2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ONKYO DP-X1 Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 15:50:01.09 ID:dP3/U2I0.net
2015年11月28日(土)発売 ※一部店舗では2015年11月27日(金)に先行発売
デジタルオーディオプレーヤーDP-X1

公式ページ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/index.htm

仕様
OS: Android OS 5.1.1
CPU: APQ8074 (2.2GHz)
RAM: 2 GB
ディスプレイ 4.7inch 1280x720
内蔵メモリ: 32 GB
外部メモリ: microSDスロット x 2(最大 200 GB x2, SDXCに対応)
DAC: SABRE ES9018K2M x2
OPA: SABRE 9601K
Wi-Fi: 802.11b/g/n/ac
Bluetooh: SBC/apt-X Low Latency
Codec: DSD/DSF/DSD-IFF/MQA/FLAC/ALAC/WAV/AIFF/Ogg/MP3/AAC
2.5mm 4極バランスヘッドホン出力(先端からR-R+/L+ L-)
3.5mm 3極ヘッドホン出力(Line outモード対応)
音量:161ステップ
Micro USB/OTG出力
ゲイン入り替え Low/Normal/High
再生時間: 約16時間(96kHz/24bit再生時)
バッテリー: 1,630mAh
寸法: 130.0×75.9×12.7mm
重量 203g
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/spec.htm

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

前スレ(Part7)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450789356/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:40:02.96 ID:abHrxgTR.net
まずはみんなこれを見てくれ・・・

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/725/416/o2.jpg
http://cdn.head-fi.org/4/44/4444ed45_2b387e6f3f298ba83ca21ccbce560e471.jpeg
2.2GHzのクアッドコアが剥き出しの回路設計

電磁シールド無し・・

http://cdn.head-fi.org/7/79/79629f63_dp.png
下のは言うまでも無くSDカードスロットな

こんな設計じゃ、完全にスマホと同じ音しか出ないだろ
どんなDAC積んだって、これじゃノイズ塗れの音しか出ない


一般的な電磁シールド例
http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/MAKE/USB_DAC2/sum_USB_DAC2_39a.jpg

「開発者、出て来い」

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:40:46.82 ID:abHrxgTR.net
なんか普通に音が悪そうだな
大丈夫なのかコレ?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/725/416/o2.jpg

汎用IC買ってきて、アナログで線を引き回す古臭い設計だ。

CPU部分とDAC部分を縦にスパーンと切って、完全に分離したと
言ってるけど、ノイズ源をブロックする敷居も無いじゃん。

設計者、バッカじゃねーの?
2.2GHzのクアッドコアが最大のノイズ発生源になるんだから、遮蔽しなさいよ

それが出来ないのなら、超低クロックのローノイズ駆動する専用LSIを作らないとダメだよ
基板レベルでのノイズ設計が全くダメだわ。

「ゲームも動きます」って、我が目を疑ったわ・・・
社員に本気で問い詰めたいわ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:42:31.55 ID:abHrxgTR.net
DP-X1は >スマホでは決して味わえない豊かな
と宣伝してるのに、スマホ並みの電磁シールド無しっていうのが問題かと。

スマホと同じ高クロックCPU積んでるのにノイズ対策無しだと、
結局スマホやPCと同じ音しか出ないよ。
2.2GHzのクアッドコアがすぐ隣にあるのに、影響受けない訳が無い。

基板を分割したっていうだけで、ノイズ対策に一切言及してないことを見ると
まともなやってないんじゃなかな?

http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/MAKE/USB_DAC2/sum_USB_DAC2_35a.jpg
http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/MAKE/USB_DAC2/sum_USB_DAC2_39a.jpg


http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

じゃあその電磁シールドを公開しないと。
結局、スキマだらけの薄い鉄板だから
まともな内部画像を公開すらできないんだろ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:43:13.15 ID:abHrxgTR.net
469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:52:23.12 ID:yJqizyJT  
ノイズはあるよ
逆にないって言ってる人はどんな曲聴いてるんだよ
俺の手持ちの楽曲で一番ノイズが分かりやすく聴こえるのはKatie MeluaのPiece by Piece
使用イヤホンはIE800
最初SDカードの異常かと思って色々試したけど全部のる
FiiO X5 2ndでは全くのらない
試聴してノイズがのるって言い続けてた奴をアホの荒らしだと思ってたけど本当にのってるとは思わなんだ
幸い俺が聴くのはロックメインだからあまり気にならんがな
静かな曲だとさすがに糞耳でもわかるぞ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:11:40.71 ID:c1DdAn8I.net
今時、板金シールドなしで十分なシールド効果が得られる構造になってるけどな。
まあ、ひとつしかノイズがあると言ってる書き込みを見つけられない時点でね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:32:33.44 ID:oZfZIAAr.net
>>1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:35:51.95 ID:nBTsSSq9.net
>>5
これ、写真付で反論されてだんまりだったやつだろw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:41:49.43 ID:fj4f6CDD.net
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:51:00.81 ID:zL5Zy/3e.net
ノイズに関しては完全否定されてるのに出鱈目なレスを後生大事に保存して必ず新スレに貼り付け…
もう既に逃走したやつのレスを心の拠り所にしすぎだろw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 19:25:42.33 ID:ZOjB2GyE.net
こういうのはネガキャンが仕事の人がやってるから普通の意見は通用しない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 19:25:59.08 ID:a/18QI8X.net
Google Play Musicとかpowerampとかサードパーティーアプリだとけっこう「サー」ってノイズ乗るんだよなあ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 19:27:53.24 ID:a/18QI8X.net
あ、純正アプリは問題ないよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 20:42:39.87 ID:0lBByk2A.net
まだこれはる奴いるのか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 21:30:10.40 ID:oZfZIAAr.net
アプデこないかなー。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:36:10.46 ID:ZOjB2GyE.net
microSDカード相性まとめ
ソニー SR-64HXA 読み込みエラー、マウント解除

足していってね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:58:59.68 ID:gkn2zz4d.net
ヨドまたまただいぶ在庫減ってきたな

sandisk microsdxc 128gb 200gb問題ないよ
ただしDP-X1本体でデータ消去した後PCのカードスロットからデータ転送したが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:05:39.90 ID:E5Ui4tbQ.net
自分もsandisk128はほぼ問題ない
トランセンド128は同期中に止まったり(マウント解除された?)、曲間で引っかかったりプレイヤー落ちたりする事があった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 01:27:46.45 ID:o236Un3W.net
僕はさらに安いハイディスクとteamと、
安SD使用してるけど、特に挙動不審な動きはねーな
すぐにSDのせいにしたがるやつは解決する脳がないバカだからほっとけ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 02:13:13.56 ID:vMrKe2CQ.net
価格コムで必死にネガキャンしているのが笑えるw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 04:35:27.22 ID:r90ZLNw8.net
試聴して音は気に入ったんだが、機能面まで調べてる時間がなかった
リプレイゲインに対応してくれてれば、この機種で再生する時もfoobar2000などと同様にアルバム間の音量差を緩和出来て助かるのだが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 04:47:30.08 ID:FXb6B4vc.net
>>14
一生監視してる豚がいる
多分発売前に発狂してたAK豚

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 05:03:51.17 ID:6J5ra31s.net
TPUケース早く出ないかなあ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 05:20:21.35 ID:HWCQHwxN.net
俺質問したのに平然と埋めないでくれよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 05:35:09.18 ID:C+ZOPVoO.net
team128Gとシリコンパワー64G だけど問題なし。teamは早くて安くて綺麗w

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 07:46:24.06 ID:nYhSSzkR.net
>>16
それじゃ誤解を招きます。
ソニーのSDカード 読み込みエラーは個体差 私の環境では1ヶ月以上使用して一度も読み込みエラーは発生せず。

マウント解除はスロット1にこのSDを挿入するとスロット2のSDがマウント/アンマウントを繰り返す。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 08:21:56.27 ID:zBHw1paB.net
>>12
Poweramp音量調整バグってて使えないんだけどもしかして自分だけなのか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 10:10:24.86 ID:KBAiqZk2.net
数回に1回の頻度で起動時にある
Androidの最適化がうざい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 10:44:57.00 ID:55llpeAp.net
>>22
AKはシールドしてる感じがないのにな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 11:19:48.24 ID:vN6/U//r.net
特に不具合らしいものはなかったからラッキーと思ってたけど俺のDP-X1Bluetooth使えないことがわかった
全然検出しない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 11:38:46.31 ID:xrN3gFP9.net
起動時のAndroidの最適化は端末の初期化でなおったぞ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 12:16:53.92 ID:gp4IQf0e.net
ちょっと不具合多過ぎだな
ちゃんとチェックしなかったのか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 12:23:58.03 ID:TY9Q/NQ/.net
これだけ不具合あるんだからみんなここで書き込むだけでなくメーカーにクレーム入れてアップデートでしっかり対応してもらうぜ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 12:50:18.56 ID:X+3Bv99I.net
>>28
Bluetoothのオンオフを設定する画面の右上隅の点みっつをタップ
「更新」をタップ
これでも出てこない?
俺はこれで始め出なかったソニーのレシーバーを表示させることができた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 13:11:55.33 ID:X+3Bv99I.net
>>34自己レス
安価間違えた
正しくは>>30

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 13:23:42.58 ID:7pSx8eNM.net
Amazon\68,511

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 15:12:22.57 ID:vnz2IVjk.net
指定したフォルダの中身を全て再生対象にする方法が無いだと?!
一人のアーティストの曲をアルバム串刺しで再生対象にする事もできない?!

なんだこのクソUIは?
一々プレイリスト作れっての?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 15:45:27.85 ID:bN98CZUp.net
個人的に

広がり→BTL>ACG
解像度→BTL<ACG

だと思ったんだが同じ感想の人おる?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 15:57:00.95 ID:503sMZlK.net
ベーコンレタスサンド?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:14:18.28 ID:AZsezgaE.net
>>37
アルバムタグは同一だけど歌手タグが違うって場合も困ってる。
一緒に再生させる手段が無い;
誰かフォルダ再生のやり方があったら教えて下さーい(ノД`)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:14:25.35 ID:C2Xamis7.net
ハムタス(激寒)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:34:26.46 ID:cj75Jm17.net
>>40
それだよな
最初から話題に上がってるのにいつ対応するのやら

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:40:52.92 ID:vN6/U//r.net
>>34
全然効果なかった
これは素直にメーカーかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:49:52.94 ID:JTJ2uhf/.net
>>40
アルバムアーティストいれとけばアルバム名でひとまとめになるだろ…

45 :34:2016/01/04(月) 16:54:26.24 ID:YLIZMo2+.net
>>43
そうか残念

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:44:19.11 ID:xCliFz4u.net
今日は流石にアプデ来なかったな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:17:32.03 ID:WHuUwxAT.net
>>38
俺も同じに感じる。
バランスだと、やわらかくて広がりがあると思う。
AGCはエッジが立ってる感じやね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:51:10.05 ID:3Ug3+zzW.net
この話題するとアンチが喜んで総叩きだし、
信者はそんなのユーザーの努力範囲(震え声)だけど、

やっぱりソフトウェアの問題は山積みだねー。
この機種は好きだし、音に関して何の文句もないけど、
いまんところ、
ヒジョーにストレスの溜まる機種ってのは間違いない。

他機種では当たり前のように出来ることがこれでは出来ない
今直近で話が出てる、普通のプレイリストも満足に作れないってなに??って感じ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:01:48.26 ID:xCliFz4u.net
>>48
いや、本当その通り。
なんでもうちょっとデバックしてから出さなかったんだろう、と思うわ。
バグやプレイリストの件もだけど、例えばサイドボタン長押しでの早送りとか、機能的にはそこまで難しい話では無さそうなのに、テスト不足で気がつかなくて、試聴のタイミングとかでユーザーから指摘されて慌てて「アプデて対応します。」とか言ってるし。

本当音はいいし、ソフトウェアの不満点、バグが解消されればコストも含め相当理想的なDAPになるのに。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:03:30.07 ID:fx5K5xl2.net
バランス接続のコード何使ってる?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:05:53.79 ID:C+ZOPVoO.net
>>48
ハードは良いけどソフトが話にならないのは日本メーカーの弱点だね。差が縮まる所か離される一方。
ほんと使っているとイラッとすることが多いわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:08:38.17 ID:TbKSoKZc.net
バグの話はわかるがプレイリストやフォルダ再生は言いがかりじゃね、さすがに
そういう使い方するなら買う前にその機能があるか調べるべき
ま、アプデで対応してくれるならそれまでだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:21:44.21 ID:JTJ2uhf/.net
プレイリスト、フォルダなんかはやるつもりかどうかしらんがやるにしても後回しで1年後でもいいよな
それよりバグを徹底的に潰してくれ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:30:46.76 ID:PGxofYxk.net
フォルダ再生なんて巷に出回ってる奴なら普通に出来るから一々確認とかねーわw

これを作ったスタッフも擁護する奴も殆どDAP使ったことないんじゃねーか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:51:18.06 ID:OaoD+rfU.net
hfplayerもこんな糞UIなの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:54:20.75 ID:3Ug3+zzW.net
>>52
>>54の言う通りだろw

第一この機種の比較対象はZXやfiioなわけで、
いちいち確認とか屁理屈みたいなのやめとけよ
しょうもないDAPとかスマホ相手にしてるんじゃないんだし
まぁスマホの方がまだマシなプレイリスト機能ついてるけどな

ほんと>>48で書いた通りに、早速ユーザーの努力、責任範囲みたいな言い方するヤツが現れて笑えるわw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:03:17.04 ID:xCliFz4u.net
俺の場合、一応自分の必要な機能(ギャップレス再生)が出来るかどうかは試聴の時に開発者に確認はしたけどなw
プレイリストの使い勝手とか、フォルダ再生は個人的にどうでもいいから確認はしてなかった。一般的な機能としてついてるべきだと思う一方、一応確認くらいしとけよ、とも思うけど。

個人的に仕様の部分は不満もありつつ、納得してはいるわ。
曲止まる系と音出なくなる系のバグに関してはマジで糞で擁護しようないと思うけど。
ここでよく言われるタグとかも色々試したけど結局だめだし、そもそもiPodやウォークマンで問題なく再生出来てたファイルが再生出来ない挙げ句、そこまでユーザー努力を要する時点で現状欠陥品だと思うし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:11:12.61 ID:JTJ2uhf/.net
フォルダについてはお披露目や祭の時から再生できないって話題になってただろ…
このスレでも散々言われてるし擁護でもなんでもなく責任範囲とか以前の問題だ
そこまで重視するならそのくらい確認しとけば良いのに…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:15:00.02 ID:3Ug3+zzW.net
>>57
まぁそこなんだよな。
仮にプレイリスト問題に目を瞑ったとしても致命的な曲止まる、アプリ落ちる問題あるから、どっちみち糞なんだよな。

ちなみに
設定→アプリからのメディアストレージ無効してみた??

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:21:07.00 ID:T+6lQp23.net
ハイレゾDAPもAndroidもONKYOはこれが初でしょ?

気に入らないなら、さっさと投げ捨ててZXでもFiiOでも買えばいいんじゃないっすかね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:21:49.01 ID:xCliFz4u.net
>>59
いや、それはスレで最近話題になったけど敢えて試してない。
理由としては、メディアストレージの暴走がAndroid共通のバグで、かつ自分の端末では暴走が発生していないから。
ちなみに普通のAndroid端末でこれが起こった時は再起動すれば治るんたけど、この端末は再起動しても再起動前の状態をそのまま引き継ぐから、再起動しても治らないんだよね。なんでこんな仕様にしたのかよく分からないけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:24:43.70 ID:xCliFz4u.net
>>60
一応メーカーにクレームのメール入れたら、早くて年明けにアプデして解消したいと思うって返答貰ってるからそれまでは待つわ。余りにアプデ遅かったり、アプデで解消されなかったらゴルァして出来る限り返品に話持ってっていって、別のDAP買う。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:26:37.49 ID:T+6lQp23.net
なるほど、根っからのクレーマーか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:31:09.30 ID:4gsULCeR.net
ID:T+6lQp23
くさすぎ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:32:36.00 ID:tbYocdAn.net
まともに動作しないならクレーム言って当たり前だからね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:35:51.99 ID:TbKSoKZc.net
確認するまでもないってさすがにモンスターですわ

あ、バグについてはその通りだと思う

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:47:49.83 ID:FXb6B4vc.net
オンキョー初のDAPです大目に見てください→わかりました

プレイリスト機能不十分です→まぁまぁ

早送りやっぱりできませんでした→まぁアップデートで様子見

アプリが突然落ちます、再生が止まります→(DAPとして)物売るってレベルじゃねーぞ


いまキレてる方々が言いたいのはこういうことでしょ
さすがにこれまで擁護してる信者はいないよな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:49:37.80 ID:xCliFz4u.net
>>67
そゆこと。
分かりやすく纏めてくれてありがとう。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:54:56.10 ID:1hYkfAZT.net
ハイレゾDAPもAndroidもONKYOはこれが初でしょ?

気に入らないなら、さっさと投げ捨ててZXでもFiiOでも買えばいいんじゃないっすかね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:56:28.87 ID:TbKSoKZc.net
>>67
そうだね
バグやアプデ予定の再度ボタンの対応早くしろっつーのはわかる

がもともと機能として無いものについてはユーザーの責任範囲
ま、確認せず買ってしまってどうしても対応してほしいなら公式に要望として出すべきで
ファビョるのは違うってこと

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:13:09.95 ID:3Ug3+zzW.net
>>61
そうなんだ
一応俺は再生ストップの問題がメディストの無効化で解決できたから、一回やってみる価値はあると思うから

ここまでバグ多いと原因が不明だからね
SDなのか、アプリなのか、アンドロイド本体なのか、はたまたそれ以外なのか、一体どこに起因してるのか掴むのが難しい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:13:25.08 ID:cj75Jm17.net
て言うか改善要望を提唱してんのにそれを否定するてここの擁護派腐ってんな
それじゃいつまでたってもこのDAPよくならねえぞ
なんでもアンチと言って否定するのやめろ
そういうことして改善が遅くなればなるほどここのアンチは増えていくんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:14:58.60 ID:/IFvbqe3.net
タダのないものねだりを喚き散らすのと改善要望は違うからな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:18:23.32 ID:T+6lQp23.net
まともに動作しない

物売るってレベルじゃない

それなら消費生活センターに相談しろよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:19:18.10 ID:3Ug3+zzW.net
>>74
ID変更連投お疲れ様です

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:20:08.77 ID:BkwrzjVM.net
>>71
とりあえず本体のみに音源入れて同じなのか確認すればSDかどうかの切り分けできるんじゃね…?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:21:22.08 ID:sCNUx/nx.net
>>69
Fiioもそこまで……

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:23:15.99 ID:eRhyDDfy.net
クレーマーとか消費生活センターとか、普通に生活してたら出てこない発想だよな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:23:57.41 ID:cj75Jm17.net
ほんとダメだな
こいつらソニーがこれだけ嫌われた歴史を知らないんだろうな
ソニーと同じ道を歩んでほしくないからこれだけいってんだよ
これで改善されなかったら糞メーカー認定だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:24:46.43 ID:xCliFz4u.net
>>76
本体に入れた音源でも一瞬不自然な間が空いたことあったよ。
恐らくだけど、ファイル読み込みの際に余計な動作してて、内蔵メモリの速度なら大きな問題にならないけど、SDの速度だと間に合わなかったり、負荷かかりすぎてmicrosdが予期せず取り外されました。ってなるんじゃないかなぁ、と。完全な素人の推測だけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:25:47.93 ID:T+6lQp23.net
>>75
別にID変わってないけど?
見えない敵と戦っちゃうような精神病んでるガチでヤバイ人?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:25:54.18 ID:xCliFz4u.net
レス見逃してた。

>>71
なるほど。イマイチ腑に落ちない部分はあるけど、とりあえずやってみる!ありがとう。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:27:40.01 ID:Ao4+ijTe.net
2ちゃんで喚けば世の中が良くなると思う人間にはなりたくないな
文句があるならメーカーに直接言ってこい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:29:15.83 ID:ZX7fO7QE.net
プレイリストはm3u作れば良いだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:30:45.89 ID:cj75Jm17.net
>>83
まあ、いい
いくらでも擁護しろ
これで改善されなかったら後でさんざん叩いてやる
ネタはもう上がってるし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:32:59.93 ID:BkwrzjVM.net
>>80
本体のみでSDは付けてない状態で試した?
切り分けだからそこまでやったほうが良い
それで問題あるなら音源ファイル(付加されてるタグ含む)の可能性もあるということになる
また同じ音源持ってる人もいるかもしれないし晒してみては…?
ちなみに別に責任範囲どうのこうのじゃないよw
回避策になるならメーカー対応待つまでもなく情報あつめたほうが良い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:34:00.96 ID:T+6lQp23.net
叩いてやる

だってさ

常軌を逸してるよね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:35:02.23 ID:BkwrzjVM.net
ちなみに自分はバグ山積みだったのが解決したくちなので

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:35:28.75 ID:o236Un3W.net
リコールものだよ


爆音不具合は

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:36:39.06 ID:PiDwDNPK.net
不満だったらアプリ作るか別なアプリいれればよくね?
「売ってるのはDAP」だろ?H/Wだろ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:39:41.35 ID:3Ug3+zzW.net
>>90
アプリだけの問題じゃねーよw
頭わりいな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:40:42.69 ID:iQsE4Ptg.net
とりあえずタグで一枚のアルバムに複数アーティストを設定している場合にアルバム表示でアーティスト別で分類されるのどうにかしてほしいわ
こんな糞仕様のアプリ今まで見たことない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:48:34.51 ID:8QnB+ELV.net
>>92
何でもいいからアルバムアーチストに文字いれろ
話しはそれからだ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:49:21.72 ID:PiDwDNPK.net
アプリだけの問題じゃないってさっきからアプリの問題しか語ってないじゃん・・・

不良品だ、瑕疵があるっていうなら弁護士と相談するなり
裁判起こすなり消費生活センターいくなりしろよ

2chっていう便所の落書きで自分の考え垂れ流して無意味な万能感に浸って
自己承認欲求満たしてるオナニー野郎の思考なんて理解したくもねぇよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:51:08.34 ID:BkwrzjVM.net
>>92
アルバムアーティスト

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:54:31.94 ID:3Ug3+zzW.net
>>94
自己紹介乙wwwww

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:55:15.63 ID:APJ1ilb8.net
まぁdacもampもosも標準アプリも何もかも外から持ってきたやつなんだから仕方ないよ
まともに動作しなくても仕方ない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:55:48.06 ID:PEJilsnB.net
>>92
ん?アルバム表示は普通にアルバムが並ぶけど。ジャンル直下のことだとすればこのアプリに限ったことじゃないけど使いづらいのは同意。
特にクラシック系は楽団名とか出されて困惑する。
で、とりあえずアルバム並べればいいんじゃね?って要望出した。

99 :92:2016/01/04(月) 22:03:06.41 ID:MINBPaUz.net
なるほど、アルバムアーティストを設定すれば良いのね
タグ編集ソフト探さなきゃ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:23:57.79 ID:nFE77zsq.net
ID:3Ug3+zzWはアユートの社長

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:33:57.68 ID:jT5aKVoh.net
画面フィルムはもう売られているのね。
たまたま見つけて買ったぜ。
ようやく出荷時の保護フィルム剥がせられたよw

ちなみにヨドバシに貼ってもらったらガラスだったから+200円した。
でもとてもキレイに貼られてたから満足o(^o^)o

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:34:22.96 ID:Zz7e/VYM.net
私自身としては、使っていて不具合らしき不具合が確認されないから高みの見物をしている次第でございます

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:46:18.15 ID:Gs2Wy1uj.net
ちょっと前はシリコンパワーの128GB microSDのマウントが勝手に解除される有様だったけど
何度か抜き差ししたら安定した。あれは何だったのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:10:45.11 ID:PpnTLrjJ.net
Sandiskの128GBの2枚挿しだけど、たまぁに自動マウント解除しちゃう。。。

それよりも、PM-3と純正AK用のバランスケーブル買ったんだけど、毎秒一回くらい音飛びしてまともに再生できないときがある。初期不良なのかな。
その症状が出るとゲインのLOWとNORMALの差がなくなる。
音量大きめで聞いてるときに出ることが多いです。

誰か同じ症状いないです?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:16:52.54 ID:PHk/G+kI.net
sandiskでもダメとなるとやはりソフトが音源をうまく読み込めてないか、あるいはハードそのものに問題がありそうだね。
前、sandisk128GBだけど大丈夫って人もいたし。
ゲインの件も考えると流石に違いそうな気もするけど、ロックレンジアジャストを広くしても改善はされないんだよね?
個人的にはその症状はないな。

ちなみに、SDについてだけど、普段自動同期オフにしてるんだけど、この間色々試してる時に自動同期オンにして、そのままにしてたらライブラリの表示がごそっと減った事があった。
おそらく、うまく読み込めてなくて、アプリ側がその状態を「ファイルが削除された」って認識したんだろうなぁ、とは思うけど。
もしかしたらこの辺とかも不具合解決の糸口になるかも。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:39:03.57 ID:d9QbJKd8.net
>>85
こんな所でいくら叩いても改善されないよ、坊や

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:56:31.07 ID:evKEPxDL.net
アンチは新スレが立つ度に>>2-4を即貼り
信者は単発IDで嫌なら買うなと某テレビ局ばりのセリフ

どうなってんだこのスレ…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:59:50.75 ID:80NilJbH.net
特に目新しい情報があるわけじゃないしな
まあ、悪くない買い物だと思うよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:15:02.18 ID:KCPxQxju.net
何の不具合も起きてない人も居るということは知っておいて欲しい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:19:08.04 ID:ys2smDrj.net
>>109
裏山。しかしアルバム平均1回は再生止まる俺みたいのもいるわけで。
ソフトはもちろん同じわけだから、
・ハードの個体差
・SDの相性
・音源のファイルの相性
のいずれかが俺と>>109で何か違う部分があるんだろうねぇ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:21:16.49 ID:JoacWFDe.net
そういや前スレで上面の加工について書き込みあったなあ…これ研削してるように見えるけど、それにしては引き目が大きいか?…まさかフライスでこの面相度出してんのか?とか考えつつ本体眺めてたら
「twin dac」って書いてある!
こ、これはダサい!!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:23:36.44 ID:JoacWFDe.net
>>110
転送どうしてる?
最初、D&DとかAndroidのエクスプローラーの類でファイル放り込んでた時は認識しないとか不具合出まくりだったんだけど、XLINKで転送したらある程度治ったよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:28:55.05 ID:ys2smDrj.net
>>112
D&Dだわ。あのソフト、シフト押しながらファイルまとめて選ぶ事も出来なければ、一部ファイルをうまく認識することも出来ないし、他にもご存知の通り何も出来ないソフト過ぎて使う気が起きなかった。
そういえば確か昔使って見た時に本体だかSDだかにxmlデータか何か作ってたような。

