2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:15:51.70 ID:QycqMctm.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part21(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452256974/

次スレは >>970 が宣言して建てること

【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html

【取扱説明書】
・Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html
・その他ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

NGワード推奨
・けどねえ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:41:05.75 ID:AkMeAS1Y.net
>>478
早く君のZX2とA3うpしようよ

だから、音質なんていう物は主観的でしかなくって自分がどう感じるかが「音質」なの。
それ以外の定量的に評価する試みっていうのは昔からあるけど結局は規格決めても聞く人で変わるから意味がない。
客観的評価に関してもアレは100人にそれぞれ聞かせた上でデータ形式の評価をしたりするための物でしかない。

絶対的評価として行える音質っていう物は「再生品質」、原音にどれだけ近いかでしかないんだけど
原音を聞いたこともないだろうに音質がー音質がーっていってる奴はすべからくただのバカ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:08:46.01 ID:pfj3uBkj.net
>>479
糞耳乙

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:46:31.09 ID:Cw0176MV.net
>>480

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 03:40:51.42 ID:hiky5zQw.net
分かりやすいキチガイ
pfj3uBkj

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 06:44:46.85 ID:56d63X8o.net
>>476
なんでここにいるの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:10:00.14 ID:b1MHJTLd/
待て待て、SONYはハイレゾの底上げを目指してる
と思うぞ。
ZX2やZX100は据え置きにも、興味出してもらう為に、
開発されたんだと思うぞ。
Aシリーズはアクティブスピーカーや、スマホのサブ、
ミニコンポやイヤホン、ヘッドホンの底上げだな。
とにかくハイレゾ関連製品を成功させないといけない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:07:37.65 ID:XWL0v6U8.net
昨日、CHORD&MAJOR Classical-Major9’13を中古7990円で買ったんやけどめっちゃいいわ!
ZX2直差しです。クラシックにもあうけど、女性ボーカルとかジャズにもあう。
当方これ以外には、FX1100、ドッピオ、テノーレ、se535ltd、Macbeth持ちやけど
独特の響きがあってマジオススメ。視聴環境あったら聞いてみて。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:25:42.87 ID:r6YabhR4.net
>>483
なんで隔離スレにいるの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 14:39:39.17 ID:9KmHceVO.net
質問!

昨日、タワレコでタワレコオリジナルのクラシック(R:シュトラウス交響詩全集)を買ったのですが、
録音が1970年代という古い録音でした。
さらに小さな文字で「ハイビット・ハイサンプリング(24bit/192kHz)化したマスターを使用しておりますと書いてありました。

で、実際聴いてみたんですが音の古臭さはあまり感じられず音質も良く新鮮な感じがしました。
「ハイビット、ハイサンプリング」と言う言葉が記してあったので、
なんとなく音質が良くなったような気がしました。
ZX2にWAVで転送しても良い音に聴こえました。

これって心理的なものでしょうか? それともハイサンプリングしたからでしょうか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:21:10.89 ID:MnHbFGQd.net
ZX-2は若干ノイズが乗るビンテージの響きだから
古いソースほどよく合うのは当然
音質ではなく魅力で語れよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:44:39.41 ID:3rNp35fw.net
>>488
相変わらず無茶苦茶やな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:55:57.03 ID:3rNp35fw.net
>>487
そもそも、クラシックで70年代のものならアナログ録音の技術も円熟してきている時期だし音よいもの多いよ。
EMIのカラヤンのチャイコフスキーとかラフマニノフみたいな糞録音もあるけど、まぁあの会社は世界最低の会社だからw
70年代のものをあまり「古い録音」とは言わないんじゃないかな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:46:49.28 ID:2/LuaLQL.net
ノイズが乗ってない方が意図的にフィルタかけてるってことなんだよな…?
プレーヤー側でそういう音作りされてるのものなんか嫌だなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:08:23.91 ID:MnHbFGQd.net
ウォークマンのノイズはあくまでも味だからね
質感にこだわる僕たちのライフスタイルには重要だよね

それとくらべて中韓キムチは無音で味気ないよ
オタクどもはジッターが〜、歪み率が〜だのごちゃごちゃ言うけど
SONYウォークマンという安心のまえにそういった数字なんて無価値なんだよなぁ

