づいたほうがいいんよ
恥ずかしいから

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:42:01.76 ID:QcYEevus.net
普通の耳持ってたらわかるだろ。
まぁ、持ってないなら同情するが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:42:22.13 ID:bJxvGeam.net
だいぶ熱くなりすぎたわ。ノシ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:46:32.40 ID:QcYEevus.net
DP-X1の試聴者レビュー見る限りだと、期待はずれっぽいな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:47:27.27 ID:Z/ujTryS.net
8日到着組はもう150時間到達してると思うがちょっと聴いてみてくれ
かなりいい感じに仕上がってきた気がする
買ってよかったわ

オンキヨーのDAPも買うし今期は大豊作だな
早まってAK買わなくて本当に良かった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:50:09.45 ID:QcYEevus.net
オンキョーDAP買うはずの金でプリマドンナのPHA-3用バランスでも買うか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:52:59.36 ID:syWZvbz0.net
荒れてるなぁ(笑)
sonyってだけで批難してる奴いるよねw
嫌韓主義者俺かっけーみたいなw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:55:22.21 ID:Oun6OmBx.net
やっとZX100はそこらの量販店にも並び始めたのに
オンキョーのが出るまでは様子見っていう人増えそうだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:56:21.14 ID:nBy3AtAV.net
しかしこのパイオニアの無視っぷりが凄いw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:58:30.43 ID:CYoR3+nz.net
AK380+Edition5より
HAP-Z1ES+E-470+SS-NA2ESの方が遥かに上

否、AK380+Edition5よりCAS-1の方が上

所詮はDAPとヘッドフォン、コンポには逆立ちしても勝てない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:01:55.42 ID:QcYEevus.net
コンポに興味ない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:04:30.54 ID:oyoCGrHF.net
据置は相変わらず売れんしなw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:10:21.83 ID:aI5Kbs0b.net
パイオニアもオンキヨーも売れないと思う。スペックどうこうでなく。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:13:04.11 ID:k/CGyMX5.net
スレ賑わってると思いきやくだらねぇ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:39:21.40 ID:mYvvT6tz.net
そもそもakとnwはコンセプトが明確に別れてるから競合できるんだと思うよ
主にスタミナ、価格、音質のバランスをとろうとするのがnwで
音質に特化したい人がak使うんじゃない?
各社両方持ってるけどどちらか手放すってことは無いだろうな
シーンや気分によって使い分けられるし
その点onkyoのはAR-M2みたいにずれた製品になりそうで恐い
サイズもzx2と比べてもかなりはばありそうだし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:47:01.13 ID:S70JAOuy.net
オンキョーはバランス対応で6万ってどの層にアピールしてんのか
バランスする奴なんかヘッドホンもプレーヤーも10万出すだろ
6万ってショボい値段には飛び付かない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:08:40.35 ID:QVM4ZJyg6
ESは、いいよなぁ。
ヘッドホンだと、PHA-3使ってキンバー+Z7が、
敵わないが、近いかな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:59:01.93 ID:6Iv7VFA3.net
>>689
こういうのが出ることでハードルが下がって市場が広がっていくんでしょ。
今いる客しか見てなかったらいずれ商売成り立たなくなるよ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:01:43.19 ID:YP1OHAmc.net
オンキョーはサイドのボリュームの無効選べないオチとか無いよね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:08:27.72 ID:SFH0EquC.net
まあ日本市場は特殊だしストーミング再生は流行らん。それこそYouTubeでおk
高級DAPも高級ヘッドホンイヤホンも世界から見ると日本がかなり売れているのだと思われるしな
T1は日本が一番売れて、SHUREの人が日本でこんなにたくさんイヤホンが売れて驚いたらしいし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:27:39.05 ID:nFxGmFVa.net
>>688
iPhone6+と横幅同等らしいから相当大きいよ
そんでZX2やZX100みたいに角取れてないもんで持ちにくそう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:28:45.69 ID:jvf7jCkq.net
いくらなんでも圧縮と非圧縮の音源の違いがわからない奴はおらんだろ
ハイレゾとCD音源ならともかく

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:34:09.37 ID:S70JAOuy.net
オンキョーに小型化のノウハウってあったっけ
バランスにコストかけて6万じゃ他の作りはしれてる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:36:00.55 ID:Gtmc1cFh.net
ちなみに携帯性抜きに音質だけで言うなら、やっぱり据え置きのでかいヘッドホンアンプの方が同じ値段なら音は上なのか?それとも遜色ない?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:38:48.51 ID:H9cblMcq.net
>>693
海外って地下鉄で音漏れお構い無しでヘッドホン鳴らしてるイメージしかないな。
んで、何かの事件に巻き込まれる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:39:48.65 ID:jvf7jCkq.net
まあオンキヨー買うならポタアン買った方が幸せになりそうだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:40:38.58 ID:OUUp7WxI.net
>>664 別に分からないとは言ってないだろうに... 読解してくれよ。。。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:41:47.35 ID:H9cblMcq.net
>>697
同じ値段でヘッドホンで聴くのなら据え置きヘッドホンアンプの方が確実に良い。イヤホンだとそうでもない。ボリューム上げないと良い音出ないから。
でも外で使えるポタアンはそれなりに魅力的。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:44:29.05 ID:jvf7jCkq.net
オンキヨーはDAP持ってなくてオーディオの沼に浸かりたい人向けって感じだな
それかDAPマニア

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:50:03.02 ID:fBEsVfue.net
>>697
同じ値段ならボータブルにするパーツの制約もなく安定した電源も確保出来る据え置きの方が高音質な機種を作り易い環境ではある
がPHA-3のようにそこらのヘッドホンアンプやデジアナコンバーターを凌駕するような技術の粋を結集したものもある

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:55:00.69 ID:CYoR3+nz.net
PHA-3よりU-05、HD-DAC1、UD-501の方が音上でしょ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:01:55.78 ID:S469Ikd5.net
サイズ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:40:00.69 ID:X/nmDpR2.net
ヘッドホンなら据え置きのほうが確実だろうけど
イヤホンで据え置きだと音量が取れ過ぎちゃって据え置きの実力を発揮出来ないかもね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:21:43.86 ID:Cxig1ZTZ.net
>>698
海外ってかニューヨークの地下鉄だなそれw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:27:40.11 ID:Cxig1ZTZ.net
>>702
ZX1の買い替え需要が一番強そうに思うな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:03:29.46 ID:QVM4ZJyg6
それだと、もう発表が遅すぎだよな。
ZX2の時点で、乗り換えた人と、
ZX100の発売で予算が合ったひとなら、
ほぼ乗り換えてるたろうし。
ZX2のユーザでマニアな人は、PHA-3
買ってるだろうし。
カスタムIEMファンでPOPs聞く人向けだよな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:20:54.12 ID:qXAcai6S.net
>>706
HD-DAC1持ちだけど、その通りです。

イヤホンとか小型のポータブルヘッドホンでは音量取れないので、据え置きが有利という事はないです。
もう少し上のクラスでバランス駆動なら尚更この傾向は強くなると思います。

あと、ケーブルの長さも影響します。寝ホンするのにケーブル長いのを使うと、それほど据え置きの優位性は無くなります。
MDR-Z7のキンバーバランスとPHA-3の組み合わせとノーマルアンバランスとHD-DAC1なら互角か音源によってはPHA-3の方が良いかも。
自分はHD-DAC1とキンバーアンバランスの3m使ってるので、勿論こちらが上ですけど。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:37:55.96 ID:piF0lHqr.net
700バランス駆動

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:18:48.14 ID:uXkly/r0.net
今日NW-ZX100買ってきてMEDIA GO使って同期してるんですけど、9000曲ぐらい一気に同期しようとしたら20時間以上かかるんですけど、これってデフォでこんなもんなんですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:21:25.24 ID:HJO/KwfZ.net
「同期」とは言わないぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:26:59.14 ID:XZU6xKvg.net
>>712
内蔵ストレージに転送している事が前提だけど
110GBほどの16/44.1flacファイルの転送で6時間程だった
あとはファイルの変換転送指定していないか確認

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:09:47.83 ID:uXkly/r0.net
>>714
一応本体の設定でハイレゾオーディオ変換しないて設定してる
既定のオーディオ変換ていうところの欄はフォーマットはMP3で320kbpsで機器で必要な場合のみエンコードってところにチェック入れてるんですが、これって変換されてることになってるんですかね?
どうもこの手の知識は浅いんでご教授ねがいます

