2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ONKYO DP-X1 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 15:54:44.12 ID:q6zFJTjw.net
2015年11月28日(土)発売 ※一部店舗では2015年11月27日(金)に先行発売
デジタルオーディオプレーヤーDP-X1

公式ページ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/index.htm

仕様
OS: Android OS 5.1.1
CPU: APQ8074 (2.2GHz)
RAM: 2 GB
ディスプレイ 4.7inch 1280x720
内蔵メモリ: 32 GB
外部メモリ: SDXC(128GBまで)×2
DAC: SABRE ES9018K2M x2
OPA: SABRE 9601K
Wi-Fi: 802.11b/g/n/ac
Bluetooh: SBC/apt-X Low Latency
Codec: DSD/DSF/DSD-IFF/MQA/FLAC/ALAC/WAV/AIFF/Ogg/MP3/AAC
2.5mm 4極バランスヘッドホン出力(先端からR-R+/L+ L-)
3.5mm 3極ヘッドホン出力(Line outモード対応)
音量:161ステップ
Micro USB/OTG出力
ゲイン入り替え Low/Normal/High
再生時間: 約16時間(96kHz/24bit再生時)
バッテリー: 1,630mAh
寸法: 130.0×75.9×12.7mm
重量 203g
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/spec.htm

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

前スレ(Part5)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1449055230/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:19:04.77 ID:1Cf9OsKg.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:54:12.26 ID:16ODnxpB.net
まずはみんなこれを見てくれ・・・

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/725/416/o2.jpg
http://cdn.head-fi.org/4/44/4444ed45_2b387e6f3f298ba83ca21ccbce560e471.jpeg
2.2GHzのクアッドコアが剥き出しの回路設計

電磁シールド無し・・

http://cdn.head-fi.org/7/79/79629f63_dp.png
下のは言うまでも無くSDカードスロットな

こんな設計じゃ、完全にスマホと同じ音しか出ないだろ
どんなDAC積んだって、これじゃノイズ塗れの音しか出ない


一般的な電磁シールド例
http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/MAKE/USB_DAC2/sum_USB_DAC2_39a.jpg

「開発者、出て来い」

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:56:29.48 ID:16ODnxpB.net
なんか普通に音が悪そうだな
大丈夫なのかコレ?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/725/416/o2.jpg

汎用IC買ってきて、アナログで線を引き回す古臭い設計だ。

CPU部分とDAC部分を縦にスパーンと切って、完全に分離したと
言ってるけど、ノイズ源をブロックする敷居も無いじゃん。

設計者、バッカじゃねーの?
2.2GHzのクアッドコアが最大のノイズ発生源になるんだから、遮蔽しなさいよ

それが出来ないのなら、超低クロックのローノイズ駆動する専用LSIを作らないとダメだよ
基板レベルでのノイズ設計が全くダメだわ。

「ゲームも動きます」って、我が目を疑ったわ・・・
社員に本気で問い詰めたいわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:59:05.17 ID:Bl2dSgdn.net
4様

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:00:07.20 ID:16ODnxpB.net
DP-X1は >スマホでは決して味わえない豊かな
と宣伝してるのに、スマホ並みの電磁シールド無しっていうのが問題かと。

スマホと同じ高クロックCPU積んでるのにノイズ対策無しだと、
結局スマホやPCと同じ音しか出ないよ。
2.2GHzのクアッドコアがすぐ隣にあるのに、影響受けない訳が無い。

基板を分割したっていうだけで、ノイズ対策に一切言及してないことを見ると
やってないんじゃなかな?

http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/MAKE/USB_DAC2/sum_USB_DAC2_35a.jpg
http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/MAKE/USB_DAC2/sum_USB_DAC2_39a.jpg

製品版は電磁シールドしてるのかどうか、そこがみんな不安なんだよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:04:47.53 ID:q6zFJTjw.net
じゃ、これもテンプレにつけとくわ
>>3,4,6
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:10:44.52 ID:L2gLzh8a.net
>>7
これはwwwAK厨論破されるw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:20:05.72 ID:BO5ZCj1z.net
DP-X1>AK240

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:41:01.38 ID:1Cf9OsKg.net
しかし発売前ならともかく
発売されて測定値やレビューも公開されているのに
今さらノイズ煽りはないよなw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:48:17.59 ID:BO5ZCj1z.net
ONKYOのハイレゾ対応オーディオプレーヤー「DP-X1」、7万円超えの高額モデルながら、異例の大人気で好発進!

http://news.livedoor.com/article/detail/10933034/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:49:24.91 ID:sXkYOF9A.net
>>7
瞬殺即死過ぎて可哀想だろ
手加減してやらなくて良くやった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:49:58.31 ID:sXkYOF9A.net
むしろノイズ無い確認になってしまっているな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:54:42.13 ID:UoiEhGz/.net
DP-X1 vs AK380 バランスRMAA対決
http://static1.squarespace.com/static/502d756fe4b0ad2559801b56/t/564dda8be4b0073f75751f3c/1447942799573/?format=1000w

周波数特性特性はAK380に一歩譲るものの、
歪、SN、クロストークはDP-X1の勝利

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 18:55:59.03 ID:NBCFw4+s.net
尚、価格差は

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:01:39.47 ID:16ODnxpB.net
>>7
469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:52:23.12 ID:yJqizyJT    New!!
ノイズはあるよ
逆にないって言ってる人はどんな曲聴いてるんだよ
俺の手持ちの楽曲で一番ノイズが分かりやすく聴こえるのはKatie MeluaのPiece by Piece
使用イヤホンはIE800
最初SDカードの異常かと思って色々試したけど全部のる
FiiO X5 2ndでは全くのらない
試聴してノイズがのるって言い続けてた奴をアホの荒らしだと思ってたけど本当にのってるとは思わなんだ
幸い俺が聴くのはロックメインだからあまり気にならんがな
静かな曲だとさすがに糞耳でもわかるぞ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:03:10.71 ID:BO5ZCj1z.net
Fiioって中華?ああ・・・(察し)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:06:00.18 ID:LAcb8OFC.net
>>16
それはマスターテープ由来のヒスノイズでFA

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:06:06.22 ID:q6zFJTjw.net
>>16
それ楽曲(ハイレゾ限定)のノイズだわ
fiio X5ii以外は全部のると思っていい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:09:31.59 ID:BO5ZCj1z.net
>>19
グッ!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:36:55.29 ID:ZdeaVwST.net
>>19
ハイレゾのノイズが乗らないのか?fiio X5ii

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:08:04.61 ID:q6zFJTjw.net
>>21
>>16の言ってることはそういうことだろ
確かにあれは優秀だけどな
あれが優秀すぎてX7がつまらない音に聞こえるというジレンマがあるけどw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 20:33:02.89 ID:kyZN1w/C.net
Ipod touchから乗り換えようと考えてるんだけどどれくらい音変わる?
イヤホンはue900sにSR3使ってるんだが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:49:50.89 ID:gO8PCaJ5.net
音が変わるという以前の問題。
音楽の聴こえ方から全く違う。
近くに展示機ないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:36:00.35 ID:s5KxkJ1z.net
UE900sなら圧倒的な音の分離と引き締まった低音がすぐに体感出来ると思うよ
ただ、イヤホンが中低音寄りで本来の低音域は甘いからSR3よりも低音寄りのリケーブルした方がいい気もする
song'sのunivers系とかね
まぁ買うくらいならonso辺りのバランスケーブル買うのを薦めるが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:38:36.73 ID:HwlkGZG3.net
DP-X1って初期化するとTux出てくるのか
ドロイド君じゃないあたりがオンパイらしい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:15:39.22 ID:0bW9O1pi.net
>>25
スレチでスマンが、ユニバもUE900s辺りの価格帯でもフラグシップモデルで通せたあの頃が懐かしい
現状イヤモニの煽りか、ユニバでも10万付近当たり前なんてことになっててなんだかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:15:49.88 ID:9fhvzTF2.net
>>24
>>25
サンキュー 結構変わるんだな
試しに明日ビックカメラで聞いてくるわ。
ただ俺の耳はse215でポタアンのpha-1a付けてるのと付けてない時の差がよく分からんくらいの糞耳だからじっくり聞かずに分かるかどうか不安だわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:26:32.63 ID:eGKf/DMB.net
バランス駆動できるヘッドホン試聴しに行ったら
こいつで鳴らすK812の音があまりに良くてつい買ってしまった
先駆者がいたらバランス化しよう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:30:08.90 ID:CqYmzerE.net
>>27
日付変わってID変わってたらすまんが25です
アホなのでUE900s,SE215,215spe,420,535ltd,846,UMPRO30,50,W40,FX850,klipshX10,ER-4PT,JH angie,roxanne,XBA-A3,A2と持ってるんだが
カスタムは一個も持ってなくてね。
DP-X1は相当素性が素直なのでどのイヤホンでも相性関係なく聴けるのは素直に嬉しいな。いいDAPだと思う。
>>28
SE215は低音の量感とかは価格対比で優秀だけど音の強弱とか中高音の解像感はしょっぱいからポタアン通してもそこまで変化無いよ
ボワつくしね。
UE900sとDP-X1はすぐに違いが分かると思うから安心しれ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:33:39.63 ID:0E8Y+1d+.net
カスタムもいいものなんだけどねぇ、どこのメーカーもヤケクソな高価格路線に走り続けて悲しい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:33:16.72 ID:fjEVeDNj.net
>>26
Tuxが出たあとにドロイド君が出てくる
Linuxの上にアンドロイドのせてるてよくわかると思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:36:36.68 ID:7DmUAwuv.net
今日これ届いたんだけど、アルバムで再生しても1曲終わるごとに再生止まって、ロック解除すると読み込みが完了しましたとかいうのが毎回出てくるのどうしたら回避できる?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:37:13.79 ID:8Lufxz4l.net
これで大黒摩季の夏が来るを聞いたけど、
今までに聞いた事が無いようなアレンジの細かい楽器の音まで、クリアに聞こえて驚いたわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:51:35.39 ID:kXMyO2ti.net
>>33
多分だけど、最初に同期させる時、SDが一回外れたり、何かしらのエラーがなかった?
一回SD外して同期して、ライブラリリセットした後、自動同期をオンにして自然に同期されるの待てばマシになるかも。
あとは、単純に内部的にライブラリ作成中なのかもしれん。
よく話題にでるトラブルなのでアプデで改善期待中の案件。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:51:51.32 ID:ol5TLMkr.net
アンバランスとバランスやっぱ結構違うものですか?
DP-X1ならバランスじゃなきゃってレベル?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 01:20:38.73 ID:tldZ7c2P.net
>>36
イヤホンにもよるけど、2万程度〜のイヤホンならまず違いは分かるだろうね
音質が良くなるって表現よりも、左右の音の耳ざわりが違ってくる感じ
勿論良い意味で

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 01:56:22.03 ID:Ymps/cJd.net
>>17
オーディオの世界じゃ「日本?あぁ…」って状態ですけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 02:06:33.42 ID:gu/bSWq1.net
アンバランスからバランスに替えたらSDを見失う事象が多発するようになったorz

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 02:33:22.67 ID:zjLAsi1Ff
皆さんケースやポーチはどうされてますか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 04:01:15.73 ID:7i2N/B4S.net
昨日買ったばかりなんだけどまだ出てない不具合を報告。
まだアンバランス端子でしか接続してないんだけど
左上に出るヘッドホンのアイコンが消えなくなった。
普通このアイコンってイヤホン抜けば消えるよね?
要は抜いてもアイコン出っぱなし。
イヤホン抜いても音楽止まらないから本体が常にイヤホン刺さってると誤認識してるみたい。
再起動したり出力切り替えたりしてもダメ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 04:36:59.53 ID:tkL+xPhk.net
>>41

アンバランス接続の不具合多いね、自分も交換でなく返品にしようかな・・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 04:50:47.99 ID:7i2N/B4S.net
>>42
端子周りに爆弾抱えてる気もするね。
初期化もしてみたけどダメでした。
ハード的な不具合なのかソフトウェア的な不具合なのかわからんからアップデート来るまで待ってみるつもりだけど
イヤホン抜いて音楽止まらないのは地味に不便。
ちなみに自分のアンバランス端子はキツキツ。
淀の視聴機はユルユルだったから出来れば交換したくないな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 07:55:20.26 ID:bS1g00sS.net
ウオークマンA10から乗り換えたら
誰でもわかるぐらい音は良くなりますか?
不具合報告多いから待った方がいいのかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 08:26:17.16 ID:ljjg3qAX.net
>>44
いつものイヤホン持ってお店に行き、試聴させてもらうべし。

音は良くなるけど、Aとの大きさ・重さの違い、半端ないよ。
シャツのポケットどころか、ジャケットのポケットにも入れたく
なくなる。

46 :バランスケーブル準備中:2015/12/12(土) 08:36:43.25 ID:wWnJBdSH.net
>>3-4, 6
いつもながら、きむち悪いな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 08:41:30.08 ID:FdpDT/c/.net
>>43
家のパイオニアはアンバランス音が一切出なくなったから、交換待ち。因みに、端子はキツキツ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 08:50:34.53 ID:BjhTxqzw.net
>>43
初期化ってアプリではなく端末まるごと出荷時の状態に戻してもだめだってことだよね?
それならアプデで直る問題ではないような
早めに連絡しておいたほうが良いかも

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:42:11.81 ID:1wxnFaTS.net
ハードは報告が安定するまで待ちか
ソフトは・・・ダメっぽいなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:09:19.26 ID:0RGRcTM5.net
SD読み込みエラーを報告したら、今日からピットインすることに。
全く聴けないことでもないし、ほとんど愛してしまっていたので寂しいことこの上ないのですが、ソフト改善のためお役に立ってくるのだよと見送ります。
ヨヨヨ。。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:49:05.71 ID:9LfZR3br.net
4極でおすすめのイヤホンおしえてくだあさい
ie800使ってます

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:55:32.48 ID:P5AS3R0+.net
そんなものはない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:56:17.60 ID:EqfMh0Mh.net
これとパイオニアのやつのアンバランスでの音の違いってあるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:56:34.16 ID:BjhTxqzw.net
x20i
4極ケーブルはまだ出てないけどね
アンバランスでも既に気持ちよすぎてやばい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:58:58.42 ID:9LfZR3br.net
4極でおすすめのイヤホンおしえてくだあさい
ie800使ってます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:13:59.25 ID:54NNQznO.net
SDカードのエラーなんて出ないけどね。どうせノーブラの安物使ってるんだろうな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:21:56.28 ID:BAc8QBTf.net
>>41
再起動してもダメならハード的に壊れてるんじゃないの?内部ショートとか。
ここでも聞いたことない不具合報告だから、アップデートきても直らない気がする。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:52:37.04 ID:tRQ2XMNd.net
4極おすすめケーブル教えてください
SR3にfx1100つかってます

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:57:40.10 ID:O09AM8g+.net
>>55
layla
付属でバランスケーブルついてる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:16:17.72 ID:9LfZR3br.net
x20iとlyra視聴してきます

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:27:43.63 ID:VLUJD9Vo.net
ダイレクトからやっと入手したと思ったら
MicroSDのスロット2つとも固定されず飛び出てくるw
指で押さえてると瞬間的に容量認識するけど
離すと1/3ほど外にはみ出すわ認識はずれるわwww
手持ちの他のカードでも同じ症状

週末窓口休で生殺しだし返送面倒くさいし
年内に交換できるかわからんし
いい加減ししろよハゲ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:28:57.15 ID:BjhTxqzw.net
x20はケーブルタッチノイズがあまり気にならなくなるくらいまで耳奥にぐいっと差し込むと良いよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:35:26.71 ID:zl7BQV4K.net
>>61
爪の先で押し込んでみるんだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:53:42.38 ID:7i2N/B4S.net
>>48
>>57
出荷時に戻しました。
やっぱハード側ですよね。
ガラスフィルム貼っちゃったし最悪だ。。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:09:26.74 ID:0bW9O1pi.net
>>64
ガラスフィルムの件は、伝えれば弁償なりしてくれるでしょ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:13:48.28 ID:BjhTxqzw.net
ガラスフィルム、上手くはがせば再度使えそうだけど
まぁ純正のだとなんとかなるかもね
販売店とメーカーにも直接問い合わせて現物つけたまま交換手続きするなりすればいける気もする

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:20:09.34 ID:t+rZ8wFz.net
>>61
SDはがっつり奥まで押し込まないと固定されないよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:31:24.53 ID:8A7hEPe9.net
ソフトもハードも初期不良が多くて買うなら来年にするわ・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:38:42.02 ID:bV2NkY4E.net
値段もすぐに下がるだろうし、待てるなら待ったほうが賢いよね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:40:52.89 ID:BjhTxqzw.net
買って2〜3日は不具合だらけだったが試行錯誤の結果ここ1週間くらいはなんの問題もなくなったな
ジャックは明らかにハードの問題だね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:42:08.59 ID:zl7BQV4K.net
初期物はトラブルあろうと
笑える度量がない奴には向かないからね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:45:58.92 ID:Qj3//tkx.net
買って1週間くらい経つけれどってここで報告されてるようなことは全くないな
ジャックは硬いし、SDも読み込みが遅いとか外れるとか毎日通勤で使ってるけれど一度もない
個体差が激しいのかね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:00:02.15 ID:BjhTxqzw.net
>>72
試行錯誤してとりあえず気づいたのはタグ
自分の場合、EACでリッピングしたFLACファイルにID3v2が付いてて
それが含まれたファイルを転送→そのSDを読み込むのが遅かったりエラーで外れたり
そういったFLACはたった1アルバム分あるだけでも、エラー吐くまでではないが
アプリの起動が若干引っ掛かったりするので悪影響与えてるのは間違いないと思う
ちなみに1000アルバム以上突っ込んでる中でのたった1アルバムでもそういう動き
あとは埋め込み画像あたりも形式によって挙動に影響与えてると思う

だから元々音源のタグがこのアプリで問題なく読み込める形式になっている人は不具合ないのかもね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:00:30.48 ID:MNj/yBq5.net
ジャックはプラスチックのジャックアクセサリ挿しても認識したからジャック内部に物理的なスイッチが付いてるんじゃないかね
出力先を手動でソフト的に切り替えできるモードをアプデで追加してくれれば回避策にはなりそうな気はするけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:07:14.84 ID:WK07iKiw.net
iTunesは糞だけどオンキョーのはどう?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:08:59.98 ID:cgaw2R49.net
ヨドバシに試聴に来たんだけどSD刺した後どうやって読み込ませるの?
アプリに使い方が全くわからん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:10:04.89 ID:FkJmdlQD.net
>>76
同期してもいいが放っておいても勝手に追加される

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:14:00.13 ID:WK07iKiw.net
アイポッドに二万のアンプつけるよりいいの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:27:40.94 ID:7mSZ/opd.net
そりゃモノ次第だろう DACも意外と相性もあるぞ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:50:07.02 ID:Qj3//tkx.net
>>73
なるほど。自分も同じ事を行えば不具合が起きるということか
個体差というわけではなくてアプリ側の問題ということなのですね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:50:38.29 ID:d1hqVA3y.net
視聴しに名駅前のビック行ったら在庫ある言われて視聴そこそこに買ってしまったぞ
買わない後悔より買って後悔

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:55:41.87 ID:t+rZ8wFz.net
>>78
音の好き嫌いだと思うが・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:17:20.82 ID:BjhTxqzw.net
>>80
おそらくね
アプリ側で完全に読めない、または一発で読めないタグの場合にリトライかけてると思うんだけど
そのリトライ処理に問題あるんじゃないかと
ファイルがある程度以上多い場合に処理が追い付いてなかったり高負荷になったりでSD外れたりアプリ再起動したり

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:23:05.89 ID:UGwAE2uV.net
FLAC+ID3タグみたいなクソファイルは知るかって公式で書いた方がいいだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:24:31.70 ID:YKYbxbaM.net
>>75
iTunesが神アプリに思えてくる。

iTunesのプレイリスト読み込んで転送できるけどチェック外してる曲も全部読み込むから手動で管理する必要がある癖に曲順が勝手にソートされるからクソ面倒。
専用のフォルダに全部転送されるけどA型の人は中を覗かない方が良さげ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:41:34.88 ID:Njt//O8R.net
>>65
>>66
ありがとう。
とりあえずガラスフィルムの件も含めてサポートにメールしてみました。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:56:15.29 ID:LExCNGzO.net
>>85
> iTunesのプレイリスト読み込んで転送できる
不完全でもプレイリスト単位で転送できるなら
(スマートプレイリストにも対応するなら)
ちょっと心惹かれる…
と思ったけどWindows版しか出てないんだっけか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:04:28.03 ID:cgaw2R49.net
>>77
別のに刺してみたら中身消されてたw
フォルダがAndroidとLOST.DIRしか無かったわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:38:57.83 ID:TtAQM146.net
ケースの続報ないのかな
年末年始持ち歩きたいのに、年明け発売はやだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:50:52.20 ID:s6hS9wwA.net
ここまでどえらい差がつくのか
哀れパイオニア
かくいう俺もバランス接続がないってそれだけでこっちを買ったし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:56:24.63 ID:3fJeVkvy.net
まぁ使い勝手やアンバランス時の音質はパイオニアの方が良かったりする

ミーハー向けのオンキヨー
質実剛健のパイオニア

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:14:01.97 ID:P5AS3R0+.net
>>91
逆じゃね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:15:05.92 ID:eGKf/DMB.net
パイオニアのはDACもアンプ1個なのに
サイズ/重さ/再生時間がDP-X1と同じって時点で
コンセプトとして終わってる気しかしない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:06:59.51 ID:37k5rviF.net
サイズと重さはバンパー込みだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:42:50.28 ID:EqfMh0Mh.net
ケースまだか!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:49:46.04 ID:8zsVOSRr.net
何というかパイオニアの技術あってのこの製品なのに、それにパイオニアを貶す事でこの製品の価値が上がる訳でも無いのに、心の寂しい人がいるねぇ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:51:50.57 ID:TeF8e8NH.net
パイオニアがいなければオンキョーにはまず作れないよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:07:34.37 ID:BjhTxqzw.net
そもそもパイオニアのやつも新規参入のわりに売れてるみたいだけどね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:31:08.89 ID:TtAQM146.net
パイのほうはそれこそ本当のライトユーザーが買ってるから、ある意味で素直でいいと思うけどなぁ

こっちはちょっと知識付けたミドル〜ライトの層が、何々の質がどうだ、ステマがどうだ、ごたくを並べたいオタクさんたちが沢山
たまにタメになるレポートがあるくらいだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:37:49.80 ID:qDC6xQYZ.net
ライトユーザーがあんなでかくて高いの買わないって
淀ではオンパイ並べて併売してるから嫌でもオンキヨーのが目に付くし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:52:17.00 ID:+m5iwQW7.net
普通の人ならウォークマンかiPodだろう
音質がとか言い始めたら沼行き

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:58:28.86 ID:THJKKOrW.net
ほんとのライトユーザーはipodとかソニーを買うんだろうな
携帯性もいいしipodはitunesと親和性があって買う動機には足ると思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:00:00.16 ID:6G3EyCiO.net
ONKYOのは半可通のオーオタが好みそうな仕様盛りつけてパイオニアと差別化してるからね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:04:10.56 ID:THJKKOrW.net
パイも似たり寄ったり
てかパイのほうが買わなそうだけどな
マニア向けっぽくて

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:06:35.81 ID:qDC6xQYZ.net
ポタアン前提な人たちなら過半はπ選ぶ
単体でドヤりたい場合にオンキヨー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:12:08.29 ID:dyi5rv1V.net
音質に興味がない一般の人ならスマホじゃね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:14:17.38 ID:KXTDNenf.net
俺の親興味ないからカセットで聞いとる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:16:07.68 ID:LK7DzKex.net
オンキョーはダメなプレイヤーだけで、ハードの技術はほぼパイオニア。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:21:09.81 ID:UGwAE2uV.net
どっち売れるのかわからなかったのが正直なとこだろ
あと海外もあるし
とりあえず今の製品完成させないと

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:51:38.06 ID:Qe6xibZY.net
視聴してきたが音はかなり良いね
けどボディがプラスチックで大きさの割に軽すぎるのがなんか気になった。
在庫無くて買えなかったが帰ってきて改めて考えてみるとak120iiと迷うな...

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:50:32.90 ID:tkL+xPhk.net
淀に初期不良での交換を依頼した。
ダメ元で貼ってしまったガラスフィルムの事も相談したら多分なんとかなるとのこと。
でも在庫なくて交換がいつになることやら

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:55:49.09 ID:j9SSfYO8.net
>>110
プラスチック???

