2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:14:17.17 ID:GlzguDL+.net
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッド、パート36です。

≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.35
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1443400057/

≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1447867844/

≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:02:48.53 ID:4E9R/adF.net
ステムって穴ってことなの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:28:30.77 ID:8rBFzN3C.net
>>358
いや、CKS1100は左右入れ替えない方がシュア掛け安定するよ。
試してみてよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:47:28.25 ID:lHSZ/B2r.net
>>360
http://i.imgur.com/WN9ohwK.jpg

ステムがLEFTなら印字に向かって右を向いてる
多くのイヤホンはこの状態でシュア掛けさせる場合は右側になってる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 09:23:34.40 ID:aGNweWQG.net
毎回わざと低温増やしたイヤホンに低温多くてダメって文句たれる人ってなんなのw
コピペ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:17:05.96 ID:1DhABUnp.net
ステムって穴ってことなの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:54:33.36 ID:PXvaMQ1R.net
そうだよ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:03:58.21 ID:g2jYOwMn.net
>>361
会話になってない的外れな反論だな

ステムはイヤピがついてる筒状のとこね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:44:10.26 ID:TAVlHTo/.net
>>358
楓は聴いたことないけど、音質的に同等なら1000anvのコスパ素敵なのね
上流によるだろうけどあそこまでの超低音をぼわつかせずに鳴らせるイヤホンって他に何かありますかね?
取り扱いの悪さ、同感ですw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:48:10.30 ID:lHSZ/B2r.net
>>366
T8iE。たぶん新作ドブルベも期待できる

あと、イロモノになっちゃうけどLZ-A2ってのが低域まで半端ない鳴りしてる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:53:05.71 ID:xsCCzlP9.net
オーテクの低音は、中途半端な帯域のがボワボワ鳴ってるだけでクソなんだよな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:02:08.03 ID:TAVlHTo/.net
>>367
t8ieは気軽にポチれないですね、、、
ドブルベはW4°nってやつですか?雑音下での視聴しかしてませんが装着感の問題さえなければ買おうと思ってました
綺麗に鳴らしてる印象でした

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:39:49.53 ID:lHSZ/B2r.net
>>369
ドブルベはそれのこと。ただ俺はまだ聴いてないので推測

オーテクの低域は…っていうけど、いま愛用してるCKS1100だって大したもんだと思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:41:06.51 ID:hpXuJcrl.net
ドブルベって言おうとしたら言われてた
HP-TWF41は上も下も飽和ギリギリまで攻めてるのに鳴りが上品なのが大したもんだ
あの超低音はかなり魅力
方式も形状も(装着感も…)CKR10に近い印象

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:46:25.27 ID:1DhABUnp.net
>>371
ラディウスのtwf31はどうなの?音場とか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:02:08.48 ID:hpXuJcrl.net
検索したけどRadiusスレって無いのか…
あったら誘導願いますm(__)m

TWF31/41はCKR9/10やKlipsch x5/6/7と10/11/12の関係に近い
低音タイトな前者と、余裕を感じさせる音作りの後者
個人の感想を言うと31はよく出来た普通の子止まりだから、密度とパワーを感じる41に一票ですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:11:01.59 ID:v1lz6cFN.net
>>370
低音から高音までかなりバランス良く出るし、音のディテールや定位も良いよな
大きいので装着感悪いのは難点だけど
こう言うとまた社員だなんだと叩かれるんでしょう分かります

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:23:07.68 ID:1DhABUnp.net
>>373
なるほど41はそんなに濃密なのですね。im04みたいな感じですかね?ベリリウムコーティング一つで31とそんなに差異がでるのですね
オーテクで濃くて濃密なのはim04が群を抜いていますね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:01:32.73 ID:ejFFQahQ.net
cm707みたいなのはもう出さないのかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:27:40.35 ID:cg5YNJ6W.net
ドブルベ4号はこの前聴いたけど、結構制動が効いた音で最初に連想したのがエレコムのCH2000の音だった

思えば、近年出現し始めた前後ダブルマグネット方式のイヤホンってだいたいこんな音な気がする

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:23:01.54 ID:Z+ZoSqF+.net
オーテクスレでドブルベか。ドブルベも、ヌメロドゥも、売れたなあ。キャトル、トロワは高いよ。音だけならどんな音源もアナログ風に変える魔法を持つヌメロドゥでも満足。CKS990はどう?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:37:33.24 ID:M83rQ+sO.net
>>368
CKR5なんだが、かなり分かる。ベースがブーミーでかつ、あまりにも量が多くてちょっと…
最近のオーテクの低音フォンてこんな感じなのかな?

