2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外通販】中華製イヤホン・AV関連製品スレ Part6

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:51:08.71 ID:BwO0n226.net
>>849
オマエ耳大丈夫か?
xduoo x3のほうがfiio x3 2ndより派手だろ
fiio x3はフラットで地味な音で間違いない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:11:13.05 ID:yo0js8pQ.net
何を今更のONN X5アゲ
低価格中華スレでデータ出てたのに

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:21:29.41 ID:ycrftyLD.net
専用スレがあるのにそっちには書かない
このスレの最大の謎である

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:32:18.15 ID:fJsFvQ/Y.net
>>852
そうだっけ
xduoox3のほうがフラットよりだと思ったんだがな
まあそんなに視聴もしてないから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 09:49:04.83 ID:oR9PWeL+.net
中華じゃないけどCKB50も最初はラジオみたいな音でゴミかと思ったが、何日かノイズ鳴らしっぱなしにしてたらクリアで聞きやすい音に化けてて驚いたことがある
その間全然使ってなかったから耳が慣れたとかはまず無いな
エージングしても効果無いと言われるBAでもそんなだったから、個体差はあるんじゃね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 09:49:53.42 ID:oR9PWeL+.net
誤爆すまそ

858 :愛国者MK3568 1/3:2016/01/17(日) 07:55:43.57 ID:AvJ216Gy.net
http://world.taobao.com/item/520273847038.htm?fromSite=main
新同中古を105元で購入

簡単にスペックを紹介すると
画面は4.3インチ480*270、操作はボタンのみ
動画は720pまで対応、サウンドは独立DAC搭載(メーカーや型番は非公開)

中華プレーヤーで型番非公開の独立DACって十中八九CirrusLogic42L52なんだけど正直このDACには良い印象が無い
搭載機を数個持ってるけど、音が良くない・ノイズが載ってる・EQやエフェクタが無い、といった事が多く
「これは良い!」と思えた機種が一つも無い(ONDA VX767HDLなんて上の三つの欠点全て当てはまる)
なんで、あまり期待せずに当たりだったらもうけもの程度の気持ちで注文

859 :愛国者MK3568 2/3:2016/01/17(日) 07:56:41.44 ID:AvJ216Gy.net
付属品はインナーイヤホンとUSBケーブル
ガワは前面はゴムっぽい樹脂で後面は金属っぽいプラ

OSは汎用品か自社製か分からないが変な癖も無く良好
ボタンは6個で機能重複はMボタンのみ、短押しが進む・決定で長押しが戻る・キャンセル
慣れないうちはこの短押し・長押しの誤操作が多い

メモリは4GBと少なく、しかも読み込み書き込みどちらも明らかに遅い
毎回曲を選択後2〜3秒待たされるのは結構ストレス溜まる
microSDの曲を実行するとノイズが載るんで内蔵4GBのみで遣り繰りするしかない
これの前に弄ってたのが16GBのGarineとD8だったんでなおの事狭く感じる
厳しく曲の取捨選択をして、お気に入りはflacそれ以外はwmaでなんとか収めた

以前買った同じ愛国者のPM5996FHDというメディアプレーヤーもメモリは遅かったが
外部カード(miniSD)にノイズが載る事は無かったし8GBだったんでそれ程気にならなかった

言語は中文と英語のみで日本語は無し、ただし日本語の曲名等も文字化けはほとんど無い

860 :愛国者MK3568 3/3:2016/01/17(日) 07:58:00.66 ID:AvJ216Gy.net
最後に音まわり
箱に入ってたマニュアルにはwav非対応と書いてあったけど普通に対応してた
ハイレゾもwavは192kHzまで、flacは96kHzまで対応
ただflac96kHzはいっぱいいっぱいらしく、再生中に音量変更やメニュー呼び出し等をすると挙動が不安定になる
このハイレゾへの対応を見る限りDACは42L52ではないようだ(じゃあ何なんだと聞かれても分からんが)

EQはプリセットのみ数種類で音割れボワつきはあまり無くまずまず
音質はめちゃくちゃ良い!Garineのflacよりこいつのwmaの方が上と思えるほど
マニュアルに載ってるスペックではS/N比85dB・出力20mW(32Ω)とD8より2ランク位落ちるんだが
実際に出てる音はD8より遥かに上、パワーもこっちの方があるような気がする
ノイズは内蔵メモリだけならGarine・D8と同レベルでほとんど聴こえない