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:01:32.21 ID:Qe6xibZY.net
>>112
あんまり詳しくないから正確にはわからんが金属ではなかった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:03:30.01 ID:Qe6xibZY.net
>>112
あんまり詳しくないから正確にはわからんが金属ではなかった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:04:01.91 ID:Qe6xibZY.net
連投すまん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:08:36.19 ID:XCKRyw0F.net
今気づいたんですが、側面の送りボタンが他の再生ボタンや戻るボタンに比べてクリック感がなくてすごい押しにくいんです。他の方のボタンは3つとも押した感じは同じですか??初期不良で交換できるかな…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:22:02.53 ID:RiWNOIBE.net
>>113 筐体はアルミ製ってここに書いてあるけども・・
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/05/37340.html
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/dp_x1/DP-X1.pdf

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:26:02.60 ID:p5YA5hKe.net
>>116
4つとも同じたね。初期不良だと思う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:30:52.38 ID:e6uUhYHk.net
ボディはアルミだね
この時期冷たくなりすぎてさわると「ひやぁー」となるw
なのでシリコンケースなり早くだしてほしい…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:39:58.05 ID:YMb/Sm0G.net
別にパイオニアを貶した訳じゃねえんだけど
ただここまで売り上げ、注目度で差が付くのは哀れだと思っただけだが
馬鹿にしてるウチに入るんですかね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:41:06.42 ID:HkiZzYRe.net
いやー
やっぱ2.5mm4極プラグはハンダ面倒くさいね
やりにくいことこの上ない
その後2.5mm4極→3.5mmステレオ変換も作ったけど
3.5mmの楽なことときたら…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:40:41.92 ID:YMb/Sm0G.net
別にパイオニアを貶した訳じゃねえんだけど
ただここまで売り上げ、注目度で差が付くのは哀れだと思っただけだが
馬鹿にしてるウチに入るんですかね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:41:26.88 ID:YMb/Sm0G.net
別にパイオニアを貶した訳じゃねえんだけど
ただここまで売り上げ、注目度で差が付くのは哀れだと思っただけだが
馬鹿にしてるウチに入るんですかね?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:43:47.89 ID:HkiZzYRe.net
いやー
やっぱ2.5mm4極プラグはハンダ面倒くさいね
やりにくいことこの上ない
その後2.5mm4極→3.5mmステレオ変換も作ったけど
3.5mmの楽なこと…

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:46:42.51 ID:HkiZzYRe.net
微妙に連騰になってないなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:47:08.03 ID:HkiZzYRe.net
連投

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:47:44.81 ID:PcpOOMRB.net
オンキョーとパイって事業統合したから
別にどっち売れても関係なさそうな
気がする

128 :バランスケーブル準備中:2015/12/12(土) 22:54:14.49 ID:wWnJBdSH.net
パイ機は普通のDAP基準ではかなり売れていると思う。もちろん比較対象からはSONY機、iPodを除く。

しかし、SDカード絡みの調子悪さって、バルク品のやっすい物使っているからでは?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:01:22.93 ID:9fhvzTF2.net
アルミだったか
やっぱこっち買うことにするわ
ただケースないからしばらくは家様だな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:06:12.82 ID:3TkpywuU.net
>>128
トラのpremiumでも遅くなったりプチ切れが発生したよ
サムスンevoにしたらなおった
どうやらトランセンドは相性が悪いみたい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:10:11.42 ID:qMbCOD9G.net
teamのSDって一般的に低級品なのかしら。
一回サムスン買ってみるかなー。
ちなみにサムスンに変えてから、曲追加したりしても現象は発生しないかんじ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:18:10.33 ID:w5JF50Me.net
TeamはTranscendとかSamsungと比べると明らかにワンランク落ちないか?
逆にワンランク上は東芝、最上位はSandiskって感じ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:18:47.58 ID:XCKRyw0F.net
>>118
ありがとうございます。明日販売店に確認してみます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:21:37.10 ID:j9SSfYO8.net
>>128
sandiskのちゃんとしたやつ使ってもなる。
けど元々ウォークマンで使ってたのをそのまま使ったからなったのかも?不明ですが。

1.DP-X1本体からSDをフォーマット
2.取り外して、PCにアダプター使い直接繋いでSD内にデータ入れ直し(俺もタグはおかしいと思ったので直しつつ)
3.DP-X1に差して同期(前レスで出てた手順)

で発生しなくなった。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:23:20.12 ID:OI6ruPc8.net
>>130
カメラなんかだとトラは無難な方なんだがな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:25:21.05 ID:OI6ruPc8.net
>>130
カメラなんかだとトラは無難な方なんだよな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:28:09.75 ID:KXTDNenf.net
ヨドバシで聴いてきたけど
あんなクソうるさいとこで視聴して何がわかるんだ!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:27:09.16 ID:qMbCOD9G.net
うーん、とりあえずSamsungのevo一枚頼んでみた。無駄金にならないといいなぁ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:28:14.00 ID:qMbCOD9G.net
うーん、とりあえずSamsungのevo一枚頼んでみた。無駄金にならないといいなぁ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:28:26.48 ID:qMbCOD9G.net
うーん、とりあえずSamsungのevo一枚頼んでみた。無駄金にならないといいなぁ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:28:54.68 ID:dyi5rv1V.net
最近は連投するのが流行ってるのか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:36:58.82 ID:8zsVOSRr.net
サーバー側の問題みたい。私も投稿したら、最初は「Failed to connect」と返って来て、もう一度投稿したら最初のも投稿されてて結果的に二重投稿になったから。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:37:48.02 ID:gTAqvodr.net
連投うぜえ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:37:51.26 ID:8zsVOSRr.net
サーバー側の問題みたい。私も投稿したら、最初は「Failed to connect」と返って来て、もう一度投稿したら最初のも投稿されてて結果的に二重投稿になったから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:38:27.68 ID:8zsVOSRr.net
サーバー側の問題みたい。私も投稿したら、最初は「Failed to connect」と返って来て、もう一度投稿したら最初のも投稿されてて結果的に二重投稿になったから。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:40:29.13 ID:/6ILWuEb.net
SDじゃなく本体側の問題、もしくはファイルの問題でしょう
これいうとアンチアンチ言われるかあんま言いたくないけど…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:48:01.75 ID:qMbCOD9G.net
ていうか不具合起こってない人はどういう管理してるのか教えてほしいわw
自分はCDはEACでリッピングしたのち、musicbeeでタグやらアートワークつけて、musicbeeの機能で本体につけたmicrosdに転送してる。
microsdのメーカーはteamの128GBで、1に50GB、2に10GB程度入ってる。形式はflac中心で時々aacとMP3。
これで定期的に曲の前に十秒程間が空いてしまう状態なんだけど、どこが原因かはっきり分からないから困る

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:53:21.80 ID:7UzI9idK.net
どちらの可能性もあり得るだろ
なんで一方に限定する必要があるのだ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:54:14.49 ID:7UzI9idK.net
どちらの可能性もあり得るだろ
なんで一方に限定する必要があるのだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:55:21.01 ID:j9SSfYO8.net
>>147
タグの形式は?画像は埋め込み?
埋め込みなら埋め込まれてる形式は?
問題ないか解決した人はいろいろ情報提供してると思うんだが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:17:28.48 ID:YPcTZ+cC.net
>>147
リッピングはEAC、タグや画像はmp3tagで
ただしそのままだとFLACにID3が付いたままなので
タグ付けしたあとmp3tag上で更にctrl+xとctrl+v操作でID3削除
→この方法は詳しくは「mp3tag id3文字化け」とかで検索すればでてくる

本体空きは8GB
SDはsandiskの200GBと128GBでそれぞれ空き7GB程度には詰め込んでいるよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:25:18.26 ID:3jEH/MJn.net
バランスケーブルで雷切とonsoどっちがいいかな?
Ue900s使うんだがやっぱ低音カバーするためにonso安定?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:45:22.95 ID:qhBgjbET.net
>>152
雷切はタッチノイズが激しくて、家でゆっくり聞こうとしててもちょっと動いたら気になるレベル
なので私はonsoに乗り換えた口だが、このクラスのケーブルだとぶっちゃけケーブルによる違いなど分からんw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:48:58.39 ID:7hySQQxE.net
>>137
密閉型かカナル型で聴けば問題ないだろ。
オンキョーがパイより数段優れていることは
すぐにわかったはずだ。
あれだけ違うと迷わずに済むわw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:06:49.66 ID:Z8uBHJtM.net
>>152
オンソー1択
デザイン重視ならライギリでもいいんじゃないかな
音は当然の如く両者変わらん

156 :バランスケーブル準備中:2015/12/13(日) 01:11:34.87 ID:BsPiDuKC.net
ていうか不具合起こってない
アンチ 連投うぜえ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:26:05.89 ID:3jEH/MJn.net
>>153
>>155

なるほどonsoポチってくる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:27:49.66 ID:8V5TQ6jF.net
>>156
アンチとかではマジでないので、むしろどういう手順で何を意識して取り込んだらトラブルないのかおしえてほしいわw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:33:16.30 ID:g/me+vmr.net
これを機に自作をしてみるもの手だぞ
俺もバランスケーブル作製から新参だがある程度出来るようになっていろいろ捗った

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:35:00.67 ID:+USLpZx6.net
>>147
同じくEACでリッピング、外部FLAC変換してる。設定は以下のとおり
Compression options - External Compression
Program,include pah,used for compression: D:\flac-1.3.1-win\win64\flac.exe
Additional command-line option: -8 %source% -T

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:37:04.73 ID:+USLpZx6.net
途中で切れた
Additional command-line option: -8 %source% -T "artist=%artist%" -T "title=%title%" -T "album=%albumtitle%" -T "date=%year%" -T "tracknumber=%tracknr%" -T "genre=%genre%"

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:39:43.28 ID:+USLpZx6.net
SDカードは、安っすいKIGMAX(32G)+Term(64G)だが、入れて5分くらいもたつくが、エラーは無いな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:49:34.26 ID:I6nvI02k.net
KIGMAX

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:53:39.22 ID:e2ZQeOlT.net
media goにてflac
SR-128UY2Aを2枚で不具合まったくないです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:25:21.23 ID:R05zlSHq.net
ヘッドホンマークが消えない不具合報告した者ですが
ムシャクシャして尼のタイムセールでFX1100ポチってもうたw
金のかかる子ですね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 03:22:07.20 ID:vFhZLdKb.net
FX850とonsoのケーブル使ってるけど
よくFX1100が出てきて無性に気になってきた
850と1100ってそんなに違うのかね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 03:28:40.78 ID:Y+J9MDz4.net
>>166
仕様見る限りでは違いは付属のケーブルの品質のみっぽいんだけど、
実際のとこ振動板とかも違うのかねえ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 03:37:30.26 ID:iSj4H3/E.net
補足として書くがケーブル以外に内部半田が音響用に変更されてるので
音質の違いはあると思われる
微妙にスレチだからこの変で終了ということでどうでしょう。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:18:12.67 ID:0dU700G/.net
これ買うならiPhoneやipodtouch買う方がいいなあ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:26:28.74 ID:0dU700G/.net
四極とかキモオタの発想だから

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:28:13.69 ID:0dU700G/.net
俺は一部上場企業で働くエリートだからモテる行為しかしない
キモオタはモテナイからさらにキモい行動しかしない(笑)よってわけ分からないプレイヤーを買う
さてセックスしてこよう
ますかいて反論してろよ(笑)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:28:15.99 ID:5R7rDwjl.net
フラットでやや硬めの出音だからか、ダイナミック型やウォームな多ドラBAに合うな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:36:06.88 ID:3/AGDkdS.net
これ単体よりipod+dac付きアンプ+真空管アンプの方が好きな音だな



値段倍以上だけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 05:03:40.12 ID:0dU700G/.net
>>173
こんな玩具と比べたら失礼だぞ
音楽聞くならアップル関係だね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 06:54:02.26 ID:lQyTacg0.net
本体で作ったプレイリストはどこに保存されてるんだろう
探しても見つからない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 07:05:20.42 ID:0K2l0+Jt.net
キモオタ登場 w

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 07:52:36.85 ID:qiRg87Ld.net
ここの住人は出口はあまり拘らない人多いんだね。
せめてSE846かW60位使おうよ。
ケーブルも例えばbeatのvermillionとか選択肢に入れて比較してみればただバランス化するより大きな違いがわかっていいと思う。
オススメはK10U+vermillionかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 08:01:00.94 ID:mDUV6CAw.net
俺は充電する電気にもこだわって引っ越したわ
どこの電力会社かで全然違うからな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 08:30:02.56 ID:Z8uBHJtM.net
>>167
某家電屋で
イベントがあったときにメーカーの人に聞いたんだけど、
ケーブルだけ違うらしいよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:27:08.45 ID:ken09JH1.net
☆マークのアイコンは何を意味するの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:34:06.88 ID:LTaN79y0.net
>>180
重要なものだけ通知音を鳴らすってやつ
マナーモードのカスタムみたいなもの

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:36:06.75 ID:bYHdGVpO.net
>>171
ID:0dU700G
おまえAK豚じゃん
書き込みの特徴はブレないのに言ってることはブレブレだな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:55:14.06 ID:jCWhCu3w.net
品質と信頼性に問題があるnobelはないわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:03:58.00 ID:St6UqTcR.net
結局、2.5mm4極の勝利か

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:06:48.25 ID:0dU700G/.net
>>182
嫉妬するなよ
介護やコンビニの仕事やっていると俺の事を羨ましく感じるのかな(笑)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:15:34.85 ID:xFnKasWM.net
E700M試聴して良いなって思ったんだけどマイクが邪魔だな
なんで付けたんだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:18:43.35 ID:Zt2J8CcL.net
>>186
それな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:39:27.34 ID:y3a+VnhV.net
>>186
それそれ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:42:00.89 ID:ZR135tuP.net
ID:0dU700G/がキムチ臭い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:44:51.69 ID:VXaM8Gz7.net
アプリを片っ端から向こうにしたら
曲送りやシークがパイオニア並に早くなった
余計なアプリが干渉してるみたいやね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:59:31.39 ID:cCR7XjX6.net
Quick Chage2.0に対応してる?
モバイルバッテリー選び迷ってます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:05:46.73 ID:VXaM8Gz7.net
>>177
>せめてSE846かW60位使おうよ。
こいつらって再生周波数帯域が〜20KHzで
40kHz以上ないからハイレゾ対応イヤホンじゃないよね
ハイレゾやアップサンプリングした曲聞いても効果は薄まりそう
ちなみにFX1100は〜45kHzまでの帯域を謳っているな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:08:56.65 ID:7e2uUipb.net
ハイレゾの高域分なんか全く効果ないよ
全部48khzまでカットしていいくらい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:09:38.69 ID:GOpBbQau.net
>>185
ここに書き込む時点で同等な気がww

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:25:14.50 ID:Oo9ShOPn.net
今microSD作ってるのはサンディスク、トランセンド、サムスン、レキサーくらいでしょ
それ以外のメーカーは全部B級品を貰って販売してるだけ
128GB作れない東芝はとうに落ちぶれてるよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:27:38.10 ID:qiRg87Ld.net
FX850持ってるけど装着性とか音質は残念な感じだと思うわ。
FX1100もハイレゾ未対応のSE846程度にも及ばないと思うよ。
そんなSE846やW60も出番なくて、
K10に落ち着いたがね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:28:21.38 ID:qiRg87Ld.net
FX850持ってるけど装着感とか音質は残念な感じだと思うわ。
FX1100もハイレゾ未対応のSE846程度にも及ばないと思うよ。
そんなSE846やW60も出番なくて、
K10に落ち着いたがね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:29:37.52 ID:bwLEt92t.net
なーにがハイレゾ対応イヤホンだよ
こんなアホくさいもん信用してるのがまだいるのかよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:32:08.41 ID:2yq0O6du.net
内蔵メモリ128gbのモデル出してー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:35:48.40 ID:Oo9ShOPn.net
>>193
48kHzってハイレゾじゃね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:07:19.32 ID:1u73gFkS.net
だな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:10:53.39 ID:g94mo7ew.net
48khz/24bitなら定義的にはハイレゾ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:12:37.40 ID:St6UqTcR.net
あのマーク、お金払えば貰えるんだろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:15:20.28 ID:frYTlRYI.net
ゼンなんかは規格満たしててもマークつけてないね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:19:26.42 ID:0rCqjTdy.net
あのマーク無償じゃない?

パナソニックとか意地になって使ってないけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:22:56.15 ID:0OJW9Ffn.net
>>192
人間の耳が何KHzまで聴こえるか知らないようだなw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:25:53.37 ID:TOoaZcMl.net
別スレでやれ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:44:25.98 ID:PYYNnuDm.net
ハイレゾはbit深度の恩恵だけ受けたほうがいい。高域の周波数対応なんて聴覚やられるデメリットしかない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:08:55.36 ID:UxahzGSk.net
超高域再生はバカやオカルターを釣る為の餌だからなw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:13:44.27 ID:bpGnUUlI.net
スピーカーなら、わからなくもないけどね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:15:20.97 ID:mair29pf.net
ヨドのインターネットで店舗取り置きしてたDP-X1引き取ってきたが、
USBケーブルさして充電始まらない・・・・

供給元をPC/AC電源、ケーブルも色々変えたがダメだ
初期不良くせえな・・・・

この機種は初期不良多いのかな?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:21:20.85 ID:Z8uBHJtM.net
これ同期って自動でやってくれてるのか?
それとも設定のところで同期するってところあるんだろうか?
読み込みが…マウント解除はあるんだけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:23:11.84 ID:aC+oAt7I.net
k10uとか使うのに直刺しなのか?
直刺しだとむしろ4ドラ位のバランス方が良さげに思うが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:53:30.95 ID:GGGKaL+b.net
>>211
店に持っていって、不具合再現出来ないと恥ずかしいぞ…
漏れみたいにケーブルちゃんとはまってないだけかもしれんから、もちっと色々やってみ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 14:00:51.63 ID:nYKSI8/z.net
>>213
二段三段当たり前の爆弾魔怖いです

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 16:28:02.94 ID:bi+dlIEc.net
>>211
昨日都内某量販に置いてあった試聴機がそんな感じだった
USB刺さってるのにうんともすんとも言わない状態
バッテリー使い切って充電不可みたいな感じ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 16:32:31.83 ID:R0NOeV1C.net
対向側が抜けてるだけなのでは

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:09:32.21 ID:fSa9sg6j.net
新品で不具合あるのは個体差みたいだな。
ハズレ引いたらやだな。
決して安い買い物じゃないんだし。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:11:54.32 ID:YOisBOIS.net
はやく次ロットにならないかな
こういう新しいシリーズの初期ロットを買うなんて
不具合でてもいいですって人じゃないと厳しいからな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:11:58.14 ID:wU3ABCtf.net
>>217
俺もそれ見たわ。
マジ音いいのにソフトと不良大杉なのがな・・・
SONYとかなら液晶とか裏ラバー内にごみ混入とかそっち系の不良は何度も経験してるし
直営オンラインストアの対応が糞過ぎるとは思うが
機械的な不良はやっぱり少ないのよな。こういうところで企業規模の影響がががが

ZX1潰れたから職場放置用にDP-X1を2台目買おうとしてるけどやっぱり初期不良ロット一段落するの待ったほうがいいかね・・・

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:13:14.19 ID:tiS5UlV+.net
不良多すぎってデータあるのか?

222 :219:2015/12/13(日) 17:14:46.35 ID:wU3ABCtf.net
おっと失礼、むこうの鯖の方見て書き込んでた
>>217 でなくて >>216 だ
USB接続できていないの展示だ

なんというかとにかくイヤホンジャックにUSBにと接続パーツが悉く不良多い気がする
それ以外はソフト側の問題だろうし改善すると思うが・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:21:22.44 ID:wtxkYutH.net
確かに多い気はする、がそういう例書き込んでいる人も2人3人くらいだしなぁ
そういう人はほぼ何かしら声をあげるから
全体の売上からすれば実は多いってことは無いのかもしれない
全体でどれだけ売れたのかもデータはないのでなんともだけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:37:16.15 ID:mJ5muciT.net
わかって初期に突撃させるんだから、ある意味成功してる

メモリカードとかUSBケーブルとか、ストレージ周りは他社の製品絡むから
いろいろ起きるんだろうけど、プラグの件はちょっとな。完全にウォッチ中。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:40:51.52 ID:QPHGYgJ6.net
ソニーの対抗製品はなぜかいつも故障がとか不具合がとかやたら言われてる気がする

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:45:14.90 ID:4+l+womW.net
それだけソニーの品質管理は厳しいってことでしょ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:46:25.14 ID:wtxkYutH.net
ソニーもZX2でリコールとか出してるんだけどな…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:56:48.94 ID:iCxAYNMk.net
zx2で4極だーって必死になってた人たちどうしてるかなぁ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:00:46.44 ID:QPHGYgJ6.net
音飛びする高音質SDだとか
高周波を出し続けるハイレゾコンポとかは
なるほどソニー製てばなかったと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:03:40.38 ID:wU3ABCtf.net
SONYはZX1をバッテリー強化してクロック増やしてSDカード対応さえしてれば
ZX2出さなくても大成功してただろって言いたい
値段も実際ZX100クラスで出せるんだし
国内メーカーの双璧としてDP-X1と共に売れるって流れできたのにな

ZX2もファンミーティングで思ったより売れていないって引きつった笑顔で認めてるしな
とりあえず、もう出し切った、当分ハイエンド品は出さないとか宣伝しといて
ZX1発売前にもうZX2開発スタートしていたSONYは許さない(涙

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:05:38.04 ID:0OJW9Ffn.net
と言うかソニー製品も初期不良多いだろw
初期不良嫌な奴はセカンドロット待つのが常識

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:42:01.36 ID:fBItbfmq.net
SDの読み込み遅延問題、プレイリスト作成等々問題を乗り越えてきたが、突然の曲の一時停止は未だに続く
いい加減に疲れてきたな

アップデートはよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:44:48.41 ID:ImDX21bt.net
サンプリング周波数を高くするメリットは高域の再生よりも標本化する回数が増える事のほうがメインなんだけどこのスレみてるとハイレゾなんてまだまだ普及しないだろうなぁ

純正の音楽アプリプレイリストすげー作りにくいんだけどみんなどうしてる?

234 :210:2015/12/13(日) 18:46:48.76 ID:mair29pf.net
みなさまレスどうもです

カメラやポケッwifiでいつも使っているUSBケーブルもダメ、
付属しているケーブルもダメ

奥の方に押し込んでグリグリやってもダメでしたわw

とりあえず明日ヨドバシに持って行きますわ
在庫無いだろうから、しばらく待つのかな・・・

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:46:57.29 ID:St6UqTcR.net
ソニーは他者を墜として生き残ってきた歴史があるから
当面の敵はコレとAK、
ひょっとしたらFiioもってとこでしょ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:08:45.89 ID:yWyu0guy.net
>>233
>サンプリング周波数を高くするメリットは高域の再生よりも標本化する回数が増える事のほうがメイン

どういう意味?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:12:36.27 ID:0OJW9Ffn.net
>>236
サンプリング定理でググレ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:16:51.15 ID:mJ5muciT.net
まあライバル不在だからな。姉妹機と比較するしかない
ソニーも敵になれるぐらいのもの出さないと

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:20:52.25 ID:yWyu0guy.net
いや標本化定理くらいは知っているが
高音域の再現を企図しないサンプリング周波数の高周波化ってのが分からん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:34:43.65 ID:UxahzGSk.net
>>239
サンプリング周波数はA/D変換時に1秒間に何回行うかだ
1秒間により多く区切った方が信号が滑らかに繋がるでしょ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:42:59.07 ID:KUQ9lI2z.net
>>240
お前は馬鹿か?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:43:08.61 ID:rMqMA1w6.net
それより量子化ビット数の方が大事だってばっちゃがいってた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:45:09.09 ID:UxahzGSk.net
>>241
馬鹿はお前
高域の方が恩恵を受けやすいってだけで、他の帯域にもメリットがあるんだよアホ

>>242
まぁ間違いではないけどね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:47:58.23 ID:yWyu0guy.net
>>240
そんな高調波成分はLPFで除去されるから関係ないと思うのだが?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:56:12.64 ID:yWyu0guy.net
>>243
その恩恵というのを具体的に説明して欲しい

まさか>>240で言ってる信号を滑らかに繋いでいる要素が>>233で否定している高音域の信号だと気づいていないのか?
だとしたら全然標本化定理を理解してないことになるけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:56:33.06 ID:KUQ9lI2z.net
>>243
22.5kHzまでの帯域はサンプリング定理により44.1KHzでサンプリングすれば完全に再現できるじゃん。
それ以上サンプリング周波数上げて何なる?
倍音は高域の音だし、他の帯域のメリットって何ぞ??

