2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 88台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:01:50.00 ID:tuXzBjaa.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/
【各対応機種一覧】
http://phpawiki.esy.es/index.php?ampdb

前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 87台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1438769032/

次スレは>>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変>>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:59:25.33 ID:bXk/Iv89.net
>>1乙π

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:58:02.08 ID:3LBZA9u0.net
怖いもの見たさで買ったXPA-700だが、
もう2015年10月だというのに2014年製だった
バッテリーも放電しちゃってすっからかん

パッケージや着せ替え部品にコスト掛けたのね
中身にもコスト掛ければ良かったのに
とネットに転がっていた基板の写真を見ながら充電中

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:07:38.75 ID:98PbyREh.net
>>3
パイオニアのサポートに問い合わせてバッテリーを取り寄せて交換すれば良いかと思います。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:33:57.20 ID:+v0mjcBr.net
>>3
俺も今日(既に昨日か)買ってきて同じく14年製でバッテリー空っぽだったよ
音は今の値段なら俺は満足かな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:32:39.27 ID:nkZGiQgq.net
mojoダサいけど大きさはいいから音がよかったら買いたいな。。
hugoと比べてどうなんだろうなあ。。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 13:04:10.38 ID:A0VE7tU1.net
hugoは物理的にも価格的にも音的にもピーキー仕様だったから
hugoにマッチした人はあと数世代hugoから離れられないんじゃない?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:40:25.99 ID:nkZGiQgq.net
値段的にそうだろうな、、
AK120単体からAK240かPAWにステップアップしたいけど金額的なものもあるからmojoがhugoと比べても結構いい所まで来てるものならこれにしようかなって思って。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:46:52.89 ID:kHXlntIc.net
mojoめっちゃ小さいんだな
どうしてもデカくて重いほど高音質の印象あるから不安になるな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:14:14.97 ID:+C/99QTq.net
mojo予約したw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:06:42.96 ID:Xzk4fF2N.net
mojoは入力の種類が豊富なのが良いな
音は…hugoと同じように思ってるとガッカリするんだろうな多分
ちっこいし軽いし

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:31:23.50 ID:X+bLlLfs.net
中身HUGOと同等らしいし音にも期待できそう
AK120サイズは小ぶりで気に入った

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:21:11.34 ID:pIpfDZrS.net
ラインアウトさえ良ければ良い
アンプも良ければ言うことないが過度な期待はしてない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:59:26.04 ID:loITarRF.net
基本的な質問で悪いのですが、アンプとラインアウトは何が違うのですか?
ラインアウトとはデジタル出力とは別ですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:08:20.71 ID:t6GBZ+GB.net
ここのレビューを読む限りではアンプ部が悪いとは思えないし、むしろ下手なアンプ付けて三段にするのはマズイと思うわ。
http://sandalaudio.blogspot.com/2015/10/chord-mojo-dac.html?spref=tw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:13:03.92 ID:N2Gf38Pf.net
micro iDSDより音が気に入れば買いだな
hugoと同等を謳うなら高くないハードルだろう
価格的にも機能的にも近いしな

英国産dac対決 ファイッ!!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:19:58.04 ID:ADCwry8p.net
昨日充電したXPA-700を聴いてみたけど、酷評されるほど悪くはないかな
所謂Hi-Fi調のちょっと古臭い音作りで飾り気がない

難点を挙げるとすれば、細部の描写が粗いこと
ピアノなんか聴くと艶もあって心地良さもあるけど、
がさつな部分もあって惜しい

音場は広いけど、ちょっと拡散気味
センターの音がもう少ししっかり描写されると良かった

9018K2Mを使ってるモデルとしてHA-2と比較してみると、
XPA-700の方がストレート&ストレスなく音を出す
HA-2の方がマイルドで中低域から下の量感も多いけど抑揚に欠ける
音場はHA-2の方が狭いけど空間構成に違和感がない

細部の描写ががさつなのは両者共通
我が家にはCONCERO HDもあるけど、
9018K2Mからはもっときめ細やかな音が引き出せるはず

\26800で買ったけど、この値段なら文句を言う人はいないと思う
発売当初の値段だと不満が出でても仕方ないかも

USBでPCから入力、バランスは試してない
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org254536.jpg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:23:32.23 ID:Xzk4fF2N.net
実際micro iDSDを意識したモデルな気はする

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:27:52.51 ID:rbHJuvC6.net
e嫌で22Kで買ったから文句は言わんが、音は決していいとは思えんかったよ(残念)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:09:35.23 ID:S1N+mMsk.net
急に話変えちゃうけどごめんね
Glove S1ってどうなっちゃったの?発売されるの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:56:30.99 ID:352MmUiG.net
>>15
3Vrmsだとポタアンではクリップする奴が結構ありそうだな
HERUSの2.4Vrmsでもよく聴くとクリップしてる奴が手持ちであったし
(ポタアンは入力2Vrms以下を想定しているものが多い)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:18:13.53 ID:Pz3Ubl+f.net
どうせ2つジャックつけるなら片方標準サイズにすればよかったのに

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:50:05.92 ID:woYLfhUb.net
e嫌で税込67kか
安いんだな
てか安すぎじゃね?
chordとかクッソ高いイメージしかないから安すぎて何か勘繰ってしまうわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:03:20.57 ID:jVfT1B+A.net
正直かなり気になるmojo
micro iDSD使ってるけど買い換えようかな
デカいしボリューム合わせづらいんだよな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:14:37.62 ID:y+IeONKc.net
>>15
そこのレビューは俺の感想と酷似してることが多いんで割と信頼してるんだが
やっぱhugoみたいな粘っこい癖のある音みたいだねえ
聴いてみたい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:02:27.32 ID:X2EBcaO8.net
俺の記憶だと前スレではmojoは喪女扱いされていた気がするんだが
新スレになった途端手の平返してこの扱いされても俄に信じられない

バランス搭載が売り筋の現状をバランス期と表現するなら
hugoは1世代前のハイレゾ期で中〜高音を重視にとって回答の一つといえる機種
ただ特化させたせいで低音重視の人?知りませんねというツンレデの姿勢
ヘッドホン向け機種でイヤホンで使うにはちとサイズや出力が大袈裟
頭一つ抜けたお値段、操作性が悪いといった点でアンチが居るがこれは仕方がない

でも仮にmojoが下馬評通りフゴ助同等の音を出すなら非バランスの旧世代環境だけど
完全上位互換で中〜高重視の理想にパーフェクトマッチで覇権機種
ポタアンの歴史を塗り替えて教科書にその名が載るレベル
そんな約束された勝利の機種なんてうまい話出来過ぎでさすがに無いだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:16:01.77 ID:sa7bQRxo.net
hugoも売りながらあの値段差だからな。。
PAWGOLDと5000みたいなもんかね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:26:50.80 ID:y+IeONKc.net
>>26
喪女なんて言われてたっけと思って検索してみた
わろた
http://imgur.com/xgKn65H.png

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:32:08.41 ID:9k8BY1d7.net
バランス世代って、ポタのバランスなんて音細くなったの高域がーとか喜んでるだけだろ。ちゃんと音と向き合え

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:06:20.73 ID:sjWy+f3d.net
>>29
いや空間表現圧倒的に良くなるし駆動力上がるのも加えろよな
解像度も分離もかなり良くなるよ
ただし、変化の程度はイヤホン、ヘッドホンによってかなり変わる
ドライバの構成とかではなく機種ごとの作りの問題
もしお前のメインのイヤホンがwestoneのならあんま変化ないと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:40:08.67 ID:GJByZs37.net
>>30
嘘はいかんよ嘘は
それに場合によっては悪くなることも加えんとな
ちゃんと音と向き合いなさいよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:45:04.69 ID:woYLfhUb.net
バランスに限らず絶賛厨は
だいたいきもい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:48:12.16 ID:RbFTejhM.net
バランスに踊らされてる雑魚大杉

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:51:12.57 ID:Jl100rqv.net
typhoonフジヤで一万で売っててワロタ
どこまで安くなるん笑
定価で買った奴

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 04:35:29.38 ID:P8EaoWfg.net
>>20
多分ZX2より相当音がよくなるから
ZX2が売れなくなるんで消されたんじゃないかなw
妄想ですが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 04:48:51.13 ID:sjWy+f3d.net
>>31
お前安いバランス使ってね?
変化の量は使うイヤホンやヘッドホンによってかなり変わるよ
shureなんかは激変といって良いと思う
shureの音場が狭い?何それ?くらい広がるぞ
限られた環境だと見えてこない物も色々やってると見えてくるもんだよ
音質的に好みから外れること(分離が良くなるから音が解析的になるとか空間が広がるから濃厚さが減るとかはある)はあっても悪くなることはないな
好みから外れることと音質的に悪くなることは別だからね
少なくともinternational(+)、RxMK3B+,DUETだとこんな感じだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 04:51:16.22 ID:sjWy+f3d.net
ちなみに低音は深く締まる傾向にあるよ
線が細くなるのと芯が入って締まるのは別だぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:17:56.95 ID:FtYW4ajI.net
基本セパレーションと駆動力の向上だからね
音質的に悪くなることはないな
使ってるヘッドホンの新たな一面を見て(聴いて?)素直に受け入れられるかどうかは場合による
いい据置で聴けばもっと変化するわけだが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:14:26.84 ID:O9OwoUtN.net
自分理論で全てを良い方向に曲解してるだけだな
これは外野が何言っても話聞かない奴

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:33:53.49 ID:woYLfhUb.net
・安いとか持ってないとか聴いたことないとか勝手に認定することで相手を否定する
・自分だけ分かった気になって音質を語り相手の主張は好みによるものと決めつける
・自分の意見が絶対的正論で相手が自分の主張を受け入れられないのは相手の感情論だと決めつける


こういった手合いはつける薬もない馬鹿だから相手をするだけ無駄
自分の頭の中にあることが常に正論でそれを押し付けることしか出来ない
相手が正しいかもなんて夢にも思わないので話を聞かない
話を聞かないから議論にもならず壊れたラジカセのように自分の主張を繰返し続ける

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:43:57.11 ID:V+YbPuMe.net
そういうのバランスとかDSDの話になると絶対湧くよね
同じ人なのかな?
自分がおかしいって自覚がないみたいだから手に負えないよね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:00:47.58 ID:+VafLG6L.net
僕それしってるよ!
いろいろ言われて最後は「聴けばわかる」しか言わなくなる人でしょ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:51:41.45 ID:YlayqhZL.net
あっ、ふ〜ん…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:56:44.64 ID:58PsnKNF.net
あふ〜ん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:06:02.71 ID:3CvQxWfR.net
バランスは…
確かに音は変わるだろうけど条件揃えられないし眉唾
極端な話ハイレゾ対応イヤホンみたいなただの売り文句だと思ってる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:49:20.93 ID:rj+wMnBe.net
バランスはか変わるけど、良くなるとは≠だしね。
chordの場合はノイズレスだから、バランス仕様で部品点数増やすのはむしろ害があるとか、そういう思想だとレビューには書いてあったな。
まあ、方法論は作り手によっても色々あるわけだから、バランスは良いもの!というのは一つの考えでしかないと思うよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:56:35.00 ID:rwx/kQSy.net
バランスはPHA-3で体験して
すごいけどこれZ7やZ5がすごいだけじゃないの?と思ったから
自分のCD900STをバランス化して
PHA-3やAKやiris変換作って聞いて
理屈通りの効果があると納得した
ただしアンプによって効果の大小はあるね
パイのはあんまりバランス感なくて残念だった
PHA-3はアンバランス手抜きじゃない?ってくらい変わる
ラトックのもバランスはすごかった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:57:21.44 ID:CBrc8OJW.net
まともなバランスアンプ作ろうとしたらアンバランスの倍以上のコストかかるぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:01:26.66 ID:rwx/kQSy.net
>>46
理屈上はアンバラより悪いってことはまずないし実際の音もそう
クロストークが阻害している音場感の低下が理解を伴って実感できていればわかるよ
ただ、バランスじゃなくてデュアルモノって構成でも
クロストーク低減させられているならそれでいいとは言える
いずれにしても最低4極での接続が必要になるけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:10:43.62 ID:VzkJ0ff3.net
2個ジャックがあるなら右左をそれぞれから取れば擬似GND分離にならないか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:20:54.41 ID:rwx/kQSy.net
chordの思想には同意しかねる
DAC部の作りもだけど
途方もない倍数でオーバーサンプリングをかけるというのが…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:40:17.04 ID:S+pLk/aQ.net
>>45
個人的に信頼してないメーカーほどバランスプッシュしてて笑うわな
少なくともポタ環境ではアンバラでベストを突き詰める方が良いと思ってる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:57:32.03 ID:eH6OGl/P.net
バランス対応してたらアンバランス手抜きって当たり前じゃね
比較にならんとおもうわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:03:55.10 ID:rj+wMnBe.net
>>49
それも一つの理屈ってだけだよ。
chordの思想が絶対でもないし、柔軟にいこうぜ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:07:23.89 ID:dxjCtM7X.net
クロストークを否定したら
スピーカーでは音楽を聴くのに堪えないって
理屈にならない?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:38:21.64 ID:qajaQyC4.net
ポタアンの話してるかと思えばバランス接続スレでしたか
どこでも湧いてくるねバランス接続が音がいいと都合の悪い人

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:42:15.58 ID:VDQwqYmH.net
>>56
>バランス接続が音がいいと都合の悪い人

何その言い方悪意ありすぎじゃない?
まるで自分が バランス接続が音が良くないと都合の悪い人みたいだよ?
いろいろな意見があってしかるべきなんじゃないかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:45:07.59 ID:J+r2P0/2.net
「バランス接続の音が良くないと都合が悪い人」に対する皮肉だろうけどgdgdだから触らないほうがいいぞ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:50:03.95 ID:dxjCtM7X.net
バランスで音の傾向が変わるならわかるけど
バランスの良さを判らないのかおまえ
って、言い方は敵を作るよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:54:29.83 ID:J+r2P0/2.net
意図的に左右の信号を合成するアコースティックシミュレータみたいな名前の回路あったよな確か

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:57:00.64 ID:woYLfhUb.net
クロスフィード的なやつか?
micro iDSDとかHugoについてるやつ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:58:52.66 ID:dxjCtM7X.net
クロストークさせる
ポタアンとかあったけど
バランスが主流の今では
注目もされなかったね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:06:04.38 ID:VDQwqYmH.net
まあ敢えて混ぜるってのは真逆なところあるよね
でも俺micro iDSDの3D嫌いじゃないよたまーに使うと楽しい
意外な使い方としてヘッドホンで映画見たりするときにONにすると臨場感凄かったり

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:16:22.06 ID:dxjCtM7X.net
普段音楽を聴くのに、金つぎ込んでスピーカーを
リファレンスにしてる人は
バランスの分離に違和感を持つ人はいると思うよ

映像は音がセンターに集中した方が
画面から音がでてくる感覚が近くなるから
バランスで分離させない方が
映画を楽しめると思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:46:56.05 ID:FtYW4ajI.net
>>53
internationalなんかはシングルエンドでもいい音するよ

>>64
分離が良くなってもセンターのものはセンターにあるよ
ただ真ん中に壁が出来て右で鳴る音は左からは聴こえないみたいのはあるね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:59:55.71 ID:vMB86L+2.net
micro iDSDの3DはライブBDを見る時によく使ってる普通に音楽を聴く時は音源によって当たり外れがあるな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:20:42.49 ID:7WKX4xvB.net
祭で今さらJADE Next買ってきた。
いい買い物だったわ〜。
9900円だったし。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:22:31.87 ID:epArQ1Qj.net
それ気になってんだけどレビューが提灯臭いのしか無くてなー
出来れば簡単なレポ頼む

ってか安すぎだろw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:34:34.49 ID:LQYxtTjc.net
>>55
スピーカーどころか、生音楽も該当ですわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:45:45.36 ID:sLUCKxL3.net
アナログアンプならaroma a10がいいらしいぞ
オペアンプ交換可

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:48:18.23 ID:2uSrSZnl.net
左右のチャンネルの振り分けと共通インピーダンスから来るクロストークとの区別が付かないとかお気の毒過ぎる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:01:08.48 ID:hwDHb4sp.net
ひとり区別ついてないのがいるな
まあどうでもいいしその話題続けなくていいけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:10:22.92 ID:rwx/kQSy.net
>>55
ユニットまでで混濁するのと
ユニットから出た音が空気中とかで混ざるのとは話が違う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:14:49.14 ID:JY9ouXeJ.net
続けなくていいけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:16:56.25 ID:woYLfhUb.net
って言ってるそばから再開するんだから
頭湧いてるよねぇ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:44:03.78 ID:+I6r2UhN.net
祭でラトックのKEB03(DSD256対応済ver)買ってきたわー
PCMだけならMX-U8と光で繋いで手軽なイヤホンシステムの出来上がり
DSDはまあ将来性を見越して、ね
何かいいアルバム出ることを祈る

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:59:03.61 ID:xeeKydLB.net
>>20
真面目な話
ZX1がデジタル出しするとすぐに電池が切れるので
実用に耐えなかったんだと思う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:08:17.58 ID:XJPrCS0E.net
もたついてる間に2が出ちゃって形状もフィットしなくなったりでグダグダになったんじゃね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:05:00.03 ID:tuUCbFu6.net
クロストークがうんぬん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:18:41.44 ID:X2EBcaO8.net
「AとBの違いが○○」という形式で実際にどう違うかは一切書かないが
反論しなかったら論破みたいな文章でお手つきレス乞食
実際は知識が無いため持論は一切書けないので相手に色々書かせてそこを攻撃するパターン
分担は入れ替わる事もあるけど基本形としてまずageが書いてすぐこれを単発が擁護

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:31:21.39 ID:4b8+6mpM.net
iPhone6sと繋ぎたい
オススメとかあります?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:19:40.27 ID:dxjCtM7X.net
HF Playerでハイレゾ再生
直イヤホンが一番いいよ
音場は狭いが、音が濃い

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:27:44.59 ID:CtL9S4jk.net
音が歪んでいると濃く聞こえるよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:23:34.17 ID:6l+iSAe/.net
Mojo聴いた人いる?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:30:06.93 ID:VWRqqunD.net
喪女良かったよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:42:02.71 ID:sLUCKxL3.net
Porta Tube新型は来てた?聴いた人いたら教えてくれ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:51:00.44 ID:5nM8eHmu.net
今更だが前にHA-2買ったときに遊びで4極フォンアウトからバランスアンプの入力に差せばバランス出力変わるか?と実験して
微妙だったのでそれっきり放置してたが、
ゲインHにしてなかったと気付いて試しに今日もう一回聞いたら今度は上手くいったのかキラキラ度アップしたw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:43:54.14 ID:mFSRYCw2.net
エアプ乙

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:45:31.17 ID:HehXjoQa.net
こんばんわキラキラ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:58:50.59 ID:XjS4aeYd.net
おいおいおいMojoもDP-X1もHD800Sもいいが

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151024_727312.html
>RHAのポタアン「DACAMP M1」
>DACはESSの「ES9018」を2基内蔵している。ゲインやBass/Trebleの操作ダイヤルも装備えている。


こっちの方が気になるんだかw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:08:15.03 ID:XjS4aeYd.net
ごめん…。

調べてみたらHead fiに ES9018K2Mって書いてあったわ。なんか舞い上がってごめん。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:11:03.07 ID:DGRm/DAU.net
ES9018を2発で10万かよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:11:50.13 ID:DGRm/DAU.net
なんだk2mか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:13:02.87 ID:hG4QcMqa.net
ポタアンを長く愛用(再生時間ではなくて)したい場合、DACはDAPに任せた方がいいのかな?
それともポタアン側に任せた方がいいのかな?
最近DAPの再生可能フォーマットの移り変わりの早さを見てると、ポタアンは単体アンプにして、DAC部はDAPに任せた方がいいのかなと思えてきたのだが、他の人の考えも聞いてみたい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:35:32.60 ID:m86HUikP.net
長時間使いたいならDAPにやらせるべき
ポタアンはアンプに専念
アナログポタアンのバッテリー持続時間を見れば納得できるはず
あとアナログありのDACつきポタアンでの
それぞれでの可動時間

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:46:57.02 ID:b0fb1fIB.net
ベンクラ…

https://twitter.com/DAPVentureCraft/status/657934239187406848

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:54:55.94 ID:xD2dNVdo.net
必死の日本人アピールもむなしく大コケ
叩かれて便カス発狂の図

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:55:04.59 ID:VwRqXEWh.net
>>94
長期間使いたくてもバッテリーがヘタるから電池交換式か比較的手に入りやすい充電池を使ってるか
メーカーのバッテリー交換サポートがある物じゃないとDAPもDACもAMPもきついんじゃないか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:21:34.92 ID:d5AIcwrb.net
ポタアンなら電池交換式は多少出てはいるけど
dapは電池交換式はないからねぇ

あえて言うならdapじゃないけど高音質dapとして使用出来る
PCMレコーダーのPCM-D100くらいだろうね(乾電池4本)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 03:23:11.49 ID:uC/l+0Wl.net
mojoはどうだった?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 03:58:39.76 ID:TqTIKbL0.net
mojo宣伝しまくってるから音いいんだろうしすっごい欲しいんだけど
バッテリーのヘタリが怖いんだよね…あの価格だけに
バッテリ寿命きても外部給電でも動くんならかさばってでも文句無しに買うのだけども

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:06:34.06 ID:av7NbWxw.net
ベンクラ何でファビョってるん?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:22:49.39 ID:ybsaVQrg.net
いつもの事だよ
GoDapXの時も祭で強制アップサンプリングについて突っ込まれたら営業妨害だとか言ってたしな
あそこの営業は自社の弱いところ突っ込まれたら堪えられないみたいだよ

強制アップサンプリングが悪さしてるのは台風でよく分かったけどね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:37:10.18 ID:nzInLxED.net
ベンチャークラフトは買う気にならんわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:37:32.52 ID:yWqiOycd.net
そんな事で営業妨害とか言われると、何も言えなくなるな。。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:52:07.41 ID:G0vwuUzG.net
mojoも良いけどkojoも気になるなあ

ベンクラさんAKよりえげつない商売してこの火照りっぷりでスタッフ日本人です!とかやべえな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:15:00.50 ID:g/0ntmzi.net
ベンクラは未完成品でいろいろ言われたくないなら、最低限の完成度は確保してから持って来ればいいのに。。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:45:58.19 ID:30AYzbQH.net
便蔵はもう外部への情報発信のみで応答に関しては沈黙したほうがいいだろ
もうやることなす事が悪い意味での特亜と同じ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 08:56:11.91 ID:3wp7NtRD.net
ヴァージョン違いあれだこれだと矢継ぎ早にリリースせんとうちはこういうチューニングです、と自信もって完成させてから
発表しろや糞が

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:03:27.93 ID:ci600Tf7.net
ベンクラベンクラスペースピープル

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:43:45.78 ID:XoWYAkyr.net
そう…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:16:43.65 ID:qecAde0U.net
便蔵はもう買わないわ笑

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:55:19.04 ID:XoWYAkyr.net
過去に買ったことがあるのか…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:19:25.22 ID:d5AIcwrb.net
ベンクラは新製品がでても数カ月、数年経てば中古でバカみたいに
安く手に入るイメージが強い

今回の新作dapも数年経てば・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:06:58.10 ID:GtLtnm9c.net
https://twitter.com/DAPVentureCraft/status/482529973844983808
昔ここで垢晒されて即消しして以降
またバカッターしてた事すら知らんかったけど定期的ネタ投入してるんだね。
最初の発言よりその後の逆ギレ開き直りの方がもう何と言うか・・・

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:14:12.38 ID:oYYakx91.net
ベンクラのヘビメタ騒動、これ酷いな。
無知なだけだろこれw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:45:58.71 ID:oZ2RDOAW.net
半額以下になったxpa700と中古のsr71どっち買ったらええと思う?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:06:27.46 ID:30AYzbQH.net
低価格エンジョイ勢向けの製品なのに意識高い系なもんだから
値段設定が毎回強気で値下げされると低価格帯(適正価格)まで極端に落ちる
ビッグマウスで虚勢維持ってのが基本姿勢
ヘビメタの時みたいにネタ程度で即反応しても便蔵は痛くも痒くもないからそうやってガス抜きしたらダメ
調子乗ってきたけど反応弱いから思い切って踏み出してやっちまった瞬間を
リカバリ不能で垢消すしかない所まで徹底的に叩くのが正解

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:10:01.51 ID:alkxppqS.net
ヘビメタ騒動って何?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:04:13.33 ID:d5AIcwrb.net
>>117
sr-71はアナログ専用アンプ
xpa700はDACとアナログアンプが含まれている複合機

高額なdapをもっているならsr-71の方がいいと思う

だがスマホやiphoneや安めのdapしか持っていないのであれば
XPA700の方がいいかもしれない

>>119
>>115(ヘビメタを騒音扱いしているね)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:22:56.71 ID:7zQpZYmm.net
絡むやつが痛いのは仕方ないけど公式がキチだともし製品が良くても買いたくないよなw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:29:27.95 ID:eSsNE48p.net
一方的にあるジャンルの音楽を騒音扱いとか、ちょっと引いてしまうのは確か。
音楽的な好き嫌いは仕方ないけど、言葉を選ぶ事すらしないというね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:30:43.08 ID:LOsT13Gv.net
mojo良いな
良いがmicro iDSDより良いかと言われると微妙だな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:38:13.88 ID:eSsNE48p.net
俺はmicroよりかなり良いと思った。ボーカルものなんかは特に。
隣にあったHUGOと比べてもあまり遜色なかったし。イヤホンでしか視聴してないけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:01:24.04 ID:9Rp6UJ9/.net
kojo聞いてきた。

