2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:14:17.17 ID:GlzguDL+.net
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッド、パート36です。

≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.35
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1443400057/

≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1447867844/

≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:01:10.03 ID:ESAzcprf.net
保守

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:56:37.22 ID:eSywLENQ.net
CK90PROMK2を超えるイヤホンを早く出せ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:01:09.56 ID:Azj4vnfI.net
>>1おつ

ふと思ったけどテンプレ文の1行目、日本語的になんか変じゃね?w

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:26:56.21 ID:JPtcsFuf.net
>>1

CKR10マジで音いいな。
オーテクってたまにCK100みたいな名機を生み出すよな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:49:54.92 ID:XO473v/b.net
CKS55X買ったんだけど、低音出過ぎる感ある。
オーテクのよさがありつつも、フラットな感じのイヤホンが欲しい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 04:36:36.97 ID:Ef6WZz/1.net
CK90PROMK2を超えるイヤホンを早く出せ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:51:35.36 ID:YhAbBVZp.net
CKS990買ってしまった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:21:23.93 ID:LDPltePW.net
ハアハァおはよおうが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 11:49:06.62 ID:spbFe0eP.net
IM用で2.5mmプラグ、バランス対応のケーブルってあるかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:03:13.08 ID:ZGCmvcXF.net
null audioで良ければ作ってくれるみたい。
納期は1ヶ月ぐらいかかるけど。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 13:11:15.20 ID:OIEtE8wi.net
>>8
何だ嬉しくないのかい?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:01:56.61 ID:jYDOJmxp.net
テクニカは
ヘッドホンがM50
イヤホンBAがCK100Pro
イヤホンDがCKR9LTDが最高傑作
コスパ最強

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 08:47:23.22 ID:fkoFa7cC.net
早くハイブリッドを出して欲しい
ソニーのハイブリッドは低音がモコモコしててダメだった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:01:42.59 ID:KOhqT+Th.net
CK90PROMK2を超えるイヤホンが今年も出なかった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:12:05.33 ID:eth2UGqj.net
>>11
ありがとう。
プラグだけ買って純正加工で良さそうな気がしてきました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:19:20.17 ID:HkWrmmIy.net
CKM99からCKR10に買い換えた
CKM99のイヤピはMで丁度良かったが、CKR10はLにしないとずり落ちる
長時間付けるとちょっと痛いんで、MとLの中間くらいで他メーカー含めてお勧めある?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:44:57.69 ID:aqpiPio6.net
オススメかというと違うんだけど、スパイラルドットにMLあったはずだよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:23:47.84 ID:F0A7XD6q.net
CKS990とガンダムUCのサントラの組み合わせで耳が幸せ
サントラ自体はエンコの段階でかなり音に手が加わってて、せっかくのオーケストラ収録が台無しなんだけど
それが逆に、強ドンシャリでそこそこの繊細さのCKS990の音に良く合う

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:26:45.74 ID:p0WBkmY0.net
スパイラルドットはLがバカでかくてMLが他社のLと同じくらいの大きさだからそこまでちょうどいい大きさって訳でもない
ただ傘の部分が柔らかくて大きさの割に耳に負担はかからないから割と使えるよ
俺のCKR10はこれでずり落ちる事はなくなった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 07:56:07.21 ID:85lCTzVW.net
>>18,20
ありがと
とりあえずスパイラルドットのML買ってみる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:57:26.62 ID:s243uG75.net
CKS1100と990には傘の部分が半透明の白、芯の部分が黒、ってイヤピが付いてくるけど、この色まだ電気屋なんかじゃ売ってないよな
売る予定はあるんだろうか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:05:04.14 ID:R9RqGxRp.net
前に謙儲でイヤホンスレ立った時にオーテク全般はボーカル近いとあったがそんな事ないよね?。ボーカルが近くに聴こえるのって90pro2くらいしか思いつかん。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:43:09.01 ID:ktJL+LDy.net
CK90PROMK2超えるイヤホンマダー?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:44:02.52 ID:f3IUOHXU.net
ck100proの後継機みたいなやつとAurvana Airのオーテク版みたいなの探してるんですが
該当しそうなのありますかね?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:14:46.22 ID:gYylSwLl.net
>>23
オーテクは中高域盛ってる明るい機種が多いからじゃね
ちょうどボーカルの倍音域だから前に出て来るように聴こえるというのは的外れではないと思う
かまぼこライクで低音控えめ以外は駄目って厳密にやるとグッと少なくなると思うけど、

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:35:35.20 ID:gpirIprn.net
>>25
少なくとも100proに代わるものはない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:42:57.39 ID:4NFz3aO+.net
>>23
CK100は目の前にボーカルが居るぞw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:28:02.25 ID:wU+cgPor.net
そういえばオーテクってかまぼこイヤホンなくない?
というかかまぼこイヤホン自体少ないよね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:59:27.39 ID:lTEpBpbn.net
CDはボーカルの音量が一番大きく収録されている
フラットなイヤホンだとボーカルが大きく聞こえる
つまりオーテクはフラット
逆にドンシャリのイヤホンだとボーカルが小さいため、バックが聞こえやすく高解像度や音に広がりがあるなんて言われる
最初はドンシャリが良く感じるんだけど、バックの演奏に意識がいって音を分析的に聴くようになる
俺はフラット派だな
ボーカルがメインでバックの演奏はおかず

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:20:54.18 ID:CMthJuIO.net
聞けよ100プロ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:05:25.72 ID:GjusMojm.net
ボーカルが近いと言うのは,歌い手さんイメージが低いポジションへ来て,自分自身の口許付近へ来るからですょ。

で,対峙はしません。
ボーカルが引っ込むと称されるのは判る。(此の鳴り方が前後の立体的な表現は佳い)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:06:31.46 ID:GjusMojm.net
ボーカルが近いと言うのは,歌い手さんイメージが低いポジションへ来て,自分自身の口許付近へ来るからですょ。

で,対峙はしません。
ボーカルが引っ込むと称されるのは判る。(此の鳴り方が前後の立体的な表現は佳い)
sssp://o.8ch.net/1gjt.png

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:48:32.28 ID:7Viir45H.net
どらカス定期

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:47:58.71 ID:7Viir45H.net
どらカス定期

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:54:46.79 ID:GjusMojm.net
歌い手さんイメージが己の口許付近へも来ない,質の悪い環境にて鳴らして居るのすか。

ボーカルが前へ来るって,中域が前ってな出方は,前後の立体的な奥行き表現が乏しいからだぞ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:16:28.05 ID:NGpFBAfG.net
誤字だらけで何が何やら

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:23:58.39 ID:fqzYbQ/9.net
CK90PROMK2超えるイヤホン今年も出さないつもりなのか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:25:22.24 ID:bMnni9g5.net
さいきんCKR10がオークションで10k割って出品されてるけどそんなに値崩れしてるの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:27:05.74 ID:fqzYbQ/9.net
偽物だろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:59:00.34 ID:R54jsKWl.net
極端な話ヘッドホンやイヤホンはそれぞれの音域の音の大小で味付けしてるだけ
お、これはハイハットの音だからこの辺からこんな感じで鳴らして
お、これはボーカルだから(略)なんてやってない
音響ソフトでサラウンドを強めれば強めるほどボーカルが小さくなっていく
ヘッドホンにはイコライザは付いてないが、ハードウェアイコライジングと言って音域の味付けがされてる
どら焼きが言ってるのはこの味付けの上手い下手のことだろう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:22:02.14 ID:VBogi9cq.net
サラウンドを強めるって?

低音〜高音域迄揃ってなかったら,出てくる,出てきてしまう音は,下記引用くだりの出方DAKARA。

>>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。

此れじゃ,ボーカルが近いとは言えないからさ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 05:37:09.12 ID:D3QN8Esc.net
おうおう?ドラドラ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 06:30:28.80 ID:J8sfYNza.net
ドラちゃんデ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 08:16:07.40 ID:K4lLuZ8u.net
ょ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:00:45.83 ID:D3QN8Esc.net
おぅおぅどらどら
おぅおうどらどら

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:57:47.37 ID:J8sfYNza.net
DORACHANで

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:19:01.41 ID:O57npOoy.net
水の中のかに9?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:06:52.41 ID:BXenzDP+.net
君ら的には,「ボーカルが遠い」と「ボーカルが近い」の位置(ポジション)認識って,何処さ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:16:00.61 ID:WIk5zxtJ.net
CKS1000が正にそう、ボーカルが遠かったね
とても歌なんか聴いていられないほどだった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:25:47.90 ID:1XH/egzm.net
>>49
失せろどらカス

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:42:11.98 ID:jYWgpV+z.net
CKS1000が正にそうって,
「遠い」とのポジション,位置は何処なのょ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 06:57:28.79 ID:wD3AJcpV.net
ぉぅぉぅどらどら
おうおうどらどら

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 07:15:19.37 ID:Ct8oK42i.net
CK90PROMK2超えるイヤホンは今年も出ないまま終わってしまうのか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 07:43:03.03 ID:MK9ODzHr.net
>>27

そっか、今持ってるやつ大切に使います…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:41:11.72 ID:dRxorglV.net
どらチャンで!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 13:16:41.49 ID:wD3AJcpV.net
おうおうどらどら

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:45:34.02 ID:qRC0lhdR.net
何言ってんだこいつ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:56:19.87 ID:5EHaQb39.net
ほんと何いってんだコイツ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:34:36.54 ID:Ct8oK42i.net
CK90PROMK2超えるイヤホンは今年も出ないまま終わってしまうのか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:53:58.04 ID:ciHi+XrG.net
>>60
IM03でいいだろう

62 :27:2015/12/11(金) 20:55:07.10 ID:c5roUohd.net
>>55
俺も100pro使いだよ

中古ももう2万円後半まで上がっちゃったしね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:32:15.76 ID:kS4Y47Uj.net
>>60
いい加減くどい

90proMK2もCK100も100proもIM02も持っているが、
100proは至高
CK100は唯一無二(の女性ボーカル)
90proMK2、IM02はよく出来たデュアルBA


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:40:26.22 ID:evAGP4sB.net
csk990はいいなあ。イヤピはワンサイズ大きいのが欲しい。装着感が純正イマイチ。かといって、ソニーのイヤピは安定するけど、音が変わる。おすすめあれば教えて下さいませ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:40:14.81 ID:evAGP4sB.net
csk990はいいなあ。イヤピはワンサイズ大きいのが欲しい。装着感が純正イマイチ。かといって、ソニーのイヤピは安定するけど、音が変わる。おすすめあれば教えて下さいませ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:42:03.18 ID:evAGP4sB.net
cksの間違え。スミマセン。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:44:55.81 ID:evAGP4sB.net
cksの間違え。スミマセン。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:44:09.85 ID:evAGP4sB.net
cksの間違え。スミマセン。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:45:20.97 ID:evAGP4sB.net
cksの間違え。スミマセン。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 22:23:05.18 ID:Dk7BK1l/.net
そんなに謝らんでも。。。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:26:30.83 ID:yO5km9Hn.net
ww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:22:04.98 ID:gOCCGDmc.net
最近重複書き込みが多いのはシステム的な問題ですかね?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 01:00:20.33 ID:/GixQmWc.net
CK90PROMK2超えるイヤホンは今年も出ないまま終わってしまうのか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 01:35:25.27 ID:WTs3s/+S.net
cks1100のイヤピ何回か付け替えてたら透明傘部と黒い部分もげた
泣けた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 07:06:04.29 ID:j61/IiPp.net
おうおう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 07:08:26.85 ID:j61/IiPp.net
100pro刺さるよお

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:10:55.51 ID:L9bk0YHn.net
イヤピはコンプライ使ってるけど、刺さらないよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:22:34.26 ID:ABqyA2ZX.net
FLC8買おうと思って最後に色々試してたらIM03がすごい良くてびっくり
100PRO愛用者だからかしらんが全ての要素がしっくりくる
100PROより音場もレンジも広くなってるし高音の独特さは消えたけど伸びは良いし
まともに聞いたことなかったがちゃんと進化してたんだな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:29:53.38 ID:j61/IiPp.net
im03買ってね♀

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:49:32.12 ID:ABqyA2ZX.net
割高感すごいので我慢します><

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:50:53.82 ID:JxmAxVY+.net
CKS990、なんだかんだで1100を差し置いて普段使いのメインになりつつある

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:25:38.06 ID:HnhhHsMA.net
ほお
いいですなあ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:26:27.14 ID:HnhhHsMA.net
その違いとやらをわしに教えてくださりませんかなあ?よろしくたのみまさあなあ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:28:43.91 ID:QIcx38Q7.net
バカがいる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:33:40.07 ID:65IXD2Ei.net
自己紹介乙

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:01:10.73 ID:HnhhHsMA.net
cks1100とcks990迷っとりますんです
990の方がコストパフオオオオマンスに優れとる?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:05:36.61 ID:UW/fUo1/.net
>>86
コスパに関して990は最高峰だと思うよ
クソデカイのとイヤピ探しが必須だが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:14:54.68 ID:QQgIADUw.net
音の評判は990のほうが良いみたいね
1100の利点はリケーブルくらい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:29:27.41 ID:JxmAxVY+.net
>>86
1100は大人しい優等生。そつなくレベル高いんだが面白みには欠ける。重くてでかいので装着感はいささか悪いが慣れた
990は硬質な音で高音と低音が暴れる暴れん坊。音の質は1100に劣る(悪いという意味ではない)ものの、個性的

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:10:59.80 ID:/ML0OddJ.net
ありがとうなあ参考なりました
1100にしまさあ
ありがとうなあ
今からヨドバシカメラ梅田行きますぞお

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:55:38.88 ID:fjCG4Hag.net
CKR10
のがよくね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:58:43.97 ID:uHMeexKX.net
オーテクのコスパ最高傑作はIM02
値上げしたからもうランク外だけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:00:58.85 ID:JxmAxVY+.net
>>90
手遅れかもしれないが試聴はしろよー
結局最終的には、自分の好みに合うかどうか、って話なんだから

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:02:23.00 ID:JxmAxVY+.net
>>90
手遅れかもしれないが試聴はしろよー
結局最終的には、自分の好みに合うかどうか、って話なんだから

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:20:09.48 ID:JxmAxVY+.net
書き込みエラー出たから迂闊にもっかい書いたらこのざまだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:32:08.34 ID:UW/fUo1/.net
>>90
試聴はマジでしとけよー
かなり個性系だからなー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:17:37.51 ID:cNeQtCTI.net
CK90PROMK2超えるイヤホンは今年も出ないまま終わってしまうのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:41:10.65 ID:CnKJaiYe.net
CKS990にあうイヤピあります?ずり落ち気味です。ソニーのチップだと音が変わるので。。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:41:43.62 ID:Jfj2UlxH.net
>>98
コンプライ→ジェル→改造合体イヤピ
まずはコンプライからどうぞ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:17:40.56 ID:/QFRRyCR.net
cks1000を気に入ってる私は、990と1100のどちらがよろしいでしょうか?

試聴環境がないので、諸先輩方、お願いします。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:25:27.01 ID:C7J19Otx.net
CKR5買った。外用なんで5000円前後のしか買わない俺だけど結構気に入った。

ただ、イヤーピースがオーテク純正だとLでも緩くて、ソニーのハイブリッドL
使ってるんだが、ちょっと高域が減るかな?

穴がソニーて小さいぽい。あれくらいのサイズで穴がデカイのって無いかな?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 01:06:26.47 ID:4uXF+XDV.net
>>100
1000を優等生にすると1100
ヤンチャにすると990
どちらかと言えば990の方が似かよっているかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 01:07:46.24 ID:4uXF+XDV.net
>>100
1000を優等生にすると1100
ヤンチャにすると990
どちらかと言えば990の方が似かよっているかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:19:06.66 ID:Au77nIV3.net
>>99
ありがとうございます。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:26:16.68 ID:b/olzKJQ.net
きやっ

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:52:12.99 ID:l0HzBad1.net
>>101
スパイラルドットでかいよ

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:54:02.95 ID:yPAG+UvE.net
>>91
同意。

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:50:47.24 ID:C7J19Otx.net
>>106
http://stat.ameba.jp/user_images/20140524/17/e-earphone/7f/b1/j/o0570038012951343769.jpg
http://img.ly/system/uploads/008/278/835/large_IMG_4138.jpg

ほんとだ穴デカイね!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:21:56.86 ID:Au77nIV3.net
CKS990のイヤピは難しい。室内なら何も問題ない。屋外で、聴くとダメなんだよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:17:48.23 ID:ksgOpKZ6.net
筋肉がぁあ41

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 11:41:01.45 ID:Xgds14x1.net
初オーテクだったんだけど、オーテクの低音って、どっかボンボンした感じがするのは伝統なの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:39:15.02 ID:DUq5Lq9D.net
スカキンが伝統なんだけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:43:28.12 ID:xlSjT4mx.net
>>111
機種によってもかなり違うで
同時発売で、同じsolid bassシリーズでも全然違う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:12:42.67 ID:Xgds14x1.net
>>112,113
を、ありがとー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 07:43:46.98 ID:vkljRYB0.net
im03また値段上がってきた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:52:11.64 ID:SPUhkHJR.net
今どうか知らんけどIM01は9800円になってたな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 16:20:00.14 ID:pqGM7WPS.net
ほ  お

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:39:03.78 ID:3QNBCI+C.net
100PROのケーブルが断線したので純正のケーブル買って付けてみた

何か刺さりが弱くなったような気がする、気のせいか?w
それとも線材変えて来たのかな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:46:26.73 ID:YB7eKdv9.net
AH-C300の後継機にCKS1100考えてるんだけど両方持ってる方感想教えてほしいです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:15:07.88 ID:HuNi/nnY.net
IM01ってXBA100と比べて低音の量は多いでしょうか?
後者は少し聞きましたがカサカサのシャリシャリで聞けたものじゃなかったです

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:42:48.43 ID:/A7/Rsrb.net
>>120
普通に聴ける。でも上を知ると物足りない。
低音重視ならCKSの方がいいよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:54:26.93 ID:+4z2k+Z+.net
色んなとこのレビュー見てみたらCKS1100は低音大人しくて解像度もイマイチぽいすね
がっかり

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:02:01.92 ID:HuNi/nnY.net
>>121
それほど低音重視というわけでもないですが不足ない程度にはあってほしいですね
テノーレぐらいあれば合格って感じです

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:55:12.77 ID:T14gY+Uw.net
>>122
音に関しては、シリーズ中では一番完成度高いし、解像度も低くないと思うけどな
バランス良い方向に持ってったせいで、突き抜けた特徴が無いのが泣き所
一つ下のモデルの990が強ドンシャリの特徴ある音だけになおさら

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:32:45.98 ID:Lb3EpiMJ.net
cks1100はEDMみたいな音とは相性抜群だと思うよ。

高域のキラキラした感じや、音にキレやスピード感が無くなるので、
cksシリーズ含め、これまでの重低音モデルと呼ばれる機種は大抵EDMには向いてなかった。
1100は低音のレスポンスがすごく良くて、聞いててすごく気持ちいい。

同じ予算でジャンル幅広く聞くためなら、俺なら別の買ってたね。
逆に言えば、この価格帯でジャンル特化させたこの機種は貴重だ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:39:37.75 ID:aGRDmSEF.net
やっとまともなレビューが(涙)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 16:17:27.38 ID:VB7gK/xe.net
よかったね◎◎*

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 17:23:37.87 ID:2AkMBiMn.net
>>126
おめでとう!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:47:32.46 ID:0v/32Isu.net
良き評価がつきましたなあ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:52:45.04 ID:hbFOuKvq.net
>>123
XBA100はハイ上がりで低音少なめ
中音〜高音にかけて色付けされた感じなので好みが分かれる。
IM01はフラットから弱カマボコで高音はそれ程きつくないけどややおとなしいと言うか地味な音
他の候補ならフラットで澄んだ音のhf5、高音よりのカマボコで元気系なDoppio

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:17:06.38 ID:aGRDmSEF.net
オーテクスレで何勧めてんだよ、アホなのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:20:25.93 ID:7Go4lkyu.net
hf5がなぜかプッシュされてるけど、そんなによくないよな。
あれ買うなら普通にER-4P買うだろ。
オーテクで言えばCK9と同レベル。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:51:00.25 ID:tnFrVlck.net
>>131
そんなにオーテクマンセーなの?w

>>132
価格が違うよw
それに低音はhf5の方が多め

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 21:21:02.62 ID:7Go4lkyu.net
>>133
ER-4P買ったらhf5はゴミになるんだから、最初から我慢してER-4P買っとけよって話なんだけど?
hf5とER-4Pが手元にあって、hf5を選択するシチュエーションが考えられない。
CK9やドッピオは音の傾向が違うからまだ使い分けができる。生産停止だけど。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 06:44:19.29 ID:MlZ5eSLH.net
おはよう*

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:00:34.85 ID:OKi3eHap.net
>>134
そんな予算を無視して上の物を引き合いに出したって話にならないだろ

それだったらIM01を検討してるんだから02や03にしろって事か?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 09:10:30.97 ID:4ZcbDV8u.net
>>136
馬鹿にもわかるように説明すると、同じ価格帯でもhf5はねーよwって事。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:21:34.25 ID:+5MrGFX3.net
10kあたりならhf5がひとつ抜けてると思うぞ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 12:11:16.42 ID:OKi3eHap.net
>>137
糞耳にはhf5はXBA100よりも下に聞こえるって事か

ま、オーテクスレだしそんな糞耳がいてもいいかw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:10:38.60 ID:cCDgGd4k.net
もしも的外れの間違った事を書いて質問していたら申し訳無いのですが…
IM04をバランス化するにあたって、このシリーズの純正ケーブルはL/Rが完全に分離されてる4芯仕様で合ってますか?