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:58:13.61 ID:iSj4H3/E.net
どうでもいい議論は他でやってくれと思う俺であった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:05:03.68 ID:KUQ9lI2z.net
>>247
DP-X1の場合、アップサンプリングよりロックレンジアジャスト
優先のがいいよっていう結論になってくんだよこの後。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:18:10.89 ID:0OJW9Ffn.net
>>246
エイリアスノイズがあるから完全には再現できない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:18:29.29 ID:yWyu0guy.net
>>247
すまん
消える

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:50:30.47 ID:fMDT83gF.net
音聞いて好きにすれば良いんじゃないの?
わからなかったらオフで良いじゃん
人に意見求める時点で自分の耳に自信ないって言ってるのと同じ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:22:28.44 ID:GEKSKRGL.net
倍音が高域の音なんて初めて聞いた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:33:23.92 ID:tMx8fKyl.net
音飛びする高音質SDは発売当初違いわかる君大量に湧いてたけどここ最近みないな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:26:23.28 ID:8V5TQ6jF.net
週明けにアプデとかこないかなあ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:28:55.35 ID:fMDT83gF.net
とりあえず早くサイドボタンでの早送り/巻き戻し対応のアップデートを出してくれ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:37:57.01 ID:83Ks5Oq1.net
内蔵メモリとSDカードじゃ音質に
差が出るんだろ?
それで内蔵メモリ32Gだと心もとないな…。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:38:08.01 ID:iCxAYNMk.net
twitterでdp-x1検索かけるとアイドルオタみたいなのがヒットしまくって困る

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:46:19.14 ID:JiCjQ9iA.net
>>255
激しく同意

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:58:33.36 ID:Z8uBHJtM.net
>>257
気持ち悪いアニメアイコンも追加しとけ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:03:18.62 ID:wtxkYutH.net
つーかDAP名で検索するとだいたいそういうのがヒット
DP-X1はそれよりまったく無関係の大量投稿してる外人がヒットするのが困る

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:05:07.96 ID:wtxkYutH.net
つーかこれに限らずDAP名で検索するとだいたいそういうアニメアイコンのがヒットw
DP-X1はそれよりもまったく無関係の大量投稿してる外人がヒットするのが困る

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:15:26.25 ID:ubcgIYqV.net
で、フォルダ検索はいつになったら出来るんだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:17:38.41 ID:ubcgIYqV.net
で、フォルダ検索はいつになったら出来るんだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:16:52.87 ID:luKxkIwm.net
DP-X1の充電はACアダプターを使ってやっていいの?
わざわざPCにUSBをつないで充電するのは面倒だし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:20:02.14 ID:frYTlRYI.net
フォルダ検索や機能追加なんて後回しで良いよ、じっくりやるやらない検討して決めてくれれば良い
それより安定性の改善が先だ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:34:51.53 ID:8V5TQ6jF.net
>>264
出来るよ。

>>265
だよなー。でも結構想像以上の売れ行きらしいし、リピーター増やすためにも細かいアプデ、場合によっては交換対応してくれると信じてる。

先週、「これこれこういう環境でこういうトラブルが発生するんだけど、どうすれば回避できるのか方法を教えてくれ、また、アプデ等で改善する予定があるなら大体いつ頃を考えているのか分かる範囲で教えてくれ」
ってメール送ったから定型文じゃない返信が来たら報告するかも。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:42:27.84 ID:WAVNPoQL.net
>>261
それ思った、IDにDPX1入ってる外国の人いるよねw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:05:14.22 ID:EFMCQt87.net
>>266
有能すぎ
よろしく頼むわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:15:44.82 ID:Nl/daRHv.net
これ持ってるの、アニソンとかデレステが好きなヤツ多いな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:16:54.70 ID:+6TUWIBZ.net
>>268
多分送れてると思うんだけど、「メールありがとうございます。あとで回答します」みたいな自動返信メールすら来なかったから本当に届いたかちょっと不安なんだよなw
ガーッと書いて、文面もコピペし忘れたからもう一回書くのめんどいし。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:21:00.33 ID:hh8v+xUL.net
アニソンで音質語りだすやつwwwwww
ほんと滑稽
ラーメンしか食わねえくせにグルメぶるガイジみたいなもんだな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:21:36.94 ID:EKWWXw9p.net
>>269
まだアニソンガー言ってるの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:27:20.37 ID:EFMCQt87.net
>>270
そうか

きちんと届いてるなら
価格コムでインピーダンスについての質問に対してもきちっと回答があった書き込みもあるし、そこそこの回答は期待できるはず
検討します程度のテンプレの可能性もあるが…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:28:06.59 ID:fIt4Waq6.net
>271にしてもそうだけど、特徴ある文体だね
〜ねえくせにとか、〜ねえだろとかだな、
他には ガイジ って言葉が好きらしくてよく使ってるなw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:42:37.07 ID:BFA8WXG9.net
ハイレゾってジャズ、クラシック以外だと
歌謡曲、バブル時代のアイドル曲、アニソンくらいしかないし仕方ない
スマホが出てきて瀕死のdap市場もアニオタが金おとしてくれるおかげで
保ってる面もあるだろうし馬鹿にできんわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:54:29.32 ID:Mipu1eMi.net
ハイレゾ音源はBandcampからのしかないなぁ
ハイレゾ売ってますってサイトはアニソンばかりだしカモられてるのは間違いないな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 02:03:17.82 ID:NzGsXeSb.net
デレステ専用機にしてる馬鹿が一人いてワロタわ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 02:21:31.47 ID:zFX9bVv+.net
たかだか数万の機械、人が何に使おうと別に良いじゃんか。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 02:43:00.25 ID:PrBDgOs+.net
>>277
これってデレステ動くんか?あのアプリかなりスペック要求するみたいだが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 04:41:09.62 ID:qje7t3aV.net
このスレ芳ばしいなww
ハイレゾ対応イヤホン
ハイレゾ未対応
発言にはマジ草生えるww
アニソン聴きもドヤせんでくれ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 04:47:17.44 ID:+ks5gCZG.net
>>280
まぁこんな価格帯の商品だからユーザーの質にこだわっても仕方あるまい
その内皆詳しくなっていくわけで。
お気に召さない方は他所スレへどうぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 06:51:04.08 ID:DpnQkyTa.net
>>225
ネガキャンの典型だな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:02:55.77 ID:Cun/3XwB.net
イコライザーなどで補正する際には、ハイレゾ(音源)以外だと破綻しやすいということが何故分からんのだ!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:21:01.11 ID:Z0s494GO.net
今度はユーザー叩きに変えたの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 07:22:47.22 ID:SM1LqR8W.net
DSDとか今後流行るわけ?
全然楽曲無いじゃん

286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:09:33.59 ID:wTVOM+ea.net
>>257
DP-X1 -rt -#nowplaying lang:ja
でたぶんいい感じに検索できる

287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:20:38.47 ID:hh8v+xUL.net
>>274
だから何?
朝の子供アニメでも見とけよアニメ豚w

288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:35:05.88 ID:D2oJjiJH.net
結局外部ソフトからプレイリストの転送はできない?

289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:44:28.71 ID:BNXIl5xv.net
>>288
メディアゴーで作ったやつ入れられたよ。

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:47:17.35 ID:YJX7fNL9.net
試聴したが、ディズニーじゃわかんないだろ!

291 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:50:20.16 ID:l0HzBad1.net
>>290
安いmicroSD1枚買って持ち歩こうぜ

292 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:53:57.32 ID:oSzsrdA/.net
>>230
ZX2が思ったより売れてないなんて言ってなかったが?
シレッと嘘混ぜるね

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:21:26.16 ID:xGBVhJlO.net
>>285
容量が大きいから必然的にバッテリーとストレージを圧迫するわけで、既存のDAPの殆どがflacでも10時間前後の駆動しか保てない限りは流行るとは思えないな

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:21:56.68 ID:jlTxh6Vb.net
それは知らんがファンミーティング行った人のレポで、ソニーの人がZX2は4極ジャックの問題で音の鳴り方がおかしい、って認めちゃったことには心底びっくりした
欠陥仕様だとわかってるのに売ってるの?って

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:16:52.32 ID:3Lqp9ovq.net
つか3.5mm4極にしてんなら対応品出せよという
onkyoもバランスケーブル出して欲しい

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:25:00.80 ID:gICAhh95.net
>>294
どこにあんの?そのレポ。

297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:25:47.62 ID:KjEKZwnE.net
試聴曲はやっぱり松たか子やな

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:59:04.39 ID:UXOV7Hbe.net
>>295
E700のバランスが出たらちょっと欲しい

299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:03:18.09 ID:9JT5hK0T.net
>>296
ZX2スレに度々登場するソニー好きの人のレポ
気になるならそっちで質問してみれば出てくると思う
ブログもやっててそのときに見たがタイトルとか忘れた

300 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:57:22.97 ID:5h45UxaB.net
ハードの不具合はなかったけどMusicアプリのバグ酷いな
折角AndroidだしPlay Storeでなにか入れようと思うんだけどオススメある?

301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:36:04.23 ID:sFgbYMKn.net
2chMate

302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:40:02.87 ID:xWppk9mP.net
>>300
GoneMad MusicPlayer

303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:03:55.85 ID:4+BWKQiE.net
>>301
ワロタ
DP-X1でこのスレに書き込むのか

304 :210:2015/12/14(月) 13:34:26.77 ID:jpfp2DA+.net
充電出来ない件でヨドバシカメラ行ってきました
本来は初期不良で本体交換してくれるんだけど、在庫が無くて返金になりました
物自体今年は入らないそうで、ハードやソフト当たりの不具合直してるのかな?と思ってみたり

来年、在庫が潤沢になったら改めて買い直します

305 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:07:43.38 ID:GiYoLFcj.net
汎用ケースに入れた状態で落としたら、角にがっつり傷がorz

2chMate 0.8.8.4/O&P Innovations/DP-X1/5.1.1/LR

306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:56:07.19 ID:8Fus3X1p.net
>>305

ざま−−−−−−−−−WWWWWWW
隠しようがないねwwww

307 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:20:51.70 ID:KjEKZwnE.net
elecomの汎用ケースはサイド一部
むき出しやからな。やはりサイドもジャックとか
ボタン部だけ穴開きでがっつり
覆ってる奴じゃないとな

308 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:50:03.17 ID:zFX9bVv+.net
>>306
アンタのは傷で済まずに画面が割れるように呪っておく。

>>305
落としたあと動作は平気でした?
重量バランス的な部分で落下時に下になりやすい角とかあるようなら、
そこだけでもシリコンバンパーかなにか仕込みたいとこだね。

309 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:53:16.52 ID:BwFFyU5P.net
雑に扱うならパイの買っとけよ

310 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:57:44.26 ID:NeSfO7BQ.net
ポタフェス参加する人いる?俺も参加するが出来るだけたくさんスタッフに不具合のこと伝えようぜ!

311 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:10:59.38 ID:GiYoLFcj.net
>>308
傷以外は問題ありませんでしたよ。
使ってる汎用ケースは使いやすかったんだけど、遊びが大きいせいで傷つく羽目に・・・
せめてシリコンジャケットがあればと思った。

まぁ、保証も入ってるし、裸で使う決心が付きましたw

312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:16:48.56 ID:oSzsrdA/.net
>>294
製造前には気がついてなかった様子だからしゃーない
どこのメーカーも開発の人全員が耳がいいとは限らない
プロマネがOK出したら通っちゃうし

313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:23:23.67 ID:Yd2yXBzH.net
FX1100とXBA300をバランス化してみたいんですが
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000074972/ct2051/page1/recommend/
買えば大丈夫でしょうか?

314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:27:22.97 ID:rA1UIgcu.net
>>274
ガイジもなんJの定形煽り文句だよ
空気が読めない上に煽り文句すら借り物の自分で考える頭のないカスだから
可哀想だなと思って眺めてればいいよ

315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:28:30.53 ID:Y6eDE6lr.net
バッチリです!

316 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:31:36.25 ID:AjAcpxrr.net
しかしこれスリープ時にまったく電池減らないから良いな
朝会社に着いた9時に93%で今も変わらず93%だ

317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:31:58.37 ID:X1L41WYx.net
>>308
汎用のシリコンカバーってないのかな
iPhone使ってるからアンドロイドのことがまったくわからないんだが、これと同じサイズのものを使いまわしはできないのか

318 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:24:06.48 ID:zFX9bVv+.net
>>317
汎用のはさすがにないよね、シリコンは成型必要だから。
これに限らずDAPは厚みがあるから、コンデジ用のケース売り場を漁るほうが近いサイズは見つけやすいかも。

お金かけないで出来そうなのは角保護用のバンパーを熱収縮チューブで巻き締めてやるとかくらい?
熱可塑プラスティック使って外周ぐるっと覆っちゃうのも手かもしれないけど。

319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:26:15.87 ID:zFX9bVv+.net
>>317
汎用のはさすがにないね、シリコンは成型必要だから。
これに限らずDAPは厚みがあるから、コンデジ用のケース売り場を漁るほうが近いサイズは見つけやすいかも。

お金かけないで出来そうなのは角保護用のバンパーを熱収縮チューブで巻き締めてやるとかくらい?
熱可塑プラスティック使って外周ぐるっと覆っちゃうのも手かもしれないけど。

320 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:53:16.90 ID:37SBFTRJ.net
>>298
それより先に邪魔なマイクをですね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:30:30.53 ID:5mp1g+1p.net
>>318
いい加減連投やめやwww
シリコンなんかDAPに使うと熱持つからやめた方が無難
普通にナイロン系か革の巾着にでもいれとこよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:54:14.86 ID:RPw0wMXk.net
CDMと組み合わせてるから結局爆弾になった
しかしそれはいい
こんな大層な音質をお手頃価格で外に持ち出せるんだからいい時代になったよね

323 :317:2015/12/14(月) 21:30:47.08 ID:zFX9bVv+.net
>>321
おお…言われてみたらなんで2分も間あいてんのに連投になってんだ。
失礼。
うん、なので使うとしても四隅だけじゃないかね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:47:16.76 ID:anUU76q1.net
>>304
今から淀で注文しようと思ってたけど、比較的供給の安定が望めそうな淀でさえ来年に持ち越しってことは、今年は他の家電量販店で注文しても無駄そうだな‥‥

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:18:33.20 ID:EFMCQt87.net
>>324
ジョーシンが異常に少ないだけであとはどこも同じくらい
むしろビックとかソフマップあたりは穴場じゃないのかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:28:45.34 ID:0vgRf/vE.net
>>310
オンキヨーって出展するんだっけ?
パイオニアだけだった気が
林(XPA-700で宣伝してたヤツ)とニコニコ発表に出て来たオッサン(名前忘れた)来るなら文句言いたいことたくさんあるわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:52:50.90 ID:+6TUWIBZ.net
今までmusicbeeの転送機能つかって転送してたんだけど、ためしにD&Dで転送してみたら設定→アプリ→データの大きさが全然大きくなって曲送り等の動作も安定したような。ちょっと試しただけだから勘違いかもしれないけど。
とりあえずデータは大きくなった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 00:04:02.50 ID:fXiYrlhp.net
>>325
その淀の他に、その二店舗にも問い合わせてみるよ、ありがとう!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 01:13:45.57 ID:fCds6S71.net
>>327
それ関係ありそうだね
ちなみに自分は10000曲以上は入れててアプリのサイズは合計262MB(データは248MB)
で、動作には問題なし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 01:29:35.00 ID:qp6Pabdz.net
ハイレゾ音源入れてないのかよ!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 01:40:23.42 ID:fCds6S71.net
>>330
ハイレゾもDSDも入ってるけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 02:27:03.94 ID:48PWkBBn.net
>>331
データサイズw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 03:27:28.94 ID:n5TaP0nQ.net
誰も音楽データの容量とは言ってないと思うんだが
普通にRAM上のアプリ自体の容量の話でしょ?よく読めよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 06:31:51.16 ID:gKdmxPoL.net
>>330>>332

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:30:01.22 ID:mf/8hmPF.net
>>329
俺は今2000曲ちょいいれて50MBくらいだから大体同じくらいの割合かねぇ。
ちなみにmusicbeeの転送機能使ってたときは3000曲ちょいで9MBくらいだったw

あと、実はあの後、再生前の10秒フリーズがよく起こる曲で発生したんだけど、音楽アプリ初期化して、teamのSDからSamsungのevoに入れ替えたら発生しなくなったから、こっちが原因だったかも。
とりあえず数日運用してみて、SamsungのSDでその手のトラブル発生しなければSamsungのSDもう一枚買って解決かなぁ、と。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:40:36.17 ID:LaAluB5Z.net
参考にならんかもだが、アルバムアートいらんのでCDをflacにしたファイルを個別のフォルダに入れ、D&Dしただけ。手動で同期して聞いてるけど、一度も不具合無い!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:50:13.41 ID:mf/8hmPF.net
>>335の9MBとか50MBはデータの話っす。わかりにくかったので補足。

>>336
SDはどこの容量いくつの使ってます?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:02:42.57 ID:MCVXXMp4.net
>>335
3000曲9MBは少なすぎかもw
おそらくアプリのDBが中途半端になってたんだろうね

>>336
アルバムアートは入れてるけど大丈夫
ただたまに表示されないのがあってそういうのはmp3tagで見たら
image/jpgになってたので再登録してimage/jpegにした
以降はまったく問題ない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:13:41.05 ID:GpQaKwpB.net
上の方で出てたイヤホンジャックに何も挿してないのに挿した状態になる不具合?
俺の個体もだったわ。
買ってから初日以外イヤホン差しっぱなしで、昨日バランスケーブル見に行った時に抜いたらマーク消えず発覚。
この状態で店頭のバランスケーブルを2.5mm側に挿して視聴してみたんだけど
音は鳴るけどどうもバランス駆動にならないくさい。
(オフ→バランスに切り替えると音量が上がります的な通知出るけど、音量に全く変化なし。更にバランス→ACGに切り替えても音質の変化が全くなかった)
2.5mm側にイヤホン挿してるのにアンバランス駆動になるなんて事が物理的に起こり得るのかわからんから俺の耳が糞なだけかもだけど。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:20:21.12 ID:1GVqdiFM.net
ソフトもハードも問題山積みだな…。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:32:41.20 ID:+qNhzvPx.net
イヤホンジャック関連とUSBの不良は本当に多いと思う
前ここの住人否定していたけど、
店頭展示品でも接触不良あるしな・・・店員も不具合はONKYOに言って交換してもらうって言ってるし
ONKYOカスタマーのそういう不具合は聞いていないというのは正直定型文の返しだと思う

かといってタッチパネルや物理ボタンには不良とか聞かないしな(画面光量調整はソフト側問題でパッチで改善すると思う)
どこのパーツ使っているのかわからないが、パーツ自体に問題ある希ガス。
2.5oとか正直AK嫌いの俺でもAKの方が品質いいと思う。
本体持ったり動かしたりしたときにブブブとかノイズったり音切するとか昔のポータブルラジオのイヤホンかよと(どれだけしてもそうならない個体ももちろんあるしそっちのが多いと思うけど)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:33:22.70 ID:zpdUf/qs.net
>>337
楽天の風見鶏で、サンの128です。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:39:10.20 ID:EJ0n6Ra8.net
>>340
業者乙

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:30:06.61 ID:Tbk6Bn8d.net
やはり信頼と実績のソニーにするか…。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:04:49.73 ID:JGvEmk3F.net
コロ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:05:02.41 ID:1GVqdiFM.net
ソニーとは全く音の傾向違うと思うけど…。
ポタアン母艦用に欲しいから早く改善してほしい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:19:56.01 ID:vJ14xwQI.net
リケーブルしてから急に熱を持ち始めるようになった
fx1100とONSOの安い2.5のケーブルなんだけどハンパねぇ

電池の消費も凄まじい。
アップサンプリングしてることとかも関係あるのか?

怖くなってきたよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:21:01.91 ID:MCVXXMp4.net
fx1100だともしやインピ低い問題?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:22:42.43 ID:fXiYrlhp.net
>>347
元はバランスを使ってた?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:25:51.44 ID:fXiYrlhp.net
>>341
AKは380になってようやくバランスの不具合を直してきた過去があるからあれだけど
それまでは各自で絶縁シールを実費で購入しなければノイズが入る仕様だった
どっちもどっちだと思う

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:39:58.31 ID:vJ14xwQI.net
>>348
それ聞いてたから怖い
ボリュームとか60〜70に抑えてるんだけどなぁ

>>349
元々はアンバランス使用してました
DPX1を機にリケーブルしたところアッツアツです

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:51:36.71 ID:Tbk6Bn8d.net
お熱いのがお好きでしょ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 11:24:58.70 ID:u0lm5Ul2.net
おいしいのが好き!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 11:36:43.50 ID:lZzo0BI1.net
>>347
FX850とonsoケーブルの組み合わせで使っているが、
音楽再生ぐらいで熱と言うほどの熱を持つということはないな
電池持ちが悪いのはバランス接続+アップサンプリングしてれば
まあこんなものか、と思っている

何かのアプリかプロセスが裏で暴走している可能性もあるから
再起動するなり不要なアプリの削除なりしてみては?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:06:01.74 ID:vJ14xwQI.net
>>354
そうか
いまのところは、不要アプリの活動を停止させたのと、アップサンプリング解除、アンバランス接続では熱は持たなかった

ちなみにバランスでアップサンプリングしたら電池どれくらい持ってる?
俺の機体はあの様子じゃ二時間持たなかった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:32:16.74 ID:lZzo0BI1.net
>>355
電池満タンからゼロまで連続して使ったことはないが、
電池の減りを考えると、最低でも5時間は持つと思う
2時間も持たないというのは明らかに異常

ちなみにゲイン切り替えはLOWで利用しているけれど
音量は十分に取れている

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 13:13:42.26 ID:HLVFFSG8.net
FX1100はFX850より能率がいいよ
だからFX850が低インピにひっかからなくてもFX1100がそうとはかぎらない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:05:49.49 ID:gI24MmVO.net
fx1100でバランスしてみようとしてたからこわいな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:31:46.46 ID:MB5QaJUB.net
やっぱり4極でインピ軽視して規格外のやつ使うのはこわい
本体が低いならアッテネータかましたケーブルにするなど気を付けた方が良いかも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:37:35.28 ID:lZzo0BI1.net
>>357
カタログ上のインピーダンスはどちらも16Ωだが
それはどこ情報?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:19:15.36 ID:HkONTVlm.net
3.5mmの方だとちゃんと抜き差し認識できてるみたいだけど、2.5mmの方だとそもそも挿してもヘッドホンのマークがでない
音は出るけど

仕様かな?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:24:35.47 ID:HkONTVlm.net
>>361
あと、バランスだとイヤホン抜いてもさいせいとまらないからやっぱりバランスはそういう仕様なのかな?
普段からバランス前提で作られてて、アンバラに挿す方が例外なのかも

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:36:56.32 ID:wfeP9bVZ.net
低インピイヤホンでも音量最大近くで鳴らし続ける等しない限り、全く問題ないぞ
怖いとか言ってるやつ電気的知識なさすぎだろ…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:38:19.80 ID:2Yd67IKu.net
>>361
俺のもそうだよ
あとACG駆動で急に音が大きくなったりすることがたまにある
バランスだとおきない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:42:24.87 ID:4x2Q/H1K.net
ラインアウトってアンバランスのみ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:57:21.04 ID:qUXBxN1q.net
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 16:38:09.13 ID:3EHcPbZb.net
>>363
で、君はDP-X1使ってるの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 16:40:40.54 ID:CyANb7v1.net
ビックのメルマガ会員限定でポイントさらに10%プラスの対象商品に入ってるね。
取り寄せで2月上旬以降だけど…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 16:55:18.46 ID:mqhiKz1u.net
>>363
インピ気にしてるのここくらいだよね
初dapで慎重な人が多いんだろうけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 17:00:40.90 ID:bW9eCb6W.net
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 17:27:57.57 ID:uqar7u4R.net
>>326
具体的になによ?おれも言ったるから教えれ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 17:36:58.00 ID:slCYryIx.net
>>350
これイヤホンのプラグ側の素材の問題もあったからならんものではならんよ<旧AK
X1の店頭在庫が入ってこなくなったのも不良交換が多いせいかもな
ほんとFWアプデもはよ頼みたいわな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 17:48:07.29 ID:u0i1pRQ1.net
店頭在庫は売上良すぎたからでしょう
数ヵ月分の想定在庫数が発売1週間でなくなっちゃったんじゃないかな
なので工場のラインを確保してなかったと思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 17:52:58.92 ID:u0i1pRQ1.net
その「不良交換」の代替機でさえ確保できるのが1ヶ月先ってことはそういうことだと思うよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:38:26.43 ID:3SGz3QmW.net
フジヤでDP-X1購入したんだけど、価格コムで言われていたイヤホンジャック
部分のヘアラインの傷があったんで到着したその日のうちに初期不良交換
の電話を入れたんだ。在庫がないらしかったんで一昨日入荷したとのことだったんで
返品したところ、店員が確認できないだと(笑)
ヨドバシの展示品と見比べても傷が入っているのに交換できないといいやがる
ONKYOに一度みてもらうようお願いしたんだが。ここ最悪だな
二度とフジヤでは購入しないわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:39:56.40 ID:T5fL/oMJ.net
>>341
オンキョーのAVアンプ持ってるけど、HDMIが二年ぐらいで認識しなくなったよ。保証も終わってるし、仕方なく光で繋いでる。
それ以来信用出来ない。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:41:46.99 ID:T5fL/oMJ.net
もしかしたらオンキョーはコネクタ周りが弱いのかもしれんね。

