2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:15:51.70 ID:QycqMctm.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part21(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452256974/

次スレは >>970 が宣言して建てること

【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html

【取扱説明書】
・Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html
・その他ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

NGワード推奨
・けどねえ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:32:51.57 ID:5tC4UzVU.net
>>422
それは盛りすぎ
あまりプレイヤーに関心の無いスマホでOK層でもウォークマンなら通じるが
AKで話通じる人なんて皆無

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:49:29.40 ID:isHXD076.net
>>420
DP-X1は32GBでAK100iiはメモリが64GBってのが気になります。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:53:40.02 ID:Z3KbUGNa.net
>>425
ここでする質問じゃないと思う

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:55:09.58 ID:bbxyBreH.net
わざとだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:14:07.45 ID:MYGvZ6u7.net
>>411
英デッカのものなんかは50年代や60年代のものでも充分音良くない?
中高域にエッジの効いた乾いた音に関して好き嫌いはあるかもしれんけど。

アナログ後期の頃はEMIを別にすると各レーベルとも優れた録音が多いと思うな。

あと録音の良さをテープヒスノイズだとかのノイズの少なさと捉えてしまうと、それがヒストリカルな古い録音の場合はリマスタリング時にノイズと一緒に演奏に関わる情報もごっそりカットされてしまうね。
正規盤CDだと自分がコンサートホールの外にいて扉から漏れる微かな音を聴いてる感じなのに、盤起こしを聴くと充分鑑賞に耐える臨場感があってビックリする。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:24:17.08 ID:MYGvZ6u7.net
>>412>>414
どの時代のどんな演奏を指して「古い録音」って言うか人によって違うしむずかしいけど、同じ曲でも演奏が全然違うわけだから、特に戦前戦中から活躍してた大指揮者系の人らの演奏を今やるのは無理だしね。

少々の録音の古さや悪さを措いても、それらの演奏でしか得られない感動というものがあるよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:57:01.57 ID:DHYWExEp.net
>>424
どうしてそこでスマホでokの無関心層を出してくるのかが解らん
極端すぎるんだよ、お前達はw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:13:28.19 ID:5tC4UzVU.net
>>430
認知なんて言葉を持ち出してくるかだろw
このスレに来る様な連中なら大概のメーカー知ってるんだし
AKの認知規模がどれくらいかを言うならスマホ層が一番分かり易いじゃねーか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:05:05.26 ID:/YMcg8cWw
ぶっちゃけZX1が、売れたから高額DAPも
注目されたしね。
売れないと、ニュースにもならないから、
マニアしか知らない製品になるからね。
ZX1が飛ぶように売れたことは、この業界では
大きいと思うな。ZX2初めPHA-や各メーカの
高級イヤホン、高額DAPが次々に発表された。
たまにしか無いんだよなこういった流れは。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:02:01.38 ID:cIHShLtC.net
ソニーのようにライトとヘビーユーザーを広く取り込めるメーカーは羨ましい。
ハッキリ言ってソニー意外のマイナーメーカーはマニア向けの製品でユーザーを取り込むしかない。
DAP業界はソニーの独壇場でシェア争いで勝てるメーカーは皆無だ。
販促がし難いマイナーメーカーは一部のマニア層しか取り込めないのが現状だ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:15:44.89 ID:isHXD076.net
>>427
わざとじゃないよ、煽ってるだけ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:37:49.91 ID:5tC4UzVU.net
>>433
まぁそれも崩れつつあるがなー
ウォークマンで取り込んだ客が次のステップで音質求めて違うメーカーへ
この流れは加速すると思うよ、オンパイがDP-X1だけでシェア4.8%とって3位になってる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:56:19.68 ID:cIHShLtC.net
>435
それは何とも言えないね、ソニーがZX3でかなりのグレードアップすれば、
そう簡単にDP−X1に流れるとは思えない、ソニーも必死で販促やるだろうし、
営業力強いソニーは強いよ。
それはDP-X1ファンの希望的観測だよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:00:41.23 ID:9FU3kq42.net
>>435
俺もずっとwalkman使ってたけど他のDAPに移ったな
walkmanしかしらなければ不満は無かったんだろうけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:02:56.31 ID:p9AQeOET.net
ノイジーなコア層なんて害悪なだけで金にならないからね
ライト層に普及させたほうがいい
ライト層はオタクみたいに音質なんか求めてないからDAPの音質なんかどうでもいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:03:01.59 ID:Tciskr7Q.net
じゃあ何でお前はこのスレにいる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:06:27.32 ID:cIHShLtC.net
オンキヨーは今年度の決算が悪くて金貸しから借金した時の約束が守れないけど、
金貸しとは仲がいいから大丈夫だよとか言ってるくらい激ヤバな状態 。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:07:37.42 ID:p9AQeOET.net
俺はライトだからWalkmanがいいしな
音質欲しいなら他へ行け

