2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:44:20.81 ID:qb4Rzs3c.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part52(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450966131/

次スレは >>970 以降

【製品情報】
《A20》圧縮しない、この快感
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/spec.html

《A10》聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html

Webヘルプガイド
・A10
http://rd1.sony.net/help/dmp/nwa10/ja/
・A20
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:44:51.06 ID:qb4Rzs3c.net
主な仕様

●容量
NW-A25 / NW-A25HN:16GB
NW-A26HN:32GB
NW-A27HN:64GB
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜128GB microSDXCカード

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8〜192kHz
FLAC:8〜192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8〜192kHz
AIFF:16, 24bit / 8〜192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8〜48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8〜48kHz
ATRAC:48〜352kbps (66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps (132kbpsはATRAC3 Base Layer)
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth Ver 3.0
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X, LDAC

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 23:45:24.00 ID:qb4Rzs3c.net
●電池持続時間

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:約43時間
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON(SBC 接続優先):約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:約44時間
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON(SBC 接続優先):約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約35時間
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON(LDAC 標準):約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約27時間
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON(LDAC 標準):約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法 (幅×高さ×奥行/mm)
 約43.6 x 約109 x 約8.7 mm (突起部含まず)
 約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm (最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:00:33.00 ID:tN4qJg0X.net
【Aシリーズの叶わぬ夢リスト】
・アルバムアーティスト対応
・ディスク番号対応
・音量100ステップ

 

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 07:28:25.29 ID:6x5+A6qa.net
メニューの並べ替えだろJK

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 08:35:33.10 ID:HjrGFo9y.net
メニュー画面で使わないアイコンを消せるようにしてくれ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:08:12.62 ID:ahQZ7XDa.net
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:24:15.92 ID:ZJLucUaX.net
再生中に上下ボタンでアルバム選択になる機能はなくしてほしい。
使わねーよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:41:54.75 ID:AmSnE3yv.net
再生中に次曲予約が出来ればイイんだがなー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:45:02.54 ID:QzkzlH+A.net
>>9
これ確かに欲しいな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:03:47.98 ID:GF5lar5O.net
>>8
古い機種だと下ボタンと決定で再生中のアーティストの
アルバム選択画面が表示できたのよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:17:24.06 ID:zAXKk83X.net
>>8
ポケットの中で操作ミスして他のアルバム行っちゃうのが嫌だ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:42:53.52 ID:d8MXC8Zq.net
十字キーの上下ボタンにボリュームを割り当てられたら良いのにな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 11:57:59.60 ID:c8re8VAk.net
>>12
俺は停止しようとして上下押してしまってBackボタンっての何回も経験してるわ
あの機能停止時だけ動くとかにして欲しい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 12:51:17.25 ID:T+/UtQuQ.net
前スレの999さんは何使ってリッピングしてんの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:04:00.28 ID:cHqEeqfM.net
>>14
これがあるせいで再生画面は詳細表示にしたままだわ
ジャケット登録しても意味ないという

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:44:16.81 ID:jwZEFFo9.net
せめて画面スリープ時にどこかのボタン押したら画面のスリープ解除するだけにして欲しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:53:16.09 ID:jAKvz3QB.net
>>15
普通はEACにdll積んでfackにしてるんじゃね?

というかリッピングってEACが高性能過ぎて選択肢ない気がするけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:06:34.64 ID:v2DzIrPH.net
>>15
前スレ999だけど
EACに日本語パッチ当てて使ってる
flacのコマンドはEACデフォのままいじってない
アートワークやタグはMedia Moneyで埋め込み

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:12:14.86 ID:T+/UtQuQ.net
>>18-19
やっぱりEACですか
どうもありがとう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:16:10.79 ID:pN1Rrfar.net
ID:jAKvz3QB 「fack」

外人 「oh」

外人 「miss spell」

外人 「flac」

ID:jAKvz3QB 「flac」

外人 「good!」

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:31:31.86 ID:jAKvz3QB.net
>>21
つい間違えただけなんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:38:52.95 ID:51ui8N5k.net
前スレなんで1001以降の文言がないんだ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:41:46.98 ID:NoA2t2uY.net
>>16
俺もそうだわ
やっぱりそこに行き着くのかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:50:12.37 ID:dEQOtMT9.net
>>21
クソワロタ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 15:24:43.76 ID:Wfl+7fQh.net
>>8
割と使ってるんだが

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:24:15.37 ID:jwZEFFo9.net
上下ボタンさ
例えばアーティスト>アルバム
で辿って再生してる時に上下ボタン押しても、アルバムの並び順がアーティスト関係無くアルバム名順だから使いづらいんだよ
ジャンル>ジャンル選択で辿ってからでも同じ
そのジャンルのアルバムだけ上下ボタンで選択出来るなら便利なのにさー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:41:43.26 ID:o28GjhUY.net
>>27
まさにこれだわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:41:55.04 ID:iRrG74J6.net
1200曲くらい入れてるんだが、全曲シャッフルで何故か20曲程度しか入れてないアーティストの曲を頻繁に拾う
リセット状態にして何度やってもよくかかる なんでや?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:54:34.33 ID:AqABYszi.net
>>29
前使ってたS764でシャッフルリピートしてるとそういう事あったよ
あまりにも同じ人の曲がかかるんで新しく出るアルバム買ったら収まった事があった
まじオカルトだったなあ前に使ってたS764

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:08:09.45 ID:iRrG74J6.net
>>30
シャッフルリピートならまあまだ確率的にありえるかもしれないけど
ただの全曲シャッフル、全曲終わる前に色んな条件で解除→また全曲シャッフルでなる
特にこのよく拾うアルバム入れてからこのアルバムが頻繁に選曲されて鳴りやがる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:00:28.64 ID:baFu9k8M.net
                    【 五郎丸 】  自民党の核開発  【 AKB48 EXILE 】


    もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。

         さらに驚いたのが、オウムには手を出すなという指示が、この特捜員に来ているわけです。
                特捜員に指示ができるといえば国家公安委員しかいないんです。
            当時の国家公安委員は自民党政権です、わかるでしょ? 自民党の重鎮ですよ。
                     https://www.youtube.com/watch?v=1toFxBPdyfM

      安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
  習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
               下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
          国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
  ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:14:38.29 ID:XjGIp3uF.net
A10方を買った
ジャケット複数登録してると表示されなかったり違う画像が出たりして焦る

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:14:31.63 ID:XjGIp3uF.net
A10方を買った
ジャケット複数登録してると表示されなかったり違う画像が出たりして焦る

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:22:21.36 ID:q3qm8uOq.net
落ち着け

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:01:14.56 ID:XjGIp3uF.net
エラーで2回書いてしまった
ごめん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:30:36.08 ID:NoA2t2uY.net
なかなか良いシャフルをしてくれるときもあるな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:35:08.11 ID:5qfNaC62.net
A10方を買った
ジャケット複数登録してると表示されなかったり違う画像が出たりして焦る

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:46:42.09 ID:rk1NiKqm.net
ハイレゾ音源買うと海苔波形から逃げられることに気付いてしまった。CDって要らない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:54:14.96 ID:kvKo7ZxH.net
単にそのCDの音質が悪いだけなのに、ハイレゾだから音が良いと勘違いしてる人多そうだね
売る側もわざとCDは海苔波形にしてそう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:56:13.10 ID:JBZ2GT4I.net
>>39
そうなのよね、和楽器バンドの千本桜はめちゃ分かり易い
CD音源だと音割れしちゃってる部分がハイレゾ版だと割れない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:00:33.21 ID:T+/UtQuQ.net
>>40
SONYならやりかねないから困る

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:01:33.30 ID:WLmRMEWJ.net
音質悪いCDを売って後でハイレゾを買わせるのか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:24:14.99 ID:c8re8VAk.net
>>41
それ単にメーカーがCDの音圧上げすぎてるだけろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:29:14.62 ID:r1lAsehm.net
CDだと海苔で割れるからハイレゾがいい
って何か違うんじゃね?と思ってしまう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:48:11.16 ID:B3MNEoeeI
CDもまだ持てるポテンシャルをフルに使い切ってはいなさそうだけどな
SHM-CDとかUHQ-CDなんてのが出てるくらいだし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:42:17.58 ID:Rrsm4zxt.net
ハイレゾ……ミックスやマスタリングまで変えてしまうなんて一体何者なんだ……

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:43:03.63 ID:/+HTPr9i.net
昔のCD引っ張り出してきて聞いたら、無理に音圧をあげていないせいか、
自然に音がハイもローも伸びてて、レンジも広くて変な帯域誇張もなく、音像も自然に広がって定位してて
音が良いように聴こえて意外だった
丁度ハイレゾみたいなフラットで余裕のある聞こえ方
岡村孝子のアフタートーンっていうベストなんだけどね
中古屋で投げ売りしてるから見つけたら聴いてみて欲しいわ
最近のCDはミックスダウンとマスタリングが酷すぎるんじゃないかな?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:49:20.46 ID:o28GjhUY.net
まぁ音圧戦争ですし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:57:24.31 ID:woG50KZP.net
むしろリミックスやリマスタリング目的でハイレゾ音源買ってる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:00:05.22 ID:9mfTPTUK.net
>>48,48
ほんとに止めて欲しい
昔のCD聴いてると落ち着く

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:03:46.92 ID:wYRJSIEV.net
Clarisのclickが完全に別物だった。
アニソンたけど。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:10:46.79 ID:4NSL3Glr.net
でかい音にすると音質の違いがよく分かるけど普段そんなにでかい音出さないからどうでもいい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 01:37:58.29 ID:ekNNmbSP.net
アニソンCDはワザと海苔波形化して音潰して、ハイレゾではマスタリングをCDと変えて聴きやすくして、
2回買わせるように仕向けてるってどっかで読んだな
アニメファンはそれでもちゃんと買ってくれる、って
普段は最近のアニソンは聞かないから海苔波形がどんな音だか知らなかったんだけど、
進撃の巨人の主題歌マキシを買ったら音にメリハリが無くて潰れて平坦な感じで、
これが噂の海苔波形の音か!と少し感激したw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 04:50:59.66 ID:CCWxM4nm.net
A25が各量販店一斉に値段上げやがった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 05:55:48.34 ID:I3subI7u.net
12月のボーナス商戦の頃に値上げがあって、「皆買いに来る時期だから値上げすんに決まってんだろ。次のチャンスは正月商戦が一段落してからだ」っ書かれてた。
これを信じないで買ってきてヨカッタ♪

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 07:13:15.72 ID:faFq1PEg.net
12月のボーナス商戦の頃に値上げがあって、「皆買いに来る時期だから値上げすんに決まってんだろ。次のチャンスは正月商戦が一段落してからだ」っ書かれてた。
これを信じないで買ってきてヨカッタ♪

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 08:10:59.63 ID:9XSYG6/Q.net
大事なことなので

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 08:29:53.31 ID:foM7IpIL.net
>>54
それマジで止めて欲しいわ
コアなファン以外はCD聴いてくそだなで終わってしまうのに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 08:34:26.95 ID:86mbilBj.net
FLACって、音量下げるとファイルサイズが小さくなるんだな。これで容量節約できるわ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 10:28:48.35 ID:9y39EEw6.net
そんなに変わるか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:12:12.93 ID:+L4fv2Nr.net
CDでもやたら音質良く聴こえるのあるし、DVDでも割と画質良いのあるよな。
入れ物じゃないんだよな、まぁ値段以外のアドバンテージは勿論良い入れ物の方にあるけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:41:48.12 ID:/Gfyju3Y.net
マスタリングがクソならハイレゾだろうが何だろうがクソだから

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:51:13.54 ID:66j4x7CA.net
そんなに大事なのかい?
マスターベーションとやらは

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 12:16:57.74 ID:9y39EEw6.net
ああマスタングね 知ってる知ってる
ところでレコーディングは重要でないの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 12:24:25.35 ID:vNQqNsWq.net
アルバム一覧みてると落ちるんですがそれは…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 12:30:43.16 ID:bq8ZDUH+.net
ダイレクト録音って地味に使ってるんだけど、レベル1と2て何が違うん?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:42:14.16 ID:5tVJ49re.net
何でホモが湧いてるんですかね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:05:48.88 ID:tfiLHoX2.net
A20使ってるけど低音が力強く感じる。
A10では低音が弱いと言われてたけどやっぱり音が改善されたのかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:37:02.18 ID:7Vj5xue7.net
>>66
それもうわかんねぇな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:59:42.17 ID:054ix+Rc.net
あーもうめちゃくちゃだよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 17:40:36.29 ID:wYRJSIEV.net
半透明のイヤーピース気に入ってる。
はまりすぎず抜けにくく丁度良いフィット感。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 17:54:39.37 ID:+L4fv2Nr.net
なんだか表現が卑猥だね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 18:11:45.52 ID:pUySUsc6.net
>>70
アルバムアートが複数あったりファイルが重いと落ちるみたい
F880に戻ろう…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:42:08.73 ID:C/MJ1ym6.net
そりゃAとFじゃCPUとかチップの性能差異が大きいからね。その代わりFのバッテリーは音楽プレイヤーとしては致命的だけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:49:26.92 ID:wYRJSIEV.net
>>74
ファームウェアバージョンアップしても駄目なの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:05:07.59 ID:vNQqNsWq.net
>>76
ダメ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:22:42.77 ID:g5ztYImZ.net
A25買おうと思ってるんだけど、白いコードのイヤホンに合う色って何色がいいと思う?量販店行ったけどケースの色と種類もたくさん過ぎて悩みまくって買えなかった泣

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:27:04.47 ID:MmyOFtnn.net
シルバーに黒いカバーかっこいいよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:27:54.95 ID:UI9091mS.net
白いケーブルならブルーかブラックかなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:08:51.16 ID:+L4fv2Nr.net
16壊れたは

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:12:54.31 ID:9XSYG6/Q.net
何したんだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:18:32.91 ID:tfiLHoX2.net
>>69
なんでスルーするん?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:19:03.74 ID:9y39EEw6.net
>>78
ひらパーレッドがいいじゃないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:33:39.23 ID:E9WyJ0ns.net
20ってやっぱ操作性アップしてるね
これだけでも買い替えるのありかも、10なにげにイライラする

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:39:33.60 ID:qw7VVn53.net
10と20って音違うの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 02:22:56.96 ID:YIehfq9h.net
10もう手元にないけど高域寄りのイヤホンだと気になった覚えはある
20はヘッドホン設定その他でもEX750でも聴きやすいね
2015年のモデルはZX2の音作り意識してるのかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 05:46:06.87 ID:lqRY6YYN.net
A10は低音寄りのイヤホンと相性が良かった
A20は付属イヤホンが高音寄りになったので
本体を低音寄りのチューニングにしたとかだったと思う

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 07:38:18.56 ID:l86q3AW4.net
>>86
A20を売りたい業者にしか音の違いは分からないよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:27:49.21 ID:x4UEuUqE.net
AシリーズでRHAーT20使いの方居ます?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:15:06.87 ID:6FXomqSG.net
>>86
ハイレゾ音源とCDくらいは違う。
中身20は強化されてるからね。
確か10倍の性能だったような。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:43:26.99 ID:nPQ+0pJo.net
>>86
殆ど変わらない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:47:12.36 ID:qAfFKcvu.net
EACでgracenoteからタグつけてflacにしてんだけど
A26買ったんでmedia goで管理しようと思ったんだけど
media goで見るとタグ情報出てこなくてアルバム中身のトラックもバラバラ
他のプレーヤーとかで見るときちんと表示されて並んでるんだが
なんか設定とか間違えてるのかな?
EACで同じように取り込んでて普通に表示されてる人います?
なんか設定や方法で気をつけるとこあったら教えて下さい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:52:28.38 ID:5rHGBKR8.net
今なら
A20で削除された機能が不要な人はA25買ってmicroSDの128を6-7kで買って
20-30kのイヤホンを買えばよい
普通の人がそれ以上投資することはまず無い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:07:01.14 ID:aiQldC/2.net
デジタル接続を視野に入れてる奴は絶対にA20買えよ
A10買った俺からの忠告

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:21:21.41 ID:vERbVBtN.net
>>94
お勧めのイヤホンを教えて

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:26:22.00 ID:pmfG0SF3.net
64GBのSD買って2000曲くらい入れたけど、そんなたくさん入れても使いにくいだけだな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:28:10.13 ID:5rHGBKR8.net
>>96
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1449216126/

テンプレ使って質問汁

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:31:46.22 ID:vERbVBtN.net
>>98
いやキミのお勧めイヤホンを知りたい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:21:17.77 ID:v4tuA8+u.net
100均、100均、100均均!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:27:01.07 ID:5rHGBKR8.net
>>99
イヤホンの詳細はスレチだし
イヤホンは当人の好みや使用環境に適した製品を試聴してから買うのが基本

>>98でテンプレ埋めて質問しなさい。1日以上スルーされてたら俺がレスするから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:38:11.72 ID:qw7VVn53.net
>>89
>>92
やっぱりかわらんのか
買い換える意味ないな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:41:31.06 ID:B1NA8IRT.net
10と20の違いがわからない奴ってウォークマン買う必要ある?スマホで良くね?w

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:51:22.53 ID:I6b4rH6Y.net
>>102
定期的にそのやり取りやるのってなんの目的で?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:51:59.26 ID:h0nzeFlE.net
>>103
こういうのは販売促進こーさくいんだから、スルーで

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:04:11.05 ID:xl8bc3Nv.net
>>104
すっぱい葡萄的な精神安定剤

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 18:31:08.78 ID:nPQ+0pJo.net
DAP持ってないならA20薦めるけど
A10オーナーなら買い換えるまでもない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:16:12.65 ID:RMjA6r5C.net
IM70とA10の使用感を教えて欲しい 適度な感じで良かったんだけど使用者の意見も聞きたい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:21:16.31 ID:lqRY6YYN.net
>>96
音の好みや聴くジャンルがわからんが
とりあえず両極端でFX1100とER-4Pでもどうかと
ソニー的におすすめなのはXBA-300だろう
合うかどうかは本人次第

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:24:34.97 ID:qAfFKcvu.net
誰かヒントでもいいので助けて…
取り直そうにもトラック一個ずつしか出来ないし
アルバム単位で一気に取り直しも出来ないのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:32:00.21 ID:I6b4rH6Y.net
D&Dでしか転送したことないから教えてほしいんだけどmedia goで管理して転送するとなにかメリットあるの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:54:45.67 ID:qzWvWYhZ0
イヤホンのエージングって意味あんの?アレ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:20:46.14 ID:qAfFKcvu.net
え、ないの?
ウォークマンでプレイリストの扱いがどうのこうの聞いたんだが

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:38:10.80 ID:I6b4rH6Y.net
いや、しらんからきいてみた
どうのこうのの部分がわからないとなんともw
プレイリストなら普通に使えてるけどなぁ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:46:53.65 ID:BI0X6AtN.net
>>111
moraで買った曲のジャケットはD&Dでは表示されない。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:51:52.79 ID:FhGr4w5Y.net
>>111

・SensMe
・歌詞ピタのダウンロード,転送
・歌詞同期(lrc)テキストの作成支援
・ジャケットアートワークの登録,更新( ウォークマンに転送するならx-アプリかMedia Goで行なった方が確実な気がするので )
・プレイリスト作成,転送( 他のエディタで作るより、x-アプリかMedia Goのライブラリからリストに入れたい曲を放り込んでく方が楽だと思うが… )

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:51:58.87 ID:I6b4rH6Y.net
埋め込みなおせば普通に表示される

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:52:40.78 ID:I6b4rH6Y.net
ありがとう、たいしたメリットないんだね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:56:08.63 ID:wHpftFNX.net
私も歌詞いらないからドラッグアンドドロップでじゅうぶんだなー
アートワークはmp3tagで問題出たこと一度もないし、プレイリストも全然面倒じゃないし
mediagoとかXアプリとかクソすぎてw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:59:29.22 ID:m6b2TLmY.net
Mac用のMedia goが欲しいです。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:59:41.47 ID:BEdod6ZI.net
Xアプリしかずっと使ってないから慣れてしまってるな
重いけどね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:02:13.13 ID:ceUM3wAO.net
MediaGoやXアプリではちゃんと表示されるのに云々とか言ってる人がたまにいるのを見てると
ドラッグでいいやと思ってしまう
タグエディタで管理しててそんなんなったことないしw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:29:16.36 ID:BI0X6AtN.net
>>120
Mac用のContent TransferはiTunesのスマートプレイリストにも対応してるよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:34:10.55 ID:aWC3goeA.net
mediagoはスポーツ用のウォークマンやらXperiaもあって昔から使いなれてるから離れられない
いろんな配信サイトで買った曲も一元管理できるし、動作も軽いから便利だよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:23:22.05 ID:1/JmuoWJ.net
未だにXアプリ使ってるのが俺だけじゃなくて安心した。
mediagoも入ってるけどXperiaへの転送にしか使ってない。
俺の中でなぜかウォークマンとXperiaでアプリの住み分けが行われている

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:23:32.14 ID:LeQCLYp8.net
間違えて海外仕様のA20を注文してしまったんだけど
説明書が違うだけでしょうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:50:05.39 ID:7tjWuIiQ.net
>>126
技適マークが無いのとFMラジオの周波数設定が国内仕様と違うので
ほとんど聞けなかったはず

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 05:43:24.49 ID:DU/ODhEm.net
WMポートやめてUSBにしてほしい
ケーブルなくしたら充電できないのに、すぐ買えないし
USBならアンプにもデジタル接続できるし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 05:46:24.12 ID:4hIoMrSI.net
すぐ買えないってどんな田舎だよ
100円ショップも家電量販店も無いのかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 06:15:08.77 ID:PaZlgfju.net
>>128
変換ケーブル買えば