その場合、例えばhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00PQ3B26C/のプラグに挿せばそれだけでバランス化出来るのか、
それとも本体側のピンと2.5mm4極プラグを別途用意して配線し直さなければならないのでしょうか
プレイヤーをX3からDP-X1へ乗り換え替えるのでバランス化に興味が湧きました

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:29:04.76 ID:8kBdjNHh.net
今さらながら、IM04を購入しようと考えているのですが、インピーダンスが14Ωと少し小さい気がします。
現在、DAPにX5を使っているのですが、インピーダンスが小さいことによる影響は、
音量を取りにくいということだけなのでしょうか?
ご存じの方が、いらっしゃいましたら、御教示のほどお願いします。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:44:04.09 ID:MyjIxyFq.net
>>141
逆だ
とりやすい
ノイズは乗りやすい
あとはプレーヤーとの相性だ
im04はインダーピースの割には音は少し取りにくい気はする
高音が控えめなせいかは分からないが、それでもよく鳴っている

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:48:25.41 ID:Zpmr4etM.net
>>142
音量はとりやすいんですね。安心して購入できます。ありがとうございました。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:01:22.34 ID:BlGnYdTA.net
シングルBAは、インピーダンス高くないと音量が取れすぎるんじゃなかったっけ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:02:44.96 ID:/SUIhgJb.net
ウォークマンZX100にCKS990は相性いいかな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:02:02.83 ID:EaAjiwup.net
正直曲と好み次第だろそんなの
同じ方に特化してるのを合わせて相性良いとするか、
真逆のものを組み合わせてバランスよくしたいとか考え方は山程ある
試聴してこれば?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:49:25.14 ID:PiRlgbYW.net
>>140
プラグに挿しただけじゃダメだよ。
3極側でグランド共通だから。
配線バラしてプラグに半田付けだね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 05:58:45.02 ID:SgJlC1my.net
>>147
ありがとうございます!
はんだ付けが必要なのですね…
自作は初めてなので緊張しますがアサインを調べてから頑張ってみます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:27:48.70 ID:cG3MhSik.net
お気に入りのCKM99が断線してしまいました
同等のお勧めイヤホンを教えて下さい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:37:00.97 ID:rmn1X5de.net
おーてくたまらぬ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:58:21.79 ID:HqIkzXA7.net
>>149
オーテク限定なのかと予算がわかんないけどCKS1100

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:34:58.75 ID:tsBK0TJT.net
>>149
マジレスするとCKR7

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:04:20.06 ID:HdOpnUBo.net
>152
本当に聞き比べた事有るのか?
かなり低音盛ってるぞ>CKR7

CKR7>>EVAモデル>>>CKM99

154 :153:2015/12/22(火) 19:11:35.56 ID:HdOpnUBo.net
>>149
尼にATH-CKM99EPというのが売っている
おそらく販売完了後にパッケージされていた物を
ばらしたバルク品だと思うけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:30:43.85 ID:v0ELQW76.net
音のつながりがおかしい
深い谷間があるイヤホン

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:42:20.98 ID:cRWSDY6o.net
>>153
AT-EVAは持っているがそれ程99と低音に差は無かった気がする
99とCKS1000の間ってところかな
CKR7が99とは違うのは同意

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:24:00.49 ID:KjxRQ8lL.net
>>149
IM70

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:38:40.94 ID:KSOxhzcl.net
まだCKS1100を試聴してなかったんでしてきたけど綺麗にまとまり過ぎてイマイチぐっとくるものがないね
990はとんがってるけど1100は丸すぎる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 07:41:13.75 ID:OhhvY4xI.net
気持ちいいね990
エクセレント

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 10:28:20.87 ID:hImUeMBu.net
スレチかもしれないが、今IM03使っててCKS1100かXBA-A3かT20のどれか買おうか迷ってるわ
この中のどれかとIMシリーズ持ってる人っているのかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 11:18:14.63 ID:gQ56Ic62.net
IM03とT20持ってる。
T20はフィルター変えたり、イヤーチップ変えたり遊べる。
主観ではIM03の方が汎用性あると思うよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 13:39:13.30 ID:upBti2bG.net
>>158
わかる。CKS1100は使ったら変わってくるのかな??
im02つかってて、03とどちらにいくか検討中だわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 15:38:10.77 ID:Hid5Agsq.net
おまいら店頭の試聴イヤホンの耳くそ問題はどうしてる?
アルコールティッシュ持ち歩けってか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 15:49:15.96 ID:qCayG8j3.net
店が用意してくれてない?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 16:31:57.48 ID:yfBOCR02.net
ウェットティッシュなんて高いもんでもないだろ。持ってけよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 16:42:40.86 ID:etWGXTCF.net
何だかんだ言って今のポタ、PCオーディオ界はアニオタ・アニソン抜きには語れなかったりするんだよなw

さて、アニメはあまり知らないけど
間もなくLiSAのライブが始まるから入口に並ばなきゃw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 16:46:25.67 ID:UnTTgfo3.net
im03の購入を考えているのですが
MDR-EX1000と比較して分かる方お願い致します
音場、高音、解像度
EX1000はあまりにも高音寄り過ぎなので手放してしまいました

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 16:46:55.97 ID:gQ56Ic62.net
メディア問わず、アニメファンが一番金払ってくれるだろーからね。
別に悪いことじゃないよね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:00:43.07 ID:aZkjYPMa.net
アニメ版パラッパラッパーOPのCDばかり聴いてる俺はアニオタに入りますか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:05:59.91 ID:nyNVvxlc.net
DJDJ…(届かぬ想い)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:14:25.97 ID:0uwBc43f.net
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:32:48.31 ID:NmPOpFEj.net
ノーナのCDは普通に音質いいから好き

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:40:32.63 ID:aZkjYPMa.net
クリスタル・ケイのAttitudeのつもりで書いたんですがそれは・・・
でもNSDR兄貴の方も好きだしよく聴くよ

IM04のフィルターってもしかしてエティモのチェンジングツールと交換用フィルター用意すれば汚れても交換出来るのかな?
肝心のフィルターがどの型番なのか、それともオーテク独自の物なのか分からないから合う物探すのが大変そうだけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:56:43.36 ID:rmnVAFnR.net
forever foreverに入ってる曲全部すき

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 18:38:26.52 ID:yOaIXynH.net
>>161
ケーブルって丈夫?
断線しないか心配だわ

IM03買うときに最後まですごく迷ったのがXBA-A3だから、そっちに傾いてるけどT20もCKS1100もいいなと思える部分があって迷ってるわw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 18:48:23.26 ID:gQ56Ic62.net
>>175
T20のケーブルはゴム巻きな感じで挟みこみには強そう。
断線する頃には飽きてるよねって思いつつ買ったけど。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 19:11:08.72 ID:yOaIXynH.net
>>176
なるほど、ありがとう
IM03を自分の中のリファレンスにして、もう1つは違う方向性で考えてるから、あと数回試聴して決めるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 19:34:57.04 ID:JWLrkuF4.net
勉強なりまさあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 13:51:37.69 ID:5KtNav3G.net
IM03の価格.com最安値と平均価格の差が1万近くあるんだが、最安値のショップって本物扱ってるのか不安になるな…

見てみたらIM04はもっと酷かったが。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 19:49:02.69 ID:WnQJkZdd.net
im03まだ高いね。
年明けたらおちるかなー

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 23:43:57.60 ID:aLn5tbTQ.net
1年前は27,000円くらいだったのになim03。買っといてよかった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 12:39:41.86 ID:SocEXMRt.net
100PROmkUマダー?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 19:01:30.42 ID:edplVTBr.net
ネタがないから盛り上がらんね(笑)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 21:22:20.11 ID:g4Mrkp5b.net
平和でいい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:36:01.47 ID:NFgZROtd.net
CKS1100がアレだったからなぁ・・・。
盛り上がりようがないわなぁ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:42:47.31 ID:Zb6nw0wp.net
数年ぶりにオーテクスレきたんだけどck7っぽい高音のイヤホンって後継出た?
あの音が忘れられん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 07:13:54.25 ID:o0Oo3aDl.net
そろそろハイエンドの更新機も期待したい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 07:46:12.42 ID:w06C4ogp.net
ダイナミック型爆死したから、BA型ハイエンドの開発に本腰入れてくれる気になったならいいんだがな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 08:29:34.91 ID:I6YozwH0.net
CKS1100もWS1100も大ヒットだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 09:29:26.43 ID:cFRq2VK9.net
おっぴろげだよ!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 19:14:12.11 ID:bQO7ONiC.net
見てよおぉぉお*ありがとうございます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 19:15:53.99 ID:9EcoNr9D.net
シークレットセールなのにちっともワクワクしないのはなぜ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:09:00.47 ID:cjLHZv4o.net
>>192
坊やだからさ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:12:35.52 ID:9EcoNr9D.net
おもいっきりスレ間違ってたw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:16:09.99 ID:55VzphC4.net
IM02のケーブル替えるならどれがオススメ?
なんか分岐より先が硬化してきた

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:22:41.99 ID:3TZyPNnA.net
オーテクのハイグレードのでいいじゃん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:35:40.24 ID:pimwKwf6.net
>>194
WS1100持ってないならどうよ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 06:54:39.18 ID:+z7r4iQh.net
皆さま銭がありますなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 19:46:35.05 ID:lbOyaSQX.net
EC700Tiの音が好きなんだけど最近ので近いのか上のはある?
IM01を持ってるけど音がこもるというか
低音がいまいちシャンとしないというか…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 19:56:15.30 ID:Ayqx+MUM.net
200銭

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:27:17.73 ID:jbE3HPrQ.net
リケーブルで音が変わるってのを全く信じてなかったんだけど手持ちの04を6Nケーブルにしたら良くも悪くも音変わりまくって笑ったわ
前のケーブルのが好みだけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 17:20:40.59 ID:HSbpOj6k.net
IM02との組み合わせが一番顕著

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 21:25:49.42 ID:Xo1h/QeJ.net
ほ    お

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 08:47:06.53 ID:kO4h6tW4.net
あけおめ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 21:15:36.03 ID:VFF9KuDO.net
おう!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 01:31:23.08 ID:Iv7pfGAE.net
おっさんだが、最近のオーテクはいいなあ。imシリーズも良いし、cskも良い。ESもかつての大ヒット作がリニューアル。ブランドイメージはたいしたことはないけれど、SONYよりいいような気がします。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 07:24:33.22 ID:on/DN+/P.net
>>206
その通り  だ
オーテクとJVCは良作が多い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:49:17.57 ID:dpB0+YFi.net
ソニーは逆にここ数年がパッとしないイメージ
ひと昔前から続いている製品は良いけど、底値の時と比べるとコスパが…

209 : 【かん吉】 【150円】 :2016/01/03(日) 17:34:43.47 ID:FuaDbfMz.net
ソニーはハイレゾ云々言い出してからおかしくなったよな。
実際視聴しても何の特徴も無い普通な音だし…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:55:29.17 ID:gjKK7YCx.net
MDR-1Aの着け心地は各社勉強した方がいい。
と思ったが100Aはまたダメな子になったからなあ…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:59:21.14 ID:RK9w6C9n.net
EX650/750は結構出来良いんじゃね
少なくとも受けそうな音だとは思った

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:30:25.30 ID:uQcgp5yr.net
>>211
650はキラキラした高音はいいけど、低音が好みじゃなかったな
750は音の艶が控えめになって低音は締まり気味になってて、俺は好きだわ
好みの差レベルだけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 21:25:29.77 ID:EF6QfNrc.net
>>212
感じ方が、俺と全く逆だね。
EX650は高音ダメダメで低音寄りの鳴り方だと思ってる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 21:29:15.78 ID:qVRXoy4I.net
IM03と04の音の違いは?
教えてエロい人。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:42:46.46 ID:Zui20D0j.net
>>214
04は音がしっとり大人な雰囲気。クラシックにはいいが、ロックには向かないかも。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:56:16.25 ID:m7lLvD8H.net
ロック目当てなら03か思い切って02でもいいかも
どっちみち低音不足だから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:19:57.75 ID:gF7oUBLd.net
長女は落ち着いた感じでメガネをかけた少し地味めな雰囲気だけど、実はメガネ取ると清楚な美人sage

次女は成績優秀スポーツ万能な生徒会長
だけど気取らず明るい

そんな感じかなw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:31:01.66 ID:qVRXoy4I.net
04が長女で03が次女?
女性ボーカルを聴きたいから強気で美人な高嶺の花がいいのだが
アイアンマンのペッパー・ポッツとか
MI ローグネイションのイルサとか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:31:29.86 ID:LN7x0CY8.net
IM04のメガネを取るにはどうしたら良いんですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:48:47.80 ID:ZqBOFKgz.net
やった事無いけど
フィルタをER38-50BTに交換してやると高音モリモリの金髪ギャルに変貌するらしい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 01:02:44.30 ID:qQy1z2X7.net
>>218
強気な高嶺の花のツンツン美女がご希望ならば、そこはCK100proだろw

だけど高嶺の花だろうから比較的落としやすい
小生意気でツンデレだけど明るく人気者の運動部のエースという三女の02をおすすめする

>>219
HDC5に変えると外してくれるらしいw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 08:04:17.78 ID:uyuG0Sgw.net
im04を使って1年目に入るけど、だいたい1日2時間使用計800時間くらい。
買った当初より明らかに音が変わったね。耳エージングでは説明できないくらい
買った当初は繋がりが悪かったし、低音と中音がバラバラに出ていた。高音なんてまったく出ていなかったけど
だんだん高音も出てきて、今は刺さる一歩手前。もしかしたらim03と同等以上は出ていると思う
低音がBAと思えないくらい量あるから、高音が相変わらず霞むけど
高音だけの音源流したらよく出ている
BAみたいなダイナミックのような音im04はとにかくリッチ。
im03は線が細いけどバランスはいい
im02は抜けるような高音と中音を楽しみたいなら

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 15:45:31.58 ID:ap5i9dPz.net
im01持ってるんだけどこれを基準にするとどんな感じ?
便乗で悪いけどw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:09:03.36 ID:lrvzXSp8.net
IM04が03並に音量が出ればなぁ(´・ω・`)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:23:32.97 ID:t2GhmD9i.net
>>224
出るよ
最初の600時間ほどはim03より音量低い
その時間以上ならしはじめたら高音域と低音がしっかりまとまってくる
im03と同じくらいの音量になる
im04は最初の音はがっかりだけど、鳴らせば慣らすほどネットワークがこなれてくるのか、まとまってくる
買い始めより今は音量2下げて同じ音量になっている
100proやim03は最初からよく高音はでていたけど、im04は後からみたいだ。そのかわり最初からまとまりのない低音が出ている。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:24:24.70 ID:t2GhmD9i.net
>>223
自然な音だけど物足りない(笑)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:38:45.46 ID:sMvIO75n.net
IM04は銀線使ってみたりバランス接続だったりしてみたいけど
全然ケーブルは出ないな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:01:56.90 ID:cSXPuylJ.net
>>233
成績ソコソコ、スポーツもソコソコ、これといって目立つところはないけど素直な性格で将来どんな風に成長するか楽しみな女子中学生w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:04:50.07 ID:cSXPuylJ.net
↑のは>>223だったw

>>227
オクでケーブル屋が幾つかIM用は出してるし、個別カスタムも受けてたりするよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:47:37.67 ID:Gbmbd7jZ.net
ネットワークって電子回路なのに、こなれるとかあるんかいな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:10:44.58 ID:ap5i9dPz.net
まとめると

im01
成績ソコソコ、スポーツもソコソコ、これといって目立つところはないけど素直な性格で将来どんな風に成長するか楽しみな女子中学生

im02
小生意気でツンデレだけど明るく人気者の運動部のエース

im03
成績優秀スポーツ万能な生徒会長だけど気取らず明るい

im04
長女は落ち着いた感じでメガネをかけた少し地味めな雰囲気だけど、実はメガネ取ると清楚な美人

なの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:12:41.47 ID:ujo1sCem.net
えっとさぁ、その、IMラインナップを女の子に喩えて語るの、正直すごく嫌悪感が湧くんですよ。台湾人のロリコン・アニオタの人かな?Blogでやっててくださいな。お願いします。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:16:18.42 ID:EgfKyluv.net
バカが年をとると若い子への憎しみが増すものね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:17:30.12 ID:pTu0NgA1.net
気持ち悪いうえに全然イメージが湧かない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:39:56.72 ID:Gbmbd7jZ.net
いわゆる黒歴史ノートのノリってやつだな>擬人化

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:48:58.92 ID:ap5i9dPz.net
別に例えなくても分かり易くまとめてくれればなんでも良いです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:49:24.16 ID:32V3gpvo.net
ったくホームラン級の馬鹿だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:57:11.91 ID:jdqdVLzZ.net
低音そこそこでバランスよくとかよりニュアンスはわかりやすい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:12:45.16 ID:mT5bqtyW.net
>>236
わかりやすくなら
01 平凡
02 キラキラ
03 元気
04 おとなしめ
って事じゃねw

解像度がどうだとか、煌めく高音だとか、締まった低音だとか言われたって実際に聞いてみなけりゃイメージするしかないんだからw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:15:28.31 ID:e9uJdnJW.net
04は音場が広いから、音が遠くに感じて、おとなしく思えるのでは?クラシックなんかは、とても良い感じで聴ける。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:21:36.98 ID:MTzdi57D.net
アブねぇw無駄に長く書いた文章投下するところだった
03は聴いてみると意外と大人しいよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:29:40.62 ID:eqLh7gz5.net
>>231
しつけぇよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:41:06.29 ID:ap5i9dPz.net
ざっと読んでみると
01平凡
04落ち着いてる
という感じなのはわかるけど
02と03がいまいちピンと来ないなー
キラキラと元気の違いが

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:05:26.95 ID:mDXPMmAs.net
CKS1100買ったぞ。音にはかなり満足してる。
普段はSE846なんだけど、ヘボプレーヤー(iPhone)での打ち込み系が聞くに耐えない音になるから、補完出来そうなのを探してた。
相当なドンシャリかと予想してたけど、高音は刺さらず、低音はそこそこ引き締まっていてヴォーカルは埋もれず、良い方に裏切られた。
粗探し的な鳴り方しないからノリ良く聴ける。
Solid bassブランドを名乗らない方が売れるんじゃないかなこれ。
問題点はクソでかいボディとケーブルノイズ。謎の独自規格コネクタ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:05:28.32 ID:RJuDLHqL.net
擬人化気持ちわりぃ
死なねーかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:14:07.09 ID:+NaJ252U.net
多分>>231辺りまでウケると思ってウキウキしながら書いてたと思うんですけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:28:47.64 ID:tPvPOypZ.net
02は高音バリバリで気持ちいいし人によっては出過ぎと思うし
03は低音増えてズンドコして楽しい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:38:31.83 ID:42yvX04k.net
04はマッサージされてるような厚い低音域 艶やかな中音域 広い音場 ずっと聴いてても疲れない
03は踊りだしたくなるような元気、テンポ早めの曲も相性◎ ノリ良く楽しめる 04より高音域が出る

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:45:52.08 ID:Z3oROJ/L.net
03欲しいなーって思うけど値段がねー
SONYのa2がわりと手頃で惹かれるわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:46:00.76 ID:29e1VHQK.net
100proささるぅう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:05:05.16 ID:DsoNpAU/.net
01から順に試聴した感想としては
うん→んん?→おぉー→ほわぁー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 10:32:03.15 ID:XUnXc5Vq.net
>>249
去年の1月はSONYが急に高くなったと思ったらオーテクが安くなった
xba-a3が29k(ポイント10%)なので買いに行ったら36kぐらいになってたので
a3をやめて24k(ポイント13%)のim03を買った

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 13:05:15.15 ID:5X6w3rfO.net
>>251
じゃあ03が最強だな!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 14:35:13.57 ID:bnQUeoom.net
タシケテ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:08:13.05 ID:TrNLIOBo.net
>>232
そうはいかんざき