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:14:33.58 ID:SL4LKiNd.net
>>435
ZX3でたらDP-X1の影薄くなるから・・・(´д`)
後出しの方が性能よくなるからね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:16:18.88 ID:cIHShLtC.net
>438
オタク相手じゃ儲けにならない。
広告Webだけで販路も狭いし、
営業力弱いし一部の音質オタだけが頼りだし。
所詮、オンキョーは大阪の中小だよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:17:08.09 .net
>>441
それな
Walkmanより音質がいいのは腐るほどあるし音質を求めてるならWalkmanを買わなければいいだけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:28:11.13 ID:4A7wpxK8.net
音質がいいの客観的評価を教えてよ()
好きな音を聞くための物だから音質だなんだなんてねぇよ
好きな物が自分にとって一番の音質でしかない

数値化できるなら精々「再生品質」だよ。
録音時の音をどれだけ再現出来ているかだけどまぁありえないよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:33:43.36 ID:bYcxGv40.net
Aシリーズと違って、フラグシップのZXシリーズは一般層のニーズ中心ではなくてマニア層も唸らせるものであって欲しいなぁ。

ただこんだけシェアが多いメーカーだと、あんまり尖った性能にするとクレームが来そうだし、バランス感覚の保ち方が難しそうね。
かと言ってバランス感覚だけをとって突出したところが無いとZX100みたいになるし。

FiiOみたいに開発者が掲示板で「ほら、お前ら新型はどんな機能が欲しい?」とか気軽に聴いて「OK登載するよ」というわけにはいかないしね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:33:58.96 ID:aqpkTG4j.net
>>445
何言ってんだコイツ?
とりあえず辞書でも引くといいよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:42:49.64 ID:bYcxGv40.net
ZX3があるとして、価格帯10万円台前半に留めて、ZX2でのユーザーからのフィードバックを反映したマイナーチェンジ以上モデルチェンジ未満な変更でよい気もする。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:13:20.24 ID:5bWfSDJfG
性能質感おとさず、又はそれ以上で他を寄せ付けない
小型、軽量化だな。SONYらしく。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:46:49.11 ID:jwxRyLhO.net
双方共に前後の立体的な出方乏しい音しか鳴らせない機種を持上げること。

ソニーなら録再機D100だろ。
オンキヨーは下火になると直ぐにポータブルから撤退しちゃうメーカす。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:49:12.64 ID:fA7x821m.net
DP-X1の値段考えるとZX3は10万超えじゃ売れないんじゃねえの

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:55:42.74 ID:4A7wpxK8.net
>>447
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/34384/meaning/m0u/
いい音質っていうんだから客観的に示そうね

音質自体には言いも悪いもありますし。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:58:52.06 ID:dJoY7vvK.net
ZX3は安くて機能的にはそこそこだがUI刷新するなどして完成度高いものするか
高くて機能的に凄いものにするかだな
ZX100があの状態だからストップかかってなけりゃ良いけどな
もたもたしてるとDP-X2が出てくるだろうしな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:15:27.58 ID:FfZy04ZS.net
>>452
それを負け惜しみと言うんだよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:18:14.01 ID:4A7wpxK8.net
いわねーよ
音質音質っていってる奴は音質がなんなのかすら分かってない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:20:12.29 ID:5tC4UzVU.net
>>455
雑魚はすっこんでろ
お前みたいなソニーしか知らんバカが逆にウォークマンのイメージ下げてんだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:22:44.39 ID:aqpkTG4j.net
>>455
とりあえず辞書くらいは理解出来るんだねw好きなものがいい音質とか根性論より雑な論を初めて聞いたよw
まあいいんじゃね?糞耳は糞耳らしくmp3でも聴いてな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:41:53.27 ID:bYcxGv40.net
>>452
せめてWikipediaレヴェルの貼ってよw

