2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part48【イヤホン】

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:14:13.88 ID:Itq8DPkZ.net
>>605
XBA-300の遮音性ってどうですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:15:17.12 ID:fB+d101D.net
>>611
かなりいいよ。シュアーにひけをとらないです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:11:20.12 ID:F6wcR3TH.net
EX750って型番的に上に800あるから後継機でるのかわからないけど、
750の音をもっと良くして1万以内のイヤホンでベストを目指してほしい
あと少しなんだあの音

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:31:28.84 ID:DPW9orMG.net
800確かに音は良いのだがボーカルが乾いてるのが残念
このスレでは最近のロットは以前より音が良くなってるということみたいだけど、
ボーカルも良くなってるのかな
艶がないんだよね800は

あとロットナンバーみたいなのわからない?
どのくらいの型番から以前のものより音が変わってるのかがわからないと買うに買えない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:35:25.46 ID:woG50KZP.net
EXx00とEXx50は別系統のようだから
EX800STより安いEX850が今後出てきても何の不思議も無い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:39:26.30 ID:3Fkbh4Ky.net
既にEX600とEX650の例があるしね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:50:11.22 ID:HFoCRGgv.net
>>615
EX300と310…
EX500と510…
これは単純に例外なだけか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:00:07.93 ID:Y4z2l2eV.net
ex1000売ってきました

ex850でたら価格の馬鹿が800より音が悪いとか言い出しそう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 02:32:04.27 ID:PUe6gwpq.net
発売されてないイヤホンの音がわかるとはすごいな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 06:27:57.99 ID:ZR1WDlK0.net
2chの馬鹿には未来が見える

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 07:57:48.15 ID:MDZN91Wo.net
750みたいな低音ブーストしたゴミを平然とEXシリーズとして売るのが今のソニーだし、850がもし出ても似たような傾向になる可能性は高い

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:02:11.26 ID:ZR1WDlK0.net
やっぱ低音多いよなあれ
フラットとかいう人が多くて自分の基準が周りとかけ離れてるんだろうなと思ってたけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:06:53.88 ID:AzK29ZUM.net
ex750がフラットなんて言ってるやついたか?
650より低音が押さえ目になったとか言ってるやつはいたけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:37:47.35 ID:SEZF/L9X.net
>>614
ボーカルが乾いてる音源聞いてりゃそうなるだろ
音源の問題だろうな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 09:15:57.20 ID:7N6zbbZJ.net
EX800STってSONYとは別会社が作ってるから
850とかSONYに準じた名前つけるとは限らないよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 09:39:55.84 ID:u6OUDELe.net
多ドラにくらべたら乾いてるかもしれんがD型の中で乾いてる方では無いな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:17:32.39 ID:uZfT/U1q.net
まぁ俺的には俺の聴くどのジャンルもそつなくこなしてくれるから750の音自体は好きやけど>>621の言うこともわかる
750が糞とゆうより型番を少し整理してほしいな
1000と750みたいにドライバで分けたかと思ったらXBAに300みたいなハイブリッドじゃないのあるし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:34:58.26 ID:e6Y+wW1M.net
ID:ZR1WDlK0

こいつ脳内で色んな人を作り出して戦ってそう
馬鹿なんだろうけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:36:41.21 ID:AlhvRczu.net
>>624
違うな
800は全体的に音がドライだからボーカルがドライに聞こえる
もしウェットに聞こえてるならそりゃお前独自の補正機能がかかってる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:41:34.76 ID:K6wNQy0C.net
ドライかな?普通ぐらいだと思っていたが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:41:59.88 ID:mkbbI8le.net
>>620
価格の馬鹿に対して2chの馬鹿と返すということはおまえ価格の馬鹿だったのかw
そうかそうかw
悔しいのうw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:43:06.25 ID:j4pJALWq.net
EXスレだから他EXと比較すればドライだね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:52:40.21 ID:+erJxEMa.net
>>619
アスペか君?
要するに価格の連中、特に素人勢は型番が多いもしくは新しいと、
前のものよりすべて良くなってると思うものだよ
もし750の後継を850として出したら800持ちがなぜ800番台なのに音が悪い(750の後継が800を超える音質を出すとは思えない)のかとなるのは容易に想像できる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:55:53.16 ID:ese4/HEQ.net
ID:PUe6gwpq
ID:ZR1WDlK0
読解力のないこの二人が罵倒も交えて意見したけど実はこの二人がアホだったという流れでおけ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:58:01.67 ID:7N6zbbZJ.net
ドライとかウエットとかよくわからんね
EX800がドライというなら
ウエットなイヤホンの機種を教えてください。
試聴してくるから。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:59:17.77 ID:HFoCRGgv.net
>>627
EX750はh.ear inって名前だけで良かったのに
むやみにEXの型番つけるからどうしても過去機種と比較される
あとXBAはもともとBAドライバーのみのシリーズだよ
そこに何故かハイブリッド型がラインナップされただけで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:05:39.42 ID:uZfT/U1q.net
あぁXBAはそうなんか
でもほんとそうで750がEXになったりXBAにハイブリッドと純BAが一緒くたにされたり音の傾向が違うのに同じ型番じゃ比較しづらいよ
だからここの750やXBAスレの300関連の不毛な議論になってまう
上手くカテゴライズされてれば両方ともなかなか高評価されると思うよ
買う側は音の傾向で型番が統一されててその型番の中で質の高さやCPで選べるのが比較しやすくていいんだけどな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:13:08.46 ID:SEZF/L9X.net
>>629
他人の感覚を補正がとか抜かすが
お前の感覚が補正がかかってるとは考えないんだな
自己中にすぎるというかものを知らないというか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:34:56.76 ID:zI2enfjx.net
CD900STに似せた音質のイヤホンはEX90SLしか知らないな
まあ似てるのはフラットバランスぐらいで、EX90SLは開放型イヤホンに近く音はCD900STみたく籠もらないけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:38:44.54 ID:zI2enfjx.net
なので
音質は断然CD900STが音の細部までクッキリと明瞭でモニター向き
EX90STはややドンシャリにして、音場に広がり感のある楽しい音

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:40:24.46 ID:6+ku4eO5.net
900stって籠ってるか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 15:52:39.17 ID:HFoCRGgv.net
>>637
EXシリーズの中にさらにシリーズが分岐してるんだよね
原音忠実のEXmonitor(EX1000で終了)
次にハウジングの金属が売りのMETAL EX(まだ続く可能性アリ)
そしてハイレゾ対応のh.ear in(新シリーズ)
あとは2,000円台のやつ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:33:45.79 ID:+obUas6/.net
>>633
お前はバカ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:40:20.04 ID:zI2enfjx.net
>>641
うん籠もってる
もう15年も前になるけどスピーカーでばっか聴いてたので籠もりは直ぐ分かった
密閉の中では中に吸音材とか入れて籠もりを少なくしようと努力はしてるけどね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:45:32.16 ID:fz5Uau4r.net
密閉だもんな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:11:20.76 ID:OC221xlx.net
>>631
沸点低いなお前
2ch向いてないぞ
価格向き

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:13:57.86 ID:WpKUWLEp.net
>>646
そいつはただの煽りカスかつageカスだぞ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:28:31.60 ID:SEZF/L9X.net
>>644
CD900STは上流でかなり化けるんだが
一度聞いただけではあれの音質をわかったことにはならんよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:43:19.23 ID:zI2enfjx.net
>>648
確かに上流で化ける方向性がある
良質なソースへの対応はピカイチ
まあ機材はLINNのIKEMIぐらいしかないが

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:57:21.84 ID:7N6zbbZJ.net
900STで曇って聞こえるのなら
難聴気味になってるんじゃないの

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:21:45.92 ID:zI2enfjx.net
>>650
曇りじゃなくて籠りの話ね
おわんを被せたような微かな被りが若干聞こえるのが分からないというのならそっちの耳の方が怪しい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:41:02.98 ID:7N6zbbZJ.net
スレ違いだから、最後にするけど
籠もる感じはしないけどね
俺の手持ちの密閉型の中では

