2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part48【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ:2015/10/27(火) 16:00:04.35 ID:Qyasseo5.net
前スレ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part47【イヤホン】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1440946558/

http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST《業務使用向け》
http://www.smci.jp/mob/pageShw.php?site=headp&cd=ex800st
MDR-EX750
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX750/
MDR-EX600(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/tech2.html
“EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:02:55.39 ID:Qyasseo5.net
Part46 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1426652266/
Part45 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417007074/
Part44 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408627784/
Part43 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403424060/
Part42 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/
Part41 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390471615/
Part40 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/
Part39 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
Part38 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350486839/
Part37 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/
Part36 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327814647/
Part35 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322635280/
Part34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/
Part33 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
Part32 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309927246/
Part31 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305866086/
Part30 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1303485417/
Part29 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299751372/
Part28 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295395394/
Part27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291611086/
Part26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289656907/
Part25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288718071/
Part24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288031798/
Part23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
Part22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287128393/
Part21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285728316/
Part20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284082374/
Part19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272648768/
Part18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1258527013/
Part17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1251282803/
Part16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243767353/
Part15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238571885/
Part14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234323681/
Part13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1230786152/
Part12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227678254/
Part11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225356897/
Part10.5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224080753/
Part9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223298890/
Part8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222474272/
Part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220047938/
Part6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214491337/
Part5 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202970116/
Part4 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1195528956/
Part3 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187089308/
Part2 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175240081/
MDR-EX90SL http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154790503/
MDR-EX700SL http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192707332/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:45:47.14 ID:IljfIFHs.net
EX750無印を試聴してきた
DAPはA16
個人的にあと一歩って感じだった。
650よりはるかに中高音が良くなってたし、繊細。けどそれが低音に押し潰されてる。A16のヘッドホン設定をいろいろ変えたけど、やはり低音が…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:50:02.09 ID:IljfIFHs.net
EX750を試聴してきた
DAPはA16
650より中高音が良くなってた
繊細だわ
けど惜しいことに低音に見事に押し潰されてる
本当に惜しい機種だった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:51:06.24 ID:IljfIFHs.net
EX750を試聴してきた
DAPはA16
650より中高音が良くなってた
繊細だわ
けど惜しいことに低音に見事に押し潰されてる
本当に惜しい機種だった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:10:41.60 ID:g+oyxHYe.net
もうソニーにまともなイヤホンは期待できないのかもな
BA型以外はどれもあまりにも低音が多すぎる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:34:05.16 ID:cHBHj63A.net
ほんとそれ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:33:46.49 ID:spAw5i0E.net
イヤホンだけじゃなくて、ヘッドホンもアンプもウォークマンも全部低音おばけっていうか濃すぎる音だよね。
たまに聴くとすげー良いんだけど、胸焼けする。
食事で例えるなら焼肉とか脂身たっぷりのステーキ。
iPod系は豚しゃぶ。

800stとex1000越える物はもう作れないだろ。
なんか劇的な、オーディオの常識を覆す革新が起きない限りは。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:41:04.70 ID:gbzg9vU5.net
低音が周りに逃げるスピーカーなら分かるが、イヤホンやヘッドホン(低音モデルは除く)までウーファー積んだような音にしてくるのは狂ってる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:53:22.03 ID:/nYbDwb+.net
しかたないよ、耳の腐ってる奴は
低音盛っとけば喜ぶんだから

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:53:33.43 ID:V/S3aeo3.net
もとからソニーは低音多いだろ
1000と800信者は声が大きくてウザい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:56:33.10 ID:/nYbDwb+.net
もともとってどの辺のどのモデルから?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:59:59.19 ID:apQl6VNF.net
カセットのウォークマンで既にbass boostついてたな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:06:13.49 ID:IljfIFHs.net
あ、しまった連投してた
みなさん申し訳ない

750の話だけど、やっぱ9ミリドライバじゃたかが知れてるよな
低音が欲しいユーザーはXBに行けばいいのに
どうしてもEXに低音足すなら質を良くしないと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:11:58.19 ID:kJZ+jJnw.net
むしろ今の録音物がショボい環境に合わせて低音盛りすぎで
近年のwalkmanとかソニーのイヤホンは
特性的にはそれを忠実に鳴らしてるだけなんだけどな
昔の素直な録音盤を今の750で聞いても
バランス悪くないしむしろ素直
他社の低域抑えたのやEX1000みたいなので聞くと
逆にさらに低音が痩せてしまって迫力もなにもあったものじゃなくなる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:17:18.99 ID:dFMAfPoD.net
EX750低音ないだろ。もっと必要だと思う。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:24:21.75 ID:zssQfJA+.net
ソニー音が昔から低音モリモリ
と思っている人は
ひとつ前のフラッグシップSA5000を聴いてみてほしいわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:27:35.97 ID:HCfVDvMq.net
そんな最近のモデル持ち出してなにになるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:29:16.67 ID:/nYbDwb+.net
俺が買ったSONYの初BAイヤホン
XBA-1は低音なかったよ
あまりにも低音無かったから
俺が買ったとき8千円だったけど
半年後に3千円ぐらいで投げ売りされていた

この辺のトラウマかもね
余分に低音盛っとけみたいな
下品な音になったのは

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:33:46.81 ID:gpM2QZPX.net
xba-1が好きなソニー信者だけど次のイヤホンが見つかりません

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:36:38.74 ID:dFMAfPoD.net
低音ブームの今、低音のないイヤホン作っても売れないのでは・・・
かなり少数派のお前らは喜ぶかもしれんけど。

いい音=低音がある だからね。"普通"の若者は。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:37:37.77 ID:/nYbDwb+.net
ウオーキングで使ってたときに
シンバルの音がカチカチ延々と1分続いて
変な曲だなって家に帰ってコンポできいてみたら
コントラバスのソロだったという
これだけベースレスな名器XBA-1は
もう出ないだろうね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:29:07.83 ID:MjCnVaPr.net
>>15
全く同感で、EX-750APを購入しで色んなジャンルの音楽聴いてるけど、元々も音源の低音の強さで
かなり変わると思った。EDM聴くとかなり低音響くし、80年代の音源を聴くとあっさりした低音になる。
意外と絶妙なところを突いてくると思ったね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:38:57.70 ID:kJZ+jJnw.net
>>23
わかってくれて嬉しい
この意見、どういうわけか書くと否定されることが多かったので
自分はいろいろ各社も試聴なり購入なりを繰り返した中でその結論に至ったので

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:52:06.84 ID:GPC5CbSf.net
>>19
いや、ちょっと待てよ。
XBA-2系以降なら分かるけど、XBA-1に何で低音求めるんだよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:17:17.91 ID:M8aR0XgX.net
ex750は低音以外は結構出来良いよね…低音の質を上げて欲しいわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:18:02.30 ID:sPOTSnNp.net
>>24
音源のバランスだったり、録音状況によっての違いがシビアに出るのかなと
いろいろ聴いていて思いましたよ。
高音も楽曲によってキンキンしたり、しなかったりがハッキリしてると感じますね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:36:43.56 ID:vug0eHLQ.net
>>26
もうちょっと低温が絞まると一万としては名機確定だよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:21:53.41 ID:CrMg8iGo.net
低音絞れば万能型だったね
でも今のでもジャンルによってはいいよ。テクノなんかはクラブの爆音で聴いてるみたいで格好いい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 03:37:02.09 ID:VnhA4uw2.net
時代によって流行ってる音楽が変わるからそれに合わせてイヤホンの音作りも変わる
モニターホンと一緒にするなよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:05:40.51 ID:PSWMIFne.net
イヤホンも音源も低音強くなったらダメだろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:41:40.59 ID:4yUUdidC.net
低音厨って本当に害悪だわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:53:58.61 ID:7+C1r5wS.net
なんの為のxbとハイブリッド系だよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:06:26.61 ID:dx7FWp83.net
ウォークマンに合わせてるから低音偏重なんじゃないの
主流であろうA10がスカスカだし

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:27:28.73 ID:q+XVot/D.net
ていうか今より昔の音楽の方が低音出てるだろ
今はコンプかけるから音が多くなるとキックやベース小さくなってるじゃん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:36:15.60 ID:6Ryfm6xG.net
>>35
聞いてから言え

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:19:35.27 ID:XKptGsMG.net
俺は低音ズンズンよりも高音キンキンの方が駄目だな
頭が痛くなってくる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:54:15.33 ID:zQf9Tg+X.net
>>36
聞いた上で言ってるんだが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:50:46.08 ID:joU7j9fv.net
>>34
A10の反省でA20は低音増強されたよ
それと同時期に出たから説明つかなくない?
A10も最新のアップデートで若干低音増えたし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:59:22.89 ID:QJ25TVh5.net
>>35
コンプで潰してるというのはおいといて、
ベースの音作り自体は変わってきてると思うよ。

昔は今のような低いベースは鳴らしてなかった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:52:55.63 ID:XKptGsMG.net
アナログ盤の全盛期はスピーカーからの低周波振動で針圧の軽いカートリッジは音飛びするから重低音は入れられなかったんだよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:08:38.45 ID:Y3afeF1p.net
EX800STなんだがハウジング片耳だけ交換しても音楽関係者でもない限り支障はないよね?新品買うか片耳だけ買うかで迷ってるんだが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:18:59.06 ID:BSWdnd3L.net
>>42
新品買った方がいいよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:21:43.00 ID:Y3afeF1p.net
>>43
明らかにバランス悪くなるの?そうなら新品買うしかねえか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:25:18.64 ID:BSWdnd3L.net
>>44
800ST新品でも左右バランス悪いの混じってるくらいだから両方ちゃんと変えた方がいい
初期不良交換だけしかないし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:36:30.27 ID:LHBgx/bj.net
>>44
そもそも人間の左右の耳の性能は同じなのか考えてみたらいいと思うけど
自分で感知できない差にまでこだわる人もいるので注意が必要

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:44:13.17 ID:BSWdnd3L.net
>>46
感知できる差あるよ、新品でも左右バランス悪いのあるから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:45:04.08 ID:Y3afeF1p.net
>>46
クソ耳なら片耳でも問題ねえって事か

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:34:27.57 ID:JawlTPQu.net
片側だけ代えてバランス良くなることもあるわけやね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:05:43.35 ID:w8PpSnZz.net
というか人間の耳で、左右のバランスはともかく
音質のわずかな違いのわかる奴なんていないよ
脳の中で、音をセンターへもってくるわけだし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:13:01.94 ID:xiHyVWJ0.net
ここだけの話、絶対秘密だけど
片耳だけ交換するのは止めたほうが良いよ
なぜなら、同一ロットじゃなくなるし、エージング具合も変わるから
左右で特性が変わると、定位に影響が出るよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:13:48.66 ID:Y3afeF1p.net
なるほど安く済むし片耳だけ注文する事にしますわ
エイジングとか関係しそうだったけどバランスの問題は大丈夫そうだね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:17:04.91 ID:Y3afeF1p.net
>>51
秘密になってないけど明らかに違和感感じるくらい変わるもん?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:18:34.60 ID:w8PpSnZz.net
たぶん、感じない
100円ショップのイヤホンなんておもちゃみたいな
ドライバー詰んでるけど、それで左右の差で
クレーム話を聞いたこと無い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:25:23.63 ID:FIvUVAIW.net
ユニット片方買っても新品の半額ぐらいの値段するし新品買えば
ここらへんはイヤホンだから仕方ないけど900STみたいに細かく分かれてると安く済むのにね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:29:27.43 ID:Y3afeF1p.net
>>55
大正論過ぎてぐうの音もでないけど恥ずかしながら出費は抑えたいんだよ
明らか聞いてて違和感あるなら新品買おうと思ったんだが色々調べても俺みたいにリケーブル出来るのにハウジングぶっ壊す本末転倒の馬鹿はいないもんで

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:29:47.35 ID:iVDc1PCB.net
オーディオ関係はほとんど宗教の世界にいっちゃってるような人も多いから
あんまり他人の意見を鵜呑みにしてると大変なことになるw
とどのつまりは自分で判断するしかないね
こんなとこでグズグズ質問するほど気になるのならいっそのこと新品買っちゃえば?
カネで安心が買えるなら安いもんでしょ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:33:18.00 ID:w8PpSnZz.net
実際問題、左右の音質の差って意外と人って
感度が高くないからね
業務用で使うならともかく、個人が音楽を楽しむレベルで
両方買う必要はないと思うけどね。
ただエージングがどうこう劣化がどうこうと気分が悪いのなら
両方買えば良い

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:33:54.64 ID:Y3afeF1p.net
はい後は自分で決める事にしてみます
皆さん色々とありがとうございました
スレ汚し失礼しました

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:37:24.62 ID:xiHyVWJ0.net
>>54
100円ショップのドライバはショボいから定位が悪いし、音が悪いから、故の安物なんじゃないの?
100円イヤホン程度の定位感で構わないってなら別だが
取り合えず、100円で買えるイヤホンのスレ行ってみ?
当たり外れがすごいから何本か当たりを引くまで買うとか、おみくじみたいなことしているぞ
それぐらいバラつきがある
クレームがないのは単に安いから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:40:23.85 ID:w8PpSnZz.net
よく俺が書いた文書読んでよ
当たり外れの個体差はあるのに、左右で音が違うって
クレームはほぼ無いっていいたかっただけ
実際はあるんだろうけど、ほとんどの人は気がついてないって
話をしたかっただけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:41:18.97 ID:xiHyVWJ0.net
高級ヘッドフォンとかは、ドライバーの特性が近いものを選別して似通っているもの2つを選んでいる
EX800STがそこまでやっているかは知らないがな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:45:33.28 ID:t9qsP0c9.net
そもそも左右から全く同じ音が出る音源なんかないしな
おそらく多少違っても気づかないわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:49:24.51 ID:xiHyVWJ0.net
>>61
>当たり外れの個体差はあるのに、左右で音が違うって
>クレームはほぼ無いっていいたかっただけ

100円のイヤホンに音が悪かったからといってクレームつける奴は居ないだろ

それに100円イヤホンの場合、左右で音が違っていても、
「左右で音が違う」っていう言い方はしないだろ
単に安物ゆえにドライバの精度が悪くて定位が良くない、という表現になるだろう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:52:30.91 ID:KDlFuzyx.net
800と1000は出荷前に検査してるんじゃなかったっけ
だからなにと言われればそれまでだが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:12:59.90 ID:2bLuDc0o.net
実際に音量バランス違う個体あるから

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:30:17.92 ID:OWGpaxTg.net
個体差があったところで初期不良で交換してもらえばいいじゃん。

ん、そういう単純な話じゃない?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:42:04.57 ID:kaHoAk8I.net
検査してる人が気がつかない物は
素人にはわかるわけ無いって
当たり前のことさえ、前提にないよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:54:08.47 ID:/l+OaYvh.net
>>68
そんなの知ってる
でも実際に音量バランス悪いのあったんだからしょうがない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:08:06.20 ID:Epl1KisY.net
結局片耳のみポチりました不都合あったら勉強代として受け取ることにします

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:08:23.15 ID:Vlnv6gpl.net
事後報告もよろしく

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:03:30.69 ID:pd1w2Pu9.net
750AP購入。
劇的な変化は感じないんだけど、iPodだと効果薄い?
ちなClassic

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:29:10.36 ID:Epl1KisY.net
>>71
了解

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:35:47.80 ID:ikNZH9U7.net
>>72
何と比べての変化?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:45:34.86 ID:oUuS4ZvQ.net
>>72
買ったのはノイズキャンセリング有りのEX750NA?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:51:11.36 ID:1n1Hbb/i.net
ちなClassicって何?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:44:59.95 ID:Vxv8pRM7.net
iPod Classic でしょ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:45:07.63 ID:UNBEBnra.net
EX85だけど、断線したから何も考えずにEX450に買い換えたら解像度下がったわ。
EX85って当時はどんな評判だった?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:39:21.72 ID:pppnMgKp.net
ex800stのハンガー片耳だけ合わなくて痛い。イヤーハンガーってこんなもんなのか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:43:17.99 ID:3CVaY9W7.net
単なる針金なんだから自分に合うように曲がり具合を試行錯誤するしかない
面倒なら針金抜き取れ
失敗しても部品売りしてくれるからダメージ少ないぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:27:56.11 ID:qWDefGys.net
久しぶりにEX90SLを聞いてる
ハイ上がりで癖もあるけどいい感じの音だね
比較にCD900ST使うと音質は若干下がる
まあプロ用モニターなので格の違いがあるんだけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:44:46.36 ID:lb2LL1Qh.net
「プロ用のモニター」ってのが素人のお前らにはウケるんだろうな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:47:48.28 ID:KG1s1o5Z.net
うん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:18:18.16 ID:E8i9iC3E.net
プロ用に弱いのもなんだけど
プロ用を批判するのがかっこいいって思ってる奴の
方が痛いと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:54:18.35 ID:pppnMgKp.net
そうか針金取れば楽になるのか。でもどうやって取るのか。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:58:40.10 ID:9ma4GKu5.net
本当に針金入ってんの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:00:46.48 ID:MILmkIzK.net
>>74
MDR-EX77

>>75
リモコンマイク付のAP
iPodClassicだからリモコン機能不要だけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:36:09.80 ID:onMLhTAO.net
800って針金なの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:01:33.98 ID:0KvBOne1.net
800は針金じゃないだろこれ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:09:34.97 ID:zwNMp61E.net
入ってるか、入ってないか
ケーブルを切ってみないとわからないよ
もし入っていても、細いやつだろうね
というかさ、妄想ユーザーが勝手に針金が入っていて
装着感が悪いって、また妄想ネタを振っただけな気がすする

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:13:46.33 ID:wbzPn4df.net
テクノロートは樹脂
なんでいまさらハリガネとか言い出してる奴がいるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:19:21.06 ID:zwNMp61E.net
針金はいってないのか、教えてくれてありがとう
800の装着感が悪いっていいたかっただけでしょ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 05:29:53.44 ID:vRLiK9P2.net
EX800の耳掛け部は形作りにくいよな
何か良いやり方は無いものか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:49:54.82 ID:ySnFW4Cp.net
EX600はどうにもきちんと装着できなくて、音は悪くないのに半年くらいで使わなくなったっけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:01:33.03 ID:zwNMp61E.net
800で誰も乗ってくれないから
600でネタふりはじまた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:36:26.81 ID:J0okk6Nj.net
きもちわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:37:43.34 ID:r2UMSflm.net
つか業務用モニターは気にいるとかいらないとかじゃないしなあ
リスニング用なら好きな音質の探せとしかw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:32:38.82 ID:iSJ9mQZC.net
>>87
そうか、変化と書いてあったからノイズキャンセリングの効果かと思い込んじゃってた。
iPod Classicって、音質はそれほど良いとはおもえないので、違う機器で聴いてみたほうが分かりやすいかも。
今売ってるiPodやiPhoneのほうが音いいと思うしね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:38:00.77 ID:iSJ9mQZC.net
電器屋に行ったついでにEX650とEX450を聴いてきた。
EX750のほうが中高音が出てて細かい音までハッキリ分かると思ったね。
クリアに聴こえるという感じ。
低音はEX650EX450のほうが大きいと感じた。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:04:26.04 ID:+18P8ddN.net
そうだね。ソニースレはけっこうちゃんと聞けて音質の感想できる人が多いね。
他メーカーのスレと違って・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:17:42.54 ID:BWHzquQa.net
一万以下のイヤホンならソニーはとても優秀

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 06:27:36.74 ID:SeA0hqpF.net
つか1万以下のイヤホンを
きちんと作り込めてるメーカーが他になさすぎる
カネかけりゃ良いものできて当然でそんなメーカーしか他にはいない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 06:29:04.62 ID:AHsOXWOU.net
フィリップスの耳毛カッター買ったけどいいね
フィット感アップでMDR-EXの音が一段とよく聞こえる

耳毛でイヤチップが浮きがちならお薦め
(ステマじゃないよ)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:16:16.28 ID:19FmL+WC.net
そうだな
500や510はホント優秀だよな
650や750は一般層騙す気満々のイヤホンだからな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:27:43.26 ID:/Cv0Q8fO.net
真鍮とか凄くどうでもいいのでとりあえず低音偏重じゃないやつを作ってください

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:57:40.57 ID:nyKrAdkk.net
>>102
金かけても全く良いものができないメーカーもいるが・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:33:27.44 ID:AHsOXWOU.net
>>104
またまたまたー厳しい評価だな
450、500、510、600、650、700、800ST、1000持ってるけど
普段使いには650を選んでる
(糞耳と言われても甘んじて受け止めるけどなね)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:36:23.54 ID:nyKrAdkk.net
>>104
低音ないのが優秀(笑)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:39:36.86 ID:XEET7gaN.net
特定のコンセプトなしに自由に利用することができるフリーな掲示板です。

