2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:00:40.64 ID:qThOPKOV.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part49(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445601614/

次スレは >>950 以降

【製品情報】
《A20》圧縮しない、この快感
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/spec.html

《A10》聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html

Webヘルプガイド
・A10
http://rd1.sony.net/help/dmp/nwa10/ja/
・A20
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:55:47.27 ID:zPghGQu0.net
>>574
そのAAを見るとラジオ体操男を思い出す・・・
リアルタイムでAA貼ってたんだよ
http://matome.one-game.net/radio/

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:25:29.34 ID:6NvNpWwB.net
お、お揃いですね…ポロン…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:03:28.61 ID:Kg0gH4vz.net
ミッキー注文したぞ
保証込みで27000円ならいいか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:31:45.66 ID:vhsOy889.net
FLACかAAC320kbpsどちらでフォーマットしようか悩んでます
容量差はかなりありますか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:38:34.15 ID:GxbL0xa1.net
3倍以上あるんじゃね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:38:44.48 ID:55vnV8d6.net
まーたネズミーランドかよw こりねぇなソニーも

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:40:08.44 ID:vhsOy889.net
>>579
ありがとうございます!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:19:43.19 ID:OzRBfGP8.net
>>578
入れたい容量がflacで収まるなら
flacでいいんじゃないかな

漏れは全部flacにすると容量オーバーになるので
mp3 320k で統一した

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:37:27.21 ID:vlvIrifD.net
>>575
ラジ夫とかなついな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:03:59.28 ID:Kg0gH4vz.net
ソニーストアってtモール経由でポイントつくのか
オリコの方が上らしいが
ミッキー赤 税込30132円 ワイド保証3年付き

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:25:14.58 ID:vhsOy889.net
>>582
本体32GB/実質27.9GB 空き22.6GB
総曲数669曲
収まりそお?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:31:21.21 ID:BT4NWZlm.net
NW-A25買おうと思っているのですが、microSDってみなさん何を使っていますか?

安いものを買ってしまって良いものか迷っています。
でもSonyのはすごく高いんだよね…。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:38:37.27 ID:VS2wG9L2.net
>>585
曲数というか時間だけどね
JPOPなら1分(多めで)8MBかな?
おおざっぱに計算して
平均4.5分、700曲で24GB くらい
ギリギリ入るか もしかしたら入らないかも
1500円の32GBmicroSDとか追加すれば余裕
もっと使う予定があるなら追加するのは64GBの方がいいかも


ちなみに自分は、mp3 320k 6500曲で60GB
あと32GB+64GB構成なのであと30GB程度くらい入る。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:42:52.73 ID:VS2wG9L2.net
>>586
さむちょんの64GBのやつ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S66Q0E0

A16 1.21でSDカードには43GB/5000曲入れた状態だけど
今ところは問題無い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:20:07.57 ID:lPGF69/B.net
A20で一番人気の色って何かな
実物みるとどれも結構いいけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:27:24.00 ID:342e3GLk.net
>>586
頻出だから過去スレ見れたら見てみなよ
俺はA25にtranscend 128GBで快適

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:27:26.74 ID:y5jeLess.net
アルバム毎のレジュームって需要ないの?

スマホからの移行で一番不便に感じたのがこれ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:41:01.48 ID:ZlKHICUX.net
>>589
俺は赤にした。
上位モデルになったら大体が地味になるんだからやっぱり派手なのがあるなら選びたい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:48:17.97 ID:xf9hFBA3.net
>>586
サンディスクの128GB
曲が途切れたりとかは特にない
転送速度は・・・ほかの比較対象が無いから分からない
2万曲あるから本体メモリーに比べて動作がちょっと重い感じはするけどみんなそうなのかね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:52:26.03 ID:wTESBd1/.net
せっかくハイレゾ対応買ったのに糞耳すぎてmp3とflac同じにしか聞こえねぇ・・・

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:53:07.31 ID:xmP8I/Sb.net
>>591
範囲設定でアルバム毎に停止
全範囲なら次アルバム再生

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 01:15:51.91 ID:lPGF69/B.net
>>592
自分も赤にした
ほんとは黄色買うつもりだったけど展示品みて気が変わった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 01:51:01.54 ID:QS6bqG9O.net
アニソンを聴くのに適したメモリカードはどこのが良いですか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:03:51.14 ID:IZDAFHSD.net
>>597
ジャンルでメモカ選ぶとか電力会社のコピペ思い出すな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:24:58.03 ID:7PYygQ3V.net
ミッキー刻印の赤買って、
アマゾンのシリコンケース赤買った。真っ赤っか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:30:29.25 ID:EEri6TZF.net
>>594
CDをmp3(320)とflacに変換しても糞耳さんに聴き取れる部分の波形は大して変わらないし、mp3もDSEE HXで補正したらさらに判らなくなるんでない?
flacである利点は可逆音声圧縮だから元の情報を完全に復元できるって事くらいでして…