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:19:25.18 ID:v/ySQuHb.net
とりあえずフォルダ開いてDDでつっこめばいいじゃん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:50:37.71 ID:XZU6xKvg.net
>>715
そもそも取り込んだファイルのコーデックは何?
チェックが入ってるなら元のファイルのまま転送されてるはずだ

ところでこれPHA-2とデジタル接続してみたけど
再生中にブツブツノイズが入るなあ
再生ファイルは16/44.1でZX100側は音響設定は全てオフにしてるけど
解決方法ないのかな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:07:54.23 ID:lYacG905.net
pha-3はノイズ乗らなかったぞ
以前、pha-2だとノイズ乗るという話をzx1か何かで聞いたわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:08:19.09 ID:pO2Bg/FC.net
ZX100買った後にDP-X1発表見て買った事すごく後悔してる。
あとは視聴して決めるか。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:20:13.86 ID:bFAXhcKd.net
( ´,_ゝ`)プッ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:20:27.60 ID:XZU6xKvg.net
>>718
自己解決

一度両方電源オフにしてコードも再接続
PHA-2→ZX100の順に電源入れてから再生

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:20:45.33 ID:0KxaeUEV.net
発表自体は先月だったろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:22:27.97 ID:XZU6xKvg.net
途中で送信してしまった

PHA-2→ZX100の順に電源入れて改めて再生したらノイズは発生しなくなったわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:04:43.47 ID:Oq6kylJb.net
>>722
だな
SoCや採用DAC、バランス云々も出てた
まあここまでZX100を意識した価格になるとは誰も思わんだだろうが(俺ももう少し高いと思ってた)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:31:13.26 ID:u5wiNUc0.net
音楽専用機にAndroidは不要
全くもって無意味
でもまあ需要はありそうなんでFの後継機種は出しそうな気はする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:41:01.99 ID:AsxKh2+c.net
dp-x1とpha-3だったらどっちの方が音質いいんだろ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:45:17.80 ID:PN+B7F29.net
万が一pha-3が負けたりしたらソニーの面目丸つぶれだなwww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:51:07.59 ID:fzfdcB2C.net
まじかよ。。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:52:39.81 ID:fzfdcB2C.net
尼レビューにある不具合、簡単に再現してワラタ。。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:23:50.35 ID:WqBaZXka.net
しまったorz
これ防水じゃないやん・・・

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:44:52.27 ID:Ch+zqQwFk
>>727
仮に越えたら伝説の名機になるでしょうw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:53:32.28 ID:w37QwVIB.net
防水じゃないね〜

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:05:02.53 ID:8KMUQ+XZ.net
音楽専用機だからこそDLNAが使えない独自OSなんて要らないです

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:06:40.06 ID:w37QwVIB.net
DLNA使いたいね〜

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:13:09.97 ID:oCSpnZWJ.net
DP-X1、同じ価格でZX100より操作性も音も良さそうだしこっち買おうかな
ZX3までの繋ぎはX1の方が向いてそうだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:17:56.62 ID:vf676haH.net
質問です
zx100はPCから楽曲をインポートするときには本体メモリとsdカードの
どちらに保存するかを設定せねばならない
これは取説PDFを見て理解しました
さてzx100側では本体メモリに保存された楽曲もSDカードに保存された楽曲も
全部ひとまとめにしてひとつのライブラリであるかのように
ブラウジングできる仕様になっているのでしょうか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:19:41.19 ID:PN+B7F29.net
操作性はともかく音はどうかね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:22:07.69 ID:Z/ujTryS.net
音は誰にもわからないだろう
でもバランス接続まで搭載してて69kという価格なのが微妙に心配の種
それに初めてのDAPだしな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:22:35.81 ID:0sav5HqQ.net
バランスとかいらんしなー

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:25:33.77 ID:WqBaZXka.net
電車でZX100よりデカイの出てきたら周り引くよ

イケメンならこれが限界でしょ
モテたいならZX100一択

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:29:09.55 ID:Z/ujTryS.net
>>740
モテたいならDAP買わずにそれを服や靴や小物に使った方が……
もしくは交際費に投資したほうが建設的な気がする

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:32:35.57 ID:Y1xX2EKD.net
>>740
自分の顔鏡で見てから言えよw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:32:43.27 ID:UASt2eKW.net
>>740
それ言ったらZX100もICレコーダーみたいだし引かれるんじゃね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:32:56.75 ID:eHbhmtXn.net
モテたところで、嬉しいの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:36:04.87 ID:018STVog.net
>>712

MediaGoで、CDから取り込んだFlacのファイル1300曲で60GBを転送しようとしたら、4時間30分と予想が出ました。
(ちなみに、MediaGoの設定はファイルの変換無しでした)

途中でキャンセルして、ふだん使っているJriverMediaCenter(JRMC)で同様のファイルを転送したら2時間少しで終わりました。

ソフトによって大分違うみたいですね。
JRMCだと、転送画面の詳細を表示すると、どのファイルが転送されているかが分かるのもいいです。

ただ、アルバムによってはなぜかアルバムジャケットが表示されない物があり、そのアルバムだけ再度MediaGoで転送したら、無事表示されるようになりました。

JRMCなどのソフトとMediaGoとを組み合わせて使うといいかも

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:36:16.31 ID:w37QwVIB.net
モテたらモテたなりの悩みはあるよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:36:21.48 ID:WqBaZXka.net
モテモテだからイヤホン両方付けたことないよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:36:58.97 ID:uywG5PkL.net
しかしオンキヨーにはやられたな
あちらも商売とはいえ…これで完全に様子見のやつ増えたぞ
しかもあっちはバランスありのSD二枚ありので
ZX100の優位点はバッテリーとサイズしかない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:40:01.90 ID:fzfdcB2C.net
プレイヤーソフトやPC用管理ソフトでもボロ負けの予感がする
X-DAP Linkというやつ使い勝手良さそう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:41:07.18 ID:w37QwVIB.net
>>745
MediaGoで最初に表示される予想時間表示は当てにならない
1700曲で5時間って最初表示出たけど予測時間段々早まって結局2時間位で転送終わった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:43:10.82 ID:Ryrui2JQ.net
>>736
なってる
ただし本体とSDをまたいだプレイリストは作れない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:44:12.41 ID:Ryrui2JQ.net
>>748
>ZX100の優位点はバッテリーとサイズしかない

持ちはこぶポータブルプレイヤーだったら
それは大きな優位点だと思うけどね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:49:30.71 ID:Y1xX2EKD.net
>>752 まあそうだな。それにしても高すぎるよな。iPad air2 128gbよりアレが高いなんて腑に落ちない。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:56:59.72 ID:mTMvlVDP.net
>>752
恵まれた体格から糞のような操作性

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:58:33.78 ID:Z/ujTryS.net
>>749
オンキヨーのプレイヤーソフトはすごいからな
今はまだ音質に評価付けられないから何ともだけど、
ZX100以上の音質であることが確定したらかなり流れるんじゃない?

でも、ZX100だって15%込みで5万弱で売れるし発売まで二ヶ月弱のつなぎと思えばいいんじゃない?
時間あればオクに出せば発売間もないからもうちょっと高い値がつくのかな?
アタリなら売って買えばいいし、ハズレならZX100使い続けるだけの話で、そんなに心配することでもない気がする
俺はサイズと電池持ち重視したいからアタリなら買い増しするけどね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:10:35.04 ID:R0nhUsCO.net
やけにオンキヨーの気にしてる人多いけど
競合するのか?
性格が違いすぎると思うのだが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:14:27.94 ID:z7a1CMZo.net
本体とSDにハイレゾたっぷり入れてるからか再生画面から戻るボタンで曲一覧にもどるときに凄く時間かかる 5秒とか10秒とか固まったように止まる

みんなも同様になるか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:35:02.84 ID:l0dTTHptv
ならない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:41:07.45 ID:l0dTTHptv
>>755
もうすぐ買取り価格の元値が下落するから15%アップでも5万にはならない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:27:41.90 ID:k/CGyMX5.net
>>756
ほんとこれ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:28:58.37 ID:Ryrui2JQ.net
>>757
本体は90%くらい、SDは未使用だったけど、同じように引っ掛かりを感じたのでリセットスイッチでリセットしてみたら元に戻った。
理屈は判らないけど、試してみる価値はあるんじゃないかな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:38:09.07 ID:e0zsGK6L.net
>>756
名前的に惹かれるものがあるんじゃない?
オンキョー=音響=音が響く、だから

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:38:47.80 ID:YnKF1wPN.net
>>752
だよな
あっちは採算取れず撤退するとみてるよ ^−^