ソリッドなベースならマダ良いんだが。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:57:59.98 ID:bN0h7WN/.net
>>379
俺もCKS55Xというの使ってるけど、
他社のどのイヤホンと比較しても低音が太くて大きいよ
最初はこれはやり過ぎと思って、しばらく放置してたけど
聴き始めたら低音の豊かさにすっかりハマってしまい、
この心地よさの虜になった。
だから、慣れると楽しめると思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 03:12:13.49 ID:FkjylBTR.net
IMO2使いの人何のイヤーピース使ってる?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 06:19:30.89 ID:1mKOInKL.net
ハイブリッド

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 06:23:43.08 ID:gnIUm4Wt.net
モンスターフォーム

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:16:51.00 ID:V5/O2GBE.net
>>383
もう売ってないぞ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:05:21.44 ID:E9LONtEd.net
スパイラルフィット+ホームセンターで買った小さいゴムリング

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 14:53:54.81 ID:VuVyC2gU.net
>>384
公式に来てるぞ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:13:03.12 ID:BSXQIZU3.net
>>385
マットレス?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:19:44.33 ID:+I38SrSe.net
CKR7はどうでしょうか
みなさん的には

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:27:36.96 ID:SRhoDUeX.net
>>388
ヴォーカル域が無駄に伸びる
低域の量が多い、それもDAPの音量に比例し音量によっては中域に被りがち
音色そのものも独特

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:28:24.98 ID:3ju3uOeC.net
>>388
CKRって名前じゃなかったら普通。
CKRと名乗っていいのは9と10のみ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:36:48.50 ID:QzOEFDkK.net
>>387
間違えた
スパイラルドットだ

IM02のケーブルが硬化してきたんだけど、一年近くたったら仕方ない?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:40:41.46 ID:cj9rntU2.net
そういう時のためのリケーブルだろうが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:38:10.06 ID:qg++bvAe.net
CKS1100にcomply付けると激変するね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:38:09.77 ID:7oPfCVdD.net
コンプライなんて付けたら何でも悪い方に激変するだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:43:08.99 ID:u0/HyYCs.net
100pro+コンプライ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 06:34:01.99 ID:wgGEVD6/.net
CKR7の者です。
ご意見ありがとうございました。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 06:46:55.92 ID:MdB8lVV1?2BP(1003)

>>345
Sonion

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:01:24.87 ID:t1sjI8He.net
>>395
全く合わないぞw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:23:34.11 ID:L+DFlJ/u.net
>>398
刺さりが程良くなくなるぞw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 01:49:08.57 ID:e43gcCDO.net
400刺さり

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 03:20:40.83 ID:T8T4diN/.net
>>398
俺も100proにはコンプライだが何が合わないなってんだ?
個人的にちょうどいいんだけど?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 03:41:43.82 ID:jCzz90SZ.net
CKS1100だが、音は満足してるんだけど、片方(右)だけ軋み音がする。
顎動かしたりオーテクのマークに振れただけでプラスチック部分からっぽい音が出る。
よくよく見ると左右でプラスチックパーツの組み付け位置がズレてるね。
左側の方は隙間が空いてるけどなぜかこっちは軋まない。
右側はキッチリはまっているけど、軋む。
取りあえず修理or交換できるか打診してみるけど、ちょっと様子見た方が良いかもね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 08:08:53.74 ID:nSZdk7j/.net
>>402
雑な作りだね
im03とim04は国内組み立てで、あとのオーテクイヤホンは中国、台湾、東南アジアだろうけど、それにしても雑な組み立てだね。よく許可したもんだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 15:29:56.25 ID:lY45nsYd.net
今日im03の試聴をしてみたのですが自分が探し求めていた音でした
購入意欲が非常に湧いたんですがim03の値段がこれから先下がる事はないのでしょうか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 19:04:53.38 ID:A2lO3e1l.net
気に入ったんなら値段見ないでたくさんスペア買っとけー

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:18:37.71 ID:rXnDucCR.net
9月に値上げしたばかりだから値下がりは期待出来ないねえ。さっさと買うが吉。でも海外製品に比べたら可愛いもんだよ。klipschなんて本国の価格自体上がってるからダブルパンチで草も生えない。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 22:58:48.32 ID:vebM/tIE.net
オーテクのimシリーズはオーテクまれにみる傑作ぞろい 駄作はim70くらいか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:16:21.78 ID:e738DRHt.net
70は信者多いイメージ
01がマジで空気