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 05:02:14.93 ID:gt7BFT7O.net
>>591
アルバム毎って全アルバムの再生停止位置記録ってこと?
そんなのアポーどころかどのDAPにもないんじゃない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 05:56:41.79 ID:6M2hXGrf.net
>>587
詳しくありがとうございます。
違いがわかんないのもアレだからmp3でいく事にします。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:36:21.50 ID:y5jeLess.net
>>595
ん?できるの?
今日も仕事だから触ってみよう

>>601
アンドロイドのmusic folder player full
ならできたよ
専用機なら当然にできると思ってた

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:04:57.54 ID:XFw2Xxuc.net
1.21音悪すぎ。速攻で1.10に戻した

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:10:48.68 ID:euCH+826.net
>>593

microSDの方だけで2万曲入れてるんですか?

それで安定して動いているなら貴重な新情報です有り難いです。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:16:15.40 ID:gMtdXDwb.net
NW750N買ったからA10で聞いてみた
確かに以前までの付属よりも中高は綺麗になってるね

低音弱いと言われてたけどヘッドホン設定750にして以前までの付属と比べたら多少弱いだけ
低音厨には物足りないんだろうけど
ヘッドホン設定をその他にしたら低音出過ぎで聞いてられない

音質は上がってるけどノイキャン不要ならまず買わないほうがいい
費用対効果が少ない

自分はノイキャン必須の環境なので買ってよかったよ
やっとノイキャンイヤホンで音質が向上した

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:19:40.77 ID:gMtdXDwb.net
あとDSEE HXも以前の付属で聞くより音が良い

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:00:00.09 ID:pZxvIZ2C.net
>>606
レポ乙
スカスカ言ってるのは低音厨だろうと思ってた

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:36:32.71 ID:ysiD976Y.net
750Nを使用して困ったこと
・mp3 320kでも高音がザラつく
 (以前は192kで十分だった)
・FLACにしないと聞いてられなくなった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:52:13.81 ID:nTB/3f+j.net
それはイヤホンがよくなったのかポンコツなのかどっちだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:07:31.99 ID:+Mju/NoG.net
粗隠すか目立たせるかは単純にどちらが良いとは言えない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:16:01.31 ID:IStNfFBu.net
>>606
その他設定でのNW750Nは低音だけ多くてバランスが破綻してる印象
NCのために余裕をもたせている低音再生能力を全て音楽再生に使ってしまってるのかな?
きちんとNW750Nに設定すればNCオンオフ関係なく良い塩梅の音

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:18:54.11 ID:SbdmC38f.net
そうかなぁ、自分は高音域が不満。 もっと綺麗に出せよといいたい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:27:03.41 ID:4uMlUgpL.net
外だと1500-2000円の
U字カナル使ってるわ

NCは数年間使ってない

家だとアンプに繋げるか
そのまま密閉型ヘッドホン

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:14:33.65 ID:aluqK8py.net
>>600
音源がCDなら以前のレスでmp3の320は周波数帯はフルカバーしていて
デジタルデータ的にほぼ欠落しないって書いてあったな。聞き分けられるわけがない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:15:56.37 ID:aluqK8py.net
>>601
たとえ10万枚分のレジューム位置を記憶したところで
デジタルデータ的にはごくわずかのバイト数で記録可能なわけだが...

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:25:39.95 ID:0KIm+kru.net
10万は結構大変だよ
Windowsでも一つのフォルダに10万ファイルとかやると結構不安定になるからやってみたら?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:35:04.00 ID:mRxzum5L.net
>>615
ってことは音量でかくしても音割れしない・・・?
mp3ってそんなイメージがあるわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:05:29.03 ID:aluqK8py.net
>>618
良く知らないけど、音が割れるのってアンプやイヤホンの問題ではないの?
音源に割れた音は記録されてるわけではないよね?