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 09:41:04.16 ID:UlAWL4dm.net
ZX100はエージング100時間らしいけどAは何時間くらいで音変わって安定した?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 12:00:43.85 ID:2eTAYLG5.net
zxのエージングはデカいコンデンサだか何だかのエージングでそ?
A20にそんな大層なコンデンサ付いてるのか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 12:15:41.22 ID:8yrPsdYt.net
ZX100にはそういう紙が入ってるけどA20には入ってないよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 12:18:57.11 ID:l7odbX+/.net
まぁZXの差別化要素だからなw
その分アチラは筐体も巨大化してるし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:04:34.40 ID:HmfuYF14.net
>>125
俺も断然x-アプリ派だよ。
こういうのは新しいのに慣れるのが基本と思ってる。
でも、何度かMedia Goも試したけど、
全然しっくり来なかったので諦めた。
x-アプリも毎年更新してくれてるし、
もうx-アプリで行くことにした。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:16:13.69 ID:sLh0TGTe.net
今日nw-a25hnを買ったから、オススメ機能とか教えてください

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:17:22.08 ID:sLh0TGTe.net
付属のイヤホン用の設定とかも教えてください

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:37:32.34 ID:2eTAYLG5.net
自分で考えて一番の設定を見つけなさい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:50:40.00 ID:8WOsarng.net
>>136
何もしない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:05:29.32 ID:42iFnYhs.net
>>137
クリアフェーズで付属イヤホン選択すれば最適化されるはずだが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:38:46.74 ID:DU/ODhEm.net
>127
WMポートにつながるケーブルはすぐには買えないだろ
家電量販店でも注文しないと買えない
USBケーブルなら100円ショップでもどこでも売っているけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:49:27.42 ID:4hIoMrSI.net
>>141
町の電気屋さんと家電量販店は違うぞ
100均 walkmanケーブルで検索したら山ほど売ってるという情報が出てくる
ご自慢のAV機器で引きこもってないでwalkman持って外出ろよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:00:44.66 ID:Q/NYP3dG.net
確かに100均でWMPortケーブル売ってるけどかなり場所限られてるよ
売ってる店はずっと売ってるけどその店探すのは結構苦労する

まあWalkman売ってる家電量販店なら必ず置いてあるよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:05:09.97 ID:TWpppE3b.net
そして同じパッケージの物がアマゾンで300円とかな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:09:02.73 ID:OfGnX5Sh.net
>>136
初期状態だと
各種設定>ヘッドホン選択>MDR-NW750N/NE選択&Clear Phaseオフ
Clear Phaseはオフのまま推奨
同梱イヤホン使うならヘッドホンの選択はこのままか、その他のヘッドホンにするか好みで選んで

DSEE HXは25kHz以上対応のイヤホン使ってて、楽器の余韻を愉しむような曲を多く聴くならオン推奨

Clear Audio+など他の設定は全てオフ

アルバムリピートは
再生範囲設定>選択範囲内を再生

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:29:56.98 ID:K4VOaruu.net
>>143
限られてるけど売ってんのか
俺とか買い換えるたびにストック溜まってて余らせてるけどな
断線とか一度もしたことないや

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:36:57.71 ID:u5qG6njm.net
ケーブルが5年前の古いウォークマンのと同じ型番だった。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:40:59.74 ID:K4VOaruu.net
NW-A808の時にはこのケーブルだったな
その時買ったSONYのウォークマン用ACアダプタをいまだに使ってるわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:53:14.29 ID:ilxveI03.net
S705Fの時のケーブルが未だに健在で車でナビに接続と充電の為に置いてるよ
普段使ってるのはA918のケーブルだしFとA25で未開封ケーブル2本あるわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 20:24:49.06 ID:45FJ2Nsn.net
田舎だとケーブル一本にも困るんだろね
そんな田舎ならウォークマンより室内用のスピーカーに金かけた方が楽しいと思うけどなぁ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 20:29:06.59 ID:1kabW9O3.net
アルバム読み仮名を編集しても表示される順番が変わらないのなんでだ
あばばばばばああ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:22:47.08 ID:/dXMYg8E.net
付属イヤホンを使ってるのですが、音が遠く感じます

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:23:16.87 ID:/dXMYg8E.net
設定でもっとキンキンとなる感じになりませんか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:30:08.81 ID:85mod+b+.net
>>153
だから全部オフ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:42:48.79 ID:RHuTFOS4.net
>>153
付属は新旧どちらのことかわからないけど
ヘッドホン選択→正しいものを選ぶ→Clear Phaseをオンで高音増すよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 22:17:14.56 ID:RaJdsFRq.net
使用機器のうち、新製品はプレーヤーだけで、アンプとスピーカーは
いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。
今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、
中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。

CDプレーヤー・ラックスマン=D500X、S
ターンテーブル・トーレンス=TD126MK111
トーンアーム・SME3012
カートリッジ・シュアー=ウルトラ500(ステレオ)、M44−7(モノラル)
プリアンプ・米マランツ♯7
パワーアンプ・英クォード?型モノーラル用2台
スピーカー・英ワーフェデールのスーパー3(トゥイーター)と
15(ウーファー)英グッドマンのAXIOM80(スコーカー)
をテレビ音響製9立方フィートマルチホール型エンクロージュアルに収納

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:44:39.55 ID:lATzuPpo.net
SDカードがあるわけだけど
64GBモデルを買うメリットって何かある?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 05:33:43.71 ID:9nsyN8rd.net
容量以外特に何も。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 06:36:14.56 ID:ppKk40jj.net
本体メモリに音楽入れるのが一番音質良い。SDカード使うならソニーの高音質SDカードでないと音質落ちる。
なので極力大容量のモデルを買うとよろしい。

とかいう記事を見たけど真偽のほどは知らん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 07:54:46.16 ID:lATzuPpo.net
SDカードが音鳴らしてるわけでもないのにどういう理屈なんだろうそれw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 08:17:37.06 ID:IqU9glw3.net
SDカードの読み書き時にかなりのノイズが出るって結構前に検証されてて
その対策かもって話
つか、前スレでもこのネタやってたよね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 08:22:16.90 ID:sQyIw228.net
伝聞だけで終わる話だなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 08:37:17.45 ID:JA8Pbxrr.net
内蔵と差はあるっちゃあるみたいだけど聞き取れるようなレベルじゃないみたいだし気にしなくていいと思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 09:05:38.66 ID:HQngIzj/.net
磁気ヘッドで読み込みとかレーザー照準して読み取ってる訳でも無いんだし
デジタルデータでノイズ乗るってコピー失敗してるだけだろ

ってのを繰り返せばイイのか(´・ω・`)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 09:21:56.08 ID:Dx3p2RNN.net
A20は電源強化やら高音質はんだやら音質には配慮しているようだが、SD読み込みのノイズで
音質が落ちる程度の設計不良だったということかね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 10:14:56.67 ID:jLy7sTx9.net
聴き比べても自分には違いがわからないからどうでもいい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:09:56.06 ID:zlXDIP87.net
音楽を楽しみなさいよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:10:56.16 ID:l/8FtMfz.net
頭痛が痛い
音楽を楽しむ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:38:46.91 ID:ffYXF25n.net
A20ってカラオケモードないの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:48:22.66 ID:Bzg2cbc3.net
16を手に握りしめて駅のホームで熱唱してる馬鹿が多いから廃止されたよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:01:30.49 ID:6TMoMPNJ.net
>>168
音と音楽の区別がつかない輩がDAPスレにいるという不思議。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:16:45.14 ID:uYV92pUm.net
A16かA25はもう少し安くならないかな
A16はもう無理そうだが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:54:02.22 ID:j/cyVgko.net
金さえ有れば出来るような技術はイラン

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:07:10.00 ID:zro68Fxw.net
金がなかったらどんな技術も完成しないぞ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:19:43.62 ID:rNIitTsW.net
>>172
都市部の方が安い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:08:25.43 ID:5hrLBC23.net
ハイレゾが聴きたくて念願のA25HN買ったのに、
最近のポップス曲(非ハイレゾ)、例としてPharrell Williams のハッピーとか、アナ雪の松たか子let it go とか、
音量を10ぐらいにして付属のイヤフォンで聴くと2分ぐらいで頭痛くなってくる。
常に聴音検査で聴こえてくるような高温が聞こえてる感じ。
前のウォークマンで聴いてた最近のノリの良い曲が聴き続けられなくてショック・・・
音量を落としても高音が気になる。いろんな音質設定変えても解消できない。
どうもハイレゾ対応付属イヤフォンが原因臭いんだけど、ノイズキャンセラは使いたいしどうすればいいのか・・・
アコースティック楽器系やクラシックをBGM感覚で音量低めで聴くにはとても良い音なんだけど・・・
ソニーの非ハイレゾ対応のノイズキャンセライヤフォン買えば頭痛は解消されるのかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:19:44.72 ID:514njxQ7.net
ハイレゾ1曲540円て高杉
近寄らないことにする

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:21:59.83 ID:PMMplYuS.net
ハイレ対応()とか気にしなくていいから
NC必須なら33の方を買ってみたら?
ただ音質は当然落ちる
落としたくないならNCを諦めてSHURE製を買いなっせ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:30:53.61 ID:yK9SYoz0.net
>>156
火事で家焼けるぞ、アホか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:32:26.39 ID:yK9SYoz0.net
>>171
どちらかというとそれよりは国語力の問題かとw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:40:02.00 ID:5hrLBC23.net
>>178
音質落として、またウォークマン買うのはイヤ。
NCあきらめるか・・・。情報ありがとう。
同居人には、耳が良いから頭痛くなるんだっていわれたけどさ・・・
同居人は聴いても何ともないし、いい音だと感心していたけどね・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:57:43.88 ID:PMMplYuS.net
普通は加齢と共に高帯域は聴こえなくなる
つべの高帯域出してる動画を同居人と聴き比べしてみたら?
モスキートノイズもばっちり聴こえる人なんでしょうたぶん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:58:06.80 ID:dvDReIzK.net
>>181
って事は自身になんか問題あるんじゃない?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:05:46.24 ID:W2/byOaE.net
>>176
むしろノイズキャンセリング切ったほうが良いかと。
あと、イヤホンの設定を、その他のイヤホンにしたほうがキンキンしない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:10:20.48 ID:zeoARFkM.net
shureかwestone買え

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:12:15.53 ID:nNjZNQRr.net
>>181
ウォークマン本体は買わなくていいよ、これ買えばそのままNC使えるよ
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWNC33/

A25+↑のイヤホンで音量10とかやったら音量でかすぎるからもし買うなら気をつけてくださいな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:17:48.63 ID:/niZD2vc.net
>>181
>>178の33=>>186

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:23:55.64 ID:48yVoMVH.net
SHURE買うなら846はやめとけよ
A10/20はもちろんZX100でも結構なホワイトノイズが乗る

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:24:09.52 ID:BpnFKvHD.net
>>176
イコライザ弄ると改善するよ。中音域-2くらいが良い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:24:48.72 ID:5hrLBC23.net
>>186,185
ありがとう。自分が買うべきか悩んでたイヤフォンですね。
そのイヤフォンが頭痛を引き起こす高音の嫌な感じを解消できるかどうかなんですよね・・・
付属イヤフォンのNCが原因なら、これ買ってもどうなのかな・・・
曲聞いて頭いたくなるなんて、3D映画見て気分悪くなった時以来のショックです。
高機能高性能が合わない自分・・・

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:32:20.87 ID:zVTs+l21.net
>>182
つべって16kHz以上カットされてるとかいう検証動画あったけど最終的にどうなん?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:33:57.65 ID:jLy7sTx9.net
なんかめんどくさいやつだなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:35:51.89 ID:ODPsSxzX.net
>>190
原因はノイズキャンセル用の高周波じゃなくて?
私はそれで頭痛くなるからノイキャン使えない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:36:06.94 ID:/Ae4x+3h.net
俺25無印買って付属使ってないからそっちのと交換してもいいよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:40:24.05 ID:48yVoMVH.net
>>194
ずうずうしい乞食だな

33なら俺がやるよ
着払いでもいいなら送ってやる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:41:52.88 ID:G9lMAAlu.net
悩むくらいなら視聴してこいよ
一々ここで愚痴こぼされたって解決できねえよ うぜえ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:54:19.15 ID:/niZD2vc.net
>>191
モスキート動画を256kでいくつか落としてみて確認してみたら入って無かったすまん
この辺のサイトから音源を落としてくれ
いきなり爆音で再生して耳壊したりしないようにな
http://www.op316.com/tubes/tips/wav2.htm
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:11:58.48 ID:/Ae4x+3h.net
>>195
図々しい乞食ってなんだよ
口の利き方に気をつけろよカス

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:34:22.06 ID:48yVoMVH.net
(´・ω・`)………

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:19:25.54 ID:3ZCaNG3I.net
ワロタwww

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:31:39.39 ID:6ybjhKyM.net
先日Aシリーズを購入したんだけど、どれで圧縮すれば1番音が良いの?FlACの圧縮無しが1番なのかな?

調べたんだけどよく分からん(; ̄ェ ̄)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:41:07.64 ID:zxtLNHre.net
圧縮しなければ一番音が良いよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:52:50.37 ID:fEnuduj2.net
waveがお勧め

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:00:40.70 ID:9F6bUS5R.net
a20でim03使ってる人いない?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:15:26.43 ID:gVkHJxW/.net
安心の自己対応AFLACでどうだろう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 05:26:50.85 ID:Txt2TiFf.net
>>204
ノシ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 06:42:16.19 ID:m1QQC80y.net
>>202
ふむふむ
因みに圧縮するならどれが良いんですかね?

>>203
wave?調べて見ます!

>>205
よーし今日は北京ダック食べよう!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 10:06:41.08 ID:9+LYqbwX.net
>>206
clearaudio+オンにしてる?
im03だとすごい相性いい気がする

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:39:43.42 ID:OrUGcfEI.net
ウォークマンでハイレゾって良いと気付いた。
AK買うか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:34:47.66 ID:cONI7Fhb.net
糞耳乙

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:18:25.52 ID:aEyA6RpN.net
>>176です。
>>189さんの言うとおり、イコライザーを中音域のみ-2でカスタマイズ設定、
DSEE HX,Clear Audio+,クリアステレオ全てオフ、ノイズキャンセルをオンで設定しても、
付属イヤフォンでも頭痛がしなくなり、
非ハイレゾの最近のポップス曲を気持ち良い音で聴き続けれるようになりました!
ちょっと音に迫力が足りない時は、VPT(サラウンド)をクラブにするととても良い感じです。
サンプルで入ってるハイレゾ曲も気持ちよく聴けます。
情報有難うございました。

>>197>>188>>184
情報ありがとう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:55:05.26 ID:zgp3G0lh.net
多分原因はクリアオーディオだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 21:16:09.55 ID:Xr9ipDsZ.net
>>208
clearaudio+を含めなにもONにしていないよ。

そのままでも俺の耳にバッチリ合う。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:07:41.32 ID:z8BXxHSV.net
これとウォークマンどっちが音いいんだろう
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201601/19/38112.html

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:49:03.20 ID:DvRI/tin.net
750NWノイキャンイヤホンでかなり音良くなってるね
前とは別物
EX750もだけど最初は音が中途半端だったけど、
数十時間鳴らし続けたら音の伸びや抜けが良くなってクリアになって聞きやすい
特にDSEE HXとの組み合わせがよい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 02:56:09.44 ID:Wg7DYymg.net
評判よさげだから実物みてないのは怖かったが
今日思い切って4個買ってみた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 07:26:46.07 ID:G8XrlGG6.net
すみません、質問です。
これの付属の750Nイヤホンだけを
買うことってできますか?
Amazonには無かった。
赤が欲しいです......
(´;ω;`)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 08:12:46.04 ID:zhxAwbJ/.net
>>217
家電量販店かソニーにイヤホン無くしたから欲しいって言えば売ってくれるかもね
価格は知らんが

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 08:43:41.21 ID:lu31Lg2c.net
楽天で互換充電ケーブル1個100円で売ってるじゃん。
メール便で6個まで送料160円。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:09:41.93 ID:QWHmMmmp.net
>>157

x-アプリで大量の歌詞ピタデータを持っている人にとっては有り難い。
( Media GOには移せないし、x-アプリから歌詞ピタデータ付きで転送出来るのは本体メモリだけ )

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:13:53.43 ID:dWSiCdas.net
A10なんだけど最近微妙に動作が重くてNFCでペアリングしようとすると再起動する・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:24:49.41 ID:/bIuN52i.net
すみませんAシリーズは倍速再生できますか?
ネットでNWシリーズはすべてできるって見たんですがソニーの製品サイト見ても語学学習機能に●が付いてないので気になりました

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:26:01.55 ID:5oVReR1i.net
>>222
A20には倍速再生ついてない A10ならついてるけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:28:22.26 ID:zXsHe3dw.net
>>217
パーツ取り寄せできるよ、ただし15552円
おソース
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-10-09-3

>>221
1度リセットしてみるとか
ペアリング済みの物ならホーム画面のBTから機器接続でも
いいとは思うけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:33:37.63 ID:/bIuN52i.net
>>223
ありがとうございます!A10には付いてるんですね!
ソニーのサイトの商品一覧はA10はなくてA20しか扱ってないんですね
A20を見てAシリーズは倍速がなく、Sシリーズのみ倍速再生搭載なのかと思ってました
Sシリーズは安っぽくて嫌でAシリーズのボディが気に入ったので旧機種ですけど倍速は必須ですしA16買うことにします

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:47:42.21 ID:6tGIlpip.net
A10は併売じゃなくA20に置き換えなんだから仕方がない
流通在庫が残ってるうちにA10を確保することだ 大概消滅はせんけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 09:56:14.51 ID:oLAX+V4l.net
>>217
ヤフオクに新品の付属品出てるから見てみれば

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 10:10:00.69 ID:1VyctxL0.net
>>225
でも音質はA20>A10 だよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:43:28.79 ID:uCQii6h9.net
音質はあまり気にしなくていいと思う
倍速が必要なんだろし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:58:31.42 ID:5WBgTx1+.net
リスニング練習には必須だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:16:22.70 ID:dWSiCdas.net
>>224
再起動とリセットって同じなのかな・・・と思ってリセットしたら安定した気がしないでもない、ありがとうございます

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:57:01.57 ID:ZNB0yR98.net
>>157
楽曲管理ソフト側の曲名等を変更した時に、SDカードに入れた曲に対しては同期が働かない。
なので、楽曲管理ソフト側の曲情報を変更したときの管理が面倒になる。
そのまま再度転送すると、曲がダブる。
ということで、SDカードに大量に曲が入っていると激しく面倒くさい。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 14:40:01.50 ID:vkyj8zwT.net
A10とA20は言うほど音質は変わらない。少し低音が増えた感じ。その分A20はA10よりメモリ当たりの価格が上がってるから値段なりだと思う
あとはハイレゾにイコライザかけられるかどうかが大きいのと、倍速やカラオケがA10しかないので
単純にA20がA10の後継とは言い切れない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 15:18:03.77 ID:opjXR72U.net
イコライザ好きだから語学機能は諦めてSを買った

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:11:22.79 ID:fT4qfTQE.net
はんだ改良したんだから20の方が音良いに決まってんだろ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:21:50.63 ID:b7fdqfKu.net
どっちも持ってる俺から言わせてもらうが、低音が余程嫌いじゃない限り、A20の方が音質いいぞ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:40:45.94 ID:dESYsW0v.net
カラオケはハモリ聴けるしある方が嬉しい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:42:23.72 ID:l17bDen1.net
普通は音質求めてたらA10→ZX100と買うと思うが
どっちも持ってる>>236は珍しいタイプだと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:55:03.47 ID:e/wSZrnj.net
>>217
使ってないから言い値で売ってあげるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:35:32.52 ID:foToKGoT.net
音質良いのは当たり前では?よく見たらA10よりA20の方が初期価格高く設定されてるし。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:05:09.07 ID:5d23r5Le.net
音質はAKの方が良いと聞いた。値段も高いけど。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:08:32.84 ID:T8MissIo.net
A10とA20の音質の差なんてわずかだと思うがな
その差が気になる奴がAシリーズで我慢できるとは思えん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:37:12.89 ID:DvRI/tin.net
どうしてもこのサイズでウォークマンでなくてはだめな縛りがあるなら10から20行けばいいけど
ないならさっさとZXか他機種行くべき

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:43:58.51 ID:kJDKb6Wk.net
電車で使うならA直差しで十分 10と20での音質差なんて気にならない
それ以上のクラスのDAPやポタアンはホテルとか外出先の室内で威力を発揮する感じ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 21:53:10.11 ID:l17bDen1.net
A20はデジタル接続用の母艦として本当に重宝するな
重ねてもそこまで大きくならないし

だがA10、お前は駄目だ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:08:59.12 ID:wDE8HTpN.net
アンケートきてたけど無難に音質とスタミナ向上を希望しといた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:11:52.50 ID:k+XQtgoj.net
アンケートはもう↑↓キーのジャケットサーチ廃止してくれくらいしか思いつかなくて書くの面倒になったぜ・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:15:23.87 ID:l17bDen1.net
>>246
その希望にそって開発されたのがZX100なんだがな
A20のサイズじゃスタミナも音質もあれが限界だろう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:21:15.89 ID:wDE8HTpN.net
ZXも買ったけどやっぱこのサイズやコスト素敵やん
この先S-Masterを続ける続けないにしても