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:14:11.39 ID:m4o4BO0H.net
男で例えろよ
何番煎じだよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:14:27.07 ID:zdHczrw+.net
03が納得の高音質で04が感動の高音質という印象

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:59:10.11 ID:U3cODo89.net
>>249
03は低音強めのBAだけど、A2はかなり低音強めの強ドンシャリだけど、いいのか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:03:44.90 ID:iSEfQCg2.net
01から02を飛ばして03に買い換えたいがハイレゾスペックじゃないので…
まあどんどんモスキートーン聴こえなくなるけど…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:03:51.32 ID:I9/kMosP.net
IM50の装着感悪いなーと思いつつ、断線したのでNOBUNAGAのTR-IM3でリケーブルしたら驚くほど装着感が良くなった
これから出番が増えそう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:05:12.88 ID:P5OLAe5F.net
ハイレゾ対応ってのは耳に聞こえない音が出るって意味じゃないぞ

耳に聞こえない超高音を入力されても可聴域に影響が出ないって意味だ

ツイーターはハイカットフィルターが付いてないから
耳に聞こえない超高音が入力されるとそのままツイーターに行く
このときハイレゾに対応してなかったら振動板が想定外な動きをして
可聴域に影響が出るかもしれない
ハイレゾ対応はそういうことが起きにくくなっている

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:12:20.80 ID:P5OLAe5F.net
元々耳で聞こえない超高音を正しく再生してもどうせ聞こえないから適当で良い

それよりは耳に聞こえない超高音が悪さをして可聴域に影響が出るほうが困る
少なくとも分割振動はするだろうし、それで超高音が可聴域に変換されてノイズとして乗ったり
なんらか可聴域に問題が出るほうが嫌だ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:48:46.07 ID:nyL1Mi5n.net
突然無茶苦茶なボク理論wwwww
義務教育からやり直せ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:07:42.08 ID:gmbWd4Ki.net
>>259
なんかわけわからん自説を唱えてるのもいるがwハイレゾ対応()なんてほとんど日本でしか使われていないマークは気にする必要ない
物が良ければハイレゾ対応だろうが対応してなかろうがハイレゾ音源の魅力は引き出せる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:23:29.26 ID:6Jlb0Qb9.net
アンプはアナログからハイレゾ対応のデジタルアンプに変えるとかなり変わるぞ。

消費電力も下がるし値段も安いし(例外あり)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:31:20.93 ID:iSEfQCg2.net
対応かどうかじゃなくてスペックの話
03は18000Hzまででしょう?
だからモスキートーンの話
たぶん18000Hz聴こえないけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:15:27.97 ID:m4o4BO0H.net
10kより上は音というより明るさの調整に使われるような帯域だからなぁ
18kも有れば余裕余裕

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 02:52:40.01 ID:jvvkQjtB.net
>>227
そこで自作

バランス化だけでいいならIMシリーズは比較的楽だよ
ケーブルと必要な物買い揃えてはんだづけカフェへGO
5〜6000円かかるからオススメはしないけどeイヤとかでも頼める

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 06:50:35.33 ID:8v6VA/5Y.net
im人気だなあ。im03と50が特に。10pro壊れたらim03買うかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 09:00:07.92 ID:Y4Bzysr5.net
im03買ってね
きゃ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:05:06.82 ID:l353dbgE.net
>>269
前に10Pro売ってIM03買ったら、収支がプラスになったわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:10:54.55 ID:ElJ6NkMb.net
50お手頃
03マニアじゃない人の最高峰

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:51:12.17 ID:AIUMmjjT.net
02の高音がすきー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 14:33:20.97 ID:ElJ6NkMb.net
02はイヤホンをすでに持ってる人かある程度知識がある人が買うかな
はじめは様子見で50か01
清水の舞台から飛び降りる初心者かマニアじゃない知識がある人が03
というところか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 14:50:00.89 ID:AIUMmjjT.net
えぇ清水の舞台から飛び降りて02に着地しちゃったよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 17:33:12.46 ID:JQwLYasN.net
Amazon価格設定ミスのとき03買ったけどすぐ売っちゃった
オーテクの高音は俺にはキツ過ぎる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:11:08.96 ID:hlmmw1rC.net
そして音の繋ぎ目にある深い谷間に落ちたわけですね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:15:53.37 ID:Xl1shX3j.net
03は清涼感が有るのは良いけどハイハットをやたら金属質なニュアンスで拾いまくるからなぁ
ソースによってはあれ?こんな曲だったけみたいな印象になるしあんまり使わなくなった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:58:16.64 ID:ElJ6NkMb.net
01は物足りないからダメ
03は高音が良くないからダメ
04はマニア向け
で02と50どっちが良いのか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:01:26.46 ID:+FLAszbb.net
マニア向けっつーーかオケ専用だな
ロックには合わなかった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:54:37.80 ID:XYrOiDJB.net
ジャズにピンズド、案外ポップスにも合うのよん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:56:39.80 ID:Xl1shX3j.net
BAだけどあんまり機械っぽい音しないしね
曲との合わせ方次第では03よりも映える

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:04:33.99 ID:bMfFzTY2.net
70は何で全然話題になんないの

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:22:23.40 ID:ezywu2KL.net
70は赤だから
ckr9lteみたいな真紅な赤やcks990みたいなかっこいい赤ならよかった
特にckr9lteの赤は傑作
im70の赤は安っぽさに拍車をかける。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:26:30.45 ID:pEdVMpzn.net
というか、単純に50の方が良いからw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:34:00.27 ID:ElJ6NkMb.net
正直に言うと今まで話を聞いていて
自分の買ったものが一番だと言いたい意識が強いだけで
実際は安い順に順当に良くなって行ってるんじゃないか
という感じがしないでもない今日この頃

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:39:32.54 ID:RVwB0w69.net
まあ2ちゃんのスレですし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:43:17.84 ID:fEM2SauX.net
お寿司

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 22:17:22.54 ID:XYrOiDJB.net
赤い本体にキャンペーンで貰った赤いケーブル付けるとセクシー、エロいッ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 22:23:07.21 ID:07CTQulX.net
>>286
好みは人それぞれで、だからこそ色々な味付けイヤホンを出してる訳だけど、まあお前の中ではそうしとけばいいんじゃないかな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 22:26:46.36 ID:XYrOiDJB.net
レビューなんて参考程度にして好みや予算に合った物買えばいいんだよ
終わり!閉廷!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:04:31.72 ID:ElJ6NkMb.net
>>290
そうかな?
03が優勢になったと思ったら下げる発言が出て来たし
どちらかというとざっと見た感じ
「ここが良い」よりも「ここが悪い」意見の方が多い感じだけど…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:14:37.60 ID:+FLAszbb.net
03はヌケの良い高音と広い音場が気持ちいいね
でも俺にはちょっと低音が少なかった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:36:42.01 ID:Twcmaf87.net
03は音場広いっていうか奥行きがある感じ。横には狭いと思う

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:53:17.26 ID:wcA6I1Io.net
もはや個人の感覚w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:17:56.84 ID:HqWmg5pe.net
そう まさに個人の感覚
各々好みに合わせて好き勝手評価してるのにそれを全部気にかける必要なんて無い
それこそマイナス評価だけ過去ログから抜き出せば
・ケーブルのおまけ
・赤色嫌い
・汎用ドライバ特有の音
・深い谷を感じる
・薄っぺらドンシャリ
・音と対峙する感じ
各機種なかなかの迷評価や偏った評価が揃ってる
上げも下げもそこそこで読み流せばいい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:31:11.91 ID:N8jNXr8L.net
言い訳がましい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:37:16.38 ID:gIZRoSEx.net
>赤色嫌い
ひどい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:39:59.70 ID:br3pdsaJ.net
>>284
そこでIM70のブラックモデル、ATH-BKS77iSですよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:42:20.89 ID:4COG7dBC.net
>>296
見苦しい

次スレから音質レビュー禁止な

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 05:49:16.41 ID:0VmgO4PN.net
>>300
むしろお前の書き込みが禁止な

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 06:45:11.90 ID:6NN3c6O4.net
くさいよお

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:09:18.37 ID:dtyF4mGA.net
CKM77が断線して愛着もあるから販売終了してるけどCKM77かCKM99買おうと思うんだが尼にあるマケプレのCKM99ってレビュー見た感じですが偽物ですかね?CKM99EPのが正規っぽい?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:28:38.31 ID:B85NVxsC.net
>>303
何をいまさら

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:29:15.29 ID:4khpkc42.net
尼で買うのはやめておくほうが懸命
素直にCKS990を買うべし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:56:03.52 ID:dtyF4mGA.net
>>304
まあ今更だよな…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:03:14.90 ID:Jv1Q+kpK.net
音違いすぎるのん
それにしても偽物に引っかかる人結構多いよな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:19:40.03 ID:B4Z20ffi.net
最近ソニーのZ5買ったんだが、自分的には100proのほうが好きだわ。
きっちりと聞こえるのは100proだった。
最近100pro飽きてきて、何個か買ってみたけど、100proがベストって
わかった。
もう1つ買っておけばよかったわ。
imもイマイチ好きになれなかったんだよなぁ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:43:50.30 ID:VLDSi68A.net
990はトンガってる音がして気に入ったけど1100はこの値段出すなら別のがいいやって感じ
ESW950欲しいけど値段もう一声下がってくんないかなあ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:54:12.71 ID:9OYAapGl.net
ほんと今更ついでたけど
CK7って本当にいい音したんだが
あの当時だったからかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:29:12.75 ID:ts1iOFzf.net
CK7はイヤピを詳細忘れたがデフォじゃないのにして3年位使ってたが、
今思えば低音ぼわんぼわんだった気はするけどいい奴だった。
耳裏にかかる部分が劣化して皮膜が割れたからやめちゃったなあ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:04:09.84 ID:VLDSi68A.net
スポーツ用のイヤピで
*←こんなやつがついてるけどスペアって売ってないかなあ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:59:36.71 ID:odV9vbSv.net
>>312
肛門?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 00:58:24.90 ID:Ctn/D95r.net
>>307
まあ聞き比べて耳が肥えてなきゃこんなもんかってなっちまうだろうしな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 05:41:30.55 ID:7pfUftDj.net
>>312
https://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=2619

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 07:09:51.48 ID:kW964RUu.net
cks990が1万ちょっとって安すぎない?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 08:13:01.83 ID:UqxdDFMv.net
CKS1100は実質5000円くらいの音だよな
なんでこんな失敗作を売り出したのやら。耳の悪い馬鹿は騙されてるようだけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 08:53:40.61 ID:bCIIXfOu.net
>>308
俺も周りまわって100PROに戻りました
刺さるのは対処するしかないけど、
あの中高音のキラキラ感に近い音を出す他のイヤホンは少ないから
100PROの次世代機を本当に期待してます

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 08:53:52.63 ID:VSYrjQBG.net
たくさん釣れるといいねw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:05:20.51 ID:VSYrjQBG.net
>>308-318
耳(リアル)エージングとコンプライで対応だw

02.03も持っていて悪くはないけど、100・100proとは別物だよな
100も100proも自宅専用になってるw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 14:27:28.35 ID:r4umUe9z.net
CKS1100の音ををフラットと形容してる雑誌があるけど、提灯記事じゃないなら絶対耳がおかしいな
低音強めの音って時点で、フラットじゃないのは即座に分かるだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:05:11.60 ID:pNLiP0Ky.net
そんな馬鹿な
どう聴いても中音〜中高音薄い印象でボーカルが遠くてモヤが掛かったような感じだったんで
あ、これは俺向きの製品じゃないなとそっと試聴機から離脱したというのに

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 16:25:32.21 ID:hKdxxO69.net
前も書いたがCKS1100はシュア掛けしてステムポジションきっちり合わせるのがいい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 16:30:58.02 ID:kW964RUu.net


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 16:34:08.02 ID:XqQNsven.net
CKS990のイヤピで迷走してます。装着が。。これってさすがにCKS90、99の後継モデルではないと思う。外で聴くより室内でこそいいなあ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 16:35:57.18 ID:k6S3wApN.net
CKSシリーズとCKRシリーズの悪いところを寄せ集めて煮つめたら恐らくCKS1100になる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:19:22.83 ID:MRnqriL4.net
CKR9LTDってどういう音が好きな人向け?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:27:06.50 ID:k6S3wApN.net
>>327
万人向け

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:12:59.99 ID:dw/jj16P.net
1100より数年前のマクセルのDD600の方がマシだし
990をリケーブル可能にしてほしかったよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:11:50.00 ID:nlVoOok6.net
>>323
同意。シュア掛けが標準じゃないのがおかしいと思う

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:26:03.71 ID:afTNrB44.net
CKR9LTDってmicro iDSDに最高に合う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:40:36.87 ID:njZyovnO.net
>>322
俺もそんな感じ。
CKS1100期待していただけに落胆大きかった。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:01:43.27 ID:EbxGlg2n.net
WS1100は良い出来なのに、CKS1100はなんであんなCKS550と大差ない音で値段が桁違いの失敗作なんだろうな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:27:16.77 ID:U5kEtq24.net
FX1100に圧勝とかいうレビューなら見たが
失敗作って誰が言ってるんだ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:31:53.59 ID:QW45Bk77.net
FX1100が圧勝の間違いだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:01:12.64 ID:FY+K+jtr.net
>>334
勝ってる部分が何一つ見当たらないんですがそれは

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:46:52.98 ID:Z/vPAWIO.net
fx1100も言うほどたいしたことないけどな
cks1100も普通イヤホンだな。オーテクにしてはリケーブルできたのには評価するが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 13:34:54.64 ID:XHus9Ly5.net
音質を求めるなら接点は少ない方が良い、って言う割には、音質重視の高額モデルは接点の増えるリケーブルじゃないと駄目、ってのは相反してるように思うんだけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:08:32.85 ID:Z/vPAWIO.net
>>338
いや、断線の時の保険で。修理は時間もお金も手間だ
まあ接点のノイズは最近のイヤホンはだいぶ対策されている。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:48:33.54 ID:ccRy7WeM.net
>>338
俺はリケーブルゆえの音質の衰えを聞き分ける自信がない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:49:48.69 ID:dZGb0Qav.net
>>340
そんなの単に思い込みか気のせいだからW

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:17:06.95 ID:vgbPzeRI.net
im03からのステップアップはどうしたらいいですか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:24:02.69 ID:aZL0ldI2.net
>>342
im04

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:33:40.60 ID:dZGb0Qav.net
03と04は上下関係ではなくキャラ違い

MAVISなんかだと違和感も無いんじゃないか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:11:23.15 ID:FrqTyqX8.net
IM3,4はドライバ何?knowles?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:41:44.62 ID:oCBRg4C4.net
ckw1000が至高
低音の深みと高音の艶やかさはなの追随を許さない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:42:37.70 ID:oCBRg4C4.net
>>346
×なの
○他の

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:45:26.68 ID:6YxW0ktN.net
CKR7とCKM99EPで悩んでる…
99は試聴できないしCKS990は試聴したが低音盛り盛りな気がして合わない気がした
断線した前のイヤホンはCKM77なんだがせっかくだし少しグレードアップしてみたくってどうしよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 02:35:39.01 ID:BBLec2Gl.net
オーテクの悪いところ。後継機が必ずしも良いわけではないのにモデルチェンジが多過ぎ。SONYもそうだけど。海外メーカーは多分、イヤホンやヘッドホンあんまり売れないんだろうけど、壊れても、買い直しが楽。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 07:40:32.09 ID:bqknsb9X.net
ありがとう♀

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:54:08.54 ID:o74YaHEa.net
>>348
CKR7も低音がだいぶ多いですよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:00:56.72 ID:ZV28Ycg+.net
>>346
1000ANVは持ってるけど、今ならFidue A81はすごいよ。JVC FX850もいい
高音の華やかさならCAMPFIREのLyraはもっと顕著だけど、A81は自然な感じで

CKR10やCKS1100はそれらともまた別格の良さがある

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 17:36:10.89 ID:6YxW0ktN.net
>>351
CKR7は試聴してきたんだが77と比べて確かに多すぎて高音の邪魔になってる感したけど迫力はあるなって思った。耳よくないから気のせいかもだけど…やっぱ99のが無難そうかね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:51:28.81 ID:bHlKJMac.net
>>348
77の音気に入っているなら、低音そのままプラスしつつ、若干高音のキンキン感減らした99がお勧めだと思うな 
77,99,CKR7全て持っているけど、CKR7はイヤピで調整しないとかなり低音の割合が大きい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 00:31:17.33 ID:TAVlHTo/.net
>>352
A81良さそうね、ポチってみる
オーテクは好きだけど視聴しても欲しいって思えるほどのモノがなくて困ってた
1000anvに見事調教されてる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 00:42:28.55 ID:mjnzmsqD.net
A81は装着感さえ良ければね
音には全く文句がない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 04:55:20.58 ID:42kQlasD.net
お前らが良い良い言うからcks990試聴してきたけど
量だけの低音がこれでもかってくらい主張してきて中域まで食ってて無理だったわ…試聴機がなんかおかしかったんかな?
尖ってるって言ったら聞こえはいいけど俺はあれに1万強は出せないな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 07:16:16.09 ID:ByXI1D6z.net
990は基本的にCKS1000寄りでしょ。CKS1100はシュア掛けする場合
左右のユニット入れ替えないとステムの向きが合わない
だから軽く試聴するだけではシュア掛けでしっかりはめて聴くのは難しい

>>355
1000ANVは楓の重低音版って感じでいいんだけど、途中の延長プラグとアダプタの部分が邪魔で持ち出したはいいがしまうのが難儀で困る

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:02:48.53 ID:4E9R/adF.net
ステムって穴ってことなの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:28:30.77 ID:8rBFzN3C.net
>>358
いや、CKS1100は左右入れ替えない方がシュア掛け安定するよ。
試してみてよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:47:28.25 ID:lHSZ/B2r.net
>>360
http://i.imgur.com/WN9ohwK.jpg

ステムがLEFTなら印字に向かって右を向いてる
多くのイヤホンはこの状態でシュア掛けさせる場合は右側になってる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 09:23:34.40 ID:aGNweWQG.net
毎回わざと低温増やしたイヤホンに低温多くてダメって文句たれる人ってなんなのw
コピペ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:17:05.96 ID:1DhABUnp.net
ステムって穴ってことなの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:54:33.36 ID:PXvaMQ1R.net
そうだよ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:03:58.21 ID:g2jYOwMn.net
>>361
会話になってない的外れな反論だな

ステムはイヤピがついてる筒状のとこね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:44:10.26 ID:TAVlHTo/.net
>>358
楓は聴いたことないけど、音質的に同等なら1000anvのコスパ素敵なのね
上流によるだろうけどあそこまでの超低音をぼわつかせずに鳴らせるイヤホンって他に何かありますかね?
取り扱いの悪さ、同感ですw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:48:10.30 ID:lHSZ/B2r.net
>>366
T8iE。たぶん新作ドブルベも期待できる

あと、イロモノになっちゃうけどLZ-A2ってのが低域まで半端ない鳴りしてる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:53:05.71 ID:xsCCzlP9.net
オーテクの低音は、中途半端な帯域のがボワボワ鳴ってるだけでクソなんだよな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:02:08.03 ID:TAVlHTo/.net
>>367
t8ieは気軽にポチれないですね、、、
ドブルベはW4°nってやつですか?雑音下での視聴しかしてませんが装着感の問題さえなければ買おうと思ってました
綺麗に鳴らしてる印象でした

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:39:49.53 ID:lHSZ/B2r.net
>>369
ドブルベはそれのこと。ただ俺はまだ聴いてないので推測

オーテクの低域は…っていうけど、いま愛用してるCKS1100だって大したもんだと思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:41:06.51 ID:hpXuJcrl.net
ドブルベって言おうとしたら言われてた
HP-TWF41は上も下も飽和ギリギリまで攻めてるのに鳴りが上品なのが大したもんだ
あの超低音はかなり魅力
方式も形状も(装着感も…)CKR10に近い印象

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:46:25.27 ID:1DhABUnp.net
>>371
ラディウスのtwf31はどうなの?音場とか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:02:08.48 ID:hpXuJcrl.net
検索したけどRadiusスレって無いのか…
あったら誘導願いますm(__)m

TWF31/41はCKR9/10やKlipsch x5/6/7と10/11/12の関係に近い
低音タイトな前者と、余裕を感じさせる音作りの後者
個人の感想を言うと31はよく出来た普通の子止まりだから、密度とパワーを感じる41に一票ですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:11:01.59 ID:v1lz6cFN.net
>>370
低音から高音までかなりバランス良く出るし、音のディテールや定位も良いよな
大きいので装着感悪いのは難点だけど
こう言うとまた社員だなんだと叩かれるんでしょう分かります

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:23:07.68 ID:1DhABUnp.net
>>373
なるほど41はそんなに濃密なのですね。im04みたいな感じですかね?ベリリウムコーティング一つで31とそんなに差異がでるのですね
オーテクで濃くて濃密なのはim04が群を抜いていますね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:01:32.73 ID:ejFFQahQ.net
cm707みたいなのはもう出さないのかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:27:40.35 ID:cg5YNJ6W.net
ドブルベ4号はこの前聴いたけど、結構制動が効いた音で最初に連想したのがエレコムのCH2000の音だった

思えば、近年出現し始めた前後ダブルマグネット方式のイヤホンってだいたいこんな音な気がする

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:23:01.54 ID:Z+ZoSqF+.net
オーテクスレでドブルベか。ドブルベも、ヌメロドゥも、売れたなあ。キャトル、トロワは高いよ。音だけならどんな音源もアナログ風に変える魔法を持つヌメロドゥでも満足。CKS990はどう?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:37:33.24 ID:M83rQ+sO.net
>>368
CKR5なんだが、かなり分かる。ベースがブーミーでかつ、あまりにも量が多くてちょっと…
最近のオーテクの低音フォンてこんな感じなのかな?