それが読み込みに影響してるってのは確かに大いにありそう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:29:37.36 ID:fT8qEe3l.net
>>109
それ以上に各サイトで不具合が報告されてることも知っておいてくれよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:33:18.90 ID:XtCsxOUF.net
あのソフトさすがにシフト押して選択できない時は戦慄が走った
どこまでテストしてないんだろう
そりゃこんだけ不具合報告されますわ
たかだかシフト選択でさえ気づいてないのであればもっと複雑なことが起こった時に対応できるわけねえよな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:39:24.07 ID:JoacWFDe.net
>>113
俺も何度かD&Dで色々試してみたんだが、同じアルバム放り込んでも読み込む曲と読み込まない曲が毎回変わる…流石に意味がわからねえ
あと件のソフトで転送したところで再生時に詰まる現象は普通に発生する
ただ、一度再生してしまえば二度目からはスムーズに読めるっぽいから、転送時と再生時に裏でなんか作ってるかもしれんなあ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:40:42.54 ID:t5hfj9bs.net
うちのも特に不具合なし
AK信者ご苦労さま

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:42:07.60 ID:ys2smDrj.net
>>115
しかもあれ、itunesのフォルダ強制的に読み込んで、それ解除すら出来なくね?
itunesは残骸があるだけで基本使ってないから右クリックで消そうと思ったらメニューとかなくて、右上に設定っぽいボタン見つけてクリックしたらまさかの言語選択のみでこれはそういうソフトなんだと察した。
窓の杜やらvectorやらで公開されてるレジストリ弄らないちょっとしたフリーソフト弄ってるような感覚になったわ。

流石に作りが適当すぎたから、社内で上を納得させるためか何かで建前でつくったけど実際の利用は非推奨なソフトなんだろうな、だとか考えてた。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:44:29.96 ID:JoacWFDe.net
e-onkyoで買って普通に落としたファイルですらこうなるからホント笑うわ

2chMate 0.8.9.3/O&P Innovations/DP-X1/5.1.1/LT
http://i.imgur.com/6nBgPKp.png

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:46:04.64 ID:ys2smDrj.net
>>116
D&Dでも一回読みこめば次からはスムーズに行くよ。
それでも、数日別の曲流した後とかだとやっぱり引っかかったりするけど。
短い音源が連続で再生されたりすると固まりやすい気がするんだよな。

ベタなものでいうとビートルズのアビーロードのB面のメドレーとか
(4:02→2:26→1:06→1:12→1:58→1:31→1:36→2:21)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:48:45.84 ID:ys2smDrj.net
>>116
多分、それは同期のクルクルが終わっても、内部的にはまだ読み込み作業をしてるからだと思う。
スレで話題になりやすいからしってるかもだけど、Android側の設定→アプリ→すべて→musicのデータって項目が画面を遷移させる度に数値増えていってる間は全部表示されないからしばらく待ったほうが良いと思う。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:48:46.20 ID:AK31BMt0.net
その地雷カードの型番教えてよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:52:51.07 ID:ys2smDrj.net
>>122
なんでカードのせいにしたいのか知らないけど
俺はTeam microSDXC カード UHS-1 60MB/sec (128GB) を2枚刺してつかってたら色々不具合発生
その後、Samsung microSDXCカード 128GB SAMSUNG EVO Class10 UHS-I対応 MB-MP128D/FFPを2枚に乗り換えたけど、状況変わらずだな。

まぁ、カードの相性問題の割には不具合報告多いし、サンディスク128でも大丈夫な人ダメな人いるっぽいけど。
ちなみに発売した頃のレスで、直販の特典でついてきたSDでも同様の症状になった人がいたよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:01:57.33 ID:t5hfj9bs.net
こんなとこで騒がずメーカーに言え
ここはお前の日記帳じゃねえ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:03:47.62 ID:2OL40p4V.net
変なアプリいっぱい入れてたりしてな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:05:49.62 ID:Awh+zOga.net
>>123
カード変えても再現するなら深刻だね。DP-X1内の音楽データベースがぶっこわれてそう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:08:26.40 ID:ys2smDrj.net
もともとホームアプリくらいしか入れてなかったけど、一応アプリは疑って、本体初期化した上で初期状態からダウンロードもしてなければ無効化もしてないよ。
メーカーに固まる件でメールしたらSDとかアプリとか教えてくれって返信来たからこちらの状況は出来る限り全部伝えてる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:11:51.96 ID:t5hfj9bs.net
メーカーに言って交換してもらっても
ダメだったら他の買えばいいんじゃね

君の環境には合わなかったんだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:14:24.59 ID:JoacWFDe.net
>>124
だから現状起きている変な事(不具合という言葉はイメージが悪すぎる)の情報を出し合って、みんなで仕様を理解したうえ上手く使ったり、まとめてメーカーに出したりするんでしょ
丸投げしてたら直るまで時間かかんぞ

あと、君の持っている理想のスレの使い方がいまいち汲み取れないんだけど、よかったら教えてくれると少しは期待に応えられるかもしれないから教えて欲しい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:17:13.71 ID:Rv5/YxUt.net
>>107
クソワロッタw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:20:29.33 ID:CpbMXcSN.net
不具合はないがプレイリストの作りにくさと
ランダム再生中曲追加すると最初から再生するのはやめてほしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:22:05.66 ID:vHu15dGZ.net
つーかここまでトラブルの不満をあげつつ、それでも上手く使おうと試行錯誤してもらってるんだからオンキヨーはユーザーに恵まれてると思うけどな。
なんの愛着も持たれないメーカー、プロダクトならそれこそ手放して別のDAP買い直せば済むわけだし、ちゃんとアップデート等で誠実に対応してくれると思われてるって事じゃん。
逆にここでこのままろくな対応しなかったら次から売上激減だろうけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:22:51.77 ID:t5hfj9bs.net
だって今のところ大した不具合ないからな
プレイリストは作るのめんどいよねー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:29:37.14 ID:JoacWFDe.net
>>120
なんだろうね?認識してる曲のリスト(あるとすれば)に上限でもあるのかな…。
短いとダメっていうのは先読みが追いついてないっぽいけど、それでも○秒とかじゃなきゃならなそうなもんだけど。

最初はタグ疑ってたけど、そういうわけでもなさそうだしね。

>>121
なるほど。少しせっかちすぎたかな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:48:44.91 ID:BWAZ2gsj.net
64GBのmicroSD2枚挿しだけどこのスレに挙がってくるような不具合ないしやっぱり容量の問題なんだろうな

音のいいガジェットが欲しかった自分にとって残念な点は
ジャケット一覧表示ができないところタグ編集ができないところ
ファイル情報が確認できないところ
曲とかアルバムからプレイリスト作成ができないところ
って感じだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:55:18.11 ID:gGnpkpX+.net
関係ないかもしれないけど気づいたことメモ
PCに本体繋いで挿したSDの中を見て、フォルダとか読み込んでる途中に入ってる画像(300×400くらいの大きさJPG)ファイル開こうとしたらしばらくビジーになって、落ち着いた後も読み込みが途中までしかされてなかった
・本体スロットは読み込み中に別の負荷がかかると読み込み止まる?
・アートワークを壁紙に反映はオフの方が良いかも?

タグに特殊文字(aとかeの上に点があるやつ)が入ってた曲が、曲一覧からは正常に見えたがプレイリストで見ると
行ごと文字化けしてたりその特殊文字だけ?になってたり普通に表示されてたりとまちまち
・タグに特殊な文字は使わないほうが良い?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 02:22:19.01 ID:1AKny694.net
これ、いいな♪

いろいろ使い勝手がまだ悪いとこあるけど、最近のお高いAKとくらべて負けてる感じしないな。まぁ上見るときりないし…。

旧AK120+vantam使ってたけど、これ単独で満足出来る。
だけどDSD変換+vantamが意外といい、トラポでこんなに違うとは。

BatteryMixでチェックしてたらGPSがONになってるんだけど、GPSなんてついてるんだっけ??

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 02:52:26.68 ID:OmCGBYjZ.net
どうも冷えてる状態だと音飛びするみたいだな
ロックレンジ右から1個目
sanの200G X 2
で、3曲ほど我慢するとおさまる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 03:44:22.45 ID:XtCsxOUF.net
>>132
マジで真面目に議論してるユーザーに感謝してほしいよ

さっきから擁護派のレス見てたら「嫌なら買うな」「SDがクソ」っていう元も子もない発言しててこんなユーザーが何の役にも立たない
オンキョー側の業者と思った方が幸せなくらいのバカが単発でキレてる。

本当に困ってる人は「ここがダメでSDもこれなんだけど、こんな不具合が出てる」ってきちんと段階踏まえて言ってるからより差が際立つわ

それを他機種の信者だなんて御門違いで、
むしろ自分がオンキョー信者もしくは業者だろ
業者ならもうちょっと知識あるやつが書き込めよ
SDがクソの一辺倒じゃ独りよがりなレスが目立つぞw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 04:08:29.63 ID:UXxEvxOl.net
HIDISCの安い128を2枚使ってるけど特に変な挙動は無いな。
使い始めの頃はアルバム再生してて1〜2回次の曲に行かなくて停止したことがあったけど今は安定してる。

新しい曲を追加した時のライブラリ登録でよくワカラン挙動起こすことはたまにあるね…。
主に、今まで登録されてた曲がごっそり無くなる不具合。
新たに転送した時に手動登録して、しばらく放置しておくと、まぁだいたい大丈夫っぽいけど…あまり心臓によろしくない。
ライブラリ関連だけはホントに早く何とかして欲しいなぁ…

ちなみに現時点でのアップデートは余計な不具合が更に出てきそうで怖くてやってない…(笑

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 06:31:06.50 ID:HJ/GS2Zd.net
何も不具合がないワイ高みの見物

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 06:40:42.04 ID:o1oU7EZk.net
不具合起きていないユーザーもいる以上
SDが真っ先に疑われるのは当然だろう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 06:45:51.47 ID:dXJSFBar.net
これな>>121
このデータが増えてる最中に気付かずアプリをいじってるとその後確実に不具合が頻発する端末になる
(逆にいうと不具合を再現できる端末が作れる)

あと>>119
これはこのファイル自身のタグ情報がおかしい場合と他のファイルのタグがトリガーとなっている場合と
それと上記121のアプリのデータ作成中にいじってしまいライブラリが中途半端になってしまったパターンがある

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 06:51:19.10 ID:o1oU7EZk.net
あとは使い方(エンコーダーやタグ付けソフト、転送方法など)にも
依存する可能性はあるか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 06:56:09.78 ID:dXJSFBar.net
それと自分が試して気づいたところ
DP-X1とPCを直接繋いでD&Dでデータ転送をやる場合はアプリが起動している状態でライブラリ自動同期がONになっているとダメ
自動同期をOFFにするか、SDを外して直接PCに繋いでやる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:08:35.62 ID:vHu15dGZ.net
まぁ、オンキヨーも恐らく昨日今日辺りが仕事始めだろうし、今週来週に期待じゃない?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:27:11.79 ID:pqkA9+gU.net
m3uで作ったプレイリストが表示されなくなったんだけど同じ症状の人いる?
新しくプレイリスト作ればそれは表示される
本体側で作ったプレイリストはなかったからm3uの不具合なのかプレイリスト全体の不具合なのかはわからない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:23:46.94 ID:P+CEWMOg.net
>>147
見えないプレイリストの入っているSDをAndroidの設定からアンマウント→マウント
正常にマウントしたのを確認したらミュージックアプリの自動同期はオフにしてから、手動で全て同期
うまく行かないときは何回か繰り返すw

曲が見えなかったり、アルバムアートが正常に表示されない時も、これで回復してるけど、
OS側のSDまわりでトラブってる気がしないでもない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:36:14.06 ID:3knNTiGW.net
>>147
文字コードの問題(UTF-8じゃないと駄目とか)
タグ書式の問題(一列目は空白じゃないと駄目とか、¥は/で代用できないとか)

ウォークマンや泥の他のアプリでもあることだから、仕方ない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:36:31.71 ID:8PXxfra5.net
>>132
ハードウェアとして実用上ほぼ万能だからソフト部分は頑張ってほしいよねえ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:50:26.88 ID:iMBWQKQY.net
外出時1〜2曲目は確かにロックレンジ右に寄せると音跳ぶなw
寒さなんて関係あるのか...

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:51:06.90 ID:pqkA9+gU.net
>>148
やってみよう、ありがとう!

>>149
もともと読み込めてたやつだからそれはないと思うんだ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 09:31:40.77 ID:IXEnK8Su.net
本日こちらの製品を購入しました。

音楽を管理するpcのソフトは、どれを使うのがオススメでしょうか。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 10:52:21.37 ID:OmCGBYjZ.net
>>151
爆熱アンプとスタックするのが良い、、、、



のか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:23:44.07 ID:ZXdlv7GB.net
>>147
 music beeで転送してますが、一度、電源を落とすと本体で作ったプレイリスト以外は全部消えてしまいます。147さんのやった方法を試しましたが、状況変わりません。プレイリストって何形式で作ったのを転送するべきなんでしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:25:21.54 ID:0Uxy1A2N.net
アルバム単位でしか聴かないしプレイリストも使わないから、管理ソフト使わずD&Dオンリーで何ら問題ないな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:37:21.69 ID:t5hfj9bs.net
  r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:55:04.32 ID:gGnpkpX+.net
>>155
jriverで作ったm3uを文字コードutf-8に変えてD&Dでコピー
プレイリストはSDカードに保存してる
電源切っても同期全部終われば表示されています

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 13:21:55.72 ID:1XpeNZRH.net
先日からAmazon Musicで読み込んでプレイリスト聞いてるわ
使い勝手どんだけ簡単ってか、こうでなくっちゃな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 14:16:10.97 ID:JxPXi+Sn.net
昨日買いました。皆様宜しく。
前スレなど参考にしながらセットアップしましたが今のところ不具合無しです。
参考にやり方、環境晒しておきます。
micro sdxc SANDISK 64GB
SDSQUNC-064G-GN6MA×2
イヤホン noble audio k10 mmcx変換経由でonso 4pin blanceで接続
曲は6000曲ほどで容量80GB
拡張子はmp3,FLAC
tagはID3v2.3 UTF-16かFLAC
タイトル、アーティスト、アルバム名が入力されており、機種依存文字が無いことを確認。

初回起動後、dp-x1でSDカードフォーマット。その後、不要なソフト及びメディアストレージ停止。
SDをdpーx1から抜いて、PCに差してD&Dでデータ転送。
SDをdp-x1にさして同期を実行。その後数時間放置。5時間位かな。作業してそのまま寝たので。

取り敢えず不具合全くないです。
dp-x1のmicroSDスロットやソフトが信用できないので、データの書き込みはpcにusb接続のmicroSDで実行しました。上にもありましたが自動同期オンのままで転送も良くなさそうなのと、メディアストレージも停止したのでSDへの書き込みは別でやった方が良さそう。
長文失礼しました。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 14:49:11.53 ID:kbLNcu+D.net
バグを回避して使わないアホ
中華dapで修行しろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 14:50:36.75 ID:CxMohGpT.net
アルバムアート・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:09:36.97 ID:ZXdlv7GB.net
>>158
m3u8ってやつですね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:20:40.94 ID:Sp7S7fIo.net
>>162
これもさっさとなおしてほしい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:22:11.19 ID:1aLZUWki.net
画像はmp3tagで埋め込んでる 今の所特に表示の不具合は無いよ
使いやすいしオススメ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:27:56.17 ID:HsQ0h4MQ.net
全部ALACだけど出ないのがちょこちょこある

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 15:56:54.47 ID:GOE85u+L.net
意外と埋め込むサイズや解像度に関係してたりして

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:03:29.57 ID:sL0C5Keg.net
どうも最初に買ったやつらは本当の人柱になったようだな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:06:55.72 ID:KHj3rsNe.net
人柱って言うかデバッガーな
まぁお陰で俺の場合は今はまったく問題なく使えてる

アルバムアートはほぼ全て640×640のjpeg埋め込んでるが問題ないな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:08:39.37 ID:KHj3rsNe.net
あとメディアストレージを無効にしてないが問題ないね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:27:03.83 ID:GOE85u+L.net
不具合は安心してる所に突然起きたりするものなんだから、そうやってむやみに他人を煽るな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:35:30.47 ID:KHj3rsNe.net
別に煽ってはないけどな
とりあえず画像640サイズまでは問題ないという情報は出しているし
発売日に買ったが最初は怪しい動きだらけだったのがここ1ヶ月は落ち着いている

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:36:08.37 ID:dt2it6qq.net
急いだもんで工場のライン作業の指導がうまくいってなかったとか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:57:07.01 ID:XtCsxOUF.net
>>173
ハードに関しては
ユルユルジャック問題以外はまともだと思うよ
問題山積みなのはソフトウェアのほう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 17:52:14.39 ID:vtSc2Lvo.net
>>169
ある程度のデバッガー化は覚悟していたがここまでとは…
せいぜいアートワークの不具合とかプレイリストが上手く表示されないくらいだろうなって思ってたけど、根本的な再生機能が不自由とかちょっと笑えない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 17:59:29.68 ID:aR5yLnfU.net
久々の大物国産プレーヤーがこの体たらくなのは残念だ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:02:11.47 ID:f36u8fnw.net
画面オフ時の高音質モードみたいなのって、
違いをちゃんと聴き取れてる?
あれは安定するだけだっけ?
俺はあんま違いがわからんw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:05:49.08 ID:KHj3rsNe.net
>>175
まぁ、でももともと全く問題なく使えてる人もいるからなぁ
俺の場合は最初はどうしようもなく1週間くらいはあーだこーだ情報収集して試行錯誤して
たまたまかもしれんがその後快適に使えるようになった
まぁその最初の1週間がどうしようもなくめんどくさかったのでアプデでソフトを改善してくれって強く願う

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:12:00.24 ID:A6KFaIrp.net
不具合報告もいいけど、問題ない人の利用状況も知りたい
それが分かれば問題の切り分けに役立ちそう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:29:26.43 ID:IcY6ARsa.net
タグの打ち方だけではなく
取り込んだ曲数やSD and/or 内部メモリの残り容量も
動作の安定性に関わっていると思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:34:19.58 ID:KHj3rsNe.net
今確認したらSDの空き容量は200GBのが5.53GB、128GBのが0.99GB
両方ともSANDISK
ついでに本体空きは9.53GBだった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:50:38.38 ID:Arbnta2l.net
>>176
国産とかアホか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:53:46.87 ID:5CnVA+qv.net
>>182
相川ざまぁwww

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:58:29.89 ID:vtSc2Lvo.net
やっぱり容量が大きい人は問題が起こりやすいよな

容量大きいこと自体がシステムを不安定にさせるのか、
容量が大きいことで不安要素が紛れ込む可能性が高くなって不具合が起こるのか。

前者なら問題だが、後者なら後々の報告で入れてはいけないファイルとか分かってくるかもね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:59:48.29 ID:dt2it6qq.net
バランス接続時の音量の不安定はなんなんだ...

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:06:45.35 ID:vHu15dGZ.net
>>185
ACGだとなるなそれ。
音鳴らした直後はジャックの電圧が安定してないんじゃないかなぁ、と思ってはいるけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:09:46.02 ID:Ykovi8tq.net
どーせ聞かねーんだから曲消せよ気持ち悪い・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:20:40.88 ID:UTIQOefX.net
2万曲くらい入れてるが検索やブラウジングめっちゃサクサクだよ
バグが発生しない環境さえ作れてしまえばこのサクサク感は既発のDAPのなかではNo.1なんじゃないかね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:27:25.43 ID:vtSc2Lvo.net
>>188
わかる
俺もメディアストレージ消してからヌルヌル動くし、さっと検索してくれるな

まぁそれに至るまでの道のりがあまりにも長かったし、次のバグが出ないかヒヤヒヤするおまけ付きだけど。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:37:44.26 ID:vHu15dGZ.net
つーかメディアストレージ無効化で固まったりするの治るなら、musicアプリとメディアストレージがどこかでぶつかって変な動作になってるの確定じゃん。
試しにやってみるかなぁ。
現状、メディアストレージの暴走は見られないから、不安ではあるけど。
別にスリープ中に急激にバッテリー減ったりとかしないし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:52:13.08 ID:+MzzGDPu.net
今更気が付いたんだけど、ACGだとロックレンジが2つ右に行くと音切れするけど、BALだと1番右でも問題無いんだな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:02:34.75 ID:vtSc2Lvo.net
>>190
今すぐやってみな
解決するかどうかはわかんないけど、とりあえず無効化して起こる副作用といえば無効状態ではDP-X1が認識されないことだけ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:17:07.72 ID:sL0C5Keg.net
国産崇拝とかなんだろうな
いいものはいい
悪いものは悪い
そう考えられないのかな
国産崇拝てチョンとか支那と同レベルだよな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:18:48.12 ID:UTIQOefX.net
自分はメディアストレージ無効にしてないけどサクサクなんだよね
暴走したり高負荷にもなってない
メディアストレージ暴走って大抵はインデックス作成エラーでは?
ファイル情報読み取ってる時にエラー発生してる可能性が高いからタグやファイル名あたりが怪しいか
それ直しても駄目って時にはとりあえず無効にしとくってのも手だね
そのうちアプデで直すかもだし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:23:01.59 ID:vHu15dGZ.net
>>192
今やってみて、様子見中。
今までやらなかった一番大きな理由が、これ無効や有効繰り返す事でandroidそのものが不安定にならないかな、ってことだったんだけど、初期化対応したところで大して実害ないからやらないよりいいや、ってことで。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:24:19.01 ID:07OnbHab.net
>>193
まともな中韓DAPがないのだから仕方ない
文句があるならまともな中韓DAPを出してから言え

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:31:06.55 ID:puT6ADQO.net
まともなDAPがないからね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:38:30.72 ID:BKErGfKD.net
ソフト面がアホなのはonkyoの伝統とも言える

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:44:51.40 ID:M0mPqRye.net
アプデしてデジタルフィルターの変化がはっきりしたと感じたの俺だけかな?
アプデ前は再生中にデジタルフィルター変えるとブチって音がするだけだったんだけど、アプデ後は一瞬音が途切れるようになったので何らかの変化があったかなぁと思っている
それかアプデ前が不良だったのか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:51:23.79 ID:sL0C5Keg.net
>>196
中国のfiioのX5iiはDP-X1以上だろうな
DP-X1がアドバンテージとってんのはEQぐらいだろ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:55:59.72 ID:07OnbHab.net
>>200
音質、バランス対応、容量、サポート
すぐに思いつくだけでもDP-X1にはこれだけのアドバンテージあるがな

fiioはプレイリストも糞だし言うほど操作性もよろしくない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 20:58:44.36 ID:vtSc2Lvo.net
>>193
国産崇拝っつーか、
高価な買い物だから、特に求められてるのはサポートとか保証あたりだからしゃーない
あと某メーカーが価格ボリすぎてた反動があるんだよ
そんな中、国産でさらに適正価格で出してきたら「よくやった」の声も大きいだろうよ

それだけにDPx1の今のソフトウェアの惨状は散々言われてるから、きちんと良いものは良い(ハード)、けど悪いところは悪いところ(ソフト)でちゃんと批判されてんじゃね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:09:52.62 ID:vHu15dGZ.net
メディアストレージ無効化やったけどだめだw
俺の環境だとやっぱり曲切り替わるタイミングで固まるトラブル発生してしまった…
一応、メディアストレージ無効化した上での本体再起動、ライブラリ全部再スキャン試してみるかなー。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:12:35.24 ID:/3AhVVKc.net
>>203
それ毎度同じ曲で発生?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:19:07.33 ID:vHu15dGZ.net
>>204
発生しやすいアルバムはある。
けど、EACでリッピングした普通のFLACファイルだし、タグもいろんなソフトで確認したけどおかしいところないんだよね。
サニーデイサービスっていうバンドのbest skyっていうベストアルバムなんだけど、大抵三曲目までに固まったりする。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:21:55.85 ID:/3AhVVKc.net
>>205
ファイル名やmp3tagでアルバム読み込ませたときの画像をなん分割かにしてできるだけ全体をうpれない?
もししてくれるなら見てみるけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:49:53.56 ID:vHu15dGZ.net
>>220
忙しいところありがとう。
これで大丈夫かな?
http://imgur.com/v0HnKJC.jpg
http://imgur.com/hUTQYMp.jpg
http://imgur.com/QFF9eIV.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:55:19.62 ID:vHu15dGZ.net
ていうか、今気がついたけど、一部アルバムのcovertype、このアルバム含め殆どがFront Coverってなってるけど、一部Otherってなってるのがあったな。
この辺ももしかして関係するのかな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:15:03.21 ID:Bg+GcTMe.net
>>200
X5 2nd持ってるけどあの操作性の悪さとモッサリには2度と戻りたくないわ。
音は良いけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:19:53.37 ID:qUMm1V1o.net
x5 2ndは曲選択がクソみたいに使いにくくて笑えない
音に対しての価格と128×2までできる容量で選べたけど1万乗せてXDP、2万乗せてバランス接続できるDP-X1があるなら後者2機種を選ぶ
XDPに関しては公式ソフトもかなり使いやすいし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:26:12.16 ID:/3AhVVKc.net
>>207
こちらこそお手数かけてすまんね
なんの役にもたたないかもしれないのに

で、とりあえずぱっと見で気になるところはまずflacのバージョンが1.3.1
自分は1.2.1

それとファイル名が日本語、自分もいくつか日本語のファイル名もあるので必ずしも問題あるってこともないと思うけど
試しに半角英数字にするか、mp3tagの「変換」でタグ→ファイル名で付け直してみるのも手かも

あと自分の場合EACでリッピングしたのはそのまま使えず、mp3tagでctrl+xでいったんタグをまるごと削除しctrl+vで貼り付けって言う方法でやった
詳しくは「mp3tag ctrl+x ctrl+v」で調べてみて
もうやってるなら余計なことだけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:32:21.50 ID:/3AhVVKc.net
画像はimage/jpegでFront Coverだね
Otherというのは確かに気になる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:34:56.97 ID:CA2Mb7Vh.net
ミュージックアプリ開かずにホーム画面で音量のダイアル回しても通知音?が変わるだけで曲の音量変わらないのかな
イヤホン差し替えて音量下げたつもりが爆音になって肝冷えたわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:44:08.99 ID:/3AhVVKc.net
すまぬ>>212の続きで、アルバムアーティスト空欄にはせず必ず入れてる
アーティスト名=アルバムアーティストの場合でも

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:44:13.14 ID:vHu15dGZ.net
>>211
flacのバージョン直すのは流石にきついw
とりあえず比較的やりやすそうなタグのコピペと、アートワークの件から試してみるよ。
ありがとう!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:45:25.73 ID:/3AhVVKc.net
>>215
まぁ仮にflacバージョン起因だとしたらメーカーとしては直さん訳にはいかないだろうしね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:56:14.73 ID:+VeGwXEe.net
なんか有意義な流れになってて良い感じだな
折角ハードは良い物なんだから、オンキヨーさんはこのスレ見て改善頼むで!
ソフト面さえしっかりサポートしてくれたらばっちりなんだからね!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:29:28.27 ID:g9B/7lrK.net
Google Play Musicアプリがメディアストレージの内容を見て「ダウンロード済み」と判定してるるっぽいので、無効化するとここに影響出るかも

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:31:40.31 ID:+BJ1D7zY.net
前々からアルバムアーティスト付けないとアルバムがアーティストで分割されて云々って不満の書き込みあったけど、アルバムアーティスト付けなくても回避する方法わかったぞ。
拡張タグのcompilationフィールド付いてるとアルバムアーティスト無しでもアルバムごとに綺麗にまとまる。

逆にcompilation付いてないとアルバムアーティスト入れてても標準アプリのコンピレーションタブに出てこない。
itunesで取り込んでるやつはitunescompilationってのが付いてcompilationの代わりになるみたい。
他の管理ソフトでも似たようなタグフィールドあるんじゃないかな?
foobarとかで取り込むとこのタグフィールドつかないので、それで問題あるやつとない奴が出るみたい。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:35:33.21 ID:vHu15dGZ.net
>>216
度々ありがとう。
アルバムアーティストは確かにあるかもなー。あと、この間タグを整理したときに必要以上に消しすぎてしまったものがあったからちょっと時間見つけてもう少しタグと格闘してみる。
今日は酒飲んじゃってやる気しないけどw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:39:31.65 ID:AK31BMt0.net
コンピアルバムのまとめかたを知らずに騒いでるとかねえわw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:44:14.76 ID:3knNTiGW.net
>>213
ダイヤルは常にメディア音量(160段階ある音楽再生の音量)だけを操作して、通知やアラームの音量には触れない、みたいな設定が欲しかった

その点ウォークマンは通知やメディアの音量とは別にマスター音量ってのを作ってボリュームキー操作時はそっちを上下する、ってやってたから良かった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:53:18.13 ID:24hB0XSz.net
denonのAH-MM400でバランス試してみたいんだけどビスパ以外で使えるケーブル知ってる人いない?
ビスパのがどこにも置いてない…

224 :171:2016/01/06(水) 00:22:05.43 ID:XYrOiDJB.net
とは言いつつも、不具合出ない側では原因が全く検討つかないのが何とも

>>179
サン200gb(SDSDQUAN-200G-G4A)とsupertalent64gb(ST64MSU1P)
flacとmp3混合 アルバムアートは350×350で統一 タグ付けはmp3tag使用
MUSICとGMMPを併用
アンバランス接続 アップサンプリングだけ有効にして他はそのまま
追加でインストールしたアプリはGMMP センド・エニウェア greenify Apex Y!ファイルマネージャー 旧quickpic 壁紙ぴったん
今の所大丈夫

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:27:57.97 ID:XYrOiDJB.net
更新忘れて随分亀レスになってた…

そういえば、本体ストレージには極力データ入れない方が良いよ
泥はすぐ動作に影響出るから

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:39:20.32 ID:hROOCj7O.net
みなさんは、通常のバランスとAGCとどちらを
よく使われます?
自分は聴いた感じ
若干AGCのが音いいのかなと思うのですが・・・

それぞれでcpu独立して使用してるのだから通常の
バランスのがいいはずでは?と思うのですが????