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:56:09.20 ID:diY+6N1z.net
籠もってないよなー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:32:18.61 ID:hFIRfWaM.net
MDR-EX650を発売日からずっと使ってきて最近耳の穴に湿疹ができると思って不思議だったんだが原因がこれの錆だった。
たしかに数ヶ月前から耳が錆臭いと思ってたんだけど、イヤピ外したら中のスポンジまで青錆で酷い有様だった。
俺は毎日使ってたから衛生面的に仕方ないかもしれないがこれから買う人は辞めたほうがいい。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:43:37.44 ID:ZR1WDlK0.net
自分の耳の匂いをかげるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:44:09.74 ID:LBmgd/su.net
そのスポンジ全部取っちゃうと高音が程よく出てきていいドンシャリホンになるよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:02:03.05 ID:TKJPNpnu.net
>>639
もうちょっと耳を鍛えろよ・・・素人以下だぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:21:10.45 ID:2Be4BuPU.net
>>654
ずっと同じイヤピ使ってたの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:25:43.68 ID:T1loCVBZ.net
>>654
ずっと風呂入らずにパンツ脱いだら湿疹できてた、
これはパンツが悪いって言ってるような感じやね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:10:15.05 ID:Il+cC5Vt.net
それは違くね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:34:06.04 ID:xBNiCsyx.net
大抵の人は目に見えて劣化でもしない限り、一度サイズ合わせたイヤピを外す事は滅多にないと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 17:34:20.62 ID:LydeSgeU.net
外れることはよくある

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:18:01.00 ID:il0gh2H3.net
>>657
早く籠もり音が聞き分けられるといいね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:53:29.18 ID:KiFdizKy.net
>>663
>まあ似てるのはフラットバランスぐらいで

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:00:33.27 ID:4dCIhPvv.net
800st, 1000ユーザーで耳垢で汚れる人いる?
はじめてでどうしたらいいのかわかんない……

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:03:06.32 ID:IvNgUw0T.net
EX600と800STって仕様比べるとそこまで差無いけどだいぶ音違うんだね
実は
EX600をスタジオモニター向けにチューニングしたのが800STだったりして

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:15:48.33 ID:q1d+OcHK.net
>>665
どのイヤホンでも汚れるさ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:16:38.57 ID:q1d+OcHK.net
>>665
どのイヤホンでも汚れるさ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:18:18.71 ID:gTTMHjLW.net
>>665
どのイヤホンでも汚れるさ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:28:06.30 ID:4dCIhPvv.net
イヤーピースではなくて本体が汚れるのは初めてで……

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:33:30.93 ID:RrgE/+o5.net
耳掃除する

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 04:31:06.62 ID:I4N0G1AY.net
雑に使える用のEX750をバランス化してみたら音の分離がよくなって音場が広がり低音が中高音にかぶってたのが解消された
が、おかげで低音が軽い感じになり全体的に音がバラバラw
でもコンプライTSにしたら低音が強くなり低音の響きが上手く音の隙間埋めてくれて広がりもそのままでいい感じ
安イヤホンでもバランス化したら結構変化する事に感動したからとりあえず報告!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 07:05:27.45 ID:prbepyey.net
ex600は改造した 
800より愛着が湧いた

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:03:16.84 ID:ydrP99A1.net
750は4線なのか

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:28:34.29 ID:NUI3AWtb.net
>>674
450ですら4線だったよ
500に移植するためにぶった切った事がある

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:36:35.78 ID:I4N0G1AY.net
確かに愛着めっちゃわくw
さすがに音自体が変化する訳じゃないから物によってはダメな奴になるかもしれんけどね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:26:00.18 ID:ydrP99A1.net
>>675
650は3線なんだよなぁ
つくづく不遇なイヤホン

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:31:38.93 ID:NUI3AWtb.net
>>677
マジか
じゃあ勘違いだ
ちなみに>>675です

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:57:55.48 ID:/030QqDm.net
>>678
移植ってことはY字の分岐後を切った感じ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:03:33.95 ID:NUI3AWtb.net
>>679
そうそう
結局500の左の振動板を半田ごてで焼いて穴を開けて失敗
右は成功

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:34:56.23 ID:omd5X4Sg.net
h.air no

   彡⌒ミ
  (´・ω・`)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:57:57.63 ID:VNU5qgOd.net
XB90EXの筐体でEX1000の音がするイヤホン欲しいなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 02:36:35.97 ID:x2NYtuGm.net
EX1000の音で耳掛け式じゃないのが欲しいね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 02:36:42.32 ID:l5jgPqPf.net
EX650とかXBA-A2に使っている12oドライバー
を活用してEX1000の小型化をして欲しい
何のためにいちいち新規開発してんだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 03:42:29.84 ID:d3GAzrLK.net
xb90exが耳掛けじゃないんだからex1000だって16mmドライバで耳掛けなし行けるはず…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 09:22:06.11 ID:d1/jLWMc.net
800stは以外と面白い音だと思うよ
モニターの癖に妙にダイナミックな音出すしモニターの癖に妙に音場広いしそれでいてしっかり本来の役割も果たす
スタジオモニターでなくてステージモニターだから故かな?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 10:02:49.70 ID:eAxKZeCB.net
ステージモニターとスタジオモニターの違いはよく分からんな
ヘッドホンマガジンでマスタリングした曲をex800stでも確認するって記事見たけどステージ要素無いじゃんっていう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 13:26:38.33 ID:nJM5asTE.net
ヘッドホンマガジンなんかあてになんないよ
テキトーに書いてるだけだし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 13:42:00.40 ID:WMkMk5WN.net
ex800stでマスタリングとか無理だと思うよ
特に高域の定位がわかりにくいし
返しモニターとして遮音性を高めるために
低音を盛ってあるし

マスタリング終わりで視聴者の環境を意識して
ラジカセでチェックをすることがあるけど
そんな使い方しか思いつかない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:24:11.31 ID:yC/OrWqC.net
開口部に対してえらく口径が大きいドライバだからソースよりダイナミックになる
JBLのコンプレッションドライバをもっと極端にしたような感じだ
故にソースに忠実ではないのでモニターには不向き
まだSHUREのSE535の方が使える

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:33:16.18 ID:Qfm3lP4x.net
mojo+μAMP109でやっとex1000が鳴らしきれた感じがする
やっぱりアナログポタアンっていいな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:18:47.42 ID:nIXRiL+l.net
「鳴らしきれた」入りました!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:18:07.52 ID:m2Q0hS2y.net
Xperiaスレが大荒れなのですまんがこっちに。誰か助けて。
Xperia Z5に機種変したのでノイズキャンセリング目当てでMDR-NW750Nを買ったんだがほとんど効果が無い。
z5の設定はNW750Nに変更済みなんだが同じ症状の人いない?
試しに電車の中でウォークマン付属イヤホン(MDR-NWNC33)と比べてみた↓

・MDR-NWNC33
電車のゴーってノイズがかなり小さくなる。
体感的に半分以下。

・MDR-NW750N
音楽は問題なく聞こえるがノイズキャンセリングの効果はほぼゼロ。
ノイズキャンセルオフにしてたっけ?と思ってオン、オフ切り替えてみると
ほ んの少しだけノイズが小さくなったような気が。。。くらい。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:12:12.06 ID:aqAEQvns.net
>>693
Z5とNC31、A10とNC31でのNCの効きを比べた事あるけど
A10の方が効きが良かった
他のNCイヤホンでもおそらく同じ
Z5のNC機能はあくまでもオマケだと思った方がいい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:19:33.35 ID:aqAEQvns.net
補足
おそらく、
NW750はウォークマン特化
NC750はNC対応Xperiaに特化
というもんだと思われ
NC750だったら違う結果がでるかも