以前の真鍮モデルと方向性は一緒で
より滑らか、それでいて力強い。

個人的には、ORBとのコラボでデザインがあのくびれた台形
厚みがあるのでどうもかっこ良くない。
少し残念

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:21:31.73 ID:KD+nV8xL.net
RHAのDACAMP M1でまたよく知らないバランス端子が…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:39:02.93 ID:wwKTATk8.net
ベンクラだけは一生買わないと決めてる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:46:33.50 ID:7zQpZYmm.net
>>126
ゼン純正とかで出てる4極XLRじゃないの

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:11:15.07 ID:GtLtnm9c.net
金メッキで分りにくいけどミニXLR臭いね
意外と売ってる所が少ない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:46:20.27 ID:0Bjmifxw.net
スタッフ全員日本人ですアピールやたら強調する弁倉ってどーなのよw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:55:52.99 ID:oZ2RDOAW.net
>>120
ZX1とpha3持っているのら
やっぱりsr71か

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:56:15.55 ID:+T97HYy0.net
mojo予約してきたわ
micro iDSDとは確かに微妙で好みの差と思うけど
あの小ささであの音は他にない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:05:46.63 ID:D+am1qrI.net
弁蔵の話題は他所でどうぞ
いい加減しつこい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:47:54.39 ID:XoQe8Hbw.net
あの大きさでmicro iDSDとタメ張るとかスゲェやん!iPodとはCCKで接続可能ってことだけどHFPでハイレゾいけるなら購入決定だわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:55:07.65 ID:2Lt3MpPf.net
>>134
そりゃイケるよ。
俺は予約済み。

136 :119:2015/10/25(日) 20:08:32.86 ID:alkxppqS.net
>>120
サンクス
そうかオレは騒音を聴くためにバンタムを買ってしまったのか……。
とんだ無駄遣いをしてしまったようだ。
戒めとして叩っ壊して棄ててやらぁ!!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:21:53.00 ID:HBADLPYm.net
顧問弁護士とか、そういった単語をだせば相手がビビるとでも思ってるのかね?
自分達が書いてる内容も、なにも知らない人が見たら企業側がユーザーを脅しているようにしか見えないのだけど、こういうこともわからない人がバカッター担当だとしたら、相当ひどい会社だよね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:43:35.77 ID:XoWYAkyr.net
確かに、ボンクラさんは気持ちの悪い会社ですよね!
ボンクラさん、『あなたの側にいる弁護士がいます。』よ!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:14:09.95 ID:30AYzbQH.net
mojoのAtrix7ってカスタムメイド3D…ACのウンチク読み終わってふと目に入ったのだが
>11月ごろにリリース予定のiPhoneをワンタッチで装着できるモジュールを皮切りに、
>DLNAによってネットワークプレーヤ化できるWi-Fiモジュール、
>プレーヤー機能も併せ持つSDカードモジュール(それはプレーヤーではないのか?)を
>3カ月おきくらいのペースで順次リリースしていく見込みだ。

mojo次第だけどiphoneのCCK劣化って凄まじいから場合によってはSDモジュール依存症になって
宗教上の理由でmojoから替えられない信徒が生まれるかもしれないのか
この商売モデルがヒットしたらオーディオ界隈に一波乱ありそうだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:17:49.09 ID:mAZhT6P9.net
プレイヤー機能が一番面白そうだ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:27:09.50 ID:Q1O43EDC.net
Mojo、こいつは荒らすぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:41:46.86 ID:0NRpaLqE.net
>プレーヤー機能も併せ持つSDカードモジュール

これ接続したらDAP化できるってことだよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:47:26.90 ID:mAZhT6P9.net
Q5にもそういうモジュール欲しいな
1段時代が来る

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:14:46.89 ID:0YE6OGyS.net
mojoが安いのは商売上の戦略か
モジュール全部揃えたらHUGOより高くなるな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:25:10.63 ID:HQ0NisY2.net
プレイヤーモジュールの操作性良ければDAPいならいな
いやmojoがDAPになるのか

まあ実際大したものじゃないんだろうが

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:30:20.69 ID:g/0ntmzi.net
TEACのアレより良いかどうかがポイントだな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:31:02.61 ID:Q1O43EDC.net
液晶表示はそれこそ数行で文字のみとかだろ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:40:58.36 ID:4jMv0C/R.net
表示にこだわるならDAPをつなげばよい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:45:42.94 ID:0wy5tAMs.net
そりゃそうだわな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:36:39.89 ID:DvqpisgS.net
Mojoのドッキングアクセサリーの試作品見たけど
がっちり留めるような構造じゃなくusbとか光端子の側にそのまま挿すだけって構造だったのが少し不安
負荷かかりそうで

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:38:28.95 ID:Q1O43EDC.net
大人しくmojo dapって形で出したほうが売れんじゃね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:40:16.73 ID:7zGoen+D.net
mojoってバッテリー交換できる?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:47:47.57 ID:d5AIcwrb.net
>>152
日本で製品を取り扱っている以上バッテリー交換は大丈夫だと思うよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:47:45.15 ID:d5AIcwrb.net
>>152
日本で製品を取り扱っている以上バッテリー交換は大丈夫だと思うよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:50:07.44 ID:mr1xk2Jq.net
mojoはLED使ったデザインと、
重厚な持った質感が良かった。
値段も手頃だし冬茄子後が危ない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:57:38.56 ID:d5AIcwrb.net
問題はmojoのプレーヤー機能も併せ持つSDカードモジュールが
いくらするかによって反応が変わってきそうな気がする
(あまり高いと10万円台のdapと変わらなくなるからね)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:06:53.00 ID:twDcVsxc.net
>>153
ごめん
代理店に出せばやってれるんだろうけど
自分で蓋あけて交換できるのかなって意味で

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:00:39.52 ID:OQeU9++u.net
にしてもifi-audioがなーんも新しいの出さなくなってきたな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:01:32.43 ID:RRs8yRHH.net
据え置きに注力してるんだろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:19:24.93 ID:QVW45xuf.net
>>150
端子に挿すみたいだから[mojo]モジュ]みたいな感じで横付けって事だろ?
スレで何度か出ていた薄型のマジックテープを長辺方向にグルっと回す様に固定するか
PSPや3DSのケースに入れるとか
それこそ延長ケーブルを別途買って来て本体とモジュールがケーブルで繋がったヌンチャクにするとか
現物見てないから何とも言えないけど無限の可能性()があるんじゃないの

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:51:55.92 ID:B2o2h9vs.net
アタッチメントの試作品ってこれでしょ これはiOS用かな
http://cdn.head-fi.org/a/a0/900x900px-LL-a02ff53f_Mojo-3-wide.jpeg
http://cdn.head-fi.org/9/97/900x900px-LL-97296ed8_Chord-Mojo-6.jpeg
http://cdn.head-fi.org/3/3d/900x900px-LL-3d64bdbc_Chord-Mojo-Iphone-6.jpeg

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:54:39.52 ID:+ACUh6rL.net
X7の逆版みたいな感じか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 02:08:12.89 ID:aiTILBAS.net
なんかちょっと落としたりしたらすぐ折れそうだなw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 02:16:08.90 ID:l9Wgz4ur.net
プレイヤーとかなら分かるがcckなしで接続するのにそんなデカいアッタチメントが必要なのか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 02:18:48.22 ID:+ACUh6rL.net
ちゃんとしたUSBDDCなら

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:19:44.87 ID:c6qop9I/.net
PCからだと直繋ぎでいけるのに、
シシーケーやらハイレゾ出力クレードルやら間に入れなければならんのは
appleやSonyが意地悪してるのか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:20:43.90 ID:+70Z+6T2.net
意地悪っていうか独自規格にこだわるのは、その二社の悪癖。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:35:37.88 ID:wDmmeBn8.net
違う、USB規格の問題
USBホスト機器の出力コネクタはAメスにしなきゃならんのだと
だからwalkmanのデジ出しケーブルはあんな作りにせざるを得なかったんだと
miniBオスやmicroBオスのは企業として出せないんだそうな
じゃあPHA-3のアレはなんだ?って話になるが
あれはPHA-3を専用周辺機器に見立てて
デジ出しケーブルと同じ機能をPHA-3側に持たせてるそうだ
横のピンも折っちゃダメだって
井戸端のときに話聞いてきて開発の回答だから間違いない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:39:39.17 ID:wDmmeBn8.net
ポータブルなDAPにAメス詰めるか?っていったら無理だしな…デカすぎる
AndroidのOTGケーブルもそういう縛りから生まれたものだろう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:49:02.30 ID:wDmmeBn8.net
walkmanのハイレゾクレードルBCR-NWH10も
PCとの接続はmicroBだけど
Digital OutはUSB Aメスなのはそういう理由

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:08:44.64 ID:RPEytBwd.net
>>168
そもそも独自規格じゃなければ、CCKなどの専用のコネクターは必要あるまい。
USBならメスメスでもオスオスでもケーブルあるだろ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:17:43.97 ID:wDmmeBn8.net
>>171
わかってないな
DAPはPCなどに対しての下流でホスト機器にはなり得ないと考えられていたから
各社独自コネクターでも以前は問題なかった
それをUSB汎用のDACをつなぐとなるとDAPはホスト機器とみなされるけど
それにはUSB Aメスを装備していなければならない
だから各独自規格向けにホストケーブルという形でAメスを増設または変換するものが出てるわけ
USBのホスト機側でBメスとかminiBメスとかで出力してるものなどないだろ
そういうこと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:14:10.76 ID:+dvdEI+B.net
要は公式としてOTG的な変換を盛り込んだケーブルが出せないって話だろ?
ガレージメーカーでも自作でも汎用ジャックなら手がある
専用は手段が減る
それだけのことだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:23:11.64 ID:J3SX3Odw.net
>>172
各社も何もその二社だろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:27:25.34 ID:wDmmeBn8.net
まあメーカー純正なりOTGケーブルなり買って
ぶった切ってコネクター付け替えちゃえばいいだけなんだけどね
そのくらいなら簡単でしょ、ある程度の工具持ってりゃ誰でもできる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:12:00.21 ID:S279FaAP.net
普段音質音質と喚いてる人は自作ケーブルとか無理なんじゃない
ケーブルで音質変わると言ってるのに下手な加工したらそれこそ音悪くするだけでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:52:18.53 ID:NGtEJqR7.net
>>68
今さらスマン。
経験値低いなりにJADE Nextのレポしてみる。

DAPは蔵、イヤホンはER-4S、比較対象はJADE to go、聴いた音楽はHR/HM系です。

基本的にはto goと似た傾向で、全体的にクリアにして低音が元気、音場が広めで低い。
大きく違うと感じたのは、to goは低音の中でも下の下が強調されているのに対して、Nextは中低音がやや盛り上がっているような感じの音になっている点。
バスドラムの音がズドンと沈みこむto goに対して、弾むような感じの音。
個人的にはto goの方が好きだったけど、ディストーションの効いたギターとかしっかり聞こえるようになるので、これはこれで楽しい。
まぁ、ポップス向けかな。

一番良かったのは使い勝手が圧倒的に良くなっていること。
電池ボックスのフタが裏面になったお陰で、DAPとドッキングしたまま電池交換できるようになったのがとても便利。
歩きながらでも交換できます。
あとゲインが2段階になったのも◎。
わずかだが普通のイヤホンでも使いやすくなった。
わずかだがというのは、音量の立ち上がりが急なので、手持ちのSE535とかIE80とかだとボリューム調整がシビアだったから。
まぁ、to goよりはマシぐらいかな。
ただto goもそうだけど、ギャングエラーがないので使い物にならないわけではない。
でも多ドラのBA機だとDAP直と比べて明らかに音にまとまりが出るので、その点イヤホンでもドライブ力の面で使うメリットはありそう。

ヘッドホンはまだ試してません。

こんな感じでどうですかね。
ちょっとでも参考になれば幸いです。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:56:39.81 ID:wDmmeBn8.net
音質こだわるというくせにケーブル自作も試さないで
吊るしの買うだけで工作もしないのは
こだわってるふりしてるだけで
金出して所有欲満たすのが目的な
探究心のない奴だよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:57:54.06 ID:P/XCMnso.net
結局のところ、USBケーブルで音が変わるか、という問題に集約されるわけですね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:27:53.02 ID:sLQ1VwS2.net
>>178
概ね言いたいことは分かるんだけど、
自作しないと音質ヲタでないは言い過ぎだろ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:30:37.17 ID:bCADNsXn.net
そう簡単に理想の構成をしたケーブルが市販品に見つかるものか?という話では

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:36:35.92 ID:P/XCMnso.net
USBケーブルを自作するにしても
どういう素材でどうすればどういう音になるか
大体のところが分らなければ自作のしようも無いじゃないですか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:05:09.77 ID:wDmmeBn8.net
市販品ちょん切ってつなぐのがコネクタ周りをやらなくていいので手っ取り早い
USB関係でああいうドックケーブルの改造ならそれでいいと思う
しょっぱなから正解引こうというのが甘いんよ
いろいろ試して好きなの探せというね
アナログポタアンのミニミニ自作もそうだけど
こっちはもっと自由度高いから面白い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:07:06.68 ID:P/XCMnso.net
でもUSBケーブルを変えても音が変わらない場合はどうしたらよい?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:07:09.14 ID:wDmmeBn8.net
どんな電線でどんな傾向になるか
知りたきゃぐぐればネタ書いてる人もいるよ
そういうのを参考にまずは作ってみればいいんだ
手と頭を働かせないと自分好みのナイスな音なんて楽しめないって

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:08:53.15 ID:QVW45xuf.net
市販品と違って自作は個体差どころか作る人間の振れ幅大きくて
再現性やら丈夫さとかコストとか物質的な所でも言い出したらキリがない
市販品購入をデフォ、そこから先は拘りの一手として扱う方が波風立たない
声のデカいリケ厨の言う事は信用ならん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:18:04.05 ID:+ZPN4Rt/.net
一番音に影響するイヤホン自作せな音質ヲタとは言えんな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:27:36.93 ID:P/XCMnso.net
>>185
いやでもまずはUSBケーブルで音が変わることを理論的に説明しないと
USBケーブルで音が変わる仕組みの部分が分らなければ
どういう素材、構造、にすればよいか皆目見当もつかないし
最初に理論を立てて、それを実行してみて、結果がどうだったかってのが面白いのにさ
だからまずはUSBケーブルで音が変わる仕組みを教えてよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:39:15.45 ID:qLBcHSTM.net
>>188
そんな事気にせずトライアンドエラーでしょ
>>185の言う通りブログに結果書いてる人もいるからそれ参考にしてもいい。そういうのを蓄積していって自分なりのノウハウになる
理論てのは結果を分かりやすく説明してるものに過ぎないんだから

お金も払わず労力もかけずに自分の欲しいもの手に入れるとかは虫が良すぎるよ

一つ確実なのはデータと電源別ケーブルにする事
俗に言うバイワイヤーね
これは音良くなるよ
そして市販品はほぼ(全くではない)無いから自作の醍醐味だよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:46:20.31 ID:45REcR58.net
良し悪しは別としてフェライトコア付いたケーブルだと音違うよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:11:01.13 ID:P/XCMnso.net
>>189
闇雲にやって音が変わったとしても、理論が説明できなければ科学的とは言えないじゃないですか
USBケーブルで音が変わる理論やメカニズムを押さえた上で
「こうすればこうなるだろう」という予測を立てて
実践してみて、実際にどうだったか、ここまでがワンセットでしょう
理論も良く分らずに電気工作をするのは危ないです
スピーカーの自作スレに行ってみてください、
ユニットの選定から箱の設定からネットワークの設計から計測から
理論であふれかえってますよ、闇雲にやるのが自作じゃないです
トライアンドエラーをするのは最後の追い込みのときです
ですからまずUSBケーブルで音が変わるメカニズムを考えましょう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:36:43.76 ID:kuF6Aohl.net
USBケーブルは適当に繋いで音が出てそれでよしって訳には行かないからなあ

高周波ノイズを出しまくってても計測機器がなければ気付けない
そのノイズが可聴帯域に影響を与えていても原因を追求できない

自己満足を得るなら好きにすれば良いけど、他人に推奨するものではないと思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:02:36.36 ID:KRvl8vlY.net
またこのネタで自演するの?
何回もあきないね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:29:08.85 ID:qLBcHSTM.net
>>191
なんで他の人が作ったものを参考にする事が闇雲になるんだ?
そして科学的である必要性がどこにある?
再現性が欲しいなら自分で法則導きだしたらいいと思うよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:31:57.50 ID:wDmmeBn8.net
どの世界でも
口先の文句で否定ばかりして踏み出さない奴は害でしかない
ある意味金出して買い物するだけの弛緩した楽しみ方してる奴より悪質

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:32:27.50 ID:4wIDkii9.net
人に言うためだろ

好き勝手やりたいなら2ちゃんに書き込みなんかせずひとりでやったてたらいい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:55:07.92 ID:aKYNMIQn.net
自分理論振りかざして押し通そうとする奴は害悪だなあ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:51:27.60 ID:Dv3GoZB/.net
理屈も良いけど実際に手を動かす方がよっぽど有意義だよ
ことわざにもあんじゃん「百聞は一見に如かず」って
「馬鹿の考え休むに似たり」にはなりたくないだろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:02:21.56 ID:REuL0MDd.net
それも理屈やん
というツッコミ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:39:23.22 ID:QVW45xuf.net
ここポタスレだから「百聞は一見に如かず」ってムズムズするな

ケーブルネタの定期お約束を見過ぎて>>198を見ても
「柄の無い所に柄をすげる」とか「這っても黒豆」しか出てこない
若さが眩しい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:58:55.77 ID:rMSoztoe.net
他人のレビューより自分で試聴してくるほうが確実
このスレの場合百聞は一聴に如かずって書くべきか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:12:40.77 ID:qLBcHSTM.net
他人のレビューはあたりをつけるのには凄く助かるんだよね
こういう音が好きだからこの機種が好き、とかも凄く参考になる
全部を試聴するのは現実的ではないからね
大抵は狙ってる価格帯だけ試聴するもんだけどさ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:57:47.60 ID:0EDp+ECL.net
>>177
>>68だけどもわざわざ有難うございます
概ね既存のレポ通りの性能みたいね
自分なインイヤーが苦手で基本的にヘッドホン運用だし重低音は要らない派なので
NEXTは音質面でも運用面でも合ってそうな予感

つか、レポ次第で即ポチの用意はしてたんだけど車検がまさかの16万超えでスカンピン・・・
折角レビューしてくれたのに・・・スマヌ・・・スマヌ・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:00:21.46 ID:XqE9Jfx9.net
we are
over
next

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:15:01.36 ID:P/XCMnso.net
で、結局USBケーブルで音が変わる理論は誰も知らないってこと?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:20:50.37 ID:P/XCMnso.net
USBケーブルで音がかかわる仕組みを教えてといっているだけなのに
そういうことを気にせずトライアンドエラーしろ、まずは手を動かせ、って
それじゃ答えになってないんだよな
どうしてもったいぶるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:23:06.17 ID:jyELDcQJ.net
>>205
変わる教は宗派によって理論全く違うからねぇ
聞く相手によってころころ変わるしエア信者もいるから
一人が答えたからといって総意とはならない

変わる教メーカー品以上は誤差宗穏健派のワイが答えてもいいけど
誤差宗だしポジネガ問わずプラシーボ効果に肯定的だから
確実に説明は求めている物とは別の形になるけどそれでも良ければ書くよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:27:17.31 ID:/Ry3Ap5Y.net
>>206
なんでノウハウをただで教えてやんなきゃなんねえんだよ?
しかもさ少なくとも二つは答え出してもらっといて
図々しいよお前

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:36:45.00 ID:L6q6i+ep.net
USBでの伝送と同軸SPDIFって線材同じだと音ほとんど一緒
電源線からの輻射ノイズが多少は乗るだろうから厳密には違うだろうけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:40:20.45 ID:y8CsOUvB.net
ノウハウってw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:55:17.72 ID:oam0uK5r.net
>>205
オークエなりアコリバなりにライセンス料払えばある程度は教えてくれるかもな
自分で作ったり売ったりするのとはまた別料金だろうけど
どっちもバルクのケーブルよりいい音するよ〜
アコリバなんかはレンタルしてるし借りてみれば〜
ポタで使う物じゃないけどね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:24:05.86 ID:2GjU7Ybw.net
うるせーケーブルスレでやれ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:25:40.45 ID:7fIZDK8v.net
ノウハウは流石にねーわw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:32:37.04 ID:lfNKQMLH.net
ノウハウノーハウ!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:38:27.66 ID:RhJYi1Pk.net
>>209
中の信号が全然違うのにどういうことだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:30:31.27 ID:kJZ+jJnw.net
電線変わりゃ音変わる
当たり前のことを何で?何で?って聞く奴って頭おかしいぞ
特にオーディオでのUSBのデータはデジタルったってアナログ的要素が大きい
素材で導電率が違うんだから流れる速さと正確性もケーブルごとに異なる
シースの構造でも変化がある
で、デジタルってのは変化しないものじゃないからそれで音が変わる
流れる信号のタイミングなどの変化で受け側でそれを解釈するから音が変わるって言っても
聞いてくるバカはデジタル変わらない病に脳が冒されてるから理解できない
理屈言えって奴にはそういう説明しても理解力が決定的に欠落してて実践と結びつけて理解しようともしないから
説明するだけ無駄なんだよな
バカが壁作ってそこを越えられないくせに教えろって喚くクズパターンがID:P/XCMnso

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:36:42.76 ID:vfMXwxbU.net
つまり間にDDCかましてタイミングとり直せば、USBケーブルは何使っても同じになるのかな?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:41:34.77 ID:kJZ+jJnw.net
ケーブルで大きく左右されるからそれはない
DDCの色が音に乗るだけ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:16:51.51 ID:oRMCo/VE.net
俺は宗派で言ったら変わる派だけど、同じ宗派と見られる人が
もっともらしい理由を羅列して煙に巻こうとしているのを見て
とても恥ずかしく感じている

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:03:24.22 ID:gHwxca2n.net
Hugoの設計者、Rob Wattsによれば、USBケーブルで音質は変わる。
http://www.head-fi.org/t/702787/chord-hugo/8385#post_10924471

理由は、グランドに侵入するRFノイズの量がケーブルにより違うからとのこと。
ただ、USBアイソレーターを使用すれば、ケーブルや、あるいは、前段機器による影響は排除できるとのこと。

その辺のオカルトメーカーの発言よりも個人的には信頼できる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:06:07.67 ID:gHwxca2n.net
上で書き込んだURL、リンクから飛ぶとアンカーが消えてうまく動作しないな。

URLを直接コピペしないとダメだ。スマソ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:23:08.87 ID:2bOfuqgx.net
>>220
そのRFノイズとやらは無音時にも乗るの?
もし乗るなら無音のwavファイル作って再生してノイズだけ聞いてみたいのだが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:25:33.88 ID:2bOfuqgx.net
無音時でもしノイズが何も聞こえなければ
音楽再生時に問題になるノイズ量じゃないってことになるよな
逆に無音時に何かノイズが聞こえる場合は・・・
お前らそれでUSB交換するの?そんなノイズが凄かったらDAP変えるわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:59:41.21 ID:jyELDcQJ.net
変わるけど誤差派のワイ低みの見物

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:18:46.21 ID:gHwxca2n.net
ここで言うRFノイズだが、ケーブルに飛び込んでくる電磁波ノイズ全般のことだと思われる。
ラジオ、Wifi、携帯電話・・・

Watts氏によれば、耳で直接聴こえるようなものもあるが、耳には直接聞こえないが、機器に影響を及ぼして音質劣化という形で現れるものもあるとのこと。

いずれにしても、適切にシールドされているケーブルなら問題ないということなので、普通のUSBケーブルを使う限り影響は少ないってことだな。

高級品を使う人は、高級品を使っていることによる精神的効果を狙っているわけだから好きにするといい。

個人的には、USBはデータ用の普通のもので何の問題もない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:21:40.94 ID:gHwxca2n.net
念のため補足すると、なので、RFノイズは、バリバリ、ガリガリという直接的な音で聞こえることもあるし、無音時には問題ないが、再生音が歪むという形で現れるものもあるということ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:50:45.12 ID:aDzkvskC.net
「大きく」はないと思うけど・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:55:01.69 ID:2bOfuqgx.net
>無音時には問題ないが、再生音が歪むという形で現れる

どういう仕組みでそうなるの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:57:20.09 ID:CEJhkigD.net
精神衛生上よろしくないから理論上の低ノイズを目指す派の俺もいるぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:12:14.35 ID:gHwxca2n.net
仕組みだが、例えば、ICにノイズが入力されて、ICの出力波形が歪む場合などだと思うけど。
http://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter03-p1