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:29:22.11 ID:QWHmMmmp.net
現状ベースの希望としたら、

@ホームメニューにプレイリストとブックマークを置いといて欲しい。
 海外版↓みたいに
 ttp://helpguide.sony.net/dmp/nwza10/v1/en/contents/TP0000428511.html
 でもなきゃ、PCからででもカスタマイズ出来る様にして欲しい。

AmicroSDについて、UHS-Iにネイティヴに対応して欲しい。

B本体メモリを16GBに一本化して、PCBを極小化し空いた所を電池に回す。
 更に、電池交換を工賃込み4,000円以下で実施して欲しい。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:38:28.27 ID:5d23r5Le.net
ZX100とAの間くらいの大きさのがほしい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:27:13.92 ID:FfoxSMPq.net
ZX1000も使ってみるとかなりコンパクトだけどな
まあA20かなり小さいのは事実だけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:28:40.71 ID:OLkVzgNT.net
正直Sのサイズが一番いいよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:32:14.76 ID:weJ523i/.net
>>252
少し大きくなっても良いから、アルミ削りだしにして欲しい。
ボタンを押すとミシミシ音がするのが嫌。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:32:22.28 ID:vJProPYm.net
>>248
gigabeat Uやalneo Vの音を知ってるから、もう少し頑張れないかなぁ…と思っちゃうんだよな
バッテリーは良くもってくれるし、まぁいいか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:38:33.80 ID:R3aoAyDx.net
>>254
たしかにね不安になるな
その辺りA20のほうがしっかりしてそうだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:53:25.05 ID:weJ523i/.net
>>256
A20を厚くなっても良いから、アルミ削り出しにして欲しい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:18:26.90 ID:cspkVr1a.net
>>257
エントリー〜ミドルクラスモデルだから価格的にありえないと思うけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:23:06.68 ID:8N022WeZ.net
Aシリーズの薄さは売りの1つなので
厚くするという選択肢はなかろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 02:33:34.60 ID:P9cThcQ4.net
この前ちゃんとした某量販店でa25買ったんですが、元々聞いてたs785の方が明らかに
パンチと言うか、強弱や奥行きがハッキリしてて各音が粒立ってるように聞こえるんですがこれ偽物なんですかね・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 03:37:52.73 ID:ddrOKlkY.net
どうしてAの方が音質上だと思った?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 05:47:54.62 ID:lVK1lz+u.net
SはAより解像度が低い分低音の量感や付帯音による音場感でこっちの方が音いいと感じる人もいると思う
Aはモニター的な音の良さで物理特性では上なんだがつまらないと感じる人がいてもおかしくない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 06:16:28.19 ID:GQEf9/FA.net
偽物wwww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:34:31.41 ID:FIQIWBWO.net
>>257
その代わりNFCやBluetoothが使えなくなりますがよろしいですか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:12:28.10 ID:JNgs8x9u.net
耳が偽物

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:18:31.49 ID:weJ523i/.net
>>258
でも、IPod touchはアルミじゃないですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:23:44.29 ID:weJ523i/.net
ipod nanoもアルミですね。
ただ、A20は価格の割に音質が良いから、中にお金がかかってるから無理なのかもしれませんね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:03:12.01 ID:hyy/SbNm.net
>>266
iPod touchは前面がアルミじゃないからね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:16:55.07 ID:kc+eV0+i.net
>>260
君の好みにあわなかっただけで、人はそういうのをダイナミックレンジが狭いと評価する。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:28:14.70 ID:XIwWtxJ+.net
>>260
試聴しなかったの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:38:58.81 ID:dxXu7bFI.net
NC必須じゃないならさっさとイヤホンを換えるんだ
リケできるタイプならDAP同等以上の値段が目安

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:02:19.15 ID:NmERzvFT.net
>>260
ヘッドフォンの設定変えてみ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:42:16.01 ID:B4uZCzTg.net
>>268
第5世代は背面アルミだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:43:04.11 ID:B4uZCzTg.net
>>268
ごめん前面と背面見間違えてた
>>273はミス

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:10:13.41 ID:Xf+6SoGx.net
>>262
>Aはモニター的な音の良さで物理特性では上なんだがつまらないと感じる人がいてもおかしくない

それはA10の話でしょ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:15:18.87 ID:y/C9oxqM.net
ソニーはA20で倍速やカラオケ機能削ったところを見るとAとSを完全に分けたな
語学学習やカラオケしたかったらSシリーズ買えってか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:01:41.74 ID:B1tVO58k.net
Sはやる気あるの?
新型ずっと出てないんだが......

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:20:17.83 ID:sfmkHKzw.net
AはSより音質が良いと聞き上位互換なのかと視聴せず買ってしまいました。聞き慣れない曲を騒音の中聴いてもしょうがないと思って。
>>262>>269の仰る通りなのかな。初めてAで聞いたんですがjvcのイヤホン、8k程度のヘッドホン、ウォークマン付属のイヤホン、と安いなりにもそれぞれ個性違う物で聞いてもダメでした。クリアだけど音が平らで面白みが…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:43:55.16 ID:cElfzvH2.net
上位互換だよ、君の好みに合わないだけで

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:45:18.65 ID:Xf+6SoGx.net
>>278
それはA10の話でしょ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:58:38.41 ID:kc+eV0+i.net
>>278
Sで満足してたのなら、Bluetoothの安めのイヤホンで接続するという手もあるよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:21:10.46 ID:OLkVzgNT.net
Sアナログアンプだっけ?
たまにそっちのが好きな人いるよね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:23:55.92 ID:OLkVzgNT.net
原理的には排他出力的なAの方が忠実に音を再現していると思うのだが。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:41:30.98 ID:dx9z3FXj.net
音楽プレーヤーすら買ったことないんだけどハイレゾイヤホン付き買っとけばいいの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:43:20.24 ID:XMRig8A1.net
>>244
ホテル?
ビジネスホテルとかでデカイ音で音楽を聴いてるやつ、マジで迷惑なんだけど
お前はそういう真似やってないよな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:06:46.22 ID:lV8On5Ze.net
そういう意味じゃないんじゃ…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:07:23.36 ID:cspkVr1a.net
ビジネスホテルなんてそんなもんだろ
安いホテル使うんだから多少の騒音は我慢しろよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:18:50.97 ID:OLkVzgNT.net
東横インで内観の本を読みながら音楽療法か。
病んでるね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:24:15.37 ID:JNgs8x9u.net
>>284
それでいいよ
いきなり別でイヤホン買う必要もないしね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:51:27.33 ID:MCW+ZvGA.net
>>289
2万もしないスマホで聴くよりよっぽどいいや、thx

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:20:21.87 ID:lVK1lz+u.net
>>285
旅行や出張で持ち運べるサイズのスピーカー+アンプなんて大した音はしない
当然ヘッドホン環境だよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:27:12.40 ID:cJOyDyMp.net
A20 で DSEE HX を ON にしたとき ノーマルに比較して音がぼやけ
切れ味が悪くなるように感じる
XBA-A2 のシリコンイヤーピースMサイズ着用での感想

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:00:36.75 ID:KzpPhGmc.net
早送りの長さ?を設定できるようにして欲しい
長い曲とか目的の場所まで早送りするのが面倒くさい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:02:42.49 ID:SwidlOXz.net
>>293
一時停止してから早送りすれば早くならない?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:05:05.72 ID:KzpPhGmc.net
>>294
ほんとだ助かった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:11:24.28 ID:ChPvRi0P.net
>>294
知らなかったw
マジでありがとうwww

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:24:28.44 ID:DW7j+No9.net
取説を読めよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:26:08.74 ID:JLUqwxNi.net
>>292
そんなあなたにMDR-EX1000

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 06:29:00.48 ID:uztgCiG1.net
いい加減Aシリーズの音質の話すると
20age10sageで結論付けるのやめたほうがいいと思うの

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:10:48.56 ID:yQcrLwkO.net
それやってんの業者だから気にしたら負け

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:25:33.04 ID:A0wuYN0r.net
約一人しつこいのが居るだけだしな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 12:50:04.20 ID:ivpm4zyW.net
SCANDALのハイレゾ音源買って聞いてんだけど、なんか高音にノイズが混じる…
A20じゃなんやかんやハイレゾきついのか、音源が悪いのか、どっちなんだろ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:04:04.64 ID:pHKOIl7e.net
ハイレゾと言っても高音質なのからゴミまであるからねぇ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:11:37.75 ID:ukUr3mSp.net
5年ぶりくらいにウォークマン買い替えようと思ってたんだけど
キー上げ下げする機能ってもしかして消えた?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:17:50.97 ID:OtGoPIqx.net
うん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:24:25.01 ID:Z4VfAOoY.net
キー上げ下げってイコライザのこと?
それならあるけど840つこてるの?A10のそれは840と同じ
A20は10段階に増えた(縦方向にね)
(以下は参考)
A10の1=+3dB
A10の2=+6〜7dB
A10の3=+10〜11dBぐらい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:27:38.49 ID:44ZydBmv.net
イコライザーのことじゃないよ
カラオケ機能のキーのことだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:01:24.39 ID:SFvfUnay.net
ハイレゾの音源買ったら負け
お金持ちの遊びみたいなもの
せっかくA10やA20とWAV、FLAC、高音質MP3ファイル持ってるならDSEE HXかけたほうがマシ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:01:28.90 ID:su/BWo9f.net
キー上げ下げ以前にカラオケ機能自体消えてるし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:56:18.32 ID:sSzpn+LJ.net
ハイレゾ音源とDSEE HXの音の違いも分からないならそりゃ買う必要なんかない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:26:56.37 ID:opc8ThjI.net
糞佐川が配達に出たのに何の連絡も無しに夜遅くなったから配達せずに
持ち帰ったって事があって配達業者指定できるようにとかソニストに
メールした事とかあったけどようやくか

配送等のソニーストア提供サービスの一部変更のお知らせ
http://www.sony.jp/store/press/160118.html

4・お届けに関する日付表示の変更
※ ご案内方法の変更に伴い、お届け保証のサービスを終了いたします

5・宅配業者の指定
これまでは、弊社指定の配送業者にて配送しておりましたが、お客様のご希望により、
有料(324円(税込))にて、ヤマト運輸による配送を指定できるようになります。

6・配送日時指定方法の変更
これまで、配送日時の指定は、ご注文完了後にアカウントページにて設定可能でしたが、
ご注文時のレジにて指定できるように変更になります。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:42:19.64 ID:FdVkG/NM.net
有料ってあまりにもセコくない?
てかまた改悪だねこれ
それにヤマト以外を選んで輸送トラブルになったら、ヤマトを選ばなかったお前が悪い、みたいな
責任逃れしそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:49:31.07 ID:lFQ6uYGk.net
ソニストいつの間にか佐川に変わっちゃったからな
配送ルートにもよるんだろうけどうちの周辺は時間指定だとヤマトの方が早いし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:56:42.99 ID:gb3IZ4nM.net
今回の改悪で影響出るのは
ポイントサイト経由で周辺機器を10%OFFクーポン使ってしかも送料無料でウマーっていう連中だな
まあ俺のことだが

マイソニーID無しだと金額問わず送料有料なのはどうかと思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:10:54.25 ID:lFQ6uYGk.net
>>292
曲にもよるかもね
解像感の高いイヤホンでボーカルや楽器の余韻を楽しむのにはいいかも
俺はハイレゾ音源少ないので重宝してます

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:43:03.72 ID:SFvfUnay.net
>>310
分かるけど、言うほど大きく違わない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:46:04.70 ID:jdfPy5pp.net
言うほどかどうかは人による

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:58:25.52 ID:9zSpmkaS.net
>>304
前モデルまであったキー変更、テンポ変更、ボーカル消去の機能は今回のA20シリーズで削除された

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:02:40.42 ID:Yg0GQkqA.net
新しいウォークマンはよ
今のシリーズは旧A持ちからするとチャチすぎる…めちゃくちゃ安いけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:07:47.16 ID:Edv5x7zy.net
zxシリーズ買えよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:10:45.26 ID:Yg0GQkqA.net
ZXは重いし分厚いしデカイわ
薄くて高音質で音楽再生特化したのが欲しい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:24:17.12 ID:25m4P8W4.net
使ってみるとそんなに気にならない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:30:42.87 ID:ONJcC3Ws.net
ZX100でよかろう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:38:49.66 ID:25m4P8W4.net
でも小さくて高音質って他に何かあるかな
akjrとかか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:52:55.72 ID:Yg0GQkqA.net
せめてボタン押すだけでミシミシいうのなんとかならんのかね
840シリーズの中身だけA20になったのが欲しい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:05:11.76 ID:M0aDMtL2.net
MGSとコラボした時のA16買ったけど、画面の左下の一部分に不具合?があるんだけど、交換したら通常のモデルになるって書いてあったから諦めたわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:32:40.44 ID:ONJcC3Ws.net
俺のは多少強くボタン押してもミシミシなんてしない
個体差かな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:03:50.63 ID:rNaYELOt.net
>>324
PLENUE D

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:05:17.26 ID:Z8xjMSje.net
>>311
ワロタ。
マジで佐川くそだからな…
箱の角がつぶれていなかったことなどない
VAIOもぺしゃんこで届いたし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:11:40.75 ID:nZwwRP84.net
A10 A20でハイレゾ再生しても 表現しきれてないんじゃないかな
それは、同じハイレゾ音源を A20 と Z100 で聞き比べれば一目瞭然

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:16:06.81 ID:su/BWo9f.net
840はボタン押しても反応しなくなるからなぁ……

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:21:33.68 ID:Yg0GQkqA.net
音量ボタンが死にかけてるわ
完全に死ぬまでに新作頼む

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:08:14.02 ID:TKJlA4yT.net
Bluetooth機器と接続したとき自動で再生開始したいんだけど、そういう設定ってないかな?
設定いろいろいじったけどできないんだよね。
俺が見落としてるだけなのか最初からないのか…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:35:32.80 ID:Lvb+z0jC.net
自動再生は無いと思うよ
再生中にBluetooth接続したら俺のコンポとイヤホンとスピーカーは再生したまんまだったけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:43:53.28 ID:+4AHv4Lt.net
自動再生はパッチあてたらできない?



 .

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:17:44.02 ID:yQcrLwkO.net
>>311
千葉だと
ヤマト>佐川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カトーレックなんだぜ
朝出発で正午には着くだけ佐川はまし
カトーレックなんて朝出発で午後だぜ

なおヤマトは10時には届く模様

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:18:17.12 ID:kp5G1/j9.net
この機種ってサービスモードの入り方分かってる?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:29:48.17 ID:M0aDMtL2.net
佐川は時間指定無視だからな
挙句の果てには受付の奴が「時間指定はそちらの方の都合ですよね?」って言われたわ
それよりもウォークマンのFMラジオ使う人っているの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:06:49.70 ID:V/G4cprW.net
>>292
糞音源に耳が慣れてしまってるだけかと

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:14:06.68 ID:Z8xjMSje.net
>>337
バラして基板の右上のD2とD4を短絡させる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:21:59.80 ID:kp5G1/j9.net
>>340
昔は裏ワザみたいだったのに今そんなんになってるのか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:32:45.12 ID:nZwwRP84.net
>>339
ぶっちゃけ A20 の DSEE EX は大して効果ないんじゃねーの
それより前に糞音源の定義を教えて欲しい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:33:32.26 ID:p6JCi9jp.net
GDモデルを注文した時、ソニストのメールに書かれてた配達予定日より
2日も遅れて配送されてきたな(´・ω・`)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:40:37.79 ID:Z8xjMSje.net
>>341
ごめん、嘘だからバラしちゃだめだよ
単にデバッグ値とか見れるだけだからつまらないよ

>>342
効果はあるけど、それを良いと思うから別の話かなあ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:09:03.25 ID:88HCqPkY.net
サービスモードって右下に「DEMO」って出るやつか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:13:54.50 ID:kp5G1/j9.net
>>344
釣られましたわ DACの設定とかいじれなかったかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:20:23.46 ID:jlW/STTc.net
FMラジオしょっちゅう使ってるよ
ラジカセより綺麗に聞こえるしラジコは好きじゃないし

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 04:13:05.87 ID:3mOchDcF.net
たまーにラジオ聴くと楽しい
いつも音楽聞いててちょっと飽きたときの息抜きにちょうどいいよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 07:44:01.04 ID:eu6V4Zqw.net
>>332
どういう使い方してるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 07:57:05.69 ID:TQxu2MJo.net
>>342
音の上下寸ずまりなのが開放されるのが解らなきゃお前の耳が悪い
糞音源?mp3でも320kなら高音質とかおもってないよな?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:27:02.83 ID:ljLcNZQE.net
人工的に滑らかにぼやかされた音を、開放された音とかいってるし
かつてのデノンのアルファプロセッシングなんかも、その回路を
スルーした音のほうがいい場合もある
いい音源であるほど、DSEE HX の使用価値は下がるんだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:23:20.13 ID:/5DkRAGf.net
A865からA25に買い換えたんだけど、この機種ってPCに繋いでも時計を自動調整しないのは仕様なのかな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:48:16.08 ID:VZf9phwB.net
初めてZX1000聴いたけど、段違いで良い音するのか、びっくりした。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:49:49.74 ID:VZf9phwB.net
ZX100だった。
A20とは別次元だった。
欲しいなあ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:00:47.46 ID:p3QXICF8.net
当たり前じゃないか
買いなさいよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:03:53.06 ID:fFobaKtQ.net
>>352
あれはXアプリがやっていたのでXアプリ対応をやめたA20から自動調整の選択肢が無くなった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:05:49.97 ID:8YsmHlTx.net
色んなアーティストのgreatest hitsを入れるときどうしてますか?
greatest hitsだけだと全部まとめられちゃうからgreatest hitsのあとにアーティスト名を入れてるんだけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:21:27.81 ID:oWdEKTg4.net
ヘッドホンで聞く時、アンプ経由の方がいいですかね?直差しより音質良くなりますかね?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:25:07.08 ID:1ALo+MtX.net
アンプに何を求めてるんだよ
駆動力か?
音質か?
音質を求めてアンプ買い足すくらいならはじめから別の直差しでも鳴らせるDAP買え

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:31:33.48 ID:S2tccSLL.net
PHA-1Aいいと思うんだけど、シリコンバンドで合体させると上にも下にも
ケーブルが伸びるから使い勝手悪そうなんだよな…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:33:29.65 ID:BJL9sI1N.net
>>356d
Android載せていないんだから、自動調整の機能まで削るんじゃないよorz

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:36:08.74 ID:ls5hXUR+.net
>>360
ポケットに入れられなさそうだよね
嵩張るし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:56:05.57 ID:Pa5+SeVG.net
>>358
自分も気になって、PHA-1Aと繋いであったのも聴いてきたけど、ZX100の方が明らかに良かった。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:00:33.62 ID:9twZxgxD.net
キー変えて女性Voを男性Voに変えて遊ぶような俺みたいな人間にはカラオケ機能削除は残念だ
むしろボーカル下げずにキーだけ変える機能ほしい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:15:58.29 ID:svDnrX6p.net
A25はリプレイゲインに対応してますか?
FLACでアルバム毎の音量差はどうしてます?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:16:12.81 ID:bF1OJVuW.net
A16買ってからオーディオ熱に火がついたよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:56:23.96 ID:r+vsrGTm.net
>>365
reply gainは対応してない
dynamic nomalizerは微妙なので使ってない人が多い
なので手動で変えることになる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:12:32.75 ID:m5WzshFM.net
>>365
xrecordIIで揃えた

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:32:21.30 ID:LspqCCUa.net
>>368
音質落ちるんじゃなかった?ゲイン揃えたら

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:46:46.24 ID:RvzXFFor.net
F880から買い換えて幸せになれますかね?
NCイヤホンが故障したようで5000円出してイヤホンを買い換えるか、どうせなら本体買い換えるかで迷ってる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:01:07.02 ID:8OxUzEy8.net
F880まだ問題ないんでしょ?
A20に買い換えるならその金額をイヤホンに回した方が幸せになれると思う
NC必須な人はSHURE(かWestone)がオススメ
(今度WestoneからUMの後継?のAMシリーズが出るけど遮音性はまだ不明)

バッテリがヤバイとかならA20の新イヤホン付きも良くはなると思うけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:17:45.91 ID:9MOOGwku.net
なんでmoraってシングルとか単品でしか出さないんだ付属の曲を出せない理由でもあるのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:59:56.48 ID:m5WzshFM.net
>>369
知恵袋に厳密に言うと変わるけど分からんレベルとあった。
俺には全然分からんかった。
曲ごとの凸凹の方が俺には耐えられん…。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:41:56.26 ID:ED8hJkBY.net
>>372
一曲単位で買えるやん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:21:37.69 ID:Kup3hQz0.net
片方が電池切れでももう片方で聴けるようにしている

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:29:15.06 ID:Kup3hQz0.net
NW-A30(仮)も気になる

>>375
A17とZ5の併用をしているということね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:38:59.70 ID:Pa5+SeVG.net
ZX100はどう?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:15:08.70 ID:D9MDJYlO.net
>>363で言ってるようきっとA20
よりも音がいいはず
だいぶ値段が違うしね
イヤホン然りDAPしかり自分の耳で高いのから安いのまで試聴して納得できるやつを買うのが1番後悔が少ない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:19:32.93 ID:y873h51/.net
>>371
AMはアンビエントで
外の音を聞きたい人用だぞw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:21:15.56 ID:y873h51/.net
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=34136
これね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:25:44.05 ID:1kCgPgZi.net
>>380
NCが必須な人の代替品にはならないね
情報dクス

