2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ONKYO DP-X1 Part6

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:02:48.38 ID:nFIee2sz.net
x5売ってdp-x1買おうと思ってるんですが、
買うのは年明けがいいか、年末がいいか悩んでます。
知恵ください。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:07:49.46 ID:2iS2/DCx.net
売ってるとこあるなら買えばいい
値段もしばらく動かないだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:09:10.56 ID:Ry6F3BAO.net
>>640
今は店頭にDP-X1の在庫が入ったら即蒸発してる状況だから、自分の好きなタイミングではしばらく買えないと思うよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:11:35.98 ID:nFIee2sz.net
>>641
ありがとう!
そんなに売り切れ続出してるんですか!
考えてみます^^

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:12:51.88 ID:nFIee2sz.net
>>642
店員にも聞いてみてかんがえます!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:23:21.92 ID:CY68DjKS.net
ケースの角穴空いてないって嘘ついたやつは本体暴走して破裂してしまえ

角 は 穴 あ い て ま す

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:26:25.50 ID:CY68DjKS.net
あと、背面のボリュームのあるあたりも大きく空いてる
一番下のマイク穴付近もがっと空いてる
正直見送るわこれっていう感じ

質感はいいけどね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:27:58.64 ID:3vZVY4Th.net
さっきの人はなんだったんだ…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:29:14.90 ID:3vZVY4Th.net
というか製品版と全く同じなの?
まだ試作品の段階ではなく?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:32:30.15 ID:Gps9TowL.net
ケース
http://imgur.com/lgIPY33.jpg
http://imgur.com/1lYO7La.jpg
http://imgur.com/5vfpzwZ.jpg
http://imgur.com/KDn36Ow.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:33:20.44 ID:Gps9TowL.net
ちなみに企画の人がいて俺が思った不具合と要求は伝えてきた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:33:46.21 ID:Hjsk5B+U.net
>>649
ええやん!
サンキュー!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:33:48.64 ID:F0wdvqN1.net
>>646
質感はいいのか。
ちなみに上部はガッツリ空いてて、上部から本体突っ込む感じ?

ていうかdeffなら結構スマホ用バンパーとか作ってるし、どうせならそういうの作ってくれないかしら。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:35:11.92 ID:2iS2/DCx.net
ケースこれで5千円近くするのかよ…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:36:22.65 ID:Gps9TowL.net
>>652
そんな感じ。だからジャック周りの金属の傷は避けられない。

素材は合皮だと思う。

全体的な作りはよかったけどジャック周りとボタン周りは少し残念。

俺は他社のシリコンケースを待ってる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:41:00.41 ID:nFIee2sz.net
>>649
ジャック差し込み部分の皮の出方どんな感じ?
つかってるプラグがでかくてしっかり入るかわからない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:55:16.37 ID:F0wdvqN1.net
>>654
ありがとう。
ちょっとやっつけ仕事感はあるよねぇ。
個人的には、茶とかワインレッドとか別の色が出てくれるとありがたいから、明日ちょっと要望だしてみようかなぁ。
カラー展開して捌ける程需要があるのかって問題もあるけど、AKとかも色々なカラー出してるし。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 17:45:28.50 ID:AIBdLjSq.net
純正ケースすごい急いで作りました
感満載やな。
発売時にはどうなってるか
しらないけどこれなら他の使うわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:00:25.45 ID:gs4lw/wd.net
結構打ち上がってるみたいで、試聴してる人もいるから、あんま攻めると購入検討者が逃げると思ってブースの人にアップデートいつなの?って聞いて、やってるけど未定って言われた。今のアプリあの出来はキツいよって一言だけ言ってきた。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:03:26.88 ID:WOSjpNAY.net
とりあえず要望は伝えてきた
アップデート内容とかは営業まで降りてきてないらしくて知らんって

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:06:52.76 ID:EqP5JumJ.net
なんの為のポタ会なんだか?そんなに自身が有るんかな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:12:02.81 ID:MITZIXtJ.net
三流メーカじゃあるまいし意志疎通が取れてなさすぎるでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:22:37.12 ID:WOSjpNAY.net
まあみんな国内メーカーだからって期待しすぎだと思うよ
開発の方も仕事してないわけじゃないだろうし
俺は気長に待とうと思う
対応してくれないよりはマシや

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:35:24.84 ID:lsQ/3cRC.net
あんなケースじゃ落としたら角の部分は傷付きそう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:57:00.25 ID:4aKZC3+M.net
ちゃんとしたケースまだか!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:22:21.82 ID:hi3UN1UD.net
ちなみに今日展示してたのは手縫いで作った企画品で製品版はもう少し良くなるってさ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:53:22.41 ID:sf1aYBGa.net
メインの再生ソフトがiSynceに対応してればなぁ、パワーアンプ仕方なく使ってる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:59:33.77 ID:8jjD5bXG.net
純正ケースに入れて、さらにパンナイズの安いやつに入れたら最強じゃね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:00:36.73 ID:8jjD5bXG.net
パンナイズになってた。バンナイズです。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:06:11.13 ID:yi42KR3N.net
最強やけど、出すの面倒だな
すぐに画面やスイッチ触れたりできひんからな
AKの附属ケースみたいに高級感と
きっちりカバー できたらな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:22:58.05 ID:SNM5zPHj.net
机から落として肝を冷やしたが平気だた。角から落ちたみたいで角に汚れが付いてたけど手で拭ったら取れて無傷。フローリングに穴が空いたけどw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 20:55:25.47 ID:3EFJZzjQ.net
>>649
めっちゃいいじゃん
これは買うわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:16:23.98 ID:qSp3GVrc.net
>>669
AKの付属ケースいいよね
100iiだったから本革ではなかったけど、安っぽさはなかった
上部がガッツリと露出してしまうのが残念だけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:32:26.61 ID:ZNcSaU48.net
>>661
三流メーカーですケド

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:45:05.84 ID:1LNmiq1E.net
>>618
アプデでアルバムアートの表示方法を選択させて欲しいと、要望頼んます………

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:45:20.97 ID:Wx2pdKQk.net
もしかして、iSyncrってSDカードどっちか1枚しか同期できない?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:45:33.26 ID:xeJd2Po+.net
本体のみで鳴らす場合、
DSD 2.8MHz/1bit と FLAC 96.0kHz/24bit とでは
どっちを買ったほうがよい?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:49:01.04 ID:ZNcSaU48.net
>>676
お昼にカレーとラーメンとどっち食べたらいいのとか聞かれても困るわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:53:06.09 ID:ArqAST9S.net
何で1曲だけ両方買ってみて聞き比べるとかしないんんだろう?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 01:13:55.05 ID:QZFsemzY.net
ONKYOを三流メーカーに置いてしまったら、オーディオで商売しているメーカーなんて軒並み三流になってしまうだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 01:23:11.37 ID:m6hk4saV.net
>>676
e-onkyoなら各種ファイル形式ビットレートでサンプルが準備されてる。
確かクラシックだけだった気はするが…
聞いて差異を感じ取れたらDSD買えばいいと思う。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 02:15:49.45 ID:RX5+gaHi.net
淀ウェブて1209午前1時に注文して1210に届いたけどなんか本体調子悪い。返品でも回されたのかな。
再生中にボタン押しても無反応で液晶表示すらされなく強制再起動せざるえない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 02:27:45.87 ID:Rno5bi9U.net
>>676
とりあえずDSD買って、pcmに変換すれば?
今は本体だけで聞くのかもしれないけど次に買い換えるときはDSDネイティヴ再生出来るの選ぶかもしれないし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 03:32:23.04 ID:MgZdzbCI.net
>>679
超一流ですか?違うよな
三流ですか?そんな酷いイメージもないよな
まあ中堅ってとこじゃね。一応チェックするがブランド買いはしない的な

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 03:56:20.67 ID:eNPtIRPv.net
>>681
返品回すとかありえんってw
初期不良だろうから、様子見て交換修理頼みな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 06:06:25.82 ID:D1KhlARf.net
nw-zx1とak 100Uもってて今回これ買って音は満足してるけど
それらみたいに物理ボタン長押しで早送りや巻き戻しってどの設定項目で設定できますか?
あとak-100Uみたいに長時間触ってないと電源が消える設定項目とかアプリでできませんでしょうか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 07:19:09.64 ID:sO8eshN3.net
onkyoの値崩れ見たら、超一流とは思えない。
音はいいけどすぐ壊れるイメージしかない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:09:44.54 ID:QMfhE3d5.net
>>676
ソースの出自で選べばいい。

- DSD録音ならDSD買ってPCMに変換
- PCM録音ならPCM
- アナログ録音はマスタリング等でPCM変換されているかいないかで判断

これならどんな環境でもベスト音源に近いと推定される

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:29:06.12 ID:6VeNqKPO.net
>>685
早送り巻き戻しはまだ対応してない
次のアップデートで対応予定

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:30:46.65 ID:Wrg/X56/.net
テープメディアじゃないからもう巻き戻しって言わないんだぜ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:32:52.85 ID:b2kVttar.net
>>676
TEAC公式でフリーDLできるTASCAM HI-RES EDITOR で試しに手持ちのWAVE音源をDSD変換して聴いてみるとか?

