2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:15:51.70 ID:QycqMctm.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part21(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452256974/

次スレは >>970 が宣言して建てること

【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html

【取扱説明書】
・Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html
・その他ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

NGワード推奨
・けどねえ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:38:32.26 ID:1fvHEKxo.net
ZX2からZX100に乗り換えたけど、曲変えるときのアクセスノイズがないやつを8万で出してくれたらもっかい乗り換える。
その他の機能なくていいから。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 05:11:45.99 ID:T9t54QS5.net
>493
そのノイズはAKなどでもあるらしいから、プレイヤーというよりAndroidの仕様かもしれない
ノイズはそんなに気になる?音質がよくても我慢できないレベル?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:31:09.80 ID:e5LfaRed.net
>492
ほぼ毎日1時間以上聴いてるけどなかなかバッテリー減らないぞ。
こんなコメントは嘘に決まってるよ。ただのアンチソニーだろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:33:39.83 ID:e5LfaRed.net
>493
ノイズの事を気にし過ぎ、もっと音楽を楽しんで下さい。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:40:07.72 ID:e5LfaRed.net
http://getnavi.jp/6395

ソニー最強!
国内シェア約60% さすがによく売れるはずだわ。
音質オタ相手じゃ儲からんしな。w

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:50:09.25 ID:cRefO+xt.net
>>518
現行のDAPの事を言ってるなら、そう
過去も含めて今のところと言っているなら、KENWOODのHDシリーズが有った(DAPとしての形態ならHD20GA7が世界初らしい)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:51:32.38 ID:edCQ45/v.net
>>526
仕様じゃない
ZX2でもアクセスノイズがあるのは純正アプリだけ
他のアプリ(GMMPとか)使えばそのアクセスノイズは鳴らない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:10:49.84 ID:IDd3UXxn.net
>>525
アクセスノイズはバランスにすると消えた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:12:55.64 ID:MCb7LoXu.net
>>531
そらだって、純正アプリとそれ以外で出力回路違うもの・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:22:07.02 ID:AhH7xo7s.net
>>533
だからAndroidの仕様ではないってことでしょ
ちなみに同じSONYでもやF880やZX1ではアクセスノイズは無いんだよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:22:34.60 ID:1fvHEKxo.net
>>526
俺的には買い換えるレベル。
DSDとかばら

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:25:08.03 ID:1fvHEKxo.net
ミスった。
DSDとかバランスはあればいいけど、ノイズなくなるだけで不満はなくなるのになぁ。
そう、zx1にはなかった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:31:40.15 ID:1fvHEKxo.net
>>528
音質気にしてzx2買って、あく

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:33:35.73 ID:1fvHEKxo.net
またミスった。
音質気にして、アクセスノイズは気にしすぎってのは何でなんだよ…
曲間にキュピーっての毎回聴こえたら嫌でしょうに。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:01:54.03 ID:ctJI8wGOZ
何のイヤホン使えばアクセスノイズ聞ける?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:36:09.81 ID:XvvT9lMN.net
レコードでも曲間で
サー、プチプチ
ってノイズが入るでしょ
ノイズは味なんです
音質ばかり気にしてるオタクには分からないだろうけど
売り上げがすべてを証明してるよねぇ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:44:27.91 ID:edCQ45/v.net
だいたい専用DAP買う人自体が少ないからそこでシェア誇ってもな
ふつうはスマホで十分だし昔はiPodと言っていたiPhoneをDAPとしたらこっちがシェアダントツでしょう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:30:02.98 ID:5yyLKrvAg
アップルは全て自分のサービスと製品を使う前提に
展開してるからね。
あれはあれで囲い込み戦略なんでしょ。
そう言えばイヤホンジャックは専用にするのだろうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:21:18.16 ID:qtBtIEOS.net
シェアを誇っても仕方がないって言うなら別にいんじゃねぇの?
iPodが売れてることはウォークマンのシェアが下がった!ざまぁと叫びウォークマンのシェアが上がればシェアは関係がないとかダブスタがお好きね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:35:56.55 ID:JBLHTHtN.net
どうでもいいけど他のスレにまで出張すんなよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:02:09.64 ID:Rb5lXnk4.net
>541
あくまでウォークマンのシェアが高いと書いただけ、
何故iPhoneを持ち出すの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:04:00.64 ID:Rb5lXnk4.net
音遊び、音いじり、機械いじり、音質確認、
イヤホン10本、ポタアン10台、DAP20台、
繋いで外してノイズを確認、音質の良し悪し勝手に評価、
極度の音質過敏と音をおかずに自慰行為、
気づけば難聴、気付けば無職、預金残高スッカラカン、
さあ、明日からどうしよう、悲観と絶望の無限ループ。
これがオタの堕ちゆく先。www