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:45:44.70 ID:e0zsGK6L.net
PS4…35000円(ゲームがメインだが、動画や音楽や写真、ネットにもつなげられて色々出来る)
ZX100…71000円(音楽しか聞けない)

何故なのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:50:58.13 ID:z7a1CMZo.net
>>761
ありがとう
まずボタンの存在も認識してなかったわ
帰宅したらやってみます

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:55:51.29 ID:e0zsGK6L.net
こんな時間まで仕事してたのか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:00:01.01 ID:HRaPB4zo.net
オンキヨーDAPも買う
そして好きな方を手元に残して、もう一方は売る
・・・ではダメでしょうか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:13:17.36 ID:8j4Tdkam.net
733じゃないけど、moraで買った非ハイレゾのm4a形式の楽曲をドラッグ&ドロップで入れると
ZX1ではジャケット写真が表示されてたのがZX100だと表示されないな…

「moraその後で」でメタ情報を削っても解決しないのと、
MediaGoやXアプリから転送すればジャケット写真が表示されるけど、一緒にLrc歌詞ファイル入れられなくてしんどい
これって解決方法ってあったりする?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:20:26.06 ID:9EpaPCOc.net
>>764
PS4→たかがゲーム機にこれ以上出せるか!
ZX100→いい音のためなら10万でもヨユー、高音質はプライスレス


買い手の認識の差でござる(´・ω・`)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:21:59.57 ID:cxX9cKva.net
頼む…オンキョーって書くのやめてくれ

キヤノンだし、キユーピーだろ?

頼むよ…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:22:31.75 ID:6ijmSNJ3.net
市場の大きさが違うから。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:41:06.18 ID:TS09NQ8Q.net
>>756
いちばん影響するのがZX100だろ
同じ価格帯でスペック上の製品出されてるんだぞ
影響ないのはウォークマンAだな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:42:06.52 ID:AZwAJaSG.net
オンキヨーのオーディオ業界での実績ってあるの?
音質でトップ取ったことあったっけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:48:22.18 ID:1LEEB+WO.net
>>773
物量投入のアンプ、独自コーン構造のスピーカーなど、マニア好みの渋い製品を出してたよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:50:38.43 ID:dOQRugQI.net
たとえ販売価格が同じぐらいでも、。実際に売れる台数は桁が違うだろ
常識で考えろよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:51:48.84 ID:9EpaPCOc.net
>>773
初ポタアンのHA-200はポタアンとしては1万台という価格の割によく出来てたよ
ポタアン初心者は今もよく使ってる機種だね
でもWALKMANとじゃデジタル接続さえできないしZXとは価格的にも不釣り合いだからここじゃ知名度はゼロだろうけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:55:06.26 ID:cnhEIswX.net
>>773 おいおい無知晒すなよwww
お前の言うオーディオって「ポータブル」オーディオじゃないの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:58:35.40 ID:6/3qG0/5.net
>>773
ONKYO知らない世代が溢れてるんだな、今って。
ちょっと悲しいねぇ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:58:55.43 ID:cnhEIswX.net
sonyが音質一とか言ってる奴って家にスピーカーないんやろなw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:00:27.92 ID:AZwAJaSG.net
DP-X1ってクロックは一個なん?
ホムペに説明がない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:01:10.39 ID:1zZ1kVxN.net
ここってZX100のスレだよね?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:06:15.68 ID:AZwAJaSG.net
かんけいあるよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:06:45.37 ID:DZLLJleF.net
スレチ音痴

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:09:49.05 ID:T/xqHD4B.net
>>776
泥ウォークマンとならデジタル接続できるよ
独自OSのA10はデジタル接続出来ない
試してないがA20やZX100も多分だめ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:51:39.97 ID:u/QbcR62.net
>>781
同価格帯だしこれからZX100買おうかと考えてた人にとっては当然気になる存在だからね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:57:52.43 ID:9EpaPCOc.net
>>780
何も書いてないならシングルクロック確定
ソニーならね

>>784
そうだったのか
すべての組み合わせで試してなかったから気付かなかった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:25:20.20 ID:Jnnx2com.net
何度

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:28:03.31 ID:DzOT09p8.net
注文してしまいました。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:14:56.60 ID:4YhGN3TI.net
>>773
((((;゚Д゚)))))))
オンキョーの良さも知らん奴がおったとは・・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:15:40.58 ID:9EpaPCOc.net
予約割引使えるなら予約しとこうかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:26:16.31 ID:u/QbcR62.net
USB-DACが主流になる前はPCのサウンドカードはONKYOの使ってたなあ

792 :724:2015/10/16(金) 05:29:20.99 ID:PYu/dUIN.net
>>751
了解です
ありがとうございます

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:38:32.32 ID:TgPjrYLK.net
高機能が欲しいならオンキョーパイオニア
外での扱いやすさ重視ならZX100ってとこだろうね
ZX1からの買い替え組とか何を求めるかで判断が分かれる感じか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:55:56.61 ID:9EpaPCOc.net
でもZX100買わずにX1買えばよかったって言う奴の気持ちは何となく分かるなあ
あっちはオンキヨー初のDAP、バランス搭載、高出力、非デジアン、長めの再生時間にスタイリッシュな外見
一方こっちはA10をそのまま太らせたみたいな外見、機能強化はきっちりされてるが目新しいところは特にない、A10の延長線上にあるようなシンプルなまさにWALKMAN
しかも価格はほぼ同じときたもんだ

そりゃ隣の芝は青く見えるさ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:18:27.51 ID:eW+agLa2.net
その二つの音質はZX2やAK系だろうし、そもそもデカいから基本的には競合しないと思うけどな。
まったく対象外だわ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:22:51.88 ID:eJFVnrFn.net
オンキヨーのはスマホと被るからなあ
異常に音質にこだわるお前らだし、がっかりするのが目に見えるわ
値崩れしそうだし、そうなったら買ってもよいかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:26:10.60 ID:eW+agLa2.net
アナログアンプはコストと音質が比例するので、安くてアナログアンプという時点で音質もそれなり。
バランス端子を使いたかったら、もっと高級機を使えよみたいな。
なによりダサすぎて持つのカッコ悪いレベルなのが。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:01:18.25 ID:3Vd7jcZw.net
オンキョーのデカイだな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:08:01.11 ID:3hJCi0sn.net
オンキョーは直ぐに値崩れする。予約で買うのは、馬鹿

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:11:14.93 ID:T/xqHD4B.net
>>797
というかソフトもハード中身もほぼ使い回しなのにZX100高すぎじゃね?音も含めせいぜい5万くらいかと。
AKはもちろんもっとぼったくりだがね

ONKYOのやつは妥当だと思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:11:45.75 ID:xJmhXiJ1.net
>>761
帰宅して試してみたけど改善しなかったわ
SDも80MB/sだから読み込み速度要因じゃないと思うけど、ストレス溜まる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:20:34.85 ID:3Vd7jcZw.net
ZX100は39800円が妥当だなA27で25000円
ZX1の時ほど盛り上がってないからオクでは半年以内にこんくらいの値段に落ち着くと思う

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:25:14.10 ID:jpAUBYem.net
まぁZX100もオンキヨー、パイオニアのヤツも、飽きっぽくて金余りな連中が次々買い足ししたくなる価格設定だなw
「全部使ってみたけど〜」なんてのがワラワラと涌いてくるだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:25:42.76 ID:eW+agLa2.net
>>800
俺はこのくらいの価格帯なら、欲しいか欲しくないかだけで買うからなぁ。
ZX100ぐらいの値段だったら、欲しかったらなにも考えずに買う。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:47:45.40 ID:9EpaPCOc.net
>>804
俺もそんな感じだわ
10近くなるとちょっと迷うけど、7〜8万まででいい製品って分かってるならあまり考えないな