自由なスレッドの作成、投稿にコメントの付与など3次元で楽しめます。
URLの投稿でのサイトの内容を画像でキャッシュします。
履歴も表示することができ、サイトの保存にも役立ちます。

また、RSS配信の記事を一覧で表示するニューススレッドを追加しました。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry
(スマートフォンにも対応)

気軽に投稿してみてください。
また、新規サービスも続々追加予定。
こんな機能があったら・・などご意見も絶賛募集中!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:56:37.97 ID:Uob0DR/h.net
単純に世間の好みの影響もあるだろうけど、イヤホンは屋外で使われる機会が多いし
Shureほど遮音性が高くないし、あの低音の量は仕方ないかなと思う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:28:52.32 ID:/Cv0Q8fO.net
いやでも1機種や2機種くらいそうじゃないのを作ってくれてもいいじゃない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:32:19.71 ID:dLAuGjMQ.net
聞いてないけど750はダメなんか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:34:03.06 ID:joves8hW.net
>>111
そうじゃないのを出したら、いい音を期待してる
客を裏切ることになるから。できるわけがない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:54:26.27 ID:uSiWbUIR.net
低音厨…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:58:02.12 ID:74WaVdWm.net
マラソン向けのイヤホンにしかついてない、ロングハイブリッドイヤーピースって良いのかな。装着感が通常のより良くなるって言うのが気になる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:04:48.42 ID:Uob0DR/h.net
>>115
え、何それ気になるわ
っていうか、マラソン向けって何?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:17:36.56 ID:DJAcm7K2.net
walkmanてポータブルミュージックプレーヤーってなっててさ
ポータブルオーディオプレーヤーじゃないわけねソニーからしたら
だからイヤホンもその辺の思想をもってソニーの中の人が考える音楽を楽しめるバランスなんじゃない?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:26:16.94 ID:74WaVdWm.net
>>116
mdr as800とかについてるみたい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:51:11.18 ID:dq3mnbAp.net
片耳まだ届かんなあ

120 :116:2015/11/03(火) 17:32:18.32 ID:rAgghGs9.net
>>112
俺は750が気に入った。

確かに低音が多めだけどレスポンスが良くて解像感がある低音は不快じゃない
それよりも気に入ったのはボーカルに色気がある様に聞こえる所。

俺は650の高音の出かたが嫌いで450の方が好き派。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:53:35.37 ID:/ZYZdXzr.net
750に合うコンプライって200だっけ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 15:31:17.22 ID:brpfKPuZ.net
EX450かカルボ テノーレを検討しています。
なにぶん、田舎暮らしなもので試聴もできず悶々としてなかなか決めきれないの
ですが、もし両方を検討された方とか試聴してみた事がある方いらっしゃいました
ら、よきアドバイスお願いします。

気持ち的にはSONYに傾いているのですが・・・。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:48:50.50 ID:RbR7HUXl.net
>>122
450の方がドンシャリで聴いていて楽しいと思う、テノーレは
バランスが良いんだけどあまり面白みの無い音に感じるかも
遮音性はテノーレの方が良いんだけど付属のイヤピの装着感が悪くて
社外品に換えてるって人がそこそこいた

124 :122:2015/11/07(土) 08:24:08.21 ID:5zk0QmRN.net
>>123
ありがとうございます!遮音性はそこまで求めていないので、聴いてて楽しい方に
したいと思います!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:17:33.99 ID:tHFqfgRh.net
>>42
ですけと今R-ハウジング届いて無事取り付けました。中音のバランスは同じですが低音は若干元からついてた左の方がなる気がします。片耳だけエイジングして様子見してみます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:58:20.26 ID:orYWu2WP.net
予算2万円前後で遮音性の低いダイナミック型イヤホン探してるんだけどEX800STはどうかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:03:14.37 ID:+l137qEF.net
レス乞食

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:22:05.35 ID:E6DRpfwP.net
むしろ遮音性の高いダイナミック型を探すのが難しいだろ
好きなダイナミック型イヤホン買えばいいよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:44:22.78 ID:EOhjvKfX.net
まだ売ってるか知らないけどex510slが遮音性皆無

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:48:04.47 ID:C9KcTHco.net
テクノロートの耳かけハンガーは形決めるのが大変だったな
ハンガー抜きにしても自分の耳の形には合わなかったけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:56:51.94 ID:tHFqfgRh.net
少し鳴らしたらバランス気にならなくなりました。片耳だけで正解だったわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:53:58.82 ID:pQqYAktD.net
EX750めちゃくちゃいいじゃんか
EX650のクソ出すぎ膨らみ過ぎ低音を抑えて中高音は650よりも明らかにクリア
こういうの待ってたんだよ
EX90好きにはまだ低音多い部類かもしれないが
しかもつけ心地も軽くてテクノフロートみたいな耳掛けも不要
DAPはA10

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:01:43.17 ID:5R9I2Kol.net
>>126
EX800STにノイズアイソレーションで良くね?さらに遮音性を気にするなら朱肉かコンプライで

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:01:34.99 ID:t6o/a/XQ.net
松尾さん新作たのみます
流石にjust earは買えないっす

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:00:30.15 ID:wJ8vH2VI.net
もう帰ってきてくれそうにないなorz
あれは通常業務と兼任できる仕事じゃなさそうだし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:57:03.01 ID:wmGDmF0+.net
750のノイズキャンセリング付き最強説

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:17:29.39 ID:B3RlxL5P.net
NW750N所詮は本体付属のレベルで買って損した。
NCは旧付属より良くなり満足なんだが、ケーブル硬いしタッチノイズ酷い。何でセレーションケーブル使わないんだ。
NC殆ど使わないからEX750にノイズアイソレーションイヤーピースの組み合わせの方がよかったかも

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:20:46.06 ID:wJ8vH2VI.net
そこまでひどくはないじゃん、あれ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:55:03.53 ID:GrsSdoM/.net
ノイズアイソレーションイヤーピースはオレにはダメだった
硬いせいか耳穴が痛くなるし、低域減るしで最悪
付属のが柔らかいし、低域も高域も確り出るしで良いと思った

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:28:48.31 ID:iUafKD6T.net
>>121
今日確認したけど、200シリーズで大丈夫みたいよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:40:16.17 ID:FZi1Ly8O.net
>>134
同意

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:40:40.23 ID:FZi1Ly8O.net
>>134
同意

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:13:26.70 ID:s/fDYyuM.net
EX800ST使ってるとEX1000が欲しくなってきた
パーツで買えば3万円程度で手に入るから買ってしまおうか…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:23:29.66 ID:9kc12Wpe.net
>>143
レビューよろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:37:12.49 ID:DM5Omn0S.net
>>143
ケーブル保証込みで4万で買った方がいいだろw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:49:21.95 ID:fd/zpSiH.net
>>143
俺もバラ購入だけど問題なす

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:41:46.87 ID:tAobRApV.net
>>144
とりあえず1000のケーブルだけ買って800のケーブルと入れ替えてみたらすぐに違いに気付くぐらい音が変化して驚いた
高音を中心に1000っぽさが加わった感じ
本体はもう一度1000の試聴してどちらが好みか判断してからにする

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:44:06.33 ID:bQU6RTmC.net
ケーブルで音変わるなんてマジメに言ってんのか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:26:39.20 ID:GSmuJMMf.net
リケーブル出してるってことは音変わるってことだよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:20:58.40 ID:uMgQOoX2.net
ってか、EX800とEX1000のケーブルを入れ換えると音が変わるとか、
このスレ以外でも割りと言われてることだろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:34:49.82 ID:j4fs3AXO.net
リケーブルで音が変わるのを判らないやつがいるのか?
驚愕の糞耳

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:48:25.96 ID:TNvRLZjj.net
変わると良くなるは別物だからね
リケーブル好きって、音が変わると良くなるって
区別のつかない奴が多そうで
音が変われば、音がよくなるって言い張るから
気持ち悪い

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 01:29:24.05 ID:8C0kGp0y.net
リケーブル云々は電気板ですげーバカにされてたわw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 01:30:13.10 ID:ajhjiOcD.net
良いにも主観があるだろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 01:36:48.20 ID:tNaJwfW1.net
EX800STのリケーブルは賛否両論になるけど、結局好みの問題でしょ。俺は高音域が綺麗に聞こえる感じで好き。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:39:14.61 ID:6seqo2fI.net
justearはハンガーなしなのか
ex800もハンガーなしでリメイクして

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:32:35.20 ID:YeWmVvzy.net
EX800STのケーブルをEX1000のにすると
高域は確かに綺麗になるけど中低域がほぼ死ぬ
ケーブル変えるならバランス保ったまま質を上げられるものにしていかないと無意味
ちなEX1000もバランスの良いケーブルにすると
高域寄りだったキャラクターが全体のバランスが取れたものになる
EX1000の高域寄りなのはケーブルの色だとわかる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:23:36.34 ID:dMGZjnOR.net
EX800のケーブルはY字から先は3線なんでしょ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:29:38.57 ID:lBd4y0wd.net
3線だから音が悪いとはいえない
SHUREもSENNHEISERも3線だし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:51:50.57 ID:8C0kGp0y.net
sonyだから音が悪い(炎上)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:57:32.16 ID:8Nk2nGbz.net
>>157
EX1000のバランスのいいケーブルって何?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:36:37.75 ID:hFu1xk7O.net
>>157
ex1000は標準のケーブルで商品としてバランスとって売ってるんだから
標準ケーブルはバランス悪いってのはただの好みの問題

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:14:56.82 ID:lBd4y0wd.net
ほらこんな感じで、ケーブル変えれば音が良くなる信者って
めんどくさいね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:15:15.36 ID:YeWmVvzy.net
>>161
んなもん自分で探せよ
ソニーが出してるケーブルなら
MUC-M12SM1を切って使うのがベターだが

>>162
EX1000が高域寄りなのを否定するとしたらよほどの糞耳
その性格付がケーブルが原因でユニットは素直だとわかるというだけの話
試さないなら反論もすんな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:21:21.98 ID:ShC5XZ1j.net
まあ面倒なのは置いておいて
どうしてここまで偉いのかな
やたらと攻撃的でもあるし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:52:49.25 ID:KOTVvkRF.net
でも、ケーブル込みでチューニングされたのは間違いないよ。ソースはしらん。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:00:46.40 ID:RznERAY8.net
>>166
そりゃそうだ
でなけりゃエンジニアの意図した音と違うものが世に出ることになる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:47:30.10 ID:dEIR64KA.net
とりあえずex1000を新発売のbeat audioのsilversonicにリケーブルしたらどうだい?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:14:03.66 ID:YfqD65Es.net
宣伝乙

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:58:14.47 ID:L358YZ+m.net
宣伝も何もそれが自作しかないからなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:25:48.68 ID:mXMWsf/y.net
BTNCのex31bnが生産中止で品切れが目立つようになってきたけど、これは新製品フラグ?
それとも今季の新製品はあらかた出尽くしちゃったのか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:55:57.20 ID:8JYNs+Wf.net
>>170
電線病ですな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:42:30.70 ID:haI2+b0m.net
750NAってスマートフォンでお使いくださいってあるけどウォークマンは駄目なの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:38:31.78 ID:tx87a3gL.net
>>173
ウォークマンでも使える

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:59:48.50 ID:E8Z5kJsj.net
今更だがEX90の聴き疲れなさはいいな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 09:31:00.10 ID:vHZQilHo.net
90はもったいないので年に一度聞きます
毎日使ったら線が切れちゃう・・(・・;)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 11:03:19.25 ID:zohL78l0.net
750NA、こすれるとザザザって砂嵐みたいな雑音が発生するんだけどそういう製品なのかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:31:49.83 ID:21XgOMJ2.net
断線しかかってんじゃないの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:32:41.73 ID:zohL78l0.net
ウォークマン本体のノイキャンをOFFにしたら止まりました。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:14:17.17 ID:phkD39a7.net
タッチノイズだろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:40:05.67 ID:7Ce+GtcY.net
静電気の季節ですね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:56:19.55 ID:B2VLRU0K.net
1RNCと750NA,ノイキャンの性能ほぼ同じに聴こえる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:40:17.37 ID:/bn/X6aD.net
近所のホムセンでEX220が処分特価で税別1980円だったからどんなもんかと買ってみた。

価格でボロクソだけどそんなに悪くないんじゃない?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:33:22.85 ID:Gu2A6VD6.net
>>183
220は価格の割に良かった
後継機250はただの劣化版
13,5mmドライバーはやっぱり優秀

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:34:21.01 ID:Gu2A6VD6.net
>>183
220は価格の割に良かった
後継機250はただの劣化版
13,5mmドライバーはやっぱり優秀

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:38:53.81 ID:WQgLb+F6.net
EX650気に入ってて常時使ってるけど最近崩壊しだして困ってる
イヤピース側の被覆スリーブがブチ切れたと思ったら(あらら)
今度は差込側のミニステレオプラグ側の外装がバラバラになってきた

まあ、これがSONYクオリティなんだろうけど
なんか情けないや

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:42:05.07 ID:In9GFnjC.net
650は特に耐久性はダメだよ
よくもまああんなの選んだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:34:42.34 ID:JvIHKVKu.net
MDR-EX750を4極バランス化した人いる?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:09:37.98 ID:cEQhBymh.net
MDR-NC750ってどこに売ってますかね?
家電量販店とかにありますかね?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:59:25.56 ID:0vqEBMdf.net
>>144
EX1000の本体も届いたので報告
商品ページの画像ではイヤーピースが付いてるけど実際には付いてない
それにしても本当に良い音出すね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:07:31.65 ID:J3cmACl6.net
ex1000はエージングに時間すごいかかるから聞き始めたばかりなら200時間は変化をたのしめる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:07:03.47 ID:tMUzfrYC.net
ドイツはVW問題とか色々あるけどイヤホンに関してはソニーよりゼンハイザーって最近思い始めてきた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 04:24:57.16 ID:UC8eQMQ5.net
>>190
パーツで買ったならイヤーピースついてないの当たり前やん紛らわしい書き方すんなよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:09:35.47 ID:o6zy1syB.net
ゼンハイザーも昔の方が良かったね
特にデザインが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:45:44.19 ID:toYKDLRY.net
>>189
auショップにあるんじゃね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:09:22.37 ID:7UHOGI08.net
ソニーも最近のはデザインクソすぎる
とくにxba 300とか
デザインだけで選んでるわけじゃないがあんなんだったら特にソニー選ぶ必要ない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:18:24.44 ID:dXiMeUvn.net
>>194
MX500は名機だった。
フォスター電機のOEM生産だったけど、未だにこれは好きだ。
断線させないように気をつけてる。

EX750を買おうかどうか悩み中ですわ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:24:58.70 ID:Hr9uI4fB.net
kzやxiaomiとかの中華イヤホンは?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:51:53.06 ID:kOPSvryF.net
MDR-NC750ってアンプとか挟まずxperiaZ5でPOP聴くには一万にしては音質いいほうですか?
1〜2万ならもっといいのあるでしょうか?
音質の判断は人それぞれだろうけど参考にしたいです

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:04:21.09 ID:9/V3/+ty.net
NCにする理由がワカラン

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:40:23.58 ID:VzcxvtFP.net
>>186
どれはど雑な扱い方しているんだ?
俺は、ほぼ毎日EX650持ち歩いて使っているが7ヶ月たった今でも無傷な上、塗装も剥げていないぞ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:12:29.67 ID:WdHXAKGd.net
ソニストの3000円お買い物券来てイヤホンはハイレゾのみ対応になってたから
EX750にしか使えないんだけど、これ使ったら750、7千円台で買えるから考えちゃう。

保証もワイドに入れるし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:21:02.71 ID:2rLitEiI.net
今、イナズマロックフェス見てるけど、あのくそ暑そうな日に
藍井エイルさんは何故か長袖だな

204 :186:2015/11/21(土) 22:32:07.24 ID:yCA8fMhH.net
>>201
寝ホンにもしてるし運転中や徒歩移動時や外食の時以外良く使い込んだからね。
でも使いやすくて気に入ってるから色違いのブラスブラックを安値の時に確保してある。
(ブラックの方は緑青の発生が少なそうだとの期待はしている)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:12:07.07 ID:Z1dS/Rav.net
750のドライバーってせめて10mmには出来なかったのかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:15:58.21 ID:simd4DKm.net
>>205
ノイズキャンセル機もバリエーションとして出したかったので、マイクを仕込む為にドライバーを小さくせざるを得なかった…とか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 10:36:21.23 ID:+Y4uBtYY.net
ああEX800買っちまった〜

記念age

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 12:21:50.68 ID:Y+jlfoTN.net
>>207
EX800を買って後悔した奴を知らない
イヤーハンガーが初めてでもしばらくすれば慣れる
(多分・・・)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 12:32:43.42 ID:MyDDZT2Y.net
長く使えるしいい意味でも悪い意味でも飽きないしな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 12:35:22.61 ID:TszXFJTJ.net
不細工イヤホンだから外で使えないのが残念だけどね、音は良いよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:15:33.98 ID:TvQpvwRT.net
遮音性0な代わりに透き通ってる
しかし外用のイヤホンがさらに必要になる
室内用としては満足度高いよね
1000と遮音性はどちらがましなの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:41:52.95 ID:uhThC2n3.net
>>211
800の方が遮音性ある

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:50:36.69 ID:0M9vjjaQ.net
外用にはXBA-300で決まり。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:58:17.16 ID:TvQpvwRT.net
>>212
800stでも自分にとっては外で使うには……ってなるけど1000ユーザーは外で使ってるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 15:25:15.85 ID:Ln9UE1B0.net
EX1000だけど密閉性が低くて外の音が聞こえて危なくないし、
自分の足音は聞こえてこないから開放型感覚で外歩きでも使ってる
XBA-300は密閉性高いから座ってるときに使う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 15:44:24.96 ID:uhThC2n3.net
>>214
外で普通に使うよ
遮音性より風切り音の方が気になる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 15:47:16.18 ID:TvQpvwRT.net
>>216
800stも歩くだけてなるもんな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 15:59:11.87 ID:O6jDZ0O7.net
EX1000で家の中歩くことはある
話しかけられてもわかるし
たまに現実とイヤホンの音を勘違いしたりするけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:02:13.36 ID:vfAseo7P.net
>>207
おめでとう
じっくり長く付き合ってやって

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:36:05.66 ID:GlH/1Nw6.net
3〜4万円台のイヤホンに手を出すようになった今でもEX800の安定感は凄いと思うわ
モニター系って得てしてそういうものだけど、何でもそつなく鳴らしてくれる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:38:46.88 ID:kRfo9UxU.net
今日EX650買ってきたんだ
ここ見たら酷評でワロタww

わろた……

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:42:25.22 ID:5rUWrwWZ.net
自分で気に入ったならいいじゃん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:46:04.21 ID:kRfo9UxU.net
うん…大事にするよ。
よろしくな、EX650

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:27:40.76 ID:kRfo9UxU.net
11時頃買ってきて、
開けたてを聴いたら、試聴機より刺さる気がしたんだ
だけど今まで鳴らしっぱなしで置いておいたら刺さりが少なくなった気がする
数日鳴らし込んだらもっと安定するかな
試聴機はすごくよかった(たっぷり鳴らし込まれているからだろうし)から期待している

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:14:42.13 ID:rXnFUQyW.net
EX1000使ってるけど音量でかいから人の声聞こえない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:53:56.71 ID:m26BezRJ.net
>>223
おれは気に入ってるよ650

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:46:31.21 ID:E7H55LTM.net
EX1000は散歩用にPHA-3と一緒に使ってる。
音量絞ってもしっかり音楽を楽しめるし周りの音が聞こえるのが良い。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:47:04.82 ID:l9fYbzll.net
650いいイヤホンだろ
俺は素の状態とフィルター抜きしたのと2本持ちだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 01:13:01.86 ID:E0L3eAqD.net
>>227
贅沢なシステムですな。俺もF887 やA16直結からグレードアップしたいよ
。ZX100でもいいかな。音の厚みが違う。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:24:01.76 ID:VWCWEEc+.net
>>221
酷評されているとは思えないけど。
価格comでは絶賛されてるぞ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:47:08.17 ID:jtTFcy5e.net
EX650、一晩鳴らしっぱなしで置いておいて今朝聴いたら化けたわ
いいイヤホンだなこれ……
いや、>>104とか>>132あたりが気になっちゃってな
実はもっと高価なイヤホンも持ってたんだが、
聴き疲れするんで普段使いにはこれ使うわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 08:08:35.91 ID:0+f/Urcj.net
>>231
一部のEX原理主義者が450と650の音を異質なものとしてEXを名乗ることが気に入らないだけだから大丈夫。自分の耳を信じるが吉。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:18:05.51 ID:T+dINgVu.net
聴き込むと650はいいイヤホンだと分かるよね
長めの音導管のせいか、装着が浅いと高音がキツいけど
奥まで突っ込めば刺さりはなくなる
イヤピの内側に緑青が出るのが難点w
750は低音をボンボンいわせ過ぎじゃないかね?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:20:51.55 ID:Ech9bulW.net
EX1000って高音がシャリシャリし過ぎて何鳴らしてるのか判別つかないんだけど
刺さりも酷いというとそんなことはないと言われる始末
これって個体差あるんか?
大方300時間以上は鳴らしてるんだけど
もっと高音がちゃんと聞こえるイヤホンがほしいです