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:29:22.15 ID:U64yl6LP.net
あくまで個人的な意見だけど、im04は非常に良いと思う。
それには条件があって、値段が4万以下なら。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:33:11.44 ID:WxSdNc5f.net
夢の4ドラに憧れる気持ちはわかるが実際03が最高よ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:36:09.81 ID:dL6b2y8m.net
CKR10が23k、CKR9が21kだった頃に帰りたい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:40:54.30 ID:MIk8pxew.net
IM03買うか迷ってる間に一万以上値上げされてたわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:04:10.78 ID:1XObxjHo.net
誰か俺の03買ってくれよ
リケーブル済みだけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:18:51.12 ID:Lz9fGg+6.net
地味だから空気だよねIM01 カマボコで聴き疲れし辛い、リケーブル出来る、色も派手じゃないっていう三重の安心感があるから愛用してる
話題に上がらないけど前に見たときなんかの賞とってたような

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 07:10:51.67 ID:iGEp6p1l.net
>>411
その辺は1年前の価格くらいに下がってきてると思うけどね
だいぶお買い得感あるとおもうよ
imシリーズは相変わらずだけど・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:04:44.05 ID:B9HtfSyb.net
IMは04からじゃないとダメだろ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:30:08.00 ID:RWL2O12k.net
ロックやメタルにビックリするほど合わない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:30:21.60 ID:t3DTqbJF.net
メタルならダイナミックで。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 12:42:55.72 ID:FercVunp.net
im04は完璧すぎる音
値段もこの音で4万は上出来
あとのiM03以下は値段なりのでき
im50は破格だけどリケーブル端子部がim04などに比べて脆い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:26:01.36 ID:t3DTqbJF.net
BA多ドラは10pro。メタル、ロック用。シングルはx10で歌もの、ジャズ用って、ど定番な使い分けしてた。ところが、評判のim50でなんとなく普通にリスニング出来る。こんな人、私以外でも結構いると思う。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:41:52.82 ID:NObiA8wy.net
IMシリーズは俺には装着感悪くて駄目だった
どう頑張っても少し隙間が空いて低音がすっぽ抜ける

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:35:25.60 ID:C9Np9plD.net
>>421
イヤーピースでたいがい解決できる
あとimシリーズは装着方法の自由度が高すぎで、自分にあった耳に入れる位置を見つけるのはイヤーピース選びと平行して時間がかかる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:42:41.30 ID:6o8SR6r1.net
shure掛けの時点で・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:50:43.24 ID:G30Wb3v5.net
cks1000買おうと思うんだけど
1100は1000の2倍出のお金す価値はありますか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:55:22.22 ID:RWL2O12k.net
cks1000はボーカル遠いよ、ビックリするくらい、それでも気にしないなら買えばいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:00:35.35 ID:rFBVGxUY.net
mjk
90がわりと好きで壊れたから99買ったらシャリシャリ刺さってがっかりしたんだけど
なんかいいのありますか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:02:04.28 ID:rFBVGxUY.net
mjk
90がわりと好きで壊れたから99買ったらシャリシャリ刺さってがっかりしたんだけど
なんかいいのありますか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:02:45.28 ID:rFBVGxUY.net
連投すいません

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:26:31.00 ID:RAIX0dHc.net
CKS1100買って3日目だけど、手放すことにした。
音がバラバラで聞いてて辛い。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:33:26.43 ID:YZnugGCD.net
>>427
ATH-CKX9、EPH-M200

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 01:02:22.40 ID:KM/22BAF.net
ありがとうございます
検討してみます

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 07:52:34.96 ID:xBNiCsyx.net
CKS1100のクソっぷりがまだあまり周知されていないせいで、まだ被害者が出てるのが悲しいな
同じ低音機種ならソニーのXB50買った方が色々と良いだろうね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:56:25.62 ID:C/MJ1ym6.net
>>432
取り柄はリケーブルだけだしね
人によってはデメリットだし、あと、イヤホン本体がでかすぎる。ソニーみたいに耳からは飛び出さないが、装着感に難がある

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:07:33.00 ID:xBNiCsyx.net
音も低音機なのに低音少ないし沈み切らないし
じゃあ2万超のイヤホンとしてはどうかと言うと、こもった感じで高音も伸びない
話にならない欠陥品

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:20:22.44 ID:C/MJ1ym6.net
オーテクはBAとヘッドホンだけ作ったらいいよ。この2つはなかなか良い製品多いし
ダイナミックはオーテクは下手くそ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:21:34.41 ID:KCsVr8oh.net
ここ笑うとこ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:04:27.23 ID:n3tjt3/3.net
CKM300、買った当初は風呂場でヤンキーが吠えるようなこもった音だったので
放置していたけど、エージング音源をダウンロードして放置してたらかなりよくなったわ
以外と良いイヤホンだったのかもしれない。
数年ぶりに使用を再開した。