理屈が良くわかっておらずすいません。
ご意見貰えれば嬉しいです。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:49:43.95 ID:BWio2Mg9.net
やっぱ普通のバランスの方が定位がしっかりしてて結果的に解像感、分離感がよくなってると思う
ACGは重心が少し下に下がって、一見音がよくなったように聞こえるけど、低音が増したことによって迫力が出て音がよくなったと錯覚する

俺はこんなイメージなんだけど他の人の意見も聞きたい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:51:30.60 ID:BWio2Mg9.net
ゴリゴリのリードシンセとゴリゴリのバンドサウンドが入ったような曲を聴くと、ACGはシンセがバンドサウンドの低音に埋もれる。普通のだとしっかり分離してる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 03:45:17.86 ID:nEALe7jW.net
パンチが欲しいときはACG、まったり聴きたい時はバランスかな?

私見だけど、フルバランスだと電源部が弱いんじゃないかな?それを繊細と捉えるか、か細いと捉えるかはその人次第かな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 05:45:07.39 ID:+Tai1/zT.net
waokmanとかiPhoneの標準アプリですらアルバムアーティストなんて設定しなくてもソフト側でまとめてくれてたから不便だ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 06:01:08.86 ID:NUYEmpu8.net
iPhoneの標準アプリはコンピレーションの設定にチェック入れないと同じことにならなかったか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 06:07:55.48 ID:VRzReLGZ.net
>>230
ウォークマンはアルバム名が同じやつは別アルバムでもひとまとめになってしまう
回避するにはアルバム名を変えなければならない糞仕様

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 06:33:56.46 ID:nEALe7jW.net
>>230
>>232
そんなのが不満だったら手放せば?
多かれ少なかれ多少のタグの不具合は、どんなDPAにも有るから。

要はその音が好きか嫌いかでしょ!!

アルバムアーティストとアーティストをきちんと区別してるこのプレイヤーは逆に好感持てるけどな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 06:43:08.52 ID:VRzReLGZ.net
>>233
いやだからアルバムアーティスト判別してくれたほうが良いということなんだが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 06:55:16.52 ID:4jUVg3fA.net
dsp機能って何?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 07:43:16.62 ID:3XVD7Zp0.net
>>232
そうなんだ。
だとするとクラシックはアルバム名=曲名のことが多いからツラいな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 08:27:47.45 ID:TkZ9iOmO.net
>>236
俺仕様
Atterberg : Symphony No.5
Mahler : Symphony No.5 / Zinman
Mahler : Symphony No.5 / Bernstein / NYP
Mahler : Symphony No.5 / Bernstein / VPO
Mahler : Symphony No.7 / Tennstedt / LPO
Mahler : Symphony No.7 / Tennstedt / LPO 19** Live

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 08:28:29.32 ID:71gnoWay.net
>>237
やっぱそうなるよなw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 10:56:28.75 ID:xtKqEWQS.net
DP-X1とinternational+をフルバランス接続しようとケーブル注文して思ってんけど、この状態でACGって機能するんかな?

それともう一つ、単体バランスでもポタアン追加に迫るくらい良い音する?
音の傾向が変わる程度の差ならリケーブル買って使い分けようと思うねんけど出来るだけMMCXケーブルの端子違い増やしたくない・・・

長文でしかも感覚的な質問申し訳ない
みんなのDP-X1の音質部分のカスタマイズ知りたい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:24:49.11 ID:xtKqEWQS.net
てかACGの質問取り消します
LINE出力はアンプ通らないからACG意味ないよなスイマセン

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:34:52.71 ID:EOeQoNmz.net
購入検討中。
なんか、音が途切れるとか、曲が見えないとかあるみたいたけど、
SDに入れたあとに本体で手動同期して、
完了と出ても、動いている同期が完了してから使えばうまくいく感じ?
で、終わったら、メディアストレージオフ?
同期の時はメディアストレージオン?
音は良さそうなんだが、そのあたりがありそうで買えず。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:42:51.95 ID:1UXczaNu.net
>>240
その組み合わせで使ってるけどACGは機能してるよ
international+はメリハリや低域の駆動力が非常に良くなるけど若干ホワイトノイズが出るので場合によっては素のほうが良い場合もあるかな
ただDP-X1のアンバランスとinternational+にバランス出力してアンバランス端子で使うのとではかなりの差があり明確にinternational+の方が良い

取り敢えずinternational+持ってるみたいだし試してみたら?
ケーブル増やすの嫌ならヤフオクで2.5mm→irisプラグの変換ケーブル安く売ってる人いるし、自分も注文したんだけど問題なく使えたよ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e175608686

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:48:39.04 ID:1ZkPDY+R.net
>>241
動作に問題がなければメディアストレージをオフにする必要はないかと

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:29:20.16 ID:xtKqEWQS.net
>>242
おぉ機能するんか
DP-X1の売りみたいな所あるから気になってたw

単品バランスとフルバランスinternational+とでは一長一短で聴くジャンルやその日の気分で使い分けれるレベルで単品バランスも良いってことやんね?
こらリケーブル購入決定かなぁ
てゆうのも俺持ってるのinternational+用に買ったirisコネクタ二本とHA-2用に買った3.5mm4極二本で変換ケーブル売ってないんよな・・w
まぁ2.5mmは変換ケーブルも豊富やしこの際一本買おう

ありがとうございましたー!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 14:41:45.10 ID:F5yuLlsv.net
4線、4極化の効果と、バランス駆動の効果を分けて考えないと。
で、ポータブル環境ならAGCがとても理にかなっているように思える

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 17:00:54.18 ID:JIoiwPn2.net
>>241
晩飯前に転送して同期開始して飯食って風呂入れば余裕よ
曲見えないのは俺もあったけどMacの隠しファイルが原因だったからWindowsなら大丈夫なんじゃない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 17:05:01.29 ID:wndGhAqX.net
すまん、これとGMIX連動出来るんかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 17:29:40.20 ID:9wd4hg7A.net
純正Musicアプリで作ったプレイリストのファイルってどこに保存されてる?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:22:21.92 ID:YOmNE/mL.net
バランスにしたらもっと音が良くなるのかな

250 :988:2016/01/06(水) 18:27:17.40 ID:mtX+DSBP.net
>>249
フリーザ第2形態と最終形態位の違いあるよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:28:53.12 ID:YOmNE/mL.net
>>250
ありがとう、よくわかった

252 :988:2016/01/06(水) 18:34:46.08 ID:mtX+DSBP.net
>>251
シングルDACからデュアルDACになるから、ドライブ力・音に張りが出るからね。
リケーブルしてでもバランスする価値はあるよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:42:47.89 ID:RMNmUc27.net
MediaGoで作ったプレイリストをm3uでエクスポートして、music beeでインポートしてからDXP1に転送するとなぜかdsfファイルで構成されたプレイリストだけ転送できないんですが、うまくいってる方いますか。プレイリストの名前は表示されるんですが中身は空っぽなんです。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:44:06.17 ID:1UXczaNu.net
DP-X1はバランスが良いというかバランスじゃないとDACとアンプが片方しか機能しないから音質の差が大きいんだよね
パイオニアに対する配慮なのかもしれないけどACGなんて本来アンバランスでも使用できると思うんだが
アップデートでなんとかしてくれかなぁ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:55:53.56 ID:j+ash5yq.net
まだまだアプデこなそうね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:04:28.00 ID:aI3LXa25.net
アンバランスで繋ぐだけの人とバランスやトラポ/DACとしても使う人でコスパ全然違うな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:16:21.96 ID:xlRmt/MW.net
そう考えると1万円しか変わらないパイオニアはコスパ悪いな
まぁ初心者向けだから安いだけ良いのか

258 :988:2016/01/06(水) 19:22:41.69 ID:mtX+DSBP.net
AK100IIと120IIは価格倍違うのにねー。
どれだけ割高に売っていたのか分かったわ。
パイオニアの音作りは好きだからバランス必要ならなら本当にいい機種だよね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:31:40.75 ID:fh49wmbu.net
>>254
シングルエンドでの両駆動はハード的な制約で
アプデ対応は無理ってポタフェスで言ってたよ

なんで片駆動にしたのかは前から言われている通り
スペック表で再生時間16時間を確保するためらしい
(π版より少ないとそれで買わないってなるからそれは避けたかったという感じ)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:38:18.22 ID:w3h50jJe.net
アンバラでACGしたいんだったら4極→3極の端子つくればいいじゃん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:46:43.05 ID:XYmxNEr5.net
なんのための4極か…分かってない奴ばっかだな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:55:12.35 ID:ZrY/J485.net
>>257
DP-X1がコスパ高すぎるだけで他機種の同価格帯を考えてみれば、パイのは十分に戦えるレベル
俺も試聴会するまではパイのほうを買うつもりやった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:55:32.91 ID:3rquZftS.net
ヤレヤレ・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 21:49:06.57 ID:aaxvuJ/I.net
出遅れたな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 22:45:58.88 ID:EEzAKnel.net
>>257
XPA-700と繋ぐ場合はパイオニアの方がコスパ良くなるんだけどね。
私はそれでパイオニアの方にしましたが。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 22:48:21.63 ID:dE5OaqKc.net
シリコンケース早くきてくれー

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 22:53:42.56 ID:DZxPNf8W.net
自分はこれ以上重くなるのは嫌だけど、ポタアン繋ぐ人はmojoにしないの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:01:35.97 ID:TGIQXACV.net
mojoなら別にこれである必要なくね?
個人的にはLINEOUTの素性も良さそうだし、アナアン繋ぎたいわ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:18:49.08 ID:RMNmUc27.net
くそっ、電源切って再起動すると転送したプレイリスト全部消えた!おもしろいのは手動でライブラリーの同期をしたら、1つだけプレイリストが復活。で、Musicの方に保存できた。これって、転送したプレイリストは編集してMusicの方に保存してく仕様?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:19:48.49 ID:RMNmUc27.net
くそっ、ちょっと目を離したすきに、再起動してる!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:40:52.26 ID:L/XyKF9Q.net
>>265
これ単体で完結してる人ばかりだろうからそのコスパはあんまり意味ないと思うぞ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:22:43.15 ID:nfKEgJf0.net
DP-X1とmojoを組み合わせてる人いる?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:42:28.02 ID:/8ZBLo51.net
mojoも良いけど他にも探してからかなあ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:24:42.68 ID:L4g4JD9L.net
手で持ってると痛いので日東電工のアセテート粘着テープNO.5を貼った
多少のキズ防止にもなるかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:26:24.28 ID:H4fST+GE.net
DP-X1は単体完結。ポタアンにはiPod touchで充分だ。
DP-X1と組み合わせるとかなり分厚くなるからね。
家で使うなら据え置きヘッドホンアンプだし。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:55:51.66 ID:l9g9+iOK.net
>>272
200GBのmicroSDXC2枚挿しで
mojoブイブイ言わせてる奴いる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:56:22.74 ID:XeR2TTV4.net
どゆこと

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 07:45:06.59 ID:7hIRmyFx.net
>>271
そこは人によるでしょ。
私の場合はこのDAP発売前に既にXPA-700を持っていたから単体バランス不要と考えてパイオニアの方を選んだ訳で。
こういう考えもあるという事を提示しただけです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 08:09:02.81 ID:30YLLc9x.net
これとak100iiだったら、どっちがいいんだろう?
ちとインピーダンスがサポート外だけど、ue900sバランスで、DP-X1か、
ak100iiか。。。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 08:21:52.55 ID:Z0US2mg3.net
ak100Uも持ってるがバランスならこっちの
方がいいよ、akは音場が狭く感じる。
akのメリットはコンパクトな事
ポケットにサッと入れれる大きさなのは楽。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 08:54:16.09 ID:8dUmn1Lj.net
DP-X1もケース込みでポケットに入る大きさだよ。
毎日それで持ち歩いてる。でも夏場はどうだろうな?
新たにポケットが大きいズボンを買うことになるかもしれない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 08:57:49.66 ID:weuL/lAc.net
尖っててズボンに穴空きそうでこわいよね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 10:09:04.01 ID:lXeLpmny.net
mojoは端子が二つある意味がわからないし、デザインが嫌いだから買わない。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 10:11:28.45 ID:3pSQjVG7.net
試聴でNT-503と繋いでもらったらDSD5.6MHz DoPいけたわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:35:31.26 ID:GyJh8O9m.net
ポケットには入るけど重さと大きさがあるからなー。
ちょうど入るくらいの角度が浅いポケットだとポロッと落ちちゃうのが難点。
この間、椅子から立ち上がった時にポケットから落ちてて無くしたかと思って焦ったわ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:43:11.54 ID:XeR2TTV4.net
>>278
だからあんまりって書いてるじゃん。
いないとは言わないけどそのアンプに繋ぐ前提で検討する人は少数でしょ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:13:40.50 ID:RnYbq+Oy.net
279です。
大きさが許容できるなら、こっちの方がいいってことですか?
主観になるでしょうが。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:15:39.36 ID:RLGpqt1a.net
そりゃDP-X1スレで聞けばこっちの方がいいって言うだろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:21:33.21 ID:IokSJr7y.net
屋内用にヘッドホン買おうと思うんだけど、ベイヤーがAKとコラボして2.5mmバランス対応しているT1pやT5pを買うか
その金でミドルクラスのヘッドホンとヘッドホンアンプを買うか、どっちが幸せになれるかなあ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:22:01.50 ID:dq85KGo6.net
あまり格付けすると荒れるからあれだけど、実際にAK使ってる人の意見としても
120以上240未満って意見が大勢だから、その位なんじゃないのかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:28:08.16 ID:a/e/jlOh.net
使ってる人は、「そう思いたい」が強いからなあ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:28:41.15 ID:o6bQurpE.net
DPX1買ったからバランスのイヤホン使いたいんだが、mmcx対応してるやつでおすすめってなんかあります?
ue900sを検討してるのだが、低音が弱いって聞くので…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:32:52.67 ID:LTmUj4+Q.net
>>292
FX1100とonsoのバランスケーブル

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:36:53.88 ID:RnYbq+Oy.net
>>288
たしかにw
実際に聞き比べるしかないか。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:06:58.07 ID:yzKXdj6Z.net
ケーブル変えるならFX850で良いだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:12:17.49 ID:rqifMrYe.net
>>292
UE900sならComplyとonsoの4極でいい感じになるよ。俺その組み合わせだけど低域スカスカって感じたことはないな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:16:51.44 ID:MLqheyFB.net
UM30をお勧めしておこう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:48:13.06 ID:H4fST+GE.net
FX850にVermilionバランスで使ってるけど、低音は強いですね。
SE535LTDだと、少し物足りない。ACGなら低音がもう少し欲しい。
両者の中間くらいのイヤホンがが欲しい。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:58:49.97 ID:LrlWPA9A.net
850でもいいけど、
1100のデフォルトのケーブルいいじゃん
バランスしか使わないならしらねーけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 14:55:01.44 ID:H4fST+GE.net
DP-X1の場合は、バランス駆動で聴いた方がいいと思う。
ノーマルならパイオニアのもあるし。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 15:20:58.79 ID:dq85KGo6.net
>>292
個人的にはFX1100のバランスをオススメしたい
低音の沈み込みが綺麗で音場の広がりに一役買ってる
低音スキーならきっとクセになる事間違いなし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 15:29:27.99 ID:TpOE7oE3.net
これsd入れると自動で認識して曲読み込んでくれるの?
一回視聴しようと思ってsd入れたんだけどその後どうすればいいのか分からなくて辞めちゃったんだよね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:12:31.16 ID:aNhNKsHR.net
>>302
デフォルトでは純正Musicアプリの自動で同期を行う設定がオンになっているはずだから
SDを差し込んでしばらく待てばライブラリに表示されると思うが
表示されないなら設定画面から「HDライブラリの同期」 - 「今すぐ同期」 - 「すべて同期」を試す
音楽ファイルのコーデックの確認も
参考 : 取扱説明書p.73
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/dap/SN29402245_DP-X1_Ja_1120.pdf
(注 : PDF 21.7MB)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:14:34.08 ID:TT/fky4H.net
曲が変わるたびに入るボツッていうノイズはどうにかならんの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:17:16.14 ID:wgpn+SpU.net
>>304
そんなの無いけど?アプリのデータベースちゃんと作られてないんじゃない?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:44:01.16 ID:bOK5Pg35.net
自前のmicroSDもって視聴しに行くんだけどフォーマット形式はどれならいいんだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 16:48:55.00 ID:1N29nf8h.net
>>304
そんなの1度もなったことないぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 17:04:00.66 ID:vnGoAExT.net
>>304
DSD ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 17:18:18.23 ID:qeBlacEU.net
DP-X1の純正ケース2月中旬なるっぽい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 17:20:10.60 ID:KSnQGx81.net
>>292
pro50とsignal買っとけ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 17:24:40.28 ID:Zg7RPl+D.net
>>309
え、マジで?
巾着型の適当な袋買ってくるか。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 17:49:14.42 ID:aNhNKsHR.net
>>306
対応コーデックは公式のスペック表に書いてあるが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:26:17.47 ID:M+NtDauW.net
onsoは赤いケーブルしかないんです?
黒あれば欲しいな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:29:05.57 ID:8r9zMJJ6.net
>>313
黒もあるぞ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:32:49.60 ID:0pmCBvAy.net
この度は、イヤホン専門店『e☆イヤホン』にて ご注文頂き誠に
ありがとうございます。

お客様にお詫びとお知らせがございますのでご連絡させて頂きます。
ご予約頂いております商品【ONKYO DPA-PUX1(B) 】に関してですが、
メーカー生産遅れのため入荷が当初より遅延してしまっております。

納期の詳細に関しましては【2月中旬頃】発売予定となっております。

商品の納期遅延、誠に申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
なお、ご注文のキャンセルのご希望がございましたら、
誠にお手数でございますが、ご連絡を頂けますよう、お願い申し上げます。

この度は、大変ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お問い合わせくださいませ。

e☆イヤホン

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:08:35.63 ID:2CZr85pf.net
角空いてるのとかけっこうボロクソ言われてたから見直してるのかねw
それならありがたいが

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:10:22.44 ID:TpOE7oE3.net
>>303
ありがとう
もう一回視聴しに行ってみるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:24:39.28 ID:M+NtDauW.net
>>314
おお、ありがとうございます。あるんですね〜
早速週末にでも探してきます。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:05:20.23 ID:LrlWPA9A.net
>>316
文句言われて直す体質じゃなさそーだけど、
角空いてるのはアホすぎるから直ってるのを祈るわ
ガチめに頭隠して尻隠さずやってるようなもんだ
保護ケースの意味がねぇ

バンナイズもバンナイズでDP-X1専用って謳うなら、
持ち運び使用前提のケース作れよ
結局ケースにしまいながら聞くだけならアンドロイドの汎用ケースで十分だ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:28:37.44 ID:o6bQurpE.net
294だが住人の優しさに感激だ…
週末に色々試聴して買ってくるか 情報さんくす

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:30:21.16 ID:2pM+NSTZ.net
>>207だけど、画像上げたアルバムにアルバムアーティストつけたらこのアルバムに関しては再生がスムーズになった気がする。
もっとも、前からアーティストとアルバムアーティスト、同様のたぐをつけたらアルバムや、various artistつけてたアルバムでも固まったりすることはあったので、これだけではないかもしれないけど。
とりあえず他にもアルバムアーティストついてないアルバムあるから、その辺試して様子見してみる。
その後アートワークがotherになってるアルバムについて直してみてまた報告するわ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:55:49.84 ID:CBXUZIqD.net
なんかさ、バッテリーの持ちメチャクチャ悪くない?
フル充電で放置しておくと2日くらいで空っぽになるんだが
ほとんど初期状態なんだけどなんか暴走してんのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:57:13.23 ID:2pM+NSTZ.net
>>322
メディアストレージとか。
とりあえず設定→電池でアプリ毎の使用状況みてみれば?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:58:14.76 ID:xWs0rauK.net
アプリリセットしたら音良くなってワロタ・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:01:20.81 ID:i83JR95e.net
>>322
機内モードとバッテリーセーバー設定しとけば半日で1%くらいしか減らないよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:06:53.55 ID:CBXUZIqD.net
>>323
なんかAndroidシステムってのがかなり食ってるんだがせいじょうなんかな?
とりあえずいろいろ切ってみた

>>325
機内モードやってみたわ
とりあえず様子見てみるサンクス

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:08:14.20 ID:QCD2Yglb.net
>>322
そもそもバッテリーがクソな上に、メディアストレージが暴走してたら尚更クソ具合に拍車がかかるぞ
機内モードやら他の電力制限は当然必要になってくるぞ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:52:27.11 ID:s2EnN5Tr.net
ボリュームは変わってないけど、突然音が大きくなる現象が時たま出るんだけど。。。

そのあとゲインをLOWからNORMALに変えるとNORMALの方が音が小さくなるという不思議現象。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:06:47.00 ID:ZxGv4ctJ.net
オンキヨーはAndroid 5.xで作るのを止めて
Android 6.xでソフトを作った方が良いぜ
元々5.xは電池持ちが悪くなったりと不評だからな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:13:54.57 ID:9o5tB/3Q.net
これにmojoとか充電考えただけで禿げそう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:16:29.38 ID:i83JR95e.net
電池は1600mAhのわりに使用に支障なく持つほうだね
再生時間も少なくともスペック同等は持つ
それよりAndroid5系はインデックス作成に問題抱えてると思うわ
度々言われてるメディアストレージ暴走もそうだし
これだけでなくスマホのXperiaもアプデ後に電池激減したり動作が重くなる現象があって落ち着くまで丸一晩くらいかかり
その時もインデックス作成に時間かかってるのではと言われてた

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:17:31.48 ID:J6ZKwB3L.net
>>326
俺のだとAndroidシステム2%になってるから流石におかしいんじゃね?
アプリは無効にして影響無いの片っ端から無効にして機内モードにすればかなりバッテリー持つよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:19:41.07 ID:YhEdxwWM.net
曲のデータベースは泥任せじゃなくて母艦から転送できるようにしてほしかったわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:30:07.97 ID:ZbxZuBSH.net
>>328
いつもの曲をいつもの音量で聴くと小さく感じて、
しばらくしたら急に音量が普段通りにもどる。てのが多々ある
心臓に悪いよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:38:29.63 ID:JOc4uwGF.net
俺も携帯Androidやからこれ買ってまずやる事はアプリの無効化って当たり前に考えてたけど、携帯がiPhoneの人は馴れるまで大変やろなぁ

336 :321:2016/01/07(木) 23:07:30.33 ID:2pM+NSTZ.net
あー、だめだやっぱり。ビートルズアビーロードで途切れたw
アプデ来て欲しいが、開発のトップ?の人いまラスベガスの某イベント行ってるぽいしなぁ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 23:11:38.83 ID:xWs0rauK.net
MQAはXDP-100Rで売り込んでそうだw

338 :321:2016/01/07(木) 23:12:13.31 ID:2pM+NSTZ.net
ちなみに再生途切れるの発生しないor解消してる人ってgoogleミュージック有効にしてる?
自分は当初速攻で無効にしてたんだけど、途切れる現象が発生して、何が原因かわからないからとりあえず最近有効にしてたんだけど、稼働時間が長いのが気になって試しに無効化してみたところ。
これでもう少し様子見てみる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 23:25:38.64 ID:ZxGv4ctJ.net
逆に、Google Play Musicを使わないならこれを選ぶ必要なくね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 23:38:03.65 ID:au0epvpc.net
>>338
俺は途切れず普通に再生出来てるけどね、グーグルミュージックは切ってないです。

ちなみに…ここ3日ほど使ってなくて、その間のバッテリ使用状況は…

アイドル状態 41%
Music 3%
Android OS 2%
Androidシステム 1%
画面 1%
メディアサーバー 1%

アプリは『アドレス帳、カレンダー、カレンダーの保存、サウンドビジュアル壁紙、スライド、ハングアウト、マップ、メール、電卓、連絡先、Googleテキスト読み上げエンジン、YouTube』を無効にしてあります(正直テキトーに無効化)。
ちょくちょく見かける『メディアストレージ』は無効化してません。

バッテリーセーバーってのは存在をさっき知って、今ONにしました。
だから今まではOFF状態。

Battery Mixってソフトだけ入れてます。
最後に使った時のバッテリ残量は70%くらいだったのが今は51%。
バッテリの減りが早い気もするけど…こんなもんなのかな?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 23:40:01.45 ID:Fjq4Q/GX.net
GoogleMusic愛用しているからAKじゃなくてこれにしたよ

購入時はハイレゾを沢山買うかー! とテンション上げていたけど、
GoogleMusicの音質が十分良くなって別にいっかーとなっているw

342 :321:2016/01/07(木) 23:44:04.54 ID:2pM+NSTZ.net
>>340
まじか。
ていうか何もなってない人もいるっていうしやっぱり個体差なのかなぁ。
SDの容量いくつの使ってる?