総合的な音の良さは手持ちのプレーヤーの中でも台電T51や七彩虹CK4に並ぶレベル
流石に出力はヘッドホンアンプ積んでる両機には敵わないだろうがノイズの少なさでは勝ってる

オナニー採点(5点満点)
音質:5 ノイズ:5 ハイレゾ対応:4 EQ・エフェクタ:2 操作性:3 携帯性:2
内蔵4GB縛りはあるもののそういったマイナス点を吹っ飛ばすほどの音の良さ
愛国者はPM5996FHDも音良しノイズ無しで非常に良い機種だったし、音に関しては優秀な会社のようだ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:25:56.81 ID:ahkb92T3.net
SDにノイズがのるってそんなに分かるレベルでのってるのか
それ無かったらちょっと欲しかったんだが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:31:18.50 ID:ZJUgOoxL.net
Class10だと解決するとかじゃないの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:51:45.17 ID:2g8VwNsl.net
いやらしい https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI

864 :859:2016/01/18(月) 07:02:06.98 ID:ZHXp3u4m.net
俺もこんなの初めてだよ
こいつは内蔵メモリだけでなく、SDカードの読み書きも遅いのね
んで曲を選択してから再生するまで2〜3秒かかるんだけど
内蔵は全くの無音でSDカードだとその2〜3秒の間に虫が這いずり回るようなノイズが出る
でも再生中はほとんど出ないよ

ちなみに複数のClass10カードでも試したけどどれも同じだった

あと、SDカードだとハイレゾ音源の再生も怪しい
データ量が多くて読み込みが追いつかないとかなのかな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:12:33.92 ID:3arwwuS+.net
SDカードの読み込み速度にはばらつきがあるから普通のDAPは本体内蔵の高速メモリに溜めてから音出しする
その容量をケチってるか全く積んでないかのどちらかだろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 18:18:30.98 ID:Y5ZuSgyx.net
まあ値段相応ってことか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:55:57.52 ID:39aTXLx1.net
MUSE Audio X5ポチった
ノーパソに使いたくて
ここではとっくの昔に既出?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:56:35.41 ID:39aTXLx1.net
コピペしたら文字化けするんだな
muse audio x5

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 03:09:03.27 ID:LcSTe5WJ.net
今更PCM2704はなぁ
16bit/48khzじゃ内蔵音源より劣るんじゃね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 06:43:09.31 ID:LcSTe5WJ.net
USB DAC買うなら最低でもこのへん狙ったほうがいい
CM6631A+CS4398で40ドル
http://s.aliexpress.com/Ib2ERN73

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 07:59:47.69 ID:5k2B0Pfz.net
直刺しにも負けるかもか
期待せずに届くの待ってみるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 09:03:28.26 ID:SxfavAFA.net
大分勘違いしてる人がいるようだが、2704はノンハイレゾでのフラッグシップなDACだぜw
DDCとしても優秀だし、設計やつくりがいい加減なもので過小評価してるだけだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 09:37:57.70 ID:Vee17Vh2.net
それなりに定評のあるHiFime DIYとかの方が良かったかもね
しかし久々に見たけどずいぶん製品が増えてるな
http://hifimediy.com/DACs

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 10:32:20.35 ID:CNvFV/d5.net
そこの9018k2mをポチろうかとも思ったけど不具合報告あるのに100ドルは出せね
10ドルなら勉強代で納得できる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:03:01.48 ID:KTTThKrg.net
>>872
いや、今となってはハイレゾ非対応な時点で微妙でしょ…

俺も円高の時に$20くらいで買ったPCM2706+ES9023のDAC持ってるから、
16bit/48khzの音でもクリアでシャープに感じるのは何となくわかるが
初代ファミコンの色数が少ないカクカクしたグラフィックみたいなもんで
ギザギザの色の境目がはっきり見える…けど実は色数少ない的な感じじゃね

今はそれでも$30近くするから、それなら>>870のDAC買ったほうがいいな
http://www.aliexpress.com/item/Top-ES9023-USB-DAC-PCM2706-AD823-amp-with-one-machine/32569237077.html