378 :362:2015/12/15(火) 18:45:07.44 ID:wfeP9bVZ.net
>>367
予約してDP-X1買って、バランス化ER-4P使ってるが。
音の分離がますます良くなって絶好調

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:50:25.33 ID:T5fL/oMJ.net
>>375
基本的にオーディオ専門店ってお高くとまってるわな。
景気のいい頃に金持ちの客相手に商売してたのが忘れられないのか、ポータブルの客は下に見てる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:07:40.17 ID:niar+pKG.net
日立マクセルのMXH-RF550Bってバランス接続イヤホンとDP-X1の相性試した人いる?
DP-X1に合わせるイヤホン探してるんだけど最初から2.5mm4極プラグの製品て気になってる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:20:25.29 ID:gc24XXDW.net
>>375
傷は確認できないって言われるほど小さいのか?
デカい傷ならよほどじゃない限り確認できないなんて言われないと思うけどなぁ。
傷の箇所にマスキングテープとかで印しなかったのか?
自分の思ってる場所と違う所を店員が見てる可能性もあるし。
フジヤは何度も買い物してるけど、不良品掴んだ時も対応で嫌な思いしなかったな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:20:39.15 ID:CiTA/9W9.net
フジヤはものを買うんじゃなくて売りに行くところ
あそこで新品買っちゃダメだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:21:49.42 ID:CiTA/9W9.net
フジヤはものを買うんじゃなくて売りに行くところ
あそこで新品買っちゃダメだ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:27:23.75 ID:3SGz3QmW.net
いや本当びっくりしたわ。ちゃんと傷の部分を紙に書いて一緒に
送ったのよ。確認できないから送り返すんで、もう一度確認してほしいだと
あの傷が見えないってことは店としては仕様にして欲しいと思ってるのかな(笑)
こんなひどい店はじめてだわ。なんか在庫がないんで仕様ってことにしたいのかな店は

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:27:43.31 ID:1GVqdiFM.net
中古は買っていい?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:30:36.80 ID:trxLzsoS.net
>>384
その商品はもう返送されてきたのか?
なんだったらうpしろよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:31:55.78 ID:3SGz3QmW.net
いやonkyoに見てもらうよう伝えておいたよ。手元にはない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:31:56.53 ID:u0i1pRQ1.net
フジヤは中古ヘッドホン買った時に欠品あり欠品無しが並んでて欠品無しのほうを選んで買ったのに持ち帰ったら欠品あるほうだったのが2回もあるw
他にも元箱ありなのに素で渡されそうになってツッコミ入れたことも
まぁ良いけどさ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:32:13.15 ID:gc24XXDW.net
>>384
まぁあんまフジヤ擁護すると関係者乙って言われそうだからあれだが、返ってきたら傷の箇所うpして欲しいな。
自分のは最初うっすら傷あったが改めて見たら消えてた。
まぁ汚れだったのかもしれんが…
あと納得出来ないならフジヤの店舗で直接言うか電話すれば?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:33:34.27 ID:gc24XXDW.net
>>384
まぁあんまフジヤ擁護すると関係者乙って言われそうだからあれだが、返ってきたら傷の箇所うpして欲しいな。
自分のは最初うっすら傷あったが改めて見たら消えてた。
まぁ汚れだったのかもしれんが…
あと納得出来ないならフジヤの店舗で直接言うか電話すれば?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:40:04.19 ID:trxLzsoS.net
>>387
まあ、オンキョーのほうで対応してもらえるんだったらよかったじゃないか

家電量販店でもそういうことはよくあるからな
たまたまその店員が悪いのか店の体質なのかはしらんが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:40:41.50 ID:u0i1pRQ1.net
まあでもフジヤの店員さんの態度とか悪いと思ったことは一度もないけどな
自分はまぁいいやと思って交換申し出なかったが、言えばちゃんと対応してくれたとは思うし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:46:09.41 ID:0NcOjRLq.net
みんなが使ってる個体ってアンバラ接続でACGモード選択できる?

取説にACGモードはバランス時のみ使えるって書いてあるのに、自分のはアンバランスの時もACG選択できて音でるから壊れてんの?
ってサポートに聞いた。
そしたら選択は出来るけど対応してない機能が選択出来るのは問題あるから開発に伝える。アンバラ時はACG切ってくれ。って回答がきたわ。

あともろもろのアップデートはいつになるか目処が立ってない。って寝言言ってた。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:52:39.01 ID:0p62BP88.net
さっそく価格に書き込まれてて笑う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:56:19.67 ID:0NcOjRLq.net
しっかり店の名前書いちゃってるしw
しっかり結果出てから熱くならないと店にキレられるぞw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:57:19.21 ID:MB5QaJUB.net
傷入ってたとしてもうっすらくらいだったら購入時に既に入ってたかどうか判断しかねるってことじゃないの?
それか傷に気づいて本体一切使ってなかったのにそりゃないだろってことで怒ってるのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:59:17.15 ID:0NcOjRLq.net
まぁメーカーも店もメンドクセェから交換しときゃ満足なんだろ。ってなりそう。
そしてまたやっぱり傷があったじゃないか!って書き込むw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:00:50.04 ID:3SGz3QmW.net
品物が到着してその日のうちに確認したんで、店舗に即日電話したんだ
そしたら在庫ないんで入荷してから返品してほしいとのこと
購入時の保護フィルムもそのままで、触ってないよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:02:51.24 ID:MB5QaJUB.net
>>398
なるほど、ならまだわかる
けど店としては完全に突っぱねたわけでもないしメーカーに確認依頼したらやってくれるんでしょ?
ほとほどにね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:03:51.49 ID:1GVqdiFM.net
ペコちゃん怒らせると怖いぞ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:13:03.76 ID:qhTmSkmv.net
ケースまだかよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:45:14.56 ID:HkONTVlm.net
どうせ傷なんて使ってるうちにつくしなあ
俺のは綺麗だったけど今良く見てみたらちょっと擦り傷ついてて泣いてる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:47:53.34 ID:R1q2T4T7.net
>>401
特設ブースの店員さんに聞いたら年内発売はなさそうな雰囲気だったけどね
派遣で来てる人なのか、しっかりメーカーの人かはしらんが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:53:30.59 ID:3EHcPbZb.net
秋淀にいたメーカーの人は来年頭になるって言ってた>ケース

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:55:54.59 ID:R1q2T4T7.net
>>402
ジャックのところだろ?
おれなんかしょっちゅうカチカチ端子当ててるよ
まぁでも買った時からそんな傷あったら気に入らねえわな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:20:38.39 ID:n5TaP0nQ.net
言いたいことは分かるけど騒ぎすぎ
若干ヒスっててどうかと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:23:24.00 ID:PLtufvGQ.net
まぁペコちゃんが糞なのは間違いない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:36:47.90 ID:dM7SpV5x.net
>>404
これを機にレザークラフトでも始めるかなwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:46:46.83 ID:k148qUpr.net
アートワークって800×800以上あれば綺麗にうつるっしょ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:10:40.88 ID:ZWII2/6E.net
もとはスピーカーの三流メーカーだからな。
中身に金かけてた真面目なオーディオメーカーは殆ど潰れたしな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:15:16.17 ID:SyejiG5O.net
>>375
ポタアンで傷のついた中古個体を購入したんだが
極細のコンパウンドで磨いたら傷が消えたよ

もしかしたらDP-X1の傷も消えるかもしれない

コンパウンドっていうのは車の傷消しなんだが
こいつはかなり便利で車内のプラスチック部分の傷も消してくれるんだよね

但し極細のコンパウンドでないと反対に傷がついてしまう可能性はある

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:16:13.66 ID:S+x/Els7.net
>>409
600×600で十分だよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:46:58.27 ID:k148qUpr.net
>>412
まじか あざす

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 23:09:14.04 ID:vJ14xwQI.net
>>356
サンクス
まあ電池の不良ってことはないと思うが色々と試してみるわ
いざ汎用ケースとガラスフィルム貼って持ち歩きするぞってところで出鼻くじかれたわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 23:58:40.04 ID:sMpLQFRS.net
AK2.5mm→6.3mmの変換プラグないかなぁ?
3.5mmなら結構あるんだけどさ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 02:00:51.39 ID:Rbkb5yGV.net
>>375
俺もフジヤで買った新品のAK240のジャック周りが傷付いててムカついた事あるから気持ちわかるw
交換品届いたら、また傷付いててメーカー送りで更にムカついたわw
傷は証拠も兼ねて写真撮っとくといい

>>415
まず3.5の変換プラグに変換して、更に6.3に変換すればいいw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 03:38:23.24 ID:q+WIk5fo.net
どなたか2.5mm4極→3.5mm3極変換プラグ使われているかたでオススメはありますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 06:46:19.91 ID:rcocIlDq.net
昨日ショップで店員さんに購入相談したら、
DP-X1はバランス出力用にES9018K2Mを2基を搭載しているけど、
普通のイヤホンのときは1基しか作動しないので宝の持ち腐れって言われたんだよね
バランスに改造するつもりないならXDP-100Rで十分という説明は正しいと考えていいの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 06:59:49.31 ID:++TAVcwy.net
バランス接続使う気がなくてもDPとXDPの音は結構違うから聴いて好きな方にすれば良いよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:18:31.01 ID:hImLcR80.net
バランスに改造って…
バランスにするには別に改造するわけじゃないんだがな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:30:20.03 ID:OCUnx/gY.net
そもそもポータブルにバランスとか必要かね?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:36:19.97 ID:dFgEEgn2.net
自分で試して考えろよアホか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:42:41.56 ID:nYcO3343.net
ヨドの試聴機 usbのジャックがゆるゆる
だったけどたまたま壊れてただけかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:47:01.88 ID:s7XoUvwr.net
>>417
どれもいい値段するから自作した
1000円もかからん
道具が揃ってる前提だけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 09:56:31.60 ID:nKvo2KWn.net
無知で見当違いのことを言ってたら申し訳ないが、dp-x1のミュージックアプリをHFplayerに落とし込むことはできないのかな?
一応、課金もして開発の助けになったんだろうし……

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:03:52.84 ID:CJNMIHfe.net
なにいってだこいつ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 10:17:55.98 ID:sUd9XWts.net
>>417
オススメというか、既製品の物はこれくらいしか選択肢が無いと思う
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000066674
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail86441.html
http://www.elegadgets.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=310

後はMXH-RF550Bの付属品
それかケーブル製作業者使うか
安上がりなのは自作だろうね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 11:08:12.00 ID:aJNI4Ifz.net
>>417
俺はこれ買ったよ
http://www.null-audio.com/collections/iem-headphone-cable/products/null-audio-2-5mm-balanced-to-3-5mm-se-converter-for-astell-kern-players

他に比べて安いしデザインもスタイリッシュ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 11:09:43.37 ID:aJNI4Ifz.net
>>416
2.5→3.5→6.3だと接触不良で音途切れそうじゃん?
一応ステージモニター用だから致命的なのよ
自作しますか…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 11:31:35.67 ID:JizuZYMX.net
>>417
無知ですまんがこれをするメリットってなにがあるの?
オーディオ詳しくない自分に教えてくだちい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:05:14.54 ID:1IamqWJ1.net
>>430
普段はDP-x1でバランスで聞くけど時にはスマホにイヤホン挿したい時もあるじゃん。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:10:32.53 ID:aJNI4Ifz.net
>>430
普段2.5mmでDP-X1で使うじゃん、んであいぽんで音聞きたい時2.5mmじゃ使えないじゃん?
そういうこと

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:27:03.72 ID:iCPzHGub.net
>>425
HPplayerベース以外の何に見えるんだ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:27:46.10 ID:iCPzHGub.net
ごめんHF Player

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:49:54.95 ID:JizuZYMX.net
>>431
>>432
サンキューなるほど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:53:09.87 ID:8zgrczQn.net
>>433
Iphoneとかandroid用のhfplayerをonkyo仕様とかにしてくれないかなって事じゃね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:54:17.93 ID:n4zJn4tA.net
>>433
たぶん彼が言ってるのはその逆の
DP-X1のインターフェースをかぶった
他のスマホとかでも使える汎用HF Playerもほしい
ってことでは?DP-X1のが気に入って。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:56:54.83 ID:nKvo2KWn.net
>>433
アップサンプリングの上限を上げて欲しいんです。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:59:31.74 ID:nKvo2KWn.net
>>433
アップサンプリングの上限を上げて欲しいのと、GUIを改善してもらいたいんです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 13:22:15.65 ID:GsVRSV4P.net
アップサンプリングは知らんがそのうちアプリも変わるんじゃね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:18:12.84 ID:5XxJ8aWp.net
>>432
俺は改造しないで、素直にケーブルに投資する。
mmcxケーブルのイヤホンだから、iPhoneとかで聴く時は付属に戻す。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:19:49.65 ID:5XxJ8aWp.net
連投失礼。
理由は、変換プラグ失くすから。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:22:50.22 ID:m6woAwkj.net
俺はiphoneとかパソコンで動画見る用に別に1万くらいの用意してる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:25:19.48 ID:YOOtfNNd.net
Amazonでsandiskのmicro SDがタイムセール中

64GB 2,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B013TMNNDQ
128GB 6,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B013TMNPBQ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:37:37.88 ID:ttZBiSwv.net
>>441
あんまケーブルころころ変えるとMMCXのコネクタがイカれないか?
長く使うんならケーブルは変えずに変換プラグの方がいいと思うんだが?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:48:45.68 ID:B0EyvC4G.net
>>444
最近はセールじゃなくてもこの価格で売ってない?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 14:50:42.14 ID:JizuZYMX.net
>>445
MMCXのケーブルの着脱、
キュパッって取るだけで笑えるわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 15:22:33.27 ID:1IamqWJ1.net
>>447
取り外すのは簡単だけど回数重ねるとイカれると思うぞ。
まぁ変換プラグとどっちがいいかは人の好き好きだから止めはしないけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 15:30:03.02 ID:ZjUbk6Nz.net
12/30前後って言われてたけど
さっきバンナイズから発送の連絡来たぞ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 15:56:31.51 ID:nnRvQ0aD.net
変換使ってるけど、ずっとイヤホンのケースに入れてて、使う時だけ出してるから余程のことがない限りは無くさないね
まあ今そのケース持ってくるの忘れてスマホに挿せないんだけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 16:11:08.66 ID:JeNwuObR.net
>>449
ケースか?
あれいらんだろ(笑)
安いならまだしも

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 16:31:59.97 ID:I/9uXuYk.net
>>446
64GBは1000円、128GBは3000円くらい安いみたい
http://mnrate.com/s/past.php?kwd=B013TMNNDQ&i=All
http://mnrate.com/s/past.php?kwd=B013TMNPBQ&i=All

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 16:32:50.75 ID:0f3wQsUX.net
>>449
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
私も12月29日発送予定と言われて今日発送メールが届きました。
因みにバンナイズは納期にかなり余裕を持たせているのか納期が1週間以上早まるのもざらにあります。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 16:57:32.31 ID:q+WIk5fo.net
416です。
色々と情報ありがとうございます。安易に入手出来るものはほとんど在庫切れですし輸入も難しいのでどうしようか検討中です。質問あった件については後の人が言われている通りです。(交換したケーブルコネクタが純正よりきつめで頻繁の交換を避けたい)
ちなみにヤフオクに出ている自作ケーブル(パーツ)を使用されてる人はおられますか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 19:50:41.92 ID:nnRvQ0aD.net
>>454
輸入難しい?
カード持ってない学生とか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:17:23.68 ID:eG5tMSoS.net
>>452
200Gの値段下がらないかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:30:43.04 ID:+N8Mbaez.net
ヤフオクに変換ケーブル出てる?
コネクタは出てるけど。mojoと合わせる時の取り回しから短めの2.5mm-3.5mmケーブルが欲しいんだよなあ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:37:58.62 ID:94d1ud1v.net
>>452
そのアマゾン限定品としては確かにいつもより安いね
でもアマ限定じゃないやつなら少し前から6k円代で売ってるよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:42:22.73 ID:po6Fd9pk.net
>>458
サンディスクは偽物多すぎて、今回の尼出品で安いのはありがたかった。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:46:50.29 ID:rcocIlDq.net
嫌韓な人は拒否感あるかもしれないけどSamsungのSDカードはSDカードの中でも突出した性能だよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 22:24:06.78 ID:owiXJPBP.net
>>417
こういうの切って適当な3.5プラグつけるとすごく楽
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0BM5

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 22:49:11.34 ID:9BulUCZw.net
>>444 >>452
ありがとう!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 22:56:52.14 ID:uLhcYo+n.net
>>461
おれもこれ買って作ったよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 01:33:18.05 ID:rZOtfw/d.net
stand-alone modeって無線全部オフにして画面消灯したのと同じ状態??それともそれ以外にも何かの機能がオフになってたり?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 01:59:51.58 ID:lZDhJ8ul.net
>>464
それ俺も気になった
価格で、バランスでのバッテリー持ちが平均で5時間程度という検証が出ていて(どうやらサポセンでもそういった認識らしい)、そのモードにすることによって10時間を保てるとのことだから知りたい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:05:46.76 ID:rkI1Qqw2.net
それにしなくても機内モードかバッテリーセーバー設定しとけば同じくらい持たない?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:09:24.70 ID:kx7yJWFm.net
5時間って短すぎなような
1時間使って消費10%くらいだけどなぁ
いろいろアプリ動かしてればもちろんそのくらいにはなるだろうが
やっぱりインピ低いイヤホン使ってるなどで消費電力多いのかねぇ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:20:44.56 ID:lZDhJ8ul.net
俺は納期待ちだから何ともいえないんだけど、
とりあえず件のURLを貼っとく
http://s.kakaku.com/bbs/K0000820303/SortID=19401272/

上の人達が書いてるように、音楽再生に特化したモードを使わなくても、設定をしっかりして、音楽再生のみに使っていれば10時間は保つと思うんだけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:28:16.50 ID:lZDhJ8ul.net
そういえば、この人が聴いている音源のビットレートが書かれていないから、それが要因なの
かも
ライブラリの全てがflacの44.1kHzがメインな俺は大丈夫そうかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 03:23:36.65 ID:FzqioRif.net
にしてもアプデ来ないねぇ
アプデ来てもいいくらい不具合溜まってないか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 03:49:38.78 ID:OP0w1EvO.net
本体の生産(供給)規模から考えるとソフト開発の人数は少ないだろうからまだそこまで追いついてないと思う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 04:03:07.39 ID:bmU/PwhY.net
たぶん佃製作所みたいに普段は開発の人たちがラインで働いてるような会社なんだと思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:48:17.62 ID:s9qaiiZm.net
設定とかわからない人なんじゃないかな
バランス接続で聴いてるけど異常だよその減り具合

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 08:01:08.17 ID:/qLVFPLv.net
バッテリの減りがカクついてるのはディスプレイつけていろいろやってるからでしょ
画面消してれば減り具合は一直線

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 08:02:45.80 ID:/qLVFPLv.net
ていうかなんでスクショじゃなくて写メなんだ……

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 08:21:04.39 ID:YClw1Oy3.net
>>411
傷をつけて傷を消す様なもんだからな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 08:29:36.90 ID:lpS5e2EN.net
DSDのバランスで聞いてれば10時間は持たんだろうね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 09:58:43.49 ID:UOVxQ58x.net
>>475
無知なのに最新機器に手を出したがる年寄りなんだと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 10:16:28.84 ID:wRyAUd4I.net
曲入れて同期させてから聞いてたのに
電池激減りだったな
同期させても何かしらまだ残ってる作業があったんだろうか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 11:33:13.80 ID:UOVxQ58x.net
>>479
買って直ぐなら1度電池使いきってから充電してみては?
後は実行アプリの項目開いてみて不要なアプリが動いているなら
そいつも無効化してやると良いよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:44:26.71 ID:wRyAUd4I.net
>>480
いや発売日から買ったんだ
結構問題山積みで毎度解決してきたんだが、いま電池激ヘリの問題にぶち当たってさ

アプリ無効化、バランスアンバランスの違い、EQとかアップサンプリングあたりの設定不使用等々やってみて何とか直りそうだが…

一つづつ検証していかなきゃどれが問題かわからんので原因が大体これだって分かるまで時間かかりそうだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:49:45.09 ID:UOVxQ58x.net
>>481
1度初期化してみるってのも良いかもね
再設定面倒ではあるけれど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:53:49.76 ID:SEPy68jx.net
>>481
なんか使い方に問題でもあるんじゃないの?
おれも発売日組だけど、そんな問題なんも出てないよ?
せいぜいがよく言われてるSDマウントが解除されたってのが数回あった位だわ
今言ってる電池消耗にしても、ちょっと普通じゃないし不良で修理だせば?
絶対普通に使ってる範囲の消耗じゃないよそれ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 12:57:07.19 ID:JZ/iyFOA.net
同期が終わっても裏でアプリのデータ作り続けてるからな
その途中でアプリ使ったりすると動きおかしくなるし電池も激しく減ると思う
自分も最初そうだった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 13:46:33.54 ID:RC1lRsf9.net
>>478
気持ち悪い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:05:09.08 ID:P7tr1iGE.net
マップやらメールやら使わないデフォルトアプリはどんどん無効化したほうがいいぞ
バックグラウンドプロセスが少なくなりバッテリーの持ちと音飛び改善するはず

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:11:07.95 ID:FzqioRif.net
プラグ抜いたらラインアウトオフになるようにしてくれないかな
死にかけた

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:26:26.83 ID:PdDAbtNC.net
写メじゃなくてAFのデカイカメラで撮ってPCで取り込んでアップしたんだと思うぞwww
あの写真の写りの良さはきっとそうだwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:56:37.14 ID:EXP2WuP7.net
俺のは全く何の問題もなく使えてるし特にアプリも無効化とかしてないし、むしろAmazonミュージックとかよく使ったりするけど何の問題もないぞ……発売日購入なんだが
たまたま運が良かったとしたら、そうでないのがポロポロ出てるのをメーカーはどう考えてるのか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 15:22:06.15 ID:wRyAUd4I.net
>>482
一度、初期化しました��
まったく関係ないアカウントの問題でだけど

>>483
自分自身、音楽聴く用途以外使ってないんだけどなぁ。
他の用途はスマホで事足りてるし、アプリも初期状態。
あるとすれば大量のデータをいつも入れ替えしてるくらい
128と200を容量フルで使ってるんで。
ちょこちょこデータ追加するし。
これ再起動したら同期をまたイチからはじめる、とかいうのを価格コムで見たんで、そういったデータの読み込み云々が原因の発熱、電池消費って可能性は有り得るんで、一概に不良です!って言えないなぁって

まだしばらくみるつもりです

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 15:23:08.00 ID:wRyAUd4I.net
>>486
そのあたりも全部停止させた

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 15:28:07.74 ID:kvFtvotR.net
PHA-3をつないでいる人、バッテリー持ち教えてちょーだい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:43:57.43 ID:Kcd/xqtC.net
この機種、音飛びするのか?
それならパス

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:56:54.11 ID:UOVxQ58x.net
>>493
そうしろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:03:18.49 ID:MoLpoUOd.net
ここまで売れてるとは思わなかった
発表後即予約して発売日に手に入れたけどteacの時とは全然違って複雑な気持ちになった
teacとの姉妹品はどんどん値下がりしているね
pioneerのは手に入るのかな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:09:35.42 ID:Kcd/xqtC.net
>>494
マジで音飛びするのかよ?
そんなもん、DAPとして問題外だろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:10:32.29 ID:dbnFtVc6.net
>>460
データメディアは信頼性とかサポートの問題が大きいと思うんだが
というか、そもそもSDカードの突出した性能って?
読み書きの速さ?価格の安さ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:13:28.20 ID:F0QpxED8.net
DP-x1の傷の件だけど