3-2-3. デジタル回路に共振回路を接続すると、の辺りを読むと、出力波形が歪む例が出てくる。
波形が歪むので、波形が無いときは何も聴こえない。

まあ、オーディオだからみんな好きなようにケーブルを選ぶといいよ。
精神衛生上良いことをするのが最善だよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:15:03.56 ID:2bOfuqgx.net
つまりサイン波を入力してひずみが聞こえなければ、自分の耳で歪みを聞き分ける事は不可能だから実質的にOK?
それともDCを入力して何も聞こえなければOKって手法も取れる?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:15:06.66 ID:Ox7ZEBO8.net
変化を感じてるからケーブルは選ぶけど理論とか知らんし人に押し付けるつもりもないな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:16:45.49 ID:2bOfuqgx.net
てかグランドにICを狂わせるほどのノイズが載ったら
普通無音時にも何かノイズが聞こえるだろうよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:22:14.62 ID:kJZ+jJnw.net
理屈ばかりで試しもしないバカばっかり
それで否定とは笑わせる
試す>聞く>理由を考えて別のものを試す
音の追求はこれの繰り返しなのにさ
実践しないで理屈こね回してる方が楽しいみたいだから音質にこだわるのやめたら?
そんな連中の耳なら何聞いても一緒だよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:28:15.62 ID:gHwxca2n.net
USBケーブルの規格に高周波試験があることからもわかるように、電磁波が飛び込めば、電子機器なら多かれ少なかれ影響を受けるよ。

でも、規格通りにシールドされていれば、影響は小さいし、通常は無視できるレベルだよ。

それをどこまで問題視するかは、人それぞれだし、機器の高周波設計にもよるよ。

ここまでが理屈の世界だから、後は好きにするといいよ。

Robがケーブルによって音が変わると言っていたのは、
原文のコメントを読むとわかるけど、
高級品の中には適切にシールドされていないものもあるからだよ。

適切にシールドしていなかったら、そりゃ音も変わるわ。

みんな自分がベストと信じる道を行けば良いよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:36:49.41 ID:2bOfuqgx.net
でも、グランドにノイズが乗ると、無音時でもノイズが聞こえるのが普通だよね
何も聞こえないなら人間の耳では感知できないぐらい小さなノイズってことで気にする必要はないのでは?
どうせならイヤーピースを改造するなど、他の部分に注力したほうが良いのでは

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:41:51.23 ID:gHwxca2n.net
イヤーピースを改造するのも、高級デジタルケーブルを使うのも、安物デジタルケーブルを使うのも、自由にするといいよ。

結局、自分が聴いている音は他人と共有できないんだから。
みんな好きなようにするしか無いよ。

一方で、規格などで決まっているものは客観的な理由があってそうなっているんだけど、それを無視するのも、どの程度尊重するのかも、みんな個人の自由だよ。

個人的にはUSBケーブルは規格品なら何でもいいよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:42:17.51 ID:2bOfuqgx.net
ちなみにUSBを流れる信号はHiとLowのデジタルだから
アナログ信号みたいに無音時は出力が小さいって代物ではなく
たとえ無音時だろうが絶えずHiやLowを繰り返し出力しているから
もしグランドにノイズが乗るなら無音時でもノイズがのっているはずなんだよね
これが聞こえるか聞こえないかが重要
もし聞こえたら対策を考える必要が有るのは当然

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:44:58.92 ID:kJZ+jJnw.net
シールドだけじゃなくて線材やコネクターの問題もあるけどね
ケーブルそのものの構造も
シースの素材やその中のケーブルの組み方
アナログケーブルとそこらは近い
どれがベストかは試していく他ない
導体が変わると抵抗値が変わるから流量が変わるのも当然で
それがUSBを通る音声信号にも影響する
抵抗値が低くノイズの影響を受けにくいほど音への影響は少ない

今一度、認識のリセットが必要
ケーブルで音が 良くなる のではないんだ
ケーブルによる劣化の影響を極力排除できるケーブルを選ぶことで
本来出せているであろう音に近づける
ケーブルに対する考え方はこう
ここはデジタルもアナログも同じ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:47:03.48 ID:gHwxca2n.net
最終的には、聴こえるノイズと、聴こえないけど影響があるノイズがあるよ。

たとえば、高周波だと人間には聴こえないノイズだよ。
無音時ももちろん聞こえないよ。

でも電子部品や機器には影響があるよ。出力が歪む場合もあるし、誤作動することもあるよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:51:01.95 ID:kJZ+jJnw.net
>>237
USBの規格はPCでのデータ転送で必要最低限のものが定められているに過ぎないからね
送り側と受け側での補正の仕組みも含めて
補正が仕組み上存在しないリアルタイムでのオーディオのデータ を流すには
そのピンキリの中では差が生じるのはやむなし
そういう用途で考えられた規格じゃないもの

ID:2bOfuqgx
理解力皆無だな
そもそも理解する気もないのだろうけど
否定したいだけなら消えろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:09:01.90 ID:JZl/ko9A.net
音質聴いてるわけじゃないから
そこそこ鳴ればなんでもいいや。

ちなみにポタアン幾つか使った
けど結局めんどくさいので
iPhone直差しだよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:19:56.59 ID:jyELDcQJ.net
俺も音変わる派だけど、どうしてこのスレの変わる派で強弁振う人って
折角いい調子で語っているのに急に理想や想像を混ぜたり説明の詰めの部分で力抜いちゃうんだろうな
ボール投げる時に最後の最後で指先から力抜いてる感じで
力の入れ所や抜き所が違い過ぎてポカーンてなるわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:34:53.17 ID:sC7KlqZZ.net
>>242
ここポタアンスレなんだけどここでそれを言われても…
直挿しで使ってるって言いに来たの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:40:46.98 ID:gHwxca2n.net
USBケーブルによって音が変わるという人が多いという事実は、プラセボ効果で説明できる。

どんな薬、例えニセの薬を使った場合でも、それが効いてしまう人間が割合的には必ず存在する。
臨床現場の経験的には30%前後とも言われている。

ということは、高級ケーブルを使用して「確かに変わった」と感じる人間も常に30%ぐらいは存在するということ。

まあ、本人にとっては確かに変わったわけだから周りがとやかく言う筋合いではないし、
とやかく言う人間にしたって、自分で聴いてみて変わったように感じることだって十分あり得る。

主観的に見れば変わるのは事実だから、みんな好きなケーブルを使うといいよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:40:17.28 ID:6MDADKMJ.net
>>245
USBで音変わるなんて前情報なしでたまたまUSBケーブル替えた時に音の変化を感じたパターンは説明出来ない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:03:57.16 ID:KHPLmepk.net
説明できない!(ズパッ)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:07:57.68 ID:oam0uK5r.net
>>246
世の中にはUSBケーブルで音変わると困る人少なくないみたいだから
正確には高いお金かけると音良くなるという事実を肯定したくない人がいる感じ
お金かければ良くなるというものでもないけど、お金かけないと越えられない物はあるからね

USBケーブルに関しては、昔から同軸デジタルで音変わるのも知られてるのにそこに電源ケーブル同梱させてるんだからそりゃ線材やシールドでいくらでも音変わるだろってのは予測つく
当然だがある程度いい環境じゃないと音の違いなんか出ないよ
昔HP-P1のレビューでiPod付属のケーブルだと直差しとの違いが分からんと最低ランクの評価つけてるのいたが、どんなUSBケーブル(故障品除く)で比較しても音変わらないというのは同じ事だよ
USBケーブルの前に他にコストかけろってね

それとは別でポータブルでケーブルは消耗品なのであんまコストかけるとダメージでかいぞ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:12:45.95 ID:GRnVM7ca.net
>>239
その理屈だとデジタルデータがケーブル通るとdac入るときには劣化してるってこと?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:40:14.62 ID:1f0IAFMB.net
AlgoRhythm Picollo DAC
新品が43,500円で処分してるな。

ポタアンはかさ張るから辞めたんだけど、買おうか悩む

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:44:14.21 ID:/nYbDwb+.net
ちょっと前まで、3万ちょいだったのに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:49:29.68 ID:1f0IAFMB.net
なんだ。新品でもそんなに安い時もあるのか。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:56:21.30 ID:Cxrab0S/.net
>>128
遅レスだけどM1はMini XLR 4極だね。禅のはフルサイズのXLRだからまた別物。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:34:07.44 ID:BDZB4yVQ.net
USB自体があんま誉められた規格じゃ無いからなー
安物マザーとかメス側がガバガバとか良くあるしラッチ付きのeSATAケーブルとか音響機器で使えないもんかね?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:37:28.08 ID:yySILdky.net
USBに限らず、擦りながら抜き差しする時点で限界有るからな
抵抗無く差し込んでから抑える方式が一番良いんだろうけどねぇ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:39:27.46 ID:fZqdqkYT.net
ケーブルに拘るのは爺になってからにしろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:18:27.82 ID:YqR54Nbb.net
>>250
ぼったくりでボタアンだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:44:07.82 ID:kJZ+jJnw.net
>>249
yes

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:49:23.19 ID:kJZ+jJnw.net
ケーブルへの認識で
変えると良くなるって思ってる人は改める必要がある
本来ケーブルなんて無い方がいい
世のケーブルで付属品とか規格品はそれを満たす最低限と思っておいた方がいい
そしてオーディオ機器レベルではそれらの品質はあまりに心許ないもので
ケーブルを変えると良くなってるのではなくて
劣化の度合いをより少なくして機器間の伝送を直結に近づけるために
ケーブルを変えて吟味しなければならない
こういうことなんだよ
デジタルでもアナログでもこの考え方は同じ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:52:30.31 ID:/nYbDwb+.net
さわると、喜ぶよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:53:31.02 ID:aDzkvskC.net
恥ずかしく無い?w

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:36:57.07 ID:RZij+RJ9.net
いいこと教えてやる
クラシック音源を通しておくとまろやかで優しいケーブルになるぜ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:55:16.96 ID:oam0uK5r.net
>>259
それは基準がどこにあるかの違いなだけだろ
普通は基準が付属品かバルク品
それより高音質になるから、良くなる、なんだろ

そもそも直結ってなんだよ
電気伝える時点で導体が何であれ劣化するぞ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:27:10.05 ID:9wLR23So.net
>>258
じゃあケーブル内でデータが欠損してるってこと?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:31:07.26 ID:kwjsk5jN.net
X5 2ndにつないで音質向上が体感出来る小型のポタアンってピッコロぐらいかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:33:30.68 ID:P5G1TCTZ.net
filoの4000円のやつ買ったお
今から家に帰って繋ぐお
楽しみだお

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:38:51.95 ID:+oIydTks.net




268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:56:31.68 ID:P5G1TCTZ.net
外だとおつける

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:19:05.48 ID:sC7KlqZZ.net
>>262
こういう冷やかしが来ると大抵オカルト連呼君が現れてスレが荒れる
消えろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:32:40.97 ID:kJZ+jJnw.net
>>263
だからその認識を変えろって話
高音質とか良くなるなんてのは相対的な比較でしかなく
システム全体で見れば劣化をいかに抑えるかということにしかならないのがケーブルという部位
そこを誤解したまま良いの悪いのなんてやってるから
いつまでたってもオカルト扱いから脱却できないのさ
ミニミニもUSBも話は同じ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:07:26.82 ID:cs3ErpLl.net
久々にMicroshar μAMP109G2+聴いたら、やっぱこのアンプの音好きだわ。

最近はHA-2でGND分離の音聴いてるから、3極プラグの音じゃ聴けないと思ってたけど、
このアンプだけはイケる事を再認識した。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:22:09.74 ID:/IkEtPJs.net
>>270
やっぱりお前の基準が間違ってるだけじゃねえか
そこの認識変えても何も変わらねえよ
もっと言うなら劣化を抑えるという考えしか出来ないならケーブルについてまるで分かってないな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:33:29.23 ID:p5RjF82B.net
ケーブルの評価は本来的に劣化を抑えることにこそあるべきで、抵抗を変えて音に変化付けることの方が邪道だ。そこにうん万とかアホか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:47:54.79 ID:2fDmjxDt.net
高級OTGケーブル出たら買っちゃうかも

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:52:39.92 ID:91EraFCC.net
ケーブルは音をただの抵抗なんだからマイナスすることはあってもプラスすることはないでしょ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:57:14.03 ID:RXrMtqxX.net
>>274
AT-EUS1000otgとかどうかな?
高級と言うほどの価格じゃないけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:09:12.97 ID:0O47+64z.net
高級じゃなくてもいいから縦にカールコードついたOTGケーブルが出たら高くても買う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 03:35:25.30 ID:Pl+OA/As.net
アンプなんて信号伝達回路の電子部品を一つ変えるだけで音質変わるから
当然ケーブルでも音質変わるよな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:57:50.59 ID:GaIi2VVx.net
それがイヤホンのケーブルとかのアナログ的末端部分ならね

抵抗やコンデンサの足は錫メッキ銅線でできている
だからDAP内のソースはずっと錫メッキ銅線の中を通ってUSB端子までくる
DAPとポタのUSBの端子同士を錫メッキ銅線で直結する事ができれば
2つの機械を1つの機械として見る事ができるのでこれが基準点となる
で、今度はポタアンだけどやっぱりこの中もずっと錫メッキ銅線の中を通る

この中間部分に錫メッキ銅線以上の線材(例えば銀)を持ってきても
銀から見れば入ってくるのは細くて遅い錫メッキ銅線で
出て行く先も細くて遅い錫メッキ銅線なので結局錫メッキ銅線がネックになって意味が無い
更にUSB端子も規格品でしょ、結局線材で音が変わるというけど余剰変化分がオミットされている

まとめると錫メッキ銅線未満の線材なら音は劣化する
でも錫メッキ銅線以上の線材を使ったところで音は変わらないか誤差
だから過剰な線材には効果はない

最後にID:kJZ+jJnwは「劣化をいかに抑えるか」という所にまで辿り着いたけど
残念ながらトップダウンとボトムアップという同じ物を上から見るか下から見るかに拘ってしまって
そこから先を見たり考えたりする事を辞めてしまったのが残念、もうあと一歩ガンバレ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:11:59.57 ID:/PuytTpz.net
お前ら本当にケーブルが好きだな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:19:35.45 ID:pyoSUpfy.net
>>272
サル並み

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:20:17.58 ID:RrNJK6DQ.net
遅い?
それは実際として遅いの?フィーリングの話?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:28:01.86 ID:53YLDL/1.net
>>279
上から目線キモ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:39:25.65 ID:KQY+lxYF.net
なにこれぇ!?キチガイしか入ってないやん!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:56:57.19 ID:oBLLiO5J.net
>>248
知られていて?
「思い込まれていて」だろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:05:03.10 ID:rSk1ep+j.net
CDリッピングとか曲をメモリに転送する時のデジタルノイズにも気をつけてる感じなの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:35:10.01 ID:NLkJBJq0.net
エラー訂正のあるデータ転送やリッピングは全く別物だろう
冷やかしのつもりなら荒れるだけだからやめて欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:51:40.07 ID:T0IAzjR1.net
Xperiaz3にHA-2を繋げてHFplayerでDSD変換して音楽を聞いていますが、DSD2,8で聞いてもDSD5,6で聞いても違いがまるきりわかりません。こんなものなんでしょうか?
もっと感動する音楽を聞くためには、どこを変えれば良いのか、アドバイス下さい!

iPhoneだとDSD11,2まで聞けるらしいのですが、Android版はいつ対応するのですかね?
皆さんご存知ないですか?

因みにイヤホンは、Beoplay H3,hf-1100,IE800を使用して、CDをリッピングしたflac音源を使用しています。

皆様のお知恵を拝借したいです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:44:18.42 ID:GaIi2VVx.net
>>283
既に通った道だから実際に上か先に立って生暖かい目で見守っているんだから仕方ない
長文連投やっていた奴がこの程度で劣等感に苛まれる様な豆腐メンタルってことはないだろうし
子供と話す時みたいに目線合わせた文章にする必要もないだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:05:27.02 ID:kVk7LlE+.net
上とか先とかw
そこで上や先に立ってる自意識がキモいっての。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:11:47.52 ID:m3xyzlv/.net
>>288
音源の数値スペック上げても、記録されてる信号の品質が上がってないと意味ないと思うけどね。
感動するレベルで音質の向上を望むならまずイヤフォンを変え、次にアンプを変えないと無理なんじゃないの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:18:24.90 ID:0/SiXzDd.net
>>288
HA-2単体だとそんなもんかもよ
PHA-3(バランス)なんかだと結構違うというレポ見かけるけどね
2.8との差がないなら2.8にしておけば?
バッテリーの減りとか抑えれるんじゃない?

>>290
いやそこは>>289の主張であってるだろ


>>291
これはそういうことではないでしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:28:00.30 ID:cFDKJ2RJ.net
紫いいよね…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:22:11.15 ID:fj0lw2wd.net
>>279がドヤってるけど
あきらかにショボい電源タップに5万くらいの電ケーで良くなったこともあるし
ポタアンでも錫メッキ銅線じゃないものを使用して向上することもあるんだから
理屈そのものが破綻してるじゃん
内部配線以上になりようがないなんて戯れ言誰が信じると思う?
ミソ足んねーんじゃね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:27:36.81 ID:/jqWudp9.net
レス乞食が、誰もレスをくれないと泣いている

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:23:03.89 ID:rP5RdvFQ.net
>>276
ありがとうmicro iDSDだから良さげな変換コネクタ探しながら検討してみる付属のやつはどうだろうなあ

>>288
11.2MHzも対応してる再生すると右側にちゃんと表示されてるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:38:25.96 ID:oIu8s4IG.net
>>293
いい、、、

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:43:30.41 ID:rP5RdvFQ.net
持ってるコネクタ付属じゃなかった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:01:56.22 ID:0/SiXzDd.net
>>293,>>297
ADLのヤツのことならあれは確かにイイよね
あんま高くないけどいい音する
ステレオミニからRCAのケーブルがバルクと音違いすぎてビビった
端子短くてケーブルも柔らかく取り回しもイイ
あれ以上お金かける気にはなれなくなる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:09:34.86 ID:NLkJBJq0.net
>>296
microiDSDならここのブログの記事が参考になったぞ
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/08/ifi-audio-micro-idsdusb-v410.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:33:09.97 ID:rP5RdvFQ.net
>>300
延長ケーブルはPCと繋ぐ時にいいねありがとう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:20:51.49 ID:p5RjF82B.net
ジョーシンの会員別予約割引始まったな。
70000円のポイント10%、
正直もう少し頑張って欲しかった。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:27:09.82 ID:p5RjF82B.net
あ、mojoね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:33:49.27 ID:KzU3tNFc.net
予約割2100円か
微妙だの

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:39:28.81 ID:Boym5mSX.net
K3003買ったばっかで相談

環境はipod classic ⇒ oppo HA-2 ⇒ SR71A ⇒ K3003

SR71Aだといい音なんだけど味付けが濃すぎてK3003のキャラが熱血になっててコレジャナイ感
HA-2直だと一見クールだけど聴きこむと平坦でつまらない音になってて鳴らし切れてない気がする

そんなわけで、K3003本来の音色を聴かせてくれそうな
繊細系・美音系で味付けが薄めなアンプ
教えてください!!


(・・・そもそもDAC変えたほうがいいのかしら?)

306 :305:2015/10/28(水) 22:44:04.55 ID:Boym5mSX.net
ちなみに据え置き環境だと

PC ⇒ QuteHD ⇒ m902

これで聴くとバッチリなんです
m902的なポタアンってあるわけないよねぇ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:49:13.19 ID:ZhN2Jiot.net
iPod touchとmicro iDSDがいいんじゃね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:28:10.13 ID:Boym5mSX.net
>>307
ありがとう
今後ハイレゾ用にipod touchに乗り換えるつもりだったので参考になる
スレ読むとmicro iDSDが人気みたいだね
mojoも気になるなぁ
もうちょっと悩んでみっか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:29:41.33 ID:gQUBlDBk.net
DUETかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:33:51.22 ID:pA8t1Ffg.net
VorzAMPだろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:34:16.20 ID:VZtTwzux.net
HA-2 ⇒ ALO Rx だな
RSAのアンプに比べたら最近のアンプはどれも味付けは薄いほうじゃ無いかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:42:38.33 ID:mifyRtz3.net
Aroma A10がアナログ最強のアンプ候補に躍り出たわけだが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:36:28.56 ID:NFh4udpW.net
NECのプリメインアンプ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:50:40.87 ID:M/pkEkbA.net
>>312
AV WATCHが紛らわしい書き方してんのが気になった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:10:40.85 ID:O5/s+Djp.net
>>305
古いけどiQubeとかいかがか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:13:29.96 ID:xiHyVWJ0.net
USBケーブルで音が変わるかどうかは
https://www.youtube.com/watch?v=1eG3WOiP-Kg
で動画で検証されてて結論も出ているよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:16:09.58 ID:w8PpSnZz.net
どこへ行っても誰も遊んでくれないんだな
またここで自演の前振りか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:01:37.53 ID:JJbMBM3/.net
>>316
音が変わるかどうかのレベルではなく何をどうしたら変わるかという話をしてたはずだけど?

変わるかどうかなら上にも出てたけどレンタルして試せばいいよ
たまにADLもレンタルしてるし先週のイベントみたいなところで試すのもいい
自分が普段使ってる環境でどれだけ変わるかが重要だからね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:34:56.84 ID:3NDswU4L.net
いままでは変わると言ったら激変組大暴れだったのが
今回は変わらない組と変わるけど優位性は小さいが大勢を〆て
早々に別の話題にシフトしたからフラストレーション溜まっているんだろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:38:46.87 ID:+4kILaH/.net
USB→microUSBケーブル
2000円以下でおすすめありますか? パソコンにDAC繋げる用途だから、
1mくらいまでの長さだったらok

100円のケーブルだとなんとなく音が悪くなってる気がする。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:50:54.02 ID:HF8QRkPd.net
ピッコロ欲しい。
x3 2nd使ってる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:56:50.80 ID:E0ghHxeJ.net
>>320
付属品でいいお

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:00:25.24 ID:JWWNoPqe.net
>>320
そんなハンパな値段なら大差ないよ
普通のパッケージ品使えばいいよ
100円のバルク品の品質は知らんけど変換アダプター系はかなり音悪くなるね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:17:32.61 ID:jK9PWjjs.net
アナログオンリーならピッコロよりAroma A10の方がいいだろな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:24:54.88 ID:E0ghHxeJ.net
聴いたこと無いから何とも

326 :320:2015/10/29(木) 22:31:11.33 ID:XsHzxa2x.net
確かにオーディオ用の付属品で太いケーブルのを何本か持ってた。
これで使っとく。MacBookProに直刺しよりも良くなるはず。

Aroma A10 気になるけど、デカそうだね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:09:44.51 ID:/9nPMu3w.net
±15vはすごいな
これは聴いてみたい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:27:15.25 ID:a8x+0dO1.net
Aroma a10聴いてみたいな。
サイズてきには持ち運べるんかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:26:36.63 ID:M92se59r.net
しかし、いくら15vでも、オペアンプとは残念。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:28:24.66 ID:TLUw2E2L.net
別売りのキットを使えば1回路のオペアンプをデュアルで使うことも可能
opa627BPも使えるかもしれない
これはヤバい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:50:17.42 ID:dEMQANmw.net
そんなにでかくはなさそうには見える
難点は、バッテリーがバランス充電チップ付きだろうから、
既製品流用できない点かな。
あとオペアンプ交換が四個ずつ…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:26:25.93 ID:L9aajj8q.net
ibassoのD14やP5聴いた人いる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:18:28.73 ID:TZ7uShbc.net
祭でMojo聴いたけどあれは良かったな
繊細で脚色のない音で悪く言えば地味だが
あのサイズであのレベルの出音は他にない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:32:28.70 ID:U+S1ZwZk.net
A10、64.8kか
どしよっかね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:42:59.36 ID:cN2fxHpt.net
mojo欲しいよう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:54:54.14 ID:Vlnv6gpl.net
あれで脚色がない?
十分以上に、綺麗に聞かせようと気張った音だったけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:04:44.57 ID:a8x+0dO1.net
ピッコロ欲しいよー

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:39:54.15 ID:rvVhvDHk.net
>>336
それはお前が気持ちよく聴かせようと脚色された音に慣れすぎなだけなんじゃねーかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:47:02.37 ID:R9MBzf6R.net
mojoラインアウトの音はどうなん?
HA-2よりはいいの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:50:48.93 ID:rXtpR5TQ.net
現時点でラインアウトまで試した人はほとんどいないんじゃないか
祭で試聴出来たとはいえ本体の音確かめるので精一杯だろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:26:09.19 ID:Vlnv6gpl.net
>>338
だからchordの音ってそういう音なんだっつの
初めて聞くような人は
聞いたことない音だから感動するんだろうが
そりゃものを知らなすぎ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:43:02.23 ID:M3ccpIfA.net
だからってお前DAPスレでネガキャンしてた奴か
お前の個人的な感想は分かったが
さもそれが客観的な事実であるかのように周りに押し付けんなよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:45:03.48 ID:wfIVToj1.net
Joshin webでmojoが7万円のポイント12%になったから予約しといたわ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:21:07.25 ID:ofNdIIbl.net
どう聞こえるか、どう感じるかなんて人それぞれなのにCHORDの音は〇〇だ!とか言い切ってる時点で信頼できないし、すべきでもない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:30:53.20 ID:JXJBJAqY.net
Tポイント今日はむっちゃ付く日やで
ジョーシンのYahoo店激アツ
mojo予約してもたわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:36:45.00 ID:qM4hBgB0.net
>>344
それ以前にDAPスレで指摘されようがポタアンの事を書きまくってる奴のことなんて誰も真に受けない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:50:08.56 ID:hCcp4GKn.net
mojoはどこで買っても光ケーブルがおまけでついてくるんでしょ?
どうせならak100の中古でも買おうかな
サイズ的にも相性良さそうだし

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:11:49.58 ID:wfIVToj1.net
光w