それにライト層は数値を買うわけじゃないからね
やはりウォークマンというブランドを買ってるんだよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:15:38.42 ID:9KmHceVO.net
>462
確かにEMIの録音はひどい、
私もワイセンベルグ&カラヤン/パリ管弦楽団のチャイコのピアノ協奏曲のSACD持ってますが、
あんまり綺麗じゃないノイズが残ってる。
美しいメロディが台無しになりましたよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:31:49.78 ID:9KmHceVO.net
>464
100%同意!
販売力の弱いノンブランドのヨドバシの片隅に置かれている、
中韓オン&パイは非常に下品な音質ですからね。
やっぱり圧倒的シェアを持つソニーは安心です。
音質、操作性、バッテリー、デザイン、サービスとも100点満天です。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:55:48.54 ID:ayxfDc0+.net
>>493
ワイセンベルクは良いところも足りないところも含めて大好きピアニストなんで、せっかくのカラヤンとの協演盤を糞録音で台無しにしたEMIは何考えてるんでしょうね、ほんと!
SACDを持ってしても、マスター音源そのものからして糞なものは糞なんですね、残念です。

まさかZX2スレでワイセンベルクの名前を聞けるとは嬉しい限りです。
ドビュッシーのピアノ曲集良いですよね。フランソワも好きですけど、全く違ってて、いい(*´∀`)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:47:06.50 ID:HqShqrP3.net
クリアバス?ってやつを外したら音がかなり悪くなったんだけどこれはイコライザありきの製品なんですか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:53:48.89 ID:q5jr7gmOT
いや?足しても、2〜3位だよ。Z5だと。
あんまり盛り過ぎると、くどすぎる。
イヤホン次第。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:28:11.27 ID:MoWp9ZQx.net
気持ち悪いスレに成り下がったもんだな
ZX2も使ってるけど、もうこのスレからは退散するわ乙w
ねぇの奴がかわいく見えるくらいきめぇw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:30:41.92 ID:hg66vZwf.net
ノイズに味がある(笑)
クリアバス(笑)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 03:13:46.59 ID:eIDNhv8w.net
ねぇの奴がかわいいくらいきめぇ(笑)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 03:59:37.93 ID:ImmnEd0c.net
クラヲタおっさんとか糞虫の2Pカラーだろうwまあ色んな基地外が集まったもんだなw
ZX2の事もう語る程ネタも無いもんな、購入相談とかもトント見なくなったし。持ってない奴がどっちか上とか買わない理由を垂れ流してた頃がまだ健全だった気がするw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 06:01:38.44 ID:hkBwl1a8.net
俺は海外DAPの不具合の多さと作りの甘さと操作性に懲りて、
やっぱりWalkmanがいいと思ってるんだが、
ブランド力だのシェアだのはどうでもいいと思ってる。
そんなことはメーカーや販売店が心配することでユーザーは関係ない。
>494みたいな書き込みはアンチを増やすだけと思う
あと、ZX3がでたらA17から買い替えるから今年発売してくれ
128GBはないとキツイな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:17:51.07 ID:hg66vZwf.net
最近基地外しか見ないから不安になってたがまともな人はみんなスルーしてたんだね。
安心したわw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:19:39.08 ID:BwY8M/OQ.net
>467
カナダ出身のグルダもいいですね、タワレコヴィンテージでも出してました。
口ずさみながら前かがみで演奏するあの姿が個性あり過ぎて好きだな。
これをZX2に入れると独特な暖色系の音と相まって実在感がまして良いですな。
ZX2の中でグルダが演奏しているような感じで。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:21:53.56 ID:BwY8M/OQ.net
>472
わしがどしどし話題を提供してあげるから安心しな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:27:48.71 ID:BwY8M/OQ.net
>473
海外DAPとかは中にどんな糞部品が入っているかわからんし
日本のマイナーなオン&パイのDAPも部品が粗悪だしネジがはずれたとかトラブルだらけだし、
とにかくショールームも無いようなバルクDAPメーカーはどうも不安で買う気がしませんな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:56:08.08 ID:q5jr7gmOT
アニソンVSクラッシック
世紀の不毛な戦い。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:37:04.06 ID:6DlRu1Fz.net
アンカーもまともに打てないカスがレスすんな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:17:32.64 ID:Otksi7ob.net
mateならちゃんとリンクしてるな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:26:56.47 ID:tcuDZxRs.net
>>504
グルダなら定番ですがモーツァルトのコンチェルトやソナタ、シューベルトの即興曲集なんか好きですね。
ベートーヴェンのピアノソナタ全集とピアノコンチェルト全集が1つになった格安ボックスも気になってます。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:33:20.58 ID:SleWqNrz.net
>←NG突っ込んどけばいいじゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:46:37.40 ID:x54nLJGr.net
>>502
あぁ、本当にコレですなぁ。
ブランドを追わなくても、安心を求めればウォークマンというブランドにたどり着く。
中韓キムチや弱者オンボロの偽物DAPとは違うんだよね。
ウォークマンを持つというだけで誇らしくなってくる。
これがステータスってもんだよね。
これからもソニー道を歩みたいよなぁ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:12:47.04 ID:feuUKXzS.net
なにこれ、お前持ってないんだろう!って優越感に浸ったキチガイが
CIEM+ZX2出されて糞耳って騒いでたの?おもすれー