343 :321:2016/01/07(木) 23:59:41.14 ID:2pM+NSTZ.net
これもう俺のスキルでは自力で回避出来るレベルじゃないな。
これの開発で食ってるプロが気づかずにリリースしたような代物なんだし、おとなしくアプデ待つか返品しよう。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 00:28:58.93 ID:9sOHOki5.net
>>342

340です。
HIDISCってメーカーの安い安い128GBを2枚挿してます。
型番はたぶんHDMCSDX128GCL10UIJP。

今のところ問題なく使えているので本体のアップデートやってません。
大型アップデートくるまではこのまま行くつもりです。

自分の場合、発売日に予約して買った個体は3.5mmのジャックが接触不良で、
購入店に相談して、たまたまあった在庫と交換してもらってます。
ケーブルを少し回転させただけで音が途切れたり(再生してたのが停止状態になりました)、須山のケーブル001は認識すらしなかったです。
ひょっとしてジャックの接触不良って可能性は無いですか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 00:46:11.46 ID:9sOHOki5.net
再び340です。
今現在の本体のストレージの空き容量は24.18GB(音楽データ入れてません)、
SD1の空き容量は21.13GB、SD2の空き容量は26.44GBです。

総ファイル数はわかりませんが、ハイレゾはほとんど入れてない無いので
かなり詰め込んであると思います。
ファイルのほとんどがflacかalacです。
alac作成はiTunes、flac作成はCDex使ってます。
flacのタグはmp3tagで、alacはiTunesで作成して放り込んでます。
全ファイル確認したわけでは無いのですが、タグでのエラーは出て無い様子です。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 00:48:17.71 ID:lksGehFu.net
>>295
850と1100は本体の中身も違う
850に1100のケーブル挿しても1100の音には程遠いくらい違う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 00:56:36.81 ID:i+MrVzYn.net
発売してから一週間で売っぱらった俺は勝ち組だなwwww

やっとこさ自分と同じ事例が続出してきてるみたいだけど、ほんと可哀想。でもこれでやっとこの機種のことがわかるんだもんな
発売当初ここでバッテリーの減り問題、一時停止問題あるってのを書き込んだらお前AK信者だろの大合唱だったからな
オンキョー信者息してるか〜?wwwwwwwwww
今でこそある程度の解決方法が出てるけど、さらに問題が発生する終わってる機種だわ

もうどんだけ擁護しようがこのクソさは認めざるをえないし、
どこまでユーザーが妥協できるかだけど、こんな物の売り方してたらいつか客は離れていくぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:09:36.95 ID:dVrkRSwc.net
バッテリーはAndroid 5共通の問題だし、同じ機種でも出るやついるのと出ない奴いるのはスマホでも同じ。
一時停止も出てる奴はいるんだろうけど少数派ではあるしなあ。
正直Android搭載機と聞いた時点である程度は覚悟してるだろ、スマホの泥使いなら。
iPhone使いでこれ買って不具合引いたやつはご愁傷様としか。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:17:40.98 ID:1tAthiCY.net
おいらも祖父に買ってすぐ売ったったわー
音がスーカスカしてて全然面白くない。

メタルばっか聴いてるし、音に厚みがないので駄目だった。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:27:43.27 ID:JQGFnNaD.net
ここ見てバッテリーセーバーをONにしたけど
上下のバーがオレンジ色になって、ちょっとキモイな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:33:12.52 ID:RhL4cA/c.net
>>347
買っただけで負け組なんだな〜

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:37:22.98 ID:i+MrVzYn.net
出たwwwww信者の18番「少数派」wwwwwwwwww

どこが少数派だよwwwwwww
これまでの過去スレ・レスにどんだけ同じ事例で苦しんでるやつがいると思ってんだよwwwwwww
仮に少数派だったとしても不具合ならそれまで、御愁傷様、嫌なら買うなしか言えないアホ信者が多すぎるそりゃ解決の糸口も出にくいわ
まあ俺は信者の言う通り売っぱらったけど、未だにこのザマみたいだなwwwwww

アンドロイドなら多少の不具合は覚悟してるとかアホの極み
仮に覚悟してたとしても再生関連のバグは致命傷ですわ
そこらへん理解しような

>>343みたいなユーザーが不憫でしゃーねーわwww
普通の感覚なら7万払ったDAPのデバッグに時間取られた挙句、
再生が不自由なんてまともな思考してたら返品だわww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:51:09.33 ID:uIAQeKqt.net
スカスカは確かにその通りだな。
バランスにすれば変わるのか

ケーブルが手に入らないけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 01:52:20.16 ID:4bP7qNzZ.net
試聴もせずに買った人、不具合を我慢出来ずに売った人は残念だったね。
わざわざ書き込まないだけで、実際は何のトラブルも起きてない人が
一番多いと思うよ。自分はアプデまで根気良く待てる人を応援したいね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 02:09:25.04 ID:ckbLSHDO.net
>>352
Androidの事理解しようとも改善の努力すらしない、一部の人に起こってるソフト面の不具合をまるでこの機種の仕様だと思っちゃう脳みその持ち主は売って正解ww
しかもアプデすら待てないポンコツw
そもそも不具合ある人間の方が書き込むに決まってるやろww
俺、不具合ないねんけどなんで?とか書き込みすんのか?w
お前脳みそ1bitやねんからオルゴールでも聴いとけwwww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 03:09:44.79 ID:uIAQeKqt.net
アホ同士仲良く他所でやってくれ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 03:35:03.25 ID:/sbGtF7O.net
あ、ふ〜ん…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 05:21:55.20 ID:c1p43bA0.net
葡萄を食えなかった狐がなんか必死やな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 06:37:07.11 ID:o2aOhN75.net
ノイズ煽り()の突っ込みをテンプレにまで入れられた
AK豚が発狂しているだけだろう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 06:55:39.35 ID:742it/WP.net
スカスカか?
確かに低音は盛ってないが緊密さはなかなかなものだと思うが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 07:16:04.69 ID:fNTZFQ2n.net
いちいちレスすんな
NGにぶちこんどけ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 07:45:24.60 ID:JkGkYI21.net
メディアストレージ止めるとたぶんGoogle Play Musicで本体内の曲がダウンロード済み扱いにならないと思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 08:57:02.26 ID:MLsaXEMC.net
>>353
k10をバランスで使ってるけどzx1よりかなり重厚に感じるけど、曲や使ってるヘッドホンやイヤホンでも感じ方変わるのかも。解像度高くて音離れがいいからどこか抜けてる様に感じるのかもね。
あとフィルターをソフトにしないと俺もスッカスカで聴けない。ソフトがなかったら買わなかったと思う。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:13:01.36 ID:1DDaQAfl.net
ソフトなんていうフィルタあったっけ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:19:44.96 ID:yIlzpQ7A.net
低音はバランスで聞けばかなり良いと思うんだが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:25:48.47 ID:Ttw4Vxf0.net
人により好き好きなんだから、
人のことをけなすのはよくないな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:38:10.54 ID:htcBQP1c.net
>>346
チューニングの差で1100の方が低音強いとか聞いたけど
好みの問題じゃないのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:54:41.85 ID:Piedzwwj.net
ここに来てる時点で未練タラタラだけどな
俺は売った製品のスレなんか見ない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 09:59:39.02 ID:X5KFjfhK.net
というか本当にそんな不具合あったなら売らないで返品にして貰えば良かったのに
今はわからんが初期はOSやソフト起因ぽい発熱や電池激減とかでさえ返品対応してくれただろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 10:14:46.22 ID:I6H8Zup/.net
フルバランス接続でアンプに繋いで聴いててふと思ったんやけどlineoutってDP-X1のアンプをパスしてるわけではないん?
lineout時にバランスとACGの切り替えで音が変わるってことはアンプ使ってるってことだよな
lineoutはphoneoutと違ってアンプをスルーするって認識がそもそも間違い?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 10:23:00.01 ID:MLsaXEMC.net
>>364
すまぬSLOWの間違いでした

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 10:52:06.24 ID:qJfcltua.net
純正アプリ以外で再生するとノイズが出るのは今後改善されるのかな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 10:55:27.59 ID:X5KFjfhK.net
>>372
他の入れて試してないからなんともだけど純正をkillするなり無効にするなりしてもノイズ出るの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 11:28:22.50 ID:Piedzwwj.net
>>370
ラインアウト使ったことないから知らんけど、
バランス端子の方はラインアウト非対応じゃなかったっけ?ラインアウトモードに設定してもアンプ通したフォンアウトで出力されるはず

逆に3.5Φの端子はラインアウトモードにしてもACGやバランス駆動にはならんし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 11:39:14.22 ID:6/rhvWLo.net
発売日予約購入組だけど、3.5mmジャックがギリギリ支障が出る程度にはゆるかったので、初期不良ということで在庫の入荷を待って交換してもらった
新しい方はジャックはきつめでいいんだけど、今度はなんかボリュームダイヤルが軽いような…
とりあえずハード的な個体差は結構ある製品なんだなと思った
ちなみに、前のはプロテクションシートの表示が別シールで貼り付けてあるタイプ
今度はシート自体に印刷してあるタイプだった
工場が違うのかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 11:51:03.50 ID:I6H8Zup/.net
機種スレでも質問したんやどポタアン関係の事やからこっちでも質問すいません
今までDAPのlineoutからポタアンに繋いでDAPのアンプ回避してると思ってたんやけど間違い?
それともDAPのバランス出力ってのがそもそもlineout出力とは別物?
DAPがDP-X1でアンプがinternationalです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 11:52:12.96 ID:I6H8Zup/.net
>>376はポタアンスレに書き込むつもりで間違えましたw
スイマセン無視してね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 11:57:55.36 ID:I6H8Zup/.net
>>374
おぉそうなんか!
そもそもバランス出力ってのがlineoutの一種って訳じゃないのね
フルバランス接続してlineoutモードにしたら音量最大になりますみたいな注意書き表示されたからてっきりlineoutってそうゆうもんなんやと・・・
ありがとうございます
すっきりした

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:04:43.39 ID:zalApW/8.net
>>370
過去スレにバランスでもラインアウト対応してるとか書き込みあったけど、公式では3.5mmの方しか対応してると明記されてない。
アンプをスルーする認識はあってる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:08:53.18 ID:zy1qQNv8.net
>>372
12月のアップデートで直ってないなら次のアップデート待てってことらしい

もちろんまだ直ってない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:27:05.27 ID:BV5g4NKM.net
ていうか今回発表、6月発売とかにしてがっつり詰めたほうが良かったよなぁ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:31:54.52 ID:P4DMXlJn.net
>>375
俺のはボリュームダイヤルに引っかかりがあって初期不良交換になった。火曜日に購入元のビックカメラとオンキヨーサポートに電話して明日交換品が届くよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:34:33.26 ID:I6H8Zup/.net
>>379
俺も公式ちゃんと確認したんやけどそもそもがバランス出力=lineoutってゆう素人認識やったw
lineoutの事ネットで調べてたらAKのlineoutがボリュームMAXになるだけのなんちゃって仕様っての見て、バランスのlineoutでボリュームMAXになるってことはまさかコイツも・・・てなってたw
ほんまありがとうです

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:35:57.15 ID:vLIAzbtb.net
次回作に乞うご期待

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 13:29:25.75 ID:tjwCR69z.net
ボリュームはもっと固くても良かったかなー。
だいぶ軽くてポケットの中でこすれて勝手に音が大きくなったり小さくなったりしてることがあるからな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 13:48:39.46 ID:EOJcaspx.net
次回作とか言ってんな
初号機をブラッシュアップしてから言えよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 14:42:56.02 ID:I6H8Zup/.net
公式見直してたんやけど各部位の説明写真の所と最高水準の〜のタブの表(こっちは書き方的に微妙)では2.5もlineoutモード対応っぽく書いてるから公式に電話してみたw
結果としてlineoutは3.5の方だけで公式の説明写真とかの表記が間違いらしい

ついでに素人丸出しでlineout時のアンプスルーについても聞いてみたら、厳密にはアンプ部を完全にバイパスしてるわけではなくlineout用にボリューム調整だけして色付けはなしで出力みたい
この状態がよくポタアン関連の説明で言われるプレイヤーのアンプ部を使わずにポタアンのアンプに任せるって状態のようです
プロの説明をど素人が解釈したわけやから間違ってたらすまん!

しかしさすが大手企業なだけあって素人にも丁寧に説明してくれたから不具合で悩んでる人は一回電話してみるのもいいかも

長文失礼しました

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 14:46:10.26 ID:I6H8Zup/.net
>>385
画面オフ時はボリュームロックする設定あるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:35:06.28 ID:tjwCR69z.net
>>388
ロックあるのは知ってるけどいちいち取り出さないで細かく音量弄りたい場面とかあるから使ってないのよね。
妥協してロック使うかなあ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:57:31.20 ID:I6H8Zup/.net
>>389
あー確かにそれはあるよなー
俺は小型のBluetoothリモコン買おうかと思ってる
ただボリュームロック中にリモコンでボリューム調整出来るんかなw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 16:53:24.86 ID:Od9j2ZPu.net
中華製やからハードの個体差はけっこう
ありそうだね。国内で作ると高そうだし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 18:38:53.66 ID:Vjs7ofdd.net
揚げコロッケ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:30:06.47 ID:GB8UfxQc.net
UIと格好良さからXDP-100Rより劣るのに
何故こっち売れるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:32:02.12 ID:xWnPNjWE.net
>>393
UI劣るの?DP-X1のもかなりヌルサクだと思うのだが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:35:12.12 ID:gKH43x6S.net
>>393
逆にこっちのほうがかっこいいと思ったんだが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:35:23.55 ID:PXe/BVkr.net
某量販店で再生固まる件でダメ元で交換お願いしたら再現すら要求されず交換してもらってワロタ。多分量販店側も把握してるんだろうなぁ。
一応よく固まるような曲でざっくりためした限りだと、交換品では現象は確認できなかった。
ついでに、ボリュームがかなりカリカリ質感よく回るような。
ちなみにプロテクションシールのタイプは違ってた。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:35:52.51 ID:gzgYNpkq.net
>>393
スピーカー要らないしバランス端子必要だから

>>394
動作じゃなく操作性な

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:37:38.31 ID:ISKHz/ET.net
>>396
本当あっさりだよな。
で、この機種不具合多いんですか?って聞くと多くないですって答えるw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:39:42.10 ID:xWnPNjWE.net
>>397
操作そんな違う?
慣れた今はこれのも使いやすいと思ってるんだけど
擁護でも煽りでもなく気になったすまん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:01:44.91 ID:fNTZFQ2n.net
パイのほうの再生秒数指定(?)って横ラインだからやりづらいんだよな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:03:46.43 ID:fNTZFQ2n.net
>>398
これ再生止まる問題で交換したとして、どう考えてもソフトウェアの問題なのに、オンキョーはどうすんだ?
まさかオンキョーはこんだけ話が出てて未だにハードの問題だと思ってのか??

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:26:36.78 ID:PXe/BVkr.net
>>398
本当にびびった。
正直、仕事帰りに衝動的に行ったから箱もなければ領収書すらなかったんだぞ。Webで買ったから注文した画面見せただけ。

>>401
俺もずっとソフトの問題だと思ってたんだけど、最近Twitterでこの不具合の文句全く無かったのがあれ?って思って。
あと、プロテクションシート二種類あるのも気になった。
最近のはシートに直接白い文字でプロテクションシートって書いてあるやつっぽいけど、俺のは最初白いシールが貼ってあるタイプだったから。(今回のは直接白い文字のやつ。)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:56:03.91 ID:fNTZFQ2n.net
>>402
なるほど
ちなみに再生固まるってどんな感じなんだ?
俺もときたまそれ起こるんだけど、
ローディングしないくらいの解釈なんだ
ただ確実にアプリは落ちるけどね
これを不具合と取るならそうだろうし、まぁまぁローディングの誤差だろうといえばそうだろうし

ちなみにシールは印刷タイプだった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:59:01.30 ID:/41L2Bgn.net
日本製=不具合みたいな感じた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:01:13.98 ID:PXe/BVkr.net
>>403
次の曲にうつるタイミングでなかなかうつらなくて、画面見ると再生が0秒のまま固まってる状態。
アプリそのものが落ちたことは自分はないなー。
今近くの喫茶店で充電中なので、ある程度充電できたら電車の中でテストしてまた報告する。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:02:34.16 ID:PXe/BVkr.net
ちなみに10秒〜20秒固まって、やっと再生されるとフェードイン再生されるから曲頭0.5秒くらいが切れてなんとも言えない気持ちになる。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:20:39.89 ID:HWXTNjkT.net
ソフトウェアが糞すぎる
早くアプデ案内出せや

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:36:27.25 ID:Bagw0/r/.net
2個持ってるけど両方とも音量が不安定になる
片方は頻繁するんで文鎮と化してる。
ソフトの問題だと願ってアプデを待とうと思う。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:42:55.30 ID:fNTZFQ2n.net
>>405
起きるなぁソレ
それで交換してもらえたんだ
俺もしようかな
てか返品でいいかな

とりま、レポまってま

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:44:43.56 ID:IzvGfX7e.net
うーん、自分のは発売日に買ってから確実に再現できる不具合はないなあ
買ってから初期に曲が止まったりアプリが落ちたりしたことあるけども
プロテクションシートは白いシールが貼られてたから>>402のと同じロットだと思うんだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:50:33.38 ID:742it/WP.net
>>410
自分も同じで最初だけだったな
今は安定

でも確かに年末出荷分からかなりの数のユーザー増えてると思うんだけどtwitter等で新しく買った人の不具合報告がほとんど無いね
製造安定してきたのかも

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:57:34.18 ID:sdZ5bTS8.net
年末のはかなり大量出荷してたみたいだからな
というかヨド在庫残り3店舗か、10日くらいしか持たなかったな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:14:12.93 ID:MsMuTmMe.net
K2Mの次は何の石載せてくるかなー
より高みを目指してほしい
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201601/07/38035.html

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:14:48.90 ID:PXe/BVkr.net
>>409
ちなみに買ったのはいつくらい?
とりあえず、昨日ゴチャゴチャタグ編集してたせいで最低限の曲しか入れてないからも少したったら報告するわ。

>>410
>>411
おそらく俺と>>410のロットは同じだろうね。個体差が大きくて、俺のはハズレだったけど、>>411は当たりを引き当てたのかなぁ。
ちなみに交換してもらった物は最初からアップデートしてあったから年末、もしくはそれ以降の出荷分。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:15:35.93 ID:JsIRYEfq.net
SDに入れた曲を再生するときDSP機能をオンにすると数秒おきに一瞬音が飛ぶなぁ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:16:00.73 ID:fNTZFQ2n.net
>>414
発売日だよ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:23:08.61 ID:PXe/BVkr.net
>>416
あー、やはりw
プロテクションシートが白いシール、プロテクションシート印刷(発売日付近購入)の2つのロットについては製造的に不安定で、年末出荷分のロットから安定してきたのかなぁ、と。最近不具合報告ないのも合点がいくし。

とりあえずダメ元で交換してみれば?
交換してもダメだったら返品でも売却でもすりゃいい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:24:47.90 ID:742it/WP.net
あたり

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:25:49.08 ID:hgUknb45.net
要は年末までに手に入れた奴は全滅ってわけか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:28:19.88 ID:IzvGfX7e.net
自分も今は安定してる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:28:39.48 ID:742it/WP.net
ごめん中途半端に送信…

>>414
あたり引いたかどうかは…自分の場合も最初は止まったり音飛びしたりアプリ落ちたり再起動したり散々だったけど
データ整理やライブラリ同期の順序3段階とかにしたら改善したくち
今でもライブラリ同期をテキトーにやったりアプリデータ作成時に負荷かけて落としたりすれば不具合再現できるかも

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:28:49.97 ID:gKH43x6S.net
不具合はアートワークが表示されないくらいしかないな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:29:57.97 ID:742it/WP.net
>>422
アートワーク表示されないのは画像形式だったりタグ形式のせいでは?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:31:47.78 ID:wErqBY7u.net
>>419
まぁ410みたいな人もいるし、個体差がでかすぎたんじゃない?
ボリュームも前のより良さそうだし、年末以降に手に入れた方がいいとは思うけど。

ちなみにジャックの感じもかなり変わってて、3.5、2.5ともに根本はキツいけど、中は緩い感じ。しかも根本もカチッて感じじゃなくてグニャッて感じ。
時々言われるように、3.5はちょっと緩いかも。俺はバランスだから余り使わないけど、ずっと使ってるとガバガバになりそうな感じはする。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:31:53.98 ID:gKH43x6S.net
>>423
そうだとしたらいちいち変えるの面倒くさいな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:34:16.51 ID:742it/WP.net
>>425
自分が調べた結果はFLACファイルにID3タグが付いてるとだめ
あと、埋め込み形式がimage/jpgはだめ
image/jpegになってればOK

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:34:37.17 ID:wErqBY7u.net
>>424>>396です。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:47:45.17 ID:gKH43x6S.net
>>426
詳しくないから分からないけどソフトで対応できないのかな
そうすれば一発なんだけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:57:28.35 ID:sdZ5bTS8.net
>>428
自分はmp3tag使ってアルバム単位で直したよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 23:04:14.33 ID:2m+y0n9U.net
media goで転送してる人いたらききたいんやけど
micro sd 2枚目の方mp3とかに変換されずに転送できてますか?
内蔵、SDカード1は問題なく使えてるんやけど
SDカード2の方だけハイレゾファイル以外は必ず変換されちゃう

機器の写真?のとこもスマホの写真じゃなくてUSBケーブルの写真になってる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 23:11:33.57 ID:wErqBY7u.net
>>430
SD1に入ってるandroidフォルダを2にコピペすればmediagoのストレージの設定から変換しないでflacのままな設定いけたかと。
でも個人的意見だけど、D&Dの方がシンプルで結局一番いいよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 23:28:30.16 ID:2m+y0n9U.net
>>431
いけました!
マジでありがとう、何故?なんで?って
しばらく頑張ってたから

ありがとうございます

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:31:58.10 ID:wbQcT0SO.net
いつの間にかオンキョーサイトの視聴中に画面が消えると途切れてしまうようになった
年始に買ったときは継続してくれていたのに…

ATOKパスポートインストしたから? うーん、まさかなー

皆は中断されない?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:37:19.07 ID:1/WmwcQY.net
>>433
つ 初期化

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:39:39.84 ID:GGoJSpsr.net
されない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:47:28.18 ID:3aukU1ve.net
おまえらこれにファイラーいれたりしてる?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:48:24.89 ID:wbQcT0SO.net
やはりされないのか…
いや、それがわかっただけでも検証できるという物
ありがとよー

438 :396:2016/01/09(土) 01:30:44.37 ID:3aukU1ve.net
とりあえず途中経過。
結論からいうとやっぱり固まったけど、ちょっとこちらの非があるかもしれない件があったので報告。
tetra filerとATOKを落としたあと、試しにアルバム一枚流してテストしてたんだけど、途中調子乗ってATOKの設定始めてたらラスト1曲を前に固まった。
以降、そのアルバム2曲目とかでも固まるように。(ライブラリ全同期かけても)
あと、tetra filer側でファイル消したりする癖があったので、基本PC繋いで消すようにしようかなぁ、と。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 02:01:36.74 ID:GGoJSpsr.net
リセットしてから切れるまで動画にしてあげてみろや

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 02:12:22.43 ID:YNX3VtrP.net
>>426
ウォークマンが真逆でjpgじゃなきゃだめで、全ファイルjpgにしてあるけど三分の二くらいは表示されるんだよなぁ。フォーマットも作成時期もバラバラで全く理由がわからない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 06:11:08.22 ID:JY645tbg.net
>>440
埋め込んでるのがimage/jpgは全部が駄目じゃなく表示されたりされなかったりになる
処理が重くなって途中でエラーになってる感じ
image/jpegなら問題なく表示される
あと自分もウォークマンZX使ってたけどimage/jpegは表示されたよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 08:33:10.99 ID:4fDqzAy0.net
尼でシリコンパワーの128GB安くなってるな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 09:27:54.73 ID:vCX3l36J.net
>>440
ウォークマンA16で全jpegで使ってたよ、あっちは自分の場合プログレッシブJPEGだと表示できなかった
DP-X1でJPGだと読み込めなくなるんじゃなくて読み込みが不安定になる感じなのかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:04:05.94 ID:LPj3C7vN.net
>>443
そう、音源ファイルが少なければほぼ表示されるけど
多くなると不安定で表示マチマチになる感じ
しかもアプリの挙動じたいも不安定になる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:12:07.02 ID:LqBsQXDv.net
電池減りすぎてうぜえわ
もう何が原因かわかんねー
ハード?ソフト?SD?アプリ?
不完全な機種過ぎて話にならないわ
よくこれを売ろうと思ったな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:18:28.68 ID:yH4dm3Zy.net
音量不安定でストレス溜まる
でもバランスの音好きすぎて手放せねえ
アプデはやくしろよ!!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:18:46.39 ID:LPj3C7vN.net
>>445
Androidに慣れてないと切り分けできないからそうなるな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:25:28.97 ID:JY645tbg.net
>>446
ここで言われてるような数々の不具合が発生し、そして今は落ち着いたが
音量不安定だけは発生したことないぞ
さすがにハード不良なんじゃね?
まぁいちおう接続してるイヤホンなり晒しておきな
なんか解決の糸口になるかもしれん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:31:47.92 ID:LqBsQXDv.net
過去レス見てメディアストレージの無効でアプリの挙動も落ち着いてたのにアップデートでまたどっかおかしくて死ぬほど遅えなんだよこれほんとにスレでブチ切れてるやつの気持ちもわかるわサポートに電話してくるわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:34:42.89 ID:JY645tbg.net
>>449
メディアストレージ無効にしないと落ち着かないってことは何かしら根本的な問題があるってことだね
問題なければ無効にしなくてもよいからね、俺も無効にしてないし
とは言えすごくアプリがデリケート過ぎなんだと思う
サポートに詳細伝えるのがいちばんだね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:46:38.34 ID:yH4dm3Zy.net
>>448
onso4極
se215.ORION
SR-128UY2A←これが原因かも・・・
不具合まったくないって方、使ってるmicroSD教えてくれませんか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:47:31.36 ID:3aukU1ve.net
多分瞬間的にアプリがすごい負荷かける場面があるんだろうなー、とは思う。
うっかり他のタスク消し忘れてるとやたら固まったりするし。
普通はその辺泥がどうにかしてくれるんだけどねー。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:00:00.99 ID:JY645tbg.net
>>451
とりあえずこちらは
umpro30+onso4極
sandisk 128gb 200gb

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:06:52.89 ID:j0wfC2WO.net
あと気になるのは容量入れすぎるとPC接続したときにSDの内容が表示されるのに時間かかることだな

