2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX100 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:29:05.35 ID:gmnGtMwl.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX100 Part5(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1444483231/

次スレは >>950 以降が宣言して立てる

【製品情報】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html

取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:35:25.14 ID:IjhqSkCu.net
ZX100と100proで運用していたけど
100proの(音量上げなきゃ)綺麗な中高音が邪魔になってきた
それに替えてXBA300は単体では大人しいBAだけど
ZX100との組み合わせは丁度良い
ん、聴いていて心地いい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:41:40.71 ID:/70d13UG.net
>>377
試聴の時の上流はzxちゃうねん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:53:52.14 ID:uYL3mmKW.net
ZX1をFX1100で聞いて、結構満足してる
ZX1からZX100にしたら、もっと幸せになるかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:57:52.51 ID:KSNXBKXu.net
これってzx2とAシリーズに挟まれて中途半端な気がするけど売れるのか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:18:36.28 ID:LlcCeHOq.net
ZX1の生産が終わったらAとZX2の間のモデルとして売れるでしょ。

もしだせるのなら、ZX2のさらに上のバランス接続対応のZX300?がみてみたい。デジアンのS-MASTERでどこまで高音質にせまれるかという点に興味がある。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:32:24.78 ID:VwDyVOdM.net
>>354
あーそれ言われるとPHA-3欲しくなってきた
ZX100よりお値段高いみたいだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:39:45.67 ID:VwDyVOdM.net
>>355
うん、その通りだよ
それにリケーブルしたら低音が締まったわ
劇的な変化は感じないが、中高音も少しだけ曇りが晴れた感じになる
ケーブル自体は付属のケーブルより少し太くなる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:46:04.39 ID:VwDyVOdM.net
>>371
5万円クラスで外で持ち運べそうなヘッドホンがなかなか見つからないんだけど
とりあえずちょっと価格帯が下のMDR-1AはZX100と相性が良い感じがする
あとは今度オーテクから出るATH-ESW950あたりを狙ってるんだけど、来月あたりZX100に挿して試聴してみる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:51:34.30 ID:qorzksxi.net
今年はヘッドホンもプレーヤーも新製品がおとなしかったな
来年に向けて何かを一生懸命作っているのか。

予想
・ネタ切れ
・s-Masterはzx100が最後でハイエンドはアナアンへ
・s-Masterが次世代へ
・他社に吸収合併
・新しいコーデック

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:58:36.34 ID:VwDyVOdM.net
>>382
ZX2は音は凄く良いんだけど物が大きすぎる
ZX100は音もそこそこ良くてバランスが良いのかなと
購入に至った決め手は、電源オンしてからの立ち上がりの素早さと、一日鳴らし続けても目盛りが減らないバッテリーの持ちの良さでした
丸みのあるデザインも持ちやすい
初めの頃はどうしてもスマホみたいにパネルにタッチしてしまう癖が治らなくて戸惑った

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:01:07.31 ID:zJjrY+jb.net
S-masterは二年周期で進化してるからその流れで言えばHXも交代の時期だなあ。
まあエスマスじゃなくてもいいんだけど製品をつぎのステージにジャンプさせる何かが欲しいところ。
俺はZX2をスルーしてZX3待ちなんだけど理由はそこなんだよね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:55:30.22 ID:S0I0tAa1.net
>>386
俺もESW950気になってる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:09:19.30 ID:rwx/kQSy.net
イヤホンが高ければ良いとか多ドラなら良いとかは妄想に取り憑かれていてかわいそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:13:01.62 ID:rwx/kQSy.net
>>381
残留ノイズは抑えられるし
CD向けクロックのおかげで44.1kHz系の音はクリアになるけど
総合的な音質ではZX1のが上だと感じだね
再生音の不自然さがない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:14:26.61 ID:DOfZVlvgL
分離の苦手なイヤホン使ってるんじゃない?
ZX2や100はBAかハイブリットタイプのほうが、
ノイズも少ないし、音が混ざらないよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:03:52.94 ID:siecDe+O.net
ここ何年かの機材の買い換えの間、ずっと聴いていなかった曲を
久しぶりに聴いたら、知っている音と全然違って笑った。
よく聴く曲よりずっとここ数年のヘッドホンと
ウォークマンの進化を感じられた

