2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part37【MP】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 06:09:14.42 ID:haNwM+ZA.net
ここは TRANSCEND(トランセンド) のMP3プレーヤーについて情報交換するスレです

■公式HP
http://jp.transcend-info.com/

■公式twitter
http://twitter.com/Transcend_Japan

■TRANSCEND MP3プレーヤーまとめwiki(以下、まとめwiki)
http://www15.atwiki.jp/tsonic/

■マニュアル・ファームウェアのダウンロード
http://jp.transcend-info.com/Support/DLCenter/
製品グループの選択で「MP3プレーヤー」を選ぶ。その後製品タイプ、サブタイプ、型番を選ぶ
マニュアル  :マニュアルの項目に日本語マニュアルがあるのでダウンロード
ファームウェア:ドライバの項目にあるファイルをダウンロード。手順は付属のPDFに書いてあります

■お約束
●過去ログ読めとまでは言わないが、質問する前に最低限以下のことをしてください
 ・まとめwikiを読む
 ・スレッド内のテキスト検索
 ・アマゾンなどのレビューを読む
●検索の際、機種固有情報を探したい場合は数字のみで検索してください(320、840など)
●質問の際は、使用機種、OS、具体的な症状などを細かく書くとレスが返ってきやすいかも
●wikiへの追加情報があれば、自分で編集するかスレに報告をお願いします
●次スレは>>980近くなったら、立てれる人が宣言して立ててください

前スレ
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part36【MP】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425031084/

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:32:14.75 ID:d1neNnWD.net
まあランダム再生で垂れ流し専用だろうな
ここであまり300の評判とかでないのもそういうことだろう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:37:03.77 ID:T4504p1b.net
一時停止にした時のスキップボタンは、曲スキップではなくフォルダスキップ。
トリガーの操作は再生ボタンのダブルクリックでもいい。
なにも新たな製品を作らなくても、ファームウェアのわずかな更新だけで大幅に使い勝手が良くなるのにな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:44:40.91 ID:5+nu0JBt.net
長年使ってきたMP330を服のポケットに入れたまま洗濯してしまった

日向で良く乾かして、充電してみたら復活した。
洗えるMP3プレーヤーだったんだな

もっと早く洗ってればよかった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:22:21.86 ID:frwaKTPS.net
電気製品が水で壊れるのは水そのもので破壊されてるわけじゃなく水によって腐食するか
ショートしての電気的破壊がほとんどだからな
高圧コンデンサとか使ってたら電源断状態でも即死しかねないしリチウムイオン電池がショートしたら
それで終わりだが運良くそこを避けられたなら良く乾かせばそう簡単には死なないだろ
念のため開けて防錆処置を施しておいた方がいいが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:24:34.07 ID:FYSn2slz.net
そういう意味では電池内臓のこの機種が洗って死ななかったのは単に運が良かっただけだな
君は今年の幸運をもう使い果たしてしまった・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:38:59.58 ID:5+nu0JBt.net
洗う前にはバッテリーは結構残ってたはずだったが、乾燥後はカラになってた。

たぶん、洗濯機の中で放電して洗濯水を電子イオン水にしてたんだと思う。
洗濯物の汚れが良く落ちてた。
しつこい汚れにお悩みの主婦には、オススメのMP3プレーヤーです。

ところで、一度分解して防錆処理したいんですけど、どこからこじ開けれてはよろしいでしょうか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:54:40.02 ID:FYSn2slz.net
MP330 分解 で検索すれば分解例はいくらでも出てくるから参考にするといい
精密ドライバーがあれば簡単だが爪を折らないようにだけ注意

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:59:21.74 ID:5+nu0JBt.net
>>339
ネジがあったのか あぶねーwwww
思い余ってこじ開けなくて良かったわ
最近、老眼気味でネジの存在に気付かなかった

帰宅したら分解してみる

ありがとう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:30:45.34 ID:lJlzJ7S4.net
爪を折ってもセロテープで貼っとけば大丈夫だぁ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:27:38.83 ID:mR9Vf6of.net
MP3だけじゃなくてWAVも入るから8GBでWAV入れるのはあり