ttp://tascam.jp/product/hi-res_editor/

俺のクソ耳では大きな違いは感じられなかった・・・orz

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 11:39:09.39 ID:j/gtX38B.net
先々週にSDカード読み込み&マウント解除エラーで、ピットインして1週間音沙汰なし。
なのでこちらから問い合わせしてみたら、
・エラー発生は確認できた。同じカードを使用している人で同様のエラー出ている。(ちなみにSR-64HXA)
・原因はつかめておらず、問題が本体にあるのかカードにあるのか技術にまわして調査中。
・ので、使い方の改善やアップデートで解決できるかも返答できる状況にない。
とのことでした。。。早く返して欲しいのですが長期戦になりそうです。
いいものになるのなら待ちますけどね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 12:14:30.93 ID:hJHpy7Ky.net
>>687
http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2014/07/ifi4pcm-vs-dsd.html?m=1
これ見てもコンバートを勧める?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 13:01:25.08 ID:S82U7pfl.net
これってサンプリングレートはアップコンバートしてるけど、ビット深度は24bit化されてるの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:41:56.68 ID:T49kMoby.net
>>677
両方だろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:52:09.49 ID:NfXlk20e.net
>>691
国産SDでさえエラーが出るのか
アマゾンのセールで買った安SD使っててエラーが出てるので、多少大目には見てたが…
機体自体の問題もデカそうだな

次のアプデでは変な機能追加いらんからまともに使わせてくれ
ただでさえケースなくて無用な出し入れしたくないのに
いちいち外出中にプレーヤー再起動しないと直せないエラー続出

何のための物理ボタンなんだよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:55:44.02 ID:P0e1/6Hh.net
>>681
俺もそれたまにある
しかも1回は再起動時に
アプリを同期していますとか出てものすげー時間かかって
大変だった
これ不良なんかね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:33:17.61 ID:hp1h1rsX.net
視聴機で聴いて
普通に音飛びしてたけど
デフォ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:39:57.21 ID:WmvpQWum.net
ロックレンジアジャストとか設定見直さないとダメだよ
普通に使ってておととびすることなんかない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:56:56.07 ID:vD04AN2H.net
次の入荷いつなんだろう
どうせ買うならもっと早く買えばよかったわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:00:47.03 ID:Zxoujb1C.net
一月中旬以降みたいね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:15:25.09 ID:EexfOedK.net
もしかしたら年内間に合うかもって言われたよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:10:30.21 ID:eNPtIRPv.net
ロックレンジアジャストの設定見直せってやつ度々いるけど、それこそよっぽど右っ側に寄せないと音飛びしないよ

だからこそノーマルな状態で音飛びする現状が問題だ
はやく改善求む

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:28:10.05 ID:6DzH6oae.net
>>691
ぶっ壊れてるのか?
機械自体がヤバそうだな・・・

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:28:23.22 ID:Er9WJusx.net
ノーマルで音飛びって糞SDかバックグラウンドで何か動いてるんじゃないの?
普通は飛ばないよ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:30:24.00 ID:gKexrhEq.net
ただのネガキャンかロックレンジとアップサンプリングの設定ミスってるだけ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:31:13.85 ID:luIjcQrJ.net
flacメインだけど、正直一番右に寄せても滅多に飛ばないぞw
DSDとかなら分からないけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:34:55.94 ID:vwVX51mS.net
貧乏でこれ買えなかったから
Onkyoの2万くらいのヘドホンアンプ買った
満足だ、ずっと聴いていられる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:50:10.55 ID:pcle3uG+.net
>>707
堅実な音でいいよね。密度のある低音出せるし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:50:15.64 ID:jq+tZJPs.net
>>706
俺のは一番右だと16bit44.1kでも結構飛ぶけどなあ
だからデフォは1つ左だわ
DSD(2.8M)は1つ左でも飛ぶことあるから2つ左にしてる

イコライザやアップサンプリングは当然オフ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:50:48.00 ID:jq+tZJPs.net
>>706
俺のは一番右だと16bit44.1kでも結構飛ぶけどなあ
だからデフォは1つ左だわ
DSD(2.8M)は1つ左でも飛ぶことあるから2つ左にしてる

イコライザやアップサンプリングは当然オフ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 19:10:39.39 ID:kvsSXKEO.net
ロックレンジアジャストをノーマルで使ってたかどうか書いてないんだからそこも確認して当たり前だろうが 何を言ってるんだ?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:21:55.36 ID:IawwptqN.net
1月10日頃っていわれた
気長にまつか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:47:10.85 ID:m1wm8I5v.net
今までホーム画面にミュージックアプリのウィジェット置いてなかったんだけど、今日置いたら久しぶりに曲再生の前に10秒くらい間が空く現象が頻発したわ。
途中で「ウィジェットのせいかも?」って思って削除したら起こらなくなった。
ちなみにホームアプリはNova使ってて、グリッドを7*4くらいにしてた。(そっちのほうがウィジェットの収まり良かったので)
そして思い出して4*4に直す操作をしたら、次の曲の開始時にまた固まったという。今は多分正常。

自分含め、純正以外のホームアプリ使ってる人は一回純正にした方がいいかも。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:04:05.62 ID:DcqeabjZ.net
>>713
自分もNovaだが特に問題はないよ

もう直ぐ使用して1ヶ月になるけれど
不具合という不具合は今までないな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:14:18.34 ID:Ic58Ntwu.net
これとAR-M2だったら直差しでどっちの方が楽しく音楽聴ける?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:16:16.75 ID:TZ9bchuM.net
>>715
元気のある音が好きなら圧倒的にAR-M2

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:16:35.77 ID:Q9f3TByz.net
間違いなくAR-M2

こんな安物と比較するな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:17:12.16 ID:w4s5KeBQ.net
楽しくなら間違いなくAR-M2

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:24:30.29 ID:V6BZPAuo.net
自演ワロタ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:27:23.43 ID:pSfPc2IA.net
AR-M2はノイズさえ無ければな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:42:17.92 ID:DcqeabjZ.net
色々とおしいDAPだった、AR-M2

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:12:39.95 ID:jGVYAttL.net
ポータビリティという意味では間違いなくAR-M2の方が重いから却下

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:14:21.48 ID:OB8l2hc2.net
間を置かず三連投とは、こんな判りやすい自演はなかなかないな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:28:19.69 ID:VX4xyyDn.net
AR-M2アンチのなりすましかただの煽りたがり

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:40:38.48 ID:Ic58Ntwu.net
いや、田舎住みであんまり試聴する機会がないから普通に聞いてみただけなんだが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:23:18.09 ID:UhChqC8O.net
機内モードのウィジェットも欲しかったなー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:41:36.96 ID:PaxfHfl7.net
>>726
っスタンドアロンモードウィジェット

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:45:42.45 ID:m1wm8I5v.net
スタンドアロンモードといえば、あれって通信系オフの状態で電源ボタン押すのと何か違うのかな。
もし違うなら電源ボタン押した時にスタンドアロンモードになる設定とかほしいわw

あと、フリックで曲送りしない設定も。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:55:40.93 ID:RX5+gaHi.net
>>695
再起動のエラーて一切操作受け付けない感じの?自分はこれBluetoothリモコンでも受け付けないんだが俺の端末固有ではなく他にも多いのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:08:25.61 ID:U5PE1AWy.net
>>727
スタンドアローンだと操作するたびにwifiにつなぎ始めるもんでね
機内モードもついでに同じデザインで作ってくれればよかったんだが

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 02:00:25.62 ID:VYft3pml.net
>>729
いや最近ここで頻出してるSD読み込み関連のエラーだよ
強制終了とか異常な表示

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 03:01:05.72 ID:wbbnQmbi.net
頻出してるって、異常ない人は何も書かずに快適に使ってるんだろうし
設定の詳細とか触れずにSDガーだの電池ガーだの言ってる奴とかほんとに持ってるかも怪しいもんだ
再現性あるのかどうかもさっぱりわからん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 04:34:35.37 ID:J4pIXHJY.net
>>731
そっか、ありがと。
なかなか同じ症状の人見つからんな、、次発生したら端末リセットしてみるかぁ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:30:29.28 ID:h+N52RtN.net
自分が大丈夫だからって一部エラーの報告をネガキャン扱いされたって困るだろーに。俺は素直にオンキヨーにメールしたけど。
それこそ自身のスキル不足で設定に難ありならメールで教えてもらえればいいわけだし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:39:30.37 ID:6COPhjJJ.net
東芝64G 2枚挿しだけど不具合は一度もない。
と一応書いておく。
最近買った中では一番満足度が高い製品だった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 07:51:31.55 ID:T6PO7a0v.net
不具合言っている人は