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:43:10.19 ID:+GcGBJYA.net
曲数が多いと、このウォークマンかなり使い難くない??
ジャケット+アルバム検索だとアルファベットで表示される上の5枚くらいしか聴かなくなるし、ジャケットのみ検索だと下の所にバーッとやってる時にアートワークもアルバム名も追いつかないで表示されないから、アルバム名真ん中辺りの曲を聴かなくなる。
さらにL,M,Nあたりのアルバムが表示されてて1度戻ると上の1.2あたりから始まるのがかなりだるい。
おまかせチャンネル中はオフタイマー設定できないし。

マジで使いにくい。ファームアップで改善がないなら手放すかも。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:47:02.59 ID:Wr9NdFun.net
まあ検索はしにくいね
何曲位入れてるの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:56:58.47 ID:+GcGBJYA.net
>>383
6500くらいです。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:08:21.50 ID:Q3vanf+j.net
>>382
オフタイマー設定してからおまちゃんにすればいい
シャッフル的なものはリセットされるけどw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:13:15.37 ID:Er0uN2Xl.net
容量増やせてもその問題があるんだよねー
ほんと使いにくい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:14:30.85 ID:aUy76g3A.net
ウォークマンの大容量化は容量喰いのハイレゾ音源対応が目的で
非可逆で数を大量に入れる用途はあまり考慮されてない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:20:40.74 ID:+GcGBJYA.net
>>385
これちょっとイラつきますよね笑
あとラジオ再生中、おまかせチャンネル時にオフタイマー設定しとかないとバッテリーが減り続けるのもイラッと笑

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:34:24.27 ID:SYbVqRei.net
イライラし過ぎだろ
俺はいつも全曲シャッフルしか使わないから何も感じないだけかもしれんけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:39:12.72 ID:+GcGBJYA.net
>>389

そうですかね??
普段はアルバムを通しで聴くのであまりシャッフルは使わないんですよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:11:51.71 ID:DpWvHHgL.net
タッチパネルなら便利かと思ったけどバッテリー重視だから論外か

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:34:27.73 ID:Q3vanf+j.net
アルバム通しで聞くならおまちゃん関係ないだろw
つかラジオにせよおまちゃんにせよ聞きっぱなしなら電池減るの当たり前じゃね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:44:17.77 ID:6Gdw+diT.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1589635-1453657398.jpg
SONY ソニー
【台数限定】【在庫限り】 ハイレゾ音源対応 ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN(ウォークマン) A10シリーズ 64GB ブラック NW-A17-BM

発送目安: 完売御礼
価格: 36,180円 → 33,800円(税込)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 03:03:17.19 ID:orDQMicR.net
イラネ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 04:02:33.64 ID:7JJDugOH.net
>>374
カップリング曲も欲しいということでは?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:55:19.35 ID:80jwVQeD.net
>>395
はるほど!
はやとちりしました。
でも、私が買ったやつは普通にカップリング&カラオケバージョン入ってるのばかりだなあ。
ものによるんだと思う。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:56:52.52 ID:q0PfgcZ7.net
AシリーズはBA型イヤホンには出力がたりないですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:58:35.94 ID:80jwVQeD.net
インピーダンス的な話なら足りないという事はないよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:01:57.34 ID:C7m/C8dR.net
いい音だね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:52:07.71 ID:q0PfgcZ7.net
>>398
3個でもハイレゾて鳴らせる?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:54:43.37 ID:+GcGBJYA.net
>>392
まあ電池減るのは当たり前なんですけど、曲の再生の時と同じ様に、3〜6時間キー操作がなかったらオートでオフになるみたいな機能があればいいなと思って。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:21:55.62 ID:wDIidfO4.net
エイルモデル最高ー!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:11:26.16 ID:T6TJ4YwQ.net
A17で128DBのSDに使ってるけど足りなくなってきた
256GBのSDカードって使える?

買って試したいところだけどまだ128の倍以上するから踏みとどまってる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:27:30.37 ID:FlGcoZ4a.net
ていうかmicro-SDXCで256GBなんて存在しないんだが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:26:03.44 ID:MbKD0XO0.net
ケーブルピロピロぶら下げたいのでは?w

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:41:21.69 ID:7P/knDGX.net
>>387
そうじゃないでしょ
昔からメモリー式ウォークマンなんて操作性悪いの代名詞じゃん
それも代を重ねる度にさらに酷くなる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:09:15.26 ID:wDIidfO4.net
>>387
まぁ、そうだろうな。
Sを見ればわかる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:19:06.25 ID:Y/BT65zE.net
そんなの関係なく昔から使いづらい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:41:26.51 ID:7P/knDGX.net
iriverのMP3プレーヤーからS755に乗り換えた時に、え?こんなことも出来ないの???
って驚くことが多かったな、特に選曲関係で
だから他社製品に比べて操作性が悪いのは前からでしょ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:15:37.32 ID:RUHvYY6i.net
チャット問い合わせ時間外なのでここで質問させて下さい。
A20でパソコンで流れてる動画の音声を録音するには何か別売りのケーブルなど必要ですか?

映像授業の録音をしたいと思っているのですが、厳しいですかね?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:22:58.21 ID:5Ldkutkq.net
アイリバーって韓国だっけか?
粘着質だな、他社製品なら該当スレで話せばいいのに。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:30:19.09 ID:KIfX6zCL.net
>>410
WMPortに接続するマイクとか録音用ケーブルとかがアクセサリになかったっけ? その辺使うと外部音声を録音できるはず。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:32:46.30 ID:6asFyNOL.net
>>410
http://www2.elecom.co.jp/avd/walkman/cable/lhc-auw01/
こういうの使えば行ける
まぁ、著作権を侵害しないようにな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:42:41.70 ID:gnHUNXuZ.net
>>410
パソコンにミニジャックがあればミニジャックケーブルで録音出来るけどパソコンから音は出ないよ
パソコンから音出しつつ録音したいならこんなの使って片方スピーカー片方A20で出来ると思うけど
スピーカーはミニプラグだけのアクティブスピーカーあればそれでもいいしこんなのでもいい


ミニジャック二股アダプタ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/B000LPSV0A/

Z120 アクティブスピーカー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0053N3NVW/

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:44:40.50 ID:gnHUNXuZ.net
>>414
ミニジャック二股アダプタURL訂正
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSV0A/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:55:11.71 ID:RUHvYY6i.net
>>412>>413>>414
なんで親切なんだ。ありがとうございます

二股アダプタは元々ついていたので
>>413を繋いで録音、もう一つのジャックにイヤホンで普通に授業を聴く、で大丈夫そうですかね?
録音は認められてるので著作権は問題ないです。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:58:17.37 ID:RUHvYY6i.net
あと自室ではなく他人もいるのでスピーカーは厳しいですね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:01:07.59 ID:gnHUNXuZ.net
>>416
大丈夫だと思うよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:23:47.77 ID:RUHvYY6i.net
>>418
安心しました。ありがとうございますm(_ _)m

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:29:49.14 ID:Xdv25Yml.net
この機種買ったんだけどエージング必要だよね?
店頭の機種よりモコモコボケボケな音でしまったハズレだったかと思ってしまった。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:34:24.27 ID:Xdv25Yml.net
と思ったらヘッドホン設定をその他のヘッドホンにしてたからだった。付属のイヤホン使わないからって変えたのがまずかった…

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:38:09.51 ID:hCoIHvOI.net
>>421
付属使わないならその他で正しいだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:41:14.54 ID:Xdv25Yml.net
>>422
試聴した時は多分付属の設定のまま手持ちのイヤホンで試聴したんだよ。
糞耳と言えばそれまでなんだけども

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:46:36.50 ID:2GVAY2xX.net
イヤホンとかスピーカーのエイジングって振動板とかが小慣れてくるが故だけど
ウォークマンの場合は?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:48:38.49 ID:Xdv25Yml.net
ちなみに印象としては
ZX2>>>ZX100>A20 だった。
ZX100はなんか音のグレード的にはA100って名前でいいのではという印象。
ZX2は良かったけど値段もいいお値段だしなあ…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:07:15.61 ID:7JJDugOH.net
ZX2のバッテリーがヘッドホンのハイレゾ再生で
30時間超えたらいいなあ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:54:47.90 ID:AgB0OLy6.net
実際聴き比べた方に聞きたいのですが、
wavとatrac352(もしくはmp3 320kbps)の両音源で、
DSEE HXを利用した場合は音に優劣を感じましたか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:07:31.91 ID:hgNKuKAv.net
他人の耳なんてまったくアテにならないのにそんなのきいて意味あんのか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:26:33.29 ID:NTRd9P7u.net
いやー…17から自分へのご褒美としてZX100にしたけど、
こりゃZX2に飛んだ方が良かったかね…。
バッテリーと本体の容量上がったからいいけどさ、音としてはそこまでなぁ…。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:43:32.24 ID:EagAHWHA.net
>>429
イヤホンは何使ってる?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:22:06.09 ID:NTRd9P7u.net
heaven VI

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:54:31.86 ID:5MWkjYOP.net
カルボバッソ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 06:40:26.01 ID:XRnY36VP.net
>>429
ZX100は音はそんなにすごくいいわけじゃないよ
大きさや電池持ちといった外での扱いやすさを犠牲にしない制約の中での音質だからね
外で聴く分には音質はそこそこでも気にならないし
家用にデジタル接続可能なヘッドホンアンプでも買ってみるといいかも
ソニーのものが無難ではある

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:32:04.25 ID:pfPWFpDp.net
なんつーかうん、わかるんだけどさ
もてないだろお前

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:19:04.11 ID:PbKfvvxE.net
それがなにか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:35:07.12 ID:/cAGdRDJ.net
まぁ投資をケチれば質の向上も体感するのは難しいわな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:26:48.53 ID:efbL9HKM.net
sonyっヘッドホンアンプ出してたっけ?
ポータブル以外で

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:58:22.50 ID:XRnY36VP.net
ソニーのヘッドホンアンプは現在ポータブルしか出てないようだけど
>>433では別に据え置きとは言ってないよ
ポタアン買ったはいいが実質据え置きになってしまったって人も少なくないかもね
そういえばPHA-3の海外モデルで据え置き版があったような気が

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:00:25.80 ID:K8RZQB4B.net
一応CAS-1は据え置きヘッドホンアンプ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:26:46.42 ID:95EEfYAr.net
SDカードのほうにプレイリスト転送したのにA10で表示されないのは仕様?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:41:33.48 ID:ytjqtw4w.net
ケースの左側面に少しすきまができてて、backボタン操作のたびにギシギシいう
アロンアルファで固定しちゃおうかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:54:09.47 ID:Pggatw+4.net
>>440

x-アプリなら仕様

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:05:12.02 ID:fKuVnM41.net
>>424
たいていエージングとか書いた途端に叩かれるんだけど、
慣らすと音は確かに変わるんだよね
その変化すら分からない人がハイレゾなんて聴いても仕方ないと思う
あ、また叩かれちゃうw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:15:13.60 ID:XR3fwpFH.net
聞かれたことに斜め下の答え返すから叩かれんじゃねぇのw

445 :500:2016/01/26(火) 13:16:55.35 ID:JV8SgnZj.net
>>443
下2行いらないんだよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:43:40.35 ID:B9EFQx9W.net
>>438
>>438
出してないのか、残念スピーカー用アンプにヘッドホン
を繋げるところもあるけど、それじゃああんまり意味ないんだよね?

cas-1はpha2相当の積んでるんだっけ?
当然だけど据え置きヘッドホンアンプとして考えるなら
かなり割高だよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:46:03.81 ID:B9EFQx9W.net
>>441
もう仕様なんじゃないかな
確か購入して二日目くらいにはなってた気がする。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:14:23.98 ID:SjvtqC7t.net
現行A-20シリーズですが、
2枚組のアルバムを1つのアルバムとしてまとめてディスク番号トラック番号もきちんと
タグ編集してるんだけど
1-01
1-02
1-03



2-01
2-02
2-03


という順番で表示される?
それとも
1-01
2-01
1-02
2-02
1-03
2-03



みたいにタグ情報反映されずに混ざっちゃう?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:18:04.09 ID:yTIfwWF7.net
ディスク番号は無視される

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:37:25.78 ID:95EEfYAr.net
>>442
mediagoだけど弄くってたら解決した

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:00:56.19 ID:XRnY36VP.net
>>446
他社のDACアンプでもセルフパワーハブをかますことでデジタル接続は大体可能みたいね
自分が使ってるDA-300USB(+AT-HA21)はかまさなくても可能だけど非ハイレゾ再生後にハイレゾ再生すると
早送りみたいな挙動になるので両者を混在させたプレイリストは問題あり

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:10:18.32 ID:/kFU+LRr.net
いつになったらディスク番号に対応するんだろうねぇ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:20:51.36 ID:efbL9HKM.net
>>451
そうなんですか!

ちなみにスレチになってしまうのですが
da-300usbかませると結構音かわりますか?
hd-dac1の購入を検討しているのですがその価格帯で
結構変わるならやめようと思ってます。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:44:20.40 ID:XRnY36VP.net
>>453
ポタアン内蔵のDACと比べても立体感とか空間表現で明らかな差があるね
ただこれはDACとしては優秀だけどヘッドホンアンプとしてはあまりよくないので
ヘッドホンアンプとしてはコスパ高すぎなAT-HA21との組み合わせになった

前述のとおりハイレゾ非ハイレゾ混在のプレイリストは問題あり

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:54:50.21 ID:hgNKuKAv.net
>>448
後者

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:03:47.11 ID:efbL9HKM.net
>>454
総合的なコスパで考えると初めから
ハイレゾ対応を謳っているDAC+アンプ
を買った方がいいみたいですね。

ありがとうございます!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:50:04.67 ID:71VB06KM.net
ディスク番号は100位に入れる
1枚目101 2枚目201

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:03:46.55 ID:ZbsLxZue.net
microSDカードはSONYの製品の方が音がいいとかありますか?値段がかなり違うので海外の安いものを買っても良いのでしょうか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:09:14.86 ID:DFNxFMce.net
そんなものに金を突っ込む前にイヤホンに全力で投資しなさい
イヤホンのあとはポタアンに投資
ポタアンが嫌ならケーブル
それでもお金が余ってるならソニーのSDを買いなさい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:27:29.55 ID:Ndz1seTA.net
microSDなんて不良品の時以外なんも変わらんよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:29:49.00 ID:ukabwVVg.net
スマホをUltraからNexus6Pに変えたら音質がクソになったのでA20買った。
スマホに比べたら全然違うね。

flacだけど、
ヘッドホン選択をMDR-NC31+Clear Phaseをオンにして
DSEE HXをオン、ClearAudio+をオフ、
イコライザーをClear BASS+2、0.4kHzを0、1.0kHzを-1、2.5kHzを0、6.3kHzと16kHzを+1、
VPTをスタジオ、クリアステレオをオフにして好きな音になった。
これを突き詰めていくとZX2+ポタアン+5万円程度のイヤホンとかになるんだろうか…沼は深いね…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:32:34.29 ID:ukabwVVg.net
間違えた、イコライザーをClear BASS+2、0.4kHzを0、1.0kHzを-2、2.5kHzを0、6.3kHzと16kHzを+2だ。

でも何もエフェクト掛けないのが一番フラットなんだよね?
糞耳なんかなあ…まあいいけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:35:59.78 ID:DFNxFMce.net
別に突き詰めなくてもいいけどイヤホンはDAP価格以上のを買っときなさい
仮にZX2を買うならポタアンは要らないしその前に10万クラスのイヤホンが先

エフェクトは好きなの選べばいい誰に何と言われようが本人の心地よいが最優先

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:46:35.48 ID:ukabwVVg.net
>>463
10万クラスのイヤホンか…それだと当分先でいいかもしれん…
今使ってるのがmoshi clarusっていう2.5万のイヤホンなんだよね。音は5万6万クラスのと同じくらい好きだったから買ったんだけども(音場優先で)。
同じSONYのイヤホンで言うならばZX2に対してXBA-Z5でも不足な感じなん?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:49:10.27 ID:ukabwVVg.net
もし仮に次買うとしたらradius HP-TWF41Rが筆頭候補なんだけど、それでも5万以下だしなあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:57:54.05 ID:DFNxFMce.net
>>464
不足とかそういう問題じゃない
投資のバランスが重要で
最下流が一番変化が大きいからそこから投資していくのが基本ということ
知ってて天邪鬼する人を止めたりはしないけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:17:02.68 ID:ukabwVVg.net
>>466
やっぱりそうか…。ありがとう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:24:06.91 ID:gHjNq/PC.net
個人的にclearaudio+はオンの方がボーカルが近づいて好きなんですけど皆さんはどうしてますか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 03:08:03.99 ID:UUhfIb+6.net
輪郭がぼやけるからオフにしてる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 07:39:37.28 ID:BiQ8MgvT.net
もうそこらへんの機能は好みって感じする

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:29:28.67 ID:HyIxAiy/.net
自分もオフ
ボーカル近くなるのも嫌だからこれは完全に好みかな
ぼやけるのもそうだし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:37:40.12 ID:0lSGTOeB.net
>>443
新品とエージング済みのウォークマンを持っていて聴き比べての意見なら信用しよう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 11:56:20.00 ID:6D4PbKrw.net
第三者に聴かせてな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:50:39.26 ID:CRReJf56.net
>>458
こういう奴が高音質SD()だのハイレゾ()だのに騙されるのか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:51:52.80 ID:CRReJf56.net
>>462
ものすごいドンシャリ好きだな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:30:34.23 ID:rk0v/lf2.net
A25衝動買いして音質は悪くなかったけど思ったよりバッテリー持ち悪いから結局売っちゃったよ
BTだとガンガン減るね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:53:50.28 ID:VjzG92LT.net
BASS1の他フラット、サラウンドスタジオ、ダイナミックオン
XBA3リケ済で今は落ち着いてる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:25:59.00 ID:oeh0rpuT.net
A25もっと安くならないかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:35:46.69 ID:Y0/wHBMv.net
>>476
BTって音悪くない?
自分は使いたくないけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:56:31.05 ID:L0Jqz9/7.net
A25せっかく買ったのにBluetoothで聴いてるならそりゃ売ったほうがいいな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:59:29.80 ID:RYk2RUmN.net
>>475
やっぱいわゆるドンシャリになるのかー
糞耳でショックだわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:32:09.22 ID:IklB/x1W.net
A20のLDACは糞だけどZX100と1ABTなら100A有線ぐらいの音質になる
その程度

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:51:28.51 ID:OAVaxBlX.net
A20でXBA-Z5とIM04鳴らし切れる?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:34:56.58 ID:mIOpez4g.net
>>480
おれなんかBluetoothで聴くためにだけに
買ったけどな。
有線で単体だと思ったほどの音はしないけれど
小さくて邪魔にならないから重宝はしてるわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:35:54.44 ID:TSKwYG/D.net
ドンシャリ上等、自分が聴いてて楽しいのが一番だと思うぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:01:27.78 ID:sVIp6ZPr.net
A20まだ2ヶ月くらいしか使ってないのに最近電池の減りが早くなった気がする
寒さのせいかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:03:23.59 ID:haC50U3G.net
>>468
T20使いだけど、ヘッドホン設定を750 ONで聞いてる
その他を選ぶより高音キレイでボーカル際立つ

糞耳かな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:05:20.48 ID:J72FL60J.net
自分がいいと思うならそれでいい。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:13:46.32 ID:LLearR2j.net
>>487
何のために音楽を聴くのか。
自分自身が楽しむためだろう?
なら、いいじゃないか。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 02:09:28.35 ID:LGRS6uKB.net
XBA-A2持ちおる?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 02:45:41.52 ID:rM++cFYb.net
>>490
呼んだ?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 02:51:12.25 ID:LGRS6uKB.net
>>491
相性いいかな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 02:59:26.61 ID:rM++cFYb.net
>>492
Aシリーズとの相性は良いと思う
A2とA3は割と優秀で、あまりDAPを選ばない感じ
A16、ZX2、dp-x1の三機種とはどれも良い感じだよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 07:35:05.67 ID:LGRS6uKB.net
>>493
ありがとう 買う踏ん切りがついた

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:35:54.77 ID:ymhSEZSA.net
>>494
単細胞だな
赤の他人の一言で自分の買い物が決まるなんて
試聴して決めることをお勧めする

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:28:16.42 ID:PiS1FQL4.net
XBA-A3とA25で試聴したら、とーっても滑らかな鳴り方でびっくりした
イヤホンの性能も良いだろうけど、同じメーカーだから相性がいいのかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:31:11.62 ID:2b8Q6fA2.net
>>495
みんながみんな視聴できるような都会ばかりじゃないから・・・さ
山手線から20kmの駅前の量販店でもイヤホン視聴機で一番高いのでEX650とかなんだよね
最寄のケーズなんてイヤホンの視聴機0だった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:46:02.84 ID:+yqyVSUa.net
XBA-A2を1年ほど使ってたけど、音はなかなかいいものの遮音性も低いし耳から飛び出て装着感もイマイチだから外で使うには微妙と感じたな
思わぬ落とし穴もあるだろうし、遠征してでも>>495の言う通り試聴して決めた方がいいと思うけどね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:59:45.00 ID:NC/WnAlk.net
DESS HX使ってる人いる?
イコライザーと語学学習使えないから迷うんだよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:16:17.46 ID:LLearR2j.net
デスHX

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:23:43.04 ID:2b8Q6fA2.net
全てのボーカルがデスボイスにされそうだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:28:41.15 ID:NC/WnAlk.net
DSEEだ間違えた

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:45:14.96 ID:OjbLVUsP.net
XBAA2A3どっちも変な形してるのが嫌だな
なんか収まり悪いし
音は良いんだけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:50:13.57 ID:7BqwryjI.net
ノーポイが良い良い音すぎてワロタw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:54:35.14 ID:Gd+NsGW5.net
DSEE HXなんて全然良くないわ。
使用禁止。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:27:47.13 ID:qBXMjUtD.net
>>505
イヤホン・ヘッドホンを選ぶ機能だからね
音のレンジが狭い機種だと音がボケる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:31:21.43 ID:qBXMjUtD.net
>>505
イヤホン・ヘッドホンを選ぶ機能だからね
音のレンジが狭い機種だと音がボケる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:30:36.71 ID:QiMTfhkh.net
>>493
全角奴書き込むんじゃねー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:46:18.84 ID:QpHoDOJj.net
>>508
全角書き込むなというより半角全角混ぜてることの方が問題じゃね?
統一されてないと見ててキモいし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:05:06.26 ID:Y6O2VrcB.net
スマホでしょ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:54:00.77 ID:B17BJHlQ.net
A20のmicroSDって差し替えて使える?
余ってるmicroSDあるから普段あまり聴かない曲を集めて詰めておこうかなーと思ったんだけどどうなんだろ
管理転送はXアプリで考えてる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:57:03.76 ID:THQyREwT.net
>>511
差し替え後のロード長くてそんな気起きないなあ
でも、待てる分にはいいんじゃない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:58:25.09 ID:Rg6hQ/u1.net
使えるけどデータベース作成待ちがうざいから容量デカイと微妙な気が

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:09:40.81 ID:mP8j1kv0.net
何万曲もいれるならiPodの方がらくやな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:16:21.09 ID:FItACg2V.net
安物の128GBで十分

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:47:50.42 ID:yRyE0irP.net
>>511
普段聞かないなら断捨離しなさい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:54:50.83 ID:CRUOpnk/.net
音質設定について質問です。
ヘッドホン選択はnw750n/ne オン です。
ハイレゾ10曲 flac60曲 mp3 130曲くらいなのです。
アニソン7割 アイドル(乃木坂46がほとんど)1.5割 その他有名歌手の曲1.5割くらいです。
dsee hxはオンにしてます。
ここで聞きたいのですが、
clear audio+はオンにした方がいいですか?
または、イコライザー設定した方がいいですか?
今、設定は一応
333213です。
sシリーズから買い換えて、もっと音が良くなると期待していたので、ここまであまり満足できていません。
ぜひ、最良の設定でより良い音楽を聞きたいと思っています。
みなさんの、ご意見を聞かせてください。


長文失礼しました。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:00:18.43 ID:ibDR4txy.net
そんなの人によるだろ
そもそも使ってるイヤホンヘッドホンはなんなんだよ
それがわかってたとしても最良の設定なんてないけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:01:59.98 ID:KTm6pzAg.net
>>517
イヤホン買い換えな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:05:57.59 ID:/O+VmJPD.net
イヤホンは標準のnw750を使っているでいいのかな?