Tポイントは73500円の8000ポイントくらいとしか出なかったな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:56:01.74 ID:YRwvzblE.net
>>345
これって、何ポイント付く計算になるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:24:39.74 ID:YRwvzblE.net
自己解決した。8000ポイントくらいね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:43:03.14 ID:qtx30+s2.net
>>350
基本ポイント 5%
プレミアム会員 4%
アプリから購入 2%
バンク優勝CP 4%
ymobileだと 2%
Yahooカードで支払い 4%

10倍CP 5000

ジョーシン以外で
買い回り1000円以上×1 1486
買い回り1000円以上×2 3715
買い回り1000円以上×3 5000

基本ポイント以外は期間限定ポイント

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:43:27.64 ID:JXJBJAqY.net
面倒な事せんでも20% 手間かかる事も含めたら30%代後半ポイントとか付くみたい。詳しくはyahooショッピングスレ見てみて
俺は面倒な事は嫌やったけど16000ポイントくらい付きそうやわ
今日中ね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:47:13.27 ID:JXJBJAqY.net
>>351
詳しくありがと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:53:54.72 ID:JXJBJAqY.net
ペッパーくじとかいう奴はパスワード きんぎょすくい ね
今当たりやすいぽい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:34:04.82 ID:H/20UHtn.net
期間限定系のポイントは生活支配されるから
ノーカウントだろ。ちょっと宣伝臭すぎる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:41:54.75 ID:JXJBJAqY.net
すまんかった もう書かないでおくわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:07:42.20 ID:M5BLAW8P.net
ipodとmojoの組み合わせってありなん?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:23:21.76 ID:uYVXmdZh.net
>>357
Classic? Lightning搭載のやつならいけるだろうけど、Dockコネクタのはどうなんだろうね? 祭りで試せば良かった。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:27:14.39 ID:M5BLAW8P.net
クラシックなんだよなードックいけんのかなー

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:36:01.79 ID:mzefhUuE.net
AKシリーズは光接続だと24/196のPCM再生しかできない
制限がある
iPod Touchだとカメラコネクションキッドの組合せで
DSD再生を含むmojoのフルスペックが使える。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:39:44.99 ID:LaiO7BQS.net
泥の方がケーブル1本で繋がるしsdで容量も拡張出来るんだけどね
mojoとは端末の相性問題があってうまく繋がらないのが多いって祭で言ってた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:42:08.41 ID:trOklPKv.net
スマホつかDAPを同軸で繋げるだろおい。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:46:49.13 ID:LaiO7BQS.net
勿論基本はそうだが
iOSや泥も操作性やアプコンなんかの利点がある
デジタル出し専用なら必ずしもDAPじゃなくていいしね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:49:51.69 ID:y0nMDH7C.net
Mojoって同軸は3.5mmモノラルプラグがデフォで、
ステレオプラグではダメなんかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:53:48.44 ID:LaiO7BQS.net
ステレオプラグでも行けたよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:55:51.88 ID:y0nMDH7C.net
お、サンクス。
新たに自作しなくても良さそうで安心したり

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:32:59.92 ID:kWqMpnBx.net
スマホが使えるということは
出来損ないのソフトが載ってるDAPを使わなくていいということ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:40:12.24 ID:pQASDS3Y.net
>>367
素のAndroidはビットレートに限界があるのでDAPに積むときは改造してあるよ
そんなわけでスマホとつなげるならばApple一択

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:49:21.58 ID:mzefhUuE.net
mojoは発表会で
Micro iDSDみたいなカメラコネクションに直接つなげる
オプションのアダプターを作るって言ってたから
Apple系には力を入れてるんだろうね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:53:08.79 ID:pQASDS3Y.net
まぁ、Androidスマホでもこういう化物があるんだけどね
http://www.mi.com/en/minote/hifi/

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:07:09.83 ID:xp7aNuBo.net
iPhone使ってる人は良いけど泥はメーカーカスタム入っちゃうから相性出やすいし
泥スマホをDAP変わりにするのは無理が有る
自由度が高いのは良いけど統率が取れてない自由ってのも問題だよな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:28:33.61 ID:q7tlAHm1.net
touchの中古買うかなあ。。
そういや今度出るパイオニアのDAPとか泥ベースのOSだけど、mojoと繋いでる写真がツイッターで流れてたね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:34:03.36 ID:NuSf2HUb.net
他所の喧嘩みてガクブルで黙ってたけど、、ヘッドホンさいでak240-光-mojo試聴中音楽と違う変な高音鳴ってたけど大丈夫?
置いとったDITAでは変な音せんかったけど予約しよか迷っとる(´Д⊂ヽ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:34:40.63 ID:uYVXmdZh.net
HF PlayerかUAPP入れれば解決法ですやん。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:35:14.91 ID:uYVXmdZh.net
解決法 ×
解決 ○

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:38:24.47 ID:RwvR4SPa.net
お前らもFXやってみろ、意外と儲かったぞw
FXやるならxmがおすすめ
http://ur0.link/oTBq

【xmのメリット】
 ・レバレッジ888倍でできる
レバレッジ888倍だとドル円1枚1500円ぐらいで売買できる
1枚売買すると1円の変動で1万円の損益になる
 ・1000通貨単位から売買できる
1000通貨単位=0.1枚=変動幅1円で1000円の損益になる
 ・ゼロカット保証
株や為替には追証と言うルールがあり、突然の急激な変動時に口座残高がマイナスになってしまうことがある。
口座残高がマイナスになると追証=借金が発生し、その借金を期日までに支払わなければならなくなる。
しかし、xmではその追証ルールをなくし、万が一、口座残高がマイナスになっても借金をチャラにしてくれる。
 ・口座開設ボーナス
現在口座開設をすると3000円が取引口座に反映される、その3000円でトレードができる。
もちろん利益は出金できる
 ・入金ボーナス
100%ボーナス、50%ボーナス、20%ボーナスがある。
100%ボーナス期間に5万円入金すると、ボーナス5万円が貰えるので、10万円の取引ができる。
 ・取引ボーナス
取引するたびにボーナスが貰える。
1枚取引すると80円のボーナスが付与される
 ・最低入金金額か500円
500円から入金できるので、暇潰し、遊び、練習でFXができる
 ・口座開設が簡単
5分ぐらいで口座開設ができる

【デメリット】
 ・出金に時間がかかる
出金依頼をしてから着金まで約1週間はかかる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:52:43.65 ID:nuSK6WMA.net
喪女のワンタッチアタッチメントの出来次第では類似品が出始めて
強劣化CCKの時代がここまでになって弱劣化モジュの時代になって
なかなか崩れなかった最強iphone4sの牙城が切り崩されるのか
音質に拘るならSDモジュなんだろうけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:10:12.71 ID:kWqMpnBx.net
>>368
HF playerとかがある時代に素のAndroidに限定して話をする意味は?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:16:11.82 ID:pcUx3FpS.net
iPhone4sまだ持ってるわ
DAC兼アンプの視聴に使ってみるかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:51:30.48 ID:RBFOMl/4.net
4sあるけど64GBだわ
重さとか考えてもtouch128GB買うかなあ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:08:25.54 ID:w08SzHPb.net
ちなみにmojoはどこのスレが適切なの?
ポータブルアンプ・・・と言うよりは、ポータブルDACアンプだし。ここでいいの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:53:33.51 ID:LaiO7BQS.net
ここで良いだろ
ノイズ云々は俺がDAP-同軸で試聴したときは一切感じなかったが
聞く話によると電波拾うらしいからそこだけ気を付ければ問題ないんじゃないかと

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:34:31.36 ID:KbrJoftO.net
もともとポタDACもポタアンもお構いなしでここだったろ
何を今更

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:42:34.29 ID:pcUx3FpS.net
プレイヤー機能付きはもうプレイヤーなのかDACなのかアンプなのかわからん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:05:21.74 ID:o1SW2DV0.net
DAPはスレチじゃない?アンプとの比較はありだけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:38:04.57 ID:nuSK6WMA.net
持ち運びに適していない形状や重さとか
ポタ機能はあるけど使わずにDAPとして使うならスレチと思うけど
ちゃんとポタ機能を使っているなら複合機ならいいと思うよ?
このご時世に複合機だからと排斥するのも逆行しているような気がする

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:41:37.10 ID:xDuZTeIi.net
てことはスマホやウォークマンやiPodの話題もOK?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:48:33.36 ID:CEfE3mlB.net
こういう知恵おくれってどこにでも湧くよな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:49:32.21 ID:EXGw5BYm.net
ふさわしいスレが有る品物はそこでやれば?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:51:46.63 ID:xDuZTeIi.net
知恵おくれついでに、ポタ機能って何?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:53:26.25 ID:nuSK6WMA.net
>ポタ機能はあるけど使わずにDAPとして使うならスレチと思うけど
てことはも何もこれに該当するじゃん
しかも専スレあるのにここでやる意味ないわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:01:20.49 ID:xDuZTeIi.net
だから「ポタ機能」って何よ
ポタ機能とかわけわからないこと言っていて何も疑問に思わないで再び現れる
お前の方が本当は知恵おくれだったらどうするの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:03:31.69 ID:mzefhUuE.net
DACアンプは昔からポタアンって言われてただろ
アナログアンプオンリーの話をしたいのなら
そのスレ立ててそっちでやれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:11:19.08 ID:TebE2p8O.net
過去に何度も見ているのに文脈のせいか今まで全く疑問に思わなかったわ
アンプ機能とポータブル性を兼ね備えたって意味じゃないの

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:29:19.37 ID:xDuZTeIi.net
Google検索 "ポタ機能" "ポータブルアンプ持ち歩いてる"

"ポタ機能" "ポータブルアンプ持ち歩いてる"との一致はありません。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:37:50.01 ID:mmU2Fq+q.net
ポータブルの意味もアンプの意味もどうでもいいわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:43:59.54 ID:w08SzHPb.net
Hugo持っている人に聞くけど、Mojo買うの?

違いがありそうだから買ってみたいけど、実質同じようなもんだし迷う。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:46:59.60 ID:EWofD16W.net
そりゃ違うでしょう
サイズも全然違うから使い方も違うだろうけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:00:39.42 ID:Sd2DDBDk.net
mojo 電波拾って音にノイズ乗るってまじですかいな。
航空機グレードアルミニウム()筐体で防げないのかよw
端子周辺から進入してんのか?w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:04:11.06 ID:EWofD16W.net
mojoがノイズ乗るとか例のネガキャン君しか言ってないようだけど
視聴したけどノイズとか全くなかったし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:14:19.17 ID:mzefhUuE.net
ああ、ピーキーノイズって
新しい造語をつくって、みんなに指されて
笑われた奴だな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:33:57.09 ID:ylUvSPWu.net
欧米では既に購入者がたくさんいてhead fiのスレもかなり伸びてるが
ノイズの話なんて一度も出てないぞ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:44:45.21 ID:PZhVfAYM.net
一度もってことはないだろうよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:46:16.72 ID:mzefhUuE.net
まあノイズがるかもしれんし、ないかもしれん
ただ通ぶってピーキーノイズはないと思うんだ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:54:36.09 ID:97DhOIXV.net
ノイズが全くないのがmojoの良いところなんじゃないの?w

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:03:11.19 ID:LaiO7BQS.net
祭で聴いてきた限りではノイズとかはなかった
まあまだ発売もしてないし手元にないから細かいことは知らんけど
下らない煽りはやめろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:09:27.55 ID:w08SzHPb.net
事実をきちんと書くと、ノイズ(携帯電話からの干渉)の話はHead-fiでも出てる。例えば下記がそう。
ttp://www.head-fi.org/t/784602/chord-mojo-the-official-thread/1545#post_12013567

これは、携帯電話と重ねて使っているとノイズが入ることがあるというもので、無音時のサーノイズの話とは別物。

サーノイズについては、Hugoの時に高感度IEMで問題になったため、今回は対策されている。
高感度IEMでももはやノイズは聞こえないとの事。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:25:12.13 ID:6AtcAIW+.net
>>399
イヤホンやヘッドホンのケーブルをアンテナにして拾ってるんじゃないかな
素子周りの対策が不十分なんだろう
環境の限定される据え置きならいざ知らず
環境の固定されないモバイル機器としてはお粗末な話

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:51:40.13 ID:pBio6Yai.net
>>397
少数派だと思うが、俺はHugoのクロスフィールドが大好きなんでmojoには行かない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:21:01.67 ID:trOklPKv.net
スマホなんかに繋げんなよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:29:18.98 ID:mzefhUuE.net
iPhoneはもうノイズ対策されてる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:50:58.35 ID:lB8gskPO.net
別に電波ノイズ入るのを擁護するわけじゃないが
ポタアンスレに常駐してるような奴ならポタアンの電波ノイズなんて普通に経験済で
そもそも干渉するような状態で使ったりしないよな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:04:31.31 ID:0qxuSyzA.net
なんか変なノイズ入ると思ったらアンプの隣にスマホ置いてた
はポタアンあるある

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:14:00.42 ID:1quBiGuI.net
電波を拾うというとステップダンスとか酷かったな。。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:08:05.33 ID:Zf6xSZ4D.net
>>397
mojo安いし買ってもいいんだけど
hugoのバージョンアップかmark2化がありそうだから二の足を踏んでる。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:09:39.80 ID:T1xIlcG9.net
スマホの電波でポタアンにノイズのるのはよくあることだろ。
普段ポタアン使ってるやつなら気にしない。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:44:56.36 ID:mzefhUuE.net
どっかからひろってきたネタを
それが全部で当たり前って脳内変換するんだよね
実際、携帯のノイズを拾ったってことは
俺は一度も無いし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:51:56.31 ID:LaiO7BQS.net
HP-V1なんかはよくどこ由来かわからんノイズ色々拾ってるな
micro iDSDでもなんとなく上にスマホ乗っけといたらノイズ入ったことはある

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:54:55.22 ID:mzefhUuE.net
印象操作必死だね
ノイズがのりまっくていたら、
大騒ぎになってるわ
どうせ価格コムでひろってきたネタを
大騒ぎしてるだけなんだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:07:15.02 ID:Sd2DDBDk.net
別に大騒ぎしてる風には見えない
いたって冷静にノイズについて語ってるよ皆

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:09:03.02 ID:EWofD16W.net
草生やして冷静ねえ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:09:12.42 ID:w08SzHPb.net
何と戦っているのか知らんが、Mojoにノイズが乗るっていうのは海外掲示板でちょっと前に結構騒ぎになっていたことでただの事実だよ。

ちなみにHugoもたまによくわからんノイズ乗るよ。
ピピピピ、ピー、みたいな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:15:34.20 ID:2qX/6Yb8.net
あっちの製品に対して品質要求上げすぎ そういうもんなんだから気にすんな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:27:56.70 ID:EXGw5BYm.net
ピーキーノイズw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:36:39.06 ID:JTXkd4UB.net
昔のスピーカーなんかトラックの違法トランシーバーだかの電波拾ってもにょもにょ言ってたな…なんて事を思い出した。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:50:31.85 ID:+lV4fIbW.net
どこかで、このネタで相当遊んでもらって味をしめて
ここでもいける感が満載なんだけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:59:02.97 ID:xp7aNuBo.net
文化放送聴いてると22時以降はハングル語の電波が盛大に混信して
まともに聞けなかった学生時代の思い出

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:44:35.69 ID:53wLQsUM.net
いまだにIbasso D1を入退院繰り返しながら使ってる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:10:16.33 ID:3zRjqPoy.net
http://www.omorashi.info/short-leggings-pee-accident/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:32:44.12 ID:E8i9iC3E.net
グロはやめれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:52:50.84 ID:m8+y2Z69.net
アナアンも思いっきり電波ノイズ拾うけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:56:50.49 ID:JvGLR8/t.net
アナルアンアン

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:48:52.55 ID:J8bt0Apc.net
誰かeイヤのA10試聴会行ったやつおらん?
感想聞かせて欲しい!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:51:53.48 ID:PUtUKWxt.net
A10日本橋にも試聴機あるで

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:23:13.61 ID:TwC46LBR.net
電波ノイズ(RFノイズ?)は昔からあるが明確に対応してるのは少ないよ
クール系のアンプには乗りやすいみたいで古いところだとiQubeやD12も乗ってた
今のだとDUETもたまに乗るよ
ただし普段使いには全く問題なく電波状況が良くない場所(スマホがアンテナ探すために電波の出力あげるから?)に行くと無音時に少し乗るのが分かるくらい
使ってるオペアンプによっても乗りやすさは変わるよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:29:01.46 ID:E8i9iC3E.net
自演の前振りだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:01:13.82 ID:9uOjzOC2.net
電波ノイズネタに乗る意味もない。
分からず騒いでるならニワカだし、わかってて騒いでるなら荒しだし。何れにしてもなんのえきもない。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:09:52.59 ID:7o7nICnk.net
>>433
ソニーのヘッドホンだったんだが、かなり良いですよ。
ノーマルタイプとopa627の二種類聞かせてもらったけど、はんぱね〜感じの音だったよ。
自前のイヤホン持ってかなかったから、なんとも言えないが、試聴した限り、マジ欲しいね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:33:58.01 ID:EB6rMF/x.net
マジか…そんなにイイのか?

A10、MOJO、DP-X1、Tri-Fi、俺が今欲しいもの全部7万前後なんだが冬の茄子で買えるのはひとつ…
どれを買うと最も幸せになれるんだろ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:37:33.05 ID:LW7vsKTw.net
DP-X1以外はどれ買ってもそう外さんだろ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:49:18.55 ID:yeDZtAZ6.net
ラインアウト出せるものあるならアナアンが無難だろ
ラインアウト出すものが時代遅れかつ最新の環境に興味あるならmojoもいいと思うけどね
DUET持ちなので俺はmojo予約したが金策はこれからw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:56:29.82 ID:EB6rMF/x.net
A10買うとなるとiPod touch→HA-2→A10の3段か…
A10って結構デカイよね?現状ピッコロさんで3段運用してるけど音質的にはA10に分があるのか、やっぱ実際聴いてみないと分からんよね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:14:17.56 ID:LW7vsKTw.net
信頼できるアナアンとmojoで使い分けたら
しばらく飽きなそうではある。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:17:29.47 ID:LW7vsKTw.net
Mojoからラインアウトしてー
みたいなのはさすがにしんどいけど。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:25:52.70 ID:TsVAue/v.net
HugoオーナーとしてのオススメはMojoだな。
あの値段であの内容と音質・・・Hugoを持っている身としては泣けてくる。
好みに合わなかった場合でも、人気出るだろうからそこそこの値段で売れるだろうし。
というか、合わなかったら引き取りたい。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:26:54.83 ID:E8i9iC3E.net
もう全部有りのでっかいモデルは
市場が受け入れないんじゃないの
去年出た、Pioneer、Denon、VICTORは
全部こけて、投げ売りになってるし
去年絶賛されていたMicroiDSDみなくなった

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:28:08.12 ID:tGcqKxO/.net
アンプモジュールのQ5が受けるかどうかだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:33:03.88 ID:AfsrFe3l.net
πオンキヨーのDAPが384khzまでアップサンプリングして出力出来るっぽいし
ケーブル1本で繋がるからmojoとの組合わせに良いかもしれない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:53:43.27 ID:TsVAue/v.net
ちなみに、Mojo・Hugo設計者のロバート・ワッツは、DAPやPCでのアップサンプリングに否定的。
理由は、Mojo・Hugo内部の2048倍オーバーサンプリングが世界一だと思っているから・・・。

ラーメン屋のオヤジみたいな頑固職人。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:56:02.25 ID:E8i9iC3E.net
その人、DSD音源についても否定的なこといってたけど
ちゃんと対応させてきたよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:15:32.20 ID:t/2egHOn.net
2048倍っても1ビットだろ?
512倍くらいなら昔から結構あったしなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:34:48.69 ID:TsVAue/v.net
確かにあれだけDSDを否定していたにも関わらず、DaveではDecimationではなくNative対応みたいだから、何かあったのかもね。

DACの方式やスペックの優劣は、一度開発者同士で集まってどこが一番優れているのか議論してもらいたいね。
MSB、dCS、ESS、TI・・・結局どこが一番なのかねぇ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:37:03.21 ID:W8W/YHdg.net
みんな違ってみんないい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:37:20.52 ID:TsVAue/v.net
MSBやdCSからもポータブルが出たら面白いのにね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:44:48.19 ID:E8i9iC3E.net
そうなってくると、スペック議論になって
音質は置いてけぼりになるからね。
好きな音質を自分で選べばいいよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:58:46.25 ID:a9+sjiNN.net
過程はどうでも良いんだよ、好みの音さえ出てくれば
技術者達はそうもいかないんだろうけどさ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:51:26.09 ID:ybVo4w3T.net
x3 2nd使ってるけどラインアウトで
ピッコロに繋ぎたい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:57:14.61 ID:N7jPlhWl.net
iPod Touch6をVANTAM黄色とALO DUAL MONO繋いだ
脳汁出まくって発狂しそうな音がする

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:17:07.05 ID:O4VNA6DC.net
二個以上はなぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 02:48:45.29 ID:SBSKCPFR.net
理論とかどうでもいいからバランス規格統一しろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 02:56:14.29 ID:/WkfkbZK.net
2.5で統一されつつあるじゃない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:52:48.05 ID:VyFZIVcf.net
2.5mmみたいな(見た目が)頼りない規格に統一してほしく無いけどね・・L字プラグほとんど無いし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:31:47.73 ID:mqRUVy9P.net
>>446
全部ありって何のことかわからんがUSBDAC付きポタアンならソニーあたりは今でも売れてるじゃない
πは確かにあれだけどその以外は投げ売りとはいえないでしょ
市場って一体どの層のことなのよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:36:28.50 ID:/8j8Zb/3.net
DENONも投げ売り。Victorはしらん。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:43:50.68 ID:m6NJsKav.net
mojo,アンプの出力強すぎてIEMが逝く事故おこるらしいぞw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:51:45.17 ID:TNkowEUO.net
>>462
ケーブルメーカーも2.5は耐久性がね。。って言ってるしな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:39:39.34 ID:SBSKCPFR.net
IEMの時代は終わった。いいね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:55:59.06 ID:aPpDFbag.net
mojo好評だな
予約しよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:56:24.72 ID:0dKQ4AHf.net
>>466
3.5mmx2とかマジ勘弁
なんだけど、他がないもんなあ・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:02:31.71 ID:N+SE4VAe.net
IRISを忘れないでぇ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:04:29.05 ID:SBSKCPFR.net
何も横に並べようとしないで従来の3.5mmの倍の長さあればいいんじゃね?
画期的すぎて自分の才能が恐ろしい(棒

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:08:05.54 ID:N+SE4VAe.net
そんなもん奥まで激しく突っ込まれたらこわれちゃう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:22:01.46 ID:KpvkA9d1.net
>>471
6.3mm4極?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:23:39.06 ID:Qfb7Irv/.net
>>465
どのポタアンだって馬鹿みたいにボリューム上げたらイヤホン壊れるだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:31:48.11 ID:zwNMp61E.net
それメーカーのSさんが
mojoをバンドでとめてたら
ボリュームに当たってマックスになって
イヤモニが壊れたって話だよ
それをネタしただけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:24:08.45 ID:rNOjgfsJ.net
ツイで言ってたね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:01:35.07 ID:hMR+LRRo.net
もともと補聴器に使われてて大音量耐性あるはずのIEMが壊れちゃいかんでしょ
出力高すぎるんとちゃうか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:17:40.15 ID:hMR+LRRo.net
調べてみたら壊れたのairか
Dドライバが逝ったのかな?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:23:32.52 ID:xe8RY3VJ.net
BAっぽい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:52:46.32 ID:Jmh7JsR9.net
mojoは買う人多そうやからスルーやな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:05:49.84 ID:CBQoeK1o.net
服じゃないんだからその辺は被ろうがどうでもいい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:06:44.17 ID:/8j8Zb/3.net
ボリューム位置が分かりやすいように何かインジゲーターでもあれば良いのに、とは思った。mojoの事ね。
でも買うけど。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:39:51.70 ID:Jmh7JsR9.net
microq iDSD程突き抜けてないんだよなmojo

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:41:26.66 ID:GDLGIN9J.net
mojoと合わせるDAPが難しい
ipodやWMだとこの接続は流石に鬱陶しくて絶対使いづらい
ttp://n.mynv.jp/articles/2015/10/24/headphonefes_chord/images/001l.jpg
AK100だと接続スッキリしてサイズも丁度いいけど操作性ゴミ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:44:35.73 ID:Jmh7JsR9.net
PAW5000がいいんじゃね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:47:42.19 ID:PKHyY7Sz.net
予約せんでも買えるんやろか
イヤホンだと人気すぎてしばらく入荷待ちみたいなのたまにあるけど

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:59:08.66 ID:/8j8Zb/3.net
>>486
アマゾンとかで注文したら?
イーイヤとかだと、予約するにも遅いかもよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:17:51.44 ID:Uu3Z2adl.net
su-ax7ってどんな音?
持ってる人おせーて

ipod classicで使う前提なのでDSDに対応してないのは気にしない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:46:40.86 ID:2ddaACwo.net
>>108
強調感の無い自然な音
個人的にはK2も結構使えると思うよ。DSEE HXより効果が自然な感じ。
それからHA-2と比べるとかなり地味な音だよ。自分はこっちの方が好きだけど。
DSD要らないっていったけどiphoneでも使えるんだよHFPlayer

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:47:28.51 ID:2ddaACwo.net
↑488宛てだった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:18:35.30 ID:ldDXDReO.net
>>482
あれはLEDの色でボリューム分かるはず
まあ、慣れないと判断しずらそうだけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:27:55.33 ID:ldDXDReO.net
>>488
持ってるけど、
上から下まで出るが、低音の癖が気になる
パリッとした鮮度重視でもなく、響き重視でもない
なんかネガな言い方ばかりだな

良く言うなら
どんなジャンルの音源もそつなくこなす上、
コスパは素晴らしいと思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:56:08.34 ID:V3lsIrbA.net
moon-audioのright angle Micro B to Micro B OTGケーブル
がMojoに丁度良さそう。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:03:28.08 ID:Uu3Z2adl.net
>>489,492
なんとなくわかったよ
強調感のない音ってのは個人的にポイント高いな
静かなトコで聴くのと騒音の中で聴くのとで全然違うしな
ありがと!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:16:55.08 ID:Qgj8B88y.net
>>484
これでいいんじゃね
https://twitter.com/FUJIYAAVIC/status/657885656346062848

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:07:23.39 ID:ZKwpU/Cu.net
>>494
解像度高い多ドラのIEMだと音の粗さが気になる
ボーカルが結構押し出し強い。JH16で聴いてると女性ボーカルとか電子音がキツく感じる
D型の方が相性良いかも。UE900sで聴く分には上記の粗さとかキツさは感じず悪く無い

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:11:03.99 ID:cGTOw6CC.net
どこで買ったらTL-OP1とかいうケーブル貰えんの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:12:01.23 ID:dUFWyXc9.net
>>496
音粗いのかそれは困るなぁ
BAしか持ってないし他のにしたほうがいいっぽいな
さんきゅ!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:44:09.49 ID:qUV2/RtS.net
>>498
とりあえず視聴できるなら視聴を
上流にもよるかもだから
iPod touchで上で書いたような感想だったけど、PCからAudirvanaで流した音はかなり良かった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:45:32.68 ID:DuHpKE+W.net
はぇ〜

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:15:34.58 ID:l5kjLHI4.net
x3 2ndにあう良いポタアンなんかないですか?
今は単体で使ってる。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:49:36.50 ID:SeA0hqpF.net
>>465
あれ、ワロタw
電波拾うわIEM壊すわで良いとこなしだなw
パワー系池沼って感じかwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:50:21.59 ID:SeA0hqpF.net
>>479
やっぱりBAはダメだな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 06:29:06.85 ID:cCJC9jOM.net
>>502
そんなに買えないのが悔しいの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:04:34.63 ID:fx9rVs1w.net
それ見たけどスイッチ部が外側にくるように配置して
固定バンドで音量+のスイッチ止めちゃって音量最大になってたってやつでしょ
自分のミスだったってそれやった本人が言ってたじゃん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:04:58.72 ID:yIJqq4Nm.net
喪女のクラッシャーっぷりワロタw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:40:03.04 ID:BPYQAdvU.net
Airが弱いのかどうかは判断できないが、Mojoが物凄い出力だというのはよく分かった
平面駆動ヘッドホンもポータブルで鳴らせるかもかねw
最近だとA10も鳴らせるしトレンドかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:18:29.76 ID:XAK5fvcy.net
今までmojoにその手の話題が無かったから事故だって情報を恣意的に無視して
必死になって火を大きくしようとしている奴が居るな

本当にボリュームが軽くて簡単に振り切るなら発売後にそういう情報すぐでる
ユーザーライクに問題があるならmojoのマイナーうp版として
ゲインのHL切り替えスイッチつけるなど改良を施したmoja(仮)とか出るだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:28:30.28 ID:iTpkvGpn.net
早く俺のx3とMOJOを組み合わせて音を聞きたい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:59:43.76 ID:RVA+5j6D.net
x3 2ndにse425を使ってるんですけど
おすすめのポタアンはありますか??