・128GB以上のカード利用
・そこにめいいっぱい曲を入れている

人が多いような気がする
もちろんそれでもきちんと動いてくれないと困るけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 08:04:35.39 ID:QNZUFm8I.net
スマホでリモートできるアプリ出したら買ってやってもいいけど、でかすぎ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:32:42.91 ID:VoN2igxL.net
>>736
カード自体のトラブルもあるしな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:42:00.04 ID:u8W98NaH.net
128GBのSDか何形式でフォーマットした?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:46:20.92 ID:mVzhRXfZ.net
俺はたまに再生中突然ブツブツ音が飛び出して
しばらくすると完全に再生が止まる
そんで、更にしばらくするとまた何事もなかったかのように再生が始まる
って症状に何回か遭遇した
普段はどの曲も音飛びすることなく再生できてるから
ロックレンジの問題とか手間はない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:56:11.56 ID:mVzhRXfZ.net
ちなみにロックレンジはノーマルの一つ右
EQ等はOFF
デジタルフィルターはshort
オンキョーにはメール済み
音沙汰ないけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:05:01.00 ID:gezQwICI.net
>>740
それ俺もあったわ
SDカード何回か抜き差ししたら直ったよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:20:38.75 ID:JEMUIXI1.net
se846を2.5mm vermilionにリケーブルして聞いたら
ああ^〜たまらねぇぜ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:34:09.44 ID:VYft3pml.net
>>732
いやいや過去レス遡って見てみろよw

今回ポタフェスで要望を伝えてくれた人もいるんだから
お前の妄想だけじゃなくてさ

逆アンチみたいなことはやめて、しっかり膿は出すべきだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:43:56.73 ID:L1uKPlDk.net
逆アンチって言葉に「べっ別に好きなわけじゃないんだからね!」と同じ波動を感じる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:02:19.06 ID:WKVq7eRV.net
ベンチャークラフトのSDP-1とFiioX7とDP-X1が気になっています。
アンバランスしか聴けなかったのですが
バランスで試聴された方どうでしょうか?
当方、SE535LTDのアンバランスです。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:06:46.15 ID:1gSWgVdg.net
昨日ヨドバシで視聴してそのまま予約入れてきた。
ソニーのNW-ZX1からのリプレースだけど、音の分厚さに驚いた。
ただ、今使ってるイヤホン(XBA-A3)だと中低域がブーミーになってしまうのでこの際イヤホンも買い替えようと思うんだけどおすすめあったら教えて。
今のところ聞いた中ではAK T8iEが好感触だった。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:49:50.03 ID:iR9YT/tp.net
ここのところ発生した現象

アーティスト丸ごとをランダム&リピート(ALL)で再生。
おそらく2周目に入った時、お風呂の中で聞いているような
凄まじい音ズレ状態で演奏される。

一時停止や曲送り曲戻しをすると直るけど、原因が分からない

出力はバランスだし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:12:29.53 ID:UUHqZYhT.net
端末冷えてる状態だとボリュームが一瞬小さくなったりする現象おきない?
今ACGなんで明日の朝バランスで試してみるけど。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:17:26.06 ID:QhJyz/ug.net
横浜淀に試聴しに行ったら延々音飛びしててわらった
調節しろや

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:19:45.31 ID:kC9qCqK8.net
>>740
同じ症状の人が…
テッテッテッテッ、ってぶつ切りに急になり出して最終落ちるっていう。笑えるわあれ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:21:42.21 ID:kC9qCqK8.net
>>750
延々してるのは多分それロックレンジアジャストの設定ミスってる

異常で起こる音飛びは、最終的にプレーヤーが落ちるか、再生停止になる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:23:48.72 ID:4OOEdAzP.net
>>746
SE535LTDは持ってるけど、たまたま試聴した時持ち合わせてなかった。
W60とvermilionの組み合わせでは、結構迫力のある良い音してた。音場も広いし。
W60よりSE535LTDの方がアッサリしてるから、ちょうど良いかも。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:30:36.26 ID:+YNqQTJB.net
これってedition8鳴らしきれますかね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:33:25.45 ID:kbTuR0T0.net
>>754
手持ちのEdition9もHD800も十二分に出来てる
据え置きのベンチDAC2と遜色ない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:51:15.84 ID:NN0UafJL.net
>>745
わかる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:52:13.56 ID:zfH1TWMJ.net
鳴らしきれるって何ですか?
鳴らしきれたかの判断や基準は何ですか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:20:42.72 ID:JEMUIXI1.net
据え置きアンプも無いの?
そんなんじゃ甘いよ(笑)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 14:22:09.28 ID:4OOEdAzP.net
>>757
鳴らしきるって、基準ないんじゃない?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:05:01.24 ID:jYjv6iEs.net
DP-X1とRP-HD10で使ってる人いたら相性を教えろ下さい。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:12:43.33 ID:dM3vEKgj.net
>>758
やっぱりホモじゃないか(歓喜)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:27:01.36 ID:dM3vEKgj.net
>>757
極端な例を挙げるなら HD700を変換プラグ通してその辺の林檎に挿して聴いたら
たとえ無理やり音量は取れても広がりに乏しい詰まったような音になる
まさかこの機種を愛用してる人はこんな音聴いてるわけではないだろう、と
判断に明確な基準はそりゃ無いけど試せば誰でも気付く違和感
(適当)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:01:35.33 ID:oyPBCmVc.net
アンバランス前提(EX1000とEX750)で買うならこれ選ぶ意味ない?
ZX100買うつもりだったけどあまりにもこれの音の評価が良いからこっちに揺れてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:08:57.97 ID:bArHZGnT.net
44kのクロック入ってないってマジ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:09:22.86 ID:Q7GjGyxX.net
>>763
アンバラのみでzx100のコンパクトさと長時間
バッテリーが重要ならオススメしない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:32:31.34 ID:GjRnbzPP.net
>>764
マジ
但し音質に影響はないって言ってた
今はデジタル接続時も48kHz系にリサンプリングされるけど、44.1kHz系のまま出力されるようなアップデートは検討してる

って2日目に林に聞いた

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:41:58.77 ID:lIh1xPuJ.net
>>749
俺と同じ
寒い外で使うと音量が安定しない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:12:48.10 ID:DsrU5D2B.net
DSD 2.8MhzをバランスのACGで2時間ちょいほど聞いてて100%→80%で残り10時間表示
バランスでも結構持つじゃない
イヤホンはFX850、機内モード、stand aloneで使用

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:17:37.97 ID:8AhuDaJw.net
>>766
影響ないわけないだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:23:56.39 ID:GRPD0nA1.net
>>769
onkyoの人に聞いたけど
独自のアルゴリズムのディザ処理?をやってるから
むしろ若干音質が上がる効果もあるらしい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:30:25.98 ID:vcv3rxtW.net
>>767
あー、やはり。
ちなみに接続はACG?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:36:22.90 ID:vcv3rxtW.net
ところで、ホーム画面なんてどうせ殆ど使わないからホーム画面押したときの挙動をMusicアプリにしたいんだけど、何かいい方法知ってる人いる?
ホームアプリはステータスバーへのショートカットとかの別操作でどうにかするとして。
Home Commanderっていうアプリがよさげだったんだけど、一回ちらっとホーム画面見えるのがかったるくて。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:38:14.50 ID:HDmXiUKp.net
>>770
さすがにそれは盛り過ぎだわw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:41:43.68 ID:3XV5S4oz.net
>>770
ディザ処理で音質上がるなんて言ってんのか
元の信号を改変して鳴らしといてよくいう
このDAPって味付けしてないっぽいイメージの味付けして鳴らしてるんだな
残念だ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:44:09.57 ID:DzNMqMSt.net
DAP史上最高の処理能力

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:59:47.33 ID:GjRnbzPP.net
>>769
じゃあ次のイベントでどう影響するか林に話して論破してくれ
そしたら後継機で44.1系のクロックが載ってみんなハッピーになれる、はず

去年のポタフェスも見たしこないだの祭も居たから異動にならん限り次(春の祭?)も出てくるだろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:59:56.43 ID:P7S3wtjp.net
味付けしてないっぽい味付けってこれもうわかんねえな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:00:18.76 ID:ASI7uBpP.net
>>772
root取れば

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:06:28.35 ID:xyt0vMbA.net
>>760
ヨドバシで試聴だけしてきたけど、良かったよ。
それより、rp-hde10が気になってるので、発売が待ち遠しい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:10:32.25 ID:lIh1xPuJ.net
>>771
ACGでもバランスでもなります
持ち前のケーブルとイヤホンどの組み合わせても発生する。
野外でしばらく聴いてると音が小刻みに小さくなる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:11:25.96 ID:8SEocuWU.net
ていうかサンプリングレート変換した時点で音が濁るのは常識なんですが
それをディザだの補間だので誤魔化して綺麗になったなんて言うようなら技術者の風上にもおけない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:14:04.49 ID:xyt0vMbA.net
>>769
44.1kHzと48kHzにこだわるからには、無いことの不都合を、素人の俺にもわかるように教えてくれ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:14:46.90 ID:7LpyAwli.net
>>780
クアッドコアCPUの発熱の問題だろうね
温度が安定してくると機械も落ち着く
これはオーディオの常識だよ。
Ayreは暖機運転を推薦してたはず

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:15:44.04 ID:hKF9AVuO.net
>>766
ZX1も48khzクロックしかのっていないってなって
批判がありZX2からは44khzクロックをのせているのに
DP-X1がのっていないのはちょっとショックだね