大容量DAPが売りでそれはないんじゃない、って感じだ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:12:47.35 ID:JY645tbg.net
そりゃあるなw
ただし本体空き5gb、SD1 SD2それぞれ空き1gbまでつめにつめてるが
同期の仕方さえ気を使えばアプリ動作には問題ないね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:28:33.33 ID:yH4dm3Zy.net
急に音が小さくなったり、逆に大きくなったりする人いる?
環境書いてく
ケーブル:onso4極(黒)
イヤホン:se215.ORION
micriSD:SR-128UY2A x2
バランス、ACG時のみ発生。内部ストレージからでも確認。
ファイルはFlac 44.1khz/16bit。ロックレンジは真ん中でも起こる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:29:38.04 ID:3aukU1ve.net
同期の仕方って
本体→SD1→SD2って一個ずつやって、それぞれ設定のmusicアプリのとこの設定の数字が止まるまでまつってやつだよね?
例えば、SD1にアルバム一枚追加した時ってどうしてる?
SD2とかは刺したまま、追加した分のみ同期でおk?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:36:28.21 ID:JY645tbg.net
>>457
追加した分のみ同期でもうまくいくかもしれないんだけど
もし不安定になったら後でやり直しになるので
どうせならと念のため全部同期やり直してる
まぁ充電のついでにやってます
最近やり方に慣れたから30分程度で終わるし
とりあえずアプデ対応までの回避策だけどね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:51:14.75 ID:3aukU1ve.net
やっぱり固まるなぁ。
店員さんの前でためした時との決定的な違いはgoogleアカウントログインしてるかどうかなんだけど、まさかねぇ。。。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:54:23.84 ID:3aukU1ve.net
>>458
ありがとう!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:58:18.26 ID:wUFEaXG7.net
アルバムアート関連不具合の人は別として遅いとか固まるって人はAndroidやめたほうがいいよ
Androidは色々出来るってのが仇になって使いこなせないと糞端末

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:33:32.21 ID:ad/TdHIY.net
R10乗り換え民ワイ、たかが固まるやらバッテリー持ちやら程度でなんでここまで騒がれてるか皆目理解できん模様
とりあえずDAP系のアプリ以外全部無効化/アンインストールして再起動すればいいんじゃね?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 13:35:42.19 ID:AMz7QDGK.net
同期の件が本当なら、ライブラリの内部構造に問題があって、あとから追加したり変更したファイルの呼び出しに不具合があるって事になりそうだけど、どーなんだろ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:00:25.40 ID:x6tEqmnQ.net
>>453
onsoのバランスケーブルってWestoneも差せるのか?
差せないって聞いたんだが
差せるならAK用の高いヤツ買わなくていいわけだし

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:01:09.44 ID:j0wfC2WO.net
>>461
いやいや
動画もゲームもスケジュール管理も音楽も全部やってる俺の携帯泥機と比較して、音楽に全振りしてるこっちのほうがどう考えても動作固まるし、おせえよw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:02:39.60 ID:5WUkMz7T.net
>>462
R10民みたいな修行を終えてないおこちゃま層がいっぱいだからだよ

ぬるま湯程度の問題で文句言う程度ならdap趣味向いてないよねほんと

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:11:05.12 ID:3aukU1ve.net
2.2の頃から泥使用して3台目、この間までZX1使ってた俺だけど固まるわw
apk自分で弄れとか言われたらどうしようもないがw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:12:43.11 ID:sAkN6BLl.net
店頭デモ機での試聴だけど、これにSR71繋いだだけで十分だな。
音の広がりが半端ない。
ちなpm3で世界の車窓から聴いた。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:15:04.46 ID:I7h0gkGH.net
>>464
UMPro差せるぜ
Wシリーズもいけるらしい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:16:49.69 ID:I7h0gkGH.net
ただbeat?の高いやつだと端子部分はきれいに隠れるらしいがな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:20:25.90 ID:I7h0gkGH.net
>>465
そりゃなにかしらどこかで問題あるからおせえんだろ
自前のスマホZ3だが音楽用途に特化してるこれと比べてこちらが明らかにおせえとかない
不具合ない当たり引いたのかもしれんがな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:22:59.01 ID:3aukU1ve.net
俺も標準の音楽アプリが固まる以外は普通やで。
まぁそのアプリを使うための端末だから困ってるわけだがw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:27:53.46 ID:j0wfC2WO.net
>>471
頭悪そうだなお前
>>461が泥機使いこなせないやつは使うなって言い方がおかしいっていう意味だよわかる?
不具合のあるクソ機使いこなせって言ってんだろこいつは
わかったかハゲ頭

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:31:39.71 ID:8EcVzQrc.net
>>473
ちょっとまってほしい
ハゲ頭というが頭以外がはげていることはあるのだろうか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:33:34.32 ID:x6tEqmnQ.net
>>469
マジか
体動かすと音切れたりとか接触不良的なことは起こらない?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:33:38.77 ID:5WUkMz7T.net
塗装ハゲ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:33:59.48 ID:I7h0gkGH.net
>>473
で、ならどの辺りにボトルネックがあんのか検討はついてんのか?
経験から推測できるものもあろうが
Androidならある程度絞り込めるアプリなりあると思うんだがそういうの使ってんの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:36:54.33 ID:I7h0gkGH.net
>>475
そんなことはないな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:40:46.34 ID:I7h0gkGH.net
>>475
これみて
http://s.kakaku.com/bbs/K0000786655/SortID=19025996/

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:50:14.67 ID:qzexFsWb.net
onso良いんだけど低音盛りすぎでwestoneと相性悪いんだよなぁ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 14:57:31.22 ID:3aukU1ve.net
effectのerosいいで。高いけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:25:42.87 ID:yHtuwDNw.net
>>465
初期不良で交換か返金して貰えよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:43:19.45 ID:jp9Czg9E.net
返金は在庫切れで交換品がしばらく入らない時以外は無理じゃね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:45:19.23 ID:8EcVzQrc.net
返金なのに!?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 16:45:00.73 ID:E8Xjd0rL.net
別に大騒ぎすることじゃないじゃん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:14:13.64 ID:cbDkSD9t.net
>>464
westone30でonso使ってるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:48:32.59 ID:AK4pbLCs.net
signal1本ありゃ上等

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:52:33.97 ID:d/uWAruc.net
これ買いに行ったつもりがPCM-D100を持って帰って来た
この音反則過ぎる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:57:41.84 ID:E8Xjd0rL.net
S-Masterないからな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 18:28:17.23 ID:xVIzJF7e.net
W40でonso使ってる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:00:15.59 ID:PAPonEZI.net
SE535ltdで雷切使ってる
ケーブル堅いけど音質いいから良いわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:07:53.25 ID:kltWZqol.net
ONKYOはHA300が最高やわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:11:15.78 ID:Hv22ZAVy.net
>>478>>479>>480>>486>>490
ありがとう、参考にするわ
帰宅したから変わってるけど俺は>>475

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:30:53.00 ID:LMsFa/RK.net
>>466
たかだかR10ごときで修行www
初期のAndroidスマホからやり直せ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:41:43.06 ID:8Oe9WhQ+.net
しかし故障関連に関して店舗でもあっさり交換対応とはオンキョーも匙投げたってことか?

再生停止系の問題はともかくユルジャックは結構な比率で当たってる人がいるみたいだな
ユルジャックに関しては一目瞭然だけど再生停止系は再現が難しいからこれまた当たった人は一難ですな

御愁傷様です。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:44:31.27 ID:g8l1xIpG.net
おまいら金あるんだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:44:49.25 ID:WteThFaO.net
>>491
雷切、タッチノイズ酷いって言ってる人いるみたいだけどどうですか?onso持ってるけど、雷切買おうかどうか迷ってる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:59:54.79 ID:3aukU1ve.net
>>495
少なくとも俺は店員に状況説明したら再現求められることもなく新品持ってきてくれたぞ。
都内の旗艦店だったし、店員もうんざりしてたんだろうけどw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:01:37.90 ID:5qiZRokv.net
買って1週間たって初めて「設定」→「ダウンロード」で専用のダウンロードマネージャーが使えることを知ったw
ずっとブラウザから落としてた。確かにこれは便利だ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:01:52.88 ID:PAPonEZI.net
>>497
標準のやつと比べると明らかにタッチノイズ大きいし出やすいけど
音質には満足してるから我慢できる
onsoのやつ聞いたことないから比較できないけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:06:58.07 ID:JHBUzFV+.net
>>448

oppo PM-3
AK用のoppo純正4極バランスケーブル


アンバランスでは音量不安定発生しないっぽい。
大抵は超連続音飛びのあと音量がおかしくなる。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:14:03.20 ID:cbDkSD9t.net
>>497
fx1100に雷切はタッチノイズが酷くてonsoに替えた。
音の抜けは雷切りの方が良いと思う。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:28:55.07 ID:DF8n7JGV.net
>>501
ヘッドホンとケーブルまったく同じだけどそんなのなったことないよ
音飛びもないからかな
音飛びがトリガーで発生するならアプリDBが不完全とかも関係あるのかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:44:36.19 ID:WteThFaO.net
>>500
ども。参考になりました。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:49:26.99 ID:yH4dm3Zy.net
バランス音量不安定は交換品含め3台使ったけど、全てで確認できる。1台目の初期ロットは特に酷かった。
量販店に持ち込んで即交換。
ハードの問題じゃねえの?たぶんリコールしたくないんだろ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:51:30.61 ID:3aukU1ve.net
つーかアプデで対応した(一部相変わらずダメっぽいけど)ACG爆音問題だってあれ普通リコールものだぞ。
個人的にはアプデ前に一回遭遇したくらいで、幸い右側はイヤホンを耳から外してたけど、イヤホン壊れてないか焦ったし、そもそも健康被害の可能性あるし。
再生途切れるとかそういうのとは次元が違う。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:59:27.94 ID:DF8n7JGV.net
あとは音不安定という人の挙げてる下流がインピが範囲外か
低インピの場合にそんな危惧があるとメーカーとのやりとりをどこかでみたような
でも起きてないのもあるからなぁ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:15:58.91 ID:beN9FsH0.net
ケーブルはvermilion使ってるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:43:32.35 ID:+D4bHht2.net
自分もVermilionをSE846との組み合わせで使用してる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:51:22.21 ID:vCX3l36J.net
音切れしまくるのは再生を一時停止してしばらくして再開した時に稀になることがある、1回止めて次の曲行くと治る
SD関連はSANDISKに変えたら治まった
バランスの音量関係のは出た事が無いからわからない
ONSO2.5mm四極-FX850でACG

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:01:23.31 ID:1/WmwcQY.net
つかアプデで爆音不具合治ったやついるの?
アプデ以前に爆音があって、アプデ以降は一切ないというやついたら報告してほしい
自分のはアプデ以降も全く変わってないし、爆音の恐れは残ってそうだが・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:15:21.81 ID:WteThFaO.net
以前、プレイリスト転送うまくできない云々と言ってた者ですが、結局、ソフトの使い方が悪かっただけみたい。お騒がせ申し訳ない。私はなってませんが、音飛び問題、ロックアジャストをワイドにしたらどうでしょう?当方、Narrowにするとブツブツ切れました。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:15:30.63 ID:+h2mVxnY.net
あー、GooglePlayMusicのがキレイに聴けて幸せだー
ハイレゾももちろん良いのだけど、
この定額制のお手軽とこの音質のコンビは……マーベラス(●´ω`●)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:02:21.15 ID:fkJe3Tcd.net
Apple Musicの方がいいけどな。
Android用のアプリ出てからGoogleplaymusic速攻で解約した

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:04:05.90 ID:ECVnZe6b.net
>>514
どこがええんや?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:06:04.81 ID:nOOm28cR.net
microsdってDP-X1のシステムから直接フォーマットした方がいい?
PCでしても変わらないのかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:28:54.19 ID:du6J23WL.net
>>505
今はもう落ち着いてるんですか?再生系統は
結局交換品も異常があったってことですか?

自分も皆さんと同じ再生関連の症状が出てるんですが、結局交換してもらっても同じことだと意味がないし…と思ってるんですが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:37:00.64 ID:JxxesoFW.net
ハードに問題あるなら常にそうなってるはずだしソフトウェアベースの異常でしょ。
アプデまで待つしかない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:44:46.27 ID:fkJe3Tcd.net
>>515
適当に聞くからプレイリストでかけることが多いけど、Appleの方が圧倒的にセンスがいい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:47:31.49 ID:UFBD20Z0.net
GoogleMusicの方がAppleMusicより音が良いんだよな
ソースは俺の耳

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:48:52.44 ID:jbkMf2/I.net
多分ライブラリ構築の基本的な問題だろうからアプデですぐ解決できるとは思うんだけどなぁ。
とりあえず爆音問題から先に手をつけるのはまぁ理解できるんだけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:52:02.48 ID:8lKzOwuS.net
>>517
全てで発生してる
ただ初期ロット以外は頻度が少ない
使ってるイヤホンが32Ω以下だからRP-HDE10でるまでアンバランスで使う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:08:47.39 ID:HkfW9q+L.net
>>520
確かGoogleが320kでappleは256kじゃなかったっけ
いい耳してんなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:21:56.74 ID:aS9tE13v.net
>>516
私は買ってきたまま。フォーマットしてません。sandiskのultra 128Gです。
音飛びなったことないです。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:37:03.62 ID:5Lm+xrX3.net
>>523
あ、そうなんだ、Google万歳!
でもGoogleMusicのUIがやや微妙なのは認める


さーてと、この週末で俺も大容量SDカード買ってくるぜ
果たして音飛びはするのか!?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 03:47:54.22 ID:HkfW9q+L.net
音飛びとかの不具合っておそらく前のDAPで使ってた曲入りmicroSDをDP-X1に載せ換えると起こるとかとちゃうんかな?
俺はDP-X1用に新たに64GのSD2枚買って純粋ソフト(X-DAP Linkやっけ?)で30Gぐらいずつ入れてるけどまったく不具合ないな
まぁ曲少ないからかもやけどね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 06:23:49.34 ID:Sa1wnOSa.net
>>506
やっぱこの機種も爆音問題あるんだ
ESSのDACはダメだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 07:19:48.72 ID:8lKzOwuS.net
>>526
それは見当違いです

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 07:36:33.92 ID:GnQ7sVhJ.net
>>528
まったくの見当違いでもないよ
俺の場合、最初ZX2で使ってたSANDISK128をそのままこれにさして使ってたらアルバム歯抜けになったりアプリの挙動おかしかった
試しにDP-X1でフォーマットしてから曲入れ直して使ったら挙動改善した
同期→アプリのデータ増が完了するまでも明らかに早くなった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:06:40.57 ID:GjN9DN6P.net
こいつすげえ欲しいんだけど今でも在庫持ってるようなショップだと初期不良で返還されたやつを押し付けられそうでこわいな
amaで在庫復活したタイミングを狙うしかないのか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:13:48.55 ID:6FpgUCu0.net
弱小はたしかにやばいかもな
ビックや淀なら大丈夫だろう
と思って見たら淀もう在庫残り1店舗かよ…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:27:05.60 ID:8lKzOwuS.net
>>529
内部ストレージにあらゆる方法で転送しても起きますから

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:34:02.43 ID:GnQ7sVhJ.net
>>532
勿論それだけではないが要因のひとつではあるってことだろ
実際起きてるんだし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:43:15.45 ID:6FpgUCu0.net
他の機器で使ってたSDをそのまま使い回ししないっていうのは基本中の基本だと思うわ
そういう意味で見当違いではないわな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:43:40.28 ID:8lKzOwuS.net
>>533
音飛びについてまず疑うのはまずmicroSD関連ですよね
よっぽどのアホじゃない限り、試してから書き込みますよ。
時点でロックレンジアジャストの設定、ケーブル、イヤホンの相性と

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:50:53.83 ID:GnQ7sVhJ.net
>>535
実際それだけで改善した俺のような奴もいるってことだよ
「見当違い」に突っ込んだまでで
だからその他の要因もあることは否定してないけど
あなたの場合は526全否定ですが?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:12:45.96 ID:fkJe3Tcd.net
飛ばないって言ってるやつはロックレンジ一番右に寄せても飛ばないの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:15:20.01 ID:JvdWqine.net
淀なんて試聴展示機ですら、イヤホンジャックガバガバやで?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:25:18.84 ID:8lKzOwuS.net
「音飛びとかの不具合」に関して沢山の意見がスレを占める中で、改善のレスがあるならまだしも。526の指摘はここで相談するような多くの人にとって今さら、かつ見当違いだと思います。今開封したmicroSDであらゆるパターンで試しました。改善しませんねぇ
526の事象は存在しないとは言いませんが、ほとんど無駄な意見だと思います

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:26:10.42 ID:6FpgUCu0.net
>>537
あー基本デフォ設定でしか聴いてないからそれ試してないわ
休日家族と一緒にいるときはDAP使わんので週明けの通勤時に試してみるわー
他に誰も試す人いなければ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:27:55.77 ID:6FpgUCu0.net
>>539
そりや自己中過ぎでは初めてのアンドロイド、初めてのsd付きDAPの人も相当いると思うし
テンプレにあるならまだしも

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:43:48.99 ID:T0XQD+hm.net
イヤホンもゆるいが、usbもゆるゆるやな
展示機

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:45:42.01 ID:hYBeTmKp.net
ロックレンジアジャストを一番右に寄せると音飛びしやすくなります
って感じの表示が出て、確かに頻繁に音がかすれる様な感じになる
これがみんなの言う音飛びなのかな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:53:50.41 ID:zfrLaBrr.net
>>539
解決しない音飛びで苛立ってるのか知らんが、もうちょっと丸くなれよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:59:11.44 ID:6FidjAuJ.net
>>536
相手しない方が良い
自分が優れた人間だと思って人の意見をあまり聞かないタイプだから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:02:37.05 ID:8lKzOwuS.net
>>541
スマホを持ってるならわかると思いますけど。
説明書にも書いていませんか?これに手を出す、かつここにも書き込む人の相談ですよ?
相当数いますかね?
>>544
すこし棘がありましたか。中身のない意見を総括的に言うレスが嫌いなのかもしれないです。526さんすみません

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:04:28.81 ID:04U+qEl6.net
>>537
それは仕様でしょ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:17:19.24 ID:XGg4wJs9.net
>>546
>すこし棘がありましたか。中身のない意見を総括的に言うレスが嫌いなのかもしれないです。526さんすみません

凄い酷いこと言ってることに気づいてなさそうなのが逆に凄いわ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:20:54.88 ID:Sa1wnOSa.net
ID:8lKzOwuSがキチな件

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:26:46.69 ID:tVMqzGIB.net
>>546
総括的に言ってるのはどうみてもあなただが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:39:55.96 ID:6FpgUCu0.net
まあすごいね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:53:49.40 ID:zQ/+yR7Q.net
俺らが今ここで色々試行錯誤して出来うる限りの対策しても焼け石に水だし、とりあえずアプデ待とうぜ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:59:08.95 ID:5VdL6JKc.net
案外アプデ来たら不具合全部直ってフォルダ表示出来るようになってアルバムアートが遺影じゃなくなってバッテリー持ちも良くなる分けないか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:01:16.45 ID:tVMqzGIB.net
アルバムアート遺影は要望としてはあげたいw
ま、サムネタップすれば全体表示できるから後回しで良いが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:05:06.11 ID:zQ/+yR7Q.net
順番的には
不具合解消→サイドボタンで早送り→フォルダ再生→遺影(複数UI用意とか)
じゃないかなー。

不具合放置でサイドボタンだけ対応とかいうのが最悪なパターンw

UIについては個人的にはメインの再生画面で何曲目か表示されなかったり、左下のサムネ押しても長いタイトルがスクロールするまで確認出来ない点のが不満だったりする。
あとはフリックで次の曲に送る機能オフに出来たり、最初の選択画面のタブの項目とか順番変えられたらなおいい。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:05:47.23 ID:hYBeTmKp.net
バッテリー持ちは再生中に余計なことしなかったら
今でも10時間以上は余裕で持つよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:08:50.97 ID:FPqivRlq.net
アーティスト→アルバム→全曲で全曲のところアルファベット順じゃなくてアルバム順にしてほしい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:15:43.71 ID:hYBeTmKp.net
みんな公式の方に要望出した後でここに書き込んでるの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:24:44.06 ID:ERrD4GMi.net
Wifiがぶつぶつ途切れて困る、ipod touchは問題ないから電波が届かないというわけでもないだろうし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:26:22.88 ID:zQ/+yR7Q.net
>>558
俺はそう。要望というかバグの報告だけど。
別にどうでもいいんだけど、バグこちらでも確認するから状況教えてって返信に、超丁寧に来たその日に返したのに、テンプレお礼メールすら送ってこないのどうかと思うわw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:29:07.53 ID:+muPOwZE.net
バッテリー持たないっていう人は再生中にベタベタ触りまくってるんじゃね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:30:49.90 ID:tVMqzGIB.net
バッテリー持ちはほぼスペック通り
要望は公式に出したやつとまだのやつがあるよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:49:34.08 ID:JxxesoFW.net
>>559
青歯もあんま届かんから削り出しか鋳造かは知らんがこの筐体がシールドしてんじゃねとすら思ってしまうw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:19:25.38 ID:eROdyE83.net
ロックレンジアジャストの音飛びと不具合の音飛びの違いもわからないやついるのか

どう考えてもロックレンジアジャストを寄せすぎると、そうした途端にブツッブツッってなるだろw

不具合のほうは微妙な頻度で起こるからタチが悪すぎる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:39:02.21 ID:zQ/+yR7Q.net
実はロックレンジアジャストの音飛び経験したことないんだけど、要はロックレンジアジャストの方は再生の信号自体は流れてるけど、信号拾う部分をシビアにしすぎて拾いきれない状態でしょ?恐らく一瞬ぷつっと音が途切れるとかそんな感じの事でおk?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:49:22.69 ID:Xsqh8jKa.net
>>563
他意はないが他のDAPの酷さに比べれば
Bluetoothは実用に耐えうるレベルだよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:52:27.69 ID:eROdyE83.net
>>565
右端に寄せた途端、一瞬プツッて途切れるのが曲中に1〜5秒感覚で起こるよ
だからロックレンジのは今のやったせいだなって絶対わかる

不具合のほうは5分の曲だったら数分間隔で起こるはず

少なくとも俺はそう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:01:02.72 ID:DAIJ8qqQ.net
DP-X1とか買わなくて良かった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:13:55.45 ID:hYBeTmKp.net
不具合の音飛びは起きてない人のほうが多いんだから分からなくて当然。
ロックレンジアジャスト一番右でも再生に問題ない人も居るんだね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:30:10.04 ID:r44HwmO1.net
>>569
24/48までならNarrowでも飛ばないな。96だと飛ぶ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:32:54.71 ID:gp37thpq.net
SDカードがスロット1ばっかり途中で外れるわ
スロット2は不思議と問題ない
カード入れ換えても同じ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:39:26.77 ID:8VbTXG7o.net
ロックレンジ右側は
画面消して暫く無操作で再生続けて行くとあまり飛ばなくなる
予めプレイリスト作っておいて再生開始したらあまり操作しない人向け
ころころ曲変えたりする人にはお勧めしない

XPA-700ん時は林やらオーディオファイルの人が説明してたらそんなもん(諸刃の剣的な機能)だという認識が周知されてたけど、
今回は何もないから、一般ユーザーには万能な機能で一番右にすれば最強、としか思われてないんだろうな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:40:07.67 ID:8VbTXG7o.net
×説明してたら
○説明してたから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:43:13.64 ID:QBxkBA/s.net
>>571
俺も同じ、SD1スロットだけ再生中でも
突然外れるわ、イライラする

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:45:05.86 ID:du6J23WL.net
>>571
わかるわ
これリコールもんだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:47:06.55 ID:i9kml0p7.net
初期にそういう症状あったけど俺は治ったからなぁ
アプデでソフトウェア改修すれば治る現象だと思うよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:51:45.90 ID:ECVnZe6b.net
■問題点まとめ(1/10)
・爆音不具合(標準アプリ以外でBAL./ACG接続すると主に右側からビープノイズ)
・音飛び不具合(ロックレンジ条件によらず数分間隔で音が飛ぶらしい)
・非操作時に音量の数値が減少する不具合
・BAL./ACG接続時に音量が不安定となる問題(バッテリー残量が高い時に多い?)
・標準アプリに対してサードパーティアプリのノイズレベルが高い
・起動時に頻繁にAndroidの最適化が行われる
・メディアストレージ暴走問題
・IDタグ関係
・SDカード関係
・バッテリー関係
・Bluetoothも問題を抱えている可能性あり
・フォルダ再生未対応(アップデートで対応予定?)
・ジャック不良

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:52:14.94 ID:ECVnZe6b.net
出てきた話題を整理してみた
IDタグ関係(形式と画像サイズ)とSDカード関係は
頻出してたから、詳しい人一度まとめてもらえると助かる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:55:57.03 ID:du6J23WL.net
>>576
アプデしても一緒
公式の更新内容みたか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:56:31.82 ID:du6J23WL.net
>>577
サンキュー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:00:51.83 ID:i9kml0p7.net
>>579
いやごめん
この前のアプデしたら治ったということではなく
俺の場合は登録データ見直したら治った
このスレ参考にした方法でね
なぜ治ったかどこがどうという詳しい理由はわからないが

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:04:50.08 ID:tNIYvkXV.net
>>577
ナイス!