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:14:46.38 ID:HZP8wjWo.net
秋月電子の自作キット

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:37:30.71 ID:XAK5fvcy.net
気軽のネタを無理やり絡めて挿しこむなよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:13:19.96 ID:35MjqAck.net
ピッコロ注文した。X5 2ndしか持ってないけど、サイズ的に一番ぴったりなのはAK100と120
あとはX1X3 2nd なんだろうなぁ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:09:42.67 ID:uBnNWPwW.net
iphones6sのヘッドフォン端子が高音質だったからポタアン使わなくなっちまったわ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:23:56.28 ID:+GsT+4DE.net
そうなんだよね
Twitterでも書いてる人がいたけど
iPhone6SにHF Playerつかって
ハイレゾ音源をダウンサンプリングさせると
すごく音がよくなった
ためしにAK10を繋いで聞き比べたけど
iPhone6S端子直と大差ない出音だった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:53:40.56 ID:HadBCq1w.net
iPhone6sの音が良くなってるってことはDACなりオペアンプを6の時より良いものに換装してるってこと?
そんな情報あったっけ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:59:50.58 ID:+GsT+4DE.net
その前は5Sを2年使っていたので
その辺はわからない、ごめん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:29:21.78 ID:HadBCq1w.net
こっちこそ、何か必死に聞いちゃってごめんよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:44:13.84 ID:jPipU0lQ.net
アナログアンプは今のハイレゾ対応DAPにも有効活用出来ますか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:00:27.43 ID:PPp2A2Gl.net
BA壊すってすごいわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:03:46.79 ID:9hnlKVW/.net
どんなに音良くてもボリュームが緩かったりで誤爆するアンプは論外だな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:30:33.39 ID:N/9VsKOs.net
うっかりミスでBA壊すアンプとか怖すぎてポタ運用出来ねぇよw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:38:48.82 ID:fx9rVs1w.net
ID変えて粘着してるのがわかりやすいなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:37:05.98 ID:r1TwnfKd.net
イヤホン壊れるより耳壊れるほうが恐ろしい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:53:14.21 ID:THDlWaMk.net
>>513
PAW5000がピッタリ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:30:48.23 ID:eJPv8P6z.net
そもそもどんなアンプでも
音量MAXで流し続けたらイヤホンやばいだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:19:15.53 ID:4Uf5sRRj.net
今時のポタアンは開放型低能率ヘッドホンでも(最悪音量取るだけでも)鳴らせるのを売りにしてる機種が増えてるからね
それで一部のIEMだとホワイトノイズ出たりと弊害も起きてたりするけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:27:40.85 ID:uiqFtes0.net
Mojoをポチリ、短い光ケーブルもポチリ、俺の財布はカラに

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:17:14.55 ID:iSnksvM7.net
光とかアホか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:27:08.32 ID:bj4HcgXQ.net
わいはUSBで運用予定

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:56:46.73 ID:+7IVUW5u.net
初期出荷分は短い光付いてなかったっけ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:09:49.87 ID:eFtuxdS4.net
Mojoはゲイン付いて無いのかね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:50:22.69 ID:bBudZzCx.net
今ue18proとmh334とve5(納期待ち)を使ってるんですがこれに合うボーカルがエロいポタアンはありますか?
dapはzx2とiPod touchポタアンはoppo ha-2 su-ax7を持ってます。
使う場所は自宅で予算は10万ほどです。
家でしか使わないと思うので据え置きも検討してるんですがイヤホンに据え置きだとギャングエラーなども酷そうですし迷ってます。
おすすめ機種ありましたら教えて下さい、お願いします。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:16:17.29 ID:eSyZtBbP.net
ボタン式なのにボリューム緩いとか池沼か?
あんなバンドの掛けかたして誤操作を想像できないやつが馬鹿ってだけだろ
馬鹿が使って事故ったのを道具のせいにするとか脳みそスポンジボブかよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:39:13.33 ID:oKLb+FXp.net
あのボタン配置だと、バンドの使い方をちょっと誤っただけでボタンを押しちゃうよね。
ポータブル機器をやり慣れたメーカならやらない配置だよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:41:35.29 ID:7E4fe4hi.net
だけど、、、もう、直らないのよ!
わかって!!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:42:29.96 ID:TtpzP1n5.net
別にバンドなんかいらないだろ
普通にポタピタシート貼ればいいだけ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:03:57.44 ID:7E4fe4hi.net
と、思うでしょ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 04:09:51.35 ID:arZTd9aV.net
ラインアウトで使うので問題なし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:50:56.45 ID:qbEIv55s.net
そのうちスマホかゲーム機のケースとかお菓子の紙箱やプラケースに
mojo入れるのに丁度いいのが発見されてプッシュボタン問題もあっさり解決されるでしょ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:15:58.90 ID:KYj4QKMD.net
ファーム更新で音量ロック操作が追加されるたりするかもな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:50:31.28 ID:vXGbBfmJ.net
ボタンがある方をDAP側にして合体させるのが正しいらしんだよなあ
祭りでメーカーもそうしてたとか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:01:34.43 ID:mM3wHcoU.net
そうするとボリューム操作しづらそう?実際はどう?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:16:36.12 ID:3pGAhxM5.net
HA-2ってどんな感じ?
持ってる人おせーて

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:46:13.03 ID:FGM42iQI.net
HA-2はオシャレなモバイルバッテリーだ
音質は期待するな
イヤホンとの相性が悪いだけかも知れんがな、俺は何を聴いてもいい音だとは思わなかったよ
だからオススメしない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:35:28.28 ID:Mtfas5ml.net
HA-2は通常の3.5o3極プラグなら使わない方が賢明
3.5o4極だと別の機種かと思うほど化ける

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:58:15.36 ID:tOyFiZqu.net
piccollo使ってる人いませんか?
感想聞きたいです。
x3 2ndと合わせようと思ってます。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:12:11.15 ID:qbEIv55s.net
ha-2にしろpiccolloにしろスレでレス待つよりググった方が早いやろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:46:49.27 ID:KG4lYS2C.net
祭で買ったKEB03は音質や拡張性は十分だな
基本的にOTG不要、ケーブル1本でハイレゾ出しできるし便利
ただ充電時間が長いのがネック
DAP要らなくなったと思ったが泥スマホが古いんで
新しくスマホ買う、AOA2.0対応でスリープ時も接続きれないやつ
あるいはオンキヨーかパイオニアの例のUSB出しできるDAP買うか悩む・・・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:15:51.89 ID:RDdNt7XC.net
HA-2にUE900sはどんな感じになるやろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:18:36.13 ID:RDdNt7XC.net
4〜5万のオススメのポタアンはありまっか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:22:26.78 ID:3Ev/DW32.net
やっぱポタアンと合うのってONKYOのX1のほうがいいのかな?
試聴して見た感じポタアンとの相性良さそうだったんだよね
ソニー製品やAK、lotooだとポタアンとの相性が悪くて

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:30:14.92 ID:3m8etDLt.net
相性とかあるのか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:32:15.19 ID:P5Rf9fz3.net
デジタル出しだと、受け手側がほぼすべてだね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:40:17.35 ID:KG4lYS2C.net
>>554
出力する側も重要だと思うがどうだろう
スマホって電磁波出してるっぽいし
アプリによってはネットに接続するから(HF Player)
時々ジリジリ音が鳴ってリスニングに支障出る場合がある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:40:30.84 ID:YMF+1iuU.net
>>551
おすすめっていっても、dap他の環境書かないとわからん。
イヤホンかヘッドフォンでも進め方が違う。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:46:03.45 ID:P5Rf9fz3.net
いまだにスマホに電磁波なんて信じてる奴いるんだね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:56:59.17 ID:6nuWNq00.net
mojoでポタアンデビューしようと思ってるんだけど
AK240と繋ぐなら光がいいんですかね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:13:37.30 ID:/89c+sLx.net
mojo人気杉だろw
試聴してから買おうと思ってたんだけどもしかして初回在庫なくなる勢いか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:20:55.37 ID:gXjBz2Gi.net
光以外に接続方法あるか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:38:48.94 ID:mgkwZIr7.net
>>550
その組み合わせならonsoの3.5_4極にリケったらカナリ良い
http://s.kakaku.com/item/K0000819876/

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:41:54.88 ID:YMF+1iuU.net
mojoは高級dap駆逐する勢いだからな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:51:17.75 ID:baXK4iX6.net
micro iDSD持ち歩くのそんなに苦じゃないしmojoは要らないかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:57:20.17 ID:KG4lYS2C.net
>>557
そっかー全くないんだねすまない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:00:51.48 ID:eMDWW4nY.net
mojoは価格コムでも何気に1位なんだな
ヘッドホンを余裕で鳴らせる出力の高さは魅力だな
Aroma A10と悩むわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:07:26.30 ID:4DksLngp.net
hugoは高過ぎて手が出なかった層がこぞって飛びつくだろうからな
まあ俺も予約したわけだが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:20:01.94 ID:P5Rf9fz3.net
そりゃ試聴する気にもならんぐらいの価格で
別次元レベルに考えていたブランドのアンプが
7万弱って言われた、オタの血が騒ぐよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:42:26.95 ID:vXGbBfmJ.net
サイズ、値段とかなりうまいとこ突いてきてる
おもわず欲しくなるのもしゃーない
スマホとの接続を重視してるわりには、iPhoneと直接つなげるにはアダプタが必要とか片手落ちだけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:49:50.27 ID:arZTd9aV.net
CCK必要なのは別に珍しくもないというか無しの方が珍しいんだから
mojoはアンプとしてよりDACとして期待してる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:54:56.99 ID:qbEIv55s.net
hugoは金額の問題だけじゃなくてサイズと操作性にも難があったからな
それなら多少格落としてもポータブル性が高い機種や据え置きでいいですわーってなっていた
mojoはどうなるか判らんが少なくとも操作性以外の難点はクリアしている
そしてアンチを寄せ付けない鉄壁の情報密度が妙に恐ろしいけど
下馬評だけなら千年王国は約束されたような機種だから群がって当然

>>568
デフォルトでcck対応、後々ワンタッチモジュールが出るって話じゃなかったか?
iDevice勢からしてみれば確かに片手落ちなのかもしれないけどDLCみたいなもんでしょ
非iDevice勢への省サイズな配慮でしょ多分

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:58:17.98 ID:J8DuplAP.net
アタッチメントみたいなものは出るって言ってたね
あとカードリーダも
カードリーダーから直接曲を再生できるって
コメントも魅力だよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:06:25.25 ID:8VvkJNQJ.net
当分mojoで遊べる。バランス駆動なんて駆逐してほいな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:09:16.94 ID:YKI5al9j.net
よし、とりあえずmojoだけ買ってAroma A10は今度出張で東京行くときに聴いて決めよ
オペアンプ交換キットは発売未定だしな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:14:21.19 ID:qbEIv55s.net
wifiモジュールは使う場面よくわからないから触れないけど
SDDAP化モジュール買うならDAPまでお役御免になるしそうなるとワンタッチモジュールも不要になるだろ?

DAP専用機全般(ウォークマン等) ←無事死亡
ipod touch&iphone ←DAPとしての人生終了
DAPポタ間のケーブル線材 ←直結デフォなので情弱認定で死亡

ここまで多方面に喧嘩売る製品そうそうお目にかかれないと思うけどどうだろう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:24:55.86 ID:J8DuplAP.net
いや、カードリーダーはあくまでも
オプションで、基本的にはiPhoneで操作って感じだと思うな
アタッチメントの記事を読んだとき俺はそう思った
じゃないとCCKのオプションなんかださないよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:33:33.25 ID:jLyE/9vO.net
P90SDとはなんだったのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:55:17.13 ID:V3qut2Bo.net
操作性がわからんとDAP代わりになるかはわからないな
TEACのがアレだっただけに

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:20:41.05 ID:+/ZS5ABB.net
なるほど、iPhoneは容量に難があるからそれを解決するためのモジュールか。カードモジュールは。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:28:42.26 ID:O7wh70My.net
>>533

http://www.aloaudio.com/amplifiers/continental-dual-mono

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:49:08.37 ID:qbEIv55s.net
>>575
ソースはAVヲチだが・・・
Chord、約7万円のDAC/ヘッドフォンアンプ「Mojo」披露。単体プレーヤー/レンダラー化も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151024_727297.html

これの一番下に
>SDカードリーダーは、SDカードに保存した音楽ファイルを読み込むためものもで、
>Mojoが単体のプレーヤーとして動作するとのこと。
ってあるからてっきり無双始めるのかと思ってたんだが違うのか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:00:31.73 ID:82WbJtqO.net
出てみないとなんとも
とりあえずアダプタかます接続だとごっちゃごちゃで使いにくいし
3.5mm-3.5mmの同軸ケーブルなんて自作しないとなさそうなのがネックだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:13:14.13 ID:kLpEdaWg.net
>>580
操作性は期待しない方が良いと思うよ
むしろBT経由なんかでスマホから操作出来る、だと素晴らしいんだけどね
まあその再生ソフトにもよるけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:14:41.03 ID:EiPN92Sh.net
>>581
普通のステレオミニできちんと転送される。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:16:26.74 ID:MldrVu6f.net
>>581
RCAから3.5mmモノラルミニへの変換アダプターなんかはアキバのパーツショップで売ってるよ
myst1866で使ってる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:31:11.13 ID:87sKEet+.net
>>556イヤホンを使う

>>561付属ケーブルだとだめ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 01:30:19.96 ID:FlOk3uku.net
あぁー気になってこころがぴょんぴょんするんじゃぁー

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 03:24:25.92 ID:dXpu43PW.net
>>572
は?
バランスの利点は駆動力だけではないんだがな
chordが否定的なのは残念だが所詮イロモノメーカーってことだろう
スピーカーの音が空気中で合わさって聞こえるのとは違い
電気的なクロストークなど害でしかないというのに

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 03:27:42.92 ID:fvdqabSk.net
はいはいバランス最強バランス最強
もうバランスの話とDSDの話は勘弁

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 03:48:23.88 ID:bUxVYo6x.net
>>586
にわか淫夢厨きっしょいわ〜^^;

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 05:02:43.32 ID:MldrVu6f.net
>>588
いいじゃん結局音質求めたらそこに行き着くんだし
バランスは少し敷居高いけどDSDなんて2年前に比べれば対して珍しくもない。DSDかつバランスとなると多くはないが
DSD音源なくともDSD CONVERT使えるしね
あれの良いところは好みの音に変化するかどうか簡単に試せる事なんだよな
好きじゃない音になったらその曲には使わなきゃ良いだけなんだしさ

バランスとアンバランスは一つのアンプで2種類の音を出せると思えばいい
同じアンプならベンチマーク的にはバランスの方が音質いいけど望んでる変化と逆の変化する事もあるからそういう時はアンバランスのまま使えばいいだけ
違うアンプでバランスとアンバランスを比較するのは基本的にナンセンス
高音質なアンバランスは低音質なバランスよりいい音になるからね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:58:18.52 ID:TYI7ppZx.net
バランスアンバランス論争はどこも同じ内容を何回も何回も繰り返すだけでウンザリ
荒らしかよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:46:42.00 ID:YRhJaWYZ.net
触るんじゃないぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:55:33.19 ID:Yp6ebyb+.net
キチクロZいいよ!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:16:05.08 ID:a9yGCr5W.net
>>592
触るも何もほぼ完全な答え出てるじゃんw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:27:50.04 ID:FlOk3uku.net
キチクロ 鉄血のオルフェンスが最新やぞ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:58:37.53 ID:KfGJFPuj.net
DSDはライブ録音かスタジオで最初から最後まで一発どり録音音源以外は偽DSD

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:07:00.22 ID:ygL+f9eZ.net
なんだネイティブ厨か
辺に拘りを拗らせると大変ね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:23:02.15 ID:SPFvbyXg.net
結局クラシックかジャズ限られたものしかDSD音源も無いんだよね。DSD録音の溝口肇の音源買ったけど音質はCDと比べるべくも無いほど良かったけど、なんせ高いんよな…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:03:28.86 ID:UieBH4r5.net
配信サイトは何処でも同じですか?
オススメとかありますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:16:55.60 ID:ja92y3QE.net
>>594
一個人の意見でしかない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 18:57:04.57 ID:bzbcg1yU.net
>>598
むかし、ラルクが一枚だけDSD出してるんだよ、、、
試しに買ってみたが、
私にはCDとの違いが見出せなかった、、、

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:13:13.00 ID:SPFvbyXg.net
>>601
上でも言われてる通り、DSD配信を前提に録音した作品でないと明確な違いが出にくいのかもね。
形式だけ.dsfにしただけの音源をCDより高額で売り出してるとしたら悪質だね…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:34:50.06 ID:wc9CMRnl.net
ラルクとかあきらかにPCM録音したものを
DSDに変化した偽DSDだろうに

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:38:06.00 ID:vC1nsc/s.net
以前get naviで手に入ったDSD11.2MHzのウィッチ☆アクティビティ SAYAKAVER.が聴いてて凄く気持ちいいmicro iDSD持っててよかった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:37:26.57 ID:URhqcOdH.net
>>600
他に何かあるなら足したら?

>>602
そうでもないよ
リアルタイム変換だって物によってはかなり変わるしね
変わらないのは全然違いが分からないけどさ
アナログマスター作ってるやつのDSDなんかの方がいいのは確かだけどね

>>603
大丈夫、殆どの人はPCM音源をDSDにして(DACチップ内で変換して)聴いてるから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:08:17.24 ID:4uz5bYIa.net
>>599
今キャンペーン中だからmoraでいいんじゃね
http://blog.mora.jp/2015/10/16/10163000mora.html

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:12:11.30 ID:TGLpolCe.net
>>605ほんとこいつキモい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:21:46.66 ID:lJOedwla.net
自分理論押し付けて暴れるだけだからな
荒らしだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:31:20.93 ID:QRzJhtVB.net
変身忍者かよ!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:52:30.05 ID:jy7Jv+ho.net
>>609
歳がバレるぞww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:28:12.54 ID:bzbcg1yU.net
>>603
一応、ハイレゾ化したmoraによればマスターはアナログらしい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:25:44.88 ID:9OAv3ndQ.net
>>607
と事実を告げられて何も返せないのが喚いてますw

>>608
普通に正論言ってるだけじゃん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:30:17.66 ID:ygL+f9eZ.net
DSD変換曲販売容認はちょっと…
今時スマホ再生アプリですらできることに値段上乗せされるのはなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:38:19.79 ID:wc9CMRnl.net
DSDはもう20年ぐらい前に1bit録音として
Korgとかレーコーダ出してたんだよ
録音された音が良いって話題になったけど
切り貼り出来ないから、すたれていった

ここにきてPCM音源をDSDに変換して
商売する奴は、ちょっと詐欺に近いね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:42:03.29 ID:wc9CMRnl.net
ついでに

SACDって実はDSDデータなんだよね
あまりにインチキ品質が悪くてもう終わり
ほとんどはそのSACDのデータを取り出して
DSD音源として配信してるのが今の現状

やっぱこれって詐欺でしょ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:43:42.93 ID:L9GIxHjz.net
SACDはDSDってのは少しオーディオ関連の記事やウィキ読んだことある人なら誰でも知ってるだろ
どの辺が詐欺なのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:44:09.09 ID:MldrVu6f.net
>>613
DSD変換は可逆じゃないから変換するソフトによってかなり音は変わるよ
そして時間かけて精度高めにした方が基本的に良くなる
そうは言ってもHFPのDSD CONVERTはいい音するよ
あれで音の変化分からない人はかなり環境悪いと思う
PS3のビットマッピング並みに分かりやすい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:47:41.85 ID:MldrVu6f.net
>>615
どこらへんが詐欺?
販売形態変えてるだけだろ
むしろコピープロテクト外してくれてるんだ
利便性上がるだけでもありがたい
FIXなんか値段下げてくれてるし
権利の問題で配信できない曲なんかもあるけどさ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:48:53.47 ID:wc9CMRnl.net
違う、違う
変換した時点で詐欺だって
だってDSDは録音形式のファイルを指すんだから
ラブライブの24bit録音をアプコンして
32bit音源として売ってるのと同じぐらいの詐欺

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:51:49.44 ID:tXTc1zvf.net
だけど、CDの音をDSDに変換してもCDより音がよくなったりはしないよな
もとが192kHz24bitとかなら分かるが
その場合でもそのまま192kHz24bitで配信してくれれば良いだけで
DSDにする意味って何だろう
DSDって原理的にそのままではミキシングとかの編集が出来ないっつーか
やると PCMに復号→ミキシング→もう一度DSDに符号 ってなるから音が悪くなるよね
だから編集段階ではハイレゾPCMだし、出来上がったものもハイレゾPCMなんだから
DSDに変換せず、ハイレゾPCMのまま配信してもらったほうが・・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:54:28.02 ID:tXTc1zvf.net
DSDのままでは編集できない→編集はPCM なわけだから
その出来上がったハイレゾPCMをそのまま配信してもらえれば
それでよくないかって言う
なんでDSDに変換して配信する必要があるのだろう
変換すればするだけ音が悪くなるし手間もかかるだろう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:56:03.39 ID:wc9CMRnl.net
たぶん、ハードメーカーの都合が大きいだろうね
DSD対応って言えば、飛びつくマニアがいるもの
そうしたらSACDのデータをそのまま配信すれば
SACDの失敗を取り戻せるという
配信会社の利害が一致したという

中には苦労してDSD録音して
配信してるアーティスト、レーベルもあるけど
ほとんどは
業界ぐるみの詐欺だと俺は思っている

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:58:43.54 ID:9OAv3ndQ.net
>>620
DACチップのDSD変換よりソフトやアナログ入出力含めたエンコーダーのDSDの方が精度が良ければCDよりDSD変換した方が音良くなるよ
そういう仕組みだからな
アップサンプリングとは違うからな
ただしDACがフルマルチビットの場合は除く