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 08:35:24.76 ID:E+AB3LGs.net
>>690
持ち出したのがSE535の時点でギャグ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:16:04.05 ID:Xr6lrzWs.net
650と450で悩んだけど650は錆が出るってチラホラ見かけたので450を購入。しばらくはこいつを相棒にします。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 16:21:02.86 ID:42wmh23l.net
450から650に変えて満足

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:54:06.39 ID:dvDReIzK.net
>>698
嫌みにしかとれない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:08:17.64 ID:3j+g+Dj6.net
いや嫌味だろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:35:39.32 ID:VUMlCHnY.net
イヤミだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:05:18.91 ID:xOoNlf3g.net
イヤミかよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:22:04.11 ID:CidG2zLk.net
イヤミと言えば

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:15:43.03 ID:InTXlK+j.net
シェー!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 01:14:48.04 ID:Hk0e1iRV.net
>>698
650と750で迷ったが750を買って大満足!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 03:18:14.51 ID:qeugtv6K.net
>>705
迷わず800st買って超満足!!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 07:18:25.15 ID:uBh2nDbw.net
NCイヤホンから一気に1000に行った俺の勝ちだな
なお800が欲しくなった模様

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 08:38:50.23 ID:VNheVWUr.net
俺も750買って大満足!と思いきや更に上に興味沸いてしまい
その2週間後には知らぬ間にXBA-A3が手元にあり
750はもういらなくなってしまった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 08:55:11.41 ID:Heuv06px.net
A3と750なら存分に使い分ければいいじゃん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:52:14.69 ID:Hk0e1iRV.net
>>706
重量級ハイブリッドは要らないよ
耳掛けするくらいならヘッドホン使うし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:08:31.13 ID:f8KZ2pBE.net
なにいってんだこいつ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:40:02.49 ID:b+QYKwta.net
カナル型って汚れとか耳垢とか汗とか湿り気とかすっごい気になるんだけど
普段どういう風に使ってるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:56:13.45 ID:qVZ2iU64.net
>>712
普通につかってる。
そこまで言うなら、肝心なのは自分の耳の手入れじゃないかと。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:04:02.90 ID:RnpciL/Y.net
>>712
ちゃんと耳掃除してイヤホンの方は定期的にイヤピ外して
ウェットティッシュと綿棒で拭いてるだけだよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 17:34:47.37 ID:5ESshJ+7.net
EX750は宇多田ヒカルとか聴くと分かりやすいけどボーカル音ががさつに聞こえるんだよな
全体のバランスは良いだけに、残念
A2は中高域が滑らかだがボーカルが若干遠い、あとは低域がボーカル領域に被る

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:35:23.90 ID:FjgTZBQd.net
>>711
本体が重くて耳に引っ掛けないと支えられないようなイヤホンは使いたくないと言っている

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:41:57.71 ID:TN9hf+Tw.net
800stは重くないしハイブリッドでもない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 06:06:15.69 ID:z+6TPYdU.net
いやいや、イヤーピースの事に決まってんでしょうよ
まさか800をBAとDのハイブリッドだなんて思い込んでる訳無いっしょ
そんな知ったか丸出しの恥ずかしいミスする奴なんて今時居ないって

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:50:45.66 ID:1cMrV5Vw.net
伝える能力の無い奴が
理解力がないと逆ギレ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 10:02:33.23 ID:FjgTZBQd.net
>>717
800stの役7gは軽いとは言えないし耳掛け式は変更できないんだろ?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:08:23.57 ID:N/LrpOcG.net
>>720
XB90EX
もしくはEX700SLって知ってる?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:19:36.50 ID:N/LrpOcG.net
>>720
XB90EX
もしくはEX700SLって知ってる?

723 :720:2016/01/21(木) 11:47:23.59 ID:FjgTZBQd.net
しかももし800stを買ったらすかさずEX1000を勧めてくることは分かりきっている…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:53:40.77 ID:5WBgTx1+.net
ex1000は使い道がイマイチわからんから人には勧めないな
鳴らしきった()音は良いんだが音楽聴いてる感じがしない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:45:22.24 ID:5d23r5Le.net
ex850で満足するクソ耳です。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:53:53.01 ID:5d23r5Le.net
750だったわ、それくらいどうでも良い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:15:46.32 ID:05GrTXIR.net
>>720
お前よく出てこれたな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:16:50.56 ID:1cMrV5Vw.net
800stより軽いイヤフォンってそうそうないだろうに

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:08:42.43 ID:CKB8o8HX.net
700はマグネシウム合金でえらく軽かったけど800もそうなのかね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:38:22.71 ID:ohvx3IeR.net
今まで低音モリモリ中高音ぼけまくりのiphone純正使ってたんだけどex750買ってから音楽聞くのが楽しくてしょうがない
聞いてて疲れないねこれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:29:18.33 ID:ZQWNzrmO.net
EX650が5000円で売ってたから買ってきたけど
低音強いねこれ、けど中高音も埋もれてはいない感じ?
あとハイハットがめっちゃ綺麗だわ
ただケーブル長すぎ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:48:45.08 ID:wAvq4CJ5.net
>>731
EX450の俺に謝れ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:53:42.69 ID:UFZ8jpXh.net
800stは決して軽くないけど謎の装着感のお陰でつけ心地は良くないけどつけてる感覚がないという訳わからない状態になる
ほんと謎
装着感最悪だけど長時間つけてても苦になりにくい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:19:12.29 ID:iqy3km+W.net
>>733の文章も難解www

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:21:58.53 ID:1cMrV5Vw.net
俺の生まれ育った国では、
長時間付けても苦にならないことを
装着感がいいって言うね。
外国人の言うことは理解しがたい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:36:08.06 ID:sp7BSz3e.net
フィット感は良くないと言いたいんじゃ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:47:10.73 ID:TNAKff/n.net
ほんと謎

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:54:50.87 ID:p3xUX3eV.net
EX750買って一ヶ月近いけど、最初シャリシャリした音でやべぇとか思ってたけど、鳴らしていけば全然シャリシャリしなくなって聞きやすい。持ち出し用イヤホンとして満足。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:01:03.71 ID:FjgTZBQd.net
>>728
比較されているEX450・750の方が軽いから
重さや耳掛け式の不快な装着感を無視して800stを勧めてくる輩が悪いんだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:28:34.66 ID:TN9hf+Tw.net
そもそも耳掛けを不快と思わんし耳掛けだから重さなんて感じないけどな
通常型の方がタッチノイズ気になって駄目だわ クリップとか不快だし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:31:17.22 ID:sp7BSz3e.net
俺も耳かけの方が重さ感じなくて好きだな
耳かけ嫌いならie800に行けば良いんじゃね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:41:26.99 ID:3JHyo3n9.net
被害妄想発症してる変なのがいるのね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:21:34.37 ID:weJ523i/.net
>>738
自分も1ヶ月くらいで滑らかな音に変わった。
クソ耳の自分はイヤホンはこれで十分。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 03:23:20.30 ID:m5DKUoKR.net
カナル型イヤホンの中ではEX1000の装着感が一番好き
圧迫感が少なく、タッチノイズも少なく、長時間でも快適

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 03:27:24.90 ID:hGJcGQI6.net
外で使いやすいex1000出して欲しいわ
遮音性とか音漏れはいいけど風切り音だけはさすがに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 06:06:03.63 ID:MesUplYf.net
>>743
100時間程度使用で高域のシャリシャリ音はだいぶおさまったけど、まだまだ女声J-POPのサ行の刺さり感は厳しいね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 11:32:53.94 ID:m3rLzlr4.net
俺はEX90SLのフィット感が好きだな
EX750などは妙にスカスカで安心感が無い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:18:01.18 ID:JLUqwxNi.net
EX450/650のフィット感は異常

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:56:14.15 ID:vAZQPGeP.net
良い意味で?
悪い意味で?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:39:49.45 ID:JLUqwxNi.net
>>749
無論、いい意味で。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:52:09.58 ID:m3rLzlr4.net
http://static.weloveshopping.com/shop/client/000051/soundmanshop/extra/11746432.jpg
角がちょっと辛くないか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060403/sony2.jpg
ちなみにEX90SLはこちら

