2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.36

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:21:25.85 ID:IMhy/XGL.net
>>659
50.02.03(全てリケ済)持ちでAMPERIORも持っているが音場は似てるが音は似てないぞw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:56:45.59 ID:ZmjljivC.net
最近発売しているイヤホンはスマートフォンに合わせてるのか知らないが、インダーピースも低く、鳴らしやすいのが多いよ。ヘッドホンもしかり
ウォークマンでも音がとれないイヤホンなんてほとんどないよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:39:20.69 ID:xje0ppL4.net
ath-eシリーズだけど、楽器向けモニターイヤホンってどんな味付けなの?
過去にもオーテクは楽器向けイヤホンヘッドホンは出してるみたいだけど
imシリーズとは違う味付けみたいだけど、全く音の傾向が想像できない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:57:56.72 ID:ZP63HVNO.net
>>663
アンペリアか。いいの持っているなあ。1.2と比べてみ。im50を少し音量上げてロック聞いてみ。かすれ加減と箱鳴りがいい意味で似てる。10proと03は似てないよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:06:05.41 ID:ZP63HVNO.net
>>664
その通り。スマホはやってから大型ヘッドホン以外は直挿しで十分。そもそもオーテクはイヤホンもポタホンも鳴らしやすいはず。米屋だってpがつく低インピーダンス出す時代。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:16:13.59 ID:gJoCZr8v.net
mojoがいるからだいたい鳴らせる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:38:09.81 ID:5SKpXlCa.net
>>664
インピーダンスだからなw
>>667も含めてインピーダンスとか語るなら感度の事も勉強しなよ

そりゃIM03.04やCKR10でも直挿しで音量は取れるよ
でも、音量取れるのときちんと鳴らせるってのは別だからな

670 :Dandelion Girl:2016/01/30(土) 09:40:29.66 ID:3e7cnfm9.net
ビクタースレでは「定位が上下逆理論」をみたわ
ソニースレでは新機種でるたびに旧機種が欠陥品になる理論、
そしてオーテクスレではあなた>>669

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:56:08.06 ID:fG975bA+.net
直挿しで聴いてればいいんじゃね?w

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:02:18.24 ID:iHliwPYj.net
アンプ屋のステマ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:11:36.62 ID:RN+eJtpS.net
アンプとか7,8万出さないとダメな癖に携帯性とバッテリ管理がクソになるからイラネ
5〜10万ちょい出る程度のDAPなら一部の特殊なイヤホン除いて直挿しで十分に思える

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:28:44.56 ID:ZP63HVNO.net
イヤホン、ポタホンで直挿用の設計してないわけないだろ。オーテクはきちんとしてるよ。前提がポータブルであるこてた

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:35:47.17 ID:ZP63HVNO.net
ポータブル用ならポタホンは要らない。いるなら開発が悪い。据え置きなら元々よい機材だからそれに対応したヘッドホンがあるだけ。従ってimにポタホンはオーテクの開発陣の意図を理解してない。わかる?学生さん笑

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:39:48.45 ID:bTttAkmv.net
じゃあオーテクのポタアンは何のためにあるんだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:45:33.99 ID:RN+eJtpS.net
OH...別にIMにアンプ要るとか言ったわけじゃないのに
それとポタホンってポータブルヘッドホンの略じゃね、どうでも良いけど…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:56:16.88 ID:/UIivdKa.net
>>670
いや、ソニーのMDRスレでは新機種が出る度に新機種がディスられて旧機種が讃えられる流れに

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:58:30.42 ID:qtctpxvw.net
だからスマホとDAPを同じに考えるなよw

>>674もID変わってるけど663だが、スマホ直挿しで本来の充分な実力が発揮出来ると思ってるのかい?
別にそんな高級な物ではなくても1〜2万のバッテリーレスのアンプでも音場や厚みははっきり違うぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:04:15.57 ID:bjdKThZw.net
>>669が理解できないのは経験不足なのかな。
音量が取れているからといって性能が発揮できているわけではないんだよ。
特にマルチBAは、抵抗値が低く音量は取れやすいが、並列で電流量を要求するため、DAP直だと性能を発揮できないことが多い。
上下が丸まったような音に感じるのとか音場が妙に高いとかがそう。
BAは篭ってるから好きじゃないと感じてる人は試しにアンプをかまして聞いてみて欲しい。
ただしアンプをかますと音量が取れすぎて困ることが多いので、機種を選ぶ必要がある。
イヤホン用を唱ってるALO RxとかJADE Nextあたりがオススメかな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:54:50.05 ID:/wfysYpE.net
愛用していたCKM99断線したのでまたCKM99買いましたよ

オーテクのほかのお勧めのイヤホン教えろ下さい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:58:01.46 ID:J9SInHte.net
お勧めできるとすればIM03

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:00:31.61 ID:ZmjljivC.net
im03人気だねえ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:12:54.79 ID:RgszcC2K.net
BAならなんでもヌケが良いのかと思っていたが違うのな
あの気持の良いヌケはIM03ならではだった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:18:07.23 ID:/UIivdKa.net
>>681
CKR10
IM70
CKB50(音量極力絞って寝ホン)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:19:39.37 ID:Tc/oGSv9.net
似たような傾向だと無いな
CKM99は断線しかけと予備が1本有るけど今聴くと結構低域高域共にキツイ
今でも嫌いではないが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:26:38.25 ID:cPXCoJ5p.net
>>685
im70ってCKR10並みにいいわけ?
値段が全然違うじゃん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:40:01.50 ID:d8tqDJ5i.net
>>681
CKM99に近いものならディスコンのCKS1000か新しいCKS990だね

CKM99もエヴァモデル含めてオクでチョコチョコ出てるけど本物かどうかはわからんねw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:45:35.49 ID:bTttAkmv.net
ckm1000ってここでの評判は良かったの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:49:15.56 ID:Tc/oGSv9.net
うーん、CKSは中域〜中高域の表現チガクね…?
1000はもう忘れちまったが、新CKSはどれも全然違うように聴こえた

99はエコパックっていう信頼できる所(amazon本体等)が売ってるのが今でも有る

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:04:49.10 ID:Vw8vGA3/.net
>>687
685は別にそんなこと言ってないだろ
同じぐらい良いとも
同じ音がするとも

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:31:33.46 ID:+vVigHJQ.net
iM02はあんまり評価されないが唯一無二の高音があるから好きな人はとことん好きなんだよね
俺とか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:40:14.82 ID:RgszcC2K.net
たしかに02は聴いていて元気になる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:41:27.40 ID:J9SInHte.net
人には勧めないけど、自分もIM02は好き。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:51:48.21 ID:ZmjljivC.net
im02おしりに刺さるよお

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:52:51.14 ID:d8tqDJ5i.net
>>692
IM02はあちこちで充分評価されているし、2万前後の女性ボーカルやアニソン向きの定番とされているよ
どのイヤホンスレでもねw

ただし02ぐらいの高音だったら他にもある
唯一無二と言えるのは100proぐらいじゃないとダメだなw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:02:30.03 ID:tAV6TZHJ.net
>>10
ヤフオクで6000円売ってるけど
アマで2000円の奴と何が違うんだ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:08:51.10 ID:V36Edi/a.net
im50と70の違いって何なの?