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:34:32.57 ID:nhn0EdrR.net
650の問題は低音が出過ぎてること

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:19:26.71 ID:T+dINgVu.net
>>234
とりあえず耳奥までしっかり突っ込んでみ
それでダメなら売り払ってIE800でも買いましょう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:00:06.89 ID:fu0N25HB.net
試聴もせずに買うバカに何言っても無駄

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:01:06.04 ID:Xy37ynLT.net
>>233
650の方が低音目立つと思う。質も750の方が良い
高音は650の方が派手だけど綺麗に伸びるのは750。決め手になるほどの差異ではないとは思うけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:20:13.89 ID:yy+YN9mw.net
750はノーマルもNCも良く出来てるね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:34:32.64 ID:z8tQlXZq.net
>>236
IE800なんてもっと高音よりだぞ。
>>234の指摘は的確。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:42:04.74 ID:ZaD037BG.net
650はできるだけ中高音を殺さないイヤピ、耳への装着を模索するところからがスタート

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:55:21.67 ID:OSSeGmsl.net
650は真鍮特有なのか知らないけど、音に艶があって好きだわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 07:34:41.61 ID:47WjavTv.net
>>242
俺もあのキラキラサウンド好き

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:20:29.21 ID:sa2ckD7L.net
1000も650も使い分けて愛用してるけど
外用だとU字で取り回しがいい
510が1番なんだよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 08:47:32.08 ID:LRjNhjI2.net
せめて、着脱可能機種向けに別売ケーブルても出して欲しいもんなんだけどね。
布教しといて、ベータテープみたいに長期に面倒見ないんか。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:16:34.03 ID:J5KWIBQT.net
>>245
つ純正ケーブル

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:37:19.52 ID:qH/JYZxk.net
純正ケーブルのラインナップにu字ケーブルも加わったら良いのにとは思ってるけど
需要無いのかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:45:33.99 ID:Mb3k0U+5.net
450断線しちゃって手持ちのMaxellの糞イヤホン代用しようとしたら
酷すぎて
結局また450ポチっちゃった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:03:26.58 ID:Yv6trjaq.net
糞イヤホンだと分かってるなら代用なんか出来るわけがないだろw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:07:03.79 ID:eAfprVua.net
MXH?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:58:43.68 ID:RLRgeoN2.net
コンビニとかで売ってるリール式の奴
2000円くらいすんのに線が100円の並に細いの

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:51:56.71 ID:tZ7f3bZr.net
ソニスト限定でいいからu字出して欲しい
最後に買ったソニーイヤホンはxba-3s
u字じゃないソニーは買わない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:10:28.97 ID:0rboETm2.net
もう一生買えないな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:11:44.76 ID:SaQBdfFR.net
mojoとex1000繋げてるやついる?
どんな感じなのか教えて欲しい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:59:37.96 ID:5ZUBS1pG.net
イヤーハンガーいらねーよ、いちいち形を管理するのが面倒
justear はハンガーないから、ex800をハンガーなしでリメイクしてよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:56:34.86 ID:B0Oulz6t.net
エディオンで通販もう絶対しねぇ…
450注文してから商品を問屋に発注してやがる
在庫ない商品売るなよ
頭おかしいんじゃねえの
せめて取り寄せになるって明記しとけよクソが
3日も出荷されないからおかしいなと思ったら
テンプレメールでただいま入荷いたしました!っておくってきやがった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 13:21:30.64 ID:NX7FAXwr.net
EX450は外使いには丁度いいよな
安いから雑に使えるし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:36:06.29 ID:wrJSZFU2.net
嫌、ハンガーが邪魔で800 600は使わない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:57:47.45 ID:o8umvtrb.net
800STのハンガーなしストレートケーブル出すって話どうなったんだよ
何年待たせるつもりだ
http://www.sonymusicshop.jp/file/1/S/img/head/kizi.pdf

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 16:50:40.02 ID:loSUslrs.net
EX700みたいな音を鳴らす後継機はどれでしょうか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 17:44:59.11 ID:CwdggQmk.net
中古を買う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 20:29:11.56 ID:AoV6M4xs.net
700の中古って見つけるの大変そうだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:14:51.00 ID:ogU/b7b4.net
>>260
EX700の音のどんなところが気に入ってるの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:16:37.22 ID:M1zvHbNb.net
良い点が見つからない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:12:13.21 ID:NSvbR6ko.net
EX90SLみたいな音を鳴らす後継機はどれでしょうか
どれもぼやぼや内反響こもった音でコントラスト解像度が失われていて
ハンドドリルでセルフ通気口を開けようかと真剣に考えるほどです

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:17:28.85 ID:h8a2RS3R.net
EX800STかEX1000の好きな方選べ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:34:42.38 ID:1yF5s/gS.net
>>265
オンキヨーのE700がEX90SLの低域改善したような感じと
どこかでレビュー見た

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 11:59:10.43 ID:ivpfy4i9.net
BAのxba100と300はフラットな音の感じだから
意外と90の方向性に似てると思った

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 19:35:33.26 ID:ntbbn9V8.net
ex90 500 600 800を持っていて最後は1000かな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:34:16.20 ID:dn3iDnq8.net
>>265
XBA-300

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:39:24.11 ID:UwndnpXG.net
xba-300は低音で過ぎ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:49:48.03 ID:rBA/3kXn.net
ど〜して

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:22:51.03 ID:CPWT7ePu.net
>>263
良い感じに音が死んでるところ。
生音は向かないけど、打ち込み聞くのに気に入ってる。
帯域も下から上まで出してくれて、解像度はそれなりに高く感じるし。

今はDN-2000使ってるけど、刺激や迫力が足りないときに使いたい。
手持ちのEX700はそろそろ逝きそう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:16:21.24 ID:udAxhi8Q.net
>>259
早く出して〜

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:38:51.90 ID:/k1wTdmD.net
前に浅倉大介が700使ってるって言ってた。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 04:53:59.51 ID:0ddF8PiZ.net
たぶん650はディスコンになってから手の平返しで評価されるパターン
真鍮製とかこれっきりだろうし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 05:07:44.09 ID:4ZNne3Py.net
>>276
それは有るだろうな
今が底値ぽいから予備に一個ポチっちゃった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:44:13.36 ID:T+Flqupn.net
650は十分評価されてるけどな

ただ510の後継が欲しかった人には
バランス寄りから低音が強くなって
不満があるて感じじゃないのかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:27:19.92 ID:8Tl4oyC4.net
中高音もある程度綺麗に出てるんだし
低音をイコライザーで削ればいいだけの話だと思うんだけどなあ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:04:11.44 ID:FX0jtFYF.net
EX90とEX650のいいとこどりの
自然な音でちょっと輝きもある感じのインナーイヤホンの銘機がそろそろ出てもいい頃
MDR-EX999SLとかでね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:48:00.93 ID:Ku9dIsLs.net
EX90押しならフィリップスのSH9700とかどう?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:14:32.85 ID:aUPCWtn+.net
それよりEX1000の後継機だせやオラ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:28:03.86 ID:a8jsW/C6.net
Ex650が壊れたからEx750買ったんだけど物足りなくなってきた。
高音はきらびやかじゃないし低音はおとなしい。
解像度はあるけどグレーの見た目のままの地味な音。
Ex650買い直すかなあ。
通勤はzx1、休日はzx100で聴いてる。
あと、A2は使わなくなった。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:56:58.85 ID:AUVN1/Rr.net
>>283
超ドンシャリ好きならソニーは卒業した方が幸せになれる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 01:32:19.95 ID:Q+SqmTc0.net
MDR-EX750厳しい評価なのね
http://s.kakaku.com/review/K0000810212/ReviewCD=880938/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:01:35.64 ID:zB8Gkc6J.net
だ ま さ れ な い ぞ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:06:19.34 ID:wjjbx5vn.net
>>283
イヤホンにもっとかねかけろよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:16:43.37 ID:DZqD3yLf.net
>>287
SONY系だとJust earあたりを買わなくっちゃダメなのかい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20151202_733181.html
欲しいけど東京に2回通うのはなんかのついでがないと辛いかな
(地方民の悲しさ)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:48:25.83 ID:WoamfDJb.net
>>285
そうでもないよ
http://s.kakaku.com/review/K0000810216/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:48:58.15 ID:INws11JL.net
>>289
音質良いと感じる人が多いのかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:06:53.39 ID:xAnEcFtW.net
750はもう少し低音抑えてくれたら
最高だった・・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:50:36.29 ID:AIeI9Y55.net
ex600には1000のリケーブルしか選択肢が無いのが悔やまれる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:43:37.78 ID:/xpxMl3d.net
自作というか改造しろよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:38:10.74 ID:AhzClc5Y.net
>>290

>>285のリンクではレビュアーの人数が少なすぎ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:33:41.21 ID:sDJLTMJS.net
>>287
ソニー信者でbaドライバとハンガー嫌いという縛りがあんねん。
Ex1000やxba4なら買ったけど。
上流さえzxなら最低限満足できる音質は確保できる。
他社のもたまに試聴するがなんか音作りが信用できん。
ビクターはひどいラジカセの恨みで買わないしオーテクとクリシュプはダメだった。
Xba650が好きなんよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:08:57.44 ID:3dtH2Gkf.net
EX750はクラシックと割りと合うな
基本性能高くてお行儀よくて低音タイトで豊かで
これだ!といういんぱくとある個性ないけど

コンバスなんかはふわふわぼぉーうな感じじゃなくて
残響というか余韻の少ないドリドリした音で
好みはわかれそうだ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:11:49.68 ID:IqvqQXII.net
EX750も気になるけど同価格帯のXB90EXも気になる
16mmという数字に惹かれる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:41:09.66 ID:+WPGlJIv.net
XB90はボワボワのモコモコで古臭い音だよ
出た当時は値段の割にまあまあに感じたけどもう通用する音じゃない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:30:14.81 ID:jOciooP4.net
750のほうがボワボワに感じる
XB90は出た当時16mmという割に低音が締まってていい意味で期待裏切られた

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:10:49.34 ID:0QT9yZQU.net
300裏切り

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:38:02.98 ID:eJMhAkOB.net
音を表す言葉はなかなか一致しないなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:04:27.66 ID:5ESyKp4t.net
イヤホンの進歩ってそんなに急速なものなのかな?
EX1000は発売してから5年経つが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:45:47.50 ID:5GvAFNr6.net
>>302
売れ筋の5000円未満の機種は研究が進んで音質が向上した印象があるけど、それ以上のはここ数年ではあまり変わらない気がするね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:40:29.55 ID:UaLCMuGC.net
650で聴くクラシックが意外と良かった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 07:47:59.52 ID:vbnspa2H.net
>>276
e888、EX90、EX700タイプだな
材質的にもデザイン的にも後継者が現れなさそうな変態型
本当にこれっきりだとこの真鍮のキラキラ音は思い出補正で長く語られそう

反対にEX510やEX600なんかは優等生だけど今後も出てくるだろう秀才タイプな音
800や1000もいずれは超える名機が出てくるだろう音。
750はこっち寄りだね。
悪くないけど待てば改良品が見込める。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:04:02.26 ID:vbnspa2H.net
>>303
150 630 9700

何だかんだでこいつらが残した功績はデカイな
階下の合格ライン底上げされたからどいつも手を抜けなくなった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:23:31.97 ID:R1OjeLX0.net
EP630? SHE9700?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:32:52.27 ID:vbnspa2H.net
>>307
HJE、EP、SHE

ごめん型番抜けてた
ダイソーイヤホンがどうのとかナナコがどうのとか
ちょっと前は平和な時代だったなーって思う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:56:05.91 ID:5h9EMUda.net
650ってデザインは無難じゃないか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:36:19.40 ID:huP/rJFl.net
>>309
無難て言うか最近のソニーのプロダクトデザインの中では相当いいと思うよ
形状はほぼ同じだけど450と比べると650の真鍮色がやっぱイイな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:01:17.67 ID:m7zOhtev.net
デザイン良くても直接肌に付く物に緑青噴くんじゃ使い難いだろう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:09:48.49 ID:xH//0tbI.net
>>311
緑青噴くのはイヤピースに隠れてる部分だから肌には触れないよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:06:31.88 ID:k+Gm7ICI.net
EX1000は補給品扱いで買ったほうが安いわな
イヤピースやケースイラネし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 18:13:09.02 ID:lBmFl09N.net
前はそこまで変わらなかったんだがな
補修パーツも合わせて値上げしなくていいのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:17:53.52 ID:7/0BxTx7.net
EX800がいいのは分かるが装着感がな…
やっぱEX90SLが至高
もうちょっと高域の癖を無くして低音をタイトにした新製品出ないかな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:29:12.89 ID:VEGxsYQT.net
MDR-EX220LPってどうですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:32:58.32 ID:Zv+KhJUa.net
>>316
今出てる250より遥かにいい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:52:09.25 ID:m7zOhtev.net
>>312
直接肌には触れないし見えないのか
でも緑青のニオイはするよね?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:56:18.06 ID:PZoMZiHk.net
>>318
さっきイヤピース外してティッシュで拭いたけどめっちゃ青緑だった
でも金属系の匂いはほとんどしなかったよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 12:52:09.30 ID:ByDGkxe/.net
600の新品18000円で店で売って高い?だったら800いった方がいいのかな?
もう生産してないから確保したい気持ちもある

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 12:52:37.01 ID:ByDGkxe/.net
売ってたんだけどだ ごめん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:04:12.60 ID:iifNog4Y.net
>>320
600と800stのどちらがいいかはもう個人の好みの問題
1.3万前後の頃もあったので高いと感じるかもしれないけど
俺は1.8万の価値はあるものだと思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:46:40.39 ID:ByDGkxe/.net
>>322
そっかー800stはまだ買えるし揺らぐわ
確かに生産してた頃はその位で売ってたもんね 510でその頃は満足してたわ
高いなと思うけど買っちゃおうかな ありがとう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:11:11.14 ID:9Az8BNnj.net
600と800STの差は好みの問題なんかじゃなくて
かなりはっきりと音質差ある
質だけなら800STのが上
音場感まで含めると600のが広いけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:23:59.13 ID:X3tgsqRk.net
600は保証が付くぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:08:12.98 ID:pJUbaZ95.net
510の他に買いたいなって思ってて低音強いのあまり好みじゃないから650はなーって思ってたとこに600見つけちゃって
750は耳にあわなくて痛くなって断念した
800のがいいのかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 05:43:00.11 ID:2/Ed5VsK.net
保証気にしないなら迷ったら高いほうを買え

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 08:19:36.25 ID:EthG+JZc.net
ごめん750NAなんだけど
ノイキャンやらは満足なんだけど
ステムが太くて辛いし
もうちょっと遮音性を高めたくて
でイヤーピースで相談なんだけど
今スパイラルドットのSで
耳穴に入らないし感触もダメ
前回はSONYのSSを使い
力入れて押し込んでいた方が
遮音性もノイキャンの効果も高かった
ただちょっと中で避けちゃって
なのでビクター挑戦した次第
なんか良さげなイヤピないかと相談します

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:40:07.00 ID:1RCk+WGh.net
>>328
ソニーのステムで太く感じるって事は相当耳穴小さいんだな
普通のシングルSサイズイヤピより1、2段目が小さいトリプルフランジの
小さめの物をいくつか買って合う物を探すか、それをベースに1段目か
3段目を切って短く加工したりとか
あとはお高くなるけどカスタムイヤピ作ってもらう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:49:07.86 ID:QTu+pi32.net
もうイヤピつけなくていいんじゃね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:56:59.41 ID:yrO1u2H3.net
>>330
そういうなよ
>>329
750NAていうか750しりーずが太いんじゃね
800も1000もX1もSSサイズで問題ないから
スピンフィットとか細工加工も含めて考えると

コンプラ200なら無加工で行けるかもとか思って買うところだったd

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:33:08.87 ID:nWBSnNdN.net
ピアノフォルテはイヤピース無

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:41:49.68 ID:DGTy3Du+.net
今更だがex800stのケーブルを変えてみようと思いex1000用をポチった
どう変わるのかなー

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 01:31:48.61 ID:cMkThXQG.net
>>333
ようこそ。好みもあるけど、高音域が綺麗に鳴るよ。
気に入ったらそれこそ上位にEX1000もあるよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 08:30:45.68 ID:/DRmpy/L.net
>>333
高域がヒステリックになって低域が痩せる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 18:53:08.77 ID:IhOUIR5x.net
800 600に1000用ケーブルを、用意した

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:46:23.98 ID:MxZ0uJGh.net
>>336
ここに書かなくてもいいからw
一人でひっそりやっとけよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:57:19.92 ID:DGTy3Du+.net
ケーブル変えて気に入らなかったら1000を単体で買うよ
ユニット単体をネット販売してるのはイーイヤだけかな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:15:29.05 ID:pF0hkA4l.net
ケーブル代が無駄
素直に1000を買いましょう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 08:32:15.51 ID:kyiZp1cn.net
この前600と800迷ってたものだけど悩んだけど800買ってきた
意見ありがとう いい音で音楽楽しいわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 08:35:27.88 ID:wXCuEhgr.net
おめでとう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 15:23:04.75 ID:q+B2nQ5A.net
ケーブルの耳に廻す部分が使いにくい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:17:04.32 ID:q2oFtfZH.net
ex750は、ここではどういう評価ですか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:23:55.02 ID:+WsA+MyU.net
普段使いには600に1000のケーブルとコンプライ
コンプライは装着が安定するし遮音が上がるしフィルター付きのを使ってるので耳糞が詰まるのを防げる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:22:53.14 ID:jq39G6fR.net
普段使いには600に1000のケーブルとコンプライ
コンプライは装着が安定するし遮音が上がるしフィルター付きのを使ってるので耳糞が詰まるのを防げる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:58:32.55 ID:V+R8cfe0.net
普段使いには600に1000のケーブルとコンプライ
コンプライは装着が安定するし遮音が上がるしフィルター付きのを使ってるので耳糞が詰まるのを防げる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:52:17.63 ID:+DOJPDmU.net
1000のケーブル届いたから800につけてみたけど、微妙だね
高域が持ち上がってしゃっきりするけど、中域が引っ込むのが気になる
1000のケーブルにはやはり1000を合わせるべきなのか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:06:07.51 ID:OW/gbLj7.net
>>344-346
なにこれコピペ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:14:49.47 ID:94LNrAJA.net
>>347
そりゃそうだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:15:48.26 ID:zm8FLLvw.net
よく聞き込んでみると、中域の張り出し感以外の音質でいったら1000ケーブルの方が上に聞こえる
こりゃ1000ケーブルがメインだな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:18:55.83 ID:l2YcTVV+.net
>>348
サーバー不調なのか、一昨日あたりからあちこちの板で見かけるなあ
書き込みに失敗とメッセージが出て再書き込みするとそうなる
書き込みの時間が前後してるのが特徴

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:26:34.79 ID:gQQXiqcO.net
>>350
質は上がるけどバランス崩れるのと高域がヒステリックになるのが許せるかどうかだな
バランスの良さがEX800STの持ち味だから

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:50:52.77 ID:zm8FLLvw.net
>>352
その辺は音源、プレーヤーに左右されそうだよね
気分で変えるのも面白い

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:14:32.28 ID:ZXuHPyL4.net
いっそのことEX1000の本体も買って
気分でEX800STと使い分けるのもアリ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:13:14.19 ID:pjzORB1h.net
ケーブルの値段は600 1000 800の順

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:31:57.60 ID:woMkHE/m.net
ソニーストアで安く買えるからEX750気になってるけど
PSPのセット付属のイヤホンでも特に不満の無い自分に値段なりの違いが分かるだろうか
使用用途が深夜のPCと、PC経由で音を出力してるPS4なんだけど
2〜3000円くらいのイヤホンでも変わらんかなあ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:26:38.99 ID:XUCh//Cv.net
>>356
EX750聴いたことないけど買っちゃおう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:07:52.39 ID:dMNg9tV+.net
結局、ダイナミック耳だと再確認できたが装着感は(>_<)だけ無い

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:39:04.80 ID:lkHC2YY4.net
>>356
多分違いは分かる
5万くらいの安物でもいいからDAC付きHPAでも買えばなお良し