ソリッドなベースならマダ良いんだが。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:57:59.98 ID:bN0h7WN/.net
>>379
俺もCKS55Xというの使ってるけど、
他社のどのイヤホンと比較しても低音が太くて大きいよ
最初はこれはやり過ぎと思って、しばらく放置してたけど
聴き始めたら低音の豊かさにすっかりハマってしまい、
この心地よさの虜になった。
だから、慣れると楽しめると思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 03:12:13.49 ID:FkjylBTR.net
IMO2使いの人何のイヤーピース使ってる?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 06:19:30.89 ID:1mKOInKL.net
ハイブリッド

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 06:23:43.08 ID:gnIUm4Wt.net
モンスターフォーム

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:16:51.00 ID:V5/O2GBE.net
>>383
もう売ってないぞ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:05:21.44 ID:E9LONtEd.net
スパイラルフィット+ホームセンターで買った小さいゴムリング

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 14:53:54.81 ID:VuVyC2gU.net
>>384
公式に来てるぞ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:13:03.12 ID:BSXQIZU3.net
>>385
マットレス?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:19:44.33 ID:+I38SrSe.net
CKR7はどうでしょうか
みなさん的には

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:27:36.96 ID:SRhoDUeX.net
>>388
ヴォーカル域が無駄に伸びる
低域の量が多い、それもDAPの音量に比例し音量によっては中域に被りがち
音色そのものも独特

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:28:24.98 ID:3ju3uOeC.net
>>388
CKRって名前じゃなかったら普通。
CKRと名乗っていいのは9と10のみ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:36:48.50 ID:QzOEFDkK.net
>>387
間違えた
スパイラルドットだ

IM02のケーブルが硬化してきたんだけど、一年近くたったら仕方ない?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:40:41.46 ID:cj9rntU2.net
そういう時のためのリケーブルだろうが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:38:10.06 ID:qg++bvAe.net
CKS1100にcomply付けると激変するね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:38:09.77 ID:7oPfCVdD.net
コンプライなんて付けたら何でも悪い方に激変するだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:43:08.99 ID:u0/HyYCs.net
100pro+コンプライ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 06:34:01.99 ID:wgGEVD6/.net
CKR7の者です。
ご意見ありがとうございました。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 06:46:55.92 ID:MdB8lVV1?2BP(1003)

>>345
Sonion

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:01:24.87 ID:t1sjI8He.net
>>395
全く合わないぞw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:23:34.11 ID:L+DFlJ/u.net
>>398
刺さりが程良くなくなるぞw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 01:49:08.57 ID:e43gcCDO.net
400刺さり

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 03:20:40.83 ID:T8T4diN/.net
>>398
俺も100proにはコンプライだが何が合わないなってんだ?
個人的にちょうどいいんだけど?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 03:41:43.82 ID:jCzz90SZ.net
CKS1100だが、音は満足してるんだけど、片方(右)だけ軋み音がする。
顎動かしたりオーテクのマークに振れただけでプラスチック部分からっぽい音が出る。
よくよく見ると左右でプラスチックパーツの組み付け位置がズレてるね。
左側の方は隙間が空いてるけどなぜかこっちは軋まない。
右側はキッチリはまっているけど、軋む。
取りあえず修理or交換できるか打診してみるけど、ちょっと様子見た方が良いかもね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 08:08:53.74 ID:nSZdk7j/.net
>>402
雑な作りだね
im03とim04は国内組み立てで、あとのオーテクイヤホンは中国、台湾、東南アジアだろうけど、それにしても雑な組み立てだね。よく許可したもんだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 15:29:56.25 ID:lY45nsYd.net
今日im03の試聴をしてみたのですが自分が探し求めていた音でした
購入意欲が非常に湧いたんですがim03の値段がこれから先下がる事はないのでしょうか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 19:04:53.38 ID:A2lO3e1l.net
気に入ったんなら値段見ないでたくさんスペア買っとけー

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:18:37.71 ID:rXnDucCR.net
9月に値上げしたばかりだから値下がりは期待出来ないねえ。さっさと買うが吉。でも海外製品に比べたら可愛いもんだよ。klipschなんて本国の価格自体上がってるからダブルパンチで草も生えない。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 22:58:48.32 ID:vebM/tIE.net
オーテクのimシリーズはオーテクまれにみる傑作ぞろい 駄作はim70くらいか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:16:21.78 ID:e738DRHt.net
70は信者多いイメージ
01がマジで空気

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:29:22.15 ID:U64yl6LP.net
あくまで個人的な意見だけど、im04は非常に良いと思う。
それには条件があって、値段が4万以下なら。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:33:11.44 ID:WxSdNc5f.net
夢の4ドラに憧れる気持ちはわかるが実際03が最高よ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:36:09.81 ID:dL6b2y8m.net
CKR10が23k、CKR9が21kだった頃に帰りたい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:40:54.30 ID:MIk8pxew.net
IM03買うか迷ってる間に一万以上値上げされてたわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:04:10.78 ID:1XObxjHo.net
誰か俺の03買ってくれよ
リケーブル済みだけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:18:51.12 ID:Lz9fGg+6.net
地味だから空気だよねIM01 カマボコで聴き疲れし辛い、リケーブル出来る、色も派手じゃないっていう三重の安心感があるから愛用してる
話題に上がらないけど前に見たときなんかの賞とってたような

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 07:10:51.67 ID:iGEp6p1l.net
>>411
その辺は1年前の価格くらいに下がってきてると思うけどね
だいぶお買い得感あるとおもうよ
imシリーズは相変わらずだけど・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:04:44.05 ID:B9HtfSyb.net
IMは04からじゃないとダメだろ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:30:08.00 ID:RWL2O12k.net
ロックやメタルにビックリするほど合わない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:30:21.60 ID:t3DTqbJF.net
メタルならダイナミックで。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 12:42:55.72 ID:FercVunp.net
im04は完璧すぎる音
値段もこの音で4万は上出来
あとのiM03以下は値段なりのでき
im50は破格だけどリケーブル端子部がim04などに比べて脆い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:26:01.36 ID:t3DTqbJF.net
BA多ドラは10pro。メタル、ロック用。シングルはx10で歌もの、ジャズ用って、ど定番な使い分けしてた。ところが、評判のim50でなんとなく普通にリスニング出来る。こんな人、私以外でも結構いると思う。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:41:52.82 ID:NObiA8wy.net
IMシリーズは俺には装着感悪くて駄目だった
どう頑張っても少し隙間が空いて低音がすっぽ抜ける

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:35:25.60 ID:C9Np9plD.net
>>421
イヤーピースでたいがい解決できる
あとimシリーズは装着方法の自由度が高すぎで、自分にあった耳に入れる位置を見つけるのはイヤーピース選びと平行して時間がかかる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:42:41.30 ID:6o8SR6r1.net
shure掛けの時点で・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:50:43.24 ID:G30Wb3v5.net
cks1000買おうと思うんだけど
1100は1000の2倍出のお金す価値はありますか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:55:22.22 ID:RWL2O12k.net
cks1000はボーカル遠いよ、ビックリするくらい、それでも気にしないなら買えばいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:00:35.35 ID:rFBVGxUY.net
mjk
90がわりと好きで壊れたから99買ったらシャリシャリ刺さってがっかりしたんだけど
なんかいいのありますか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:02:04.28 ID:rFBVGxUY.net
mjk
90がわりと好きで壊れたから99買ったらシャリシャリ刺さってがっかりしたんだけど
なんかいいのありますか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:02:45.28 ID:rFBVGxUY.net
連投すいません

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:26:31.00 ID:RAIX0dHc.net
CKS1100買って3日目だけど、手放すことにした。
音がバラバラで聞いてて辛い。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:33:26.43 ID:YZnugGCD.net
>>427
ATH-CKX9、EPH-M200

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 01:02:22.40 ID:KM/22BAF.net
ありがとうございます
検討してみます

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 07:52:34.96 ID:xBNiCsyx.net
CKS1100のクソっぷりがまだあまり周知されていないせいで、まだ被害者が出てるのが悲しいな
同じ低音機種ならソニーのXB50買った方が色々と良いだろうね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:56:25.62 ID:C/MJ1ym6.net
>>432
取り柄はリケーブルだけだしね
人によってはデメリットだし、あと、イヤホン本体がでかすぎる。ソニーみたいに耳からは飛び出さないが、装着感に難がある

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:07:33.00 ID:xBNiCsyx.net
音も低音機なのに低音少ないし沈み切らないし
じゃあ2万超のイヤホンとしてはどうかと言うと、こもった感じで高音も伸びない
話にならない欠陥品

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:20:22.44 ID:C/MJ1ym6.net
オーテクはBAとヘッドホンだけ作ったらいいよ。この2つはなかなか良い製品多いし
ダイナミックはオーテクは下手くそ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:21:34.41 ID:KCsVr8oh.net
ここ笑うとこ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:04:27.23 ID:n3tjt3/3.net
CKM300、買った当初は風呂場でヤンキーが吠えるようなこもった音だったので
放置していたけど、エージング音源をダウンロードして放置してたらかなりよくなったわ
以外と良いイヤホンだったのかもしれない。
数年ぶりに使用を再開した。

真鍮製スタビライザーもビンビン効いている印象だ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:07:28.84 ID:amVsSyBa.net
エレコムの内蔵アンプ入りレシーバーとCKR10の組み合わせが最高すぐる
CKR10のポテンシャル最大限に引き出されて聴いてて心地良すぎる
今までアンプなめてたわ、ここまでパワフルで高音質になるとは思わなかった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:17:20.30 ID:A9LbnECg.net
>>391
ゴムリングってどういうの使ってる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:40:46.57 ID:U1GOIftb.net
>>439
ホームセンターのお風呂コーナーに置いてあるかなり小さいゴムリング
シャワーヘッドとかゴム栓とかがあるところ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:20:12.27 ID:pgM4Jqmb.net
>>437
あれは痛い目みたわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:22:07.92 ID:A9LbnECg.net
>>440
なるほど
それをステムに付けてからイヤピつけるって感じかね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:20:42.89 ID:o1QO+bNP.net
誤ってmojo 最高音量でCKR10突っ込んたら、耳が死にそうになった。
スゲーよ壊れてない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:53:24.83 ID:F4yWeKoS.net
意外と耳って丈夫なんやな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:17:24.41 ID:JcHMTmpH.net
耳よりCKR10の底力にびびった。
これぐらいのテンションだな。
http://youtu.be/ANv5UfZsvZQ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:12:54.73 ID:WYa5Ur1A.net
IMシリーズは今年新作でるのかなぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:23:00.11 ID:nbmwrEP1.net
1100より990の方がsolidbassって感じで良いよな
リケーブル出来りゃ最高だったが満足だわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:42:23.34 ID:phzRKKxj.net
>>445
曲かっけえ
俺もテンション上がってきたーーーヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:44:50.11 ID:6WaR9tTg.net
imシリーズまた次回作でてほしい。別にハイレゾなんか対応しなくてもim04とim03はよく音が出ている。
次は5ドラ、高音2機の4ドラ、実質im04の後継低音2機の4ドラ、3ドラ
imもモニターといいながら、リスニングでもいけるくらい楽しい音。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:21:45.81 ID:xXT0LRDH.net
その前に100proの純粋な後継

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:49:36.47 ID:H3TXo4xV.net
cm707みたいにカナルじゃないやつも音沙汰ないなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:13:33.35 ID:NYxTFjLf.net
>>451
インナーイヤー型は主に音漏れのせいで、自宅以外ではまず出番ないから仕方ないね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:54:14.95 ID:TCt5f8So.net
色々試聴して来たけど、IM70はいい意味でオーテクらしくなくて好きだった
中高音域の解像度は他のIMシリーズとか同価格帯のSE215と比べると落ちるけど、逆に刺さりを感じないバランスで疲れにくそう
低音はいわゆるボワっとした感じでソースによってはうるさかったり中音域を覆ったりに感じるけど、量があって心地良さを感じる
迫力とか解像度とかではなく心地よさにシフトしたイヤホンだから長時間聴く人にはいい選択肢だなと思った
難点は安っぽい見た目と脆そうなケーブルと低インピーダンスなところか
SE215とは真逆の思想で上手いことまとめてきたと思った

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:03:17.98 ID:jndGnQX3.net
BKS77があるから見た目は選べるよ
低インピーダンスでもS/N比がいいDAPにつなげばいい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:15:50.11 ID:TCt5f8So.net
>>454
調べてみたらそんなのがあるんだね
画像で見た感じだとこっちだと多少高級感もありそうで良い感じだ
リモコンは個人的には蛇足でしかないけど、まあリケーブルも出来るしね
インピーダンスも工夫次第でどうとでもなるし、こっちで探してみる
教えてくれてありがとう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:18:39.35 ID:lMgIpuF9.net
IM50は装着感が日によって良かったり良くなかったり安定しない
ノブナガのワイヤーレスのに変えたら改善されるかな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:53:54.48 ID:3SLwl24Q.net
自分は耳奥ヘ突っ込むことを諦めLサイズで蓋する感じにしたら落ち着いた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 18:10:19.19 ID:B1NA8IRT.net
im03最強のイヤピ教えて

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 19:12:24.25 ID:o+RcfgHg.net
>>458
低音より高音を伸ばしたいならスパイラルドット
低音増やしたいならソリッドベースのイヤピ
こんな感じかな スパイラルドットは抜けが良くなるけど若干低音の量感が減る
ソリッドベースはイヤピの軸がしっかりしてるから低音の量感が増える その代わり少し抜けは悪くなるかな 他のイヤピはすみません分かりません

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 19:23:28.42 ID:eRLKpnQu.net
>>458
純正

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 19:38:59.02 ID:YEtU4K+G.net
>>458
スパイラル ドット ノイズアイソレーション

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 19:42:56.22 ID:B1NA8IRT.net
>>459
>>460
>>461
サンクス
もっと低音ほしいからソリッドベース買ってみるかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:07:27.76 ID:e+gY3bzU.net
>>456
ワイヤー入ってないケーブルは耳からはらりと外れやすくて、むしろストレスたまるなぁ、俺の場合。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:27:34.97 ID:KUJeWzEj.net
>>456
頭の後でスライダー絞る掛け方してるからワイヤーの耳への掛かり具合が気になったことないな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:36:14.56 ID:3ReXJ0eW.net
IM50ってIM70より低音ガンガンで辛かったんだけど俺だけ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 02:22:35.66 ID:hTuJnX8z.net
IM50は中高音域の抜けが悪いから低音に覆われてしまって見通しが悪くなってる印象だった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 03:56:21.52 ID:LI9i0z7A.net
CKR5の低音がブーミーで多すぎてやだったので、思い切ってステムの根本にある空気穴(?)
を眉毛バサミでグリグリ倍くらいの大きさにしてみた。

低音がスッカスカになっちまったwwww

ドライバーのダイアフラムには当たってないと思うんだけど、あの辺の構造ってどうなってるん?
あの空気穴の役目ってなんなん?

http://www.phileweb.com/news/photo/review/11/1145/ckr5_naibu.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 08:53:43.99 ID:C2jXamPE.net
役目がわからないなら何で大きくしようと思ったんだ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 09:33:02.33 ID:v/ZcEN5v.net
>>467
抜けが良くなりすぎて低音が逃げちゃったんだろ

でどうなんだ?希望の音になったか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 10:51:16.83 ID:IvV4P0OD.net
外部に向けたバスレフポートに改造したんだな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 11:35:19.06 ID:3Wc4SEbs.net
エア抜きかつ低音をコントロールする穴
この穴があるととにかく超低音が出ないから嫌い
ソニーなんかは超々極小の穴にしたりかなり気を使ってる部分だな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 14:56:41.40 ID:BHuPEjx+.net
オーテクの高いケーブルって効果実感できる?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:15:35.52 ID:+vwR562s.net
HDC5のことを言っているのなら効果は実感できる、効果というか変化は実感できる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:16:14.79 ID:U74kCczV.net
>>472
できる特にim04 03 02
ともに解像度が少し上がるのと低音がしまる。im02の低音がすこし増える

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:14:49.77 ID:BHuPEjx+.net
なるほど
03のが調子悪いから交換するかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:42:49.39 ID:+vwR562s.net
俺はノーマルのが好きだ
03に付けてみたが、たしかに解像度は少し上がる気がしたが
低音が減っているように感じたので(それを締まると表現するのか?)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 20:34:45.50 ID:ZsVfE/PW.net
耳の感受性はかまぼこ型
よーく聴くと全帯域マシマシになってるよ
低域、低中域の音圧レベルも上ってるのがわかる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 22:50:25.08 ID:LWMQoyWy.net
全帯域じゃあ、音量上がるだけじゃん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 12:28:19.77 ID:BywMW28Y.net
はやく100PROMkUを出してください

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:18:41.25 ID:WtwWY6l3.net
全角なので無理です

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 15:15:32.07 ID:yy98o2aA.net
きゃっ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 17:47:14.21 ID:CIHFIOK8.net
100proは女性ボーカルバラード曲に限ればまだまだ現役だ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:53:05.92 ID:cOAk2ZgW.net
はやく100PROMK2を出してください

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:31:47.68 ID:N9UrJflf.net
全角なので無理です

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:37:35.49 ID:zpPmAFWb.net
あんまん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 00:42:42.87 ID:cfuApjwu.net
>>482
フィーメルバラードボーカルに限れば100proよりもCK100の方が良いぞ
100proは今でも幅広いジャンルで現行機種と渡り合える

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 07:59:16.40 ID:ehALJkIW.net


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 10:05:33.43 ID:inqcL88m.net
>>484
何か100proで嫌な事があったのか?w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:41:03.52 ID:2bvVeCsk.net
こないだIM03のダンパーが目詰りしてサポセン送りになったんだけど、
みなさん普段はどうやって掃除してます?
ウエットティッシュ折った程度じゃ隅々まで届かない気がしたもんで

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:37:28.35 ID:00ieMfvA.net
耳掃除しようや

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:22:31.41 ID:E1C1XF5N.net
耳穴の耳あかを体外に出そうとする働きに対して
カナル型イヤホンは装用時に耳あかを鼓膜の方に押し込む
装用時間を減らすか定期的に耳鼻科で耳穴クリーニングを推奨

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:47:31.52 ID:MYmo0FdH.net
耳鼻科に行って耳のメンテナンスしてくださいってお願いしたら
可愛い女の子がやってくれたよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:06:56.39 ID:YDAwTmDp.net
CKS1100、CKR10、IM03試聴してきたけどCKR10が一番どの音も綺麗に聴こえて自分的には良かった
オケやバイオリンが綺麗に響くしエレキはエッジが効いてる感じ
CKS1100は自分にはこもってるような感じでIM03は高音の広がりが物足りなかった
どれも手持ちのSONYイヤピに付け替えて聴いたからここの感想とズレてるのかな
CKR10の話題ってあんまりないよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:31:08.16 ID:A0n6JO6a.net
CKR10は発売からそこそこ経つし、もう話題性はあんまりないからでは?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:33:57.67 ID:McTMZoqS.net
その通りだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:16:29.69 ID:YDAwTmDp.net
IM03の方が古いけど何度も書かれるから、このスレ的にはCKR10はあんまり評価されてないのかなーと思ったのだけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 11:43:29.87 ID:gBCthGSB.net
>>358
左右入れ替えシュアやってみた
しっくりw
リケーブルが活きるわ

thk

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:21:08.57 ID:Qh2jJbaj.net
>>496
スレがどうあれ、自分の耳が基準で選ぼうよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:27:22.50 ID:00ieMfvA.net
>>496
オマエのおめでたい耳ではCKR10が良かっただけの話、やっすい耳でよかったな親に感謝しとけw
あんなクソイヤホンのどこがいいのか
時々不自然にageる奴がいるが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:30:50.22 ID:fNMftMcJ.net
好みは人によって違うので…
再生機材以前に相性のいい楽曲持ってるか否かでさえかなり印象が違って聴こえますし
俺はCKSシリーズが煽り抜きでどういう楽曲と合わせることを想定してチューニングされたのか気になってる
売りのハズの低音も俺としては中途半端な所が反応する感じだし