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:07:43.17 ID:Y9bqd401.net
非アンドロイドのZXシリーズにUSB-DAC機能付けて、ノートPCやタブレット、スマホと接続できるようにして欲しいなぁ。


>>545
何年か前に、「walkmanとipodのシェアが逆転した」みたいな記事が出てて、
それに対して「実際はアップルがiphoneに傾注し始めててipodはディスコンの方向に向かってるから、結果としてウォークマンのシェアが拡大したように見えるだけ」みたいな記事も出てたね。

ただ、あくまで「専用プレイヤー」としてのDAPのシェアについて語る文脈でiphoneを持ち出すのはお門違いな気はするね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:17:19.14 ID:Y9bqd401.net
>>527
いや、そうじゃなくてね、、。

突っ込みどころをまず理解しようよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:21:30.50 ID:XTJhGbZd.net
>>547
専用プレイヤーの販売数が減って落ち目なのにその中でシェアが高いと吠えてる負け犬乙

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:36:31.45 ID:Y9bqd401.net
>>549
いや、単にDAPのシェアの話をしてる人に対して、iphoneを持ち出してこっちがシェア圧倒的みたいなことを言うのは見当違いだと思ったので言ったまでだよ。なんか気にさわったのならゴメン。

別に俺はDAPのシェアがどうだろうとどうでもいいしね。
自分が使うものの選択基準に「シェア多い」という点はあんまり考慮しないし。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:02:31.56 ID:5yyLKrvAg
自分は、ウォークマンファンだから
SONYが力入れて開発した製品は欲しくなるね。
正直ウォークマンは超久々に買った。
VAIOばっかり買ってたが、タワー型やめて、
欲しい製品出なったから自作に走ってたからね。
ZX1とZX2両方買ったけど、ZX2は気に入ったな。
ようやく過去のフルコンポの音質に近くなったし。
良さげの製品は、たまにしか出ないよなぁ。
ハイレゾの提案無ければ、全く興味沸かなかった
だろうね。
PCも6コア出た時に、つい飛び付いた。
最近は8コア出てるみたいだし。
革命的な製品なら、長く使えるから少々お高くても
気にせず買うよね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:22:18.70 ID:4S9HMBkv.net
別にそれだけソニー製品愛用者がいるってことになるだけじゃん

他と違う俺格好いい!って言いたい人だけだよね、ソニーはありえないって主張すんの。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:34:21.03 ID:34VcSgM2.net
ホントにね
さすがソニーさんはライトが何を求めてるか分かってるからバカ売れ
ノイジーマイノリティな音質オタクどもはごちゃごちゃ言ってくるけど
売上みればDAPに音質なんか要らないってはっきりわかんだね

この前なんか合コンでさりげなく胸ポケからZX-2を取り出してテーブルにおいたら
女子たちにめちゃモテしたし
おいらにも春が来たかな〜なんて思ったけど、やっぱりZX-2の効果はバツグンだわ
ココだけの話にしといてね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:31:09.09 ID:BIxAKp2f.net
画面なんか4インチあれば充分