てか、ZX100の適正価格っていくらなんだろね?
バーンイン150時間超えて音質は大体満足だけど、機能面では物足りないと俺も思うから、そのへんで評価額が下がるのかな?
まー適正額じゃないならそのうち下がってくるだろうし、みんなお手頃な値段になるまで待つのかもね
俺はワイド三年つけて63kだったから>>804と同じく何も考えずにポチったけど、後悔はしてない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:50:42.49 ID:qvl0E1/5.net
適正額とかどうでもいい
本人が満足できるかどうかが全て
100万のDAPでも満足できれば買うだけ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:55:17.10 ID:9EpaPCOc.net
あ、そういえば気になったんだけど
オンキヨーが妥当だとかZX100は○○が適正って言ってる人ってぶっちゃけ音質の評価どうしてんの?
X1はまだ一般人が触れられる機会なんて設けられてなかっただろうし
ZX100も店頭試聴機で200時間近いバーンイン終わってる機種もないだろう
不思議で仕方ない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:57:19.28 ID:qvl0E1/5.net
>>807
うるせえ
気になるなら買え
たかが7万だろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:59:07.55 ID:9EpaPCOc.net
>>808
二台もいらない(´・ω・`)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:20:12.46 ID:4FtyGT++.net
うちの4Kゲーム機兼ハイレゾトランスポーターは60万円だ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:21:20.06 ID:u1k5vCkY.net
であれば気にするだけ無駄だぜ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:31:35.25 ID:IFzbhGnA.net
俺もただのネックレスが、120万したからなー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:55:28.66 ID:g29LbrEy.net
ONKYOのソフトはどんなんだろうね。
10年以上前に買ったDACに付属のCarry On MUsicを今でも使っている自分としては期待。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:00:19.55 ID:U2OH4oiy.net
ONKYOの話題ばかりでワロタ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:02:23.11 ID:sR1SpqBF.net
パイオニアは見事にスルーw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:25:23.13 ID:qjOiYgrc.net
これ以上はDAPスレでやれよ

ところで皆さんどんなイヤホンヘッドホン使ってんの?
これ相性よかったとかあれば教えて

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:30:56.72 ID:L2AyN3xB.net
>>813
やっぱソフト次第だな〜
普段はmoraだから母艦管理だけど
DAPから直接ONKYOのストアに行ってDLできるなら便利だわ
ストアとダイレクトに連携できるならONKYO専用ハイレゾ機としていいかもしれん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:42:31.18 ID:VdF9YkwX.net
>>816
そんな凡庸な質問こそ、過去ログ読めの領域だぜ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:45:26.59 ID:vvXDqp3P.net
>>816
相性というか好みの問題だと思うけど
UE10PRO、EX800STを愛用中です。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:00:45.24 ID:2I30Qm6K.net
オンキョーの回し者がステマしに来てるのか
まあ林檎信者よりはよっぽどましだから許す

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:05:13.78 ID:781WoWBx.net
2行目間違ってるぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:08:29.37 ID:v07t44IG.net
>>818
改めてってことよ
ソニーのイヤホンが多いじゃん?
それ以外の人ってどんなのん使ってるのかなと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:26:44.47 ID:NBGeFzb8.net
15 VS 150
勝ち目ないがな(´・ω・`)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:32:09.22 ID:64FQ3Soz.net
オンキョーじゃなくてオンキヨー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:04:25.73 ID:adBolgIH.net
みんなオンキヨーには優しいんだな。
若くて貧乏でオーディオかじりかけの時
みんなお世話になってたんだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:18:23.94 ID:2J8ZzR9M.net
DAC-1000とか未だにランキング上位におるし、みんなお世話になるイメージ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:43:03.05 ID:u/QbcR62.net
ただ現状みんなスペックでONKYOしか見てないけど、音作りそれぞれの思想でやってるから、蓋を開けてみたらパイオニアも良かったって可能性も全然あるんだよね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:47:54.60 ID:4FtyGT++.net
DP-X1 ジョーシンで68384円、8194ptだ
ZX100より安くてスペック上だからかなりよさげ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:47:48.62 ID:70e5WiW0.net
でかくて重いけどね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:06:38.79 ID:pwSoFm++.net
>>825
てか、オンキヨー・TEAC・パイオニアを中心に、
マランツ、アイリバー、オヤイデ、eイヤホン、フジヤとか、
音響機器関連で共存共栄でやろうって姿勢が伝わってくるんだよな
SONYだけは孤立してるけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:11:38.53 ID:9EpaPCOc.net
ソニーは独自ポート採用してるせいで物理的にも鎖国状態だからな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:15:02.56 ID:ZZs7VfAo.net
ONKYO製品なんか一生買わん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:35:33.09 ID:cnhEIswX.net
>>832
じゃあお前オーディオやめちまえよw
脳内定位で満足してろww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:40:02.36 ID:cnhEIswX.net
「sonyの音」ばっか信仰して他の国内メーカーに対して排他的な奴はオーディオ語る資格ないぞ。良くあんなオモチャで満足できるな。sonyがラックスマンマランツオンキョーパイオニアティアックヤマハから学ぶものはいろいろあるはず。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:13:08.76 ID:CCCRRxDh.net
一昔前なら、ねw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:20:52.15 ID:L2AyN3xB.net
>>830
むしろソニーはそれら音響機器メーカーって感じはしないな
STAXとかフォスターみたいにハイエンドなもん出してる訳ではないし
数万のミドル帯が主力しょ

むしろハイレゾとかウォークマンなどを受け皿に市場を開拓する側だと思うけど
(全体の為か、己の為かはよく分からんが)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:26:03.58 ID:GCCC0RkY.net
>>830
皆斜陽だから肩寄せ合ってるだけじゃん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:12:24.10 ID:TgPjrYLK.net
ソニーはポータブルオーディオでは元祖にして絶対王者だったんだし
アップルにひっくり返されたりもしたけど基本性能の差で復活してきたし
専用機ならではのスマホとの違いを明確に打ち出せることが重要になってるね
FやめてZXも泥やめることになってスマホと被る機能は減らし共存できる形模索した感じか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:15:01.38 ID:AeQQGoXK.net
泥やめたのは開発費抑えるためでしょ
開発の人がAndroidはコストかかると言ってたじゃん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:27:21.71 ID:TgPjrYLK.net
開発費かけるほどの価値はないって判断だろうな
外での扱いやすさと音質のバランスがウォークマンの進む方向性ということだろう
それが正解はこれから市場が決めること

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:37:35.47 ID:eJFVnrFn.net
音楽専用機にAndroidは無駄って判断だろ
おかげでバッテリー持ちは圧倒的によくなったし
ZX2と住み分けもできる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:59:36.11 ID:u/QbcR62.net
なんかAndroid機やめたような話になってるけど、「今回は」非Android機で出したってだけでしょ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:16:39.06 ID:dOQRugQI.net
アンドロイドなんてイラね
タッチに反応しないからイラつくだけ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:44:33.69 ID:TgPjrYLK.net
ZX1はFの強化版だったしZX100はAの強化版なのは間違いないけど
ベースとなったFとAの存在意義はスマホの普及率で変化してるんだよな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:56:36.40 ID:I9HnkHul.net
>>844
単純に本体からWi-Fiで音源を購入する需要が少なかっただけだと思う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:05:44.41 ID:XvklDD3P.net
配信サービス聞けないってどんな気持ち?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:18:05.01 ID:dPIwZTwK.net
>>845
そういう層は聴き放題サービスで済ませたり
もっと貧乏だとつべだけで済ませるから金にならないかもね

でも今の若者の大多数はスマホで全部すませて
自分のPCすらない子が多いんじゃないのか?
そういう層を切り捨ててオッサン世代をターゲットにするのは手堅いのか賭けなのか分からんけどw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:19:23.79 ID:TS09NQ8Q.net
DLNAから音源とれないとか、ライトユーザーにはいいかもねー

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:31:31.12 ID:S4POZDWn.net
zx100ユーザーがandroidを嫌う理由はなんなの?無知な奴が音質に影響があるとかほざいてるだけだろ笑 バッテリーがうんぬんっていうけど毎日充電すりゃいいだけじゃんよ 1日15時間以上外で聞いてるコミュ障なんかいないよなぁ??

