2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:14:17.17 ID:GlzguDL+.net
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッド、パート36です。

≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.35
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1443400057/

≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1447867844/

≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 06:54:34.45 ID:SFvfUnay.net
mmcxは100proの失敗でオーテクは懲りてるよ。その失敗のせいで100proは短命に。今でも100proの接触不良は多い。製品版良いのに
imシリーズはその反省を踏まえて。ただこのケーブルも一世代のみになったけど
A2DCはcks1100から採用。mmcxな使い勝手で完成度は高いので、これからオーテクはしばらくこの規格を使って行くと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 06:57:43.81 ID:SFvfUnay.net
あと、ath-eシリーズはオーテクマークの主張を廃止

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:21:30.43 ID:IZitmUUd.net
E40はIM50,70の完全上位強化版の音って理解でいいのかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:32:25.60 ID:SFvfUnay.net
>>537
みたいだね。視聴しないと分からないけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:53:45.47 ID:IZitmUUd.net
マジか…これまでIM50,70は我慢して01使い通してたけど
これで心置きなくE40お買い上げできるな

でもケーブルIMシリーズと互換性ないんだなorz

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:06:02.58 ID:kTCLP0Ew.net
70も50もだが40もIEMとしてモニター用途がメインの様だから、単純に上位版という事ではないかも
ソニーでいうところのEX800や1000みたいに別ラインといった感じなのかもな

ただこれでCKS1100がShure掛けがしやすくなるのは確定だなw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:19:41.42 ID:TD5KGLhR.net
>>493
プレイヤーにもよるんじゃないの?

CKR10は
ケーブル耳に回す必要ないし
自分も好きだ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:20:30.69 ID:lsMUZUDD.net
100proは接触不良で使えなくなってもいいように、予備数本持ち

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:36:11.40 ID:Yg0GQkqA.net
>>508
デザインはイマイチだが装着感は大手で一つ抜けそうだな
これは期待するしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:15:06.61 ID:IUgOzVAL.net
1/26(火) 夜9時〜
マツコの知らないイヤホンの世界
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

予告でshure掛けイヤホンして『これ買う』ってお目目まん丸マツコさん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:40:25.52 ID:AJl8rH5J.net
おいもシリーズは終わりですか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:48:57.13 ID:L7iDeGzw.net
E70欲しいけどなんでマーク消したんや

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:13:00.11 ID:CiwAmkqa.net
普通にIM70買ったんだけど

最近のオーテク改悪ばっかだからなぁ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:20:39.26 ID:c27nYuBK.net
IM70と50比べて70買ったやつとかホントにいるのか

まあ好みだからちかたないね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:38:33.37 ID:9tceHm4f.net
IM70はSE215あたりと比較してる人の方が多い気がする
個人的には50と70比較したら70の方がいいと思うんだけど、あの色だけはちょっとなぁって感じ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:44:32.21 ID:ascKfk/O.net
50と70比べて50買ったよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:53:01.85 ID:opc8ThjI.net
>>549
BKS77を最初から70として売っていればな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:02:30.03 ID:0QbvRStp.net
自分は70の音好きだよ50と比べて音が細かくなり高音がしっかりして弦の音とか華やかだし
50はいっぺんに複数の音鳴ると混ざってしまい何が何やら分かり辛くなるのがいまいち
ただその輪郭の甘さが厚みになっていい雰囲気作ってるんだけど
自分は色と倍出すだけの差をみいだせず50買ったわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:09:31.78 ID:9tceHm4f.net
>>551
本当それだわ
それを買って普通のケーブルにすれば、70の色違いには実質的にはなるけどそこまでしてはって感じ
IM03とXBA-A3使ってるけど、そういう意味で今度出るダイナミックのやつには期待を抱いてる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:32:59.10 ID:M0/y5izi.net
E50買おうかなぁ
CK100pro以来のオーテクだわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 03:44:34.53 ID:IzBCWjyV.net
>>544
イヤホン王子って何w
聞いたことないしググっても出てこないんだけど。
イヤホン100本持ってればなれるの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 03:46:37.35 ID:2dJtQ6hL.net
たぶんイヤーン王子の間違い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 04:15:28.89 ID:IzBCWjyV.net
なんだ、そうか。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:36:05.86 ID:oYkBFHDe.net
>>553
今度出るダイナミックの奴kwsk