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:09:58.46 ID:CNvFV/d5.net
ハイレゾ不要とかサイズとか人には色々ニーズがあるんだわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 17:13:39.17 ID:SxfavAFA.net
HifiMeDiyのAndroid用のドングルみたなDACだろ?その上位のSA9023のAsyncronous転送のも持ってる
http://i.imgur.com/74k7r3o.jpg
AndroidDACは2706がダメすぎて全く話にならんゴミだ、そもそも2704とは全くの別モンだぞ
直結ならES9023の二つより間違いなくこの一見何の変哲もない激安キットの方が音質は全然良い
改造とかアップグレードとか一切なしでだ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h40.html
外部電源供給も出来るから秋月の有名なGF12-US1210とか繋げばUSBがかなりショボイ環境でも厚みの
あるクリアな音が堪能できる
勿論他にも色々持ってるし、これがベストとは言わないがDACチップやUSBDDCチップがハイレゾ対応なだけで
決まるもんじゃないんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 02:01:25.90 ID:47RzhPKG.net
なんか必死だな
少なくとも24bit/192khzのDAC買えばメインでは使わなくなるし
小さい奴でもドラゴンフライか何かあったし
16bitにこだわる理由がよくわからん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:14:25.54 ID:WfhCh03I.net
機械的にDACのビット深度とレートが上がればいいとしか考えられないお前が馬鹿杉なだけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:34:36.46 ID:48SStCyv.net
4Kよりブラウン管が良いと駄々こねてるようなもんだなw
ま、頑固なおっさんは触らんほうが良さげ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:03:57.99 ID:34r4pyWf.net
50インチ以上でブラウン管から4Kは一目でわかる明確な違いがあるが16441も24192も一聴しただけじゃ違いわからんからなぁ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:30:25.51 ID:ifZwV+Cv.net
安物dacにハイレゾ再生求めない人なんていくらでもいるんだよなあ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:34:25.11 ID:dTaYFOh2.net
今時PC内蔵のショボいチップでも24bit96khzとかなんだが
foobarもろくに弄れないDACは要らんだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 15:32:20.91 ID:WfhCh03I.net
ほらな、所詮この程度
DACの負荷回路とか定数とかLPFも増幅回路もわからなくてただ
DACチップがハイレゾで有名ならいい__だろw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:32:08.67 ID:OFwo0mAy.net
アホかコイツ
16色セットの絵の具と24色セットの絵の具だったら
どちらが表現の幅が広がるかなんて小学生でもわかるだろ
こっちはそういう話してんの
描き手の上手い下手はまた別の話

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:43:05.50 ID:34r4pyWf.net
>>885
上祐さんを思い出したw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 18:26:22.76 ID:D5Ls6As+.net
>>885
新世代高性能ゲーム機作ったのに旧世代機からのアプコン移植ばかりの過渡期状態だしな
きちんと新世代機向けの開発をするようになるのはこれから
新しい規格を作った事自体は無駄ではないわな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 18:28:06.79 ID:adU08get.net
>>885
それハイレゾ再生限定の話だよね
CD品質の音源だっていっぱいあるし、音質が良いのなら十分検討に値するだろ

俺は据え置き使うけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:35:21.97 ID:4Gi9TW/D.net
つーか16bitって騒いでるのは
プレイヤーはfoobar使わ
WindowsMediaPlayerかなんかでご満悦なの?とは思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:36:58.49 ID:4Gi9TW/D.net
編集中に送ってしまった
プレイヤーはfoobar使わないで
と書きたかった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:45:39.05 ID:Jn0vbqpn.net
agptekのA02持っている方
ジャケット表示は本体でしかできませんよね?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:38:54.42 ID:zOK7I/hK.net
馬鹿だなー幼稚だなー
ハイレゾDACなりDDCなりそれに充分見合う周辺回路やアンプやLPF等がないと意味ないだろうがw
HifimeDIYに限らず中華ハイレゾDACの安いのなんてコストダウンの為に、データシートのリファレンス回路
(最低限このくらいは配慮してくださいよ的な回路)から音が出てりゃいいや的感覚でコストのかかる
パーツをかっとばしたり安物に置き換えたり、調整が必要な所を誤差の大きい固定抵抗を付けたり・・
DDCやDACのチップだけ奢って他はゴミとか、高い浄水器からフィルター外して汚れた水道管繋いでる
ようなもんよw そんなんだったら、安い浄水器にきちんとメーカー指定のフィルターつけて新品の
水道管で接続した方がマシだろ?これでもわからんようじゃマジでバカだw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:06:37.72 ID:9r/UF8tm.net
>>892
しつこいしキモイ
ONN厨レベル