てかさ、好きな音を出すものが好きな物で、好きな物が出す音が好きなもので、音質なんて関係ないけど一番の音質ってわけわかんない。

言いたいことは何となくわかるけどw

録音時の音を「どれだけ」再現できているかを数値化できると言っておきながら「あり得ないよね」も意味不明。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:49:28.21 ID:LvNHPhP2.net
好きな音を出すものが好きな物で、好きな物が出す音が好きな音で、音質なんて関係ないけど一番の音質www

つまり、ZX2の奴にただ「好き」と一言言えなくて遠回しにもじもじしてる感じか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:13:08.28 ID:4A7wpxK8.net
>>458
Wikiにおいても音質は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E8%B3%AA
>、高音質のオーディオ機器では聴感上の原音への近さが
ですけど・・・
で、主観的にも客観的にも規格上は存在するんだけどそんな物で評価してないでしょ?あんたがた。
だから、いい音質なんて物はまやかしで本人にとって一番好きな音のものが本人にとっての高音質でいいの。
iPodだってドンキで売ってる980円のだって中華の偽iPodだってそれが好きならそれでいいの。

あっちのほうが音質がいいんだ!っていうのであれば
それは「君の主観における評価」でしかなく「規格上存在する音質評価」でもないわけで
「お前のマスタベーションなんてみせんじゃねぇよ」となるんですよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:29:46.91 ID:aqpkTG4j.net
>>460
ZX2買えないからって酸っぱい葡萄は格好悪いぞ!いい年なんだろ?
俺の高校生の弟、バイトしてZX2とA3買ったよ?こんな所で管巻いてないで働いたり節約すればいいんじゃないかな?何でも買えると思うよ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:55:18.75 ID:mEAAa5H8.net
僕が一番耳が良いから、僕と違う意見を持つ者は糞耳とか言っちゃう
確かにそいつが正解なのかもしれないよ?

でもソニーは今までのプレイヤー出荷台数と顧客の数が段違いに多いからフィードバックも全然他社とは比べ物にならない

大量生産の工業製品作る上で、もっとも理解されやすいレンジで商品出して来るに決まってんだろ
後はターゲッティングで商品層の質が違うだけ

数人の良く分からんこだわりさんの為に作ってんじゃねーぞ

良い歳こいてガキみたいな事言わないでくれよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:00:41.69 ID:5tC4UzVU.net
>>462
それってさ、裏を返せば音質は必ずしも最高を目指してるわけじゃありませんってことやん
それならそれで納得するんだけど、ID:4A7wpxK8みたいなやつが意味不明なこと言ってるから面倒くさいねん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:09:35.47 ID:U5085EwJ.net
>>462
ミドルレンジだったり一般コンシューマー向けならよくわかる
しかしZX1や後継機とされる100ならギリギリそこらへんをターゲットに
してると言えるがZX2みたいな値段でそんなコンセプトで作るなら
フィードバックどころかマーケティング自体から大失敗してる
まぁそれがソニーに限らず日本企業の凋落を招いてるわけだ
そこにおまえみたいな信者がそういう適当な擁護してくれる

アベノミクス()とやらでトリクルダウンなんか一切起こさなかった
銭ゲバジャップのジジババ富裕層だって何も考えず国産買えばいいと考えてる情弱だが
今金がない氷河期や若い連中なんかはもはや国産どうこうで選択することすらできなくなってる

この連中が年食ってジジババになるころにはジャップランドはどうなってるかなぁ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:14:40.25 ID:hBg76hhb.net
>>464
半島に帰れ貧乏人

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:19:25.86 ID:mEAAa5H8.net
>>463
絶対的な性能が定義されていればそうだと思うよ

だって音が良いってのは環境やメンタルなどの様々な要因で変わっちゃう主観でしかないから

多分正解なんて無いし、俺らは既製品の中から、自分に都合の良い音を出すプレイヤーを選ぶしかない

逆にソニーはどうすれば顧客の品質に対する要求のピラミッドの上部(何パーがわららんけど)の人達に喜んでもらえるかを考えて商品開発するでしょ
その一つ下の層も育てていくミドルレンジの商品もあるわけだし
今はハイレゾとかDSDだとかでも付加価値上がってるし、顧客の要求が上を向いてきてる
良い流れだけど、他人の好きな音楽を批判したり唯我独尊な人間の言葉があまりにもしょっぱい