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:39:28.79 ID:82EP6QbI.net
>>394
あるある。
「高校生の頃にお気に入りだった曲」とかそういうのふと思い出して聞くとやばいね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:13:25.58 ID:YPsm7ZeK.net
>>355
俺はMDR-1AとATH-MSR7で悩んで
ATH-MSR7にしたよ
MDR-1Aはちと低音出すぎでダメだった
まあ見た目も似たもの同士で
カラバリ展開も似てるから
音質の好みで選んじゃった
ただ側圧がMDR-1Aより強めなんで
長時間付けた時どうかがちと心配

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:23:03.47 ID:cJqEbC2s.net
外部スピーカーに青葉で飛ばすときにもおまかせチャンネルって機能しますか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:45:56.71 ID:JDJJ2tBW.net
問題ないよ。話は変わるけどお任せチャンネルって対象フォルダとか指定できないのかな。サウンドトラックのみとか歌のみとかで分けたいんだが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:13:34.21 ID:E0c209jY.net
>>398
おまかせちゃんねるは昔にプログラム組んだ人がいなくなって、当時の物を改善することも出来ずにのせ続けてるって状態らしいから、そんな機能は夢のまた夢かも…。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:50:17.42 ID:JDJJ2tBW.net
残念、出来たらいいのに。他にもプレイリストや再生の自由度はAndroidに分があるな〜。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:59:12.82 ID:YPsm7ZeK.net
何となく思ったけどZX100って
ウォークマンZXシリーズの
ラクラクフォン的存在のような気がしてきた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:01:50.55 ID:UsoPuJbR.net
音質は別として
電池持ち以外はZX1のほうが全然いいな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:12:52.73 ID:h3/zhaE3.net
UIのらくらくホン度はZX1の方がどう考えても楽だろ?
もってねーやつはあまりその辺語るとボロが出るぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:20:29.39 ID:unNF3697.net
外出先だと、ポケットの中で画面を見ずにサイドボタンでボリュームUP、再生、曲送りできるZX1の操作性は優れものだと思うね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:21:03.06 ID:lYbHSWZ6.net
>>402
何が言いたいのかよくわからんw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:35:03.26 ID:S7/P218f.net
>>405
ZX2もZX100も買えないから、持ってるZX1ageしておこうってことじゃない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:50:26.75 ID:YPsm7ZeK.net
>>403
機能絞って音楽聴く事しか出来ないとか
タッチパネル不採用でメカキーしかないとか
そういうところね
実際に操作が楽とかそう言うことではないので

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:26:31.36 ID:Gg0uJ66d.net
Zx100のケース6000円かあ。高いから買うのやめた。
思いのほかちいさいからケース付けてもかさばらないと思ったんだけど。
Zx1もケースなしで2年間大丈夫だったし。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:09:37.36 ID:bstvU8/k.net
普段ポタアンとakで使ってるがzx2 aシリーズ聴いてきてデジアンは高音が変だと思ってしまってたが100聞くとそうでもなくてかなり好みだったわ
アナログアンプと違って締まった低音がいいな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:25:34.79 ID:kL2BF3hA.net
まあZX1は頑丈やからなぁ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:37:50.87 ID:8krCF66s.net
そういやZX1の時はソメスサドル以外ソニー製ケース一切無しって状況だったな
付属ケースは誰が使うんだってレベルだったし裸で使えって意図だったのかもしれん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:42:59.77 ID:fSQ9kLje.net
>>411
ソメスサドル使え、ではw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:18:40.64 ID:UsoPuJbR.net
次はデザインZX1のまま色々強化したバージョンで出してくれ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:20:06.77 ID:zJjrY+jb.net
俺は裏地の質感はZX100の方が好き

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:59:40.67 ID:UsoPuJbR.net
ボコボコしてないのグリップ力あるよな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:20:51.64 ID:16hIgaun.net
ハイレゾ音源聴くのに始めあれこれ音響効果弄ってたけど最終的に全てオフで落ち着いた
まだ使い始めてトータル5時間しか再生できてないが、かさかさしてた高音に丸みが出はじめた
これからもっと艶やかになってくるんかな、ちょっと期待