CD音源(44khz)を48khzにリサンプリングしてしまうと
音が少しぼやけるって報告は多いからね

昔のベンチャークラフトのポタアンで44khzクロックをのせず
48khzに強制アップサンプリングする仕様のため
音が悪いって報告が多かったから少し気になる。
(ソフト面でそうならないよう調整はしているとは思うけど・・・)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:25:25.44 ID:GjRnbzPP.net
>>784
他社も差がないのを分かってるけどそういう批判かわすためにわざわざ載せている(まさにベンクラの人が言ってたことに近い感じ)のでは、的なこと言われてしまったのでね
あとは>>770と同じく技術面でしっかりやってますって話

素人だし、他の件のあとであんま長く話す時間もなかったから、
それ以上は突っ込めなかったよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:28:19.99 ID:7LpyAwli.net
>>782
クロックは必要ですよ
音源が加工されて波形が鈍る

追加搭載された44.1kHz系のクロックがCD音源やSACD音源の質の向上に寄与している、
と。ZX1で感じた「変換してるよね?」といったようなこもり感が
払拭されたのはこれのおかげ。

http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2015/07/walkman-394a.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:28:33.69 ID:hKF9AVuO.net
ベンチャークラフトの昔のポタアンGO-DAPシリーズは
48khzに強制アップサンプリングされ、当時音が濁るや
音がぼやける等批判を受け大量に中古に並んだ黒歴史がある

そのため、当時のスレ進行を見ている人からすると
高額で音にこだわる機種なら44khzクロックは搭載して当たり前という
考えが前提となってしまったんだよ
(ベンチャークラフトは台風あたりでシステムを変えたため
 台風は結構売れてたみたいだけどね)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:28:18.88 ID:bArHZGnT.net
>>766
そうなのか…
音質どうこうはともかく元のデータのまま出力する様にはできて欲しかった。
データを改変する事自体が嫌な人は多いはず。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:29:51.13 ID:bArHZGnT.net
>>766
そうなのか…
音質どうこうはともかく元のデータのまま出力する様にはできて欲しかった。
データを改変する事自体が嫌な人は多いはず。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:31:30.82 ID:lIh1xPuJ.net
>>783
えぇ・・・
もこもこポーチでも買うか・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:32:09.93 ID:BzkbBjx2.net
スレチかもしれんけどこの機種をどうにかしてリモートしたいんだけどなにかいい方法ない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:31:46.33 ID:lIh1xPuJ.net
>>783
えぇ・・・
もこもこポーチでも買うか・・・

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:33:34.57 ID:BzkbBjx2.net
>>791
あ、スマホでリモートしたいてことです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:35:38.45 ID:u3yXM1N1.net
>>784
ウォークマンZX1の場合はクロック載せないとどうしようもないだけかと
それに他社の音が良いDAPに必ずクロック2基載ってるとでも?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:39:39.11 ID:DM8+Pg5L.net
>>737
買わなくて良いよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:43:32.85 ID:bArHZGnT.net
>>794
どちらにせよ載ってた方がいいんじゃないの

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:45:44.71 ID:GRPD0nA1.net
何もわからん奴が色々言っているが、
そもそもESS9018系は前段ASRC、強制オーバーサンプリングだから
44.1系でも48系でもどうせ非整数倍になるんだぞ
音質に影響なんてない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:47:51.51 ID:jAkLQO/R.net
9018K2MはASRC回避出来るんだな、これが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:49:37.62 ID:urGflwtz.net
>>793
言い直すならリモートコントロールと言おう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:50:21.89 ID:U5PE1AWy.net
>>780
低温だからか知らないが、ボリュームの数値が勝手に下がってくことがあったな
ボリュームロックしたらなくなったが
数値の話は出てないみたいだから別件かもしれんけどご参考に

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:53:28.31 ID:xyt0vMbA.net
>>786
丁寧な回答ありがとうございます。
しかし、話が難しい(笑)
皆さん技術者関係の仕事の方ですか?
聞いてて気持ちいいか?そうでないか?の感覚だけでしか聞いてないもので、、、
私にはスマホで音楽を聞いてたときと比べ、イヤホンの使用頻度がIE800からfx1100に変わった位しか分かってない、、、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:53:31.89 ID:GRPD0nA1.net
>>798
ASRCは強制とは書いてないぞ
ただ、ロックレンジアジャスト機能があることから恐らく強制ASRCだと思う

ジッターエリミネーター通さないメリットは基本的に無いし
超高精度クロック搭載なら別かもしれんが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:55:42.50 ID:xyt0vMbA.net
>>791
価格のDP-X1レビューで見たが、Bluetoothのリモコンがあったぞい!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:57:12.48 ID:jAkLQO/R.net
>>802
DPLLも切れるし強制オーバーサンプリングでもないよ、知ったか君

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:00:14.85 ID:GRPD0nA1.net
>>804
どう考えてもこのDAPだと切る設計にする意味がないだろ
デメリットの方が上回る
切っていると予想している根拠は何?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:00:52.18 ID:bArHZGnT.net
>>802
上から目線で出て来たわりにお前知ったかだったのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:09:55.72 ID:GRPD0nA1.net
>>804
ちなみにマルチビットデルタシグマだから強制オーバーサンプリングだぞ
オーバーサンプリングとアップサンプリング違うのわかってるよな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:13:38.71 ID:jeAiAESV.net
アプデ来たけど失敗する、、

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:15:58.02 ID:U5PE1AWy.net
アップデート内容

●2015/12/21
 更新予定システム
  ・DP-X1
 アップデート後のソフトウェアバージョン
  ・SW version:0.1.25.4
 アップデート内容
  ・バランス切替時の動作安定
  ・Androidによるセキュリティ向上対応
  ※アップデートは順次配布されます、告知が表示されない場合は少しお待ちください。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:26:05.24 ID:jAkLQO/R.net
>>807
マルチビットデルタシグマでも必ずしもオーバーサンプリングではないんだな、これが

論点逸らそうと必死の様だけど無知を晒すだけだからやめた方がいいよ、にわか君

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:29:31.78 ID:h+N52RtN.net
なんでこの手の議論になると小汚い罵り言葉に発展するのか。
とりあえず、俺にはまだアプデ降りてこないからだれかした人は報告よろしく。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:32:52.43 ID:GRPD0nA1.net
>>810
ああ悪い、確かにDSDをネイティブ再生するときはオーバーサンプリングしないかもしれんわ

しかし、チップ自体の話をしているのではなく、この機種の実装状況で話をしているんだぞ。これはDSDもPCM変換だろ

そんなにDP-X1=クロックが1系統だから音が悪いという方向に持って行きたいのか?
高級据え置きDACでもASRC+クロック1系統のものもたくさんある。
いわば設計思想の違いだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:35:13.10 ID:XHgnWZJd.net
アップデート697.7MBって結構あるのな
差分だけじゃないのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:36:16.56 ID:I8oK1Kw+.net
標準プレーヤーのアプデはなしかよ!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:37:08.70 ID:XHgnWZJd.net
通知来ない人は設定のシステム→端末情報→システムアップデートからアップデートの確認すればアップデートできるよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:43:01.07 ID:h+N52RtN.net
wifiをオンにして放置して、今確認したけど「お使いのシステムは最新です」って出るわw
もちろん最終確認時刻は今。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:43:25.34 ID:jAkLQO/R.net
>>812
実際問題、クロック1期は不利だよ
いくらジッターエリミネーターやASRCを通そうと前段で乗った位相の揺らぎは完全には消えない

そりゃやらないよりは遥かにマシだが音質に差が出ないなんて事はないし、ましてや音質が上がるなんて事は有り得ない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:51:05.35 ID:GRPD0nA1.net
>>817
お前こそ前提条件を提示せずに変えて論点ずらしてたんじゃないか…
DP-X1聞いたことあるかはしらんが7万でこの音は良いだろ?コスト的にもクロック1機+ASRCという設計にしたんだろう

もうこれ以上返信いいわ。住民に迷惑だし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:56:44.02 ID:jAkLQO/R.net
>>818
詰めが甘いと言ってるんだわ
信者かDAP初めてで浮かれてるのか知らんが事実を捏造しまくってるのが気になったので指摘したまで

DP-X1を貶してる訳じゃない、クロック1期は確実に不利と言ってるんだよ
仮にクロック1期のDP-X1とクロック2期のDP-X1があったとして、どちらの方が音がいいかは明白なんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:01:05.24 ID:hwaBvcAx.net
全体的なリファインしない限り1基追加したとしてそれだけではたいして変わらんと思うけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:03:01.06 ID:qrV+WZFL.net
>>819
お前迷惑だわ
技術的に明確な回答があるわけでなく主観だけで何ブツブツ言ってんの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:07:29.74 ID:GRPD0nA1.net
>>819
クロック2機=高音質というのはメーカの謳い文句に踊らせ過ぎだぞ。
AKからDAPに入ったAK信者だろうな。

