2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX100 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:29:05.35 ID:gmnGtMwl.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part5(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1444483231/

次スレは >>950 以降が宣言して立てる

【製品情報】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html

取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:48:36.32 ID:qJxxc/BS.net
同じ曲の192KHz 24bitのハイレゾFLACと44.1KHz 16bitのCD取り込んだFLACを聴き比べた。ZX100、XBA-H3使用。DSEEHXオン(意味あるかわからないけど)。

結果、違いがわからん(笑)

もともとCDが良い録音で、これならハイレゾいらないかもと思ってたので、ある意味当然の結果かも。
ちなみにバッハのヴァイオリン協奏曲(ハーンVn)。CD持っててハイレゾ版を一曲だけeONKYOからダウンロード。

言われてみればヴァイオリンのソロの部分で音がまろやかで厚みが増しているような気もするが、ブラインドなら絶対分からない。
Aの付属イヤホンでも聴いてみて、イヤホンの違いの方がはるかに大きいということがあらためてわかった。

圧縮音源なら違うだろうが、CD音質なら十分いけるね。自分にとってはだけど。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:03:56.32 ID:OPefP/Gj.net
スイーツ(笑)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:21:50.05 ID:FS9QdzTD.net
>>2
実際そういうもんだろう。
まず、ハイレゾっていってもマスターから全く別物があるからそんなので聞き比べしても意味はない。
CDとハイレゾ音源で元々差が無く、ハイレゾ化だけしてあると尚更。そもそも人間の聴覚では聞き取れず、
ハイレゾはスピーカー(当然、良いスピーカーになるが)で身体で感じるもんだと言ってる研究者もいるくらいだし。

厳密にハイレゾ化だけした音源とそのCD音質のをイヤホンのみのブラインドで聞き比べて違いが分かる奴なんて果たしているのかな?

まあこのスレには居るってのが出てくるんだろうがw

それより、自分はハイレゾ音源として音源制作から徹底的にこだわって音質が良くなった音源が増える事の方が意味があると思っている。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:39:22.99 ID:Z9rKwPX+.net
>>4
PCのソフトでCDをアップサンプリングしたやつははっきり解るくらい違いが出るよ。

あとスピーカーの話はハイパーソニックってやつのことでしょ?
それは違いが分かるとかそういうのとはまたちょっと違う話だと思う。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:05:36.84 ID:8afhYFW4.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:26:01.14 ID:BqVA0a7M.net
>>1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:28:37.71 ID:BqVA0a7M.net
>>4
逆にハイレゾのファイルを単純にダウンコンバートしたものを作って
それと聞き比べるとわりとわかりやすい
そうするといわゆるCDフォーマットの方に物足りなさを感じるはずだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:49:02.85 ID:TS4PX1sI.net
>>2
DSEE HXはハイレゾじゃない音源をハイレゾ相当にする機能なんだからオンにしたら差が分かりにくくなるのは当たり前だろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:22:42.81 ID:aOqg3C0w.net
>>9
安上がりの聴覚で良かったな。お前にはローレゾ音源+DSEE HXで十分だな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:25:03.67 ID:TkvlxwiX.net
>>9
>>2はDSEE HXの出来が良い、ってことなのでは?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:15:17.47 ID:5n78atiu.net
一週間使ってきたがおおむね満足
電池持ちが良いのはやはりいいな
最近のモバイルは毎日充電が当たり前に慣らされていたな
ただ一点、SDカードスロットのふたが緩いんだがこんなもんか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:14:34.48 ID:da/LCcdM.net
WMポートのキャップも何とかして欲しい
充電や曲転送のたびに外すのに
ただの小さいゴムで無くしやすそうだからね
どうせ見た目ダサいんだから
ストラップホールにぶら下げられるとか
キャップ付きストラップ付属にするとか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:28:42.62 ID:OYvUJgV8.net
>>13
ZX2のRUBBER CAPが保守部品で1個税抜き100円なので流用するとよい
A10のは高かったはずなので

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:41:33.05 ID:da/LCcdM.net
>>14
情報ありがとう
しかし付属で2個付けるあたり
ソニーでも無くす前提なんだろうね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:53:20.15 ID:JidJLVPc.net
基本的にキャップがいら無いんだろう
でもこの手の製品使う人は神経質だからな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:00:20.49 ID:OlFAyaqM.net
買ってなくて開封時の注意書き見てないから事情を知らない様がありありだな
持ってないやつは偉そうなこと言わずに黙ってればいいのに

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:41:05.17 ID:nD8dRqkK.net
ZX100とZX2の価格差が一万なら少し出してZX2にするべきかな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:53:48.74 ID:MZD32oUW.net
お前らのは大丈夫か?

【通販】「8GBしか書き込めない」、サンディスクのmicroSDXCカード(128GB)に大量の偽物報告 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445124310/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:27:48.65 ID:zWVngXoR.net
>>18
どこで?
ZX2 1択だろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:37:11.41 ID:CuItlZzU.net
某高音質だからもんだいない()

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:38:13.99 ID:vOiP1tsC.net
ZX-2にするならオンキヨーのやつにするかな
どっちもやだからこれにしたけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:46:04.83 ID:PGV5ziu5.net
>>17
あれ見るとそんなにデリケートなの?とビビってしまったんだがw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:53:33.00 ID:q0NrH3Dc.net
いい音を聞くってのはデリケートなことなんだろう
ZX100はその入口で
その先は神経質なくらい注意出来る人じゃないと踏み入れてはいけないような気がする

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:09:27.79 ID:9jDf4aGd.net
>>2
ハイレゾで高音質→マスタリングをハイレゾ水準でやり直した事による改善ていうのが多いんじゃないだろか

なんかの記事でCDは「マスター>CD」なので色々制限があったけどハイレゾは
マスターをそのまま音源化できるのが良いとあった

クラシックは儲からないのでハイレゾ化でわざわざリマスタリングしてないのが多いんじゃないかな
リマスターと明記してあるものを買うといいかも

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:31:20.28 ID:da/LCcdM.net
実際に修理依頼が多いんだろうね
iOS系は特に気にした事ないけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:36:18.35 ID:FIGdbMTp.net
>>19
さすがにもうそんなのに引っ掛かってるやついないんじゃないの?
AスレでもZX2スレでも購入相談になる流れ度々あったし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:13:23.17 ID:E8/co8rU.net
WMポートからラインアウトでポタアンに接続したがイヤホンではたいした変化なし
直さしでも良い音だから良いけど、改めてX5はすごいなと思った

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:19:19.46 ID:J6GwaqQn.net
>>28
X5持ってたけどあの音質は凄いよな
熱凄いから手放したけど・・・
ポタアンはPicolloレベルでやっと変わる位だからなぁ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:32:55.66 ID:oCzIVh/f.net
ウォークマンをポタアンに繋ぐならデジタル接続じゃないとね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:58:09.45 ID:x/zjvbqN.net
ほかのメーカーってまだケース出してないのかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:09:53.74 ID:KTOTryXU.net
買おうか悩んでんだけど
ZX100の良いところを箇条書きにして

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:27:31.02 ID:Yds8VdI3.net
一言で言うならDAP一台で済ます用途において
性能と機能と本体の大きさのバランスが良い
だから無駄をそぎおとした故に特別尖ったところはそんなにない
・音質そこそこ
・バッテリー持ち◎
・LDAC
・Android無し
・microSD
こんなもんやろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:30:24.20 ID:OlFAyaqM.net
・音質:重量比が良い
・音質:容積比が良い
・音質:価格比が良い
・電池持ち:重量比が良い
・余計なアプリを入れての音質、操作性、電池持ちの劣化が無い
・発熱が一切無い
・クソイヤホンも音質セッティングでましになる事がある
・カラバリ選択で悩まないで済む

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:39:39.03 ID:zWVngXoR.net
・世界のSONY
・初期不良の対応がいい
・女にモテる
・音が良い気がする

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:51:52.20 ID:nNOuqYyh.net
・痩せる
・ケンカに勝てる
・二日酔いしなくなる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:34:13.01 ID:stoiUcUG.net
アンチの必死さが笑える

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:43:12.16 ID:cd5ey3at.net
>>713
A3使いだがMacbeth注文した。
ZX100で聴くの楽しみー!!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:44:01.30 ID:cd5ey3at.net
安価消しミス。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:17:52.25 ID:rC7Ujerj.net
デジタル接続で音が良いの教えて欲しい
PHA-3は確実に直より良いかな?
PHA-3レベルかそれ以上のもあったら

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:21:05.68 ID:Z9rKwPX+.net
>>40
新型のDAPが背伸びしあって競ってるのをPHA-3は脚立の上から見下ろしてる感じ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:36:20.89 ID:SgJk9XJT.net
ZX100で試聴してから手持ちのA10に戻ったらザラついた音に聞こえた
流石ZXシリーズ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:42:11.07 ID:4JaLm0W7.net
>>40
音がいいと感じる方向は人それぞれなので各社のを試聴してみるといいよ
ウォークマンは独自ポートのせいでデジタルでの取り回しに難がある

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:07:30.76 ID:rC7Ujerj.net
>>41
脚立ですかw雲の上とかではないんだな
的確な表現なのかもしれない

>>43
ありがとう、確かに自分で聴くのが一番ではある

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:19:31.97 ID:67Rmk8GZ.net
ソニ社員必死でカキコしているな XDP-100R DP-X1発売でもうZX100もZX2も売あげ激減必至
ほんと営業にセンスなくて笑えるわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:22:03.99 ID:nNOuqYyh.net
昨日買ってきて満充電そのまま24時間超鳴らしっぱなしだけど今見たらまだ電池目盛り減ってないや
この電池持ちはすごいね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:36:26.25 ID:qu9X/+av.net
>>45
カタログスペックだけで判断して買うのか?
それこそお笑いだがね
それは試聴してからじゃないと分からんだろ
それとも試聴も無しに買うのかお前は?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:48:30.86 ID:N6d2s+DT.net
>>45
あんな重くて部品寄せ集めのちゃちなものが売れるのかねえ
Zx2ですら重いだけでzx1を選ぶ人が一定数いたのに

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:53:23.35 ID:WYCSsq2x.net
試聴してみればええやん
自分の耳で決めりゃええやん

ノイズに惑わされるなよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:55:31.86 ID:iXeIziGl.net
ディスク番号タグを参照してくれないから、
複数枚数のアルバムで曲順おかしくなるのが不満だったんだけど……
ファイル名が「1-01 曲名」のフォーマットになっている場合、
フォルダから選べば、正しい曲順になると気づいた。
不便ではあるが、とりあえずタグを片っ端から修正する必要まではないかな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:06:55.91 ID:Ch8lW2Rb.net
ごめん質問
本体メモリと64GのmSD合わせて正確な容量は何ギガ?
まだ買ってないけど足りなかったら128Gにする

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:11:13.98 ID:4JaLm0W7.net
>>48
あっちはUSBDACで定評のあるチップを使ってるからねぇ
コア層受けはいいんだろうけどニッチだからな
ウォークマンはライト層を狙っていくべきだわな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:47:20.81 ID:OlFAyaqM.net
>>51
本体が115.4GB、64GBmicroSDが57.6GB
連続したメモリ空間じゃないから、合計聞いたところで意味なくね?
入りきらない端数は本体、SD共に発生する
64GBじゃ微妙かもしれない人は128GBを買っといた方がいいと思うよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:00:16.40 ID:Ch8lW2Rb.net
>>53
細かく書いてくれてどうもです
これかる増えるかも分かりませんが今年と来年使う分には足りますね
ありがとう64GBにします

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:00:33.65 ID:HAeLNHMF.net
>>47
少なくともX1はスペック値見なくてもzx100には勝ってるて予想つくでしょ。

>>48
「部品寄せ集めのちゃちなもの」
まさにzx100のことだろうよ。パーツの転用がヒドイのは知ってるよな??

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:08:50.89 ID:CuItlZzU.net
>>55
ならこのスレに用ないよね?
X1スレ行こうか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:18:52.14 ID:N6d2s+DT.net
まあ、パイオニアもオンキヨーもソニーが毎年10月に新製品出すの分かってて
発売が11月じゃな。スケジュールが遅れたか。
両者の基盤の写真が同じだからダメだと共倒れか。
合わせて1万台行けばいいほうか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:23:39.39 ID:2cFgim38.net
>>56
そうもいかないんだよ、ネガらないとサムちょんから報酬貰えない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:25:00.98 ID:aws/g+N1.net
オーディオ専用機はもはやスマホもどきじゃ2台持ち歩ける層なんてかなり限られてるしな
A復活にZXが泥やめる経緯もそんなもんだろうし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:36:31.81 ID:FuiSxlbK.net
まじでX1とか持ち歩いて聴く気なのか
これですら重いのにw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:45:25.24 ID:q9ocvLeB.net
そりゃハイレゾサイトの絡みもあるんだろうけど
オンキヨーは組む相手を間違えたな
業界内で潰し合ってどうするんだよ…
何もパイオニアみたいな死に体のところと組まなくても…
そしてベースがパイオニアだからなおさら信用できないという罠

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:46:16.99 ID:rC7Ujerj.net
はぁ〜やっぱ良い音だわ
XPERIA Z5も楽しみだ
Z5でも750nでノイキャン試したい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:52:50.86 ID:zWVngXoR.net
電車の中で20位の音だと音質恩恵得られないなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:57:49.48 ID:ze69rlyL.net
>>57
A、Sなどエントリークラスはほぼ10月だがZX1は12月、ZX2は2月、ZX100は10月だからな
遡って先代フラグシップのZ1000も12月だった覚えが
それでソニーに合わせたけど遅れたと言うのは苦しくない?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:58:26.62 ID:OlFAyaqM.net
にっ、にじゅう?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:59:30.46 ID:q9ocvLeB.net
いずれにしてもフラッグシップシリーズとしては展開が早すぎる
そんなところまで海外を真似しなくていいのに

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:59:45.39 ID:uh9y1tcE.net
>>59
泥より独自のウォークマンOSのほうが開発費が安く済むからだよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:15:38.03 ID:OlFAyaqM.net
>>67
開発費は泥の方が安く済む気がす

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:15:39.99 ID:4JaLm0W7.net
>>67
分社化でXperiaチームからAndroidの技術提供が受けられなくなったのが痛いね
ウォークマンチームが泥の技術をどの程度持ってるかによるけど
ZX2の後継はないかもしれん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:17:59.17 ID:uh9y1tcE.net
>>68
いやいやZX100の開発者が言ってたのよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:22:50.04 ID:Y5/ufqgT.net
AndroidのHWベンダーは1台あたりの特許料徴収とかあるしな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:34:17.02 ID:aSneXf/P.net
そろそろWALKMANにもクロスフェード機能とか付けてほしいなぁ。
目新しさがないと売れなくなると思う。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:39:35.92 ID:OlFAyaqM.net
>>70
そですか、開発者が言ったんじゃ間違いないですねゴメンね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:47:01.87 ID:1ZuMUE1U.net
>>66
フラッグシップ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:49:21.76 ID:6+6QOpck.net
わざわざSonyスレに来てSony社員キモいだのステマだの叫んでる奴いるけど何が不満でSonyを批難したいのやら…
なんか嫌韓ネットウヨクや他スレに布教(荒らし)しに来た林檎信者に近いものを感じる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:00:07.28 ID:U7dzqn3U.net
ZX100ってUSB-DACとデジタル接続できますか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:12:32.26 ID:mB4TVrCw.net
>>76
pha1a.2.3には問題ない。後は知らんから自分で調べたらいい。新しい歩く音w
アマゾンのレビュー面白い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:41:14.97 ID:5z8+2gGC.net
シリコンケース発売まだか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:22:10.72 ID:z+0XaPbJ.net
突然フリーズして再起動することがあるんだけど…同じ症状の人いる?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 02:37:38.71 ID:VHM1Ayby.net
>>79
自分はMac(OSはEl Capitan)だとそうなった
フリーズからの再起動する曲まみれ
zx-1とかは問題なしなんだけどね

WindowsPCとMediaGOの組み合わせに変えてみたらまったくフリーズしなくなったよ
サポートともやり取りしたけど原因はよくわからないままですわ
フリーズする曲の詳細、使用しているPCの詳細、iTunesのバージョン、曲の購入経路など色々聞かれて
あげくフリーズする曲を1曲でいいからこっちに送ってくれってCD-Rまで来た 笑
個人的にはどうもEl Capitanが怪しい気はするが…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 03:41:34.17 ID:zUuSMswe.net
>>79
発売当初から自分も出てる。初期不良かと思ったが、調べてみるとA10でもあるようなので、修理に出さずに検証してみた。
MediaGoでの転送時のファイル破損、ジャケットの2重登録、
そして大量に転送する際にデータベース構築に失敗する事。
これらが原因でアルバムスクロール時や、特定の曲でフリーズ再起動する。
ようやく本体容量分はエラーが出なくなり現在はSDのデータベース構築に取りかかっているが、ファイルの転送がかなり面倒。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 04:14:30.32 ID:e8KRTkc1.net
パイオニアとオンキョーのデザインってakリスペクトだよね
つまり韓国リスペクト。韓国のパクりw

持つ気せんわw
当然アンチ部隊は居る

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 04:15:49.28 ID:s4csKcXc.net
>>82
WALKMANの発祥は韓国ニダ!

まで読んだ(´・ω・`)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 06:02:07.68 ID:PBY85cKf.net
ファイル転送時にUSB3.0だと
最後にPCから取り外し出来ない(エラーが出る)けど
USB2.0だと問題ないみたい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 08:40:05.84 ID:W3C6Q0TA.net
ZX2は仕方ないとしてZX1の音質も超えられなかった件
なんでAndroidからwalkman OSに戻したのに
A860からZ1000/F800みたいなことになってんだよ…
迂闊に旧機種売らなくて正解だった
ZX100は二軍だよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:13:03.99 ID:DLnM4q7j.net
ZX100がZX1以下だったという新手のネガキャン部隊が最近増えてきたな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:18:27.26 ID:LfVaDIR9.net
朝からキムチ工作員

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:22:43.78 ID:rEgU6bnv.net
>>85
どうせZX1しか持ってないか下手すりゃ両方持ってないくせに。
2つ並べてupしてみ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:53:15.13 ID:VGUGSdS0.net
A860のほうがZ1000より上って認識な時点でまったく信用できない
(F800は置いといて)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:27:55.70 ID:M7DQjqFh.net
Fもzも機能拡張、新形式のアピールで、
音質メインのアピールではなかったような。
音質的にはハイレゾ前の停滞期

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:52:58.83 ID:s4csKcXc.net
>>88
ネガキャンしたいならX1の話題出すのがトレンドなのにな
わざわざZX1以下と言ってしまうのがお里が知れる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:11:01.50 ID:ic96xj3u.net
ダイナミックノーマライザーがホームの設定からしかオンオフできないのが不便だな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:30:38.05 ID:U7dzqn3U.net
突然フリーズして再起動ですか、、、
ソフトのクオリティがまるで韓国DAPじゃないですか><
ソフトウェアアップデートで治るといいですね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:38:25.26 ID:FQmuzqP1.net
zx100の背面の合皮
経年劣化でベトベトになりそうで怖い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:41:35.20 ID:IBSqI+Lq.net
>>94
あれはZX1や2より良いと思ったポイントだな。ZX3も裏門ラバーにするならZX100タイプにして欲しい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:51:40.14 ID:s4csKcXc.net
>>94
カバーが発売されるまでの辛抱
サイドキーがない以上、手帳ケースなんて論外だし、画面以外を覆うタイプのケースしか選択肢なさそうだしな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:59:46.56 ID:W3C6Q0TA.net
>>88
http://imgur.com/k87oL8X.jpg

>>89
Z1000が良いって思ってる奴も大概な糞耳だからな

ネガキャンもなにも実際に200時間以上鳴らして
ガッカリだったから言ってんの
きっちり比べたうえでまだZX1超えとか言う奴いたら糞耳だ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:08:13.27 ID:Mu/uwZmI.net
>>97
自分の耳が絶対だ、と思うのもかなり傲慢だと思うぞ。
好みがあるんだから

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:09:45.53 ID:W3C6Q0TA.net
なんでダメかってZX100はCD音源等のクリアさならZX1は確かに超えてるけど
鳴りが極端な話F800みたいに窮屈なんだよ
ZX1やZX2では伸び伸びとストレスなく鳴る曲でも
ZX100だと無理して鳴らしてるような余裕のなさが出てしまっている
あくまでもZX1と比較して知ってしまうとなのだが
聞いててストレスを感じる音

そういうのを気にしない人や感じ取ることができない人には
ZX100はそこそこ良いんじゃない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:11:02.96 ID:Mu/uwZmI.net
ウォークマンは出力弱いもんなー。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:12:56.79 ID:d/GoG0Hb.net
あくまでも好みの問題なのに、新製品をマンセーしないとネガキャンって、社員か狂信者だわな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:13:01.13 ID:W3C6Q0TA.net
>>98
人格批判と良し悪しと好き嫌いを全部ミックスして語るなよ
そんなだから機器をきちんと捉えられないんじゃないか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:14:17.83 ID:C5OMJa+d.net
>>97
もしやTwitterでZX100のレビュー書いてる?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:16:32.46 ID:s4csKcXc.net
感想やレビューっぽいものを書くなら使ってるイヤホンも書いて欲しい
ソニー謹製のNCイヤホン使って聴いてるんじゃないかって感想がちらほらあってそりゃ窮屈な音になるだろって思ってしまう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:20:26.28 ID:IBSqI+Lq.net
>>104
>>99ならZXシリーズコンプリートしてる人間がそれはないと思うがw

>>99
しかしZX100ってスペック上はZX1を下回る部分は無さそうに思うけど不思議だな。
あえてそういう音作りしてるのか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:20:28.96 ID:W3C6Q0TA.net
>>103
書いてます
期待してただけにこの結果は残念
いろいろ惜しいんだけどな…
慣らしで何とかならないであろう差だけにね

>>104
EX800ST
これで全部比較してるので各機の条件はイコールだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:23:38.02 ID:W3C6Q0TA.net
なんかミニマムな音なんだよ
息苦しいっていうか
せっかくNCのノイズとかも出ない作りで良いねと思ったのに
気が向いたら5極3極変換を作って試してみるけど
この傾向は多分そういう問題じゃないと思われ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:26:15.30 ID:K9cQXLOO.net
何だかんだで重さ考えなければzx2が一番いいよ
価格の違いは伊達じゃない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:28:21.88 ID:4GUXzF9f.net
>>99
ZX1は「プレステージモデル」だからね。
ソニーは最初に「採算度外視」で良いものを作り、その技術をもとに商品を展開する方法をとる

古い話だとビデオのF1シリーズ(エンジニアの友人が倍の値段でもおかしくないと言ってた)やESシリーズ初代等。

スペック上は後続モデルに劣る(後で出したものが良いのは当たり前)が、データではわからない部分にコストを投入した差がでる事になる

とくにオーディオのような微妙な感覚が大事な分野では「採算度外視」モデルの優位性はあきらか

ZX1はまさに名器といえる。ZX100買うなら(容量の問題はあるけど)まだ新品が入手可能なZX1を買っておき、何年かたってから後継機を買う事をお勧めする

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:30:05.71 ID:s4csKcXc.net
>>106
ああ、なんか納得

そのあたりの価格帯のイヤホンをリファレンスにしてるならZX100の音がわからないのは普通だと思うわ
単純にDAPによる変化を使ってるイヤホンが表現できるレベルを超えてしまってると思われ
上流のほうが音質に影響強いのは当然だけど、価格的にもDAP<イヤホンくらいで考えるのが理想
もちろん価格で何もかもが決まるわけじゃないが、いくらなんでも価格差がありすぎて変化を実感できないというのが真相だと思う

リファレンスと銘打って使うなら背伸びしてでも基本性能が高くて巷での使用率が高いものを選ぶべきだと思う
俺はEX800STは持ってないが、EX1000で比較したらSE846使ってるときと比べて変化の幅が明らかに聴き取りにくかった
D型の方のリファレンスでも同じような結果だったよ
もうちょっと上のイヤホンで比べてみたらきっと違う感想を持つはず

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:39:43.67 ID:M7DQjqFh.net
いまどきEX800STを信奉してるのか
思い込みが激しいタイプだなあ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:46:53.10 ID:M7DQjqFh.net
ダイナミックにこだわっていたソニーがBAを出してきたのは
ハイレゾの計画があったからか。
ようやくポリマーというダイナミック最上の素材を探し当てても
解像度に限界があったと。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:50:31.42 ID:lvlUnFDQ.net
6万のDAP買えるのに2万以下のイヤホン使うのかいな?
それは下手したら5万のイヤホン直挿しスマホより音が悪いのでは

ヘッドホン>>>>アンプ>>>>DAP>>>>ケーブルの順で金かけようよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:50:48.92 ID:Mu/uwZmI.net
クソイヤホンで総評されてもなー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:52:44.34 ID:ibGuBUuV.net
あくまで個人の感想を俺の意見が絶対みたいに書くようなやつなんてお里が知れてる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:53:47.75 ID:83Tyht5a.net
>>109
名器だって、ヤラシイ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:54:05.97 ID:W3C6Q0TA.net
>>109
ZX1はクロックの問題とバッテリーの心配、容量の件さえなければなんだが
傑作機だとは思ってる

>>110
そうやって他人のイヤホン叩いてのSE846自慢とか見飽きてるんで
比較するのに不足はないけどね
どうひっくり返してもZX100の音が窮屈なのは変わらないんだけど
SE530なら持ってるからそれで聞いても変わらなかったし
一般的なBA機にはカネかけるだけ無駄だと考えてるんで

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:54:07.62 ID:M7DQjqFh.net
ただex1000のきれいな高音にソニーのbaは全然届いてないからなあ
今のソニーの開発者で一番信用できないのは
ゴミのような高音の初期baの発売にゴーサイン出したことだな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:54:14.87 ID:vWCaQR7+.net
たかが7万円のDAPに10万のイヤホンとか正気?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:57:04.59 ID:WEJSDNiF.net
これ買う前はA10を846で聴いてたよw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:58:11.51 ID:W3C6Q0TA.net
散々前機種を超えてるとかメディア使って煽って
そうじゃないじゃんって言われたところを
火消しないとまずいような製品出すなよって話