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:19:10.46 ID:ETRnLMz+.net
まだ童貞がSEXよりオナニーのほうが気持ちいいって熱弁してるのか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:27:22.50 ID:mw3OrnK0.net
>>892
なんで高い浄水器は粗悪環境前提なの?
高い浄水器で優良環境なら安いのより良いに決まってるだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:28:45.11 ID:1YMz6eH9.net
ハイレゾ絶対厨ってONN厨と一緒じゃんw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:30:00.31 ID:e70lfchQ.net
でっかいコンデンサ積んでるのはだいたい音がいい(こなみかん)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:02:07.38 ID:EMSoRGdN.net
まあ俺なら2000円のPCM2704買うくらいなら
7000円のDSD1796買うけどな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:11:18.37 ID:t92FDPoA.net
>>898
みんながオマエみたいにヒキニートで部屋の中だけで使うわけじゃないんやで
外や会社で気軽に使うのにデカイの持ちたくないからな
俺ならHA30USBにするけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:26:34.54 ID:EMSoRGdN.net
会社でDAC使うとか嘘こいてるニートw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 01:50:55.93 ID:Ejn1snC4.net
ハイレゾ聴かないしCS4398のDAC-X6を…最高やな!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 02:11:49.60 ID:EMSoRGdN.net
劣化音源聞いて最高ってなんかウケるんだがw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 02:12:07.46 ID:bYcbERuR.net
X6Jなら周辺設計もしっかりしてて音良いで
同じNFJの2704キット激安で安物だけで構成されてるけど、これも音良いわ
はんだ付けできるならCPの凄く良いもののひとつ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:51:43.48 ID:n5Cs6Qji.net
>>892
ピュアやってない連中に何言っても無駄なんやで
イカレ文系にはウォークマン勧めとけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:05:54.09 ID:HVP52gig.net
一人芝居大変ね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:23:43.46 ID:iuHW8RoF.net
厳選された部品を使った16bitDACで聞くMP3こそ至高!
24bitの非圧縮音源なんぞクソだ!

とか寝言言われたら誰も書き込まなくなるわなw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:32:33.53 ID:nZrX1hh8.net
そこまでbit数にこだわるならseiunが最強dapだな!
AKも敵じゃねぇw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:42:52.36 ID:2olyo4KZ.net
さらなる高ビット規格とかがが出たら現行ハイレゾもゴミ扱いされるんだろうなぁ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:41:34.98 ID:yt6wAFa6.net
MP3と24bitのWAVは聞き分けできる
WAVとDSDは自信ないな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:33:42.12 ID:zj/wYuI4.net
>>909
wavとDSDはDACの仕組みが違うからもっと分かり易いだろ
DSD聞いたことねーけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:47:45.61 ID:4mTQ8SNm.net
好きな曲のハイレゾが出ていないので16bitロスレスが限界なんだよなぁ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:05:15.73 ID:TNMnmuRF.net
ハイレゾの音の違いなんて実質マスタリングの差だけだからな
音の潰れがないHDですらSDの16/44無圧縮PCMにダウンコンバートしても
ブラインドで解る奴なんかいないw