抵抗って知ってるもなにもCIEMだと最近はベントによる低音調整や可変抵抗による低域調整機構がハイエンドにあるんだけどw
抵抗変えてっていうのはカナルワークスだな
L51aかL71aで選べるPSTSっちゅーやっちゃな

煽ってるだけで何も知らんのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:37:02.26 ID:cW9Q/0yX.net
ZX2は1週間に1回の充電で個人的に済んでるから電池持ちを気にしなくなって
...充電してるから久しぶりにZX1で聴いてるけど、いろいろ物足りないなw
アナログアンプでなくデジタルアンプなのがちょい不満だけど、ZX2の電池持ちって良いよなぁと改めて思った

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:52:28.18 ID:ay3NYGK8I
ついにLDAC対応リケーブルMUC-M2BT1出たんで
注文した。届いたら、Z5とA3で試すのが楽しみ。
イヤホン派なんで待ってたから嬉しい。
無線でハイレゾがついに実現する。
さらに外で便利になるな。
ZX2はbluetoothの音が、atpxでもZX1とは、
違い立体的に鳴るのでLDACは楽しみだ。
上手くいけば、カーオーディオと同じように、
携帯と同時にペアリング出来れば言うことないな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:55:13.83 ID:ay3NYGK8I
あっすまないaptxだった。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:25:10.20 ID:BwY8M/OQ.net
>483
もう、そんな理屈っぽくてキモチワルイ事書くよりもっと音楽を楽しみなさい。
音質オタはこれだから嫌だね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:27:27.54 ID:HuNDiKVt.net
フルデジタルアンプのDAPってウォークマンのS-MASTER搭載機しか今のところないのかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:41:08.75 ID:BwY8M/OQ.net
タワレコヴィンテージのハイティンク/アムステルダムコンセルトヘボウ
が演奏するR・シュトラウスの交響詩全集を買った。
さっそくZX2に転送した結果、そのパワフルで凄い音に驚いた。
重厚で濃厚で濃密なサウンドに聴き惚れたよ。
有名な「ツァラトゥストラ」の序奏がゆっくりとしたテンポで重厚な残響であり、
ティンパニーの強打と金管楽器の炸裂音は五臓六腑に響き渡った。
そして、「ドンキホーテ」のチェロの独奏部は目前にチェロ奏者が奏でているかのような
実在感を感じ弓が弦を擦る音まできちんと聴こえている。
ZX2とFX1100の最強コンビで聴いたが頭の中で大オーケストラが鳴り響き、
まさにコンセルトヘボウで聴いているかのような錯覚に陥った。
素晴らしい演奏である。
ZX2とFX1100の世界最強コンビが私を至福の時へと誘ってくれた。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:55:58.80 ID:zGjBUyn4.net
低音過多と篭り過ぎで死にそう

ak120iiとw60の組み合わせに何もかも劣るゴミ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:38:56.46 ID:hkRpsES0.net
>>518
フルデジタルアンプは多々あれども、
ソニーのマエストロたちが提案しているS-Master HXには有象無象では勝てはしない
なぜならHXは理論上パーフェクトだからだ

まだまだリミッターで制限されてるからDSDとか不十分に見せてるだけで
本当は神アプデでどうにでもできる
有象無象のために配慮してやってるんだよなぁ

あぁ、アナログアンプなんて積んだ恥ずかしいキムチは仕舞いなさい
見なかったことにしてあげるから…さ(笑)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:42:18.02 ID:BwY8M/OQ.net
ZX2が適度な低音なんだよ、ZX2とFX1100の黄金コンビであって
AK120とW60なんて漫才コンビレベルだろ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:06:21.64 ID:C1uK0dOx.net
>>519
ハイティンクですか。
私はコンセルトヘボウとのブラームス全集が好きですね。