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:59:09.23 ID:PeduqEce.net
ウォークマンのハイエンド機を3つも買うくらいのマニアいたのか
なんというか、金の掛け方間違ってるだろw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:02:17.32 ID:W3C6Q0TA.net
まあZX2のときも4極の件で荒れたし
未だにあれを疑ってる人いるから難儀だよ
今回も似たようなもんだろう
わかんない人にはどうやっても無理だし
反証したいなら同様に3機種揃えてやってもらわないとさ
店頭機とかじゃなくてちゃんと自前で慣らし込んだものでね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:02:25.46 ID:s4csKcXc.net
>>117
残念だけど、もうSE846も時代遅れ感があるぞ?
イヤホンの高価格化と進歩は凄まじいからな
普及していることと参考にしやすいことを理由に846使ってるが今時846で自慢にはならん

たぶんそこで出てくるのがSE530?(535の間違い?本当に持ってるのか?)の時点で
廉価帯のイヤホン以外で試聴した経験なさそうだし、もういいんだけどね
まあ、これからはレビューとか書くなら使ってるイヤホンも書いてくれ
さすがに一万台のイヤホンで7万のDAPの感想書かれても何の参考にもならん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:02:56.15 ID:M7DQjqFh.net
まあ、合計してもソニーのハイエンドカメラ1個ぶんだから

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:13:40.23 ID:gz7hl1BE.net
>>124
SE530知らんとかどんだけニワカなんだよw
まぁ、でも実際その程度のヤツらが大半なんだよな。
だから値段とドライバ数で音が決まるみたいなスペック偏重の風潮になってるんだろうな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:23:20.78 ID:57vsg6w7.net
>>109
今ZX1の新品買うくらいなら、オンキヨーのやつ待った方がいいと思うぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:23:29.54 ID:IBSqI+Lq.net
でもEX1000よりEX800の方がリファレンス的な扱い受けてると思うが。
それで聴き比べしたと言われても特に違和感はないけどな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:26:27.09 ID:ibGuBUuV.net
>>122
俺も全部買ったよ。
ZX100だけ残して、ZX1とZX2は売るけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:27:59.42 ID:vWCaQR7+.net
15mW+15mW(16Ω)だめじゃん、Z7ドライブできねーぞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:20:45.10 ID:M8yQTj5T.net
最近SとかE使ってるようなのが手持ちイヤホンで試聴してドヤ顔レビューすんの増えたよなぁw

こないだもボクのHA-200+FX1100の方が音がいい!みたいな的外れなキチがいたしwww

ZXスレは毎度嫉妬まみれの貧乏人とマジ狂ってるキチには事欠かないなw

てかZXにせよイヤホンにせよウン十万するわけでもないのにケチケチしてアフォくせっwww

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:22:17.38 ID:8ngDRReO.net
ZX2どころかZX1にも音質が劣ってるってのはさすがに好みが合ってないからだと思いたいが
じゃあ開発陣は高機能捨ててまで何が目的で新型出したんだよって感じだし

迫力求めてる人が繊細な音聴いたら劣化って思うことはあったりするだろうし
音場や臨場感求めてる人が解像度重視のモニター系の音とか合わないだろうし
イヤホンの相性もあるかもしれないし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:35:38.82 ID:ibGuBUuV.net
>>132
そういう人がいてもいいけど、自分の判断がみんなの総意と同じで絶対だと決めつけてるのが問題

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:41:12.17 ID:M8yQTj5T.net
試聴するならよさげなイヤホンも一緒に出してもらえばいいのに
なんでわざわざ安物で試聴するのか理解不能

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:46:29.03 ID:lvlUnFDQ.net
ソニーはフラグシップのヘッドホンですら5万のZ7とかだしね
高価格DAPに見合ったよりよい出口を売ってない訳でその辺は他社頼みなのがチグハグだわ

例の1万の新型NCハイレゾイヤホンなんてZX100で使う人なんて居るのかしら?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:06:22.25 ID:d/GoG0Hb.net
ソニーの製品なんだからソニーのイヤホンがいちばんマッチするに決まってるじゃん
EX800はD型モニターとしては定評があるし、中身はEX1000とそれほど変わらんのだが

そもそもzx100をハイエンドDAPと勘違いしてる?
SE846なんかで聴いたらサーノイズが酷いだろ
無音状態のときに聞こえる「サー」はノイズなんだぜ
他DAPだとそんな音しないからw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:07:46.34 ID:w5tWCpqD.net
これって本体メモリーに入れた曲を簡単にmicroSDに移したりできる
PCで削除して入れ直さないとダメ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:12:36.64 ID:U1rQKqND.net
zx1でGoneMAD Player入れて、逐一評価付けたり自動プレイリスト作ったりしながら聴くのが日々の楽しみだったんで
泥非搭載になってしまったのは残念だけど
それを補うほど魅力的だなぁzx100…連続再生時間も音質面も

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:43:46.01 ID:2wncRJ62.net
135
ここにいるよ。
NC結構いいしQC20よりはいい音出すよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:49:11.28 ID:vWCaQR7+.net
MDR-Z7とXBA-Z5はZX100如き低出力DAPじゃダメ
OPPO HA-1やTEAC UD-503でバランス駆動しないと本領発揮しません

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:19:21.19 ID:tthxlvef.net
横からごめん
AH-D600EM気に入ってて使ってるんだけど
そこまで解像度とか音質にこだわらなければ事足りるよね?
俺が購入した時は30000円近くしたんだよねこの機種

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:37:27.11 ID:eHsHm9xCY
Z7はともかく、Z5は全然問題ないな。
イコライザーは、調整したほうがいいが。
15(半分)の音量で足りない人は、ポタアン繋いだほうが、
いいだろうけど。
ZXシリーズと合わせるなら、相性いいよ。
ZX1やZX2とZX100の違いも一番聞き分けやすい。
低音の深さ、音の分離感、音場の広さ、響きの違い
定位の違いは聞き分けられる。
EX-1000も使ってるが、低音の限界と高音の解像度と
レスポンスがついていけないので、音の厚みがなく、
ごちゃごちゃした音になる。
Z5はそこを厚く立体感ある定位で濁らず表現できる。
その部分の評価は、ZX2、ZX100、ZX1の順番だと思う。
EX-1000なら、確かにPOPsなら、ZX1が一番合うと思う。
ZX2やZX100はBAやハイブリット向きだよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:29:56.23 ID:zUuSMswe.net
MediaGoで転送すると無変換なのにもとのファイルとサイズは同じなのにファイル内容が一致しない。(高速ファイル比較ツールで一致しない)再生は出来ても曲数が増えるとフリーズするのに何か解決策はあるのだろうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:50:22.59 ID:idb+qDqb.net
いつになったらMac対応の転送ソフトだすんだか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:04:56.72 ID:zUuSMswe.net
ジャンル/アルバムフォルダで曲を転送したあとにMediaGoでプレイリスト作ったら、
そのリスト内の曲だけ勝手にアルバムアーティスト/アルバムフォルダが生成されてバラバラになってしまった。お陰でフォルダ生成からやり直すはめに。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:05:10.60 ID:ewdR6T8a.net
>>141
600は持ってたけど、売ったわ。どうも、低域がダメで。
中音域からいきなり重低音に繋がって低音域が無い状態。更に高域はピーキーで抜けるような音じゃなかった。なので、昔から使ってるD1100の方が素直な良い音してるから、それを使ってる。DAP直挿しならd1100のが遥かにまし。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:25:07.67 ID:tthxlvef.net
>>146
レスd
やっぱり賛否両論あるんだなD600って
初心者だからあまり気にならないな低音
出来ればZX100とD7100の組み合わせで試聴してみたいが…
DENONは好きだから、安いし1100買って聴いてみるよ損はしないだろうし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:41:29.22 ID:szKz7s4/.net
今日PCから本体側のストレージに曲入れてみた
(今まではmicroSDカードで運用してた)けど、
転送速度だいたい7〜8MB/sくらい出た
A16は2〜3MB/sくらいしか出なかったからだいぶ速くなってるな、嬉しい
ただハイレゾ扱うならもう少し速度欲しいかな、でもUSB2.0だとメモリ良くしても10MB/sくらいが限界か
ちなみに転送ソフトは使わずドラッグ&ドロップ、ウォークマン使わず直でmicroSDに入れると9〜11MB/sくらい出る

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:49:17.97 ID:mJAV6ovI.net
>>147
7100は高価なわりに音質はよろしくない。600の方がまだ良い。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:50:18.62 ID:mJAV6ovI.net
7100とzx2で試聴してみました。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:11:40.01 ID:tthxlvef.net
>>150
イイネ羨ましい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:27:11.34 ID:W3C6Q0TA.net
言い方悪かった、謝るよ

ZX100は響きがZX1/ZX2に比べて詰まった感じがして
幾分か伸びやかではないけれど
残留ノイズの少なさや音のクリアさに関しては引けを取らなかったり良くなってたりする
ZX2で指摘されていたメモリのアクセス時動作ノイズもない
サイズも手頃でバッテリー持ちもハイレゾ機中最長だ
手軽に使えるプレーヤーとして一台は持っておきたい

これでどうかな?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:33:17.37 ID:+hG/lc9r.net
>>152
ZX2と比べてHXオン時の電池持ちはどうですかね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:57:17.86 ID:W3C6Q0TA.net
>>153
試してはいないけど単純計算でも40時間以上は持つはず
16bit44.1kHzのWAVなら75時間は持ったから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:15:05.81 ID:eHsHm9xCY
>>152
まあなんだな沼にはまって気の毒だが、
既にEX-モニターは、時代遅れなんだよ。
俺は思いきってZ5に移行したけど、実際に
使い込んだら、EX-1000には、戻れなくなった。
リケーブルと一緒にそろえれば、悩みはなくなるよ。
イコライザーが良くなった今の時代はバランスは、
なんとでもなるし。
ハイレゾ対応機種のレビューは良いハイレゾ音源で、
出来るだけハイレゾ対応の性能が高いイヤホンで
評価しなくては、他のユーザの同意は得られないと思う。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:33:30.79 ID:/WZIBcQK.net
>>89
Z1000も音質は良いよな
音の明瞭さ、分離、チャンネルセパレーションそれぞれが良好
これで駄目なら他社を含めたDAPの大半が駄目なんじゃないのってレベル

その叩いてる人の書き込みをザッと見る限り、音が外に広がる空間表現が最重要なんだろう
そういう音を求めるならFiio X5あたりが良いんだけどね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:47:59.54 ID:XFhF7YUk.net
ZX100音いいじゃん、みんな何が不満なん?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:52:46.24 ID:c7vFkfh1.net
>>145
ソニーはXアプリの頃から転送すると内部で特殊な分解をするんだよ
だから転送が遅いし、アートワークが壊れたり頻繁に起こす
元々の音楽ファイルもよく分からない感じになってるはず
PCからエクスプローラでコピーしたほうがいいよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:52:54.27 ID:4GUXzF9f.net
>>157
ヒント:本当はみんな持ってない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:08:04.55 ID:IBSqI+Lq.net
>>156
Z1000は今の水準で見ると解像度低過ぎて辛い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:19:09.04 ID:zUuSMswe.net
>>158
プレイリストや転送した曲の管理でMediaGoが使いたいのに詰めが甘いよね。
Foobarでフォルダも自動生成してコピーができるからそのあとにプレイリストを送信することでなんとか落ち着きそう。
何かのエラーで同じプレイリストが100近く出来たときは何かと思ったが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:20:10.06 ID:zUuSMswe.net
>>157
ハードは素晴らしいよ。ソフトウェアを含めた環境が悪いだけ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:29:45.05 ID:7KzrUHM6.net
イコライザで自分好みの音にするのはいいんだけど もう少し項目多くしてほしかったな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:38:07.73 ID:wz3DI8Ny.net
操作性がひどすぎる。再生、停止と決定ボタンは分けてよ。
ipodっていういい手本があるのに何故こうなるのだろう?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:49:44.67 ID:XtI6tODH.net
>>110
EX1000でも聞いてみたけど自分が指摘したZX100の欠点がごまかされただけで傾向は変わらなかった
この組み合わせであなたに差が少なく聞こえたのはイヤホンがプレーヤーの音をごまかしてただけだろう
プレーヤーの質を判断するに過剰な美音系要素は邪魔なだけだから
EX800STはそういう要素はまずもってないから重宝してるんだが
良いものは良く、悪いものは悪く聞こえるし

> DAPによる変化を使ってるイヤホンが表現できるレベルを超えてしまってる
ここまでいうならあなたが感じたZX100とZX1/ZX2との変化がどうなのか
組み合わせたイヤホンと共に詳細に挙げてもらおうか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:50:44.83 ID:IBSqI+Lq.net
MediaGoはそれほど不満ないな。
明確な不満はおまかせちゃんねるつけて欲しいというくらいか。
転送で>>158が「Xアプリの頃から」って言ってるけどXアプリ(と、それ以前のソニックステージ)だけの話では?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:56:32.37 ID:v3f9LD80.net
>>157
ソニーの新製品だからな
しかも(一応)高級機だしさ
噛みつく奴が多いほど良い製品

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:59:57.15 ID:XtI6tODH.net
>>156
Z1000を無闇に持ち上げてる人のが信用ならないんだけど
A860以上というので買ったけど音は酷いわ作りはちゃちいわで速攻売った
音の酷さはF800も変わらなくて基本が同じだから当たり前だったんだけど
Z1000を持ち上げていてF800を叩いてる人が滑稽に見えたもんさ
明瞭さも分離もくぐもっててダメダメだし
チャンネルセパレーションもA860と大差ない
F880登場までA860の値がなかなか下がらなかったけど
Z1000は結構在庫処分されてたし

Androidがダメでは?とかアナログ周りの作りがA860よりショボいのでは?と
銀座行くたびやアンケートなどでその点をずっと指摘してたけど
F880でそこらに手が入れられて見違えるように解消されて良くなったから
あながち間違いでもなかったんだろう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:05:54.64 ID:zUuSMswe.net
>>166
プレイリストを転送するとフォルダ構成が合っていても曲ファイルに編集を加えられたよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:13:40.92 ID:6PLoTXoE.net
買ってきた
ちょっとコレ音良すぎないか?
JPOPならZX2よりいいと思う
久々にいい買い物したぞ!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:25:50.02 ID:SgG5G1sm.net
100時間後にまたレポ頼む

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:37:10.52 ID:2ooPAqJj.net
しかしすげえ耳持ってる人がいるんだなw
音楽聞いてて楽しいのか分からんが
すくなくとも友達には欲しくない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:42:50.98 ID:kMXhaI1e.net
耳へのフィット感で選ぶと、音質が落ちる
音質で選ぶと耳にフィットしない
どうしろと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:50:45.93 ID:GFaC8drM.net
アイチューンズからMediaGoに転送したMP3をCDから少しずfracに取り直してMP3の方は消去してるんだけど
ZX100内に少なからず残ってしまっている。
アルバムで聞こうとするとデータ違いの曲が2曲ずつ流れて興ざめする・・・
MediaGo上では消えたことになってて、消そうにも消し方が解らない
同じ症状の人いますか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:54:50.83 ID:IBSqI+Lq.net
>>169
その話は初耳だから気になるけどね。
ただこれまで同様のこと聞いた覚えもないから正直ちょっと半信半疑かな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:57:27.26 ID:IBSqI+Lq.net
>>174
アルバムアーティスト名が別になっててZX100内ではまとめられててもMediaGo上では別アルバム扱いになってるとかじゃないかね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:10:18.24 ID:GFaC8drM.net
>>176
インポートする前にMP3の方を消すのを一連の作業にしてるからそれは無いと思うんだよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:12:20.83 ID:dqGcNWAO.net
>>152
それで良いけどそれはあなたの主観であって誰もがそう感じるものだということにはしないでねー

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:25:13.43 ID:PBY85cKf.net
>>174
itunesと違って同期する訳じゃないから
ZX100の中のMP3のデータを消さないとダメ
MediaGoにZX100繋いで
左のリストのWALKMAN ZX100の>をクリックして
ミュージックをクリックすると
ZX100内のデータが出るからそこからファイルを削除
多分MP3で転送したフォルダ(アルバム)に
FLACも入っちゃってると思うので
一曲一曲消さないといけない

それを回避するにはFLACのデータを転送する前に
ZX100内のMP3データをフォルダ(アルバム)ごと消してから
FLACのデータを転送しなおせばおk

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:43:23.87 ID:eHsHm9xCY
EX-1000はフラット環境でフラットな音場を広い音場
のように聴かせてくれる。
ZX2の音場の広さや分離感や定位のシャープな音を
分離感のレベルや低音の解像度は、及ばないが、
明らかにZX2の傾向を引き継いで、中、高域を前面に
押し出しつつ、腰高な定位にならずに、腰を据えた音に
進化したZX100
この変化は、ダイナミックだと分かり難い。
特にハイレゾだと、低音が破綻して全体の音を濁らせる。
EX-1000はCD音源までなら、確かにいいイヤホンだけどね。
XBA-300みたいな、BAがこの時期に発売している事は
試聴してみたら、成る程なーと思ったな。
Z5の中、高域の傾向引き継いでるし。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:30:05.41 ID:F64GVypN.net
モロ社員のレスで溢れかえっててクソワロタwww ハードもソフトもひどいよこのDAPは。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:33:45.40 ID:GFaC8drM.net
>>179
ありがとう!ちと試してみる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:36:50.51 ID:7sdsjg9F.net
>>181
ソニーにはそんな献身的な社員は一人もおりません

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:47:21.76 ID:41+Veq5s.net
>>178

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:01:45.43 ID:pYu3ECvq.net
辛口な音質評価はあってもいいよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:02:27.89 ID:/0AnNZ0U.net
ZX100購入後ずっと鳴らし続け100時間くらい経ったので、色々と聴いてみました。
全体的にとても気に入ったので、つい長文に…。失礼します。

X5からの買い増しです。イヤホンはFitearで、能率がよいタイプです。
 以下、聴きながらとったメモです。

・エージングの効果か、購入当初より低音が1オクターブ下まで出てきて、その分、中低音がせりだしていた感じが後退しバランスが良くなってきた。
・音の粒がなめらかなになった(購入当初は少し音が団子状になった感じ)
・オン気味の録音のソースに合う。特に、ギターとかベースはとても気持ちよく聴ける。また、ドラムのスネアにスティックがあたる音や、シンバルをブラシが擦る音がリアル。
一方、ジャズ・ボーカルは吐息なども含めて良く再現。
・他方、ワンポイントマイクで録られたソース等では、空気感のようなものの表現が少し弱く感じる。
X5も空気感や芳醇さの再生は得意ではないが、もう少し音の粒子が散乱する感じが出る。
それに対してZX100は音の広がりはあるが、音場が整理され過ぎる傾向?

 ということで、録音によってもう少し空気感がほしいなと思うところはありますが、多くのソースはとても気持良く聴けるよい機器だと思いました。
何よりも、電池の持ちが圧倒的によく、いつでもパッと取り出して聴ける安心感は大きいです。
また、X5に比べてコンパクトで、発熱も少なく、選曲等がしやすいのもメリットです。

 ただ、ZX100固有の問題ではありませんが、操作性に関して、
・ボリュームの刻みが大きく細かい調整がしにくいので、せめて60段階くらいになれば
・アルバムアーティスト名で整理をしているので、それでソートできるように
といった点は、今後改善してもらえればと

 まだ、エージング途上なので、今後の音の変化にも注目したいと思います。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:05:13.13 ID:O1wRxZJB.net
アンチがハードル上げるために絶賛してる可能性も…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:10:15.74 ID:F64GVypN.net
別にソニーが嫌いなんじゃないんだけどな。ただzx100のボッタクリ性能はハンパない。俺はzx100じゃなくてZ4 tablet買ったぜ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:15:11.24 ID:IBSqI+Lq.net
>>186
ZX2は60段階なんだけどね。
やっぱ30は少ないね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:15:53.76 ID:7sdsjg9F.net
>>188
では聞こう
Z100の適正価格は?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:22:32.91 ID:F64GVypN.net
>>190
内蔵ストレージ128GBを加味すれば5万。同社のタブレットのせいで6万以上は考えられないね。操作性糞だし。A20の64GBモデルもだいぶボッタクリだわ。最近のウォークマンは好きになれない。キムチDAPに翻弄されすぎ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:23:46.81 ID:6KU15pad.net
Z100?1000じゃなくて?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:35:01.39 ID:7sdsjg9F.net
>>191
税込み?税抜き?
ポイント10%はあり?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:30:06.51 ID:f/g/HDDH.net
>>179
やっぱりダメだ、該当のMP3データを消そうと思ってもfracしか残ってない
MediaGoに繋いだウォークマンのデータには載ってない
アルバムフォルダからflacデータを消して本体から確かめるとMP3データだけ残ってる
MediaGoに繋いでPC上で見るとMP3データは無いことになってる
>>179
やっぱりダメだ、該当のMP3データを消そうと思ってもfracしか残ってない
MediaGoに繋いだウォークマンのデータには載ってない
アルバムフォルダからflacデータを消して本体から確かめるとMP3データだけ残ってる
MediaGoに繋いでPC上で見るとMP3データは無いことになってる
>>174に書いたやり方で一部のアルバム以外は重複せず消えてくれてるから他に原因がありそう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:36:20.82 ID:jjJmzV33.net
>>194
本体初期化はダメなん?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:40:57.69 ID:f/g/HDDH.net
>>195
寝る前にやってみるよ。
朝どうなってるか見てみる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:44:43.11 ID:jjJmzV33.net
>>196
多分直ると思うけどな。
善くなるといいな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:54:08.58 ID:f/g/HDDH.net
>>197
サンキュー!
果報は寝て待つとするよ ノシ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:01:54.86 ID:3NXQ9I6u.net
f886壊れたからzx100かx5のどちらかを買おうと思うんだがどっちがおすすめ?
使ってるイヤホンはse215

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:07:29.24 ID:MG7009qo.net
>>199
まずイヤホンから変えようか

個人的に音質だけ重視するなら迷わずX5かな
中古なら3万で買えるしコスパ的にもオススメ
ZX100はそれからでも遅くないと思うよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:11:48.39 ID:3NXQ9I6u.net
>>200
レスありがとうございます。

ちなみにおすすめのイヤホン教えて頂けませんか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:13:56.55 ID:Fum53quo.net
スレチと言われそうだが通りすがりの俺はFiioの1,3,5どれ聞いても心が躍らないんだよなあ…
DX90jはとても楽しい音だった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:16:02.92 ID:Fum53quo.net
>>201
予算とか好みとか書かなきゃ誰もおすすめできないぞ

こっちで聞いてみ

どのイヤホンを買えばいいかここで聞け38 [転載禁止]&#169;2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1444149644/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:16:59.50 ID:3NXQ9I6u.net
>>203
聞いてみます!
ありがとうございます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:20:22.29 ID:IPMHv28S.net
>>199
音質的にオールマイティなのはX5かなと。ただ、ZX100はソースによっては、とても気持ちよい音を奏でてくれます。
ただ、使っているイヤホンによってはX5の方が有利な場合があると思います。
現在使っているFitearは能率がよいのでX5でもZX100でも問題ありませんが、以前使っていたER4系ではX5がよかったです。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 02:15:01.85 ID:K63Z88L/.net
>>186
空気感が弱いって
昨日ZX100がZX1やZX2よりも息苦しいって書いてた人の感想と一致してない?
やっぱりZX100の音はそういう傾向あるんだな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 02:23:05.54 ID:K63Z88L/.net
音場表現がダメなんじゃないのこのDAP?
ソースの情報量を活かしきれてない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 02:50:19.31 ID:HBSEO0ky.net
microSDカードの128買おうと思うんだがおすすめとかこれは認識しなかったとかある?
200の買いたいけど高すぎるから手が出せんし、何より合わなかったら涙もでないしな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 04:58:02.48 ID:V0ffpo7D.net
不自然なほど音が細い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:20:09.39 ID:if3UqXZy.net
ZX100というよりは、根本的にS-Masterがそういう傾向の音質だと思う。
生真面目系サウンドというか、低音重視のZX2にしても、そこは変わらないじゃん。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:52:01.28 ID:lNohUg2Q.net
>>194
取り外し時にちゃんと取り外しボタン押して
本体が再起動(データベース構築だっけ?)してる?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:13:50.99 ID:GMN8XxCwv
>>209
ZX1よりは厚いでしよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:43:23.25 ID:VbmoQq3S.net
どうしても叩く理由をみつけたいアンチってなんなんだろうね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:00:58.47 ID:NghVlkh2.net
朝からキムチ工作員です

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:10:19.89 ID:f/g/HDDH.net
>>211
それは。ちゃんとやってる。
>>197
初期化して取り直したんだけど
98パーセントくらい削除できた、ただまだいくつか消えてないデータがある
効果あったから、何回か試してみるよ、ありがとう!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:13:59.32 ID:QPsaFHZM.net
しかし音が良すぎ
例えるなら音の海に溺れそうな感じ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:11:07.10 ID:UDVGXLQ8.net
>>213
韓国の反日みたいなもの
実態は似たようなもんだから
これからは反ソニとでも呼んでおけばいい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:33:28.51 ID:iPxPsLx6.net
ZX1から乗り換えた方、正直どうですか?操作性は抜きにして音質でメリットありますかー?悩みに悩んで今にもポチりそうなのでレビューしてくんさいー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:10:38.27 ID:GMN8XxCwv
大きく違うのは、とにかくボーカルがクリアになった。
特にCD音源

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:40:13.57 ID:GK5Krdnb.net
ZX-100で聴くのに一番相性がいいのはどれ?
EX1000・EX800・EX600・EX90・EX500・EX510・Z1000・1R・Z7・1A

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:52:31.86 ID:nxVb2Jmz.net
この中にはないけど
XBA300、EX750だな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:59:18.11 ID:GK5Krdnb.net
うそー
全部処分しよう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:06:14.45 ID:nxVb2Jmz.net
あげられてものだと
イヤホンはEX1000
ヘッドホンならA1R

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:36:56.37 ID:zfs9BZP/.net
>>220
自分の耳と相性が良いのが一番だよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:52:45.67 ID:QPsaFHZM.net
Z7ってならせる?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:08:03.01 ID:igl0fu/uE
キンバー導入して、イコライザー掛ければ
音量取れなそうだけどいけそうな。
誰か試した人いないかなーZ7

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:59:03.91 ID:ZtSmBhGc.net
>>225
喉で歌う程度なら。
腹から声は出ない感じ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:03:00.24 ID:QPsaFHZM.net
腹から声出さないとインビナダンスは踊れないっしょ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:35:59.34 ID:AZtequXu.net
これにポタアンデジタル接続すると音変わる?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:01:03.28 ID:igl0fu/uE
ポタアンの音になる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:52:21.50 ID:t4G2b/fe.net
Z7を鳴らせるDAPなんて存在しねーっつーの

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:11:46.45 ID:7/ptVPsf.net
HD800くらいならともかく
Z7って5万の安物のくせに偉そうだよな
Z1000さんの身の丈に合った謙虚さを見習うべき

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:34:10.74 ID:kBvxxXrl.net
>>220
Z5

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:45:25.98 ID:Kg+hNovY.net
>>229
ポタアンとデジタル接続したらポタアンの音になるので、音は当然変わる。でも、母艦がZX100である必要は特にない。
ZX100はバッテリーの容量あるし、回路もZXシリーズは優れていると思われるので、母艦として優れていると予想出来る。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:40:05.92 ID:igl0fu/uE
Z1000なら、なるのかな?
意外な24Ω

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:23:19.45 ID:K63Z88L/.net
デジタル接続でもZX2>ZX1>ZX100だった
比較しての話だから比較しなければZX100はわりと上質
単体で聞いて不満に思う人は相当耳が肥えてる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:36:46.29 ID:j6tbSe+Y.net
価格通りだな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:00:40.08 ID:9OKqywDu.net
カセットウォークマンの形をしたDAPウォークマンデネーカナ
内蔵容量も128GBでmicroSD128GB使えて青歯使えてさ
俺たちのソニーならやってくれるよね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:33:47.99 ID:4qywf558.net
やるわけねーだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:39:15.36 ID:t4G2b/fe.net
PHA-3とデジタル接続してZX2とA16比べてみたけど全く同じ
>>236は大嘘

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:47:14.29 ID:WbzC2v5D.net
CD全盛時代とかデジタルでも音が変わるのは常識だったが
可動部を持たないシリコンオーディオで
データの処理速度や補正能力が桁違いに高くなってる今となっては
音は違うといえば違うが誤差の範囲でしかないんだよな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:47:51.02 ID:AZtequXu.net
ちなみにPHA-3とこれどっちが音質良い?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:57:36.57 ID:QPsaFHZM.net
ポタアンに決まっとるがな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:00:50.59 ID:k2ejPBTS.net
>>240
こういう人にブラインドテストやってみたいよなw
誘導に簡単に乗りそう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:02:02.55 ID:AZtequXu.net
これとPHA-3のデジタル接続とオンキヨーのDAPはどっちが音質良い?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:04:43.87 ID:AZtequXu.net
>>243
ではなぜポタアンを買おうとせずにハイエンドDAPを買うのか
安物DAPとハイエンドポタアンのデジタル接続の方がコスパ良いのではないか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:10:31.97 ID:aUHiNaNB.net
>>244
誘導とかしたらブラインドにならないじゃん
音以外の一切の情報を遮断して行うのがブラインドテスト

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:15:06.00 ID:4S32T9+a.net
232と233はマジで言ってるの
デジタル出力の音質の差は結構あるぜ
PHA-3ならはっきり判る。
俺、釣られてる?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:19:53.05 ID:WbzC2v5D.net
>>246
音質さえよければいいならポタアンだよ 大きさや電池持ち取り回しなど許容できるなら絶対そっちがいい
しかし外で使うポータブル用途だと音質だけでなく使い勝手とのバランスを重視する層もいるということ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:24:33.05 ID:ZtSmBhGc.net
おー!
また新しいDAPが出てきた!