電池餅に大画面なんて百害あって一利なし
プレーヤーメインなのに大画面にして筐体が大きくなるなんて本末転倒

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:25:24.85 ID:5yyLKrvAg
ZX2選ぶ人はあらゆる事に置いて身の丈に合った予算を
掛ける人が多いんじゃないかな。
道具の買い替えは、色々有るんだし、同じ用途の物を
買っても邪魔なだけ。良いもの買って長く大事に
使った方が良い。
すぐ飽きたり目移りするなら、見る目が無い買い物
繰返してるだけなんだよね。
ZX2は良い製品だよ。毎日使っても飽きない。
音もどんどん良くなっていくし。色々な曲聞くと、
今まで聞こえなかった音が聞こえる発見が楽しい。
良い革製品や、ZIPPOライターのように使い倒すと、
良さが出てくる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:29:02.00 ID:e5LfaRed.net
ソニーの販売戦略って大衆迎合路線だから、
あまり音質に重点を置いた製品はなかなか作らないのです。
例えば最もお値段の高いZX2ですら32bit再生やDSDネイティブなどに対応してません。

その代わりにハイレゾ対応機種を増やしながらAシリーズのようにノイズキャンセリングなどを搭載して、
ライトユーザーが求めている事に対応しているのです。

マイナーメーカーはノイズキャンセンリング対応機種を避けて、
よりオタクが欲しがる32bit再生やDSDネイティブ対応機種を積極的に導入し、
明らかにマニアを意識した個性的な作りをするのです。
ソニーがやらない事をやろうとするのです。

ソニーは多くのソニーファンがいて尚且つシェアもトップを独走中です。
多くのソニーファンはライトユーザーが多くて、
こんなユーザーに32bit再生とかDSDネイティブとか言われたって「だから何?」
と言われるだけです。

オタクが欲しがるような高音質で高付加価値製品よりも、
気楽に音楽を楽しめる製品しか市場に出さないのです。
ラインナップ製品、全体最適、大衆迎合というスタンスに立って売り上げを伸ばしたい。
このようなソニーの体質は大企業特有です。

大企業で高いシェアを誇るソニーは守りの姿勢に立っているのです。
あえて大バクチはしません。堅実路線です。
音楽は楽しめればいい。マニアックなものを作ってもどうせ売れないだろうと言う思考なのです。

かつてソニーもアイリバーのような高級路線に突っ走っていました。
企業精神もベンチャー的町工場的雰囲気がありました。

EDベータとかDATとかHI8とかHIMDとかSACDとかマニア垂涎モノの製品を市場に出しましたが、
いずれも失敗するか普及してません。

こうなると益々安全至高の堅実路線になり、
記憶に新しい長引く円高が原因で優秀な技術スタッフを希望退職を募り技術スタッフを掃きださせてしまい、
これが原因で「ソニータイマー」とか「技術が弱くなった」とか言われソニー神話は崩壊しました。
社長が無能なのも原因の一つでしょう。

有機ELも開発しましたが製品化を辞めました。

今のソニーは面白く無い堅実路線を歩んでいると言う感じはします。
そんな私も実はソニーファンですが、
明らかにデザインも陳腐なモノが多く不満は残ります。
だからと言ってマイナーメーカーはなんだか不安だし買う気にはなりません。
だからソニーでも音質のいいZX2で満足しているのです。

長くなって恐縮でした。

だからかつての団塊世代のマニア達も今のソニーを評価しません。
アクセサリーも陳腐なものばかりです。

次世代ZX機種から思い切ったDSDネイティブも再生可能な高音質路線に転換できるかどうか
難しいところですね。




ソニーの経営スタンスはあまり背伸びをせず、

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:04:27.64 ID:Y9bqd401.net
>>553
さすが先輩!
胸ポケZX2合コンとか俺たちにできないことを平然とやってのける
そこに痺れる!あこがれるぅ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:58:17.44 ID:34VcSgM2.net
>>557
ま、胸ポケは邪道よ
僕ら世代はウォークマンといえばジーパンのケツポケだよねぇ
でも合コンとなれば別モンよ
女子ウケ優先、アゲポヨ仕様のZX2で勝負かけるよねぇ(笑)

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:00:19.51 ID:PbsxD/Qk.net
ソニストで仕入れた情報なのだが、
ZX300(仮称)はDSD128・5.6MhzやPCM192kHzに対応する機種になる事は間違いないらしい。