ただ、ZX2+FX1100のコンビは私も同じなんですが、家ではやっぱりスピーカーで聴きたいかなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:31:21.80 ID:qzq492eQ.net
5つ星のうち1.0
バッテリーがかなり減る
投稿者Amazonカスタマー2016年2月19日
スクフェスをやってたら1時間でバッテリーがかなり減る。
SONY製品を金輪際買うことはないでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3459G66YZ2DVJ/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00S94QZF8

ファーw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:38:32.26 ID:1fvHEKxo.net
ZX2からZX100に乗り換えたけど、曲変えるときのアクセスノイズがないやつを8万で出してくれたらもっかい乗り換える。
その他の機能なくていいから。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 05:11:45.99 ID:T9t54QS5.net
>493
そのノイズはAKなどでもあるらしいから、プレイヤーというよりAndroidの仕様かもしれない
ノイズはそんなに気になる?音質がよくても我慢できないレベル?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:31:09.80 ID:e5LfaRed.net
>492
ほぼ毎日1時間以上聴いてるけどなかなかバッテリー減らないぞ。
こんなコメントは嘘に決まってるよ。ただのアンチソニーだろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:33:39.83 ID:e5LfaRed.net
>493
ノイズの事を気にし過ぎ、もっと音楽を楽しんで下さい。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:40:07.72 ID:e5LfaRed.net
http://getnavi.jp/6395

ソニー最強!
国内シェア約60% さすがによく売れるはずだわ。
音質オタ相手じゃ儲からんしな。w

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:50:09.25 ID:cRefO+xt.net
>>518
現行のDAPの事を言ってるなら、そう
過去も含めて今のところと言っているなら、KENWOODのHDシリーズが有った(DAPとしての形態ならHD20GA7が世界初らしい)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:51:32.38 ID:edCQ45/v.net
>>526
仕様じゃない
ZX2でもアクセスノイズがあるのは純正アプリだけ
他のアプリ(GMMPとか)使えばそのアクセスノイズは鳴らない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:10:49.84 ID:IDd3UXxn.net
>>525
アクセスノイズはバランスにすると消えた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:12:55.64 ID:MCb7LoXu.net
>>531
そらだって、純正アプリとそれ以外で出力回路違うもの・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:22:07.02 ID:AhH7xo7s.net
>>533
だからAndroidの仕様ではないってことでしょ
ちなみに同じSONYでもやF880やZX1ではアクセスノイズは無いんだよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:22:34.60 ID:1fvHEKxo.net
>>526
俺的には買い換えるレベル。
DSDとかばら

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:25:08.03 ID:1fvHEKxo.net
ミスった。
DSDとかバランスはあればいいけど、ノイズなくなるだけで不満はなくなるのになぁ。
そう、zx1にはなかった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:31:40.15 ID:1fvHEKxo.net
>>528
音質気にしてzx2買って、あく

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:33:35.73 ID:1fvHEKxo.net
またミスった。
音質気にして、アクセスノイズは気にしすぎってのは何でなんだよ…
曲間にキュピーっての毎回聴こえたら嫌でしょうに。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:01:54.03 ID:ctJI8wGOZ
何のイヤホン使えばアクセスノイズ聞ける?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:36:09.81 ID:XvvT9lMN.net
レコードでも曲間で
サー、プチプチ
ってノイズが入るでしょ
ノイズは味なんです
音質ばかり気にしてるオタクには分からないだろうけど
売り上げがすべてを証明してるよねぇ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:44:27.91 ID:edCQ45/v.net
だいたい専用DAP買う人自体が少ないからそこでシェア誇ってもな
ふつうはスマホで十分だし昔はiPodと言っていたiPhoneをDAPとしたらこっちがシェアダントツでしょう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:30:02.98 ID:5yyLKrvAg
アップルは全て自分のサービスと製品を使う前提に
展開してるからね。
あれはあれで囲い込み戦略なんでしょ。
そう言えばイヤホンジャックは専用にするのだろうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:21:18.16 ID:qtBtIEOS.net
シェアを誇っても仕方がないって言うなら別にいんじゃねぇの?
iPodが売れてることはウォークマンのシェアが下がった!ざまぁと叫びウォークマンのシェアが上がればシェアは関係がないとかダブスタがお好きね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:35:56.55 ID:JBLHTHtN.net
どうでもいいけど他のスレにまで出張すんなよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:02:09.64 ID:Rb5lXnk4.net
>541
あくまでウォークマンのシェアが高いと書いただけ、
何故iPhoneを持ち出すの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:04:00.64 ID:Rb5lXnk4.net
音遊び、音いじり、機械いじり、音質確認、
イヤホン10本、ポタアン10台、DAP20台、
繋いで外してノイズを確認、音質の良し悪し勝手に評価、
極度の音質過敏と音をおかずに自慰行為、
気づけば難聴、気付けば無職、預金残高スッカラカン、
さあ、明日からどうしよう、悲観と絶望の無限ループ。
これがオタの堕ちゆく先。www