ベンチャークラフト、CD音源のDSDアプコンもできるハイレゾDAPを独自開発
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201510/20/37578.html

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:29:22.99 ID:WbzC2v5D.net
>>248
誤差の範囲を聞き分けられるレベルの耳な人もそりゃいるだろうね
A10までの旧付属NCイヤホンでハイレゾと非ハイレゾ聞き分けられる人もいるくらいだし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:33:41.47 ID:so+x+Yvo.net
>>246
できるだけかさばらない方がいいから
俺はZX1とES60

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:42:31.47 ID:Kg+hNovY.net
>>248
低音の沈み込みは、上位機種の方が上だと思う。
ただし、音源そのものに超低音域がない、もしくはイヤホンやヘッドホンが低音域が沈み込まないものだと差が無いと感じても不思議ではない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:42:43.53 ID:4S32T9+a.net
>>251
耳の問題だけじゃないと思うんだ。
これが全てとは言わないがノイズ対策とか結構違うんだと思う。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:52:23.80 ID:WbzC2v5D.net
>>253
>>254
電源の強さとノイズ対策なんだろうかね
この辺アピールしてないけど地味にやってて効いてたりするんだろうか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:53:38.11 ID:Kg+hNovY.net
>>245
ある程度のDAP以上なら、性能より相性と好みの方が大きいと思う。それはポタアン相手でも同じ。
PHA-3の性能としては、これ以上求めるのならコスパ無視のDAPを選ぶしか無いくらい高い。ポータブルとしては最高クラスのひとつ。
ただし、音の好みは合わない人もいるので絶対にオススメとかは無い。DAP単体の方が使い勝手は良いから。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:54:26.43 ID:4S32T9+a.net
>>253
自分の感想としてはZX2の方が音が暴れないというか整う感じ。
ZX2だけで比べても直接アンプ接続とクレードル介した時とでも音質違うしUSBケーブル変えただけで違ってくるのでやっぱり本体部分の違いでノイズ等の影響の違いがあるのでは。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:00:03.04 ID:aGdRqvut.net
そもそもウォークマン自体がデジタルアウトに向いてない
巨大な専用ケーブルが必須とかアホか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:00:19.14 ID:4S32T9+a.net
>>255
実は余計なものを挟むのと接点の増加等で劣化は避けられないと思っていたんだけどOSコンの入ったクレードル繋いだ方が僅かだけど音質が上がる気がするんだよね。
おっしゃとおり電源の部分もあるかもしれないです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:02:04.76 ID:Kg+hNovY.net
>>255
ZX2とA16とPHA-3を持ってるけど、MDR-Z7のキンバーバランスだったら音源にもよるけど結構判る。XBA-A3だとそこまで違いは判らないです。
据え置きでHD-DAC1つかってるけど、こちらの方が差がでる。音量から違う。これは謎と言っても良い。
電源とノイズ対策は効果があるんだろうけど、ケーブルも関係あるかも。ウォークマンとPHA-3繋ぐケーブルはそんなに良いものでは無いから。
HD-DAC1はそれなりのケーブル使ってるから。でも何故そうなるか?は証明とか出来ません。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:17:32.50 ID:4S32T9+a.net
偶然ですが自分もHD-DAC1も使ってます。イヤホンはSE846とEX1000とER-4Sでの感想です。
確かにHD-DAC1の方がはっきり判ります。

皆さんスミマセン、スレ違いな内容にしてしまいましたね。
私もZX100よりもAシリーズとPHA-3の方が音が良いと思います。
っていうかそれだとZX2よりも良くなりますね。
自分は再生時間と重さで持ち歩けないので使いませんが。
スレ汚し失礼しました

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:45:55.06 ID:561qgUOl.net
>>238
ウォークマン・クラシックス っていうアンドロイドアプリがあるけど..ZX1か2買えば..

http://livedoor.blogimg.jp/an_square/imgs/9/6/9660ecf1.png

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:59:12.86 ID:b1fQkDx6.net
ウォークマン・クジラックスに空見した

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:02:43.51 ID:x0o45bZa.net
>>250
ベンクラはなぁ・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:11:23.44 ID:WbzC2v5D.net
非泥で非タッチなシンプル仕様で電池持つZX100の方がノイズや電源の面でも
ZX2 ZX1にデジタル出力で音質劣るってのはなんかよくわからんな
ウォークマンは単体使用が基本でデジタルアウトの音質まで考慮されてるかは怪しいし
単純に上位機種の序列があるのはなんなんだろうな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:15:57.37 ID:yIkGjfZ/.net
剛性と重さも重要だとZX2の発売の時に誰かが言ってたな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:03:36.56 ID:M+306BjP.net
プレイヤーによってPHA-3の音が変わるのは、プレイヤー側のクロックに支配されるから。
PHA-3側のクロックでリクロックはされても、最終的な時間軸はプレイヤー側と一致してなければ音がズレるだろうし。
これを根本的に解決する場合、ソニーのAVアンプに搭載されてるHATSやDENON linkみたいなアンプ側のクロックに同期させる技術が必要。

という理解であってるだろうか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:07:26.24 ID:GT8OTBT4.net


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:41:46.82 ID:v2o9Wv0Z.net
Zx100とヘッドホンのz1000の組み合わせ面白いな。
音の感触が楽しい。そういう表現になる。
他の高級ヘッドホンもってないからお勧めかどうかは知らんが。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:44:58.51 ID:ZtSmBhGc.net
>>269
なんとなく想像はできるな。
音の粒子が元気にぶつかってくるような感じだろうな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:19:24.94 ID:mKFwmZWxt
Z1000は一度聴いてみたいな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:38:18.83 ID:rrDAJmkW.net
みんなZX100でどんな曲聴いてんの?

ハイレゾ音源について語るべ Part6 [転載禁止]&#169;2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445345837/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:13:42.42 ID:63YSpAsek
>>272
三波春夫

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 04:35:32.24 ID:v+uAYTEv.net
PHA-3にiPodtouchとF880を繋いで比較したら、iPodtouchの方が透明感が有って音質が上田な。F880は少しノイジーだよ。なんでか知らんが。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:16:43.45 ID:cWKsDBQZ.net
ハイレゾではないな

Thomas Bergersen promise

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:42:55.32 ID:U64WU5W2.net
今回もアンチ多くて安心する
シナチョンや買えない貧乏人にそれだけ嫉妬されてるってことだからな
社員のマンセーカキコしかない製品なんてハズレもいいとこだし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:31:20.97 ID:BBcJ4R8O.net
すがすがしい朝の
人気が少ないゴミだらけの繁華街のような書き込みだな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:39:38.93 ID:0bo/4nIY.net
>>277
ごめん、例え下手過ぎて全く伝わらない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:16:07.45 ID:U64WU5W2.net
>>278
多分職場か自宅がそういう場所にあるんだろう
例えがわからなくて幸せだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:28:28.90 ID:qyBpo5x0.net
ちょい質問なんだが、ラブライブの32bit音源はコイツで再生できない?ダウンコンバートしないと?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:29:05.87 ID:uZ6G+NK2.net
>>279
新大久保かw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:36:34.50 ID:LKaOw0CI.net
>>240
糞耳乙

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:39:37.83 ID:2Y6bmcFb.net
>>280
ダウンコンバートで再生になるね
32bitネイティブは現状、プレイヤーを選ぶ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:43:09.44 ID:U64WU5W2.net
>>281
貴様エスパーか!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:43:32.20 ID:RZOotQBG.net
>>276
確かにWMを批判する自称高級DAP持ちに、「持ってる証明画像を上げろよ」て言うとほとんど居なくなるからな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:44:26.39 ID:SeT1L1ev.net
そういうヤツに限って使う言葉、「鳴らしきれてない」

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:45:44.04 ID:02YeNHlH.net
鳴らしきれてないって聞くとドラちゃん思い出すなぁw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:47:24.84 ID:S251bp4R.net
鳴り方スタイルですょ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:55:31.24 ID:pqcAj03C.net
鳴らしきれてないっていうのは、音量を上げれば解決すると素人目には思うんだけど、実際出力の小さいDAPで大きいヘッドホン繋ぐと音量を上げでもいい音しないんだな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:12:50.45 ID:/Ta0tk1U.net
極端な例ではあるけど、ウォークマンにZ7直刺しすると、「鳴らしきれてない」という感覚はわかると思う。
ただ、これでもZ7の個性であるスピーカーっぽい空間表現は楽しめるから、完全に駄目ってわけでもないけどな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:17:27.03 ID:0bo/4nIY.net
確かにパワーあるアンプで聴くと音に余裕があるんだよな。
それが 鳴らしきる ってことなんだろうな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:19:35.60 ID:E/1J1PIG.net
つーか何今更ポタアン無しで鳴らし切れないとか抜かしてるんだかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:24:50.67 ID:U64WU5W2.net
鳴らしきれてないのは分かる
すかすかのスポンジみたいな音になるから
ただ鳴らしきるというのが判別がつかない
どこまでいい音を出したら鳴らしきってると判断していいのか

ということを考えたら
自分にとっていい音→鳴らしきれてる
それ以外→鳴らしきれてない
ということだと気付いて
なーんだまた自分の聴覚頼みの偏見じゃんって思った

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:25:53.07 ID:5hDb0G0W.net
Z7ギリギリ鳴らしきれるDAPって901かD100位じゃないかな
厳密にはD100は違うけども

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:29:06.76 ID:xNY8m/Xe.net
きのう、初めて試聴した。溌剌とした音で気に入ったけど、隣にあったZX2はやっぱり偉かった。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:53:27.62 ID:2Y6bmcFb.net
Z7を単体で鳴らしきれるとなるとD100かTascamのレコーダーか380だろなぁ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:01:52.14 ID:HngN73e9.net
別にDAP単体でしか聴いてなければ鳴らしきれてるかどうかは、結局のところ個人の感覚でしかない。
でも、アンプ通して聴くと鳴らしきれてなかったんだなと思うんじゃないかな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:00:54.70 ID:9thrymU4.net
目鼻口耳を使った感想は鵜呑みにはできん

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:32:27.30 ID:7hJk7rMN/
Z5てZX2で使うと、結構ClearBASS引っ張っても
中音濁らないよね。イコライザーを
16KHz 8  6K 5  2.5K 1K 1  400 1
ClearBASS 8 音量20〜30
PHA-3と、Z7使わないときはこんな感じ。
音漏れ漏れのZ5でも、音量絞れるので外でも安心。
厚みがあって聞き疲れしないよ。
リケーブルはMUC-M12SM1を使ってる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:34:34.18 ID:7hJk7rMN/
すまん誤爆した・・・失礼

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:31:54.22 ID:tSqpj9LZ.net
人によって感想が異なるのが良い作品である。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:53:17.07 ID:02YeNHlH.net
ZX-2でlayla聴いたあとにPHA-3で聴いたら、やっぱり全然空気感が違ったな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:04:23.16 ID:auRYiXkx.net
百歩譲って「××よりも鳴らしている(気がする)」とは言えても
「鳴らし切れている」とは、言い切れないと思います

どらちゃんでさんになった気分だなw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:48:13.61 ID:7hJk7rMN/
低音の解像度と全体の余韻は、PHA-3は良いよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:34:41.76 ID:PQwTKMhD.net
>>290
HD800刺すことあるけど、そりゃHD800を鳴らし切れるわけない
けど、それでも中級クラスのヘッドホンよりお気に入りの音が出て
きたりするんだよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:04:50.12 ID:HngN73e9.net
鳴らし切れるっていう表現は本来はおかしな表現だね。本当のことろは誰にも判らない。
でも、鳴らしきれていないは比較対象があって話をしてるから良いとは思うんだけどね。
逆にそれに対して、いやっ、これが好みの音なんだも別に問題ないと思う。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:09:46.37 ID:tSqpj9LZ.net
鳴らし切るとか、鳴らし切らないは、他の表現が難しいから便宜上使ってるもので、それを掘り下げてどうのこうのは必要ない。
単に物足りないって話だけでしょ?後は好みの問題だし。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:31:03.23 ID:/Ta0tk1U.net
>>305
そうそうヘッドホンの好みが合ってるかどうかが重要であって、
鳴らしきったからといって、そのヘッドホンが1ランクも2ランクも化けるわけではない。
HD800の音はHD800でしか出ない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:51:16.86 ID:JkbjDPFJ.net
MDR-Z1000は非力なポータブル直挿しでも駆動力不足になることはなく
DAPが持ってる音質の限界を素直に鳴らす感じだな
パワーではなく質の限界がわかる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:06:08.09 ID:DoX0vJUm.net
愛用者アンケート来てたから答えたった
音量60段階とサイドキーは書いといた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:17:41.07 ID:TlzX6NaH.net
そういえばsonyストアで発売前のzx2見に行ったときアンケートかかされたけどzx100の時はなかったな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:43:39.09 ID:MLzuJ9Ol.net
ソニストでZX100を聴きに行った時は、現在使用してる機種と視聴の感想聞かれた。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:47:34.73 ID:1OoUMryR.net
音量ステップを細くするのってソフトでなんとかなるのかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:56:24.77 ID:VvWfNs59.net
ボリューム調整のチップが、ハード的には60段階あるのに
ソフトで半分しか使ってない、というならソフト変更で済む
だろうけど、多分、チップ変えないとダメなんじゃないかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:05:07.88 ID:5oiFwozI.net
まぁ結局Aシリーズの呪縛をまんま引っ張っちゃったんだな

【Aシリーズの叶わぬ夢リスト】
・アルバムアーティスト対応
・ディスク番号対応
・音量100ステップ

60ステップで良いのかもしれんが、ZX100も同じ、と

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:12:08.19 ID:NXOY4hnI.net
>>314
そうなんだ!ソニーはそんな出し惜しみしないよなー。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:20:51.76 ID:dB/qZd/G.net
>>313
どうせ来年も買い替えるし次期モデルで反映してくれれば
デジタル出力やmicroSD対応も毎年のように書いてたら叶ったし

ハイレゾDAPは各社参入で競争激しくなるから、その危機感で前向きに検討してくれるはず

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:33:38.28 ID:XvVJ0ZRy.net
>>186

この後の続報で、エージング続行で170時間を超えた辺りでの感想です。
エージングが進むに連れて、音の立ち上がりが良くなったように感じます。
ハイスピードというのとは少し異なる感じですが、例えば、バイオリンのピッチカートで
弾ける雰囲気などが良く出るようになってきました。

ソースによって気持ちの良い(もっと聴いていたくなるような)音を奏でるのがZX100の持
ち味と思いますが、そのソースの範囲が広がったと言えます。
ただ、現代音楽をワンポイント録音したようなものは、やはり苦手という感じは相変わらず
なので、この辺りは、この機器の特徴なのかなと。

まあ、通勤電車の中でまなじりを決するように聴くような音楽はめったに聴かないので、
私にとってふだん使い用にはピッタリで、とても気に入っています。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:43:50.45 ID:7Aod5ok2.net
みんなoptionとBACKのボタンの高さ同じ?
若干OPTIONのが低くて押しにくいんだけど。
一回気になると気になる。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:53:03.77 ID:T2sFn6e2.net
ZX100買ったけど家で聴くのにLDAC対応のスピーカーも買おうかなと思うんだけどどれがオススメ???

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 02:46:24.11 ID:qbT/D8bV.net
曲数が多くなるとフリーズする症状が解決しない。A20やA10のアップデート後に多く報告されている異常と酷似しているが、fwの更新かかるかなぁ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 03:09:16.08 ID:1GxlpngS.net
幸か不幸かわからんけど、ユーザーの多いA20/10とOSが
基本同じだから、バグ出し&アップデートも早いかもね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 05:23:45.66 ID:DBq8Uz4l.net
>>319
同じだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 05:25:18.82 ID:DBq8Uz4l.net
>>319
ボタンの高さがoptionもBackも同じって意味な

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:23:19.60 ID:4sFmRQ5S.net
>>315
リプレイゲイン対応もお願いしたい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:32:59.51 ID:shpyGeAK.net
PHA-2とのデジタル接続で始終ブツブツノイズが乗るな
先日のアンケートに症状報告しといたわ
バージョンアップで改善するといいな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:45:42.25 ID:y7z4vsGI.net
>>326
前スレ 706に同じ症状載ってたね。
「PHA-2→ZX100の順に電源入れて再生したらノイズは発生しなくなった」
とは言っているが、不具合なら直して欲しいね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:23:00.96 ID:7Aod5ok2.net
>>324
ありがと。
修理出すべきか。
でもその間相棒がいなくなるなぁ。
困った

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:13:37.18 ID:KEMUwhNC.net
ブックマークって何?
プレイリストみたいなものでしょうか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:27:49.02 ID:shpyGeAK.net
本体アップデート来たな
予告どおりハイレゾ項目追加だけみたいだな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:07:00.51 ID:koodViNd.net
アプデきたああああ
人柱急げえええ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:34:07.05 ID:c+JPRGgo.net
>>331
オマエモナあぁぁぁw

>>328
( -_-)旦 もう一台どう?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:55:03.65 ID:v6i3vTrh.net
>>332
ハイレゾ1曲しかないので別にいいやw
バグも出てないし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:49:14.80 ID:9cNr5222.net
今A16とMA750使ってます
MZ100と3万くらいのイヤホン買うのと
イヤホンだけシュアーのSE846に変えるの
どっちが幸せになりますかね?
イケメンの方々アドバイスを

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:00:55.02 ID:svYtHhh6.net
Ver.1.1にしたけど特に不備はなし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:19:23.54 ID:ZG1FwID0.net
>>334
DAPとイヤホンの釣り合いがとれてるほうがいいよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:32:51.01 ID:Zv+zU9ns.net
試聴のとき、何気に液晶画面をなぞるあたしは時代遅れなの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:47:50.62 ID:0KxFv9tV.net
>>334
ぼくなら846買う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:52:02.44 ID:HWWg4JtJ.net
>>334
試聴するのがいいけどね
実売3万円台あたりから上は単純な優劣より好みの問題の方が大きくなるから
シュアはコスパあんまし良くないけど試聴してすばらしい下位クラスとは違うと感じたならSE846
他社機の下位クラスも聴いて自分にはこれで十分じゃないかと思ったならZX100とそれ買えばいい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:05:27.00 ID:G2frYvOn.net
>>334
A10にしてもZX100にしてもSE846はホワイトノイズ乗るぞ
あの微妙なサー音が気になるならWALKMANでSE846使うのは絶対やめたほうがいい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:12:19.45 ID:qvpetiWl.net
846買ったら絶対ZX100欲しくなるよw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:22:21.21 ID:E6NGQOUT.net
846? これからは1500の時代だぞ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:23:06.58 ID:ZG1FwID0.net
>>340
ホントコレ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:30:30.21 ID:HWWg4JtJ.net
聴くジャンルや求める音の方向性によっては下位クラスで十分な場合も
高価格BA多ドライバ機はクラシック大編成を表現しきることを念頭にしてるように思える
ポップスロック打ち込み系などだとそこまでいかなくていい場合も多いかも

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:50:48.20 ID:M1ChgZh7.net
>>334
A16とSE535だけど、SE846の音に惚れてるなら846だろうな
俺は最初SE535ltdにしようかと思ってたけど、実際に聞いたら535の方が好みで、そっち買って気に入ってる
SE846買う予算があるなら、俺ならポタアンにヘッドホン買うけどな
個人的に外出時に静かな環境で聞く時間が多いのと、移動に2時間程度かかるから
A16+SE535は持ち運びやすさと遮音と音質のバランスで満足してるけど、家の中だとポタアンでヘッドホン使ってる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:55:48.83 ID:/qnlR6t8.net
>>340
とりあえず、ZX100と3万円のイヤホンが無難かな?結局SE846買うと思うけど。
最終ポタアンまで買うのなら、ZX100は無視してポタアンと3万円のイヤホンだけどね。
通常はイヤホンが先だけどね。A10はPHAシリーズとデジタル接続出来るという強みがある。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:03:41.49 ID:gvp1jaBZ.net
IE800オススメ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:07:08.45 ID:J6yD44PV.net
>>334
A16とPHA-3バランス駆動でSE535LTDだとA16直挿しとSE846よりも上ですね。お値段はSE846単体より割り増しになるけれど。
もちろんPHA-3とSE846の方が上なのは言うまでもないですけど。

349 :321:2015/10/22(木) 23:13:05.39 ID:DzpceMlg.net
みなさんアドバイスありがとうございます

うーっ
この2択は無理だったか
100買ってしばらく大人しくしてるかなぁ
20万コースはさすがに…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:49:34.40 ID:AVExgPPz.net
結構見落としがちだけど、先のことも考えたほうがいいよ
高い買い物になるから、なるたけ長く使えるものにしたい方がいい
といっても、故障しないとかそういうことでなく、環境が変わっても使っていけるかってこと

DAPだと後継機を買ったら前の機種はほとんどお役御免になっちゃうでしょ?
でもイヤホンならDAP変えても使い続けられる
同じイヤホンでもリケできるものはいいケーブルに変えることでさらに高音質を目指せる
音の出口にお金かけたほうが費用対効果が高いって意味でも、DAPよりイヤホンにお金かけた方がいいと俺は思う
まあZX100買った俺がいうことじゃないのかもしれんけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:11:54.96 ID:DQOlauMa.net
PHA-2デジタル接続で聴いてたときはMDR-1AよりXBA-A3の方が臨場感があって良かった、MDR-1Aは低音盛り盛りで元気がありすぎて疲れる音だった
PHA-2が故障したので直挿しにすると、XBA-A3ではパワー不足気味な軽い音になってしまった、音量上げると耳に刺さるような音に聴こえるし
直挿しではMDR-1Aの方が音に拡がりが出て、低音控えめの軽い音だけど優しく包み込まれるような音になる
MDR-1A手離そうかと思ってたけど、結構気に入ったわこの音

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:19:47.03 ID:B/hE8JsA.net
>>329
そのとおり
こいつは持ってないがA8xxシリーズと同じだとするとzx1とかと違って本機のみでプレイリストを作成できない
そのかわりみたいなもの

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:52:08.66 ID:qwGWiN4M.net
MDR-1Aいいよね experiaZ3直差しでウォーキング時使っているけど楽しい音

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:59:20.83 ID:GO0B2zT8.net
>>351
それで、PHA-3に買い替えてバランス駆動にしたら濃密な音にハマるんですわ。
XBA-A3は直挿しでもそこそこ聴けるしアンプで変わる。
さらにバランス駆動でさらに変わる。その点凄いなとは思う。MDR-1Aのバランス駆動も良いけどね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:38:20.63 ID:MQYoC1mV.net
MDR-1A明日届くよ!
ZX100に合わせてシルバー買った