ダイナミックレンジの事なら、それは「小さい音と大きい音の差」だから
むしろハイレゾ音源のほうが音割れが発生しやすいと思うけど
(アンプやイヤホンの性能がついていけないから)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:28:52.61 ID:pnrl5EcM.net
みんなノイキャンって使ってる?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:44:11.09 ID:4uMlUgpL.net
使ってない

道歩いてるときとか危ない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:56:59.43 ID:HVYXILUA.net
使っています。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:57:53.38 ID:XHsK41N3.net
>>572
難聴予備軍乙

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:05:45.44 ID:eIuj5m3I.net
10万ってNFTSじゃ管理しきれねーな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:24:43.70 ID:XfQdKANc.net
イコライザー
カントリー聴くときは

0 +1 -1 +1 +1 -1

にしてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:39:10.04 ID:25/ecw+a.net
A10付属イヤホンと同じ形でハイレゾ仕様にしてくれれば良かったのに
U字がいい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:03:16.34 ID:R2S9iO1w.net
A16使ってるけどPodcastをタイトルでソートする仕様はどうにかしてほしい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:56:54.09 ID:3ArW/GNJ.net
アニソン聴くのに適したヘッドフォンは何ですか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:31:05.88 ID:m4hNYkpl.net
>>627
そうだよね
タイムスタンプ順の方がいいんだよなPodcastは
iPodはちゃんとそうなってるのになあ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:44:25.81 ID:uki2V+SU.net
藍井エイル最高!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:59:54.86 ID:3APKb07R.net
>>46
kwsk

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:02:03.58 ID:3APKb07R.net
>>75
海のyearワタラwww

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 05:09:38.82 ID:01tUjWZL.net
>>623
予備軍でなくて既に左耳難聴っすよw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:24:27.59 ID:qAhj5I7n.net
>>621
しょっちゅう車にひかれそうになってます、てへ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:32:47.50 ID:6BEyI1ys.net
a10のカバーでa20いける?
カバーが決まらん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:25:01.16 ID:9iIf/YPS.net
いけるよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:50:09.98 ID:TSw702k0.net
NW750Nで出かけてきたけど、
これクリップ必須だねw
コードが旧付属より固めの為かコードに伝わる振動ボンボン披露
ウォークマンボタン操作時の振動すらダイレクトw
クリップしても服に当たると振動がノイズとして伝わるから、
歩くときより座って移動みたいな時じゃないと辛いかも
なんでコードを前のままにしなかったんただろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:52:29.11 ID:TSw702k0.net
あと地味にY字がつらい
前のは首の後ろに回してたからすぐ外すときは外せばいいだけだったけど
これはどこかにしまっておかないといけなくなる
クリップつけてるなら落ちることはないけどぶらーんってなるし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:30:45.91 ID:5xSh+ogM.net
>>638
俺はY字も首に回してるわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:43:50.83 ID:q2cNff37.net
NW-S15とMedia Goを使ってます。
SDカード対応のAシリーズって、Media Goとかから、曲や映像を転送する時って、
本体かSDカードか選んで転送する感じなの?
本体16GBに128GBのSDカードを一緒に使えたらいいなと思って。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:05:32.59 ID:ZsezDPAg.net
>>640
本体かSDのどちらかしかPCに認識させられない
切替えは本体のボタンを押して切替えでUSBを挿しなおす必要はないけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:49:22.08 ID:PHIQTcDH.net
あのさぁ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:55:50.80 ID:b61qoqxR.net
チラ裏

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:21:52.59 ID:q2cNff37.net
>>641
教えてくれてありがとうございます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:40:38.41 ID:iBlzE6r7.net
>>638
同感。
今までずっとU字使いだったから、
マジ使いにくい。
100円ショップとかにある
「メガネを首からさげる紐」アレ使ってみるかな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:55:34.54 ID:ghr46Kuv.net
>>644
ウォークマンからは本体とSD両方の曲を選べるよ
PCから同時には認識できないだけです

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:17:35.03 ID:q2cNff37.net
>>646
ご親切に補足の説明をありがとうございます。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 04:03:55.07 ID:Aau2gXeH.net
素朴な疑問なんだけど、ハイレゾ音源ってビット深度はわかるけど
収録周波数をあそこまで上げる意味が解らないんだが
人って2万Hzまでしか聞こえないんじゃないの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 04:14:29.05 ID:+5Smo1Cd.net
上げてるのはサンプリング周波数だよ
デジタルだから音声波形はカクカクなんだけど、そのカクカクがきめ細かくなるって事

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 05:36:26.61 ID:snbuw8xC.net
NW-A10 税込18800円処分特価^^

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 05:49:46.61 ID:zomUSMMa.net
>>650
高い