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:33:02.04 ID:rNaTKCVX.net
馬鹿じゃねえの

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:33:56.46 ID:1Htu1xB+.net
zx100をA847からの乗り換えで買ったけど、聞こえなかった音まで綺麗に聞こえて驚いた
正直これ以上でかいのは持ち運び考えると辛いから満足してる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:40:36.63 ID:S4POZDWn.net
>>838 あんたの言う音楽専用機ってなに??イヤホン刺して聞ければ十分なのかな?
iphoneよりホワイトノイズ乗る時点で音楽専用機とは言えない。音楽専用機名乗るんだったら他のオーディオ機器との連携(拡張性)を増やすべきでしょ。プリメインアンプとインターネット接続とまでは言わないがせめてデジタル接続 できるようにしてほしいわな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:50:56.30 ID:019ScMqS.net
周期的に涌く類だな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:55:47.06 ID:cb09s+Me.net
パイオニア何気に良さそうだな
ZX100以外にほしい奴にはうってつけだな
AKシリーズとか無駄なもの買わずに済むしな
ただ問題は操作性とソフトだよな〜
パイオニアとか比較出来るものないし
初DAPだよな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:57:07.61 ID:gKOgwEgm.net
ZX1の悪夢があるから泥OSは今後一切辞めて欲しい所
大体音楽しか聞かないのにビデオとか見ないっての

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:01:42.98 ID:mJ0ekblh.net
アンドロイドがスッとストレスなく動けばいいけど、
動かないんだからしょうがないじゃん
そこは目をつぶれとか無いから

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:04:53.83 ID:u/QbcR62.net
>>856
Z1000までは重かったがZX1からはストレスなく動いてるけどなあ。
今度のオンキヨーパイオニアのは多分更に快適だろうし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:07:21.85 ID:gKOgwEgm.net
>>857
APQ8064だからXperiaZと同等と予想

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:09:40.54 ID:mJ0ekblh.net
タッチしても反応しないとかしょっちゅうだろ
飼いならされすぎてるんだわ
メカニカルスイッチで反応しないとか無いし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:10:25.06 ID:+MJnACgM.net
3日前に、ZX100を購入後、エージングを兼ねて、フル充電後ずっと再生させてみたところ、
56時間で要充電状態になりました。
使うイヤホン、ヘッドホンや音量によって異なるでしょうが、確かに電池のもちはケタ違いと
言えるかなと。
(使ったイヤホンはFitearのもので、能率はけっこうよいタイプです)

これまで朝電車から降りる時に慌ててカバンに放り込んで、そのまま忘れて、
いざ帰りの電車でバッテリーが上がっているということが何度かあったのですが、
これならば大丈夫そうです。
もちろん、電源を切り忘れないようにするのが一番ですが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:12:51.61 ID:gKOgwEgm.net
すまんAPQ8074だった
かなりいい動きするんじゃないかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:13:12.11 ID:S4POZDWn.net
結局ソフトは中韓と同等ってことか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:19:27.67 ID:cb09s+Me.net
ソフトはipodのがまだ一枚上手だよな
itunesは糞だがあのタッチ反応は正直すごい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:25:16.66 ID:eJFVnrFn.net
>>849
嫌っちゃいないさ、スマホで使ってるし
むしろなぜAndroidにこだわるのか聞きたい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:33:24.23 ID:Fg3fFO6/.net
この機種はまじでバッテリーもちいいよなあ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:51:40.08 ID:u/QbcR62.net
>>861
型番聞いてもよくわからないけどXperiaZ1以上ってことならかなり良いね。
まあ単純にチップ性能だけで決まるものでもないだろうけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:05:13.70 ID:gKOgwEgm.net
>>866
ディスプレイ解像度がHDでスナドラ800、泥5.1だからZ2程度の性能じゃないかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:09:38.76 ID:rNaTKCVX.net
952 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/16(金) 22:30:47.65 ID:S4POZDWn
dsd非対応、泥OS非搭載、サイズはA20クラスのdapをオンキョーパイオニアが4万で出したら、ウォークマン完全終了だよな。アレを6、7万で売っちゃうんだから不可能な話じゃない。絶対条件は今回の新dapでコケないことだけど。発売直後はsony工作員で溢れかえるだろう。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:10:52.20 ID:w/Bbt9GE.net
>>860
へえちなみにファイルのコーデックは?
あと音質関係の機能は全てオフにしてる?
44.1/16flacのみだとどの位持つんだろう
ソニー公式では44.1/16flacでの再生時間は発表してないよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:30:54.70 ID:TS09NQ8Q.net
バッテリーしか自慢できない音楽専用機ねぇ…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:35:26.46 ID:u/QbcR62.net
お、media goの3.0きてるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:36:56.51 ID:znipKkUG.net
毎日充電してろよ ^−^

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:40:26.13 ID:6/3qG0/5.net
>>864
単に自前でゼロからOS作る体力が無いだけでしょ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:44:02.81 ID:9EpaPCOc.net
アンチの多さを見てるとWALKMANもまだまだイケるなって気になってくる
マンセーカキコよりもネガキャン多いほうが明らかに意識してるって分かるし

でもZX100みたいな地味な機種に構ってくれる人がここまでいるなんて買った身としてはちょっとうれしいよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:49:18.96 ID:S42gqIac.net
>>874
そりゃDAPはiPodウォークマン中韓メーカーだけだったしな
そこにオンキヨーとパイオニアが加わりソニーアンチが歓喜している現状

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:52:59.42 ID:9EpaPCOc.net
>>875
それもそうか
でも本当に終わった機種は誰も関心すら抱かないからな…
あれは悲しすぎる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:56:00.68 ID:GnEFVuzI.net
CDからのFLAC音源とハイレゾ音源ってお前ら違い聴き分けられてるん?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:57:20.10 ID:gm3mC7Ya.net
ヘッドホン、イヤホン、ポタアンが空前のバブル状態なのに、肝心のポータブルDAP市場が壊滅的という、非常におかしな状況だったと思う。
カジュアル方面でiPod、マニアック層にAKやその他諸々の海外メーカー、その中間層をウォークマンという感じで、仲良く住み分けてて、市場競争がほとんど起きない状態だったからね。
その状況が変わろうとしてるのはソニーファンとしても嬉しいよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:58:18.12 ID:2I30Qm6K.net
SonyはD100の再生専用機を出すべき
sMasterだけじゃ他社にとられるぞ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:00:59.18 ID:MM47M1Rw.net
>>877
何いってるの?聞き分けられたらハイレゾ買えばいいし、無理ならアイポンのストリーミングでいいじゃん。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:04:36.89 ID:HbfnhDJK.net
>>816
T20で聞いてるけど良いよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:05:06.93 ID:c1eAhpVU.net
>>878
オンキヨー・パイオニアのモデルもマニア層しか買わないでしょ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:06:37.79 ID:z8VvyVt2.net
>>877
聴き分けられるけど、基本性能低いイヤホンじゃ無理
ハイレゾ対応謳ってる新付属でも無理なんじゃない?

以前旧付属でも聴き分けられるって猛者がいたけど、ありゃバケモンだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:15:04.32 ID:4HtCm3Fg.net
曲にもよるだろ
そもそもマスタリング違うのばっかだし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:17:04.01 ID:h5bo2PGP.net
宇多田ヒカルのハイレゾとか、CD版と極端にマスタリングが違うのは、超簡単に聴き分けられるけどな。
CDと何も音も変わらいハイレゾって、要はニセレゾ、あるいはその程度の糞音質音源だから、
そういうので評価するのは駄目だぞ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:19:05.20 ID:YB8JAEQB.net
聞き分けは音源にもよる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:20:35.76 ID:z8VvyVt2.net
むしろ変な味付けがしてあって「あっこれ偽レゾじゃん」っていうのが一番聞き分けやすいってのも大きな問題だなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:22:14.22 ID:14reOAp6.net
>>887
それが1番くそだよな。エヴァの主題歌とかアレンジしてあるだけでハイレゾでもなんでもねえし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:34:18.26 ID:TARvq+4fq
でも最大のライバルはAKじゃないの。
SONYで2.5mmバランスジャックのラインアップ
はないしね。DAP買えばいいものでもないから、
結局相性いいイヤホン合わせたら高くつきそう。
ヘッドホン相手だと、中途半端だし。
ストレージもSDだよりだから、安いSDは
使いにくい。安定して使えるまで手間は
確度しないと、手は出しにくい。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:27:46.27 ID:sUDt3Uzq.net
>>881
よさそう
押し出しの強いおとだからかDとかハイブリッドが気持ちよく聞ける印象

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:32:49.56 ID:h5bo2PGP.net
>>882
それ言ったら、先代ZX1やZX100も否定することになっちまうが?
ZX1とか発売当初は店頭に在庫が並ばないくらい売れたし、5〜10万の間で、ほどほどに高音質で、ほどほどに使い勝手の良い、
そういうDAPを求めてる中間層市場は思ってるよりも大きいと思うぞ。
パイオニア&オンキョーも明らかにそこ狙ってきてるし。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:39:20.38 ID:gqM8OE6Z.net
>>891
流石にiPhone6+並みのサイズは取っ付きにくいと思う
一般人からしたらZX100やA20辺りのサイズがシックリ来るかもね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:39:50.86 ID:yY7OUx9w.net
>>869
ほとんどがCDから取り込んだ44.1khz/16bitのFlacで、一部、192khz/24bitのFlac音源という構成での再生でした。
音質関係は、DSEE HXのみオンで、それ以外は全てオフです。
DSEE HXオンなのでもっと短い時間でダウンするかと予測していたので、意外でした。
ただ、さすがに要充電状態になるまで使い切ったので、充電後3時間経っても、まだフル充電になっていません。
もう50時間くらい連続再生したら、後は、いたわり充電機能をオンにして使用する予定です。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:43:23.28 ID:z8VvyVt2.net
>>891
あえてポタで最高音質を目指す必要性ってほとんどないからな
そういう意味じゃ、個人差はあれ、何十万もDAPに投資するほどでもないよな
使い回しの利くイヤホンだと10万超えてもあまり何も思わないけど、DAPはとにかく潰しが利かないから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:49:52.70 ID:hzVSYyRe.net
walkmanのいたわり充電て90%なんだよね
vaioみたいに80と50で選ぶみたいな仕様か、せめて80と90で選ぶとかしたかった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:57:54.73 ID:zIZCYobh.net
本当はソニーもできれば来年から海外のチップ搭載したDAP出したいんだよ。
でもs-master捨てたらzxシリーズはなんだったんだって叩かれるのが怖いからできない。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:09:34.23 ID:sUDt3Uzq.net
でも絶対性能で劣るものをチューニングで戦ってるスタンスは嫌いじゃないむしろ好き