みなさんリケーブルしてる?
MUC-S12SM1ってのにすると低音が締まって
滑らかさと伸びが良くなるらしいけど

どうなの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:39:16.46 ID:4My+IOQ8.net
MDR-1Aは玉のバラつきがドイヒー
ハズレにあたると大変

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:17:20.48 ID:at8pmlqM.net
お客様アンケートにMedia Goのことを書き忘れた
使い辛い部分をツラツラと書いてやろうと思ってたのに
ちょっと悔しい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 13:58:02.63 ID:CYNdFGmX.net
けっこうみんな2〜3万の安物を使ってるんだな…
まあヘッドホンは高価格すぎてもポタアン必須になってくるが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:01:59.14 ID:j0iE2CzY.net
安物ではないと思うぞ
これ以上の価格のものはコスパ悪いしね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:37:55.30 ID:9ofob1VW.net
w4rとex90slで充分ですわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:43:19.86 ID:DWBBHvmj.net
>>358
ポータブル機器に直挿し運用するならこの価格帯のでちょうどいいだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:55:50.04 ID:/SFRQKV+.net
2-3万のイヤホンってオタ以外には高いほうだし
ウォークマンはまさにこのあたりでの運用を考えて作ってるだろ
h.ear in買えよクソども

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:57:43.67 ID:KFElmlPH.net
2〜3万が安物って…
イヤホンで10万とかウン10万のカスタムとかが普通だと思ってる人がいるんだろうな
オーディオやイヤホンをあまり知らない一般層なら1万以上が高級機ってとこじゃないかな

自分の場合よっぽど気に入ったなら10万クラスもありかもしれないが
そこまですばらしいと思わなければ5万クラスがせいぜいだよ
イヤホン一つに払える金額は

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:04:41.00 ID:AhXpf8Sy.net
煽りにマジレス

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:14:17.05 ID:AVExgPPz.net
価値観は人それぞれだけど、俺は出口に近い方から金かけることにしてるわ
だからZX100と同等かそれ以上の価格のイヤホン使うことにしてる
何が普通だとかはともかくとして、せっかくそれなりの値段のDAP買ったんならその良さを十二分に引き出せるイヤホンと組み合わせたい
ちょっと高めのイヤホン買う理由なんてそんなもんだよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:17:10.86 ID:PBZ1ucW6.net
金額が釣り合ってれば良い、というのも凄い基準だな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:26:05.64 ID:AVExgPPz.net
>>366
いやちゃんと試聴するぞ?
さすがに価格だけでイヤホンは選べない
あくまで、俺にとっていい音である前提での話だ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:37:30.08 ID:ytTXYeGD.net
ZX100使用してて、イヤホン買うなら流石に1万円以下にはしない。
最低2〜3万円のイヤホンは買うな。出来れば5万円クラス。
それ以上のイヤホンは、5万円クラスのイヤホンが物足りなくなってから考える。
ポタアンとかリケーブルという選択肢もあるから。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:21:01.81 ID:KFElmlPH.net
ZX100は携帯機としての扱いやすさを犠牲にしない制約の中での音質だから
音質については飛び抜けて優れてるわけじゃないもんな 出力も非力だし
携帯性犠牲にしたでかくて電池持たないタイプの他社機やポタアンには負ける場合も多いかと

だからあんまり高級なイヤホンは直挿しで十分な能力を発揮できるかはちょっと微妙かもしれない
同時期発売のXBA-100がZX100での使用を想定しているのは間違いないし
実売3万前後のクラスというのは組み合わせるイヤホンの価格帯としては間違ってないだろう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:13:21.97 ID:87x2nnV5.net
わいe-Q8だけどA10のときと比較にならないくらいの音で鳴ってる
いままでごめんなさいレベルだわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:58:46.75 ID:bmraNi7j.net
釣られてあげるけど、
zx100使うなら
2〜3万なら安物だわ!
最低5万〜。

372 :356:2015/10/23(金) 21:49:32.58 ID:KFElmlPH.net
大間違いに今更気づいた XBA-100はXBA-300だ!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:53:12.66 ID:WyHYpu3x.net
F886付属のNWNC33をこれに使ったら思っていた以上に好みの音だった
たしかに良い音じゃないのかもしれないけど楽しい感じ
ClearFhaseの設定が上手くなったのか本体の性能差が出てるのか分からないけど
XBA-A2より気軽に聴けるから外ではこれ使おうと思うわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:05:48.39 ID:XlWEygEy.net
>>373
せっかくならA20付属のNW750Nとの組み合わせも試してみたら?
NCとクリアフェーズ機能はそのままに音質向上してる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:10:42.03 ID:/70d13UG.net
普段、3万くらいのイヤホンとzxで聴いていると
高いヘッドホンで試聴しても感動できるほどじゃないし。
どうせイヤホンも3年すれば古くなる
ましてや通勤時に使うのがメイン。わずかな差は騒音で消される。
それに対してzxとAとの差は圧倒的

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:16:30.59 ID:Fpt7+bSy.net
>>373
ウォークマン付属のイヤホン最高っていうバイオリン弾きが自分の知り合いにもいるよ。
色々意見はあれど、要は自分好みの音が聴ければ高かろうが安かろうがいいんじゃないかと思うけどね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:32:05.67 ID:ZngwrQWn.net
>>375
それ、ヘッドホンをドライブできてないだけだぞ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:34:15.99 ID:ecCPOmVM.net
BAからダイナミックまでいろいろスパイラルした上で落ち着いたのが、ZXとの相性も抜群なのもあってIE800だわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:35:25.14 ID:IjhqSkCu.net
ZX100と100proで運用していたけど
100proの(音量上げなきゃ)綺麗な中高音が邪魔になってきた
それに替えてXBA300は単体では大人しいBAだけど
ZX100との組み合わせは丁度良い
ん、聴いていて心地いい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:41:40.71 ID:/70d13UG.net
>>377
試聴の時の上流はzxちゃうねん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:53:52.14 ID:uYL3mmKW.net
ZX1をFX1100で聞いて、結構満足してる
ZX1からZX100にしたら、もっと幸せになるかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:57:52.51 ID:KSNXBKXu.net
これってzx2とAシリーズに挟まれて中途半端な気がするけど売れるのか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:18:36.28 ID:LlcCeHOq.net
ZX1の生産が終わったらAとZX2の間のモデルとして売れるでしょ。

もしだせるのなら、ZX2のさらに上のバランス接続対応のZX300?がみてみたい。デジアンのS-MASTERでどこまで高音質にせまれるかという点に興味がある。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:32:24.78 ID:VwDyVOdM.net
>>354
あーそれ言われるとPHA-3欲しくなってきた
ZX100よりお値段高いみたいだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:39:45.67 ID:VwDyVOdM.net
>>355
うん、その通りだよ
それにリケーブルしたら低音が締まったわ
劇的な変化は感じないが、中高音も少しだけ曇りが晴れた感じになる
ケーブル自体は付属のケーブルより少し太くなる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:46:04.39 ID:VwDyVOdM.net
>>371
5万円クラスで外で持ち運べそうなヘッドホンがなかなか見つからないんだけど
とりあえずちょっと価格帯が下のMDR-1AはZX100と相性が良い感じがする
あとは今度オーテクから出るATH-ESW950あたりを狙ってるんだけど、来月あたりZX100に挿して試聴してみる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:51:34.30 ID:qorzksxi.net
今年はヘッドホンもプレーヤーも新製品がおとなしかったな
来年に向けて何かを一生懸命作っているのか。

予想
・ネタ切れ
・s-Masterはzx100が最後でハイエンドはアナアンへ
・s-Masterが次世代へ
・他社に吸収合併
・新しいコーデック

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:58:36.34 ID:VwDyVOdM.net
>>382
ZX2は音は凄く良いんだけど物が大きすぎる
ZX100は音もそこそこ良くてバランスが良いのかなと
購入に至った決め手は、電源オンしてからの立ち上がりの素早さと、一日鳴らし続けても目盛りが減らないバッテリーの持ちの良さでした
丸みのあるデザインも持ちやすい
初めの頃はどうしてもスマホみたいにパネルにタッチしてしまう癖が治らなくて戸惑った

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:01:07.31 ID:zJjrY+jb.net
S-masterは二年周期で進化してるからその流れで言えばHXも交代の時期だなあ。
まあエスマスじゃなくてもいいんだけど製品をつぎのステージにジャンプさせる何かが欲しいところ。
俺はZX2をスルーしてZX3待ちなんだけど理由はそこなんだよね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:55:30.22 ID:S0I0tAa1.net
>>386
俺もESW950気になってる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:09:19.30 ID:rwx/kQSy.net
イヤホンが高ければ良いとか多ドラなら良いとかは妄想に取り憑かれていてかわいそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:13:01.62 ID:rwx/kQSy.net
>>381
残留ノイズは抑えられるし
CD向けクロックのおかげで44.1kHz系の音はクリアになるけど
総合的な音質ではZX1のが上だと感じだね
再生音の不自然さがない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:14:26.61 ID:DOfZVlvgL
分離の苦手なイヤホン使ってるんじゃない?
ZX2や100はBAかハイブリットタイプのほうが、
ノイズも少ないし、音が混ざらないよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:03:52.94 ID:siecDe+O.net
ここ何年かの機材の買い換えの間、ずっと聴いていなかった曲を
久しぶりに聴いたら、知っている音と全然違って笑った。
よく聴く曲よりずっとここ数年のヘッドホンと
ウォークマンの進化を感じられた

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:39:28.79 ID:82EP6QbI.net
>>394
あるある。
「高校生の頃にお気に入りだった曲」とかそういうのふと思い出して聞くとやばいね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:13:25.58 ID:YPsm7ZeK.net
>>355
俺はMDR-1AとATH-MSR7で悩んで
ATH-MSR7にしたよ
MDR-1Aはちと低音出すぎでダメだった
まあ見た目も似たもの同士で
カラバリ展開も似てるから
音質の好みで選んじゃった
ただ側圧がMDR-1Aより強めなんで
長時間付けた時どうかがちと心配

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:23:03.47 ID:cJqEbC2s.net
外部スピーカーに青葉で飛ばすときにもおまかせチャンネルって機能しますか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:45:56.71 ID:JDJJ2tBW.net
問題ないよ。話は変わるけどお任せチャンネルって対象フォルダとか指定できないのかな。サウンドトラックのみとか歌のみとかで分けたいんだが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:13:34.21 ID:E0c209jY.net
>>398
おまかせちゃんねるは昔にプログラム組んだ人がいなくなって、当時の物を改善することも出来ずにのせ続けてるって状態らしいから、そんな機能は夢のまた夢かも…。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:50:17.42 ID:JDJJ2tBW.net
残念、出来たらいいのに。他にもプレイリストや再生の自由度はAndroidに分があるな〜。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:59:12.82 ID:YPsm7ZeK.net
何となく思ったけどZX100って
ウォークマンZXシリーズの
ラクラクフォン的存在のような気がしてきた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:01:50.55 ID:UsoPuJbR.net
音質は別として
電池持ち以外はZX1のほうが全然いいな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:12:52.73 ID:h3/zhaE3.net
UIのらくらくホン度はZX1の方がどう考えても楽だろ?
もってねーやつはあまりその辺語るとボロが出るぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:20:29.39 ID:unNF3697.net
外出先だと、ポケットの中で画面を見ずにサイドボタンでボリュームUP、再生、曲送りできるZX1の操作性は優れものだと思うね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:21:03.06 ID:lYbHSWZ6.net
>>402
何が言いたいのかよくわからんw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:35:03.26 ID:S7/P218f.net
>>405
ZX2もZX100も買えないから、持ってるZX1ageしておこうってことじゃない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:50:26.75 ID:YPsm7ZeK.net
>>403
機能絞って音楽聴く事しか出来ないとか
タッチパネル不採用でメカキーしかないとか
そういうところね
実際に操作が楽とかそう言うことではないので

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:26:31.36 ID:Gg0uJ66d.net
Zx100のケース6000円かあ。高いから買うのやめた。
思いのほかちいさいからケース付けてもかさばらないと思ったんだけど。
Zx1もケースなしで2年間大丈夫だったし。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:09:37.36 ID:bstvU8/k.net
普段ポタアンとakで使ってるがzx2 aシリーズ聴いてきてデジアンは高音が変だと思ってしまってたが100聞くとそうでもなくてかなり好みだったわ
アナログアンプと違って締まった低音がいいな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:25:34.79 ID:kL2BF3hA.net
まあZX1は頑丈やからなぁ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:37:50.87 ID:8krCF66s.net
そういやZX1の時はソメスサドル以外ソニー製ケース一切無しって状況だったな
付属ケースは誰が使うんだってレベルだったし裸で使えって意図だったのかもしれん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:42:59.77 ID:fSQ9kLje.net
>>411
ソメスサドル使え、ではw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:18:40.64 ID:UsoPuJbR.net
次はデザインZX1のまま色々強化したバージョンで出してくれ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:20:06.77 ID:zJjrY+jb.net
俺は裏地の質感はZX100の方が好き

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:59:40.67 ID:UsoPuJbR.net
ボコボコしてないのグリップ力あるよな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:20:51.64 ID:16hIgaun.net
ハイレゾ音源聴くのに始めあれこれ音響効果弄ってたけど最終的に全てオフで落ち着いた
まだ使い始めてトータル5時間しか再生できてないが、かさかさしてた高音に丸みが出はじめた
これからもっと艶やかになってくるんかな、ちょっと期待

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:09:04.17 ID:F9BscZyw.net
A840にあったウンコ色を出してくれないかな?
地味な色がZX100に合うと思うんだがw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:26:38.32 ID:G9HJcUtB.net
>>417
俺もあの色好きだった。シックで良かった。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:32:32.85 ID:m86HUikP.net
ブラウンコあったなー
色としてはシックでよかったのだけど
写真はアレだけど実機綺麗だったしね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:58:44.08 ID:L/Z3wqE4.net
いまどきSONY製品やウォークま〜ん(笑)で音楽聴いてたらバカに思われそうで嫌だよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:13:01.12 ID:Se8bH4nU.net
俺のA840もしや当時からウンコ言われてたん?!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:26:44.52 ID:nssZf9C2.net
韓国だとソニー製品ってバカに思われてるんだすごいね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:44:42.99 ID:gJNl/vEn.net
>>422
X1が発売されたらシナチョン製なんて金ドブって爆笑されるようになる
やっぱ国産が一番だわ

出張なんかで長く持ち運ぶときはZX100orZX2、いろいろやりたいときはX1
使い分けるのがとても楽しみだわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:48:09.87 ID:fcwGwXxx.net
朝鮮人は反ソニーに決まっている
昔、ソニーがテレビでコストカットのために当時格下だったサムスンと
組んだのが低迷と技術流出の始まりだったなあ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:03:07.91 ID:L/Z3wqE4.net
<丶`Д´>

「だからウリ達は、チョニーXperia。」

http://i.imgur.com/xCtAs6K.jpg
http://i.imgur.com/1Nh5U2A.jpg
http://i.imgur.com/9uSehBN.jpg

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:05:32.65 ID:1jKAMyrb.net
チョンは本当にうぜーな
世の中に嫌がられるために生まれて来てるのがわかってないのか?
本当に気持ち悪い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:08:44.08 ID:9bNl5UuD.net
残念ながらソニーの客は大衆なんだよ
だから売れる
ハイレゾの先駆けを作ったのもソニーであり
それに乗っかって儲けようとしてるのが他の音響メーカーに過ぎない
技術も販売戦略も全てソニーが上回ってるのが現状
もちろん他の音響メーカーにも頑張ってほしいところだがね(日本の音響メーカー)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:23:19.17 ID:SVvjCEqb.net
去年はハイレゾなんて3dテレビと一緒ですぐ廃れるだろとか思ってたけど、各社乗ってきてるし海外でも展開してるし商品数どんどん増えてるし売れてるのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:58:51.26 ID:gJNl/vEn.net
>>428
ハイレゾは裸の王様効果がすさまじいからな
目に見えない見栄に金かける人種は、美容に湯水のごとく金使う女性よりも妄信的

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:13:48.28 ID:fcwGwXxx.net
SACDがあるのにDSDデータで発売されない曲が多いから
どこまで本気なのか。
家にSACD10枚くらいあるけどデータ化すらできない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:18:29.30 ID:wH4AtjQI.net
>>428
ハイレゾになるような曲は元々24/96等で録音しているのだから
新たな手間がかかるわけではない、ってのも大きいんじゃないのか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:20:41.33 ID:HFp4ZUZB.net
K2HDってどうなのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:15:22.19 ID:FOHaFSJt.net
コンポに金掛けることにしたから
ZX100だけじゃなくDX-X1・XDP-100Rも買わない

A16万歳ヽ(*´∀`)ノ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:03:14.60 ID:xYH4JhgL.net
いつ頃のなったら社外製のケースが出るんでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:12:12.23 ID:iPWgcdre.net
ヘッドホン祭いってきたけど、ソニーブースは閑古鳥鳴いてるし、
出展者もやる気ない感じだったなぁ
いちばん新しいBaを聴いてきたけど、まぁ普通

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:45:23.68 ID:gJNl/vEn.net
>>434
見えないケースならソニストで買ったなら付いてただろ?
ほら、三年間だけ使える奴

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:56:28.70 ID:m86HUikP.net
>>430
中古でPS3の初期型の古いファームのをを買うがよい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:57:25.43 ID:m86HUikP.net
>>435
だってつまんないんだもん
ZX100もイベント来るような人に訴求できる製品じゃないし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:17:26.46 ID:LiOcxDkO.net
>>428
作るほうも観るほうも新しく機材を買い足さないといけない3Dと違って、
ハイレゾは、世に溢れるさほどのDACチップそのものは既にハイレゾに対応してたし、
音楽作る方も2000年代入ったあたりからプロツールスで96kHz24bitか48kHz24bit録音が業界標準だった。

あとはウォークマン等の大衆向け再生機がハイレゾに対応するかどうかの問題で、その問題も突破しつつある。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:20:15.17 ID:LiOcxDkO.net
>>430
その作品がPCMでハイレゾ販売してるなら、もともとPCM録音の作品で、DSDのマスターは存在してない場合もあるかと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:21:26.36 ID:pGLgxSHp.net
>>439
あとはCDが廃れてくれさえすればなあ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:23:22.19 ID:j34St+Tg.net
祭だとAKシリーズと並んでZXシリーズ利用者多かったな
ZX100も珍しくなかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:40:18.57 ID:SVvjCEqb.net
>>441
若者は十分CDは廃れてて違法ダウンロードかTSUTAYAレンタルかitunesとかになってるからこれ以上減る要素無い
中高年の機械に疎い人達がいまだにCDショップで大人買いするからな…
購買力のあるその人たちをどうネットダウンロードに持っていくか…
その意味でも最近はパソコンよりスマホの方が普及しつつあるわけだしZXはアンドロイドのままで、本体でハイレゾダウンロードできます!を売りにしたほうがいいと思うんだけどな…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:29:54.01 ID:uOe0bX7p.net
zx100は解像度云々よりかは持ち運びが出来てかつある程度の音質の良さを求めてる人にはいいと思う。
音質求めるならPHA3をデジタルで繋げばいいし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:45:29.62 ID:j3qWb5SN.net
ZX100でもまだ「ある程度の音質」か…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:04:51.30 ID:LiOcxDkO.net
所詮エスマスター所詮15mwだしなぁ
売りは内蔵で128GBストレージ容量とバッテリじゃん。
これは先代のZX1にしてもそうだし。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:19:49.67 ID:gJNl/vEn.net
デジアン搭載してるわりにZXシリーズは頑張ってる方でしょ
A10/20の音質はひどいもんだよ
サイズとバッテリの問題がある以上、音質が犠牲になるのはある程度仕方ない

といってもポータブルの時点で音質犠牲にしてるようなもんだから、そこから多少差し引かれたところで…って感じだなw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:33:56.35 ID:m86HUikP.net
ZX100はサイズ考えりゃまあいいかって方だけどAK100って先例があるからな
音質面では…
それにZX100の音は伸びがないからそこで前2機種に敵わない
ZX1をディスコンにできるほどの実力はなかった
あくまでZXの末弟としてはそこそこマシってレベル
このサイズでももっとやれたはず

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:46:35.34 ID:gJNl/vEn.net
>>448
きれいに差別化されて逆に分かりやすくなったよな

価格・サイズ・バッテリ→ZX100
音質・バッテリ→ZX2

バッテリこだわらないならシナチョン製DAP使えばいいしな
まあZX100は価格考えれば手頃な音質だと思うわ
WALKMANじゃないけどZX1をディスコンにするのはX1になりそうだな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:50:49.74 ID:m86HUikP.net
>>449
そのとおりだと思う
バッテリーは感嘆するレベルにある
それでこの音ならまあいいんじゃない?という

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:06:50.36 ID:R6sejjUx.net
おそらく150時間超えたあたりなんだが中高域の表現良くなってきた気がする

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:13:30.83 ID:GkLrT9sr.net
気がするだけだろ プラシーボプラシーボ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:20:25.13 ID:3wDR9FU1.net
ノイズ雑音とか、、

クソニーウォークマンって終わってるよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:23:23.67 ID:1/onsAVE.net
>>452
持ってる奴しかわからない効果だから。残念

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:24:30.70 ID:v6WPek3W.net
Androidとか通信機能省いて音楽専用機に特化したのは正解だな
これならかなり長く使えそうだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:09:06.78 ID:Qeeowyst.net
通勤のみで使うと音の良さは雑音で相殺されてまう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:15:52.54 ID:pGLgxSHp.net
>>456
そういう意見はしょっちゅう見るけど、周りがうるさかろうが静かだろうが、おなじ環境で音の良いイヤホンと並のイヤホンを聴き比べれば、音の良い物の方が当たり前に良い。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:27:29.35 ID:PacYr2pj.net
>>437
犯罪

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:53:02.79 ID:G9HJcUtB.net
>>457
>>457
高級料理の上にウンコ
カップヌードルの上にウンコ

さぁ召し上がれ
→どっちも嫌だよね…

ちょっと極端で分かりにくいかもしれないけど、こういう理屈なのでは?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:58:46.49 ID:WrqJWgI7.net
>>459
逆じゃね?
うんこの上に高級料理
うんこの上にカップヌードル

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:13:09.05 ID:yAigiCdz.net
まーでもどっちか食べなきゃいけないなら高給料理選ぶんでは

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:28:29.91 ID:xKJAH2cl.net
音が良いのが無駄になる環境でしか使えないなら安価なプレイヤーで安くあげたらいいじゃない
つかそういう時こそ愛用イヤホンより格が落ちてもノイキャンイヤホン買うべきじゃないの

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:00:37.84 ID:ucQzN5E4.net
純正のケースって、表面を裏側に折り返して持つことって出来ますか?
 [W]U ←こんな感じに(W=ウォークマン、U=ケースの革部)。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:07:50.43 ID:Nr9Q0zR5.net
>>463
できるけどやろうとは思わないな
皮にしわがつく

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:29:23.80 ID:ucQzN5E4.net
>>464
ありがとうございます。
今使っているスマホケース(革)が折り返せるので、出来たら便利なのにと思っていました。
固そうですが可能とのことですので、折り返して操作しようと思います。
購入する決心がつきました。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 02:17:54.64 ID:8pjbII52.net
>>462
俺はex750na期待してるよ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:43:41.80 ID:BfMOy5ss.net
家でしか使わない用途で高級DAPや高級ポタアン買うのもばからしい
据置機なら半額でも明らかに上の音が手に入る

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:51:16.57 ID:2pHTHVu6.net
ポータブルだと家の中だけといってもリビングや寝室に移動もできるし
それこそ布団の中で使ったりできるからなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:48:46.63 ID:BfMOy5ss.net
家の中で聴く場所がはっきり決まってるなら据置(PCデスクと寝室とか複数設置もあり)だが
家の中でも移動しながら聞くならポータブルになる感じなのかな

メインの据え置きがあれば音質にこだわるのはそっちにまかせて
携帯機はあくまでもサブであって
BGM的使い方でそんなに高級でなくていいという考え方もあるかもしれない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:54:36.55 ID:qYWooZ2/.net
据え置きは住宅事情の方が大きい気がする
集合住宅だと気軽に音量上げられないしな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:04:04.40 ID:8uPt9A0m.net
単にガジェット好きだからってのもあるなぁ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:08:08.00 ID:S279FaAP.net
ゲーム機もだが据え置きとか鬱陶しくてかなわん
家でも携帯機の方が良い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:18:48.40 ID:qYWooZ2/.net
>>472
それはなんか分かるな
気軽にいつでも聴けるっていうのはありがたい
特にZX100のサイズと重さは本当に手軽で助かる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:26:34.96 ID:BfMOy5ss.net
据え置きといってもスピーカーじゃなくヘッドホンのつもりで言ったよ
スピーカー鳴らすんだったら土俵が全く違うし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:35:16.01 ID:cF644muW.net
据置機じゃ性能足りんからPC
携帯機みたいなちっこい画面論外だわ

DAPとイヤホンヘッドフォンじゃ
肌で音感じられないから据置コンポ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:15:03.38 ID:qYWooZ2/.net
というかまともなケースはいつになったら出るんだ?

まさかWALKMAN見限られたとかじゃないよな…?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:18:51.54 ID:pd3C28yy.net
幾つかのサードパーティーがウォークマン用アクセサリー販売から手を引いてるだろ、既に
新機種出たっておいそれと再参入はしてこないよ どの道そんなに売れないんだから

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:45:08.91 ID:jm5Qhy15.net
ZX1の半分も売れてないだろうからサードパーティ整は難しいかもね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:49:06.70 ID:iOvVhcQ7.net
ZX100とMDR-1A/S(リケーブル済)の組み合わせ最高です。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:03:37.33 ID:FI6JIHCk.net
>>457
そりゃイヤホンの違いは分かるが
A20とZX100の違いは難聴覚悟の大音量でないと区別つかない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:17:22.09 ID:azXpmr1m.net
Sonyに馬鹿高いロイヤリティー払って専用ケース作っても商売にならないってことだな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:17:44.89 ID:Nr9Q0zR5.net
>>480
そんな遮音性の低いイヤホンつかってんのけ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:27:36.34 ID:NJNlTw1O.net
フットワーク軽いバンナイズすら専用ケース作らないって凄いな
まー、あそこは社長が100に興味ないから作らないんだろうけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:52:14.45 ID:OALQ/RRc.net
>>459
>>460

ウンコだったらそうだけど、電車の騒音だとセロリとかピーマンくらいじゃない?