ONKYOのほうに直接電話をして
状態を伝えたところ、初期不良との判断ですぐに対応してもらえました

このような販売店にあたってしまった場合はメーカーの方に連絡をしたほうが
いいのかもしれません。今回はいい勉強になりました

最近はスマートフォンを購入する際にも、傷がないかチェックを求められます

まして7万近くする決して安くはないDAPを購入するのですから、新品に傷がついていたら
私は納得できません。

ONKYOのメーカー対応は大変信頼できると今回の件で実感しました。感謝します

今後もONKYO製品を愛用していこうと思います

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:19:14.37 ID:zD80wmrR.net
音飛びは192kHzとかにアップサンプリングしててロックしきれてないんじゃないだろうか。
ロックレンジ広げてもダメなのかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:24:44.16 ID:UOVxQ58x.net
>>496
他のDAPにしとけ
ここは見る価値ないから来ない方が良い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:26:38.49 ID:UOVxQ58x.net
>>499
アップサンプリングしていない状況ならnarrowでも音飛びはないよ
純正のプレーヤー以外はどうか解らないけれど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:31:53.92 ID:/O4QyTfi.net
やっぱりペコは糞だったな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 17:45:15.52 ID:iP7l5ZXx.net
発売当初は音質の話が多かったけど今は不具合報告の場になってるよな。
年内にアップデートきてくれー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:03:14.43 ID:BzfZ62xU.net
では音についてをw
DP-X1はヘッドホンで聴いたときの余裕で鳴らしてる感とレンジの広さがすごいな
イヤホンより他DAPとの差がはっきりわかる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:13:09.19 ID:SUpF/9iV.net
>>503
どこも発売直近はこんなもんじゃない?
けどまぁ、こういった中で色んな問題点が出て、
実際に行動してくれる人がいるから嬉しいよ
俺は実際に不具合が出ても連絡しようとか思わない人間だから尚更思うよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:14:08.00 ID:kJYqezrZ.net
今更だけどACGの低音の分離感は本当に素晴らしいな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:20:42.69 ID:Kcd/xqtC.net
やっぱり初物は見送りが正解だよね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:23:18.55 ID:Fhe6t9Qc.net
不具合込みで楽しめないならね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:28:06.27 ID:BzfZ62xU.net
買った直後は試行錯誤したが今は一切音飛びないよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:28:58.31 ID:kJYqezrZ.net
音飛び云々はロックレンジアジャスト弄った時の話だろ
通常だったら余程のことない限りは音飛びせんよ
Androidだから全くしないとは言い切れないけど
Androidに限るわけではないか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:30:57.88 ID:ws35HuGS.net
>>500
キチガイの捌き方上手いな!
見習うよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:56:03.01 ID:AoruIcS4.net
アプリのMusicとHF playerの違いって何?
Musicじゃアップサンプリング普通に出来るけどHF playerじゃ課金しないとできないしHF player使う意味ってあるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:10:45.96 ID:SEPy68jx.net
お前は一体何を言ってるんだ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:11:02.47 ID:6u/ow9fv.net
ファームで電池の持ちって改善しそう?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:27:35.42 ID:8QqErL3c.net
>>501
ナローでもたまに飛ぶわ
ハイレゾ(24bit 96kHzとか、DSD 2.8MHzとか)は結構飛ぶ

普段はナローから1つ下にしてる
アップサンプリングはオフ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:32:32.84 ID:s9qaiiZm.net
>>515
おんなじ設定だ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:39:43.83 ID:msvplnJH.net
機内モードにすれば、軽減されると思うけど。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:39:18.35 ID:H92goYkL.net
機内モードにすれば、軽減されると思うけど。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:46:23.93 ID:Fj6MyBqV.net
これ、やっぱりIE-C2とか合うんかね
同じメーカーやし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:50:49.04 ID:bmU/PwhY.net
>>515
安モンのSDつかってんじゃねぇの?
一応ベンチとってみたほうがいいぜ

SDの速度計測アプリ
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.a1dev.sdbench&hl=ja

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:56:41.71 ID:BzfZ62xU.net
DSFの5.6MHzでも音飛びしないな
ただし他の機器で使ってたSDはきれいにフォーマットし直したし、他の音源も含めタグはかなり気を使って入れた

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:32:33.47 ID:6JS061Kr.net
PLLロックは個体差ありそうだなーーー

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:35:30.17 ID:VhI/0ntm.net
>>457
自作が楽よ
見た目は目を瞑るとしてw
2.5mm4極ジャック パネル用 70円
3.5mmジャック(側だけ使う) 80円
3.5mmステレオプラグ 200円〜
線材 1m切り売り 200円〜

俺はだいたいこんなんで作った
http://i.imgur.com/rfZ2UP1.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:38:36.55 ID:bmU/PwhY.net
>>523
部品代は安いけど楽じゃねぇだろ
それに工具代どーすんだよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:38:43.42 ID:FzqioRif.net
>>523
GNDって2つくっつけちゃえばいいの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:40:13.79 ID:VhI/0ntm.net
>>524
まあそだけど
慣れちゃえば自作ケーブルも安上がりにできるようになるし
悪くもないよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:40:51.70 ID:VhI/0ntm.net
>>525
ですです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:45:46.72 ID:bmU/PwhY.net
>>526
ハンダゴテ 4000円
オーディオ用ハンダ 1500円
コテ台 1000円
半田吸収線 200円
ニッパー 500円

もろもろで七千円の下準備
工作マニアならともかく一生使わない奴もいるだろうよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:51:09.74 ID:Yo9ueiM+.net
>>496
ZXやAKも音飛びするときはするぞ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:53:32.75 ID:Yo9ueiM+.net
>>496
半田ごてなんて百均で売ってそうだが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:54:24.94 ID:Yo9ueiM+.net
>>530の安価はミスです

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 22:06:06.60 ID:UOVxQ58x.net
>>519
その辺は結局好みだよ
同一メーカーで揃えたいとか
そういう拘りがないのであれば
もっと色々試してみた方が良いよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 22:13:01.40 ID:6JS061Kr.net
こういうの作ってる人いない?ぴったりの部品がなくて作れないんだが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000611532/SortID=17583385/#17585593

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 22:53:35.62 ID:rj7vMT04.net
>>533
そういうの作ってるブログを見たことがある
2.5mm4極 3.5mmステレオプラグ 変換
あたりでググってみては?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:04:24.40 ID:qsSpl7r+.net
角から塗装が剥げそうで一刻も早くケース欲しい
かといってバンナイズみたいなブカブカケースはいらないし…
と思ってtwitter検索したら革ケース5000円で作ってる人いるのね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:43:40.19 ID:L3MNTSFn.net
>>519
役不足かも、IE-C2レビューだと
元気な音とか書かれてるけど、音が曇り気味で
解像度が低くてなんかモヤっとしてる。同価格帯のユニバや他メーカーのIEMの方がいいのあるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:50:20.87 ID:6E0zwZp/.net
この機種にエージングは必要か否か

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 23:55:20.77 ID:Yo9ueiM+.net
ZXはコンデンサーの関係でエージングは必要だったけど、この機種に関しては必要ないんじゃね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:03:01.58 ID:lAniBWkL.net
今x5 2nd+e12aで聞いてるんだけどこの機種が気になって悶々としています。
もし上記組み合わせを聞いたことある方いらっしゃったら感想なぞ聞かせていただけないでしょうか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:40:16.25 ID:+vg0iWkY.net
>>536
ie-c2じゃDP-1Xの性能は引き出せないって意味だよな?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:49:22.24 ID:35mhqt2a.net
>>539
その組み合わせだと価格帯も一緒だし、どっちが上ってこともないと思うぞ。
fiio組の方が音に厚みがある。dpx1の方が高音より。
どちらも良い音だと思うよ。
ただ単体での完結やメモリ+32gb、バランス対応とか考えたらdpx1の方がコスパは高いかな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:12:00.91 ID:hM0jQgVf.net
イーイヤがさり気なくディスってるな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:23:12.73 ID:su9hx9GP.net
欲しいもの全部入りで7万だもんな

あとはバランス対応のヘッドホン&ケーブルを同時に売り出せば完璧だった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 04:04:52.77 ID:gsi4Dnpu.net
メモリはいらんのか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 06:31:12.94 ID:zimZxH1K.net
俺は家では据え置き環境あるから1日5〜6時間も持てば充分だけど、外でも家でも聴く人ならバッテリー持ちも重要。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:33:10.02 ID:T4dBFlCr.net
>>542
イーイヤはアイリヴァーから金もらってるからね。
AKを押す宣伝をすることで。まぁみんなも気づいてると思うがw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:36:54.48 ID:W1UFAW+c.net
>>546
比較対象はfiioだけどなw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:51:39.92 ID:9aYveWTW.net
Sun disk Micro SD 200Gを2日目に認識しなくなったよ。
ショック

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:54:26.80 ID:T4dBFlCr.net
>>548
偽物じゃね?本物はSanDiskだからね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:16:02.84 ID:dma8BvDQ.net
>>547
DPーX1よりFiioのがチョイ上、じゃあFiioより上のAKは言うまでもなく……ね?
って言いたいんだろw

金をくれるスポンサー様が一番大事。

これは商売人なら当然のことだけど、イーイヤのレビューは、それを踏まえた上で、行間を読まずに鵜呑みにすると痛い目に会うってこったな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:19:56.54 ID:hM0jQgVf.net
>>550
キモすぎわらたw
これがAK豚脳か

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:26:06.11 ID:fUPars/g.net
>>530
いやいや、4000円で温調式の買っとけばイヤホンのケーブル以外にも
使えるだろという意味かもしれないじゃないか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:27:59.44 ID:10Vsg8Tm.net
>>533
手作り2500円位のオクで出してる人たまに居るな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:30:53.61 ID:dqFQT7jc.net
せめてアユートって書けばいいのに世間知らずのお子ちゃまは

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:38:06.23 ID:dma8BvDQ.net
>>551
何でそーなるw

よく読んでよ〜。
イーイヤのレビューは信用ならんって話なんだけど。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:56:56.84 ID:qtIJzBWT.net
次のアップデートでサイドボタンの曲送り/曲戻しが押しっぱなしで早送り/巻き戻しになるのが確定っぽいな
よくやったオンキヨー
あとは標準プレイヤーのフォルダ再生さえあれば何も文句ないわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:06:34.58 ID:AULSIfua.net
>>555
ここはちょっとでもAK、fiioあたりを擁護したら豚認定だぞ
どっちにも一長一短はあるのにな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:16:55.72 ID:W1UFAW+c.net
誰もAKの話なんてしてないのに無理くりAK捻じ込めば豚認定されても仕方ないだろうよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:25:23.86 ID:EFlq5jSD.net
ボリュームノブ、毎回最初の一回しは少し固めだけど
その後はそれなりに軽く回ってくれるんだよな
どういう構造なのか解らないけれど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:49:03.59 ID:NXsG8+nq.net
>>556
おっ、ファームウェア変わるのが確定したんだね
放置はされないみたいで良かった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 11:23:53.32 ID:NXsG8+nq.net
なんだ、バランスでも10時間は余裕なんじゃないか
上の5時間って人は設定ミスか個体差か

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20151218_734007.html

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:15:05.47 ID:fKvFYS0p.net
>>556
祭りの時に要望しておいたのがやっと反映されたわ。
他にも色々直すところあるから対応してくれ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:19:54.87 ID:NJebKK9E.net
rootまだ取れないの

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:27:42.54 ID:FWrU8vjT.net
>>561
設定や個体差もあるかもしれんがここや価格で短い短い言ってる人ってoriolusなりFXなりインピーダンス低いイヤホン使ってるんだよな
インピ低いイヤホン+設定の何かが暴走トリガーになってる気がするけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:37:17.13 ID:/7tyheh8.net
ちょっと前の話になるけど2.5→3.5の変換ってこれでいける?
ttp://p.akibaoo.co.jp/c/item/4528483060398/?sci_refl=1

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:42:18.58 ID:MCuUBkEP.net
FX850のバランスACGで96khzや44.1khzをアップサンプリングしてるがまあ同じくらいはバッテリ持つ
直接インピは関係ない気がする

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:49:11.21 ID:y25WcWYf.net
ちょっと規格外のインピーダンスだからって消費電力にそんな有意な差が出るのかね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:03:07.20 ID:zimZxH1K.net
温度の上昇は何かしらの影響はあるかもね。
温度が高い方が良くなる場合もあれば、悪くなる場合も可能性としてはある。
常温に合わせた音作りなら、悪くなってるかもね。
少なくともバッテリーには良くなさそう。でも持ちが半分になるとかは無いと思うけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:04:07.84 ID:cx5tSQZf.net
でるんじゃね?

買おうか迷ってるけどプラグがしょぼいのと角が全部面取りされてないのが気になる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:05:08.22 ID:Rhb+bKXK.net
まぁインピそれだけってことは無いかもしれないが異常動作を引き起こす
きっかけにはなってるかもしれんね
前レスにあったFX1100で2時間というのは極端な異常だと思うが
それにレスしてたID:lZzo0BI1のFX850で5時間というのもどう考えても短いし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:21:57.54 ID:kK/h1AXu.net
ID:lZzo0BI1だけど、5時間というのは
「最低でも」というマージン込みの数だからね
ちゃんと測定すればもっと持つと思う

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:46:43.90 ID:sshG9TdB.net
今日アップデートが来なければ明日、明後日のポタフェスでユーザーすべての声だ!ぐらいにドヤりながら営業の人に文句言うやつが出そうでワクワクしてるわw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 15:15:28.97 ID:2oJu/xq8.net
>>565
無理
ピンアサインが違う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:13:01.39 ID:EFlq5jSD.net
純正ケースは1月下旬らしいね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:23:06.33 ID:gU51aAZI.net
>>574
純正じゃなくていいからシリコンケ-ス欲しいな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:27:21.12 ID:9aYveWTW.net
>>549

速攻で返品。
SDじゃなくてDAP本体だけど。
イーイヤはこのこと把握してたw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 17:36:17.64 ID:OM2UEg6D.net
2.5mmを3.5mmに変換するのはDP-X1以外のアンバランスに繋ぐためだよね
3.5mmを2.5mmに変換してバランスに差してぶっ壊した人とかいないよね

あとAV Watchに次のアップデートでハードキーでの早送り巻き戻しに対応するって書いてたけど既出だっけか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 17:55:14.03 ID:DmdTwkcp.net
>>561
この検証結果も間違いじゃないと思うが、
実用レベルになるともっと稼働時間は低くなる
普通は家電量販店で試聴できる状態のような曲数じゃないはず

どうも俺が使ってる感じだと、曲に関連付けられてるデータの多さ、曲数の膨大さも関係してるわ
俺も使ってる途中に読込が激しくなって熱を持ってるときがある。
実際口コミや書き込みでも、アプリが落ちたとか曲が途中停止するみたいな声があるように、どうも読込関連にこの機種は難があるらしい。

だから前レスのfx1100を使ってた人のように2時間というのは明らかに異常だが、5時間程度というのは個人的に妥当だと感じているよ

ただ大容量を可能にするDAPと謳ってる部分もあるのになぁってところだな
俺はそこに魅力を感じて買ったし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 18:26:06.60 ID:MDFxc+Yu.net
>>578
俺の場合は14000曲以上、画像全て埋め込みだけどめちゃめちゃ安定してるよ
電池持ちもほぼ記事通り

ただ読み込みに難ありはたしかにその通りだと思うし、俺も買って数日はあなたと同じ様な症状頻発してたがこのスレであがってた方法いろいろ試したらびっくりするぐらい安定したよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 18:28:48.64 ID:MDFxc+Yu.net
あ、ただしPCに接続して曲転送何回かやってるとはじめのように不安定になるから
いったんライブラリ空にしてから同期をやりなおし
↑これをやらなくてすむようにアプデしてほしいところ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 18:46:04.40 ID:DmdTwkcp.net
>>580
まったく同じ状態だw
新しい曲入れて聞くたびにメチャ熱なんだよねぇ
多分新しいデータ入ったことと、またライブラリ全体でなにかお仕事してんだろーなーって思いながらちょい待機してる自分

自分の機体には4〜5万曲入ってるからもっと複雑なことになってしまってるんだろうなぁ…
整理しなきゃ

あとその解決方法ってどういうことを行ったの?
教えて欲しいです。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:08:22.47 ID:MDFxc+Yu.net
ちなみにSD2枚で音源データのサイズは計300GBくらいかな

方法はさんざん過去レスに散見してたけど
まずは曲タイトルや画像が正しく表示されないファイルがなくなるまでタグ編集を徹底的にやった
あがってた画像形式とタグ形式にmp3tagを使って直した
たまに曲名は出てるけど日本語タイトルつけてるのに英語タイトルしか出てないファイルもあったのでそういうのがひとつも無くなるまでやった

それから本体を先に、 その後SD1、SD2順番にマウントしてライブラリ同期
アプリのデータ作成が終わるまでほとんどmusicアプリは操作しないで待つ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:13:41.84 ID:MDFxc+Yu.net
SD1は200GBでSD2は128GBでそれぞれ空き容量が5GBくらいまでは詰め込んでる
さっきの方法やったあとは安定してるのでSD2も200GBの買って変えようかな と思ってるくらい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:17:58.76 ID:MDFxc+Yu.net
連投ごめん
あと関係あるかどうかわからないけどSDは元々ZX2で使っていたものだけど
念のためDP-X1上の操作でデータ消去したのちにPCに直接接続して音源入れ直した

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:30:05.14 ID:DmdTwkcp.net
>>582-584
マジかよ…ご苦労さん

ありがとう!
膨大な量だから、正直諦めてるけど、
時間が出来たらやってみるよ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 19:36:23.35 ID:EFlq5jSD.net
追加曲だけ同期を選択したら
そんなことにはならなかったけどなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:31:45.25 ID:S1jcfLC4.net
>>565
2.5mm4極から3.5mm4極に変換したいならいける

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:01:18.79 ID:beFKIRzL.net
再生ソフトなんとかならんのか
フォルダ再生くらいはアプデですぐできるだろうに
これがないと不便すぎる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:34:13.09 ID:5YuzsvVR.net
純正ケース来月下旬って遅いな、しかも角の部分
剥き出しに見えるんだが。
バンナイズしかないのか、、

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:39:36.68 ID:MjFpH7hk.net
バンナイズはなんかごちゃっと
しててなんか違うって感じだよね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:39:53.50 ID:fPi32ZDu.net
プラグがゆるいって言う書き込みがあって自分の個体は大丈夫って思ってたけど、今日久しぶりにアンバランスの方で聞いたらゆるくなってた…初めはカッチリと接続出来てたんだけどな…
こんな感じでバランスの方も緩くならないか心配。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:44:40.09 ID:qtIJzBWT.net
なんとなく部屋のすみに置いてあったPSP付属ケースにいれてみたらぴったり入ってちょっと笑ったw
まともなの出るまでこれでいいやww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:45:38.80 ID:fKXrxdc0.net
プラグはどうせ汎用品の何かなんだろうけど、それの品質が悪いんじゃね?
採用ミスだな
各社それなりにやらかしてる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:00:02.04 ID:eNQh/wNa.net
>>589
あれどうみても素材の正面切り抜いた画像でしょ
角の部分はシリコンなりゴムなり厚い皮なりで補強するための切れ込みだと思うんだが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:06:18.85 ID:LHc0brN2.net
バンナイズの安い方のポーチにしたわ。
カバン自体が頑丈で入れっぱなしだから
これで充分。純正は実物見ないとなんとも

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:21:00.66 ID:MgS7tl1S.net
>>593
あそこはソニーの真鍮削り出しを見習って欲しかった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:27:59.20 ID:h1aKXAG+.net
>>596
あれも個体差結構あるよ

598 :バランスケーブル準備中:2015/12/19(土) 00:36:11.14 ID:oO4qTz7h.net
バンナイズケースの不在通知が入ってた。
明日午前中に再配達の依頼した。
楽しみだよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:57:22.44 ID:0t0lH4Pw.net
アルバム一覧はカバーアートのタイル表示が欲しいなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 01:28:13.53 ID:clotkkj7.net
まぁ正直他のDAPなんて発売予定日から遅れるのがザラなのに
きちんと合わせてきたところは評価できるから、
ケースのことはやいやい言わないでおくよ‥

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 03:16:47.94 ID:L+m+XooP.net
やっと良い感じの泥DAPが出てきてくれてwktk
zx1からの乗り換えでx7と悩み中
もしGoneMADユーザーの方にお訊きしたいのですが、使っていく上で不便はありますか?(不具合や純正アプリとの競合等)
ライブラリの大部分を占めるCD音源はGoneMAD、ハイレゾ音源のみ純正アプリで聴いていたので
dpx1でも同様に管理したいのですが

レーティングやスマートプレイリスト編集が楽しくて…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 06:49:28.45 ID:miDq8Vf+.net
>>601
その使い方でやってるけど特に不便はないよ

microSDもスロット1はGMMP用にCD曲、スロット2は純正アプリ用にハイレゾって分けて
ライブラリの参照フォルダもGMMPは1だけ読んで純正は2だけ、ってしてる

純正アプリ起動した直後にGMMP起動して
画面操作で曲再生始めた後にサイドキーで一時停止しても
同時に純正アプリの再生が始まるなんてことはない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:52:44.80 ID:QbI6Sdrx.net
ダイレクト復活してたから思い切って買ったぜ
ポイントの使い道あまりないからSDもここで買っちゃおうかと思うんだが特に問題無く使えてる?
使ってる人いたら教えてほしい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:53:10.90 ID:qWDqNWRF.net
イコライザ入れると音飛び激しんだけど何で?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:55:48.02 ID:VGC3bx4c.net
>>599
これから買おうと思ってたんだけど、タイル表示すらないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:05:03.28 ID:Lj5nM3xh.net
>>582
それが本当ならDP-X1ってタグ情報からDBの構築をしないで、
リアルタイムで常にタグを読み続けるめちゃくちゃ不合理な設計だってことになるな。
ちょっと今のバージョンはヤバいかもしれないな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:16:06.99 ID:eNQh/wNa.net
>>606
たしかにDBの構築がおかしいとアプリの動作もあきらかにカクつくし、
整合性チェックみたいのが常に入ってるような挙動になるね
DBの構築が正常に終わっていればアプリもスムーズに動くし
特に一覧のブラウジングが引っ掛かりなくめちゃくちゃ早いし
リアルタイムにチェックしにいってる感じはないね

DBの構築がおかしいというのはデータ作成中にSDエラーになったり、
エラー出なくても曲一覧等で見るとタグを正しく読み取れてないファイルがある状態

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:23:35.88 ID:Z91oVPlL.net
データ作成中にエラー発生するとアプリにDBの構築完了しました的な情報が保存されないんじゃないの?
で、再度読み込みにいってもまたタグがおかしいのに当たりそこでまたエラーのループ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:31:24.49 ID:Lj5nM3xh.net
CPUパワーが十分にあるPCならばリアルタイムDB再構築も理想的だとは思うんだけど、、
力の限られているDAPの場合はユーザーが指示しないかぎり再構築しないほうが助かるよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:48:26.14 ID:eNQh/wNa.net
たぶんそれあると思う

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:20:08.52 ID:Fh+75sFL.net
ここ最近はオンキョー社員らしきカキコ目立ってきたな w

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:22:44.37 ID:3EWvqRz1.net
他人が自分と同じことをするとは限らない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:37:57.99 ID:GOTJHdFt.net
みんなは今日明日のポタフェス行く?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:23:54.43 ID:KbcES4p7.net
>>613 遠くていけない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:41:19.29 ID:GOTJHdFt.net
ポタフェス行こうと思ってるが、オンキョーブースでアプデの予定聞いてもわからんよな。営業担当だろうし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:52:28.36 ID:Nsw/GMrF.net
>>615
もし行くんだったら是非とも声かけしてくれ
そういう声があるんだってことを営業の人に伝えるだけでも意味があるだろうし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:58:10.82 ID:AIBdLjSq.net
AK120Uと迷ってますが、実際比較して
どうでしょうか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:02:25.88 ID:GOTJHdFt.net
>>616
ok
声かけられそうなら聞いてみるが、どんな事聞く?
とりあえずバグをどの辺りまで認識してるかと、フォルダ管理出来るようになるのかと、アプデ時期は聞いてみる。
営業がポカーンしたら早々に撤収するわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:03:11.46 ID:iK6iN3r3.net
サイズと操作性が我慢できるならDP-X1の方がいいよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:05:26.41 ID:yi42KR3N.net
今買うならDP-X1かな
AKとの値段程の差は無いし、何より
AKは保証切れた後の修理費が高い

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:06:38.22 ID:eNQh/wNa.net
ネットで指摘されてるようなことをどこまで把握しているかは気になるところだね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:08:17.95 ID:i3pF17wl.net
microsdの件を開発の段階から気付いてない訳無い。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:08:39.00 ID:itJqZCYz.net
今日行くつもりだけど夕方だから何回も言われて営業の人嫌になっちゃうんじゃないかって心配だw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:35:13.94 ID:Nsw/GMrF.net
>>618
それくらいで十分だと思うよ〜
現時点での解決策、今後の具体策みたいなのも聞ければ…
くらいかな

