2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:30:59.33 ID:L+ArFmp/.net
製品の評価が高くてテンション上がりながらAlways Listening !!!!!!!!!!!!!!!!!
「国内シェアNo.1」audio-technicaのイヤホン総合スレッド、パート36です。

≪前スレ≫
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.36
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1449227657/

≪姉妹スレ≫
大型ヘッドホン(オーバーヘッドタイプ)の話はコチラで↓
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1447867844/

≪株式会社オーディオテクニカHP≫
http://www.audio-technica.co.jp/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:31:33.99 ID:L+ArFmp/.net
IP表示なし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:32:11.13 ID:L+ArFmp/.net
オーテク、BA 3基のモニターイヤフォン「ATH-E70」。ダイナミック2基モデルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160122_740244.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:33:45.64 ID:L+ArFmp/.net
ATH-E70
http://www.audio-technica.com/cms/resource_library/product_images/b3ae2bb164e31521/orig/ath_e70_5_sq.jpg
http://www.audio-technica.com/cms/resource_library/product_images/0453e2a2a3eb89aa/orig/ath_e70_4_sq.jpg

ATH-E50
http://www.audio-technica.com/cms/resource_library/product_images/57fa4782ebe9b797/orig/ath_e50_4_sq.jpg
http://www.audio-technica.com/cms/resource_library/product_images/2f195bd378370326/orig/ath_e50_5_sq.jpg
http://www.audio-technica.com/cms/resource_library/product_images/47e1d6e266bd22f4/orig/ath_e50_1_sq.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:36:34.17 ID:L+ArFmp/.net
Audio-Technica ATH-E Series In-ear Monitors
https://www.youtube.com/watch?v=g8C19GIwg8A

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:38:12.42 ID:rC4Co8Uc.net
>>4
画像でけー

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:52:31.83 ID:fgXsQ2S6.net
>>4
オーテクのくせにデザインがいかしてる(´・ω・`)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:20:41.99 ID:kyWT24gV.net
>>4
はよ出せコラ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:17:13.44 ID:f/HNaaMn.net
E70とim03の音の違いは?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:07:53.66 ID:6kdZNgDj.net
>>7
機械式腕時計の裏スケ
ならわかるけど
電子基盤もろに見せんのは
どーよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:19:31.37 ID:kyWT24gV.net
○基板

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:59:29.53 ID:udMxR0Hq.net
>>10
カッコイイ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:15:00.81 ID:LsCYbBCi.net
>>10
歯車には歯車の良さがあり基板には基板の良さがある

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:44:01.74 ID:OkZTYwp+.net
ピップエレ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:56:09.10 ID:799PNswd.net
オーテクの中の人って基板みせるほうがカッコイいいと思ってるの?
そういえばソニーも見せてた気がする

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 06:42:44.82 ID:fUkrXmPC.net
>>15
でも基板をもろにみせたデザインはオーテクでは今の所im01だけだよね。あとはスモークかかってるし。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 06:43:33.71 ID:fUkrXmPC.net
あっ、im01はシングルだから基板なかったか…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 12:46:35.81 ID:9H8JUfbW.net
http://kakaku.com/item/K0000848687/



19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 16:40:36.74 ID:fUkrXmPC.net
ハアハアタマンネエヨ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:16:10.73 ID:lGEpUxfx.net
こないだCKR10買ってそこそこ楽しんでるけど将来の収束を予想するとCK100proになるのかな
お財布げっそり

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:15:02.50 ID:nDOZiIK0.net
IM50買ったけど聴きやすくて疲れなくて気に入りました
次のイヤホンとしておすすめ何かありますか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:04:32.68 ID:5/KmpErS.net
4月に新型出るので店舗で試聴してみては?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:13:04.59 ID:dzaar7US.net
IM50>SE215(SPE)

圧倒的にコスパ高いのこっちなのにSE215なんて使ってる奴はまとめブログでも見てろくに調べてないのバレバレ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:49:09.05 ID:eIa+DOQr.net
>>23
禿同
あとse215speは見かけがいいからね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:10:24.21 ID:FVQ5rPwp.net
コストパフォーマンスで優劣語るのは頭悪いからやめた方がいいよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:25:58.26 ID:CgY+D0Zv.net
音もIM50の方がJPOPやアニソンには合ってると思う
日本のメーカーだから当たり前だがな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:28:46.45 ID:dzaar7US.net
ああ言いたかったのはコスパというよりこっちの方が安いのに音も良いという個人的な意見

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 01:23:24.98 ID:jjaYoznU.net
音の感性はそれこそ人それぞれだからコスパなんてアテにならないってのが本音
評判なんて所詮目安にしかならんのよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 08:35:12.03 ID:eGBACAAw.net
まぁ確かに>>23みたいなコメントは馬鹿丸出しだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:22:23.99 ID:9cIb9KPE.net
ぶっちゃけどっちもくそ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:48:37.05 ID:R5eRVdmy.net
目糞鼻糞