F885でハイレゾ聴くんだけど
2つとも同じ部品使ってるなら
元から低音強いim50買った方が良かったかな
もう遅いけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:12:08.21 ID:fG975bA+.net
ハイレゾ聴くなら対応イヤホンじゃないとダメだよw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:24:19.26 ID:cxjUYIkD.net
200〜2kHzくらいの表現が違う、というか分厚すぎて暑苦しいwwがライブっぽい生々しさが有るな
中域がマッチョマッチョしてて聴き疲れするイヤホンは初めてかもしれん
嫌いではない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:30:40.41 ID:wbOW9k4J.net
普段使いがIM01でヨドバシにイヤホン色々試聴しにいったけどもうなんか全部ドンシャリに聞こえるわ
以前はそんなこと無かったのに

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:33:13.03 ID:6I246PPW.net
>>699
音の周波数だけならエージングすれば
どれでも大丈夫だよ
ただ高域だけで20000Hz増えるから低音が弱まる
あとやっぱり24bitの方が解像度高い気がする

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:36:39.54 ID:d8tqDJ5i.net
まだハイレゾ対応とか鵜呑みにしてるのがいるのかw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:45:20.36 ID:d8tqDJ5i.net
>>698
ちなみに50と70の違いはハウジングの素材が違う
中身はたぶん変わらなかったと思うが確かではない
70の方が高音が少し伸びがいいけど質感はそれ程でもないから価格差を考えたら50の方が良いとは思う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:53:00.49 ID:xTAXaH30.net
>>698
厳密にはハウジングのオーテクマークのメダルの部分が金属かプラかの違いしかなかったはずです。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:30:51.58 ID:lLrbBLIK.net
>>698
70の方が高音がのび音の輪郭もしっかりするので華やかで少しすっきり
50はトゲがなく輪郭の甘さが迫力に変わる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:16:02.99 ID:lVSdpm81.net
IM02の高音は確かにいいなー
全体的にノリいいし元気で楽しませてくれる
ただ聴き疲れするのが目に見えたからバランスいいIM03にしたけど、これも2時間くらいだと聴き疲れするなぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:53:11.99 ID:PaHPK4ye.net
70と50ってドライバ違うんじゃなかったっけ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:50:58.96 ID:1VJA823u.net
70、50は70の方が派手な音。50はマイルド。音量上げてきくなら50の方がいいんじゃない?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:49:14.78 ID:ybsERHRv.net
ハアハアおはよう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:32:37.23 ID:8uSBJrLC.net
>>708
一緒
ハウジングの違いだけのはず

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:56:51.40 ID:r/LIK0Gw.net
ななななななんと!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:02:03.13 ID:yOg8zYVo.net
ck100proはアンプ噛ますと何故か柔らかい音になるという・・・
直で聞いたほうがツンツンして痛い音がでる 無論プレイヤーによるけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:08:29.67 ID:sODfBvlC.net
BAは聴き疲れするし、音楽を楽しむというより音を楽しむ感じ
でもBA使っちゃう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:01:27.34 ID:XIghjkr4.net
BAって補聴器ドライバーだろ、あんなので音楽聴く気にならんな
スピーカーやヘッドホンはダイナミック型なんだし、イヤホンもダイナミック型だろ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:11:07.87 ID:dbBQGLvB.net
WestoneのはBAのカリカリした感じがあんましなくて好き
ダイナミックに近い感覚で使ってる
オーテクの02と使い分け

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:24:03.34 ID:CubGY75N.net
いやー、ダイナミックばかり聞いていると流石に飽きるよ
全部同じ音に聞こえる
そこでBAだ、これがいい感じでリフレッシュさせてくれる、IM02とか03な

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:31:14.73 ID:poCXiJD6.net
おまえらどうせ目瞑ってBAとD型
機種名教えなかったらわかんないんだろなぁ

というわけで好みのものを使え

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:40:31.01 ID:itNSN80m.net
ノブナガのTR-IM3ってケーブル跳ねるほど硬いの?
もしそうなら一緒に同メーカーのイヤーガイドも買おうかと思ってるけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:41:59.63 ID:0HXO/k++.net
それくらいわからない奴はそもそもイヤホンに拘らんだろ
いやオリオラス聞かされたら答えに困るかも

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:09:52.35 ID:dbBQGLvB.net
有名所の際立って特徴的な奴ならBAかDくらいなら流石にわかる
機種名当てろwって言われると無理だけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:06:41.82 ID:GbI7Cmpt.net
>>719
硬くないよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:08:48.09 ID:j8fvNgrl.net
>>721
際立って特徴的なやつじゃないとわからないのかよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:37:21.79 ID:itNSN80m.net
>>722
ありがと
とりあえずケーブルだけ買って後でイヤーガイドも必要か判断するわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:57:21.88 ID:gBjZsjok.net
im03やim04を買ってiPhone直挿しでしか聞かないのはバカですか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:59:51.67 ID:Pkw53UXr.net
>>725
懐事情にもよるから人それぞれじゃないかな
俺はAndroidスマホで03使ってる
まあちゃんとしたDAPにすればもっといい音になるだろうし、そのうち買いたいところ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:17:06.99 ID:aUIpwcJ7.net
外でポータブル機にアンプかまして聴いてる奴も頭おかしい気がするわ

そもそもイヤホンでハイレゾの類...

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:14:51.06 ID:0kfaZA18.net
>>727
据え置きオーディオ機を持ってなくて、家も外もポータブル環境使ってる層もいるようなのでなんとも。
ハイレゾは音源の使い回しにしか見えないけど、クラシックやアニソンを聞く層にはやさしいよね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:59:21.89 ID:NRsSwgdw.net
>>696
ワシは100proよりもim02のが好きやし独特やと感じたなぁ
人によりけりだけどね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:03:05.49 ID:eoRYG4Ou.net
cks1100のキャンペーンあたったー

AT-PHA50BTてやつ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:39:41.01 ID:6kUa8lrv.net
>>725
im03はスマホ直でもそれなりにらしい音聴かせてくれるけどim04つかうならポタアン欲しい
im04は上流でかなり音に差が出る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 03:16:23.61 ID:Moksyb4E.net
77X故障して770買ったけどイマイチだから77X買い直したわ

この金で990買えばよかったくそ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 04:02:08.54 ID:Jb5Hekfl.net
BAは元々、補聴器。たまに名機あるだけ。ブームは去って、結局ダイナミックの高級機に戻る人が増えた。BAならカスタム行けばいいと思うよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:59:36.30 ID:x+6/PP9g.net
きやっ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:41:48.39 ID:HR+XVzfb.net
>>733
済みません、BAの名機を教えて頂けますか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:47:21.10 ID:ybVXydmt.net
er4s

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:15:37.29 ID:aabMnn/e.net
>>733
ダイナミックの高級機が増えたからだけじゃんw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:09:38.91 ID:Jb5Hekfl.net
>>735
er4s、10pro、x10、ヘブン4。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:12:03.89 ID:Jb5Hekfl.net
>>737
あたり。ダイナミックの高級機が増えた。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:30:47.73 ID:G34Gv39g.net
>>696
IM02くらいの高音の機種教えて欲しい
最近調子悪くて買い換えようと思ってる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:54:18.63 ID:RMkZ0LCg.net
>>740
どう調子悪いの?
02持ちとして気になるから教えて