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:14:54.14 ID:h5bo2PGP.net
スタミナ性能とのバランスも大事だしね。
ちょいとエスマスターに否定的で、ZX100どうしようかなーと検討中だったんだが、>>860さんのレポ読んでから、かなり心が傾いてる。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:14:58.15 ID:z8VvyVt2.net
>>897
チューニング頑張ってるよなあ
デジアンのせいで音質なんて頭打ちだ、はよデジアンやめろって散々言われてるくせに
それでもフラグシップモデルのZX三種すべてにデジアン搭載して概ね高音質って評価得てるんだから
そこだけは間違いなく頑張ってると思うわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:32:20.51 ID:sUDt3Uzq.net
>>899
zxとそれ以外で二種類くらいエスマス作り分けられたら化けそうだよね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:23:14.38 ID:mVBwMJ3v.net
pha3にプレーヤーを乗せちゃうのが今の最適解ってことか?

ソニーのイメージセンサーの技術力とエンジニアの能力をもってすれば
好きになれない旧世界のアナアンの音色を置いてきぼりにできると思うんだけど
ソニーがよそのチップ使うのが気にくわない。

チップの需要はあるしカメラのように外販まで考えたら
Dsdに重点をおいた新機軸のチップ開発に十分投資可能だろう
世界中のスマホに搭載可能になれば面白い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:46:43.15 ID:4hnojPoi.net
エスマス好きだよ
デジアンにはデジアンの良さがあるし、SONYの音はRockやJpopに合う
ということでAKとZXを使い分けてる
ZX100を買い増すかは迷い中だけどSONYは本当にそこいらの高級DAPと比較して差別化も出来てるし頑張ってると思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:23:26.65 ID:TARvq+4fq
>>901
本当それだな。その方向性が一番物欲湧く。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:06:13.50 ID:vTOm4eYN.net
詐欺紛いな偽レゾ音源まで平気で売るからハイレゾ商売も伸び悩んでるのに、改善しようともしないよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:15:47.42 ID:IO0xte2C.net
ソニ社員カキコうぜ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:34:12.05 ID:zq0t3vx3.net
音質的な面では、エスマスはそこまで悪でもないんだよな。
ZX2は、ソニーのESシリーズっぽい、低域を重視したふくよかなサウンドになってるし、
実際にZX2の音質の仕上げには「ホームオーディオの音質開発に関わったエンジニア」が参加してるというしね。
たぶんこれTA-DA9100ESを開発したかないまる氏のことなんだろうなと思う。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:41:45.46 ID:VEn9HQE4.net
ひとくちにAKと言ってもZXと比較検討できるのは廉価版のJr.か100iiだろ
240や380と同等と考えてるなら試聴してこいっていう…
サーノイズなんてないぞ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:55:40.46 ID:z8VvyVt2.net
価格差はどうにもならんからね
アナログアンプは一般的に価格に比例して音質上がるし、
あんだけ価格にに差があると基本性能自体がまったく違うだろうから比べるまでもないだろう

ただ、X1の登場でAK240や380の価格がどれだけ盛ってるのか白日の下に晒されるのは楽しみで仕方ないw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:59:53.46 ID:SkBGz9ME.net
オーディオ業界の市場規模はそれで維持されてるからね。しかたないね。

今日、誘惑に負けてzx100を買うと思う。淀のポイント10%還元がとどめだ。
Zx1との音質差はあまりないんだけど毎日通勤と家でと3時間聴くからねえ。
Zx2が軽ければ手を出して死んでいたな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:03:45.36 ID:sk1VFCfD.net
>>908
そもそもかつての国産DAPの音を知ってたら値段と音質のギャップに白けるよ>AKシリーズ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:19:53.45 ID:gqM8OE6Z.net
ZX100持ちに聞きたいんだけどHXオンの場合バッテリー持ちに変化あるかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:47:46.82 ID:c1eAhpVU.net
>>891
いや、ソニーのウォークマンはブランドやイメージ、本体デザインの癖のなさで一般の人も買うけど、オンキヨーやパイオニアのモデルは一般人は買わないでしょうということ。
ここ見ててもわかるように、実際に使い勝手やデザイン、実際の音質がどうかじゃなく、見た目のスペックにやたらとこだわるような層しか買わないよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:10:50.46 ID:4Nygu+3A.net
>>912
そういう一般の人はだいたいAやSやipodで良いやってなるのでは?そういう層の中でZXシリーズまで買うのは極々一部だと思うけど
そういう層って音やスペックにこだわる層よりも少ない気がする

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:17:11.87 ID:4Nygu+3A.net
あ、音やスペックにこだわる層がzx100を買わないってことではなく
オンキヨーパイオニアと同じテーブルに載ってしまったってことだよ
その中ではやはりzx100が最も売れるかもしれないが、売り上げを結構削られるもするだろう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:18:43.94 ID:c1eAhpVU.net
>>913
一般の人でも、(絶対的なではない)いい音で聞きたい人はたくさんいるんだよ。
そういう人は本体が無駄に大きかったり、デザインがいかにもなマニアックなものだったり、主流じゃないメーカーや機種は買わない保守的な買い方をするの。
ZXシリーズはそういう人のいい受け皿になっている。
こんなこともいちいち説明しないと理解できないとは…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:21:57.63 ID:4Nygu+3A.net
>>915
いや、だからそういう層はあるでしょうよ
少ないだろうが別に否定してないから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:30:02.83 ID:c1eAhpVU.net
>>916
話がまったく噛み合わんな。
ZXの購買層は音質にとことんこだわるマニア層がほとんどとでも思ってるのだろうか。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:30:17.88 ID:LFss0GMq.net
オレはそれほど少ないとも思わないな。
今までAやSを使ってて、もっと良い音で聞きたいと思う人が
いきなりここ数年音沙汰がなかったオンキョーやパイオニアに
なだれ込むとも思えない。
そういった人はそっちに移るとしてもまず評判を聞いてからだと思うけど。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:31:14.53 ID:LFss0GMq.net
あ、音沙汰がなかたってのはもちろんDAPでのことね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:32:48.97 ID:h/tXBt0S.net
高級DAPの中で安いとはいえ7万だろ?
7万のものを買うのにソニーだからとすんなり買ってしまう人はいないと思うけど。

ZX100という良い音がするものがあるのか?気になるな
→予算として7万くらいならいいな!
→じゃあそのくらいの予算で他にはないかな?
って検討材料には上がってくると思うよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:36:35.79 ID:h/tXBt0S.net
>>917
横からすまんがZXがどんだけ売れると思ってるのか疑問。
ZX1でさえ終盤のシリアルナンバー5万番台くらいだよ。
それだけ市場としては小さい。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:41:30.11 ID:c1eAhpVU.net
>>920
そこまでは仮にいったとしても、オンキヨー・パイオニアのはマニアックすぎて購入対象には入らないだろうって話。
大きさ、デザイン、バッテリー、音質、メーカーやブランドへの信頼感、価格の総合バランスなんだよ。
普通の人は、ここで声の大きい一部のマニアは(仮に音質がいいと仮定しても)音質だけでは、選ばないということ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:41:54.15 ID:4hnojPoi.net
それ以前に上流からかえないとDAP良くしても宝の持ち腐れ
ZX100を手持ちのロクサーヌと付属ホンとで比べるとDAP性能の、例えばZX1とZX100の差なんて微々たるもんだと身に染みて実感できる
iPhoneとかから流れてくるいい音に興味を持ち始めた層がいきなり高いイヤホンを果たして買うだろうか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:43:21.52 ID:c1eAhpVU.net
ちょっと文章おかしくなった。
一部の声の大きいマニアがいうような、(仮に音質がいいと仮定したとしても)音質だけでは選ばないという意味ね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:45:02.83 ID:4hnojPoi.net
ただ、ZX1からZX100は確かに良くなってると実感できる
ZX1を下取りにだしてZX100を買えるキャンペーンとかやってくれないかな…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:46:33.45 ID:SkBGz9ME.net
そのzx1でさえ廉価Aとの一括調達や旧型からの資産があって可能な価格設定。
廉価版も旧型の資産もないオンキヨーとパイオニアが
良いスペック詰め込んであの価格は必ず何かを犠牲にしている。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:00:26.67 ID:248Ookn9.net
>>926
ソニーみたいに自主開発部分を多用してない結果じゃね

オーディオみたいに数が出ない機器は、自主開発部分の原価への反映されかたは厳しいよ?