自分は最初media go使って転送してたときSD1だけ外れる現象頻繁したよ。今は1だけ外れるとか特にない。
media goって一見ただの音楽再生、転送ソフトだけど、xmlファイル作って情報付け加えたりして、結構癖のある、環境に左右されるソフトだと思う。
例えばmedia go経由で転送するとアートワーク表示されるファイルがD&Dだと表示されなかったり。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:09:24.86 ID:i9kml0p7.net
捕捉
同じ不具合発生してた→詳しくはわからないが音源弄ったら治った
というのを経験したのでソフトウェア開発の人が原因掴めればアプデで治るかも、と思った次第です

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:11:39.97 ID:fD3H+F9k.net
>>547
そう。だからそれで音飛びって言ってるんならとんだ言いがかりだと思って。
逆にノーマルで飛ぶなら何かしら問題がある。
あと内蔵の方が明らかに飛びにくい。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:39:33.77 ID:adVhJyRG.net
ソニー社員が巧妙にネガキャンやっているのだけが目立つな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:40:52.97 ID:MKwEWGWc.net
ランダム再生で次に再生使うと再生止まる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:47:49.69 ID:5EHxvkiN.net
問題大杉っていうか、よくこんな産廃使ってられるな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 14:50:05.92 ID:n2P3ERWs.net
ソニーは早くモノだせよ。まったく相手になっていない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:01:13.11 ID:wQL2sW1z.net
ソニーどうこう言う人ってなんなの?
そもそもバッティングしてるのは、ウォークマン()なんぞじゃなくてAKでしょ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:02:42.70 ID:qeUrW6aH.net
AKに勝ってるつもりなんw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:03:29.95 ID:kII0+JR/.net
>>587
だよな、どうしても欲しいやつはもう少し待ったほうがいいと思う。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:08:04.84 ID:t1OVW04D.net
>>590
価格差考えたらAK240と張り合える時点で大健闘だろうね
後継機が楽しみだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:10:39.17 ID:eROdyE83.net
577 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/01/10(日) 13:51:45.90 ID:ECVnZe6b

■問題点まとめ(1/10)
・爆音不具合(標準アプリ以外でBAL./ACG接続すると主に右側からビープノイズ)
・音飛び不具合(ロックレンジ条件によらず数分間隔で音が飛ぶらしい)
・非操作時に音量の数値が減少する不具合
・BAL./ACG接続時に音量が不安定となる問題(バッテリー残量が高い時に多い?)
・標準アプリに対してサードパーティアプリのノイズレベルが高い
・起動時に頻繁にAndroidの最適化が行われる
・メディアストレージ暴走問題
・IDタグ関係
・SDカード関係
・バッテリー関係
・Bluetoothも問題を抱えている可能性あり
・フォルダ再生未対応(アップデートで対応予定?)
・ジャック不良

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:13:21.32 ID:Ua/CS5AC.net
ただチップに繋がってりゃいいなら
https://www.indiegogo.com/projects/seiun-players-hi-res-audio-meets-4k-video/x/13171429#/
こっちのがいいかもめ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:17:31.61 ID:Ua/CS5AC.net
タダ単に、SDカード1だけとかっていうのは
ドライバ周りか回路か何で繋いでるのかにもよるけどその辺の回路周りが弱いんでしょ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:24:31.51 ID:tuAT5f9S.net
Androidの最適化に関しては初期化で直る。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:33:12.86 ID:hYBeTmKp.net
スレの内容が不具合報告ばかりになってるから、
これでは持ってない人に誤解されてしまう。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:35:45.56 ID:MKwEWGWc.net
誤解もなにも不具合出てるんですが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:40:58.27 ID:JvdWqine.net
だからまだ怖くて買えない
音は良いんだから、早く安定版出してくれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:41:36.42 ID:tNIYvkXV.net
音量関係と再生関係だけ解決すりゃ個人的には神端末だけど、予想以上にプレイリスト改善とフォルダ再生の要望が多いから、この辺はテンプレに入れておいた方がいいかもね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:46:58.07 ID:UFBD20Z0.net
フォルダ再生よりもジャンル単位での全曲再生の方が欲しい

因みにZX2もフォルダ再生はない。
ジャンル再生はある。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:57:06.48 ID:tNIYvkXV.net
>>601
禿道。なんとなく同じジャンルのをランダムとかで垂れ流したい時あるよな。
ていうかZX1にはフォルダ再生あったけど、2にはないのか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:59:10.24 ID:hYBeTmKp.net
不具合は出てない人のほうが多いんだ
不具合が出てる人ばかり書き込むからそちらの印象が強くなって誤解される

プレイリストで聴く人、フォルダ再生で聴く人、ジャンル単位で聴く人、
それら全てに対応出来るのが望ましいね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:59:47.61 ID:+SvBr2t3.net
CESで展示してるバージョンはMQA対応版みたいだね
他に変わってるところはないのかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:05:36.27 ID:tNIYvkXV.net
出てない人の方が多いって言える理由が分からんw
俺は出てる側だから、現状不具合のある人の方が多いってつい考えちゃうけど、それだって主観でしかない。

信用できる方法で統計とらないと分からないんじゃない?もちろんここでのアンケートなんて訳分からん工作横行するだろうし、そもそも不具合ない人はスレに来ない可能性が高いからあてにならんし論外として。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:07:30.99 ID:eROdyE83.net
何を根拠に不具合出てない人のほうが多いって言えるわけ?

たまに不具合出てる人間は書き込んで、
出てない人は書き込まないって言うやつがいるけど、

その理論なら
不具合出ても書き込まない人は無視されてるよなw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:08:20.65 ID:+SvBr2t3.net
https://twitter.com/komatakez/status/685878281585885184

てかこれMUSICアプリと別アプリなのか?だったらAndroidならどれでも対応できそうなんだが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:32:25.79 ID:tNIYvkXV.net
>>607
なんだこれ。
とある開発者さんがFB見る限り連日デスマ状態アピールしてたから、てっきりmusicアプリの改善してたのかと思ったらまさかこのデモアプリ作成でもしてたのかしら。。。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:36:02.23 ID:2Qh0KjbT.net
普通に考えてMQAがらみの別の会社が汎用アプリとして作ったんじゃないの

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:55:54.77 ID:FKzRPWXH.net
夏は熱暴走で落ちるからリセット用の細い棒必須で
値段の割りには外装がちゃっちくてボロボロになりやすく個体差でバッテリー蓋が本体に噛み合わなくて閉まらずテープで止めて
充電器作ってた会社の設計ミスである日本体がショート音と白煙を吐いて刺してたイヤホンごとぶっ壊れるdapを使ったらあの程度の不具合屁でもない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 18:38:12.99 ID:VEmMOtcp.net
ほんとポタの人達のチャレンジ精神というか人柱根性ってすごいよな。
ガレージメーカーでも何でもござれ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 18:40:50.46 ID:MHY4MT6z.net
>577
> ・標準アプリに対してサードパーティアプリのノイズレベルが高い

これはアップデートで解消しているんじゃないか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 18:53:58.55 ID:fy32b0Ef.net
そもそも発症者数の多少、バグの大小に関わらず不具合があるなら対応しなきゃダメだろ
それを数の多い少ないで片付けようとしてる時点で間違い

バグをまとめてそれに対する対策を練ろうってだけなのに、
バグがあることを知られたらイメージが悪くなるって、
まともな購入者の考えじゃない
それこそただの信者

おまけに擁護派はバグに対処出来ないなら使うなって言い方するからさらに意味が分からない
それを解決するために書き込みしてるのに、いざ書かれたらイメージが悪くなるってバカじゃねえの

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 18:56:31.81 ID:Ua/CS5AC.net
>>602
ZX2にもあるよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:10:30.09 ID:rpCbSWcB.net
はぇ〜

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:40:10.48 ID:MHY4MT6z.net
一般論としては検証・サポート範囲を広げることで
コストがかかって製品価格が上がるぐらいなら
返品を受け付けて返金するという対応もありだろうな

もちろん売上も下がる諸刃の剣だが
発生確率が低い不具合に関してはであれば
そのような判断をする方が合理的な場合もある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:52:42.95 ID:uZMMhw+R.net
>>612
してないよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:55:41.87 ID:wfpD6HDm.net
ノイズがどの程度差が出るのか知らないけど
サードのアプリはSRC通るしある程度は仕方ないんじゃないの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:12:33.39 ID:MHY4MT6z.net
>617
FX850+onsoでACG接続だと
アップデートで明らかに改善したけど
どんな環境だとダメなの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:18:55.13 ID:6AU2YXae.net
>>619
とりあえずpowerampとGoogle play musicでクラシックのピアノソロみたいな静かな曲聴けば明白

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:24:05.55 ID:MHY4MT6z.net
>>620
いや、GooglePlayミュージシャンでピアノソロ曲を聞いた判断だけど
ピアノソロのような曲(特に音が減衰する部分)で目立つというなら
おそらく同じ症状かと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:26:57.33 ID:heoeT55Z.net
ノイズ出てるなら解消してないだろアホか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:31:05.26 ID:g+2U52ci.net
純正アプリ以外でm3uプレイリスト作ると
再生時間が0になって純正でもシークできなくなる場合があるのね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:33:58.29 ID:6AU2YXae.net
>>621
改善してるならうらやましい
静かなピアノソロとかだと減衰に合わせてノイズが変化するので耳障りで仕方なくて。
音量のある程度ある曲だったり、回りがそこそこ騒がしければ気にならないんだけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:37:53.42 ID:HfrkuDrl.net
年末購入組で最初から最新のアップデートが入ってる状態だったけど、
やっぱり3rdパーティーのアプリではホワイトノイズ大きいよ。
以前と比べて減ってるのかもしれないけど。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:50:06.63 ID:MHY4MT6z.net
>>642
もしかしてかなり低インピーダンスのイヤホンを使ってる?

アップデート前でも、FX850(16Ω)でノイズが出た曲を
UE900s(30Ω)で聞くとノイズが出なかったから
(もちろんケーブルは同じonsoのものを使用)
インピーダンスが低いイヤホンだとノイズが出るかもしれない

ただ、バランス接続の場合
スペック上の対応インピーダンスが32Ω以上だから
それ以下のイヤホンでノイズが出ても
「定格外使用」で片付けられるかもしれないが

>>625
俺やID:6AU2YXaeが言っているのは
ピアノとかの減衰音に「ザザッ」ってノイズが乗る問題で
多分ホワイトノイズとは別の話

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:51:12.63 ID:MHY4MT6z.net
失礼、>>642>>624の間違いね

628 :625:2016/01/10(日) 20:53:51.82 ID:HfrkuDrl.net
>>626
ありゃ、そうだったのか。勘違いして申し訳ない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:53:54.19 ID:6AU2YXae.net
>>626
言われてみればIE8(16Ω)でAGCだから定格外だ。直らなくても文句は言えないな。
実用ポータブルとしてすごくいいプレーヤーだから残念ではあるけど。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:58:41.18 ID:6AU2YXae.net
で、定格外だからアレだがID:HfrkuDrlが書いてるホワイトノイズもあるんだこれが。
powerampと純正アプリで同じ曲聴くとはっきりわかってしまう。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 21:39:11.77 ID:9xVRExhH.net
>>626

あれ?
もしかしてPM-3でバランスだと、26Ωだから定格外なの?
音量不安定はそれが原因だったりするのか。。。?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 21:43:11.21 ID:llqLCbXT.net
>>613
それはタグ直したりSDフォーマットして転送し直したりしたら全く問題なくなった俺でさえその通りだと思うよ
発生してるバグは治すべき

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 21:54:22.69 ID:llqLCbXT.net
>>631
低格外だから保証外なのはその通りかもしれんが
俺もPM-3使ってるがその音量不安定はないよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 21:54:52.65 ID:llqLCbXT.net
定格外だった
すまん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:12:03.90 ID:NC2RnpfX.net
>>613
おっしゃる通り
別に不具合をまとめるのは何ら問題じゃないのにな
どうも不具合が露呈するのが気に食わん連中が一定数いるらしい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:23:19.44 ID:r44HwmO1.net
16/44の曲→24/96の曲→16/44の曲みたいにビット深度とサンプリングレートが変わると次の曲の読み込みにやたら時間がかかるバグがあるのは俺だけ?
ひょっとしたらmicroSDのフォルダ構造の関係かもしれんが

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:30:02.02 ID:aS9tE13v.net
DPX1にキチクロZつないで、バランス化したCD900STで聞いてます。安上がりですんげーっ気持ちいい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:06:51.87 ID:ZdagY0Da.net
>>636
クロック周波数の切り替えでは?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:20:25.54 ID:r44HwmO1.net
>>638
やっぱクロック切り替えのバグだよね?
ただまぁ再生まで数十秒待たされるから明らかなバグではありそう…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:24:14.78 ID:8lKzOwuS.net
DP-X1に14ΩのORION勧めちゃうeイヤ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:32:08.76 ID:zfrLaBrr.net
余っていたSDカードを入れてみたら、最初は認識していたのに途中からいきなり認識しなくなった。

OS上はマウントされているし、純正音楽アプリの「設定」でもフォルダは認識している。

スロット1、2で試したけど無理。
なんぞこれ?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:52:20.36 ID:lGHJJVFg.net
スロット2からスロット1に変わったときにキレる。
スロット1だけでも、1回だけキレた。スロット2のみでは問題ない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:52:28.05 ID:llqLCbXT.net
>>636
その並びで1曲ずつ再生待ちリストに登録して試してみたがならなかったよ
もしかしてアルバム単位にしないと再現しない?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:59:04.52 ID:llqLCbXT.net
>>642
ついでにさっきの続き(SD2の曲再生試してた)でそのままSD1の曲を再生待ちに追加してみたけどとりあえずは切れないで再生できた

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 00:25:37.39 ID:G02Ioh1q.net
m3uプレイリスト読み込んでくれたのはいいけどだいぶ曲が欠落してる。
全部で10個もないけど全曲無事なプレイリスト一個もないな。
なんぞこれ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 00:55:18.40 ID:WU9cWufM.net
一時期物議を醸したソニー「音が良いSDカード」SR-64HXAを買ってきた!

実際に聞き比べて、音質的には
本体メモリ>>64HXA>サン
だった。劇的では無いが確かに音質は変わる。

しかし本体メモリが少ないのがDP-X1の弱点だな。
後継機はスロット一つで良いから本体メモリ256に増やして欲しい……

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 00:58:43.85 ID:NDX1L37Z.net
純正アプリだとBluetoothで演奏時間とかうまく反映されないな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:04:35.31 ID:ItS9YIWE.net
>>646
値段も跳ね上がるで

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:06:43.28 ID:RPMeaXri.net
>>648
3000円やでチップ・・・
microSDじゃなくって普通のSDスロットつけてくれれば
256GBとかつかえるのにな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:34:23.06 ID:a9mzE9DX.net
内蔵用のと市販されてるのとは別物だから単純に市販の値段では換算できない
実際内蔵のは音飛び少なかったり読み込み早かったりするしね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:38:46.60 ID:p/3iFpY8.net
アンバランスでは物足りない感じがするけど
バランスならどうなのかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:45:07.94 ID:RPMeaXri.net
>>650
え、eMMCの値段だけど。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:48:36.38 ID:V/2EZUpm.net
DP-X1のおかげで白髪が増えました

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 01:53:22.20 ID:a9mzE9DX.net
適当に言った
すまんかった

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:07:54.27 ID:SKAUWpbo.net
>>635
不具合報告をまとめるのは問題ないけど、
そればかりになるのはオカシイって話でしょ。
不具合が露呈するのが気に食わんとか誰も言ってないのに
他人の主張を捏造したら駄目だよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:26:56.60 ID:Rw0GPjgY.net
597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/10(日) 15:33:12.86 ID:hYBeTmKp [5/6]
スレの内容が不具合報告ばかりになってるから、
これでは持ってない人に誤解されてしまう。

この書き方されたら少なくとも自分は「そればかりになるのはおかしい」というより「現状不具合が有ることがあまり知られたくない」
というニュアンスで捉えちゃうけどな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:33:01.18 ID:+mT1eUN9.net
そういやSeiunの容量アップグレードもやけに安かったな
やっぱり原価ベースだとeMMCも大した値段じゃないのか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:38:45.20 ID:SKAUWpbo.net
>>656
存在しないものを頭の中で作り出してしまうなら
つまりそれは君の妄想ということ。他人の主張を捏造してはいけない。

このスレの目的は不具合報告のみではないだろ?
ならばそれ以外の書き込みも多く有るのが望ましい。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:55:08.45 ID:4YfxMgX+.net
年末購入で64GB2枚差しですが、どこかの書き込みにあった通り一旦DP-X1側でフォーマットしたのちに曲転送して使ってるからか知らんけど今のところSDに関係してそうな不具合はないです
でもジャックとボリュームのダイヤルはゆるいや

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:56:01.16 ID:OR4FpWy6.net
>>658
業者かな?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 02:58:26.78 ID:9L2TMjy6.net
>>658
ちなみに存在しないものって一体何を指してるんだ?

あとそれ以外の書き込みが多く有るのが望ましいってのもあんたの勝手な願望じゃないか?
別に不具合に関して話してた人たちも、何も不具合の話をしたくてしてるわけじゃなくて、実際に困ってるからここにきてるんだろ?

つまるところ、不幸にもDP-X1がトラブル起こしやすい機種だからスレの流れがそうなってしまってるんだよ
誰も意図的にそうしてるわけじゃない

そしてバグが起こった→じゃあ改善しよう、となると各事例の報告が多くなったり、議論が巻き起こるのは当然の流れだろ?

そこに他の話もあるのが望ましい、なんて言うのはそれこそあんたの勝手な主張の押し付けだと思うがね
別に無くてもいいし、有っても構わないんだから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 03:20:07.81 ID:Sg63dB05.net
>>658
あなたの言う通りだよ?w
だからバグの話もあっていいし、もちろんその他の話もあっていいんだよ、購入前相談でも何でもw
不具合の話ばっかりしなきゃいけないルールもない。
でも逆に、してはいけないルールもない。
むしろ「他の話題もあるのが望ましい」というのがあなたの押し付けじゃない?

現状、
あなたの言いたいことと今のスレの流れは何ら乖離してないよ
たまたま今はバグの話題が多いけどその他の話題も出てる。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 03:20:25.82 ID:SKAUWpbo.net
>>661
何を望むかはそれぞれの自由なんだから、
それに対して勝手な主張の押し付けって言われても困るけどね。

不具合報告だけでスレを全て埋めたい
という願望を持ってるならどうしようもないけど
君の書き込みを見るとそうでも無さそうだし、それならそれ以外のものも
もっと増えても良いんじゃないかね?

それともこの機種には他に語る点は存在しないとか・・・?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 03:31:13.26 ID:kJ3h9YRT.net
不具合なく使えてる人もいて、そういう人と不具合ある人がわりとよく情報交換やってるじゃん
全体としてそんなにおかしいスレでもないと思うけどな

たまーにあきらかに持ってないのに荒らしにくるやつがいてそういう流れになるときもあるが
でもそういうのは持ってる人からすればバレバレだし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 03:47:55.93 ID:7CZ0ADcb.net
この機種について語りたい話題振れば良いのに
今は不具合報告で埋めるより無意味な流れ作ってる気がしないでもない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 04:05:04.96 ID:9L2TMjy6.net
>>663
じゃあ人にレス番つけてこうあるのが望ましいなんて言わない方がいいよ
そこは押し付けじゃなくて願望って屁理屈の域を出ない

あと不具合報告だけでスレ埋めたいと思ってないよ
もちろん他にも良い点は沢山ある。
ただ自分もバグが発症してる一員で、バグ解決がどうしても共通の話題になるからその話が多いだけで、何度も言うが意図的ではないから。

なのに、そこに語るべき話題がどうだこうだ水差さしてきたお前が一番よくわかんないんだけど、まあ665の言う通り無益だからこれ以上のレスは止めるわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 05:48:41.00 ID:k4ZGazRm.net
音飛びに関してはZX2でもあったけど、不要なアプリを削除する事で解決した。
DP-X1の方がスペックに余裕あるけど、常駐アプリが邪魔してる可能性はあるので自分は全部削除してる。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 07:29:44.84 ID:GvD9Sm0Q.net
ワイDP-X1とNW-ZX2を両天秤中。なお現在ZX2が優勢な模様。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 07:42:05.72 ID:NPoxxd0m.net
>>643
いや曲終わりそうな時に手動でぽちぽちなセルフDJ方式よ。
んで今16/44→16/44でもなったから違うっぽい…まぁ一度プロセスKillすればいいし目くじら立てるほどじゃないんだが。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 07:44:33.41 ID:aUapzAon.net
>>668
(DP-X1じゃ)いかんのか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 07:53:33.98 ID:GvD9Sm0Q.net
>>670
DP-X1はいろいろ気苦労絶えなさそうやん。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:09:41.30 ID:gY1UNu1V.net
iPhone7でdap全滅するだろうな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:21:51.93 ID:UH4MQpk4.net
>>672
イヤホンジャック廃止って噂だけど?>iPhone7

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:26:24.38 ID:s/exFjch.net
イヤホンじゃっよりハイレゾ配信するらいから、そこでもうハイレゾ買わなくなるよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:47:23.17 ID:q7gRetxE.net
ソニー社員が必死カキコ 売上影響大きいからね ネガキャン必死 w

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 09:03:47.97 ID:GvD9Sm0Q.net
SONYもS-masterに固執し過ぎるのもどうかと思うし、ZX100も普通にホワイトノイズあるし(イヤホンによるけど)、ZX2も試聴時点でノイズある。でも安定感でZX2優勢←あくまで個人的意見。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 09:20:29.97 ID:AocgniSk.net
ウォークマンなんて外出時に使うと言う当たり前の事を前提に考えれば
少々のホワイトノイズは気にならないしバッテリー持ちも優秀だし
エスマスも悪いものじゃないんだけどな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 09:23:52.86 ID:CKoyVjV4.net
>>674
日本語で

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:23:19.21 ID:iNJRmcJd.net
>>651
自分はアンバランスでまぁ満足してたが折角出力があるバランスにも興味が出てきて
対応イヤホンの検討をしてたけどとりあえずホントにそんなに違うものかと試す為に
四極プラグ買ってきて一年ほど聴き慣れてるheavenIVをバランス化改造してみたけど
聴いた瞬間笑えるほど違ったわ 今回のケースに限ればプラグ交換のみの純粋に接続
方法の違いだけで比較出来てると考えると変化はかなり感じられたと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:40:08.64 ID:xivC5+9l.net
バランスとアンバランスの違いは余程の糞耳じゃなければ分かるしな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:46:49.27 ID:GvD9Sm0Q.net
へー。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:51:10.04 ID:W6/O0+2R.net
やべえ
SDの再生途中取り外し問題ってみんなどうやって対応してるんだ?
こんなもんもはやユーザーが対処出来る範疇じゃねえだろ

一時停止とかアートワークは対応してきたけど、こればっかりはわからん
助言求む

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 10:57:38.90 ID:HOweFhla.net
不具合出てるのは初期ロットの人ばっかだろ
今まで一つも不具合ないぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:02:25.73 ID:Rw0GPjgY.net
そう思って交換したけどダメな俺ガイル

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:08:55.23 ID:W6/O0+2R.net
>>684
交換したのか?
現状どうなのかkwsk教えてくれたら助かる
俺も交換対応してもらったとしても同じことだったら無意味だろうし返金対応にしてもらおうか迷っているんだが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:13:41.24 ID:jhHQaGGI.net
>>652
むかしむかし部品原価で3000円高い部品を使うと製品価格が10000円高くなるとゆうはなしがあってな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:21:35.95 ID:Rw0GPjgY.net
>>685
>>396>>438及びそれぞれの同じID確認してもらえれば

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:26:42.16 ID:rhayj6G1.net
五万で売れた
損切りだがしゃーない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:27:41.06 ID:RPMeaXri.net
>>686
当たり前じゃね?
基板コストの変更とか考えればまぁそんなもんでしょ
何が不思議なのかわからん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:32:46.36 ID:JguYNmGH.net
若干スレチかもだけどカルボテノーレみたいな音のバランスでリケーブル可なイヤホンのオススメありませんか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:49:09.74 ID:qvvYJNCr.net
さぁS社のみんな、今日も頑張ってネガキャンしてこー!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 11:54:07.55 ID:2+n5UScC.net
>>683
ジャックとかハードの部分が明らかなのはロット不良かもしれん
しかしたぶん再生周りの不具合は環境依存だと思うよ
不具合有る場合、無い場合の境目がめちゃめちゃシビアなんだと思う
スレで色々な対策出てるが治る人治らない人がいるのはそのせいかと

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:07:48.02 ID:eYnC3G9p.net
>>677
ZX2は音量が数値で表記されないのが唯一不満だった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:15:55.44 ID:NPoxxd0m.net
どこがFW側の問題でどこがハード側の問題か区別つきにくいのがなんとも

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:16:02.70 ID:4hxEiel7.net
>>679
なるほどなるほど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:19:22.20 ID:W6/O0+2R.net
>>687
んじゃこれもうハード変えたからとかそういう問題じゃないんだな 凹むわ
ソフトウェアも相当デリケートみたいだな。

返金対応だと交渉が長くなるだろうしなぁ
もうガラスも貼ってしまったし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:19:26.06 ID:1oaDR9qf.net
PCでFLAC音源をこの間初めて聞いて感動した
いろいろ調べてたらここにたどり着いた

すごく気になるから明日視聴に行こうと思うけど
ド素人が手を出すには敷居高いかな?

イヤホンもMDR-EX31BNにスマホとBTで聞いているド素人なんだが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:23:51.17 ID:RPMeaXri.net
>>677
まぁ、何を重きにおいてどういうシーンで使うかだよね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:24:12.55 ID:Rw0GPjgY.net
>>696
返金対応なら、とりあえず明日日中にサポートに電話して、症状と返品対応したい旨伝えるとかかねぇ。
それで無理なら買った量販店行くとか。

ていうか俺も返品したいんだけど、代わりに買うDAPが無くて困ってるw
予算オーバー承知でAK120IIとかしか思いつかん。。。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:26:58.25 ID:G02Ioh1q.net
>>697
このハードに要求されるのはdapが云々って知識よりも、Androidとかデジタルデバイス全般の問題に対処できるスキルだからそっちに自信があれば。
dap側の知識はあとからでも何とかなる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:27:12.16 ID:RPMeaXri.net
ZX100かCOWON PLENUE D辺りで茶にごせばええんちゃうか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:27:12.45 ID:vYAPntmE.net
microSDが取り外されて再生が止まる人はSDカードのメーカーも書いたほうがいいんじゃね。DAPにかぎらずデジカメでも特定のメーカーで不具合でるケースはあるしね。

自分はSANDISKの128GB
(SDSQUNC-128G-GN6MA)をつかってるけど再生が止まる症状はでていない。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:31:31.25 ID:G02Ioh1q.net
m3uプレイリスト、pcにメディアデバイスとして接続してコピーしないと認識しないっぽい。
sdだけ取り出してpcにマウントしてコピーとか、AndroidのファイラーでLAN越しに直コピーとかやっても認識しない。
メディアデバイスでコピーした時と場所もファイルも同一なんだがなあ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:34:20.59 ID:W6/O0+2R.net
>>699
明日してみるわ

ないよな。7万円代ってなると。
今更ZX100買うのもあれだしなぁ。
なんだかんだ不具合さえなけりゃコスパ最高のDAPなんだけどな〜その不具合が致命的過ぎるよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:34:29.56 ID:G02Ioh1q.net
>>701
PLENUE Dはトラック番号読み込まない仕様(少なくとも現時点ではそう)だが、一般的なdapに慣れた奴にそれが許容できるとは思わんな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:40:25.18 ID:Rw0GPjgY.net
>>704
報告よろ!
一応10万円台まで考えてはいるんだけどねぇ。L5だのQP1RだのX7もちょっとUI面未知数だし、個人的にZX1からの乗り換えだからウォークマンは嫌だし。

>>702
俺はSamsungのEVOの128GB
SDが取り外されて再生止まる不具合は無いけど、SDが取り外されてないのに再生止まる不具合は頻発する。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:48:12.09 ID:xivC5+9l.net
SDの不具合って容量一杯に使ってる人?
SD使ってるけど全く何も不具合ない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:53:02.07 ID:1oaDR9qf.net
>>700
レスありがと
まずは視聴しにいっていじってみます

オススメのイヤホンっていつぞやのスレで
HA-FX1100、850、XBA-A2が候補に上がってたけど
聞き比べるならこの3点でいいかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:04:09.74 ID:2+n5UScC.net
>>707
200GBのSDを残り1GB程度まで容量使ってるけど正常動作してるよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:13:34.79 ID:Rw0GPjgY.net
128のSD2枚で、片方が90GBくらい、もう片方が40GBくらい使用してる。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:41:32.61 ID:uRMKa7L3.net
>>702
カード入れ替えてもスロット1だけ外れるならハードが原因でしょ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:52:24.88 ID:4jsq2Jfd.net
ゴミだった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:54:43.76 ID:2+n5UScC.net
>>711
ドライバのせいだったりアプリで一定負荷かかったときの現象の場合もあるからそうとも言い切れない
おれのは買った時は発生してたがその後SDなどハード関連は変えてないが今は起きない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:30:06.57 ID:JY5MrjjD.net
>>602
ある。エクスペリアにさえあるw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:51:58.99 ID:jhHQaGGI.net
潰れかけてる赤字企業のひさびさのヒット作なんだから暖かい目で見てやろうよ
あんまり叩くとポックリいっちゃうかもよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:05:39.91 ID:SvbkqWxg.net
潰れかけてる赤字企業ってお前馬鹿にしすぎだろそれ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:06:50.65 ID:/vB0wq7B.net
ひさびさでもヒットするのは我慢ならないのです
ムキー