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:07:43.03 ID:G34Gv39g.net
>>741
左にたまにノイズが入るんだよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:08:44.79 ID:/wWsCif8.net
接触不良だろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 04:30:17.27 ID:hWdA4qRv.net
>>738
名機と言うよりは単なる定番品じゃないかw
少なくともheaven4は名機という程の物ではないな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 04:37:09.55 ID:hWdA4qRv.net
>>740
コネクターの接触不良かもしれないからこれを機会にHDC5にリケーブルするのも手かもしれない

IM02みたいな高音というのならHEIR Audio 2.Ai
3Aiの方がバランスはいいけど
あとは中古の100pro

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:28:55.77 ID:YLBkly5d.net
>>744
定番だよ。あえてシュアは入れてない。オルトフォンも。理由はimの方が楽しいから。SONYより定番の方がいいでしょう?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:39:03.95 ID:9xic8v0t.net
ダイナミックが高級機路線で本気出したら所詮補聴器ドライバーのBAなんて足元にも及ばないわな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:54:26.00 ID:pMlITM0i.net
>>747
出てこないから仕方がないけど、ダイナミック型が好きな俺としては出てほしいね
ダイナミック型イヤホンで10万 20万するくらいの高級機種。
BAはシュアを全製品買ったが、イマイチ良さが分からなかった糞耳です。
最終的にマイナーメーカーの2万程度の中華製で一応スパイラルは止まったよ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 07:27:16.55 ID:6yx2oLK5.net
Acoustuneあたりかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:14:48.93 ID:xdFrN89/.net
>>747-748
既にあるじゃんw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:18:06.90 ID:Db7OOtvY.net
t8ieは十分良かったけどD型は値段に対しての性能の上がり方は悪いね
ブレイクスルーが無いとBAには勝てないというか値段高くしてもぼったくり感拭えない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:26:51.87 ID:nkfGWQ6Q.net
>>750
どの機種を言ってますか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:58:07.63 ID:5LDsf1fG.net
サンプルのパイオニアのプレイヤーで
IM70エージングしたら音質良くなったお(^^)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:36:40.76 ID:xdFrN89/.net
>>752
t8ie RE1000 Lyra IE800 Answer Truth

755 :719:2016/02/02(火) 13:29:39.98 ID:xAYYRSV2.net
TR-IM3が届いたのでレビュー(IM50に取り付け)
まず、レビューサイトで言われてるようなクセはないし耳にかけて外れたりピョンと跳ねることもなかった
多分イヤホン自体が耳に合ってなくてボディが飛び出すような装着の人がそう言ってるんだと推測
あと純正のコネクタではちょっとグラグラしていたがコレはカッチリはまってグラつかないのがいい

音質的には純正の音を忘れたので正確な比較はできないが低音の輪郭がはっきりした?と言う感じで
バスドラのアタック感が際立った印象を受けた
正直今使ってるデュオザより好きかもしれない・・・

あとプラグのメッキ部分にスス汚れみたいのがあった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:43:56.07 ID:R2G00Itl.net
>>745
それがリケーブルしたばっかりなんだよ
オススメされたやつ聴いてみる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:44:33.99 ID:2YP9oBPk.net
im03そろそろ一年半なんだけど、ケーブルの付け根がぐらぐらしてるのやばい?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:13:18.40 ID:YLBkly5d.net
im好きなら、修理か買い直しがいいよ。テクニカは悪くないよ。私はテクニカではまって、スパイラル。でも結局テクニカにもどった。きっかけはimシリーズ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:17:49.69 ID:9xic8v0t.net
どらチャンやグラフ先生のお墨付きブランド

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:01:24.38 ID:sna1CVeb.net
…テクニカはやめようぜ、歯磨き粉みたいだw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:13:31.19 ID:YLBkly5d.net
時代変わったねえ。昔はイヤホン、ヘッドホンはマイナーなオーディオ機器だったから。オーテクって言い方がはやりかね。昔はソニーの方が人気あったかのう。NUDAだっけ笑

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:16:54.61 ID:/BzAlY5z.net
イヤホンは全体的に値段が高杉だ! ボリ杉だぞ!
全体的に今の半額にしろ!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:31:13.37 ID:Jq+HIHv3.net
ヘッドホン世代はオーテク、アクセ、カートリッジ、ケーブル世代はテクニカ アキバの老舗は皆テクニカっていうよ 社員にオーテクっていうと怒る人もいる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:31:14.48 ID:o5dryn2D.net
>>761
N.U.D.Eですよ、おじいちゃん

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:07:27.38 ID:wmu8PKLt.net
懐かしいね。あの時はあのイヤホンでカセットウオークマンでしたのう。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:54:27.28 ID:nOHbNI6x.net
imシリーズはオーテクの傑作だと思う
しかも04と03、一部02や01も国内仕上げ。だから高いのもあるとは思うけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:26:15.74 ID:KEDgdPJZ.net
ん?01、02は海外だぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:19:27.60 ID:ZhJltI5r.net
カナルイヤホンで長時間聴いてると耳垢がすごいことになるね。
カナルで長時間は耳に炎症が起きそうで怖い。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:38:13.88 ID:XSnYf/s/.net
04は視聴じゃ地味すぎて魅力が伝わらない機種
03はわかりやすいから視聴買いしてまう音

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:43:44.81 ID:JqoyjLEK.net
カナルイヤホンあるある
耳から外した後無意識にイヤピの匂い嗅ぎがち

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:14:37.36 ID:jiVytOee.net
>>768
もうすでに炎症起きてるんじゃない?
耳穴傷つくと耳垢増えるよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:38:59.81 ID:ZhJltI5r.net
あとカナルで聴きながら寝落ちすると、なんともいえない気分の悪さで目が覚める。
やっぱり耳穴というものは常に空気に触れて乾燥してないといけないものなんじゃないかな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:41:12.49 ID:IGkl1ZVa.net
イヤホンの穴にシリカゲル詰めて聴けばいいんじゃね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:03:51.86 ID:4HWrRpMw.net
>>772
寝ながらはやめとけ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:17:49.49 ID:DKuYNe+0.net
寝ながらイヤホンってのがわからん
スピーカーでいいじゃん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:51:33.20 ID:A2dQD0ki.net
スピーカーより没入感があるからじゃね
寝ホンやる時は15〜30分タイマーにして普段より低い音量にしてるな
寝落ちしそうになったら外しちゃう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:59:19.61 ID:QLGcbBCf.net
2〜3時間程度では汚れないんだけど、どのくらい?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 15:03:04.63 ID:ga6fs7+K.net
寝ホンにはCKB50
音圧低いし、寝てしまっても寝返り打つ拍子にだいたい外れてるし、値段も安めだし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 16:24:41.97 ID:fL/Y2uqf.net
cks90が売ってたときのこのスレの評価ってどんなもんだった?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 16:29:35.60 ID:tzZi4qfZ.net
寝る時は耳にヴァイオリン突っ込んでるわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:31:42.64 ID:+PCoNFc8.net
痛いよお♀

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:12:06.35 ID:wmu8PKLt.net
>>779
cks90か。名作だと思うな。バッソに似た音で装着が簡単な感じかな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:13:06.08 ID:JqoyjLEK.net
eイヤの15000円のカスタムイヤピ作った人いる?
IM50用に作ろうかと思い始めてる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:37:51.35 ID:A2dQD0ki.net
>>783
eイヤのはステム径合わないような
WestoneのUM56だったらいけるかもしれんが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:11:23.93 ID:fq0cZlio.net
CKMシリーズて廃番になったのかな
ckm50愛用してたのに断線でckm55買おうとしたら無かった。
しょうがなく価格帯が同じCKR5買ってみた。
ckm50と似たような音なので安心
ただ、コードが長過ぎるかな
長時間聴いてて疲れない音はいいね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:35:45.18 ID:RouhS7BE.net
im70愛用の俺様が通りやがるぜ、、?
im03はリケーブルしたけど封印w
グッバイフォーエバー。
んでCKS1100突撃したわ。
CKS1000が声遠いとか抜かしてるやつは盤しか聴いてない。
所謂録音の音ね。