メモリは256G実装で拡張スロットも256Gにグレードアップするらしい。
バッテリー5000Ah前後になるらしい。
画面サイズは4,3〜5くらいになりそうだ。

今年の9月にはソニストで先行販売が行われる予定だ。(あくまでも予定である)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:04:19.14 ID:56RGKNPf.net
いまさら DSD5.6Mhz とか遅すぎ
PCM192khzとかなんの冗談だよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:08:46.49 ID:PbsxD/Qk.net
女子会やってる子たちはWalkmanの話題で持ちきり、
iPhoneとWalkman持ってる男性はモテモテらしい。
カラオケ好きな女子はWalkmanで練習しているそうだ。
ZX2持ってる男性はオオモテで通婚率も高いそうだ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:12:49.80 ID:NjqyIk7r.net
媚薬仕込んで聞かせたらイッちゃうレベル?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:38:25.39 ID:wMXwSZcC.net
ZX2はD100以下の音の時点でアレですわ
レコーダーと比べるのも酷だとは思うけどある程度は似てて欲しい実情

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:56:43.69 ID:7tgRiwXZ.net
>>563
まじで?(笑)
試聴とかできるのかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:23:37.00 ID:PbsxD/Qk.net
>524
そこがソニーの堅実路線とバランス感覚なんだよ。
DSDはあまりコンテンツが無いし5.6以上求めても意味が無い。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:10:17.06 ID:7tgRiwXZ.net
>>565
PCM192khzについては?w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:18:51.54 ID:wMXwSZcC.net
>>564
ソニーストアやヨドバシ行って聞き比べてみ?
音だけならPawGoldとかの高級DAPに劣らないレベルで素晴らしいよD100は

操作性とか電池餅色々含めた条件ならZX2もアリだとは思うけどね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:23:58.33 ID:7tgRiwXZ.net
DSD音源持ってないから知らんけど、PCM変換再生とネイティブ再生とではそんな違うの?

まぁ96khz 24bitや192khz 24bitのflacでもCD音源との違いを充分感じられるから(主に上原ひろみのアルバムやクラシック系の最新録音のものを少し持ってるだけだけど)これで充分とか思ってしまうのだけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:25:30.97 ID:7tgRiwXZ.net
>>567
サンクス。
休日の買い物がてら試聴してみますわw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 06:25:44.40 ID:PbsxD/Qk.net
>526
ZX2でショパンのノクターン聴かせると大抵の女はイク気になるぞ。
中には太股を開き始める女もいる。
それ見てわしの肉棒も腫れ上がりズボンの真ん中富士山のようになっとるわ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:07:54.43 ID:PbsxD/Qk.net
>532
そりゃ音が大きくなり立体感が出て来るし女性ボーカルの声も明瞭で
唾を飲み込む音までわかります。
さらに残響が美しく今まで聞こえにくかった間接音(残響)がよりリアルに
響いて来ます。

問題なのはDSDやPCM・192khz(ハイレゾ)で収録された曲が少ない事ですね。
自分の好きな曲が必ずしもハイレゾ対応になってない場合が多かったりします。
結局、最もタイトル数が多いのがCDでほとんどのリスナーはCDで満足しているのが
現状です。中にはmp3でも満足している人多いですね。