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:33:35.36 ID:QLdScE/1.net
できる限り容量小さくしないと電池が持たないからWAVはないわー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:36:49.95 ID:RkdPfxJF.net
俺、旧MP330餅だけど、充電速いよな。
メモリ無い状態から1時間で終わる。
スクリーンセーバーオフの192kbpsで、
2メモリから3時間で空になった。
ちょっと速い様な気がする。
バッテリの劣化か?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:37:42.47 ID:RkdPfxJF.net
>>343
占める容量少ないほどバッテリ保つの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:41:45.83 ID:QLdScE/1.net
>>345
データ読み込んで再生する訳だから読み込む量が少ない方が持つよ
昔から結構検証してる人結構いるからデータもちゃんと出てるし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:43:29.78 ID:RkdPfxJF.net
>>346
そうなのか、サンクス。
旧MP330使いだけど、残り容量130Mだわ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:44:56.47 ID:aEzAPFnS.net
自己満の世界だな
聴きたい曲が電池の為に容量を小さく抑えるという理由で聴けなかったら本末転倒じゃん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:04:22.16 ID:h5j8O3FZ.net
MP350買おうと思ってるんだけどフォルダを階層的に指定とかできますか?
アルバム(12曲入り)とかTOIEC教材(51トラック×2)とか
これらが全部平らに入るとちょっと探すのが大変な気がして

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:14:16.50 ID:qU8D1yFa.net
>>349
できるよ。
コピーしたフォルダの階層とファイル名がそのまま見えるし、指定できる。
ファイルをすべて一元表示することもできる。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:20:51.61 ID:h5j8O3FZ.net
>>350
ありがとう!
今からヨドバシ行ってくる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:52:26.33 ID:IFoQwhZy.net
「すべての曲」使うと
01〜
01〜
01〜

って曲名ならぶんだなw
いままで使ったことなかった

アルバムごとにフォルダわけできるのシンプルながら便利よね
スマホ標準のプレイヤーが融通きかない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:54:42.06 ID:orRRfKB/.net
mp350を買って今使ってるけど再生速度って一応付いてるんだね
人が走ってるアイコンクリックしたら-4-1 0 +1+4ってのがある
色々レビューみたら無いって書いてあったからよかった
でも早送り巻戻しが本当に残念だ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:31:49.55 ID:cYgGeEDm.net
圧縮率が低いほど消費電力が少ないから、
無圧縮のWAVで入れるというのもありかもしれない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:55:09.84 ID:GKH1g0Or.net
>>352
MPの種類・ファームウェアのバージョンによって変わるのよね。
MP870 v1.10や旧MP330だとフォルダ順を維持したまま全表示してくれる。
01が先頭に来る並べ替えがあるモデルでも、重複の起こらないランダム再生リストとして使えると考えよう。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:29:08.95 ID:PLKyK987.net
710を使い出してまる一年、とうとう連続再生時間が24時間を切った

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:12:41.32 ID:GKH1g0Or.net
>>356
スクリーンセーバーの設定や音量にもよるし季節にもよるけど、最初は何時間くらいだったのかな。公称通りの40時間だった?
バッテリが消耗してないとしても、5度以下の低気温だと2〜3割ランタイムが短くなるのは仕方ないぞ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:28:38.72 ID:PLKyK987.net
購入して3ヶ月くらいで連続再生をしたときは40時間は確認してる。
設定は一番節約できるように設定してあり再生してるデータも当時と同じ物。
環境は室内で18度前後。

最近やたらと早くメモリが減るから連続再生してみたら23時間40分くらいで落ちた。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:56:20.46 ID:GKH1g0Or.net
>>358
普通リチウムイオン充電池は、500回充電で3割減くらいのはずなんだが…。
一応、設定をFactory Settings(初期化)してみては?
それでランタイムが変わるようなら、電力を大きく消費する何かの設定をしていたことになる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:31:15.70 ID:J0ipHZ5Q.net
普通のじゃなくてうんち電池だから