自分の声聴いていて見ろ。
目の前の卓でも机でも叩いてみろ。
それが音だ。
CKRとかあんなインチキ音は論外だろ?w

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:43:36.64 ID:AivO/TAm.net
>>786
すごく楽しそうな様子は伝わってきますが、まずは日本語の勉強をもうちょっと頑張りましょう!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 06:39:40.15 ID:OjuWilk1.net
>>786
うん、そうだな!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:06:17.97 ID:Eg6tQ8jU.net
>>786
すいませんインチキ好きなんで・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 09:28:44.56 ID:n9PKwc0H.net
cks550って外出時の普段使いにどうですか?
80年代の歌謡曲とかよく聴いてます
値段的にもいいかなって思ってるのですが…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 10:16:33.52 ID:4br6k200.net
今更だけどck90promkU使ってる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:46:26.91 ID:4yloCnir.net
>>791
コードの被覆があちこちボロボロになってサヨナラしたw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:00:18.83 ID:ytPyJbEk.net
CK90はコードだけが欠点だよなぁ…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:15:01.61 ID:MIK1Sj68.net
>>786
なんだよ、im03はカスなのか?やっぱり。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:13:24.20 ID:kK59IzaG.net
釣れますか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:20:14.63 ID:LJea56K6.net
ボウズです

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:26:42.90 ID:MIK1Sj68.net
もうちょっとでim03買うとこだったわ。
カスイヤホン勧めんなよ、オーテクソ信者よ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:11:02.28 ID:6lqSGJeC.net
カスとカスでちょうどいいやろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:40:40.30 ID:nPR/dJHr.net
ゴミのse535に5,6万払うよかましだな...

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:29:38.56 ID:fIf1MXUp.net
みんな仲良くう
モジモジ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:12:20.63 ID:jljfG6rN.net
im03値段下がらんかなー

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:25:14.90 ID:3zFy0bOe.net
オレは
インチキCKR10がいいな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:03:00.48 ID:MIK1Sj68.net
im03買うくらいならIE80だよな普通に考えて。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:27:48.52 ID:WID56Aip.net
音の傾向も機構も違うもの上げてるガイジw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:00:04.20 ID:jljfG6rN.net
E70が価格コムに出てたけど高すぎ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:59:52.98 ID:jJUFU0DX.net
E40
eイヤの試聴レビューで高域にクセがあるって言ってたのが気がかりだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:48:35.25 ID:kflgxlRh.net
海外のサイトにCKR9LTDの偽物についての情報があった
CKRシリーズは偽物多いから参考になると思う
http://www.head-fi.org/t/586909/the-discovery-thread-new-ath-cks1100-first-look-by-jant71-pg-2066/30720

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:53:14.16 ID:aVngnm4t.net
検索掛けるとaliに一杯あるからな
信頼出来ないセラーからは買わないのが鉄則だ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:47:41.26 ID:PQ8deqIM.net
>>807
ビビったw
俺のは本物で安心した
しかし良く出来てるなw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 06:26:22.91 ID:4K6/ILei.net
一見じゃわかんねーなこれ
リングの大きさとポーチの差異を覚えとくか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:58:00.53 ID:fH9S+UW5.net
中国製だと工場の部品そのまま使ってた例もあるからね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:48:47.75 ID:m9lBdYx/.net
まさかhead-fiでベアトリーチェのアイコンを見ようとは
オーヲタでアニヲタとは海外のマニアもやはり業深い

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:49:05.82 ID:EhMUmEc7.net
初めて買ったカナル型が、CKS90だった。名器とか聞くとうれしいw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:51:17.47 ID:vxnXuEMu.net
ミミズが千匹いるような言い方するな!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:24:23.32 ID:o4uOESb7.net
カナル型で長時間聴いてると耳穴がムズムズかゆくなってきてどうにも不快でたまらなくなる。
みんなよくカナルイヤホンに高い金出して使ってるなって思うわ。
それとも俺の使い方が悪いのかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:30:59.85 ID:ZK6yFWYE.net
そういう人はヘッドホン使えばええねんで

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:10:26.84 ID:WE/vaVKo.net
CM700再販しないかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:49:25.05 ID:lbJZc6ZB.net
CKR9以上のモデルの箱の下部に4桁の数字のシール貼ってあると思うけどあれが無いかフォントが違う奴って一律で偽物じゃないかね
少なくとも国内正規品では無い

本物の箱裏
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11819802391.html

フォントが違うver
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l338382328

シールが無いver
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p503988750

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:11:01.95 ID:nfzPvy1m.net
ヤフオクとかマケプレで買うとか正気じゃない
aliexpressに1個数十ドルでロット単位で売ってるんだし…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:12:48.92 ID:lzC8ITgw.net
気になって見てみたが、これは本物なのか…
http://imgur.com/ZD9ksZF.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:56:05.84 ID:rHdKq6dX.net
これが正しい形

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 01:10:51.74 ID:lzC8ITgw.net
しかしよく見たらMade in Chinaなんだな…
そりゃパクられもするかもしれん。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 03:29:59.88 ID:4G4eRpf5.net
俺のはこんなんだった
http://i.imgur.com/vtYDXhW.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 04:08:18.43 ID:KVprpNuY.net
知ってる者にはいまさらすぎる話題だけど、
>>807の模造品、ドライバーは正規と同等だと思う。あとそこでは書いてない違いもある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:24:58.61 ID:/ltAQDjB.net
C505is持ってるんですがこれでハイレゾ対応の楽曲聞いたら綺麗に聞こえますか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:27:43.00 ID:sHXcdjeN.net
聴こえる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:20:17.01 ID:/ltAQDjB.net
>>826
まじっすか?ありがとうございます!
早速ハイレゾ楽曲買ってみました!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:27:22.25 ID:DNqciub4.net
IM50の装着感悪いって人に朗報
finalのタイプEをステムに半挿し(最初に引っかかる部分で止める)すると
普通のカナルみたいに装着できるよ
そのかわり耳からかなり飛び出すけど奥までさせるから遮音性も改善した