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:49:51.00 ID:+EAgXM0K.net
IMのデュアルシンフォニックドライバーよりデュアルフェーズプッシュプルプルのほうがすごい名前つけてるからいい音になるのかとおもったのに
出来上がったのがCKM1100とかいう凡庸なイヤホンなんだもんな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:11:01.90 ID:Tnhiy1c+.net
CKR7〜10とCKS1100は本当酷い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:31:03.54 ID:nQydS5+9.net
>>560
どうせスマホで試聴だけなんだろ?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:44:57.37 ID:eu6V4Zqw.net
ATH-E40は絶対買いたい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:11:42.04 ID:7NQkdvU9.net
>>558
詳しくってこの前発表されたやつよ
検索すればサイトに載ってるよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:13:22.65 ID:7NQkdvU9.net
>>559
個人的には期待してるけど、ここの人的にはあまり興味ない感じなのかな
CKR10が買わなかったけどいいと思ってたから、同じ方式だしちょっと期待してる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:32:41.88 ID:oYkBFHDe.net
>>563
金曜日発表だったのね
みんなチェック早いなw
個人的には9LTDで満足してるのでスルーかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:23:58.38 ID:Xa6fDeZp.net
cks1100のバランスケーブルでないかなー
出るならDP-X1かうんだがなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:58:53.06 ID:eu6V4Zqw.net
ダイナミックでスケルトンってオーテクでは初めてでは?他のメーカーでもあまりみないね。まあスモークスケルトンだけど ATH-E40
BAのスケルトンは昔からあるけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:31:01.57 ID:ZA+eVND3.net
IM70の後継に何がいいかなとか探してて気づいたんだけど
なんかIM70自体だいぶ値上がりしてるんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:33:11.31 ID:ZA+eVND3.net
ていうかIM70かなり不評なんだな(色的に)
俺なんかあの赤い色が全然気に入っててOKなんだがもしかして笑われてたのかな・・・

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:49:38.47 ID:eeUYMQeP.net
自分で着ける勇気は無いけど
他人が着けてるのを見るとかっこいいと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:25:33.17 ID:2dJtQ6hL.net
禿同。
http://gazou.blueneo.jp/img/parody/0716.jpg

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:10:12.05 ID:r/ZcTNz+.net
(おもしろいと思って貼ってるんだろうな...ププ)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:13:46.64 ID:o0Q30jXk.net
IM70は俺も見た目含めて気に入ってるよ
それよりケーブル被覆破れそうなので7000円くらいの奴を買ってみたけど
全然音変わらなくて困ったわ
素直に2000円のにしとくべきだったか・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:19:48.16 ID:0wcHYSGi.net
>>573
リケーブルならTR-IM3もいいよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:19:56.03 ID:HhvAI95H.net
低中域がもともとかなり強いからね
ケーブル分で音圧積み増しても普通に埋もれる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:34:05.86 ID:o0Q30jXk.net
>>574
そのケーブルも選択肢に入れてたんだけど
ガイドワイヤが無いとシュア掛け苦手な人間なのでワイヤ有にしたんだ

>>575
なるほどそういうものなのか
標準ケーブルで満足だった俺みたいなのは下手に欲張るなって教訓になった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:47:42.03 ID:0wcHYSGi.net
>>576
ワイヤー無しのはシリコン製のイヤーフックと組み合わせて
使えばいいだけよ、耳裏の皮脂もケーブルに付かなくなるしな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:20:39.79 ID:LspqCCUa.net
70買った者だけど今日届きましたわ。エージング途中だけど買って良かったと思う事にする CKS90より自分好みって感じで良かった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:44:06.84 ID:o0Q30jXk.net
俺も去年夏ごろに壊れたCKS90からIM70に買い替えたけど満足してる
CKS90のハウジング部弱すぎてワロエなかった
その点IM70は頑丈そうでいいな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:04:47.50 ID:i2WsVngy.net
きてるぞ
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=34111

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:54:53.65 ID:t33iTbBa.net
BAの音はつまらなくて退屈だけど
なぜかオーテクのBAは聴ける
imシリーズもモニターと言ってるけど
リスニングみたいに楽しい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:38:17.86 ID:11+I2Gxr.net
ckrは10がズンズン低音くるから9のほうがあっさりしてて好みだったね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:20:54.66 ID:lExTji3f.net
ATH-Eは楽器店しか売らない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:03:19.08 ID:m065NkjA.net
楽器モニター向けだしある帯域が強調された変な音の可能性がありそう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:50:25.08 ID:gQvvyXg0.net
被膜が透明とかやめちくりー