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:37:45.31 ID:XgXeaFiI.net
>>751
耳の角度ちがくね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:05:50.36 ID:WVVA59Z7.net
イヤーピースのサイズ合ってないじゃねえか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:22:48.04 ID:JLUqwxNi.net
しっかり押し込もうよ…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:53:14.30 ID:gb3IZ4nM.net
配送等のソニーストア提供サービスの一部変更のお知らせ
5,000円(税抜)未満 送料: 432円(税込)
http://www.sony.jp/store/press/160118.html?s_tc=jp_ml_stm_160122_30

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 03:10:04.78 ID:7Oc/geFT.net
ヨドバシでの視聴だと、ex650って全音域マイルドで聞きやすく感じるんだけど、この感想はおかしい?(サ行の刺さりだけは少し感じた)

世間で言われてる「キラキラ」とか「高音の刺さり」を感じなくて、購入時と視聴時のギャップが不安だ

周りがうるさいことや、小音量で視聴したのが関係しているんだろうか
長文ゴメンナサイ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:31:57.18 ID:Yg0GQkqA.net
エージングされすぎて丸くなった可能性

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:48:39.04 ID:/dsc+RY2.net
>>756
俺も周りがうるさい時は低音も高音も程よく感じる
だからEX650は外で使ってるよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:17:24.24 ID:IUgOzVAL.net
1/26(火) 夜9時〜
マツコの知らないイヤホンの世界
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

予告でshure掛けイヤホンして『これ買う』ってお目目まん丸マツコさん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:24:17.42 ID:5JNOfvnN.net
>>759
マルチCね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:38:30.05 ID:9TGy+Um1.net
試聴してきたけど、Ex1000って良いね。
値段に見合うかは微妙だけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:20:27.58 ID:WVtPzT7N.net
でも、ハイレゾ対応してないのか。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:20:41.65 ID:UC2a/TdN.net
俺も初めて聞いた時感動したけど耳掛けがイヤで買ってない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:28:01.37 ID:WVtPzT7N.net
Ex750でも気にならない、サ行が耳につくと思ったけどそういうことなのか。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:34:06.24 ID:Xc32ASDx.net
ハイレゾ対応とか書いてある機種より高音が澄み渡ってる不思議

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:44:34.29 ID:P+Iio5Da.net
ハイレゾ対応なんて関係ねぇよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:51:54.57 ID:3D+VsUBH.net
再生周波数帯域だけ見れば対応してるように見えるけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:57:06.11 ID:JKLFP1r+.net
>>767
40kHzまでスペック上出せないとハイレゾ対応にならない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:08:35.70 ID:3D+VsUBH.net
ああそうなんだ
てっきり30kHz以上出ればハイレゾかと思ってたよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:30:32.54 ID:1IQjkXS1.net
どうせ聞こえないから関係ないけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:32:42.43 ID:WVtPzT7N.net
対応するまでお金貯めて待ってるわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:37:35.45 ID:P+Iio5Da.net
>>771
早く買っちゃった方がいいよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:59:08.71 ID:AKkVRijz.net
対応するより前に廃盤になるだろうな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:02:31.43 ID:7Oc/geFT.net
>>757>>758 返信ありがとう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:18:10.32 ID:WVtPzT7N.net
>>772
800STで良いや。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:24:03.65 ID:WVtPzT7N.net
800STもハイレゾ対応してないのか。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:26:03.17 ID:oD+hQoyF.net
>>757
そんなに劣化しやすいのか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:44:56.09 ID:qDP8mzzR.net
800STはハイレゾ対応とか非対応とか関係なしに音いいよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:04:08.44 ID:o4B+tq6F.net
800STとEX1000は両方いい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:05:57.18 ID:9ktWhPpX.net
>>765
EX1000は高いところは出てないよ。もちろん可聴域内の。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:24:57.85 ID:KcIMPHRN.net
それは個人差あるだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:53:54.00 ID:DKb3Mxj2.net
高いところはやっぱ13.5mmドライバがバランスいいと思うな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 04:44:17.99 ID:meaOThLx.net
EX500か

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 05:49:20.69 ID:DHiUIzoE.net
500slは音がペラペラしてる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:02:29.83 ID:UXeh645/.net
サ行ガ〜 サ行ガ〜って言うオーディオ通ぶっている人多いよね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:19:00.62 ID:Pa5+SeVG.net
750だけハイレゾ対応ってw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:59:08.77 ID:LlCMl2A8.net
800STも1000もハイレゾ対応謳ってなくても音源の違いは十分違いがわかるよ。
むしろ750とかでわからない時がある。
ほどほどの音源でもいい音で鳴るようにしてるみたい。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:10:58.73 ID:ySSzkIWD.net
>>787
割りとそれでおかしくないと思う
あの辺の価格帯を買える層は比較的良い音源で聴いてる可能性高いしそれなりの音源だとそれなりになってしまう

断じて1万以下を馬鹿にしてるわけじゃないけれども価格帯が下がればどうしても圧縮音源やYouTubeとかで聴く人の割合も増えるわけで...
そうなるとそれなりの音源でも良い音っぽく聴こえさせないと糞イヤホンの烙印押されかねないし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:40:37.55 ID:PF/XWfR8.net
ex1000は下手な再生機だと低音出なさそうだし買う層のプレイヤーに合わせてる面もありそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:37:13.62 ID:mBP/0eHW.net
試聴しておいでよ、その発言をしたことで
どれだけ自分が無知かわかるから

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:09:41.70 ID:Xqnlg1a8.net
イソップ童話のすっぱい葡萄かな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:44:20.76 ID:8hnUNt85.net
>>789
そんな下手な再生機ならどのイヤホン使っても低音出ないと思う、つまり不良品

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:01:58.53 ID:Lu7IWByY.net
手持ちのスマホが低音全然出ないからそんな事考えたんだわすまんな
というか何を試聴すればいいんだ ex1000は持ってるぞ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:14:15.37 ID:vNVhNOKh.net
スマホは再生機という認識がそもそもないわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:18:19.47 ID:cbMrHtnr.net
EX1000の凄さは以外と音楽用途以外で実感出来る
映画とかゲームに使うと微妙に疑似サラウンドっぽく鳴らすから面白い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:26:19.14 ID:QIyqyBZn.net
EX1000持ってるやつはとりあえずポタアン通して聴いてみろ
話はそれからだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:57:23.16 ID:s5FYkFwJ.net
またアンプがないと鳴らし切れない君か

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 10:18:27.72 ID:QS4/qjZ7.net
うんちくは凄いね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:38:46.19 ID:v9hv0TCm.net
横からだけど鳴らしきれないとは言わないが直刺しよりは性能を生かせてる感じはするぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:55:46.83 ID:iKq0kuji.net
ポタアン着けたら音よくなるのは当たり前
そうじゃなかったらポタアン意味なくなるだろうが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:59:24.10 ID:hvq3oMd8.net
良くなるのが当たり前って言うのもちょっと抵抗があるね
その音が好きか、嫌いかの問題で。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:28:22.15 ID:604Cimbh.net
16mmドライバなのに鳴らしきれないってどんだけ振動板が重いかが分かるな
初期のwalkman付属でさえ23mmドライバだったのに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:30:17.26 ID:Lu7IWByY.net
er4s程じゃ無いけどプレイヤーで激変するよな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:42:39.06 ID:cbMrHtnr.net
鳴らしきる、鳴らしきらないじゃなくて
DAPの音、アンプの音の違いじゃないの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:52:29.78 ID:Lu7IWByY.net
抵抗がそこそこあるからその影響かなって
イヤホンで低いほうなのか高いほうなのか知らんが