たとえば、おおざっぱに計算して5人でこじんまり2年かけて開発して商品に組み込まれるようになったとしても
人件費だけで1億円   1万台確実に売れると想定しても、10,000円が原価に上乗せ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:00:46.80 ID:0mR07coY.net
>>926
SONYはメーカー代が高いだけだと思うけどなw
それもあってスマホは中韓にボロ負けであってw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:03:23.08 ID:6ZVlj8Zz.net
>>925
下取りあるだろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:47:20.99 ID:SkBGz9ME.net
他のメーカーは作り込みが甘いんじゃね?
音質に影響が少ないところを割りきったり
あとは安い外部の工場に生産委託したり。
シャーシは絶対ショボい気がする

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:49:19.42 ID:SkBGz9ME.net
無鉛はんだもないはず

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:51:37.93 ID:SkBGz9ME.net
コンデンサもあやしい
要はスペックでうたってないとこ全部あやしい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:08:26.14 ID:WYgcaGN8.net
都内出たついでにソニービルで買ってきた
帰って開けんのが楽しみだわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:11:03.94 ID:WYgcaGN8.net
スマホはもはや人件費のレベルできついだけだろ
何もわかってない無知だな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:20:40.79 ID:9uQj80Yd.net
ZX100買った人って
xアプリかmedia goどっちで転送してますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:26:39.33 ID:0//AYXAE.net
>>935
ドラッグ&ドラッグすわ‥‥プレリスは自分でつくる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:30:07.92 ID:i/3mcgpS.net
スマホの話なんてしてねーw
スマホなんか肥大化したソフトのデバッグだけで人件費浪費してるだけ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:30:28.62 ID:zIZCYobh.net
オンキョーパイオニアがマニアックというならzx100だってマニアックだぞw
あんな貧相なガワで音質悪くて7万だったら一般人は驚くだろうよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:32:27.99 ID:opBWSonJ.net
zx100は内蔵ストレージが128GBだということを忘れるなよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:37:20.18 ID:zIZCYobh.net
SkBGz9ME
こいつ痛すぎw妄想も甚だしい。
ウォークマンはコンデンサ、無鉛ハンダとか安価な部分にしか金かけられないからそこだけ宣伝しているとは考えられないのか?オンキョーにとっちゃそこらへんは金かけて当然だと思ってるから宣伝してないだけだと思う(これも妄想だけど)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:42:05.04 ID:zIZCYobh.net
SkBGz9ME
見事にソニーのHPに載ってる宣伝文句しか唱えてないんだよなこいつ笑
挙句のはてに「気がする」「ハズだ」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:50:28.99 ID:zIZCYobh.net
鉛フリーだと音質が良いってか?鉛ハンダとの差は傾向の違いってだけ。だいぶソニーに洗脳されちゃってるよお前。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:55:01.19 ID:i/3mcgpS.net
ID:zIZCYobh
うわ急に下品になった
もとから微妙に下品だったけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:00:43.44 ID:zIZCYobh.net
>>943 ソニー叩けば下品扱い。
信者様おつかれさまでーすwwww
2chに下品も上品もねーよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:05:46.07 ID:VEn9HQE4.net
アレはオンキヨーとパイオニアの共同開発やノウハウの持ち寄りでコストを下げつつ、
eonkyoのソフト販売とトータルで利益が上がればいいってことでしょ
マニアが10万以上を見込んでる製品を7万で出してきたのは凄い

それに比べてSONYサウンドプロダクツ社が出してきたZX100は
ボディ以外のパーツをほぼ流用、OSも既存のモノを流用、
それが7万はおかしいぜ
独立採算だから利益をあげたいのは分かるが高すぎる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:13:42.66 ID:Ds5C0k4U.net
>>945
ZX100は内臓ストレ(以下略

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:00:08.82 ID:z8VvyVt2.net
ZX100も安価になる内蔵32Gか16Gまで削ってWスロットにしたほうがよかったかもしれないな
今後もmSDの値下がりは期待できるし、内蔵フラッシュメモリの32G→64G、64G→128Gはとにかく割に合わない高さ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:06:03.56 ID:HcflfbRc.net
それでメモリー3領域切替運用?
ソニーの技術力なめんなよ?(笑)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:06:36.16 ID:ER5U21Gx.net
しかしそれより前に本体とSD個別認識なんとかしろよ
プレイリストまたげないのはいいけどそれなら簡単にファイル整理できるようにしろよと
まぁZX100だけでなくZX2もAもだが

こんな糞仕様のままSDスロット増設なんてやろうものならさらにめんどくさくなるだけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:09:35.99 ID:ER5U21Gx.net
そういう面でも後追いの()オンキヨーとパイオニアに既に負けてる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:09:36.71 ID:yPSpHUw9.net
F880からの乗り換えだけど
少し聞いただけで駆動力の違いがわかるね
XBA-A2だけど低音がかなり引き締まって聞こえるようになった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:30:41.37 ID:4PUerCte.net
>>947
SDにすると音質が下がるから、内蔵メモリーの方がいいな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:37:56.13 ID:xmhUvBNA.net
またその話か

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:46:45.07 ID:h5bo2PGP.net
>>947
A20のイヤホン無し16GBモデルは、そういうとこ狙ってる感じだと思う。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:16:57.17 ID:fXLRphEy.net
名駅ビックで買ってきたよ
A16からだからどれくらい音良くなるか楽しみ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:36:49.88 ID:Ds5C0k4U.net
店頭で視聴機見たら液晶が黄色っぽかったのが気になった。隣のZX2は綺麗だったのに。
そのZX2は展示用の台座が破壊されて充電出来ない状態になってたけど…w

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:59:10.41 ID:Pk2Fpc0i.net
ソニーは変わったな
アンチが嫉妬で必死にレスするような商品を出せるようになった

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:16:36.86 ID:zSpq0gMn.net
>>957
同感です。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:29:49.40 ID:z8VvyVt2.net
アンチの多さは出来の良さの証明

といっても、手放しで絶賛するわけじゃないけどね
改善して欲しい部分はたくさんある
特にサイドキーとUIの使い勝手なんかは顕著
UIはちょっといじれば何とかできそうに思えるのは素人考えなのかね?
A10がアプデで接続しながら内蔵とSD切り替えられるようになったように、
少しずつでもいいからプレイリスト対応やらアイコンの並び替えみたいな機能を改善していって欲しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:31:59.76 ID:248Ookn9.net
ええかげん出力15mWしばりはなんとかならんのか??  ポタアン買わせるための戦略??