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:09:04.17 ID:F9BscZyw.net
A840にあったウンコ色を出してくれないかな?
地味な色がZX100に合うと思うんだがw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:26:38.32 ID:G9HJcUtB.net
>>417
俺もあの色好きだった。シックで良かった。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:32:32.85 ID:m86HUikP.net
ブラウンコあったなー
色としてはシックでよかったのだけど
写真はアレだけど実機綺麗だったしね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:58:44.08 ID:L/Z3wqE4.net
いまどきSONY製品やウォークま〜ん(笑)で音楽聴いてたらバカに思われそうで嫌だよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:13:01.12 ID:Se8bH4nU.net
俺のA840もしや当時からウンコ言われてたん?!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:26:44.52 ID:nssZf9C2.net
韓国だとソニー製品ってバカに思われてるんだすごいね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:44:42.99 ID:gJNl/vEn.net
>>422
X1が発売されたらシナチョン製なんて金ドブって爆笑されるようになる
やっぱ国産が一番だわ

出張なんかで長く持ち運ぶときはZX100orZX2、いろいろやりたいときはX1
使い分けるのがとても楽しみだわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:48:09.87 ID:fcwGwXxx.net
朝鮮人は反ソニーに決まっている
昔、ソニーがテレビでコストカットのために当時格下だったサムスンと
組んだのが低迷と技術流出の始まりだったなあ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:03:07.91 ID:L/Z3wqE4.net
<丶`Д´>

「だからウリ達は、チョニーXperia。」

http://i.imgur.com/xCtAs6K.jpg
http://i.imgur.com/1Nh5U2A.jpg
http://i.imgur.com/9uSehBN.jpg

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:05:32.65 ID:1jKAMyrb.net
チョンは本当にうぜーな
世の中に嫌がられるために生まれて来てるのがわかってないのか?
本当に気持ち悪い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:08:44.08 ID:9bNl5UuD.net
残念ながらソニーの客は大衆なんだよ
だから売れる
ハイレゾの先駆けを作ったのもソニーであり
それに乗っかって儲けようとしてるのが他の音響メーカーに過ぎない
技術も販売戦略も全てソニーが上回ってるのが現状
もちろん他の音響メーカーにも頑張ってほしいところだがね(日本の音響メーカー)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:23:19.17 ID:SVvjCEqb.net
去年はハイレゾなんて3dテレビと一緒ですぐ廃れるだろとか思ってたけど、各社乗ってきてるし海外でも展開してるし商品数どんどん増えてるし売れてるのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:58:51.26 ID:gJNl/vEn.net
>>428
ハイレゾは裸の王様効果がすさまじいからな
目に見えない見栄に金かける人種は、美容に湯水のごとく金使う女性よりも妄信的

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:13:48.28 ID:fcwGwXxx.net
SACDがあるのにDSDデータで発売されない曲が多いから
どこまで本気なのか。
家にSACD10枚くらいあるけどデータ化すらできない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:18:29.30 ID:wH4AtjQI.net
>>428
ハイレゾになるような曲は元々24/96等で録音しているのだから
新たな手間がかかるわけではない、ってのも大きいんじゃないのか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:20:41.33 ID:HFp4ZUZB.net
K2HDってどうなのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:15:22.19 ID:FOHaFSJt.net
コンポに金掛けることにしたから
ZX100だけじゃなくDX-X1・XDP-100Rも買わない

A16万歳ヽ(*´∀`)ノ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:03:14.60 ID:xYH4JhgL.net
いつ頃のなったら社外製のケースが出るんでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:12:12.23 ID:iPWgcdre.net
ヘッドホン祭いってきたけど、ソニーブースは閑古鳥鳴いてるし、
出展者もやる気ない感じだったなぁ
いちばん新しいBaを聴いてきたけど、まぁ普通

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:45:23.68 ID:gJNl/vEn.net
>>434
見えないケースならソニストで買ったなら付いてただろ?
ほら、三年間だけ使える奴

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:56:28.70 ID:m86HUikP.net
>>430
中古でPS3の初期型の古いファームのをを買うがよい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:57:25.43 ID:m86HUikP.net
>>435
だってつまんないんだもん
ZX100もイベント来るような人に訴求できる製品じゃないし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:17:26.46 ID:LiOcxDkO.net
>>428
作るほうも観るほうも新しく機材を買い足さないといけない3Dと違って、
ハイレゾは、世に溢れるさほどのDACチップそのものは既にハイレゾに対応してたし、
音楽作る方も2000年代入ったあたりからプロツールスで96kHz24bitか48kHz24bit録音が業界標準だった。