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:31:26.01 ID:Mb3WhmDa.net
今日ue900s売ってIM04買ってきた
ue900sがスカキンに聴こえてくるなー
アップグレードケーブルも同時買いしたがこれは良いね、低音締まって解像度上がった
くっそ好みだわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:34:57.07 ID:TVi5ZBUT.net
なんかどこぞのブログでIM04は400時間くらいエージングさせないと真の実力が出ないんだと力説していた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:35:49.23 ID:TVi5ZBUT.net
ん、日本語がちょっとおかしいな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:38:28.01 ID:DupOtfT+.net
CKRに搭載されてるD型の仕組みってラディウスの奴と似たようなもん?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:36:27.18 ID:F31IaUN/.net
>>832
radiusのは同軸上に担当帯域の違うドライバを同じ方向に重ねているのに対して、CKRはフルレンジの同じドライバを向かい合わせに配置しているので、仕組みや考え方は全く違いますよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:46:23.76 ID:XU+bjqYb.net
>>833
なるほど丁寧にありがとう
同軸上のってのがよく分からんが向こうのは担当音域が違うドライバ2つで鳴らしてるって事か
BA型みたいな感じなのかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:26:42.83 ID:uPp09HVm.net
>>834
同軸上っていうのは同じ線上に向きに重なってるということです。BAの複数のようにドライバの帯域の違う振動板を2枚重ねてると思います。ちなみにDUOZAは帯域の違うドライバ自体を重ねているので、あんな筐体になってます。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 04:08:58.77 ID:Ui89dzqp.net
横からだけどCKRは同じドライバを向かい合わせにしてて、radiusは帯域が違うドライバを同軸にしてるっていう認識でおkなのかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:31:33.21 ID:XU+bjqYb.net
>>835
なるほどありがとうございます

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:29:49.41 ID:Oob+xbrz.net
CKS1100のくわんくわんと響くCKR系の中高音が苦手なんだけど、CKS1000ってどうなんだろ。安くなってるから在庫あるうちに買っちゃおうか迷ってる。
ちなみに低音系イヤホンは、XB90EX気に入って使ってる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:28:53.30 ID:TQAVo+79.net
商品ページ見たら図解で載ってんじゃん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:18:33.21 ID:c2T0or0z.net
IM70のステムに合うダブルフランジ、トリプルフランジイヤピースってありますか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 07:13:38.30 ID:OUmODwk3.net
オーテク純正のMとLの間の大きさのイヤピって何かある?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:20:55.76 ID:EuOzahkQ.net
>>829
おまえか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:11:39.26 ID:0t3IukyX.net
ドブルベ行ってみ。なんで売れたのかわかるよ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 06:55:37.20 ID:Of9/niZM.net


845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:48:03.57 ID:WMeGLPlI.net
昨日近場のビック行ってきた
ドライバー二基搭載モデルってことでドブルベとCKR9,10
観れたけどオーテクのは筐体想像以上に大きくてワロタ、これじゃ人選ぶよな・・・
万人にフィットするのはドブルベのほうだなという印象

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:40:20.89 ID:uF8aXwgO.net
って、CKRを初見ってオマエ何でこのスレにいるんだ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:23:07.86 ID:tdI2+VR8.net
別に初見で感想述べてもいいじゃん
CKR10の良さに気付けないとは不憫な奴だが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:36:34.61 ID:YEDiLdpv.net
大差ねーから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:20:55.54 ID:YQ50LW8Y.net
im02が買って2週間経ってないのに左耳だけほとんど聞こえなくなった
耳垢ってこともなさそうだし修理出さないとかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:43:47.46 ID:QrUXoHc9.net
CKR10は俺にはちょっとボーカルが近すぎたかなぁ
悪くはないんだけど
全体的に良いと思うのはIM03、04かな
CKS1100?何それ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:57:58.32 ID:SlfJyKWO.net
cks990は雑踏の中では遮音性なし。cksは90復活して欲しい。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:11:23.48 ID:NDK/jgRU.net
CKSとかゴミだよw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:45:35.90 ID:fDsM1Krc.net
IM03ってドンシャリ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:49:45.36 ID:00HQS9xC.net
シングルBAのかまぼこと比べれば明確に
ただ、CKSとかの強ドンシャリ機と比べるとボーカルも近いのでMild V or U Shapeって表現するのが妥当

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:48:35.33 ID:SPtd+SJ8.net
IMシリーズのケーブルって
3.5mm4極GND分離ケーブルに改造できます?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:57:25.53 ID:8Mt1Xhxe.net
>>855
プラグまで分離で行ってるから、ぶった切って4極プラグに交換でOK。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:31:30.92 ID:SPtd+SJ8.net
>>856
ありがとうございます!
安心してカスタマイズ依頼出来ます

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:26:30.53 ID:5jb/IXKE.net
自分で改造できるならここで聞かないよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:47:50.08 ID:kwSKx0Cg.net
ほお

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:51:47.54 ID:f52cAT7E.net
CKR9-10シリーズってそもそも筐体というより独特な音作りで評価別れるのよね
エコーがかかってる感じが

オケとかは上手いと思うけどさ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:01:29.58 ID:zKPv/13I.net
うちの子はCKR10が音がキレイだって気に入ってるよ。
何個もイヤホン壊してたけど、CKR10は平気みたいだ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:22:44.14 ID:l3OuDTGc.net
やるぅ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:04:20.44 ID:cc041ePj.net
CKR10の音が好きな人はMDR-CD900STも好きそう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:38:30.42 ID:FYoZDZVW.net
CKR9はサ行がささったけど10はどう?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:04:03.70 ID:HqtFoCS/.net
しまいこんでたck100proを久しぶりに出して聴いてみたら改めて解像度にびびった

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:19:11.45 ID:efRaP1cQ.net
CKM99って今でも通用するの?
エコパッケージ版が安いからちょっと気になってる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:42:49.89 ID:PtW6FnGj.net
耳次第。ドンシャリに慣れるとつまらない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:59:58.84 ID:3IG0W2lp.net
>>866
こないだ買ったよ
普通に良いイヤホンだと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:25:09.26 ID:nUeNBCg5.net
やっぱオーテク独特の刺さる高域なの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:42:28.56 ID:pI7VbYyV.net
尻に刺さるよお えーん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:54:04.87 ID:SUOTzrJp.net
>>869
独特の刺さる高域って何年前の話ししてんだ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:11:48.83 ID:nUeNBCg5.net
CKM99自体5年ぐらい前だしさ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:56:19.35 ID:5eZ8uFYz.net
E40思ったより高いな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:38:06.21 ID:zMjjxCZu.net
ck系みたいな異常な高音はしてないよ
明るい音ではあるけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:38:36.28 ID:BQ5W76ZY.net
>>864
ささんないよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 06:51:02.44 ID:inYAzQub.net


877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 13:32:55.31 ID:PnutFi4b.net
>>874
価格のクチコミ見てたら99の代わりを探してますって質問に
俺が今使ってるDUOZA上げられてたから買い足す意味なさそう
スレ主も最終的にDUOZA買ったみたいだし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:44:25.33 ID:Dq4l02JO.net
CKS1100音漏れるわー。
これまでのCKS爆音野外プレイの旨みが、、、orz
てことはCKS1100同様本体にメッシュのあるCKS990も同様に漏れるのかな?
音はマトモなんだがなー、、、
どうしてこうなった、、

使うがなw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:51:03.56 ID:FHc/kDKu.net
なんかこいつキモい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:11:48.94 ID:R25KRqOp.net
爆音はやめとけー

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:12:59.46 ID:/wDJD6Fr.net
きやつ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:51:08.23 ID:xWtDl9Kp.net
E70高いっすな
IM-03より、ちょっとランクが上の値段付け

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:54:08.48 ID:kUU+v6oE.net
3万までのオーテクでお勧めイヤホン トップ3を教えろ下さい。
主観で構いませんので。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 12:03:39.02 ID:vY1ABtf1.net
IM02

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:24:27.72 ID:kUU+v6oE.net
>>884
IM02の一択ですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:11:13.19 ID:vY1ABtf1.net
>>885
自分は、ね。
他の人の意見聞いたら。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:31:15.41 ID:fb4+QY58.net
100pro IM02 CKM99