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:52:41.72 ID:woMkHE/m.net
DACはちょっとしんどいなあ
サウンドカード付属のフロントベイのヘッドホン端子に挿すのが主な用途だし
3000円で買えるIX1000かFXH20でいいかなと思って
ハイレゾ機器無いし、6300円のEX750に有意な差があるかどうか・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 15:14:05.53 ID:PJ4JhP+L.net
ハイレゾ対応というのは再生レンジを広げるために頑張りました程度の意味だから気にしない方がいい
サウンドカード直挿しでも値段分の差は十分あるぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:02:35.61 ID:7r5lb7ui.net
なまじハイレゾ対応にするために、
聞こえるか聞こえないか証明されてない
数値を出すために余分な開発費がかかってると
思った方がよい

数値を達していれば音が良いという訳でもないし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:54:24.00 ID:3PEjwfKp.net
むしろ難聴リスクが増えるだけだよな、ハイレゾシール貼ってるイヤホン。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:55:03.84 ID:8853vf3V.net
それいつも思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:06:45.60 ID:CAgJFRxs.net
ex800st持ちなのですが耳掛け部がxba-a2のように柔らかいケーブルは有りますか?
また、ex1000のコネクタをmmcxに変換するアダプタの製作の難度はどれくらいでしょうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 04:53:51.05 ID:ygddr/th.net
650も750も低音こんくらいで普通だろ。カナルなんだし。

耳穴突っ込んでるくせに高音求めるなら耳栓にたっかい金払うより
数千円くらいのオープンイヤー買ったほうがよっぽど幸せになれると思うんだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 05:54:48.07 ID:uxkpjAif.net
>>366
mdr-exじゃなかったらそれでいいんじゃない?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:17:21.72 ID:QxgC4yPJ.net
>>363
心配しなくても人類の耳はハイレゾに対応してないよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:40:45.64 ID:tlhyhNgQ.net
>>366
ここには低音アンチっつうか高音中毒の皆様方がいらっしゃるんでな

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:40:58.68 ID:n70C+fbs.net
俺も含めて年取ると高音が聞こえからさ
赤いシャア

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:50:59.46 ID:612y2Cis.net
>>366
650は装着感や密閉性が高くなったからそりゃ低音増す
正直密閉性上がったんだから抑えろよとは思う
自分はかつて低音多いと言われてたEX500持ちだが650はそれの倍くらい低音強いと感じた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:16:09.65 ID:2BLxapRV.net
最近のは本当に低音過多

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:17:16.69 ID:2BLxapRV.net
最近のは本当に低音過多

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 03:30:13.16 ID:qwYImC6N.net
EX1000の後継機まだぁ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:07:30.02 ID:RvCI6dLy.net
EX2000降臨
液晶withアルミ蒸着で!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:48:21.42 ID:TrwGaYEi.net
劣化する振動板にはゴールドコーティング

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:44:22.16 ID:vkuulAdv.net
EX1000の後継機は今のSONYにゃ無理
出しても650や750みたいな代物そしてハイレゾ対応アピール

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:21:26.39 ID:pa52vM+K.net
後継機とかいらんから
1000の耳掛け式じゃないのを
出して欲しい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:44:54.34 ID:qRL8twKh.net
ほんとそれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:38:21.77 ID:x/AijruO.net
ex800 の対応ケーブルってex1000用だけ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:52:00.72 ID:boPTEVMQ.net
液晶ポリマーは比重が大きいので高域の伸びでは通常のPPFに敵わない
現にEX800STの方がEX1000より軽やかにしなやかに聞こえる
内部損失は多少いいから不要な振動が少なく透明感はあるけどな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:31:47.68 ID:vkuulAdv.net
>>381
800STのドライバーもMLダイアフラムっていう特殊なやつだよね
なんか音に影響するんかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:32:48.19 ID:FWR0Acyr.net
マルチレイヤーはEX700 600 500にも使われている

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:08:26.93 ID:boPTEVMQ.net
>>382
マルチレイヤーは分子密度の異なる素材の組み合わせで分割振動の低減を狙ったものだ
特性としてはPPFの延長線上にある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:13:47.07 ID:JEj7lU9o.net
とりあえず800st買っとけば間違いないのかな
750はクソなのか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:38:19.01 ID:v8fBoTKl.net
ex800stに何を期待してるのか分からないから答えようがない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:58:07.22 ID:HeZFhUgD.net
EX750はハイレゾを売りたい割に力入ってないよな
ドライバーはなぜか9ミリだし
それこそ650の12ミリドライバーでもっと極めたりEX1000とかに使われてるノウハウを活かせばいいのに

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:05:23.36 ID:kNMwZLUx.net
>>385
800STのナチュラル感、自然さはいいよ
迷ったら決めても間違いない
きっぱり断言できる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:37:06.34 ID:5tj40oam.net
ケーブルは800が一番安い

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:40:31.01 ID:xs44tNwf.net
800stって機種選ばないからなぁ
ex1000は機種によってはキツイ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:30:29.87 ID:kNMwZLUx.net
音の好みは色々あるだろうけど
ブラス系の音はやっぱいいよEX650
ハイハット、トロンボーン、アルトサックス

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:38:35.79 ID:4LhC2Cil.net
650はクラシックが意外と良い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 15:35:24.51 ID:W/EeEZEt.net
iPhone直挿しのイヤホンとしてEX650が史上最高に好みのイヤホンだったから後継のEX750も気にはなってるんだけど買う価値あるかどうか迷うわ
iPhone直挿しだからハイレゾなんかは必要ないんだがなぁ…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:20:12.58 ID:7d/tKhul.net
EX750買ってきた
今まで使ってたXBA-10と比べると、当然低音側は大幅に伸びているが高音側も少し伸びている
しかし音のハリが強く女性ボーカルのサ行が若干刺さる
全体的に音が硬く長時間聴いてると聴き疲れしてくる
今後エージングで音が滑らかになることを期待する…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:44:37.95 ID:FlGlkn2v.net
EX750買うメリットがわからん
値段的には800STと拮抗するけど、性能面では敵うものを何一つとして持ち合わせてない
サポートつくっていっても、800stもケーブル断線3000円で修理出来るしそんなにそうそう壊れるもんじゃない
買うなら650で十分じゃね
同じ金額出すなら800stだなー。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 01:19:37.44 ID:+yWknIHU.net
EX750とEX800STって倍ぐらい値段に差があるぞ
ソニーならEX650, XB90EX, XBA-100, XBA-A1あたりが競合機種か

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 08:07:46.58 ID:GTIFwz9e.net
>>395
なに寝ぼけたこと言ってんだか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 08:08:10.10 ID:n+AuPpRw.net
>>389
原価が?
部品売り価格が?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 14:18:53.75 ID:EXaHuGC/.net
justear の普及版だして

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:01:58.89 ID:urGflwtz.net
クリアシェルって補聴器だと思われたり下品に見えがちだが、
justearの上品さは今後ユニバ機にもいかされて欲しい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:29:33.71 ID:Fi0LfmD1.net
そろそろEX1000の次だしてくれんかな
開発者が高域のピーク問題認めてるし、
開発当時の技術では抑えることができなかったと言ってるし
EX1000の高域ピーク抑えたのがEX800って言う人いるけど違うよね
音色がまるで違う

ところで、beat AudioのEX1000用の4極ケーブルこのスレで試した人は居ないの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:30:50.10 ID:fu9SCSqC.net
>買うなら650で十分じゃね

この時点でEX750との差異すら理解できてない糞耳の戯言

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:33:17.37 ID:I7oRzAzx.net
質では750より800が上だが
800は音が暗い
750は明るめだから聴く曲で決めればいい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:03:32.43 ID:ojBeD677.net
>>401
高域のピークは単一素材だからだと思う
マルチレイヤーか異種金属を付着するかで共振分散すると思うんだけどな
やらないって事は技術的に難しいんだろうな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:36:44.65 ID:enqkSsTy.net
自分のEX650は低域だけLchに寄ってるようなんだけど
保証期間内なら交換してもらえますかね?
左右入れ替えたりイヤピ変えても同じなので
間違いないと思うんだけど…
他にはEX800持ってて、これはバッチリセンター合ってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 10:53:05.34 ID:HIYS/ziq.net
明らかにわかるなら交換してもらえるでしょ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:45:28.51 ID:NMG6o8/2.net
スピーカーの場合、低音には指向性が無いから
スーパーウーハーはセンターに置かなくてもいいけど
イヤホンの場合はどうなんだろうね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:46:10.00 ID:vGc7w2Va.net
      ___
    /  彡⌒ ミ\
   /  ヽ( ´・ω・`)`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[ハゲ警戒スレ]
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:19:18.92 ID:1L4JXiKq.net
EX750付属のポーチ、小さいわキツいわでこれにイヤホン入れるの躊躇うんだけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:17:43.15 ID:GKhP5JjD.net
EX750はソニストで買わないと納得いかないよ
ソニストで買ったらもの凄く大きい物が無料に付いてきて
5年保証クーポン、AV機器1000円クーポン、3000円クーポンで4000円引きなのに・・

EX1000には完敗だけど、遮音性もそこそこ有り、
XB90みたいに超低音はあまり出てないけど低音もそこそこ出ていて
高域もある程度クリアで刺さらない6000円としてはまぁまぁ良い買い物だった
XB90はアンプで歪ましたような音がずっと気になっていたけど
地下鉄や電車等騒音の中で活躍出来そうだ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:36:41.07 ID:eI+vI6U+.net
割引クーポンは全員もらえる訳ではないが
保証はいいのは事実

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:22:20.80 ID:lJjHx4v4.net
>>409
小さいとは思えない…。
ER-4Sとかの入れ物も入れられる容積同じくらいだよ。
100均の吸い殻入れみたいな作りではあるw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 01:44:06.91 ID:ItF6Nnsp.net
日曜アキバ行ったらイヤホンヘッドホンのイベントやっててex650が5kで速攻ゲット
ワゴンセール的に机の下の箱に放り込まれてて、足元の表記に気が付かなかったら出会えなかった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 04:01:31.81 ID:rmR/Euv5.net
ワゴンセールって展示品を何食わぬ顔で売ってることが時々あるからパッケージとかを良く注意して確認した方が良いよね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 04:55:32.59 ID:P+4/6IG7.net
ex650が5kって割と普通じゃ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 19:12:29.00 ID:fkjhzLE4.net
クリスマスにEX1000購入
ただしこれで10回目

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:11:52.19 ID:XQmnws4D.net
なんやこいつ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:12:54.15 ID:re5LeJMY.net
>>417
おまえがなんやねん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:14:33.86 ID:FG27hwEw.net
>>418
おまえはなんなんや

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 21:09:19.23 ID:X1KF25yi.net
なんやとはなんや

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 21:15:33.07 ID:TnSAExvZ.net
>>319
古い10円硬貨と同じ臭いがする。緑青ダメ、ぜったい

422 :319:2015/12/26(土) 04:52:40.39 ID:nOWmc6Yi.net
>>421
アルコールでちょくちょく拭いてるからかも
それとは別に最近匂いに鈍感になってきた自覚は有る

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 13:36:50.46 ID:nj9Y5mt+.net
真鍮の機種は金属磨きで丹念にポリッシュした後にマニキュアのトップコート塗るのおすすめ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 17:59:41.12 ID:nesRUQm4.net
真鍮は裸の質感がいい
新品でも磨き粉で一皮むく

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:18:21.85 ID:ZQZQNPZH.net
DAPでEX1000と一番相性が良かったの教えて
ZXが無難なのかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 09:24:45.18 ID:VIg3RlQT.net
EXにはZ1000 ZX1を使っている
しかし、kegのA7での再生音のが好み

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 09:51:30.69 ID:d5Xtcdi0.net
AK120使ってる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 11:53:34.41 ID:ENfJjM2P.net
EX1000とA10だと高域が耳障りになりやすいから
やや小さめの音で聴くと心地良い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 12:05:06.60 ID:OKXeL8CV.net
mojo+ポタアンで聞いてるわ
重低音が素晴らしい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 12:23:21.82 ID:dMGFYjT8.net
ex1000とex800stだとどっちが音量取りやすいですか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 15:13:47.71 ID:AV+h5JCG.net
800

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 15:42:48.78 ID:se6FDAGV.net
サンキュー

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 20:52:55.86 ID:lDaypdkL.net
ポタアンmojo気になってるけどPHA-3と比較してEX1000に合うのどっちなんだろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 23:59:42.62 ID:PJ3Bd2kG.net
>>425
ZXは2の方が合う

>>433
ぜひ買って感想書いてくれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:23:09.27 ID:y2O7roXn.net
750買ったけどこれいいなぁ
650は低音出過ぎで高音足りなかったけど、
750は高音綺麗に出して低音少し引っ込めた
このバランスいいわ
ぶっちゃけこのくらいわかりやすい低音に1000みたいなハッとする高音欲しい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:35:43.15 ID:8J+t3Vei.net
>>433
pha-3は持ってないし試聴もしてないけどmojoにex1000を繋げた感想だけ言うととても音の分離が良くなって高音がきらびやかに伸びて低音もさらにしっかり出るようになった
ただ個人的には低音が少し出過ぎていてくどいようにも感じる
でもこれでpha-2とはオサラバですわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 14:57:56.50 ID:kNC8wGqt.net
EX1000は割りとカチッとしたDAPの方が良く合うよ
ソニーのだとPCM-D100とかPHA-3がいい
デジタルアンプのwalkmanはあんまり相性良くない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 16:19:17.72 ID:y2O7roXn.net
PHA-3とEX1000は相性いいんだ
D100ってプレイヤーとしての使い勝手は良くないんでしょ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 16:46:30.44 ID:kNC8wGqt.net
>>438
使い勝手は良くないけどモニターサウンド指向がより高まってる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 16:50:08.28 ID:y2O7roXn.net
>>439
イヤホンとDAPでモニター&モニターのサウンドだと聞き疲れしないもんなの?
最初はキレのあるサウンドで良いかもしれないけど、
そのうち聞いてると疲れる音に思えそう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 17:31:31.76 ID:kNC8wGqt.net
>>440
疲れは他の装飾系よりあるとは思うけどEX1000自体がBAみたくエッジを立てないからそれ程でもない
寧ろ相性がいいと感じるぐらい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 17:35:59.89 ID:y2O7roXn.net
>>441
そんなに良いのかー
聞いてみたいけどDAPとしての使い勝手が気になる
単純にアーティスト→アルバムで分けれてプレイリスト作れるなら問題ないけど
あとアルバム終わったら次のアルバムを自動再生

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 17:57:21.69 ID:kNC8wGqt.net
>>442
DAP専用じゃないんだからそこまで便利な機能は無い
あくまで音質を求めて使うDAP

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 19:45:24.44 ID:Ndf6pD4R.net
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/10/08/32893.html
うsbメモリチューニング、ワロタw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 20:25:09.32 ID:4mMc3iRq.net
>>444
面白いねw
まあ、占いや願掛けに金を払う人がたくさんいるわけだし、こういう人がいても不思議ではないけどね
ところでこの手の人たちは超伝導には手を出さないのかな
液体窒素でガンガン冷却するスピーカーケーブルとかあってもよさそうだけど
もしかしたら既にある?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 21:09:54.11 ID:nSFJEInj.net
ここで聞いたらいいのかわからないけど、
EX1000と相性が良いのはどれですか?

EX1000+ZX100単体
EX1000+A10/20+PHA-2(-3は高いし重い熱いらしいので無しで…)

よくポタアンの方が能力的に上なので盲目的に勧められることがあるようですが、
単純に音の相性で教えてください。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 21:59:37.39 ID:ZXPKfDtw.net
ZX100単体で耳汁が出るほどだ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:16:12.68 ID:6WBpUA8I.net
相性ってなに?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:16:43.62 ID:GczvxGHx.net
>>448
小学校くらい卒業しようね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:18:51.52 ID:6WBpUA8I.net
レス早すぎ草

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:35:53.79 ID:m8BXY8xR.net
ID:6WBpUA8I
NGでええやん
さいなら

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:50:55.41 ID:8J+t3Vei.net
このスレ住民は気が早すぎる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:55:41.01 ID:6uiqqrLu.net
XperiaZ3+microIDSD+EX1000で聴いてるけど相性は良いと思うよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:55:46.72 ID:NvbfAL/f.net
>>436
mojoとPHA-2ならmojoの方が断然音質上なん?
てゆーかmojo買えるならPHA-3も行けそうなのに候補にしなかったんやね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 23:06:14.84 ID:ctREgjYI.net
mojoはちっちゃくて可愛いし色が変わるから楽しい
ポタアンつけてDACとして使うにもなかなか良いよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 17:13:06.86 ID:Ls8309Jk.net
ちょっと前にイヤホンの事相談した者ですが
xba-a3買いました リケーブルも買いました
800stとの音の違い楽しんでます

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 17:16:18.15 ID:e8ZyvTKg.net
よかったよかった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 22:47:45.58 ID:L3VoSca+.net
A3と800stは使い分けでベストチョイスだと思うグッジョブ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 21:33:35.94 ID:fN55FVeR.net
EX1000は並みのDAPでは鳴らしきれんよ
少なくともwalkmanは全滅
ZXでも力不足
ソニーで近年のポータブル機ならD100くらいパワーないとダメだ
あとは出力高めなポタアン使うかだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 01:37:49.18 ID:gTuEN76S.net
俺も外でEX1000を使いたいときだけPHAー3を持ち出してる。バランスに改造済み。小さな音でも空間表現がさらによくなって散歩時に愛用してる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 02:17:07.22 ID:/qFH1rnU.net
そういえばex1000のバランスケーブルが発売してたな
買うか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 07:24:06.54 ID:y5+8jkDO.net
mojoで聴いてる
解像度がぐんとあがる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 09:05:44.90 ID:gTuEN76S.net
>>461
あれ2.5mmの4極だっけ。3.5mmのPHA-3に使えるのは自作するしかないのが寂しい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 12:41:18.00 ID:mO6UKwsv.net
やっぱり比重が高めなのがいけないのかね
EX800STの方が軽やかにガッツのある低域を聞ける

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 16:27:19.64 ID:7m3/UYZT.net
そろそろPHA2Aとか出てくれんかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 18:35:45.17 ID:hsdjiCRs.net
eイヤにEX1000注文した!
届くの楽しみだ〜

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 22:02:41.34 ID:dcsmQBXz.net
今日ヨドバシでex650買ってきた5720円
いい買い物したぜ〜

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 13:25:39.62 ID:95u4Mqla.net
スパイラルドットをEX800STにつけてみた。ZX100で少しあった音のこもりがなくなっていい感じ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 15:54:34.62 ID:94Igke6R.net
PHA-3よりPHA-2の方が割りとハッキリした音なのでEX1000に合うんじゃね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 22:27:41.75 ID:SVYHh2Qx.net
EX650、楽天祖父で激安で買えるね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 22:42:25.99 ID:1AUvbI9R.net
クオリアの劣化版なのに

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 23:28:51.43 ID:27dDgz0B.net
クオリアとか久し振りに聞いたわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 23:29:24.04 ID:ncan51na.net
>>461
これの2.5、次回入荷が春らしい
もっと早くポチれば良かった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 15:22:54.34 ID:+LOl8QOL.net
EX1000
DAP直刺しで使ってるけど
素晴らしいね
アンプ欲しくなる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:54:51.67 ID:VXvFAR09.net
EX1000とIM03どっちが音場広くて高音が繊細ですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:19:26.28 ID:dEPV8WBm.net
>>475
人に聞かずに自分で聴け

といいたいとこだけどその二つならどっちもEX1000のが上ってのが俺の感想
特に独特の音場はオンリーワンなんだぜ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:25:01.52 ID:fy84fnr3.net
>>476
返信ありがとうごいます
やはりダイナミック型には勝てないってことですね
IM03は試聴したのですが、刺さりはないのですがどうもつまらない音でしたので
EX1000は高音が刺さるのがちょっとというレベルです
どちらも素晴らしいのですが、決定的に違うのが低音
低音の張りが圧倒的にEX1000がよかったのでこちらに傾いています

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:38:12.17 ID:L/1bRMQo.net
EX1000使ってる人はなんのイヤーチップ使ってる?
付属のアイソレーションイヤピだとどうも合わなくて

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 09:03:09.48 ID:5wxka4Xc.net
エレコムのソリッドベースそっくりさん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 09:35:42.19 ID:OTKvpvap.net
>>478
スピンヘッドで寝かせるように着けてる。PHA-3と合わせると開放型ヘッドフォンみたいに鳴るよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 10:08:12.38 ID:QyQXEYJS.net
EX1000は強力なアンプがないと実力出せない
walkmanはどの機種でも全滅
PCM-D100くらいは欲しい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 15:33:00.40 ID:NU6pa/24.net
MDR-EX450買って1年くらい、
たった今さっき「たまにはイアーピース代えてみようかな」と外したら、
緑のネバネバが大量についててドン引いた・・・・
調べてココに行き着いたよ、あれサビなのか
耳が何かの病気なのかとビックリした