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:30:58.35 ID:B4uZCzTg.net
オーテク新しいのきてるな
http://i.imgur.com/hEZCWnd.jpg
http://i.imgur.com/luEjRzu.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:40:47.83 ID:00ieMfvA.net
>>501
なんだ?またケーブル規格変えたのか(怒)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:52:21.97 ID:x3sheen7.net
先週IM03買ったんだけど待てばよかったか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:54:33.76 ID:1LtQMqWb.net
買いたいときが買い替え時

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:58:23.92 ID:DymnQlRO.net
>>502
IMとは違うけど去年に出したやつとは同じっぽいから
今回こそはこれで決まりと信じたい…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:15:33.61 ID:fNMftMcJ.net
3ドラか
装着感良さそうね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:35:28.63 ID:GDY76LXs.net
いつ出るんだ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:43:02.26 ID:MjoKm+iV.net
4/15発売らしい、価格はオープンだからまだわからんね

オーテク、BA 3基のモニターイヤフォン「ATH-E70」。ダイナミック2基モデルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160122_740244.html

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:53:52.71 ID:Pxxk6uAE.net
>>497
おう、それはよかった

>>508のEシリーズが同じ規格の着脱式だからEシリーズのケーブルに換装したらよさげだよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:19:16.64 ID:23in8ukj.net
IMシリーズじゃないのか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:20:39.90 ID:23in8ukj.net
ドライバとネットワーク丸見えなのは・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:25:48.54 ID:rigV8xNO.net
>>496
んなことない、いいモデルだよ
リケ対応ならなお良しなんだがな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:49:57.24 ID:GDY76LXs.net
>>508
まだちょっと先か
イヤホンずっと買い悩んでた甲斐があったわ

貧乏人にはE50がねらい目か

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:56:03.28 ID:hGJcGQI6.net
D好きだからE40気になる
デザインもかっけー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:58:39.37 ID:vNRav8Oa.net
俺もE40に引かれるなー。プッシュプル方式だし。
しかし発売が3か月先とは。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:11:04.23 ID:GDY76LXs.net
値段みたらE50でも2万台か
やっぱダイナミックのE40がちょうどいいな
8000円ぐらいまでは下がるだろう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:37:00.23 ID:oDhxPFjq.net
im03使いだけどe40気になる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:37:17.49 ID:MqpApzTb.net
今度のpush-pullはモニター系なのか
上位食うんじゃね?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:20:28.66 ID:YBNGMTCE.net
これでちょっとは盛り上がるか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:25:17.07 ID:f3/dRdyE.net
IMシリーズだんだん消えていくとかないよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:33:03.99 ID:23in8ukj.net
在庫限りなんじゃねIM

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:49:43.70 ID:A0n6JO6a.net
IMとは別だと思うけどなぁ〜
楽器関連のショーで発表だし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:06:54.47 ID:14Nwgohm.net
帯域が狭いのが気になるな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:14:02.47 ID:kPdfzOrj.net
端子が独自とか糞すぎる
なんでMMCXにしないんだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:23:36.38 ID:tmrcmepW.net
100proで懲りたんじゃ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:43:55.58 ID:dELSM2O9.net
モニター機に良い印象が全く無い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:50:48.49 ID:Oq+zzVJz.net
>>524
独自でもいいからメーカー内では統一して欲しい
あとバランス対応ケーブルも出して欲しい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:56:50.32 ID:PtvGUZyE.net
IM50と70はE40に移行されそう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:18:56.21 ID:ptHkLAnu.net
断線以前にコネクタが壊れるんだからリケーブルとか要らないよな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:19:54.77 ID:4PZ6ipKw.net
E40狙いだな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:34:25.50 ID:46GC7d3t.net
BAが3機搭載されてるイヤホンが2つあるメーカーって初だっけ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:40:42.76 ID:JDznq7+s.net
>>531
SONY「・・・」

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:50:58.23 ID:OSftT13B.net
>>531
westone「」

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:05:52.72 ID:9ylTmNuA.net
>>524
MMCXが汎用規格だと思い込んでると痛い目に遭うぞ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 06:54:34.45 ID:SFvfUnay.net
mmcxは100proの失敗でオーテクは懲りてるよ。その失敗のせいで100proは短命に。今でも100proの接触不良は多い。製品版良いのに
imシリーズはその反省を踏まえて。ただこのケーブルも一世代のみになったけど
A2DCはcks1100から採用。mmcxな使い勝手で完成度は高いので、これからオーテクはしばらくこの規格を使って行くと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 06:57:43.81 ID:SFvfUnay.net
あと、ath-eシリーズはオーテクマークの主張を廃止

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:21:30.43 ID:IZitmUUd.net
E40はIM50,70の完全上位強化版の音って理解でいいのかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:32:25.60 ID:SFvfUnay.net
>>537
みたいだね。視聴しないと分からないけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:53:45.47 ID:IZitmUUd.net
マジか…これまでIM50,70は我慢して01使い通してたけど
これで心置きなくE40お買い上げできるな

でもケーブルIMシリーズと互換性ないんだなorz

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:06:02.58 ID:kTCLP0Ew.net
70も50もだが40もIEMとしてモニター用途がメインの様だから、単純に上位版という事ではないかも
ソニーでいうところのEX800や1000みたいに別ラインといった感じなのかもな

ただこれでCKS1100がShure掛けがしやすくなるのは確定だなw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:19:41.42 ID:TD5KGLhR.net
>>493
プレイヤーにもよるんじゃないの?

CKR10は
ケーブル耳に回す必要ないし
自分も好きだ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:20:30.69 ID:lsMUZUDD.net
100proは接触不良で使えなくなってもいいように、予備数本持ち

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:36:11.40 ID:Yg0GQkqA.net
>>508
デザインはイマイチだが装着感は大手で一つ抜けそうだな
これは期待するしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:15:06.61 ID:IUgOzVAL.net
1/26(火) 夜9時〜
マツコの知らないイヤホンの世界
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

予告でshure掛けイヤホンして『これ買う』ってお目目まん丸マツコさん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:40:25.52 ID:AJl8rH5J.net
おいもシリーズは終わりですか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:48:57.13 ID:L7iDeGzw.net
E70欲しいけどなんでマーク消したんや

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:13:00.11 ID:CiwAmkqa.net
普通にIM70買ったんだけど

最近のオーテク改悪ばっかだからなぁ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:20:39.26 ID:c27nYuBK.net
IM70と50比べて70買ったやつとかホントにいるのか

まあ好みだからちかたないね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:38:33.37 ID:9tceHm4f.net
IM70はSE215あたりと比較してる人の方が多い気がする
個人的には50と70比較したら70の方がいいと思うんだけど、あの色だけはちょっとなぁって感じ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:44:32.21 ID:ascKfk/O.net
50と70比べて50買ったよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:53:01.85 ID:opc8ThjI.net
>>549
BKS77を最初から70として売っていればな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:02:30.03 ID:0QbvRStp.net
自分は70の音好きだよ50と比べて音が細かくなり高音がしっかりして弦の音とか華やかだし
50はいっぺんに複数の音鳴ると混ざってしまい何が何やら分かり辛くなるのがいまいち
ただその輪郭の甘さが厚みになっていい雰囲気作ってるんだけど
自分は色と倍出すだけの差をみいだせず50買ったわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:09:31.78 ID:9tceHm4f.net
>>551
本当それだわ
それを買って普通のケーブルにすれば、70の色違いには実質的にはなるけどそこまでしてはって感じ
IM03とXBA-A3使ってるけど、そういう意味で今度出るダイナミックのやつには期待を抱いてる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:32:59.10 ID:M0/y5izi.net
E50買おうかなぁ
CK100pro以来のオーテクだわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 03:44:34.53 ID:IzBCWjyV.net
>>544
イヤホン王子って何w
聞いたことないしググっても出てこないんだけど。
イヤホン100本持ってればなれるの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 03:46:37.35 ID:2dJtQ6hL.net
たぶんイヤーン王子の間違い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 04:15:28.89 ID:IzBCWjyV.net
なんだ、そうか。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:36:05.86 ID:oYkBFHDe.net
>>553
今度出るダイナミックの奴kwsk

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:49:51.00 ID:+EAgXM0K.net
IMのデュアルシンフォニックドライバーよりデュアルフェーズプッシュプルプルのほうがすごい名前つけてるからいい音になるのかとおもったのに
出来上がったのがCKM1100とかいう凡庸なイヤホンなんだもんな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:11:01.90 ID:Tnhiy1c+.net
CKR7〜10とCKS1100は本当酷い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:31:03.54 ID:nQydS5+9.net
>>560
どうせスマホで試聴だけなんだろ?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:44:57.37 ID:eu6V4Zqw.net
ATH-E40は絶対買いたい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:11:42.04 ID:7NQkdvU9.net
>>558
詳しくってこの前発表されたやつよ
検索すればサイトに載ってるよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:13:22.65 ID:7NQkdvU9.net
>>559
個人的には期待してるけど、ここの人的にはあまり興味ない感じなのかな
CKR10が買わなかったけどいいと思ってたから、同じ方式だしちょっと期待してる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:32:41.88 ID:oYkBFHDe.net
>>563
金曜日発表だったのね
みんなチェック早いなw
個人的には9LTDで満足してるのでスルーかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:23:58.38 ID:Xa6fDeZp.net
cks1100のバランスケーブルでないかなー
出るならDP-X1かうんだがなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:58:53.06 ID:eu6V4Zqw.net
ダイナミックでスケルトンってオーテクでは初めてでは?他のメーカーでもあまりみないね。まあスモークスケルトンだけど ATH-E40
BAのスケルトンは昔からあるけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:31:01.57 ID:ZA+eVND3.net
IM70の後継に何がいいかなとか探してて気づいたんだけど
なんかIM70自体だいぶ値上がりしてるんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:33:11.31 ID:ZA+eVND3.net
ていうかIM70かなり不評なんだな(色的に)
俺なんかあの赤い色が全然気に入っててOKなんだがもしかして笑われてたのかな・・・

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:49:38.47 ID:eeUYMQeP.net
自分で着ける勇気は無いけど
他人が着けてるのを見るとかっこいいと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:25:33.17 ID:2dJtQ6hL.net
禿同。
http://gazou.blueneo.jp/img/parody/0716.jpg

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:10:12.05 ID:r/ZcTNz+.net
(おもしろいと思って貼ってるんだろうな...ププ)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:13:46.64 ID:o0Q30jXk.net
IM70は俺も見た目含めて気に入ってるよ
それよりケーブル被覆破れそうなので7000円くらいの奴を買ってみたけど
全然音変わらなくて困ったわ
素直に2000円のにしとくべきだったか・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:19:48.16 ID:0wcHYSGi.net
>>573
リケーブルならTR-IM3もいいよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:19:56.03 ID:HhvAI95H.net
低中域がもともとかなり強いからね
ケーブル分で音圧積み増しても普通に埋もれる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:34:05.86 ID:o0Q30jXk.net
>>574
そのケーブルも選択肢に入れてたんだけど
ガイドワイヤが無いとシュア掛け苦手な人間なのでワイヤ有にしたんだ

>>575
なるほどそういうものなのか
標準ケーブルで満足だった俺みたいなのは下手に欲張るなって教訓になった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:47:42.03 ID:0wcHYSGi.net
>>576
ワイヤー無しのはシリコン製のイヤーフックと組み合わせて
使えばいいだけよ、耳裏の皮脂もケーブルに付かなくなるしな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:20:39.79 ID:LspqCCUa.net
70買った者だけど今日届きましたわ。エージング途中だけど買って良かったと思う事にする CKS90より自分好みって感じで良かった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:44:06.84 ID:o0Q30jXk.net
俺も去年夏ごろに壊れたCKS90からIM70に買い替えたけど満足してる
CKS90のハウジング部弱すぎてワロエなかった
その点IM70は頑丈そうでいいな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:04:47.50 ID:i2WsVngy.net
きてるぞ
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=34111

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:54:53.65 ID:t33iTbBa.net
BAの音はつまらなくて退屈だけど
なぜかオーテクのBAは聴ける
imシリーズもモニターと言ってるけど
リスニングみたいに楽しい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:38:17.86 ID:11+I2Gxr.net
ckrは10がズンズン低音くるから9のほうがあっさりしてて好みだったね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:20:54.66 ID:lExTji3f.net
ATH-Eは楽器店しか売らない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:03:19.08 ID:m065NkjA.net
楽器モニター向けだしある帯域が強調された変な音の可能性がありそう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:50:25.08 ID:gQvvyXg0.net
被膜が透明とかやめちくりー

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:58:43.48 ID:fVsaPClN.net
CKS770,990,1100、CKR10試聴してきた
770はソリッドベースを安く体感したい人には良いと思った
上位機種と比べると解像度不足
990は正にこれがソリッドベースの真骨頂と言わんばかりにズンズン低音が響く
解像度も結構良くて、値段も手頃だし一番気に入った
1100は990より低音抑えめに聴こえて、解像度は良いんだけど、
違和感があって、酔ってしまって短時間でもキツかった
CKR10は1100と比べると違和感がなくて心地よかった
ただ、ソリッドベースじゃないから低音は抑えめに感じた
ただのドンシャリ好きなのかも…
ということでCKS990を買おうと思います

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:49:17.33 ID:S90x5kXT.net
いや
気に入ったのがあれば
それが一番

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:04:43.57 ID:f1F5bQ7D.net
IM02のケーブルが一年経たず硬化してきたからリケーブルしようかと思うのだが、 LabkableのSilver Shadowって使ってる人いる?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:00:27.83 ID:oMs+7oFU.net
昨日片っ端からeイヤホンで視聴してきたけど、im04びっくりした。ものすごい低音の深さだね。底から響くような低音。ダイナミックでもここまで深い低音ないようなものもあるのに、BAですごいね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:07:53.39 ID:34ddrC7r.net
2月に入ったらZ5を買おうと思ってたけど、新型BA3発を試聴するまで待つかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:16:06.35 ID:EDAkUHdR.net
>>590
Z5みたいな迫力ある音をE70に求めるのはナンセンスだと思う
まあ聴いてみないとワカランけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:46:53.48 ID:34ddrC7r.net
>>591
いやいや、Z5と同じ音を求めている訳ではないんです
そもそもZ5は買い増しなので、その資金を新型に投入するか思案してるんですわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:27:18.10 ID:ySk8t3ub.net
>>592
良かったら普段何使ってるか教えて下さい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:12:33.70 ID:VZg6iRcH.net
eイヤホンで試聴した分には、Z5よりも隣に有ったT20の方が自分的には遙かに好きな音だったな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:24:40.96 ID:W/CuPb24.net
英語だと、手で操作するブレーキはハンドブレーキ。
サイドブレーキは和製英語だよね。確か

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:25:10.65 ID:W/CuPb24.net
間違えました。スミマセン

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:42:22.75 ID:c0lX3nMe.net
とにかくE40が楽しみだね
奇跡のIM50と比べて良くなっているのか悪くなっているのか楽しみだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:16:04.06 ID:oiYZDS3l.net
>>593
EX1000と100PROをメインに、最近はXBA-300も少しだけ使ってます
地味な回答せ済みません

Z5は以前から欲しかったのですが、やっとお金が溜まったので
買おうと思った矢先にE70の発表があったので迷い始めました
ブレブレですw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:51:08.02 ID:bejhlF+r.net
なんかEシリーズに過大な期待が多いいなぁw
たぶん実機が出たらブーイングも多いだろうな

発表されたのが楽器のショーだし、メーカーからもモニターと言われているぐらいだから味付け少ないモニター機で、IMみたいにリスニング向きとは別路線の様な気がするんだけどな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:21:54.88 ID:crupjsIY.net
>>599
IMも当初はモニター向けじゃなかった?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:25:12.11 ID:wZOTo84s.net
モニター調で3ドライバーなら中低音で埋もれないカマボコタイプだといいなあ
構成はハイ1ロー2だと思うけど、低音減らしてくれないとなかなか気に入った音にならないからなあ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:35:34.18 ID:fnoBdx3l.net
3ドラで楽器プレイヤー向けならmid-bass+high-midに山があるよく有るタイプになるんじゃね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:01:57.19 ID:DA8NotDh.net
つおい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:28:54.86 ID:2PLOjSe3.net
D型デュアルに過度な期待をかけてる俺がいる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:23:05.69 ID:11DSNZJy.net
Dの時点で購入対象から外れるわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:01:03.10 ID:amOgN5Wz.net
むしろオーテクはDしか買わない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:06:35.80 ID:622oIBvb.net
Dしか持ってないからBAでも買ってみるかと淀行って色々視聴してきたが、気が付いたらCSK990持ってレジに並んでいた
何を言っているかわからねーだろうが(ry

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:09:21.94 ID:XMslD42W.net
>>598
普通に俺よりいいw
俺はIM03とXBA-A3使ってる
あとオーテクのCKX9持ってるけど、最近はYouTube用になってます。

300持ってるなら3BAよりZ5の方がいいような気がする。
俺はIM03買ったから300じゃなくてA3にした。
300なかったら新しく出るモニターも良さそうだけど、音違うとしても同じ3BAよりは違う構成の方が使い分けは楽しみやすいかなと個人的には思います。

ちなみに593だけどID変わってるかも

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:48:21.20 ID:T6ksvqwN.net
俺はオーテクに限らずD型しか買わなくなった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:25:22.36 ID:mRVjC10X.net
なんだかんだでダイナミックにしか出せない音あるしね。

im03買おうとして、ckr9に惹かれるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 05:56:46.69 ID:RBuP7PS6.net
im03刺さるう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 07:18:31.55 ID:eyf1cskV.net
過去8BAのカスタムにまで手を出したけど
普段使いはダイナミックに落ち着く

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:57:12.83 ID:cVNq6dkP.net
>>612
やっぱ最終的はダイナミックの音よね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:16:26.30 ID:63NT2/LB.net
>>613
だな
BAは音を聴き取るだけのもの
ダイナミックは『音楽』を聴くためのもの

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:59:07.78 ID:Q/nOJ6a8.net
im03のイヤピースをソリッドベースのに変えてみたんだけど違いが分からない……

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:59:38.59 ID:D8HFTMK6.net
>>608
598です
今、メインで使っているモノがD型とBA型なので
追加で購入するならハイブリッドが良いかと思ってました
が、新しいモノ好きなので新型BA3発も気になったんですw

以前は分解能の高いBA好きでしたが、歳を取って来たせいか
全体的に調和のとれているD型が疲れなくて好きになって来ました
確かにD型でないと聞けない音はありますね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:18:24.69 ID:xODGHac6.net
im03はコンプライ逆挿しがおすすめ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:44:01.32 ID:YpMdPggB.net
D型が好きになったのは加齢が原因だったのか
ここでBA推してる人は若手かよ
血液型占い並みに胡散臭くて妙に納得できる不思議

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:49:51.08 ID:dAR0v1I8.net
BAもD型もそれぞれ味があって、どちらかだけ使うとはならないな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:57:30.36 ID:vpEg6/my.net
shureのコンデンサーはBAとDのいいとこ取りした音だったな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:36:05.94 ID:rm81BQvF.net
AとBでAが好きって言えばいいだけなのにわざわざBはクソって言う奴ってなんなんだろうね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:42:14.24 ID:cVNq6dkP.net
>>621
それが2ちゃんねるクォリティー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:45:44.87 ID:/Fcb9gBQ.net
耳孔のエイジングが済んでないせいで違いがわかりません!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:52:32.01 ID:M1Z3Xa0C.net
>>623
アナルの開発してから出直せ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:46:30.04 ID:/Fcb9gBQ.net
>>624
そっちは済ませました!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:35:58.60 ID:QnwV4l8i.net
IM02の右側が音量上げると音割れしだしたんだけど振動板の故障かね
丁度保障きれたばかりで泣きたくなるわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:15:03.85 ID:0PYZ3lbq.net
>>616
IM03買うのに色々試聴するまでBA型は知らなかったけど、個人的にはドライバーに拘りはないかな
IM03とA3が最終候補だったから、じゃあ次はA3かって感じで

BA型のそこそこいいの買ったから次はダイナミックと思って探してたけど、最終的にはA3に惹かれてハイブリッド買った感じ。
ダイナミックだとT20が候補だった。
Z5も良かったけど予算外なのと音漏れするとかよく聞いたからやめました