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:18:49.86 ID:VlU97i/A.net
サイドキーは、あのケースが事実上標準なら、実装しなかったのは運用への配慮の欠如だよね
あのケースを売るならサイドキーは『無いと困る』ものだしね
縦の長さはZX2より指一本の太さ程度短いだけなんだから
HOLDスイッチをつけてもサイドキーもつけられたはず
そこは本当に残念

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:34:32.97 ID:c1eAhpVU.net
それは最大の欠点だよね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:40:14.21 ID:7fw0EF7x.net
それこそまさにここでよく言われる「ZX100はAの発展型」ってやつなのかな。
SやAみたいな「純粋な音楽プレーヤー」にないものは一切付けないよう徹底したんじゃない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:41:13.08 ID:ndiahntV.net
ほんとにな
あんなデカイ音量調整スイッチいらないから小さくして戻りと送りのスイッチつけろや

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:49:11.98 ID:Aa0g3x9a.net
>>927
ソニーだってPHA-3みたいな高級機は
ES9018、OPA2604、LME49860、TPA6120って汎用部品使ってるけどね〜

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:50:25.37 ID:h/tXBt0S.net
>>963
発展型と言えば聞こえが良いが使い回しでしょ
Aの構造変えるとめんどくさい、手間かかかる、だから何がなんでも同じような構成にしたかったのかと
サイドに曲送り、再生/停止ボタンが付いてるのも「純粋な音楽プレーヤー」であると思うけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:00:09.59 ID:vOqxUwin.net
ホールドスイッチは上に付ければよかったのにな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:00:44.08 ID:r2rYhQ0z.net
音質そこまで重視してない人間としては
容量、バッテリー、サイドキーつけりゃ完璧なのに
なかなかどこも出してくれない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:03:22.95 ID:I5b1nsNq.net
久々のウォークマンなんで
せっかくだからヘッドホンも
ソニーの買おうかなと思い
試聴しにいってみたら
MDR-1A、-10R、-10RC
みんな低音ズンドコで買う気失せたわ
唯一MDR-100Aだけちょっとはマシだったけど
いかんせん見た目が…
ポータブル用でオススメある?
ちなみにイヤホンはUE900s

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:08:40.69 ID:Pk2Fpc0i.net
パナソニックのハイレゾヘッドフォン
ほとんど癖のないナチュラルな音
デザインはださい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:15:47.82 ID:gqM8OE6Z.net
>>969
MDR-Z1000、MDR-7506、CD900STかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:16:24.46 ID:I5b1nsNq.net
マジ?でもあの小判型の外見のでしょ
アドバイスはありがたいけどパスだわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:27:12.46 ID:h/tXBt0S.net
>>972
1Aと同じ価格帯でバランスが最も良いのはMSR7
ただし側圧がけっこうあるので試したほうが良い
装着感も良く音のバランスも良いのはちょっと高くなるがMOMENTUM Gかな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:45:20.91 ID:Jfbdcd17.net
>>969
beyerのt51p

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:48:24.43 ID:Jfbdcd17.net
>>958
アホか?dapの選択肢が増えたからだろw
一昔前はウォークマンかipodの時代。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:48:34.57 ID:sk1VFCfD.net
>>969
KEF M500

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:51:49.97 ID:Jfbdcd17.net
「アンチの多さは出来の良さの証明 」


こりゃぁヒドイwwwww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:55:48.83 ID:h5bo2PGP.net
デジカメ板のαスレの荒らされっぷりに比べたら、ここは超平穏だけどな。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:07:05.13 ID:7fw0EF7x.net
>>966
この場合の「純粋な音楽プレーヤー」っていうのはZX1が出てからずっと文句言ってた人たちの言う物のことだよ。そんな人達向けだからサイドボタンなんて付けたら怒られてしまうかもしれないからね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:17:11.01 ID:ixx8qxQZ.net
ZX1ってサイドボタンついてたよな
あったものがなくなるって劣化やん…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:17:50.89 ID:248Ookn9.net
>>965
汎用部品の塊だからこそPHA−3は安いんだよ

DAC部を汎用品を使わなかったのがHUGO であの値段

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:22:09.18 ID:gYwLx4OS.net
>>980
廉価版なんだから仕方ない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:23:53.21 ID:h/tXBt0S.net
サイドボタンはZX1どころかA860にも付いてたよ。
付けることによって無駄に厚みが増すでもなければ怒るやつなんているかね?
ぎゃくにZX100は無駄に厚みがあるのに音楽プレーヤーとしての操作性を向上させるボタンがないけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:31:39.32 ID:gqM8OE6Z.net
>>983
X1000/A860の場合はタッチパネルだったからサイドキーがあったけどZX100はA840タイプじゃん
アレはサイドキー付いてなかったで

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:38:57.04 ID:4Nygu+3A.net
>>983
物理ボタンオンリーの機種がタッチパネル型の機種に物理ボタンの使い勝手で負けてどうすんの?
タッチパネルはいらねーがサイドボタン無いのにはがっかりしている

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:39:39.21 ID:4Nygu+3A.net
>>984だっふんだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:46:19.68 ID:I5b1nsNq.net
>>973-976
レスありがとう
参考にするわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:48:03.32 ID:iXO4sIjZ.net
全く同じ機能の物理ボタンが正面とサイドに2組並ぶのは不自然だとは思うが、
サイドの方は再生画面以外でも曲送りや一時停止する仕様にすれば差別化できるか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:16:14.37 ID:7fw0EF7x.net
>>988
それは勿論そうなるでしょ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:17:01.64 ID:GrCHr9ht.net
画面だけカバーするケースがあればいいのに
開けづらいか・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:20:55.04 ID:yPSpHUw9.net
パナってソニーが作ったハイレゾマーク使ってないけどなんかプライドでもあんのかな
他のメーカーは共有してるけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:29:58.94 ID:gmnGtMwl.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part6(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445088545/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:47:01.80 ID:9uQj80Yd.net
この機種ってパソコンに繋げても時刻反映されない?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:00:59.60 ID:zBTZp5O8.net
>>991
音茶楽の社長さんとうまい酒が飲めそうw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:17:16.35 ID:kXCEN2lT.net
Zx1持ちで迷ってたけど結局買ってしまった。スッキリした。
シリアルは10000越えてた。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:17:39.92 ID:ibXC5a3W.net
MDR-1Rつなげて聞いてみたけど
このレベルのヘッドホンならちゃんと鳴らせるんだね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:32:56.31 ID:Z9rKwPX+.net
>>996
だいたい試聴機がそれだしね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:12:25.22 ID:BqVA0a7M.net
>>969
CD900STをショートケーブル化&ステレオミニプラグ化がおすすめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:13:29.89 ID:BqVA0a7M.net
>>970
それは興味あるね
あのマネシタがそんな製品を出せるようになったとは

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:17:57.75 ID:BqVA0a7M.net
>>979
いや、サイドキーつけたくらいで怒るのはアホだよ
ちなみに純正ケースは良く出来てて
あのケース使えばHOLDスイッチいらずなんだよ
デザイナーさんはあのケースも推してるしだから買ったけど
施策段階で実際に装着しての操作性は考えなかったのかな?
それともその時点でメカに文句言える立場じゃなかったとか?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:23:29.13 ID:BqVA0a7M.net
>>984
A840/850は純正ケースもアクリルのクリアケースとシリコンケースは
操作部に穴が開いていたし
本革ケースいわゆるソフトケースは
縦長本体でも蓋を上に跳ね上げるタイプだから
そこまで操作性に影響なかった
なぜ手帳開きにしたのかと…

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:25:10.39 ID:BqVA0a7M.net
>>991
マネシタのくせにそういうところだけは変なプライドがあるよな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:35:07.83 ID:oW9XWUb2.net
>>991
JVC・KENWOODも独自だったような

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:46:26.27 ID:zBTZp5O8.net
それにしても、いつになったらまともなケースは出るんだ
パカパカしないと曲送りすら出来ない上に割高なケースは正直いらない
かといってダイソーの100円革ケースで我慢するにも限界がある

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:15:08.85 ID:wcR5WbKz.net
ワイド保証入ってればケースなんて要らないだろ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:55:52.29 ID:CmGmFulZ.net
>>996

△ ちゃんと

○ なんとか

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:43:08.09 ID:BKJAeipq.net
ZX100欲しいけど外でしか使わないものにこんなにお金かけていいものかという葛藤

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:46:55.88 ID:da/LCcdM.net
>>998
改造スキルが無いんで難しいかな
昔買ったSRH-840繋いでみたけど
これで当分いけそうな感じ
既製のショートケーブルもあるし

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:50:33.63 ID:CmGmFulZ.net
>>1007
オーディオって中でしか使わないものなんて数百万円じゃん

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:00:26.98 ID:00/ZNLIO.net
だから売れない
売れないからターゲットを絞ったとも言うが

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:18:12.87 ID:zWVngXoR.net
外か中かではなく
何時間使うかが重要
無駄な通勤時間を潰すのに7万は安いと思う

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:43:00.37 ID:aai+iw13.net
本体がブラックだったらケースも要らなかったかも

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:15:01.82 ID:ptSuwzWJ.net
アルミそのままの色だからこそ多少の傷は気にならないと思うんだけどな
近所のZX2展示機はエッジの部分が塗装の下地見えちまってるよ

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:17:16.78 ID:oPJ90Ie4.net
>>1001
本当になんで本革ケースは手帳みたいな横開きにしたんだろうな?
物理キーが本体下部なんだから上に開くほうが使い勝手いいのに

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:19:12.22 ID:wcR5WbKz.net
池沼だからだろ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:28:36.83 ID:Z9rKwPX+.net
手帳ケースなんて使い勝手より見た目重視なんだろう。

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200