でもそんな尖った人たちがいるからこそ、何を問題にして改善していかなきゃいけないかが言葉になってくれるのは良薬なのかな…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:25:33.19 ID:U5085EwJ.net
>>465
ジャップランドの経済指標チェックしてみろよ、株価以外のなw
あ、今や株価も大暴落してたかwww

今やジャップの大半が貧乏人だよバーカ
バカウヨジャップの一つ覚えで半島どうこうしか言えない
単細胞バカウヨジャップは帰るどころか死ねクズ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:31:56.80 ID:5tC4UzVU.net
>>466
主観はそうだけどさ、それでも一般的にみてDAPやアンプなんてのは性能差あるわけじゃない?
ZX2スレにいるような連中が音質=主観なんて言ってみてもそれは説得力ないわけだよ
ソニーの数あるDAPから主観で一番音が良いのがたまたまZX2だったってことになるわけ?
違うと思うよ、やっぱりソニー製の中ではZX2が明らかに音質が良いからだと思うよ
で、なんでこんな流れになってるかってーと、一部の連中が他社製品を貶しまくってるからだよ
特に数人は他社スレまでわざわざ出向いて批判してるからね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:32:48.82 ID:mEAAa5H8.net
>>464
俺だってzx1から値段がっつり上がって悔しかったよ
今持ってるzx1は何だったんだ!って

ただ、バッテリーの不満もあったし、もっと良い音ならばと半ばしょうがなく買った
買い換えた価格に見合う満足感があったのかと言えば、何とも言えないよ

これ以上の金額は出せないし、ソニーもフラグシップモデルが10万以下じゃと気にして少し盛ってる価格じゃないかと思ってる

正直言うと音質の適性価格が私には分かりません

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:36:29.90 ID:4A7wpxK8.net
>>461
http://i.imgur.com/jUW7CfR.jpg
何を言ってるんだお前は

だから自分が好きな物が自分にとっての最高であるっていう主観商品群にたいして
あっちはこっちはってくだらないからやめろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:41:37.69 ID:aqpkTG4j.net
うわ…walkmanで2ch見てる奴とか都市伝説かと思ってた…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:42:26.92 ID:mEAAa5H8.net
>>468
zx2は紛れもなく良い音出てるよ
他のが良いと言う人の環境で聴きたいけど、それらは価格帯が全然違うから、俺は買えないけど、zx2が市場で最強だとも言えないよ

カセットウォークマンから今のzx2まで、何台もほぼウォークマンで来たけど、ウォークマンの中では一番良い音だと断言できるのはみんな一緒だよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:43:02.39 ID:4A7wpxK8.net
Walkmanで2chを見てるんじゃなくってIDを書いたりするのが面倒だっただけだが・・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:01:34.00 ID:wZ5IsOWp.net
>>473
どっちもキモいよ…つーか、やっぱお前糞耳だねw抵抗とか知ってる?語る以前だよw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:27:18.09 ID:AkMeAS1Y.net
論理が可笑しい
どっちもきもいって何をいってるんだ?
抵抗とかしってるって何を言ってるんだ?
抵抗切り替えると音が変わるのは回路的には当たり前だけど
一体何が言いたいの?あたまおかしんじゃないの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:27:44.54 ID:pfj3uBkj.net
>>461
いくら安くても糞ニーのDAPなんていらねーよ。糞耳

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:32:13.28 ID:AkMeAS1Y.net
パーソナルユーズの商品で音質なんざ自分が好きならそれでいいの
iPhoneの音が好きならそれでいいしiPodの音が好きならそれでいいし
ZX100の音が好きならそれでいいしAKシリーズの音が好きならそれでいいし
DP-X1が好きならそれでいいしPONOが好きならそれでいいし
人それぞれの好みに応じて使い分ければいいのに人が使ってる物にクソだ何だとか言う
お前のその価値観がクソなんだよ、貧乏人

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:35:35.55 ID:pfj3uBkj.net
>>477
糞耳乙

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:41:05.75 ID:AkMeAS1Y.net
>>478
早く君のZX2とA3うpしようよ

だから、音質なんていう物は主観的でしかなくって自分がどう感じるかが「音質」なの。
それ以外の定量的に評価する試みっていうのは昔からあるけど結局は規格決めても聞く人で変わるから意味がない。
客観的評価に関してもアレは100人にそれぞれ聞かせた上でデータ形式の評価をしたりするための物でしかない。