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:09:08.60 ID:1nYWmR9R.net
出所不明のポリマーなんて半分の回数で半減しても不思議はない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 13:43:01.29 ID:XrLI6JZ5.net
しょぼいドローンに積んでる電池なんて10回くらいの充電で寿命らしい。
とアマゾンのレビューを見たらあった。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:55:29.36 ID:p21xjHwG.net
mp350のm3uのプレイリストとフォルダにmp3順番に入れたやつの違いってなんかあるの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:03:35.80 ID:+izfF0lK.net
旧MP330だけど、スクリーンセーバーオフで192kbpsで、
6時間位しか保たない感じ。
バッテリへたったかな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:16:45.07 ID:+OMphhji.net
870使ってるんだけど最近SDカードから音楽を再生しようとすると音がおかしくなる
なんて説明したらいいんだろう
「あいうえお」が「ああああいうえお」みたいな感じになるときがあるんだが何か解決策はないだろうか?
最初SDカードが死んだのかな?と思って新しいSDカードに差し替えたんだけど同じような現象が起きる
内部メモリから再生するときにはそんな現象は起きない
SDカードの挿し口の掃除とリセット長押しは試した
他に試すべきことはあるだろうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:31:33.57 ID:rlG1mkit.net
>>365
スロットの掃除は、microSD形状のスロット専用クリーナーで試した?
接点復活剤を軽く塗ってスロットに抜き差しすると効果的。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:49:49.18 ID:+OMphhji.net
>>366
接点復活剤は試していないので
試してみようと思います

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:55:06.00 ID:26/PNOdu.net
保証期間内ならサポートに聞いてみれば
新品交換になるかもしれんし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:59:56.44 ID:8+Tf3zpR.net
>>368
流石にもう870の在庫はないでしょ

370 :364:2016/02/11(木) 20:17:29.33 ID:tMOYXsau.net
旧MP330使っている人、バッテリの保ちはどうですか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:37:36.82 ID:4CIEMHsc.net
>>369
いや、去年ドンキの閉店セールで320の新品があったからわからないぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:39:39.05 ID:9tpQVvGW.net
メーカーの在庫はないだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:45:16.11 ID:D2c1KuO0.net
710発売2年目になる夏頃には新しいの出てほしいな・・・

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:35:00.69 ID:87lylUi4.net
>>370
無意識に選曲してしまうからなー。
5時間前後って感覚。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 06:03:39.653827 ID:5jEZyobt.net
MP860なんだけどradikoぶっこ抜き録音したm4aファイルそのままだと聴けず、
raw aacに変換すると読み込み遅いが聴けるのだが、raw aacだとPC側でfoober2000でシークできない問題が起こるが嫌なので
m4a化しておきたい、m4aでも聴ける場合があるのになぜ駄目なのだろう。m4aでMP860で聴きたいのとPC側とファイル同一にしたい。
MP860使うのならMP3に変換したほうがいいのはわかりきってるし、もしくは買い換えればいいのもわかりきってるが
この問題すでに解決した人いる?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:16:23.71 ID:r+BZUYGU.net
メーカーの在庫はないだろうけど、流通は摩訶不思議だからどっかの倉庫に眠ってるとかよくある

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:30:00.45 ID:dsYY5CDs.net
http://www.green-house.co.jp/products/av/digitalaudio/memory/gh-kanadt8/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:45:42.43 ID:TgH7qym1.net
>>375
そのHE-AACのプロファイルがLow Complexityか、MAIN/Scalable Sampling Rate.かどうかで決まってるんだろ。
M4Aからヘッダを取り除いてRAW AACにしたところで、データ本体は変わらんのだから。
LCでなければ、どうあがいたところでMP860/iTunes(Foober2000)両対応は不可能。
もっともHE-AAC LCでも指摘の通りシークはできなくなる。
radikoは基本MAINだし、適宜MP3や別の形式に再エンコードする以外に解決方法は無い。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:52:50.31 ID:84KQ7Rop.net
>>370
7〜8時間くらい
そろそろ買い換えかなと思っているけど
現行330や350も仕様がちょっとね…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:19:38.26 ID:bHy4ofJO.net
>>370
往復4時間の遠距離通勤で、約4年たっても1日は持ってる。
充電し忘れたとき、5時間は持ってたけれど6時間は無理だった。
片道持たなくなったら買い換える予定。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:28:16.23 ID:O/4vPg5P.net
ここの過去ログあさったら何年も前に解決済みの問題だった
radikoの問題というよりMP860はm4aの場合ラジオなどの長時間ファイルは再生できない問題が起こるということだった
現行の機種は問題なく聴けるのだろうか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:31:44.36 ID:OS+SGyGl.net
劣化した330のバッテリーを大きめのものに乗せ替えて快適でござる
見た目はアレになったが・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:40:53.90 ID:3Ms3ZSdA.net
710黒を買ってそろそろ1年、ボタン周りの質感がだいぶ変わった。
黒いシールがないからカーボン風シールを貼った。
http://i.imgur.com/56Mu1ag.jpg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:02:13.96 ID:XalY6RKM.net
>>383
ええやん
870だけどそろそろ710に買い替えたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:36:19.45 ID:EtibcifZ.net
黒地に黒いものを貼ることを前提にしてるから微妙なズレもあると思うけど。
初めに紙だけ切って合わせて使えるようなら使ってください。
pdfファイル、http://fast-uploader.com/file/7011048038963/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 06:13:31.55 ID:Y8phUTX0.net
>382どのようなもの付けたのか教えて下さい。以前ネットで売ってた交換用バッテリーが終売なので。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 05:09:44.95 ID:qvdptQGO.net
MP870再生産してくれよ
今の枯渇状況から見てたぶん相当売れると思うぞ