http://tmt481.blogspot.jp/2014/05/cd.html

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:15:00.29 ID:cdiE6Pc4.net
ラブライブなんかのハイレゾが音自体変えてるのは知ってるよ
あんなの糞耳でも区別つくわw
洋楽のハイレゾ音源なんかをMP3に落として聞き比べるとやはり情報量が減ったり空間が狭くなってるのは感じる
ランダム再生で自己ブラインドテストしても結構な確率で当たるしね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:21:13.64 ID:NiDMcJsj.net
>>913
俺も2496を320mp3に変換したらブラインドでもわかるくらい変わってハイレゾも意味無いわけじゃないと思った
変換したフリーオーディオコンバーターが糞なのかも知れないが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:23:39.67 ID:NiDMcJsj.net
>>912
スマホ直刺しだとURLの波形だと音量足らない人出てくるだろうな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:38:46.77 ID:cdiE6Pc4.net
>>914
MP3に変換したものは低音寄りの音に変わったように感じる
あと細かい音がいろいろ無くなったり
けっこうわかりやすいと思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:38:59.38 ID:9JTXhrhF.net
わざと音質差を付けて売るようになったか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:22:54.25 ID:TNMnmuRF.net
>>917
そんな面倒な事はやらない 却ってコストが上がってしまうし耳の良い人には
そういうインチキは簡単にばれるから
SMEみたいにハイレゾ推し推しやってる所でのハイレゾと同時作成のCDは
マスタリングもそのままでダウンコンバートするだけなのでCDの音質も良い、
但しハイレゾ化前のCDは「昔はやってなかったから」で言い訳が通るので、
音の潰れがあってもそのままにして売り続ける
「再マスタリングはコストがかかる」とか「マスタリング前のソースが残ってない」
とかいくらでも言い訳ができる

入口の音楽ソースだけでこれだけ色々あるのに、DACチップのレートだけでしか
判断できないとかもうねw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:23:00.80 ID:OD18EXO8.net
15ドルの中E800届いたが曲によって高音がやや刺さる以外特に問題ないな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:45:19.45 ID:QtNhc5BJ.net
easyのsenfer ue在庫復活したが微妙な配色に変わってるオワタ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:03:19.81 ID:FbGtixT+.net
言ったら、ソニーのハイレゾ広告に出てた某バンドなんて、海苔もいいとこだもんね。
曲は好きだけど波形見て画面が塗り潰し状態なのを見た時は何だかな感が半端なかった。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:07:38.01 ID:FbGtixT+.net
連投で恐縮だが
ハイレゾのYESのRoundaboutを視聴したが、
あれ、それ用にリマスターしてるとしか思えん。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:07:33.29 ID:FbGtixT+.net
ごめん「試聴」ね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:47:14.47 ID:+kO9nE2b.net
いちいち訂正イラン

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:20:15.06 ID:Dmy0guf3.net
ハイレゾの楽曲を自分でMP3にダウンコンバートして元と聞き比べてみ
糞耳でもない限り違いはわかると思うけどね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:00:35.71 ID:omvPyEpv.net
mp3ならそりゃわかるかも知れないな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 04:14:52.72 ID:dhPGhDeS.net
なんでMP3なんだかw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 05:50:12.19 ID:nOe1CRkI.net
何がおかしいんだ?
俺はハイレゾ以外で持ってる曲はほとんどMP3だぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:00:22.41 ID:FNHqpu40.net
比較するなら44.1kHz/16bitのロスレスが適任なんじゃないの

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:50:06.95 ID:aYkwg2vE.net
320kのMP3と16bit/44kのFLACなら、そんなに音変わらなくね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:24:40.43 ID:7QIso7B8.net
俺は聞き分けられない自信ある

スゲえいい機材なら分かりやすいのかね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:35:02.07 ID:125DFcTN.net
そもそも邦楽は音源がね…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:36:15.91 ID:HvJLeYuW.net
安くてもモニターホンで聴くとわりと違いがわかるよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:15:20.85 ID:1YtG5XyB.net
MP3と比べろとか手持ちがMP3だとかさ
そんな人達に音質だのハイレゾだの語ってほしくないです
各社のフラグシップ持ちだけがレビューしてくれればいいから
あてにならんわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:23:05.19 ID:xSunpREM.net
>>934
お前みたいにわかった風なこと書く馬鹿が最近多いな
一人で書いてるんだろうけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:53:29.61 ID:juoV/p1l.net
>>934
そんなお前が出入りするスレがここwww

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:55:19.70 ID:64EhtN0y.net
16bitWAVと24bitWAVで比較した人いないの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:30:11.37 ID:hKHnOOQb.net
>>937
なぜ自分で比較しようとしない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:18:38.97 ID:ADdpoMTS.net
>>938
(CDしか買わ)ないです