ASRC搭載DACの場合はコストに見合わない言っているんだ
ジッタ抑制分はどんな高精度測定器でも測定不能な程だろう

恐らくブラインドで人間は知覚できない
DP-X1で44.1と48を再生して比較してみろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:17:14.20 ID:N52OLj+h.net
後継機には2基乗っけるっしょ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:18:49.23 ID:jAkLQO/R.net
AKなんて買った事ないし今後も買う予定もないわ
都合が悪くなると何でもかんでもAK信者にするのはここの悪い癖だぞ

恐らくとか根拠もなく言ってるからいつまでも君はにわかなんだよ

少しは自分でも試してみろ
違うは分かるよ、糞耳でなければね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:21:18.55 ID:AWY+qJCy.net
>>823
それはZX2みたいに、売値が倍近くなってからの話っしょ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:23:05.10 ID:6qxERY9d.net
正直どうでもいい
結局はイヤホンでかわるんだから

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:23:12.69 ID:HDmXiUKp.net
>>822
見合わないだけで効果は認めるんだ?
なら>797で言ってたのはニワカの捏造じゃん
消えろよカス、死ね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:24:54.40 ID:N52OLj+h.net
>>825
でももうDAC-HA300には2基載っている
フェードアウトしてますが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:25:38.07 ID:u3yXM1N1.net
いや、わかるレベルの効果はないと言う内容だと思うのですが

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:27:08.77 ID:RUexqbHE.net
小学生の喧嘩並みの低次元の煽りに草もはえない
恥ずかしくないのかよぉ?こいつら相当変態だな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:27:11.19 ID:hwaBvcAx.net
>>828
そこらへんのノウハウあってのDP-X1ではこうしようという判断ではないのかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:31:40.60 ID:TPQBe4nI.net
何でクロック二つ載せると高くなるの?
fiioなんて安いけどな。バランスじゃないけど。
シングルdacでクロック二つってのでも良かったんじゃない。
それでもバランスにできるんでしょ?
にわかで分からないけど。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:32:37.71 ID:HDmXiUKp.net
>>829
住民に迷惑とか言いながらわざわざ煽りに行く臭い捏造野郎の肩を持つとか自演か?
音質に影響はないと言い切って置きながら後から言い換えるのはフェアじゃないだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:32:44.87 ID:GRPD0nA1.net
だからESSのDACにクロック2機はプラセボ程度しか意味無いのよ
HA300はBBだろ?
他のDACやDAPもESSは1機。FiioもX3とX5は2機だけどX7は1機

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:34:33.93 ID:HDmXiUKp.net
>>834
ESSでもクロック2基はいくらでもあるだろ捏造野郎
キモイからマジで死ねよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:34:53.36 ID:yoUg/FoM.net
>>691,694
それってソニーが不具合を公表してたやつじゃねえの?

ほれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723657.html

クレーマーやべえなw
オンキヨーも良い迷惑だw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:35:57.64 ID:jAkLQO/R.net
>>834
ちゃんと聴き比べて言ってる?
据え置きのES9018sでも外部クロック入れれば激変するよ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:39:35.58 ID:AWY+qJCy.net
>>827
効果を認めてるとは書いてなくね?
そもそも、高精度精密機なるものでも測定不能だと論じているんだから、肯定より否定を選んでるでしょ
どう読んだらそうなるんだ、というか罵り方があまりにも幼稚過ぎるだろ

>>828
ダメになったの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:42:51.89 ID:u3yXM1N1.net
>>833
いやそのツッコミおかしくね?と思ったまでですよ笑

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:43:44.40 ID:HDmXiUKp.net
>>838
実際はオシロスコープで測定可能だけどな
嘘八百並べてDP-X1上げは流石にキモイわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:45:41.36 ID:TPQBe4nI.net
クロックは気になるところだけど。
まぁ買っちゃったから仕方ない。
アップデート落ちてこないよー。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:47:39.15 ID:g+/2uWC4.net
>>809
これ最悪だな
不具合対応よりセキュリティ強化のほうを優先したわけ?
日本らしいと言えば日本らしいけど
これはないだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:49:15.86 ID:h+N52RtN.net
バランスの時に音でかくなる不具合を取り急ぎ直したんじゃね?
セキュリティはオマケだと思うけど。
SD関連はまだ調査中っぽいし。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:51:04.74 ID:yoUg/FoM.net
セキュリティは常に最優先だろw
アホかよw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:51:15.12 ID:jYjv6iEs.net
>>779
それ1月に発売されるやつだよね
でもカナルイヤホンは耳穴が塞がれた感覚が不快だし蒸れるのがなぁ…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:54:24.92 ID:hwaBvcAx.net
>>842
もともとは早くても年明けと言ってたからまとめたところで公開するつもりだったのが
要望が多かったから出来てるところまでを順次って方針に切り替えたんじゃないの?
悪いことじゃないと思うけど
焦るあまりのデグレはちょっと怖いが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:16:22.79 ID:qrV+WZFL.net
>>840
だったら言う前にオシロスコープでとったデータを出すのが筋だろ
お前の主観とかどうでもいいわ
クロック2個ないと死ぬ病で死ねw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:17:13.10 ID:U5PE1AWy.net
バランス切替時の爆音は特急対応しないとえらいことになるわな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:18:40.66 ID:HDmXiUKp.net
>>847
クロック1個で涙目ざまぁwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:22:33.41 ID:QUipKMuW.net
ほんと小学生かよ…いい歳こいてんだろうにあきれるわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:25:35.53 ID:6qxERY9d.net
結局スペック厨かよ
ガキだな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:29:40.75 ID:h+N52RtN.net
真面目な話、ちゃんとした社会生活送れてるんだろうか。
それともリアルではすごいちゃんとしてるけど、こういうところで壊れてるみたいに色々発散してバランス取ってたりするんだろうか。
いずれにしろいつかぶっ壊れそうだけど。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:33:53.65 ID:HDmXiUKp.net
>>851
かっこいいと思ってるのか?
どっちがガキだよw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:36:04.31 ID:OxGDmXNf.net
心底どうでもいい煽り
それよりアプデ終わった人いる?どう?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:37:34.57 ID:HDmXiUKp.net
糞耳に糞耳と言っても理解できないんだから仕方ないじゃん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:55:46.30 ID:OxGDmXNf.net
日付変わってもやってたら両方あぼんさせてもらうわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:57:40.92 ID:urGflwtz.net
>>849
お前ただ煽りたいだけか、もっと意味のある議論になると期待するのがいけなかったな。
誰かのまねして暴言吐くのがそんな楽しいのか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:58:56.66 ID:VYft3pml.net
アプデ順次配信ってどういうことなん?
名古屋大阪東京みたいなこと?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:00:24.12 ID:+BY9CAHp.net
>>836
そう。それです。不具合対象ロットだったので、メーカー交換済で正常なはずのやつ。
サポートからは、SD原因か本体が原因なのかわからない上、1個修正すると他の不具合もでる場合があるので、アップデートは少し時間がかかる言われました。
早く返してくれないから、またA10に耳が慣れてきたw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:02:26.35 ID:kT3vlAP/.net
>>836
そのレスのやつに不具合対象かの確認も取れてないのにクレーマー認定ってお前も大概クレーマー気質だな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:12:50.65 ID:/TFEwY9D.net
DP-X1はFLACのinternalcuesheet対応してます?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:17:01.60 ID:zEhiMWw0.net
yes

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 00:20:08.66 ID:qxl4Mu6B.net
>>858
全ての機械を一度にアップデートさせると鯖と回線に負荷がかかるからハードのシリアルナンバーで区切って順番にやらすんでしょ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:16:05.09 ID:mSLxLJza.net
どんだけしょぼい鯖なんだよ 大した台数も出てないだろうに

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:18:25.07 ID:pG21spKL.net
クロック数なんてポタアンつなげば関係ないけどな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:18:34.51 ID:SRt2mPtB.net
何台出てるの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:19:43.96 ID:mSLxLJza.net
クロックの話はもうどうでもいい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:20:44.92 ID:mSLxLJza.net
淀にいたオンキヨー営業氏は3桁って言ってたよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:25:21.45 ID:JsygUsDC.net
マジかよクソA&K売ってくる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 01:54:34.43 ID:IpDLnYw7.net
>>865
無知乙

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:28:35.64 ID:pG21spKL.net
>>870
無知はお前だ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:39:11.70 ID:IpDLnYw7.net
>>871
アシンクロナスがどういう処理してるか知らないんだな、恥ずかしい奴w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 04:14:38.38 ID:G2MIHRst.net
東芝のUSBメモリーすぐに壊れた
東芝つぶれろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 05:27:49.13 ID:x6NR0ETG.net
潰れるから安心しろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 06:40:02.60 ID:CENwB92C.net
www

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 08:16:01.31 ID:NJM9l1m6.net
>>753
DAPは3種でバランス接続ならどれがおすすめですか?
X7はまだバランスユニット出てないかも知れませんが。
SDP-1なかなか良かったんですがレビューが少なすぎて不具合とかも分からないので…
DP-X1を買ってSE535LTDバランス化してる方いたら参考になるんですが、劇的な変化はスレ見てると有るかと思うんです。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:17:25.87 ID:7hdjWXr4.net
X7のモジュールが出ない限りは、誰もオススメは出来ないかと
ただし、ノーマルの状態ではDP-X1のほうが良いというレビューが多数出ている
祭の時と逆転しているあたり、調整しくったんじゃないかと思える

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:46:17.22 ID:S5oZZkIu.net
>>876
PHA-3のバランス駆動だと、音場が広くなり低音もしっかりでる。
音圧が上がり、メリハリのある音になる。これはDP-X1でも似た傾向だと思うよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 10:35:51.61 ID:c/wuUh8Q.net
>>876
バランス化すると電圧が倍になるとかなんとかで、
要するに電圧に余裕がでて、音にもいい影響がでる、
ってPONOをつくったAyreのエンジニアもいってた。
ポータブルはバランス化のメリットを受けやすいよね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:02:00.34 ID:syWoNilF.net
確かにミニプラグはデメリットが多そう
それをバランス化により改善するわけか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:22:08.35 ID:jTY4L5Bb.net
クロック一種類しか積んでなかったZX1がZX2だと搭載したあたりにクロックは必要じゃろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:29:06.70 ID:IDlwHuCy.net
>>881
そんな主観どうでもいいから、何故クロック2系統あった方が音がいいのか根拠となる技術資料なりデータなり添付しろよ無能

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:29:22.78 ID:La+vInhn.net
そこ考えるとN5はさすがだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:30:16.47 ID:NJM9l1m6.net
>>878
ありがとうございます。
バランス化の決心がつきました!