ウンコだったら電車乗るの自体無理じゃん。
それとも仕事上必須ならウンコ食うの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:57:29.80 ID:yAigiCdz.net
なんかもうよくわからんw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:59:05.64 ID:X7dgjdYM.net
a20とzx100よりzx100とzx2の差の方が大きくかんじる
ちなEX1000

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:07:31.54 ID:qYWooZ2/.net
>>486
価格は正直

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:17:43.89 ID:Sj41E21c.net
>>486
音作りの差が大きいと思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:18:36.00 ID:zevT8tLo.net
バイオレットを早く出せぇ!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:21:33.84 ID:+BCzp2zv.net
xba-300との相性使ってる人どうですか?
同時期の発表なんでやっぱチューニング合わせてるんですかね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:52:55.02 ID:8+iTFC2v.net
はよどっかケース出せや

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:56:00.74 ID:yAigiCdz.net
これケースなんているかなあ。
Androidタイプならともかく裸で良さそうなもんだけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:17:54.52 ID:OIQN69mc.net
100均のスマホケースが結構いい
キズ対策ならコレで充分

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:07:58.99 ID:hZaQJg4/.net
>>493
基本、胸ポケ運用だが、鞄に入れるときは俺も100均のスマホケースに入れてる
有能

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:41:56.93 ID:PKzgLM4z.net
zx100とカナルイヤホンなら、みんなどれくらいの音量できいてる?
ずっと20で固定にしてたんだが、最近難聴が心配で

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:42:35.30 ID:eJNt7Qye.net
zx100とXBA300の組み合わせはいいお
バランスは良い。
特に苦手はないからおすすめ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:49:58.31 ID:JMlsdwDZ.net
>>495
適当にBGMとして流すだけで周りがうるさくないなら1でも十分
じっくり高音質で聴きたいなら10〜15
20なんてしたことない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:54:08.83 ID:/T0Xu4Lf.net
>>495
だいたい16くらいまでがほとんど
長時間20で聴くのはやばいと思うぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:55:39.04 ID:9jPo2txC.net
もう手遅れじゃん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:55:38.43 ID:JMlsdwDZ.net
いや、1は言い過ぎた
BGMなら5前後
1は作業に集中したいけど周りに多少雑音があるとき軽減するために流すとか逆にシーンとしてるのも嫌というときにする
でも1は小さすぎと思っても聴いてるとだんだん耳が慣れてくるんだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:59:43.17 ID:PKzgLM4z.net
>>497
>>498
やっぱりか
最近20〜25で2時間近く聞いてたら、今日会社で耳に膜かぶせたような違和感感じて…。完全に感覚麻痺してた
これからは、最大でも15以下に自重する

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:00:18.25 ID:IgWjX4ZP.net
16ならハイレゾもmp3も同じやろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:01:17.46 ID:adVhZwsc.net
SONYのイヤホン(大抵16&amp;#8486;)なら10〜14くらいかな?
インピーダンスが違えば20もあり得ますね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:02:59.43 ID:PKzgLM4z.net
ちなみに、イヤホンは上でもあったXBA300

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:06:15.52 ID:NGtEJqR7.net
ジャンルにもよるよ。
クラシックなら音量20オーバーも普通かと。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:15:15.04 ID:Vyr+MCx5.net
イヤホンのインピーダンスも不明なのに音量を語れるわけがない
情弱しかいねーのな
XBA300は乾いた音がするから音量を盛りがちになりやすいよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:26:47.49 ID:gPy3vn7y.net
これって1つのプレイリストに何曲まで登録できますか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:31:05.63 ID:jm5Qhy15.net
AVLS入れてるからそれ以上にしたことないわ
静かな場所だと5以下うるさい場所だと8〜AVLS上限までかな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:03:54.12 ID:gM+Xo8my.net
>>495
DN2000で95〜100dbのPOPS系が音量9〜10(屋外は10〜12)
90db切るインスト系なら最大14くらいまで上げるかな

XBA300なら試聴の時14で聴いてたからもし買って屋外行ったら16・17くらいまであげるかも

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:12:33.03 ID:mNoEOwf1.net
MQA普及してほしいなあぁ。ハイレゾよりずっと便利なのに。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:00:44.03 ID:rFQPDGOf.net
xba-a3で12くらいで長時間聴いてたら耳痛めた
20はまじやめといた方がいい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:10:27.20 ID:IgWjX4ZP.net
箱のライブとかウォークマン換算したら69位だぜ
20なんてお子ちゃま

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:21:56.64 ID:dwHjei31.net
だから耳栓するんだろうが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:37:50.60 ID:hZaQJg4/.net
ノイズキャンセルオンなら屋外でも音量は10くらいだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:14:26.60 ID:AJjdUg2B.net
平均15くらいか
みんな20だと思って20で聴いてたのに
難聴になったら責任とれ!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:20:54.13 ID:8la6pN+u.net
>>515
まずウォークマン作ったソニーに責任取らせましょう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:11:14.55 ID:CTLQnVC8.net
>>495
XBA-A3は12か13
13になると良い具合に音が化ける
14だと耳が痛い
11では音量はとれてるが何か物足りない感じ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:14:02.65 ID:x1suHQ/r.net
ジャンルによって音量違うのによくこういう話何度も出てくるよな

せめて全曲90dBくらいに統一しろよと思う

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:42:20.58 ID:VF9zb1yt.net
ダイナミックノーマライザーって一曲の中でも音量あわせてんのな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:06:07.66 ID:dF+ld2qf.net
曲の出だしで急激な調節が入るのが嫌いだわアレ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:35:47.31 ID:i5JI2WNh.net
>>518
でお前はなんぼで聴いてんだよ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:41:22.62 ID:mo+FRHtK.net
お前ら音でかすぎ
10ありゃ出てる音全部拾えるし15とかそれ以上はもう拷問レベル

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:48:10.84 ID:a6vmqdwC.net
イヤホンによっても大きさ全然違うから、何のイヤホンで音量いくつか書かないと意味がない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:22:47.04 ID:eXZlbtbr.net
MDR-NW750N(NCオン)  10〜12 電車、バス移動中
MDR-10RC(LiSAモデル) 12〜14 室内、外出先
リケーブル(Bispa BSP-HPCL-ECOHPMM2)したMDR-10RCの相性が良く、
DSEE HX以外オフ設定で快適です。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:27:48.10 ID:WHZGa/72.net
みんあな難聴一直線コースの道ちゃくちゃくと歩んでるんだな
一度失った聴力は二度と戻らないぞ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:20:30.47 ID:sM/oGLAK.net
カナルイヤホン普及したせいか一時期の耳のせイヤホン爆音漏れはいなくなったから改善はしてるんだろうけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:30:54.54 ID:NKkaIDN1.net
あらゆる人間が同じ音量で難聴になるわけでもないしな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:43:59.72 ID:hqlCL+i7.net
ゴミだったよね

クソニーウォークマン

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:30:55.34 ID:UGAP7a1Y.net
>>528
そのゴミに相手にもされない存在だよね
クソ個人

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:52:46.48 ID:t0r1U7pV.net
海外のエレクトロやジャズを聴いてから
JPOPやアニソンに切り替わると音圧高すぎて2は下げんとあかんわ
ystk系とかそれより音圧上だから失神しそうになる
そのくせ音質は悪いという

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:04:15.76 ID:DcuKPx2q.net
パヒームはうるさいななんなんだあれ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:18:29.82 ID:t7/7e7XN.net
テレビのスピーカーではっきり聴こえるように調整してるんでしょ
だからオーディオ機器で聴くと音質クソ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:38:53.76 ID:6TRVrbnS.net
感度高いIEMなら音源関係なく10以下
ハイブリ機で外使用だとどうしても上げたくなくなってしまって15くらいだな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:04:21.51 ID:CVPt6EZL.net
感度高いので聴いたらホワイトノイズ乗るじゃん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:26:55.87 ID:6TRVrbnS.net
>>534
遮音性低いの使って外の音が混ざるのに比べたらまったく問題ないレベルでな
とにかくホワイトノイズって言う人多いけど実際そこまで気になる?
楽器の数少なくてしっとり聞かせる曲なら確かに気になるけど外でそんなんばっかり聞かないしなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:37:28.98 ID:F/h8/sMu.net
Flacでいれたら
アーティスト 不明
アルバムタイトル 不明
になるアルバムが何枚かでるんだけど、
同じ症状の人いる?
直し方が分からん。リセット押してもダメ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:19:13.37 ID:8la6pN+u.net
バーンイン250時間超えて高音がグッと伸びてきたのはよかったけど刺さるようになった
もともと高音寄りの楓や緋楓はともかく、そうじゃないイヤホンでも女性ボーカルのサ行がちょこちょこ刺さる
ホワイトノイズも大きくて普段使ってるSE846は使えないし、FX850とかでも結構ノイズ出るし
ホワイトノイズと高音の刺さりを回避すると、手持ちイヤホンの選択肢が狭まりすぎてマジでつらい
っていうか、高音寄りのイヤホン多いせいかほとんど使えん
サイズ・バッテリ・重量は最高だし、音質も悪くないのにこんなところで落とし穴があるとは思わなかった

やっとHA-2重ねて持ち運ぶ生活とおさらばできると思ったのに……

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:30:20.23 ID:kJZ+jJnw.net
>>537
高域キツいイヤホンばっかり使ってるな
ZX1近似でこいつはイヤホン自体の素性を剥き出しにしてくる傾向があるよ
逆に言うならZX100で聞いて高域キツいイヤホンはイヤホン自体がそういう個性なのでイヤならイヤホンを変えるしかない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:42:30.79 ID:ht71HeS/.net
>>537
上位機種のFX1100はどうでしょうか
値段も下がって来てます

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:48:43.85 ID:8la6pN+u.net
>>537
そっか、そうなのか……
発売前予約だったから試聴できなかったんだわ……
A10の延長線上の機種だと解釈してたから、A10で特に問題なかったし大丈夫だろうとタカくくってた

でも決してZX100が悪いというわけじゃないんだよね
むしろZX100は製品としては良く出来てる
俺の手持ちイヤホンの大半と相性が悪かっただけで、ほとんど俺の都合
ホワイトノイズはともかく、バーンインで刺さる頻度が増えたのだけは予想してなかったが

これから購入予定の人は自分の手持ちイヤホン持って行ってきっちり試聴するのを勧めるよ
俺はこれからZX100専用に使えるイヤホン探すぜ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:52:13.25 ID:8la6pN+u.net
アンカミス
>>537>>538
>>538の人、レスくれたのにごめんな

>>539
JVCのFXシリーズはホワイトノイズが結構気になるんだ
FXZ200みたいなインピ高いのだとノイズ発生しなかったけどね
UE900sもちょこっとノイズ入ったな、刺さりのほうが気になったけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:18:16.81 ID:T4F3WzXE.net
>>536
Media Goが怪しい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:23:54.73 ID:kJZ+jJnw.net
>>540-541
よいってことよ、気になさらずに
高音質を標榜するイヤホンで
聴感上それを装おうとするものは高域をいろんな意味で強調気味な音作りしてる
EX1000なんかもそう
ZX1、ZX100の場合はそういうのも剥き出しにしてくるから油断ならない
他のDAPで良く聞こえたイヤホンでZX100で素性を晒されて
本体側に低評価を下す人がいるけどそうじゃないっていうね
イヤホンとしては地味な評価をされてる機種ほど実は良いものだったという価値観のアップデートを促される
ZX100はそういう意味では面白いプレーヤーだから
ZX1ほどじゃないけどバカ正直に作られてるよ
宣伝文句的に高分解能を謳うCIEM使いとかオーテクユーザーからは叩かれやすい機種だと思う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:28:20.86 ID:b5EP9AVW.net
この機種て今の所一種類しかケース発売されてませんけど、しばらくしたら安いのも発売されたりするんですかね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:53:36.82 ID:F/h8/sMu.net
>>542
ありがとう。
交換する前の一個目は大丈夫だったから、これ個体差あるな。
今までこういうの当たったことなかったから嘘かと思ってたけど、ほんとにあるんだな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:15:49.54 ID:8la6pN+u.net
>>543
なるほどね…
性能が上がったことで、逆に今まで気にも止めなかった粗が目についてしまうこともあるわけか…
それは一理あるな…

でもZX100手放そうとかは思わないんだよな
ポタアンなしの直挿しで一定以上の音質が確保できて持ち運びに適当という条件の中だと最適解だと思ってるから
DP-X1も買うつもりでいたけど、アレもZX2も持ち運ぶとなるとやっぱ大きくて重いよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:09:01.74 ID:coHTh208.net
>>544
多分だけど11月か12月になったらどこか出してくれるよ

ZX2の社外製ケースもそのぐらいの期間で出始めたからね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:42:01.78 ID:hqlCL+i7.net
そっかそっかぁ

ゴミだったのかSONYウォークマン(笑)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:55:22.06 ID:t0r1U7pV.net
なんかすげー解釈してる奴がいるなw
ZX100はあらゆるイヤホンの粗を曝け出す王様DAPであり
これでいい音出さないのはイヤホン側の味付けがゴミだから〜という結論かね

5〜10万前後の様々な価格帯のポタアンでデジタル出力してもそんな珍妙なことにはならんかったけどね
むしろ「このイヤホンやヘッドホンはこんなにいい音だせたのか〜」と感動するほうが多いけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:19:40.01 ID:8la6pN+u.net
>>547
楽しみだね
手帳型ケースは7kとちょっと高かったので3〜4kにしてくれるとありがたい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:15:08.12 ID:ybe02aiX.net
ZX100購入後二週間経ち、エージングでの慣らし運転も終わり常用していますが、
しばらくは、これで充分満足できそうです。
 お気に入りのイヤホン(Fitear)との相性もよく、ほとんどのソースを気持ちよく
慣らしてくれます。

 以前、mp3やaacでライブラリーを構築し色々な機器で持ち歩いていましたが、
一番気に入っていたのがNW-A867でした。
 その後、自宅の据え置き環境をCDプレイヤー(エソテリックX30)から、ネットワーク
プレイヤー(Voyage MPDを使った自作システム)に切り換え、全CDをFLACで取り込
みなおしました。
 それに伴い、FLACファイルを外でも持ち歩きたくなり何種類か買い換えてきましたが、
自分にとってはZX100で安定した環境になったように思えます。
 多分、NW-867等シリーズを気に入って使っていた人にとっては、それのFLACや
ハイレゾ対応版みたいな機器に位置するのかな?と思います。

 もちろん、Onkyoの新しい製品なども、引き続き注目をしたいと思いますが…。
 30年前の598スピーカー時代の幕開けとなったD-77のように、色々な製品が開発される
きっかけになれば面白くなるなと期待しています。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:31:03.45 ID:kJZ+jJnw.net
>>546
ZX1のときに開発者が狙った
「お持ちのイヤホンの音を楽しんでほしい」
良いイヤホンならその通りなんだけど
クセのあるイヤホンのそれをも馬鹿正直に描き出す性格をしていて
ZX2には受け継がれなかったけどZX100は1の血を引いてる
なのでそれがわかってしまうというのはあるだろうね

>>549
ポタアンはむしろ味付けしてるの多いんで
イヤホンの個性を楽しむ意味では向いてないじゃん
あとZX100が王様DAPとか歪んだ解釈にも程がある
DAPとしてはイヤホンとの相性が激しいしって言い方もできるんだからな
要はイヤホンが良ければそれを活かした良い音を聞けるけど向いてなければ散々
だからオーテクユーザーからは叩かれそうと書いた
高域キツイのがすごく耳につくから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:36:29.43 ID:RvrbtZzi.net
高音が刺さらないWestoneは合いそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:38:59.76 ID:8la6pN+u.net
オーテクは基本的にドンシャリ傾向が強いからな
ドンシャリ×ドンシャリはさすがに聴いてられんだろう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:42:32.32 ID:UZAaOxHZ.net
ZX100は楽しく聴ける音だけどイヤホンのリファレンスにはあまり向かないよね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:52:53.28 ID:WyRi3qBl.net
EX1000が高温強調系とかこのスレで初めて見たわw
どっちかってーとフラットで華奢な音だろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:58:21.37 ID:ruYAWNq3.net
>>555
どちらかというとリスニング向けだからな
モニターならFiiO

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:05:38.86 ID:kJZ+jJnw.net
ここでドンシャリとかフラットとか
リスニングとか言ってる人が
ネイティブPCMの音とか聞いたら絶対に認めなさそうだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:23:46.91 ID:J8h+GXBs.net
>>537
音楽の流行りも変わってるから、それに伴いイヤホンの味付けやDAPの味付けも変わる。
ZX2との音の味付けの差は、その辺りも考えてあるのだろう。
元がコンプかかってるとZX2は全体的にキツイ音になるし、最近のアニソン系女性ボーカルと打ち込み系ならZX100だと低音域が物足りなく感じるかも。
高音刺さるのは、想定しているボリュームより大きな音で聴いてるからだと思う。
イヤホンをボーカルが中心になるようなイヤホンに替えてみては?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:31:55.18 ID:b2K3FECn.net
ER-4PTで聴いてるけどいいね
シングルBAとの相性いいのかも

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:43:50.23 ID:tAzBYzkl.net
高音が刺さる?
そんな時は禁断のClearAudio+をだな…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:45:39.59 ID:RvrbtZzi.net
>>560
ERのイヤホンは高音寄りだけど歪の少ない刺さりにくい音だし低音求めないなら相性よさそうね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:51:48.44 ID:8la6pN+u.net
>>560
出してくる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:57:06.10 ID:TS7jdnAa.net
>>552
ふーん
じゃあ君が言うZX100でも最適なイヤホン挙げてくれないかな?

10万前後のイヤホンでも王様DAP前のでは弱点が曝けだされるんだから
さぞバランスの良いものだろう

ほい、どーぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:01:49.66 ID:Q5wf7uXK.net
>>557
fiioこそリスニング向けでは?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:05:43.76 ID:8la6pN+u.net
封印されてたER-4PT出してきた
高音の伸びや心地よさ、解像度はさすがに申し分ないな
何より刺さらない

でも、低音がやっぱりちょっと物足りないかな…
ZX100の方でかなり深い低音出してるのに出口で頭打ちになっちゃってる感じ
やっぱ週末にでも試聴してくるしかないか……

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:18:30.64 ID:hvCeOSFB.net
fiioがモニター系とか初めて聞いたわw
このスレおかしいだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:28:21.06 ID:CF/RZLVQ.net
高いイヤホン色々試したけと、結局はEX1000に戻ってくる。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:43:05.11 ID:t+plbxVQ.net
ZX100+A3+リケーブル+FLAC音源で毎日が楽しい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:03:21.47 ID:ZLsjXRBi.net
実際、低音域重視ならXBA-A3、バランス重視ならXBA-300を想定してると思うけど。
そろそろEXシリーズもフラグシップの新型出して欲しいね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:27:35.94 ID:HOy2zBdS.net
タッチできたら迷わず買ってた。
つかzx1入ってたりするかな?今年の福袋に

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:32:05.96 ID:EgAcz4SH.net
>>536
転送方法はMediaGo?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:21:09.32 ID:ZLsjXRBi.net
>>546
イヤホンの粗が出るという解釈もあるけど、相性だと思う。
意外と10万円クラスのイヤホンはiPhoneに合わせてる傾向がある。
SE846でもW60でも明らかにウォークマンよりiPhoneの方が音のバランスが良い。
しかも、音も綺麗に出る。特に音を触る必要もない。
例えばこれがFX850だと低音はウォークマンだと多めになるけど、ウォークマンの方が音が良く感じる。
ウォークマンと抽象的な表現してますけど、A10でもZX1やZX2でも基本的な傾向は同じ。ZX100はまだ試してない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:21:56.74 ID:kJZ+jJnw.net
>>564
最適かどうかなんて他人に聞かずに自分で判断しろ
王様DAPなどと煽り入れてくる失礼な奴に回答する言葉はない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:28:09.40 ID:kJZ+jJnw.net
>>573
仰る通りで某社の最高クラスのヘッドホンでもiPhoneがリファレンスでバランス取ってたりする
そういう想定をしている機種をwalkmanに使うと何かとバランスが崩れがちになる
音源もそういう作られ方をしているものがあるから音圧が酷かったり低音強調気味だったりする
walkmanに限らず据え置きでまともなバランスの機器では低音過多に聞こえる音源はあるしそういうのが今の主流だったりする
イヤホンの質も値段が全てではないしね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:51:40.24 ID:eqPVgIdO.net
じゃあ考え方によっては、最高級イヤホンでもiphoneでバラバラ取ってるものはそのレベルの駆動力で大丈夫なんだな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:07:44.36 ID:l4C+7AVa.net
IE800とanswer truth使用してて、双方ともに相性いいと思う。音の広がりがすごい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:12:28.10 ID:dSTGpQ1p.net
>>576
その価格帯のイヤホンはだいたいiPhoneの駆動力で充分音量取れる。
逆にポタアン使う場合は、音源もポタアン本体もケーブルも相当拘らないと良さを発揮出来ないかも。
場合によっては、下位モデルの方がアンプとの相性の関係で音が良かったりする事もあり得る。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:18:21.36 ID:Bu0hucoD.net
そもそも駆動力はWALKMANよりiphoneのほうが高いのではないかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:27:42.22 ID:yfzp7/uH.net
>>572
522です。
転送はメディアゴー
やっぱりメディアゴーがダメ?
前回のはハードの不良で交換したけど、今回はソフトの不良か。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:37:46.42 ID:VqHKAUIG.net
安価な充電クレードルが欲しいんだけど。
純正カバー(手帳型)つけたままSTD-NWU10にのる?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:40:03.31 ID:dSTGpQ1p.net
>>579
数値上の駆動力は確かにiPhoneの方が上ですね。
でも実際の音量としては、ZXシリーズならそれほど変わらないと思います。
普通の付属クラスのイヤホンで聴くとiPhoneは物足りないんですけど、多分あれがフラットなんでしょうね。
ポータブルで使用するのなら、少しドンシャリじゃないと音の輪郭とかリズムがボヤける。
それを音源で調整するかDAP側でするかイヤホンでするかなんでしょうね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:55:39.43 ID:vug0eHLQ.net
このスレだと駆動力=ボリュームなの?
駆動力=ダンピングファクター
出力=ボリュームだとおもってたんだが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 03:02:27.00 ID:Ib7iCdof.net
今まで使ってなかったclear audio+がなかなかよくてびびった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 03:25:33.20 ID:cJhMH6IX.net
>>584
それ使うとメチャメチャ刺さって聞けたもんじゃない。
ちなue900s

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:05:51.71 ID:dSTGpQ1p.net
>>583
あのさぁ〜、便宜上って言葉知らないの?
物理が大学レベルでも理解と国語が小学生レベルなら社会で通用せんよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:57:55.76 ID:vug0eHLQ.net
>>586
でもここの認識食い違うと
「ヘッドホンを充分駆動できる」
この一文すら意味合いが変わってくる重要なワードだとおもうよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:09:39.79 ID:CiqxpORM.net
いや、ここでの問題は駆動力=ボリュームと解釈する要素がどこにあるか?だけどな。
駆動力は、そのまま駆動する力であり、これを出力と表現すると、出力は単純に最大出力と解釈する人もいるので誤解を招く。
ダンピングファクターは、その値が目安になる事は間違いないが、DAPの駆動力そのものを表すものではない。
ボリュームもボリュームのレベルの事を指すので、これに置き換える事は出来ない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:27:34.13 ID:xXet7Ruf.net
>>587
言いたい事は、たぶん他の人も理解してると思うよ。
便宜上というのは、それに当てはまる表現が他にないから使用しているだけで、音圧とかもそう。
厳密には意味が違うものでも、オーディオの世界だけの用語として使うものはいくつかある。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:32:05.10 ID:DejH68JI.net
結局のところウォークマンをバランスよく使うなら
ソニーのイヤホンが最適つーことだな

UE900とかSE846側のほうがボロクソ言われるとかちょっと異次元だわ
そもそもホワイトノイズはイヤホン側が一方的に悪いわけじゃなかろうに

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:46:51.50 ID:7+C1r5wS.net
ソニーのイヤホンだと鳴らしにくいやつは厳しいと思ったけどな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:17:23.33 ID:pyoSUpfy.net
>>590
ノイズは話のすり替えだろ
音域のバランスはイヤホンがiOS機でとってれば崩れる
あれがフラットって測定と聴感が一致する前提しか考えてない奴が陥りがち
同じ音源を据え置きで聞いてみろよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:33:26.98 ID:vvey071R.net
>>590
高インピーダンスのイヤホンは動かしやすいけどノイズとかも出やすいからねぇ
846とウォークマンはまさにこの関係

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:19:03.72 ID:cYySMlGO.net
>>569
俺も夜はこの組み合わせ。 朝はEX800ST(EX1000ケーブル)で聞いてます。エージングが進んで高音域が延びてかなりメリハリのある音になってきた。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:18:51.25 ID:CiqxpORM.net
>>583
568.572ですけど、言い方悪かった。565が駆動力と書いたので、それに合わせて書いたからそうなったけど、最大出力としてはiPhoneが上だけど実際の音量はそれほど変わらないと表現すべきたった。
ただ、便宜上というのは出力はDAPのアンプの最大出力であって、数値は高いけど歪みの少ない有効部分が少なく実際にはそれほど高い出力が出ないアンプも無いとは限らないので、あえて駆動力と表現してると思います。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:49:50.85 ID:hG+IpQho.net
昨日、友人が購入したZX100を聴いてみたけど、ZX1から買い替えるほどではないかなぁーと個人的に思いました
確かに低音の締まりとか高音の伸びや質がZX1より良くなってるとこ多いんだけどね
イヤホンでたとえるとXBA-H3からA3の進化みたいな感じかな
ZX100は今までAシリーズ使ってきた人とかなら間違いなく買い代え対象になるかなと
今はもう売っちゃったけど、やっぱりZX2は物量が効いててZX1、ZX100とは音の深みとかかなり上だった
現在は、家ではPHA-3使ってて、外では持ち運びやすいZX1かDX90っていう形になっちゃったけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:26:57.18 ID:JCD6wPxS.net
音質はどっこいどっこいなんじゃないかね?
正直ZX100でなくて、バッテリー強化とSDスロット搭載したZX1でよかった気もする
でも、ZX100のサイズと重さでこの音質だとぶっちゃけすごいと思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:54:19.42 ID:wEosIPAP.net
イヤホンに関しては付属最強説あるからなあ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:58:38.08 ID:hG+IpQho.net
>>597
確かに音質はあまり変わらないかも。新製品ということもあり、ボディの質感もなかなか良かったもので
多少良く聴こえちゃったかな。まぁバッテリー持ちとかコンパクトさは本当すごいと思いました
音も悪くないし、充電あまりしたくない人にはいいと思います