これって定期的に拭いていれば問題ないの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 15:37:54.52 ID:SjcVm9ja.net
EX450はそうならないだろ
ポールの先まで樹脂でコーティングされてるし
EX650の間違いじゃないかい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:05:14.00 ID:NU6pa/24.net
>>483
真鍮じゃないとサビないか
今まで450だと思っていたら650だったでござる

緑サビがややショックな見た目だったし金メッキもハゲてしまったので、
そろそろ買い換えようと思うのだが、
今はなにが良いのだろう
知識がないから、結局価格comの上位で5千円前後のもので満足してしまう

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:18:33.79 ID:JK0eBpaK.net
>>484
EX650で満足してるなら650でいいのでは?
もしくはちょっと趣が変わるがEX750

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:45:06.89 ID:/cmdkNAo.net
ex1000にpha 2はどうなのよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:23:14.08 ID:2PWL0xgC.net
わたし、緑青です!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 13:40:50.55 ID:3mpeu3EK.net
>>486
いいんじゃね?
バーブラウンだし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:27:01.24 ID:ZjHY0wsC.net
オペアンプだけで決まるものでもねえべ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:54:18.06 ID:sq/q2Pza.net
EX650サビじゃなくてイヤーピースの経年劣化で緑色(M)のゴムが付着するだけ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:39:45.64 ID:zdHczrw+.net
でも他の素材の音導管のイヤホンでは緑色の付着物は出ないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:49:59.38 ID:cEpmnPVS.net
>>490
俺も昔そう思ってたが他の色のイヤピでも出るらしい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 03:45:26.05 ID:cjC/gjeB.net
俺の耳の穴小さいから黄色だわ
というかイヤーピースって何がいいの?純正のほかにはコンプライ試したけどダメだった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 08:47:00.72 ID:gk17ntah.net
難しすぎる問いだけどスパイラルドットは柔らかくて付け心地いいよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 05:06:43.04 ID:WDVxhnQw.net
なるほど ありがとう
別なところではスピンフィットがいいとも聞くからどっちも買ってみようかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:05:26.86 ID:H5+tYAOV.net
もうこのシリーズでU字0.6mなケーブルの製品は出ないのかねえ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:35:52.41 ID:Y6HgmpZF.net
EX650使ってるんだけど、真鍮って錆びるの?なんか対策ない?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:47:49.96 ID:UxD1Kq9F.net
買わない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:17:00.50 ID:mF9r3QXm.net
今日注文してた800ST届いたわ
やっぱBA形とかハイブリッドより耳に馴染むわダイナミックは演奏者としては
これから宜しくな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:54:53.08 ID:7PqpywrX.net
今更ex800st試聴したけどなんというか最高だった
値段が上なら音も上と1000買ったが別物だったわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:04:48.18 ID:mF9r3QXm.net
800STをEX1000の0.6mと換装して聞き比べてるんだけどやっぱりこれは純正ケーブルのが楽器の音鳴らしてくれるな
そもそも出た時期違けどやっぱ1000のケーブルは聴きやすいように調整してあるんか
ただケーブルの細さで断線が怖いな800ST用のケーブル...

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:12:14.51 ID:cHWtT9yW.net
>>501
断線は滅多にない
3年使って一度故障したが
ケーブル抜き挿しでユニット側の端子が逝って接触不良起こしただけだった
まあ断線しても線だけなら4000円ちょいで買える

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:13:19.79 ID:7PqpywrX.net
リケーブル出てた気がするけどどうなんだろう
どうせならバランスverを買いたいな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:18:44.62 ID:mF9r3QXm.net
>>502
ありがとう、そんだけ持つなら保守ってレベルだな
使わないほうのケーブルってどうやって保存してる?
独自規格だからダミー噛ませられないし密封パックとかに乾燥剤でええ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 03:15:38.00 ID:CKvDa58i.net
ex750 8400
ex650 5200
3000円の差あるのかこれ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:03:31.95 ID:uJEU1KnE.net
ない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:30:37.82 ID:aloEvhnK.net
音に限れば差はないけどそれ以外も考慮すると、って感じかね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:41:48.40 ID:byeXTdSq.net
悪くなってる気すらするわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:32:59.83 ID:qsberltR.net
EX1000も800STも
ハウジングのデザインが左右逆じゃないの?
と思ってるのは俺だけかな・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 18:09:02.84 ID:eE2r5n7S.net
新スレ

【SONY】ソニーのヘッドホンPart51【MDR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452300114/

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 02:03:29.60 ID:GutNr1vX.net
モニター用ということで800ST買ったが、同じモニター用の900STより低音出ないのだがそんなものなのか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 06:22:11.90 ID:Sa1wnOSa.net
装着に問題あるんじゃないか
普通に出るぞ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:04:22.66 ID:clIh014F.net
900STより多いと思う

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:07:26.85 ID:AT6OakQv.net
というか800STは低音より

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:59:54.46 ID:TpHPvgBK.net
800stは慣れても装着性はワルいからな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 21:59:35.84 ID:uWPeiQhl.net
あれは慣れというか諦めろだな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:03:14.08 ID:vQpHcQtj.net
長時間使う事考えたらああなった感じ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:08:32.06 ID:9IjtgtrJ.net
EX1000やEX800STは耳に触れる部分が少なくて
長時間付けてても耳が痛くならないね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:55:16.92 ID:NrLHdyvb.net
http://sonove.angry.jp/sony_MDR_EX800ST.html
若干だけど低音はだだ下がり気味かな
http://www.geocities.jp/mister_terch/SONYMDREX90SL.html
EX90SLの方がまだフラットかも

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:57:59.11 ID:w9nRKnq+.net
800st, 1000は寝転がると頭の置き方に苦心するよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:10:18.74 ID:63ncW2G2.net
EX800STは発売当初と現在のものではケーブル変わってるから音も若干違うと何度言えば

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 03:01:19.43 ID:Oa+wtgc4.net
ハイレゾ対応のEX1000があればいいのに。 とかいうツイート発見したので寝るね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 04:55:00.83 ID:1wvnolrZ.net
ハイレゾ対応なんてただの飾り
偉い人にはそれがわからんとです

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 09:18:23.06 ID:c/OafvUm.net
>>521
へーそうなんだ知らなかった
いつ変わったの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:04:52.13 ID:021jAH1N.net
君の耳年齢はハイレゾ対応?
20過ぎれば対応外です

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:26:21.00 ID:Kq+9OVM6.net
>>524
521じゃないけどマジで初期とは音は別物だよ
今は割りと上までバランスいいけど初期は今より低音が主張してた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:29:02.16 ID:0qOxEG7m.net
>>526
知らなかった!ありがとう良い情報だわ
ケーブルがどのように変わったかわかる人はいる?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:10:00.49 ID:Ihg968BL.net
ハイレゾリューション=高解像度って事なら
真のハイレゾ対応イヤホンはEX750じゃなくて
EX1000とかEX800STだよね
ってか750はそもそも価格帯が違うし解像度もハイレゾ対応とは思えないほど低いよなぁ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:12:52.92 ID:bBfdy8+W.net
解像度って何?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:43:19.22 ID:afaDvQZe.net
ふいんき

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:26:35.01 ID:63ncW2G2.net
>>524
発売日購入組なんだが
一昨年くらいに追加で一本買ったらケーブル若干細くなってて
低音マシマシなイメージじゃないCD900STに近いバランスになってた
悪くないというかむしろ良い
同時期に買った友人のも同じだった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:31:23.47 ID:63ncW2G2.net
ちなみに新ケーブルを旧ユニットに着けても傾向が移るから
変更点はおそらくケーブルだけだと思われ
型番変更は無いから普通に新品のセットを
在庫のはけの良い店で買うのが確実

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:59:02.03 ID:EDUXrbHm.net
なるほど、ありがとう!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:58:54.61 ID:p1chCCqp.net
900STに音が近いとか
耳が腐ってるよ
ネットでもよくみかけるが
知識が先行して音が聞こえてない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:04:37.75 ID:bBfdy8+W.net
皆思い込みで音を語るからな。
ちゃんと聞けてるやつなんて1割以下。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:08:34.29 ID:p1chCCqp.net
たぶん同じSONYのモニターだから
同じ音がするんだろうっていう
糞耳ジェットダイスケみたいな奴ばっかり何だろうね

900STは録音用のモニターで
EX800STは返し用のモニター
用途や使い方が全然別物
この基本さえも理解してない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:15:38.08 ID:afaDvQZe.net
録音用と返し用の差って音量くらいしか思いつかない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:03:19.85 ID:NUPdQi5q.net
>>505
十分あるわ
よくこの程度の違いも理解できないのにあーだこーだ言えるな
650の糞多い低音と荒くて篭りがちな中高が改善してる時点で明らかに750の方が上
650はXBみたいな支配的低音が好きな馬鹿が好むだけだ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:04:49.11 ID:553dIzQI.net
まあ落ち着きなよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:08:46.37 ID:KvOcN/5Z.net
相談したいんだけど、
最近EX1000持て余してる
理由は高域がキツいのと低音がなんか薄い
生音の録音なら良いのかもしれないけど、
ロックやポップスには向いてないのかな
女性ボーカルは綺麗に聞けるけど低音が薄く感じるせいでバックの演奏がつまらない
それはもう手放すべきなのかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:14:43.54 ID:YgCwmJBI.net
こんどはそのネタか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:18:13.44 ID:RmdBHXjz.net
>>541
気に入らないならスルーすればいいのに本当に耐性もスルースキルないね
精神年齢いくつなん?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:21:45.02 ID:h0WybjUV.net
まあ落ち着きなよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:21:55.43 ID:n+/J6rTH.net
無理に使う必要はない
俺もどっかに閉まって放置してる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:22:30.04 ID:ce5L1Z5s.net
相談も何も低音が欲しいなら低音の出る機種に替えるしかないね
個人の好みの問題なんだから自分で判断する以外に方法はないよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:23:12.51 ID:tDg2fkyU.net
>>534
バランスが近くなったというだけの話に
よくもそこまで叩けるものだと
完璧な耳と知識をお持ちのようで
それを披露してみてはいかがかね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:24:37.49 ID:tDg2fkyU.net
>>536
というかあなた自身が知識優先の思い込みでしか語ってない人そのものでしょうが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:25:02.60 ID:BHqsXWlz.net
EX1000って神機みたいに崇める人いるけど実際はさ行刺さるわ低音物足りないわで目立つ汚点もあるんだよな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:29:52.42 ID:553dIzQI.net
個人的には低音が物足りないとは感じないかな
かなり深いところまで出てる
FX850とかみたいに中低域が強調されてないから、足りないと感じる人もいるのかもしれないね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:31:09.82 ID:tDg2fkyU.net
慣らしがある程度できてもその個性が変わらないから
EX1000は結構きつい
しかもDAP直結だとおそらくほとんどのDAPでまともに鳴らしきれない
駆動力の高いポタアン必須なのがEX1000
walkmanだとまずまともに鳴ってない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:32:34.69 ID:YgCwmJBI.net
EX1000はiPhoneでも十分鳴らせるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:33:22.81 ID:BY4K5f94.net
ex1000に合うポタアン探してる
mojoじゃまだ本気出してくれない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:33:52.81 ID:tDg2fkyU.net
音量取るだけならiPhoneでもできるな
そういう意味じゃないんだが
iPhoneでのEX1000はスカスカな音しか出せてない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:35:22.73 ID:YgCwmJBI.net
今はiPhoneでも24/48で鳴らせる
iPhone聞いたこと無い奴はいつもそういうよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:43:59.81 ID:tDg2fkyU.net
わかってないようだから言うだけ無駄か

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:45:19.55 ID:BY4K5f94.net
鳴らし切るほど面倒臭い概念もない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:46:10.30 ID:YgCwmJBI.net
どうせあれだろ
鳴らし切れるっていう俺かっこいい
アンプ使う俺かっこいいい
900STとEX800はモニターだから
同じ音がするって言う俺かっこいいって話だろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:54:43.97 ID:iZ7Je9K2.net
鳴らし切れないバカって後をたたないね
軽蔑されるだけなのに。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:55:29.64 ID:DWctWWsq.net
鳴らそうと思えばiPhoneにT1直差しでも音量は取れるからな
ID:YgCwmJBI こいつはiPhoneの音で満足してるならそれで良いんじゃないの
一度pha-3やらmojoを繋いでみたらあまりの違いに驚くと思うけどね
よっぽど糞耳じゃなければ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:59:13.07 ID:BY4K5f94.net
microiDSDでex1000使ってる人いる?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:04:39.94 ID:y2vLpMan.net
>>560
ボリュームの精度が低いために起きるギャングエラーのせいで左の方が音が大きくなるから使えない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:16:16.61 ID:GPMHpREH.net
Ex1000と901sが相性良くてうれしい
はよ上位ゴールドアンプと2万のex1000ケーブルほしい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 02:08:53.91 ID:dO7qf1kN.net
>>561
iE Matchをonにすれば気にならないけどなー

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:07:40.18 ID:y2vLpMan.net
>>563
最近のは改良されてるのかもね
発売して程なくして買ったがその問題があって、それとは別の他の不具合もあったことで新品交換になったがそれも同じだったから諦めて手放したんだわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:41:35.05 ID:ZH0WPjgd.net
>>557
モニターとか知識だけで語ってるお前恥ずかしい
実際聞いたこともないんだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:53:08.06 ID:QxelN2id.net
800stってここではそんなに話題に上がらんよね
比較対象として挙がるけど
そんだけ優等生で面白味がないってことなんかね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 10:45:57.67 ID:iZ7Je9K2.net
普通の家電系の店で取り扱いが少ないからでしょ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:50:43.92 ID:BY4K5f94.net
>>561
うーん残念

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:55:12.14 ID:ddm3nkEO.net
>>564
そういえば自分が買ったヤツはファームアップ済みのロットだったな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 14:05:59.03 ID:553dIzQI.net
>>566
xb90exのアップグレード版って感じ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:48:31.44 ID:97qLcVgn.net
このスレも割とマシになってきたね。
ちょっと前は思い込みの糞耳厨とある製品、人への熱狂的信者の
発言がマジョリティだったけど、今は違う。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:21:45.05 ID:M83rQ+sO.net
EX-450とEX650は、一言でどう違う感じ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:04:40.50 ID:KId/ZsnW.net
>>571
確かに
750が発売してから時間がたったからね
またEXの新製品が出たらまた騒がしくなりそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:05:05.74 ID:KId/ZsnW.net
>>571
確かに
750が発売してから時間がたったからね
またEXの新製品が出たらまた騒がしくなりそう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:06:09.37 ID:FMf8nQK+.net
>>571
確かに
750が発売してから時間がたったからね
またEXの新製品が出たらまた騒がしくなりそう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:06:17.32 ID:KId/ZsnW.net
連投申し訳ない…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:08:58.24 ID:jSFTCV/m.net
そんなに大事な事か?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:47:39.69 ID:5+RtGZG+.net
いいえ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:58:24.42 ID:ElJ622MO.net
土曜に新宿伊勢丹でjustear聞いたのだが、音場の広さが段違いだった。。。
EX1000よりの音に出来るし、ハイブリッドであれ作れるのに現行のモデルは怠慢だ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:09:01.83 ID:BeH4HttT.net
>>579
モチツケ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 07:18:18.07 ID:lz+F89Gm.net
justearの開発者ってEx1000とか800STの開発者じゃなかった?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:11:01.77 ID:kxFfBkQ1.net
>>581
そうそう、あの、たけし軍団のな、

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:37:11.92 ID:3WRk5/Ee.net
耳職人だっけか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 09:26:39.11 ID:4S72zyyi.net
自分はex1000のイヤピ沼にハマってる最中だわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 13:39:57.88 ID:eZH2bzOW.net
>>584
一時期俺もはまった。ハイブリット+コンプライとかもやってみたけど。遮音性は諦めてスピンヘッドで寝かせる感じに浅差しすることで落ち着いた。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:24:50.44 ID:o6CGznOT.net
EX1000発売当初からしばらく使ってて、CIEMを所持してからはずっと箪笥の中にしまってたんだけれど。
AK120とmicro idsdになってから、ふとEX1000聴いてみたらCIEMなんかより遥かに素晴らしいね。脳汁とまらん。
並みのDAPでは、本領発揮出来ていなかった事に気付いたよ。

micro idsdのポイントは、IEMatch Off、パワーモードをEcoからNormalで1〜2時位がヤバいので、(難聴に気をつけて)是非試してみて下さいね。Mojoより好きかも。

BEATAUDIOのバランスなり、リケーブル検討中だけど、どなたかどんな感じだか教えて下さい。価値はあるのかな?

イヤピはSpinfitが、明日届くよ。長文ごめんなさい。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:29:34.17 ID:Q2gTsBeF.net
誰か日本語に翻訳してもらえますか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:36:49.58 ID:o6CGznOT.net
ごめんなさい、きっと分かりにくかったですね…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:57:53.82 ID:CzQ4+MGF.net
言わんとするところはわかるぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:10:04.72 ID:lIO5/fXr.net
>>587
頭の悪いって言われた事無い?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:29:05.90 ID:I+o741nL.net
EX1000は実力出せたとしてもやっぱり高域寄りで刺さるバランスはそのままなんだよな
だから困る

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:10:55.24 ID:rUhvNIq2.net
>>591
それを差し引いても音場の広さで気に入ってるのだよね
EX1000以外の同価格帯で音場が広いイヤホンは有るのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:22:13.07 ID:jQQmmvCu.net
<CES>ソニーも2016年度中にUHD Blu-rayプレーヤー投入予定。今後の展開を訊く (2/2) - Phile-web:
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201601/08/342_2.html

>北島 ソニーのオーディオ製品全体の戦略としては、3つの柱があります。「h.ear」シリーズによる「楽しいハイレゾ」、
「EXTRA BASS」という重低音でお客様に楽しんでもらえる製品、「ホームワイヤレスオーディオ」という無線製品では、サウンドバーやワイヤレススピーカーも展開しています。


えーとEXはやっぱり…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:24:18.54 ID:8KgfDoUW.net
>>592
オープンエア型のイヤホンはいかが?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:16:36.73 ID:JgJjQ3GR.net
>>590
助詞の使い方おかしいって言われたことない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:17:03.48 ID:79bsJ9MV.net
>>593
h.earに統合されました

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:22:59.71 ID:CzQ4+MGF.net
>>593
まあ作ってる人がカスタムで忙しいんじゃ仕方ない

ここの人はどんな環境でex1000使ってるの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:40:02.13 ID:yCZxfsmj.net
>>571
まずお前がまともだという事を証明しろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 22:30:09.70 ID:YUXv1Otx.net
音場はほんとオンリーワンのものがある
よほどの低音好きでなければ刺さりはイヤピで何とかなるレベルと思うけどな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:38:01.69 ID:+5zceJJH.net
>>594
音漏れ厳禁な環境で聴いてるからオープンは無理なんだ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:47:00.27 ID:Q2gTsBeF.net
オープンは音漏れよりも
騒音がそのまま耳に入ってくる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 05:36:24.90 ID:CaC9w1YH.net
EX1000手放した
どうにも使いどころが難しい
低音が綺麗とか量はあれで十分とか評価されてるけど、
勢いや迫力が物足りないのは事実だし
高音は刺さりが酷くてとにかく聞いてて疲れる
ジャンルが限定されすぎるし聞いてて綺麗な音ではあるけど、
淡々と流れてるだけの平坦な音に思えてしまう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 06:01:28.11 ID:YJnYrDup.net
聞くジャンルにもよるからね
かなり深いところまで下は出てるし低音イヤホンにありがちな中低域の強調もないから
そもそも深い低音が存在しない楽曲やジャンルをメインに聞く人には不十分に感じられるかもしれない
そういう人には800stの方が合ってると思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 08:58:20.67 ID:otkkB71e.net
ぶっちゃけバランスは800stの方がいいからな
自分の聞く曲は800stの方がボーカルに芯があって良かった

手放すには勿体無いし800st追加で買うか悩み中

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 14:04:34.86 ID:En9tt4fs.net
>>602
それそれ
私もその高音に悩まされて結局手放してしまった
あの圧倒的な音場も捨てがたいけど、どうにも聴き疲れしてしまって
そして代わりにXBA-300手に入れました
これってすごいフラットだけどシンバルが特に良いね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 16:49:43.20 ID:/xvE/7gm.net
あれフラットなのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 17:18:29.78 ID:zkVS8ssT.net
トンシャリ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:49:32.61 ID:oGgPnKLQ.net
>>592
同じSONYのXBA3Aは音場広いぞ
3万だし
使い分けもしやすいと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:50:00.31 ID:oGgPnKLQ.net
A3か失礼