DAPは現在模索中ですんでこのスレ見て考えます。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 11:32:10.57 ID:NJM9l1m6.net
>>879
ありがとうございます。

実際バランスで試聴できていないのがネックでしたが、決心つきました!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:02:17.92 ID:9M5A6Ggd.net
>>882
普通に簡単な仕組みでオカルトでもなんでもねえ話題なのにデータ添付しろとかw
ZX1やDP-X1だとCD組が不利なだけだよ
こういうやつってアプコンの仕組みどころかMP3やDSDの違いも根拠がないとか言いそう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:10:05.38 ID:JbyqZA+N.net
オンキョー的にはe-onkyoでハイレゾ買ってくれ
だからクロックあえて積まなかったってだけでないの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:14:07.46 ID:RvjQtX0l.net
>>882
自分で調べようともせず教えてもらう立場の癖に偉そうなゆとりは死ねよカス

>>887
CD音源だけじゃなくDSDでも不利だよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:18:11.98 ID:zFfkkekv.net
アクティブグラウンドはもっとアピールしていいと思う、けどアピールしづらそうではある

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:55:36.47 ID:kcTBs9NQ.net
そうか学生はそろそろ冬休みなんだな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:34:50.27 ID:7YAsFw7G.net
>>888
根拠もなく主観だけで書き込んでるアホの尻拭いを他人がしろってか?
アホなのかアスペなのかw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:53:18.50 ID:qf1uOSPk.net
DP-X1と同じ価格帯でクロック2つ乗っけたおかげで
より音が良いDAPがあるならその機種名を挙げれば良いだけ

想像上のDAPじゃ音楽は聴けないぞw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:03:06.97 ID:JI+2LE5T.net
その話はもうどうでも良いよ。
1つだろうが2つだろうが
俺は気に入っているんだ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:05:32.35 ID:9iGB1ioA.net
>>891
はいはいブーメランブーメラン
少しは自分で調べる癖を付けないと社会では通用しないぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:14:33.65 ID:NIa0D40o.net
>>882
タイミングが完全にはあわねーからだよw
44.1hzと48hzじゃ信号タイミングが全然ちげーだろw
これを合わせようと思っても完全には無理
だから、クロック二個積みすんの。

わりと真面目にFiio X3 2Genでも2種類つんでるだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:18:45.20 ID:RvjQtX0l.net
甘ったれた糞ガキの尻拭いをしてやるとは優しい人もいるもんだな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:27:10.25 ID:7YAsFw7G.net
>>894
ニートが何言ってもムダw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:29:48.13 ID:9iGB1ioA.net
社会復帰の見込みもないな、そのまま死ね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:40:47.79 ID:7YAsFw7G.net
>>898
鏡見ろよ無能な無職w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:44:45.46 ID:9iGB1ioA.net
はいはい自己紹介はもういいよ、ばいばい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:55:50.48 ID:7YAsFw7G.net
涙拭けよ負け犬w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:57:36.00 ID:RvjQtX0l.net
クロック否定はレベル低いなぁ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 14:59:06.56 ID:nB7b/7bo.net
毎年新機種投入できるくらいの売れ行きなの?
どこも売り切れだけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:00:00.65 ID:9iGB1ioA.net
せめてもう少し中身のある煽りができるなら相手をしたやらなくもないんだが、心底つまらん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:06:09.26 ID:dJLlH1Kh.net
>>903
確実にX2は出る

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:16:12.88 ID:S5oZZkIu.net
>>887
自分もCDからの取り込みよりダウンロードの方が多くなってる。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:17:05.42 ID:nB7b/7bo.net
>>905
それはすごい
X1は発売日に買ったけど、まさかオンキヨー製品で
毎年(出れば)買い換えようかと思える製品が出るとは思わなかった
HA300にお布施した甲斐があったってもんだ
X2貯金で毎日が楽しい!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:48:43.06 ID:jwXam1I+.net
クロック2種類あるとええな ええな  ところで違いを実際分かるんかい 空耳アワー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:05:41.87 ID:RvjQtX0l.net
クロックの差はちょっと敏感な人ならすぐに分かるよ
ES9018はジッタエリミネイターがあるから意味ないと言う人もいるけど
据え置きのES9018S搭載機に外部クロック入れてるけどしっかり違いは出る

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:39:01.52 ID:qf1uOSPk.net
据え置き機の話はスレ違い
同価格帯でクロック2つ積んでいるから
DP-X1より音質が良い
ポータブルの話を聞きたい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:46:48.97 ID:RvjQtX0l.net
>>910
N5、X5II、DX90、DX80

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:52:59.04 ID:o2cquiz0.net
>>910
二つ積んでても結果出てくる音でDP-X1を上回れる機種はない…ってのは賛成だけど、DP-X1がクロック二つ積んだらもっと良くなれるのは確実だよな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:01:43.08 ID:KLQlFs4z.net
二個積んだ機種を挙げるだけなら猿でも出来るぞ〜w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:02:22.54 ID:NM788Zm1.net
>>911
なんでこのスレにいるの?
x1よりずっと安くて、音質の良いそれらを使えばいいじゃん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:03:56.51 ID:UOppgb5D.net
操作性の問題
N5の方が音はいいと思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:04:42.08 ID:xhtSsFZP.net
それはクロックが2系統だから音質が良いんじゃなくて、
高精度だから良いのでは?
音質が良い要因の切り分けできて無いだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:15:08.37 ID:RvjQtX0l.net
>>914
DP-X1も所有しているからだけど、何かおかしいか?

>>916
その通りだけど、>910は話の趣旨を理解してない様だから適当に相手した

クロックの差が知りたいなら外部クロック入れるのが一番なんだけど
簡易に試すなら44.1KHzのファイルを48KHzにリサンプリラングしてクロック2基積んでる機器で再生してみるといいよ

細かい事を言えば少し違うけど、感じは掴めると思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:25:51.09 ID:9iGB1ioA.net
>>910の質問が悪いわな
音質なんてクロックだけで決まるものじゃないのにパーツから何から何まで違う他機種と一概に比べられる訳がない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:30:06.32 ID:qf1uOSPk.net
まあクロックだけに固執している奴を皮肉っただけだからw
最終的な出音で評価するのであれば何ら問題ない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:33:24.41 ID:jTY4L5Bb.net
だめだこいつ
まだわかってねぇ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:33:41.58 ID:KJSTLS4n.net
チャイナDAPの宣伝だよ
SNSでも暴れてるから

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:34:09.57 ID:9iGB1ioA.net
>>919
元はと言えばID:IDlwHuCyがクロック2個は根拠がないとアホな事を言ったのが始まりだろ
クロックにだけ固執してる奴なんていねーよ
強いて言うならお前くらいのもんだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:36:23.50 ID:Wpq7wc1s.net
>>907
毎年はきつい(笑)
せめてスマホのように、二年おきでいいよ!
でも、次が出たら俺も買う!
折角なら、何をグレードアップすればいいか話し合うと楽しくね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:36:45.98 ID:ReuM1tNT.net
N5はホワイトノイズがあれだから論外

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:41:15.52 ID:NM788Zm1.net
まずはさっさとフォルダ再生対応してほしいな
次にwavタグ

e-onkyoで買った32bitwavが不明に分類されてたどりつきにくい
同じメーカーの配信なのになあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:47:10.59 ID:9iGB1ioA.net
>>925
wavはタグに限界あるしALACに変換すればいいんじゃない?