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:35:24.35 ID:TNZUlsdG.net
CM7TI
CK10
CKR9LTD

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:06:32.91 ID:kUU+v6oE.net
皆さん、サンクスでした。
IM02かCKR10あたり、もしくはIM50,70あたりで考えて見ようと思います。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:22:20.97 ID:1Bj9ZGl8.net
IM70買ったけど、8千円でこれが買えるのはいいね
音場の広さと低音の量感が売りなのでハウスとかエレクトロニカ聴くと一番恩恵受けられると感じた
あと古いポップスとかロックンロールなんかもベースが際立って相性がいい
逆に今のロックとかジャズなんかだと高域がもう少し元気な方が好みな人は多いと思う(いわゆるドンシャリが苦手な人は別だけど)
一番苦手だと感じたのはアコースティックギターの弾き語りだとかインストで、低音が強く出るからどうしても破綻してしまう
そっちはBA型の方が向いてるから使い分けた方がいいね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:26:45.43 ID:76lK7OSi.net
>>890
どこで買ったの?安いなと思って・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:34:17.95 ID:1Bj9ZGl8.net
>>891
オクで新品落としたよ
今は通販でも1万前後だけど、前は8千円前後で売られてたらしいし、人気が出ればse215的な立ち位置になれただろうに(主に色のせいだと思うけどw)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:37:56.34 ID:76lK7OSi.net
>>892
オクかー!かなり悩んでるんだよね。聴いてる曲とかある?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:55:42.12 ID:1Bj9ZGl8.net
>>893
ヒップホップ以外は割となんでも好きだけど、最近アニソンにハマってる
このイヤホン高域そんなに主張しないんだけど、なぜかアニソンとかによくあるキラキラしたシンセはよく拾うから謎だ
あと、ハウスとかエレクトロニカが一番合うって書いたけど実は自分普段あんまり聴かないんだよね。一応視聴はしたけど買ってから合うのに気付いてびっくりした

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:58:16.28 ID:76lK7OSi.net
>>894
邦ロックとかはあまり聴かない?
アニソンかー!けいおんとか好きだけど合うかな笑UNISON SQUARE GARDENとかも!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:17:21.66 ID:1Bj9ZGl8.net
>>895
邦ロックは若手はあんまり知らないんだけどスピッツとかキリンジとかpillowsとかは好きで聴いてたよ
ユニゾンもキャッチーな曲作るの上手いし、けいおんはちゃんとバンドっぽい曲作りしてるから好き
上でも書いたけどガッツリロックバンドっていう曲聴くならもっと刺激のあるイヤホンが合ってるかもね
このイヤホンだとスネアとか金物が弱いから物足りなく感じるかもしれない
多分ドラマー受けは悪いイヤホンだと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:19:18.54 ID:Zpwokv5U.net
IM70、今の値段で買うくらいならBKS77買った方がいいんだよな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:26:15.54 ID:7TQZrRLM.net
俺も最近IM70買ったよ
と言っても俺の場合どうしても赤の筐体が好きになれなかったから、中身が同じのスピンオフ版?「ATH-BKS77iS」を買ったけどね
因みに違いは色(黒の筐体に金の印字)とスマホ操作と通話ができるボタン付きケーブルの2点だけ

スマホ操作できるケーブルめちゃ便利だよ
俺iPhoneなんだけど、Apple純正ボタン付きケーブルと違ってサードパーティ製のアプリの操作も可能だからね
これで音量調節も出来たら完璧なんだけど、残念ながらIMシリーズ用のボタン付きケーブルAT-HDC1/1.2は出来ない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:40:49.50 ID:1Bj9ZGl8.net
自分の場合はたまたまIM70が安かったからこっち買ったけど、なんだかんだこのダサい赤にも愛着が湧いてきたよ
スマホ操作も自分の使い方では多分必要ないから人気無くて安くなったなら喜ぶべきかな
唯一の不満がケーブルなんだけど、固くて重いのと、前のがshure掛けじゃない1.2mのやつだったから短く感じてしまう
リケーブル出来るんだから1.5とかのケーブルも出してくれないかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:52:01.43 ID:7YxZc+wk.net
70買うなら50買ってHDC5にした方が幸せw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:09:24.09 ID:zdSI0c5w.net
im50と70は装着すらできなかったから買うのやめて03にした

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:44:33.84 ID:+Dovgrwn.net
>>901
IMシリーズにつけ心地の違いがあるのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:09:09.32 ID:fd3wIE7/.net
あるよん
ダイナミックの方は大き目かつ角ばってるのでイヤピースとの組み合わせによっては異物感が出る
01、02は筐体自身が一回り小さいので悪くない、03、04は挿入するというより耳カバーといった感じなので
大きい割に耳が痛くなりにくい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:16:02.49 ID:7TQZrRLM.net
>>900
AT-HDC5/1.2の事をネットのレビュー等で調べたんだけど、IM02より上のクラスじゃないと効果が感じられないって意見が多かった
だからIM50、IM70、IM01の場合は効果がほとんど無いと思ってる

>>902
本体の形、大きさ、重さが微妙に違うから、耳の形によってはつけ心地変わるんじゃね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:21:41.80 ID:kS4cqNmA.net
im50の装着感向上目的にスピンフィット買ってやった
届くのが楽しみ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:39:07.32 ID:zMpl66sp.net
hdc5は耳かけのとこのワイヤー入ってなかったら欲しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:51:55.99 ID:WLd0ayyH.net
>>902
ダイナミックと01、02、03、04全部ハウジングの形や大きさ、ノズルの長さが違うのだから当然装着感も違う

>>904
ダイナミックは違いがわかりにくいかもしれないが、・思い込みレビューも割りとある
実際リケ50と70聴き比べたら低音のボワつきが減り高音の伸びも良かったのは50の方
なによりあのノーマルの安っぽいケーブルは使い心地が良くない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:07:57.07 ID:76lK7OSi.net
>>896
詳しくありがとうございます!
ベースしてるからベースが聴こえたらいいっちゃいいんだけどね笑
ありがとう!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:08:47.07 ID:76lK7OSi.net
>>898
ちょっと検討してみる・・・!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:18:30.72 ID:1Bj9ZGl8.net
>>908
自分もベーシストなので仲間ですね
基本的にse215とかの方がソリッドな音だから音程とかは取りやすいし他の帯域も見やすいけど、IM70の低音と音場は没入感があってリスニングとしては楽しいから視聴してみて気に入ったら是非オススメするよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:29:39.50 ID:76lK7OSi.net
>>910
おぉ!Warwickに合うのはどっちなのかなー?se215speとim07で迷ってたんですよ!どっちがいいかな・・・

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:38:34.64 ID:1Bj9ZGl8.net
>>911
この辺はもう曲との相性とか個人の好みになってしまうから最終的に本人が聴かないと答えは出ないけど、ソリッドな音が好きかドラムとの絡みが見やすいのが好きならse215で、ベース単体の量感が欲しいならIM70かな
自分が知識あればもっと他の選択肢も薦められたけど、何分1万以下で手に入りそうでリケーブル可能な機種で漁ってたからこの2つの比較みたいになっちゃってごめんね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:44:31.02 ID:rkNZzkm/.net
im50、70はステムが長すぎる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:01:10.67 ID:hYlQG+9N.net
>>912
いやいや!話に付き合っていただいてありがとうございます!明日にでも視聴して来ます!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:09:29.86 ID:VD+xPka/.net
IM70ちゃんはヨドでポイントがついて7,700円程度だったんだよ
それ知ってると今は高くなったなあって感じる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:18:47.62 ID:hYlQG+9N.net
>>915
そんなに安くなってるんですか・・・