絶対的評価として行える音質っていう物は「再生品質」、原音にどれだけ近いかでしかないんだけど
原音を聞いたこともないだろうに音質がー音質がーっていってる奴はすべからくただのバカ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:08:46.01 ID:pfj3uBkj.net
>>479
糞耳乙

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:46:31.09 ID:Cw0176MV.net
>>480

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 03:40:51.42 ID:hiky5zQw.net
分かりやすいキチガイ
pfj3uBkj

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 06:44:46.85 ID:56d63X8o.net
>>476
なんでここにいるの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:10:00.14 ID:b1MHJTLd/
待て待て、SONYはハイレゾの底上げを目指してる
と思うぞ。
ZX2やZX100は据え置きにも、興味出してもらう為に、
開発されたんだと思うぞ。
Aシリーズはアクティブスピーカーや、スマホのサブ、
ミニコンポやイヤホン、ヘッドホンの底上げだな。
とにかくハイレゾ関連製品を成功させないといけない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:07:37.65 ID:XWL0v6U8.net
昨日、CHORD&MAJOR Classical-Major9’13を中古7990円で買ったんやけどめっちゃいいわ!
ZX2直差しです。クラシックにもあうけど、女性ボーカルとかジャズにもあう。
当方これ以外には、FX1100、ドッピオ、テノーレ、se535ltd、Macbeth持ちやけど
独特の響きがあってマジオススメ。視聴環境あったら聞いてみて。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:25:42.87 ID:r6YabhR4.net
>>483
なんで隔離スレにいるの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 14:39:39.17 ID:9KmHceVO.net
質問!

昨日、タワレコでタワレコオリジナルのクラシック(R:シュトラウス交響詩全集)を買ったのですが、
録音が1970年代という古い録音でした。
さらに小さな文字で「ハイビット・ハイサンプリング(24bit/192kHz)化したマスターを使用しておりますと書いてありました。

で、実際聴いてみたんですが音の古臭さはあまり感じられず音質も良く新鮮な感じがしました。
「ハイビット、ハイサンプリング」と言う言葉が記してあったので、
なんとなく音質が良くなったような気がしました。
ZX2にWAVで転送しても良い音に聴こえました。

これって心理的なものでしょうか? それともハイサンプリングしたからでしょうか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:21:10.89 ID:MnHbFGQd.net
ZX-2は若干ノイズが乗るビンテージの響きだから
古いソースほどよく合うのは当然
音質ではなく魅力で語れよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:44:39.41 ID:3rNp35fw.net
>>488
相変わらず無茶苦茶やな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:55:57.03 ID:3rNp35fw.net
>>487
そもそも、クラシックで70年代のものならアナログ録音の技術も円熟してきている時期だし音よいもの多いよ。
EMIのカラヤンのチャイコフスキーとかラフマニノフみたいな糞録音もあるけど、まぁあの会社は世界最低の会社だからw
70年代のものをあまり「古い録音」とは言わないんじゃないかな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:46:49.28 ID:2/LuaLQL.net
ノイズが乗ってない方が意図的にフィルタかけてるってことなんだよな…?
プレーヤー側でそういう音作りされてるのものなんか嫌だなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:08:23.91 ID:MnHbFGQd.net
ウォークマンのノイズはあくまでも味だからね
質感にこだわる僕たちのライフスタイルには重要だよね

それとくらべて中韓キムチは無音で味気ないよ
オタクどもはジッターが〜、歪み率が〜だのごちゃごちゃ言うけど
SONYウォークマンという安心のまえにそういった数字なんて無価値なんだよなぁ

それにライト層は数値を買うわけじゃないからね
やはりウォークマンというブランドを買ってるんだよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:15:38.42 ID:9KmHceVO.net
>462
確かにEMIの録音はひどい、
私もワイセンベルグ&カラヤン/パリ管弦楽団のチャイコのピアノ協奏曲のSACD持ってますが、
あんまり綺麗じゃないノイズが残ってる。
美しいメロディが台無しになりましたよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:31:49.78 ID:9KmHceVO.net
>464
100%同意!
販売力の弱いノンブランドのヨドバシの片隅に置かれている、
中韓オン&パイは非常に下品な音質ですからね。
やっぱり圧倒的シェアを持つソニーは安心です。
音質、操作性、バッテリー、デザイン、サービスとも100点満天です。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:55:48.54 ID:ayxfDc0+.net
>>493
ワイセンベルクは良いところも足りないところも含めて大好きピアニストなんで、せっかくのカラヤンとの協演盤を糞録音で台無しにしたEMIは何考えてるんでしょうね、ほんと!
SACDを持ってしても、マスター音源そのものからして糞なものは糞なんですね、残念です。