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:07:43.17 ID:Y9bqd401.net
非アンドロイドのZXシリーズにUSB-DAC機能付けて、ノートPCやタブレット、スマホと接続できるようにして欲しいなぁ。


>>545
何年か前に、「walkmanとipodのシェアが逆転した」みたいな記事が出てて、
それに対して「実際はアップルがiphoneに傾注し始めててipodはディスコンの方向に向かってるから、結果としてウォークマンのシェアが拡大したように見えるだけ」みたいな記事も出てたね。

ただ、あくまで「専用プレイヤー」としてのDAPのシェアについて語る文脈でiphoneを持ち出すのはお門違いな気はするね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:17:19.14 ID:Y9bqd401.net
>>527
いや、そうじゃなくてね、、。

突っ込みどころをまず理解しようよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:21:30.50 ID:XTJhGbZd.net
>>547
専用プレイヤーの販売数が減って落ち目なのにその中でシェアが高いと吠えてる負け犬乙

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:36:31.45 ID:Y9bqd401.net
>>549
いや、単にDAPのシェアの話をしてる人に対して、iphoneを持ち出してこっちがシェア圧倒的みたいなことを言うのは見当違いだと思ったので言ったまでだよ。なんか気にさわったのならゴメン。

別に俺はDAPのシェアがどうだろうとどうでもいいしね。
自分が使うものの選択基準に「シェア多い」という点はあんまり考慮しないし。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:02:31.56 ID:5yyLKrvAg
自分は、ウォークマンファンだから
SONYが力入れて開発した製品は欲しくなるね。
正直ウォークマンは超久々に買った。
VAIOばっかり買ってたが、タワー型やめて、
欲しい製品出なったから自作に走ってたからね。
ZX1とZX2両方買ったけど、ZX2は気に入ったな。
ようやく過去のフルコンポの音質に近くなったし。
良さげの製品は、たまにしか出ないよなぁ。
ハイレゾの提案無ければ、全く興味沸かなかった
だろうね。
PCも6コア出た時に、つい飛び付いた。
最近は8コア出てるみたいだし。
革命的な製品なら、長く使えるから少々お高くても
気にせず買うよね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:22:18.70 ID:4S9HMBkv.net
別にそれだけソニー製品愛用者がいるってことになるだけじゃん

他と違う俺格好いい!って言いたい人だけだよね、ソニーはありえないって主張すんの。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:34:21.03 ID:34VcSgM2.net
ホントにね
さすがソニーさんはライトが何を求めてるか分かってるからバカ売れ
ノイジーマイノリティな音質オタクどもはごちゃごちゃ言ってくるけど
売上みればDAPに音質なんか要らないってはっきりわかんだね

この前なんか合コンでさりげなく胸ポケからZX-2を取り出してテーブルにおいたら
女子たちにめちゃモテしたし
おいらにも春が来たかな〜なんて思ったけど、やっぱりZX-2の効果はバツグンだわ
ココだけの話にしといてね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:31:09.09 ID:BIxAKp2f.net
画面なんか4インチあれば充分