それよりもまぁ純粋にポタフェス楽しんできてください
ありがとう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:38:23.97 ID:jMVLcxgE.net
>>623
がんばれー
俺がとりあえず今言ってきたから、最低でも二人目以上確定だからな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:45:38.89 ID:eNQh/wNa.net
バグ潰しさえちゃんとやれば他のDAP一掃できるくらいの神機となるポテンシャル持ってるからね
メーカーとしても今が頑張りどころだと思う
放置したら某シリーズみたいに目に見えて尻すぼみとなる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:53:24.12 ID:IfJrjcU0.net
BTヘッドセットは
微弱な電波でなおかつホッピング変調を
2.4GHz帯で掛けてる複雑な発信機で
技適みたいに形式的なRFパワーと使用帯域と
不要輻射のチェックしかしてないテストだったら
Chipのリファレンス回路でパス位はするだろう
下手な改造なんかしたら
BT通信すらままならなくなるから
大抵のメーカーはChipのリファレンスと大差無い
結局海外メーカーの技適受審の一番のハードルは
日本人ですら難儀するあの独特な呪文みたいな
官僚言葉が羅列されてる一連の申請手続きと
他言語圏に何の配慮もしない官僚ライクな試験場と
ぶっきらぼうな試験官の指示だろう
だから官僚言葉に長けたエージェントに
高額な報酬を払わないと技適はクリア出来ない
技適連呼くんは法令をただ経文みたいに
読み上げているだけで、
技適受審の何たるかを技術的には知らないから
話がいつも堂々めぐりに陥りスレが退屈になる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:23:50.33 ID:1ugAJOMy.net
>>618
>>623
>>625
お前らの行動力に脱帽だわw
頼んだ!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:27:39.64 ID:DmlljKyH.net
>>618
どうするのか予定を聞くより、どこが良くてどこがダメでどうして欲しいかを伝えた方が有用なんじゃないか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:28:52.47 ID:GOTJHdFt.net
>>623
まぁ営業は嫌になるかもしれないけど、それだけ不具合の割合が高いって認識できれば、対応も早まるんじゃない?
営業がイベント行く毎に不具合報告多くイライラするからさっさと直せ。ってw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:41:25.51 ID:qLxj8Wl/.net
ポタフェスいってきた
ケースはDeff製 わりといい感じ
アプデは日程未定だが取り組んではいる
ぐらいのことしか教えてもらえなかった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:47:03.00 ID:pMCvztp0.net
>>631
ケースの角はやっぱり穴空いてる?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:50:13.56 ID:qLxj8Wl/.net
>>632
開いてないよ
上部、ボリューム、ボタン、microUSBのとこだけあいてる
個人的に良かったなと思うとこはケースとの段差で電源ボタンを押し間違えにくくなりそう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:53:53.80 ID:pMCvztp0.net
>>633
ありがとう。安心した
早速ヨドバシで予約するわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 14:43:08.01 ID:GOoihWVw.net
>>602
ありがとうございます
おぉ、参照フォルダーも分けられるんですか!
zx1では純正アプリで無条件に全部読み込んだりGMMP側でサイドキー設定しても純正アプリと動作が競合してたので
かなり嬉しい感じ…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 14:45:47.26 ID:p/udyIVw.net
ポタフェスで、同種タグを複数定義したときに最後のしか読まない問題と、bluetoothのPANU対応希望伝えてきた。
あとフォルダ管理さんざん言われてるって。
いろいろわかってるけど回りきらないみたいだから、気長に応援することにした。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 14:49:42.51 ID:3vZVY4Th.net
まぁ機能追加は遅れたりやっぱり無理ってのもしょうがないが
バグはしっかり頼みたい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 14:54:49.79 ID:F0wdvqN1.net
>>266だけど返信来た。

有益な情報としては
・現状、Transcendの128 400x、300xだと相性問題あり。
・アプデ等は早くても年明け
とのこと。

とりあえず、もう少し詳しく情報教えてってメール来たので返信しといた。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:00:59.41 ID:F0wdvqN1.net
>>633
twitterで「dp-x1  ケース」で検索すると背面側の角は覆われてるけど、側面側の角は空いている構造になってる予感・・・
色も真っ黒で個人的にはちょっと予約するの躊躇する感じかもなぁ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:02:48.38 ID:nFIee2sz.net
x5売ってdp-x1買おうと思ってるんですが、
買うのは年明けがいいか、年末がいいか悩んでます。
知恵ください。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:07:49.46 ID:2iS2/DCx.net
売ってるとこあるなら買えばいい
値段もしばらく動かないだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:09:10.56 ID:Ry6F3BAO.net
>>640
今は店頭にDP-X1の在庫が入ったら即蒸発してる状況だから、自分の好きなタイミングではしばらく買えないと思うよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:11:35.98 ID:nFIee2sz.net
>>641
ありがとう!
そんなに売り切れ続出してるんですか!
考えてみます^^

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:12:51.88 ID:nFIee2sz.net
>>642
店員にも聞いてみてかんがえます!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:23:21.92 ID:CY68DjKS.net
ケースの角穴空いてないって嘘ついたやつは本体暴走して破裂してしまえ

角 は 穴 あ い て ま す

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:26:25.50 ID:CY68DjKS.net
あと、背面のボリュームのあるあたりも大きく空いてる
一番下のマイク穴付近もがっと空いてる
正直見送るわこれっていう感じ

質感はいいけどね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:27:58.64 ID:3vZVY4Th.net
さっきの人はなんだったんだ…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:29:14.90 ID:3vZVY4Th.net
というか製品版と全く同じなの?
まだ試作品の段階ではなく?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:32:30.15 ID:Gps9TowL.net
ケース
http://imgur.com/lgIPY33.jpg
http://imgur.com/1lYO7La.jpg
http://imgur.com/5vfpzwZ.jpg
http://imgur.com/KDn36Ow.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:33:20.44 ID:Gps9TowL.net
ちなみに企画の人がいて俺が思った不具合と要求は伝えてきた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:33:46.21 ID:Hjsk5B+U.net
>>649
ええやん!
サンキュー!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:33:48.64 ID:F0wdvqN1.net
>>646
質感はいいのか。
ちなみに上部はガッツリ空いてて、上部から本体突っ込む感じ?

ていうかdeffなら結構スマホ用バンパーとか作ってるし、どうせならそういうの作ってくれないかしら。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:35:11.92 ID:2iS2/DCx.net
ケースこれで5千円近くするのかよ…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:36:22.65 ID:Gps9TowL.net
>>652
そんな感じ。だからジャック周りの金属の傷は避けられない。

素材は合皮だと思う。

全体的な作りはよかったけどジャック周りとボタン周りは少し残念。

俺は他社のシリコンケースを待ってる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:41:00.41 ID:nFIee2sz.net
>>649
ジャック差し込み部分の皮の出方どんな感じ?
つかってるプラグがでかくてしっかり入るかわからない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:55:16.37 ID:F0wdvqN1.net
>>654
ありがとう。
ちょっとやっつけ仕事感はあるよねぇ。
個人的には、茶とかワインレッドとか別の色が出てくれるとありがたいから、明日ちょっと要望だしてみようかなぁ。
カラー展開して捌ける程需要があるのかって問題もあるけど、AKとかも色々なカラー出してるし。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 17:45:28.50 ID:AIBdLjSq.net
純正ケースすごい急いで作りました
感満載やな。
発売時にはどうなってるか
しらないけどこれなら他の使うわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:00:25.45 ID:gs4lw/wd.net
結構打ち上がってるみたいで、試聴してる人もいるから、あんま攻めると購入検討者が逃げると思ってブースの人にアップデートいつなの?って聞いて、やってるけど未定って言われた。今のアプリあの出来はキツいよって一言だけ言ってきた。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:03:26.88 ID:WOSjpNAY.net
とりあえず要望は伝えてきた
アップデート内容とかは営業まで降りてきてないらしくて知らんって

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:06:52.76 ID:EqP5JumJ.net
なんの為のポタ会なんだか?そんなに自身が有るんかな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:12:02.81 ID:MITZIXtJ.net
三流メーカじゃあるまいし意志疎通が取れてなさすぎるでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:22:37.12 ID:WOSjpNAY.net
まあみんな国内メーカーだからって期待しすぎだと思うよ
開発の方も仕事してないわけじゃないだろうし
俺は気長に待とうと思う
対応してくれないよりはマシや

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:35:24.84 ID:lsQ/3cRC.net
あんなケースじゃ落としたら角の部分は傷付きそう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:57:00.25 ID:4aKZC3+M.net
ちゃんとしたケースまだか!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:22:21.82 ID:hi3UN1UD.net
ちなみに今日展示してたのは手縫いで作った企画品で製品版はもう少し良くなるってさ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:53:22.41 ID:sf1aYBGa.net
メインの再生ソフトがiSynceに対応してればなぁ、パワーアンプ仕方なく使ってる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:59:33.77 ID:8jjD5bXG.net
純正ケースに入れて、さらにパンナイズの安いやつに入れたら最強じゃね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:00:36.73 ID:8jjD5bXG.net
パンナイズになってた。バンナイズです。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:06:11.13 ID:yi42KR3N.net
最強やけど、出すの面倒だな
すぐに画面やスイッチ触れたりできひんからな
AKの附属ケースみたいに高級感と
きっちりカバー できたらな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:22:58.05 ID:SNM5zPHj.net
机から落として肝を冷やしたが平気だた。角から落ちたみたいで角に汚れが付いてたけど手で拭ったら取れて無傷。フローリングに穴が空いたけどw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:55:25.47 ID:3EFJZzjQ.net
>>649
めっちゃいいじゃん
これは買うわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:16:23.98 ID:qSp3GVrc.net
>>669
AKの付属ケースいいよね
100iiだったから本革ではなかったけど、安っぽさはなかった
上部がガッツリと露出してしまうのが残念だけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:32:26.61 ID:ZNcSaU48.net
>>661
三流メーカーですケド

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:45:05.84 ID:1LNmiq1E.net
>>618
アプデでアルバムアートの表示方法を選択させて欲しいと、要望頼んます………

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:45:20.97 ID:Wx2pdKQk.net
もしかして、iSyncrってSDカードどっちか1枚しか同期できない?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:45:33.26 ID:xeJd2Po+.net
本体のみで鳴らす場合、
DSD 2.8MHz/1bit と FLAC 96.0kHz/24bit とでは
どっちを買ったほうがよい?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:49:01.04 ID:ZNcSaU48.net
>>676
お昼にカレーとラーメンとどっち食べたらいいのとか聞かれても困るわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:53:06.09 ID:ArqAST9S.net
何で1曲だけ両方買ってみて聞き比べるとかしないんんだろう?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 01:13:55.05 ID:QZFsemzY.net
ONKYOを三流メーカーに置いてしまったら、オーディオで商売しているメーカーなんて軒並み三流になってしまうだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 01:23:11.37 ID:m6hk4saV.net
>>676
e-onkyoなら各種ファイル形式ビットレートでサンプルが準備されてる。
確かクラシックだけだった気はするが…
聞いて差異を感じ取れたらDSD買えばいいと思う。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 02:15:49.45 ID:RX5+gaHi.net
淀ウェブて1209午前1時に注文して1210に届いたけどなんか本体調子悪い。返品でも回されたのかな。
再生中にボタン押しても無反応で液晶表示すらされなく強制再起動せざるえない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 02:27:45.87 ID:Rno5bi9U.net
>>676
とりあえずDSD買って、pcmに変換すれば?
今は本体だけで聞くのかもしれないけど次に買い換えるときはDSDネイティヴ再生出来るの選ぶかもしれないし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 03:32:23.04 ID:MgZdzbCI.net
>>679
超一流ですか?違うよな
三流ですか?そんな酷いイメージもないよな
まあ中堅ってとこじゃね。一応チェックするがブランド買いはしない的な

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 03:56:20.67 ID:eNPtIRPv.net
>>681
返品回すとかありえんってw
初期不良だろうから、様子見て交換修理頼みな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 06:06:25.82 ID:D1KhlARf.net
nw-zx1とak 100Uもってて今回これ買って音は満足してるけど
それらみたいに物理ボタン長押しで早送りや巻き戻しってどの設定項目で設定できますか?
あとak-100Uみたいに長時間触ってないと電源が消える設定項目とかアプリでできませんでしょうか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 07:19:09.64 ID:sO8eshN3.net
onkyoの値崩れ見たら、超一流とは思えない。
音はいいけどすぐ壊れるイメージしかない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:09:44.54 ID:QMfhE3d5.net
>>676
ソースの出自で選べばいい。

- DSD録音ならDSD買ってPCMに変換
- PCM録音ならPCM
- アナログ録音はマスタリング等でPCM変換されているかいないかで判断

これならどんな環境でもベスト音源に近いと推定される

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:29:06.12 ID:6VeNqKPO.net
>>685
早送り巻き戻しはまだ対応してない
次のアップデートで対応予定

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:30:46.65 ID:Wrg/X56/.net
テープメディアじゃないからもう巻き戻しって言わないんだぜ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:32:52.85 ID:b2kVttar.net
>>676
TEAC公式でフリーDLできるTASCAM HI-RES EDITOR で試しに手持ちのWAVE音源をDSD変換して聴いてみるとか?

ttp://tascam.jp/product/hi-res_editor/

俺のクソ耳では大きな違いは感じられなかった・・・orz

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:39:09.39 ID:j/gtX38B.net
先々週にSDカード読み込み&マウント解除エラーで、ピットインして1週間音沙汰なし。
なのでこちらから問い合わせしてみたら、
・エラー発生は確認できた。同じカードを使用している人で同様のエラー出ている。(ちなみにSR-64HXA)
・原因はつかめておらず、問題が本体にあるのかカードにあるのか技術にまわして調査中。
・ので、使い方の改善やアップデートで解決できるかも返答できる状況にない。
とのことでした。。。早く返して欲しいのですが長期戦になりそうです。
いいものになるのなら待ちますけどね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 12:14:30.93 ID:hJHpy7Ky.net
>>687
http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2014/07/ifi4pcm-vs-dsd.html?m=1
これ見てもコンバートを勧める?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 13:01:25.08 ID:S82U7pfl.net
これってサンプリングレートはアップコンバートしてるけど、ビット深度は24bit化されてるの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:41:56.68 ID:T49kMoby.net
>>677
両方だろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:52:09.49 ID:NfXlk20e.net
>>691
国産SDでさえエラーが出るのか
アマゾンのセールで買った安SD使っててエラーが出てるので、多少大目には見てたが…
機体自体の問題もデカそうだな

次のアプデでは変な機能追加いらんからまともに使わせてくれ
ただでさえケースなくて無用な出し入れしたくないのに
いちいち外出中にプレーヤー再起動しないと直せないエラー続出

何のための物理ボタンなんだよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:55:44.02 ID:P0e1/6Hh.net
>>681
俺もそれたまにある
しかも1回は再起動時に
アプリを同期していますとか出てものすげー時間かかって
大変だった
これ不良なんかね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:33:17.61 ID:hp1h1rsX.net
視聴機で聴いて
普通に音飛びしてたけど
デフォ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:39:57.21 ID:WmvpQWum.net
ロックレンジアジャストとか設定見直さないとダメだよ
普通に使ってておととびすることなんかない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:56:56.07 ID:vD04AN2H.net
次の入荷いつなんだろう
どうせ買うならもっと早く買えばよかったわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:00:47.03 ID:Zxoujb1C.net
一月中旬以降みたいね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:15:25.09 ID:EexfOedK.net
もしかしたら年内間に合うかもって言われたよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:10:30.21 ID:eNPtIRPv.net
ロックレンジアジャストの設定見直せってやつ度々いるけど、それこそよっぽど右っ側に寄せないと音飛びしないよ

だからこそノーマルな状態で音飛びする現状が問題だ
はやく改善求む

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:28:10.05 ID:6DzH6oae.net
>>691
ぶっ壊れてるのか?
機械自体がヤバそうだな・・・

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:28:23.22 ID:Er9WJusx.net
ノーマルで音飛びって糞SDかバックグラウンドで何か動いてるんじゃないの?
普通は飛ばないよ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:30:24.00 ID:gKexrhEq.net
ただのネガキャンかロックレンジとアップサンプリングの設定ミスってるだけ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:31:13.85 ID:luIjcQrJ.net
flacメインだけど、正直一番右に寄せても滅多に飛ばないぞw
DSDとかなら分からないけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:34:55.94 ID:vwVX51mS.net
貧乏でこれ買えなかったから
Onkyoの2万くらいのヘドホンアンプ買った
満足だ、ずっと聴いていられる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:50:10.55 ID:pcle3uG+.net
>>707
堅実な音でいいよね。密度のある低音出せるし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:50:15.64 ID:jq+tZJPs.net
>>706
俺のは一番右だと16bit44.1kでも結構飛ぶけどなあ
だからデフォは1つ左だわ
DSD(2.8M)は1つ左でも飛ぶことあるから2つ左にしてる

イコライザやアップサンプリングは当然オフ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:50:48.00 ID:jq+tZJPs.net
>>706
俺のは一番右だと16bit44.1kでも結構飛ぶけどなあ
だからデフォは1つ左だわ
DSD(2.8M)は1つ左でも飛ぶことあるから2つ左にしてる

イコライザやアップサンプリングは当然オフ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 19:10:39.39 ID:kvsSXKEO.net
ロックレンジアジャストをノーマルで使ってたかどうか書いてないんだからそこも確認して当たり前だろうが 何を言ってるんだ?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:21:55.36 ID:IawwptqN.net
1月10日頃っていわれた
気長にまつか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:47:10.85 ID:m1wm8I5v.net
今までホーム画面にミュージックアプリのウィジェット置いてなかったんだけど、今日置いたら久しぶりに曲再生の前に10秒くらい間が空く現象が頻発したわ。
途中で「ウィジェットのせいかも?」って思って削除したら起こらなくなった。
ちなみにホームアプリはNova使ってて、グリッドを7*4くらいにしてた。(そっちのほうがウィジェットの収まり良かったので)
そして思い出して4*4に直す操作をしたら、次の曲の開始時にまた固まったという。今は多分正常。

自分含め、純正以外のホームアプリ使ってる人は一回純正にした方がいいかも。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:04:05.62 ID:DcqeabjZ.net
>>713
自分もNovaだが特に問題はないよ

もう直ぐ使用して1ヶ月になるけれど
不具合という不具合は今までないな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:14:18.34 ID:Ic58Ntwu.net
これとAR-M2だったら直差しでどっちの方が楽しく音楽聴ける?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:16:16.75 ID:TZ9bchuM.net
>>715
元気のある音が好きなら圧倒的にAR-M2

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:16:35.77 ID:Q9f3TByz.net
間違いなくAR-M2

こんな安物と比較するな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:17:12.16 ID:w4s5KeBQ.net
楽しくなら間違いなくAR-M2

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:24:30.29 ID:V6BZPAuo.net
自演ワロタ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:27:23.43 ID:pSfPc2IA.net
AR-M2はノイズさえ無ければな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:42:17.92 ID:DcqeabjZ.net
色々とおしいDAPだった、AR-M2

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:12:39.95 ID:jGVYAttL.net
ポータビリティという意味では間違いなくAR-M2の方が重いから却下

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:14:21.48 ID:OB8l2hc2.net
間を置かず三連投とは、こんな判りやすい自演はなかなかないな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:28:19.69 ID:VX4xyyDn.net
AR-M2アンチのなりすましかただの煽りたがり

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:40:38.48 ID:Ic58Ntwu.net
いや、田舎住みであんまり試聴する機会がないから普通に聞いてみただけなんだが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:23:18.09 ID:UhChqC8O.net
機内モードのウィジェットも欲しかったなー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:41:36.96 ID:PaxfHfl7.net
>>726
っスタンドアロンモードウィジェット

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:45:42.45 ID:m1wm8I5v.net
スタンドアロンモードといえば、あれって通信系オフの状態で電源ボタン押すのと何か違うのかな。
もし違うなら電源ボタン押した時にスタンドアロンモードになる設定とかほしいわw

あと、フリックで曲送りしない設定も。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:55:40.93 ID:RX5+gaHi.net
>>695
再起動のエラーて一切操作受け付けない感じの?自分はこれBluetoothリモコンでも受け付けないんだが俺の端末固有ではなく他にも多いのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:08:25.61 ID:U5PE1AWy.net
>>727
スタンドアローンだと操作するたびにwifiにつなぎ始めるもんでね
機内モードもついでに同じデザインで作ってくれればよかったんだが

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 02:00:25.62 ID:VYft3pml.net
>>729
いや最近ここで頻出してるSD読み込み関連のエラーだよ
強制終了とか異常な表示

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 03:01:05.72 ID:wbbnQmbi.net
頻出してるって、異常ない人は何も書かずに快適に使ってるんだろうし
設定の詳細とか触れずにSDガーだの電池ガーだの言ってる奴とかほんとに持ってるかも怪しいもんだ
再現性あるのかどうかもさっぱりわからん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 04:34:35.37 ID:J4pIXHJY.net
>>731
そっか、ありがと。
なかなか同じ症状の人見つからんな、、次発生したら端末リセットしてみるかぁ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:30:29.28 ID:h+N52RtN.net
自分が大丈夫だからって一部エラーの報告をネガキャン扱いされたって困るだろーに。俺は素直にオンキヨーにメールしたけど。
それこそ自身のスキル不足で設定に難ありならメールで教えてもらえればいいわけだし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:39:30.37 ID:6COPhjJJ.net
東芝64G 2枚挿しだけど不具合は一度もない。
と一応書いておく。
最近買った中では一番満足度が高い製品だった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 07:51:31.55 ID:T6PO7a0v.net
不具合言っている人は

・128GB以上のカード利用
・そこにめいいっぱい曲を入れている

人が多いような気がする
もちろんそれでもきちんと動いてくれないと困るけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 08:04:35.39 ID:QNZUFm8I.net
スマホでリモートできるアプリ出したら買ってやってもいいけど、でかすぎ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:32:42.91 ID:VoN2igxL.net
>>736
カード自体のトラブルもあるしな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:42:00.04 ID:u8W98NaH.net
128GBのSDか何形式でフォーマットした?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:46:20.92 ID:mVzhRXfZ.net
俺はたまに再生中突然ブツブツ音が飛び出して
しばらくすると完全に再生が止まる
そんで、更にしばらくするとまた何事もなかったかのように再生が始まる
って症状に何回か遭遇した
普段はどの曲も音飛びすることなく再生できてるから
ロックレンジの問題とか手間はない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:56:11.56 ID:mVzhRXfZ.net
ちなみにロックレンジはノーマルの一つ右
EQ等はOFF
デジタルフィルターはshort
オンキョーにはメール済み
音沙汰ないけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:05:01.00 ID:gezQwICI.net
>>740
それ俺もあったわ
SDカード何回か抜き差ししたら直ったよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:20:38.75 ID:JEMUIXI1.net
se846を2.5mm vermilionにリケーブルして聞いたら
ああ^〜たまらねぇぜ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:34:09.44 ID:VYft3pml.net
>>732
いやいや過去レス遡って見てみろよw

今回ポタフェスで要望を伝えてくれた人もいるんだから
お前の妄想だけじゃなくてさ

逆アンチみたいなことはやめて、しっかり膿は出すべきだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:43:56.73 ID:L1uKPlDk.net
逆アンチって言葉に「べっ別に好きなわけじゃないんだからね!」と同じ波動を感じる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:02:19.06 ID:WKVq7eRV.net
ベンチャークラフトのSDP-1とFiioX7とDP-X1が気になっています。
アンバランスしか聴けなかったのですが
バランスで試聴された方どうでしょうか?
当方、SE535LTDのアンバランスです。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:06:46.15 ID:1gSWgVdg.net
昨日ヨドバシで視聴してそのまま予約入れてきた。
ソニーのNW-ZX1からのリプレースだけど、音の分厚さに驚いた。
ただ、今使ってるイヤホン(XBA-A3)だと中低域がブーミーになってしまうのでこの際イヤホンも買い替えようと思うんだけどおすすめあったら教えて。
今のところ聞いた中ではAK T8iEが好感触だった。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:49:50.03 ID:iR9YT/tp.net
ここのところ発生した現象

アーティスト丸ごとをランダム&リピート(ALL)で再生。
おそらく2周目に入った時、お風呂の中で聞いているような
凄まじい音ズレ状態で演奏される。

一時停止や曲送り曲戻しをすると直るけど、原因が分からない

出力はバランスだし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:12:29.53 ID:UUHqZYhT.net
端末冷えてる状態だとボリュームが一瞬小さくなったりする現象おきない?
今ACGなんで明日の朝バランスで試してみるけど。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:17:26.06 ID:QhJyz/ug.net
横浜淀に試聴しに行ったら延々音飛びしててわらった
調節しろや

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:19:45.31 ID:kC9qCqK8.net
>>740
同じ症状の人が…
テッテッテッテッ、ってぶつ切りに急になり出して最終落ちるっていう。笑えるわあれ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:21:42.21 ID:kC9qCqK8.net
>>750
延々してるのは多分それロックレンジアジャストの設定ミスってる