まさかZX2スレでワイセンベルクの名前を聞けるとは嬉しい限りです。
ドビュッシーのピアノ曲集良いですよね。フランソワも好きですけど、全く違ってて、いい(*´∀`)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:47:06.50 ID:HqShqrP3.net
クリアバス?ってやつを外したら音がかなり悪くなったんだけどこれはイコライザありきの製品なんですか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:53:48.89 ID:q5jr7gmOT
いや?足しても、2〜3位だよ。Z5だと。
あんまり盛り過ぎると、くどすぎる。
イヤホン次第。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:28:11.27 ID:MoWp9ZQx.net
気持ち悪いスレに成り下がったもんだな
ZX2も使ってるけど、もうこのスレからは退散するわ乙w
ねぇの奴がかわいく見えるくらいきめぇw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:30:41.92 ID:hg66vZwf.net
ノイズに味がある(笑)
クリアバス(笑)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 03:13:46.59 ID:eIDNhv8w.net
ねぇの奴がかわいいくらいきめぇ(笑)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 03:59:37.93 ID:ImmnEd0c.net
クラヲタおっさんとか糞虫の2Pカラーだろうwまあ色んな基地外が集まったもんだなw
ZX2の事もう語る程ネタも無いもんな、購入相談とかもトント見なくなったし。持ってない奴がどっちか上とか買わない理由を垂れ流してた頃がまだ健全だった気がするw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 06:01:38.44 ID:hkBwl1a8.net
俺は海外DAPの不具合の多さと作りの甘さと操作性に懲りて、
やっぱりWalkmanがいいと思ってるんだが、
ブランド力だのシェアだのはどうでもいいと思ってる。
そんなことはメーカーや販売店が心配することでユーザーは関係ない。
>494みたいな書き込みはアンチを増やすだけと思う
あと、ZX3がでたらA17から買い替えるから今年発売してくれ
128GBはないとキツイな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:17:51.07 ID:hg66vZwf.net
最近基地外しか見ないから不安になってたがまともな人はみんなスルーしてたんだね。
安心したわw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:19:39.08 ID:BwY8M/OQ.net
>467
カナダ出身のグルダもいいですね、タワレコヴィンテージでも出してました。
口ずさみながら前かがみで演奏するあの姿が個性あり過ぎて好きだな。
これをZX2に入れると独特な暖色系の音と相まって実在感がまして良いですな。
ZX2の中でグルダが演奏しているような感じで。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:21:53.56 ID:BwY8M/OQ.net
>472
わしがどしどし話題を提供してあげるから安心しな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:27:48.71 ID:BwY8M/OQ.net
>473
海外DAPとかは中にどんな糞部品が入っているかわからんし
日本のマイナーなオン&パイのDAPも部品が粗悪だしネジがはずれたとかトラブルだらけだし、
とにかくショールームも無いようなバルクDAPメーカーはどうも不安で買う気がしませんな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:56:08.08 ID:q5jr7gmOT
アニソンVSクラッシック
世紀の不毛な戦い。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:37:04.06 ID:6DlRu1Fz.net
アンカーもまともに打てないカスがレスすんな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:17:32.64 ID:Otksi7ob.net
mateならちゃんとリンクしてるな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:26:56.47 ID:tcuDZxRs.net
>>504
グルダなら定番ですがモーツァルトのコンチェルトやソナタ、シューベルトの即興曲集なんか好きですね。
ベートーヴェンのピアノソナタ全集とピアノコンチェルト全集が1つになった格安ボックスも気になってます。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:33:20.58 ID:SleWqNrz.net
>←NG突っ込んどけばいいじゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:46:37.40 ID:x54nLJGr.net
>>502
あぁ、本当にコレですなぁ。
ブランドを追わなくても、安心を求めればウォークマンというブランドにたどり着く。
中韓キムチや弱者オンボロの偽物DAPとは違うんだよね。
ウォークマンを持つというだけで誇らしくなってくる。
これがステータスってもんだよね。
これからもソニー道を歩みたいよなぁ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:12:47.04 ID:feuUKXzS.net
なにこれ、お前持ってないんだろう!って優越感に浸ったキチガイが
CIEM+ZX2出されて糞耳って騒いでたの?おもすれー