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:50:07.55 ID:4G51QkKZ.net
>>598
糞耳厨乙

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:14:13.88 ID:Itq8DPkZ.net
>>605
XBA-300の遮音性ってどうですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:15:17.12 ID:fB+d101D.net
>>611
かなりいいよ。シュアーにひけをとらないです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:11:20.12 ID:F6wcR3TH.net
EX750って型番的に上に800あるから後継機でるのかわからないけど、
750の音をもっと良くして1万以内のイヤホンでベストを目指してほしい
あと少しなんだあの音

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:31:28.84 ID:DPW9orMG.net
800確かに音は良いのだがボーカルが乾いてるのが残念
このスレでは最近のロットは以前より音が良くなってるということみたいだけど、
ボーカルも良くなってるのかな
艶がないんだよね800は

あとロットナンバーみたいなのわからない?
どのくらいの型番から以前のものより音が変わってるのかがわからないと買うに買えない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:35:25.46 ID:woG50KZP.net
EXx00とEXx50は別系統のようだから
EX800STより安いEX850が今後出てきても何の不思議も無い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:39:26.30 ID:3Fkbh4Ky.net
既にEX600とEX650の例があるしね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:50:11.22 ID:HFoCRGgv.net
>>615
EX300と310…
EX500と510…
これは単純に例外なだけか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:00:07.93 ID:Y4z2l2eV.net
ex1000売ってきました

ex850でたら価格の馬鹿が800より音が悪いとか言い出しそう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 02:32:04.27 ID:PUe6gwpq.net
発売されてないイヤホンの音がわかるとはすごいな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 06:27:57.99 ID:ZR1WDlK0.net
2chの馬鹿には未来が見える

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 07:57:48.15 ID:MDZN91Wo.net
750みたいな低音ブーストしたゴミを平然とEXシリーズとして売るのが今のソニーだし、850がもし出ても似たような傾向になる可能性は高い

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:02:11.26 ID:ZR1WDlK0.net
やっぱ低音多いよなあれ
フラットとかいう人が多くて自分の基準が周りとかけ離れてるんだろうなと思ってたけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:06:53.88 ID:AzK29ZUM.net
ex750がフラットなんて言ってるやついたか?
650より低音が押さえ目になったとか言ってるやつはいたけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:37:47.35 ID:SEZF/L9X.net
>>614
ボーカルが乾いてる音源聞いてりゃそうなるだろ
音源の問題だろうな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 09:15:57.20 ID:7N6zbbZJ.net
EX800STってSONYとは別会社が作ってるから
850とかSONYに準じた名前つけるとは限らないよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 09:39:55.84 ID:u6OUDELe.net
多ドラにくらべたら乾いてるかもしれんがD型の中で乾いてる方では無いな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:17:32.39 ID:uZfT/U1q.net
まぁ俺的には俺の聴くどのジャンルもそつなくこなしてくれるから750の音自体は好きやけど>>621の言うこともわかる
750が糞とゆうより型番を少し整理してほしいな
1000と750みたいにドライバで分けたかと思ったらXBAに300みたいなハイブリッドじゃないのあるし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:34:58.26 ID:e6Y+wW1M.net
ID:ZR1WDlK0

こいつ脳内で色んな人を作り出して戦ってそう
馬鹿なんだろうけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:36:41.21 ID:AlhvRczu.net
>>624
違うな
800は全体的に音がドライだからボーカルがドライに聞こえる
もしウェットに聞こえてるならそりゃお前独自の補正機能がかかってる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:41:34.76 ID:K6wNQy0C.net
ドライかな?普通ぐらいだと思っていたが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:41:59.88 ID:mkbbI8le.net
>>620
価格の馬鹿に対して2chの馬鹿と返すということはおまえ価格の馬鹿だったのかw
そうかそうかw
悔しいのうw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:43:06.25 ID:j4pJALWq.net
EXスレだから他EXと比較すればドライだね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:52:40.21 ID:+erJxEMa.net
>>619
アスペか君?
要するに価格の連中、特に素人勢は型番が多いもしくは新しいと、
前のものよりすべて良くなってると思うものだよ
もし750の後継を850として出したら800持ちがなぜ800番台なのに音が悪い(750の後継が800を超える音質を出すとは思えない)のかとなるのは容易に想像できる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:55:53.16 ID:ese4/HEQ.net
ID:PUe6gwpq
ID:ZR1WDlK0
読解力のないこの二人が罵倒も交えて意見したけど実はこの二人がアホだったという流れでおけ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:58:01.67 ID:7N6zbbZJ.net
ドライとかウエットとかよくわからんね
EX800がドライというなら
ウエットなイヤホンの機種を教えてください。
試聴してくるから。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:59:17.77 ID:HFoCRGgv.net
>>627
EX750はh.ear inって名前だけで良かったのに
むやみにEXの型番つけるからどうしても過去機種と比較される
あとXBAはもともとBAドライバーのみのシリーズだよ
そこに何故かハイブリッド型がラインナップされただけで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:05:39.42 ID:uZfT/U1q.net
あぁXBAはそうなんか
でもほんとそうで750がEXになったりXBAにハイブリッドと純BAが一緒くたにされたり音の傾向が違うのに同じ型番じゃ比較しづらいよ
だからここの750やXBAスレの300関連の不毛な議論になってまう
上手くカテゴライズされてれば両方ともなかなか高評価されると思うよ
買う側は音の傾向で型番が統一されててその型番の中で質の高さやCPで選べるのが比較しやすくていいんだけどな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:13:08.46 ID:SEZF/L9X.net
>>629
他人の感覚を補正がとか抜かすが
お前の感覚が補正がかかってるとは考えないんだな
自己中にすぎるというかものを知らないというか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:34:56.76 ID:zI2enfjx.net
CD900STに似せた音質のイヤホンはEX90SLしか知らないな
まあ似てるのはフラットバランスぐらいで、EX90SLは開放型イヤホンに近く音はCD900STみたく籠もらないけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:38:44.54 ID:zI2enfjx.net
なので
音質は断然CD900STが音の細部までクッキリと明瞭でモニター向き
EX90STはややドンシャリにして、音場に広がり感のある楽しい音

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:40:24.46 ID:6+ku4eO5.net
900stって籠ってるか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 15:52:39.17 ID:HFoCRGgv.net
>>637
EXシリーズの中にさらにシリーズが分岐してるんだよね
原音忠実のEXmonitor(EX1000で終了)
次にハウジングの金属が売りのMETAL EX(まだ続く可能性アリ)
そしてハイレゾ対応のh.ear in(新シリーズ)
あとは2,000円台のやつ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:33:45.79 ID:+obUas6/.net
>>633
お前はバカ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:40:20.04 ID:zI2enfjx.net
>>641
うん籠もってる
もう15年も前になるけどスピーカーでばっか聴いてたので籠もりは直ぐ分かった
密閉の中では中に吸音材とか入れて籠もりを少なくしようと努力はしてるけどね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:45:32.16 ID:fz5Uau4r.net
密閉だもんな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:11:20.76 ID:OC221xlx.net
>>631
沸点低いなお前
2ch向いてないぞ
価格向き

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:13:57.86 ID:WpKUWLEp.net
>>646
そいつはただの煽りカスかつageカスだぞ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:28:31.60 ID:SEZF/L9X.net
>>644
CD900STは上流でかなり化けるんだが
一度聞いただけではあれの音質をわかったことにはならんよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:43:19.23 ID:zI2enfjx.net
>>648
確かに上流で化ける方向性がある
良質なソースへの対応はピカイチ
まあ機材はLINNのIKEMIぐらいしかないが

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:57:21.84 ID:7N6zbbZJ.net
900STで曇って聞こえるのなら
難聴気味になってるんじゃないの

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:21:45.92 ID:zI2enfjx.net
>>650
曇りじゃなくて籠りの話ね
おわんを被せたような微かな被りが若干聞こえるのが分からないというのならそっちの耳の方が怪しい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:41:02.98 ID:7N6zbbZJ.net
スレ違いだから、最後にするけど
籠もる感じはしないけどね
俺の手持ちの密閉型の中では

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:56:09.20 ID:diY+6N1z.net
籠もってないよなー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:32:18.61 ID:hFIRfWaM.net
MDR-EX650を発売日からずっと使ってきて最近耳の穴に湿疹ができると思って不思議だったんだが原因がこれの錆だった。
たしかに数ヶ月前から耳が錆臭いと思ってたんだけど、イヤピ外したら中のスポンジまで青錆で酷い有様だった。
俺は毎日使ってたから衛生面的に仕方ないかもしれないがこれから買う人は辞めたほうがいい。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:43:37.44 ID:ZR1WDlK0.net
自分の耳の匂いをかげるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:44:09.74 ID:LBmgd/su.net
そのスポンジ全部取っちゃうと高音が程よく出てきていいドンシャリホンになるよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:02:03.05 ID:TKJPNpnu.net
>>639
もうちょっと耳を鍛えろよ・・・素人以下だぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:21:10.45 ID:2Be4BuPU.net
>>654
ずっと同じイヤピ使ってたの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:25:43.68 ID:T1loCVBZ.net
>>654
ずっと風呂入らずにパンツ脱いだら湿疹できてた、
これはパンツが悪いって言ってるような感じやね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:10:15.05 ID:Il+cC5Vt.net
それは違くね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:34:06.04 ID:xBNiCsyx.net
大抵の人は目に見えて劣化でもしない限り、一度サイズ合わせたイヤピを外す事は滅多にないと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 17:34:20.62 ID:LydeSgeU.net
外れることはよくある

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:18:01.00 ID:il0gh2H3.net
>>657
早く籠もり音が聞き分けられるといいね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:53:29.18 ID:KiFdizKy.net
>>663
>まあ似てるのはフラットバランスぐらいで

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:00:33.27 ID:4dCIhPvv.net
800st, 1000ユーザーで耳垢で汚れる人いる?
はじめてでどうしたらいいのかわかんない……

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:03:06.32 ID:IvNgUw0T.net
EX600と800STって仕様比べるとそこまで差無いけどだいぶ音違うんだね
実は
EX600をスタジオモニター向けにチューニングしたのが800STだったりして

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:15:48.33 ID:q1d+OcHK.net
>>665
どのイヤホンでも汚れるさ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:16:38.57 ID:q1d+OcHK.net
>>665
どのイヤホンでも汚れるさ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:18:18.71 ID:gTTMHjLW.net
>>665
どのイヤホンでも汚れるさ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:28:06.30 ID:4dCIhPvv.net
イヤーピースではなくて本体が汚れるのは初めてで……

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:33:30.93 ID:RrgE/+o5.net
耳掃除する

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 04:31:06.62 ID:I4N0G1AY.net
雑に使える用のEX750をバランス化してみたら音の分離がよくなって音場が広がり低音が中高音にかぶってたのが解消された
が、おかげで低音が軽い感じになり全体的に音がバラバラw
でもコンプライTSにしたら低音が強くなり低音の響きが上手く音の隙間埋めてくれて広がりもそのままでいい感じ
安イヤホンでもバランス化したら結構変化する事に感動したからとりあえず報告!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 07:05:27.45 ID:prbepyey.net
ex600は改造した 
800より愛着が湧いた

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:03:16.84 ID:ydrP99A1.net
750は4線なのか

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:28:34.29 ID:NUI3AWtb.net
>>674
450ですら4線だったよ
500に移植するためにぶった切った事がある

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:36:35.78 ID:I4N0G1AY.net
確かに愛着めっちゃわくw
さすがに音自体が変化する訳じゃないから物によってはダメな奴になるかもしれんけどね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:26:00.18 ID:ydrP99A1.net
>>675
650は3線なんだよなぁ
つくづく不遇なイヤホン

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:31:38.93 ID:NUI3AWtb.net
>>677
マジか
じゃあ勘違いだ
ちなみに>>675です

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:57:55.48 ID:/030QqDm.net
>>678
移植ってことはY字の分岐後を切った感じ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:03:33.95 ID:NUI3AWtb.net
>>679
そうそう
結局500の左の振動板を半田ごてで焼いて穴を開けて失敗
右は成功

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:34:56.23 ID:omd5X4Sg.net
h.air no

   彡⌒ミ
  (´・ω・`)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:57:57.63 ID:VNU5qgOd.net
XB90EXの筐体でEX1000の音がするイヤホン欲しいなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 02:36:35.97 ID:x2NYtuGm.net
EX1000の音で耳掛け式じゃないのが欲しいね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 02:36:42.32 ID:l5jgPqPf.net
EX650とかXBA-A2に使っている12oドライバー
を活用してEX1000の小型化をして欲しい
何のためにいちいち新規開発してんだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 03:42:29.84 ID:d3GAzrLK.net
xb90exが耳掛けじゃないんだからex1000だって16mmドライバで耳掛けなし行けるはず…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 09:22:06.11 ID:d1/jLWMc.net
800stは以外と面白い音だと思うよ
モニターの癖に妙にダイナミックな音出すしモニターの癖に妙に音場広いしそれでいてしっかり本来の役割も果たす
スタジオモニターでなくてステージモニターだから故かな?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 10:02:49.70 ID:eAxKZeCB.net
ステージモニターとスタジオモニターの違いはよく分からんな
ヘッドホンマガジンでマスタリングした曲をex800stでも確認するって記事見たけどステージ要素無いじゃんっていう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 13:26:38.33 ID:nJM5asTE.net
ヘッドホンマガジンなんかあてになんないよ
テキトーに書いてるだけだし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 13:42:00.40 ID:WMkMk5WN.net
ex800stでマスタリングとか無理だと思うよ
特に高域の定位がわかりにくいし
返しモニターとして遮音性を高めるために
低音を盛ってあるし

マスタリング終わりで視聴者の環境を意識して
ラジカセでチェックをすることがあるけど
そんな使い方しか思いつかない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:24:11.31 ID:yC/OrWqC.net
開口部に対してえらく口径が大きいドライバだからソースよりダイナミックになる
JBLのコンプレッションドライバをもっと極端にしたような感じだ
故にソースに忠実ではないのでモニターには不向き
まだSHUREのSE535の方が使える

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:33:16.18 ID:Qfm3lP4x.net
mojo+μAMP109でやっとex1000が鳴らしきれた感じがする
やっぱりアナログポタアンっていいな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:18:47.42 ID:nIXRiL+l.net
「鳴らしきれた」入りました!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:18:07.52 ID:m2Q0hS2y.net
Xperiaスレが大荒れなのですまんがこっちに。誰か助けて。
Xperia Z5に機種変したのでノイズキャンセリング目当てでMDR-NW750Nを買ったんだがほとんど効果が無い。
z5の設定はNW750Nに変更済みなんだが同じ症状の人いない?
試しに電車の中でウォークマン付属イヤホン(MDR-NWNC33)と比べてみた↓

・MDR-NWNC33
電車のゴーってノイズがかなり小さくなる。
体感的に半分以下。

・MDR-NW750N
音楽は問題なく聞こえるがノイズキャンセリングの効果はほぼゼロ。
ノイズキャンセルオフにしてたっけ?と思ってオン、オフ切り替えてみると
ほ んの少しだけノイズが小さくなったような気が。。。くらい。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:12:12.06 ID:aqAEQvns.net
>>693
Z5とNC31、A10とNC31でのNCの効きを比べた事あるけど
A10の方が効きが良かった
他のNCイヤホンでもおそらく同じ
Z5のNC機能はあくまでもオマケだと思った方がいい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:19:33.35 ID:aqAEQvns.net
補足
おそらく、
NW750はウォークマン特化
NC750はNC対応Xperiaに特化
というもんだと思われ
NC750だったら違う結果がでるかも

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 08:35:24.76 ID:E+AB3LGs.net
>>690
持ち出したのがSE535の時点でギャグ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:16:04.05 ID:Xr6lrzWs.net
650と450で悩んだけど650は錆が出るってチラホラ見かけたので450を購入。しばらくはこいつを相棒にします。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 16:21:02.86 ID:42wmh23l.net
450から650に変えて満足

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:54:06.39 ID:dvDReIzK.net
>>698
嫌みにしかとれない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:08:17.64 ID:3j+g+Dj6.net
いや嫌味だろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:35:39.32 ID:VUMlCHnY.net
イヤミだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:05:18.91 ID:xOoNlf3g.net
イヤミかよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:22:04.11 ID:CidG2zLk.net
イヤミと言えば

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:15:43.03 ID:InTXlK+j.net
シェー!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 01:14:48.04 ID:Hk0e1iRV.net
>>698
650と750で迷ったが750を買って大満足!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 03:18:14.51 ID:qeugtv6K.net
>>705
迷わず800st買って超満足!!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 07:18:25.15 ID:uBh2nDbw.net
NCイヤホンから一気に1000に行った俺の勝ちだな
なお800が欲しくなった模様

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 08:38:50.23 ID:VNheVWUr.net
俺も750買って大満足!と思いきや更に上に興味沸いてしまい
その2週間後には知らぬ間にXBA-A3が手元にあり
750はもういらなくなってしまった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 08:55:11.41 ID:Heuv06px.net
A3と750なら存分に使い分ければいいじゃん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:52:14.69 ID:Hk0e1iRV.net
>>706
重量級ハイブリッドは要らないよ
耳掛けするくらいならヘッドホン使うし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:08:31.13 ID:f8KZ2pBE.net
なにいってんだこいつ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:40:02.49 ID:b+QYKwta.net
カナル型って汚れとか耳垢とか汗とか湿り気とかすっごい気になるんだけど
普段どういう風に使ってるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:56:13.45 ID:qVZ2iU64.net
>>712
普通につかってる。
そこまで言うなら、肝心なのは自分の耳の手入れじゃないかと。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:04:02.90 ID:RnpciL/Y.net
>>712
ちゃんと耳掃除してイヤホンの方は定期的にイヤピ外して
ウェットティッシュと綿棒で拭いてるだけだよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 17:34:47.37 ID:5ESshJ+7.net
EX750は宇多田ヒカルとか聴くと分かりやすいけどボーカル音ががさつに聞こえるんだよな
全体のバランスは良いだけに、残念
A2は中高域が滑らかだがボーカルが若干遠い、あとは低域がボーカル領域に被る

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:35:23.90 ID:FjgTZBQd.net
>>711
本体が重くて耳に引っ掛けないと支えられないようなイヤホンは使いたくないと言っている

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:41:57.71 ID:TN9hf+Tw.net
800stは重くないしハイブリッドでもない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 06:06:15.69 ID:z+6TPYdU.net
いやいや、イヤーピースの事に決まってんでしょうよ
まさか800をBAとDのハイブリッドだなんて思い込んでる訳無いっしょ
そんな知ったか丸出しの恥ずかしいミスする奴なんて今時居ないって

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:50:45.66 ID:1cMrV5Vw.net
伝える能力の無い奴が
理解力がないと逆ギレ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 10:02:33.23 ID:FjgTZBQd.net
>>717
800stの役7gは軽いとは言えないし耳掛け式は変更できないんだろ?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:08:23.57 ID:N/LrpOcG.net
>>720
XB90EX
もしくはEX700SLって知ってる?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:19:36.50 ID:N/LrpOcG.net
>>720
XB90EX
もしくはEX700SLって知ってる?