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:26:17.75 ID:EI5eV31K.net
>>804
それやね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:54:25.02 ID:/fM7ge2+.net
>>804
鳴らしきるとか言う話じゃないな
強いていうなら音源からヘッドホン端子までの全ての要素が音に反映される感じ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:03:57.51 ID:UQI/yra1.net
それなら、まだならしきるの方がインチキ臭くないよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:09:09.57 ID:zrKMvAii.net
鳴らしきるって単語見ると笑ってしまうからやめて

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:26:54.36 ID:Ky/bimH7.net
walkmanのS-MasterではEX1000を駆動するには力不足
音量は出るけど腑抜けた音になってる
駆動力あるアンプを通せば同じ音量でも力感が全然違うし小音量でも実力に差が出る

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:29:45.19 ID:GZAQXdHY.net
EX750は小さいから何でも十分に鳴らせるのが優れてる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:30:17.74 ID:t/JdyqCm.net
>>802
思い込みですよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:41:47.52 ID:gVEaj+da.net
さあ胡散臭く成って参りました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:53:23.21 ID:nr6u/SAx.net
>>810
深い低音に違いが顕著に出るね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:10:35.31 ID:604Cimbh.net
>>812
http://www.plastics-material.com/lcp/
液晶ポリマーは1.4以上
薄く作るのが難しいので現行PPFより厚めな可能性がある

http://www.toishi.info/sozai/plastic/sg.html
PPFは約0.9

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:43:01.84 ID:npWmxzzB.net
ポタアンとかあまいわ
100wはないと鳴らしきれない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:40:31.56 ID:lc7cTT7+.net
EX750のノイキャンバージョン買ったけど、かなり遮音してくれるね
プレイヤー繋いで無くても、してくれるのがすごい助かる
音の傾向はかなりEX1000に近い
リモコン部分とかかなりでかいけど、アンプでも積んでるのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:42:36.51 ID:iKq0kuji.net
なに言ってるの?
メガワットいるよ
EX1000一つにつき原発一基は当たり前

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:57:08.53 ID:t/JdyqCm.net
>>815
いや、比較の話じゃなくて
そもそもイヤホンの振動板はとても軽いから
その程度の重さは「鳴らし切る」云々に影響しないってこと。

スピーカーくらいになれば別だけどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:00:12.86 ID:Rs7ccv90.net
>>819
関係するよ
アンプの程度にもよるが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:03:02.19 ID:Rs7ccv90.net
言ってなかったけどインピーダンスやマグネットの磁気力も関係する
ER4Sなどはインピーダンスな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:10:16.92 ID:kLJJ+qys.net
SONYが何をリファレンスに作ったのか公開してくれたらいいのに
最近はAK380に合わせてるメーカー多いらしいけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:13:06.42 ID:Rs7ccv90.net
大体同じようなドライバである800STと1000で鳴らしやすさがハッキリ分かるぐらい変わる筈が無いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:21:16.64 ID:+QdRSSHs.net
お前は何を言っているんだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:41:36.30 ID:o3H+IWHI.net
そりゃドライバーの材質が違うんだから違うだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:39:07.50 ID:Ap1f2S0W.net
>>817
いや、さすがにEX1000に近い、はねーわ
自分もNW750NをZX100で使ってるけど
あれイヤホン設定をその他つまり素の音で聞いたら
とんでもない低音ホンだぞ
walkman上でチューンされた設定で使うからバランス取れた音に聞こえるだけで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:41:19.41 ID:Ap1f2S0W.net
>>823
インピも振動板の材質も違うのに何言ってるんだか
EX800STは上流が何でもわりと鳴らしやすいけど
EX1000は実際はかなり難儀なイヤホン
並のDAPでは実力出せてない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:57:20.41 ID:kLJJ+qys.net
よく読むと言ってる事は同じじゃないか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:13:17.07 ID:ZwxQ+381.net
>>826
それ違うイヤホンやで
EX750NAは独立したノイキャンイヤホン
かなりノイキャンオンにした状態でチューニングしてるから高音寄りのイヤホンだぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:45:59.20 ID:dLS+oMjy.net
まぁ紛らわしいよな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:58:09.22 ID:K8RZQB4B.net
EX750NAのNC性能は素晴らしいけどコントロールボックスとリモコンが邪魔だからNW750Nでいいやとなってしまう
今度出るEX750BTにNC機能が載ってないのが残念

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:02:41.17 ID:uB7VWn0p.net
METAL EXの機種は惜しかった
装着感が最高に良いのに
EXTRABASSばりの低音に籠りまくりの高音で聴くに堪えなかった

あの装着感でEX1000の音だったらなぁ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:54:35.70 ID:ZwxQ+381.net
>>831
意外とバッテリーボックスの方は重ねられるから気にならないんだが、リモコンの方がな
なんであんなに重くしたんだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:36:26.24 ID:S1T72ojM.net
hm901sラインアウトのiqubev1でやっと鳴らし切れました

曲はラブライブです!!!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:20:23.18 ID:lT5IO5Sw.net
釣りたくて誘っているのか真面目に書いているのか...真相はいかに...

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:47:56.21 ID:JusK/ZkK.net
901sの出力と音質ならポタアンいらんわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:48:14.32 ID:g4g4oQf2.net
MDR-EX750
MDR-EX750AP
MDR-EX750NA
MDR-NW750N
って全部音質違うのかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:54:03.51 ID:vGHgVPy+.net
>>837
EX750, EX750NA, NW750Nは似た傾向ではあるけどそれぞれ違う音だよ
EX750とEX750APはたぶんケーブルのみの違いだからほぼ同じ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:27:17.37 ID:kI9V0TND.net
ZX100持ちの俺、VITAのために750NCを購入直前にウォークマンの外部入力NC機能で目的を果たせることに気づいた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:28:36.77 ID:kI9V0TND.net
>>839
750NCでなく750NAでした。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:28:58.96 ID:Igo5Y9b+.net
>>838
EX750とEX750APってリモコンの線が入ると音質変わるんじゃない?
もう、よく分からなくなってきたわ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:27:52.75 ID:BbqX72yT.net
>>841
なぜ自分の耳で確かめないの?
簡単な事じゃないか。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:55:07.08 ID:ysZNIpAX.net
>>841
リモコン線は音声とは別に独立にしてるので
基本的には音質は変わらないものと見てよい。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:49:29.44 ID:Ry10UhjS.net
少なくともリモコンの回路のコモンが共通だから
リモコン付きの方が劣化すると知識がある人は考えるけどね
本体側と違いあれだけ細い線で回路伸ばしてと拘る人は敬遠するよ
邪魔なだけではないからね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:04:28.12 ID:5PIZAk87.net
そんな知識があってその微妙な差で敬遠するほどのめり込む人はあの程度の値段の物にそんなに執着するか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:06:03.72 ID:ysZNIpAX.net
>少なくともリモコンの回路のコモンが共通だから

知識不足でスマンがどういう意味?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:14:47.78 ID:9aqwjmJB.net
common
(二つ以上のものに)共通の,共同の,共有の.