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:38:27.81 ID:1HPl/MQm.net
>>623
聴力を老化させたいのかw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:12:49.86 ID:0PYZ3lbq.net
オーテクはハイブリッド作らないのかな
個人的には興味あるけど皆さんどうですか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:30:11.86 ID:dAR0v1I8.net
オーテクにハイブリッドは望まないかなー
BAはBA、D型はD型で上手くやってるように見えるし。
もっとも出たら勢いで買うかもしれないけど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:01:16.21 ID:1HPl/MQm.net
音が自分好みで、値段が自分にとって適正ならば方式は何でもいいよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:08:22.16 ID:GcN4zUc9.net
なるほど

確かに方式より好みの音かどうかとかが大事だね

俺の場合方式で言うと、BAならマルチが好きでダイナミックは量だけの低音じゃないのが好きって感じ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:33:43.38 ID:4XSobdnQ.net
BAでも名機はあるけど。im50があんまりいいから、霞んだかなあ。BAはどこか音が不自然だなあ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:39:26.13 ID:MHMaS3Zw.net
オーテクにハイブリ作って欲しいね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:18:25.67 ID:F+GXChM2.net
ハイブリッド出すなら往年の5EBぐらいの変態性が欲しい
最近のハイブリッドはどれもこれもいい意味で無難すぎる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:40:56.52 ID:40FuCcnq.net
オーテクは今のままでいい…ハイブリはDunuとかに任せとけばいいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:41:58.26 ID:8omxdWbD.net
im02って防水・防滴機能ありますか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:43:29.02 ID:40FuCcnq.net
無い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:38:51.75 ID:8omxdWbD.net
>>638
ありがとうございます!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:55:26.78 ID:J72FL60J.net
清々しいな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 05:02:00.31 ID:/AjafV0s.net
好みでBA型使うのは分かるし俺も使ってるけど
好みとは別にBA型の音は自然では無いし仕組みとしても音を聞き取るのに向いてるとは思うけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 05:08:59.40 ID:bEFVRHAz.net
BAは低音が出ないからな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 07:45:24.57 ID:XcvPFaMV.net
自然()

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 08:14:50.10 ID:Vw+mMW8F.net
>>642
んなこたーない(AA略)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:21:34.19 ID:Kq+dTbac.net
シングルBAでは(帯域が狭いから)出にくいって話だよな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:53:37.50 ID:P2gAAObl.net


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:36:34.79 ID:GFBVWofd.net
ダイナミック型のボワボワした低音の方がよっぽど不自然だよな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:54:39.35 ID:otW3ZaUO.net
この前マツコの番組に出てたeイヤの岡田って人、ネズミ男みたいだよね。
https://www.facebook.com/takuya.okada.39

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:55:44.86 ID:LhMAb+f5.net
27で俺より下ってのに驚いた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:52:31.75 ID:VER3I8k4.net
>>636
最近dn2000買ってみたが
噂通り良かった

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:06:01.74 ID:8A9a+QcH.net
そろそろEW9の後継を

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:34:26.56 ID:TPfnkQWu.net
腰高?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 19:57:21.91 ID:HOhUSmSg.net
愛用してたCKS77Xが逝きました

1万以内でこれに似たものを買うとしたらどれを買えば良いかご指導下さい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:53:38.62 ID:/IvkN7ha.net
>>653
CKS77X

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:30:32.17 ID:bEFVRHAz.net
オーテクも高い機種増えたなあ。imはまあいいけど。普通の感覚ならim50で十分。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:46:41.43 ID:nAFPtRUV.net
一度im03のヌケの良さと音場の広さを体験して欲しいもんだ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 02:06:43.04 ID:KwySymz8.net
IM02の高音は唯一無二と思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 02:42:26.94 ID:Ssca2tiO.net
CKS770は中低音重視になって77Xとは随分変わってしまったね
低音減るがCKS990か、デノンのC710の方が近いか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 04:38:15.56 ID:ZP63HVNO.net
>>656
im50で十分。HD25に音が似ていて音場も似ている。イヤホンに音場求めるならBAなら10pro。ダイナミックならドブルベ4。imのBAはSONYよりずっと印象いいけどね。その値段でオーテクならポタホンがいいんじゃない?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 05:12:45.54 ID:Ltsjen3G.net
BAはDAP直でもいい具合にならすけど
ダイナミックは音場も解像度もアンプかまさないと全然力発揮しないよな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 05:48:21.87 ID:upcgjZVk.net
そんなのイヤホンによる
スマホじゃ情けない音しかでないマルチBAたくさんあるわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 05:59:42.83 ID:h6DLpq+m.net
大抵のD型はDX80やX5iiクラスでも十分に力発揮するよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:21:25.85 ID:IMhy/XGL.net
>>659
50.02.03(全てリケ済)持ちでAMPERIORも持っているが音場は似てるが音は似てないぞw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:56:45.59 ID:ZmjljivC.net
最近発売しているイヤホンはスマートフォンに合わせてるのか知らないが、インダーピースも低く、鳴らしやすいのが多いよ。ヘッドホンもしかり
ウォークマンでも音がとれないイヤホンなんてほとんどないよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:39:20.69 ID:xje0ppL4.net
ath-eシリーズだけど、楽器向けモニターイヤホンってどんな味付けなの?
過去にもオーテクは楽器向けイヤホンヘッドホンは出してるみたいだけど
imシリーズとは違う味付けみたいだけど、全く音の傾向が想像できない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:57:56.72 ID:ZP63HVNO.net
>>663
アンペリアか。いいの持っているなあ。1.2と比べてみ。im50を少し音量上げてロック聞いてみ。かすれ加減と箱鳴りがいい意味で似てる。10proと03は似てないよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:06:05.41 ID:ZP63HVNO.net
>>664
その通り。スマホはやってから大型ヘッドホン以外は直挿しで十分。そもそもオーテクはイヤホンもポタホンも鳴らしやすいはず。米屋だってpがつく低インピーダンス出す時代。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:16:13.59 ID:gJoCZr8v.net
mojoがいるからだいたい鳴らせる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:38:09.81 ID:5SKpXlCa.net
>>664
インピーダンスだからなw
>>667も含めてインピーダンスとか語るなら感度の事も勉強しなよ

そりゃIM03.04やCKR10でも直挿しで音量は取れるよ
でも、音量取れるのときちんと鳴らせるってのは別だからな

670 :Dandelion Girl:2016/01/30(土) 09:40:29.66 ID:3e7cnfm9.net
ビクタースレでは「定位が上下逆理論」をみたわ
ソニースレでは新機種でるたびに旧機種が欠陥品になる理論、
そしてオーテクスレではあなた>>669

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:56:08.06 ID:fG975bA+.net
直挿しで聴いてればいいんじゃね?w

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:02:18.24 ID:iHliwPYj.net
アンプ屋のステマ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:11:36.62 ID:RN+eJtpS.net
アンプとか7,8万出さないとダメな癖に携帯性とバッテリ管理がクソになるからイラネ
5〜10万ちょい出る程度のDAPなら一部の特殊なイヤホン除いて直挿しで十分に思える

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:28:44.56 ID:ZP63HVNO.net
イヤホン、ポタホンで直挿用の設計してないわけないだろ。オーテクはきちんとしてるよ。前提がポータブルであるこてた

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:35:47.17 ID:ZP63HVNO.net
ポータブル用ならポタホンは要らない。いるなら開発が悪い。据え置きなら元々よい機材だからそれに対応したヘッドホンがあるだけ。従ってimにポタホンはオーテクの開発陣の意図を理解してない。わかる?学生さん笑

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:39:48.45 ID:bTttAkmv.net
じゃあオーテクのポタアンは何のためにあるんだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:45:33.99 ID:RN+eJtpS.net
OH...別にIMにアンプ要るとか言ったわけじゃないのに
それとポタホンってポータブルヘッドホンの略じゃね、どうでも良いけど…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:56:16.88 ID:/UIivdKa.net
>>670
いや、ソニーのMDRスレでは新機種が出る度に新機種がディスられて旧機種が讃えられる流れに

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:58:30.42 ID:qtctpxvw.net
だからスマホとDAPを同じに考えるなよw

>>674もID変わってるけど663だが、スマホ直挿しで本来の充分な実力が発揮出来ると思ってるのかい?
別にそんな高級な物ではなくても1〜2万のバッテリーレスのアンプでも音場や厚みははっきり違うぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:04:15.57 ID:bjdKThZw.net
>>669が理解できないのは経験不足なのかな。
音量が取れているからといって性能が発揮できているわけではないんだよ。
特にマルチBAは、抵抗値が低く音量は取れやすいが、並列で電流量を要求するため、DAP直だと性能を発揮できないことが多い。
上下が丸まったような音に感じるのとか音場が妙に高いとかがそう。
BAは篭ってるから好きじゃないと感じてる人は試しにアンプをかまして聞いてみて欲しい。
ただしアンプをかますと音量が取れすぎて困ることが多いので、機種を選ぶ必要がある。
イヤホン用を唱ってるALO RxとかJADE Nextあたりがオススメかな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:54:50.05 ID:/wfysYpE.net
愛用していたCKM99断線したのでまたCKM99買いましたよ

オーテクのほかのお勧めのイヤホン教えろ下さい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:58:01.46 ID:J9SInHte.net
お勧めできるとすればIM03

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:00:31.61 ID:ZmjljivC.net
im03人気だねえ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:12:54.79 ID:RgszcC2K.net
BAならなんでもヌケが良いのかと思っていたが違うのな
あの気持の良いヌケはIM03ならではだった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:18:07.23 ID:/UIivdKa.net
>>681
CKR10
IM70
CKB50(音量極力絞って寝ホン)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:19:39.37 ID:Tc/oGSv9.net
似たような傾向だと無いな
CKM99は断線しかけと予備が1本有るけど今聴くと結構低域高域共にキツイ
今でも嫌いではないが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:26:38.25 ID:cPXCoJ5p.net
>>685
im70ってCKR10並みにいいわけ?
値段が全然違うじゃん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:40:01.50 ID:d8tqDJ5i.net
>>681
CKM99に近いものならディスコンのCKS1000か新しいCKS990だね

CKM99もエヴァモデル含めてオクでチョコチョコ出てるけど本物かどうかはわからんねw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:45:35.49 ID:bTttAkmv.net
ckm1000ってここでの評判は良かったの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:49:15.56 ID:Tc/oGSv9.net
うーん、CKSは中域〜中高域の表現チガクね…?
1000はもう忘れちまったが、新CKSはどれも全然違うように聴こえた

99はエコパックっていう信頼できる所(amazon本体等)が売ってるのが今でも有る

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:04:49.10 ID:Vw8vGA3/.net
>>687
685は別にそんなこと言ってないだろ
同じぐらい良いとも
同じ音がするとも

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:31:33.46 ID:+vVigHJQ.net
iM02はあんまり評価されないが唯一無二の高音があるから好きな人はとことん好きなんだよね
俺とか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:40:14.82 ID:RgszcC2K.net
たしかに02は聴いていて元気になる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:41:27.40 ID:J9SInHte.net
人には勧めないけど、自分もIM02は好き。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:51:48.21 ID:ZmjljivC.net
im02おしりに刺さるよお

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:52:51.14 ID:d8tqDJ5i.net
>>692
IM02はあちこちで充分評価されているし、2万前後の女性ボーカルやアニソン向きの定番とされているよ
どのイヤホンスレでもねw

ただし02ぐらいの高音だったら他にもある
唯一無二と言えるのは100proぐらいじゃないとダメだなw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:02:30.03 ID:tAV6TZHJ.net
>>10
ヤフオクで6000円売ってるけど
アマで2000円の奴と何が違うんだ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:08:51.10 ID:V36Edi/a.net
im50と70の違いって何なの?

F885でハイレゾ聴くんだけど
2つとも同じ部品使ってるなら
元から低音強いim50買った方が良かったかな
もう遅いけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:12:08.21 ID:fG975bA+.net
ハイレゾ聴くなら対応イヤホンじゃないとダメだよw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:24:19.26 ID:cxjUYIkD.net
200〜2kHzくらいの表現が違う、というか分厚すぎて暑苦しいwwがライブっぽい生々しさが有るな
中域がマッチョマッチョしてて聴き疲れするイヤホンは初めてかもしれん
嫌いではない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:30:40.41 ID:wbOW9k4J.net
普段使いがIM01でヨドバシにイヤホン色々試聴しにいったけどもうなんか全部ドンシャリに聞こえるわ
以前はそんなこと無かったのに

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:33:13.03 ID:6I246PPW.net
>>699
音の周波数だけならエージングすれば
どれでも大丈夫だよ
ただ高域だけで20000Hz増えるから低音が弱まる
あとやっぱり24bitの方が解像度高い気がする

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:36:39.54 ID:d8tqDJ5i.net
まだハイレゾ対応とか鵜呑みにしてるのがいるのかw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:45:20.36 ID:d8tqDJ5i.net
>>698
ちなみに50と70の違いはハウジングの素材が違う
中身はたぶん変わらなかったと思うが確かではない
70の方が高音が少し伸びがいいけど質感はそれ程でもないから価格差を考えたら50の方が良いとは思う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:53:00.49 ID:xTAXaH30.net
>>698
厳密にはハウジングのオーテクマークのメダルの部分が金属かプラかの違いしかなかったはずです。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:30:51.58 ID:lLrbBLIK.net
>>698
70の方が高音がのび音の輪郭もしっかりするので華やかで少しすっきり
50はトゲがなく輪郭の甘さが迫力に変わる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:16:02.99 ID:lVSdpm81.net
IM02の高音は確かにいいなー
全体的にノリいいし元気で楽しませてくれる
ただ聴き疲れするのが目に見えたからバランスいいIM03にしたけど、これも2時間くらいだと聴き疲れするなぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:53:11.99 ID:PaHPK4ye.net
70と50ってドライバ違うんじゃなかったっけ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:50:58.96 ID:1VJA823u.net
70、50は70の方が派手な音。50はマイルド。音量上げてきくなら50の方がいいんじゃない?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:49:14.78 ID:ybsERHRv.net
ハアハアおはよう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:32:37.23 ID:8uSBJrLC.net
>>708
一緒
ハウジングの違いだけのはず

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:56:51.40 ID:r/LIK0Gw.net
ななななななんと!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:02:03.13 ID:yOg8zYVo.net
ck100proはアンプ噛ますと何故か柔らかい音になるという・・・
直で聞いたほうがツンツンして痛い音がでる 無論プレイヤーによるけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:08:29.67 ID:sODfBvlC.net
BAは聴き疲れするし、音楽を楽しむというより音を楽しむ感じ
でもBA使っちゃう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:01:27.34 ID:XIghjkr4.net
BAって補聴器ドライバーだろ、あんなので音楽聴く気にならんな
スピーカーやヘッドホンはダイナミック型なんだし、イヤホンもダイナミック型だろ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:11:07.87 ID:dbBQGLvB.net
WestoneのはBAのカリカリした感じがあんましなくて好き
ダイナミックに近い感覚で使ってる
オーテクの02と使い分け

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:24:03.34 ID:CubGY75N.net
いやー、ダイナミックばかり聞いていると流石に飽きるよ
全部同じ音に聞こえる
そこでBAだ、これがいい感じでリフレッシュさせてくれる、IM02とか03な

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:31:14.73 ID:poCXiJD6.net
おまえらどうせ目瞑ってBAとD型
機種名教えなかったらわかんないんだろなぁ

というわけで好みのものを使え

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:40:31.01 ID:itNSN80m.net
ノブナガのTR-IM3ってケーブル跳ねるほど硬いの?
もしそうなら一緒に同メーカーのイヤーガイドも買おうかと思ってるけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:41:59.63 ID:0HXO/k++.net
それくらいわからない奴はそもそもイヤホンに拘らんだろ
いやオリオラス聞かされたら答えに困るかも

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:09:52.35 ID:dbBQGLvB.net
有名所の際立って特徴的な奴ならBAかDくらいなら流石にわかる
機種名当てろwって言われると無理だけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:06:41.82 ID:GbI7Cmpt.net
>>719
硬くないよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:08:48.09 ID:j8fvNgrl.net
>>721
際立って特徴的なやつじゃないとわからないのかよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:37:21.79 ID:itNSN80m.net
>>722
ありがと
とりあえずケーブルだけ買って後でイヤーガイドも必要か判断するわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:57:21.88 ID:gBjZsjok.net
im03やim04を買ってiPhone直挿しでしか聞かないのはバカですか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:59:51.67 ID:Pkw53UXr.net
>>725
懐事情にもよるから人それぞれじゃないかな
俺はAndroidスマホで03使ってる
まあちゃんとしたDAPにすればもっといい音になるだろうし、そのうち買いたいところ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:17:06.99 ID:aUIpwcJ7.net
外でポータブル機にアンプかまして聴いてる奴も頭おかしい気がするわ

そもそもイヤホンでハイレゾの類...

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:14:51.06 ID:0kfaZA18.net
>>727
据え置きオーディオ機を持ってなくて、家も外もポータブル環境使ってる層もいるようなのでなんとも。
ハイレゾは音源の使い回しにしか見えないけど、クラシックやアニソンを聞く層にはやさしいよね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:59:21.89 ID:NRsSwgdw.net
>>696
ワシは100proよりもim02のが好きやし独特やと感じたなぁ
人によりけりだけどね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:03:05.49 ID:eoRYG4Ou.net
cks1100のキャンペーンあたったー

AT-PHA50BTてやつ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:39:41.01 ID:6kUa8lrv.net
>>725
im03はスマホ直でもそれなりにらしい音聴かせてくれるけどim04つかうならポタアン欲しい
im04は上流でかなり音に差が出る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 03:16:23.61 ID:Moksyb4E.net
77X故障して770買ったけどイマイチだから77X買い直したわ

この金で990買えばよかったくそ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 04:02:08.54 ID:Jb5Hekfl.net
BAは元々、補聴器。たまに名機あるだけ。ブームは去って、結局ダイナミックの高級機に戻る人が増えた。BAならカスタム行けばいいと思うよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:59:36.30 ID:x+6/PP9g.net
きやっ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:41:48.39 ID:HR+XVzfb.net
>>733
済みません、BAの名機を教えて頂けますか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:47:21.10 ID:ybVXydmt.net
er4s

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:15:37.29 ID:aabMnn/e.net
>>733
ダイナミックの高級機が増えたからだけじゃんw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:09:38.91 ID:Jb5Hekfl.net
>>735
er4s、10pro、x10、ヘブン4。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:12:03.89 ID:Jb5Hekfl.net
>>737
あたり。ダイナミックの高級機が増えた。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:30:47.73 ID:G34Gv39g.net
>>696
IM02くらいの高音の機種教えて欲しい
最近調子悪くて買い換えようと思ってる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:54:18.63 ID:RMkZ0LCg.net
>>740
どう調子悪いの?
02持ちとして気になるから教えて

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:07:43.03 ID:G34Gv39g.net
>>741
左にたまにノイズが入るんだよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:08:44.79 ID:/wWsCif8.net
接触不良だろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 04:30:17.27 ID:hWdA4qRv.net
>>738
名機と言うよりは単なる定番品じゃないかw
少なくともheaven4は名機という程の物ではないな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 04:37:09.55 ID:hWdA4qRv.net
>>740
コネクターの接触不良かもしれないからこれを機会にHDC5にリケーブルするのも手かもしれない

IM02みたいな高音というのならHEIR Audio 2.Ai
3Aiの方がバランスはいいけど
あとは中古の100pro

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:28:55.77 ID:YLBkly5d.net
>>744
定番だよ。あえてシュアは入れてない。オルトフォンも。理由はimの方が楽しいから。SONYより定番の方がいいでしょう?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:39:03.95 ID:9xic8v0t.net
ダイナミックが高級機路線で本気出したら所詮補聴器ドライバーのBAなんて足元にも及ばないわな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:54:26.00 ID:pMlITM0i.net
>>747
出てこないから仕方がないけど、ダイナミック型が好きな俺としては出てほしいね
ダイナミック型イヤホンで10万 20万するくらいの高級機種。
BAはシュアを全製品買ったが、イマイチ良さが分からなかった糞耳です。
最終的にマイナーメーカーの2万程度の中華製で一応スパイラルは止まったよ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 07:27:16.55 ID:6yx2oLK5.net
Acoustuneあたりかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:14:48.93 ID:xdFrN89/.net
>>747-748
既にあるじゃんw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:18:06.90 ID:Db7OOtvY.net
t8ieは十分良かったけどD型は値段に対しての性能の上がり方は悪いね
ブレイクスルーが無いとBAには勝てないというか値段高くしてもぼったくり感拭えない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:26:51.87 ID:nkfGWQ6Q.net
>>750
どの機種を言ってますか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:58:07.63 ID:5LDsf1fG.net
サンプルのパイオニアのプレイヤーで
IM70エージングしたら音質良くなったお(^^)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:36:40.76 ID:xdFrN89/.net
>>752
t8ie RE1000 Lyra IE800 Answer Truth