PCM(CD)やmp3などで満足しているライトユーザーの購買欲をそそるビジネスをやっているソニーの強さはそこにあります。
マニア相手では商売になりません。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:24:06.57 ID:slNno2F+A
SONYは、多趣味でちょといいアイテム欲しい人の
購買意欲そそる小金持には調度いいから、ヒット
しやすいよな。
一番商売になるのはこの層だけど、多趣味の人は
あらゆる角度で、バランスいい質感と、性能、ブランド
を重視して、欠けてる部分があれば財布が開かない。
ここの部分が解ってるから、マニア向けオーディオメーカ
が相次いで倒産するなかで生き残って来たもんな。
山水と、Nakamichiは惜しかったな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:41:43.30 ID:slNno2F+A
これからは、まずレコーディング環境が、重要だよな。
ハイレゾの能力生かせる音源が増えて欲しい。
ZX2だと音源の良し悪しが丸見えたからね。
DSD普及させるなら、まず音源から見直さないと、
あまり意味がない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:07:36.75 ID:MZNWtWHs.net
>>559
バランス対応はないのかな
ZX2で中途半端にバランスが出来てしまうならやってしまって欲しい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:15:38.24 ID:W9XAbX3t.net
妄想に決まってるだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:26:08.77 ID:99SppGhT.net
>>574
そいつ昼夜問わず荒らしてる50代のオッサンだぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:37:38.58 ID:hF3ytJuB.net
DAC機能は欲しいな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:12:57.53 ID:slNno2F+A
>>574
どう見てもガセでしょ。
今更あの内容で出したら売れない。
ターゲットが限定的過ぎる。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:11:28.38 ID:xO47pG/F.net
DSDは224再生できないとお話になりませんね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:31:49.24 ID:7yu/glWk.net
>>568
結局DACの中でもPCMに変換されてるから、どこで変換するかの違いだけだよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:26:04.99 ID:A1TEWQzS.net
DSDのネイティブ再生ってアンプとLPFだけでアナログ波形を作るんじゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:32:05.18 ID:HmF3zy4E.net
>>570
お、効果絶大ですな
ぼくも合コンで隣になった女にZX2でマーラーの交響曲を聴かせたら
「あ、ヤバい、ゾクゾクする…」って自分から股を開いてきました(笑)
やっぱモテにはウォークマン
それもプレミアムハイエンドであるZX2 が必須アイテムですね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:39:15.90 ID:9x9xWhh6.net
ZX2買ったら彼女出来ますか?
てか、合コンで女の方から寄ってきて嬉しい悲鳴になりますか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:24:39.00 ID:KZkSSD5U.net
>>583
できない。この板でソニー信者の基地外が吠えてるだけ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:45:45.89 ID:QdW9RVQm.net
DSDはソフト(音源)が出ないから普及しないだろうね。
規格倒れになるに決まっている。
ハイレゾですら普及してないのに。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:51:23.85 ID:QdW9RVQm.net
わしの娘にZX2持たせたら頬ずりばっかり繰り返してたよ。
マタタビ嗅いだ猫のようになってしまったよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:05:14.72 ID:LbAkhPXR.net
ZX2でLINEしたらLINE通知が止まらなくなったよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:48:08.10 ID:PbsxD/Qk.net
>548

LINEなんか辞めたらいいやんけ!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:49:34.59 ID:p8rlfFAE.net
>>587
折角のソニーブランドが台無し

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:54:04.42 ID:7tgRiwXZ.net
>>587
ライン通知も高音質ですか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:03:44.83 ID:lx2IJceN.net
本体メモリ少ないから音楽系ストリーミング系のアプリ以外入れてたらアプリのアップデートも出来なくなるわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:07:26.03 ID:ZBlwfAiu.net
それなりにDSDデータ持っているけど、ビットレートにもよるけがDSDはアルバム1枚数ギガもあるからモバイルにはまだあまり向いてないと思う。
移動しながらのノイズまみれの環境で聴くにはハイスペックすぎるんじゃないかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:13:05.48 ID:lx2IJceN.net
CD音源を同じDAでPCM送りとDSD送りすると明らかに音が変わる
DSD送りはまろやかで聞きやすい音になる感じが好きだからPCMのDSD出力みたいな機能が欲しい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:35:55.48 ID:4SfCekzt.net
CDからMediaGo、あるいはmora
音源をウォークマンに移してからNCイヤホン、そしてBTホン
ソニー謹製のプロ仕様に匹敵する統合環境があるのだから
DSDだのMQAだの邪道でしょ
32bitとか土人すぎて笑止千万
ライト層はそんなもの必要としてないから
しょせんはオタク向けの小細工w