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:58:43.48 ID:fVsaPClN.net
CKS770,990,1100、CKR10試聴してきた
770はソリッドベースを安く体感したい人には良いと思った
上位機種と比べると解像度不足
990は正にこれがソリッドベースの真骨頂と言わんばかりにズンズン低音が響く
解像度も結構良くて、値段も手頃だし一番気に入った
1100は990より低音抑えめに聴こえて、解像度は良いんだけど、
違和感があって、酔ってしまって短時間でもキツかった
CKR10は1100と比べると違和感がなくて心地よかった
ただ、ソリッドベースじゃないから低音は抑えめに感じた
ただのドンシャリ好きなのかも…
ということでCKS990を買おうと思います

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:49:17.33 ID:S90x5kXT.net
いや
気に入ったのがあれば
それが一番

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:04:43.57 ID:f1F5bQ7D.net
IM02のケーブルが一年経たず硬化してきたからリケーブルしようかと思うのだが、 LabkableのSilver Shadowって使ってる人いる?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:00:27.83 ID:oMs+7oFU.net
昨日片っ端からeイヤホンで視聴してきたけど、im04びっくりした。ものすごい低音の深さだね。底から響くような低音。ダイナミックでもここまで深い低音ないようなものもあるのに、BAですごいね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:07:53.39 ID:34ddrC7r.net
2月に入ったらZ5を買おうと思ってたけど、新型BA3発を試聴するまで待つかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:16:06.35 ID:EDAkUHdR.net
>>590
Z5みたいな迫力ある音をE70に求めるのはナンセンスだと思う
まあ聴いてみないとワカランけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:46:53.48 ID:34ddrC7r.net
>>591
いやいや、Z5と同じ音を求めている訳ではないんです
そもそもZ5は買い増しなので、その資金を新型に投入するか思案してるんですわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:27:18.10 ID:ySk8t3ub.net
>>592
良かったら普段何使ってるか教えて下さい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:12:33.70 ID:VZg6iRcH.net
eイヤホンで試聴した分には、Z5よりも隣に有ったT20の方が自分的には遙かに好きな音だったな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:24:40.96 ID:W/CuPb24.net
英語だと、手で操作するブレーキはハンドブレーキ。
サイドブレーキは和製英語だよね。確か

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:25:10.65 ID:W/CuPb24.net
間違えました。スミマセン

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:42:22.75 ID:c0lX3nMe.net
とにかくE40が楽しみだね
奇跡のIM50と比べて良くなっているのか悪くなっているのか楽しみだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:16:04.06 ID:oiYZDS3l.net
>>593
EX1000と100PROをメインに、最近はXBA-300も少しだけ使ってます
地味な回答せ済みません

Z5は以前から欲しかったのですが、やっとお金が溜まったので
買おうと思った矢先にE70の発表があったので迷い始めました
ブレブレですw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:51:08.02 ID:bejhlF+r.net
なんかEシリーズに過大な期待が多いいなぁw
たぶん実機が出たらブーイングも多いだろうな

発表されたのが楽器のショーだし、メーカーからもモニターと言われているぐらいだから味付け少ないモニター機で、IMみたいにリスニング向きとは別路線の様な気がするんだけどな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:21:54.88 ID:crupjsIY.net
>>599
IMも当初はモニター向けじゃなかった?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:25:12.11 ID:wZOTo84s.net
モニター調で3ドライバーなら中低音で埋もれないカマボコタイプだといいなあ
構成はハイ1ロー2だと思うけど、低音減らしてくれないとなかなか気に入った音にならないからなあ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:35:34.18 ID:fnoBdx3l.net
3ドラで楽器プレイヤー向けならmid-bass+high-midに山があるよく有るタイプになるんじゃね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:01:57.19 ID:DA8NotDh.net
つおい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:28:54.86 ID:2PLOjSe3.net
D型デュアルに過度な期待をかけてる俺がいる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:23:05.69 ID:11DSNZJy.net
Dの時点で購入対象から外れるわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:01:03.10 ID:amOgN5Wz.net
むしろオーテクはDしか買わない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:06:35.80 ID:622oIBvb.net
Dしか持ってないからBAでも買ってみるかと淀行って色々視聴してきたが、気が付いたらCSK990持ってレジに並んでいた
何を言っているかわからねーだろうが(ry

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:09:21.94 ID:XMslD42W.net
>>598
普通に俺よりいいw
俺はIM03とXBA-A3使ってる
あとオーテクのCKX9持ってるけど、最近はYouTube用になってます。

300持ってるなら3BAよりZ5の方がいいような気がする。
俺はIM03買ったから300じゃなくてA3にした。
300なかったら新しく出るモニターも良さそうだけど、音違うとしても同じ3BAよりは違う構成の方が使い分けは楽しみやすいかなと個人的には思います。