さて、どういう意味だろうね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:16:55.80 ID:ha3G8F0b.net
後で後悔って事か!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:24:19.60 ID:ty3FGjj2.net
理解が分からなくて、頭が頭痛で痛いわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:58:29.63 ID:9V7y9e9c.net
もう勝負ついてるから

あんまり彼を虐めるとマジで親のダイヤの結婚指輪のネックレスを指にはめてぶん殴るぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 04:39:05.14 ID:FItACg2V.net
Ex750気に入ってるけど、コードのこすれる音が気になるからシュア掛けのが欲しくなってきた。
XBA-A3にしようかな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:14:21.22 ID:ggQ5lPNT.net
クリップ使えば良いじゃん。XBA-A3だとバカでかくなるし、遮音性も悪くなるぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:23:06.99 ID:MLwpNSXU.net
>>852
ex750とだったら遮音性は大して変わらんよ
所詮どちらもダイナミック

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:25:10.93 ID:7BqwryjI.net
>>852
クリップつけてもタッチノイズが気になります。
耳の後ろから回したいです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:55:24.20 ID:uf2KkDry.net
まわせばいいじゃん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:16:06.83 ID:qBXMjUtD.net
EXで遮音性求めるなら
450か650の二つだけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:22:21.27 ID:RL88y0iD.net
まあ500、510、800ST、EX1000が筒抜けだからね
650とか450とかマシに思える
ところで750ってどうなの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:23:07.95 ID:8zhikgI7.net
750使ってるけど遮音性は良いよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:25:49.00 ID:RL88y0iD.net
>>858
おう、そうなのか
情報さんくすです

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:28:34.73 ID:FItACg2V.net
シュア掛けタイプのEX750があれば良いのに。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:09:57.14 ID:v1A7qPpC.net
EX750自体は小さいからシュアがけは簡単にできると思うけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:13:24.82 ID:vx5dyONB.net
>860
この型のは上下逆さに装着するとシュア掛け出来るよ。
密着が強くてやばい。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:08:30.54 ID:JXzDkvPU.net
750シュア掛けしたら耳痛くなる
入りすぎるのかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:22:16.27 ID:H7lGspFf.net
シュア掛けなら、このイヤーフック良かったよ。柔らかくてよくフィットする。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000005/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:44:16.30 ID:d0UKKQve.net
750、ヴァイオリンの弦のギザギザ感が異常のように思う。クラシックには向きませんね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:54:04.03 ID:H7lGspFf.net
ハイレゾ仕様に無理にした弊害なんですかね〜?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:02:40.72 ID:d0UKKQve.net
開発陣の感性が、EX1000とは全く違っていると思われ。750、買った私は残念。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:25:13.83 ID:hneDzDX3.net
松尾さんは今ソニー関連会社でカスタムイヤホン作ってるんじゃなかったか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:59:05.60 ID:yKw2Xd8h.net
justearね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:51:57.83 ID:dUbFr/BJ.net
またこの流れか、気持ち悪い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:55:15.00 ID:11Lhr9ao.net
モニターの後継機が出ない限り一生この流れを繰り返す

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:39:47.69 ID:h+CCgKXr.net
750、ダイナミックレンジ感、描写の濃さ、は優れるので、R&Bとかには合うかと思う。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:04:42.92 ID:6I246PPW.net
ただ単に需要がないものは開発しないんじゃないの?
このスレのちょっと気持ち悪い人は自分が少数派ということを認識して
今あるEX1000とか800STとかで満足しろよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:53:07.84 ID:XSa0saSx.net
それかそこで20万出してカスタム作るかな(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:56:34.90 ID:xK6wlclL.net
時代の流れだから仕方ないよね
自分もEXモニターの機種が好きで500SLとか気に入ってた
今はもう1000を手に入れたから無理に後継機を待つ必要なくなったけどね

650〜750の流れでもうソニーには期待しなくなった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:51:13.15 ID:gJoCZr8v.net
完全同意

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:55:35.45 ID:XIrtL+GC.net
1000の耳掛けなしの後継機が出るまで待つ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:45:40.07 ID:h+CCgKXr.net
MDR-EX90SLに似てるとも言われる、DUNU TITAN 1が今晩来る予定。13mmチタニウムのエージング必須だろうが、楽しみ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:24:18.15 ID:gEAHIxap.net
モニターはCD900ST買ったからもうお腹いっぱい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:47:44.47 ID:NSahjOdl.net
CD900STは完全モニターで長時間は聞いてられないけど、EX90SLはモニター風味付けだけで楽しさを追求するリスニング向けだから音は全く違うぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:45:26.44 ID:/VFX0iiw.net
800stついに買った
xba-300より良いかも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:15:18.62 ID:UXNqKZ9G.net
CD900STで長時間聞いてられないとか
全然わかってない奴の評を鵜呑みにした「ニワカ」
実際に業務で使ってる人はこれで長時間聞くしそれでいて疲れるわけでもない
CD900STは上流に敏感だからそれで聞き疲れするなら
上流がそういう音のゴミなんだろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:41:57.85 ID:h6DLpq+m.net
コミュニケーション能力皆無だね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:36:44.00 ID:h+CCgKXr.net
DUNU TITAN 1 来た、聴いた。確かにこの開放感・さわやかさは、昔持ってたMDR-EX85SL(90は高くて買えなかった)に近いかも。スレ違いなら、すまぬ。消える

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:24:19.08 ID:NSahjOdl.net
>>882
分かってないのはそっち

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:51:01.63 ID:k1mU9OpW.net
どっちも分かってない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:30:35.67 ID:mGU7GvaN.net
>>881
音漏れとか外遮音性とかは普通のカナルに比べてどうなの?外用に考えてるんだが…

888 :879:2016/01/31(日) 01:43:21.66 ID:DiZb3Axq.net
>>880
ごめんなさい
レスアンカー打ち忘れちゃったんだけど、879は上の方で750買った俺に対して800stをお勧めしてきた人に対しての返レスですm(_ _)m

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:26:20.78 ID:J8vFPPCS.net
>>887
881ではないけど電車内ならウォークマンのA10シリーズで音量15くらい(自分は12くらいで使ってる)までならわりと漏れは大丈夫のはず
ポップスやアニソンは大丈夫だがクラシックがキツいくらいには遮音性無いぞ、自分はそこがよくて使ってる面もあるが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:55:49.41 ID:Hnfn90m9.net
いいってことよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:25:18.18 ID:Bd5PLm3k.net
EX1000の後継機、EX10000はまだですか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:52:58.73 ID:7wtlDuuy.net
>>889
外を出歩く時は特に昼間はある程度外音が聞こえた方が安全だよ。
EX800STは通勤時のみだが、もう3年以上使ってる。
憂鬱な通勤時のBGMにはうってつけ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:29:56.10 ID:7wtlDuuy.net
そういえばBeat AudioのEX1000用ケーブルって買った人いる?
標準ケーブルバランス改造して使ってるけど音質向上になるのか興味ある。(バランスに改造するのはもったいないと思うけど)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:29:28.60 ID:bs0pnNEs.net
>>893さん

EX1000のSilversonicの2.5o4極にリケーブルしました。
環境は、AK120→Gloveaudio A1です。
解像度、分離感、音場、駆動力、スピード感溢れる高域の華やかさ、制動力の効いた低域とかなり向上がありました。もうこれで上がりでもいいかも。

ここまでくるとJust earまでいきたいですが、経済的に…
ただ人によっては、シャリつきや低域の量感が気になる方もいらっしゃるかもしれません。

893さんは、ノーマルをバランス化されていらっしゃるとのことですので、PHA-3か存じ上げませんがひょっとしたらそちらのほうがいいかもしれませんので、出来ればご試聴されたほうがご安心かもしれません。

昨今のバランス至上主義にはいささか懐疑的でしたが、後悔はありませんでした。少しでもご参考になれば幸いです。長文にて、誠に申し訳ございませんでした。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:56:00.26 ID:vFFIYLnV.net
>>892
EX800stやEX1000を外歩きに使う場合は遮音性の低さより風切り音がキツイ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:13:11.20 ID:2Hd8nHVE.net
今の時期は耳まで覆う帽子被っちゃえばそんなに…
帽子が暑い季節だとどうしようもないけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:26:47.81 ID:7wtlDuuy.net
>>894
おお、早速のお答えありがとうございます。試聴して好みの音だったら購入しようと思います。
自分はPHA-3のバランスで、主に音場の向上に使っています。
ノーマルでも十分いい音なのですが、 さらに突き詰めたらどうなるのか興味が出てきまして。
バランス改造か変換アダプタにするかがまた悩み処です。
>>895
自分はEX1000はスピンヘッドにノイズアイソレーションのスポンジで少し改善しました。
アンプの力強さに頼ってるのもありますが。外音や風切音があってもほどよく聞こえます。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:48:53.07 ID:qxaEwl8h.net
>>891
お値段も10倍ですが!?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:05:25.17 ID:7UbiwjiH.net
60万ですか...
逆に聴いてみたい気もするが...