異常で起こる音飛びは、最終的にプレーヤーが落ちるか、再生停止になる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:23:48.72 ID:4OOEdAzP.net
>>746
SE535LTDは持ってるけど、たまたま試聴した時持ち合わせてなかった。
W60とvermilionの組み合わせでは、結構迫力のある良い音してた。音場も広いし。
W60よりSE535LTDの方がアッサリしてるから、ちょうど良いかも。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:30:36.26 ID:+YNqQTJB.net
これってedition8鳴らしきれますかね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:33:25.45 ID:kbTuR0T0.net
>>754
手持ちのEdition9もHD800も十二分に出来てる
据え置きのベンチDAC2と遜色ない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:51:15.84 ID:NN0UafJL.net
>>745
わかる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:52:13.56 ID:zfH1TWMJ.net
鳴らしきれるって何ですか?
鳴らしきれたかの判断や基準は何ですか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:20:42.72 ID:JEMUIXI1.net
据え置きアンプも無いの?
そんなんじゃ甘いよ(笑)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 14:22:09.28 ID:4OOEdAzP.net
>>757
鳴らしきるって、基準ないんじゃない?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:05:01.24 ID:jYjv6iEs.net
DP-X1とRP-HD10で使ってる人いたら相性を教えろ下さい。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:12:43.33 ID:dM3vEKgj.net
>>758
やっぱりホモじゃないか(歓喜)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:27:01.36 ID:dM3vEKgj.net
>>757
極端な例を挙げるなら HD700を変換プラグ通してその辺の林檎に挿して聴いたら
たとえ無理やり音量は取れても広がりに乏しい詰まったような音になる
まさかこの機種を愛用してる人はこんな音聴いてるわけではないだろう、と
判断に明確な基準はそりゃ無いけど試せば誰でも気付く違和感
(適当)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:01:35.33 ID:oyPBCmVc.net
アンバランス前提(EX1000とEX750)で買うならこれ選ぶ意味ない?
ZX100買うつもりだったけどあまりにもこれの音の評価が良いからこっちに揺れてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:08:57.97 ID:bArHZGnT.net
44kのクロック入ってないってマジ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:09:22.86 ID:Q7GjGyxX.net
>>763
アンバラのみでzx100のコンパクトさと長時間
バッテリーが重要ならオススメしない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:32:31.34 ID:GjRnbzPP.net
>>764
マジ
但し音質に影響はないって言ってた
今はデジタル接続時も48kHz系にリサンプリングされるけど、44.1kHz系のまま出力されるようなアップデートは検討してる

って2日目に林に聞いた

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:41:58.77 ID:lIh1xPuJ.net
>>749
俺と同じ
寒い外で使うと音量が安定しない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:12:48.10 ID:DsrU5D2B.net
DSD 2.8MhzをバランスのACGで2時間ちょいほど聞いてて100%→80%で残り10時間表示
バランスでも結構持つじゃない
イヤホンはFX850、機内モード、stand aloneで使用

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:17:37.97 ID:8AhuDaJw.net
>>766
影響ないわけないだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:23:56.39 ID:GRPD0nA1.net
>>769
onkyoの人に聞いたけど
独自のアルゴリズムのディザ処理?をやってるから
むしろ若干音質が上がる効果もあるらしい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:30:25.98 ID:vcv3rxtW.net
>>767
あー、やはり。
ちなみに接続はACG?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:36:22.90 ID:vcv3rxtW.net
ところで、ホーム画面なんてどうせ殆ど使わないからホーム画面押したときの挙動をMusicアプリにしたいんだけど、何かいい方法知ってる人いる?
ホームアプリはステータスバーへのショートカットとかの別操作でどうにかするとして。
Home Commanderっていうアプリがよさげだったんだけど、一回ちらっとホーム画面見えるのがかったるくて。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:38:14.50 ID:HDmXiUKp.net
>>770
さすがにそれは盛り過ぎだわw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:41:43.68 ID:3XV5S4oz.net
>>770
ディザ処理で音質上がるなんて言ってんのか
元の信号を改変して鳴らしといてよくいう
このDAPって味付けしてないっぽいイメージの味付けして鳴らしてるんだな
残念だ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:44:09.57 ID:DzNMqMSt.net
DAP史上最高の処理能力

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:59:47.33 ID:GjRnbzPP.net
>>769
じゃあ次のイベントでどう影響するか林に話して論破してくれ
そしたら後継機で44.1系のクロックが載ってみんなハッピーになれる、はず

去年のポタフェスも見たしこないだの祭も居たから異動にならん限り次(春の祭?)も出てくるだろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:59:56.43 ID:P7S3wtjp.net
味付けしてないっぽい味付けってこれもうわかんねえな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:00:18.76 ID:ASI7uBpP.net
>>772
root取れば

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:06:28.35 ID:xyt0vMbA.net
>>760
ヨドバシで試聴だけしてきたけど、良かったよ。
それより、rp-hde10が気になってるので、発売が待ち遠しい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:10:32.25 ID:lIh1xPuJ.net
>>771
ACGでもバランスでもなります
持ち前のケーブルとイヤホンどの組み合わせても発生する。
野外でしばらく聴いてると音が小刻みに小さくなる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:11:25.96 ID:8SEocuWU.net
ていうかサンプリングレート変換した時点で音が濁るのは常識なんですが
それをディザだの補間だので誤魔化して綺麗になったなんて言うようなら技術者の風上にもおけない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:14:04.49 ID:xyt0vMbA.net
>>769
44.1kHzと48kHzにこだわるからには、無いことの不都合を、素人の俺にもわかるように教えてくれ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:14:46.90 ID:7LpyAwli.net
>>780
クアッドコアCPUの発熱の問題だろうね
温度が安定してくると機械も落ち着く
これはオーディオの常識だよ。
Ayreは暖機運転を推薦してたはず

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:15:44.04 ID:hKF9AVuO.net
>>766
ZX1も48khzクロックしかのっていないってなって
批判がありZX2からは44khzクロックをのせているのに
DP-X1がのっていないのはちょっとショックだね

CD音源(44khz)を48khzにリサンプリングしてしまうと
音が少しぼやけるって報告は多いからね

昔のベンチャークラフトのポタアンで44khzクロックをのせず
48khzに強制アップサンプリングする仕様のため
音が悪いって報告が多かったから少し気になる。
(ソフト面でそうならないよう調整はしているとは思うけど・・・)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:25:25.44 ID:GjRnbzPP.net
>>784
他社も差がないのを分かってるけどそういう批判かわすためにわざわざ載せている(まさにベンクラの人が言ってたことに近い感じ)のでは、的なこと言われてしまったのでね
あとは>>770と同じく技術面でしっかりやってますって話

素人だし、他の件のあとであんま長く話す時間もなかったから、
それ以上は突っ込めなかったよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:28:19.99 ID:7LpyAwli.net
>>782
クロックは必要ですよ
音源が加工されて波形が鈍る

追加搭載された44.1kHz系のクロックがCD音源やSACD音源の質の向上に寄与している、
と。ZX1で感じた「変換してるよね?」といったようなこもり感が
払拭されたのはこれのおかげ。

http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2015/07/walkman-394a.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:28:33.69 ID:hKF9AVuO.net
ベンチャークラフトの昔のポタアンGO-DAPシリーズは
48khzに強制アップサンプリングされ、当時音が濁るや
音がぼやける等批判を受け大量に中古に並んだ黒歴史がある

そのため、当時のスレ進行を見ている人からすると
高額で音にこだわる機種なら44khzクロックは搭載して当たり前という
考えが前提となってしまったんだよ
(ベンチャークラフトは台風あたりでシステムを変えたため
 台風は結構売れてたみたいだけどね)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:28:18.88 ID:bArHZGnT.net
>>766
そうなのか…
音質どうこうはともかく元のデータのまま出力する様にはできて欲しかった。
データを改変する事自体が嫌な人は多いはず。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:29:51.13 ID:bArHZGnT.net
>>766
そうなのか…
音質どうこうはともかく元のデータのまま出力する様にはできて欲しかった。
データを改変する事自体が嫌な人は多いはず。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:31:30.82 ID:lIh1xPuJ.net
>>783
えぇ・・・
もこもこポーチでも買うか・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:32:09.93 ID:BzkbBjx2.net
スレチかもしれんけどこの機種をどうにかしてリモートしたいんだけどなにかいい方法ない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:31:46.33 ID:lIh1xPuJ.net
>>783
えぇ・・・
もこもこポーチでも買うか・・・

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:33:34.57 ID:BzkbBjx2.net
>>791
あ、スマホでリモートしたいてことです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:35:38.45 ID:u3yXM1N1.net
>>784
ウォークマンZX1の場合はクロック載せないとどうしようもないだけかと
それに他社の音が良いDAPに必ずクロック2基載ってるとでも?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:39:39.11 ID:DM8+Pg5L.net
>>737
買わなくて良いよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:43:32.85 ID:bArHZGnT.net
>>794
どちらにせよ載ってた方がいいんじゃないの

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:45:44.71 ID:GRPD0nA1.net
何もわからん奴が色々言っているが、
そもそもESS9018系は前段ASRC、強制オーバーサンプリングだから
44.1系でも48系でもどうせ非整数倍になるんだぞ
音質に影響なんてない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:47:51.51 ID:jAkLQO/R.net
9018K2MはASRC回避出来るんだな、これが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:49:37.62 ID:urGflwtz.net
>>793
言い直すならリモートコントロールと言おう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:50:21.89 ID:U5PE1AWy.net
>>780
低温だからか知らないが、ボリュームの数値が勝手に下がってくことがあったな
ボリュームロックしたらなくなったが
数値の話は出てないみたいだから別件かもしれんけどご参考に

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:53:28.31 ID:xyt0vMbA.net
>>786
丁寧な回答ありがとうございます。
しかし、話が難しい(笑)
皆さん技術者関係の仕事の方ですか?
聞いてて気持ちいいか?そうでないか?の感覚だけでしか聞いてないもので、、、
私にはスマホで音楽を聞いてたときと比べ、イヤホンの使用頻度がIE800からfx1100に変わった位しか分かってない、、、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:53:31.89 ID:GRPD0nA1.net
>>798
ASRCは強制とは書いてないぞ
ただ、ロックレンジアジャスト機能があることから恐らく強制ASRCだと思う

ジッターエリミネーター通さないメリットは基本的に無いし
超高精度クロック搭載なら別かもしれんが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:55:42.50 ID:xyt0vMbA.net
>>791
価格のDP-X1レビューで見たが、Bluetoothのリモコンがあったぞい!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:57:12.48 ID:jAkLQO/R.net
>>802
DPLLも切れるし強制オーバーサンプリングでもないよ、知ったか君

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:00:14.85 ID:GRPD0nA1.net
>>804
どう考えてもこのDAPだと切る設計にする意味がないだろ
デメリットの方が上回る
切っていると予想している根拠は何?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:00:52.18 ID:bArHZGnT.net
>>802
上から目線で出て来たわりにお前知ったかだったのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:09:55.72 ID:GRPD0nA1.net
>>804
ちなみにマルチビットデルタシグマだから強制オーバーサンプリングだぞ
オーバーサンプリングとアップサンプリング違うのわかってるよな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:13:38.71 ID:jeAiAESV.net
アプデ来たけど失敗する、、

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:15:58.02 ID:U5PE1AWy.net
アップデート内容

●2015/12/21
 更新予定システム
  ・DP-X1
 アップデート後のソフトウェアバージョン
  ・SW version:0.1.25.4
 アップデート内容
  ・バランス切替時の動作安定
  ・Androidによるセキュリティ向上対応
  ※アップデートは順次配布されます、告知が表示されない場合は少しお待ちください。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:26:05.24 ID:jAkLQO/R.net
>>807
マルチビットデルタシグマでも必ずしもオーバーサンプリングではないんだな、これが

論点逸らそうと必死の様だけど無知を晒すだけだからやめた方がいいよ、にわか君

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:29:31.78 ID:h+N52RtN.net
なんでこの手の議論になると小汚い罵り言葉に発展するのか。
とりあえず、俺にはまだアプデ降りてこないからだれかした人は報告よろしく。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:32:52.43 ID:GRPD0nA1.net
>>810
ああ悪い、確かにDSDをネイティブ再生するときはオーバーサンプリングしないかもしれんわ

しかし、チップ自体の話をしているのではなく、この機種の実装状況で話をしているんだぞ。これはDSDもPCM変換だろ

そんなにDP-X1=クロックが1系統だから音が悪いという方向に持って行きたいのか?
高級据え置きDACでもASRC+クロック1系統のものもたくさんある。
いわば設計思想の違いだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:35:13.10 ID:XHgnWZJd.net
アップデート697.7MBって結構あるのな
差分だけじゃないのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:36:16.56 ID:I8oK1Kw+.net
標準プレーヤーのアプデはなしかよ!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:37:08.70 ID:XHgnWZJd.net
通知来ない人は設定のシステム→端末情報→システムアップデートからアップデートの確認すればアップデートできるよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:43:01.07 ID:h+N52RtN.net
wifiをオンにして放置して、今確認したけど「お使いのシステムは最新です」って出るわw
もちろん最終確認時刻は今。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:43:25.34 ID:jAkLQO/R.net
>>812
実際問題、クロック1期は不利だよ
いくらジッターエリミネーターやASRCを通そうと前段で乗った位相の揺らぎは完全には消えない

そりゃやらないよりは遥かにマシだが音質に差が出ないなんて事はないし、ましてや音質が上がるなんて事は有り得ない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:51:05.35 ID:GRPD0nA1.net
>>817
お前こそ前提条件を提示せずに変えて論点ずらしてたんじゃないか…
DP-X1聞いたことあるかはしらんが7万でこの音は良いだろ?コスト的にもクロック1機+ASRCという設計にしたんだろう

もうこれ以上返信いいわ。住民に迷惑だし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:56:44.02 ID:jAkLQO/R.net
>>818
詰めが甘いと言ってるんだわ
信者かDAP初めてで浮かれてるのか知らんが事実を捏造しまくってるのが気になったので指摘したまで

DP-X1を貶してる訳じゃない、クロック1期は確実に不利と言ってるんだよ
仮にクロック1期のDP-X1とクロック2期のDP-X1があったとして、どちらの方が音がいいかは明白なんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:01:05.24 ID:hwaBvcAx.net
全体的なリファインしない限り1基追加したとしてそれだけではたいして変わらんと思うけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:03:01.06 ID:qrV+WZFL.net
>>819
お前迷惑だわ
技術的に明確な回答があるわけでなく主観だけで何ブツブツ言ってんの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:07:29.74 ID:GRPD0nA1.net
>>819
クロック2機=高音質というのはメーカの謳い文句に踊らせ過ぎだぞ。
AKからDAPに入ったAK信者だろうな。

ASRC搭載DACの場合はコストに見合わない言っているんだ
ジッタ抑制分はどんな高精度測定器でも測定不能な程だろう

恐らくブラインドで人間は知覚できない
DP-X1で44.1と48を再生して比較してみろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:17:14.20 ID:N52OLj+h.net
後継機には2基乗っけるっしょ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:18:49.23 ID:jAkLQO/R.net
AKなんて買った事ないし今後も買う予定もないわ
都合が悪くなると何でもかんでもAK信者にするのはここの悪い癖だぞ

恐らくとか根拠もなく言ってるからいつまでも君はにわかなんだよ

少しは自分でも試してみろ
違うは分かるよ、糞耳でなければね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:21:18.55 ID:AWY+qJCy.net
>>823
それはZX2みたいに、売値が倍近くなってからの話っしょ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:23:05.10 ID:6qxERY9d.net
正直どうでもいい
結局はイヤホンでかわるんだから

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:23:12.69 ID:HDmXiUKp.net
>>822
見合わないだけで効果は認めるんだ?
なら>797で言ってたのはニワカの捏造じゃん
消えろよカス、死ね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:24:54.40 ID:N52OLj+h.net
>>825
でももうDAC-HA300には2基載っている
フェードアウトしてますが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:25:38.07 ID:u3yXM1N1.net
いや、わかるレベルの効果はないと言う内容だと思うのですが

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:27:08.77 ID:RUexqbHE.net
小学生の喧嘩並みの低次元の煽りに草もはえない
恥ずかしくないのかよぉ?こいつら相当変態だな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:27:11.19 ID:hwaBvcAx.net
>>828
そこらへんのノウハウあってのDP-X1ではこうしようという判断ではないのかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:31:40.60 ID:TPQBe4nI.net
何でクロック二つ載せると高くなるの?
fiioなんて安いけどな。バランスじゃないけど。
シングルdacでクロック二つってのでも良かったんじゃない。
それでもバランスにできるんでしょ?
にわかで分からないけど。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:32:37.71 ID:HDmXiUKp.net
>>829
住民に迷惑とか言いながらわざわざ煽りに行く臭い捏造野郎の肩を持つとか自演か?
音質に影響はないと言い切って置きながら後から言い換えるのはフェアじゃないだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:32:44.87 ID:GRPD0nA1.net
だからESSのDACにクロック2機はプラセボ程度しか意味無いのよ
HA300はBBだろ?
他のDACやDAPもESSは1機。FiioもX3とX5は2機だけどX7は1機

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:34:33.93 ID:HDmXiUKp.net
>>834
ESSでもクロック2基はいくらでもあるだろ捏造野郎
キモイからマジで死ねよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:34:53.36 ID:yoUg/FoM.net
>>691,694
それってソニーが不具合を公表してたやつじゃねえの?

ほれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723657.html

クレーマーやべえなw
オンキヨーも良い迷惑だw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:35:57.64 ID:jAkLQO/R.net
>>834
ちゃんと聴き比べて言ってる?
据え置きのES9018sでも外部クロック入れれば激変するよ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:39:35.58 ID:AWY+qJCy.net
>>827
効果を認めてるとは書いてなくね?
そもそも、高精度精密機なるものでも測定不能だと論じているんだから、肯定より否定を選んでるでしょ
どう読んだらそうなるんだ、というか罵り方があまりにも幼稚過ぎるだろ

>>828
ダメになったの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:42:51.89 ID:u3yXM1N1.net
>>833
いやそのツッコミおかしくね?と思ったまでですよ笑

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:43:44.40 ID:HDmXiUKp.net
>>838
実際はオシロスコープで測定可能だけどな
嘘八百並べてDP-X1上げは流石にキモイわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:45:41.36 ID:TPQBe4nI.net
クロックは気になるところだけど。
まぁ買っちゃったから仕方ない。
アップデート落ちてこないよー。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:47:39.15 ID:g+/2uWC4.net
>>809
これ最悪だな
不具合対応よりセキュリティ強化のほうを優先したわけ?
日本らしいと言えば日本らしいけど
これはないだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:49:15.86 ID:h+N52RtN.net
バランスの時に音でかくなる不具合を取り急ぎ直したんじゃね?
セキュリティはオマケだと思うけど。
SD関連はまだ調査中っぽいし。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:51:04.74 ID:yoUg/FoM.net
セキュリティは常に最優先だろw
アホかよw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:51:15.12 ID:jYjv6iEs.net
>>779
それ1月に発売されるやつだよね
でもカナルイヤホンは耳穴が塞がれた感覚が不快だし蒸れるのがなぁ…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:54:24.92 ID:hwaBvcAx.net
>>842
もともとは早くても年明けと言ってたからまとめたところで公開するつもりだったのが
要望が多かったから出来てるところまでを順次って方針に切り替えたんじゃないの?
悪いことじゃないと思うけど
焦るあまりのデグレはちょっと怖いが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:16:22.79 ID:qrV+WZFL.net
>>840
だったら言う前にオシロスコープでとったデータを出すのが筋だろ
お前の主観とかどうでもいいわ
クロック2個ないと死ぬ病で死ねw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:17:13.10 ID:U5PE1AWy.net
バランス切替時の爆音は特急対応しないとえらいことになるわな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:18:40.66 ID:HDmXiUKp.net
>>847
クロック1個で涙目ざまぁwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:22:33.41 ID:QUipKMuW.net
ほんと小学生かよ…いい歳こいてんだろうにあきれるわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:25:35.53 ID:6qxERY9d.net
結局スペック厨かよ
ガキだな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:29:40.75 ID:h+N52RtN.net
真面目な話、ちゃんとした社会生活送れてるんだろうか。
それともリアルではすごいちゃんとしてるけど、こういうところで壊れてるみたいに色々発散してバランス取ってたりするんだろうか。
いずれにしろいつかぶっ壊れそうだけど。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:33:53.65 ID:HDmXiUKp.net
>>851
かっこいいと思ってるのか?
どっちがガキだよw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:36:04.31 ID:OxGDmXNf.net
心底どうでもいい煽り
それよりアプデ終わった人いる?どう?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:37:34.57 ID:HDmXiUKp.net
糞耳に糞耳と言っても理解できないんだから仕方ないじゃん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:55:46.30 ID:OxGDmXNf.net
日付変わってもやってたら両方あぼんさせてもらうわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:57:40.92 ID:urGflwtz.net
>>849
お前ただ煽りたいだけか、もっと意味のある議論になると期待するのがいけなかったな。
誰かのまねして暴言吐くのがそんな楽しいのか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:58:56.66 ID:VYft3pml.net
アプデ順次配信ってどういうことなん?
名古屋大阪東京みたいなこと?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:00:24.12 ID:+BY9CAHp.net
>>836
そう。それです。不具合対象ロットだったので、メーカー交換済で正常なはずのやつ。
サポートからは、SD原因か本体が原因なのかわからない上、1個修正すると他の不具合もでる場合があるので、アップデートは少し時間がかかる言われました。
早く返してくれないから、またA10に耳が慣れてきたw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:02:26.35 ID:kT3vlAP/.net
>>836
そのレスのやつに不具合対象かの確認も取れてないのにクレーマー認定ってお前も大概クレーマー気質だな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:12:50.65 ID:/TFEwY9D.net
DP-X1はFLACのinternalcuesheet対応してます?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:17:01.60 ID:zEhiMWw0.net
yes

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:20:08.66 ID:qxl4Mu6B.net
>>858
全ての機械を一度にアップデートさせると鯖と回線に負荷がかかるからハードのシリアルナンバーで区切って順番にやらすんでしょ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:16:05.09 ID:mSLxLJza.net
どんだけしょぼい鯖なんだよ 大した台数も出てないだろうに

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:18:25.07 ID:pG21spKL.net
クロック数なんてポタアンつなげば関係ないけどな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:18:34.51 ID:SRt2mPtB.net
何台出てるの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:19:43.96 ID:mSLxLJza.net
クロックの話はもうどうでもいい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:20:44.92 ID:mSLxLJza.net
淀にいたオンキヨー営業氏は3桁って言ってたよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:25:21.45 ID:JsygUsDC.net
マジかよクソA&K売ってくる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:54:34.43 ID:IpDLnYw7.net
>>865
無知乙

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:28:35.64 ID:pG21spKL.net
>>870
無知はお前だ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:39:11.70 ID:IpDLnYw7.net
>>871
アシンクロナスがどういう処理してるか知らないんだな、恥ずかしい奴w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 04:14:38.38 ID:G2MIHRst.net
東芝のUSBメモリーすぐに壊れた
東芝つぶれろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 05:27:49.13 ID:x6NR0ETG.net
潰れるから安心しろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 06:40:02.60 ID:CENwB92C.net
www

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 08:16:01.31 ID:NJM9l1m6.net
>>753
DAPは3種でバランス接続ならどれがおすすめですか?
X7はまだバランスユニット出てないかも知れませんが。
SDP-1なかなか良かったんですがレビューが少なすぎて不具合とかも分からないので…
DP-X1を買ってSE535LTDバランス化してる方いたら参考になるんですが、劇的な変化はスレ見てると有るかと思うんです。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:17:25.87 ID:7hdjWXr4.net
X7のモジュールが出ない限りは、誰もオススメは出来ないかと
ただし、ノーマルの状態ではDP-X1のほうが良いというレビューが多数出ている
祭の時と逆転しているあたり、調整しくったんじゃないかと思える

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:46:17.22 ID:S5oZZkIu.net
>>876
PHA-3のバランス駆動だと、音場が広くなり低音もしっかりでる。
音圧が上がり、メリハリのある音になる。これはDP-X1でも似た傾向だと思うよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 10:35:51.61 ID:c/wuUh8Q.net
>>876
バランス化すると電圧が倍になるとかなんとかで、
要するに電圧に余裕がでて、音にもいい影響がでる、
ってPONOをつくったAyreのエンジニアもいってた。
ポータブルはバランス化のメリットを受けやすいよね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:02:00.34 ID:syWoNilF.net
確かにミニプラグはデメリットが多そう
それをバランス化により改善するわけか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:22:08.35 ID:jTY4L5Bb.net
クロック一種類しか積んでなかったZX1がZX2だと搭載したあたりにクロックは必要じゃろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:29:06.70 ID:IDlwHuCy.net
>>881
そんな主観どうでもいいから、何故クロック2系統あった方が音がいいのか根拠となる技術資料なりデータなり添付しろよ無能

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:29:22.78 ID:La+vInhn.net
そこ考えるとN5はさすがだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:30:16.47 ID:NJM9l1m6.net
>>878
ありがとうございます。
バランス化の決心がつきました!