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:37:40.87 ID:VRo0Eczb.net
というか16bitの曲をDAPに入れるとしたらFLACかMP3で入れるし
WAVで入れることはまずないんだが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:48:43.52 ID:fil4v3aD.net
WAVか可逆圧縮同士で16bitとハイレゾ比較するなら分かるけど、ハイレゾと非可逆圧縮で比較しても意味なくね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:34:43.27 ID:g7PpKD/H.net
ハイレゾを16bitに落として音が聞き分けられなかったとしても、録音が違うんだからCDと同じ音にはならないと思うぞ

これ見ると違いがわかる人とわからない人がいる感じだが
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:19:08.17 ID:gP+ZWRuS.net
上限周波数で言うと190kbs以上の場合mp3の方が上まで残る、ってどっかのサイトで見たことあるけど実際のとこaacとmp3ってどっちが優秀なんだろうか。
スレチだが、>>942のリンク見て疑問が。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:28:14.28 ID:DuRWbsPl.net
この一条って人何者なん?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:50:02.73 ID:D1TJ3U50.net
ITライターって書いてるやん
音に関しては素人みたいだが

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:02:14.62 ID:Iwr0+RqN.net
久しぶりに来たらスレ間違えたかと思ったわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:23:09.84 ID:wxtMoy0J.net
いつまでもオーンのステマばかりしてられませんよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:35:52.34 ID:bBEDkmqK.net
オーンは操作性クソだが音と電池持ちと質感はいいぞ
前にx3Aには明らかに劣るがx1ならオーンのほうが俺は好きだわ
コスパは間違いなく良い

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:41:09.04 ID:gP+ZWRuS.net
操作性、林檎も持ってるが比べるのは酷。酷すぎ。

でも慣れたら問題ないな。物理ボタンの良さはあるよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:47:23.22 ID:38ghbH0V.net
音はカマボコだとバレてるのにまだやるのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:52:39.61 ID:b+1Nlmeu.net
↓の書き込み見て言ってるんだろうけど、Blogのグラフ見るとカマボコってほどじゃないだろ
測定の仕方がおかしかったんだろう

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/11(月) 10:31:19.12 ID:Iva4s3VW0
RMAAで測定できるようになったのでZirconを繋いでプレイヤの測定をした
http://i.imgur.com/LXbOFzl.png?1
ONN X5はカマボコorz ZirconのF特は
http://i.imgur.com/rOjXTSR.png?1
ONN X5で低音が抜ける分バランスが良くなり低音酔いもしなくなったが
イヤホンがイヤホンなので解像度が上がった感はない

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/11(月) 11:09:31.93 ID:YNKjjt/o0
>>556
これも参考に
ttp://blog.livedoor.jp/pcbf3/archives/46341008.html

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:08:06.80 ID:B7CZsdsI.net
低音思いっきり抜けてんじゃねーかww
具体的に測定の仕方がどうおかしいとそうなるんだよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:12:05.74 ID:b+1Nlmeu.net
じゃあこのA16も思いっきり低音抜けてるんだな、お前の中では
ttp://blog.livedoor.jp/pcbf3/archives/41232408.html

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:13:39.74 ID:B7CZsdsI.net
グラフの縦軸のスケールが全然違うんですがw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:22:45.53 ID:b+1Nlmeu.net
だから何でこれと見比べないんだよ
アスペか?
http://livedoor.blogimg.jp/pcbf3/imgs/0/f/0f685c06.jpg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:26:16.19 ID:jAF+rXxj.net
お前ほんと馬鹿杉w
無負荷の測定と実際イヤホン負荷接続時の特性の違いもわからんか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:35:12.66 ID:b+1Nlmeu.net
は?
それ言い出したらどんなDAPでもイヤホン次第でカマボコになるだろ
マジでアスペかよ…

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:37:56.29 ID:jAF+rXxj.net
アタマが相当悪そうなので説明しておくと、出力インピーダンスがかなり大きい>>955の測定では
電流がほぼゼロだから高域や低域はほとんどダレないが、>>951ではインピが16Ωのzirconを接続
した実際の使用状態だと高域と低域がダレてイヤホンのF特上低域が大きくダレてるデータだろ
一方の比較データとしてHP-A4(白)ではそういうダレが起きてないって事だ
一応説明しといたがバカだからわからんかもな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:41:52.14 ID:SGBnpaKZ.net
他人のデータを引っ張り出すだけで大口たたく奴程理屈を理解してないから
説明するだけムダだと思うぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:48:14.63 ID:0g1z500J.net
A16にZircon繋いだグラフが無いと何とも言えんだろ
まぁ流れてくる音が良ければグラフとかどーでもいいわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:52:14.93 ID:i+bQiN7T.net
ONN厨はA16は低音が多すぎるとかいってたよな
とするとX5よりは低音が抜けてないだろうな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:58:28.78 ID:bVLsZoA6.net
A16は低音が多いというか全体的に音が濁って聞こえる
Bluetoothレシーバー通したほうがなぜかクリアに聞こえるという