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:35:19.85 ID:rFK2Icr1.net
>>915
俺、その頃買った。オーディオテクニカに限らず、イヤホン全般値上がりしてるもんなぁ。確かIM50なんて3980円だったな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:05:37.67 ID:ZVysZDB/.net
オーテクが遮音性でSHUREに敵わないのは何故なの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:14:10.90 ID:BLB8fbRx.net
>>918
SHUREがドライバ付きの耳栓だから

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:34:15.45 ID:ZVysZDB/.net
なぜオーテクはSHURE並みの遮音性が実現できないのかな?
単に技術力不足なのか音作りを優先してるのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:43:56.22 ID:PHV7C44f.net
遮音性はイヤピでなんとか出来るでしょ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:47:10.62 ID:j3ds8mS3.net
E70とE50の装着感、遮音性はどうなるんだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:55:28.36 ID:ob196E8u.net
>>920
遮音性高めると外音聞こえなくなって危ないからじゃね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:54:40.66 ID:EDk+oJmA.net
E40のステムがどうなってるか見てみたい
IM50と同じなら見送る

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:09:17.08 ID:ZVysZDB/.net
E40の周波数帯域20~20000Hz
IM50の周波数帯域5~25000Hz

完全にIM50の方が勝ってるんだよね。半額なのに。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:16:03.38 ID:uiXp/W1i.net
聴いてから決めればいいや

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:29:35.37 ID:EDk+oJmA.net
>>925
そこは気にしないけど
楽器用モニターというのでちょっと音の傾向とか違うのかね
あまり期待しないでおこう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:49:55.98 ID:y2tPuBOG.net
帯域で音がわかるかw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:52:16.08 ID:762kMsBg.net
>>925
im03は18〜18,000Hzだぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:36:04.46 ID:rZ63x9wh.net
IM02買って一年位使用してて概ね満足してたが、片側断線したのでリケーブル実行した。
標準・標準リモコン付・オーテクAT-HDC5/1.5・ノブナガTR-IM3と候補を探す中、AmazonでGeekriaと言う中国製見つけて見た目がカッコ良さげなので購入(笑)
春節前にポチッた為、注文から10日程掛かったがDHL経由で届いた。
ケーブルは丁度良い太さで柔らかく取り回し良し。
クリアシルバーケーブルとプラグ部がなかなか恰好いいです。
肝心の音は、プラシーボかも知れんが高域が更に明瞭になった感じ♪
ちなみに、イヤピはスパイラルドット・ノイズアイソレーション等、色々試したが、電車での音漏れ対策でコンプライTS500逆刺しで落ち着いた。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:40:01.37 ID:l5LlO3mt.net
10k付近からは音というより明るさの調整に使われるような帯域だしなぁ
15~6k付近は空気感に関わる帯域だけど過剰だと残響音増えるので個人的にはあんま要らない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:41:23.59 ID:e9HAv8YW.net
知らないニワカほど周波数特性とか再生周波数帯とかの数字で優劣つけたがるもんだw
ハイレゾ対応じゃなきゃとか言い出したりな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:54:57.95 ID:uJWcYvq+.net
スカスカのイヤピじゃないなら、余程爆音でもなければ音漏れとかしないと思うんだがどうなの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:15:07.78 ID:QRlmCdkr.net
ごめ んね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:18:42.69 ID:ZVysZDB/.net
だったらハイレゾ対応の条件が40000Hz以上になってる事実はどう説明するんだ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:19:08.00 ID:gcgXrZMZ.net
>>920
SHUREなんて高いだけで取り柄は遮音性だけだろ
215なんてIM50と同等程度の温室しかないのに値段は倍

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:20:17.63 ID:ob196E8u.net
ただの目安じゃね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:30:45.72 ID:iY5tCZrh.net
>>935
ハイレゾ対応要項の条件そのものを間違えてるしw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:34:53.43 ID:33NlhvEj.net
イヤホンなんて好きな音のものを買えよ
もちろんある程度のラインはあるが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:17:23.70 ID:ZWmbulPY.net
im70にリケーブルとか金の無駄。
だが俺はim70を使う。
D型でまともなのってこれ位だろ。
CKSもCKRも終わったわw

im03&04?リケしたけど積んだわw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 07:17:19.66 ID:AbLubt96.net
>>940
im70ってそんなにいいの?
ドンシャリとか言われてるけど…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:20:50.33 ID:TwR5owTS.net
まるでドンシャリが悪いかのような言い草だな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:28:01.37 ID:dLVTxMd+.net
ハイレゾ対応してないとハイレゾ再生できない
と思わせて新商品を買ってもらおう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:34:58.03 ID:kC16yzZC.net
そもそもドンシャリじゃないけどね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:24:32.56 ID:AbLubt96.net
im70が奇抜な色をしてるのは変わり者が好む音だからでしょ?違う?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:14:23.99 ID:AbLubt96.net
そもそもim50の2倍の値段の価値があるわけ?>im70

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:48:06.12 ID:y7fx5iUD.net
IM70自体は偏った音作りしてるからソースを選ぶし万能機とは言い難いけど、この価格帯であっちもこっちもっていうのは欲張りかなとも思うから割り切って使う分にはいいイヤホンだと思うよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:42:05.97 ID:BKSktD8X.net
eイヤで誰かが話してるの聴いたんだけど今度のEってDAW用のような位置づけでMシリーズのイヤホン版なんだって IMとは棲みわけだとか どうなんだろうね実際

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 13:51:13.87 ID:N3t/kCb/.net
そんなの初めからわかり切ってる事じゃんw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:53:51.72 ID:jkBMMq+Z.net
>>948
ぷっ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:02:34.38 ID:BKSktD8X.net
やっぱダメなんだろうね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:44:10.05 ID:Zz8qpjPp.net
>>935
ハイレゾ再生で重要なのはDACだよ
アナログ出力であるイヤホンに本来ハイレゾ用なんてありえない
そこでソニーが考えたのが可聴域の外にある高域再生をうたうこと
これなら数値として明確に区別できるから貴方みたいな新規ユーザーを騙し易い
実際にハイレゾ音源再生で聴覚上大事なのは可聴域のビット深度なんだよ
この辺はちょいと調べれば分かる事、多分貴方以外のスレ住人は皆知ってること

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 18:33:06.41 ID:0ef4MMoq.net
今のハイレゾは既存ソースの使い回しにしか見えないところがなあ。
懐かしアイドルのハイレゾ版が出てるけど、アプコン掛けただけじゃないかと疑ってしまう。
アプコン掛けて音変われば、それでいいのかもしれないがそんな遊びに金は出せないな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:07:26.19 ID:cy4Y55gY.net
マスタリングさえマトモなら音は良いもんだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:34:19.20 ID:jz581vZZ.net
ちょっハイレゾって全く意味ないの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:37:06.25 ID:0WmO+Rxl.net
im50と70だと結構差はあるよ。im50の方が昔からあるモニターヘッドホンの音に近い。70は疲れるけど、楽しい明るい音かなあ。安いし、両方買えば?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:54:31.26 ID:Zz8qpjPp.net
>>955
ハイレゾってのは楽曲を入れる容器だとイメージする方が良いよ
つまりその入れ物に入れてる楽曲の質(マスタリングなどの環境)次第
下手な偽レゾやCD海苔音源をそのままハイレゾ化してもゴミ音質
逆にハイレゾを意識して最初からそういうマスタリングした楽曲はめちゃ良い音