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:59:37.33 ID:9OAv3ndQ.net
そもそもPCMそのものがDSDから変換されてる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:01:28.44 ID:UEQ3gyWO.net
伴奏はボーカル収録前に録音したあと加工するから時点でハイレゾとは無縁
だからほとんどのハイレゾを謳う音源はボーカルだけハイレゾで伴奏は従来と同じ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:15:12.48 ID:uqpGVEQ3.net
>>619
一応言っておくがラブライブの32bit音源はアプコンじゃないぞ
あれアプコンとか言ってると自分が何も分かってない事喧伝してる事になる
ヒントとしては32bit float音原の再生音質は24bit音源と同じ
再生するだけなら32bit floatは32bitである意味はない
編集する時にありがたみが出てくる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:19:41.06 ID:yuKVLfpN.net
何を喚こうが一個人の意見でしかない
普遍的な事実だと主張したいなら客観的な根拠を提示しろ
出来ないなら黙れ
そんなものは正論でもなんでもない我儘だ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:22:11.73 ID:W9Gsytay.net
何で喧嘩しているのか謎なんだが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:29:12.56 ID:9tuXaziH.net
DSDやバランスの話になると自分の理論を絶対的正論だと強硬に主張して周りに押し付けようとする基地外がいるからね
そいつのせいで必ず荒れる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:40:03.71 ID:3lTRN5u3.net
ラブライブはProTools|HDで作ってたでしょ
あれ32bitデータは切り貼りできるけど
32bit録音はできない仕様になっている

つまり24bit録音したものを、アプコンかけてるのは明確でしょ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 00:48:30.37 ID:UEQ3gyWO.net
昔やってたMMOネタだけど
1+1=2だと思っている人と1+1=田だと思っている人の戦いを思い出した

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:00:28.30 ID:uqpGVEQ3.net
>>627
32bit floatがどういう物か少し調べればすぐに分かる話だぞ

>>630
その考えが根本的に間違い
分かってないな
32bit floatとintegerの何が違うのか少し調べるんだな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:03:36.49 ID:z9BP+Qge.net
>>632
何を喚こうが一個人の意見でしかない
普遍的な事実だと主張したいなら客観的な根拠を提示しろ
出来ないなら黙れ
そんなものは正論でもなんでもない我儘だ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:10:24.44 ID:fHZ564yD.net
>>629
違うよ
反論出来ないのが荒らしてるだけ
絶対的正論とやらは知らんけどDSDやバランスの良さを主張してる側が間違ってることって殆どないよ
むしろDSDやバランスがいいと困る人たちっていつも何も具体的な説明もしないで荒らしてるだけじゃん
昔からいるよね新しいいい物に難癖つけたがる人
今度の標的は32bit?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:21:56.71 ID:F6N+PzmH.net
>>634
違くない
荒らしているのはお前だと自覚しろ
その自分は間違っていないと断固として確信的に主張する姿勢
いいと困る人たちとか勝手にレッテルを貼って相手を一方的に否定しようとする姿勢
具体的な説明を求められてるのは自分なのに論点をすり替えようとする姿勢
そもそも自分が良くなるという明確な根拠を提示出来ないからお前の言ってることは自分の頭の中だけのことだとツッコミを入れられてるだけなのに、
否定派などという妄想を作り出して逆に叩き始める姿勢
全てが荒らしである

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:30:52.79 ID:2GF520yQ.net
何言っても無駄だよ
>>629にレスをつけてる時点で自分のことだって自覚はあるんだろうし
たぶん確信犯で荒らすようなことしてるんだろうね
触らないのが一番

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:36:24.09 ID:F6N+PzmH.net
すまん、つい熱くなってしまった
確かにいつも説明を求められても最後は聴けば分かると言って逃げるだけだからな
わざと話が終わらないようにグダグダ言い続けてるのかもな
もう触らないでおくわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:36:38.69 ID:NVjkrLMj.net
>>604
嶋田さん乙です

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:41:36.48 ID:NVjkrLMj.net
>>611
宇多田の『First Love』もそうだったけど、それデジタル録音をアナログテープで保管してただけだから。
ラルクのどのアルバムだか知らないが、91年結成のバンドの録音がアナログ録音という事はあり得ない。
何故なら日本のスタジオでは80年代末までにはアナログ録音機器が絶滅してるのだから。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:50:29.89 ID:NVjkrLMj.net
>>626
何故bit深度の話だけしてサンプリングレートの話をしない? 元が48kHzで録られたものを96kHzに変換したらそれはアプコンだろうが、詐欺師め。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:59:18.22 ID:iRaGBAJY.net
>>639
なんで日本でレコーディングしてると断定してるの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 02:20:38.66 ID:+8zCHk/9.net
結局どれだけアナログ波形に近いかだけじゃないの?
PCMのアップサンプリングとDSD変換の具術がどう違うかは知らんが、どっちがどういう論理でアナログ波形に近いか説明できれば解決するのでは?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 02:30:39.10 ID:JlZ/An4z.net
ライブは24bit96kHzでの録音だけど、アルバムはハーフのアナログマスターだから、どこまでデジタル化してるかわからないが、最後はアナログだそうです。
ちなみにSACDが出たのはRealね。

>BUCK-TICKもラルク アン シエルもそうですけど、
>比留間さんは当時、ドラムとベースだけは
>デジタルマルチにスレーブで2インチのアナログマルチ24chを使って録音する手法を取り入れていました。
>他のパートはデジタルでトラックダウンはハーフアナログに落とす。
>つまりドラムとベースだけは全工程アナログで収録したことになります。

http://blog.mora.jp/2015/05/28/hires-talk03.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:03:52.18 ID:3lTRN5u3.net
>>632
酷い奴がいるな、floatとintegerとか
32bitを録音できない機材を使ってるんだから
関係ないだろうに

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-306.html

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:19:10.79 ID:06H4XPyz.net
DSD形式で録音した音源以外はPCMからの変換DSDってことや
K2Dの偽ハイレゾとたいした差はないな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:37:32.10 ID:AersSvDQ.net
そもそも殆どの機器が
PCMを素で出せてない時点で
何を言っているのかと
各方式の基礎や理念を理解しないで
加工音で喜んでる連中がよく言うよ
DSDもPCMも変換の話はみんなそれ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:38:03.21 ID:iijlR2cZ.net
いい加減この話やめない?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:41:36.55 ID:uqpGVEQ3.net
>>635
そうやって中身のないことしか言わないいつもの荒しかお前
中身なしでそういうこと言うのが荒らしだよ

>>644
32bit floatは音質的には24bitと一緒だよ
知らんのか?

基準点に8bit分の幅をつけられるのが強みだが複数のトラックをまとめるとなると潰さずに入れられるコンテナは32bit integer以上になる
だから32bit整数なんだろうが

そのブログの人分かってないよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:43:01.47 ID:WglVXFez.net
ID:F6N+PzmH
こいつ頭悪そう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:53:47.94 ID:3lTRN5u3.net
音質的に一緒だと、24bitで出せばいいじゃん
24bit相当なのに32bitって、むしろそっちの方が詐欺でしょ

というか、みんな32bit録音されているって思ってるけど
実はアプコンの偽レゾだっていうのが問題だって言ってるんだけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:54:17.75 ID:oEDxp7rn.net
触るんじゃないぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:55:07.44 ID:QljdgB23.net
>>649
頭が悪いお前には話が難しくて理解できないだけだろ無理しなさんな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:05:38.08 ID:fHZ564yD.net
>>635
やっぱり具体的には何も言わないんだね
自分にとって都合の悪いこと言う人は中身が事実でも荒らしにしたいんだろうね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:06:23.68 ID:oEDxp7rn.net
>そうやって中身のないことしか言わないいつもの荒しかお前
>中身なしでそういうこと言うのが荒らしだよ

中身なさすぎワロタw
自己紹介かな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:06:42.35 ID:NM07cL/D.net
ポタアンのスレだぞ
いい加減スレチは他所で立ててやれや

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:09:09.50 ID:szIC8Fkj.net
>>653
お前よりよっぽど具体的なこと言ってる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:11:13.81 ID:1ry/AWx8.net
ほんと>>588の言う通り
基地外が湧くからこの話題はNG

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:20:33.16 ID:8SwUDwUm.net
なにこれぇ!?キチガイしかはいってないやん!?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:20:41.27 ID:uqpGVEQ3.net
>>650
規格内容に文句言われてもな〜
32bit floatってそういうもんだし

それとラブライブはTV以降は32bit floatで収録してるだろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:25:07.03 ID:3lTRN5u3.net
だから何度いったら、、、
Pro Toolsは32bit録音出来菜ないんだって
ここをスルーされたら会話が成立しない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:32:39.91 ID:+oKu09vh.net
ID:uqpGVEQ3
こいつの文体に見覚えあるやつは触れるな
覚えがないやつは黙って見て脳内NGに入れとけ

あと昨日から盛り上がっている奴らの文体にも見覚えがある
自分が先に自論を展開して説明を求められたのに
それに答える前に相手に説明を求め返すのはこのスレの定番だがどうせ相手が答ても自分の方は答えない
質問に質問で返す荒らしが使う手口だから最後っ屁されても我慢して触れるな
どうせ答えてもそれを元に攻撃してくるだけ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:35:06.54 ID:ixaDBPvs.net
こんなこと言っといて音源の聴き分け出来ないんだから笑える
機器の仕様で議論したところでなんの意味も成さないことに気づかないのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:35:13.84 ID:Kkk2bfEo.net
DAPスレ常駐のスレチ荒らしだろ。
キチガイに触れるなよ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:38:48.91 ID:UEQ3gyWO.net
VIPでやれ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:07:43.20 ID:kpRrllrC.net
ところでaroma A10試聴か購入した人いないかな?
picolloと比べてどういう特性なのか分かれば教えてくれると助かる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:13:45.63 ID:zJLNubzs.net
アロマ視聴すらできてねえ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:47:19.14 ID:q4cDIF5K.net
>>657
そうやって会話に入れない話題は潰していくのか?


>>660
32bit floatは出来るよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:49:06.17 ID:q4cDIF5K.net
>>661
つまりお前に触れるな、脳内NGにしとけと

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:50:31.72 ID:XVxCKh1c.net
てめーだよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:52:43.16 ID:Nq0PvbJX.net
絶対に自分は悪くない聞く耳持たないだから
何言っても無駄だよ
荒らしだっていってんだろ触るなよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:10:40.75 ID:UEQ3gyWO.net
このスレのプロファイラー怖い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:00:22.13 ID:+54Gw2OY.net
mojo買うか迷ってるから
俺に買わせるために良さを沢山教えてください

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:30:06.94 ID:6Tu06aED.net
>>672
どうせ売れるから悩んでる人は様子見で良し。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:37:41.73 ID:KYLp4HOx.net
piccolloほしい。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:40:55.96 ID:uXe+oVbp.net
どうせ黙ってても売れるし
売れれば売れただけ中古も出てくるから
sdカードモジュールの情報が出た頃に中古を安く買うのが俺

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:41:53.94 ID:laAh1mKv.net
品薄で売り切れだったら次の納入まで待たないといけない。マニアは絶対買うから

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:53:29.92 ID:q4cDIF5K.net
>>671
プロファイラーじゃないよあれは
同じ意見は全部同一人物にしてるだけ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:56:31.68 ID:+54Gw2OY.net
ポタアンってモデルチェンジみたいなのあるの?
mojoでHOLDスイッチみたいなのは付かないのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:13:46.91 ID:pV8y/nXs.net
hugoは接続端子部の溝が改善されたモデルに途中から変わったが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:15:57.52 ID:+54Gw2OY.net
片方が2.5のバランス端子になってて
HOLDできればよかったのに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:31:47.52 ID:3lTRN5u3.net
バランスは開発者が全面否定していた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:35:08.07 ID:+54Gw2OY.net
バランス端子ないとまたケーブル買わないといけないやんけ…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:56:23.19 ID:UEQ3gyWO.net
バランス端子は大勢は決したものの世界統一宣言していいのか迷ってるような
決まりそうだけど何だかんだで覇権規格決まってない感にイライラするわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:01:02.98 ID:U/gNHvKN.net
>>678
iQubeなんかはV1からV5まであるぞ
MicroSharの109はG2,G3がある
G2はバッテリーのバージョン違いがあって後期型はかなり駆動時間伸びてる
G3は黒くて国内価格が異様に高い
ローランドのmobile UAはファームの更新でアンバランスx2からバランスに切り替えることが出来るようになったらしい
iOS機では使えないらしいが

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:05:23.42 ID:6bl591hp.net
>>683
イヤホンは2.5mmでほぼ決まりだけど
ヘッドホンはt1 2ndが採用した4ピンの勝利で良いの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:15:35.83 ID:3ySPnxPN.net
mobile UAはDACチップとは別でDSD変換チップ持ってるんだよな
HFPのDSD CONVERTのハード版

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:17:01.64 ID:uIbchYwj.net
piccollo欲しい早く。
x3 2ndにシルバーの合わせたい。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:25:16.42 ID:uXe+oVbp.net
>>685
勝利も何もない
海外は4pin 日本は3pin×2が主流

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 15:46:10.46 ID:5HBZqHh1.net
mojoは尼でも売ってるし在庫は潤沢なんじゃね?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:04:17.26 ID:TFAxkS4O.net
mobile uaの存在を完全に忘れてたわ
でもあれって確かにポータブル用だけど
実際の用途は据え置きと変わらん気がするけどスレ的にアリなんか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:36:38.57 ID:TL7Tg8ku.net
明日mojo聴きに行くか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:49:27.53 ID:zjdZSo76.net
dokuoでねーかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:15:30.94 ID:w9Qt/lR1.net
('A`)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:51:10.42 ID:ouy/p/a7.net
>>688
3.5mm×2ってPHA-3とDAPのpono(日本未発売)しかないんじゃ…他にあったっけ?
多分ポタは2.5mm4極がデファクトスタンダードになってくような。
ただし業界人でも開発者でもないからただ採用機種が増えてきてるなー?って思ってるだけ。
強度や音質の問題があるとはいうからさてどうなることやら…


と思ってる現状pono単体運用の俺。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:54:35.23 ID:1jXZRozC.net
>>690
やってやれないことはないと思うけど大変だと思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:54:54.76 ID:uXe+oVbp.net
>>694
据え置きの話だよ
T1ポタはないでしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:57:11.51 ID:U/gNHvKN.net
3Pinと3.5mm見間違えたのかと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:02:38.11 ID:3mg43mQd.net
このスレって相変わらず正しいこと書くと叩かれるんだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:50:29.14 ID:s0N0KX6S.net
オーディオにおいて正しいことなんてほとんどないからな
根拠も出さずに正しさなんか主張すれば叩かれて当然

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:54:23.43 ID:fuzIUxfk.net
>>694
変換プラグ使う形でラトックのREX-KEB03も対応してるぞ
まあAK互換付きでもあるが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:55:11.76 ID:2GF520yQ.net
証明出来もしない正しさを押し付けようとすれば反発を受けるわな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:08:22.22 ID:xIatIrkS.net
2.5mm4極とか接触面積一番不利そうなのに
メーカーはそんな気にしないのかね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:13:15.72 ID:7qwElo+A.net
>>702
してるソニーが二本差し選んだじゃん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:33:32.75 ID:U/gNHvKN.net
>>696
32bit floatの仕組みとかPCMとDSDの仕組みとかも当たり前の書いてあっても叩かれてるぞ
HFPのDSD変換の時もそうだったし
求めていた音と違う変化の例は出ても音質ぞ悪くなる例は出なかった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:33:53.16 ID:hiFZK0b2.net
picollo欲しいって人は多いのにnational+はなぜ候補にあがらんのだ?というnational+使いの嘆き

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:35:59.92 ID:fHZ564yD.net
>>700
それを言ったらTEACのUD-503も対応してることになる
据置だけどさ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:38:29.65 ID:U/gNHvKN.net
>>705
取り回し悪くなるからじゃない?
音的にはnational+の方が好き
Rxの方がもっと好きだったけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:58:36.12 ID:l89TKmcj.net
もうDSDの話はいいから

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:59:31.27 ID:fHZ564yD.net
>>660
ラブライブの収録はProTools|HDXだよ
http://www.e-onkyo.com/news/44/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:00:24.73 ID:+ql6dWZD.net
最近picollo欲しいって言ってるのは荒らしだぞ
fiioスレにもいる
x3 2nd+se425+picolloの組み合わせのやつ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:32:55.83 ID:29dZUfhe.net
バランスの2本挿しがだめなら
倍の長さの1本挿しにしたらいいは笑った

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:39:10.92 ID:tg0D/Q7i.net
>>710
なるほど。最近picollo、picollo言ってる奴はそうだったのか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 03:41:04.02 ID:+bXyi8LH.net
mobile UA面白いな
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20141020_672091.html
次世代でDSD12Mとか32bit integerに対応してiOSや泥でも動くようにしたらいいのに
S1LKi使うとなんでも音良くなるってのもいいがファームの更新でバランスに対応したってのも面白いな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:02:28.11 ID:OKwvhLgb.net
>>661
キチガイ乙

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:05:24.48 ID:OKwvhLgb.net
>>699
規格や電気的に正しい、ということはある
大抵はお互いが不勉強で結局揉める
どちらかが馬鹿でもどちらもが馬鹿でも揉める
一定以上の知識水準が保証された場でなければやる意味がない話

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:08:27.74 ID:OKwvhLgb.net
>>704
当たり前のことを知らない奴や理解できない奴もここにはいるからな
そういうバカが叩いてるだけなんだけど
つまりその手の話はここで出すべきではないってこと
もっと知能の程度を下げていこう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:46:36.61 ID:T7HuFzHt.net
@プロファイラーの精度高すぎてタゲ共が恐怖に浮き足立って安価するほど口数増えてるンゴ
Aで、結局またそれっぽいこと書いている割に中身のないレス
B自演はじまったこれからしばらく日を跨いでまで突然の単発擁護ハイリマース

の三本でお送り致します。次IDでも構って下さいね
じゃんけんぽん!うふふふふ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:27:57.53 ID:2/LUITbC.net
せっかく話題変わったのに掘り返すな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:53:07.04 ID:1HsQy8rM.net
客観的根拠を出せもしないのに自分が正しいと駄々をこねてる阿呆が叩かれてるだけ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:00:40.98 ID:fGfq52Jo.net
ID:OKwvhLgb 本日の基地外
連レスしてまで自説を押し通そうとして実にきもい
典型的な荒らし体質

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:08:19.27 ID:29dZUfhe.net
|    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄    
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |:: おおっと
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::  後釣り宣言なんてさせないぜ!
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::  
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:19:17.80 ID:LSFZY/NJ.net
>>703
ソニーは2.5mm4極は音が悪いと言い切ってた

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:22:46.59 ID:OKwvhLgb.net
>>720
無脳乙w

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:07:13.81 ID:o5KaSJel.net
デジタル接続に設置面積とかあるかw
耐久性の問題だけだろ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:10:09.77 ID:g1qd1tNe.net
ジョーシンmojo納期遅延IYH!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:11:57.50 ID:Le7aEzKV.net
piccollo使ってる人いませんか?
感想聞きたいです。
x3 2ndと合わせようと思ってます。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 15:51:45.26 ID:6GBhlgsV.net
>>719
違う
反論したり否定したりしたいんだけど、客観的な根拠や知識、経験による感想もないから、単発で中身なしで叩いてるんだろ
お前みたいに

アンプの音質についての比較ならともかくDSDやDAC、32bit float,integerについての基本的な仕組みについて叩いてるからな〜
間違ってるなら指摘すればいいのにそういうこともしないしね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:12:02.00 ID:MYIFtDqf.net
>>705

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:16:58.21 ID:6GBhlgsV.net
そういえば32/96の音源を16/44.1に変換しての再生で32/96の評価してるアホなサイトリンクしてるのいたね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:17:53.53 ID:MYIFtDqf.net
失敗した
>>705
俺もnational+使ってるよ
picolloより固めでシャープな音の方向だと自分は感じたのでこっちにした
取り回しはL型プラグ使うかバンナイズみたいなの必須になるのがね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:32:46.45 ID:TVBKTAnj.net
>>727
知識だけは一丁前のくせにここがどういうスレかまだわからないのか?
専門知識が必要な議論がしたいなら他でやろうな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:12:18.68 ID:IhIMZJ1R.net
同時多発テロ確定らしい!

ロシアの旅客機墜落、爆弾テロ。

南スーダンでもロシア人を乗せた輸送機墜落 死者も。
http://jp.rbth.com/news/2015/11/04/537035

http://www.asahi.com/articles/ASHC67SN8HC6UHBI03D.html

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151107-00000014-nnn-int
日本テレビ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:19:30.32 ID:E0VGNs78.net
>>731
いや、それ専門知識か?
どこから「専門」とするかってはのあるが最近のポータブルオーディオの基本的な部分だよ
しかも議論とかする話じゃ無く単に知ってる知らないの話だし
新しい情報とかトレンド追いかけてるかどうかのレベル

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:30:58.25 ID:SxveWSSp.net
>>727
何も分かってないんだな
ずっと反論も否定もされてないじゃん
これが正しいって言い切るなら客観的に証明しろ
出来ないならお前一人の意見に過ぎない
って言われてるだけじゃん

一貫してそれしか言われてないぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:44:50.00 ID:6GBhlgsV.net
>>731
議論するレベルじゃないよ
可逆はデータ上劣化しないけど不可逆はデータ上劣化する、というのと同じレベル
このレベルの話題に対して>>627とか>>629とか>>633とか>>699とか>719みたいなこと書いているのがいるからそれはおかしいって

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:48:26.85 ID:SxveWSSp.net
>>735
だからそれはお前の頭の中だけでの話だろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:50:17.92 ID:6GBhlgsV.net
>>734
反論も否定も出来ないからただ叩いてるんだろ?
しかも基礎的な部分な対して客観的な根拠示せとかアホなこと言ってる上にほぼ単発で

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:59:58.17 ID:Y++/0wSd.net
客観的な根拠って言うなら、
自分が納得できる具体的な指標を出してやればいいじゃん
ID:6GBhlgsVが頭おかしいのは見たらわかるけど、
相手してる連中も十分に変だよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:31:53.83 ID:29dZUfhe.net
主観測のみを垂れ流している奴がソース出せと言われたら鸚鵡返しだからな
鸚鵡返しを止めようと要求に従ったら>>661のプロファイル通りに事が進むのも予測がつくから
ずっと一貫して客観的ソース出せと言い続けているのはわかるが頑張った所で無駄だって事もわかってくれ

まさかスレチの話題ですら黙ったら論破された扱いになって
相手の言う事が既成事実になると思っているわけじゃないだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:43:21.50 ID:TVBKTAnj.net
>>733
>>735
いやだから知ってる知らないの話がずっと続いてるんだからさ、その知識を持ち合わせてる人がいないことくらいわかるでしょ
その話をするなら場所を変えろと言ってるんだが
わざわざこのスレで続ける理由は何なの?知識を持ってる人のいるところですればいいじゃん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:14:26.22 ID:JBRvnZ0j.net
でいつまでポタアンスレでやり続けるんだい
ポタアン無関係な話題続けてる奴は主張によらず全員荒らしだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:30:09.67 ID:/f0Zjz7f.net
こいつらが音楽を楽しんでないことだけは確かだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:30:22.72 ID:E0VGNs78.net
>>740
ちょっとググれば解る程度の話なんだから知識無いなら調べれば良いだけの話だし、調べようと思わない話ならスルーすればいい話
DSD含めたハイレゾの話とかDACの話するなってか?
アナアン専用スレにしろと?
そうじゃないでしょ
フォーマットに対してすんごく込み入った話をしてるのではないんだし
せいぜい使いこなしの話じゃん
PCMそのまま聴くよりS1LKiやDSD CONVERT使った方が音きめ細かくていいぜ〜、ただし勢い落ちるから曲によっては使わない方がいいぜ〜みたいにさ
それすら拒否反応示すのはどうかと思うよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:35:23.47 ID:H0UuwvEU.net
>>730
やっぱ固めの音だよね。使い始めたころは顕著にそう感じた。今は耳が慣れたのかほぼ感じなくなってしまったけど
取り回しはDACにインとアウトが逆なHA-2使ってて、更にnational+でインとアウトが逆で普通のミニミニ使ってるから異常に縦に長い状態になってしまってる
取り回しと固めの音を避けるという意味ではpicolloとかRxになってくか。しかもnational+より安い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:53:49.23 ID:TVBKTAnj.net
>>743
毎度のごとく荒れてスルーできるレベルじゃないから他所でやれって話
内容に関して拒否反応を示してるわけじゃないんだわ
毎回毎回荒れるからいいかげん出て行けって直接言われないとわからないか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:39:55.15 ID:E6DRpfwP.net
今日はいい天気だなあ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:42:10.09 ID:+l137qEF.net
前に遊んでもらったレス乞食が
また遊んで下さいって、泣いてお願いされてもね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:59:14.11 ID:UVku7lJC.net
はいはいバランス最強DSD最強
もうバランスの話とDSDの話は勘弁

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:19:42.86 ID:ulB+QusL.net
辟易。。。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:17:23.48 ID:jQE1IgRf.net
ハイレゾデビューならオンキョーのHA200あたりが無難ですか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:28:15.46 ID:29dZUfhe.net
申し訳ないがこの流れだからバッサリ切り捨てるが

予算おいくら万円で〜とか、いくつかの候補の中から〜ならまだ答えようがあるが
機種を決め打ちしてるならYes/Noしか答えは無い(HA200ならハイレゾ対応だからYes)
あと「無難」とか基準がひとによって上下左右する表現を使うなら
せめて自分が何をもって無難としたのかその判断基準を書くべき