もしくは、どの道32bitはダウンコンバートだから24bitに落とすとかね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:57:04.81 ID:qf1uOSPk.net
>>922
おいおいID:jAkLQO/Rとかはスルーかよw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:58:32.10 ID:I+V6YYKX.net
>>922
やっぱり文盲か
何かを主張するならその根拠を一緒に提示するべきという内容をバカすぎて理解できずに顔真っ赤にして騒いでるからこいつキチガイなんじゃないかと思ったら真性かよw

ここまで真性のバカって初めてだわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:00:09.31 ID:RyzryExC.net
このスレガイジしかいないね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:01:06.18 ID:9iGB1ioA.net
今朝のニートがID変えて出てきたけど即NGだわw
お前は相手にする価値すらないからなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:04:01.03 ID:I+V6YYKX.net
>>930
病院から出てくんなよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:08:15.75 ID:RvjQtX0l.net
国産DAPはオーディオ入門者も多いのかな
既に常識レベルの事を調べもせずに根拠を出せとか恥ずかしくないのかと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:09:32.84 ID:SLbG2pJE.net
ID:9iGB1ioA
ID:qf1uOSPk
ID:RvjQtX0l
ID:7YAsFw7G

本日の精神病患者達
周囲への迷惑を一切考慮できない可哀想な人々

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:10:59.70 ID:9iGB1ioA.net
ただの底辺レス乞食だから相手にするだけ無駄

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:11:36.05 ID:zJuFP4Fk.net
>>933
すまん、ガイジ?
このスレそういうスレだから
それが気に入らないなら原住民はDAPスレに出て行って、どうぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:12:32.07 ID:W1BLPawj.net
赤ID NGしたら 焼け野原

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:14:11.73 ID:zJuFP4Fk.net
おっ
同じ底辺レスバトルガイジが何か言ってるぞ!
もっとやれやれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:18:35.96 ID:9iGB1ioA.net
>>937
掲示板なんだからディスカッションするのは当たり前なんだが
自分の意見も意思もない猿は言う事が違うね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:19:31.35 ID:I+V6YYKX.net
>>934
1日中悔しくて顔真っ赤にしてたバカに言われてもなあ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:22:33.10 ID:UHUSk/x2.net
>>939
おめえだろ悔しがっているのは

俺の策にはまってるゴミカスニート(笑)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:25:28.27 ID:zJuFP4Fk.net
数時間ディスカッション()して皆さん何を得たの?w

このまま日付変わるまで突っ走ろうぜ!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:29:08.64 ID:FurINXRP.net
ところでアブデ終わった人いる?
自分のやつにはなかなか落ちてこないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:37:33.85 ID:zV45q8WZ.net
典型的なオーオタスレだなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:41:49.51 ID:1k2ISaDw.net
朝まで討論修行だ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:55:14.73 ID:hRbDEziQ.net
まさかまだやってるとは

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:56:36.14 ID:JI+2LE5T.net
朝までゴムテレビかよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:01:28.00 ID:4GGeoWXX.net
クロック言われても流石にDAPからバランスラインアウトでバランスアンプ使ってる状況から
間にHA-2挟んで通常ラインアウトで使う気になれんw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:27:14.26 ID:OPdYRGLm.net
DP-X1は久々に国産dapでhitしているのであまりこういうことは
書き込みたくはないけど48kHz1クロックなのは少しもったいない感じはする。

元はといえばベンチャークラフトが48kHz1クロックしかのせず
44.1kHzのCD音源を強制的にアップサンプリングしないといけない
仕様でユーザーからも指摘されていてもメーカーが対応しなかったため
なんだよね

反対に台風はそのアップサンプリングを機能によって音をよくする
方向にもっていきなんとか立ち直った歴史がある。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388241932/184

http://19810210.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

ZX1スレは販売されてある程度経ったとき
ポタアンのPHAシリーズは2クロックなのにdapだけ1クロックなのはおかしいと
批判レスが書き込まれ、更には確かに音が少しぼやけるという報告レスも
でてきていたんだよね

オンキョウやパイオニアは音響メーカーだし
しっかりそういう面も含め技術力でカバーしてきていると
思ってはいるけどね

(自分はhm901やD100、mojoを持っているので一度試聴してから決めますw)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:31:32.56 ID:OPdYRGLm.net
後、ソニー自身も48kHzの1クロックだけだと音に影響が出ると
白状しちゃっているからね

http://ascii.jp/elem/000/000/981/981276/index-2.html

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:58:05.12 ID:UXrMjCg2.net
>>907

これまで価格性能を両立したDAPがなかったからねぇ
そこにオンキョーパイオニアっていう信頼のあるブランドからバランスのとれたDAPが出るとなればそりゃ飛びつくよねw

唯一あるとすれば、ソニーのZXシリーズくらいだったんだけど、容量の面で俺はこいつを選んだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:07:59.49 ID:sFboY/YS.net
昔の音源をそのまま聴く人は44.1kHzも必要だけど、これからダウンロードしていく人には不要だと思う。
価格を考えれば妥協出来る範囲だと思うな。
ZX100あたりと比較して、どちらが良いか?だよね。バッテリー持ちや容量の問題も含め。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:09:43.08 ID:/cBhQDnq.net
>>948
まあ結局、ZX1もクロック1つだという話が出てくるまでは
それが音質に影響していると指摘できた奴はいなかったということ
しょせん多数ある音質決定ファクターの一つでしかない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:13:37.93 ID:RvjQtX0l.net
これからダウンロードって、今後全ての音源がハイレゾ配信されるならまだしも
現状は極一部しか配信されてないのに44.1系を切り捨てるのは時期尚早だわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:15:21.61 ID:9iGB1ioA.net
>>952
ZX1スレではCD音源はボケるって人も何人かいたぞ
ここと同じで信者が耳の良い人を徹底的に叩き出したけどな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:18:19.93 ID:RvjQtX0l.net
あと44.1系はCD音源だけじゃなくDSDにも影響あるからね
ダウンロード一本で行くにしてもDSDを切り捨てない事には44.1系は不要にはならない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:26:18.29 ID:qf1uOSPk.net
結局ID:9iGB1ioAが一番クロックに固執しているのは分かったw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:26:36.78 ID:OPdYRGLm.net
何はともあれ、10万未満で、機能豊富、対応音源も多く
久々の国産機hitなのは嬉しい限り

初期ロットの不良はどのメーカーも経験しているし
この流れで後継機、もしくはケンウッド辺りの他メーカーも
追従してくれる流れになってくれれば尚良し

前回のTEACとの提携で販売されたDAC-HA300やHA-P90SDは
音はよかったが操作性が悪かったためdapとしてもポタアンとしても
どっちつかずであまり話題にならなかったから尚更今回はよかったと思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:31:00.38 ID:UXrMjCg2.net
>>957
サンキュー
これでアホどもの騒ぎも落ち着くだろ

煽りカスとわけわかんない理論繰り返してる連中は>>948みたいにきちんとソースを明示しような

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:31:12.75 ID:QMepaDt7.net
>>949
あのSDの話と並んでるとかえってウサンクサイ雰囲気にw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:39:17.21 ID:9iGB1ioA.net
>>956
悔しかったのは分かったが俺に固執するなよ、気持ち悪い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:40:57.98 ID:eBi77GvB.net
>>959
SDカードの色で音が変わるとか言ってたくせに、
不良品発売する人たちだからね。
そもそもソニーは2クロックうんぬんよりホワイトノイズなんとかしろよって感じだしね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:48:20.57 ID:RvjQtX0l.net
>>961
工業製品なんだし開発者が全部チェックする訳じゃないんだから一部に不良品が混ざる事もあるでしょ
何でもかんでも叩けばいいってものじゃない

エスマスは何とかして欲しいけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:53:18.52 ID:UXfU83Sq.net
>>959
音飛びも高音質なソニーのSDをなめるなよ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:54:03.81 ID:OPdYRGLm.net
>>961
それはソニーのdap開発陣がデジアン技術(S-Master)を重視しているから
しょうがないと思う

デジアンだから省電力で駆動時間、個体の小型化などにメリットはあるし
今まで培ってきた技術だからここでやめるわけにいかないんだと思う

欠点としてはホワイトノイズが乗りやすいんだよね

このS-Master機はソニスレでも賛否両論で、普通のチップを搭載した
PHA-3やPCM-D100に比べ音質面でもの解像度や分離で少し劣るため
やめてほしいという人もいれば起動時間等メリットがあるなら続けてほしい
という人もいる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:55:35.70 ID:T+/caJsi.net
たしかにソニーは糞だしやり口も糞なのはさんざん書いたけど
DP-X1もSDで相性問題でてるくせに偉そうにSDくさすなよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:57:39.42 ID:eBi77GvB.net
>>964
DENONのデジアンにはノイズのらないんだから、なんとかしてほしい。
しかも昔からずーっとじゃん、ホワイトノイズ出るの。新製品出るたびに、ノイズの報告出るたびに、いい加減なんとかしろよって思う。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:59:42.44 ID:eBi77GvB.net
>>965
音質にこだわった割高なSDカード出しといて、品質に不安があるのは、ダサいと言われても仕方ないのでは。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:01:23.31 ID:S5oZZkIu.net
>>955
ポタアン使う場合の母体と考える場合はまた話は違うと思う。
単体でDSDネイティブ再生出来るのでなければ、やはり妥協の範囲内。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:03:50.25 ID:/cBhQDnq.net
>>951が踏み逃げしたっぽいから
新スレ立てておいた