723 :720:2016/01/21(木) 11:47:23.59 ID:FjgTZBQd.net
しかももし800stを買ったらすかさずEX1000を勧めてくることは分かりきっている…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:53:40.77 ID:5WBgTx1+.net
ex1000は使い道がイマイチわからんから人には勧めないな
鳴らしきった()音は良いんだが音楽聴いてる感じがしない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:45:22.24 ID:5d23r5Le.net
ex850で満足するクソ耳です。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:53:53.01 ID:5d23r5Le.net
750だったわ、それくらいどうでも良い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:15:46.32 ID:05GrTXIR.net
>>720
お前よく出てこれたな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:16:50.56 ID:1cMrV5Vw.net
800stより軽いイヤフォンってそうそうないだろうに

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:08:42.43 ID:CKB8o8HX.net
700はマグネシウム合金でえらく軽かったけど800もそうなのかね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:38:22.71 ID:ohvx3IeR.net
今まで低音モリモリ中高音ぼけまくりのiphone純正使ってたんだけどex750買ってから音楽聞くのが楽しくてしょうがない
聞いてて疲れないねこれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:29:18.33 ID:ZQWNzrmO.net
EX650が5000円で売ってたから買ってきたけど
低音強いねこれ、けど中高音も埋もれてはいない感じ?
あとハイハットがめっちゃ綺麗だわ
ただケーブル長すぎ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:48:45.08 ID:wAvq4CJ5.net
>>731
EX450の俺に謝れ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:53:42.69 ID:UFZ8jpXh.net
800stは決して軽くないけど謎の装着感のお陰でつけ心地は良くないけどつけてる感覚がないという訳わからない状態になる
ほんと謎
装着感最悪だけど長時間つけてても苦になりにくい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:19:12.29 ID:iqy3km+W.net
>>733の文章も難解www

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:21:58.53 ID:1cMrV5Vw.net
俺の生まれ育った国では、
長時間付けても苦にならないことを
装着感がいいって言うね。
外国人の言うことは理解しがたい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:36:08.06 ID:sp7BSz3e.net
フィット感は良くないと言いたいんじゃ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:47:10.73 ID:TNAKff/n.net
ほんと謎

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:54:50.87 ID:p3xUX3eV.net
EX750買って一ヶ月近いけど、最初シャリシャリした音でやべぇとか思ってたけど、鳴らしていけば全然シャリシャリしなくなって聞きやすい。持ち出し用イヤホンとして満足。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:01:03.71 ID:FjgTZBQd.net
>>728
比較されているEX450・750の方が軽いから
重さや耳掛け式の不快な装着感を無視して800stを勧めてくる輩が悪いんだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:28:34.66 ID:TN9hf+Tw.net
そもそも耳掛けを不快と思わんし耳掛けだから重さなんて感じないけどな
通常型の方がタッチノイズ気になって駄目だわ クリップとか不快だし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:31:17.22 ID:sp7BSz3e.net
俺も耳かけの方が重さ感じなくて好きだな
耳かけ嫌いならie800に行けば良いんじゃね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:41:26.99 ID:3JHyo3n9.net
被害妄想発症してる変なのがいるのね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:21:34.37 ID:weJ523i/.net
>>738
自分も1ヶ月くらいで滑らかな音に変わった。
クソ耳の自分はイヤホンはこれで十分。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 03:23:20.30 ID:m5DKUoKR.net
カナル型イヤホンの中ではEX1000の装着感が一番好き
圧迫感が少なく、タッチノイズも少なく、長時間でも快適

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 03:27:24.90 ID:hGJcGQI6.net
外で使いやすいex1000出して欲しいわ
遮音性とか音漏れはいいけど風切り音だけはさすがに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 06:06:03.63 ID:MesUplYf.net
>>743
100時間程度使用で高域のシャリシャリ音はだいぶおさまったけど、まだまだ女声J-POPのサ行の刺さり感は厳しいね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 11:32:53.94 ID:m3rLzlr4.net
俺はEX90SLのフィット感が好きだな
EX750などは妙にスカスカで安心感が無い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:18:01.18 ID:JLUqwxNi.net
EX450/650のフィット感は異常

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:56:14.15 ID:vAZQPGeP.net
良い意味で?
悪い意味で?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:39:49.45 ID:JLUqwxNi.net
>>749
無論、いい意味で。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:52:09.58 ID:m3rLzlr4.net
http://static.weloveshopping.com/shop/client/000051/soundmanshop/extra/11746432.jpg
角がちょっと辛くないか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060403/sony2.jpg
ちなみにEX90SLはこちら

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:37:45.31 ID:XgXeaFiI.net
>>751
耳の角度ちがくね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:05:50.36 ID:WVVA59Z7.net
イヤーピースのサイズ合ってないじゃねえか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:22:48.04 ID:JLUqwxNi.net
しっかり押し込もうよ…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:53:14.30 ID:gb3IZ4nM.net
配送等のソニーストア提供サービスの一部変更のお知らせ
5,000円(税抜)未満 送料: 432円(税込)
http://www.sony.jp/store/press/160118.html?s_tc=jp_ml_stm_160122_30

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 03:10:04.78 ID:7Oc/geFT.net
ヨドバシでの視聴だと、ex650って全音域マイルドで聞きやすく感じるんだけど、この感想はおかしい?(サ行の刺さりだけは少し感じた)

世間で言われてる「キラキラ」とか「高音の刺さり」を感じなくて、購入時と視聴時のギャップが不安だ

周りがうるさいことや、小音量で視聴したのが関係しているんだろうか
長文ゴメンナサイ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:31:57.18 ID:Yg0GQkqA.net
エージングされすぎて丸くなった可能性

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:48:39.04 ID:/dsc+RY2.net
>>756
俺も周りがうるさい時は低音も高音も程よく感じる
だからEX650は外で使ってるよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:17:24.24 ID:IUgOzVAL.net
1/26(火) 夜9時〜
マツコの知らないイヤホンの世界
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

予告でshure掛けイヤホンして『これ買う』ってお目目まん丸マツコさん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:24:17.42 ID:5JNOfvnN.net
>>759
マルチCね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:38:30.05 ID:9TGy+Um1.net
試聴してきたけど、Ex1000って良いね。
値段に見合うかは微妙だけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:20:27.58 ID:WVtPzT7N.net
でも、ハイレゾ対応してないのか。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:20:41.65 ID:UC2a/TdN.net
俺も初めて聞いた時感動したけど耳掛けがイヤで買ってない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:28:01.37 ID:WVtPzT7N.net
Ex750でも気にならない、サ行が耳につくと思ったけどそういうことなのか。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:34:06.24 ID:Xc32ASDx.net
ハイレゾ対応とか書いてある機種より高音が澄み渡ってる不思議

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:44:34.29 ID:P+Iio5Da.net
ハイレゾ対応なんて関係ねぇよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:51:54.57 ID:3D+VsUBH.net
再生周波数帯域だけ見れば対応してるように見えるけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:57:06.11 ID:JKLFP1r+.net
>>767
40kHzまでスペック上出せないとハイレゾ対応にならない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:08:35.70 ID:3D+VsUBH.net
ああそうなんだ
てっきり30kHz以上出ればハイレゾかと思ってたよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:30:32.54 ID:1IQjkXS1.net
どうせ聞こえないから関係ないけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:32:42.43 ID:WVtPzT7N.net
対応するまでお金貯めて待ってるわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:37:35.45 ID:P+Iio5Da.net
>>771
早く買っちゃった方がいいよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:59:08.71 ID:AKkVRijz.net
対応するより前に廃盤になるだろうな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:02:31.43 ID:7Oc/geFT.net
>>757>>758 返信ありがとう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:18:10.32 ID:WVtPzT7N.net
>>772
800STで良いや。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:24:03.65 ID:WVtPzT7N.net
800STもハイレゾ対応してないのか。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:26:03.17 ID:oD+hQoyF.net
>>757
そんなに劣化しやすいのか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:44:56.09 ID:qDP8mzzR.net
800STはハイレゾ対応とか非対応とか関係なしに音いいよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:04:08.44 ID:o4B+tq6F.net
800STとEX1000は両方いい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:05:57.18 ID:9ktWhPpX.net
>>765
EX1000は高いところは出てないよ。もちろん可聴域内の。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:24:57.85 ID:KcIMPHRN.net
それは個人差あるだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:53:54.00 ID:DKb3Mxj2.net
高いところはやっぱ13.5mmドライバがバランスいいと思うな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 04:44:17.99 ID:meaOThLx.net
EX500か

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 05:49:20.69 ID:DHiUIzoE.net
500slは音がペラペラしてる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:02:29.83 ID:UXeh645/.net
サ行ガ〜 サ行ガ〜って言うオーディオ通ぶっている人多いよね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:19:00.62 ID:Pa5+SeVG.net
750だけハイレゾ対応ってw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:59:08.77 ID:LlCMl2A8.net
800STも1000もハイレゾ対応謳ってなくても音源の違いは十分違いがわかるよ。
むしろ750とかでわからない時がある。
ほどほどの音源でもいい音で鳴るようにしてるみたい。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:10:58.73 ID:ySSzkIWD.net
>>787
割りとそれでおかしくないと思う
あの辺の価格帯を買える層は比較的良い音源で聴いてる可能性高いしそれなりの音源だとそれなりになってしまう

断じて1万以下を馬鹿にしてるわけじゃないけれども価格帯が下がればどうしても圧縮音源やYouTubeとかで聴く人の割合も増えるわけで...
そうなるとそれなりの音源でも良い音っぽく聴こえさせないと糞イヤホンの烙印押されかねないし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:40:37.55 ID:PF/XWfR8.net
ex1000は下手な再生機だと低音出なさそうだし買う層のプレイヤーに合わせてる面もありそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:37:13.62 ID:mBP/0eHW.net
試聴しておいでよ、その発言をしたことで
どれだけ自分が無知かわかるから

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:09:41.70 ID:Xqnlg1a8.net
イソップ童話のすっぱい葡萄かな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:44:20.76 ID:8hnUNt85.net
>>789
そんな下手な再生機ならどのイヤホン使っても低音出ないと思う、つまり不良品

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:01:58.53 ID:Lu7IWByY.net
手持ちのスマホが低音全然出ないからそんな事考えたんだわすまんな
というか何を試聴すればいいんだ ex1000は持ってるぞ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:14:15.37 ID:vNVhNOKh.net
スマホは再生機という認識がそもそもないわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:18:19.47 ID:cbMrHtnr.net
EX1000の凄さは以外と音楽用途以外で実感出来る
映画とかゲームに使うと微妙に疑似サラウンドっぽく鳴らすから面白い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:26:19.14 ID:QIyqyBZn.net
EX1000持ってるやつはとりあえずポタアン通して聴いてみろ
話はそれからだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:57:23.16 ID:s5FYkFwJ.net
またアンプがないと鳴らし切れない君か

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 10:18:27.72 ID:QS4/qjZ7.net
うんちくは凄いね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:38:46.19 ID:v9hv0TCm.net
横からだけど鳴らしきれないとは言わないが直刺しよりは性能を生かせてる感じはするぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:55:46.83 ID:iKq0kuji.net
ポタアン着けたら音よくなるのは当たり前
そうじゃなかったらポタアン意味なくなるだろうが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:59:24.10 ID:hvq3oMd8.net
良くなるのが当たり前って言うのもちょっと抵抗があるね
その音が好きか、嫌いかの問題で。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:28:22.15 ID:604Cimbh.net
16mmドライバなのに鳴らしきれないってどんだけ振動板が重いかが分かるな
初期のwalkman付属でさえ23mmドライバだったのに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:30:17.26 ID:Lu7IWByY.net
er4s程じゃ無いけどプレイヤーで激変するよな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:42:39.06 ID:cbMrHtnr.net
鳴らしきる、鳴らしきらないじゃなくて
DAPの音、アンプの音の違いじゃないの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:52:29.78 ID:Lu7IWByY.net
抵抗がそこそこあるからその影響かなって
イヤホンで低いほうなのか高いほうなのか知らんが

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:26:17.75 ID:EI5eV31K.net
>>804
それやね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:54:25.02 ID:/fM7ge2+.net
>>804
鳴らしきるとか言う話じゃないな
強いていうなら音源からヘッドホン端子までの全ての要素が音に反映される感じ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:03:57.51 ID:UQI/yra1.net
それなら、まだならしきるの方がインチキ臭くないよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:09:09.57 ID:zrKMvAii.net
鳴らしきるって単語見ると笑ってしまうからやめて

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:26:54.36 ID:Ky/bimH7.net
walkmanのS-MasterではEX1000を駆動するには力不足
音量は出るけど腑抜けた音になってる
駆動力あるアンプを通せば同じ音量でも力感が全然違うし小音量でも実力に差が出る

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:29:45.19 ID:GZAQXdHY.net
EX750は小さいから何でも十分に鳴らせるのが優れてる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:30:17.74 ID:t/JdyqCm.net
>>802
思い込みですよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:41:47.52 ID:gVEaj+da.net
さあ胡散臭く成って参りました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:53:23.21 ID:nr6u/SAx.net
>>810
深い低音に違いが顕著に出るね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:10:35.31 ID:604Cimbh.net
>>812
http://www.plastics-material.com/lcp/
液晶ポリマーは1.4以上
薄く作るのが難しいので現行PPFより厚めな可能性がある

http://www.toishi.info/sozai/plastic/sg.html
PPFは約0.9

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:43:01.84 ID:npWmxzzB.net
ポタアンとかあまいわ
100wはないと鳴らしきれない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:40:31.56 ID:lc7cTT7+.net
EX750のノイキャンバージョン買ったけど、かなり遮音してくれるね
プレイヤー繋いで無くても、してくれるのがすごい助かる
音の傾向はかなりEX1000に近い
リモコン部分とかかなりでかいけど、アンプでも積んでるのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:42:36.51 ID:iKq0kuji.net
なに言ってるの?
メガワットいるよ
EX1000一つにつき原発一基は当たり前

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:57:08.53 ID:t/JdyqCm.net
>>815
いや、比較の話じゃなくて
そもそもイヤホンの振動板はとても軽いから
その程度の重さは「鳴らし切る」云々に影響しないってこと。

スピーカーくらいになれば別だけどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:00:12.86 ID:Rs7ccv90.net
>>819
関係するよ
アンプの程度にもよるが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:03:02.19 ID:Rs7ccv90.net
言ってなかったけどインピーダンスやマグネットの磁気力も関係する
ER4Sなどはインピーダンスな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:10:16.92 ID:kLJJ+qys.net
SONYが何をリファレンスに作ったのか公開してくれたらいいのに
最近はAK380に合わせてるメーカー多いらしいけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:13:06.42 ID:Rs7ccv90.net
大体同じようなドライバである800STと1000で鳴らしやすさがハッキリ分かるぐらい変わる筈が無いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:21:16.64 ID:+QdRSSHs.net
お前は何を言っているんだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:41:36.30 ID:o3H+IWHI.net
そりゃドライバーの材質が違うんだから違うだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:39:07.50 ID:Ap1f2S0W.net
>>817
いや、さすがにEX1000に近い、はねーわ
自分もNW750NをZX100で使ってるけど
あれイヤホン設定をその他つまり素の音で聞いたら
とんでもない低音ホンだぞ
walkman上でチューンされた設定で使うからバランス取れた音に聞こえるだけで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:41:19.41 ID:Ap1f2S0W.net
>>823
インピも振動板の材質も違うのに何言ってるんだか
EX800STは上流が何でもわりと鳴らしやすいけど
EX1000は実際はかなり難儀なイヤホン
並のDAPでは実力出せてない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:57:20.41 ID:kLJJ+qys.net
よく読むと言ってる事は同じじゃないか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:13:17.07 ID:ZwxQ+381.net
>>826
それ違うイヤホンやで
EX750NAは独立したノイキャンイヤホン
かなりノイキャンオンにした状態でチューニングしてるから高音寄りのイヤホンだぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:45:59.20 ID:dLS+oMjy.net
まぁ紛らわしいよな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:58:09.22 ID:K8RZQB4B.net
EX750NAのNC性能は素晴らしいけどコントロールボックスとリモコンが邪魔だからNW750Nでいいやとなってしまう
今度出るEX750BTにNC機能が載ってないのが残念

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:02:41.17 ID:uB7VWn0p.net
METAL EXの機種は惜しかった
装着感が最高に良いのに
EXTRABASSばりの低音に籠りまくりの高音で聴くに堪えなかった

あの装着感でEX1000の音だったらなぁ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:54:35.70 ID:ZwxQ+381.net
>>831
意外とバッテリーボックスの方は重ねられるから気にならないんだが、リモコンの方がな
なんであんなに重くしたんだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:36:26.24 ID:S1T72ojM.net
hm901sラインアウトのiqubev1でやっと鳴らし切れました

曲はラブライブです!!!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:20:23.18 ID:lT5IO5Sw.net
釣りたくて誘っているのか真面目に書いているのか...真相はいかに...

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:47:56.21 ID:JusK/ZkK.net
901sの出力と音質ならポタアンいらんわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:48:14.32 ID:g4g4oQf2.net
MDR-EX750
MDR-EX750AP
MDR-EX750NA
MDR-NW750N
って全部音質違うのかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:54:03.51 ID:vGHgVPy+.net
>>837
EX750, EX750NA, NW750Nは似た傾向ではあるけどそれぞれ違う音だよ
EX750とEX750APはたぶんケーブルのみの違いだからほぼ同じ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:27:17.37 ID:kI9V0TND.net
ZX100持ちの俺、VITAのために750NCを購入直前にウォークマンの外部入力NC機能で目的を果たせることに気づいた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:28:36.77 ID:kI9V0TND.net
>>839
750NCでなく750NAでした。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:28:58.96 ID:Igo5Y9b+.net
>>838
EX750とEX750APってリモコンの線が入ると音質変わるんじゃない?
もう、よく分からなくなってきたわ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:27:52.75 ID:BbqX72yT.net
>>841
なぜ自分の耳で確かめないの?
簡単な事じゃないか。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:55:07.08 ID:ysZNIpAX.net
>>841
リモコン線は音声とは別に独立にしてるので
基本的には音質は変わらないものと見てよい。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:49:29.44 ID:Ry10UhjS.net
少なくともリモコンの回路のコモンが共通だから
リモコン付きの方が劣化すると知識がある人は考えるけどね
本体側と違いあれだけ細い線で回路伸ばしてと拘る人は敬遠するよ
邪魔なだけではないからね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:04:28.12 ID:5PIZAk87.net
そんな知識があってその微妙な差で敬遠するほどのめり込む人はあの程度の値段の物にそんなに執着するか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:06:03.72 ID:ysZNIpAX.net
>少なくともリモコンの回路のコモンが共通だから

知識不足でスマンがどういう意味?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:14:47.78 ID:9aqwjmJB.net
common
(二つ以上のものに)共通の,共同の,共有の.

さて、どういう意味だろうね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:16:55.80 ID:ha3G8F0b.net
後で後悔って事か!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:24:19.60 ID:ty3FGjj2.net
理解が分からなくて、頭が頭痛で痛いわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:58:29.63 ID:9V7y9e9c.net
もう勝負ついてるから

あんまり彼を虐めるとマジで親のダイヤの結婚指輪のネックレスを指にはめてぶん殴るぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 04:39:05.14 ID:FItACg2V.net
Ex750気に入ってるけど、コードのこすれる音が気になるからシュア掛けのが欲しくなってきた。
XBA-A3にしようかな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:14:21.22 ID:ggQ5lPNT.net
クリップ使えば良いじゃん。XBA-A3だとバカでかくなるし、遮音性も悪くなるぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:23:06.99 ID:MLwpNSXU.net
>>852
ex750とだったら遮音性は大して変わらんよ
所詮どちらもダイナミック

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:25:10.93 ID:7BqwryjI.net
>>852
クリップつけてもタッチノイズが気になります。
耳の後ろから回したいです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:55:24.20 ID:uf2KkDry.net
まわせばいいじゃん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:16:06.83 ID:qBXMjUtD.net
EXで遮音性求めるなら
450か650の二つだけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:22:21.27 ID:RL88y0iD.net
まあ500、510、800ST、EX1000が筒抜けだからね
650とか450とかマシに思える
ところで750ってどうなの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:23:07.95 ID:8zhikgI7.net
750使ってるけど遮音性は良いよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:25:49.00 ID:RL88y0iD.net
>>858
おう、そうなのか
情報さんくすです

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:28:34.73 ID:FItACg2V.net
シュア掛けタイプのEX750があれば良いのに。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:09:57.14 ID:v1A7qPpC.net
EX750自体は小さいからシュアがけは簡単にできると思うけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:13:24.82 ID:vx5dyONB.net
>860
この型のは上下逆さに装着するとシュア掛け出来るよ。
密着が強くてやばい。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:08:30.54 ID:JXzDkvPU.net
750シュア掛けしたら耳痛くなる
入りすぎるのかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:22:16.27 ID:H7lGspFf.net
シュア掛けなら、このイヤーフック良かったよ。柔らかくてよくフィットする。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000005/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:44:16.30 ID:d0UKKQve.net
750、ヴァイオリンの弦のギザギザ感が異常のように思う。クラシックには向きませんね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:54:04.03 ID:H7lGspFf.net
ハイレゾ仕様に無理にした弊害なんですかね〜?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:02:40.72 ID:d0UKKQve.net
開発陣の感性が、EX1000とは全く違っていると思われ。750、買った私は残念。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:25:13.83 ID:hneDzDX3.net
松尾さんは今ソニー関連会社でカスタムイヤホン作ってるんじゃなかったか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:59:05.60 ID:yKw2Xd8h.net
justearね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:51:57.83 ID:dUbFr/BJ.net
またこの流れか、気持ち悪い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:55:15.00 ID:11Lhr9ao.net
モニターの後継機が出ない限り一生この流れを繰り返す

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:39:47.69 ID:h+CCgKXr.net
750、ダイナミックレンジ感、描写の濃さ、は優れるので、R&Bとかには合うかと思う。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:04:42.92 ID:6I246PPW.net
ただ単に需要がないものは開発しないんじゃないの?
このスレのちょっと気持ち悪い人は自分が少数派ということを認識して
今あるEX1000とか800STとかで満足しろよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:53:07.84 ID:XSa0saSx.net
それかそこで20万出してカスタム作るかな(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:56:34.90 ID:xK6wlclL.net
時代の流れだから仕方ないよね
自分もEXモニターの機種が好きで500SLとか気に入ってた
今はもう1000を手に入れたから無理に後継機を待つ必要なくなったけどね