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:34:09.36 ID:GsQnt9D/.net
ZX100ええの〜
使えば使うほど良さが滲み出てくる
使いづらいと思った操作性も馴れればなんてことはない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:38:02.91 ID:JCD6wPxS.net
>>600
せめてサイドキーがあれば……


SONYっ[手帳型ケース]ドヤッ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:05:20.50 ID:x1fPdtnc.net
>>600
でも、ZX1にあった音量調整ボタンが無いって不便じゃない?
ZX100を検討中だが、何となく歩きながら触ってるとZX1も捨てがたいなって思えてきた

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:21:58.02 ID:5xn7i7EF.net
>>602
ZX100のサイドには音量ボタンはある
再生・送り戻しボタンと勘違いしてるだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:34:21.47 ID:x1fPdtnc.net
>>603
そうなんだ?
価格コムのレビューにそういうカキコあったけど勘違いだったか
でも今のZX1でも満足してるしいいかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:42:29.27 ID:V1cZNnYK.net
ZX1の方が質感は数段上だからなZX100は見た目がとにかく安っぽいわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:01:37.04 ID:nzfYQDEG.net
>>605
店頭に見に行っての第一印象がそれ。
さらに再生・送り戻しサイドキーが無いので、ZX1から乗り換えるとなると…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:29:55.85 ID:x1fPdtnc.net
ZXシリーズを人間に例える

ZX1…健康的でやや筋肉体型で性格もイケメン
ZX2…デブでメタボだけど優しい、でも優しいだけ
ZX100…ガリ、幸薄そうなオーラ出しまくり、発言も抽象的で結局何を言いたいのかわからない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:35:17.87 ID:4ASfv5gI.net
>>607
なぜガリ?
サイドボタンがないから?
ZX100はOS-CONの容量がZX1の倍以上あるし、そういう意味ではZX1よりよっぽど筋肉質といえるが。
ZX2は数が多いから、デブというより相撲取りタイプではないだろうか。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:38:52.32 ID:Goznq/PK.net
身内で貶め合うのはやめとけ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:38:53.06 ID:JCD6wPxS.net
>>607
お前がZX1しか持ってなくてZX2に嫉妬してるのだけは理解したw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:08:06.24 ID:7qfEXqCX.net
ZX1もZX2もオンボロイド入っていて動作もっさりのゴミ機種じゃん
いくら音がいいっていってもタッチするだけでストレスたまるとか音以前の問題だし

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:34:34.24 ID:MXuAkI35.net
あの程度でイライラするとか、どんだけセカセカしてるんだよw

Z1000なんてなぁ……
〇| ̄|_

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:57:39.22 ID:wK9DWXwe.net
音量15で聴いているとです
物足りなかとです

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:09:07.30 ID:7qfEXqCX.net
おまえら難聴だろwww 9から11で十分

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:19:59.32 ID:5ErKGPYz.net
>>614
おまえこそヘンタイやな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:24:21.72 ID:/9sCViqp.net
これ低音増強させると凄いな
深い所から出て響き渡る
質感が好きだわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:46:29.33 ID:JCD6wPxS.net
>>616
イヤホン何使ってる?
あれを表現できるイヤホンはかなり少ないはずだけど
数万程度のイヤホンじゃないよな?
是非教えてくれ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:26:52.49 ID:MRuWDzIH.net
ZX100でスーファミ音源を聴くのが最高の贅沢

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:38:04.43 ID:q5CxNp1X.net
それを言うならファミコン音源だろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:40:34.18 ID:E0rZGQOR.net
アイマス の8ビットおすすめ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:42:24.58 ID:bPJyofuM.net
>>580
MediaGoで正しく表示されていたものを転送したのであれば本体側の問題かなぁ
一部だけおかしいってのは良く分からんけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:45:12.82 ID:u+BWy5ET.net
ZX2じゃなく、ZX100を買う積極的理由を開示してくれ!頼む!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:46:54.05 ID:RMoeqGz8.net
>>622
いやだ!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:47:25.59 ID:AUqBVLyD.net
値段が安い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:48:42.05 ID:r634OQLl.net
>>622
スタミナ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:50:48.29 ID:GwpleLEu.net
>>622
いちいち人の意見きかないと買い物すらできない半端者のお前にはZX100がお似合いだ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:51:39.13 ID:cJhMH6IX.net
>>625
つモバイルバッテリー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:53:43.54 ID:n5VJVfk4.net
重さも重要だな
ZX2なんて毎日持ち歩いて聴く気にはなれない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:57:40.73 ID:JCD6wPxS.net
>>622
A20欲しいけど内蔵64Gじゃ少ないなーと思ったらZX100という名前のA28があったから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:00:20.41 ID:E0rZGQOR.net
値段と大きさとバッテリーの持ちとAndroidではない点だな
これらがどうでもよくて音質にこだわるならZX2にするべきだな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:02:48.57 ID:KolDnfcg.net
>>622
これぞポータブル機っていう気軽さ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:09:28.33 ID:fVss331P.net
ZX2は自分の主観ではポータブルの範疇を越えてる
ウォークマンは胸ポケに入れて使うものだから

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:09:29.97 ID:RMoeqGz8.net
音質とAndroid搭載の多機能もとめるならZX2よりXperia+ポタアンの方が良いかもしれないぞ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:37:21.50 ID:St94Boxl.net
ZX2って四極端子だったりで決して手軽では無いからなぁ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:40:01.86 ID:bPJyofuM.net
ZX2なんてでかすぎるだろーって人がZX100に惹かれるんじゃないの
でかくても気にならないならZX2で良いんじゃない?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:59:40.38 ID:dSTGpQ1p.net
やっぱスマホとポタアンの組み合わせは使い難い。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:32:51.51 ID:MSDsgpwg.net
>>621
うまくいきました!
エンコードのチェックをはずしたらちゃんと表示された。
ご心配をおかけしました。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:36:19.90 ID:af+fxTXH.net
今エージングも兼ねてずっと鳴らしてるけど、本当にバッテリ減らないね。

CDからリッピングしたFLAC44.1/16をシャッフルして80時間経ったけど、まだ鳴ってる。
カタログ値ではMP3/128で70時間となってるが、FLACでもハイレゾじゃなければそれ以上にもつという事かな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:46:03.90 ID:FKcfjG4y.net
ハイレゾ音源はデータ量自体が違いすぎるからな
容量見ても分かるだろうけど
結果ハイレゾそこまで聴かない人間にはアホみたいなバッテリー持ちになる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:47:43.73 ID:HEmAIhwt.net
XBA-A3直挿しで音量12
イコライザ CB2 -2 0 +1 0 -1にしてみたらPHA-2の寒色系の音色に近づいた
それ以外の音響設定は全てオフ
PHA-2持ち歩くのしんどいから暫くこの設定で行こうと思う
設定全てオフはボーカルが遠くて物足りない音に聴こえるし、clearaudio+は迫力出るのは良いけど余りにブーミーな音で逆効果だった
でもいずれポタアン復活するかもしれない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:55:28.21 ID:DL92kB54.net
皆さんは「いたわり充電」をoffに設定しているんでしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:05:20.63 ID:gnS0VnG7.net
うろ覚えだが遠い昔に最初の一回満充電にしたらあとは八割未満で充電するのがバッテリーの劣化が少ないという話を聞いた気がする

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:58:05.70 ID:GSuAqPxI.net
普通にonだろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:38:07.74 ID:TX01ZWFM.net
>>632
ジャケットを着るようになって以来、
今日の通勤でもYシャツの胸ポケにZX100を入れて来ましたが、何か?w

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:39:19.88 ID:Oq1n/OZ6.net
ZX2って難しすぎて読めなかったのか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:45:26.58 ID:Q8ryVT72.net
いやZX2とZX100じゃ字が似てるから読み間違えるのも無理はない
自分もZX1とZX2を判別できるようになるまでかなり時間が掛かったよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 09:25:04.76 ID:E3w1GxH8.net
ここは阿保ばっかりだな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:47:40.39 ID:rRZsYHbp.net
>>644の読み間違い
>>644にとってZX2とZX100のサイズ差はわざわざ分けて考える必要のない程些細なものである
・胸ポケットに入れる前提なら重要なのは厚みであって、その場合やはりZX2とZX100の違いは些細なものである
>>647が天才過ぎるだけ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:52:47.88 ID:orZDMaa9.net
いたわりoffやな。バッテリーなんか、そうヘタるもんじゃないし、ヘタってもソニー製品は安価で交換してくれる。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:02:29.61 ID:Pscor/s7.net
電池交換8000円くらいだっけ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:04:09.12 ID:Z2ocon0h.net
電池がへたってくる頃は普通に後継機への乗り換えを検討する時期だろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:06:40.77 ID:WP53SMR4.net
IE80にコンプライのイヤーピースだけど音量9位で十分だぞ
上の方に音量20の人いるけどマジで難聴なのでは

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:12:57.38 ID:XCn0ip/Q.net
みなさんはイコライザとか音質設定はいじってるんですか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:13:34.84 ID:sm7rFXxQ.net
音量20は難聴じゃなきゃ1分だけでも無理だな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:19:07.00 ID:1hkVPRhv.net
そろそろ>>644が昼休みにこのスレ覗いて顔真っ赤にしてるころだと思うと胸熱

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:31:47.29 ID:pSBegxVq.net
>>617
いや普通に3万程度のイヤホンだけど
値段じゃなくてそのイヤホンの能力を引き出させる設定が大事だと思う

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:40:17.72 ID:TX01ZWFM.net
>>655
ウキーーーーッ



・・・勘違いしてました済みません

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:50:09.56 ID:WP53SMR4.net
バカ高いヘッドホンとかだと、本来、音楽を楽しむための音質なのに音質を楽しむための音楽になってしまう気がするし
ほどほどでいいというのが結論

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:13:49.53 ID:G8iuMl+J.net
Ωと感度のバランスがよくDAPでも音が充分に取れるヘッドホンって
ミドル帯以上じゃかなり限られる
3万未満ならMDR1A、MSR7、HD10、木綿タム、4万以上ならZ1000、P7くらいしか知らない
HD25やプリンとかHD650など禅のはDAP単体では力不足にかんじた

まあどれもポタアンのゲイン2を使ったときの潜在値には及ばんけれど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:05:02.31 ID:O5/s+Djp.net
>>659
e8とかt5p

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:10:07.75 ID:MB0qcbfC.net
E8が大丈夫ならM500もいけるか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:15:03.88 ID:4ygZDJzM.net
HD25ってDAPじゃきついのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:14:08.62 ID:G8iuMl+J.net
>>662
取れなくもないけど物足りない気がした、因みにアルミ
それ言ったらプリンもそうだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:14:45.76 ID:ABpqnUQ6.net
ズボンのポケットに入れて移動中(徒歩,電車内)に聴くとなると、
ZX100のサイズ,重量が限界なんだよなあ
ZX2や今度出るオンキヨーのDP-X1は無理、
移動中に聴くのではなく移動先の職場やカフェでテーブルに置いて聴く、
と違う使い方になってしまうな俺の場合は
PAW5000やFiiO X3はなかなかの音質だしZX100より軽いけど、
操作性に難がある
というわけでZX100を買ったのは間違いではなかったと俺は思ってるわ

でもDP-X1やXDP-100RやFiiO X7は
ヘッドフォン祭で触って印象悪くなかったから年末にどれか別に買うかも
やっぱり泥OSは便利だしF886売ってしまった今
泥OSのDAPが手元にないからちょっとほしいってのはある

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:31:24.24 ID:FKcfjG4y.net
>>664
たしかにデジタル接続用に泥+非WMポートのDAPは一台用意しておきたいね
完全にデジタル接続用ならそこまで音質に過敏になる必要ないしF880の非WMポート版みたいなのが欲しい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:55:52.27 ID:ABpqnUQ6.net
>>665
いやテーブルに置いて聴くんなら
選曲や曲送りやシークはタッチパネルの方がやりやすいって意味で言ったんだが
本体設定も上のバー下ろせば出てくるし

A860は独自OSでタッチパネルだったけど、
フリック関係の操作はあんま出来なかったし、
上のバー下ろせば設定関係のメニューが出てくるなんてなかったし

あとは最近YouTube等で増えてきてる発売前の曲の試聴ムービーを手軽にちょっといい音質で聴きたいってのもある

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:44:27.90 ID:h6fEincT.net
音量6〜12の間を動かすとツツツって音がする。
無音だとかなり鳴る。
仕様?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:24:34.45 ID:i26lPiRB.net
>>667
仕様
S-Master機は多かれ少なかれそれある

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:35:34.13 ID:h6fEincT.net
>>668
マジか!
この辺が耳に優しい音ですよーって教えてくれてるんだといい風に解釈すればいいな。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:53:36.89 ID:4xH5/TLo.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B017AQ8YTA?keywords=NW-ZX100&qid=1446111967&ref_=sr_1_57&sr=8-57
TPU来てたけどクッソ高い何だこれ
さすがにこれはパスだわ、透明度高いTPUは黄変しそうだし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:04:27.18 ID:xow7hRQt.net
>>670
TPUケースはたとえ色付きだとしても黄ばみが出るよ
ZX1で使ってたミヤビックスのスモークのTPUも黄ばんだしなあ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:08:56.72 ID:FKcfjG4y.net
安けりゃ買ったかもしれんけどTPUで送料込み5k↑は高すぎる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:55:12.19 ID:+Ra54d3K.net
レイアウトでまたZX1で出したフルアーマージャケット出してくれないかな
あれが1番、気に入ってる
ZX2でも出さなかったし無理かな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:03:32.44 ID:FKcfjG4y.net
あれはよかったな
あれなら高くても納得できる
そういう製品だった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:29:38.94 ID:Zp2Mt2kP.net
高い
無理
こんなん売れると思ってんのかね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:24:34.70 ID:w5ZEAgW/.net
あぁやばい・・また注文してしまった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:52:09.44 ID:9CxTLAUd.net
これまで使っていたFiio X5とZX100を比べた時に、CDから取り込んだFlacファイルの再生にZX100は強みがあると感じます。しばらく使って、気づきました。

 LPステレオ初期に録音されたJAZZのCDや、1970年代のURCの録音の一部は、おそらく機材や費用の関係上からか、一発取りに近い状態のものがあります。
 そうしたソースをZX100でDSEE HXをオンの状態で聴くと、雑味が取れて、こんな音が入っていたのか!と驚くような時があります。
 もちろん、元々のテープに入っているヒスノイズやハム音等も聴こえレンジはナローですが、マイクから拾ったままのような生々しい音を聴くことができるアルバムがあります。

 CDを多数保有しているユーザーにとってはFLAC等で取り込み、ZX100でDSEE HXオン状態で再生するという楽しみ方ができそうです。特に、電源を消費するDSEE HXを常時オンの状態で再生しても、ZX100は50時間以上バッテリーが持つというのが気に入っています。

 ハイレゾ再生機器としてのZX100の使い方としては、本筋から少し離れたところのポイントかも分かりませんが…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:59:39.99 ID:DX1SEY8m.net
業者さんなんで口調いつも同じなん?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:00:21.82 ID:cIHrRjPg.net
>>677
開発者さんが「録音品質の高い音源ほどDSEE HXの効果はある」と言ってるし、とても正しい使用方法だと思うな。
権利関係不透明な音源なんかは、今後もハイレゾ配信とかでマスター音源がリリースされる可能性は低いわけで、
そういうCDのためにDSEE HXはあるようなもんだ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:49:16.95 ID:oXMAdWnZ.net
>>670
ワイド保証より高いやん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:57:48.26 ID:9cu/0Ptu.net
イコライザとか色々弄ってみたが結局全てオフに落ち着いた
あとZX100&PHA-2よりもF880&PHA-2の方が音が綺麗に聴こえる
ZX100だとPHA-2のボリュームのつまみちょっと回すだけで爆音だし、音量控えめにしても音に艶を感じない
他に家電屋でPHA-1AとかPHA-3にも繋げてみたが、ZX100は単体使用が一番綺麗に聴こえた
意外にもATH-ESW9との相性が凄く良かった、上品で艶やかな音
MDR-1Aも相性が良い感じするが、また違った印象

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:03:41.43 ID:9cu/0Ptu.net
>>670
これなら革の手帳型ケースの方がましじゃない?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:14:00.55 ID:HVwl5C8A.net
原価のこというと叩かれるけど、このTPU、送料分だけで10個は作れるだろ。金型、その他の経費を除いて。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:38:53.88 ID:tR1rTt6r.net
高すぎだよね、こんな足元見たような値段で最初から出しても悪い印象しか抱かれないのに、品質的に2000円位が妥当だと思うけどなぁ?マシな会社が出したの狙うわ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 02:15:09.13 ID:/uESAfN4.net
こんなカバー作っても売れる数なんて数百だろうってのを見越した値段だなこれは

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 02:46:38.74 ID:dbvKjawy.net
俺もフルアーマー欲しい
5000円までなら出す

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:22:38.56 ID:+8iAQehl.net
独占状態wwww高くても馬鹿が買うだろwwww
売れなかったら値下げするだけwwwwww

みたいな臭いがプンプンします

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:04:55.00 ID:/SDjI3gM.net
wを乱用する奴って頭悪そう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:23:20.40 ID:BJ8WPB0R.net
ソニスト予約組みは純正ケースを本体と一緒に頼んでしまった人が多いんでないの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:41:24.98 ID:5elXUi6V.net
>>689
公式で本体と同時に勢いで頼むってよくあるよな

関係ないけど
むかしソニータブレットSの皮ケースを勢いで頼んだら
ゲル粘着固定式で装着に失敗して7000円がゴミ化したことがあったw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:41:41.94 ID:gB2V80GN.net
純正ケース買ったけど使ってない。一昔前の小さなスマホ用のバンナイズケースに入れて使ってる。少しケース内に余裕があるので、指を入れて操作する事ができるから快適。うっかり下ボタン押してアルバムが変わるのがoffに出来たらもっといいけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:55:51.44 ID:+Umdd1Xt.net
純正革ケース使ってるが
もともとアルバムは通して聴くタイプなのでまったく問題ないな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:48:55.04 ID:7uq3M6oM.net
アップルミュージックのアプリ来てもこれじゃ再生出来ないな。ZX1もっててよかった。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:54:05.92 ID:+8iAQehl.net
やっぱ泥DAPも一つ欲しいな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:06:13.15 ID:kL7nitoY.net
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-10-29-3
SunDiskの200GBのmicroSD
実際に使えるのは183.3GBか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:16:10.11 ID:kL7nitoY.net
×SunDisk
○SanDisk
尼では二万円台になってるな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:25:40.77 ID:gJq/0ogU.net
3万7千円程度でスタートして漸く2万2千円ぐらいだな まだ微妙な最安値争いやってるのが面白いがw

でも128GBで足んない人が200GB買っても焼け石に水っぽいだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:09:28.49 ID:U325ELBo.net
200GBが焼け石に水だったら、内蔵メモリがたったの128GBしかないZX100はなんなん?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:21:31.24 ID:/dnrINNg.net
何をいれたら200GBも必要になるのかがわからん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:31:32.55 ID:Ev3+DAVC.net
ハイレゾ音源は容量喰いまくりだからちょっと曲数欲張るとそのくらい普通に埋まるというのは十分ありうる
非可逆圧縮で曲数大量に入れてる人はちょっと整理しろよって思うが ほんとにそれ全部聴くの?って感じとか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:35:35.48 ID:D64h1PVO.net
>>698
>>697が言ってるのは現在128GBのSD入れてて足りない人が200GBを買ったところでってことでしょ。

焼け石に水かはともかく256から328だと、確かにもう一声って人が多そうではある。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:09:49.74 ID:uB2OBIuk.net
発売日に購入してからこまめに充電してるからいまだに電池が2本になったの見たことないwww




サイコーです

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:18:09.83 ID:hmRpaNBO.net
A16+A2+リケーブルで洋楽ロック中心に楽しんでます。A16でも十分高音質だと感じてますが、zx100にしたら劇的に音良くなりますか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:24:05.36 ID:1hSuvxW9.net
>>703
劇的には変わらない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:01:55.36 ID:uh7cfuX0.net
>>703
音量25くらいなら劇的に

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:27:39.38 ID:D64h1PVO.net
うおお、夢路ってアルバムDLしたら容量が2.8GB…。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:30:43.18 ID:j3HG03OF.net
なんか低音に弾力のある感じがZX1では無かった感触でちょっと楽しい
Flat4系は割と相性良いかもしれない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:30:56.29 ID:+Umdd1Xt.net
>>703
劇的の基準は本人次第だからあんまりあてにならないと思うけど
低音の質感はかなり良くなるんじゃないか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:35:58.42 ID:+Umdd1Xt.net
>>706
その歌手のアルバム全部DSDで入れてるが
歌手別で一番容量食ってる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:44:49.83 ID:D64h1PVO.net
>>709
だいたいどの曲も一曲200MB以上あるから、MP3で入れてる人からすれば一曲でアルバム2、3枚分くらいの感覚かな…w

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:46:18.38 ID:hmRpaNBO.net
>>708
聴き込むと確実に上質な音だとわかる感じですかね。
基本家でしか使わないので、アンプ追加したあと思います。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:47:54.18 ID:+8iAQehl.net
>>707
低音はいいが高音は刺さるぞ
楓しか試してないけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:59:39.03 ID:+Umdd1Xt.net
>>710
DSD128だと一曲500MB越えてくるw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:06:12.87 ID:1dHnJVaQ.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lilie/glass-walkman-nw-zx100.html
このガラスフィルム気になる。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B016HHVVIE/ref=zgm_bs_342487011_24/378-4558880-5541064?sr=1-24&pi=AC_SX110_SY165_QL70
クロスフォレストの0.3mm

http://item.rakuten.co.jp/blade/nw-zx100-k63-t50928/
なぞメーカーの0.2mm

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:48:39.17 ID:hkGOhx+U.net
タッチパネルじゃないのにガラスフィルムいらないでしょ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:10:22.54 ID:1EDdyB8t.net
>>713
DSD256になったら一曲1GBなんてことになるんだろうか。恐ろしい…。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:17:00.90 ID:AN7xapa4.net
この調子だと春には5万割るね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:52:06.88 ID:eEO+vt4M.net
さすがにそれはないんじゃね?
確かにすごい勢いで下げてるけど
値下げ合戦してるのは一部の店だけで
他は大手からポイント10%引いた額を維持してるから
売り切れたら戻るだろう
決算考えても5万後半くらいまでだと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:54:16.14 ID:1EDdyB8t.net
ウォークマンがそれほど値下がりした例もあんまり見たことないしね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:05:51.68 ID:xWuPFnGq.net
>>719
ソニーは直販・小売とも在庫抱えないよう随時調整してるからな
ソニストは新製品が出る頃には在庫は全部なくなってるし、小売も年末商戦なんか絡むと一番売れ筋の容量残して大体売り切れる
ここ数年どのモデル見ても値崩れ起こしたWALKMANはない

てか春には五万切るってどっから出てきた計算なのかマジで興味ある

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:25:19.05 ID:nY+1gcgH.net
サイクル早いし値下がり気にしてもしょうがないべ。
欲しい時にかってしまおう。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 05:42:31.04 ID:VTn6BqOl.net
どうせ来年には後継機種出るからな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:46:46.37 ID:DrNFSI31.net
E8で試してみた強者はいないですかね?
あれ意外と駆動力が低くても鳴らせるみたいだね、しかも軽いし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:39:41.97 ID:WvB8AWWE.net
>>723
夜でもいいなら試すけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:56:43.57 ID:cnpz9jUz.net
32Mバージョンを実売39800で出してほしいw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:06:24.28 ID:m0R43NA3.net
手持ちのハイレゾ音源が1〜2分くらい入る容量だな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:20:21.23 ID:osB56RDr.net
今時容量の差なんて64と5000円もないわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:27:16.08 ID:4pFWkaXZ.net
>>726
最初何言ってるか分からなかったけど、良く気がついたなw脳内変換でM→Gにしてたわ!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:23:02.37 ID:PPNyzJPn.net
http://womancafe.jp/psychology/11gatu-uranai-1/

11月の運気、当たるらしいぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:50:16.07 ID:pwGIIqPJ.net
ZX100って、32bit対応してないよね。普通に再生できるんだがw 曲詳細でも32bitって表示されるし。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:48:26.52 ID:ow9PReDn.net
ダウンコンバートって知ってるか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:50:41.29 ID:bYeNCtU/.net
ZX2でも普通に再生出来るよ。仕様としては再生出来ないことになってるけど。
24bitとして再生してるというのが通説。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:13:06.01 ID:Dx3dM7ZS.net
今日、自前のイヤホン持って、ヨドで聞いてきた。単体で使うに最高だね。いいケースが出たら、ZX100買おうって決めた。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:20:49.79 ID:RLE79U0A.net
>>732
そうか、やはりダウンコンバートなのか。でも自分で24bitにしなくていいからラクだね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:33:25.57 ID:1EDdyB8t.net
ZX1だと32は再生不可だった気がするな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:15:50.30 ID:4MAHnLet.net
画面の右側に青い縦線入ってるんだけど同じ症状の人いますか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:19:48.98 ID:6AtcAIW+.net
>>735
できるよ
つっこんでみ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:24:40.80 ID:xbfagCFg.net
>>736
俺のはこんな症状出てないな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:54:34.14 ID:1EDdyB8t.net
>>737
あら、出来たのか。
わざわざ変換して入れてたかもしれんw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:46:38.15 ID:D4VUldn3.net
>>720
mやらx、zは随分下がった気がするが

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 04:56:16.94 ID:oYiL8I7v.net
PCでmoraのハイレゾ対応の曲を試聴してみたけど、通常の曲との違いが分からん俺にこのDAP買う意味はあるのかね…

店頭でハイレゾ音源聴いた時には、違いが体感出来たのに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 05:23:50.99 ID:9mIpZmgZ.net
ハイレゾの販売ページでも試聴で流れるのはハイレゾ音源じゃないんだよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:11:27.38 ID:ahbWAhwL.net
>>741は馬鹿なんだろ構うな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:27:00.80 ID:oYiL8I7v.net
>>742
同じ曲で試聴して全然違い分からなかったけど、気のせいじゃなかったのか

店頭でもう一回聴いて、ZX100でハイレゾDAPデビューしようかな

音楽配信サイトてハイレゾ以外の曲も含めると、やっぱりmoraが一番便利なのかな?