755 :719:2016/02/02(火) 13:29:39.98 ID:xAYYRSV2.net
TR-IM3が届いたのでレビュー(IM50に取り付け)
まず、レビューサイトで言われてるようなクセはないし耳にかけて外れたりピョンと跳ねることもなかった
多分イヤホン自体が耳に合ってなくてボディが飛び出すような装着の人がそう言ってるんだと推測
あと純正のコネクタではちょっとグラグラしていたがコレはカッチリはまってグラつかないのがいい

音質的には純正の音を忘れたので正確な比較はできないが低音の輪郭がはっきりした?と言う感じで
バスドラのアタック感が際立った印象を受けた
正直今使ってるデュオザより好きかもしれない・・・

あとプラグのメッキ部分にスス汚れみたいのがあった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:43:56.07 ID:R2G00Itl.net
>>745
それがリケーブルしたばっかりなんだよ
オススメされたやつ聴いてみる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:44:33.99 ID:2YP9oBPk.net
im03そろそろ一年半なんだけど、ケーブルの付け根がぐらぐらしてるのやばい?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:13:18.40 ID:YLBkly5d.net
im好きなら、修理か買い直しがいいよ。テクニカは悪くないよ。私はテクニカではまって、スパイラル。でも結局テクニカにもどった。きっかけはimシリーズ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:17:49.69 ID:9xic8v0t.net
どらチャンやグラフ先生のお墨付きブランド

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:01:24.38 ID:sna1CVeb.net
…テクニカはやめようぜ、歯磨き粉みたいだw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:13:31.19 ID:YLBkly5d.net
時代変わったねえ。昔はイヤホン、ヘッドホンはマイナーなオーディオ機器だったから。オーテクって言い方がはやりかね。昔はソニーの方が人気あったかのう。NUDAだっけ笑

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:16:54.61 ID:/BzAlY5z.net
イヤホンは全体的に値段が高杉だ! ボリ杉だぞ!
全体的に今の半額にしろ!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:31:13.37 ID:Jq+HIHv3.net
ヘッドホン世代はオーテク、アクセ、カートリッジ、ケーブル世代はテクニカ アキバの老舗は皆テクニカっていうよ 社員にオーテクっていうと怒る人もいる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:31:14.48 ID:o5dryn2D.net
>>761
N.U.D.Eですよ、おじいちゃん

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:07:27.38 ID:wmu8PKLt.net
懐かしいね。あの時はあのイヤホンでカセットウオークマンでしたのう。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:54:27.28 ID:nOHbNI6x.net
imシリーズはオーテクの傑作だと思う
しかも04と03、一部02や01も国内仕上げ。だから高いのもあるとは思うけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:26:15.74 ID:KEDgdPJZ.net
ん?01、02は海外だぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:19:27.60 ID:ZhJltI5r.net
カナルイヤホンで長時間聴いてると耳垢がすごいことになるね。
カナルで長時間は耳に炎症が起きそうで怖い。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:38:13.88 ID:XSnYf/s/.net
04は視聴じゃ地味すぎて魅力が伝わらない機種
03はわかりやすいから視聴買いしてまう音

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:43:44.81 ID:JqoyjLEK.net
カナルイヤホンあるある
耳から外した後無意識にイヤピの匂い嗅ぎがち

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:14:37.36 ID:jiVytOee.net
>>768
もうすでに炎症起きてるんじゃない?
耳穴傷つくと耳垢増えるよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:38:59.81 ID:ZhJltI5r.net
あとカナルで聴きながら寝落ちすると、なんともいえない気分の悪さで目が覚める。
やっぱり耳穴というものは常に空気に触れて乾燥してないといけないものなんじゃないかな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:41:12.49 ID:IGkl1ZVa.net
イヤホンの穴にシリカゲル詰めて聴けばいいんじゃね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:03:51.86 ID:4HWrRpMw.net
>>772
寝ながらはやめとけ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:17:49.49 ID:DKuYNe+0.net
寝ながらイヤホンってのがわからん
スピーカーでいいじゃん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:51:33.20 ID:A2dQD0ki.net
スピーカーより没入感があるからじゃね
寝ホンやる時は15〜30分タイマーにして普段より低い音量にしてるな
寝落ちしそうになったら外しちゃう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:59:19.61 ID:QLGcbBCf.net
2〜3時間程度では汚れないんだけど、どのくらい?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 15:03:04.63 ID:ga6fs7+K.net
寝ホンにはCKB50
音圧低いし、寝てしまっても寝返り打つ拍子にだいたい外れてるし、値段も安めだし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 16:24:41.97 ID:fL/Y2uqf.net
cks90が売ってたときのこのスレの評価ってどんなもんだった?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 16:29:35.60 ID:tzZi4qfZ.net
寝る時は耳にヴァイオリン突っ込んでるわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:31:42.64 ID:+PCoNFc8.net
痛いよお♀

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:12:06.35 ID:wmu8PKLt.net
>>779
cks90か。名作だと思うな。バッソに似た音で装着が簡単な感じかな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:13:06.08 ID:JqoyjLEK.net
eイヤの15000円のカスタムイヤピ作った人いる?
IM50用に作ろうかと思い始めてる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:37:51.35 ID:A2dQD0ki.net
>>783
eイヤのはステム径合わないような
WestoneのUM56だったらいけるかもしれんが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:11:23.93 ID:fq0cZlio.net
CKMシリーズて廃番になったのかな
ckm50愛用してたのに断線でckm55買おうとしたら無かった。
しょうがなく価格帯が同じCKR5買ってみた。
ckm50と似たような音なので安心
ただ、コードが長過ぎるかな
長時間聴いてて疲れない音はいいね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:35:45.18 ID:RouhS7BE.net
im70愛用の俺様が通りやがるぜ、、?
im03はリケーブルしたけど封印w
グッバイフォーエバー。
んでCKS1100突撃したわ。
CKS1000が声遠いとか抜かしてるやつは盤しか聴いてない。
所謂録音の音ね。

自分の声聴いていて見ろ。
目の前の卓でも机でも叩いてみろ。
それが音だ。
CKRとかあんなインチキ音は論外だろ?w

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:43:36.64 ID:AivO/TAm.net
>>786
すごく楽しそうな様子は伝わってきますが、まずは日本語の勉強をもうちょっと頑張りましょう!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 06:39:40.15 ID:OjuWilk1.net
>>786
うん、そうだな!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:06:17.97 ID:Eg6tQ8jU.net
>>786
すいませんインチキ好きなんで・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 09:28:44.56 ID:n9PKwc0H.net
cks550って外出時の普段使いにどうですか?
80年代の歌謡曲とかよく聴いてます
値段的にもいいかなって思ってるのですが…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 10:16:33.52 ID:4br6k200.net
今更だけどck90promkU使ってる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:46:26.91 ID:4yloCnir.net
>>791
コードの被覆があちこちボロボロになってサヨナラしたw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:00:18.83 ID:ytPyJbEk.net
CK90はコードだけが欠点だよなぁ…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:15:01.61 ID:MIK1Sj68.net
>>786
なんだよ、im03はカスなのか?やっぱり。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:13:24.20 ID:kK59IzaG.net
釣れますか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:20:14.63 ID:LJea56K6.net
ボウズです

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:26:42.90 ID:MIK1Sj68.net
もうちょっとでim03買うとこだったわ。
カスイヤホン勧めんなよ、オーテクソ信者よ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:11:02.28 ID:6lqSGJeC.net
カスとカスでちょうどいいやろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:40:40.30 ID:nPR/dJHr.net
ゴミのse535に5,6万払うよかましだな...

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:29:38.56 ID:fIf1MXUp.net
みんな仲良くう
モジモジ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:12:20.63 ID:jljfG6rN.net
im03値段下がらんかなー

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:25:14.90 ID:3zFy0bOe.net
オレは
インチキCKR10がいいな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:03:00.48 ID:MIK1Sj68.net
im03買うくらいならIE80だよな普通に考えて。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:27:48.52 ID:WID56Aip.net
音の傾向も機構も違うもの上げてるガイジw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:00:04.20 ID:jljfG6rN.net
E70が価格コムに出てたけど高すぎ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:59:52.98 ID:jJUFU0DX.net
E40
eイヤの試聴レビューで高域にクセがあるって言ってたのが気がかりだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:48:35.25 ID:kflgxlRh.net
海外のサイトにCKR9LTDの偽物についての情報があった
CKRシリーズは偽物多いから参考になると思う
http://www.head-fi.org/t/586909/the-discovery-thread-new-ath-cks1100-first-look-by-jant71-pg-2066/30720

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:53:14.16 ID:aVngnm4t.net
検索掛けるとaliに一杯あるからな
信頼出来ないセラーからは買わないのが鉄則だ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:47:41.26 ID:PQ8deqIM.net
>>807
ビビったw
俺のは本物で安心した
しかし良く出来てるなw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 06:26:22.91 ID:4K6/ILei.net
一見じゃわかんねーなこれ
リングの大きさとポーチの差異を覚えとくか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:58:00.53 ID:fH9S+UW5.net
中国製だと工場の部品そのまま使ってた例もあるからね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:48:47.75 ID:m9lBdYx/.net
まさかhead-fiでベアトリーチェのアイコンを見ようとは
オーヲタでアニヲタとは海外のマニアもやはり業深い

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:49:05.82 ID:EhMUmEc7.net
初めて買ったカナル型が、CKS90だった。名器とか聞くとうれしいw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:51:17.47 ID:vxnXuEMu.net
ミミズが千匹いるような言い方するな!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:24:23.32 ID:o4uOESb7.net
カナル型で長時間聴いてると耳穴がムズムズかゆくなってきてどうにも不快でたまらなくなる。
みんなよくカナルイヤホンに高い金出して使ってるなって思うわ。
それとも俺の使い方が悪いのかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:30:59.85 ID:ZK6yFWYE.net
そういう人はヘッドホン使えばええねんで

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:10:26.84 ID:WE/vaVKo.net
CM700再販しないかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:49:25.05 ID:lbJZc6ZB.net
CKR9以上のモデルの箱の下部に4桁の数字のシール貼ってあると思うけどあれが無いかフォントが違う奴って一律で偽物じゃないかね
少なくとも国内正規品では無い

本物の箱裏
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11819802391.html

フォントが違うver
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l338382328

シールが無いver
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p503988750

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:11:01.95 ID:nfzPvy1m.net
ヤフオクとかマケプレで買うとか正気じゃない
aliexpressに1個数十ドルでロット単位で売ってるんだし…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:12:48.92 ID:lzC8ITgw.net
気になって見てみたが、これは本物なのか…
http://imgur.com/ZD9ksZF.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:56:05.84 ID:rHdKq6dX.net
これが正しい形

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 01:10:51.74 ID:lzC8ITgw.net
しかしよく見たらMade in Chinaなんだな…
そりゃパクられもするかもしれん。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 03:29:59.88 ID:4G4eRpf5.net
俺のはこんなんだった
http://i.imgur.com/vtYDXhW.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 04:08:18.43 ID:KVprpNuY.net
知ってる者にはいまさらすぎる話題だけど、
>>807の模造品、ドライバーは正規と同等だと思う。あとそこでは書いてない違いもある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:24:58.61 ID:/ltAQDjB.net
C505is持ってるんですがこれでハイレゾ対応の楽曲聞いたら綺麗に聞こえますか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:27:43.00 ID:sHXcdjeN.net
聴こえる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:20:17.01 ID:/ltAQDjB.net
>>826
まじっすか?ありがとうございます!
早速ハイレゾ楽曲買ってみました!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:27:22.25 ID:DNqciub4.net
IM50の装着感悪いって人に朗報
finalのタイプEをステムに半挿し(最初に引っかかる部分で止める)すると
普通のカナルみたいに装着できるよ
そのかわり耳からかなり飛び出すけど奥までさせるから遮音性も改善した

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:31:26.01 ID:Mb3WhmDa.net
今日ue900s売ってIM04買ってきた
ue900sがスカキンに聴こえてくるなー
アップグレードケーブルも同時買いしたがこれは良いね、低音締まって解像度上がった
くっそ好みだわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:34:57.07 ID:TVi5ZBUT.net
なんかどこぞのブログでIM04は400時間くらいエージングさせないと真の実力が出ないんだと力説していた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:35:49.23 ID:TVi5ZBUT.net
ん、日本語がちょっとおかしいな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:38:28.01 ID:DupOtfT+.net
CKRに搭載されてるD型の仕組みってラディウスの奴と似たようなもん?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:36:27.18 ID:F31IaUN/.net
>>832
radiusのは同軸上に担当帯域の違うドライバを同じ方向に重ねているのに対して、CKRはフルレンジの同じドライバを向かい合わせに配置しているので、仕組みや考え方は全く違いますよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:46:23.76 ID:XU+bjqYb.net
>>833
なるほど丁寧にありがとう
同軸上のってのがよく分からんが向こうのは担当音域が違うドライバ2つで鳴らしてるって事か
BA型みたいな感じなのかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:26:42.83 ID:uPp09HVm.net
>>834
同軸上っていうのは同じ線上に向きに重なってるということです。BAの複数のようにドライバの帯域の違う振動板を2枚重ねてると思います。ちなみにDUOZAは帯域の違うドライバ自体を重ねているので、あんな筐体になってます。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 04:08:58.77 ID:Ui89dzqp.net
横からだけどCKRは同じドライバを向かい合わせにしてて、radiusは帯域が違うドライバを同軸にしてるっていう認識でおkなのかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:31:33.21 ID:XU+bjqYb.net
>>835
なるほどありがとうございます

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:29:49.41 ID:Oob+xbrz.net
CKS1100のくわんくわんと響くCKR系の中高音が苦手なんだけど、CKS1000ってどうなんだろ。安くなってるから在庫あるうちに買っちゃおうか迷ってる。
ちなみに低音系イヤホンは、XB90EX気に入って使ってる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:28:53.30 ID:TQAVo+79.net
商品ページ見たら図解で載ってんじゃん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:18:33.21 ID:c2T0or0z.net
IM70のステムに合うダブルフランジ、トリプルフランジイヤピースってありますか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 07:13:38.30 ID:OUmODwk3.net
オーテク純正のMとLの間の大きさのイヤピって何かある?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:20:55.76 ID:EuOzahkQ.net
>>829
おまえか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:11:39.26 ID:0t3IukyX.net
ドブルベ行ってみ。なんで売れたのかわかるよ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 06:55:37.20 ID:Of9/niZM.net


845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:48:03.57 ID:WMeGLPlI.net
昨日近場のビック行ってきた
ドライバー二基搭載モデルってことでドブルベとCKR9,10
観れたけどオーテクのは筐体想像以上に大きくてワロタ、これじゃ人選ぶよな・・・
万人にフィットするのはドブルベのほうだなという印象

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:40:20.89 ID:uF8aXwgO.net
って、CKRを初見ってオマエ何でこのスレにいるんだ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:23:07.86 ID:tdI2+VR8.net
別に初見で感想述べてもいいじゃん
CKR10の良さに気付けないとは不憫な奴だが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:36:34.61 ID:YEDiLdpv.net
大差ねーから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:20:55.54 ID:YQ50LW8Y.net
im02が買って2週間経ってないのに左耳だけほとんど聞こえなくなった
耳垢ってこともなさそうだし修理出さないとかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:43:47.46 ID:QrUXoHc9.net
CKR10は俺にはちょっとボーカルが近すぎたかなぁ
悪くはないんだけど
全体的に良いと思うのはIM03、04かな
CKS1100?何それ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:57:58.32 ID:SlfJyKWO.net
cks990は雑踏の中では遮音性なし。cksは90復活して欲しい。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:11:23.48 ID:NDK/jgRU.net
CKSとかゴミだよw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:45:35.90 ID:fDsM1Krc.net
IM03ってドンシャリ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:49:45.36 ID:00HQS9xC.net
シングルBAのかまぼこと比べれば明確に
ただ、CKSとかの強ドンシャリ機と比べるとボーカルも近いのでMild V or U Shapeって表現するのが妥当

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:48:35.33 ID:SPtd+SJ8.net
IMシリーズのケーブルって
3.5mm4極GND分離ケーブルに改造できます?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:57:25.53 ID:8Mt1Xhxe.net
>>855
プラグまで分離で行ってるから、ぶった切って4極プラグに交換でOK。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:31:30.92 ID:SPtd+SJ8.net
>>856
ありがとうございます!
安心してカスタマイズ依頼出来ます

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:26:30.53 ID:5jb/IXKE.net
自分で改造できるならここで聞かないよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:47:50.08 ID:kwSKx0Cg.net
ほお

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:51:47.54 ID:f52cAT7E.net
CKR9-10シリーズってそもそも筐体というより独特な音作りで評価別れるのよね
エコーがかかってる感じが

オケとかは上手いと思うけどさ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:01:29.58 ID:zKPv/13I.net
うちの子はCKR10が音がキレイだって気に入ってるよ。
何個もイヤホン壊してたけど、CKR10は平気みたいだ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:22:44.14 ID:l3OuDTGc.net
やるぅ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:04:20.44 ID:cc041ePj.net
CKR10の音が好きな人はMDR-CD900STも好きそう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:38:30.42 ID:FYoZDZVW.net
CKR9はサ行がささったけど10はどう?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:04:03.70 ID:HqtFoCS/.net
しまいこんでたck100proを久しぶりに出して聴いてみたら改めて解像度にびびった

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:19:11.45 ID:efRaP1cQ.net
CKM99って今でも通用するの?
エコパッケージ版が安いからちょっと気になってる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:42:49.89 ID:PtW6FnGj.net
耳次第。ドンシャリに慣れるとつまらない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:59:58.84 ID:3IG0W2lp.net
>>866
こないだ買ったよ
普通に良いイヤホンだと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:25:09.26 ID:nUeNBCg5.net
やっぱオーテク独特の刺さる高域なの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:42:28.56 ID:pI7VbYyV.net
尻に刺さるよお えーん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:54:04.87 ID:SUOTzrJp.net
>>869
独特の刺さる高域って何年前の話ししてんだ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:11:48.83 ID:nUeNBCg5.net
CKM99自体5年ぐらい前だしさ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:56:19.35 ID:5eZ8uFYz.net
E40思ったより高いな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:38:06.21 ID:zMjjxCZu.net
ck系みたいな異常な高音はしてないよ
明るい音ではあるけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:38:36.28 ID:BQ5W76ZY.net
>>864
ささんないよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 06:51:02.44 ID:inYAzQub.net


877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 13:32:55.31 ID:PnutFi4b.net
>>874
価格のクチコミ見てたら99の代わりを探してますって質問に
俺が今使ってるDUOZA上げられてたから買い足す意味なさそう
スレ主も最終的にDUOZA買ったみたいだし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:44:25.33 ID:Dq4l02JO.net
CKS1100音漏れるわー。
これまでのCKS爆音野外プレイの旨みが、、、orz
てことはCKS1100同様本体にメッシュのあるCKS990も同様に漏れるのかな?
音はマトモなんだがなー、、、
どうしてこうなった、、

使うがなw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:51:03.56 ID:FHc/kDKu.net
なんかこいつキモい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:11:48.94 ID:R25KRqOp.net
爆音はやめとけー

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:12:59.46 ID:/wDJD6Fr.net
きやつ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:51:08.23 ID:xWtDl9Kp.net
E70高いっすな
IM-03より、ちょっとランクが上の値段付け

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:54:08.48 ID:kUU+v6oE.net
3万までのオーテクでお勧めイヤホン トップ3を教えろ下さい。
主観で構いませんので。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 12:03:39.02 ID:vY1ABtf1.net
IM02

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:24:27.72 ID:kUU+v6oE.net
>>884
IM02の一択ですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:11:13.19 ID:vY1ABtf1.net
>>885
自分は、ね。
他の人の意見聞いたら。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:31:15.41 ID:fb4+QY58.net
100pro IM02 CKM99

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:35:24.35 ID:TNZUlsdG.net
CM7TI
CK10
CKR9LTD