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:05:54.23 ID:bs0pnNEs.net
>>897さん

ご丁寧にご返信頂きまして、どうもありがとうございます。PHA-3でバランス化されていらっしゃるのですね。やはり同じSONY同士で、きっと相性が良いのでしょうね。とっても羨ましいです。

EX1000を突き詰めたいお気持ち、よく分かります。それでmicro idsdを購入しましたから。A1バランスと比較しても、僅差でシングルのmicro idsdのほうが好きですね。

もしもご試聴出来そうでしたら、店員さんに変換プラグをお借りして良かったら、GainをNormalで、1時〜2時位で(難聴にお気をつけて下さい)、聴いてみて下さい。音場の広さ、透明感、躍動感溢れるEX1000の潜在能力の凄さに、きっと驚かれると思いますよ。

897さんはPHA-3でいらっしゃるので違うでしょうが、私の変換プラグは Labkableを使っていますが、そんなに音質の劣化は感じません。

後はBEATAUDIO直であれば、Silversonic以外もいける?みたいですね。
長文、駄文申し訳ございませんでした。お互いに、素敵なミュージックライフでありますように。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:52:43.11 ID:qtcNBzlA.net
改行が汚いので、いつものレス乞食って
すぐわかる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:17:49.07 ID:FJgbx4sN.net
なんだよこの価格くさい文章

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:54:53.25 ID:K83CwevE.net
2chには似つかわしくない文章だな
気持ち悪さすらある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 02:33:18.67 ID:5wdgz5qT.net
>>898
>>899
もうjust earでいいな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:14:40.97 ID:PDXhrwgo.net
>>901 >>902 >>903
お前らこそ ここに要らない存在だと気づけ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:24:34.25 ID:Hm2IhJMO.net
はあ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:04:28.70 ID:IHvR66tC.net
>>905
「長文申し訳ございません」とか書いてながらそれかよ死ね気持ち悪い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:07:01.70 ID:4hpICVvj.net
800st買った者だけど右のケーブルの金の所とネジとが若干空いているけど個体差?
左はしっかりくっついてるんだけどね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:29:50.00 ID:A64tEIek.net
900です。
2chは慣れておらず素人で、この度は私の至らぬ文章のせいで、皆様に酷く不快な想いをさせてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした…心よりお詫び申し上げます。
ただ某かでもご参考になればとの純粋な想いだったのですが、スレッドを汚してしまい本当にごめんなさい…

905さんの名誉に懸けてお伝え致しますが、私ではございません。とても落ち込んでしまいお詫びの書き込みが出来ない、どうしようもない私の為に闘って下さった方です。
どなた様か存じ上げませんが、心より感謝申し上げます。本当にどうもありがとうございました。

皆様、本当に誠に申し訳ないことを致しました…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:32:47.04 ID:j+4MeKMh.net
お詫びはいいからもっと短い文章を書くようにしろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:44:56.75 ID:1koiT3ec.net
>>910
ほんこれ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:46:09.88 ID:A64tEIek.net
>>910さん
かしこまりました。誠に申し訳ございませんでした…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:50:43.79 ID:85nAd3nZ.net
kimoi

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:52:35.62 ID:DxRQ0bDX.net
あとここは便所の落書きなんだからそこまでかしこまる必要ないべさ
ネタ以外での暴言だけ吐かないように気を付ければええのん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:59:49.38 ID:A64tEIek.net
911さん 913さん
誠に申し訳ございませんでした…

914さん
ご親切に教えて頂きまして、本当にどうもありがとうございました。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:10:12.96 ID:85nAd3nZ.net
>>915
学習能力無いのか? とさらにたたみかけるけど
これ以上慇懃な謝罪とかやめてくれよな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:53:13.58 ID:jlqS9yS8.net
というかネタにマジレスしてるお前
引きこもりの時間つぶしにつきあうボランティアだな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:59:05.27 ID:PIj2BSDD.net
どうしちゃったんだよお前ら

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:56:45.32 ID:K83CwevE.net
通常営業だけど?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:54:06.47 ID:tyVJm6DD.net
>>910
何様のつもりだ 見てると腹立ってくるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:47:49.80 ID:zza5GEIM.net
お前は改行を覚えろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:19:10.44 ID:92+/pdSQ.net
>>920=>>905
なんだよこの分かりやすさ釣りか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:46:07.49 ID:+BYEF0Tf.net
この間水樹奈々のアコースティクライブ見てたらイヤモニににJust ear使ってたね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:22:18.03 ID:qYB6L5B/.net
銀色の650がいつの間にかくすんだ金色になってやがった
修理しようかな…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:36:36.39 ID:aP/kGRm9.net
嬉しい変化じゃないか!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:06:27.62 ID:pNp4h1wI.net
地金の色が出てきたんだな
いいエージングじゃないか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:21:52.15 ID:PApi8oGn.net
味が出てきたんだな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:46:15.89 ID:lR/iMOOw.net
800stってモニターってよりモニターを売りにした一般ヲタ向けって感じよね
音も分離がいい事以外はモニターっぽくないソニーチューニングだし

まぁ名機で大好きだけども

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:57:52.74 ID:8mdzRc8Z.net
パナソニックのRP-HDE10が面白そう。
ソニーがハイブリッドしか出してくれないから。
ポリマーとかソニーの真似っぽいが。
EX650の高級バージョンが欲しい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:00:21.39 ID:qBYosT4I.net
>>928
わかったふうなことを
妄想乙

>>929
パナはマネしかできない
昔の社名のころはマネシタなんてあだ名があったくらいだし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:30:47.44 ID:gMi1PMTr.net
今の時代にマネがどうの言ってもねえ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:47:05.06 ID:mqE8SdAK.net
テクニクスがなんとかで
オーディオに力入れてるらしいじゃん
それにソニーの業績が傾いた後、ソニーを警戒して
パナを選んだ優秀な人材の芽が出る頃だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:10:04.44 ID:7qFNHmu9.net
今はカナルだらけだから
パナは逆にインナーイヤーとか
出せば良いのにな

本当はソニーにe888の後継出して欲しいんだけどさ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:19:39.23 ID:+GeMNdx4.net
テクニクスは高すぎる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:19:10.35 ID:S2P5JytA.net
高すぎないテクニクスなんて意味ないけどな
しっかり技術開発してパナブランドに卸してくれればよし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:38:02.97 ID:dO39TY6U.net
テクニクスの中にクオリアが見える

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:45:23.59 ID:QhSxonnK.net
クオリアの時のイヤホンってやっぱ音良かった?
今のex1000より上って事は無いだろうけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:49:11.63 ID:Gfz9+j6e.net
それほどでもなかったな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:42:29.15 ID:3CrFts3F.net
クオリアでよかったのはあのスピーカーだけだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:18:57.03 ID:c2sHKddh.net
茂木健一郎はキチガイ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:36:10.56 ID:0CsQdnBR.net
テクニクスのコンポ欲しいな。ソニーのESでもいいよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:24:11.17 ID:6cGULmgC.net
今のテクニクスてOB頼みだし
彼らいなくなったら終わるぞ
あのねーちゃん一人じゃ無理

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:02:33.22 ID:nyMgCOFW.net
>>937
EX90よりちょいいいってくらいで今となっては大したこともないな。
EX600くらいだろうか、EX1000よりは全然下だな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:50:59.19 ID:mEMQ0rMk.net
話変わって申し訳ないんだが
茶楽音人のSpinfitイヤーピース凄いな
標準イヤーピースに比べてかなり耳の奥まで
入ってくるからEX1000の音がより一層クリアになった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:58:28.40 ID:gwf4RCtK.net
イヤーピースで大事なのはコシのある芯にしっとりとしたフランジ。
そう、あなたのナニのようにね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 02:12:43.70 ID:S/QbC9R7.net
ex450の音の出るところを針で小さい穴開けたテープ貼ると音が良くなるよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:29:28.80 ID:qb9AhmB7.net
なんで良くなるの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:33:58.68 ID:NzNjzeDK.net
プラシーボ効果で良くなる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:11:12.15 ID:fybEhJti.net
>>946
450は単純にイコライザを抜けば良いだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:30:54.61 ID:qb9AhmB7.net
全く逆のことをやって、それぞれが「良くなる」と言う。