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:18:24.16 ID:WhZ4IXMz.net
操作性もまぁまぁ
音質とバッテリーの持ちを両立
してる良いDAPだと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:57:14.66 ID:slNno2F+A
ZX2合わない人って大抵アニソンか、POPs
しかもイヤホンも合わない機種で評価してる。
このジャンルESやARで聞く人なんか居ないだろうから、
仕方ないよな。
音質面で評価高いDP-X1はぶっちゃけ昔のミニコンポ
みたいな、クリアでメリハリを特化させた音。
多重レイヤーを絶妙な調和で厚い音質のフルコンポ
昔の真空管アンプの音は好きだったんで、ZX1買った
頃は銀座のソニストのESの音聞いてため息ついてたよ。
こんな音は、やはりポータブルじゃ無理なんだろうな
なんて、思ってた。なんで、ZX2は驚いた。
Z5以外使えない気難しい性格は、たまにキズだが、
エージング進んだZX2は素晴らしい。
ES家で鳴らせない自分には嬉しいプレゼントだな。
因みにエージング済んで終えばアニソンは聞かないから
解らないが、POPsでも音源さえ良ければ、楽しく聞ける。
繊細な音と分離感、深い解像度高い低音なのに柔らかい
上品で長時間聞いても心地良い音。
今まではこうした思ってはスピーカーじゃないと
聞けなかった。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:51:13.70 ID:PbsxD/Qk.net
>555
もうDSDとかPCM192khとか32bitとかバランスケーブルとか
こんなものに興味示している奴いないのだから大衆路線を突っ走ればいい。

と言いたいのだが、ソニーのハイエンド機はそうも言ってられない。
ZX2はかなり進化したが他にネタがあるとしたらやっぱりPCM192KhやDSD搭載もやむを得ないかも。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:54:36.14 ID:4SfCekzt.net
>>597
ソニーである時点でハイエンドの証なんだが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:17:19.90 ID:PbsxD/Qk.net
SACDもクラシックくらいだし大きな市場は期待できない。
またDSDとかPCM192khzもサイズが大き過ぎ一般ライトユーザーは無関心だから
おそらく普及などしないだろう。

過去を遡ればベータ、Lカセット、HI8、DAT、DCC、HIMD、
映像の世界ではLD、SVHS、DVHS、プラズマ、レーザー、3D、
ハイエンドAVは全て頓挫している。

大衆はハイエンドとかピュアオーディオなんかに興味を示さないんだよ。
ソニーは過去何度も失敗しているから凄く慎重になっている。

ソニーのDAPでDSDやPCM192やバランス接続が無いのもそのせいだろう。
まあ、普及の目途も立たないものに投資したって意味ないからな。
ソニーは常に慎重で堅実路線を行くんだよ。

所詮、マニア相手に商売やっても儲からないからね。
病的な音質オタは相手にしないのがソニーなんだよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:19:15.40 ID:puGDXWjj.net
>>598
ハイエンドの意味を理解してからこようね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:20:59.62 ID:eUFcFuV1.net
やっぱゼッツー最高!
デカくて動きモッサリでバッテリー持たないけど、とにかく全部入りを目指した至高のマシンという印象だぜ。
どうせなら実況機能とかフル4K再生とか11.1chサラウンドでゲーム可とかゴッテリ載せてくれ!ゼッツー!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:37:20.78 ID:dRHLtt3J.net
>>598
ハイエンドの下はミドルエンドだったっけ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:56:21.37 ID:MxM7tKvM.net
>>597>>599
ポータブルで聴く分にはCDからリッピングしたものを至上の音で聴かせてくれればいいかな、とは思いますね。
家ではスピーカーで聴きたいし。

正直、ポータブル機に求めるのは最新のスペックとかではなくて、どんな規格の音源であれ自分の納得いく音を出してくれ、後は永く愛用していくための耐久性と保障ですね(半年おきくらいに買い換えるDAPマニアじゃないし)

ただ、一方でポータブルプレイヤーの元祖メーカーとしてソニーのハイエンド機は価格度外視で機能と性能ともにぶっとんだものを出して欲しい。
やればできるとこをみせた上で、そのハイエンド機器の開発で培った技術をZX1〜ZX2くらいの価格帯にフィードバックして欲しいw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:11:59.20 ID:ENDFhxmz.net
今、コルンゴルドのヴァイオリン協奏曲を聴いているけど
これは2004年に録音されたCD(44kHz)なんだけど、
音質が物凄く新鮮で音が歪んだりもしていないし何も不満は無い。