ONKYO DP-X1 Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450789356/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:04:11.03 ID:S5oZZkIu.net
でもデジタル接続の場合は、ポタアンのクロックになるんだよね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:06:14.21 ID:RvjQtX0l.net
>>968
だからそう言う事は全ての音源がハイレゾ配信が決まってから言ってくれ
現状で44.1系を切り捨てるのは妥協の範囲とはとても言えないよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:07:11.60 ID:Qse9/ZYT.net
>>957
過去に高音質dapを出してたし、ケンウッドにはまた出して欲しいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:12:52.50 ID:RvjQtX0l.net
>>970
接続方式による
USBでアシンクロナス伝送なら一般的には受信側のクロックで同期するけど
これも正確に言うならUSBにはクロックラインがないから出力時は送信側のクロックを使用する事になる
だから完全に受信側のクロックになる訳じゃなくてある程揃えるだけ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:16:15.54 ID:OPdYRGLm.net
実際のところDSD音源やハイレゾ音源の配信している音楽が少ないのが
原因なんだよね

いくらハードが対応していても、クラシックやジャズ、コアなアニソンしか
ハイレゾ音源が配信されていないとまだまだCD音源が主流なのかなという
気はするね(ストリーミング音源もCD音源だと思うし・・・)

今は試聴できないし例え音質的に少し劣っていたとしても後継機の
期待は持てるしこういったdapを持っていない層にとっては
すごくいい機種だとも思う。

>>965
とりあえず、このスレ的にSD問題については
不具合の出ているSDメーカーを書き込んで
普通に使えるSD情報をあげるしかないね

バランス接続の不具合についてはアップデートで対応するみたいだしね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:21:25.57 ID:EFQdl9Va.net
>>966
ソニーはアンチが多いからネガキャンされてるだけ
アンチには聴こえもしないノイズが聴こえてくる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:23:59.25 ID:OPdYRGLm.net
説明不足で申し訳ないが>>974については48kHzクロックだけなのは
やはり勿体無いということで書き込みました。

ハイレゾ音源が少ない中、やっぱりCD音源の44.1kHz/16bitクロックも
搭載して欲しかったなぁっていう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:27:32.40 ID:TGqEYUuL.net
いやさすがにホワイトノイズはすごいよ
ZX2はそれに加えメモリアクセスノイズがある
曲頭で毎度キーキー鳴る
ただでさえ出力が低いから使うイヤホン限定されるのに低インピ高感度のイヤホン使うとノイズまみれだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:41:08.04 ID:W2e7YHea.net
アプデ来た!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:42:09.46 ID:4HQjb+ME.net
ZXシリーズはノイズと歪みが酷すぎて人の声がロボットみたいに聞こえる
あれで高音質謳ってるんだからユーザーのレベルが知れる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:47:19.42 ID:C69ZAbba.net
>>971
確かに違いはあるんだけど、価格考えれば妥協の範囲内だよ。ZX2使ってだけど、結局CD音源は44.1系で聴いてもCD音質です。
アップサンプリングも、クロックの違いよりも元の音源の録音の差の方が大きいというのは、実際使ってたら判ると思うよ。
無いよりはあった方が良いのは事実だけど、無いからと言って騒ぐほどでも無いと思う。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:57:29.48 ID:RvjQtX0l.net
>>980
CD音質をCD以下の音質になるから問題と言ってるんだよね

あと録音品質は全くの的外れ
ハイレゾがないソースはCD音源を聴くしかない訳だからね
好きな曲を良い音で聴きたいのであって、録音品質が如何に良かろうと好きでもない曲を聴く気はない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:04:05.84 ID:sswlm56U.net
アプデどうなん?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:08:26.93 ID:9iGB1ioA.net
>>980
録音差を言うならもっとも高品質とされるDSDは44.1だから妥協するとこじゃねーわな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:12:33.80 ID:OPdYRGLm.net
>>980
価格なりの音質でアンドロイド搭載機で色々でき
ストリーミングに特化して、多音源対応なら合格点かもね

音にこだわる人なら10万以上か機能を落とした10万未満機種(個体がでかい)
もしくはポタアンって選択肢になるしね

やっぱりそういった意味だと5万以上10万未満の中ではいい機種かもしれん
(デカdapしかないんで少し興味はあるんだよね)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:24:25.19 ID:yAXW8DdX.net
ん?
録音技術の良し悪しによる音質の差に比べたら、クロックに由来する差なんて微々たるもんだってことじゃないの?
元の録音がクソだったらクロックどうこう騒ぐ以前の問題だっていう

なので俺も
>無いよりはあった方が良いのは事実だけど、無いからと言って騒ぐほどでも無いと思う。
に同意

まあクロック2系統搭載はDAPのトレンドの一つだし、ポタ界隈はスペック厨が多いから言いたいことはわからんでもないんだけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:26:57.31 ID:wKwgLLK/.net
そんなにクロックが気になるなら使わなきゃいいじゃん?
こんなとこで騒いでるよりONKYOに要望でも出した方がよっぽど有意義だと思うけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:28:28.74 ID:i3MOsTKf.net
ZX1使ってるけどロボットのような声とか
クロック1系統だからってそんな気になるほど音質悪いと思わないけどなぁ
所詮ポータブルだし、外で使うのにそこまで聞き分けられるのってこと
家では据置使ってるけどそんなにひどい音だと思わないよ
神経質になりすぎでは?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:30:04.18 ID:zpHg9EHU.net
極論議論が続いております

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:33:18.81 ID:9iGB1ioA.net
>>985
ダブスタ大概にしとけ
元が糞ならクロック糞で構わないってか?
暴論にもほどがあるだろ
そもそも優秀録音のCDは下手なハイレゾより高音質だぞ
CD=糞録音ではないし、DSDがある以上44.1は無いのは問題だろ
優秀録音まで糞クロックで捏ねられる事になるんだぞ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:34:43.12 ID:wKwgLLK/.net
>>987
確かにそんないちいち細かく求めるなら据え置き使えばいいじゃんってなっちゃうねw
自分は気軽に音楽を持ち歩けるってのでポータブル環境が好きなんだけど一つ一つ拘ってたらキリがないしそれならもっといいもの買ったらとは思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:36:22.42 ID:C69ZAbba.net
>>981
妥協の捉え方が違うんだよね。別にこれ一本で生活してる訳ではないので、この価格帯なら充分じゃない?
の話なんだけどね。どうせ上位機種とか出るんだろうし。
CD音源に拘るのなら、ZX100でも良いでしょ?自分はエスマスよりもこっちだと思うけどね。音だけならね。
これがZX2と同価格帯なら文句は言うよ。逆にDP-X1を究極のフラグシップみたいに捉えてる方が違和感あるよ!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:38:12.05 ID:C69ZAbba.net
>>985
そうです。言いたい事はそれです。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:39:53.59 ID:LjdLFdxZ.net
>>989
もうその辺でいいだろw
2系統実装のが良いのくらいアホでも分かるわな
とりあえずDP-X1は現状でなかなかなコスパなんだからそれで十分だろ
クロック2系統実装とかX2でやってくれって要望だせばいいじゃん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:43:51.77 ID:NM788Zm1.net
この機種44.1音源でも劣ると全く思わんが
むしろX5iiから買い換えてCD音源も細かい音が聞こえるようになった

劣ると感じるのならクロック載ってないという先入観じゃね?
ブラインドで試してみろよ(どう試さないだろうが)

あとこの機種はDSD-PCM変換だから44.1での48でも全く変わらんよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:44:10.88 ID:RvjQtX0l.net
>>991
いい製品だからこそ勿体無いという話ね
CD音源に拘ってる訳じゃなくて重要なのはトータルパフォーマンスね
誰も究極のフラグシップなんて思ってないし、足りないのはクロックだけでもない
スレを遡れば分かるが今回はクロックの話しからの流れでクロックに焦点を置いただけの話し

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:47:02.91 ID:yAXW8DdX.net
>>989
ほんとに必死だなあ
糞クロックに捏ねられるって…
そんなに気になるなら直接要望しろよ
もしくは君が思う最強のDAPを使ってりゃいいじゃない
昼日中からずっとご苦労さんなこった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:47:06.45 ID:9iGB1ioA.net
>>994
X5IIと比較とか論点ズレすぎ
同一機種でクロック1個2個ならどちらの方がいいかって話なんだよ

DSDはPCM変換だからクロック関係ないとか意味不明
もう少し勉強してからレスしような

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:48:43.20 ID:9iGB1ioA.net
>>996
理論的に返せなくなったら個人叩きに変更するお前の方が必死でみっともないよ
クロックの有用性は明らかだろ
もちろんオンキョーに要望出してるわアホ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:49:30.79 ID:zpHg9EHU.net
>>997
>同一機種でクロック1個2個ならどちらの方がいいかって話

同一機種にならんじゃん
値段変わっちゃうじゃん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:50:16.50 ID:9iGB1ioA.net
>>999
クロック1個の値段ってどれくらいか知ってる?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:50:24.17 ID:SgJlC1my.net
結局、あなたの言う討論とはこの半日費やした空気の読めないオナニーだったんですね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200