まさに音質の良さって思い込みだよね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:38:29.95 ID:x630ITw4.net
アキヨドでパナソニックのRP-HDE10を試聴してきた。
デザインはめちゃくちゃ好みだったけど
高音が固くて癖のある音で購入断念。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:11:18.01 ID:hihr+Hzq.net
>>950
耳の方がイヤホンより個体差(個人差)あるのは当然だろ
好みも出来も差があるに決まってんじゃん何いってだこいつ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:51:14.73 ID:8fK0I/2M.net
所詮パナ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:19:23.67 ID:M/JVQL9I.net
されどパナ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:23:02.94 ID:6A/s+qsT.net
やっぱりパナ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:25:43.36 ID:GswR4LNy.net
ブルーレイはパナソニック

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:33:51.62 ID:iJYbZ8QH.net
ブルーレイ()

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:50:23.01 ID:83Q3eUMF.net
650断線した
これいくら位で修理できるの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:11:14.08 ID:Jo8sUkdP.net
自分でハンダ使って直すなら安いけど...
ソニーに修理出すのと比べても、その価格帯ならば買い直した方が絶対よい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:22:14.16 ID:XjRZ/FEi.net
そんな簡単に断線なんかするか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:57:55.70 ID:LfcG1Pyg.net
なんで断線するんだろうな本当
買い直すかぁ…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:25:07.42 ID:Jo8sUkdP.net
コード引っ張って抜いてるとかない?
イヤホンやヘッドホンってプラグ部分持って抜かないと断線しやすいと思う
それとiPodやウォークマンや他のDAP(なに使ってるのか知らんが)に巻き付けて持ち運ぶのも便利だが寿命という意味では縮める原因でしかない
イヤホンの断線って大抵がその理由だと思う
実際自分はそこを気を付けてから断線しなくなった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:26:23.00 ID:Jo8sUkdP.net
連投スマソ
あとはケーブルを交換できる上位モデルを買うってのもある

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:16:04.10 ID:iGZjk4mt.net
650分解したらドライバまで錆広がってたわ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:18:25.25 ID:Q6Tt7at5.net
うp

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:11:42.80 ID:LfcG1Pyg.net
ありがとう
確かに思い当たる節がある
一年半しか使ってないからな気をつけるわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:11:46.89 ID:WDGRyUXc.net
真鍮の錆はコーティングしないと駄目だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:51:00.71 ID:jyniMn2o.net
>>956
パナのブルーレイは頭欠け

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:11:42.57 ID:ZkqndNHT.net
650のフィット感凄いな
今までJVC使っててかなりフィット感良くて気に入ってたんだが、それを上回ってるわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:23:02.87 ID:LDp6vAkt.net
いいよね〜(*^^*)
750が気になるけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:14:50.99 ID:alGC+Grt.net
650は逆に密着してるから
音が逃げてくれないから
なんか耳が疲れする

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:21:03.89 ID:tbMV2qvt.net
耳が疲れる なのか
耳疲れする なのか
耳が疲れまする なのか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:25:34.18 ID:ylSFJ4Ec.net
三番目はないだろw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:33:29.24 ID:abVTNFvo.net
>>971
650はそのフィット感故に密閉性高いからね
そのくせ筐体の空気口が小さいから
低音がうるさく感じる
EX1000なんかはその真逆だけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:02:59.20 ID:i+m+LxiV.net
EX750BTはまだかの…

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:29:53.45 ID:ux0J9Xmi.net
そんなに750はいいのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:41:59.12 ID:DWV1PDuq.net
750は良くないよ
650が良すぎる
デザインも含めて

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:09:11.92 ID:ii3+0B37.net
そんなに650もいいのかな...

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:10:08.89 ID:LpnjgQwP.net
650は低音ぐわんぐわんで頭痛くなる
XBだとそんなことないんだけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:34:15.72 ID:yx+yUC83.net
650は使っているうちに緑青がなあ
こないだ行った家電店の試聴器にもついてた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:47:42.89 ID:tKYkY2V7.net
>>980
触るだけで錆びていくのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:47:00.50 ID:WkXPYezS.net
750は軽快な音で長時間聴いても疲れないのが良い

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:24:24.67 ID:7d9SrGjY.net
XBの低音って第三世代の90EXと第四世代の50、70とでは別物なような

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:11:24.43 ID:/S/6R4YP.net
>>983
そうだね
上手く表現できないけど
XB90EXはEXモニター機種の低音の延長線って感じ、なんだかんだ締まりがある
XB70ならEX650の低音の延長線、ボワボワ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:29:23.88 ID:+xmQy47X.net
800stって個体差多い?
最初のは右側だけケーブルがきちっと刺さらなかった
交換してもらったのは上の+リングの塗装がまだらだった
もう面倒だからそのまま使うけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:43:09.73 ID:C30KRFNU.net
>>979
俺は全く逆だな。
XBがクワンクワンして疲れてしまう。
650は音楽に没入できる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:48:31.21 ID:Va8Ij0A/.net
650低音物足りないくらいだなワイは
満足はしてるけどな
650の低音が大きいってことはありえないな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:52:08.07 ID:PvhEN8BL.net
EX650低音弱いってのは、iPhone直差しとか出力弱いのにつないだ場合の特徴だな。
あまりぼわつかず、むしろ聞きやすくなったりする。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:55:48.27 ID:fPCSaMCF.net
ポタアンとか高いDAPは低音出過ぎとすら思うわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:56:28.09 ID:UMdyHtpw.net
ヘッドホンアンプとかに繋ぐと低音ぼわついて微妙な印象だな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:04:58.15 ID:kp/5S4mp.net
>>985
都合3個くらい買ってるけどそういうのは無かった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:48:13.66 ID:6WQ/kcyP.net
>>958
修理に出すとイヤホン本体のみ入った紙箱が部品として出てきてそれと交換。
確か定価の半額程度だった筈。
>>959
EX500の様にドライバや分岐部が分解できれば自前で修理出来るんだけど
溶着とかで分解が困難なものとか結構あるのがねえ・・・・・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:55:07.34 ID:ALKEbXh2.net
XB90EXはモニター系…今度試聴して良かったら買おう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:06:41.42 ID:2zJHAmbU.net
モニター系を期待して行くとがっかりするぞ
低音ホンを謳ってるのにモニターよりできちんとバランスが取れてるという感じ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:34:20.79 ID:BmPSW9aC.net
XB90EXはアンプで歪ませたような音が好きなら
遮音性も装着性も良く外れる事もないので
地下鉄や電車等、雑音が多い所で使うのはとても良い
あくまで重低音なのでEX650みたいな低音と違いバランスは良い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:50:42.91 ID:IS8Rf10J.net
間を取って450買うかな、コスパいいし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:27:04.64 ID:z+F0Og85.net
>>996
値段は450が安くてコスパいいように思えるけど
やっぱり高音の伸びとか650の方がずっといいんだよね
好みにもよるだろうけど値段の差分の価値はあると思う

両方使ってるけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:54:39.81 ID:hWXGvybv.net
それにしても750はドライバーを9mmにした効果があったのか疑問だわ
サイズも12mmドライバー搭載の650に対してサイズはそんなに変わらないし、フィット感も悪くなったし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:06:16.91 ID:EcLSeUy2.net
デザイン目的だろ
デザインがいいとは思わんけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:11:41.98 ID:LurTlUpE.net
カラー展開を見ただけでそういうモデルなんだなと思った

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200