真鍮製スタビライザーもビンビン効いている印象だ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:07:28.84 ID:amVsSyBa.net
エレコムの内蔵アンプ入りレシーバーとCKR10の組み合わせが最高すぐる
CKR10のポテンシャル最大限に引き出されて聴いてて心地良すぎる
今までアンプなめてたわ、ここまでパワフルで高音質になるとは思わなかった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:17:20.30 ID:A9LbnECg.net
>>391
ゴムリングってどういうの使ってる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:40:46.57 ID:U1GOIftb.net
>>439
ホームセンターのお風呂コーナーに置いてあるかなり小さいゴムリング
シャワーヘッドとかゴム栓とかがあるところ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:20:12.27 ID:pgM4Jqmb.net
>>437
あれは痛い目みたわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:22:07.92 ID:A9LbnECg.net
>>440
なるほど
それをステムに付けてからイヤピつけるって感じかね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:20:42.89 ID:o1QO+bNP.net
誤ってmojo 最高音量でCKR10突っ込んたら、耳が死にそうになった。
スゲーよ壊れてない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:53:24.83 ID:F4yWeKoS.net
意外と耳って丈夫なんやな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:17:24.41 ID:JcHMTmpH.net
耳よりCKR10の底力にびびった。
これぐらいのテンションだな。
http://youtu.be/ANv5UfZsvZQ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:12:54.73 ID:WYa5Ur1A.net
IMシリーズは今年新作でるのかなぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:23:00.11 ID:nbmwrEP1.net
1100より990の方がsolidbassって感じで良いよな
リケーブル出来りゃ最高だったが満足だわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:42:23.34 ID:phzRKKxj.net
>>445
曲かっけえ
俺もテンション上がってきたーーーヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:44:50.11 ID:6WaR9tTg.net
imシリーズまた次回作でてほしい。別にハイレゾなんか対応しなくてもim04とim03はよく音が出ている。
次は5ドラ、高音2機の4ドラ、実質im04の後継低音2機の4ドラ、3ドラ
imもモニターといいながら、リスニングでもいけるくらい楽しい音。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:21:45.81 ID:xXT0LRDH.net
その前に100proの純粋な後継

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:49:36.47 ID:H3TXo4xV.net
cm707みたいにカナルじゃないやつも音沙汰ないなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:13:33.35 ID:NYxTFjLf.net
>>451
インナーイヤー型は主に音漏れのせいで、自宅以外ではまず出番ないから仕方ないね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:54:14.95 ID:TCt5f8So.net
色々試聴して来たけど、IM70はいい意味でオーテクらしくなくて好きだった
中高音域の解像度は他のIMシリーズとか同価格帯のSE215と比べると落ちるけど、逆に刺さりを感じないバランスで疲れにくそう
低音はいわゆるボワっとした感じでソースによってはうるさかったり中音域を覆ったりに感じるけど、量があって心地良さを感じる
迫力とか解像度とかではなく心地よさにシフトしたイヤホンだから長時間聴く人にはいい選択肢だなと思った
難点は安っぽい見た目と脆そうなケーブルと低インピーダンスなところか
SE215とは真逆の思想で上手いことまとめてきたと思った

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:03:17.98 ID:jndGnQX3.net
BKS77があるから見た目は選べるよ
低インピーダンスでもS/N比がいいDAPにつなげばいい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:15:50.11 ID:TCt5f8So.net
>>454
調べてみたらそんなのがあるんだね
画像で見た感じだとこっちだと多少高級感もありそうで良い感じだ
リモコンは個人的には蛇足でしかないけど、まあリケーブルも出来るしね
インピーダンスも工夫次第でどうとでもなるし、こっちで探してみる
教えてくれてありがとう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:18:39.35 ID:lMgIpuF9.net
IM50は装着感が日によって良かったり良くなかったり安定しない
ノブナガのワイヤーレスのに変えたら改善されるかな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:53:54.48 ID:3SLwl24Q.net
自分は耳奥ヘ突っ込むことを諦めLサイズで蓋する感じにしたら落ち着いた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 18:10:19.19 ID:B1NA8IRT.net
im03最強のイヤピ教えて

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 19:12:24.25 ID:o+RcfgHg.net
>>458
低音より高音を伸ばしたいならスパイラルドット
低音増やしたいならソリッドベースのイヤピ
こんな感じかな スパイラルドットは抜けが良くなるけど若干低音の量感が減る
ソリッドベースはイヤピの軸がしっかりしてるから低音の量感が増える その代わり少し抜けは悪くなるかな 他のイヤピはすみません分かりません

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200