あとはウォークマン等の大衆向け再生機がハイレゾに対応するかどうかの問題で、その問題も突破しつつある。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:20:15.17 ID:LiOcxDkO.net
>>430
その作品がPCMでハイレゾ販売してるなら、もともとPCM録音の作品で、DSDのマスターは存在してない場合もあるかと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:21:26.36 ID:pGLgxSHp.net
>>439
あとはCDが廃れてくれさえすればなあ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:23:22.19 ID:j34St+Tg.net
祭だとAKシリーズと並んでZXシリーズ利用者多かったな
ZX100も珍しくなかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:40:18.57 ID:SVvjCEqb.net
>>441
若者は十分CDは廃れてて違法ダウンロードかTSUTAYAレンタルかitunesとかになってるからこれ以上減る要素無い
中高年の機械に疎い人達がいまだにCDショップで大人買いするからな…
購買力のあるその人たちをどうネットダウンロードに持っていくか…
その意味でも最近はパソコンよりスマホの方が普及しつつあるわけだしZXはアンドロイドのままで、本体でハイレゾダウンロードできます!を売りにしたほうがいいと思うんだけどな…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:29:54.01 ID:uOe0bX7p.net
zx100は解像度云々よりかは持ち運びが出来てかつある程度の音質の良さを求めてる人にはいいと思う。
音質求めるならPHA3をデジタルで繋げばいいし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:45:29.62 ID:j3qWb5SN.net
ZX100でもまだ「ある程度の音質」か…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:04:51.30 ID:LiOcxDkO.net
所詮エスマスター所詮15mwだしなぁ
売りは内蔵で128GBストレージ容量とバッテリじゃん。
これは先代のZX1にしてもそうだし。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:19:49.67 ID:gJNl/vEn.net
デジアン搭載してるわりにZXシリーズは頑張ってる方でしょ
A10/20の音質はひどいもんだよ
サイズとバッテリの問題がある以上、音質が犠牲になるのはある程度仕方ない

といってもポータブルの時点で音質犠牲にしてるようなもんだから、そこから多少差し引かれたところで…って感じだなw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:33:56.35 ID:m86HUikP.net
ZX100はサイズ考えりゃまあいいかって方だけどAK100って先例があるからな
音質面では…
それにZX100の音は伸びがないからそこで前2機種に敵わない
ZX1をディスコンにできるほどの実力はなかった
あくまでZXの末弟としてはそこそこマシってレベル
このサイズでももっとやれたはず

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:46:35.34 ID:gJNl/vEn.net
>>448
きれいに差別化されて逆に分かりやすくなったよな

価格・サイズ・バッテリ→ZX100
音質・バッテリ→ZX2

バッテリこだわらないならシナチョン製DAP使えばいいしな
まあZX100は価格考えれば手頃な音質だと思うわ
WALKMANじゃないけどZX1をディスコンにするのはX1になりそうだな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:50:49.74 ID:m86HUikP.net
>>449
そのとおりだと思う
バッテリーは感嘆するレベルにある
それでこの音ならまあいいんじゃない?という

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:06:50.36 ID:R6sejjUx.net
おそらく150時間超えたあたりなんだが中高域の表現良くなってきた気がする

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:13:30.83 ID:GkLrT9sr.net
気がするだけだろ プラシーボプラシーボ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:20:25.13 ID:3wDR9FU1.net
ノイズ雑音とか、、

クソニーウォークマンって終わってるよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:23:23.67 ID:1/onsAVE.net
>>452
持ってる奴しかわからない効果だから。残念

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:24:30.70 ID:v6WPek3W.net
Androidとか通信機能省いて音楽専用機に特化したのは正解だな
これならかなり長く使えそうだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:09:06.78 ID:Qeeowyst.net
通勤のみで使うと音の良さは雑音で相殺されてまう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:15:52.54 ID:pGLgxSHp.net
>>456
そういう意見はしょっちゅう見るけど、周りがうるさかろうが静かだろうが、おなじ環境で音の良いイヤホンと並のイヤホンを聴き比べれば、音の良い物の方が当たり前に良い。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:27:29.35 ID:PacYr2pj.net
>>437
犯罪