音の良さが出るのはもっと高いイヤホンを使い、なおかつ音響設定はdsee hx以外はオフにした時だと思う(dessは好みで)
あとヘッドホン選択のCearPhadeはオフにしたほうが好みという人もいるからそれも試してみて

イコライザの設定見る限りドンシャリだし色々とエフェクト掛けて聴くのが好みだと思う
clear audioは曲によって合う合わないが激しいのでVPTとかクリアステレオとか試してみたら?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:07:35.37 ID:AnLCUt3j.net
すいません、イヤホンはa25hnの付属を使ってます

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:08:27.28 ID:AnLCUt3j.net
買い換えるとすると、xba-a2とかがやっぱりオススメですか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:10:40.88 ID:/O+VmJPD.net
>>522
2万以上を目安に試聴しまくることをおすすめする
個人の好みの部分がかなり大きい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:21:02.81 ID:AnLCUt3j.net
>>523
そうですね、ただ近所の家電量販店なんかだと〜1万くらいのイヤホンしか置いてない気がします。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:29:11.28 ID:KTm6pzAg.net
>>520
なんか所々間違ってるで

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:29:57.86 ID:M6aXvkD6.net
俺もイヤホン選びで悩んでいて、
色々レビュー読んで買うならXBA-A3、次点でXBA-300と思ってたが試聴した方が良いんだろうな
ただ、eイヤホンとかで試聴するとエイジングが進んでたり、機材傷めそうで嫌なんだよなあ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:43:37.31 ID:8HOeD+Ar.net
>>526
XBA300は試聴すべきだなでないと後悔するかもしれないよ
自分的には凄い好みだったわim02から変えようかなと思った

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:56:52.82 ID:M6aXvkD6.net
>>527
やっぱ300は特に試聴必須か
踏ん切りついたわ、ありがとう

529 :509:2016/01/29(金) 01:34:17.04 ID:fBgDCTT5.net
>>512,511
なるほど読み込みがネックか…ありがとう参考にします

>>516
部屋の片付けしてたら懐かしい音源が出てきたんだわ
取り込みはしたけどなかなか聴く機会がなくてね
出先で空いたときや話の流れで聴きたくなる、ってのはなきにしもあらずなんでどうかなーと思ってさ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:13:46.84 ID:Uzhlc359.net
5年ぶりくらいに買い替えたけど、最近の機種はバッテリー持ちがすばらしいな
本体のメコメコ音が気になるがw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:14:50.05 ID:DXLzQ/Op.net
作りが安っぽくなったのはフラグシップモデルじゃなくなった結果かねえ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:13:01.26 ID:WIxfpHVv.net
A20直挿しでカルボドッピオ使ってる方いますか?
デザインも好みで各所での評価もなかなか良さげなんですが近場に試聴できるとこなくて
実際使ってる方がいれば意見聞きたいなと。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:35:02.98 ID:s76tgGEa.net
あ、カルボドッピュンがなんだって??

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:47:07.47 ID:otW3ZaUO.net
面白いと思ったんかな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:55:08.24 ID:1yrESLgJ.net
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン >>533
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:22:23.25 ID:3lmkXbpO.net
>>532
試聴レベルの感想で良ければ
高音が凄い綺麗に出てて良かったよ
女性ボーカルとかは良く合うと思う
普段im02使ってて耳かけが煩わしいからドッピオに替えようかなと思ってたけどコードが細いし、リケーブル出来ない点が残念で諦めた

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:14:08.85 ID:4i3rgcmC.net
どっぴゅんウィンビー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:34:53.81 ID:VRjM2eWq.net
clarusがマイナーで寂しい
この音場薦めたいんだけどなあ
せめてリケーブル出来ていればこの形状でも売れたと思うんだが。
まあスレチだけど。

ところでこの機種、PowerOFFしてもワンボタンで電源点くのって仕様なんですかい?
起動が早すぎてちゃんとOFFになってるのか不安だ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:50:44.97 ID:I4B5S97K.net
>>538
poweroffしても実際はスリープみたいなもの
poweroffから丸一日位おくとホントにoffになる
その場合はボタン押すとデータベース更新から始まる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:52:11.95 ID:CP97SRli.net
>>538
それはスリープモード、そこから24時間経つと電源オフになる
ちゃんと電源落ちた状態で起動させるとデータベース構築から始まるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:42:01.57 ID:T4N7qR2M.net
>>539
>>540
そうだったのか。データベース構築だと時間結構かかりそうだね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:45:24.59 ID:+B2yMEst.net
ボーカルが遠いとかないかな
あとpro30つかってる方いたら教えて欲しいんだけどノイズってある?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:51:13.48 ID:AOPAdQzD.net
電源OFF後はholdするといいよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:12:00.93 ID:91Ar/tmU.net
本体メモリーのみのデータベース構築なら数秒だよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:39:08.57 ID:SgArEH2B.net
アジカンのコラボモデルが出るけど
値段の割に本体のロゴは文字だけで素っ気ないな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:09:02.71 ID:s76tgGEa.net
エイルモデル最高ー!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:09:08.46 ID:h4AJL4yI.net
安倍総理を罵倒するメッセージ(ハイレゾ)でも入ってるのか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:10:42.12 ID:qtB1dW3p.net
データベース再構築も俺の場合5000曲/100GBくらいなら10秒程度だけどな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:11:17.08 ID:T4N7qR2M.net
>>544
microSDだわ…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:12:44.83 ID:qtB1dW3p.net
そういえば今まで付属イヤホンばかり使ってたけど、しっかりしたヘッドホンで聞くと
ビックリするくらいいい音なんだな。 こんどからヘッドホン携帯しようかな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:13:46.78 ID:qtB1dW3p.net
>>549
俺もmicroSDだけどな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:17:21.36 ID:eUbZqjny.net
>>548
サイズより曲数がデーターベース構築に影響するね。
70GBの1万曲弱をSDに入れてみたら、
データーベース構築が遅すぎて放置して出勤したわ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:19:21.86 ID:/IvkN7ha.net
>>550
今まで何度かWalkman買い替えてるけど付属イヤホン使ったことないわ
袋から出してすらない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:21:54.28 ID:a0MPPQif.net
うちも4microSD使ってるけど10秒くらい
readが遅いのに大量に入れてると遅いかもね

>>550
冬の間だけだが有り

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:22:23.33 ID:qtB1dW3p.net
>>553
付属イヤホンじゃ勿体無いと思ったわ、Aシリーズ
SE846 買ってしまおうかな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:26:47.43 ID:8AlnAPq+.net
10秒くらいって、SDカード抜き差ししたときのデータベース作成とは違うんだよね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:30:22.95 ID:a0MPPQif.net
ああ一番最初か
結構かかった
5分か10分か、忘れた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:30:37.20 ID:qtB1dW3p.net
>>556
抜き差ししてみたけど、12〜3秒だな
そんなに変わらない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:36:22.72 ID:RqSy1sux.net
個人的には再生中で画面オフになってる時はどのボタン押しても1回目は画面点灯だけの方が良かった

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:37:23.91 ID:/czRdu5a.net
電源OFFになったときは音なって欲しいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:37:24.49 ID:qtB1dW3p.net
SE846 ポチってしまった
Shureは10年ぶりくらいだろうか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:37:42.52 ID:/czRdu5a.net
>>560
間違えたごめんなさい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:42:19.54 ID:46DOgvg/.net
>>558
ねえよ
どんな速さだよw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:48:10.17 ID:T4N7qR2M.net
良かった。最初のデータベース作成とはまた違うんだね。
電源切れただけでまた5分くらい待たされるのかと思ってた。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:48:26.90 ID:qtB1dW3p.net
>>563
別に嘘書いたわけじゃねーけど?
実際に俺のAシリーズでmicroSD抜き差しした結果だ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:50:35.34 ID:46DOgvg/.net
それ文字通り抜いて挿しただけだよな
話の流れからしてそういうこと言ってないのわかると思うんだが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:50:41.84 ID:qtB1dW3p.net
>>564
電源OFFからのデータベース再構築は短時間で終わるようだな。
まっさらなmicroSDからの再構築って、俺はもう忘れたけど時間かかってたかもしれんね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:54:14.53 ID:E7aOtA9j.net
ビックリドカーンとかネーミングセンスがないとかいうレベルじゃないよね
頭おかしいのかと疑う

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:55:57.79 ID:E7aOtA9j.net
ごめん誤爆してた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:57:04.25 ID:91Ar/tmU.net
>>564
A850は電源切れて復帰まで1分ぐらいかかったからそこは確実に進歩してる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:00:59.36 ID:kGyK/T2s.net
A25てまSDを正規の手順で取り外してから、交換した時に走るDB再構築20分ぐらいかかるぞ
128GBのSDで使用領域は40GBぐらい
曲数はいま分からないけど差し替えて運用する気はまるで起きない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:04:10.36 ID:tKMRX9SZ.net
>>571
5000曲/100GBと書いた者だけど、レスにあったんでまっさらな状態でためしてみた
SD抜いて初期化、SD入れて初期化でぴったり5分だったな。
曲数によるんじゃないかね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:08:44.00 ID:tKMRX9SZ.net
>>572
訂正:
× SD入れて初期化
○ SD入れて再構築

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:50:33.55 ID:nuqJ5N3s.net
>>543
そうすると電源が完全に切れるのれすか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:52:55.61 ID:nuqJ5N3s.net
ノイズリダクションを使いたい人間にとっては、付属イヤフォン以外の使用は考えられない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:56:43.75 ID:tKMRX9SZ.net
>>575
俺もそう思ってたんだよね。
でもヘッドホンできいたらビックリするくらいいい音だったんで、
遮音性の高い良いイヤホンに乗り換えようかと思ったのさ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:00:55.85 ID:tz2HS+NU.net
うちは4300曲/約100GBで12分くらい
SanDiskのSDXC

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:08:34.54 ID:tKMRX9SZ.net
microSDのカードで違いがでるのかな? Aシリーズそのものの転送遅いけど。
自分はこれ(Sandisk ULTRA PLUSと表示がある)
サンディスク SANDISK SDSDQUP-128G-J35A [microSDXCカード 128GB UHS-1]

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:32:44.42 ID:ukAq/LbR.net
>>575
付属イヤホンと言っても今は2種類ある

また以前から言われてることだけど
NCが効果的なノイズと不得意なノイズがある
後者の環境で長く使用する場合はSHURE系の物理遮音が有効
なので、各人がより良いと思った方を使うがFA

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:41:53.96 ID:cgp6WXdC.net
>>574
不意にボタンが押されたときに電源が入るのを防げる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:20:46.30 ID:tUfMh96w.net
NC、搭載され始めたばかりの頃は面白がってよく使ってたけど、
遮音性がまともなイヤホンを使い始めてからは変な音質劣化するNCが馬鹿らしく感じるようになった。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:27:32.19 ID:tKMRX9SZ.net
SE846、音は流石だな。 でも遮音性凄すぎて怖いわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:00:36.45 ID:/QUpKFeb.net
すまん今度NW-A25HN買おうと思うんだけど16Gと32Gならどっち買えばいいかな
今使ってるiPod nanoは16Gなんだけどほぼ容量いっぱいだ。
16GにSDカード入れれば良いんだろうけどSDって読み込み速度とか気になる?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:51:05.00 ID:tKMRX9SZ.net
>>583
自分はSDにしか入れてないから内蔵との比較はできないけど、読込み速度が気になったことはないな。
あんまりチープなSDは避けたほうが良さそうとは思うけど。
それより内蔵とSDにまたがったプレイリストを作れないから、内蔵32GBにするか
内蔵16GBにしてSD32GB以上という選択肢になるんじゃないか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:29:46.39 ID:/QUpKFeb.net
>>584
なるほど
ちなみに16ですか?
SDに音楽入れても普通に使う分には変わらない?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:37:05.14 ID:dry4dE18.net
オンキョーが「ごちうさ」イヤホン発売
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160129_741401.html

高すぎアニオタなめられ過ぎ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:21:26.41 ID:IZ4ZqSXC.net
これより、ZX2の方が良い音してた。
イヤホン関係なし。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:32:50.34 ID:RVhgWwVY.net
>>586
セミオープンかよ
周りの人までこころぴょんぴょんしちゃうな

589 :524:2016/01/30(土) 19:00:26.84 ID:V9LiAvW9.net
今日eイヤホン行ってきて予定外の物も含めて色々なイヤホンを試聴してきた
聴いた感想という意味では周りの意見と同じ感じになるが、やっぱ聞き比べないと判らない部分も多いし試聴してきてよかったわ
お前らに感謝

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:32:00.81 ID:IZ4ZqSXC.net
>>589
自分もイーイヤで視聴してきたけど、A20では高いイヤホン買う価値なしとなった。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:35:51.53 ID:5Cjb7UT+.net
まぁ「けいおん!」の影響で素のk701がバカ売れした世界だからな
アホらしいけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:48:10.18 ID:0yKjmcGG.net
アニソン聴いてるキモヲタが多くてビックリポンどす!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:25:27.92 ID:TBJEwAXQ.net
>>587
馬鹿?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:28:17.87 ID:20yGiGs+.net
>>587
ちょっと何を言ってるか分かりませんねぇ。
比較対象間違ってないか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:30:14.86 ID:yLaJt9Uv.net
>>594
何言ってるか分からないほど凄かった。
冷静なってみると大きくて重すぎて邪魔かも。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:37:03.83 ID:KTIbvYrj.net
>>583
16gbで良いと思う。
それでmicroSDは64か32GBの良さげな物を買うのが良いと思うよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:49:49.20 ID:wLlNMHaf.net
もう今は128GBも4千円台で買えるよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:05:16.07 ID:RGUzWoPS.net
>>587
ワロタ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:26:41.28 ID:kh2ie9O3.net
>>587
そりゃ価格が違いすぎるわ
まあ流石にイヤホン関係なしに、は言いすぎかな。
でも回転寿司と回転しない寿司くらいには違うね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:47:03.22 ID:pH59LzU0.net
静かなとこならともかく電車とか移動時に聴く場合はAでもZXでも大差ないけどね
イヤホンに金かけた方がまだ差はあるけどこちらも状況的に金かけまくるのはイマイチ意味がないかも

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:07:49.55 ID:yLaJt9Uv.net
>>600
A20に2-3万円の高いイヤホン使っても、性能が足りないから、1万円のEX750と音質、大して変わらない。DAPを最低DPX1の7万円くらいからのにしないと意味がない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:11:26.64 ID:t3QkAc/B.net
ipodやスマホレベルでもイヤホン次第でかなり変化するのにね
そんな糞耳にハイレゾオーディオいらんだろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:20:49.20 ID:yLaJt9Uv.net
変わるけど、本来の性能が出てるわけじゃない。
高いイヤホンは高いDAP用。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:23:13.97 ID:t3QkAc/B.net
あれ?言ってることが変わっちゃったぞ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:28:55.40 ID:21wPCSzW.net
> 1万円のEX750と音質、大して変わらない。
ただのクソ耳じゃん…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:30:16.70 ID:jD+rfPP6.net
なんだこりゃ、日本人なのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:30:29.52 ID:tUfMh96w.net
お互いの性能のバランス次第。
片方の性能を引き上げればある程度までは良くはなるけど
もう一方の性能がボトルネックとなる以上
限界があるってことでしょ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:31:17.94 ID:21wPCSzW.net
そりゃそうだよ
でもそれを意味がないと言ってしまうのは違うでしょ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:33:35.84 ID:HCCvxX3A.net
まあ価格のバランスだよね。
個人的にはイヤホンは音の方向性を決めるもの、DAPは音の厚みを決めるものだと思ってる。
まあ数千円のイヤホンだとまた別だけど。
この音がいいと言える2万程度のイヤホンが決まったら下手にイヤホン変えるよりもDAPを高級なやつに変えたほうがいいと思ってる。
イヤホンも5万以上くらいになってくるとまた違うけどさ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:54:08.72 ID:jD+rfPP6.net
高級DAPってのがどのクラスを指してるのか分からんが、流石にZXに挿して使うのに2万のイヤホンは力不足だと思うけどな

つーかイヤホンよりもDAPの方が寿命は短いし、イヤホンよりも高いDAPを買うのはバランスが悪いと思うわ
ZXに1〜2万のイヤホンを挿すよりもAシリーズに5〜10万のイヤホンを挿した方がいいと思うけどな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:56:08.93 ID:tUfMh96w.net
>>608
意味がないと言い放ったあの人は、耳が既にボトルネックなんですよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:02:49.40 ID:yplG3EDz.net
AシリーズもZX2も持ってるなら、10万クラスのイヤホンでもいいでしょ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:12:52.98 ID:yplG3EDz.net
前レスで指摘している人もいるけど、イヤホンやヘッドホンって長く使えるから多少値が張っても
自分がいいと思えるものを買っておいたほうがよいと思うのよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:18:41.17 ID:rxg/qUQr.net
なるほど、>>601の耳が1万円レベルというわけですか。
金かからなくて羨ましいです!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:24:20.16 ID:wfvQE/1G.net
横から質問ですが
A10のノイキャンからA20のノイキャンかなりデザイン変わったみたいだけど音質も向上しました?
だったら部品で発注してみようかな!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:31:53.42 ID:yplG3EDz.net
>>615
ノイキャンと言ってるのはNCイヤホンのこと?
旧型のMDR-NWNC33と新型のMDR-NW750Nなら新しいほうが音は良いと感じたけど、
部品扱いじゃなく単品で買えるよ。
ttp://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NW750N/

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:46:07.96 ID:wfvQE/1G.net
サンクス
12000円は高杉 諦めます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:14:45.57 ID:kO6xfzPM.net
>>610
2万と5万程度の差だとそんなに変わらない気がする
と思ったけど、そもそもA20シリーズとZX2だと最大で8万程度違う訳だから、イヤホン変える方が

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:16:11.94 ID:kO6xfzPM.net
途中で送信してしまった
イヤホン変えるほうが調整はしやすいのかな。
ZX2で不足のないイヤホンはどの程度からなのかな。
ドブルベヌメロキャトルくらいから?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:27:13.12 ID:yplG3EDz.net
音質はその人の好みによるから、試聴して決めるしかないんじゃないかなぁ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:32:40.49 ID:6aSR01Sz.net
>>616
旧型…
NC31を忘れてる
NWNC33より低音減って高音がすっきりしてる良付属だぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:14:13.38 ID:udRpVknY.net
音質はともかく出力の差は外でもわかりそう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:28:54.77 ID:RETl/nvn.net
実際自分で視聴して、これだ!と思うのを見つけて買えとしか言えない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:54:51.35 ID:Tm2A3I5w.net
>>618
8万円なんて安いと思えるくらいの音質の差がある