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:06:32.91 ID:kUU+v6oE.net
皆さん、サンクスでした。
IM02かCKR10あたり、もしくはIM50,70あたりで考えて見ようと思います。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:22:20.97 ID:1Bj9ZGl8.net
IM70買ったけど、8千円でこれが買えるのはいいね
音場の広さと低音の量感が売りなのでハウスとかエレクトロニカ聴くと一番恩恵受けられると感じた
あと古いポップスとかロックンロールなんかもベースが際立って相性がいい
逆に今のロックとかジャズなんかだと高域がもう少し元気な方が好みな人は多いと思う(いわゆるドンシャリが苦手な人は別だけど)
一番苦手だと感じたのはアコースティックギターの弾き語りだとかインストで、低音が強く出るからどうしても破綻してしまう
そっちはBA型の方が向いてるから使い分けた方がいいね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:26:45.43 ID:76lK7OSi.net
>>890
どこで買ったの?安いなと思って・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:34:17.95 ID:1Bj9ZGl8.net
>>891
オクで新品落としたよ
今は通販でも1万前後だけど、前は8千円前後で売られてたらしいし、人気が出ればse215的な立ち位置になれただろうに(主に色のせいだと思うけどw)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:37:56.34 ID:76lK7OSi.net
>>892
オクかー!かなり悩んでるんだよね。聴いてる曲とかある?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:55:42.12 ID:1Bj9ZGl8.net
>>893
ヒップホップ以外は割となんでも好きだけど、最近アニソンにハマってる
このイヤホン高域そんなに主張しないんだけど、なぜかアニソンとかによくあるキラキラしたシンセはよく拾うから謎だ
あと、ハウスとかエレクトロニカが一番合うって書いたけど実は自分普段あんまり聴かないんだよね。一応視聴はしたけど買ってから合うのに気付いてびっくりした

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:58:16.28 ID:76lK7OSi.net
>>894
邦ロックとかはあまり聴かない?
アニソンかー!けいおんとか好きだけど合うかな笑UNISON SQUARE GARDENとかも!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:17:21.66 ID:1Bj9ZGl8.net
>>895
邦ロックは若手はあんまり知らないんだけどスピッツとかキリンジとかpillowsとかは好きで聴いてたよ
ユニゾンもキャッチーな曲作るの上手いし、けいおんはちゃんとバンドっぽい曲作りしてるから好き
上でも書いたけどガッツリロックバンドっていう曲聴くならもっと刺激のあるイヤホンが合ってるかもね
このイヤホンだとスネアとか金物が弱いから物足りなく感じるかもしれない
多分ドラマー受けは悪いイヤホンだと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:19:18.54 ID:Zpwokv5U.net
IM70、今の値段で買うくらいならBKS77買った方がいいんだよな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:26:15.54 ID:7TQZrRLM.net
俺も最近IM70買ったよ
と言っても俺の場合どうしても赤の筐体が好きになれなかったから、中身が同じのスピンオフ版?「ATH-BKS77iS」を買ったけどね
因みに違いは色(黒の筐体に金の印字)とスマホ操作と通話ができるボタン付きケーブルの2点だけ

スマホ操作できるケーブルめちゃ便利だよ
俺iPhoneなんだけど、Apple純正ボタン付きケーブルと違ってサードパーティ製のアプリの操作も可能だからね
これで音量調節も出来たら完璧なんだけど、残念ながらIMシリーズ用のボタン付きケーブルAT-HDC1/1.2は出来ない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:40:49.50 ID:1Bj9ZGl8.net
自分の場合はたまたまIM70が安かったからこっち買ったけど、なんだかんだこのダサい赤にも愛着が湧いてきたよ
スマホ操作も自分の使い方では多分必要ないから人気無くて安くなったなら喜ぶべきかな
唯一の不満がケーブルなんだけど、固くて重いのと、前のがshure掛けじゃない1.2mのやつだったから短く感じてしまう
リケーブル出来るんだから1.5とかのケーブルも出してくれないかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:52:01.43 ID:7YxZc+wk.net
70買うなら50買ってHDC5にした方が幸せw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:09:24.09 ID:zdSI0c5w.net
im50と70は装着すらできなかったから買うのやめて03にした

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:44:33.84 ID:+Dovgrwn.net
>>901
IMシリーズにつけ心地の違いがあるのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:09:09.32 ID:fd3wIE7/.net
あるよん
ダイナミックの方は大き目かつ角ばってるのでイヤピースとの組み合わせによっては異物感が出る
01、02は筐体自身が一回り小さいので悪くない、03、04は挿入するというより耳カバーといった感じなので
大きい割に耳が痛くなりにくい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:16:02.49 ID:7TQZrRLM.net
>>900
AT-HDC5/1.2の事をネットのレビュー等で調べたんだけど、IM02より上のクラスじゃないと効果が感じられないって意見が多かった
だからIM50、IM70、IM01の場合は効果がほとんど無いと思ってる

>>902
本体の形、大きさ、重さが微妙に違うから、耳の形によってはつけ心地変わるんじゃね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:21:41.80 ID:kS4cqNmA.net
im50の装着感向上目的にスピンフィット買ってやった
届くのが楽しみ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:39:07.32 ID:zMpl66sp.net
hdc5は耳かけのとこのワイヤー入ってなかったら欲しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:51:55.99 ID:WLd0ayyH.net
>>902
ダイナミックと01、02、03、04全部ハウジングの形や大きさ、ノズルの長さが違うのだから当然装着感も違う

>>904
ダイナミックは違いがわかりにくいかもしれないが、・思い込みレビューも割りとある
実際リケ50と70聴き比べたら低音のボワつきが減り高音の伸びも良かったのは50の方
なによりあのノーマルの安っぽいケーブルは使い心地が良くない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:07:57.07 ID:76lK7OSi.net
>>896
詳しくありがとうございます!
ベースしてるからベースが聴こえたらいいっちゃいいんだけどね笑
ありがとう!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:08:47.07 ID:76lK7OSi.net
>>898
ちょっと検討してみる・・・!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:18:30.72 ID:1Bj9ZGl8.net
>>908
自分もベーシストなので仲間ですね
基本的にse215とかの方がソリッドな音だから音程とかは取りやすいし他の帯域も見やすいけど、IM70の低音と音場は没入感があってリスニングとしては楽しいから視聴してみて気に入ったら是非オススメするよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:29:39.50 ID:76lK7OSi.net
>>910
おぉ!Warwickに合うのはどっちなのかなー?se215speとim07で迷ってたんですよ!どっちがいいかな・・・

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:38:34.64 ID:1Bj9ZGl8.net
>>911
この辺はもう曲との相性とか個人の好みになってしまうから最終的に本人が聴かないと答えは出ないけど、ソリッドな音が好きかドラムとの絡みが見やすいのが好きならse215で、ベース単体の量感が欲しいならIM70かな
自分が知識あればもっと他の選択肢も薦められたけど、何分1万以下で手に入りそうでリケーブル可能な機種で漁ってたからこの2つの比較みたいになっちゃってごめんね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:44:31.02 ID:rkNZzkm/.net
im50、70はステムが長すぎる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:01:10.67 ID:hYlQG+9N.net
>>912
いやいや!話に付き合っていただいてありがとうございます!明日にでも視聴して来ます!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:09:29.86 ID:VD+xPka/.net
IM70ちゃんはヨドでポイントがついて7,700円程度だったんだよ
それ知ってると今は高くなったなあって感じる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:18:47.62 ID:hYlQG+9N.net
>>915
そんなに安くなってるんですか・・・

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:35:19.85 ID:rFK2Icr1.net
>>915
俺、その頃買った。オーディオテクニカに限らず、イヤホン全般値上がりしてるもんなぁ。確かIM50なんて3980円だったな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:05:37.67 ID:ZVysZDB/.net
オーテクが遮音性でSHUREに敵わないのは何故なの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:14:10.90 ID:BLB8fbRx.net
>>918
SHUREがドライバ付きの耳栓だから

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:34:15.45 ID:ZVysZDB/.net
なぜオーテクはSHURE並みの遮音性が実現できないのかな?
単に技術力不足なのか音作りを優先してるのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:43:56.22 ID:PHV7C44f.net
遮音性はイヤピでなんとか出来るでしょ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:47:10.62 ID:j3ds8mS3.net
E70とE50の装着感、遮音性はどうなるんだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:55:28.36 ID:ob196E8u.net
>>920
遮音性高めると外音聞こえなくなって危ないからじゃね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:54:40.66 ID:EDk+oJmA.net
E40のステムがどうなってるか見てみたい
IM50と同じなら見送る

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:09:17.08 ID:ZVysZDB/.net
E40の周波数帯域20~20000Hz
IM50の周波数帯域5~25000Hz

完全にIM50の方が勝ってるんだよね。半額なのに。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:16:03.38 ID:uiXp/W1i.net
聴いてから決めればいいや

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:29:35.37 ID:EDk+oJmA.net
>>925
そこは気にしないけど
楽器用モニターというのでちょっと音の傾向とか違うのかね
あまり期待しないでおこう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:49:55.98 ID:y2tPuBOG.net
帯域で音がわかるかw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:52:16.08 ID:762kMsBg.net
>>925
im03は18〜18,000Hzだぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:36:04.46 ID:rZ63x9wh.net
IM02買って一年位使用してて概ね満足してたが、片側断線したのでリケーブル実行した。
標準・標準リモコン付・オーテクAT-HDC5/1.5・ノブナガTR-IM3と候補を探す中、AmazonでGeekriaと言う中国製見つけて見た目がカッコ良さげなので購入(笑)
春節前にポチッた為、注文から10日程掛かったがDHL経由で届いた。
ケーブルは丁度良い太さで柔らかく取り回し良し。
クリアシルバーケーブルとプラグ部がなかなか恰好いいです。
肝心の音は、プラシーボかも知れんが高域が更に明瞭になった感じ♪
ちなみに、イヤピはスパイラルドット・ノイズアイソレーション等、色々試したが、電車での音漏れ対策でコンプライTS500逆刺しで落ち着いた。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:40:01.37 ID:l5LlO3mt.net
10k付近からは音というより明るさの調整に使われるような帯域だしなぁ
15~6k付近は空気感に関わる帯域だけど過剰だと残響音増えるので個人的にはあんま要らない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:41:23.59 ID:e9HAv8YW.net
知らないニワカほど周波数特性とか再生周波数帯とかの数字で優劣つけたがるもんだw
ハイレゾ対応じゃなきゃとか言い出したりな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:54:57.95 ID:uJWcYvq+.net
スカスカのイヤピじゃないなら、余程爆音でもなければ音漏れとかしないと思うんだがどうなの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:15:07.78 ID:QRlmCdkr.net
ごめ んね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:18:42.69 ID:ZVysZDB/.net
だったらハイレゾ対応の条件が40000Hz以上になってる事実はどう説明するんだ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:19:08.00 ID:gcgXrZMZ.net
>>920
SHUREなんて高いだけで取り柄は遮音性だけだろ
215なんてIM50と同等程度の温室しかないのに値段は倍

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:20:17.63 ID:ob196E8u.net
ただの目安じゃね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:30:45.72 ID:iY5tCZrh.net
>>935
ハイレゾ対応要項の条件そのものを間違えてるしw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:34:53.43 ID:33NlhvEj.net
イヤホンなんて好きな音のものを買えよ
もちろんある程度のラインはあるが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:17:23.70 ID:ZWmbulPY.net
im70にリケーブルとか金の無駄。
だが俺はim70を使う。
D型でまともなのってこれ位だろ。
CKSもCKRも終わったわw

im03&04?リケしたけど積んだわw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 07:17:19.66 ID:AbLubt96.net
>>940
im70ってそんなにいいの?
ドンシャリとか言われてるけど…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:20:50.33 ID:TwR5owTS.net
まるでドンシャリが悪いかのような言い草だな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:28:01.37 ID:dLVTxMd+.net
ハイレゾ対応してないとハイレゾ再生できない
と思わせて新商品を買ってもらおう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:34:58.03 ID:kC16yzZC.net
そもそもドンシャリじゃないけどね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:24:32.56 ID:AbLubt96.net
im70が奇抜な色をしてるのは変わり者が好む音だからでしょ?違う?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:14:23.99 ID:AbLubt96.net
そもそもim50の2倍の値段の価値があるわけ?>im70

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:48:06.12 ID:y7fx5iUD.net
IM70自体は偏った音作りしてるからソースを選ぶし万能機とは言い難いけど、この価格帯であっちもこっちもっていうのは欲張りかなとも思うから割り切って使う分にはいいイヤホンだと思うよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:42:05.97 ID:BKSktD8X.net
eイヤで誰かが話してるの聴いたんだけど今度のEってDAW用のような位置づけでMシリーズのイヤホン版なんだって IMとは棲みわけだとか どうなんだろうね実際

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 13:51:13.87 ID:N3t/kCb/.net
そんなの初めからわかり切ってる事じゃんw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:53:51.72 ID:jkBMMq+Z.net
>>948
ぷっ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:02:34.38 ID:BKSktD8X.net
やっぱダメなんだろうね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:44:10.05 ID:Zz8qpjPp.net
>>935
ハイレゾ再生で重要なのはDACだよ
アナログ出力であるイヤホンに本来ハイレゾ用なんてありえない
そこでソニーが考えたのが可聴域の外にある高域再生をうたうこと
これなら数値として明確に区別できるから貴方みたいな新規ユーザーを騙し易い
実際にハイレゾ音源再生で聴覚上大事なのは可聴域のビット深度なんだよ
この辺はちょいと調べれば分かる事、多分貴方以外のスレ住人は皆知ってること

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 18:33:06.41 ID:0ef4MMoq.net
今のハイレゾは既存ソースの使い回しにしか見えないところがなあ。
懐かしアイドルのハイレゾ版が出てるけど、アプコン掛けただけじゃないかと疑ってしまう。
アプコン掛けて音変われば、それでいいのかもしれないがそんな遊びに金は出せないな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:07:26.19 ID:cy4Y55gY.net
マスタリングさえマトモなら音は良いもんだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:34:19.20 ID:jz581vZZ.net
ちょっハイレゾって全く意味ないの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:37:06.25 ID:0WmO+Rxl.net
im50と70だと結構差はあるよ。im50の方が昔からあるモニターヘッドホンの音に近い。70は疲れるけど、楽しい明るい音かなあ。安いし、両方買えば?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:54:31.26 ID:Zz8qpjPp.net
>>955
ハイレゾってのは楽曲を入れる容器だとイメージする方が良いよ
つまりその入れ物に入れてる楽曲の質(マスタリングなどの環境)次第
下手な偽レゾやCD海苔音源をそのままハイレゾ化してもゴミ音質
逆にハイレゾを意識して最初からそういうマスタリングした楽曲はめちゃ良い音

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:03:50.76 ID:mTgBI8Sn.net
要するにイヤホン程度ならmp3程度のデータでも録音の質がよけりゃ大して変わんねえってことだな

ほんとクソみたいな商法
スピーカでしか真価を発揮しない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:03:41.50 ID:pyHldiYT.net
録音の質が良ければね・・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:08:19.37 ID:1KpBzFA2.net
ハイレゾよりハイレグがいいですなあ
年とりましたなあ
情けないことですなあ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:52:34.75 ID:nFtQjbgY.net
ハイレゾは呪文みたいなもん?w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 10:53:01.88 ID:2daQT2sY.net
フライパンの通販やキャッチコピーで鶏肉や牛赤身肉だけでなくA5ランクの和牛肉もおいしく焼けるってやってるようなもんだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:24:12.63 ID:iUl8Ku09.net
どっちかというと和牛肉って謳ってるけど、産地は分からないタイプかな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:42:39.61 ID:JNTvcV1e.net
国産牛(和牛とは言っていない)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:53:30.03 ID:Fb74m0hc.net
必要なパーツを買い込んだ。
帰ってCKR10をMMCX化する。
巻き癖もタッチノイズも酷いケーブルとはサヨナラだぜ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:05:06.76 ID:W6lY8zBG.net
>>965
興味あるんでレポよろ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:26:51.42 ID:uCxOGTmo.net
ここ見た感じ、結構いけそうだよね。
ttp://pc-f1.blogspot.jp/2015/06/audio-technica-ckr-10-mmcx.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:09:53.96 ID:Aj9mOxV6.net
MMCXとかすぐ壊れる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:20:25.61 ID:np7ab3hO.net
E50ってBA一基だけどフラットにでるのかな。
普通BA一基でフラットにだせるものなの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:37:12.90 ID:PV6fX05g.net
ん?シングルBAが1番フラット気味な物が多いと思うが?

って書くと、低音がーと言うのが出てくるだろうがねw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:39:53.92 ID:yqTwp4rV.net
今度のEシリーズで採用されてるコネクタが一番安心できる感じ
普及することを祈る

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:48:13.61 ID:Xs5avjJZ.net
フォーカスしてるところ以外粗が出るイメージだな > シングルBA
地図の外縁部ほど歪みが大きくなるみたいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:03:41.16 ID:5VKdVuRn.net
地球儀みたいなもんか


マダガスカル!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:21:20.38 ID:P1l8e5WG.net
シングルが好きな人もいるよ。ファイナル好きとか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:24:46.38 ID:zk6UKvDq.net
シングルの金字塔と言われるe-Q8を購入してみたが大したことなかったなぁ
IM03のヌケの良さにはかなわない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:17:07.17 ID:lhnoQ3Me.net
IM03持ってて良さは感じるんだけど、同時に優等生的な音にも感じて出番がない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:42:35.13 ID:eIHJhECj.net
>>968
MMCX採用のイヤホンいくつか持ってるけど壊れたことなんか無いわ。
どんだけ扱いが雑なんだよw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:51:53.10 .net
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.37 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1455897096/

tugisure

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:39:51.29 ID:kWx2vwUd.net
とりあえずE40が楽しみではある
IM50が良くできていたから自然と期待してしまう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:53:13.88 ID:5tC4UzVU.net
>>979
IM50の実績あるし、シングルBAのE50よりE40のが評価されそうな気がするのは私だけだろうか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 06:32:24.23 ID:D8vXu7q2.net
im50は確かにいい。だが、オーテクの場合、後継機は不安。CKM55、CKS90、ES55と、当時はベストバイと言われた後継機は微妙。im50は残るの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 07:21:34.68 ID:Lbw8+vDS.net
オーテクのイヤホンは好きでちょこちょこ買ってるけど、やっぱりimシリーズが一番いい im03の完成度の高さはぴかいちだし、im04はSE846と肩を並べられる。値段は2倍も違うのに…
im02の超高音とim50の完成度の高さとコスパ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:49:27.37 ID:+e8HABKj.net
とりあえずim50買えば満足できる?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:05:32.32 ID:HNwp6j99.net
>>983
できるよ
im50はできがいい
値段の割には

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:36:09.38 ID:+e8HABKj.net
>>984
XB90EX餅でも買う価値ある?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:27:28.07 ID:Lbw8+vDS.net
>>985
あるよ
5000円の音とは思えないほどいいからね
あとはシュア掛けが気に入るかどうかだけ。imシリーズは全てシュアがけだから。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:54:32.91 ID:+e8HABKj.net
im50ってそんなに音がいいのに何故5000円なんだろ?
なんか裏がありそうで怖い気もする

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:27:18.73 ID:7tcpnCjI.net
SHE9700は、あの値段であの音なら満足感は高い
色々な条件が「たまたま」合致してコスパが良いイヤホンが出来たのでしょう

きっとIM50もそんな感じなんではないの?w

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:29:08.90 ID:IZtGybfL.net
>>987
価格相応だから安心しなって。
単純に比較はできないけど、例えばSE215が高すぎなだけ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:29:43.22 ID:5tC4UzVU.net
>>987
コスパが抜群なのであってIM03に比肩するとかそういうことではないよ
今5,000円くらいだけど以前は4,000円切ってた時もあったからね
個人的には純粋な音質として下手な10,000円前後のイヤホンよりは上と感じる
他にはこの価格帯としてリケできるのは大きいと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:24:17.35 ID:35DVtXSb.net
>>987
1万のDUOZAと使い分けてるけど
IM50で聞いても劣化したってまったく感じない
装着感さえよければ買いだめしたいレベル

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:38:47.77 ID:Xa9HyurV.net
イヤホンの製造原価なんてたかが知れてるし安く売ろうと思ったらエレコム並みにできるよ
オーテクが高いのは設計費という名のブランド安心料

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:38:49.02 ID:D8vXu7q2.net
>>987
im50はシュアがけでも、本家より取り回しがいい。音もSE215よりカラッとしてる。imシリーズはオーテク嫌いでも、えっ、凄いとなるから。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:46:34.60 ID:Lc5yRpjZ.net
ステム太いから視聴と試着オススメする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:20:52.74 ID:tGB2mWwm.net
予算が10〜12kだったからそのくらいの価格帯の中からIM70を買ったんだが
IM50は試聴もしなかった。そんな満足度高いの?
50と70の明らかな違いはどの辺?あ、色以外ね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:20:53.30 ID:cPkw4OV3.net
se215はケーブルまともなのに変えたらとてつもなく取り回し着け心地いいんだけどなー
ステム細いのは音には悪影響らしいが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:21:03.72 ID:zIyzMVuv.net
低音は緩くて太い
良し悪しじゃなく、そういう個性
好き嫌いは少なからず出るよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:22:40.48 ID:zIyzMVuv.net
>>997はIM50のことね

>>995
IM70の方が低音多い
俺は同じ金でも50がいい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:49:18.21 ID:+krM7Rkb.net
バカが勝手にIPありでスレたてたか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:50:38.68 ID:JbgOts+f.net
うんち

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200