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:59:01.92 ID:Wm3Hn3He.net
低音が薄いなら低音の多いイヤフォンとの組み合わせで良くなる可能性もあるが
良くなる保証はないし値段が3,4千円でもっとちっさいなら考えてやってもいいぞw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:14:26.81 ID:NfanOS0C.net
ONN X5の音質に関しては2chで見る限りでも

xDuoo X2より良い/悪い
FiiO X1より良い/悪い
Walkman A16より良い/悪い
FiiO X3より良い/悪い
FiiO X5と同等/より悪い

と意見が割れてるから、かなり好みの別れる音ってことだな

最低評価すればxDuoo X2より下
最高評価すればFiiO X5と同等ってこった

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:17:03.98 ID:qkSwCMit.net
今見たら最安値がX2とほとんど一緒まで値崩れしてるじゃねーかwww
でも注文数はX2はもちろん値段がお高いままのX3と比べてONN X5は全然売れてないね。
要するにそういう事だ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:19:51.03 ID:W9woIafj.net
要するに買うなら今でしょ!ってことか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:21:35.39 ID:W9woIafj.net
つーかX2って値上がりしたんか?
前はもっと安かったよな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:25:05.78 ID:IA80l1jA.net
お、ONN X6も9000円になってるやん
買おうかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:32:58.02 ID:neiFNw1k.net
ヘッドホンかインピ高めのイヤホン使うか、あるいは中低音多いの好きってわけじゃなければONNX5もいいと思うけどな
重低音抜けるのは安いDAPやバスパワーDACなら当たり前のことだし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:07:13.13 ID:FKPh4F44.net
ONN X5はFW1215入れてるが、FIIO X1と比べても低音足りない感じは無いけどな
年内はFW更新がやけに多かったし、その都度音質も地味に変化してるので力入れてる商品なんだろうなとは思う
日本のAmazonでもチラホラとレビュー見かけるようになったし、密かに盛り上がってる感はある

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 05:50:59.22 ID:tm4hsP7e.net
なんかヒゲ剃りみたいなDAP見つけた
http://tw.taobao.com/item_suggests/522602674644.htm

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:44:18.73 ID:Hsq9o4oE.net
伸びてると思ったら信者とアンチの闘いだったか
A20とONNどっちも所持していた俺に言わせると低音の量感に差は無い
濁りはonn x5のほうが感じる

ちなみにDP-X1のF特測ったらonnなんて相手にならんくらい低音落ちてた
すっきりした音だなとは思っていたけどスマホよりも低音落ちてて唖然だった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:28:19.85 ID:hDzeP6XO.net
オーンのスレは過疎過疎だがここに書くと盛り上がる
これほどわかりやすいのも珍しい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:25:09.27 ID:NXaEP0jh.net
ていうかなんでオーンとの比較に
Xduoo x3 はスルーされるの?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:27:36.16 ID:NfanOS0C.net
たぶんどっちか1個持ってりゃ満足しちまうからだろ
ま、価格差もあるし比べたらX3に軍配が上がるんじゃね
俺は買う予定ないけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:13:45.34 ID:7Xn4subL.net
Google翻訳通すと欧恩(ONN)=オーウェンって出るな
どうでもいいが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:28:34.62 ID:ckckakDM.net
>>974
だってよxduoo x3微妙なんだもの
何気に高いし
2枚刺しできるあの筐体じゃCS4938の力を発揮しきれない
x3Aと聴き比べると無理して詰め込んでるのわかる
国内モデルはアホほどジャックかてーし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:00:48.99 ID:izBV3xja.net
視聴しただけかいな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:20:08.49 ID:ckckakDM.net
買ったけど
やっちまった感あって直ぐに手放した