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 04:19:52.21 ID:QCyPfYX+.net
>>624
おまそう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 04:24:30.20 ID:Tm2A3I5w.net
自分はZX100ならA20でも良いかなと思うました。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 05:46:08.34 ID:wQS1iAx2.net
A10とPiston2で満足な俺

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:45:56.30 ID:yKfFZdDN.net
ZX2は重いのがね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 08:17:46.20 ID:Utf/K4cp.net
A20と比較するとZX100は中途半端な感じだな
バッテリーと容量は凄いけどあの値段だと他に行っちゃうかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:13:56.57 ID:ybsERHRv.net
Aシリーズはすべてに置いてちょうどいい
zx100も確かに良い。しかしAシリーズの3万円の価格差があるとはあまり思えない
それだけAシリーズは良いものだと思う
ただzx2は値段なりのことだけはあるとは思うけど、DP-X1が発売されてからは、zx2は高すぎるなと思う
Aシリーズは上を見ればきりがないけど、バッテリー、サイズ、音質、値段、どれも標準以上を満たしこの価格帯では満点だと思う

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:17:22.52 ID:ybsERHRv.net
今年発売のA30?はおそらくフルチェンジモデル。デザインも一新、機能も追加されるだろう。もしかしたらFと統合Android復活?もしくは、価格差をなくすためzx100と統合で価格も4万円代?それともコンパクト化をますますはかるか?
今年の秋A30乞うご期待

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:51:49.55 ID:Tm2A3I5w.net
iPhoneが64GBで10万円超えてるから、ZX2は128GBなので11万円くらいなのは別に高くない。
むしろ良心的。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:57:27.91 ID:DUuXNPDp.net
A20がA10程は売れてないみたいだし、アップルやグーグルが音楽配信に力を入れてるから、
次はAじゃなくってFシリーズが復活するかも知れないと勝手に思ってる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:48:14.32 ID:NAQj96i9.net
>>632
違うよ。iPhoneの価格設定はそもそもぼったくり。アップル製品はほとんど
価格ほどの価値は…たぶんブランド代?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:49:57.66 ID:NAQj96i9.net
>>633
ありえるかもね。これからストリーミング時代の牽引になるかも
でもかなりFが出ても、一番の致命的はバッテリーの持ちだったから最低でもzx2くらいは欲しいかも…あとは据え置きでもいい。値段も

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:58:26.98 ID:B7I2DDLd.net
FってSIM入れなきゃ外でストリーミング出来ないんだからSIM無しFなんて用無しだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:15:01.58 ID:93EE7gAg.net
パケットの問題に目をつぶればスマホでテザリングできるじゃん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:15:44.71 ID:TyQ9exxd.net
汎用Android OS+WiFi常時オンで、バッテリーは保たないし、小型化も無理という不評
それに対する回答が新Aシリーズだからねぇ
ほぼA10同等のA20の売れ行きがイマイチなのは、A850の実績とかでわかってるだろうし

ZX100もその路線だし、ネットワークと直結させたきゃZX2買ってね、が今のソニーの回答じゃねーの?
そんなにユーザーの声がストリーミングに向いてるなら、次期Fだって皆無じゃ無いだろうがね
あまり聞かないように思うがなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:47:12.69 ID:0HXO/k++.net
XperiaにSマスター積むのは無理なんだろうか
省電力で高音質って今の時代スマホに向いてそうなのに

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:56:25.75 ID:Tm2A3I5w.net
Xperiaにも、出っ張り付けたら良い音になりそう。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:28:22.70 ID:6aSR01Sz.net
>>639
同意
現在Xperia Z5を使ってるんだが
個体差かもしれないけど
イヤホン刺して聴く音のノイズが酷い
Youtubeでも標準のミュージックアプリでもノイズが付いてくる
音楽聴くならNW-A16があるから問題ないけど
動画閲覧用途でノイズは苦しい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:26:59.09 ID:VKKkaRAl.net
よく使う左側のボタンがミシミシいうのは気持ち悪い
右ならまだ許せるが

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:40:06.20 ID:2FQSZ7pK.net
聴きたいアルバムを選ぶ→1曲目からアルバムの終わりまで聴く→自動停止して一定時間後スリープ

って出来ますか?それとも勝手に次のアルバムに進む?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:46:01.98 ID:93EE7gAg.net
>>643
できるよ
リピートオフ、選択範囲を再生と設定すれば再生終わった後勝手に止まってスリープするよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:46:53.13 ID:pUpsYiwy.net
>>643
出来る
再生範囲設定で選択範囲内を再生を選択すればおk

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:53:49.96 ID:2FQSZ7pK.net
詳しい説明ありがとうございます。これから買ってきます!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:07:49.96 ID:vrUPAzLF.net
すごい無知な質問なんだけど
ポタアン通すとDAPはデータを入れる箱って扱いになるの?
それともDAP本体の能力も結構影響してくるの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:24:07.76 ID:IMhu4uxd.net
ウォークマンは各種音響効果はきかないから、ただの箱だと思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:42:30.00 ID:Qx9VJCaT.net
>>647
どっかで見ただけだ
影響するらしいぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:10:53.27 ID:cTA/wdTW.net
DAPからデジタル接続でポタアン(DAC複合機)だとDAPは基本的にはただの箱、基本的には

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:10:59.73 ID:JK/KCVve.net
デジタル接続でも違いはあることはあるが
ある程度以上の耳でないとはっきりとはわからない程度の差だったような

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:12:06.32 ID:jb8pmXJ9.net
デジタル接続でも確かに変わるけどポータブルで気になるレベルの差でもない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:25:04.53 ID:CkRB0RVa.net
じゃあzxシリーズとかでポタアンつないでる人とかは
すごくすごく無駄なことしてるってこと?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:26:36.50 ID:EGLrWEpH.net
はい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:41:45.42 ID:VYqJMhtz.net
言い方悪いけど、ポータブルオーディオは自己満足の世界だと思うし、ZXとアンプをつないだ音がいいと思って使ってる人がいるならそれもそれだと思う
それに、容量とかを気にしたら必然的にZXになるし

ただ、最近はアンプにあまり興味が無いから知らないだけかもしれないけど、俺がアンプを漁ってた時代にはWalkmanのデジタル出力を受けられるアンプなんてソニーのPHA系だけだったし、アナログでつなぐならDAPのスペックは影響あるよね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:51:12.86 ID:QnMmYUMV.net
>>653
趣味の魅力は無駄にこそ宿るからねぇ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:49:36.39 ID:JK/KCVve.net
ZXは単体で完結させたい人向けだとは思う
でかくて電池持たないポタアン使いたくないし外なら十分満足可能な音質という感じかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:05:49.79 ID:/FyPQ/+P.net
当方AW16
ヘッドフォン選択について質問があります。
ずっと付属のMDR-NWNC33だっけ?これ使ってたんだけど、なくしてしまって
新しいイヤフォン買おうと家電量販店に視聴がてら行ったんだけど、
ヘッドフォン選択をその他のヘッドフォンにするより、
付属のNWNC33 にしてた方が音が良い気がしてならないんだけど、
他のヘッドフォンに選択しといたほうがいいの?
みんなはどうしてる?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:31:17.94 ID:kO6xfzPM.net
>>658
付属の方が音が良いと思っちゃうね。糞耳かもしれんけど。
まあぶっちゃけ糞だろうがなんだろうが大事なのは設定よりも自分が良いと思った音を探すことだよ。
設定なんて関係ない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:47:49.31 ID:OoFrYuxl.net
>>658
そういう人はここでもちょこちょこ見かけるよ
ちょっと前にもいたし
自分が気持ち良く聴けるほうでいいでしょ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:01:27.70 ID:KPkrJlHl.net
この前までA26使ってて今はZX100だけど気に入ったアナアンあるからアンプの電池切れ以外で直刺しはしない
持ち運びは重いけど愛があるから平気
デジタル接続はケーブルの取り回しと電池の管理が面倒なんでやらない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:24:02.23 ID:odt37eBH.net
>>641
それ転送時に再圧縮されてね?
俺のZ5 Premiumはノイズなんか無いぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:42:29.64 ID:UU10bmpv.net
付属5極イヤホン使ってるってオチだったりして

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:01:20.77 ID:mMN390a8.net
>>662
マジか
運が悪かっただけか
>>663
残念、イヤホンはMDR-EX1000

ちな>>641です

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 04:01:45.37 ID:eEq8Bo4v.net


666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 04:15:45.67 ID:zM0mNZ7z.net
付属イヤホン設定でクリアフェーズOFFの場合と
その他のヘッドホン設定の場合とで
付属以外のイヤホン挿したときの音に違いが感じられない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:41:35.02 ID:b8jg1qrW.net
説明書ぐらい読もうよ…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:50:54.18 ID:fsK54dyA.net
スマホやAシリーズで、EX1000が満足に鳴らせるとは思えない。ポータブルアンプ必要だろ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:00:58.62 ID:fsK54dyA.net
それか、ソニーのならウォークマンをZXシリーズにするかのどちらか。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:05:12.50 ID:jfI6HKOe.net
持ってないな、コレは

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:14:07.27 ID:UbPQ3O9a.net
ここ数日zxとAシリーズとで対立煽りでも狙ってるのかな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:15:10.52 ID:ybVXydmt.net
ex1000はpha3にバランス接続でもすればまともになるんだろうか
遮音性無いし音もつまらないというか不快になる時あるし使ってないや

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:34:27.96 ID:mMN390a8.net
>>668
それは満足に鳴らす、ではなく
アンプの音で鳴らす、だろ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:33:56.38 ID:UpZ52VIw.net
まさかウォークマンスレで鳴らし切る厨を見ることになろうとは

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:40:29.38 ID:47aV863k.net
32Ω 108dbならAでも問題なさそうだけど鳴らないの?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:48:32.79 ID:L2F1z270.net
EX1000は良くも悪くもモニター的で上流の粗を暴き出す傾向はあるからね
パワーとか駆動力については問題なしで質の問題
繋げる機器や音源の癖とか悪いとこがあるとそれが出てしまう場合もあるし
さほど高価でないポータブル機の音質の限界がわかってこの程度って感じ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:52:52.30 ID:qUBnFbXt.net
上流での変化が大きいだけ
Aシリーズの貧弱な出力だと低音がかなりイマイチになるけど鳴らしきれないって事は無い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:00:47.78 ID:htodOo/L.net
> Aシリーズの貧弱な出力だと低音がかなりイマイチになるけど
それを鳴らしきれないっていうんじゃないの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:05:57.15 ID:qUBnFbXt.net
ボリューム最大に上げても音量足りなくて本来の音とかけ離れた感じになるのが鳴らしきれてない状態じゃないのか?
ex1000はAシリーズに繋いでもそこそこいい音はするぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:08:04.99 ID:htodOo/L.net
いや、知らないけど
低温がかなりイマイチになるっていうのは本来の音とかけ離れた感じになるのとは違うの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:15:02.89 ID:6EFEUgVf.net
俺はまだ低温の方がいいな
暑いの苦手

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:20:06.86 ID:aUgufq4L.net

sssp://o.8ch.net/6xxn.png

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:25:33.54 ID:fBhQxnKm.net
俺だったら中古は半額以下じゃなきゃ買わん
バッテリーがへたってたらどうすんだ
それならもう何千円か出して新品買うわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:32:40.98 ID:yj88QBHB.net
突然どうした

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:38:54.92 ID:8ot7gWgP.net
NTT-XにgigastoneのGJMX/128Uが3980円できてるぞ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:34:01.74 ID:daEFNsZG.net
eイヤホンに中古結構並んでたな
まだそんなに時間経ってないからバッテリーは大丈夫じゃないかなー

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:25:21.44 ID:tc7pphtc.net
clear audio設定ってなんなの?
オンにすると音が籠って劇的に悪くなるんだけどなにがクリアーなの?って感じなんだが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:42:40.38 ID:kQnLoWsp.net
>>687
音量上げてみ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:27:34.23 ID:wf25+RCc.net
D&Dでぶち込むときmicroSDカード直か
これ本体経由で入れるのとどっちが速いの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:32:44.98 ID:C5xXDBrn.net
直が速いけど、データベースの作成が最初からにならん?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:44:36.20 ID:NcdccQzl.net
A10/20系で突っ込んでるのがほとんどmp3,m4aの人いる?
DSEE HX使ってる?
めちゃくちゃバッテリーの消費が多いんでどうしようか迷ってる
バッテリーは充電回数が命なんで

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:20:51.35 ID:Ttp7DynI.net
>>689
量による

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:39:46.37 ID:du7dpLIE.net
>>691
バッテリー気にするならオフでいいんじゃね
俺はDSEE HXの効果そこまで感じないからオフにしてる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:54:40.55 ID:RTOBQmom.net
>>691
ほぼ全てaacとmp3でDSEEHXは常にon
1日3時間くらい聴いて充電は週一で足りてる
ちなみに残り50%で充電したら充電回数は0.5回になるからね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:23:45.15 ID:I586sDiU.net
F880のDSEE HXオンを経験してるとオンにしても異次元の電池もちだぜA20はw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:37:59.00 ID:J9MZE6x4.net
全部FLACで入れてるな
dsee hxもオンにしてる
違いはわかりません

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:38:57.65 ID:RTOBQmom.net
>>694
書き忘れ
ノイキャンOFFでA16だからイコライザー関連も強制OFFになってる
A20で全部ONだとさらに半分くらいになりそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:39:50.99 ID:M7gCAFrB.net
殆どAACとmp3だけど、あまり違いが分からないからオフにしてるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:42:57.66 ID:72PU0ob8.net
ラブライブがWAV、それ以外全部FLAC

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:46:46.59 ID:2eB0mXn4.net
ハイレゾもALACもmp3も入り混じってるけどF880から買い換えたからすごく電池持ち良く感じる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:55:10.74 ID:Lk9WajTT.net
本体でプレイリスト作る方法が分からないんだが

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:00:26.87 ID:b1lvaER3.net
>>701
作れないのでPCで作成して下さい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:04:57.78 ID:Lk9WajTT.net
>>702
そうなのか。ありがとうございます。
今後のファームアップデートとかで追加されないかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:13:22.96 ID:C5xXDBrn.net
されない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:33:14.60 ID:b1lvaER3.net
ずっと曲の削除も出来ないしその辺り取り入れるつもりはないのかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:53:41.07 ID:stoqVqwW.net
本体のバッテリーでSDカードへの書き込みができないんじゃないかと思ってる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:55:22.17 ID:0utwUi1A.net
>>705
無いよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:58:29.93 ID:0/ew688j.net
増やしとくか?

【Aシリーズの叶わぬ夢リスト】
・アルバムアーティスト対応
・ディスク番号対応
・音量100ステップ
・本体でのプレイリスト作成、編集
・本体での曲削除

 

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:07:16.80 ID:O8q9Ly+c.net
プレイリストは困ってないけど、やっぱり音量はなぁ
インピ低いイヤホンだと音漏れとか考慮したら実質音量10ステップくらいだよなぁ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:07:52.86 ID:6MEhz/tO.net
メモリーカード読み込む時、オレンジのランプ点滅したりするけど、あれっている?あそこまで見る人いるの?あれで少ないバッテリーの消費が少し加速する気が…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:17:44.20 ID:yJSez7mq.net
>>710
おまえ、バッテリー持たなくて困ってんの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:26:39.88 ID:J9MZE6x4.net
同じアルバム名が全部ごっちゃになるのは防げないのか
ベスト盤は大体同じ様なアルバム名だから困るw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:40:35.95 ID:NQXzuGBA.net

sssp://o.8ch.net/6yy0.png

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:07:00.32 ID:NcdccQzl.net
DSEE HXは公式の図を見るように
高圧縮音源(mp3等)ほど恩恵を受けるようにみえる
Aシリーズ以上は低圧縮で入れてる人が多そうだし
低圧縮だと伸びしろが少ないから「DESS HXの効果が解らん」と言って切ってる人は多いんだろうな、と予測

なのでmp3,AAC,m4aなどで曲数重視してる人は皆どうしてるんだろうな〜と思って聞きました
1日3時間位で4日後にはアイコン点滅するんで
バッテリー逝ったら終わりだからどうしようかな、と
前にサポセンで聞いたらバッテリー単体でA未満のウォークマン買えちゃう値段だったので

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:08:46.68 ID:FYo3iMhG.net
90%充電にして
あとは気にしないで使ってるわ

そんな大層なものでもないし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:11:34.67 ID:spT8uKTx.net
4日に1回充電して500回数える頃にゃ5年以上過ぎてんだから買い替えなさいよ
500回充電しても使用時間半分→2日に1回の充電でいいと思えばもっと保つしな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:13:44.78 ID:NcdccQzl.net
>>694
それで「もたない」とは感じない?

あとスマホの記事かなんかで見た記憶あるんだけど
充電器つけっぱで、100%充電→放電(ちょっと消費)→100%充電→ループ
これら全部例えば約500回充電可能(バッテリー)だと全て1カウントされるから
過充電は注意とかあったんだけどさ
同じリチウムイオンだから0.5とかはないんじゃないのかな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:14:48.48 ID:NcdccQzl.net
>>715,714
ごめん、リロードせずに書き込んじゃった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:30:51.13 ID:wf25+RCc.net
>>690>>692
初めてで60G程度なので直の方がよさそうですかね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:34:45.80 ID:O5t6Aq0e.net
ウォークマンはバッテリーは凄い優秀だよね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:34:56.78 ID:pG2lAsrI.net
>>623
ほんとだよね
音の好みはほんとに超個人的な物
イヤホンじゃないけど、安いコンパクトスピーカーをヨドバシで試聴して、
このスピーカーの音が一番好き!っての買ったんだけど、
帰宅してAmazonや価格のレビュー見たらくそ味噌に悪く言われてたわw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:40:27.69 ID:La2rZli4.net
>>710
こんなのまだいい方だよ、ケンウッドのDAPなんか電源入れてると
明るい赤LEDが5秒置きに点滅する糞仕様で暗闇とかで使うと
滅茶苦茶ウザかったのを思い出した

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:47:17.62 ID:RTOBQmom.net
>>717
個人的には1週間ももってるから十分かな
あとその例だと回数じゃなくて100%状態が長いのが問題かと
リチウムイオンは満充電のままだと劣化するとかなんとか
いたわり充電?があるのはそのためでしょう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:15:40.06 ID:NQXzuGBA.net

sssp://o.8ch.net/6z1v.png

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:36:33.19 ID:47uxhuJo.net
>>724
あるぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:03:28.19 ID:NQXzuGBA.net
あった。ありがとう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:16:10.73 ID:iiZPl4P4.net
>>708
フォルダ単位でのリピートもできないよね?これ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:17:58.09 ID:XMLgJ6dx.net
>>727
出来るよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:18:39.60 ID:La2rZli4.net
いたわり充電オン、NFCオフがデフォ設定でもいいのにな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:43:48.21 ID:XqrDfRbj.net
DSEEはポタアンつないでヘッドホンでそこそこでかい音量で聴いたら違いがはっきり分かった
ただ解像度と引き換えに線が細くなって迫力不足もあり得るのでどっこいどっこいです

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:04:11.77 ID:KexX9Pjb.net
デジタル接続が主流になりつつある現状だとデジタル出ししてアンプ側でアップコンバートしたほうが圧倒的に音はよくなるけどね
低ビットレートのmp3とかは特に

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:06:48.80 ID:IAZTE9k1.net
Theがつく曲名が全部Tの行に来るのって何とかならないの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:09:09.88 ID:9yEc6a2k.net
身勝手なこと言うなよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:13:13.43 ID:9xic8v0t.net
外部レシーバー機器にbluetooth出力の際、DSEEなど各種イコライザーをONは外部機器に反映される?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:14:24.04 ID:Qbnmn+Wk.net
>>732
Media Goのオーディオプロパティの並べ替えタブ開いて
Theを消去して再転送
Theの次の単語の頭文字で検索可能になる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:17:34.71 ID:La2rZli4.net
>>734
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902248.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:19:39.49 ID:NcdccQzl.net
>>716
そう言う言い方(考え方)されるとそうかと納得した
なんか神経質になるのもやだし、DSEE HXはプラシーボでもいいからオンで聴き続けるよ
多分3年もしたらヘタってくるだろうし、飽きてその頃のなにかもっといいもの買いたくなりそうだし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:27:14.67 ID:OLV1UY2o.net
FLAC と FLAC → DSEE を外で聴き分けるのは至難
MP3 192 と 192 → DSEE を外で聴き分けなら何とか
(※平均的耳性能)

ただそれ以前にA10+SE425の組み合わせなのでclear bass+1が優先されるから
DSEEは常にオフ
音源は少しずつFLAC化してるがまだ残ってる(´・ω・`)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:34:43.10 ID:MDPoECMn.net
FLAC相当までアップスケーリングしてくれるDSEE HXをFLACに掛けて変化感じられる訳ねーだろ(´・ω・`)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:37:22.61 ID:OvrtmOhP.net
>>739
いやDSEE HXオンにしてると
たとえ24/96のハイレゾ音源でも24/192に拡張される

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:46:23.93 ID:OLV1UY2o.net
>>739
FLAC=可逆圧縮WAV=CD音源=16/44.1でゴザル

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:06:18.26 ID:WREzLKrr.net
>>631
マイクロSDスロット付けると本体容量でボッタくれないと気づいて、
AとSを廃止してマイクロSDスロットも廃止して、
ノイズ発生源(←マイクロSDスロットを廃止したことを正当化するための言い訳)を
極限まで減らしパーツを試聴厳選し、
音質を極限まで追求した高音質モデルという売り文句で
Aの実質的な後継機の新モデルを出すと思う
それも今のソニーのことだから、思い切りボッタくり価格でw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:59:43.70 ID:3+eGkdXc.net
>>688
音量あげてみたけど、イマイチ