電池餅に大画面なんて百害あって一利なし
プレーヤーメインなのに大画面にして筐体が大きくなるなんて本末転倒

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:25:24.85 ID:5yyLKrvAg
ZX2選ぶ人はあらゆる事に置いて身の丈に合った予算を
掛ける人が多いんじゃないかな。
道具の買い替えは、色々有るんだし、同じ用途の物を
買っても邪魔なだけ。良いもの買って長く大事に
使った方が良い。
すぐ飽きたり目移りするなら、見る目が無い買い物
繰返してるだけなんだよね。
ZX2は良い製品だよ。毎日使っても飽きない。
音もどんどん良くなっていくし。色々な曲聞くと、
今まで聞こえなかった音が聞こえる発見が楽しい。
良い革製品や、ZIPPOライターのように使い倒すと、
良さが出てくる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:29:02.00 ID:e5LfaRed.net
ソニーの販売戦略って大衆迎合路線だから、
あまり音質に重点を置いた製品はなかなか作らないのです。
例えば最もお値段の高いZX2ですら32bit再生やDSDネイティブなどに対応してません。

その代わりにハイレゾ対応機種を増やしながらAシリーズのようにノイズキャンセリングなどを搭載して、
ライトユーザーが求めている事に対応しているのです。

マイナーメーカーはノイズキャンセンリング対応機種を避けて、
よりオタクが欲しがる32bit再生やDSDネイティブ対応機種を積極的に導入し、
明らかにマニアを意識した個性的な作りをするのです。
ソニーがやらない事をやろうとするのです。

ソニーは多くのソニーファンがいて尚且つシェアもトップを独走中です。
多くのソニーファンはライトユーザーが多くて、
こんなユーザーに32bit再生とかDSDネイティブとか言われたって「だから何?」
と言われるだけです。

オタクが欲しがるような高音質で高付加価値製品よりも、
気楽に音楽を楽しめる製品しか市場に出さないのです。
ラインナップ製品、全体最適、大衆迎合というスタンスに立って売り上げを伸ばしたい。
このようなソニーの体質は大企業特有です。

大企業で高いシェアを誇るソニーは守りの姿勢に立っているのです。
あえて大バクチはしません。堅実路線です。
音楽は楽しめればいい。マニアックなものを作ってもどうせ売れないだろうと言う思考なのです。

かつてソニーもアイリバーのような高級路線に突っ走っていました。
企業精神もベンチャー的町工場的雰囲気がありました。

EDベータとかDATとかHI8とかHIMDとかSACDとかマニア垂涎モノの製品を市場に出しましたが、
いずれも失敗するか普及してません。

こうなると益々安全至高の堅実路線になり、
記憶に新しい長引く円高が原因で優秀な技術スタッフを希望退職を募り技術スタッフを掃きださせてしまい、
これが原因で「ソニータイマー」とか「技術が弱くなった」とか言われソニー神話は崩壊しました。
社長が無能なのも原因の一つでしょう。

有機ELも開発しましたが製品化を辞めました。

今のソニーは面白く無い堅実路線を歩んでいると言う感じはします。
そんな私も実はソニーファンですが、
明らかにデザインも陳腐なモノが多く不満は残ります。
だからと言ってマイナーメーカーはなんだか不安だし買う気にはなりません。
だからソニーでも音質のいいZX2で満足しているのです。

長くなって恐縮でした。

だからかつての団塊世代のマニア達も今のソニーを評価しません。
アクセサリーも陳腐なものばかりです。

次世代ZX機種から思い切ったDSDネイティブも再生可能な高音質路線に転換できるかどうか
難しいところですね。




ソニーの経営スタンスはあまり背伸びをせず、

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:04:27.64 ID:Y9bqd401.net
>>553
さすが先輩!
胸ポケZX2合コンとか俺たちにできないことを平然とやってのける
そこに痺れる!あこがれるぅ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:58:17.44 ID:34VcSgM2.net
>>557
ま、胸ポケは邪道よ
僕ら世代はウォークマンといえばジーパンのケツポケだよねぇ
でも合コンとなれば別モンよ
女子ウケ優先、アゲポヨ仕様のZX2で勝負かけるよねぇ(笑)

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:00:19.51 ID:PbsxD/Qk.net
ソニストで仕入れた情報なのだが、
ZX300(仮称)はDSD128・5.6MhzやPCM192kHzに対応する機種になる事は間違いないらしい。