これを機に音楽は配信から買うのメインにしたいんだけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:42:01.05 ID:Rrahgy3O.net
あんまり変なとこで買いたくないけど店頭ではせいぜい65000万前後だな
まってても変わらなそうだから今日買ってくる
ついでにヘッドフォンも揃えるつもりだけど、やっぱMDR-A1が定番かな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:40:42.67 ID:gGjm4P8y.net
mdr-1a いいと思うけど別にそれにこだわらず好きなの買えばいいと思うよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:57:08.19 ID:iRwTNoaO.net
俺はATH-MSR7にしたよ
側圧強めと言われてたけどそれほどでもなかった
むしろ今じゃしっかり感が心地いい
それより音質の好みの方が大きかったな
MDR-1Aはズンドコ低音が無理だった
(リケーブルで軽減できるみたいだけど)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:02:32.65 ID:JAUvd5oV.net
1AとMSR7は同クラスのライバル的な関係だね
1Aで低音多すぎに感じたらMSR7という感じか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:09:07.52 ID:Rrahgy3O.net
これはヘッドフォン選びで悩みそう
まあそのときが一番楽しいんですけどね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:25:43.58 ID:v4cEPun+.net
ZX100買おうか悩んでてZX100の視聴機のヘッドホンがMDR-1Aだったんだけど、ヘッドホン側が低音多かったのね。
良い音なのは分かるんだけどあそこまで低音いらないわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:26:03.15 ID:GHY525TE.net
>>748
見た目はどっちも同じような感じだね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:03:10.49 ID:7gZazXIO.net
>>749
見た目で選ぶなら木綿タムなんだがハイレゾ対応じゃないのが残念だわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:09:28.16 ID:iRwTNoaO.net
カラバリも似た感じだから
音質に問題ないなら悩むかもね
価格的にもガチンコだし

あと頭が大きいならMDR-1Aだね
ATH-MSR7だと全開でちょうどだけど
(それでも充分デカい方なんだけどw)
MDR-1Aならまだ余裕がある

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:20:11.45 ID:ahbWAhwL.net
ヘッドホンはESW950が気になるわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:20:24.82 ID:3IZfshK4.net
>>745
65000万…とお約束のツッコミしとく。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:36:14.64 ID:BxM2suiu.net
1Aの低音もわんもわんは笑える
それが楽しめるならありかも
モメンタムはハイレゾ対応()ではないが解像度は1Aよりあるよ
特に新型モメンタム

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:34:11.15 ID:9R1SbVJ2.net
ZX100買ったんでヘッドフォンも新調した
MDR-1AとXBA-A3と迷って両方買ってしまいました

Z5・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:50:55.42 ID:K1rBze6q.net
おめでとん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:16:33.95 ID:uTI5Irhd.net
>>757
漢だな。

Z5・・

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:28:08.06 ID:uZgYxUiB.net
ええやん

Z5・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:10:46.37 ID:Rrahgy3O.net
ZX100買ってきました
ヘッドフォンは視聴したうえでATH-MSR7
A1も良かったんだけど高音の抜けの良さがMSR7の方が好みだったので
これは本当に個人の嗜好だね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:01:15.64 ID:R1PsGzYH.net
誰か、歌詞とか利用してる人いる?
これ、また歌詞ピタ使わないといかんの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:28:01.35 ID:64aF3+RJ.net
歌詞ピタ糞だからiTunes用のツールを使ってる
最悪自作すれば良い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 05:27:41.91 ID:FLJmPPaU.net
>>757
Z5はZX100単体だと鳴らすのはちょっと厳しいので
その判断は間違ってはいない

サイズの制約が厳しいイヤホンは音質面でのコスパは落ちるので
携帯性重視と音質重視でイヤホンヘッドホン使い分けるのはあり

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:52:22.42 ID:pfRiPkYM.net
低音重視の設定にしたらやべいなこれ
量質共に文句無いわ
深く広く響く
喉を越えて腹まで震える

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:05:47.75 ID:oM8yYbX/.net
PCと繋ぐ度にポートのキャップをつけ忘れて後から無くしたと勘違いしてオロオロする

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:14:35.13 ID:ORd/RlER.net
実際1つ無くした
だから2つ付属してるんだろうな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:15:13.37 ID:EY4urIsq.net
昔買ったサンワのポートキャップそのまま使ってる
無くしても替えがあるから何となく安心

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:15:29.45 ID:zTC1q961.net
>>768
それいいなぁ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:43:11.75 ID:n1gbK8P3.net
clearaudio+使ってますか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:16:42.41 ID:pfRiPkYM.net
>>770
そんなの使わなくても迫力のある音鳴らせる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:04:02.46 ID:+HLIpO7n.net
以前にサンワのSony用キャップセットがソフマップで1セット10円だったんだけど送料700円だったから10セット買ったった
ウォークマンのポートキャップは1セットに3つ入ってるし使ってないPHA-3のアンバランス出力端子やライン入出力端子とかUSB端子も防塵防滴キャップで塞いどけるからとても重宝している

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:05:03.04 ID:qr/KQj35.net
本当はキャップなんかする必要ないんだろうけどな
オーディオオタは神経質なの多いからw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:05:24.41 ID:PwQ5Ye0a.net
>>770
何も使わない(イコライザも)ほうが音が良いよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:09:05.83 ID:AEyikoFX.net
>>772
キャップはやっぱ必要だよな
ZX100買ったときもわざわざ別紙でWALKMAN故障の最大の原因が基盤の腐食によるって書いてあったからな
わざわざ別紙にして注意促して、キャップも2つつけてくれたのにはわりと感動した

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:09:53.37 ID:X+f5wS3H.net
>>770
定位がごちゃごちゃになるから基本使わないけど、LIVEアルバムで聴いたらわりと良い雰囲気だったな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:20:36.82 ID:pfRiPkYM.net
低音がマジで凄いわこれ
重低音スピーカーに囲まれた部屋で聞いてる感じ
曲が曲なら鳥肌立つ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:22:55.07 ID:/PrSBtRO.net
>>777
騙されないよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:24:20.22 ID:qr/KQj35.net
>>775
ポートから水が入って腐食するのか?
欠陥品じゃねえかよ
キャップでごまかしてるだけだろそれ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:33:14.67 ID:pfRiPkYM.net
>>778
聞けばわかる
まあイヤホンによるんだけどね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:43:12.11 ID:bBm5VNwQ.net
ワイド保証つけてるからポートむき出しで運用してる。
前にあったけどA808みたいなシャッターじゃ駄目なのかね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:48:08.65 ID:/PrSBtRO.net
>>780
それはイヤホンがすばらしい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:57:50.97 ID:gvlCaQu/.net
>>780
イヤホン何使ってるの?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:14:14.14 ID:t4Mobdqr.net
clearaudio+はスマホとかだと割と仕事してくれるが
この機種で使うのは勿体ないなあ
わざわざ厚化粧しなくても素材自体いいわけだし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:06:53.05 ID:1S8X0QoY.net
>>780
で、イヤホンは?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:45:31.18 ID:+wVLomdA.net
>>767
このキャップ、ヨドバシ梅田のウォークマン用アクセサリコーナーに置いてあったわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:45:44.01 ID:SeA0hqpF.net
>>779
おまえの理屈だと端子が露出してる機器はすべて欠陥品ってことになるなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 06:43:50.77 ID:G4+KIZxk.net
>>787
端子から腐食するなんて他じゃ聞かないんだけど
Xperiaはキャップレス防水が出来てるのになぜウォークマンは出来ないのだろうか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:08:08.68 ID:oFBQr+og.net
ZXを高校野球に例えるとこんな感じ?

ZX2 大阪桐蔭
ZX100東海大四

ZX1東海大相模

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:49:21.47 ID:svLZ+Ywr.net
>>788
それってmicrousbとかの端子でしょ?
WM-Portがまだ技術的に防水やら腐食に対応出来てないだけじゃないかね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:03:32.85 ID:1S8X0QoY.net
>>780
で、イヤホンは何を使ってるの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:12:09.59 ID:WUKqbvS6.net
ということは、パイとonkyoは開成、ラサールか。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:15:22.53 ID:jQ3tQRas.net
まぁメタルマスターっていう当時最高峰のカセットテープに隙間なく好きな音楽録音してオートリバースモードで聴いてた頃を思いだすと
ウォークマンの進化は凄いわと思うわ
そのうちこの大きさでZX2を越える音質のものが出てきそう
あとAKアンプみたいにZX100にドッキングしてジャストフィットなポタアン出ないかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:49:55.22 ID:k1eJrKaj.net
>>791
これ
http://i.imgur.com/Igm6YGZ.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:07:44.08 ID:Hjs3XnBx.net
>>793
じじいにZX100はうってつけじゃの〜
わしはいまだかつてこれ程のWalkmanに出会ったことがなかったから
実際使って聴いてみての嬉しさも一入じゃ
若人はZX2に行きなはれ。ZX1も今じゃジャスト6万でお買い得じゃぞ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:42:36.29 ID:LfB6Dyu1.net
低音重視のDENONのイヤホンと相性が良いかも。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:12:21.70 ID:HZP8wjWo.net
iphoneでは音悪いの?
ハイレゾ音源高くない?
お金持ちですね
ハイレゾファイル落とせるのかい?
プラ…………………

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:29:46.91 ID:YL5/BSGv.net
>>794
IDは?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:06:53.44 ID:lEgO9bTy.net
>>794
これは認めざるを得ないドヤ顔

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:40:48.34 ID:/zlYnV68.net
ZX100とZX1ってどっちがおすすめ?
特に前者は操作性が気になる。
PLとか作れるのか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:01:08.48 ID:owtbLIag.net
>>794
幾らくらいら?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:06:44.77 ID:2LjoD8fo.net
>>800
音質的には優等生のZX1と元気っ子のZX100という感じ。
プレイリストはZX1じゃないとDAP単体では作れない。

>>801
30万弱くらいじゃなかったっけ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:36:15.59 ID:G4+KIZxk.net
ZX100はZX1の後継機のように言ってるけど違うよなあ
Aシリーズの最上位と言った方が良いのに
これじゃあもうAndroid機は作らないのかね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:41:49.87 ID:ffSf95cH.net
これってネットからストリームで音楽を聴くのが主流になりつつある時代に逆行してるよなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:41:54.52 ID:BVUhKZbJ.net
>>803
ZX2があるじゃん
きっとZX3も泥だよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:10:10.50 ID:iFpH0WiN.net
>>805
泥機で新しいウォークマン出なかったらもう二度とウォークマン買う機会ない気がする。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:10:12.59 ID:Hjs3XnBx.net
>>804
そうでもないよ、wi-fiでハイレゾのストリームは無理がある

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:15:03.98 ID:7ybXX+X6.net
moraで儲ける気がある間は続くんじゃね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:15:32.18 ID:kYgWiQ/T.net
>>807
オンキョーみたくMQA対応したらワンチャン

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:46:02.80 ID:WpfXvqOt.net
画像検索かけたらすぐ出そうだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:55:17.76 ID:qZEdyPwh.net
>>803
ZX1はF880の強化版でZX100はA10/20の強化版という感じで
ベースとなる機種から上がるのはDAPとしての基本性能だけで機能の付加はないという感じ

スマホやタブレットが普及しきった今となってはわざわざ音楽専用機持ち歩く層の需要からすれば
スマホモドキじゃない一緒に持ち歩きやすい非泥に落ち着くのもおかしくはない
Aシリーズがなかった時期 旧Aに高値が付いた時期もあったくらいだし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:21:36.62 ID:gvxdrPj/.net
zx100にXBAZ5で聴いたら以外といい感じだった。低音寄りにはなるけどボワつきは感じないしどっしりした感じで面白い。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:29:13.38 ID:DJAcm7K2.net
出力は弱いけど駆動力はなかなかあるからSN比と解像度分解能があがれば相当いいプレーヤーだとおもう
つまりエスマス改良希望

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:51:44.56 ID:WlKLelQp.net
800スマホモドキ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:57:18.50 ID:CnPUxqwv.net
DSDのPCMに変換して再生って再生出来るだけ?
FLACとかより音良いの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:09:47.20 ID:0/VOy+c9.net
>>815
DSDは変調方式、FLACは圧縮形式だから、質問が意味をなしてないよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:13:24.01 ID:Lk0wWr53.net
>>815
できるよ
音が良いかはその人次第ってとこだろうね
DSDはふわっとやわらかくなめらかな音
PCMはエッジが立って元気よく鳴る

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:49:04.23 ID:IUWMwybF.net
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3

種類 株式会社
略称 プリンセス
本社所在地 日本の旗 日本
〒650-0027
兵庫県神戸市中央区中町通三丁目1番16号
設立 2013年10月7日
業種 情報・通信業
事業内容 ホームページの企画運営、イベントの企画運営、デジタルコンテンツの企画制作、広告宣伝代理業、キャスティング業ほか
代表者 石橋将(代表取締役)
資本金 2,500,000円
発行済株式総数 2,500株
従業員数 50名
外部リンク http://misscontest.jp/

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:35:59.27 ID:jTfW+MzR.net
>>816
揚げ足とりするだけの無能

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:46:23.03 ID:NlRjOTA4.net
イヤホンがEX750だとZX100買うのやめたほうがいいかな?
耳に合うのがこれしかない
高級機は大きすぎるんだよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:12:56.92 ID:5o7Uf9W7.net
ZX100欲しいなら止めないけどイヤホン変えた方が効果ある
ほんとにEX750しかない?
klipsch全般とかIE60とかEPH-100とか試してみなよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:14:55.31 ID:MD0c44Db.net
ソニストで買うなら3年ワイドは付けるべき?
初めて買うから追加料金かかるけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:19:27.11 ID:ufv/qCOf.net
>>820
大丈夫だよ
非常に質の良い低音が出て気持ちいいよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:20:24.67 ID:SegUXu/2.net
・3年は使い続ける
・落としたり壊したりは常習
・何となく壊れそうで漠然と不安
・保証付けるのが趣味
当てはまるなら加入

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:24:38.48 ID:M5cLzdtb.net
>>820
3段キノコに抵抗ないのならER-4P

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:50:06.15 ID:z0Sl2dyy.net
自分が買った時は3年ワイド無料で付けられたよ
今は違うのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:01:02.90 ID:7CQstsUg.net
ソニーストア会員なら無料クーポン付けられた筈だよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:15:23.13 ID:uhruuowD.net
>>820
アニソン聴くならソニー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:42:52.12 ID:XG5VYMy3.net
3万前後でなんか良いイヤホン探せよ
>>820

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:40:37.95 ID:ccW08aVF.net
>>824
ソニータイマー付きにあたった事があるも追加しとけ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:51:00.30 ID:+C/CNez7.net
>>815
「再生できるだけ?」って訊かれたら普通「再生以外に何かできることはあるのか?」という質問の意味にとると思うけど…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:12:40.03 ID:qu++gR17.net
>>831
曲再生できるだけ?
だったらその通りだけも、>>815の場合はそういう風には聞こえないな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:47:10.18 ID:MoCS6QM7.net
プリインの曲とか毎回替えて欲しいなぁ。
おまチャンの背景写真とかも使い回しで手抜き感がありすぐる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:04:37.09 ID:KsBcaamJ.net
ZX100って操作音出せないの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 01:02:46.41 ID:xF1YilQo.net
>>834
ない
ミックスかけると音劣化するからだろう
そこまで妥協しない(させない)ほど拘ってます、みたいな感じ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 01:20:13.19 ID:Gyda04yW.net
操作音…アルバムの終わりとかにピーッと入ると
落ち着か無い感じがしてすごくイヤだったんだけどね。

と言いつつも、アレはMD以来ずっと同じ音だったので
無くなったら無くなったで残念な気がしないでもない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:24:39.26 ID:++gsUMSI.net
>>836
操作してピッっと音がしないと微妙に物足りない感があるw
ON/OFFに出来なかったのだろうか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:31:00.00 ID:SGTdunSr.net
アラームは鳴らせるのにな
音質へのこだわり、モノへのこだわりとも思えない
ファーム容量がカスカス足らなくて外したのかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:30:35.50 ID:Gyda04yW.net
>>770
Clearaudio+は使わない方が音が良いと書いたけど、
例えば50年代とか60年代に録音されたジャズで、
疑似的にステレオにする為に左右のチャンネルで別々の楽器を鳴らすようにしている曲などは良い感じになった。
多分、サラウンド設定が効いているんだろうなと思う。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 16:53:45.77 ID:L/Y/H9nl.net
アプデきたああああ
人柱急げえええええ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:53:23.56 ID:TD8eVFm6.net
[1] 再生時に操作できなくなる、または再起動する場合がある症状を改善しました
[2] 一部の表示されないジャケット写真を表示できるように対応しました

ここのスレで報告のあったやつ、早速直してきましたね!!
[1]はA15以降共通、[2]はA25以降共通の修正項目なってます。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:37:04.60 ID:ozNyHUds.net
Zx100にmdr-1rmk2で使ってるんだけど感動がない。合わせて10万円くらいかかってるんだけどなぁ。はじめてiPodとアップルのbaのカナルイヤホンで聴いたときは感動したんだけどな。ある程度以上になると感動するほどの差はなくなるんですかね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:42:37.17 ID:y7uHPYDQ.net
>>842
お前さんは音に感動したいのか?
それとも価格に感動したいのか?

価格が一つの基準であることは事実だが、イヤホンやDAPには人間と同じで十人十色
運命のような出会いもあるが、そうでないこともある
出会いなんて一期一会だよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:59:51.47 ID:PptvblRd.net
>>842
好きな音の傾向がアップル的な爽やかな美音系にあるのかもね
ソニーだからいいはずではなくて、キチンと聴いてから選んだほうがいいよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:39:24.83 ID:3N8MgHy8.net
A27かZX100で購入迷うな
コンパクトでハイレゾ入門として、今後のZXシリーズを見込んでA27にするか、それともいますぐZX100買って、後でいいの出たときは売るか
同じハイレゾ音源を同じヘッドホンでA27、ZX100で聴き比べてみたが、素人の俺でもZX100のほうが良いって違いがわかった
僅かな違いかもしれんが、ZX100の方が聞いてて心良い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:22:25.98 ID:+FuBKG6W.net
そこでZX1ですよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:23:01.17 ID:WKaOyxzP.net
美音系求めるならAK勧めるわ
高いしコスパ悪いけどね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:26:01.02 ID:Iu5g1PpR.net
>>842
高いものになるほど、そのメーカーの個性が強く出た音質になってくるし、あなたの嗜好はかなりソニーサウンドと合わないんじゃないかな。
他の人も言ってるが「お金使ったから良い音質に違いない」とか
「ソニーのハイレゾ対応で揃えたから良い音質に違いない」とか
そういう考え方は大きな間違いだよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:30:51.20 ID:QVC26+Rp.net
mdr1rって…
音の出口で台無しにしとるがな
そりゃ感動も何もない罠

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:35:33.05 ID:8YZxXDkj.net
ZX100使い始めてそろそろ100時間というところで急激に高音域が伸びてきたおかげで低音域が更に締まって聴こえてきた
ボーカルは相変わらず遠い感じがするが、音の立ち上がりの良さはそのままで全体的に何かベールが1枚剥がれた音の感じ、とてもクリア
XBA-A3直挿しで聴いてるが音量12では大きく感じ出して今は11にして聴いてる、音響効果は全てオフ
毎晩充電だったF880と比べて週に1度あるかないか充電すれば良くなったのがとてもありがたい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:04:11.69 ID:og8JZLUe.net
>>841
これ[2]は具体的に何に対応できるようになったんだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:36:49.26 ID:bwLJXg9f.net
>>851

こちらに、不具合対応報告があります。
http://www.sony.jp/support/walkman/flow/shindan/jacket/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:56:07.53 ID:Mv+1/h17.net
A10から乗り換えるか迷うなー
乗り換えた人の感想はどう?音質とか取り回しとか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 02:18:03.07 ID:WwV5JeS5.net
>>850
ボーカル遠いっていうか中音とちょっと上の高音まで引っ込んでる感じがするね
250時間はエージングしたけど、低音と高音メインの元気なサウンドになったよ

>>853
両方持ってるけど、A10からだと音質以外に目に見えるような変化はないと思う
そんだけA10と近いっていうことだね
重さとサイズは人によっては気になるかもしれないけど、そこさえクリアできれば移行はそれほど難しくはない

あとは価格をどう見るか
A20は付属イヤホン+本体値上げで内蔵128Gに増えたと考えれば差額分は十分補えてると感じるけど、
A10はA17が終始3万ちょいをうろついてたこと考えると、ほぼ音質と内部ストレージ増加だけでこの差額は高いと感じるかもね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:17:22.86 ID:/P3dHc//.net
>>853
高音が自然になって低音に迫力が出た
ただzx2の厚みのある低音とは少し違う感覚だな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:54:00.99 ID:zK2mSUsH.net
>>842
ヘッドホンが好みに合ってないと思われる
1Rはおとなしくて物足りないという人もいるからね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:15:54.79 ID:03VLEgD7.net
MDR-1Rは無難ってだけで感動を覚えるようなものじゃないだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:39:51.24 ID:EuZQmjjr.net
A10のボタンより押しやすいし音も良くなってるけど明らかに重い
買う前に持ってみることをお薦めしよう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 16:37:35.37 ID:8pYes4lq.net
これの後にA10持つと軽さと薄さにビビる
逆に操作しづらい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:10:50.55 ID:DuDyxcM1.net
感動ってのは期待値との差異だろうからね
ZXだからって期待していると感動は小さくなるかも

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:21:24.17 ID:Wmli0Slo.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B017K5FVRO/sr=8-36/qid=1446811588/ref=olp_product_details?_encoding=UTF8&me=&qid=1446811588&sr=8-36
シリコン来たと思ったらやっぱり高かった
他のメーカーもがんばって早く出して欲しいな…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:58:04.85 ID:ivSt2np9.net
まもるくんってとこから出ないかなぁ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:54:02.92 ID:nBy6di+o.net
>>862
黒カッコいいな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:11:23.43 ID:gVFGQf4P.net
A20+PHA-3とZX100単体聞き比べたら後者のが音が好みだった

やっぱり値段の差はあるかね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 03:07:31.86 ID:0U61YAvN.net
>>864
単に好みの問題

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 08:35:10.93 ID:dgJknbi8.net
シリコン埃つくし、ヌルヌルしてくるし、そもそもダサいし。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:14:22.19 ID:IlrUAn6H.net
PHA-3ってバランス駆動に合わせてチューニングしてるから、アンバランスは大した事ない。
それと、そもそもアンプの必要のないイヤホン使っても逆に音が悪くなる。
曲のジャンルとの相性もあるし。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:26:43.13 ID:rPlwavGP.net
>そもそもアンプの必要のないイヤホン使っても逆に音が悪くなる。

そんなこと思ったことないし、感じたこともないな。
ただ煽りたいだけなら、もっとまともなこと言えないのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:05:43.84 ID:ej6xlD2u.net
>曲のジャンルとの相性もあるし。
これ言い出したらPHA-3に限った話じゃないよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:35:57.98 ID:IlrUAn6H.net
PHA-3のボリュームが10時の位置より低い事を言いたいと思う。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:39:20.93 ID:IlrUAn6H.net
ゴメン。変な言い回しになった。
9時くらいの位置だと不安定になる。
10時くらいの位置から、本来の音が出ると言いたい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:33:44.90 ID:LdoimDla.net
これ普段持ち歩くのに大きさはどうなの?
A10はポケット余裕だからいいけど
音質かなり違うみたいだから使ってみたいけど
携帯性が一気に悪くなりそうで踏み込めない
使うイヤホンは750Nになると思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:47:26.51 ID:NxjUIh+O.net
>>872
ポケットには入るけど
ズシッと重みが足に来る

徒歩なら耐えれるけど
ジョギングに使うならやっぱりA10,A20だな
A16→ZX100と来てるけどA16は売らずに持ってる
音質的にはZX100じゃないと満足出来ない耳になっちゃったけどw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:50:14.71 ID:pC5EogK+.net
ポケットに入れることは出来るけどポケットには入れたくない大きさ
他の高級DAPより小さめだけどやっぱり大きいから携帯性を考慮してるAシリーズ使いには不満だと思う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:52:17.87 ID:jG46jDNK.net
>>872
横幅はあまり変わらないから厚みでポケットが出てしまうのが許容できるかの問題だね
自分は重さはあんまり気にならないな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:09:49.71 ID:sWQd6Eec.net
常時スマホと一緒にポケットに入ってるわw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:29:04.98 ID:YEZDGnhW.net
上着の内ポケットなのかシャツの胸ポケットなのか尻ポケットなのか前ポケットなのか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:43:01.23 ID:pC5EogK+.net
上着の前ポケね
私服の上着ならいいけどスーツでは入れたくない感じ
他のポケットは見栄えから無理

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:09:57.55 ID:3rcj1eo4.net
ZX100買おうか考え中なんですが
絶対に買いですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:12:52.27 ID:ccpXmRVV.net
>>879
バッテリーが相当持つもんでそれだけでも買い。
ただ音質求めるなら別のDAP行った方が満足出来るかもね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:13:58.79 ID:yuKKLcoI.net
>>872じゃないけどワイシャツの胸ポケットだと気になるレベルなのかな
自分も大きさが気になってA17から乗り換えるか迷ってるわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:27:17.53 ID:pC5EogK+.net
>>881
背広を着てYシャツの胸ポケットなら身体が大きければ気にならないかも
背広を着ずにYシャツの胸ポケは厚みがあるので個人的には滑稽
段ボールで実物大の模型でも作ってみたら良いよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 15:04:32.72 ID:RiiLGo71.net
>>882
ありがとう、職場で制服に着替えるから普段は背広は着ないんだよねえ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:53:31.02 ID:wFovNrsW.net
このスレで聞くのもなんだけど
背広?ってスーツの事?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:02:57.94 ID:Rt3Aulwa.net
スイーツのことではないよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:44:39.66 ID:/2DBZQbU.net
MDR-EX750の音と装着感をすごく気に入っています
EX750とZX100は比較的良い組合せでしょうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:51:31.34 ID:LL20OG8/.net
時間でスリープ入るのとON/OFF押しっぱなしで電源切るのって何が違うんですか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:14:20.38 ID:mElW4xTm.net
>>887
自分で言ってる通り