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:08:45.96 ID:RPMeaXri.net
>>716
ONKYOはつぶれかけてたで・・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:23:59.14 ID:9Y8P7mIB.net
直前まで赤字発表してたぞ
しかしここまで注目されて中の人達が出てこないというか全然見ないんだが
オーティオ機器なら語らないと

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:24:32.99 ID:9Y8P7mIB.net
オーディオ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:35:05.58 ID:yPc0gTdk.net
>>715
だからこその踏ん張りどころじゃん
オンパイ体制になってすぐさまこんだけのヒットなんだから幸先は良いよ。そしてその次にこういうシステム面の問題が発生して、いかにカスタマーを満足させられるかがポイントになってくるわけで。

まぁこのまま後手後手の対応になったら確実に次作に影響するだろうね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:43:14.36 ID:k4ZGazRm.net
しばらくSDスロット1だけにしてたら、スロット2追加しても止まらなくなった。
まだ、安心は出来ないが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:53:34.38 ID:nRmHVX/b.net
正月はネガキャンも落ち着いてたのにな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:54:31.77 ID:dlPKdfWy.net
ネガキャンすごいな。他社も必死だね(笑)
不具合なしのワイ高みの見物

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:56:01.71 ID:dlPKdfWy.net
いくらネガキャンしても売れてるからなー
そりゃ邪魔したくなるわなw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:58:46.80 ID:dlPKdfWy.net
ZX100とかPLENUE D 薦めてるやついるし(笑)
あんなのゴミだろw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:13:12.07 ID:+OfcwhM0.net
リケーブルに合う形合わない形なんてあるんでしょうか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:27:50.56 ID:NPoxxd0m.net
>>708

試聴音源入れたmicroSDを忘れずにな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:50:18.46 ID:+OfcwhM0.net
SONY MDR-EX1000系(EX600 EX800ST EX1000)

onso 2.5mm4極プラグ-MMCX(L/R)イヤホンケーブル 1.2m【AK2.5mm4極バランス / MMCX】
て合いませんよね。
買ってしまって後悔しています。
どうしたらいいんでしょうか。

onso 2.5mm4極プラグ-MMCX(L/R)イヤホンケーブル 1.2m【AK2.5mm4極バランス / MMCX】に合わせるつもりで
MMCX規格に合うオススメのイヤホンてありませんか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:51:31.34 ID:Rw0GPjgY.net
別のスレできこう。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:57:38.60 ID:+OfcwhM0.net
>>730
はい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:01:19.57 ID:OR4FpWy6.net
ex1000のMMCX変換コネクタをどこかでみたような

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:01:59.22 ID:7CZ0ADcb.net
>>729
念のためこの機種のバランス接続の規格内(32Ω以上)でそのケーブル使えるやつでいうとhp-twf31、hp-twf41、umpro30、primo8あたり

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:05:45.40 ID:+OfcwhM0.net
>>733
ありがとうございます
hp-twf31を買うことにしました。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 19:22:14.77 ID:WWKcKhEy.net
いま何故かオーテクスレでドブルベ談義?してるぜ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 19:23:08.75 ID:jhHQaGGI.net
>>716
赤字に赤字を重ねて銀行から金を借りた条件を守れなくて強制的にリストラさせられたんやで

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 19:39:48.57 ID:2O1Gbn0L.net
>>735
偶然ですね。
少し驚きます

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:15:13.11 ID:yPc0gTdk.net
スロットエラーついにやってきた。これになるとせっかく再起動から小一時間くらいでライブラリ再構築→ゆっくり聴いてるのに途中で外れる→いきなりストップ→また同期しはじめる→とてつもない電池の消費→使い物にならなくなるのルーティーン
こんなもん外に持って出歩けねぇよ、充電ナンボあってもたりん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:22:59.15 ID:63ncW2G2.net
>>691
必死に叩いてるのはアユートって話もなくはないんだがね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:24:25.86 ID:RPMeaXri.net
不満を不満と言うと工作だというギャグセンス、さすがです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:29:56.96 ID:XCGztK8y.net
9日にこれを購入して、イヤホンはXBA-A3にしました。同時に雷切を買って初バランスです。MMCXの部分がくるくる回転してしまうのですが、こんなものですか?接触不良にならないか心配です。2.5mmで回らないものがありますか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:38:32.67 ID:K0U/1sKg.net
ソフトウェア面の話が出た途端またケーブルの相談が出てきて草生える

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:45:39.41 ID:uPyhi9/v.net
やっぱ相性の問題なんだと思う。
ONKYOダイレクトでSD128GBつきのかったらここで言われてるSD関係のバグは一切ない。
まあテストで使ってたやつ入れてるんだろうから当たり前っちゃ当たり前だけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:48:02.40 ID:nRmHVX/b.net
テンプレにしつこくシールドのやつ載っけてる奴、工作員じゃんね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 20:53:39.40 ID:Rw0GPjgY.net
ダイレクトについてるやつってどこのSDなん?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 21:07:37.22 ID:K0U/1sKg.net
>>745
シリコンパワー
アマゾンのレビューみるかぎりではソコソコ酷いレビューばlるかりだけど、、

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 21:15:27.00 ID:I4XqNK0w.net
SDカード周りは本体のハードウェアないしソフトウェアの問題でしょ
メーカー側が対応してくれないとどうしようもない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 21:26:50.91 ID:Rw0GPjgY.net
>>746
ありがとう。
そういやうちに未開封のシリコンパワー128GBあったなぁ。ちょっと使ってみるか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 21:27:37.57 ID:t1jTTzHY.net
ATH-A2000Zはスゲーは
RadiusのHP-TWF41にonsoの4極でリケーブルしてACG再生したのにも及ばなかった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 21:41:32.23 ID:K0U/1sKg.net
>>747
しかしその可能性もあるのにメーカーはどうすんだろうね?とりあえずの交換対応には応じるのだろうか
まさか次のアプデまで待ってください!なんて言うんじゃないだろうな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:11:42.60 ID:q7gRetxE.net
ZX2に変えたくてもこれもぼったくりゴミだしな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:23:22.84 ID:2+n5UScC.net
ZX2は持ってるけどあの値段はないな
せめてDP-X1と同等まで下がらないと今さら買うのはどうかと思う
DP-X1スルーするにしても次の待つね俺なら

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:44:00.71 ID:goB3ImFz.net
ZX2俺も持ってるけど大目に見て7万が適正価格ってとこだな
音だけだと4万程度がいいとこでソフトの安定性再優先じゃなきゃおすすめは出来ないな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:45:02.81 ID:OR4FpWy6.net
walkmanは充電しながらラインアウトできるドックがあるのがいい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:48:57.58 ID:aUapzAon.net
>>738
HDライブラリの同期→自動設定をOFFにしとけ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:57:07.85 ID:K0U/1sKg.net
DP-X1が最高すぎるだけにな
海外DAPにも国内DAPにも一石を投じることの出来る機種なのに今の状況がほんと残念だわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:09:32.77 ID:a9mzE9DX.net
評判いいから買ってみたけどアンバランスだと値段なりだな。
バランス+デュアルはこの値段だと破格

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:22:50.19 ID:Oa/PzPGD.net
>>757
バランスが待ち遠しくなってきた
あー、良い音出してくれるかなーw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:33:36.05 ID:blO1b0v9.net
>>749
文法的にはA2000Zが良くないと言っているように読めるが、
A2000Z凄く良いと雰囲気的には見てとれる

どっちやねんw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:36:04.38 ID:dZeTmrzz.net
次の入荷はいつなん?
いろいろな面で改良されているといいな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:39:05.71 ID:Oa/PzPGD.net
アフリカ語からやっと日本語に設定できた。
ずっと、意味わからんことばと悪戦苦闘してたけど、よかったーw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:42:51.79 ID:C/GRIYKB.net
俺も最近ヒンディー語からようやく日本語に設定できたから悪戦苦闘がよくわかるよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:46:38.20 ID:NPoxxd0m.net
ミャンマー語にしてみ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:46:54.23 ID:n5lPLmDG.net
>>744
節子、それはテンプレやない。粘着や。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:50:12.43 ID:RPMeaXri.net
製品の不具合をあーだこーだ言われれば工作員
こう言うのであれば他社製品を貶める発言しなきゃいいのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:52:52.87 ID:Oa/PzPGD.net
>>762
よかったよかったw

>>763
ははwww

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:00:05.05 ID:mVFeevmU.net
>>494
HT-03A予約購入の私が来ましたよ
HT-03Aでは、長時間ブラウザを使用した後にホームボタンを押すと、ホーム画面を表示するまで30秒以上かかりましたが、DP-X1では一瞬でホーム画面が表示されます
神端末かよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:13:29.71 ID:mVFeevmU.net
>>741
まずXBA-A3の端子は、厳密にはMMCXではなく、Sony独自の端子ということになっている。
この端子がついている4極2.5mmのAK仕様のケーブルは、BEAT AUDIOが出してるのが一本だけあるよ。
24000円くらいするけど、俺は買って満足してる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:15:29.02 ID:zH4G5WP3.net
今週こそアプデに期待やで!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:59:14.47 ID:tsNDm1dD.net
純正、個人以外でケース制作を予定しているメーカーさんおらんかえー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:09:45.14 ID:3rrRa5YJ.net
バンナイズ出してたはず。あとELECOMの電子辞書ケースがいいってのはTwitterで見たな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:23:14.90 ID:8fma1Zyx.net
おれ、こんなん使っとる

http://www2.elecom.co.jp/products/P-01WDT2BK.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:34:35.32 ID:Ja0Ly1H6.net
今日買ってきたぜ
ONKYOの不満の多いソフトは使わずにウォークマン時代からのMEDIAGO使ってる
音飛びとかって128GB使うとなる?今のところは不具合出てないから怖い

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:50:11.03 ID:J9I6NAvj.net
>>759
ごめん
RadiusのHP-TWF41にonsoの4極でリケーブルしてACG再生しても及ばなかった
と言いたかった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 01:58:01.93 ID:OpHrMo5A.net
>>774
onsoだからじゃん?
もっと良いケーブル買ってみなよ(ゲス顔

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 02:22:22.40 ID:L6ijBpHe.net
>>774
そうかー、A2000Zの評判は良いけど、相当良いんだな。
こいつにA2000Zをバランス改造して聴いたらどんだけ良くなるんだろ?
誰かやってインプレくらないかなー(チラっ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 06:45:27.02 ID:8tqqUHwE.net
警察だ!(インパルス板倉)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 07:57:15.77 ID:V9Wk+faa.net
>>772
それ良いんだけど熱が篭ると海苔が剥がれて本体脱落することが有るから注意な

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:23:26.53 ID:s4BtvYC1.net
>>537
540だけど以下で試してみたがそれでは音飛びなかった

音源:16/44(Demi Lovato/Demi)
再生:アルバム垂れ流し(30分程)
設定:ロックレンジ右端以外音に関する設定デフォ
+機内モード+バッテリーセーバーON
HDライブラリの自動同期OFF
その他:普段使いで音飛びは全くなし

バランスやACGだとまた違う?
ロックレンジ右端だとアタック強すぎる感あるので俺は普段は使うことないかもw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:24:57.59 ID:s4BtvYC1.net
あー、いっこ設定に関するとこ抜けてた
ゲイン:LOW

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:26:08.31 ID:ovOZz8fQ.net
>>773
よかおめ

純正ソフトは不満というかシフトで複数選択も出来ないある意味よくこれリリースしたなってソフトだからしばらく使うことないと思うよ
あとMedia goとは相性悪いみたいな話もあるからきいつけてな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:50:23.54 ID:afUQgUVv.net
PM-3でバランス接続時に音量不安定が出る者ですが、少し検証してみた。

ヘッドホン:oppo PM-3
ケーブル:oppo純正バランスケーブル for AK
SDカード:SANDISK ultra 128GB ×2
ゲイン:LOW
ロックレンジ:NORMALの一つ右
フィルター:SHORT
アップサンプリング:オフ
ボリューム:130

この設定で聞いてるときに稀に発生。
発生時にアンバランスに変更したら直る。

同じく発生時にSE535ltd+雷切のバランスで聞くと発生しない。
PM-3に戻すと再発。
ボリュームを下げると不安定は直るが、大きくなったボリュームは元に戻らない。
ゲインをいじくってるとボリュームも元に直る。この時、ゲインのLOWとNORMALでボリュームの逆転現象が発生している。

今日初期不良で交換してもらってきますが、もしかしてoppoのバランスケーブルが悪い?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 08:56:52.05 ID:s4BtvYC1.net
それ完全にインピ規定外だからじゃね?
se535で発生しなかったり音量上下で変わることからして
試しにボリューム130では無くもっと下げてみ(例えば70とか)
それで発生しなければビンゴ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:16:37.72 ID:b9QJuyAw.net
これ、バッテリーセーバーをONにすると音変わってない?Stand aloneの方は違いがほとんどわからないけど。ちょっとエッジが効いてると言うか硬い音になる気がする。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:22:42.78 ID:b9QJuyAw.net
連投申し訳ない。
バッテリーセーバーをONにするとDSP切ってももわっと感を感じない。今まではDSP無いと物足りない感あったけど。バランスでの聴いての感想。バッテリーセーバー使うと聴き疲れするな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:52:13.53 ID:1wFSNkZ5.net
>>774
イヤホンとヘッドホン比べられてもなあ
価格も4万円近くも違うし

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 10:01:10.47 ID:ppJgCz79.net
資格の市場価値が一目で分かる!
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切です。
また、日本経済が求めている人材も、これで明らか。

■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■すべての資格の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

全資格の平均最低月給197,800円
提供: http://jobinjapan.jp

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:59:50.12 ID:cynfFCwQ.net
設定のヘッドフォン選択変えて音の違い分かる?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 12:02:24.47 ID:xkV38IYl.net
結構変わるよ。高域の硬さの代わり具合とか結構わかりやすい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 12:58:10.94 ID:afUQgUVv.net
>>783

確かに小さめのボリュームでは発生しない感じです。
130くらいが境目な感じがしてます。

PM-3は使えないのかなぁ?
というか、私ボリュームでかすぎ?(笑)

でも、他にPM-3使ってる方は異常なしって仰ってましたよね。
うーん。。。

本体交換してもらったら再度報告します。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:52:56.15 ID:FXG+X3xl.net
>>790
ゲインを上げて100くらいで聞けないのかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:33:47.03 ID:rK/lLBw7.net
ロックレンジ右端で24/96音源でも試してみたその他条件は朝の>>779と同じ

結果は再生開始から10秒に1回音飛び発生、それを6回ほど繰り返し(つまり1分間くらいは発生)、その後音飛びしなくなった

自動で次の曲に変わった後も発生しないし
同じアルバム内で曲送りボタン押した場合でも発生しないが
他の24/96のアルバムに変えると再発する

参考までに
>>790

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:34:27.36 ID:StBQlldt.net
ジャックの緩みと起動時のandroidの最適化があるので、修理の対応についてonkyoに問い合わせしたのだが、1週間たっても連絡ないんだけど、こんなもんなのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:36:58.00 ID:DPNpTqpN.net
>>793
俺は年内に問い合わせて10日後くらいに来た。多分さばききれてないんじゃないの?
結局連休明けでもアプデもなんもなかったし。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:37:31.34 ID:rK/lLBw7.net
>>790
よくそれで交換してくれることになったね
今のところ規定外でしか起きてないのに
メーカーが親切すぎるというか間抜けというかw

起きてない人はボリューム低く聴いてるとかその他の設定の組み合わせとかあるかもね

でも交換して貰えてたら解消したか報告頼みます

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:03:36.88 ID:qS06gFIf.net
アプデはよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:06:58.24 ID:DPNpTqpN.net
乗り換えるとして。バランス付いててなんたかんだ定評と安定性があるとなるとAKしか思いつかないのがツラいところ。しかも容量考えると120II以上になっちゃうし。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:08:46.29 ID:8JRuT0jD.net
>>797
安物買いの銭失いする位ならAKいくのも悪くないかもね…。
これも安くないけど…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:10:39.92 ID:oDRvcblD.net
尚サポートは糞な模様

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:14:15.28 ID:hHt5ur7q.net
>>790
使えないのかなぁ、っていうか仕様の範囲外なんだから使うのは自己責任でしょ
それをバグだなんだとメーカー対応させちゃだめ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:17:10.15 ID:DPNpTqpN.net
>>798
そうなんだよね。
これ出たとき、オーディオ大手から良心的な国産DAPがやっと出てきた、と思ってワクワクしたのにまさかソフト面でここまで失望するとは思わなかった。
というか、今が踏ん張り所なのにアナウンスも何もせず、せっせと改善されない交換対応してオンキヨーは何したいんだろう。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:46:57.54 ID:Ju2Mdozt.net
AKだけは勘弁(笑)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:51:57.61 ID:Ju2Mdozt.net
アユートのネガキャンに騙される情弱はAkでも買ってろ(笑)
不具合なんて出てないっつーの

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:55:26.18 ID:oDRvcblD.net
分かりやすい対立厨が現れたな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:55:57.80 ID:ZH0WPjgd.net
>>801
大手?
もう一度聞く
大手?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:59:37.93 ID:ohVn6FV9.net
ああ、大手でも中堅でも中小でも潰れかけでもなんでもいいや。
ずっとオーディオ専門でやってきて名が知れてるそこそこ伝統ある会社。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:10:51.03 ID:Un8y53RE.net
>>805
この小さい業界で上場してて売り上げが350億あれば大手だろ。
ソニーとかと比較してんの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:10:52.66 ID:Ju2Mdozt.net
>>801
失望したんなら15万だしてAK120II買えばいいんじゃね(笑)
この価格でこの音質に大多数は満足してるだろ
sssp://o.8ch.net/5zb0.png

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:12:59.23 ID:ZH0WPjgd.net
>>807
パナソニーJVCレベルじゃないと大手とは言わんでしょ
オンパイは精々中堅さ
だからくっついたんだし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:20:58.08 ID:AFzXl7f7.net
>>809
くっついたと言うか、弱小のパイがオンキヨーに吸収されたんだけどな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:32:36.25 ID:AYZ2K8yu.net
だから対応がクソだっつってんだよ
AKだかなんだかしらねえけど勝手に引き合いに出しとけよ
ぼったくり企業持ち上げるつもりもねーわ
けどオンキョーに関して求められてるのはサポート面のウェイトがデカイだろ
そこがおざなりなのが尚更問題だっていうの

実際使ってみてこんだけサポートの対応も遅い不具合頻発なのに現実が見れないって、どこぞの他社の豚と変わんねーな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:41:00.36 ID:TOjlUnC3.net
初Android&初DAPでこれってよした方がええのかなぁ
かなり音はいいけどアプリのナンチャラカンチャラに関しては知識皆無…
音楽の入れ方にも癖があるみたいだし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:41:20.60 ID:553dIzQI.net
不満の目を逸らすために外部の仮想敵を作り上げるのは政治の常套手段よ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:41:30.58 ID:9mVYLEmG.net
D砂やギガビートがまだ残ってたらなあ・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:45:31.07 ID:zH4G5WP3.net
現状癖があるっていうか只の不具合。
安全策を取りたいならとりあえずアプデされるまで待ってた方がいいかも。

ところで聴きたいんだけど、再生止まる不具合ある人って曲のトラック番号が一桁の時って01ってしてる?1ってしてる?或いはそれらが混合してる?
自分の場合アルバムによってまちまちなんだけど、もしかして止まる原因はこれかなぁ、と。さすがにアルバムの中で表記がずれてることはないんだけど。

同様に止まらない人の状況もお伺いしたいです。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:47:59.32 ID:Ju2Mdozt.net
サポートに不満あんなら他の買えよ(笑)バカか
大多数に不具合起きてるような印象与えんなよカスが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:51:11.19 ID:TOjlUnC3.net
今日ビックカメラに視聴にいったら曲の再生中に尋常じゃないほどのプツンプツンって音切れが発生したから気になっただけっすよ…
こういうのってアプデで治るもんなんですかね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:51:37.23 ID:AYZ2K8yu.net
>>812
ほんとこれまで頻発してるクソみたいな不具合引き換えにしても良いくらい素晴らしい作品だけど、ストレスは溜まるよ
再生の不具合やら電池の不具合だから直接的な部分だからな
アートワークみたいに軽く我慢すればいいってもんじゃない
音楽を聴くために買ってるんだからな

それを我慢しながら、メーカーに期待しながら使っても良いっていうなら買いだよ

ただこの容量でバランスでアプリ入れて他のプレーヤーで遊んでって、それができる機種は少ないよ

だからこそサポートすりゃしっかりすれば神DAPなんだけどな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:52:43.02 ID:hHt5ur7q.net
>>815
再生止まらないけどトラック番号はまちまち
でもどちらかと言えば01,02…のほうが多いかも
意識してトラック番号登録するときはそうしてるので

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:02:54.03 ID:TcypIb/S.net
ID:Ju2Mdozt

信者を装った糞アンチはNG入れとけよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:09:20.03 ID:1wFSNkZ5.net
>>817
多分ロックレンジが一番右に行ってた可能性

初泥って書いてるけどスマホやタブレットは林檎のヤツ?
だったらポタアン買い足した方がいい気がする
iTunesの同期の問題もないし

俺はずっと泥端末だったし(東芝やケンウッドがDAP撤退した頃から)、それはそれで画面付けないと再生一時停止が出来ない不満もあった
ウォークマンF880で解消されたけどMicroSD使えないし、
翌年以降のモデルは使えるけど非泥(唯一泥のZX2は高い)だし、
でこれくらいしかいい選択肢がなかった
泥or泥ベースで操作性良さそうなのだとAK2世代目やFiiO X7があるけど、高いしな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:11:16.07 ID:uKfgcbQB.net
Bluetoothリモコンやら送りボタン押すと
標準アプリで聴いててもGMMPが再生されてしまうんですが
これって回避策ありますか?
GMMPはフォルダ再生用に使ってますが
アプコンやらは標準アプリしか効かないので両刀使いはやむなしな感じです

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:11:55.23 ID:wEBylKjS.net
だからAKのほうが格上なんだよな
音も抜群だし。ソフトも安定してる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:12:49.96 ID:hHt5ur7q.net
>>822
GMMPの設定でアプリ閉じたときにプロセスも終了するみたいな設定があったはず

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:17:32.80 ID:AYZ2K8yu.net
>>823
そりゃあんだけ価格差あってクソだったら笑いもできねーよwwwwwwwww
まああの価格を埋める程の差もねぇけどな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:20:07.37 ID:TOjlUnC3.net
Androidを載っけるからバランス接続で音ゲーなんて個人的にやりたいこともできるし
何よりもスロットが二個に内臓合わせて432gbまで拡張性があって
かと言って価格も高すぎるわけじゃないし
可能性の獣のDAPなだけに視聴した時は悲しくなったな、音が良かっただけに
DAPが10%オフになるクーポンが今月中だから何らかの動きが今月中にあってほしいなぁそしたら買う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:20:53.77 ID:9NesleM2.net
音あれで良い扱いしてもらえるのか
ちょろいもんだな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:21:16.71 ID:wEBylKjS.net
こんなの捨ててこっち来いよ
快適だぜ120は

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:22:43.17 ID:zH4G5WP3.net
試聴して120IIの方が微妙に感じたから乗り換える気が起きんのよね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:23:45.59 ID:AYZ2K8yu.net
>>817
ちなみに試聴機でしょっちゅうブツブツなんのはロックレンジアジャスト寄せすぎの可能性が高いよ

大した不具合の出る可能性のある音源も入ってないし

不具合の音切れは結構間隔ある

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:24:09.72 ID:zH4G5WP3.net
>>819
ありがとう!
そうするも流石に関係ないかー。うーん。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:25:48.19 ID:EfshWP4x.net
我慢してX1を使うか
音質捨ててウォークマンに行くか
頑張ってAKを目指すか

全ては君次第だ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:27:13.52 ID:AYZ2K8yu.net
我慢してX1を使うか
音質捨ててウォークマンに行くか
金をドブに捨ててAKを目指すか

全ては君次第だ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:29:06.93 ID:wEBylKjS.net
ちょっと頑張ればAKくらい買えるだろ
こんな不良品より120にしとけよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:30:52.94 ID:/aiWVwTy.net
今日はお客様が多いな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:31:30.73 ID:zH4G5WP3.net
AKはぼっただし、商法はクソだと思うけど、それでも現状使い勝手と音質の両立という意味ではトップクラスに完成度高いだろ。そういう意味では金をドブに捨ててるとは思わないけどな。
あのクオリティに他社が追いつけないから値付けとか図に乗ってるんだろうし。
俺はオーディオにそこまで金かける気にはならないけど、かける気になれる人には唯一無二の選択肢じゃない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:33:45.10 ID:9mVYLEmG.net
AK120ii買うくらいならX1メインでPDサブでいいや

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:34:18.60 ID:wEBylKjS.net
だよな。次はAK240買えるよう頑張るつもり

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:35:46.29 ID:TOjlUnC3.net
ak120Uね…
視聴したんだけどバカ耳なのか音の違いがあんまりわからなかったんだよね、dp-x1との価格差考えたらちょっと選考外かな…デザインもおっさん臭くてダサいし
zx-2は低音強すぎるのと分厚くてなんだかなぁって感じ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:38:26.85 ID:1wFSNkZ5.net
貧乏だから120Uも買えんわ
10万切ってたら迷わず行っただろうけど
かといって今更10万にされても困るし(DP-X1買ったばかりなのに)、
100Uがだいぶ下がってたけど100Uならこっちの方が上だと俺は思うし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:39:15.22 ID:zH4G5WP3.net
でもこの機種の再生止まる不具合さえ治れば、個人的にはAKなんて相手にもならない最高のDAPになると思ってるよ。
だからこそ返品もせずこうしてアプデ待ってるわけだし。
再生止まらない人が羨ましい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:42:19.45 ID:/xShYMhg.net
貧乏人はDP-X1で満足してなさい!
AKこそ至高

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:43:02.71 ID:TOjlUnC3.net
でもオンキョーは職人気質と価格意識を持ってていい企業だなぁとはつくづく思うな
CR-N765っていうミニコンポ使ってるけどこれもなかなかいいし値段も手ごろだし

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:43:23.99 ID:0XFObMyg.net
DSDまともに再生できないんだよな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:44:48.34 ID:AYZ2K8yu.net
やめとけやめとけw
そもそもDAPで音質(笑)なんだけど、
ある程度のとこで妥協してんのがこの機種だったりフィーオだろw

240に払う金あるなら他のところに金使ったほうがより良い音を聞けるよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:46:40.15 ID:/aiWVwTy.net
AKはそろそろ第四世代出るしな
今買うのはない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:47:05.83 ID:TOjlUnC3.net
AKも悪い企業なんかじゃないどころか音に関しては良いんだけどエントリーモデルを6万で売ってくるあたり金銭感覚がそっちの意味でおかしい気がする

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:50:17.72 ID:BwRoKeZv.net
こんな論争くだらないよ
みんなAKに114514