メモリは256G実装で拡張スロットも256Gにグレードアップするらしい。
バッテリー5000Ah前後になるらしい。
画面サイズは4,3〜5くらいになりそうだ。

今年の9月にはソニストで先行販売が行われる予定だ。(あくまでも予定である)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:04:19.14 ID:56RGKNPf.net
いまさら DSD5.6Mhz とか遅すぎ
PCM192khzとかなんの冗談だよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:08:46.49 ID:PbsxD/Qk.net
女子会やってる子たちはWalkmanの話題で持ちきり、
iPhoneとWalkman持ってる男性はモテモテらしい。
カラオケ好きな女子はWalkmanで練習しているそうだ。
ZX2持ってる男性はオオモテで通婚率も高いそうだ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:12:49.80 ID:NjqyIk7r.net
媚薬仕込んで聞かせたらイッちゃうレベル?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:38:25.39 ID:wMXwSZcC.net
ZX2はD100以下の音の時点でアレですわ
レコーダーと比べるのも酷だとは思うけどある程度は似てて欲しい実情

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:56:43.69 ID:7tgRiwXZ.net
>>563
まじで?(笑)
試聴とかできるのかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:23:37.00 ID:PbsxD/Qk.net
>524
そこがソニーの堅実路線とバランス感覚なんだよ。
DSDはあまりコンテンツが無いし5.6以上求めても意味が無い。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:10:17.06 ID:7tgRiwXZ.net
>>565
PCM192khzについては?w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:18:51.54 ID:wMXwSZcC.net
>>564
ソニーストアやヨドバシ行って聞き比べてみ?
音だけならPawGoldとかの高級DAPに劣らないレベルで素晴らしいよD100は

操作性とか電池餅色々含めた条件ならZX2もアリだとは思うけどね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:23:58.33 ID:7tgRiwXZ.net
DSD音源持ってないから知らんけど、PCM変換再生とネイティブ再生とではそんな違うの?

まぁ96khz 24bitや192khz 24bitのflacでもCD音源との違いを充分感じられるから(主に上原ひろみのアルバムやクラシック系の最新録音のものを少し持ってるだけだけど)これで充分とか思ってしまうのだけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:25:30.97 ID:7tgRiwXZ.net
>>567
サンクス。
休日の買い物がてら試聴してみますわw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 06:25:44.40 ID:PbsxD/Qk.net
>526
ZX2でショパンのノクターン聴かせると大抵の女はイク気になるぞ。
中には太股を開き始める女もいる。
それ見てわしの肉棒も腫れ上がりズボンの真ん中富士山のようになっとるわ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:07:54.43 ID:PbsxD/Qk.net
>532
そりゃ音が大きくなり立体感が出て来るし女性ボーカルの声も明瞭で
唾を飲み込む音までわかります。
さらに残響が美しく今まで聞こえにくかった間接音(残響)がよりリアルに
響いて来ます。

問題なのはDSDやPCM・192khz(ハイレゾ)で収録された曲が少ない事ですね。
自分の好きな曲が必ずしもハイレゾ対応になってない場合が多かったりします。
結局、最もタイトル数が多いのがCDでほとんどのリスナーはCDで満足しているのが
現状です。中にはmp3でも満足している人多いですね。

PCM(CD)やmp3などで満足しているライトユーザーの購買欲をそそるビジネスをやっているソニーの強さはそこにあります。
マニア相手では商売になりません。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:24:06.57 ID:slNno2F+A
SONYは、多趣味でちょといいアイテム欲しい人の
購買意欲そそる小金持には調度いいから、ヒット
しやすいよな。
一番商売になるのはこの層だけど、多趣味の人は
あらゆる角度で、バランスいい質感と、性能、ブランド
を重視して、欠けてる部分があれば財布が開かない。
ここの部分が解ってるから、マニア向けオーディオメーカ
が相次いで倒産するなかで生き残って来たもんな。
山水と、Nakamichiは惜しかったな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:41:43.30 ID:slNno2F+A
これからは、まずレコーディング環境が、重要だよな。
ハイレゾの能力生かせる音源が増えて欲しい。
ZX2だと音源の良し悪しが丸見えたからね。
DSD普及させるなら、まず音源から見直さないと、
あまり意味がない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:07:36.75 ID:MZNWtWHs.net
>>559
バランス対応はないのかな
ZX2で中途半端にバランスが出来てしまうならやってしまって欲しい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:15:38.24 ID:W9XAbX3t.net
妄想に決まってるだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:26:08.77 ID:99SppGhT.net
>>574
そいつ昼夜問わず荒らしてる50代のオッサンだぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:37:38.58 ID:hF3ytJuB.net
DAC機能は欲しいな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:12:57.53 ID:slNno2F+A
>>574
どう見てもガセでしょ。
今更あの内容で出したら売れない。
ターゲットが限定的過ぎる。

総レス数 1058
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200