ボタン押しっぱなし→電源オフ
時間経過→スリープ

PCやスマホと同じだよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:15:27.60 ID:eChQAu6w.net
>>886
EX750相手だと役不足じゃないかなあ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:55:24.60 ID:OiUzlN4K.net
立ち上がり速過ぎ+再生位置も記憶してるしこれの電源オフは実質スリープと変わらんのじゃないかなあ
手持ちのX1060だとスリープ状態から24時間経過で本当に電源が切れるって仕様だったような
使ってない日が無いのでZX100はどうなんだか確認できてないけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:06:26.53 ID:5R9I2Kol.net
一ヶ月使ってみて、通勤の朝は雑音を意識したくない為EX800ST、
帰りはヘッドホン代わりにA3(純正リケーブル直差し)
で落ち着いた。さすがにMDRー1Aの直差しは無理を感じる。
ちなみに休日や室内で聴き込みたいときはEX1000(PHAー3バランス)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:39:15.94 ID:yW/vjUCx.net
128Kbpsに比べて320Kbpsだとどれくらい電池の消費て高いの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:45:23.48 ID:ElmsFZHy.net
750ならノイズキャンセル仕様の方ならいいとおもうよzx100との相性はいいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:31:07.23 ID:lP8aPa3b.net
次にFシリーズからZ1に変わったぐらいの衝撃がくるのはいつだ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:49:29.58 ID:SSBC/9yG.net
>>891
MDR-1AやXBA-A3のバランス駆動はしないの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:01:50.01 ID:wJ8vH2VI.net
>>895
EX1000使ってる人にそれは愚問でしょ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:06:49.55 ID:mprvQW19.net
バランスするならアンプ必須になるし
そんなの持ち歩きたくないからこの機種買った人が大多数だし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:22:58.65 ID:ElmsFZHy.net
バランス駆動するならz5やz7使ってるよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:53:27.63 ID:KOu7FExy.net
>>879
自分で使うものをなぜ自分で判断できないのか、理解に苦しむ。
ゆとり世代なの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:58:34.53 ID:r4q+jNif.net
A16からの買い替えを検討している。
傾向としてはA16の延長線って感じ?
というのもA16の高音の刺さりが気になり、
グライコで最高音を1ステップ下げて使っているからなんだが、
できれば、グライコや他のエフェクトOFFで聞きたい。
ちなみに、今の接続は、A16->RHA T20

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:34:11.51 ID:uGcMqs6z.net
>>893
EX750よりNW750Nの方が相性いいの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:40:10.01 ID:pw79duky.net
>>900
A16,ZX100持っていってT20何度か試聴したけど
俺は刺さりは気にならなかったけどなあ

多分イヤーピースが合ってない可能性あるからもう一回選ぶ直した方がいい
それでも駄目ならイヤホンを変えるべきだと俺は思う
おそらくそのままZX100に変えても刺さりは解消しない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:48:25.26 ID:rykbExgA.net
>>896
いや、877でEX1000でPHA-3バランス駆動ってかいてるからさ。
A3もってなくて、EX1000信者なら判るんだけどさ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:09:49.09 ID:Ml/zvwNg.net
>>879
若い人ならポータブルプレイヤーに7万円を支払うのは勇気が要るよね
ZX100は音が元気でポップスやロック向けだと思う、ZX2の次に音が綺麗なハイエンド機
バッテリーの持ちが凄く良いのと電源オンしてからすぐに再生できるのが凄く便利なところ
大きさのわりにある程度重みがあるので、持ち歩くときはしっかりしたポケットの付いた服をきるか、ZX100を収納できるバッグを持つことと、非Androidで大丈夫なら買いかと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:31:47.50 ID:wJ8vH2VI.net
まあ、POWER OFFから一日経過で完全にシャットダウンされるから
連休明けなんかだと電源入れてすぐ聞けるってのはないけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:04:30.88 ID:4KNyksrz.net
ハイレゾしかいれないなら良いが普通にmp3もいれて大容量DAPとして使う場合
検索性すごく悪そうなのが微妙

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:20:44.54 ID:r31eXeZT.net
ボリューム変更時のよくわからんノイズはアップデートでは対応できなかったか。
全く話題に出てこないのが不思議だ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:23:34.05 ID:EI7K3DmK.net
>>904
原稿くせぇwww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:41:04.91 ID:M4vm74eB.net
グライコって何の事を言っているんだ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:21:54.27 ID:r4q+jNif.net
>>902
イヤーピースは色々試したけど、ソニーのイヤーピースに落ち着いた。
装着感は良いし、低音も良く出ているので満足している。
それと、iPhone6(直刺)や据え置き(UD-503)では、高音の刺さりは無いので、ZX-100がA-16と同じ傾向なら違う機種にしようかと思う。
T-20はお気に入りだし、イヤホンとDAP両方買い換える余裕は無いので。
895>>
すまない、イコライザーのことを言いたかった。
各種音質設定-->イコライザー-->カスタムで16kHzを1ステップ下げて運用している。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:35:00.03 ID:x0LxhWFs.net
イコライザーのことなんじゃないの
ただのコラの事をアイコラって言う人がいるのと同じで

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:08:26.25 ID:0YlqSc4R.net
>>907
あれはS-Masterの仕様だから諦めろ
ずっと昔の機種から共通

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:47:47.05 ID:DGpYlEdO.net
ウォークマンはZX1、M505、A860、F880を持ってるがそんなノイズは出ないな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:56:56.01 ID:r31eXeZT.net
>>913
俺もzx1使ってたけど出なかったような気がするんだなーそれより前は覚えていない
この前ソニーのチャットで質問したら、「音が出ているようです。試用するイヤホンによって聞こえ方は異なります」だと笑
それがなければ文句ない機種なのに

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:10:06.27 ID:wJ8vH2VI.net
>>913
それ全部出る
聞こえてないなら糞耳なだけだ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:13:28.26 ID:wJ8vH2VI.net
M505は持ってないけど持ってる友人とこで確認した
A867、F887、ZX1、A17、ZX2、ZX100と全部同じノイズを程度の差こそあれ出してる
ボリュームなんてそう頻繁にいじらないんだから気にしなければいいだけ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:19:05.88 ID:5U4TeF2o.net
アップデートしてもフリーズ・再起動する不具合が治らないのですが、同じ症状の人いますか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:13:30.16 ID:rykbExgA.net
>>909
グラフィックイコライザーの略でしょ?
パラメトリックイコライザーとの区別の為に書いてると思ったが。

まっ、ここでは単にイコライザーで良いと思うけど。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:40:31.57 ID:8Q+rug8Y.net
これと、A10+PHA-1Aってどっちの方がいいかな?
MDR-1AとXBA-H3使用で、持ち歩きはあまりしないです
どちらも聞き比べたり、所有してる方からのアドバイス頂ければ嬉しいです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:13:02.33 ID:kn8FzL2t.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/S-Master
S-Master

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:19:16.60 ID:mprvQW19.net
>>919
ZX100は大きさや電池持ちの制約の中での音質で
ポタアンとか持ち歩きたくないけどある程度の音質は欲しい人向け
あくまでも外用と割り切った中での最高の妥協点みたいなコンセプト

音質重視で持ち歩き考えないならA10+PHA-1Aの方が音に関しては有利
ヘッドホン駆動したいならZX100直差しは頼りないかもだし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:23:56.13 ID:U7JB87Yg.net
ZX100買って拗らせて、TH900買っちゃった
音源が悪いか、ZX100直刺しはさすがに無理があるのか、単に俺が糞耳なのか
音の違いははっきりとは分からないけど大満足や

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:48:34.25 ID:U5i6VP3c.net
豚に真珠とはまさにこのことだなw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:07:11.17 ID:7ay6ZE43.net
本人が満足してるんだから別に良いだろ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:20:30.35 ID:6E7BgnmJ.net
TH900は駆動力が必要だからね
音は出るけど本来の音ではないね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:31:36.23 ID:iLnC9SJJ.net
>>903
877です。A3や1Aでバランスもしてたよ。ZX1の時だけど。
でも、かなり重さと取り回しに気を使うのでいまは持ち歩いてない。
休日にウエストケースで散歩するときには持ち出してます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:44:26.91 ID:N4e7cg6/.net
フリーズの原因ファイルがあると正常なファイルの再生でフリーズする。

まだフリーズするならGomplayerで全曲リストして
Gomで鳴らない/スライダが動かないファイルを探して
全部削除したらフリーズが治る かも

それがGomで再生できない奴だったら一個ずつ
MediaGoにドラッグして再生確認しか無いのかも

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:46:28.96 ID:LpVbhDwb.net
>>921
ありがとうございます! 参考になりました〜

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 02:27:20.33 ID:zirNrbh9.net
ついにゴムキャップ2個とも無くしてしまった
充電時に本体の上に置いていたのをついつい忘れて充電ケーブル外すときに本体持ち上げて落としてしまった
部屋の中のどこかに落ちてるはずなのに見つからない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 06:34:10.77 ID:cSBBYX2s.net
>>926
EX1000のバランス駆動はどんな感じなのか大変興味があります。
XBA-A3がかなり変わるのは知ってるんですけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:50:04.12 ID:hi8LNH7O.net
>>930
ZX100直差しだとまだ高温過多だが、それでも解像度の高さは楽しめる。アンプに繋ぐと、高低音共にバランス良く鳴る。
PHAー3に繋ぐ場合、アンバラに比べて開放型ヘッドホン並みに音場が広がる。って感じかな。
詳しくはPHAの過去スレをみてね。他の方の意見もあるので。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 10:46:25.44 ID:cSBBYX2s.net
>>931
なるほど、サンクスです。
音場が広がるのは、どのイヤホンでも大体同じ傾向にあるのね。
バランスは、元のDAPとPHA-3の特性の違いが出るので相性ですね。
EX1000の後継機出ないかな?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:30:56.37 ID:Y+OEWvmJ.net
ウォークマン、NW-ZX100やA16/A20シリーズが操作できなくなる不具合に対策ファーム
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729521.html

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:25:53.43 ID:b+rZzJwi.net
>>890
昔のA850/860なんか24時間放置するとシャットダウンして再生位置どころか再生してた曲まで忘れてしまうどうしようもない仕様で
通勤にしか使わないから週末はずっとACに繋いでた。これだとシャットダウンしないから
ZX1はスリープしててもどんどこ電池が減るからやっぱり週末はACに繋いでた
ZX100も24時間(?)放置するとシャットダウンするな。でも再生曲と位置は覚えてるのは進歩
再起動毎にいちいちデータベースの構築をするのは勘弁してほしいところだが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:52:11.67 ID:d14ZF0JG.net
まだ誰も書いてないと思うので
専用ノイズキャンセルヘッドホンMDR-NW750Nの感想
金額に見合った価値はあると思う
前の環境はZX1にSE535ltd
電車でトンネルに入ったときのノイズキャンセルは良好
ただこれ本当に専用で一般のステレオミニプラグに繋いでも音が出ないのは注意

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:26:33.71 ID:kGM9jSTE.net
>>935
前スレで教えてもらった

168 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2015/10/11(日) 23:23:51.79 ID: ojm3d/6T
>>167
設定はスタジオモードとイコライザ
EQは+10 +2 0 +2 +4 +6

の設定はMDR-NW750Nで使うと結構良い。これにノイキャン効かなくなるけど「その他のヘッドホン」に設定にするともっと良くなる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:07:41.65 ID:lNflq9ei.net
NW-F887+PHA2持ちです。ZX100にしたら、身軽になる以外にいいことありますか?ヨドに何度か試聴しに行ったけど短時間じゃ判断というか
決断できなかった。両方もってて、プラシーボ時期を過ぎて冷静に判断できるようになっている人から率直な意見をお願いしたい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:25:07.57 ID:q3kTJWbq.net
>>937
PHA-2が壊れてこれに乗り換えた者だが、正直なところ音はF880+PHA-2の方が良かったよ
ZX100に変えた直後はエージングされていない硬さもあってか知らないが、カサカサペラペラな軽い音に聴こえて後悔してた
それが100時間くらい再生したあたりでクリアでメリハリのある音に変化してきて、これはこれで凄く良い感じ
まぁ耳が慣れてきたのもあるかもしれないが今はこれで良かったと思ってる
でもPHA-2が元気なうちは無理に買い換えしなくても良いような

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:31:41.93 ID:q3kTJWbq.net
>>937
あぁでもZX100が気になって欲しいと思ったら、欲しいと思った時が買い替え時なのかもしれないな
ZX100は非Androidで動画とかは再生無理だから、予備でAndroidのF880持ってても良いかと思うし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 02:55:36.12 ID:rjnpl4uA.net
>>937
単純に電池持ちが段違いに違うよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 09:48:05.54 ID:rPJJlx4y.net
ZX100はZX1みたいに側面を平らにしてほしかった
手から滑り落ちそうになる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:22:11.07 ID:nHrbMLjn.net
風呂でのBGM用にdenonのenvaya miniを買った
apt-xで音がいい
nfcで再接続が楽チン
ちょっと入手難だけどオヌヌメ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:58:05.47 ID:nHrbMLjn.net
>>936
これでノイズキャンセル無しは両手を縛ってるようなもんだろ。素直にノーマルのヘッドホンがいいよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:13:33.75 ID:p8IXojpj.net
内蔵メモリ256Gにするのは難しいのか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:30:36.67 ID:Cbj3gbgj.net
ぎゃああああああああああああああああああああ













ドット欠け発見・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:49:29.85 ID:GBZ+66pe.net
>>945
もともと解像度が低くて綺麗な画像とは無縁だから気にすることではないととるか、
解像度が低い分余計目立つととるか…。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 17:40:36.63 ID:85DMiONa.net
0.1mmのガラスフィルム買ったけどさらに高級機器っぽくなったわ。ちなみに今まではソニー純正フィルム貼ってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017M8WN0W

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:47:35.72 ID:TEr5/z5l.net
0.1mmのガラスって貼り直しトライしようとしたらあっさり割れそうで怖いな
1発で成功させりゃ良いって話だが絶対埃ゴミが挟まるん…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:05:01.57 ID:++jyI7FL.net
風呂場でやるん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:01:30.99 ID:xnPYmgiT.net
>>934
起動時にデータベース再構築ってのはSDカード入れてるからか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:35:41.60 ID:F6YMSdsR.net
フィルムは10分温水出した風呂場で全裸で貼るのが基本だろ?
埃なんか絶対入らないぜ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:03:30.26 ID:PRWG3vTH.net
陰毛が〜

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:06:05.74 ID:X5GVu413.net
起動時のデータベース再構築ってどれぐらい時間かかるの?
例えば128GBの内蔵メモリがほぼ満杯だった場合。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:35:35.81 ID:lNflq9ei.net
>>938
ども。887では音楽再生にしか使ってません。常時、機内モードで。PHA2併用の方がZX100よりいいのなら、もう少しこのままでいます。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:01:52.09 ID:xnPYmgiT.net
>>953
起動時にデータベースの再構築なんてしたことないけどなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:27:42.59 ID:qmo0umPU.net
F880シリーズをSE846で使用しています。
強めのホワイトノイズと一定間隔でプツッっていうノイズが乗るのですが、改善されているか分かる方いらっしゃいますか?

※視聴機では周りが煩くて分かりませんでした。そのレベルのノイズなので本来、気にするべきでは無いのかもしれませんが、よろしくお願いします。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:28:45.54 ID:qmo0umPU.net
>>956
試聴機

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:53:59.52 ID:uFxfXAZE.net
>>955
スリープからの復帰じゃしないけど、マジ電源OFF後の再起動は
For Music Lovers,
By Music Lovers
を表示したあと、「データベース作成中」が83GB使用で20秒ぐらいやる
そのことじゃねーの?

959 :939:2015/11/11(水) 01:12:23.43 ID:8Nk2nGbz.net
>>955 >>958
まだ買うかどうか迷ってる段階でよく分かってなくてスマン。
多分それのことですわ。

ウォークマンはA860を持ってたから、24時間で電源offになるのは気にならないけど、その都度長時間のデータベース作成があるとなると購入を迷うなぁと思って。

80GBで20秒か……。
20秒程度なら我慢できそうだけど、本体+SDで180GBになりそうなんだよね。
何分かかるんだろう。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:00:13.41 ID:ChmWL5f8.net
>>959
むしろ勝手に電源切れることがないから意図的に切らない限りデータベースの再構築なんて普段見ることないよ。
例外は曲を入れた後。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:56:04.24 ID:8qjut3Sh.net
>>960
24時間で強制電源オフ仕様ということは土日休みの電車通勤サラリーマンなら毎週月曜日に普通に遭遇する。これを「普段ない」と言いきるわけ?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:07:01.48 ID:vhOYfT2H.net
A860は再生位置も忘れちゃうおバカちゃんだったしな。。。A20は電源OFF気にならないかも。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:19:48.01 ID:ChmWL5f8.net
>>961
ああごめん。ZX2のスレと勘違いしてた。
そうかZX100は勝手に電源落ちるのか。あれだけバッテリーマシマシにしてるくせにいらん仕様だねえ…。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:20:53.38 ID:rAZnGi34.net
>>950
本体とSDにそれぞれ100Gくらい入れてる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:36:35.12 ID:EVCOabAJ.net
フィルムってお店で有料で貼ってもらえばいいんやないの

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:09:27.15 ID:h3xh/WrJ.net
ノイキャン必須だからイヤホンNW750Nしか使えなくてZX100ほちぃよぉ
でも使う場所は部屋だけだよぉ
お部屋でZXの音の世界に入り込んで至福の刻を過ごしたいよぉ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:50:04.32 ID:8v9aPQtf.net
狙い過ぎで草も生えない文だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:15:37.18 ID:WN9id2f1.net
>>966
お部屋でノイキャンですか?

大変ですね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:31:49.82 ID:JOgwhL7o.net
台湾旅行の飛行機でZX100とNW750Nでノイキャン試してきたよ
しかも、翼横の窓側席で一番うるさい席だけど、このペアのおかげで快適に過ごせたよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:38:18.72 ID:DL7jiZGX.net
俺もNCのおかけで毎日の通勤が快適だわ
休日は家でMDR-1Aで快適

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:05:32.26 ID:NEknNKrZ.net
>>966
かわいいな何歳?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:34:09.87 ID:LxIGfqOO.net
でも内蔵メモリとSDカードって、
音質に差があるんでしょ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/11/12(木) 10:05:21.19 ID:DT1cVSDk.net
>>972
馬鹿だなぁ、そのためにわざわざSONYがMicroSDXC出してるんだろ
ttp://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:14:32.07 ID:BUbBZCBF.net
※ 本カードにデータを高音質なものに変換する機能はありません。
また、いかなるオーディオ再生機器においても、音質向上効果を
実現または実感できることを保証するものではありません。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:03:55.14 ID:dEIR64KA.net
このSDのアマゾンコメがキモくて笑える、あれは皮肉だな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:07:36.58 ID:qifLCKjF.net
zx100の丸い再生ボタンがなんか下に傾いてるんだけど俺だけ??
左右に傾いてるよりはいいんだどなんか気になるわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:22:50.59 ID:385vIByG.net
>>945
交換してもらえると思う
3DSの1ドットでも交換してもらえろんだから
低解像度だから目立つよな
頑張れ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:13:27.96 ID:bV/0lw/H.net
3DSで交換が通じるのは任天堂だからだろ
PSPやVitaじゃよほど酷い状態でもなきゃ仕様の範囲内ですの一点張りで押し通されるぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:31:13.25 ID:385vIByG.net
>>978
SONYの前に購入店に交渉ね
さすがに240×400じゃ1ドットでもかなり目だつでしょ
フルHDとかなら諦めるしか無いと思うけど
無理だと最初から諦めるより精神衛生上いいよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:55:41.69 ID:Rt9HYS7s.net
3DSもドット欠け程度じゃ交換してくれないぞ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:05:17.50 ID:Izc8b6pn.net
>>975
くだらん大喜利ばかりでうんざりしてくる。
ああいうのって、自分は面白いと思って書いてるんだろうな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:26:55.76 ID:qifLCKjF.net
>>980
交換してもらったよ
ヤマダだったけど店員に見せたらあっさり出来た

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:49:20.07 ID:zwstdCIL.net
おまかせチャンネル自体は良くできてると思うけど、
ここのオプション画面からタイマー設定できれば最高なんだがなあ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:57:35.72 ID:EQ3r2xls.net
>>983
それな
あとチャンネル再生中に
長押しでブクマ登録出来たら良かったのにな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:50:09.33 ID:rN607uI4.net
A16だけど、開封後すぐど真ん中にドット欠けを発見
でも音楽プレーヤーで画面ずっと見てる訳じゃないから、そのまま使ってる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 10:55:06.65 ID:OJwtlkpU.net
再生中の曲からアルバム再生やアーティスト再生に飛べればいいのに。A820くらいまではあった機能がジャケットスクロールにかわってから使いにくい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 10:57:36.56 ID:8GNlLIYB.net
ドット欠けは製品の性質上仕方がない仕様だと皆さん仰るが、実際明らかな不良だからな査定額下がるし
ドット欠けが無い商品をつくるとコストが半端なく上がるってのは理解するけどね
でもドット欠けに文句言ってる消費者に対して我慢しろって消費者が言うのは違うと思うんだよな
一消費者がそこまでメーカーを思いやる必要は無いよ、悪い傾向だと思う

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 10:57:46.02 ID:oee/tOQ0.net
>>986
これはホント思うわ
なんで昔出来てた便利機能を潰していくのか理解できん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:40:19.32 ID:8sD2wwPx.net
>>977

931です

ぱっと見はまったく分からないけど
暗みでジャケットが暗めの色の曲を再生中だと分かるw

まぁそれほど気にはならない・・いや気になるw

一応ソニストで3年ワイド補償付で買ったんで
ダメ元で連絡してみます

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:45:13.45 ID:m5hNjkW+.net
>>989
俺はZ1000シリーズのときにワイドじゃなくても交換してもらったぜ。
すごく気に入ってる商品なだけに落胆がすごいということをうまく伝えたら、ドット欠けの1つもない完璧な新品を送ってくれた。
GKと言われるのかも知れないが素晴らしい対応だったよ。
電話から2日後には届いたし。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:58:12.02 ID:TMvCElJ7.net
そろそろ100時間経つ
音の変化は確かに聴きやすい音になった
丸くなった感じ
ただ音は人の精神状態で変わるからなんとも言えん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:17:29.25 ID:c92GGc6l.net
>>991
買ってすぐの音を録音しておけばよかったんだよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:29:30.74 ID:caskdxAg.net
>>989

963です
もし自分が同じ立場ならかなり苦しい思いをするからね
977の言うとおり、音は人の精神状態で変わるから良い音は良い精神状態で聴きたいものだ
分かってはいてもジャケットを見るたびに何故かドット抜けを確認してしまう
これは精神衛生上良くない

ソニーのカスタマはテンプレだけど結構対応は良いのでなんとかなるといいね
ましてやソニーストアで買ったのなら尚更

情に訴えるのも有り。 頑張れ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:32:54.99 ID:x1iBgogf.net
>>986
久々のウォークマンだからその便利機能は知らないけど
再生中にoptionキー押して左キーでも面倒?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:19:25.70 ID:TayfML6T.net
アーティストで探す時横キーで文字列飛ばしの他に1画面飛ばしのモードも欲しいな
数人しか居ない文字列もあれば1画面で収まらない文字列もあったりで
1画面単位で飛んでくれた方が探しやすい気がする

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 01:37:49.91 ID:4u0yrLbP.net
とりあえずボリューム30段階は少なすぎる
せめて倍はくれよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:23:11.52 ID:mP8OQoO+.net
ロックボタンって何のためについてるんだろう
ポケットの中で曲変更してもディスプレイつかないでほしいのに・・・

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 07:20:18.95 ID:5KamcP3o.net
>>997
ロックボタン?
あホールドか
操作の度画面点灯しても電池なんてそんなに減らんだろこの機種

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 07:32:29.31 ID:KZ5NvL1v.net
神経質だと耐えられない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 07:36:09.65 ID:WQtsP/gg.net
>>999
わたし、女だよ!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:36:32.11 ID:s2Jc7NVt.net
>>1000
スレ違い

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:52:54.37 ID:UMgeVisE.net
>>994
前は下ボタンで今再生してる曲のアルバムやアーティストでの再生リストに飛べたんだ。
プレイリスト再生中にこの曲のアルバムでの次の曲を聴きたい、
このアーティストのシャッフルにしたいって思っても、毎回全ての一覧からたどり着くのが大変ってだけ。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:53:20.85 ID:+iEHjx1+.net
遥か上でxba-300で音量20の奴もう既に重度の難聴だろw

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:54:35.57 ID:+iEHjx1+.net
xba-300じゃなかったでござる

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:11:12.58 ID:PU25MMJS.net
ATH-ESW950だと音量13か14がちょうど良いわ
本当は13.5がベストなんだけど、ファームウェアの更新で音量調整30段階を60段階に変更とかできるんかな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:34:16.92 ID:b5D9fylA.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part7(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1447464739/

こんなギリギリじゃなく誰か早めに建てろよと

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:36:23.66 ID:pWsNHs+U.net
発売日に購入して愛用してる
シンプルだからスマホと使い分け出来てええわ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:35:42.46 ID:AC1FMekt.net
>>1001
わらた

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:44:35.69 ID:ZRgrgIUC.net
>>1006
おつ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:07:38.45 ID:OEWyyUKg.net
(^-^)梅

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:51:07.56 ID:UfRXydhq.net
埋め

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:51:20.82 ID:1vuran51.net
埋め

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:51:30.03 ID:PQUGYhbX.net
埋め

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:51:40.93 ID:JWKBUjq9.net
>>1014なら値下がり

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200