同価格帯でグリーンハウスとか中国メーカーが類似品出してるけど
どれもボタンの初期不良あったり音質も操作性も比べ物にならないほどしょぼいし

アマゾンでプレミア価格になってるのが需要のあるいい証拠だ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 05:28:23.77 ID:KiZ1toTs.net
SRS WOW付きのを出してください

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:03:33.22 ID:w8NotNJ1.net
ここに要望を書いても無意味だろう
例え虎の中の人がここを見ているとしても

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:58:20.39 ID:GLuJkDZQ.net
MP330W 3.14を3,29にアプデしたら
PCに接続する度に設定(言語設定など)が初期化される
それ以外は正常だから使うけど。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 22:50:16.18 ID:PpnJi5YY.net
ホワイトなら3つ予備がある
でも病気になって手術で入院する事になったからもう生きてる間に使えないかもしれない…欲しい方いますか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:53:29.25 ID:J4KuCKXk.net
弱気になるなよきっと治るさ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:24:19.47 ID:r6XuDBF7.net
>>390
データ通信しないUSBケーブルに繋ぐかUSBACに繋げば一応初期化せず使えるね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:18:44.67 ID:OM+ktdpZ.net
>>387
従来の価格では原価が合わないからだ
プレミア価格が適正価格なんだろう
でも「適正価格」で一般人が買うか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:28:47.42 ID:ZxPZXScm.net
動画再生が、もうこの手の製品には不要なんだよな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:58:33.79 ID:Gv0U2z4p.net
>>391
くれくれw
10年後にとりに行くから絶対にくたばるんじゃねーぞ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:01:08.44 ID:PfYvmv51.net
お前やさしいな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:01:38.91 ID:PfYvmv51.net
>>396
お前やさしいな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:38:08.70 ID:7dgVr7Aq.net
710の新ファーム1.41が来てる
1.日本のFM周波数帯の設定範囲を76.1MHz〜108.0MHzに変更

自分は1.39で不備はないしソートするの面倒だからアップしないけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:40:01.74 ID:Ukwrfthk.net
SDスロットがあれば330の、サイズでもいいのに

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:28:17.36 ID:5Uj9EGvv.net
ってことは330もワイドFM対応ファームが近日公開なのかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:08:46.99 ID:rj7DdRDe.net
ってことは320も(ry
(激しく激しく切望)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:58:42.92 ID:TIhqTChf.net
だいたいSDカード製造販売してる会社がSDカード挿せる機種販売してないとかおかしいだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:23:28.99 ID:9lbgYM+J.net
質問させてください。
710を購入しようかどうか迷っています。
曲の先頭まで巻き戻した上でさらにボタンを押し続けていると
前の局の終りの部分に突入しますか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 08:24:31.83 ID:1jzp/z6y.net
それファイルによってできたりできなかったりする。
前に何度か試してだいたい出来たけどファイルによっては曲の頭に飛ばされる。
公式な機能じゃないから当てにしないほうがいい。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:38:51.51 ID:+qy2odTU.net
あると便利で使い方によっては必須となる機能だけど
名称としては何だろう?
前曲巻き戻し?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:58:27.26 ID:1jzp/z6y.net
曲またぎの巻き戻しとは言うけど何て言うんだろうね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:07:41.05 ID:GXWGKVOG.net
性能的なことを求めてる人は素直にスマホに乗り換えた方がいいよ
小さい、安い、聞ければいい。人以外にDAPは需要がない。
AAC聞きたい、動画も見たい。なんてのはなんでスマホ使わないのか理解できない。
クソ高いアイポッドとかウォークマンでも買えば?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:49:53.34 ID:11TcwrRf.net
>>408のスマアホはあぼ〜〜んで