音質オタはなんでCDの音やZX2等に対して不満を抱くのだろう。
何故、音楽を楽しまないのだろう。
やれ、DSDだバランス接続だと拘るのが不思議でならない

何故、音質を気にするんだろ。何処も問題が無いのにな。
極普通に綺麗に聴こえてノイズもまったくない。

いったいどうして欲しいんだよ。
何が不満で何処までいったら満足するんだよ。
音楽聴かずに音質や技術的な事ばかりに神経をすり減らす姿勢がまったく理解できない。
病気か?
たまには音楽聴けよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:12:45.37 ID:SjZqXEKi.net
>>604
病院行ってこい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:17:19.90 ID:t358I1Kr.net
>>604
はよ寝ろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:25:50.66 ID:88aPVI+S.net
DSD音源再生してる人に聞きたいんだけど、ゲインは推奨の-3db?、それとも0db?
0dbだと音源によっては音に歪みが発生することもあるらしいけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:38:36.42 ID:Zjw9AT8z.net
-3dbです。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:52:17.95 ID:88aPVI+S.net
>>608
レスどうもです
-3でも0でもあまり音量が変わらないようなので、推奨調整で聞いてる人が多いんでしょうかね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:29:30.84 ID:6KAIllpJ.net
>>604
俺はコルンゴルドならハイフェッツの名人芸がマイスタンダードすね。

どうやったらあんな風に弾けるんだろw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 04:29:01.32 ID:XXinNDl/.net
>>563
ここのスレの住人にD100の話を振っても無駄だよ
以前に録音機能無しのD100はどうだって書いたらそんなもんイラネってさんざんやられたからな
自分はSONY版パー金みたいなやつがあればいいと思っているのだけど期待薄

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 05:52:20.88 ID:gywuprm/.net
d100もzx-2も持ってないエアユーザーがところ構わず喧嘩売って煽ってるだけだからなー
次スレでワッチョイ入れれば多少マシになるんじゃね?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 05:58:57.51 ID:SjZqXEKi.net
DP-X1スレのように気にせず暴れまわると思うよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 06:49:30.62 ID:ENDFhxmz.net
DP-X1なんか音質オタのオモチャであり、
音がスカスカで高域のノイズが滅茶苦茶耳障りである。
音楽を美しく聴かせようという前提に立っていない設計思想だ。

内蔵メモリが32Gしかないという貧弱さと拡張200G×2と言うアンバランスは
笑止千万で、如何にもオプション買わせて稼いでやろうと言う零細企業の姑息な手段丸出しである。

こんなバルグDAPを聴いて満足している音質オタは、
余計に無駄なカネを音狂に貢いでいるようなものだ。
普及していないDSD対応と言う企画部の無能ぶり丸出しと言うか失笑モノ!
メーカーの設計思想もX1オタも両方とも頭がおかしいとしか思えない。

音狂X1オタはすでに脳機能障害と聴力障害を患っている。
さっさとこんな不燃ごみは破棄すべきである。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:09:58.43 ID:ENDFhxmz.net
>567〜569
そんなくだらないオタク丸出しの子供のような会話をするな。他所でやれ!
それより、もっと音楽を聴け!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:10:36.91 ID:yrqNX5KJ.net
全角バカうざい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:27:03.22 ID:EQ0SStwh.net
こういうのをいつでも一発でNGにできるからな
ワッチョイ入れたら楽になる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:52:49.58 ID:HZDPOffy.net
全角バカもワッチョイバカも死ね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:09:43.06 ID:dTAl+4YM.net
>>581
DAIから抵抗一本でアナログにしてるのなら見た
そのうち試してみる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:11:52.75 ID:dTAl+4YM.net
>>593
S-Masterは内部的には実質それだが
1bitのパルスにして処理

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:15:42.32 ID:APMR6cx0.net
音質オタはどうしてこうも枝葉末節などうでもよいメカの話をしたがるのかね、
実に不健康だ。子供じみている。アホか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:25:22.27 ID:APMR6cx0.net
音質オタは知識はあるのだけど、
どうしても音楽に興味が無いらしい。
ただ、機械いじりが好きなんだよな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:37:12.61 ID:Zjw9AT8z.net
>>615
ZX2の設定の話だから他所でやったらスレチだろ!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:20:24.56 ID:yERXgqAH.net
>>622
ばっかじゃねーの、好きな音楽だからこそ少しでも良い音で聴きたいんだろw
音質音質言うならお前こそAシリーズ使えよ、楽しむだけならZX2なんていらんやろ?w
え?おいw

総レス数 1058
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200