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:36:03.20 ID:JBRvnZ0j.net
>>750
もうちょっと詳細書いてくれないと誰も回答できないぞ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:03:03.34 ID:UVku7lJC.net
祭でmojoと泥機は相性あるって聞いて実際xperia繋がらなかったんだけど
今日eイヤに実機あったから試したら
xperia android4.4→ダメ
galaxy tab android5.0→ダメ
galaxy note android 4.2→繋がる
だった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:52:04.09 ID:h60e4Je4.net
>>745
このスレは最新のトレンドについていけないので新しい情報は他で扱ってくださいってことか?
興味ない話題スルー出来ない奴のために情報規制すんのバカげてるだろ
要は荒らしたら勝ちってことか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:31:13.46 ID:+svs3U9A.net
この場合荒らした負けだからいいじゃん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:35:52.90 ID:YvuKmLHR.net
これが事実だと言い張って根拠は出さない阿呆がいる限り話にならないしな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:56:46.35 ID:rOQ3MZQi.net
執拗にその話題に食いついてんのは恐らく1人か2人だしね
大体みんなうんざりして嫌がってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:23:02.58 ID:eHcWNZFa.net
ピュアにスレ立てて住人にフルボッコされてくれば良いと思うよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 04:43:22.69 ID:W1YHQG4L.net
>>755
いや荒らしたら勝ち、だろこの場合

>>756
そんな話どこにも出てなくないか?
あと根拠必要なのは何かを否定する時だよ
この場合の根拠は体験による感想含む

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 05:41:55.76 ID:IoSaR6tf.net
>>759
頼むからもう黙ってください
お願いします

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:17:41.77 ID:HJ6TWwmg.net
池沼しかいないのか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:34:42.34 ID:1YuMXr/K.net
理解している人or理解していない人は論理的な話ができるが
理解したくない人はそれが出来ないから2つは全く違うものって奴か
このスレ荒れる原因は毎回後者ってどういうことよ

そして>>661のプロファイリングの精度の高さがこわひ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:48:21.81 ID:3Zb7nZ3P.net
>>726
それ全然あってないよ
自論展開ってどれのことだよw
DSDや32bitのことろくに調べもしないで語ってた奴が間違い指摘されてただけじゃねえか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:48:50.43 ID:3Zb7nZ3P.net
おっと>>762だった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:54:26.90 ID:zJqwrM4D.net
もういわないけどさ、ラブライブは32bit録音されてないよ
ろくな反論内容もなく言い張って、スレ荒らすだけだから
言うのをやめただけ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:10:38.86 ID:3Zb7nZ3P.net
>>759
だよな
間違い指摘されたから荒らしてるだけだよな

>>765
http://www.e-onkyo.com/sp/album/lacm14156/
32bit floatで収録からやってるとさ
32bit整数では録音してないな
途中から変わってるよ
32bit floatの音質分は24bit(より正確には23bitか)だよ
マルチトラックな32bit floatをほぼ潰さずにミックスするには32bit integerが必要

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:23:19.28 ID:JN9bdpXI.net
ポタアンの話題に戻るべ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:32:36.99 ID:Mw44sibe.net
>>754
まだやんの?
誰も情報規制するなんて言ってないけどちゃんと読んでる?
共存不可能だから分けようって言ってるんだけど
それをひとつのスレに無理矢理まとめておくほうがバカげてるから

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:40:53.27 ID:zo9COUXa.net
くたばれラブライバー

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:45:53.26 ID:JN9bdpXI.net
別スレでやって

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:49:15.63 ID:JRSC6F9M.net
>>765
劇場版の3枚は収録からミックスまで32bit float 96kだとさ
HDXカード2枚でもギリギリのDSP消費(96k時256 voice)だとか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:00:37.26 ID:HCxFeqU5.net
ID:3Zb7nZ3P 頼むからもう黙ってください
お願いします

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:00:41.46 ID:rlDTm5ab.net
>>768
他所でやれってのはここではその話題を出すなってことでしょ?
それは情報規制とどう違うの?
DSD、バランス、ハイレゾ、DACに一切触れないとなると今のポタアンで語れることは少ないと思うけどな
シングルエンドのアナアン専用スレでも作った方がいいのかな?
もの凄くニッチなスレだと思う
シングルエンド限定でDAPとの2段か3段以上専用スレだよ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:03:12.00 ID:+s9HnA3o.net
>>773
基地外は出ていけって言われてんだよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:03:57.86 ID:FieC8Gv4.net
普通にデジタル全般もバランスも扱って変な質問はスルーすればいいのでは?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:11:07.34 ID:qJc6BT+k.net
自説の押し付けは禁止です
普遍的正当性を主張するならば相応の客観的根拠を提示しなければなりません

ってテンプレに追加しとけよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:12:51.69 ID:3nqubP8G.net
DSDの時も変な質問てか的外れな質問にマトモに答えてる人が荒らしとかなってたよね
少しググれば答え見つかるようなのばっかり

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:15:34.69 ID:+xGPHhJP.net
テンプレに追加するならポタアンに関係ない話を長期間続けるの禁止って入れるべき
ラブライブだかのハイレゾ曲もDSD変換曲の配信の話題もポタアンのスレでは無関係な以上続ける奴は荒らし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:16:22.50 ID:3nqubP8G.net
>>776
ずっとそれ主張してるけど自説なんて出てないんだけど
どれのこと言ってるん?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:21:58.09 ID:NcUx3v51.net
>>776
ほんとこれ
この荒らしずっとそれ言われてんのに都合の悪いことには絶対答えないんだよな
本来普通に出来るはずの話がこいつが自分理論振りかざして暴れるせいでまともに出来ない

それでもう他所でやれよと言われれば今度は情報規制だのなんだの
自分が荒らしだと指摘されれば逆に周りを荒らし認定
まったくもって手に負えないね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:22:17.73 ID:4Gf8XBNp.net
>>778
今のポタアンはハイレゾと関係深いんだから理解を深めておくに越したことはないだろう
今回も間違ってる人や中途半端に理解してる人いたんだし

同時進行すればいい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:26:15.76 ID:4Gf8XBNp.net
>>780
>>779や都合の悪いことってどれのこと?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:26:40.73 ID:NcUx3v51.net
>>779
それを指摘すれば、それは自説じゃなくて事実だ
とか言うんだろ
でも根拠は出さない
もうそのやり取りはうんざりなんだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:27:24.73 ID:xYbZA6Bu.net
DSDの話題要らんわ。別スレで興味ある奴だけで戦ってくれ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:28:56.99 ID:FieC8Gv4.net
返答しても荒らし、返答しなくても荒らしか〜

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:31:47.37 ID:+svs3U9A.net
はいはいもうやめ
終了
この話題について全員黙れ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:33:03.84 ID:+svs3U9A.net
黙らない奴は荒らし
異論は認めない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:34:19.59 ID:4oATVSVK.net
お前に認められないと何か困ることでもあるのか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:37:56.26 ID:zJqwrM4D.net
というわけで、アンプの話にもどそうか
なんの生産性のない会話になったし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:39:37.45 ID:w96/y59G.net
>>766
>>765が言っているのは劇場版CD三枚だけのことや。よく読んで下さい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:40:11.82 ID:RmBB/KJP.net
該当スレがあるんだからあっち行けよ

ハイレゾ自治スレ 4b [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1446131980/

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:49:37.78 ID:8pQLPti4.net
Mojo聴いた人いたら感想教えて下さい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:05:48.93 ID:xYbZA6Bu.net
mojoは凄くクリアで解像度が高く、ノイズレスで背景が黒い。
音場の広さはまあまあ、駆動力も高い。
ヘッドホン祭で聴いた感想。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:25:40.44 ID:TLR5MqY5.net
>>790
ごめん意味が分からないんだけど
>>765は32bit録音してないって言ってる
劇場版云々の話は>>771以外何も出てないよね?
>>766のリンク先には劇場版より前の曲のCDについて32f/48収録って書いてあるよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:27:48.63 ID:+svs3U9A.net
mojoは一聴するとウォームに感じるけどその実解像度はとても高い
非常に音の質感が滑らかで高解像度によくあるカリカリ感がない
またうるささや耳の痛さが極端に少なく他のアンプやプレイヤーより音量を上げてもうるさくならないのが特徴的だと思った
イヤホンはK3003で試聴した環境でノイズは感じられなかった
クールでメリハリのある押し出しの強い音とはまた一味違った滑らかかつ高解像度で優しい音だと感じたよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:34:14.86 ID:U5i6VP3c.net
お前らmojoに何つなぐ?
俺はipod touchとAK120がある
同軸でFiioのやつ買おうかと思ってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:37:05.57 ID:FieC8Gv4.net
>>796
契約切れてるiPhoneとCDの発売日だけPCDPかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:41:27.72 ID:zJqwrM4D.net
AK120があるならそれを使えば良いのに
たしかに光接続で24/198までしか出せないけど
必要十分だし
Fiioの奴は、AK120比べたら、音質が落ちるのに
mojoの為にわざわざ買う必要はないと思うけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:43:07.25 ID:8pQLPti4.net
なるほどなんとなく分かった
ありがとう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:52:46.80 ID:+svs3U9A.net
>>796
前に使ってたスマホがちょうどケーブル1本で繋がるんでそれを使おうかと思ってる
HF PLAYERでアップサンプリングとかあるけど実際の出音の滑らかさを聴いたらそのままでいいやと思ったんでUSB AUDIO PLAYER PROの方を使うかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:09:44.47 ID:U5i6VP3c.net
>>798
そうなんだ
同軸って光より音良いのかと思ってたけどFiioのはそうでもないのか
あと自分のAKは改造してて4時間しかバッテリー持たないんだよな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:12:30.37 ID:Ctq11+r2.net
デジタルならどれも音は一緒とは言わないけど、わざわざレスポンスの悪いAKを選ぶ理由もないな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:19:35.83 ID:4XAXtVa1.net
光よりコアキシャルの方が優位だよ。
dapよりmojo→真空管アンプで本気モードだろうよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:43:17.67 ID:+xGPHhJP.net
今時光も同軸も差は少ないぞ(AKのは一部出力制限あったが)
わざわざトランスポーター目的でDAPを買い足す必要は低いと思う
操作性ならipod(要CCK)取り回しならAK120(サイズぴったり&ケーブル1本で済む)でいいと思う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:43:37.84 ID:ttZQScDU.net
>>751
ゴメン。
自分はiPhone6s、全てはこれから揃える予定。
予算は3万円でポタアン、イヤフォン、アプリ、音源(CD2枚)を用意している。
聞くにはAOR80年代のもの。
HA200はそこから出てきたもので大意はない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:42:28.34 ID:aV3o73LV.net
DSDとかSACDの高音ってCDより音悪いんじゃなかったっけ?
何せ1bitの物量戦略だから・・・
単純に16bit分の精度出そうと思ったら4096倍の情報が必要では?
SACDって2822.4kHzしかないよね
最近のマルチビット高周波数DACと比較して音質で劣るのでは?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:56:39.61 ID:Daupn8AC.net
昨日日本橋にmojo聴きに行ったら女が試聴機独占してて聴けなかった

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:41:38.89 ID:hFNI3INS.net
女なんてパープリンなんだからスマホ直挿しで十分だろうに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:04:02.99 ID:1YuMXr/K.net
別のモノなら直挿しなのにな!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:12:11.88 ID:Uu8fB6G6.net
童貞は女叩いて自己正当化する傾向があるらしいね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:24:19.23 ID:xGVVou43.net
MP3の128kbpsとCDの聴き分けもできないだろ女なんて
職場でCDをiPodに取り込んで欲しいって女によく頼まれるけど全部128kbpsで渡してるわ
俺アップル製品持ってないのにPCにiTunes入れてiPodとiPhone8台登録されてるわ
俺はiPod取り込み屋じゃねえんだぞ死ね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:25:11.99 ID:1YuMXr/K.net
わかって使っているならいいけどそれ自虐ネタやぞw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:29:23.62 ID:7yapUqI+.net
>>811
俺は女に頼られる事すらないから羨ましい…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:49:13.56 ID:dHRrazyi.net
32bit floating/48kHzにて収録からミックスまでを行っております。
今回の配信ではオリジナル音源のミキシングエンジニアの手により、マルチトラックデータを32bit floating/96kHzに変換の後、〜


32bit floating/48kHzを
32bit floating/96kHzに変換


これがアップコンバートじゃ無いってんならなんなんだよ?根拠が書いてあるURLと一緒にご高説願いたいね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:53:19.10 ID:dHRrazyi.net
それにしてもMOJOはなんでイヤホン2本刺せる謎仕様にしたんだ?彼女と一緒に聞けってか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:53:59.47 ID:zJqwrM4D.net
それ前にインタビューでラブライブの初期は
24/48で録音・ミックスされているっていってたよ
それがいきなり、32/48録音って言い始めた

というか、このエンジニアの人、とっても下品で
ビット数をあげるというより、音圧をあげるんだよね
ハイレゾするっていうのは、音圧を上げるという下品な
作業をすることと勘違いしてるみたい

だから32だろうが、どうでもいいんだけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:54:57.37 ID:Daupn8AC.net
ネイティブで再生出来るかが重要なんじゃね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:06:34.57 ID:dHRrazyi.net
やっぱり、音のバランスイジって小手先だけの数字変えただけか


Mojoは後々のファームアップとかでバランス駆動とかになったら嬉しいな。3.5mm2系統つっーことはアンプ2基搭載してるわけなんだからさ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:10:32.12 ID:665DOkBV.net
アニソンのハイレゾなんて無価値なんだから
こだわんなよ馬鹿か。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:18:33.94 ID:EJcEgMZ/.net
実に馬鹿っぽい発言ですね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:22:00.19 ID:dHRrazyi.net
>>819
その意見に対しては反対だし
アニソンにもいい音の曲はある

アニソン全部を無価値で無意味で少しでもいい音で聴きたいってひとを馬鹿呼ばわりする君のほうが馬鹿に見えるよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:23:37.30 ID:ej5qnkD7.net
ただのアニオタかよ
もう出てけよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:31:45.44 ID:b+OErf4K.net
>>814
>>766のリンクに
マルチトラックデータを32bit floating/96kHzに変換の後、存在しない周波数帯域に倍音を付加する強引なプロセスは一切行わず
とあるからコンテナだけ大きくしてフィルターとかの影響だけ96kまで残すようにしたんだろう
K2HDなんかとは大分やり方が違うと思うよ
ハイレゾの醍醐味は48kとか96kじゃなくて24bit,32bitの方だから個人的には96kとかはどうでもいい
とりあえず再録はしてないはずだよ
逆に収録後のプロセスほぼやり直してるわけだからかなり面倒なことしてるはず
ビートルズのハイレゾとやろうとしてることは同じ。ビートルズの方は当然アナログだが

24/96の時のイベントなんかの解説だと48kだと空間が狭すぎるから96kにしたんだとか
逆に他のインタビューでは48kで収録してたのは空間が広すぎてまとまりがなく違和感を感じるからって話も出てたから考えが変わってきてるんだろうね
TV始まるまでは小さな会場でライブやってたからそのイメージが残ってるのかもな
今は会場デカイから違和感ないとかね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:31:58.64 ID:FUJK8cKC.net
>>818
残念ながらアンプ1基でそこから分配してるだけみたいだよ
2本繋ぐとインピーダンス変化するらしいし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:33:45.70 ID:b+OErf4K.net
>>816
32bit 配信についての解説は全部コピペしてる感じだから簡略化してるだけでしょ
ProtoolsもHDXのことをHDとしてるし
一部の人以外そんなこと気にしないだろうだいたいでしいいだろ、的な対応だと思う
詳しくは長文インタビューで話すとかそんな感じじゃないかな
32bitに関しての長文インタビュー見たことないけど配信終えてからしか対応できないのかもね

TV前までは24/48のはずだよ
TVから劇場版前までは32f/48で劇場版から32f/96
サンシャインは知らん
CD版に比べて音圧は下がってると思うけどな
音を締めて濃く骨太にはしてるけどね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:35:21.35 ID:b+OErf4K.net
>>818
Mobile UAみたいにアンプ2個別駆動してるわけじゃないみたいだから無理だと思う
出来たらいいけどな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:35:53.63 ID:T2NIn5lR.net
もうここハイレゾの話題禁止でいいんじゃね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:41:13.84 ID:Daupn8AC.net
micro iDSDのRCA出力のスイッチが取れたんだけど保証で直るかなあ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:41:16.34 ID:ZI56yUdR.net
2つのうちの1つのジャックからGNDだけ取り出して、4極でつないで聴こうと思ってる>MOJO

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:41:47.38 ID:Mw44sibe.net
まだやってんのかよw
スレチだし他でやれよ
おい>>773どうにかしろよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:41:59.08 ID:dHRrazyi.net
>>822
残念ながらクラシックもゲーソンもJPOPも聞くんだよなぁ…。



>>824
>>826
まじですかい…。そりゃ残念や。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:42:58.54 ID:ej5qnkD7.net
おいくっせえ息漏れてんぞアニオタ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:49:49.80 ID:iR+cZ+v8.net
餌を与える阿呆がいるからいつくんだよ学習しろよ無能ども

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:53:55.04 ID:1YuMXr/K.net
特定ジャンルを名指しで音楽に適当に貴賤つければ
該当ジャンルを聞く人が反応して爆釣

ぼくそれしってる!便蔵のついったーでみた!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:18:35.21 ID:wJ8vH2VI.net
アニソンで音が良いだの悪いだの言ってるのは現状見るとナンセンスすぎる
クソエンジニアがクソマスタリングしたクソ音源が溢れてて音語る以前の問題
音質語るならせめてもう少しマシな音源選べ
知らないなら語るな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:24:57.04 ID:K8Emh3D4.net
と、売れないジャンルが好きな人が僻んでます

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:25:57.42 ID:iR+cZ+v8.net
続々アホが湧いて出るんだけどまずスレタイを100回声出して読んでから書き込めよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:34:46.23 ID:MeF5XpZw.net
糞は糞でも糞の中の糞もあれば比較的マシな糞もある
そこに違いを見出だすのも一興

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:35:57.76 ID:FieC8Gv4.net
音質だけ求めてもダメなのにね
好きな楽曲をより良い音で聴くために色々するのであってその中の一つにポタアンやハイレゾ音源があるのに。
だからジャンルや曲はどうでもよくて好きな物の高音質版があればそれを選ぶべきなんだよね
まあコスト的に限度ってのはあるけど
高音質版ってのも同じ曲のCDと比べてどうかってのが問題であって他の同じフォーマットと比較するのも無意味

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:44:48.81 ID:7NsKrs03.net
>>838は糞をまさぐるのが趣味

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:44:30.19 ID:+xGPHhJP.net
いつまで荒らし続けるんだ死ねキチガイ
>>828
保証期間内なら大丈夫だと思う
スイッチキャップは分からないけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:38:04.27 ID:z/7p8Z/j.net
CDMってアナログアンプとして使うのとUSB入力から使うのどっちが音質いいの?
真空管アンプなのにWM8741搭載でDSD2.8Mまでいけます謳ってて
どっち入力が本気出すのか知りたい
あとピッコロやナショプラよりも高感度IEMなんかでの極小音量時でのボリューム調整捗りますか?普段大きい音量では聴かないので。。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:48:31.78 ID:a784hP6v.net
>>842
アナログがいいかデジタルがいいかは使ってるDACによって違う
ただiOSだと祭りで試聴した時はCCKとHFP使っても48kまでしか使えなかった
個別の不具合ならいいんだけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:03:30.74 ID:dnEuWU/A.net
(´゚ c_,゚`)プッ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:09:09.87 ID:z/7p8Z/j.net
>>843
マジすか・・・
IOS(HFPアプリ)〜CCKで48Kって、せっかくのUSBでのスペックが意味なしじゃんね、んならアナログ上等ってことでDUETや
RX MK3B系のほうが精神衛生上良いのかもね、或いはIEMに特化という側面重視するなら最新版のRXでシンプルにアンバランス駆動も有りか・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:33:10.08 ID:TeSdOx+y.net
価格のmojoレビューでAK380と比べても遜色ないとか言ってる人いるけどマジ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:38:54.99 ID:wJ8vH2VI.net
糞耳でしょ
安易にそんなこと書く奴は

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:45:40.55 ID:1YuMXr/K.net
価格は工作員のスクツだろ
とりあえず燃料投下でジャブくらいのノリでしょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:14:05.76 ID:aKaQLPeI.net
>>846
そいつのハンドルネームZX2だろ。察しろよ。
書いてるレビューみたらAK関連は低評価で笑ったw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:32:05.03 ID:wRu69i+X.net
>>846
価格で写真付きブログで紹介している方のページが参考になると思います。

http://gateway254.com/digital01/?p=3988
(VANTAM Redとの比較をされています)

mojoはリスニング向けの音で臨場感や音の濃厚さが売りみたいですね
低音が少し弱く、解像度はそこそこですが女性ボーカルの曲とはには
すごく合いそうな感じはしますね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:37:23.53 ID:X0mMVcyo.net
読んだけど全く参考にならないクソ記事のようだね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:40:36.02 ID:lMzUf8+X.net
ゴミ記事だな。
何が言いたいのかさっぱりり

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:07:45.50 ID:7Dy9Pbxt.net
>>848
それをより酷いここで言ってもな〜w
過去レス検索できるだけ価格の方がマシだよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:09:53.34 ID:aKaQLPeI.net
だいたいベンクラ買う奴は信用できない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:21:40.00 ID:NLgT1dJK.net
とても日本メーカーには思えないなベンクラ
なんか裏があるのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 02:06:13.08 ID:wRu69i+X.net
違うブログでもmojoはシャープな高解像系の音ではなく少しアナログ的で
豊かな音っていってるね

Chord特有の、中域の質感を重視した繊細で彫りの深い音色で
hugoに比べ中低域の量感が増した代わりに、アタックのヌケや解像感は控えめ
になったと書いてある

http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/10/chord-mojo-dac.html

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 03:15:30.24 ID:/eUkWiiT.net
>>856
こっちの記事の方が的を射てると思う
俺が聴いた感想とくらべると

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 03:39:47.65 ID:TaQk3RYj.net
カリカリした高解像感がないだけで実際の解像度はかなり高いぞ
とにかく滑らかで尖ったところがなく、かつ正確という印象

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 04:18:23.31 ID:/8odT9fs.net
>>845
48Kまでというのは仕様だって書かれてるぞ
書かれたのは発売された後だったが

後、一部のMacBookでのUSB運用に難有りというのも
仕様だそうだよ
具体的にはUSBでつないでも認識されないというもの

まあ、俺のはMacBookProで使っただけで壊れたけどな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:31:46.61 ID:xWgtr+ut.net
>>846
mojoと380じゃ音のキャラクターが全然違うものを無理に勝ち負けで考えない方がいいよ。
あとそもそも380は音質に対しての価格が高過ぎるってのはある。コスパ的に考えたらかなり悪い。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:33:40.99 ID:/9X0Vr9k.net
jitter bugみたいのってUSBハブの代わりみたいにCCK騙すのに使えるかな?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:42:57.62 ID:yHAgXAXx.net
>>860
少なくともポータブルのDACとしては380は最強クラスだろ
最強クラスに成なるとコスパは悪くなるものさ
高すぎだとは思うけどあの値段じゃなきゃ手に入らないものがあるのも確か

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:06:56.41 ID:rgzF02S9.net
>>861
間にチョークコイルとか噛ましてるだけだからたぶん無理。
(自分もJITTER BUGは注文中だか品切れで届かない)
FIDELIXのは持ってるがあれもハブがわりにはならない。
(でも電源別供給の2股ケーブルの代わりにはなる)
規格外(5m)よりUSBを延長するためのUSBリピーターケーブルというのがあるが、
PCからはハブとして認識されるのでCCK騙しに使える。
ただし用途上ケーブルが5mとか10mとかやたらと長いので自分でケーブル切って
コネクタ付け替えるスキルが必要だが、工夫次第でハブよりコンパクトにまとめられる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:12:40.71 ID:NLgT1dJK.net
>>862
ほぼ完成形の240とも価格差の開きがあり過ぎるのが疑問なんだが
DACチップの変更とUI含めた新型デザイン新たに起こした云々よりも
より高精度のクロック搭載したのが主たる要因なんかね?
もちろんそれが高音質化に反映されてると?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:50:11.19 ID:+XEDRZvd.net
スレ違い

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:03:31.46 ID:yHAgXAXx.net
>>864
アンプがDUETでバランスラインアウト使った比較だけど240と380はかなりの差を感じたよ
まあ10数万の価格差の価値があるかは微妙だけどw
クロックの影響がデカイかは分からん

867 :\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:13:21.57 ID:La21kQvB.net
ぶっちゃけお前らは240と380は何万円の価値があると思うんだ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:19:31.70 ID:dvhsXq3p.net
>>867
15万と20万

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:26:02.02 ID:hIuJ7P/y.net
それぞれ1/3の価格

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:39:12.89 ID:veZSNUaU.net
そんなアフィくさいものに答えなくても

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:43:35.55 ID:xWgtr+ut.net
>>868に同意かな。
何れにしてもポタアンと比べるとDAPは音質的には部が悪い。オールインワンの良さは認めるけど。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:49:22.04 ID:+XEDRZvd.net
AK240より音の良いポタアンを教えてくれる?
試聴してくるから

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:52:03.62 ID:IV7farBi.net
>>872
micro iDSD

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:01:21.99 ID:+XEDRZvd.net
いや、それ持ってるけど
持ち歩く気にならんよ
たしかに音はいいけど
それに出音にかなり差があるので
どっちがいいと言えないと思う
Piccoloだって持ち歩く気にならないから
うっぱらっらったし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:07:52.19 ID:K0O2ylQM.net
>>863
情報サンクス