ちなみに593だけどID変わってるかも

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:48:21.20 ID:T6ksvqwN.net
俺はオーテクに限らずD型しか買わなくなった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:25:22.36 ID:mRVjC10X.net
なんだかんだでダイナミックにしか出せない音あるしね。

im03買おうとして、ckr9に惹かれるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 05:56:46.69 ID:RBuP7PS6.net
im03刺さるう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 07:18:31.55 ID:eyf1cskV.net
過去8BAのカスタムにまで手を出したけど
普段使いはダイナミックに落ち着く

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:57:12.83 ID:cVNq6dkP.net
>>612
やっぱ最終的はダイナミックの音よね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:16:26.30 ID:63NT2/LB.net
>>613
だな
BAは音を聴き取るだけのもの
ダイナミックは『音楽』を聴くためのもの

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:59:07.78 ID:Q/nOJ6a8.net
im03のイヤピースをソリッドベースのに変えてみたんだけど違いが分からない……

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:59:38.59 ID:D8HFTMK6.net
>>608
598です
今、メインで使っているモノがD型とBA型なので
追加で購入するならハイブリッドが良いかと思ってました
が、新しいモノ好きなので新型BA3発も気になったんですw

以前は分解能の高いBA好きでしたが、歳を取って来たせいか
全体的に調和のとれているD型が疲れなくて好きになって来ました
確かにD型でないと聞けない音はありますね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:18:24.69 ID:xODGHac6.net
im03はコンプライ逆挿しがおすすめ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:44:01.32 ID:YpMdPggB.net
D型が好きになったのは加齢が原因だったのか
ここでBA推してる人は若手かよ
血液型占い並みに胡散臭くて妙に納得できる不思議

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:49:51.08 ID:dAR0v1I8.net
BAもD型もそれぞれ味があって、どちらかだけ使うとはならないな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:57:30.36 ID:vpEg6/my.net
shureのコンデンサーはBAとDのいいとこ取りした音だったな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:36:05.94 ID:rm81BQvF.net
AとBでAが好きって言えばいいだけなのにわざわざBはクソって言う奴ってなんなんだろうね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:42:14.24 ID:cVNq6dkP.net
>>621
それが2ちゃんねるクォリティー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:45:44.87 ID:/Fcb9gBQ.net
耳孔のエイジングが済んでないせいで違いがわかりません!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:52:32.01 ID:M1Z3Xa0C.net
>>623
アナルの開発してから出直せ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:46:30.04 ID:/Fcb9gBQ.net
>>624
そっちは済ませました!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:35:58.60 ID:QnwV4l8i.net
IM02の右側が音量上げると音割れしだしたんだけど振動板の故障かね
丁度保障きれたばかりで泣きたくなるわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:15:03.85 ID:0PYZ3lbq.net
>>616
IM03買うのに色々試聴するまでBA型は知らなかったけど、個人的にはドライバーに拘りはないかな
IM03とA3が最終候補だったから、じゃあ次はA3かって感じで

BA型のそこそこいいの買ったから次はダイナミックと思って探してたけど、最終的にはA3に惹かれてハイブリッド買った感じ。
ダイナミックだとT20が候補だった。
Z5も良かったけど予算外なのと音漏れするとかよく聞いたからやめました

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:38:27.81 ID:1HPl/MQm.net
>>623
聴力を老化させたいのかw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:12:49.86 ID:0PYZ3lbq.net
オーテクはハイブリッド作らないのかな
個人的には興味あるけど皆さんどうですか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:30:11.86 ID:dAR0v1I8.net
オーテクにハイブリッドは望まないかなー
BAはBA、D型はD型で上手くやってるように見えるし。
もっとも出たら勢いで買うかもしれないけど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:01:16.21 ID:1HPl/MQm.net
音が自分好みで、値段が自分にとって適正ならば方式は何でもいいよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:08:22.16 ID:GcN4zUc9.net
なるほど

確かに方式より好みの音かどうかとかが大事だね

俺の場合方式で言うと、BAならマルチが好きでダイナミックは量だけの低音じゃないのが好きって感じ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:33:43.38 ID:4XSobdnQ.net
BAでも名機はあるけど。im50があんまりいいから、霞んだかなあ。BAはどこか音が不自然だなあ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:39:26.13 ID:MHMaS3Zw.net
オーテクにハイブリ作って欲しいね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:18:25.67 ID:F+GXChM2.net
ハイブリッド出すなら往年の5EBぐらいの変態性が欲しい
最近のハイブリッドはどれもこれもいい意味で無難すぎる

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200