イヤホンが悪いのかな?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:47:33.91 ID:iiZPl4P4.net
>>743
んー…
とりあえず中音あたりが厚くなるとは思う。中音がゴチャゴチャするから篭るとかボヤっとすると感じる人も多いみたい。
イヤホンが悪いというか、たまたま変化が分かりにくいイヤホンなのかもしれないし。
イヤホンいくらの使ってる?価格だけがすべてではないけど情報量が多いイヤホンのが分かりやすいかと。
後は音源の形式とかも影響する。
当然ながら聴く耳にもよるが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:16:47.74 ID:lco4xKCe.net
>>717
とりあえずここ読んどけよ
https://andropp.jp/column/cat_battery/001725863/
リチウムイオンは満充電の長期保存が劣化の原因だから、ちょこちょこ充電して満充電保たせるよりも適度に消費してから充電する方がいいけど(この現象をニカドのメモリー効果と混同されやすい)、サイクル数のカウントは>>694の通り

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:46:38.05 ID:OLV1UY2o.net
>>742
外部SD不可にしたら誰も更新せんと思う
寧ろハイレゾ仕掛け役なんだから
外部SD×複数スロット仕様にしてハイレゾ大量でも安心という路線で突き進んで欲しい

A31 … 本体16G、外部スロット×1 20k
A32 … 本体16G、外部スロット×2 25k
A33 … 本体16G、外部スロット×3 30k 33のみ台数限定バイオレットカラー
全てのモデルでイヤホン有りと無しモデルを用意
語学学習モード復活でA10と20の完全上位

SHUREをパクって更にNC機能をアドオンしたイヤホンを出して欲しいと思ってたけど
それはもう期待してない
数万DAPなら敵無しと言われるようなモデルを作り上げて欲しい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:39:28.88 ID:+0CAC/eH.net
WALKMANはS-Master搭載してるおかげで電池持ちはすごいが
その分出力は非力だし音質も同価格帯の非デジアン機種に劣る
ZX100でもこればっかりはどうしようもなかったし、無敵な機種には絶対にならないよ
あくまで総合力で勝負っていうのがWALKMAN

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:52:11.24 ID:BnHE3Dcl.net
外で持ち歩くことを考えると良くできてるよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:23:27.38 ID:+s9x5R/P.net
僕の考えた、うぉーくまんは音質がよくてー容量がいっぱいでー

(´・ω・`)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:31:24.44 ID:GzdYVmbi.net
>>743
落語聞いたり
BT接続(カーステ)で聴いたり
というシチュでは中々よいです。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:33:20.09 ID:r4ixfnRm.net
いっそディスクマンみたいに別ブランドでだな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:35:09.46 ID:cGqDdUba.net
>>747
敵無しと言ったのは音質のことを言ったわけじゃない
A10でしばらく1位に鎮座してたでしょあんな感じでいいのよ

ついでに希望を書いとこ
グライコは今の60 400 1k 2.5k 6.3k 16kを初心者用にして
エキスパートモードで25 40 63 100 160 250 400 630 1k 1.6k 2.5k 4k 6.3k 10k 16k
でよろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:04:11.06 ID:zWXDMHv4.net
語学学習モードなんていらん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:17:42.36 ID:cvsEDr94.net

sssp://o.8ch.net/6zqs.png

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:56:29.77 ID:DkRBi8EM.net
A20よりZX2の方が良くない?
価格は抜きにして

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:02:38.81 ID:DkRBi8EM.net
音質も良いし、タッチパネルで選曲も簡単だし。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:03:42.81 ID:KbrFlqep.net
おまそう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:15:48.07 ID:bhx8Xkrp.net
>>755
そりゃそうだろ。
5倍も値段違うんだぞ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:50:31.88 ID:xmwkJUZo.net
価格抜きにするんだったら安い方を持ち上げろよ
高い方持ち上げるんだったら価格に順当だろ
頭イカレてる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:53:52.44 ID:ZX7dhd3C.net
2万円分の金塊より10万円分の金塊の方が良くない?
価格は抜きにして

こういう話ですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:26:29.80 ID:vPgyu3hx.net
iriverとかいう糞ボッタクリ企業と比べればとても良心的な価格

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:05:33.84 ID:sgAACsj3.net
>>742
それに近いことやりそうで嫌だな
でA20シリーズが神機とされ高値で売買されるw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 15:03:43.55 ID:B9QNBVKx.net
でも、その2万円の方は、綾瀬はるかがオナニーの道具にアソコに突っ込んだこともある金塊ですよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 16:00:33.89 ID:nOHbNI6x.net
Aシリーズで充分
ZX2は高すぎて手におえない。
A10やA20でも完成度高いのに、値段高いからZX2良いものに決まってる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 17:28:47.23 ID:DkRBi8EM.net
>>760
でも、アルミ削り出しで物欲はそそられる。
いつの間にかソニーに騙されてるのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 17:47:12.34 ID:eOvLeU5O.net
ZX2買う金あったら先にノートPC買い換えないと

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:38:52.01 ID:joMzuJu9.net
家で聞くならZXいいけど、あんなの持ち歩きたくないわ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:03:02.85 ID:Uu5QhMVM.net
音質のみで考えればZX2だけど他は全てにおいてa20が上でしょ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:18:12.65 ID:+0CAC/eH.net
>>768
ワラタw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:25:30.25 ID:u3MhNiFP.net
全てとは言わないけどまぁ万人向けなのはそりゃAでしょうな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:37:52.38 ID:+PCoNFc8.net
Aは全てにおいてちょうどいいよ。ウォークマンの神様だ。
お金ない人はSやEへ
お金持ちはzxへ
Aがボーダーラインだ
それだけAが全てちょうどいい。重さ、大きさ、色、音、値段、拡張性、気軽さ
パーフェクトではないけど結婚したいよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:54:15.58 ID:yNMAjnQJ.net
大きさはSの方がいいわー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:56:19.26 ID:cvsEDr94.net

sssp://o.8ch.net/72xe.png

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:12:08.90 ID:AwIjo4DQ.net
大きさもだけどSはミッキーボタンが好きだった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:21:30.97 ID:fahbIiau.net
Aもミッキー復活して欲しい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:30:19.83 ID:rWy5GdnY.net
Aもミッキーボタンだったんだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:35:13.20 ID:vIypGbVb.net
東幹久人気だな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:33:40.63 ID:HGIJVmQq.net
ZX2欲しいけど、付属のケースひどいな。
画面の穴くらいは空いてて欲しいな。
AKの方がましなくらい。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:37:12.92 ID:BnHE3Dcl.net
手帳型のやつだっけ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:05:55.74 ID:vx7Y6BLi.net
>>779
ボタンの部分が穴あいてるただの筒

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:06:34.86 ID:MiMfmcaJ.net
俺の黒色A10に正規のプラスチックのカバーつけてるんだけど
この前外で落としてしまって、運悪く表の方にあたってしまって塗装がハゲてしまった・・
これ、修理出したら綺麗にしてくれないよね?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:11:44.96 ID:OH4l+qgc.net
>>744
イヤホンは6千円くらいの海外メーカーの使ってます
ドンシャリ好きで、イコライザーもそういう音にして効いてるせいかこもって音が悪く感じたのかもしれません。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:14:51.17 ID:66c9CDRd.net
>>781
ここによると15000円前後だね

https://www.sony.jp/support/walkman/repair/#soudan_3

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:17:57.41 ID:z+vM5TvE.net
マジックペンで塗っとけや

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 04:03:22.54 ID:vx7Y6BLi.net
よく考えると、ZX2、ZX100よりA20の方が出来が良いかもしれない。
ZXシリーズは音質は良いけど、少し微妙なところがあるな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 06:39:19.74 ID:fIf1MXUp.net
>>785
A20とzx2の価格差7万円以上あるとはとても思えないね。確かにzx2の音はいいよ。でもA20も良い音なのよね…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:28:40.52 ID:OJm5nA2f.net
ZXは大きさや電池持ちを犠牲にしない範囲で音質追及したからコストが跳ね上がった感じ
音だけならAにポタアン追加の方がいいし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:38:33.52 ID:R0lwafxf.net
A10とZX100どっちも使ったけど価格差程の良さを感じられなかった
A10はポータブルプレーヤーとしてかなり完成度高いと思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 09:00:01.11 ID:DFoIohFD.net
ZX100より、AK100iiの方が完成度高くないってことぁけど?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:06:32.73 ID:B+dk8Q+0.net
>>789
他社はどうでもいい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:24:11.08 ID:tJl0DH1I.net
ZX100とA16+PHA-1Aなら
どっちが良いの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:33:26.81 ID:6J5bZtAY.net
>>791
ZX100のほうが良く聞こえたな
アンプと分けたほうが音は良くなるらしいけどPHA-1Aだとイマイチだった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:38:19.34 ID:+tzb8Lfv.net
アンプ使うならデジタル出し前提になるし、そうなるとせっかくの電池持ちが台無しになるから
結局電池持ち&音質という面で考えるとやっぱりZX100だよ
いまどきアナログ出力するくらいなら、わざわざWALKMANを持ちださなくてもスマホから出せるしな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:39:23.17 ID:tJl0DH1I.net
>>792
なるほど、サンクスコ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:22:42.96 ID:59SP1LzG.net
>>785
本当にZX2使っての意見か?
A16と両方あるけど、さすがに一度ZX2の音に慣れるとAシリーズの音はかなり軽く聞こえるぞ
ZX2よりフラットなdp-x1ですら慣れてからAシリーズに戻すとスカった感じに聞こえる
総合バランスでAシリーズはかなり良い出来だと思うけど、音に限ってはかなり差があるって。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:40:36.97 ID:B+dk8Q+0.net
>>795
だから値段だって
そりゃ10万以上出したらいいに決まってるだろ
Aとどのくらいの価格差があると思ってるんだ。それだけの価格差の音かということだ。zx2は確かに音は良い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:41:26.06 ID:6J5bZtAY.net
総合的に考えての意見なんだろ
ただ良い音聴いちゃうと多少バッテリーが持たなくてデカくても使いたくなるな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:48:47.85 ID:DFoIohFD.net
>>796
AK100iiなら税込8万円で買える

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:04:56.84 ID:mIYA0LHg.net
>>796
DP-X1なんて税込み68000で買えるし、淀で価格交渉っていえば73000で10%ポイント還元つくわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:12:34.88 ID:OJm5nA2f.net
家では据え置きだしポタアンも持ってるけど
電車や歩きで聴くんだったら自分にはA単体で十分だったりする
最高ではないが外で聴く分には十分な音質

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:22:10.93 ID:43+iZpX7.net
どうでもよくね人それぞれだし
なんでみんなそんなにアピールしたがるのw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:25:42.18 ID:59SP1LzG.net
>>801
大人気なくてすまんこってす、異常にAシリーズを持ち上げすぎで気持ち悪かったもんでつい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:33:06.51 ID:6rxCIwGU.net
a17が34kって高い?これから安くなるかな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:06:21.67 ID:s4LHNOzQ.net
高いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:48:20.67 ID:66c9CDRd.net
>>803
高いけど安くなることはもうないんじゃ無いかな、その前に無くなるよ
店頭在庫捌くためにラス1限定で安いとかはありそうだけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:15:54.61 ID:V6D/QYaG.net
>>802
気づいてないかもしれんがお前も相当気持ち悪いぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:23:55.38 ID:piw8140B.net
おおおおお!
全く関係ないんだけどXPERIAのミュージック更新したらやっと黒人の女がクビになった。
地味に嬉しいわ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:50:47.22 ID:NxfvMODO.net
>>803
今128のmicroSDって4〜5千円だからね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:52:56.06 ID:JgNU6pNT.net
え、SDカードそんなに安いの!?
大丈夫なのそれ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:14:11.79 ID:9v89z92B.net
>>807
地味に嬉しいよなホント

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:24:00.79 ID:OnoQ8kDA.net
>>802
AシリーズのスレにAシリーズ好きがいるのはおかしいか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:29:09.42 ID:zPjFJjdp.net
早朝から通勤で使ってるけど音質本気モードになるまでに30分〜1時間くらいかかるなぁ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:45:21.03 ID:NxfvMODO.net
>>809
ノーブランド保証無しとかは4千切ってるんじゃない?ただしそれは買わない
比較的メジャー所なら数年以上最低でも1年は付いてくるからそっちを買えばおk

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:06:51.14 ID:3GaMGF1O.net
5年保証で\3980の128GBまだ残ってたり
http://nttxstore.jp/_II_GS14984601

なお永久保証でも端子が磨耗でぶっ壊れた場合は保証外の模様

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:15:26.98 ID:NxfvMODO.net
税込み送料込みでサンキュッパは安いな
10ヶ月前に64を2600?くらいで買ったはずなのに早いもんだ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:16:41.38 ID:GdBxOlKl.net
ヨドバシとかでみたら1万オーバーでびっくりしたのにこんなに安く買えるんだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:29:09.17 ID:xcUPwIJi.net
立ち読みしてたらスターウォーズモデルなんて有ったのね
もう完売かもしれんが

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:41:01.02 ID:Kw3Q8rpE.net
電気屋でイヤホン視聴して聞き比べするとき、
音響設定はどうするのがベストだと思いますか?
イコライザーはオフにしといた方がいい?その他のヘッドフォン選択?
オススメあれば教えて頂きたいです

ちなみにmp3のビットレートは256や320の音源です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:44:33.30 ID:WkcJ3V9R.net
>>814
これよく知らないメーカーだけど、買って大丈夫なやつ?
CoCo壱の食の問題でも言われてる、安いのにはカラクリがあるっていうから不安w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:47:34.41 ID:+tzb8Lfv.net
>>819
ここで大丈夫と言われたらお前買うのか?
もし何かあっても誰も責任取らんぞ?
不安なら買うな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:52:25.86 ID:66c9CDRd.net
>>819
天下のサンディスクやシリコンパワー様だって7000円あれば128GB買えるから
偽物とかの方が注意だよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:02:47.01 ID:LKnBdGyQ.net
>>808
だってSDは読み込むの遅いってレスここでよく見かけるんだもの
安くなれー安くなれー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 06:43:41.17 ID:03tw51xJ.net
>>812
分かる。気のせいかもしれないけど、起動してから30分してから音が安定してくるよね。nw-a16
最初はなんか団子みたいだけど、だんだん解像度上がってくる。音域も広がっていく感じ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:11:02.37 ID:MAKousyn.net
本当かよ!?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:44:14.45 ID:ashXQgqI.net
a16「ふぁあ〜、そろそろ本気出すか」

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:49:17.92 ID:BlknfBtV.net
>>822
最近のSDのread速度は再生には全く問題無いから

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:39:13.13 ID:xXykWOCg.net
>>801
ほんとそう思う
「俺は普通の人よりも良い音を聞き分ける素晴らしい耳を持っている!お前らとは違う!
そんな俺スゲー!!」
って思いたいだけな気がする
ハイレゾハイレゾ言ってるのもそういう人たち

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:43:10.05 ID:oK1A5RrA.net
ハイレゾはコスパ悪いからいらん
CD音源でもきちんとしたDAPとイヤホン、可能ならアンプもあれば十分いい音出す
そもそも偽レゾとか作ってる時点で気に食わんし買う気になれんわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:50:54.24 ID:WS6r4Qvw.net
>>828
コスパ悪いてハイレゾの配信とCDのパッケージ品とで値段はほとんど同じじゃん
一部酷い値段の物もあるけどね
全てレンタルで賄ってるわけでなければその理屈はちょっと違うよー
偽に関しては買わなければいいだけだね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:52:06.97 ID:/ki2vUAA.net
>>827
お前みたいのもだよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:01:46.18 ID:to6DaUdH.net
どこで満足するか、どこで妥協するかは人それぞれだからね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:04:13.38 ID:8lUoKk8t.net
ハイレゾは信じてないけどネイティブDSDは明らかに変わるわ
24bitにするだけで量子化ノイズ減るらしいけど俺には分からん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:13:05.87 ID:19HQpVXJ.net
>>806=>>830
一言言い返さないと気が済まないのも分かるけど、せめて自分の言葉で反論しようよ・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:13:47.34 ID:kePWAaQl.net
>>814
買おうと思ったら売り切れてるやんけ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:16:47.62 ID:mWHrQfe6.net
>>833
ちがうけど?なにその妄想こわいよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:25:55.67 ID:sqrygMn/.net
>>829
倍以上値段違うだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:59:59.28 ID:to6DaUdH.net
>>836
アルバムごと購入ならCDと同じような値段になるみたいね
単曲購入だと確かに倍くらいに…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:14:38.40 ID:xolXSPkf.net
単曲購入価格とアルバム購入価格同じなのはラブライブだけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:27:55.95 ID:r1hbCssu.net

sssp://o.8ch.net/78d4.png

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:34:11.60 ID:oK1A5RrA.net
>>839
ギャグだよな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:36:24.35 ID:r1hbCssu.net
まじで

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:41:03.67 ID:1WM5/Xz1.net
>>839
CD取り込む→MP3TAGにドロップして尼とかからタグとジャケット取得
→変換タブからタグ-ファイル名→トラックNo-曲タイトル.mp3とかできあがりって感じだな

時々、初回限定版とかいらない単語消したりする手間があるくらい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:46:37.43 ID:1h3lYqCU.net
お手軽な範囲だと
MediaGoでgracenote使う
あるいはmp3tagにアマゾンJPパッチいれてやれば半自動
iTunesでgracenoteっていうのもあるぞ
どれも使いたくないならgracenoteの情報を引っ張ってきてくれるソフトもいくつかある

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:23:50.92 ID:WtrMYvyn.net
これ片手で操作しにくいな
Sみたいなボタンの方がいいわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:02:03.46 ID:+WmWFmjn.net
外で手かじかんでるとすんごく操作感悪くなるよね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:19:14.00 ID:r1hbCssu.net

sssp://o.8ch.net/78o3.png

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:28:26.40 ID:wjE/eaIB.net
ただの情弱

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:35:23.22 ID:dC32zOLJ.net
サイズと操作性はS786の方がいいわ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:51:45.81 ID:dC32zOLJ.net
本物のニセレゾ。
こういうのこそニセレゾって呼ばれるのに相応しい。
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ171424/?unique_op=af

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:45:31.11 ID:90Xx4y38.net
発売日にA10買ったがとうとう付属のイヤホンが断線したんだが、付属イヤホンて売ってるんですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:51:32.31 ID:WS6r4Qvw.net
>>850
付属同等品が売ってるよ
量販店のウォークマンの用品コーナーにあるんじゃないかな
値段は4000〜5000くらい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:56:05.01 ID:90Xx4y38.net
>>851
ありがとう。買ってくる 

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:10:42.88 ID:HspBl31t.net
NWNC33は付属のNC31より劣るのが・・・
NC31ならソニーショップかソニストのサポートから付属品購入問い合わせ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:24:23.29 ID:90Xx4y38.net
>>851
すいません、それ本当ですか?差支えなければどういった点が劣るのかごお教えいただきたいのですが・・・
しかし、いずれにせよ劣るのであればソニーから問い合わせて購入が良さそうですね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:25:03.68 ID:90Xx4y38.net
>>851
すいません、それ本当ですか?差支えなければどういった点が劣るのかごお教えいただきたいのですが・・・
しかし、いずれにせよ劣るのであればソニーから問い合わせて購入が良さそうですね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:27:45.47 ID:90Xx4y38.net
連投ミス失礼。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:35:13.09 ID:HspBl31t.net
>>854
>>693でも書かれてたけど中高域がNC31>NC33

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:35:53.06 ID:HspBl31t.net
ごめん>>621だった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:43:15.22 ID:90Xx4y38.net
>>857
>>866
何度もご丁寧に有難うございます。やはりNC31が良さそうですね。スレ汚し失礼しました。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 20:44:16.86 ID:Jbl5KAn1.net
理想を言っちゃうとS786のサイズでZX2の音質。
今の技術じゃ無理だと判ってるんですけどね、言ってみたかったのよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:37:50.99 ID:K70j2Fie.net
未来が君を待っている

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:43:58.13 ID:CE5n9hAS.net
>>860
大体、本体の厚みと音質は比例してると思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:51:17.43 ID:Zkpuwg7A.net
a20にpha-2を繋げて聞いてる奴いる?
結構変わるもん?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:53:07.39 ID:fQS4CV/N.net
NW-A866をかなり前から使ってまして、
新しいNW-A26が欲しいなと思っているのですが、
A866からかなり経っているので、やはりウォークマンとしては音を含め色々レベルアップしているのでしょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:02:00.56 ID:oihkmbwn.net
あんたの好みの音が聴けるという保障は無い

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:27:38.89 ID:XDIn55A+.net
レベルアップしてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:34:27.07 ID:Kwj0KlZV.net
>>864
>>866が一般論
>>865もセイロン

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:34:39.52 ID:9Kkk0XQk.net
NW-A866とはタッチパネルではないという大きな違いがあるけどその辺は大丈夫?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:36:28.68 ID:fQS4CV/N.net
>>865
>>866
ありがとうございます
>>868
タッチパネル嫌いなので丁度良いです!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:37:35.27 ID:iIgd7bMf.net
>>864
音のレベルは平行線よ
1万円分良くなったとかまず無い