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:53:46.95 ID:TOjlUnC3.net
>>848
行きたい…けど販売価格を2/3位に見直さないともっといい使い道がって考えちゃうなぁ
STAXの最上位のアンプとヘッドホンを買ってもお釣りが出るDAPってなんだよ…と
ポータブルだったらもっと賢いお金の配分あるよなぁって思ってしまう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:56:47.92 ID:Ju2Mdozt.net
今日はアユートの社員すげえな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:56:51.43 ID:zH4G5WP3.net
度々ごめん。再生途切れない人ってSDに転送する際SD本体に刺したまま?
それともSDにアダプタ履かせてPCに直に指してる?
自分は再生固まる人間で前者。転送方法はD&D。
多分関係ないだろうけど、ふと気になってしまった。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:01:23.46 ID:wGOVlJjk.net
>>851
SD本体に指したままD&Dでファイル転送しているが
再生が途切れたことはないな

あと、ソフトの問題と言われているのは
実はハードの問題のような気もする
在庫がなくて交換対応した(できた)ユーザーが
少ないから、それが明るみになりにくいだけで

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:05:49.80 ID:zH4G5WP3.net
>>852
じゃあやっぱり違うなwありがとう。
ちなみに私、その考えでハード交換してやっぱり変わらなかった人です(小声)
なのではっきり原因はわからないけど、音源のすごくシビアな条件がトリガーになってるんじゃないかと思ってる。

CESで責任者ポジションの人が日本にいないからなかなかアプデ公開できないとかそういう問題だと思いたいな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:14:43.61 ID:ovOZz8fQ.net
ていうかみんな刺したまんま転送できるんだ。俺のDPx1ちゃんは刺したまんまD&DでSD転送だとクソみたいな遅さ発揮するよ
純正管理ソフトならそんなことないんだけどあれ使いもんにならないし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:17:36.36 ID:zH4G5WP3.net
タイミングによる。
なんかよく分からんけど、時々SDクリックしてもフォルダ0件とかになる事あるし。
そもそもSDってそういうものなのか、それともDP-X1間に挟んでるからかなのかは自分の経験値不足でよく分からん。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:23:33.05 ID:3rrRa5YJ.net
>>854
Google PlayからmicroSDのベンチマークApp入れてテストしてみたら?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:25:29.12 ID:hHt5ur7q.net
>>851
いちおう自分は取り外してPCに直接
というのもファイルと容量多いからか本体USB接続だと毎回ではないがたまにアルバム歯抜けになったり動作が不安定になることがあったから
ファイル数は2万弱、容量は200GB×2でそれぞれ空きが2GBくらい
転送後のライブラリ同期は本体→SD1→SD2の順でそれぞれデータ増加完了後に5分くらい間を空けてから

ちなみに買った当初は動作ボロボロで、改善が見られたのはタグを直してから、で同期方法を上記にしたらアプリの動作に一切問題なくなった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:34:29.26 ID:zH4G5WP3.net
>>857
なーる。ありがとう。自分は歯抜け起こったことないけど、確かにそれはちょっと気になるね。
ていうかいままでデータ増加完了確認してすぐ次のSD同期かけてたけど、データ増加終わった後も内部的にはそのデータ整理してる可能性あるな。
俺も5分くらい間おいてから次のSD同期してみる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:58:05.55 ID:b1yUpA9l.net
120 120って言ってる奴いるけど、AK120はDP-X1と同じでmicroSD突然外れる不具合あるぞ
最新ファームでも治ってない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:10:04.37 ID:FXG+X3xl.net
>>858
自分の場合は転送はカードリーダーでも本体挿したまままでも大丈夫、トラック番号は0入れてない
転送ソフトは使ってない、本体に挿したままだとカードリーダーの1/2くらいの速度
SDはSANDISK128Gとシリコンパワー64Gを使ってる、トランセンド128Gにするとアプリ落ちたりマウント解除の問題が出たりする
初期にはトラブル出てたけど同期のやり方とSD変更で出なくなった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:14:02.28 ID:ovOZz8fQ.net
>>856
オススメある?
なんかようわからんわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:33:05.73 ID:RQNdkuaF.net
俺は音楽ファイルNASに入れてるから、Androidの同期ソフト使って、無線LAN越しに直接ファイルコピーしてる。
この運用始める前はpcにSD直でやってた。

DP-X1ごとUSB接続するとメディアデバイスのせいで、ドライブレター付かないからフリーのファイルコピーソフト使えないのがね。
エクスプローラのドラッグアンドドロップは信用ならん。

863 :862:2016/01/12(火) 23:34:53.34 ID:RQNdkuaF.net
大事なこと忘れてた。
それで俺は問題出てない。
3000曲程度で40ギガとファイル少ないのが原因かもしれんけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:38:38.80 ID:zH4G5WP3.net
>>860
ありがとう。
Transcend128GBはメーカーのサポートも相性問題あるって認めてたよ。
SDに問題がある可能性はあるとしても転送方法が問題ってことは無さそうだ。

>>862
ありがとう。
エクスプローラのD&Dって信頼性ないの?
なんとなく一番確実、無難な方法かとおもってたんだけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:01:06.77 ID:lUIbVF73.net
注文していたケース到着!
http://i.imgur.com/qoQwove.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:02:29.11 ID:G049eFgG.net
>>865
宣伝はツイッターだけにしろ

867 :862:2016/01/13(水) 00:09:12.23 ID:mzt5aF7i.net
>>864
コピー中にファイルが壊れてもわからんし、途中でこけてもどこまで終わったのかわからんしね。
そうすると一からやり直しだし、いっぱいタグ編集した時とかに編集したのだけコピーするのも大変なので、コピーソフト使ってる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:28:54.89 ID:bC8AutJQ.net
iriverとかw
売国奴かよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:29:04.47 ID:oT8+5E3v.net
>>865
嘘つけよwwwww
仮に製品だったとしたらこれのどこがカバーしてんだってなるぞwwwwwwwwwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:38:27.79 ID:ZjpnW7YR.net
AKは音がキライ。

ピュアオーディオを目指すとあの音になるんだろうけど俺はウォークマンみたいな味付けされた音のほうが好き。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:43:01.64 ID:9MyYbQrW.net
>>870
あれはピュアオーディオの音とはまた違う

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:44:06.96 ID:n3QwStwD.net
>>870
音は嫌いじゃないけど
価格が嫌いだわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:47:07.29 ID:qrNXCgoQ.net
>>861
SD Tool見やすいよ。

AK120Uはシーラスらしい硬質な音で売れるなーって音ではあるけど逆に俺は痛く感じたし好きじゃないね。あとぼったくり価格。
DP-X1にしたの値段と音の柔らかさなんだがみんなそこらへんどうなの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:49:24.08 ID:ZGZYp7X1.net
貧乏人の嫉妬が心地いい(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:55:54.62 ID:ASE6831A.net
むしろピュアとは全然違うわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:07:24.02 ID:AnPYWMni.net
一度、電源切って入れ直したら126のアプリ最適化中と出てなかなか起動しなかった。
126もアプリ入れた覚えも無いが。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:18:11.99 ID:gNFI+2cS.net
>>873
よく繊細な音とか表現されるけど、
そのまんまだと若干貧弱には感じるかな
おかげでEQがめっちゃ映えるけどね
ZXとかあれにEQ掛けたら大変なことになるしな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:45:35.47 ID:KVZq1XhP.net
買って10日目でイヤホンジャックゆるゆるになったんだけど初期不良適用される?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 03:51:51.89 ID:dFCb9nYa.net
されません

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 04:46:54.22 ID:SpwACG8F.net
>>865
こんなん5000円出して買った奴が本当にいるのか…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 04:53:09.75 ID:OfWLgkzC.net
本当に10日でジャックがゆるくなったならそれは故障と同じ。
販売店の初期不良期間を過ぎているなら、メーカーに連絡して交換して貰うと良い。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 05:41:55.27 ID:3IY1Dwdv.net
>>876
システム系のアプリも含まれてるだろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:10:33.10 ID:askgOs8j.net
>>865
いや、これはねえわ…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:25:58.34 ID:gFM3Hmgs.net
>>865
ダサ杉やろいくらなんでも・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:28:14.19 ID:z79PbjgW.net
>>865
側面カバー出来てないし何かイヤらしいw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:40:10.20 ID:jamE89/u.net
オーダーメードの革小物屋にでも注文してたんじゃね?
どんなオーダー出したらこんなの出来るんだって話だが。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:21:45.86 ID:PsMeQRiI.net
>>876
ちなみに俺は本体初期化したらそれなくなったよ
まぁまた設定やらアプリ無効化するの面倒だけれども

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:24:40.54 ID:bcyMMTi+.net
ろくすっぽ経験がないのにQualcomのリファレンスデザイン外の回路設計やろうとするから色々問題おきてるんだろうな・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:31:43.03 ID:mwff0ChD.net
dp-x1視聴してみたら結構良かったんだけど金無いから
ak100iiかak120の中古買おうかなと思ってるんだが

dp-x1と同じような音求めるならどっちがおすすめ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:46:45.62 ID:1s0dku0/.net
>>889
スレチ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:54:36.35 ID:mwff0ChD.net
>>890
すまん
総合スレで聞いてくる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 11:17:10.21 ID:gNFI+2cS.net
>>876
アプデしたあと、次回の再起動時それなるよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 11:18:19.03 ID:3VqnYUi8.net
AKこそDAP界の神
他はゴミ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 11:22:20.63 ID:gNFI+2cS.net
ぼったくり界の神やぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 11:31:14.86 ID:gNFI+2cS.net
メール返ってこんから痺れ切らしてサポートセンターに電話したら混み混みでワロタwwwwwwww
まともな電話やったらええけどオー豚がしょうもない知識並べてブヒブヒ問い詰めてたら可哀想やなぁ
まぁこんな詰めの甘い商品設計で出してしまった責任でもあるんやけどなぁ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:09:10.09 ID:HuTgGHJk.net
バンナイズのポーチ届いたけど悪くないじゃん
ボディバッグのストラップにぴったり

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:10:11.62 ID:z79PbjgW.net
カスタマーも大変だな。
でも恨むのは消費者じゃなくて設計・製造部門を恨め

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:10:56.55 ID:aTosOPtE.net
AKこそ唯一無二のDAP
音の宝石箱

他はゴミ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:13:38.78 ID:0LNpb/GW.net
まぁあれだけのぼったくり価格で買ったんだ、それぐらいの信仰心じゃなきゃやってられないよね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:16:24.14 ID:wFXCmxaf.net
>>897
辞めたら良いだけ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:18:32.01 ID:1uXqMGEV.net
>>893
>>898

祖国へ帰れ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:31:50.17 ID:D+36Q09d.net
DP-X1 貧乏人御用達 低所得者の使うもの

AK オーディオに造詣が深い玄人 所得の高い知識人

これ試験に、で。。。出ますよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:33:11.00 ID:S39imOqf.net
※ただし韓国の大学入試に限る

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:37:58.05 ID:1uXqMGEV.net
日本人ならDP-X1買うだろ普通
チョンの物とかあり得ない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:44:53.79 ID:oT8+5E3v.net
DAPで音質の時点で笑えるんだけどなw
ソニー、フィーオ、オンキョーも大体の相場が分かってる
一部の妄信者から搾取しようとしてるのがAK
AKみたいなゴミに金払うくらいなら据え置き機材の資金の足しにするよ(笑)

まぁでもしゃあない妄信者達は、
あれにウン十万払ったらそうやって自分に言い聞かせるしかないよな…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:47:49.11 ID:HuTgGHJk.net
やすい挑発に乗るなw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:53:14.10 ID:ATI9xycT.net
PM-3外用にかなりいいな
音質はもちろんいいんだけど遮音性は高いし音漏れも少ない
装着感、質感がいいね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:58:36.36 ID:ps5DUw28.net
本体交換してもらいました。
今のところ音量不安定は出ていません。

が、電源いれてすぐSDカードのマウント解除事象が発生。
二回ほど発生しましたが、今は安定しています。

アドバイスいただいたゲインあげて音量下げる作戦で運用したいと思います。
本体は文字が保護フィルムに直接印字されてるバージョンでした。

909 :790:2016/01/13(水) 13:00:50.43 ID:ps5DUw28.net
うあ、メール欄にレス番入れてしまった。。。
すいません。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 13:01:48.33 ID:QZlw7zZW.net
>>907
そのセンス、大切にするがよい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 13:47:52.31 ID:gNFI+2cS.net
>>908
印字はマウント解除の不具合が起こるのかな?
俺も印字で、音量不安定の不具合は起こらないけど、マウント解除とか再生関連の不具合があるわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:01:25.95 ID:DBmxU5Ve.net
>>887他レスくれたみなさん
876です。初期化したら止まりました。サンクスです。
けど、しばらく出てなかったSDスロット1のマウント解除が再発。
なんだろうなぁ〜

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:15:57.56 ID:c3zr/kAP.net
俺は、韓国製には絶対に手出ししないな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:18:25.65 ID:dKOIcHGF.net
SDなに使ってんの
物によってはチップ部分の厚みのせいで認識悪かったりするぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:51:19.34 ID:PsMeQRiI.net
microSDって物によって厚み違うんよな
俺はサンディスクのウルトラやけど問題なく入ったし今のところマウント解除もない
ただ入れる時なんかかしっくりこないというかロックが甘い?感がある
ロックした状態からもう一度押し込んでカチッとロック解除した状態(抜き取らずスロットから飛び出した状態)でもう一度ロックしようと押し込むとロックしにくい感じがする
まぁ問題なく使えてるからいいけどスロット周りもう少し何とかならんかったかなぁとは思うな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:58:07.36 ID:bcyMMTi+.net
んなあほな

11mm x 15mm x 1mmが外形規格ですが・・・
誤差は0.01mmとかならあるかもしれんが・・・

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:03:54.55 ID:gNFI+2cS.net
ワイはTERMとHIDISKやで
あかんか?
トランセンドは相性悪いらしいけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:07:26.02 ID:1rk0Lzky.net
>>824
遅くなったけどありがとう
おかけで不自由なく使えるようになったよ
これでアプコン反映してくれたら完全移行しちゃうんだけどなぁ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:08:06.96 ID:8lfeDGF2.net
>>907
音質以外は同意。
フラットと言えば聞こえはいいけどこもってない?
最近めっきり使わなくなった。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:38:19.93 ID:ceNOID43.net
アルバムフォルダの下にディスク1、ディスク2と作っておいて、アルバム再生すると、
ディスク1_Track1→ディスク2_Track1→ディスク1_Track2……

と言う順番で並んで吹いた(゚Д゚;)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:40:45.55 ID:ceNOID43.net
あ、複数枚のディスクで構成されるCDアルバムのために、
一つのアルバムフォルダの下にディスク用フォルダを複数作っておいたら…と言う意味っす

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:56:48.88 ID:PsMeQRiI.net
>>916
と思うやろ?
俺も前までそう思ってたけど価格コムで測った人によると1mmってのは総厚みみたい(爪掛ける部分込)
端子のある面に膨らみがあるやつもあるらしいよ
まぁ実際俺自身が測った訳じゃないのであしからず

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:58:06.39 ID:5sSSWziI.net
>>921
それ、ディスクナンバータグつけてないだけじゃない?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:04:28.88 ID:z79PbjgW.net
わいのDP-X1の内部ストレージSAMSUNGだった…。
SANとか入ってる当たりあるのかな?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:08:24.51 ID:9OhDvox4.net
>>924
いうほどサムスンあかんか?
ワイは嫌いじゃないけどな
下手なブランドよりはまだ信頼がおけるわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:12:23.99 ID:3IY1Dwdv.net
アプデ来たな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:14:40.02 ID:Lb+ePZgR.net
>>920
ディスクナンバー入れれば
まずディスク1の曲が並びその下にディスク2の曲が並ぶ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:17:33.22 ID:5TsLPdKm.net
HIDISCの128GBを2枚使ってる。
発売日に買った個体はアンバランスジャックに接触不良の不具合があって交換してもらった。
最初の不具合出た個体は保護シートにシールが貼ってある2枚組タイプで、
1回だけSD1のスロットがアンマウントされた記憶がある。

交換してもらった個体は今のところ不具合無し。
こちらは保護シート自体に印字された、剥がさずにはいられないタイプ。
新たな不具合出るのが怖くてアップデートしてないです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:17:54.12 ID:dOnkSQfy.net
マジだった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:25:30.50 ID:bcyMMTi+.net
>>922
規格仕様書よんでこい()

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:26:55.78 ID:lSBvhbX8.net
>>913
さようなら(ToT)/~~~
http://i.imgur.com/nDjZj5M.png

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:31:53.73 ID:yM9rEB4C.net
今や販売端末の内蔵ストレージの半分は韓国製だろ!いい加減にしろ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:38:51.47 ID:G049eFgG.net
アプデしたけど何が変わったんだろう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:44:32.95 ID:Lb+ePZgR.net
まぁ、とりあえず人柱覚悟でダウンロード中

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:46:28.62 ID:9OhDvox4.net
電池の減りエグいわ
再生系の不具合乗り越えたからそれとともに改善されると思ってたけど全然持たんわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:51:07.23 ID:ymBBTc7L.net
>>928
製造時期?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:53:29.73 ID:HWID2cry.net
>>935
だよな。マジで悩ましいわ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:06:05.35 ID:iWW173d4.net
>>935
バランス接続?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:09:42.72 ID:askgOs8j.net
ロットで保護フィルムの印字の有無があるとは知らなんだ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:11:32.83 ID:9OhDvox4.net
>>938
バランスだね
でもアンバランスでもそんな電池の減りは変わんないよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:13:04.65 ID:9OhDvox4.net
>>937
再生系の問題解決でやっと終わったって感じだったのに、
バッテリーの減りとか元も子もないなって感じです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:15:42.13 ID:PsMeQRiI.net
>>930
その規格仕様書ってのは製品の詳細とかに書いてる寸法のこと?
SDassociationでも細かい規格仕様書なんて見つけれんかったわ
んで今手元にあったサンディスクのextreme pro 実際に測ったらやっぱり総厚みが1mm

ちなみに爪掛ける部分のみ除いた厚みは0.8mmで爪掛ける部分と端子面の膨らみ除いた厚み0.73mm
この2つの寸法に価格の人のゆうように製品差あるんちゃうかな?

で?てゆう感じやけどw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:16:15.34 ID:jkqTPrCY.net
電池の減りは設定次第では仕方ないと思うんだけどそのあたりどう?アップサンプリングとか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:18:02.27 ID:bcyMMTi+.net
>>942
あるから見てこい()
あほなことぬかしてるな()

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:21:40.92 ID:PsMeQRiI.net
>>944
てゆうか仕様のページリンク貼ってくれよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:24:40.99 ID:9OhDvox4.net
>>943
アップサンプリングやってるなぁ
でもアンバランスでもそれで10時間持つかな?って感じなんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:25:34.28 ID:iWW173d4.net
>>940
自分はアンバランスでの使用だから
バランスはどうか解らないけれど
大体12〜14時間はもつよ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:27:07.33 ID:iWW173d4.net
>>946
アップサンプリングは電池結構食いますよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:30:04.50 ID:jkqTPrCY.net
>>946
ほぼデフォルト設定で機内モードとバッテリーセーバーonで再生中は画面それほどいじらずでスペックどおりの16時間前後だからそのくらいは妥当かも。
って俺はアップサンプリング有効にしたことないから正確にはわからないけど、
例えばウォークマンのアプサンなんかは使うと電池持ち半減になるからこれでもそんなもんかもよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:38:14.06 ID:bcyMMTi+.net
>>945
SDアライアンスに参加しないと見れない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:40:27.02 ID:sXMyxgcW.net
アップデートでフォルダ再生とジャンル再生がきたー!


…と言う夢を見た。

そして裏切られた…
単なるバグフィックスだな、これは

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:42:58.47 ID:Lb+ePZgR.net
フォルダ再生はやるなんていってないぞw
アプデ終了後に不具合はないなぁ
というかもともとないから変化がわからん…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:45:52.59 ID:5JZHyHgU.net
サイドボタンはまだか!!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:47:08.01 ID:PsMeQRiI.net
>>950
おぉまじか
見れないもん見てこいとか鬼畜やな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:49:59.93 ID:9OhDvox4.net
>>947->>949
はえーそうなんだ
ありがとうございます
DAPが初めてなもんで…
携帯の泥と比べるとこっちは音楽に全振りしてるのに再生時間こんな短いの?って疑問があって

ちょっとアップサンプリング切って様子見るよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:55:52.65 ID:jamE89/u.net
アプデについて、どこアプデしましたー。みたいなページなくね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:56:56.71 ID:Lb+ePZgR.net
まだ公式は更新されてないね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:57:21.74 ID:Lb+ePZgR.net
と思ったら更新きた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:58:50.19 ID:qrNXCgoQ.net
よし人柱になってやんよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:59:00.74 ID:jamE89/u.net
え…今見てきたけどもしかしてミュージックアプリの更新なし??

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:59:19.58 ID:Lb+ePZgR.net
起動時間が長くなってしまう件の修正だって

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:01:37.24 ID:z79PbjgW.net
DAP(DP-X1)ご使用のお客様へ ソフトウェアリリースのお知らせ】
今回のアップデートでSW version 0.1.25.4にアップデート後、アプリ最適化により本機の起動に時間がかかるケースに対応いたしました。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:02:03.96 ID:jamE89/u.net
更新した人、ミュージックアプリのバージョン教えてくだしあ。
ていうかもっと大事なバグ取りあるやん。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:03:03.07 ID:PsMeQRiI.net
>>961
起動するたびに最適化するあれ?
やとしたらさっき本体初期化ってゆう面倒くさい方法させちゃった人ごめんよw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:14:18.73 ID:gNFI+2cS.net
別に再起動時の起動時間なんか誰もきにしてねえだろw
どうでもいい修正だなw
それとも再生とかその他のバグはまだキチッとした要因が掴めてないってのが実情だったりすんのかな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:15:13.59 ID:PhtNk+3d.net
>>955
そもそものバッテリー容量が昨今の泥スマホより遥かに少ないからね、これ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:17:02.84 ID:jamE89/u.net
つーか掴めてないなら掴めてないでそういう情報をWeb上に載せて欲しい。
シラ切るつもりの予感しかしねえ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:21:20.01 ID:Lb+ePZgR.net
まぁまぁ
ある程度掴めたとしてコーディング済んでも検証に10倍くらい工数かかるような件だからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:23:49.80 ID:jamE89/u.net
そりゃそうだ。
だから「今現在検証中です。もうしばらくおまちください」って載せりゃこっちも安心する。そもそも発売前に検証する事案ではあるけど。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:24:30.48 ID:I+o741nL.net
音質さえ良ければバッテリーなんてどうでもいいって言ってwalkmanを貶してなかったか
わかってたことなんだから今更嘆くなよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:26:24.48 ID:9OhDvox4.net
>>966
そうなんだ
画面も同じ感覚でいじってたからそこの感覚の違いもありそうだな
ちょっととりあえずアップサンプリング消して様子みるよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:26:47.82 ID:91g9ysT3.net
>>970
バランス再生してないけど
これ、音質そんなよくないことね?
俺の耳が悪いのかな...皆満足してるみたいでなんか怖い
皆の音に対する狂気を感じて怖い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:29:57.32 ID:Lb+ePZgR.net
今回のアプデに影響範囲少ない修正はなにげにこっそり仕込んでるかもよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:32:42.27 ID:q8pQ8QhS.net
国産機がすこぶる残念な事もあってX1に過剰に期待してた人がいるみたいだな…

音質…ウォークマンよりマシ
操作性…中華無名ガレージメーカーよりマシ
程度だからな?
後悔するなよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:32:42.74 ID:gNFI+2cS.net
>>972
オーオタなんかみんな狂気に取り憑かれてるから気にするな
SDで音が変わるとか本気で信じてるヤツがかなりの数いるんだから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:33:40.02 ID:jamE89/u.net
>>973
それを願うばかり。
ちなみにまだアプデできないんだけど、アプデしてたらミュージックアプリのバージョンいくつになってるか教えてくれると嬉しい。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:34:31.56 ID:I+o741nL.net
>>972
買った以上は良いと思い込まないとという強迫観念
それだから批判も正面から受けられない
鰯の頭も信心からというアレだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:35:40.40 ID:I+o741nL.net
>>975
SDで変わるのは事実
認められないのは鈍感かアホ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:36:41.85 ID:Lb+ePZgR.net
>>976
ミュージックアプリは1.0.0だね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:37:26.05 ID:gNFI+2cS.net
>>978
やべえw
いい音質の電力会社でも選んどけよwwwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:38:04.45 ID:jamE89/u.net
>>979
あり。やっぱり期待は出来ないのか…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:38:44.26 ID:knCty195.net
>>974
そうなんだ
後悔はしてるけどその言葉聞いて安心した。
youtubeの同じ曲を持ってるスマホとDP-X1とでききくらべるとスマホの方が臨場感に溢れてて
「あれ?」って感じだったからさ。

バランスケーブルとバランス用イヤホン明日届くけどスマホの方がやっぱり良かったらスマホ用に使うつもりでいる。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:39:34.34 ID:knCty195.net
>>977
うん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:40:11.38 ID:knCty195.net
>>975
うん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:41:57.27 ID:gNFI+2cS.net
>>982
でもつべの音源がわかんないならお前の耳が障害者仕様なんだわ、親を恨めよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:44:00.67 ID:Fz+rCKkS.net
ここ見てるとponoの方が良さそうに見えてくる…
ponoが物理的に脆そうだから次にこれ考えてるのに。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:44:16.73 ID:knCty195.net
>>985
そうか、わかった。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:46:08.74 ID:gNFI+2cS.net
>>987
ご愁傷様です。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:48:58.61 ID:knCty195.net
>>988
そういうこと言うなってw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:49:03.95 ID:z79PbjgW.net
>>986
ponoの方が低音強くノリのいい音
ただ形が特殊でかさばるのとバッテリー交換できないのがネック

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:52:39.26 ID:jamE89/u.net
しばらくポータブル関連のイベントないのが悔やまれるな。もしあれば林に不具合についての文句と今後の対策予定について問いただしたのに。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:54:34.82 ID:OfWLgkzC.net
誰か新スレ立ててくれ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:32:03.92 ID:O5Mv7RbH.net
しゃーないなー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:34:13.18 ID:O5Mv7RbH.net
仲良く使えよ
ONKYO DP-X1 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452681158/

スレ建てのルールも守れないようなアンチは書き込まないで自国へ帰れ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:37:11.89 ID:I+o741nL.net
>>980
糞耳乙
お前ならこのプレーヤーじゃなくても
中華の980円くらいので十分

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:47:10.24 ID:z79PbjgW.net
>>994
大好き!ありがとう。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:08:33.50 ID:ceNOID43.net
>>986
ponoから乗り換え高まる
ponoの方がパワフルというか、ちょっと濃いめ
こっちは音場と解像度がponoより上
ついでに、バランスでponoよりバッテリー持つ
10時間くらいはいける
ponoは6時間くらいだったし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:09:15.90 ID:ceNOID43.net
乗り換え高まるってなんだw
乗り換えた
だw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:21:39.99 ID:ceNOID43.net
まあ、ponoとこれは音がすげー似てる
俺は音は聞こえすごく気に入ってたけど
バッテリーの持ちの悪さとタッチパネルのダメダメっぷりに
音の似てるこれに乗り換えたけど
乗り換えた後にキャッシュクリアでタッチパネルまともになる事が発覚してちょっと凹んだ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 20:22:10.57 ID:6Qh+Y8bX.net
DP-X1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200