抵抗って知ってるもなにもCIEMだと最近はベントによる低音調整や可変抵抗による低域調整機構がハイエンドにあるんだけどw
抵抗変えてっていうのはカナルワークスだな
L51aかL71aで選べるPSTSっちゅーやっちゃな

煽ってるだけで何も知らんのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:37:02.26 ID:cW9Q/0yX.net
ZX2は1週間に1回の充電で個人的に済んでるから電池持ちを気にしなくなって
...充電してるから久しぶりにZX1で聴いてるけど、いろいろ物足りないなw
アナログアンプでなくデジタルアンプなのがちょい不満だけど、ZX2の電池持ちって良いよなぁと改めて思った

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:52:28.18 ID:ay3NYGK8I
ついにLDAC対応リケーブルMUC-M2BT1出たんで
注文した。届いたら、Z5とA3で試すのが楽しみ。
イヤホン派なんで待ってたから嬉しい。
無線でハイレゾがついに実現する。
さらに外で便利になるな。
ZX2はbluetoothの音が、atpxでもZX1とは、
違い立体的に鳴るのでLDACは楽しみだ。
上手くいけば、カーオーディオと同じように、
携帯と同時にペアリング出来れば言うことないな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:55:13.83 ID:ay3NYGK8I
あっすまないaptxだった。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:25:10.20 ID:BwY8M/OQ.net
>483
もう、そんな理屈っぽくてキモチワルイ事書くよりもっと音楽を楽しみなさい。
音質オタはこれだから嫌だね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:27:27.54 ID:HuNDiKVt.net
フルデジタルアンプのDAPってウォークマンのS-MASTER搭載機しか今のところないのかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:41:08.75 ID:BwY8M/OQ.net
タワレコヴィンテージのハイティンク/アムステルダムコンセルトヘボウ
が演奏するR・シュトラウスの交響詩全集を買った。
さっそくZX2に転送した結果、そのパワフルで凄い音に驚いた。
重厚で濃厚で濃密なサウンドに聴き惚れたよ。
有名な「ツァラトゥストラ」の序奏がゆっくりとしたテンポで重厚な残響であり、
ティンパニーの強打と金管楽器の炸裂音は五臓六腑に響き渡った。
そして、「ドンキホーテ」のチェロの独奏部は目前にチェロ奏者が奏でているかのような
実在感を感じ弓が弦を擦る音まできちんと聴こえている。
ZX2とFX1100の最強コンビで聴いたが頭の中で大オーケストラが鳴り響き、
まさにコンセルトヘボウで聴いているかのような錯覚に陥った。
素晴らしい演奏である。
ZX2とFX1100の世界最強コンビが私を至福の時へと誘ってくれた。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:55:58.80 ID:zGjBUyn4.net
低音過多と篭り過ぎで死にそう

ak120iiとw60の組み合わせに何もかも劣るゴミ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:38:56.46 ID:hkRpsES0.net
>>518
フルデジタルアンプは多々あれども、
ソニーのマエストロたちが提案しているS-Master HXには有象無象では勝てはしない
なぜならHXは理論上パーフェクトだからだ

まだまだリミッターで制限されてるからDSDとか不十分に見せてるだけで
本当は神アプデでどうにでもできる
有象無象のために配慮してやってるんだよなぁ

あぁ、アナログアンプなんて積んだ恥ずかしいキムチは仕舞いなさい
見なかったことにしてあげるから…さ(笑)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:42:18.02 ID:BwY8M/OQ.net
ZX2が適度な低音なんだよ、ZX2とFX1100の黄金コンビであって
AK120とW60なんて漫才コンビレベルだろ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:06:21.64 ID:C1uK0dOx.net
>>519
ハイティンクですか。
私はコンセルトヘボウとのブラームス全集が好きですね。

ただ、ZX2+FX1100のコンビは私も同じなんですが、家ではやっぱりスピーカーで聴きたいかなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:31:21.80 ID:qzq492eQ.net
5つ星のうち1.0
バッテリーがかなり減る
投稿者Amazonカスタマー2016年2月19日
スクフェスをやってたら1時間でバッテリーがかなり減る。
SONY製品を金輪際買うことはないでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3459G66YZ2DVJ/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00S94QZF8

ファーw

総レス数 1058
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200