音のバランスは好みがあるから確認しましょー
俺、A846の音が好きだったようでA20に替えたら低音強くて馴染めずお蔵入り
店の視聴じゃ気付けなかった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:45:36.83 ID:fQS4CV/N.net
>>870
ありがとうございます
視聴できる店が近くになくて少しかかりますが、お店に行くことも考えてみます 視聴したほうがいいですよね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:53:54.14 ID:WGDDGs48.net
walkmanは置いてる店多いからどこでもいいから聴いてみて!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:34:39.30 ID:nSBYjvhK.net
>>870
俺もa25買ったあとで前に使っていたa847も
良かったなとバッテリー交換に出した

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:01:22.02 ID:z4reQFm9.net
>>864
音が冷たくなった
zxもaシリーズも

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:36:18.76 ID:Y2/tb3I2.net
音はスマホに産毛が生えたレベル

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 06:47:27.92 ID:QL25IihJ.net
2万円から3万円代にしてはよくできている
一つ一つの音の線は細いけど、隙間なく詰められた音って感じa10シリーズ
どちらかというと高音域がよくでている。少し刺さるくらい。良いイヤホン使うと中音ボーカルも。A20は改善されているだろうけど、低音は高音と中音に比べたら物足りない。
上にも書き込みされてるけど、確かに少し冷たい音。これは下流のイヤホンで何とかはなるけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:42:41.45 ID:lf5Ty3rH.net
俺の中のWalkmanの音の進化はA840で止まってる。
それ以前は新モデルの方が確実に良くなってるって実感できてたけど
あそこで止まったし。満足しちゃってる。

強力な電源とアナログ回路を使えるポタアンや上位機種の方が音が良いってのはわかる。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:43:13.88 ID:SmBNbpgT.net
おまかせチャンネルっつうのは本体メモリの楽曲じゃなくmicroSDに収めた楽曲に対しても
反映されますか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:56:24.39 ID:JypnFHQr.net
>>877
性能もガワもあそこで極まった感じだな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:02:50.29 ID:aqwBrIb7.net
確かに音の進化は止まってる感あるなぁ
良くも悪くもエスマス次第、音質と省エネ&小型化のトレードオフって感じやね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:27:31.46 ID:DnEGl6yY.net
>>878
反映される。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:52:45.99 ID:QL25IihJ.net
Aはこれが最高点なのでは?これ以上求めるとzxと近づいてしまう
それよりAならではのバッテリー持ち、コンパクト差、操作性をもっと極めてほしひ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:13:07.75 ID:ztNsKr1s.net
格好良さはA10=A20>ZX100>ZX2>ZX1>XDP-100R
DP-X1でギリギリ及第点

AK、FiiO例外なくチョーダサいデザイン大嫌い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:52:51.43 ID:188EPA0r.net
音量変えるだけで画面つくのなんとかならんのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:10:52.09 ID:x93ptWnR.net
いまスマホのz3で音楽きいてるんだけど、A20買ったら音質面で幸せになれます?両方Smasterってのだし、変わりませんか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:27:39.79 ID:Y2/tb3I2.net
z3cなら持ってたけどそれよりはいいよ
その前に使ってたhtc joneはA20より良かった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:29:15.31 ID:v1Mso9SY.net
イヤホン換えるという選択肢もある

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:54:53.76 ID:fybEhJti.net
>>885
いつの間にXperiaにS-master搭載されてたのか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:55:24.39 ID:MGuDoHoB.net
>>885
ipodとウォークマンなどでの違いがわからないなら変える必要はないかも。

違いがイマイチわからないボクはイヤホン、ヘッドホンに先にお金をかけますね。

このスレポータブルAVから消えましたね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:35:03.09 ID:NRCqoIIl.net
でもハイレゾを出すこと自体レコード協会の意識も変わったなと思う
昔はCD品質でのコピーすらアンチの大合唱だった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:47:00.47 ID:HCguzhBi.net
>>885
音の広がりが違う。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:51:05.85 ID:3tao0/AW.net
>>885
スマホにコード邪魔じゃないの?
無線なら関係ないけど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:25:22.41 ID:ijGCTsL3.net
イヤホンはim-02使ってる。確かにコード邪魔だし、電池くうからdap購入考えてたんだよね。音質良くなるなら買ってみようかなって

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:29:22.21 ID:Mb6uRPOc.net
Z3CだがA17の方が遥かにいいな。
ちょっとコンビニ行くとかそういう外出はZ3Cで代用することもあるけど、
基本A17だな。
長時間聴くにはZ3Cでは耐えられない。
良い方に耳が合うからね、Z3Cはもう無いわ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:30:36.36 ID:ijGCTsL3.net
>>894
そっか!買う決心ついたわさんくす

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:29:53.07 ID:HCguzhBi.net
A20は音質良いけど。
AK100iiのグランド分離だともっと良い音がするのだろうか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:30:54.94 ID:HCguzhBi.net
すまん、グランド分離じゃなくて、バランス接続だわ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 06:39:06.27 ID:XmX/eV8/.net
>>896
あた  りま え   だ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 06:58:07.87 ID:aqmrmXaR.net
A20シリーズを純正デジタル出力アダプタWMC-NWH10でUSB-DACアンプに繋げて運用する場合
持続時間どれぐらいもつ?
CD音源16/44.1データが殆どです。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:57:03.82 ID:XmX/eV8/.net
>>899
4時間程度   だ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:09:00.33 ID:pCn6sxRv.net
その謎の空白は何なのだね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:30:43.89 ID:4b0n35Ek.net
ウォークマンは音飛びする、という暗黙の訴えかもしれない。
いや、自分のは音飛びしないが。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:13:20.03 ID:Gwn++NMN.net
>>899
A10だと2時間持たんけどな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:15:35.22 ID:Gwn++NMN.net
ZX100だと少なくとも5時間は持つけど途中で充電入れちゃうから正確な数値は分からんね
あとデジタル接続だとビット数とかは持続時間にそこまで影響しないみたい

連投すまそ
間違って途中で投稿しちまった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:56:43.65 ID:aqmrmXaR.net
デジタル出しだとそんなにも持続しなくなるのか、bluetooth接続どころの短さじゃないんだなorz

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:02:17.28 ID:FMJrzBAA.net
A20の良さを潰してるな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:19:49.49 ID:Gwn++NMN.net
デジタル接続にはデジアン関係ないからね
アナログアンプ搭載してる一般的なDAPと同等程度の再生時間になる
WALKMANが長持ちするのはバッテリー容量が多いためではなくデジアン採用してるおかげだってよく分かる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:27:39.25 ID:5oKy1P2r.net
デジタル接続したらデータを転送するだけではないの?
何でアナログアンプと同等なの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:38:34.42 ID:e+MUMMn7.net
買ったけど不満しかないuiが8gbとか16gb時代から
ほとんど進化してない古臭いから使いにくいんだよなぁ
128gbあったらアルバムアーティストやらディスク番号ないと探すん無理

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:45:21.40 ID:fqQr36wa.net
ほんとそれ
ハイレゾとflac半々くらいで100GBほどだけど使いにくすぎ
アンケートとってるのに少しも参考にしてないんだろうな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:03:56.41 ID:e+MUMMn7.net
使いにくくてゾクゾクするわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:22:15.94 ID:k75OgGbB.net
あの広告はそういう意味なのか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:30:35.11 ID:yPGEdeAn.net
アンチになるだけだからサッサと売ってここには来ない方がいいよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:40:59.17 ID:vePDqE0w.net

sssp://o.8ch.net/7c9w.png

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:43:00.83 ID:5+Z1lzS6.net
>>909
ハイレゾだと、1アルバム1.5GBくらいだから、問題ない。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:57:59.84 ID:d0tWGLtJ.net
そもそもA10,20ユーザーでハイレゾ入れてるのは何割くらいなんかな?

ハイレゾ使わない大容量人間にとっては使いにくすぎ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:05:46.09 ID:g4/uJv2B.net
ハイレゾ使ってないけどフォルダ分けしてD&Dでぶっ込んであるから関係ないな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:26:15.84 ID:qOFunCWG.net
ハイレゾソースが少ないからなんとも言えないんじゃないかな。
ただ、全力でハイレゾしか受け付けません、ハイレゾがあるなら絶対ハイレゾって人は少ないと
ゲスパー。

俺は、128kbpsとCDの二択なら、お値段が今と同じって条件では全部CDにするけど、
ハイレゾは今の値付けだと、全部ハイレゾ、にする気になれない。
それくらいの音質とお値段のバランス。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:45:45.69 ID:6lA3Qg7a.net
>>914
sssp://o.8ch.net/7cep.png

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:52:13.98 ID:v0ExFVAG.net
使いづらいけどもう慣れた

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:57:25.48 ID:JQUiDuGp.net
AシリーズはDSEE HX命だわ
ハイレゾイラネw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:59:38.81 ID:sleBrF4X.net
Clearなんとか+を設定してるわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:25:41.82 ID:EpOTxk7r.net
DSEE HX使うと高音刺さるぅ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:34:10.73 ID:0nYnuD0n.net
ハイレゾじゃないから、CD買う気なくなったけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:39:08.06 ID:RhAr9ONV.net
音楽メニューの一番上に「プレイリスト」を持ってくるだけでいいんだよ
欲を言えばお気に入りアーティスト10件まで登録とか、作曲者タグで分けたりとかもあるけど

便利なプレイリストが便利な位置に無いというのは正直言って異常

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:01:43.99 ID:s/3YhvKq.net
そういう点はFシリーズが良かったな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:10:42.63 ID:tzJeT13n.net
デジタル接続でも使うからわざわざ一本ケーブル余分に挟まないといけないWALKMANより余所のDAPの方がいいんだよな
あいぽん使ったデジタル接続が主流になったこととFシリーズが消えたことは無関係じゃないだろうし
純粋に直挿し&持ち運びで考えるならA20が決定版だろうな
せめてWALKMANから直接USB-DACに接続できるケーブルが発売されればなあ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:05:22.90 ID:EuOzahkQ.net
キメセク

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:27:45.02 ID:LgmNXa2C.net
>>925
プレイリストはトップメニューに置いて欲しいわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:46:30.30 ID:jqwHJtZe.net
T-Squareのライブアルバム8〜9GBだぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:57:08.27 ID:TzwbrJnT.net
手持ちのウォークマンが数時間も持たないから買い替えようと思ったが
今のAってタッチも無ければサイドボタンも無い、A-Bリピートも削除で時計さえ同期してくれないって
ハイレゾの為にどんだけ犠牲にしたのよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:01:36.71 ID:lb4xX8sT.net
ZX2にすれば?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:11:11.74 ID:ziYzigTR.net
不要なものを省くのは犠牲とは言わんw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:47:32.19 ID:3/hd1U3b.net
求めてる方向性が違いすぎてなんでAシリーズ買うの?と根本を問いただしたい書き込みだなw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:04:41.23 ID:QTdb+zz9.net
その他の容量が1GB以上食ってるのが気になる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 07:00:46.45 ID:hjPcXu9d.net
Fの後継機的ポジションはオンキョーパイオニアのやつだよな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:17:06.99 ID:vGr5axgr.net
>>935
取説とMediaGoのインストーラーの分だと思うから、要らなければ消せばいいんじゃない?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:34:20.87 ID:gRL5W9O4.net
>>931
自分もそういうとこが気になって買い替えできないでいる
まぁ、慣れればどうという事もないのかもしれないが

>>934
自分はSシリーズの16Gが欲しいのに生産中止になってるから

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:00:59.74 ID:eGk1Ejy2.net
DP-X1はかなり大きいからFシリーズとは使い勝手も変わってきそう
スマホが大型化している今、あのサイズのAndroid端末は貴重

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:07:23.78 ID:iMaGzcPM.net
ZX2で良いじゃん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:37:11.23 ID:Of9/niZM.net
>>940
高い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:42:06.30 ID:39t+EvTw.net
Sにもタッチやサイドボタンなんてねえよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:46:38.90 ID:UMmU8Adg.net
>>941
いいものが高いのは当たり前じゃん
A10A20くらいの価格のDAPなら十分すぎるほどよくやってるよ

まあ、WALKMANポート廃止してバッテリ強化したFが出るなら間違いなく買うが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:36:22.19 ID:oDq87/tc.net

sssp://o.8ch.net/7g3w.png

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:41:34.29 ID:c/FeAkw0.net
>>944
わざわざ画像にして何がしたいの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:49:49.71 ID:z3rNFIax.net
耳掃除を15年ぶりにやった甲斐があったな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:31:11.71 ID:0oAl5Xx1.net
ブックマーク使いにくっ
解除時間かかりすぎだしなんなのこれ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:48:30.20 ID:zfL64PJN.net
ハイレゾはもっと手軽に買えればな…
アルバムのみとかが多くて買う気がなくなる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:55:03.64 ID:UMmU8Adg.net
そりゃみんなシングルの有名曲しか欲しがらないからな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:59:31.53 ID:5J/jWIAA.net
>>910
改善どころか欠点放置で毎度どっか改悪してくるしね
アンケートも、性能や使い勝手向上のためではなく、不人気な機能を削るための指針にしてるのかもね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:49:02.72 ID:TQgyqiXQ.net
今まで必死でMediaGoのバックアップとってたけど
ウォークマンのフォルダをバックアップすればいいことに
気がついた。俺ってバカだわ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:03:47.02 ID:V7B7dZK3.net
本体メモリじゃなくてSDカード側に楽曲ファイルを入れるようにしたら
ブツブツ曲が止まるようになったんだけど、
接触不良かなんかかしら?

みんなもこんな症状ある?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:05:09.04 ID:1xzY3iJt.net
しょぼいSDカードなんだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:57:43.64 ID:lY8CQdO5.net
>>952
なにそれ…ゾクゾクする…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:29:31.75 ID:PEMIzFno.net
pcでプレイリスト作ってウォくマンに転送しても反映されない
なんでだ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:30:59.58 ID:PEMIzFno.net
ごめんなさい
できました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:43:04.88 ID:Gm5mvAzF.net
許した

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:06:06.89 ID:xyhiYfvq.net
みんなもこみち
に見えた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 05:52:40.50 ID:IKC/v2os.net
久しぶりにこのスレに来た。このシリーズもっさりなんだよな。
XperiaZ5は速いよ。だがしかしバッテリーが持たない。だから君たちは正解だ。
俺は小物が多いからウォークマンは止めたけど。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:54:53.49 ID:2n8KXcA+.net


961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:12:25.99 ID:kwSKx0Cg.net
キメセクヤネ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:12:18.01 ID:Brbhp4In.net
>>959
どこを縦読み?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:39:23.13 ID:cp+XMaK2.net
A25でオクマンデビューしました、仲間に入れてください。
早速ですがおまかせチャンネルが気に入りました!
これって10項目しかないけど例えば上位機のZX100とかだと
もっとたくさん詳細な分類されてたりします?チャンネル数Aシリーズと全くおなじですかね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:42:41.54 ID:O0GzzLcc.net
自分で調べろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:45:21.81 ID:cp+XMaK2.net
あとオプションのWMC-NWH10でポタDACアンプにUSB出力すると凄い勢いでバッテリー消費
しちゃうんですが、オヤイデ(Fiio)やフルテック(ADL)などサードパーティ製のライン出力取り出す
WMポートありますよね?こういうラインアウト取り出すやつならUSB出力よりバッテリーの持ちは
長いですか?デジタル出力もアナログ出力もWMポート介しちゃう時点で持ちは大差ない??

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 12:24:58.18 ID:m8dqISXm.net
>>965
アナログのラインアウトの方が電圧高くかけないといけないから電池のもち悪くなるよ
この機種は直差し前提設計だからアンプ使いたいなら別の買いな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:24:32.11 ID:73zwk92w.net
買い替え考えてるんだけど
再生中に上下ボタンで表示されてるアーティスト・アルバム・ジャンルに飛べる機能がついてる機種
ってもう残ってないのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:29:38.03 ID:q38qcEkk.net
再生中に上下押すとアルバム名順で前後のアルバムに飛んじゃう不便な機能ならだいぶ前から付いてるよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:32:06.06 ID:73zwk92w.net
マジでそれだけなのか…?
Sのその機能神だったのに…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:56:02.94 ID:rOp8XpGO.net
>>968
これ本当嫌い

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:16:13.55 ID:2pmLICPX.net
並び順覚えてると何も見ずにアルバナ選べるから便利

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:24:24.22 ID:l3OuDTGc.net
>>971
baka

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:58:47.26 ID:qVmerYQX.net
>>968
前はアーティスト順のまま次のアルバムに移行したのになんでアルバム順に変えてしまうのか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:20:22.92 ID:a42QfoxH.net
ソニー「次世代機を是非お楽しみに」

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:44:33.67 ID:bVsoXxpA.net

sssp://o.8ch.net/7il8.png

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:48:33.86 ID:nM9rpn2Q.net
A30?が早くも気になる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:52:34.34 ID:pidAfznB.net
>>971
あなたの落としたアルバナは
高貴なアルバナ
安価なアルバナ2
駄作のアルバナ3

どれですか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:17:02.71 ID:fPCSaMCF.net
アルバムだな誤字スマソww

>>977
たまに使ってるのはアルバナ2です
もう売って無いけどなかなか良いもんだわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:08:42.47 ID:E6dLjfkE.net
次スレ建ててくる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:10:27.05 ID:wnxR/H4Y.net
>>975
まずは画像使わず書き込むことから始めようか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:22:27.99 ID:E6dLjfkE.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part54(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1455109996/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:03:55.09 ID:x4DxKnDR.net


983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:47:26.74 ID:FotuYV7V.net
>>976
すでに、この大きさじゃ音質は限界じゃないかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:53:43.29 ID:sppuL6Ve.net
みんな、ポタアンとか使ってないの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:19:28.21 ID:LbLqrDkL.net
ZX2と比べるとまだまだ大きな差があるんだよな
価格差も凄いんだけど、どれだけ近づけることができるか期待してる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:21:40.94 ID:/pBwjnFD.net
音の広がりはアンプよりもヘッドフォンだなー、って思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:42:30.40 ID:C9163Ojy.net
>>984
使ってるよ
E-12、DA-10、HA-200あたりの安物は一通り持ってる
でもOPPOのHA-2買ってデジタル接続したらそれ以外使わなくなっちゃったけど

デジタル接続は偉大だけど、WALKMANのデジタル接続に対応してる機種って同じソニー製以外だとすごく少ないんだよね
変換ケーブル挟んでUSB-DACに接続してもほとんどが認識してくれない
あいぽんなら付属のドックケーブル差すだけでデジタル接続できるのに
いつまでもWALKMANポートっていう独自規格にこだわり続けるソニーはちょっとおバカさんだと思う

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:45:09.20 ID:/pBwjnFD.net
ソニーのなんたら言うアンプ搭載ヘッドフォン使ってるけど、
・ iPhone用ライトニングケーブル
・ Android用ミニUSBケーブル
・ ウォークマン用ケーブル
・ アンプ未使用モードでの音声入出力ケーブル
付属してて、しかも断線しやすい。

一度ソニーにケーブル単品で売ってくれって言ったらそういうのやってないって言われた。
困るんだよなあ。。。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:46:30.17 ID:c6zDbORh.net
>>987
他メーカーのUSB DAC使う場合はウォークマンとUSB DACの間に
ACアダプタで電源供給できるUSBハブを挟まなきゃいけないんだよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:51:26.63 ID:DDFWyNAc.net
>>975
まずは画像でしか書き込めないその脳をなおせよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:12:46.53 ID:sURLkOO/.net
HA200って、walkmanにデジタル接続できるの?
987さんの言う通りだと、つながるけど、外では実質無理ってこと?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:59:44.54 ID:t6RGTe7g.net
>>983
HD10GB7が有ったんだからまだまだ行けるだろー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 08:04:31.89 ID:575+m24C.net
>>981


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:11:29.03 ID:E7dLVG+b.net
最近、ドックコンポやドックスピーカーを見かけなくなってしまった
A20/A10のようなハイレゾ機には対応できないのか、はたまたBluetoothの高音質化のためか…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:49:48.30 ID:l1xU1GuQ.net
A20でHD650そこそこ鳴らせたもんで驚いたw
ながら聴き程度のイージーなノリなら充分鑑賞できるレベル

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:22:44.25 ID:Tir/bK3V.net
>>994
昔から持ってたRDP-NWT19あるけど、A10挿して普通に鳴るよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:42:56.82 ID:MkYu15zz.net
>>994
ソニー自身がほとんどコンポ作って無いからしょうがない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:23:14.52 ID:C9163Ojy.net
>>991
基本的にポタアン作ってるメーカーはWALKMANとのデジタル接続について動作保証してない
WALKMANと接続する時点で変換ケーブル挟まなきゃならないからメーカーにも挙動が予測できないし、
過去にも独自のおすそ分け充電機能のせいで接続できても電池がもたないみたいな事例もあったからね
だからできるかできないかと聞いてみると動作は保証できませんと答えられる

HA-2はWALKMANとの接続も考慮して作られてたみたいで
ポタフェス?か何かで変換ケーブル介してのデジタル接続できることを実演してた
まあそんなデモンストレーションが効果を発揮するくらい同じソニー製のポタアン以外とはデジタル接続できないってことだね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:29:18.05 ID:E7dLVG+b.net
>>996
でも新製品は出ず、既存品も販売終了

>>997
CMT-X7/X5/X3CDやCMT-SX7/SBT100/SBT40があるけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:31:12.81 ID:E7dLVG+b.net
>>996
「ハイレゾ機には対応できない」は「ハイレゾには対応できない」の間違いね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:40:34.10 ID:E7dLVG+b.net
次期モデルが楽しみ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:41:00.56 ID:E7dLVG+b.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200