DAPは現在模索中ですんでこのスレ見て考えます。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:32:10.57 ID:NJM9l1m6.net
>>879
ありがとうございます。

実際バランスで試聴できていないのがネックでしたが、決心つきました!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:02:17.92 ID:9M5A6Ggd.net
>>882
普通に簡単な仕組みでオカルトでもなんでもねえ話題なのにデータ添付しろとかw
ZX1やDP-X1だとCD組が不利なだけだよ
こういうやつってアプコンの仕組みどころかMP3やDSDの違いも根拠がないとか言いそう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:10:05.38 ID:JbyqZA+N.net
オンキョー的にはe-onkyoでハイレゾ買ってくれ
だからクロックあえて積まなかったってだけでないの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:14:07.46 ID:RvjQtX0l.net
>>882
自分で調べようともせず教えてもらう立場の癖に偉そうなゆとりは死ねよカス

>>887
CD音源だけじゃなくDSDでも不利だよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:18:11.98 ID:zFfkkekv.net
アクティブグラウンドはもっとアピールしていいと思う、けどアピールしづらそうではある

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:55:36.47 ID:kcTBs9NQ.net
そうか学生はそろそろ冬休みなんだな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:34:50.27 ID:7YAsFw7G.net
>>888
根拠もなく主観だけで書き込んでるアホの尻拭いを他人がしろってか?
アホなのかアスペなのかw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:53:18.50 ID:qf1uOSPk.net
DP-X1と同じ価格帯でクロック2つ乗っけたおかげで
より音が良いDAPがあるならその機種名を挙げれば良いだけ

想像上のDAPじゃ音楽は聴けないぞw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:03:06.97 ID:JI+2LE5T.net
その話はもうどうでも良いよ。
1つだろうが2つだろうが
俺は気に入っているんだ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:05:32.35 ID:9iGB1ioA.net
>>891
はいはいブーメランブーメラン
少しは自分で調べる癖を付けないと社会では通用しないぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:14:33.65 ID:NIa0D40o.net
>>882
タイミングが完全にはあわねーからだよw
44.1hzと48hzじゃ信号タイミングが全然ちげーだろw
これを合わせようと思っても完全には無理
だから、クロック二個積みすんの。

わりと真面目にFiio X3 2Genでも2種類つんでるだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:18:45.20 ID:RvjQtX0l.net
甘ったれた糞ガキの尻拭いをしてやるとは優しい人もいるもんだな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:27:10.25 ID:7YAsFw7G.net
>>894
ニートが何言ってもムダw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:29:48.13 ID:9iGB1ioA.net
社会復帰の見込みもないな、そのまま死ね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:40:47.79 ID:7YAsFw7G.net
>>898
鏡見ろよ無能な無職w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:44:45.46 ID:9iGB1ioA.net
はいはい自己紹介はもういいよ、ばいばい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:55:50.48 ID:7YAsFw7G.net
涙拭けよ負け犬w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:57:36.00 ID:RvjQtX0l.net
クロック否定はレベル低いなぁ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:59:06.56 ID:nB7b/7bo.net
毎年新機種投入できるくらいの売れ行きなの?
どこも売り切れだけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:00:00.65 ID:9iGB1ioA.net
せめてもう少し中身のある煽りができるなら相手をしたやらなくもないんだが、心底つまらん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:06:09.26 ID:dJLlH1Kh.net
>>903
確実にX2は出る

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:16:12.88 ID:S5oZZkIu.net
>>887
自分もCDからの取り込みよりダウンロードの方が多くなってる。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:17:05.42 ID:nB7b/7bo.net
>>905
それはすごい
X1は発売日に買ったけど、まさかオンキヨー製品で
毎年(出れば)買い換えようかと思える製品が出るとは思わなかった
HA300にお布施した甲斐があったってもんだ
X2貯金で毎日が楽しい!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:48:43.06 ID:jwXam1I+.net
クロック2種類あるとええな ええな  ところで違いを実際分かるんかい 空耳アワー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:05:41.87 ID:RvjQtX0l.net
クロックの差はちょっと敏感な人ならすぐに分かるよ
ES9018はジッタエリミネイターがあるから意味ないと言う人もいるけど
据え置きのES9018S搭載機に外部クロック入れてるけどしっかり違いは出る

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:39:01.52 ID:qf1uOSPk.net
据え置き機の話はスレ違い
同価格帯でクロック2つ積んでいるから
DP-X1より音質が良い
ポータブルの話を聞きたい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:46:48.97 ID:RvjQtX0l.net
>>910
N5、X5II、DX90、DX80

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:52:59.04 ID:o2cquiz0.net
>>910
二つ積んでても結果出てくる音でDP-X1を上回れる機種はない…ってのは賛成だけど、DP-X1がクロック二つ積んだらもっと良くなれるのは確実だよな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:01:43.08 ID:KLQlFs4z.net
二個積んだ機種を挙げるだけなら猿でも出来るぞ〜w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:02:22.54 ID:NM788Zm1.net
>>911
なんでこのスレにいるの?
x1よりずっと安くて、音質の良いそれらを使えばいいじゃん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:03:56.51 ID:UOppgb5D.net
操作性の問題
N5の方が音はいいと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:04:42.08 ID:xhtSsFZP.net
それはクロックが2系統だから音質が良いんじゃなくて、
高精度だから良いのでは?
音質が良い要因の切り分けできて無いだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:15:08.37 ID:RvjQtX0l.net
>>914
DP-X1も所有しているからだけど、何かおかしいか?

>>916
その通りだけど、>910は話の趣旨を理解してない様だから適当に相手した

クロックの差が知りたいなら外部クロック入れるのが一番なんだけど
簡易に試すなら44.1KHzのファイルを48KHzにリサンプリラングしてクロック2基積んでる機器で再生してみるといいよ

細かい事を言えば少し違うけど、感じは掴めると思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:25:51.09 ID:9iGB1ioA.net
>>910の質問が悪いわな
音質なんてクロックだけで決まるものじゃないのにパーツから何から何まで違う他機種と一概に比べられる訳がない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:30:06.32 ID:qf1uOSPk.net
まあクロックだけに固執している奴を皮肉っただけだからw
最終的な出音で評価するのであれば何ら問題ない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:33:24.41 ID:jTY4L5Bb.net
だめだこいつ
まだわかってねぇ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:33:41.58 ID:KJSTLS4n.net
チャイナDAPの宣伝だよ
SNSでも暴れてるから

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:34:09.57 ID:9iGB1ioA.net
>>919
元はと言えばID:IDlwHuCyがクロック2個は根拠がないとアホな事を言ったのが始まりだろ
クロックにだけ固執してる奴なんていねーよ
強いて言うならお前くらいのもんだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:36:23.50 ID:Wpq7wc1s.net
>>907
毎年はきつい(笑)
せめてスマホのように、二年おきでいいよ!
でも、次が出たら俺も買う!
折角なら、何をグレードアップすればいいか話し合うと楽しくね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:36:45.98 ID:ReuM1tNT.net
N5はホワイトノイズがあれだから論外

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:41:15.52 ID:NM788Zm1.net
まずはさっさとフォルダ再生対応してほしいな
次にwavタグ

e-onkyoで買った32bitwavが不明に分類されてたどりつきにくい
同じメーカーの配信なのになあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:47:10.59 ID:9iGB1ioA.net
>>925
wavはタグに限界あるしALACに変換すればいいんじゃない?

もしくは、どの道32bitはダウンコンバートだから24bitに落とすとかね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:57:04.81 ID:qf1uOSPk.net
>>922
おいおいID:jAkLQO/Rとかはスルーかよw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:58:32.10 ID:I+V6YYKX.net
>>922
やっぱり文盲か
何かを主張するならその根拠を一緒に提示するべきという内容をバカすぎて理解できずに顔真っ赤にして騒いでるからこいつキチガイなんじゃないかと思ったら真性かよw

ここまで真性のバカって初めてだわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:00:09.31 ID:RyzryExC.net
このスレガイジしかいないね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:01:06.18 ID:9iGB1ioA.net
今朝のニートがID変えて出てきたけど即NGだわw
お前は相手にする価値すらないからなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:04:01.03 ID:I+V6YYKX.net
>>930
病院から出てくんなよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:08:15.75 ID:RvjQtX0l.net
国産DAPはオーディオ入門者も多いのかな
既に常識レベルの事を調べもせずに根拠を出せとか恥ずかしくないのかと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:09:32.84 ID:SLbG2pJE.net
ID:9iGB1ioA
ID:qf1uOSPk
ID:RvjQtX0l
ID:7YAsFw7G

本日の精神病患者達
周囲への迷惑を一切考慮できない可哀想な人々

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:10:59.70 ID:9iGB1ioA.net
ただの底辺レス乞食だから相手にするだけ無駄

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:11:36.05 ID:zJuFP4Fk.net
>>933
すまん、ガイジ?
このスレそういうスレだから
それが気に入らないなら原住民はDAPスレに出て行って、どうぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:12:32.07 ID:W1BLPawj.net
赤ID NGしたら 焼け野原

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:14:11.73 ID:zJuFP4Fk.net
おっ
同じ底辺レスバトルガイジが何か言ってるぞ!
もっとやれやれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:18:35.96 ID:9iGB1ioA.net
>>937
掲示板なんだからディスカッションするのは当たり前なんだが
自分の意見も意思もない猿は言う事が違うね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:19:31.35 ID:I+V6YYKX.net
>>934
1日中悔しくて顔真っ赤にしてたバカに言われてもなあ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:22:33.10 ID:UHUSk/x2.net
>>939
おめえだろ悔しがっているのは

俺の策にはまってるゴミカスニート(笑)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:25:28.27 ID:zJuFP4Fk.net
数時間ディスカッション()して皆さん何を得たの?w

このまま日付変わるまで突っ走ろうぜ!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:29:08.64 ID:FurINXRP.net
ところでアブデ終わった人いる?
自分のやつにはなかなか落ちてこないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:37:33.85 ID:zV45q8WZ.net
典型的なオーオタスレだなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:41:49.51 ID:1k2ISaDw.net
朝まで討論修行だ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:55:14.73 ID:hRbDEziQ.net
まさかまだやってるとは

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:56:36.14 ID:JI+2LE5T.net
朝までゴムテレビかよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:01:28.00 ID:4GGeoWXX.net
クロック言われても流石にDAPからバランスラインアウトでバランスアンプ使ってる状況から
間にHA-2挟んで通常ラインアウトで使う気になれんw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:27:14.26 ID:OPdYRGLm.net
DP-X1は久々に国産dapでhitしているのであまりこういうことは
書き込みたくはないけど48kHz1クロックなのは少しもったいない感じはする。

元はといえばベンチャークラフトが48kHz1クロックしかのせず
44.1kHzのCD音源を強制的にアップサンプリングしないといけない
仕様でユーザーからも指摘されていてもメーカーが対応しなかったため
なんだよね

反対に台風はそのアップサンプリングを機能によって音をよくする
方向にもっていきなんとか立ち直った歴史がある。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388241932/184

http://19810210.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

ZX1スレは販売されてある程度経ったとき
ポタアンのPHAシリーズは2クロックなのにdapだけ1クロックなのはおかしいと
批判レスが書き込まれ、更には確かに音が少しぼやけるという報告レスも
でてきていたんだよね

オンキョウやパイオニアは音響メーカーだし
しっかりそういう面も含め技術力でカバーしてきていると
思ってはいるけどね

(自分はhm901やD100、mojoを持っているので一度試聴してから決めますw)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:31:32.56 ID:OPdYRGLm.net
後、ソニー自身も48kHzの1クロックだけだと音に影響が出ると
白状しちゃっているからね

http://ascii.jp/elem/000/000/981/981276/index-2.html

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:58:05.12 ID:UXrMjCg2.net
>>907

これまで価格性能を両立したDAPがなかったからねぇ
そこにオンキョーパイオニアっていう信頼のあるブランドからバランスのとれたDAPが出るとなればそりゃ飛びつくよねw

唯一あるとすれば、ソニーのZXシリーズくらいだったんだけど、容量の面で俺はこいつを選んだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:07:59.49 ID:sFboY/YS.net
昔の音源をそのまま聴く人は44.1kHzも必要だけど、これからダウンロードしていく人には不要だと思う。
価格を考えれば妥協出来る範囲だと思うな。
ZX100あたりと比較して、どちらが良いか?だよね。バッテリー持ちや容量の問題も含め。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:09:43.08 ID:/cBhQDnq.net
>>948
まあ結局、ZX1もクロック1つだという話が出てくるまでは
それが音質に影響していると指摘できた奴はいなかったということ
しょせん多数ある音質決定ファクターの一つでしかない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:13:37.93 ID:RvjQtX0l.net
これからダウンロードって、今後全ての音源がハイレゾ配信されるならまだしも
現状は極一部しか配信されてないのに44.1系を切り捨てるのは時期尚早だわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:15:21.61 ID:9iGB1ioA.net
>>952
ZX1スレではCD音源はボケるって人も何人かいたぞ
ここと同じで信者が耳の良い人を徹底的に叩き出したけどな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:18:19.93 ID:RvjQtX0l.net
あと44.1系はCD音源だけじゃなくDSDにも影響あるからね
ダウンロード一本で行くにしてもDSDを切り捨てない事には44.1系は不要にはならない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:26:18.29 ID:qf1uOSPk.net
結局ID:9iGB1ioAが一番クロックに固執しているのは分かったw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:26:36.78 ID:OPdYRGLm.net
何はともあれ、10万未満で、機能豊富、対応音源も多く
久々の国産機hitなのは嬉しい限り

初期ロットの不良はどのメーカーも経験しているし
この流れで後継機、もしくはケンウッド辺りの他メーカーも
追従してくれる流れになってくれれば尚良し

前回のTEACとの提携で販売されたDAC-HA300やHA-P90SDは
音はよかったが操作性が悪かったためdapとしてもポタアンとしても
どっちつかずであまり話題にならなかったから尚更今回はよかったと思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:31:00.38 ID:UXrMjCg2.net
>>957
サンキュー
これでアホどもの騒ぎも落ち着くだろ

煽りカスとわけわかんない理論繰り返してる連中は>>948みたいにきちんとソースを明示しような

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:31:12.75 ID:QMepaDt7.net
>>949
あのSDの話と並んでるとかえってウサンクサイ雰囲気にw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:39:17.21 ID:9iGB1ioA.net
>>956
悔しかったのは分かったが俺に固執するなよ、気持ち悪い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:40:57.98 ID:eBi77GvB.net
>>959
SDカードの色で音が変わるとか言ってたくせに、
不良品発売する人たちだからね。
そもそもソニーは2クロックうんぬんよりホワイトノイズなんとかしろよって感じだしね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:48:20.57 ID:RvjQtX0l.net
>>961
工業製品なんだし開発者が全部チェックする訳じゃないんだから一部に不良品が混ざる事もあるでしょ
何でもかんでも叩けばいいってものじゃない

エスマスは何とかして欲しいけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:53:18.52 ID:UXfU83Sq.net
>>959
音飛びも高音質なソニーのSDをなめるなよ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:54:03.81 ID:OPdYRGLm.net
>>961
それはソニーのdap開発陣がデジアン技術(S-Master)を重視しているから
しょうがないと思う

デジアンだから省電力で駆動時間、個体の小型化などにメリットはあるし
今まで培ってきた技術だからここでやめるわけにいかないんだと思う

欠点としてはホワイトノイズが乗りやすいんだよね

このS-Master機はソニスレでも賛否両論で、普通のチップを搭載した
PHA-3やPCM-D100に比べ音質面でもの解像度や分離で少し劣るため
やめてほしいという人もいれば起動時間等メリットがあるなら続けてほしい
という人もいる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:55:35.70 ID:T+/caJsi.net
たしかにソニーは糞だしやり口も糞なのはさんざん書いたけど
DP-X1もSDで相性問題でてるくせに偉そうにSDくさすなよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:57:39.42 ID:eBi77GvB.net
>>964
DENONのデジアンにはノイズのらないんだから、なんとかしてほしい。
しかも昔からずーっとじゃん、ホワイトノイズ出るの。新製品出るたびに、ノイズの報告出るたびに、いい加減なんとかしろよって思う。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:59:42.44 ID:eBi77GvB.net
>>965
音質にこだわった割高なSDカード出しといて、品質に不安があるのは、ダサいと言われても仕方ないのでは。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:01:23.31 ID:S5oZZkIu.net
>>955
ポタアン使う場合の母体と考える場合はまた話は違うと思う。
単体でDSDネイティブ再生出来るのでなければ、やはり妥協の範囲内。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:03:50.25 ID:/cBhQDnq.net
>>951が踏み逃げしたっぽいから
新スレ立てておいた

ONKYO DP-X1 Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450789356/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:04:11.03 ID:S5oZZkIu.net
でもデジタル接続の場合は、ポタアンのクロックになるんだよね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:06:14.21 ID:RvjQtX0l.net
>>968
だからそう言う事は全ての音源がハイレゾ配信が決まってから言ってくれ
現状で44.1系を切り捨てるのは妥協の範囲とはとても言えないよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:07:11.60 ID:Qse9/ZYT.net
>>957
過去に高音質dapを出してたし、ケンウッドにはまた出して欲しいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:12:52.50 ID:RvjQtX0l.net
>>970
接続方式による
USBでアシンクロナス伝送なら一般的には受信側のクロックで同期するけど
これも正確に言うならUSBにはクロックラインがないから出力時は送信側のクロックを使用する事になる
だから完全に受信側のクロックになる訳じゃなくてある程揃えるだけ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:16:15.54 ID:OPdYRGLm.net
実際のところDSD音源やハイレゾ音源の配信している音楽が少ないのが
原因なんだよね

いくらハードが対応していても、クラシックやジャズ、コアなアニソンしか
ハイレゾ音源が配信されていないとまだまだCD音源が主流なのかなという
気はするね(ストリーミング音源もCD音源だと思うし・・・)

今は試聴できないし例え音質的に少し劣っていたとしても後継機の
期待は持てるしこういったdapを持っていない層にとっては
すごくいい機種だとも思う。

>>965
とりあえず、このスレ的にSD問題については
不具合の出ているSDメーカーを書き込んで
普通に使えるSD情報をあげるしかないね

バランス接続の不具合についてはアップデートで対応するみたいだしね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:21:25.57 ID:EFQdl9Va.net
>>966
ソニーはアンチが多いからネガキャンされてるだけ
アンチには聴こえもしないノイズが聴こえてくる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:23:59.25 ID:OPdYRGLm.net
説明不足で申し訳ないが>>974については48kHzクロックだけなのは
やはり勿体無いということで書き込みました。

ハイレゾ音源が少ない中、やっぱりCD音源の44.1kHz/16bitクロックも
搭載して欲しかったなぁっていう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:27:32.40 ID:TGqEYUuL.net
いやさすがにホワイトノイズはすごいよ
ZX2はそれに加えメモリアクセスノイズがある
曲頭で毎度キーキー鳴る
ただでさえ出力が低いから使うイヤホン限定されるのに低インピ高感度のイヤホン使うとノイズまみれだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:41:08.04 ID:W2e7YHea.net
アプデ来た!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:42:09.46 ID:4HQjb+ME.net
ZXシリーズはノイズと歪みが酷すぎて人の声がロボットみたいに聞こえる
あれで高音質謳ってるんだからユーザーのレベルが知れる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:47:19.42 ID:C69ZAbba.net
>>971
確かに違いはあるんだけど、価格考えれば妥協の範囲内だよ。ZX2使ってだけど、結局CD音源は44.1系で聴いてもCD音質です。
アップサンプリングも、クロックの違いよりも元の音源の録音の差の方が大きいというのは、実際使ってたら判ると思うよ。
無いよりはあった方が良いのは事実だけど、無いからと言って騒ぐほどでも無いと思う。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:57:29.48 ID:RvjQtX0l.net
>>980
CD音質をCD以下の音質になるから問題と言ってるんだよね

あと録音品質は全くの的外れ
ハイレゾがないソースはCD音源を聴くしかない訳だからね
好きな曲を良い音で聴きたいのであって、録音品質が如何に良かろうと好きでもない曲を聴く気はない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:04:05.84 ID:sswlm56U.net
アプデどうなん?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:08:26.93 ID:9iGB1ioA.net
>>980
録音差を言うならもっとも高品質とされるDSDは44.1だから妥協するとこじゃねーわな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:12:33.80 ID:OPdYRGLm.net
>>980
価格なりの音質でアンドロイド搭載機で色々でき
ストリーミングに特化して、多音源対応なら合格点かもね

音にこだわる人なら10万以上か機能を落とした10万未満機種(個体がでかい)
もしくはポタアンって選択肢になるしね

やっぱりそういった意味だと5万以上10万未満の中ではいい機種かもしれん
(デカdapしかないんで少し興味はあるんだよね)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:24:25.19 ID:yAXW8DdX.net
ん?
録音技術の良し悪しによる音質の差に比べたら、クロックに由来する差なんて微々たるもんだってことじゃないの?
元の録音がクソだったらクロックどうこう騒ぐ以前の問題だっていう

なので俺も
>無いよりはあった方が良いのは事実だけど、無いからと言って騒ぐほどでも無いと思う。
に同意

まあクロック2系統搭載はDAPのトレンドの一つだし、ポタ界隈はスペック厨が多いから言いたいことはわからんでもないんだけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:26:57.31 ID:wKwgLLK/.net
そんなにクロックが気になるなら使わなきゃいいじゃん?
こんなとこで騒いでるよりONKYOに要望でも出した方がよっぽど有意義だと思うけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:28:28.74 ID:i3MOsTKf.net
ZX1使ってるけどロボットのような声とか
クロック1系統だからってそんな気になるほど音質悪いと思わないけどなぁ
所詮ポータブルだし、外で使うのにそこまで聞き分けられるのってこと
家では据置使ってるけどそんなにひどい音だと思わないよ
神経質になりすぎでは?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:30:04.18 ID:zpHg9EHU.net
極論議論が続いております

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:33:18.81 ID:9iGB1ioA.net
>>985
ダブスタ大概にしとけ
元が糞ならクロック糞で構わないってか?
暴論にもほどがあるだろ
そもそも優秀録音のCDは下手なハイレゾより高音質だぞ
CD=糞録音ではないし、DSDがある以上44.1は無いのは問題だろ
優秀録音まで糞クロックで捏ねられる事になるんだぞ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:34:43.12 ID:wKwgLLK/.net
>>987
確かにそんないちいち細かく求めるなら据え置き使えばいいじゃんってなっちゃうねw
自分は気軽に音楽を持ち歩けるってのでポータブル環境が好きなんだけど一つ一つ拘ってたらキリがないしそれならもっといいもの買ったらとは思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:36:22.42 ID:C69ZAbba.net
>>981
妥協の捉え方が違うんだよね。別にこれ一本で生活してる訳ではないので、この価格帯なら充分じゃない?
の話なんだけどね。どうせ上位機種とか出るんだろうし。
CD音源に拘るのなら、ZX100でも良いでしょ?自分はエスマスよりもこっちだと思うけどね。音だけならね。
これがZX2と同価格帯なら文句は言うよ。逆にDP-X1を究極のフラグシップみたいに捉えてる方が違和感あるよ!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:38:12.05 ID:C69ZAbba.net
>>985
そうです。言いたい事はそれです。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:39:53.59 ID:LjdLFdxZ.net
>>989
もうその辺でいいだろw
2系統実装のが良いのくらいアホでも分かるわな
とりあえずDP-X1は現状でなかなかなコスパなんだからそれで十分だろ
クロック2系統実装とかX2でやってくれって要望だせばいいじゃん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:43:51.77 ID:NM788Zm1.net
この機種44.1音源でも劣ると全く思わんが
むしろX5iiから買い換えてCD音源も細かい音が聞こえるようになった

劣ると感じるのならクロック載ってないという先入観じゃね?
ブラインドで試してみろよ(どう試さないだろうが)

あとこの機種はDSD-PCM変換だから44.1での48でも全く変わらんよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:44:10.88 ID:RvjQtX0l.net
>>991
いい製品だからこそ勿体無いという話ね
CD音源に拘ってる訳じゃなくて重要なのはトータルパフォーマンスね
誰も究極のフラグシップなんて思ってないし、足りないのはクロックだけでもない
スレを遡れば分かるが今回はクロックの話しからの流れでクロックに焦点を置いただけの話し

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:47:02.91 ID:yAXW8DdX.net
>>989
ほんとに必死だなあ
糞クロックに捏ねられるって…
そんなに気になるなら直接要望しろよ
もしくは君が思う最強のDAPを使ってりゃいいじゃない
昼日中からずっとご苦労さんなこった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:47:06.45 ID:9iGB1ioA.net
>>994
X5IIと比較とか論点ズレすぎ
同一機種でクロック1個2個ならどちらの方がいいかって話なんだよ

DSDはPCM変換だからクロック関係ないとか意味不明
もう少し勉強してからレスしような

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:48:43.20 ID:9iGB1ioA.net
>>996
理論的に返せなくなったら個人叩きに変更するお前の方が必死でみっともないよ
クロックの有用性は明らかだろ
もちろんオンキョーに要望出してるわアホ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:49:30.79 ID:zpHg9EHU.net
>>997
>同一機種でクロック1個2個ならどちらの方がいいかって話

同一機種にならんじゃん
値段変わっちゃうじゃん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:50:16.50 ID:9iGB1ioA.net
>>999
クロック1個の値段ってどれくらいか知ってる?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:50:24.17 ID:SgJlC1my.net
結局、あなたの言う討論とはこの半日費やした空気の読めないオナニーだったんですね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200