>>872
P90SD
アナアンでいいならHA-11とかKH-01PとかRxMK3B+とかDUETとか他にもある

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:17:12.29 ID:xWgtr+ut.net
>>874
ピッコロすら持ち歩く気にならないなら、貴方にとってはポタアンなんて用無しだろう。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:24:44.76 ID:JMbowaK8.net
>>874
>>876
それな
なぜポタアンスレにいるんだ?
室内用なら据置買えばいいと思うが。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:35:29.03 ID:rOCkd8NE.net
で、みんな使っているの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:07:04.20 ID:TerdtSzd.net
paw goldでゴールしました

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:44:38.24 ID:TVZeFcFm.net
もうゴールしていいよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:38:27.70 ID:sC4DO0eU.net
ここポタアンスレなんで

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:47:15.27 ID:wRu69i+X.net
mojo良さげだけど癖はありそうだね試聴してみないことには・・・
PHA-3と使い分けできそうな予感

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:51:27.58 ID:Z9gGZbBA.net
欲しいなら乗り換えるつもりでないと。
使い分けなんて絶対しないから。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:11:41.61 ID:4bdrtYBm.net
>>883
実を言うとすでにネット予約してしまいました。
海外のスレを見てもhugoとは傾向が違うだけで音質レベル的には
それほど大差がないという記事もありましたので・・・

hugoより遥かに良いFPGAを搭載しSN比も5db高められ、歪み率も下がり
操作性は向上し、大きさは1/3程度、バーゲンプライス製品ですよね

何はともあれhugoの中古も狙っていたのですがmojoで決まりかなと思っています。

hugoより機能が少ないとはいえhugoユーザーにとっては複雑な気分なんじゃないかと
思っています。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:15:39.86 ID:wKo/blts.net
mojoは使い勝手悪そう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:17:30.44 ID:mXxJFHNc.net
ポタアンの時点で使い勝手悪いジャン
使い勝手求めるならDAP直以外ありえない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:29:04.14 ID:hiTi3gUB.net
DAPはiOSと比較して操作性悪すぎ
コスパも悪いし
面白そうではあるけど、よくよく考えると総合的にダメなんだよな
ポタアンの嵩張りを許容出来るのが前提の話になるけどね
妥協点をどこにもってくるかの話になるんだよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:31:52.18 ID:4bdrtYBm.net
ポタアンのいいところは低価格で音質向上出来るところだからね
dap使いは携帯性や操作性、機能も含めての価格だからどうしても
コストがかかってしまう。

まぁmojoも今は盛り上がってはいるけど実際に音を聞いてみないと
わからない部分はあるけどChord Electronicsでしか出せない音みたいなので
すごく楽しみでもあるw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:32:14.88 ID:nailJsnc.net
>>886
スマホ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:03:28.98 ID:tBA+fb48.net
>>888
まああのPAWでさえも5万円台のポタアンにかなわないって言われてるからね
UIを開発する手間暇がいらないってのはデカいと思うわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:12:39.71 ID:iDmH906J.net
Mojo俺も予約してるぜ
はやく届かないかなぁ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:41:33.04 ID:oEjc8dMP.net
ポタアンは気に入ったやつが決まったらそれをしばらく使って、あとはイヤホンの方を2,3本ローテしてるんだが、その逆の人いる?
イヤホンは固定でポタアンを週ごとにローテしてるとか?
ポタアンって何個か買っても1つに落ち着くイメージ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:51:33.42 ID:nWmIzkwE.net
久々に池袋店行ってきたのでレポ。

開店一時間前から並んで、俺は余裕の一番乗りをゲット。
いわゆる、ファースト・オブ・ファースト。
開店して着席、一息ついて改めてファーストロットメンバーを確認してふと気づいた。
普段はこの店、学生が多いのだが今日はサラリーマン、OLと客層が豊か。
しかも素人が多いのか、視聴の仕方もめちゃくちゃで、他のオーオタとの協調性のかけらも見えない。
これはまずい・・・ファーストロットの乱れは、閉店まで波及しオペレーションに重大な支障を来たす。
ふと店主と目が合う。額に汗を浮かべながらのその表情は明らかに
「たのむ・・・あんたがロットマスターになってなんとかしてくれ」と訴えかけていた。。。
ここまで期待されたら、断る理由は無い。やってやろうじゃないの。

mojoが俺の前に置かれる。難攻不落の要塞さながらのそのポタアンに、
俺はさっそくプラグを刺しこみ、音を吟味し始める。
しかし、今日はいつもの単純な、自分との戦いではない。
俺は自分の要塞を攻略しつつ、店内を注意深く監視する。

さっそく発見。低音盛りの豪快さをネタに、しゃべりまくる二人連れの学生。
――ロット乱しの元凶その1、『不要な私語』。ギルティー。
俺は勢いよくケーブルをバシッ!と叩く。その音に驚き、店内に再び静寂と規律が戻った。

そしてその隣!長い髪を気にしながら、上品にリズムにのりながら視聴するOL!
――ロット乱しの元凶その2、『女』。ギルティー。
俺はオーグラインTPFE被膜線で女を指し「すばやく視聴!」とジェスチャーを送る。
OLは髪に添えていた手を放し、一心不乱に音を聞きはじめた。そう、それでいい。

ロットマスター(=俺w)の的確な指揮により生まれた規律と調和。
俺はさながら、オーケストラを指揮するコンダクターだ。この全能感、多幸感―――。

結果、全員がほぼ同時にポタアンをカウンターの上に置くことで、
ファーストロットという名のコンサートは見事に成功し幕を閉じた。
店を出たところで、先ほどのOLと目が合う。
軽く俺がウィンクをすると、彼女は恥ずかしそうに逃げていった。

勝負する時は相手を選べ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 02:54:56.91 ID:W3f1rj3S.net
>>893
次は官能小説風のアレンジで頼む

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 06:50:48.53 ID:ZisIWGyZ.net
ポタアンのローテとか無いが、たまに聴きたくなる奴は残しておいて使うとかは普通にあるだろう。

俺の場合だとPortatubeは手元に残してたまに使ってるよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 06:51:36.84 ID:ZisIWGyZ.net
>>892

>>895

アンカ忘れた。。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:55:37.69 ID:hwDDenRA.net
>>892
オレはイヤホン固定、普段はiPodとHA-2の2段で、出張で新幹線乗るとか長時間移動がある日は気分に合わせてアナログアンプを追加して本気の3段仕様だな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:49:51.79 ID:p38W8VpA.net
爆発物持ち込み容疑で鉄道警察に捕まる>>897が見える

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:54:01.43 ID:rEHt/htK.net
>>892
毎日ネクタイを選ぶのと同じようにポタアン選んでたけど面倒になってPMAしか使わなくなったな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 09:07:36.76 ID:rgN4GP1Z.net
>>898
空港で実際にあったから困る

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:06:23.84 ID:CBWzLMGk.net
>>899
その日のスーツやワイシャツにネクタイを合わせるように、ポタアンを選ぶ
これはオシャレと一緒で組み合わせたときの音を熟知してないとできない芸当だな

昔は何十個もポタアン重ねた画像をアップしてる人いたな〜

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:22:19.78 ID:b9aTbiTS.net
二郎って同一ロットでバトルするものだったのか…
知らんかった

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:38:28.68 ID:nWmIzkwE.net
確か当時スレでLCCのピーチだったかが開通したばかりの時に
3段重ねを手荷物検査に通そうとしたらザワついたって書き込みあったな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:24:37.00 ID:pHbsGt+r.net
ヒースロー空港でざわつかせた経験がある。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:25:38.01 ID:zVyvdTFd.net
カバンの容量と、荷物の重さで決めてるな
普段は4段で、荷物を軽くしたい場合は2段、
リュックの場合は取り回しが面倒なのでiPhone直

だけど中途半端な2段はあまり使うことが無い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:35:07.49 ID:kSOzaMI/.net
Mojo、ゲインないらしいがSe846とT1を同じゲインで大丈夫なのかね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:57:29.65 ID:UMdh3JTk.net
ボリュームのレンジがめっちゃ広いから大丈夫。
むしろヘッドホンからイヤホンに変えた時にボリュームを下げ忘れるのがヤバイ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:54:10.88 ID:2srgocZ0.net
>>905
4段の構成気になる 教えてください

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:57:14.37 ID:SDmkS+HK.net
店頭で試聴する時は必ずボリューム下げきってから試聴して!
って、生放送で繰り返し何度も言ってた
前の人がヘッドホンだと大変なことになるやろなあ

普段使うときでも、電源つけたらまずはボリュームマイナスボタンを押しっぱなしにする癖をつけるほうがいいな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:37:36.86 ID:tBA+fb48.net
>>909
俺もその癖つけてるつもりだったけど、ボリューム最小にしたつもりが最大になっててやらかしたことある
イヤホン耳に入れてなかったし結果的に壊れなかったからよかったけど、ボリュームの方向確認しとくことも重要やで

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:07:51.17 ID:tNrbru+Z.net
やろなあ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:15:25.89 ID:al8xsNvb.net
>>906
K3003でも問題なかったし大丈夫じゃね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:28:12.78 ID:UMdh3JTk.net
>>910
mojoで音量最大だとボリュームのボタンが白いからすぐわかる。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:30:30.52 ID:B5S0MWwx.net
>>908
iPhoneもしくはiPod倉
iStreamer
DAC用バッテリー
自作アンプ

の、4段構成です。
段数にはバッテリーも1と数えて良いんですよね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:45:15.40 ID:V3WooZe5.net
爆弾魔www

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:53:41.75 ID:b1G/90J/.net
セパレートオーディオはみんなの憧れだからね仕方ないね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:07:16.29 ID:Wh5V2USs.net
>>914
玄人感すごいですねサンクス

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:07:46.70 ID:CSoYxibN.net
hugo買ったやつwwwww

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:12:28.90 ID:fPoGByKf.net
バッテリーは段扱いしないと思うよ
まあ実質1段分の容積とるけどね
普通は4段だとDACの前にDDCが入る
昔はHP-P1とかSoloをDDCとして使ってD12をDACにしてあとはお好みのアナログポタアンというのが4段の基本だった
D12のラインアウトはP1やSoloに比べて高品質だったからね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:34:33.46 ID:6fFkMqDa.net
Hugo買った俺は泣いている。

悔しいからMojoも買おうかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:56:28.74 ID:CSoYxibN.net
hugo買えたのは金持ちだからざまぁとしか思わない
とはいえdacが日進月歩過ぎて怖くてアナログポタアンしか手が出せないな…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:04:18.39 ID:l+4KDKw7.net
>>919
了解
では三段です

懐かしい、、、
私もその組み合わせにiqube使ってました

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:09:56.68 ID:6fFkMqDa.net
HugoのSpartan6が発売されたのが2009年で、MojoのArtix7が発売されたのが今年だから、FPGAの世代が新しくなるまで6年〜7年かかっている。

Mojoの後継機が出るとすればFPGAの世代が新しくなった時だろうから、6、7年は安心して使えるハズ。多分。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:35:30.42 ID:yePBXjY7.net
>>922
アナログアンプとして使用した場合にiqubeより解像感の良いアンプって有る?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:54:26.83 ID:lnA4IEEw.net
>>924
気になって久し振りにiqube繋いでみましたが、
滑らかで意外と良いですね

私の個体はコンデンサの劣化か、今聴くと解像度はイマイチで、
モサっとスローに感じました
近日中にパーツ買ってちょっと手を入れてみます

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 01:08:37.52 ID:lnA4IEEw.net
>>921
とはいえ、DAC単体の製品がほぼ無いのが問題
必ずアンプが付いてくる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:03:37.48 ID:KIgKme7U.net
>>924
解像度の高いアナログポタアンとなるとAlgoRhythm Duet やKH-01P
WAGNUS Bialbero Epsilon Sあたりは解像度はすごい

音の分離がいいVorzAMP

eイヤの中古にあるAHA120はiqubeV1とよく比較されていてiqubeV1より
解像度は高い評価だった(V3は比較レビューは見たことなし)

後はAHA120と音の傾向や解像度が似ているピッコロやDuetよりは落ちるけど
internationalもいい線いってそう?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:10:56.66 ID:UAI6CnuP.net
iQv1〜iQv3までは搭載端子の違いでv1かv3買えみたいになっていたけど
iQv5は触った事ないけど少なくともv3まではスパイラルの回答機種の一つでしょ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 03:51:30.85 ID:SaFoT/Mq.net
>>924
買いにくいしデカイけどAHA120は最高だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 04:36:57.88 ID:XKBFcwqp.net
>>925
iqubeみたいな乾電池駆動のアナログアンプなら劣化するところがないからいつか中古でもと思ってたけど違うのか・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:05:31.54 ID:YAOD4Fvp.net
DAC単体でアンプが一切搭載されていない製品といえば・・・この世に一つしか無いと思う。
1200万円オーバーのMSBのSelect Dacだな。

8個のDACユニットの出力を合成することでアンプを省いている。

次にアンプが少ないのが、MojoやHugo。
IV変換回路とアンプを統合することで、究極シンプルなアナログ回路を実現している。

その他のDACは、通常全て2段以上のアンプを内蔵しとるよ。

さらにバランス駆動だ、アナアン追加だってやっていくと一体どれだけアンプがあることか・・・。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:19:41.50 ID:lcAipqS+.net
実際問題アンプが多段になるのではなくアナログボリュームが多段になるから激しく音が劣化するんだけどな
だから高品質なデジタルボリューム使ってるのとかだとラインアウトとして使っても問題ない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:59:18.90 ID:CrFcscjz.net
実質DACとしてしか使い途のないHERUSはどうなの?
あとは運用嵩張るけどConcero HDとか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:18:53.53 ID:t6toBMwK.net
両方持ってるけど、ポータブルとしては使ってないな・・・

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:49:59.11 ID:n+vJc/8i.net
ha-p50se買った人居ます?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:38:36.60 ID:sSn1TdNw.net
オヤイデは結局マニアを舐めてたんだと思うよ、どうせバレやしないと・・・
接点破壊スティックにしても数人は騙せたかもしれないけど、今やメッキ剥がしてドス黒い油汚れで汚すだけの危険物と
誰もが知っているのに生産中止にもせずに売り続けて完全に信用失っていたところに102詐欺詐称ケーブルの詐欺を
重ねた訳だから致命傷だよ
オヤイデの詐欺が多くのマニアに見抜かれていたというのが下記の言葉に集約されている

http://9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。 絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかり
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:10:36.94 ID:0uYgDYPy.net
マルチカス死ね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:37:09.28 ID:9OjRFSqf.net
>>933
どっちもDACチップのボリューム使ってるから問題ないよ
ラインアウトの音量(電圧?)大きいからポタアンによっては受けられず音割れするとかはあるけど、iStreamerとかSoloとかでもある話

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 16:02:42.02 ID:6ipbBj7U.net
mojoは本当に良い音質なんだが惜しむらくは高音が柔らかすぎることだな
煌びやかさが足りない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:05:27.86 ID:YeWmVvzy.net
mojoは本来濁ってくるオーバーサンプリングを過剰な倍率で誤魔化してるだけだから
高域の本来持つきらびやかさとかは出てこない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:13:52.23 ID:yuQOWr8/.net
hugoには煌びやかさがあるからその理屈はこじつけだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:17:05.96 ID:YeWmVvzy.net
あんな濁りを誤魔化した音で?
聴覚大丈夫じゃなさそうだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:23:57.76 ID:2j+erqcG.net
mojo大絶賛だな
祭りで聞かなかったのが残念でならない
ifi micro iDSDと比べてどうなの?
価格ではAK380を越えるて書いてあるけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:37:24.24 ID:SG/Xjiga.net
dapで匹敵するものはないだろうね
というかMojoひいてはCHORDの音が独特だから単純比較は出来ないかもしれないが

micro iDSDとは音の方向性が違う
iDSDがクリアで躍動感アタック感豊かなのに対して
Mojoは高解像度でありながら柔らかで滑らか
あと上でも言われてる通り高域が控え目な感があるのが癖かも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:38:44.26 ID:2j+erqcG.net
>>943
あ、ごめん
価格ドットコムの評価ではAK380と遜色のない音質て書いてあるてこと

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:40:32.91 ID:2j+erqcG.net
>>944
なるほど
サンクス
それぞれ一長一短てことね
今週末発売だから日曜にでも試聴してこよっと

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:43:52.77 ID:PSFkxX6Z.net
ヘッドホンまで視野に入れたらmojo>>>ak380だろうね。ak380も専用のポタアンつければわからんが。
イヤホンなら一長一短というか、好みのレベルかもね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:48:16.32 ID:SG/Xjiga.net
ああ、あとノイズについては確かに時折拾ってたみたいだけど気になるレベルではなかった
それからこの手の機器ではもはや当たり前というか何と言うかだけど、熱くなる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:01:40.13 ID:UAI6CnuP.net
たまに見る「熱くなる」ってどの程度かよくわからないのが惜しいよな

かといってスマホと連続通電したポタアンを1h以上重ねて放置して
温度計アプリで温度を測るとかそこまでしなくてもいい様な気がするし
簡単なチェック方法あればいいけどないよね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:45:50.77 ID:e2oag/XY.net
ak買うならmojoを買え
って言うぐらいに荒らしまくって欲しいな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:49:06.40 ID:AKM9t0aX.net
ポタアンじゃDAPの代わりにはならんよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:58:54.49 ID:lBd4y0wd.net
ポタアンスレだから大丈夫

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:38:41.18 ID:UAI6CnuP.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';, お前それmojoのSDモジュール発売されて
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,   mojoがDAP化されても言えんの?
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:50:44.14 ID:UXON8J98.net
次スレおなしゃす

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:23:20.87 ID:9OjRFSqf.net
>>951
P90SDとかHA-300とかありますが?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:13:25.39 ID:kK6XfYJE.net
みんなって何にポタアンつけてるん?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:13:33.25 ID:8bfqnpbR.net
>>940
またお前か。だからそのオーバーサンプリングで音が濁るっていう謎理論のソース出せよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:17:54.02 ID:0uYgDYPy.net
TEACのやつ操作性壊滅的だったしなあ
最低限聞くことはできてもDAPとしてプレーヤー部分に期待するのは厳しい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:33:09.04 ID:UAI6CnuP.net
次スレはよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:42:35.28 ID:wtEcscEl.net
>>957
今時オーバーサンプリングガーとか言ってるやつって、NOS DAC信者なんだろうな。くっさ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:52:59.99 ID:AKM9t0aX.net
>>955
それが?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:04:02.13 ID:btGw6NLN.net
>>958
ワザワザDAP使う人って操作性悪くても音良ければいいんじゃないの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:05:14.18 ID:btGw6NLN.net
>>961
DAPの代わりになるポタアンだぜー

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:54:18.42 ID:VBncr2io.net
そろそろ買い換えようと思ってるipod4thをmojoで使ってみようと思うんだけど
コレ・・・どうやってDAPに固定するんだ?・・・どこにバンド巻くんだよ・・・
調べたら変な専用の板が売ってるけど、使いにくそうなんだが

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:25:03.84 ID:s0wPI+6i.net
は?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:31:35.83 ID:xVBDDWj2.net
次スレ

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 89台目 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1447259446/

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:31:58.70 ID:VBncr2io.net
ああ!そうか!ランプの方を内にするのか!
(*´ω`*)ノシ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:54:42.97 ID:TNZmqRgLd
iphoneのイヤホンジャックから、mini to miniケーブルでポタアン接続している人って多いのかな?

よく、iphoneのアンプ通過してまたポタアンで増幅するから、音質落ちるとは聞くけど。

試しに、lightnig30pin dockケーブルで接続もして聞いてみたけど自分には違いが分からなかった。

逆にiphone側とアンプ側両方で音量の微調整ができるからmini to miniが使いやすかった。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:03:46.18 ID:tEdDFi0B.net
どの材質のバンドかしらないけど
このスレ民ならシリコンバンドなんて意識高い系でもない限り非効率的で使わない
情強はマジックバンド、大正義ゴムバンド(ゴム紐を含む)

>>966


970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:13:23.97 ID:72gYjVWf.net
バンド邪魔やん
やっぱポタぴたシートやろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:26:54.25 ID:NQ+q3iTh.net
おれもバンドは使わない派だけど、バンド使ってる人が意外といるんだよな
ポタぴたシート(っぽいの)が付属してるアンプを使ってるのにバンドを使ってる人もいるし
人それぞれだなと思ってこの件については他人の使い方を気にしない事にした

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:27:39.03 ID:S6e9ddKh.net
1度もバンドなんぞ使ったことないわ
昔から使ってるのはホムセンとかで売ってる剥がせる両面テープ
あとはSU-AX7に付属してた粘着シートとポタぴたシートを使ってるわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:28:59.87 ID:tEdDFi0B.net
シートも悪くないけど汚くなったり粘着面に印字あったら吸着して禿げるから
傷も何も気にしないノーガード戦法の人向けやろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:53:27.83 ID:ff/QR8AD.net
オレはバンドもぽたピタもなし、ケースぶっこみ派w
mojo買う気だが、おまいらちょっと期待値アゲすぎだーっw
中低域を若干強調気味な音作りっぽいが、なだらかでやわらかい音で、この価格では抜群だけど、解像度はもう一歩だと感じたし、さすがにak380には届いてなかったぞ
でも、年末商戦前にいろいろと騒がしくなってきていいなーっ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:11:14.02 ID:GlZX+GQ4.net
>>956
xduoo x3

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:03:04.67 ID:4Ni+fR3N.net
>>957
謎理論w
お前の理解力が腐って足りてないだけ
倍速とインターポレーションで元にない信号を足したり引いたりしてるんだから
濁って当然なんだがな
S/N比でのクリアさとごちゃまぜにしてる無脳はあれがクリアに聞こえるらしいが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:21:04.21 ID:9feNU7PJ.net
俺はひっつき虫使ってるわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:40:22.95 ID:esvEC//Z.net
埋めんちゅ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:44:12.79 ID:cu5VIIIj.net
ポタピタシートはdapを交換するとき、非常に邪魔

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:00:03.85 ID:GBlnCmB3.net
よくわからんが、俺様理論で偉そうに言うなら、自分自身で僕の理想のDACでも開発すれば良いのにな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:06:09.87 ID:SjaM64Hm.net
100均で売ってる強力両面テープで問題ない。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:27:37.38 ID:BUbBZCBF.net
>>980
ぼくがかんがえるさいきょうのだっく

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:56:33.02 ID:tEdDFi0B.net
オカルト理論ブチあげて他人に何か言われた所で
「基礎理論だから証明の必要ないお前の勉強不足」を連呼して絶対に自分からソースを出さない
ゴネてゴネてゴネまくってどちらが先にソース出せと言い出したか忘れるくらい延々続ける

ソース出せと言われたら「自分の理論が絶対正しい」を重ねるだけでソースは出さない

相手が何かソースをだしてきても、どこが間違っているとか、どう違うとか一切書かず
「そのソース間違っている」や「見当違いの事を書いている」とだけ書いて
やっぱり自分の理論が正しいという姿勢を貫くだけ

あとはこのループ、1巡して気付いた人から触れるなよ
今回は判り易いからプロファイラー様の出番は無いぜ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:38:36.98 ID:S7MVyIh+.net
オーオタって性格悪いの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:41:21.50 ID:qWKNgkRm.net
自分の認識が絶対なんだよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:49:10.46 ID:9jYf1ePx.net
>>984
そうだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:30:57.70 ID:py59aXRR.net
一部を取り上げて性格が云々言い出す奴は大抵アレ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:31:41.97 ID:1NwB2VTI.net
自分が正しいって信じ切ってるからね
自分を否定されると>>983みたいな
自己主張を一般論とすり替えて
語りはじめる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:21:27.10 ID:Ak5KFwnc.net
kusuko

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:03:22.08 ID:v4s7fGmi.net
>>866
俺も密に聴き比べてみるとやっぱり違うと思った
380のほうがもう一歩音が近づいてくると言うか

あと、単純にクロックとかが上がったのも使用感にはかなり貢献してると思うよ
曲を選択して開始するとき、最初にどうしても発生する回路切り替え時の空白が
AK240以下だとどうしても気になるレベルだったけど
380は意識しても気にならないレベルだったからな

まぁ値段的に買うかどうかは別問題だけど
いつか技術の向上やコストダウンでAK240や380並のポータブル機が出てくる日を
気長に待つ楽しみは出来たな

日本企業はどうしても音楽再生特化ではなく
アンドロイド入れて高性能スマホもどき見たいにしないと
なかなか作る勇気が出ないっぽいのが残念だが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:56:19.54 ID:7GTqrSwA.net
SHA900は19日かー

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:14:47.63 ID:tEdDFi0B.net
>>988
そういうレスいつも単発だよねw

>自己主張を一般論とすり替えて
>語りはじめる
すり替えとか思い込み激しすぎるし
お前は"騙りはじめる"だけどな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:30:58.61 ID:v4s7fGmi.net
うめ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:04:58.78 ID:tEdDFi0B.net
ume

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:27:59.51 ID:BUbBZCBF.net
kichi

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:39:53.53 ID:tEdDFi0B.net
testtest

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:58:42.87 ID:BUbBZCBF.net
poheam

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:05:48.46 ID:2+JsRP4X.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:06:16.66 ID:2+JsRP4X.net
mojo

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:15:45.02 ID:f8csblnQ.net
jomo

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:18:29.78 ID:XL6Vu0Wp.net
1000ならmojoからエネゴリくんに改名

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200