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:03:50.76 ID:mTgBI8Sn.net
要するにイヤホン程度ならmp3程度のデータでも録音の質がよけりゃ大して変わんねえってことだな

ほんとクソみたいな商法
スピーカでしか真価を発揮しない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:03:41.50 ID:pyHldiYT.net
録音の質が良ければね・・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:08:19.37 ID:1KpBzFA2.net
ハイレゾよりハイレグがいいですなあ
年とりましたなあ
情けないことですなあ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:52:34.75 ID:nFtQjbgY.net
ハイレゾは呪文みたいなもん?w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 10:53:01.88 ID:2daQT2sY.net
フライパンの通販やキャッチコピーで鶏肉や牛赤身肉だけでなくA5ランクの和牛肉もおいしく焼けるってやってるようなもんだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:24:12.63 ID:iUl8Ku09.net
どっちかというと和牛肉って謳ってるけど、産地は分からないタイプかな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:42:39.61 ID:JNTvcV1e.net
国産牛(和牛とは言っていない)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:53:30.03 ID:Fb74m0hc.net
必要なパーツを買い込んだ。
帰ってCKR10をMMCX化する。
巻き癖もタッチノイズも酷いケーブルとはサヨナラだぜ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:05:06.76 ID:W6lY8zBG.net
>>965
興味あるんでレポよろ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:26:51.42 ID:uCxOGTmo.net
ここ見た感じ、結構いけそうだよね。
ttp://pc-f1.blogspot.jp/2015/06/audio-technica-ckr-10-mmcx.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:09:53.96 ID:Aj9mOxV6.net
MMCXとかすぐ壊れる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:20:25.61 ID:np7ab3hO.net
E50ってBA一基だけどフラットにでるのかな。
普通BA一基でフラットにだせるものなの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:37:12.90 ID:PV6fX05g.net
ん?シングルBAが1番フラット気味な物が多いと思うが?

って書くと、低音がーと言うのが出てくるだろうがねw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:39:53.92 ID:yqTwp4rV.net
今度のEシリーズで採用されてるコネクタが一番安心できる感じ
普及することを祈る

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:48:13.61 ID:Xs5avjJZ.net
フォーカスしてるところ以外粗が出るイメージだな > シングルBA
地図の外縁部ほど歪みが大きくなるみたいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:03:41.16 ID:5VKdVuRn.net
地球儀みたいなもんか


マダガスカル!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:21:20.38 ID:P1l8e5WG.net
シングルが好きな人もいるよ。ファイナル好きとか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:24:46.38 ID:zk6UKvDq.net
シングルの金字塔と言われるe-Q8を購入してみたが大したことなかったなぁ
IM03のヌケの良さにはかなわない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:17:07.17 ID:lhnoQ3Me.net
IM03持ってて良さは感じるんだけど、同時に優等生的な音にも感じて出番がない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:42:35.13 ID:eIHJhECj.net
>>968
MMCX採用のイヤホンいくつか持ってるけど壊れたことなんか無いわ。
どんだけ扱いが雑なんだよw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:51:53.10 .net
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1455897096/

tugisure

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:39:51.29 ID:kWx2vwUd.net
とりあえずE40が楽しみではある
IM50が良くできていたから自然と期待してしまう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:53:13.88 ID:5tC4UzVU.net
>>979
IM50の実績あるし、シングルBAのE50よりE40のが評価されそうな気がするのは私だけだろうか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 06:32:24.23 ID:D8vXu7q2.net
im50は確かにいい。だが、オーテクの場合、後継機は不安。CKM55、CKS90、ES55と、当時はベストバイと言われた後継機は微妙。im50は残るの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 07:21:34.68 ID:Lbw8+vDS.net
オーテクのイヤホンは好きでちょこちょこ買ってるけど、やっぱりimシリーズが一番いい im03の完成度の高さはぴかいちだし、im04はSE846と肩を並べられる。値段は2倍も違うのに…
im02の超高音とim50の完成度の高さとコスパ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:49:27.37 ID:+e8HABKj.net
とりあえずim50買えば満足できる?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:05:32.32 ID:HNwp6j99.net
>>983
できるよ
im50はできがいい
値段の割には

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:36:09.38 ID:+e8HABKj.net
>>984
XB90EX餅でも買う価値ある?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:27:28.07 ID:Lbw8+vDS.net
>>985
あるよ
5000円の音とは思えないほどいいからね
あとはシュア掛けが気に入るかどうかだけ。imシリーズは全てシュアがけだから。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:54:32.91 ID:+e8HABKj.net
im50ってそんなに音がいいのに何故5000円なんだろ?
なんか裏がありそうで怖い気もする

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:27:18.73 ID:7tcpnCjI.net
SHE9700は、あの値段であの音なら満足感は高い
色々な条件が「たまたま」合致してコスパが良いイヤホンが出来たのでしょう

きっとIM50もそんな感じなんではないの?w

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:29:08.90 ID:IZtGybfL.net
>>987
価格相応だから安心しなって。
単純に比較はできないけど、例えばSE215が高すぎなだけ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:29:43.22 ID:5tC4UzVU.net
>>987
コスパが抜群なのであってIM03に比肩するとかそういうことではないよ
今5,000円くらいだけど以前は4,000円切ってた時もあったからね
個人的には純粋な音質として下手な10,000円前後のイヤホンよりは上と感じる
他にはこの価格帯としてリケできるのは大きいと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:24:17.35 ID:35DVtXSb.net
>>987
1万のDUOZAと使い分けてるけど
IM50で聞いても劣化したってまったく感じない
装着感さえよければ買いだめしたいレベル

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:38:47.77 ID:Xa9HyurV.net
イヤホンの製造原価なんてたかが知れてるし安く売ろうと思ったらエレコム並みにできるよ
オーテクが高いのは設計費という名のブランド安心料

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:38:49.02 ID:D8vXu7q2.net
>>987
im50はシュアがけでも、本家より取り回しがいい。音もSE215よりカラッとしてる。imシリーズはオーテク嫌いでも、えっ、凄いとなるから。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:46:34.60 ID:Lc5yRpjZ.net
ステム太いから視聴と試着オススメする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:20:52.74 ID:tGB2mWwm.net
予算が10〜12kだったからそのくらいの価格帯の中からIM70を買ったんだが
IM50は試聴もしなかった。そんな満足度高いの?
50と70の明らかな違いはどの辺?あ、色以外ね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:20:53.30 ID:cPkw4OV3.net
se215はケーブルまともなのに変えたらとてつもなく取り回し着け心地いいんだけどなー
ステム細いのは音には悪影響らしいが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:21:03.72 ID:zIyzMVuv.net
低音は緩くて太い
良し悪しじゃなく、そういう個性
好き嫌いは少なからず出るよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:22:40.48 ID:zIyzMVuv.net
>>997はIM50のことね

>>995
IM70の方が低音多い
俺は同じ金でも50がいい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:49:18.21 ID:+krM7Rkb.net
バカが勝手にIPありでスレたてたか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:50:38.68 ID:JbgOts+f.net
うんち

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200