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 06:15:57.94 ID:rBXeC+LD.net
耳掛けしてる俺異端?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 07:02:41.52 ID:tO1qhRhc.net
>>648
サンプリング周波数を上げることで信号をなめらかにするのが主目的だけど、
それを実際に感じたり証明したりするのが難しいので、
客観的かつ簡単にハイレゾであることを示せる手段として、可聴域以上の周波数が
だせるってのが使われてるんだと思う。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 09:34:04.96 ID:83fu9jEF.net
2万Hzまで聞こえるのも若いうちだけでしょ?
オレみたいなおっさんになると高い方はもうぜんぜん聞こえないらしいよね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:45:00.57 ID:Aau2gXeH.net
>>653
ああー。
高校か何かの物理で「サンプリング周波数は対象の倍あれば完全に記録可能」って習った記憶が有ったけど、どうなんだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:56:05.91 ID:zMY1JNuI.net
尼で頼んでたNW-A27HNBとMDR-1ABT/BとPHA-1Aとバンナイズのキャリングケースのうちケース以外が届いた
永らく愛用してきたNW-X1060/BIとMDR-EX700SLから久々の新型購入なんでどれくらい進化してるか楽しみ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 11:22:29.65 ID:9sAhxrR0.net
自爆セット

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:57:03.27 ID:Ew6xgm31.net
高周波は耳で聞こえなくても肌で感じてる
ヘッドフォンイヤホンじゃ全く意味無いけどスピーカーなら大いに意味がある

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:05:27.56 ID:tO1qhRhc.net
>>655
wikiに標本化定理ってのがあるけど、俺には理解不能だった。
大学受験してた頃ならわかったろうけど、もう忘れちゃった。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:38:31.41 ID:js3D1CGQ.net
高周波は聴こえなくても、可聴域に影響あるらしいです。
ハイレゾでの臨場感の演出もありますし、高周波ノイズがあると何か被せたような音になったり。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:30:01.03 ID:+5Smo1Cd.net
サンプリング定理によると、40kHzのサンプリング周波数で20kHzの音を”理論上は”再現可能らしいけど、
それをやるには20kHz以下を完全に通して、20kHz以上を完全にカットするローパスフィルタが必要なんだよね
そんなスーパーコンピュータ級のものをポータブルプレイヤーに乗せるのは不可能だから、ハイレゾは意味があるって事らしい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:30:45.81 ID:Gy5eyj/V.net
いよいよ18日にエイルウォークマン届くけど、SONY製品とだけあって、耐久性が心配だな…

Sony timerとかいうじゃん?
最近はどうなんだろ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:35:01.40 ID:G/3vKFml.net
壊すヤツは1日持たずに壊す

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:36:20.62 ID:VhqDzGat.net
壊して修理に出すとノーマルになって戻ってくるというオチだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:42:43.59 ID:IW7ECdPg.net
まどまぎ?仕様のウォークマンで壊れて
修理に出したら通常品になって帰ってきたって騒いでるのを価格あたりで見た覚えがあるな

>>662
2006年に買ったS705Fですら未だに完璧に動くよ
手荒に扱わなければ大丈夫

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:53:09.24 ID:6y+4BuvP.net
言わんこっちゃない。
またアニヲタが殺人で逮捕されたぞ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:54:27.99 ID:mM97AXMs.net
Xvideo1年でバッテリーがいかれた

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:42:59.18 ID:BW81sCYk.net
>>665
S705Fとか懐かしすぎ。と言いつつS703Fまだ動くし。電池も結構持つ。
ただ、ホワイトノイズが聞こえるね。音質もA17に比べたらスマホ以下。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:46:05.48 ID:xZEgKHkA.net
A17と比べたのにスマホ以下とは?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:11:33.65 ID:9NWvT6lT.net
S706F→S756→A16とソニー使い続けてるけど、S706Fは容量不足とバッテリの損耗で買い換え、S756は半年前くらいからイヤホンジャック不調で買い換えな感じ。
平日はほぼ毎日使うとなると、劣化はどうしてもあるね。A16も3〜4年使うんじゃないかな。
イヤホンはS706FとS756で一回ずつ買い換えてる。割とラフに使うので、原因は2回とも断線。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:17:11.11 ID:Aq7PbJeM.net
ソニータイマーって、コスト優先でサプライヤーをコロコロかえてたから品質を維持できていなかった頃の名残なんだけどね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:25:44.13 ID:JmDpCH5p.net
これ小さすぎない?
A850くらいが持ちやすい、ボタンが押しやすい丁度いい大きさだと思うんだけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:28:59.15 ID:4OQTVFDc.net
前機種は5年使ったよ
840シリーズだった
バッテリー交換が7000円位いるからA20買ったけど
交換したらまだいけた

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:40:52.62 ID:efJRWE2M.net
>>671
もともとソニータイマーって壊れないから付けられた名称でしょ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:43:38.58 ID:BOGzmETb.net
>>661
いやいや、それは記録時に行う事であってプレイヤー側は展開するだけでしょ

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200