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:25:15.77 ID:5ozw6DHF.net
2枚刺しできる筐体による音質的なデメリットってなに?
煽りじゃなく本当にどういう理屈なのか気になったんだけど、単純に中身が狭くなるからって話?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:54:19.38 ID:l14jnWM7.net
ONNのF特データをなかった事にしたいわけね
でも同じ奴ばかりのレビューじゃね
本人様は気が付いてないが文体一緒w

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:40:46.10 ID:jfDeZcDi.net
そしたらここにいるのホンの数人になっちまうぞ。似たような文体というか書き方ばかりなんだから。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:52:34.66 ID:PGbVzio7.net
叩いてる奴も似たような文体で同じようなことあちこちに書いてるよね
あ、これアイツだなってよく思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:11:15.17 ID:If2RUCjG.net
F特って負荷無しの状態ではA16と大差なくて
Zircon繋げたら低音落ちてた奴のこと言ってんのか
X5もA16もZircon繋げた時の低音の量は大して変わらん、A16も低音落ちてるのかも知れないが
いずれにせよあの程度の傾斜で騒ぐほどのもんかね
実際に聞いても、どちらもカマボコには感じないな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 06:18:08.39 ID:ZzvNHmaV.net
重低音こだわる人は据え置きにするか、DAPなら5万コース
DX90jとか今4万なのでおすすめ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:46:51.93 ID:tmap+sBL.net
別にこだわってない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:31:31.87 ID:oXEmh42h.net
dx90j最近買って嬉しい奴がわいてるな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:11:01.86 ID:X+ZJ5xgE.net
今日DAC-X6J再販だな
いつも1分そこらで売り切れるから今日は張り付いてよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:36:55.94 ID:Rkse9EMq.net
頑張れ
ひとつコツを教えておくと、カートに入れてからが本当の勝負
他に別なものを同包するなんてやってたら間違いなくアウト
決済も代引きにするとか一番早いのをえらんでおけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:36:16.64 ID:VIF4hwC7.net
PLENUE Dってどうなん、微妙?
あとMicrosoftのZUNE HDも気になってる
eBayでManufacturer refurbishedの奴が安いんだけど、どうなんかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:41:54.55 ID:KmyC6Tvi.net
philewebがレビューにもなってないような提灯記事書いてたな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:02:09.49 ID:OsL9emYF.net
plenueDはこのスレの人的には無しじゃないのか
値段の割に音悪いわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:04:55.30 ID:zSO3cMfs.net
CowonはJ3までだからな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:24:41.91 ID:7PGPLelq.net
>>992
禿同
あれならONNでいいや
どちらも操作性糞で音質は同等

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:52:08.14 ID:qr7Sd/ti.net
>>990
ZUNE HDは低音を求めなければクリアな音で結構いいと思うよ

ただflacが使えないし、microsdで容量アップとかができなかったはず

PDとZUNE HDならZUNE HDの方が音がいいです

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:17:23.78 ID:4U+XHF8Z.net
俺ZUNEの20GB改造版持ってるけどこいつは日本語全く使えなかったから苦労したよ
中韓の機種だと、日本語非対応でも曲名とか歌手名の日本語(ひらがなカタカナ)は表示できるものなんだけどZUNEは出来ない
それこそいちから手作業でローマ字に変換しなきゃいけない

その代わり、音は良いしノイズもほとんど無いし出力も結構ある(気がする)
ロスレスはwma losslessのみ使える

ZUNE HDは日本語表示はできるみたいね
手持ちのflacをwma losslessに変換しなきゃいけないけど安いんだったら良いんじゃね?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:02:17.23 ID:/Z4voHi7.net
>>988
おまえのステイマに見事にハマってしもたわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:44:27.58 ID:E6r8tIju.net
Zune HDもPDも持ってるけどPDの方が音質悪いは無いわ
さすがにPDの方が音質はいいよ
ただ操作性は悪い
それにPDの良いところはバッテリーのもちが良いところもあると思うよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:49:33.76 ID:uxCUabth.net
というかそれだけじゃね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 02:47:32.18 ID:Cu0fkDOL.net
次スレ
【海外通販】中華製イヤホン・AV関連製品スレ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1454003222/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 07:55:02.84 ID:3ikPqxFF.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200