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:53:02.79 ID:G9HJcUtB.net
>>457
>>457
高級料理の上にウンコ
カップヌードルの上にウンコ

さぁ召し上がれ
→どっちも嫌だよね…

ちょっと極端で分かりにくいかもしれないけど、こういう理屈なのでは?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:58:46.49 ID:WrqJWgI7.net
>>459
逆じゃね?
うんこの上に高級料理
うんこの上にカップヌードル

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:13:09.05 ID:yAigiCdz.net
まーでもどっちか食べなきゃいけないなら高給料理選ぶんでは

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:28:29.91 ID:xKJAH2cl.net
音が良いのが無駄になる環境でしか使えないなら安価なプレイヤーで安くあげたらいいじゃない
つかそういう時こそ愛用イヤホンより格が落ちてもノイキャンイヤホン買うべきじゃないの

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:00:37.84 ID:ucQzN5E4.net
純正のケースって、表面を裏側に折り返して持つことって出来ますか?
 [W]U ←こんな感じに(W=ウォークマン、U=ケースの革部)。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:07:50.43 ID:Nr9Q0zR5.net
>>463
できるけどやろうとは思わないな
皮にしわがつく

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:29:23.80 ID:ucQzN5E4.net
>>464
ありがとうございます。
今使っているスマホケース(革)が折り返せるので、出来たら便利なのにと思っていました。
固そうですが可能とのことですので、折り返して操作しようと思います。
購入する決心がつきました。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 02:17:54.64 ID:8pjbII52.net
>>462
俺はex750na期待してるよ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:43:41.80 ID:BfMOy5ss.net
家でしか使わない用途で高級DAPや高級ポタアン買うのもばからしい
据置機なら半額でも明らかに上の音が手に入る

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:51:16.57 ID:2pHTHVu6.net
ポータブルだと家の中だけといってもリビングや寝室に移動もできるし
それこそ布団の中で使ったりできるからなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:48:46.63 ID:BfMOy5ss.net
家の中で聴く場所がはっきり決まってるなら据置(PCデスクと寝室とか複数設置もあり)だが
家の中でも移動しながら聞くならポータブルになる感じなのかな

メインの据え置きがあれば音質にこだわるのはそっちにまかせて
携帯機はあくまでもサブであって
BGM的使い方でそんなに高級でなくていいという考え方もあるかもしれない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:54:36.55 ID:qYWooZ2/.net
据え置きは住宅事情の方が大きい気がする
集合住宅だと気軽に音量上げられないしな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:04:04.40 ID:8uPt9A0m.net
単にガジェット好きだからってのもあるなぁ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:08:08.00 ID:S279FaAP.net
ゲーム機もだが据え置きとか鬱陶しくてかなわん
家でも携帯機の方が良い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:18:48.40 ID:qYWooZ2/.net
>>472
それはなんか分かるな
気軽にいつでも聴けるっていうのはありがたい
特にZX100のサイズと重さは本当に手軽で助かる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:26:34.96 ID:BfMOy5ss.net
据え置きといってもスピーカーじゃなくヘッドホンのつもりで言ったよ
スピーカー鳴らすんだったら土俵が全く違うし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:35:16.01 ID:cF644muW.net
据置機じゃ性能足りんからPC
携帯機みたいなちっこい画面論外だわ

DAPとイヤホンヘッドフォンじゃ
肌で音感じられないから据置コンポ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:15:03.38 ID:qYWooZ2/.net
というかまともなケースはいつになったら出るんだ?

まさかWALKMAN見限られたとかじゃないよな…?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:18:51.54 ID:pd3C28yy.net
幾つかのサードパーティーがウォークマン用アクセサリー販売から手を引いてるだろ、既に
新機種出たっておいそれと再参入はしてこないよ どの道そんなに売れないんだから

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:45:08.91 ID:jm5Qhy15.net
ZX1の半分も売れてないだろうからサードパーティ整は難しいかもね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:49:06.70 ID:iOvVhcQ7.net
ZX100とMDR-1A/S(リケーブル済)の組み合わせ最高です。

総レス数 1015
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200