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:07:24.02 ID:q4nHfGkM.net
>>408
スマホのバッテリーもたないから、スマホで音楽を聴くという発想はないわ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:37:48.55 ID:58b/ENbQ.net
>>480 貧乏臭

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:32:56.05 ID:VawMgfa5.net
710の後継機まだかなぁ
Agptek?は賛否が分かれてて手が出ない
870の電池もヘタってきた

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:41:43.55 ID:GXWGKVOG.net
なんだん、じゃあああc聞きたいとか動画見たいとかいうなん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:35:10.29 ID:q4nHfGkM.net
>>408
Walkmanが糞高い?
あんなもん、2万も出せば、買えるじゃん。
本当に、貧乏なんだな、お前wwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:15:23.47 ID:FOWZCURR.net
>>414
糞ニー社員乙

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:29:45.00 ID:Cs5PVI5i.net
ママのクレカ使って買った

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:41:30.37 ID:GXWGKVOG.net
>>414
高いだん!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:52:02.80 ID:Wpa4X3rd.net
ウォークマンでセレブ気取りって斬新やな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:05:38.31 ID:58b/ENbQ.net
AK380カッパーなんて想像も出来ないだろうなぁw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:05:49.18 ID:q4nHfGkM.net
>>418
セレブってw
普通に趣味で買ってはいけない金額じゃないだろ。
何十万だったら考えるけれど。
あと、一眼レフの望遠レンズ?
あれだったら高価だから、ひたすら悩むわ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:10:38.91 ID:32p2jX57.net
128Gモデルのipodが届いた
いままでありがとうなMP870・・・

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 03:53:19.22 ID:Su7Surme.net
>>394
いやでも710は870や860の微劣化版だからそこまで顕著じゃないんじゃないか?
コスト上げたとしても5000円が6000円になるとかそんな程度じゃないかね
今の14000円とかが適正とは思えない…
新品で7000円位なら買うんだけどなぁSRS付きで

>>412
そのメーカーのは音質は悪くない
ただ俺のは買った時点で再生ボタンと音量上ボタンが殆ど効かない
中国メーカーだからそういうとこがガサツなんだと思った
やはり中国メーカーの電気自転車のカギこないだいきなり折れたしね…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 11:45:49.72 ID:llzqS0sT.net
>>421
裏切りリストに追加だ、くそ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 13:07:56.68 ID:7dBOmDEz.net
価格コムで見たら4GBのウォークマンまでも10000円するだん、高いだん!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 13:27:52.08 ID:PLgYaAwO.net
だんだだん

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 13:54:20.71 ID:ZP1097Qk.net
旧330だけど日付はうるう年対応になっているな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 16:51:09.23 ID:Pa/JT7Op.net
>>424
何であんなに高いんだろうな
よほど音質に突出した部分が無いなら倍以上払って買う理由がない
余計な機能つけて高いんだったらなおさら高いよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 16:54:52.76 ID:MemuARrr.net
>>422
カギが折れるって怖いな

DAPにお金かけてどうするんだろうねーとは思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:03:41.36 ID:1aQYIyxl.net
中華のチャリはチャリ自体が折れるし電動はバッテリーもすぐへたるけどなw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:04:25.28 ID:BRf6LSsH.net
ソニーブランドに金を払う消費者なんてもういないのにね
実態はソニーが高コスト体質で安く売ったら赤字になるから安くできないんだろう
だからソニーの安物ってものすごいうんこになるわけだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:08:51.71 ID:7dBOmDEz.net
>>427
ソニーのロゴに7000円くらいかかってる
昔はアップルはリンゴマークに一万円かかってると言われたもの

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:18:14.96 ID:ebjf6cR9.net
SONYはDAPやノイズリダクションみたいに付加価値ばっかりつけて値段吊り上げてるからなぁ。
実際聞いてみるとイヤホンにもよるけど、ipodと大差が無い。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:19:19.90 ID:YHkalM/5.net
中華バイクは納車し15m走って車軸が折れタイヤが取れる。
有料修理でパーツが来るまで1ヶ月。

総レス数 1000
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200