650〜750の流れでもうソニーには期待しなくなった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:51:13.15 ID:gJoCZr8v.net
完全同意

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:55:35.45 ID:XIrtL+GC.net
1000の耳掛けなしの後継機が出るまで待つ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:45:40.07 ID:h+CCgKXr.net
MDR-EX90SLに似てるとも言われる、DUNU TITAN 1が今晩来る予定。13mmチタニウムのエージング必須だろうが、楽しみ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:24:18.15 ID:gEAHIxap.net
モニターはCD900ST買ったからもうお腹いっぱい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:47:44.47 ID:NSahjOdl.net
CD900STは完全モニターで長時間は聞いてられないけど、EX90SLはモニター風味付けだけで楽しさを追求するリスニング向けだから音は全く違うぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:45:26.44 ID:/VFX0iiw.net
800stついに買った
xba-300より良いかも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:15:18.62 ID:UXNqKZ9G.net
CD900STで長時間聞いてられないとか
全然わかってない奴の評を鵜呑みにした「ニワカ」
実際に業務で使ってる人はこれで長時間聞くしそれでいて疲れるわけでもない
CD900STは上流に敏感だからそれで聞き疲れするなら
上流がそういう音のゴミなんだろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:41:57.85 ID:h6DLpq+m.net
コミュニケーション能力皆無だね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:36:44.00 ID:h+CCgKXr.net
DUNU TITAN 1 来た、聴いた。確かにこの開放感・さわやかさは、昔持ってたMDR-EX85SL(90は高くて買えなかった)に近いかも。スレ違いなら、すまぬ。消える

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:24:19.08 ID:NSahjOdl.net
>>882
分かってないのはそっち

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:51:01.63 ID:k1mU9OpW.net
どっちも分かってない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:30:35.67 ID:mGU7GvaN.net
>>881
音漏れとか外遮音性とかは普通のカナルに比べてどうなの?外用に考えてるんだが…

888 :879:2016/01/31(日) 01:43:21.66 ID:DiZb3Axq.net
>>880
ごめんなさい
レスアンカー打ち忘れちゃったんだけど、879は上の方で750買った俺に対して800stをお勧めしてきた人に対しての返レスですm(_ _)m

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:26:20.78 ID:J8vFPPCS.net
>>887
881ではないけど電車内ならウォークマンのA10シリーズで音量15くらい(自分は12くらいで使ってる)までならわりと漏れは大丈夫のはず
ポップスやアニソンは大丈夫だがクラシックがキツいくらいには遮音性無いぞ、自分はそこがよくて使ってる面もあるが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:55:49.41 ID:Hnfn90m9.net
いいってことよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:25:18.18 ID:Bd5PLm3k.net
EX1000の後継機、EX10000はまだですか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:52:58.73 ID:7wtlDuuy.net
>>889
外を出歩く時は特に昼間はある程度外音が聞こえた方が安全だよ。
EX800STは通勤時のみだが、もう3年以上使ってる。
憂鬱な通勤時のBGMにはうってつけ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:29:56.10 ID:7wtlDuuy.net
そういえばBeat AudioのEX1000用ケーブルって買った人いる?
標準ケーブルバランス改造して使ってるけど音質向上になるのか興味ある。(バランスに改造するのはもったいないと思うけど)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:29:28.60 ID:bs0pnNEs.net
>>893さん

EX1000のSilversonicの2.5o4極にリケーブルしました。
環境は、AK120→Gloveaudio A1です。
解像度、分離感、音場、駆動力、スピード感溢れる高域の華やかさ、制動力の効いた低域とかなり向上がありました。もうこれで上がりでもいいかも。

ここまでくるとJust earまでいきたいですが、経済的に…
ただ人によっては、シャリつきや低域の量感が気になる方もいらっしゃるかもしれません。

893さんは、ノーマルをバランス化されていらっしゃるとのことですので、PHA-3か存じ上げませんがひょっとしたらそちらのほうがいいかもしれませんので、出来ればご試聴されたほうがご安心かもしれません。

昨今のバランス至上主義にはいささか懐疑的でしたが、後悔はありませんでした。少しでもご参考になれば幸いです。長文にて、誠に申し訳ございませんでした。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:56:00.26 ID:vFFIYLnV.net
>>892
EX800stやEX1000を外歩きに使う場合は遮音性の低さより風切り音がキツイ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:13:11.20 ID:2Hd8nHVE.net
今の時期は耳まで覆う帽子被っちゃえばそんなに…
帽子が暑い季節だとどうしようもないけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:26:47.81 ID:7wtlDuuy.net
>>894
おお、早速のお答えありがとうございます。試聴して好みの音だったら購入しようと思います。
自分はPHA-3のバランスで、主に音場の向上に使っています。
ノーマルでも十分いい音なのですが、 さらに突き詰めたらどうなるのか興味が出てきまして。
バランス改造か変換アダプタにするかがまた悩み処です。
>>895
自分はEX1000はスピンヘッドにノイズアイソレーションのスポンジで少し改善しました。
アンプの力強さに頼ってるのもありますが。外音や風切音があってもほどよく聞こえます。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:48:53.07 ID:qxaEwl8h.net
>>891
お値段も10倍ですが!?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:05:25.17 ID:7UbiwjiH.net
60万ですか...
逆に聴いてみたい気もするが...

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:05:54.23 ID:bs0pnNEs.net
>>897さん

ご丁寧にご返信頂きまして、どうもありがとうございます。PHA-3でバランス化されていらっしゃるのですね。やはり同じSONY同士で、きっと相性が良いのでしょうね。とっても羨ましいです。

EX1000を突き詰めたいお気持ち、よく分かります。それでmicro idsdを購入しましたから。A1バランスと比較しても、僅差でシングルのmicro idsdのほうが好きですね。

もしもご試聴出来そうでしたら、店員さんに変換プラグをお借りして良かったら、GainをNormalで、1時〜2時位で(難聴にお気をつけて下さい)、聴いてみて下さい。音場の広さ、透明感、躍動感溢れるEX1000の潜在能力の凄さに、きっと驚かれると思いますよ。

897さんはPHA-3でいらっしゃるので違うでしょうが、私の変換プラグは Labkableを使っていますが、そんなに音質の劣化は感じません。

後はBEATAUDIO直であれば、Silversonic以外もいける?みたいですね。
長文、駄文申し訳ございませんでした。お互いに、素敵なミュージックライフでありますように。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:52:43.11 ID:qtcNBzlA.net
改行が汚いので、いつものレス乞食って
すぐわかる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:17:49.07 ID:FJgbx4sN.net
なんだよこの価格くさい文章

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:54:53.25 ID:K83CwevE.net
2chには似つかわしくない文章だな
気持ち悪さすらある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 02:33:18.67 ID:5wdgz5qT.net
>>898
>>899
もうjust earでいいな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:14:40.97 ID:PDXhrwgo.net
>>901 >>902 >>903
お前らこそ ここに要らない存在だと気づけ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:24:34.25 ID:Hm2IhJMO.net
はあ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:04:28.70 ID:IHvR66tC.net
>>905
「長文申し訳ございません」とか書いてながらそれかよ死ね気持ち悪い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:07:01.70 ID:4hpICVvj.net
800st買った者だけど右のケーブルの金の所とネジとが若干空いているけど個体差?
左はしっかりくっついてるんだけどね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:29:50.00 ID:A64tEIek.net
900です。
2chは慣れておらず素人で、この度は私の至らぬ文章のせいで、皆様に酷く不快な想いをさせてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした…心よりお詫び申し上げます。
ただ某かでもご参考になればとの純粋な想いだったのですが、スレッドを汚してしまい本当にごめんなさい…

905さんの名誉に懸けてお伝え致しますが、私ではございません。とても落ち込んでしまいお詫びの書き込みが出来ない、どうしようもない私の為に闘って下さった方です。
どなた様か存じ上げませんが、心より感謝申し上げます。本当にどうもありがとうございました。

皆様、本当に誠に申し訳ないことを致しました…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:32:47.04 ID:j+4MeKMh.net
お詫びはいいからもっと短い文章を書くようにしろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:44:56.75 ID:1koiT3ec.net
>>910
ほんこれ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:46:09.88 ID:A64tEIek.net
>>910さん
かしこまりました。誠に申し訳ございませんでした…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:50:43.79 ID:85nAd3nZ.net
kimoi

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:52:35.62 ID:DxRQ0bDX.net
あとここは便所の落書きなんだからそこまでかしこまる必要ないべさ
ネタ以外での暴言だけ吐かないように気を付ければええのん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:59:49.38 ID:A64tEIek.net
911さん 913さん
誠に申し訳ございませんでした…

914さん
ご親切に教えて頂きまして、本当にどうもありがとうございました。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:10:12.96 ID:85nAd3nZ.net
>>915
学習能力無いのか? とさらにたたみかけるけど
これ以上慇懃な謝罪とかやめてくれよな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:53:13.58 ID:jlqS9yS8.net
というかネタにマジレスしてるお前
引きこもりの時間つぶしにつきあうボランティアだな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:59:05.27 ID:PIj2BSDD.net
どうしちゃったんだよお前ら

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:56:45.32 ID:K83CwevE.net
通常営業だけど?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:54:06.47 ID:tyVJm6DD.net
>>910
何様のつもりだ 見てると腹立ってくるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:47:49.80 ID:zza5GEIM.net
お前は改行を覚えろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:19:10.44 ID:92+/pdSQ.net
>>920=>>905
なんだよこの分かりやすさ釣りか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:46:07.49 ID:+BYEF0Tf.net
この間水樹奈々のアコースティクライブ見てたらイヤモニににJust ear使ってたね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:22:18.03 ID:qYB6L5B/.net
銀色の650がいつの間にかくすんだ金色になってやがった
修理しようかな…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:36:36.39 ID:aP/kGRm9.net
嬉しい変化じゃないか!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:06:27.62 ID:pNp4h1wI.net
地金の色が出てきたんだな
いいエージングじゃないか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:21:52.15 ID:PApi8oGn.net
味が出てきたんだな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:46:15.89 ID:lR/iMOOw.net
800stってモニターってよりモニターを売りにした一般ヲタ向けって感じよね
音も分離がいい事以外はモニターっぽくないソニーチューニングだし

まぁ名機で大好きだけども

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:57:52.74 ID:8mdzRc8Z.net
パナソニックのRP-HDE10が面白そう。
ソニーがハイブリッドしか出してくれないから。
ポリマーとかソニーの真似っぽいが。
EX650の高級バージョンが欲しい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:00:21.39 ID:qBYosT4I.net
>>928
わかったふうなことを
妄想乙

>>929
パナはマネしかできない
昔の社名のころはマネシタなんてあだ名があったくらいだし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:30:47.44 ID:gMi1PMTr.net
今の時代にマネがどうの言ってもねえ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:47:05.06 ID:mqE8SdAK.net
テクニクスがなんとかで
オーディオに力入れてるらしいじゃん
それにソニーの業績が傾いた後、ソニーを警戒して
パナを選んだ優秀な人材の芽が出る頃だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:10:04.44 ID:7qFNHmu9.net
今はカナルだらけだから
パナは逆にインナーイヤーとか
出せば良いのにな

本当はソニーにe888の後継出して欲しいんだけどさ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:19:39.23 ID:+GeMNdx4.net
テクニクスは高すぎる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:19:10.35 ID:S2P5JytA.net
高すぎないテクニクスなんて意味ないけどな
しっかり技術開発してパナブランドに卸してくれればよし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:38:02.97 ID:dO39TY6U.net
テクニクスの中にクオリアが見える

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:45:23.59 ID:QhSxonnK.net
クオリアの時のイヤホンってやっぱ音良かった?
今のex1000より上って事は無いだろうけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:49:11.63 ID:Gfz9+j6e.net
それほどでもなかったな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:42:29.15 ID:3CrFts3F.net
クオリアでよかったのはあのスピーカーだけだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:18:57.03 ID:c2sHKddh.net
茂木健一郎はキチガイ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:36:10.56 ID:0CsQdnBR.net
テクニクスのコンポ欲しいな。ソニーのESでもいいよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:24:11.17 ID:6cGULmgC.net
今のテクニクスてOB頼みだし
彼らいなくなったら終わるぞ
あのねーちゃん一人じゃ無理

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:02:33.22 ID:nyMgCOFW.net
>>937
EX90よりちょいいいってくらいで今となっては大したこともないな。
EX600くらいだろうか、EX1000よりは全然下だな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:50:59.19 ID:mEMQ0rMk.net
話変わって申し訳ないんだが
茶楽音人のSpinfitイヤーピース凄いな
標準イヤーピースに比べてかなり耳の奥まで
入ってくるからEX1000の音がより一層クリアになった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:58:28.40 ID:gwf4RCtK.net
イヤーピースで大事なのはコシのある芯にしっとりとしたフランジ。
そう、あなたのナニのようにね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 02:12:43.70 ID:S/QbC9R7.net
ex450の音の出るところを針で小さい穴開けたテープ貼ると音が良くなるよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:29:28.80 ID:qb9AhmB7.net
なんで良くなるの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:33:58.68 ID:NzNjzeDK.net
プラシーボ効果で良くなる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:11:12.15 ID:fybEhJti.net
>>946
450は単純にイコライザを抜けば良いだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:30:54.61 ID:qb9AhmB7.net
全く逆のことをやって、それぞれが「良くなる」と言う。

まさに音質の良さって思い込みだよね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:38:29.95 ID:x630ITw4.net
アキヨドでパナソニックのRP-HDE10を試聴してきた。
デザインはめちゃくちゃ好みだったけど
高音が固くて癖のある音で購入断念。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:11:18.01 ID:hihr+Hzq.net
>>950
耳の方がイヤホンより個体差(個人差)あるのは当然だろ
好みも出来も差があるに決まってんじゃん何いってだこいつ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:51:14.73 ID:8fK0I/2M.net
所詮パナ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:19:23.67 ID:M/JVQL9I.net
されどパナ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:23:02.94 ID:6A/s+qsT.net
やっぱりパナ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:25:43.36 ID:GswR4LNy.net
ブルーレイはパナソニック

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:33:51.62 ID:iJYbZ8QH.net
ブルーレイ()

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:50:23.01 ID:83Q3eUMF.net
650断線した
これいくら位で修理できるの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:11:14.08 ID:Jo8sUkdP.net
自分でハンダ使って直すなら安いけど...
ソニーに修理出すのと比べても、その価格帯ならば買い直した方が絶対よい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:22:14.16 ID:XjRZ/FEi.net
そんな簡単に断線なんかするか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:57:55.70 ID:LfcG1Pyg.net
なんで断線するんだろうな本当
買い直すかぁ…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:25:07.42 ID:Jo8sUkdP.net
コード引っ張って抜いてるとかない?
イヤホンやヘッドホンってプラグ部分持って抜かないと断線しやすいと思う
それとiPodやウォークマンや他のDAP(なに使ってるのか知らんが)に巻き付けて持ち運ぶのも便利だが寿命という意味では縮める原因でしかない
イヤホンの断線って大抵がその理由だと思う
実際自分はそこを気を付けてから断線しなくなった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:26:23.00 ID:Jo8sUkdP.net
連投スマソ
あとはケーブルを交換できる上位モデルを買うってのもある

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:16:04.10 ID:iGZjk4mt.net
650分解したらドライバまで錆広がってたわ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:18:25.25 ID:Q6Tt7at5.net
うp

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:11:42.80 ID:LfcG1Pyg.net
ありがとう
確かに思い当たる節がある
一年半しか使ってないからな気をつけるわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:11:46.89 ID:WDGRyUXc.net
真鍮の錆はコーティングしないと駄目だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:51:00.71 ID:jyniMn2o.net
>>956
パナのブルーレイは頭欠け

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:11:42.57 ID:ZkqndNHT.net
650のフィット感凄いな
今までJVC使っててかなりフィット感良くて気に入ってたんだが、それを上回ってるわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:23:02.87 ID:LDp6vAkt.net
いいよね〜(*^^*)
750が気になるけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:14:50.99 ID:alGC+Grt.net
650は逆に密着してるから
音が逃げてくれないから
なんか耳が疲れする

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:21:03.89 ID:tbMV2qvt.net
耳が疲れる なのか
耳疲れする なのか
耳が疲れまする なのか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:25:34.18 ID:ylSFJ4Ec.net
三番目はないだろw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:33:29.24 ID:abVTNFvo.net
>>971
650はそのフィット感故に密閉性高いからね
そのくせ筐体の空気口が小さいから
低音がうるさく感じる
EX1000なんかはその真逆だけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:02:59.20 ID:i+m+LxiV.net
EX750BTはまだかの…

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:29:53.45 ID:ux0J9Xmi.net
そんなに750はいいのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:41:59.12 ID:DWV1PDuq.net
750は良くないよ
650が良すぎる
デザインも含めて

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:09:11.92 ID:ii3+0B37.net
そんなに650もいいのかな...

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:10:08.89 ID:LpnjgQwP.net
650は低音ぐわんぐわんで頭痛くなる
XBだとそんなことないんだけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:34:15.72 ID:yx+yUC83.net
650は使っているうちに緑青がなあ
こないだ行った家電店の試聴器にもついてた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:47:42.89 ID:tKYkY2V7.net
>>980
触るだけで錆びていくのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:47:00.50 ID:WkXPYezS.net
750は軽快な音で長時間聴いても疲れないのが良い

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:24:24.67 ID:7d9SrGjY.net
XBの低音って第三世代の90EXと第四世代の50、70とでは別物なような

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:11:24.43 ID:/S/6R4YP.net
>>983
そうだね
上手く表現できないけど
XB90EXはEXモニター機種の低音の延長線って感じ、なんだかんだ締まりがある
XB70ならEX650の低音の延長線、ボワボワ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:29:23.88 ID:+xmQy47X.net
800stって個体差多い?
最初のは右側だけケーブルがきちっと刺さらなかった
交換してもらったのは上の+リングの塗装がまだらだった
もう面倒だからそのまま使うけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:43:09.73 ID:C30KRFNU.net
>>979
俺は全く逆だな。
XBがクワンクワンして疲れてしまう。
650は音楽に没入できる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:48:31.21 ID:Va8Ij0A/.net
650低音物足りないくらいだなワイは
満足はしてるけどな
650の低音が大きいってことはありえないな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:52:08.07 ID:PvhEN8BL.net
EX650低音弱いってのは、iPhone直差しとか出力弱いのにつないだ場合の特徴だな。
あまりぼわつかず、むしろ聞きやすくなったりする。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:55:48.27 ID:fPCSaMCF.net
ポタアンとか高いDAPは低音出過ぎとすら思うわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:56:28.09 ID:UMdyHtpw.net
ヘッドホンアンプとかに繋ぐと低音ぼわついて微妙な印象だな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:04:58.15 ID:kp/5S4mp.net
>>985
都合3個くらい買ってるけどそういうのは無かった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:48:13.66 ID:6WQ/kcyP.net
>>958
修理に出すとイヤホン本体のみ入った紙箱が部品として出てきてそれと交換。
確か定価の半額程度だった筈。
>>959
EX500の様にドライバや分岐部が分解できれば自前で修理出来るんだけど
溶着とかで分解が困難なものとか結構あるのがねえ・・・・・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:55:07.34 ID:ALKEbXh2.net
XB90EXはモニター系…今度試聴して良かったら買おう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:06:41.42 ID:2zJHAmbU.net
モニター系を期待して行くとがっかりするぞ
低音ホンを謳ってるのにモニターよりできちんとバランスが取れてるという感じ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:34:20.79 ID:BmPSW9aC.net
XB90EXはアンプで歪ませたような音が好きなら
遮音性も装着性も良く外れる事もないので
地下鉄や電車等、雑音が多い所で使うのはとても良い
あくまで重低音なのでEX650みたいな低音と違いバランスは良い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:50:42.91 ID:IS8Rf10J.net
間を取って450買うかな、コスパいいし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:27:04.64 ID:z+F0Og85.net
>>996
値段は450が安くてコスパいいように思えるけど
やっぱり高音の伸びとか650の方がずっといいんだよね
好みにもよるだろうけど値段の差分の価値はあると思う

両方使ってるけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:54:39.81 ID:hWXGvybv.net
それにしても750はドライバーを9mmにした効果があったのか疑問だわ
サイズも12mmドライバー搭載の650に対してサイズはそんなに変わらないし、フィット感も悪くなったし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:06:16.91 ID:EcLSeUy2.net
デザイン目的だろ
デザインがいいとは思わんけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:11:41.98 ID:LurTlUpE.net
カラー展開を見ただけでそういうモデルなんだなと思った

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200