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:27:29.16 ID:KpAr7vIb.net
きゃつ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:02:55.00 ID:CFnlEIqG.net
>>23
普通に両方持ってるしなあ。なんでどっちか決めないといけないの?
主に外で215SPE、室内でIM50。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:13:24.43 ID:c6FNd8Kn.net
聴けるならば、自分が良いと思った物でOK。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:50:56.75 ID:4qvle0mR.net
CKRシリーズは何がおすすめかお前らの意見を聞きたい
一通り視聴した

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:55:33.14 ID:+kl4eFaC.net
>>33
SHUREキッズイライラw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:35:44.00 ID:Z5b9zO/f.net
>>35
オレは9が好き

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 23:24:17.02 ID:jjaYoznU.net
>>35
2つとも持ってたが聞き疲れしにくかった10かな
元気な音か上品な音かって感じだった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 23:38:45.29 ID:5Vku8BiP.net
>>36
実はメインはONKYOだったりするよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 04:28:58.68 ID:02sUXyQB.net
>>35
お金気にするならCKR9
気にしないならCKR10

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 15:13:18.95 ID:gIvz330T.net
数字がでかいほうが上

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 15:34:32.06 ID:PyuQTvQx.net
im50にノイズアイソレーションイヤー合わなかったのか 無理やりはめ込んだけどスッかスッかになってる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 08:40:01.02 ID:vNuAQjdt.net
*すっかすか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:23:16.80 ID:drQ0C3fD.net
最大入力比較
IM70 200mW
IM02 3mW

IM02はちょっと音量を上げただけで壊れそうだよね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:48:41.22 ID:dGuWVT65.net
利用想定内で設計されてる最大入力以上の入力流すって耳大丈夫か?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:02:09.65 ID:drQ0C3fD.net
そんなこと言ったって許容入力に差がありすぎるだろ。
つまり、BA型はデリケートで壊れやすいということ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 12:04:49.11 ID:JS/A7A2m.net
実際壊れるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 12:09:24.81 ID:70GUMUY3.net
3mwって低そうだけど、結構なもんだよ
耳で聴く分にはまず越えない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 19:45:18.82 ID:4biGNLkb.net
新作ってCK90/CK100の後継なのかね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 05:00:55.62 ID:nsZBAMOZ.net
スッかスッかワロタ
スキップ下手な人が浮かんだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 05:39:14.59 ID:Ddizvj0S.net
オェツ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 11:28:32.17 ID:ETCt7NxR.net
>>37
>>38
>>40
10と9との差が少なかったしあんまり高いとあれだから9にするわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:07:56.42 ID:dDP+cX6p.net
そこであえての9LTD

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:30:58.82 ID:zYxvwqv/.net
妥協しちゃったよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 16:13:57.61 ID:VuDzjGZN.net
>>53
LTDだと音もガラッと変わるのかね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 06:47:09.84 ID:9bVBkeMW.net
>>52
9 ってサ行が耳に刺さるよなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 10:22:23.50 ID:yooVljmA.net
刺さるよお

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 10:29:08.90 ID:1zRqZKCf.net
ATH-CM700なんだけどこれってスポンジカバー以外で装着感を安定させられるものってないのかな?
シリコンタイプのカバーはてんでだめだった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 13:30:36.13 ID:2fXsgz95.net
>>56
今のがZERO AUDIOのテノーレってやつでバランスがいいからちょと違う方向のが欲しいからサ行が刺さっても気にならないかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 14:09:35.06 ID:sQSbRO/F.net
俺、試聴しないで9LTD買って刺さらないけど音圧で耳が痛い
ノーマルの9ってサ行刺さるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:25:33.59 ID:selZJVs7.net
刺さるおふん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 22:03:02.09 ID:oo20sB9M.net
IMシリーズディスコンにならないよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 22:05:54.34 ID:jETQbuV8.net
ノーマルとLTDは全然違う
おれhLTDの方が好みだった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 23:59:09.78 ID:WI/coh8H.net
確かに音圧は高めだな。
俺は気にならんが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:20:12.94 ID:SszPnrYV.net
>>60

いくらで買った?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:49:32.01 ID:bczmVZIY.net
オーテクイヤホンスレが2つなんだがどちらも機能してるw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 01:58:16.54 ID:kx77JBvP.net
もう一つの存在は知らんが機能していれば問題ない

CKR10買った事に浮かれてCKR9手放した事に後悔

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 20:10:49.91 ID:RS55XZ4i.net
IMそろそろディスコンしそうでこわい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 21:39:52.00 ID:A63ahzVz.net
別に怖くないでしょw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:26:56.23 ID:40W5G0AQ.net
IM50の置き換えになるかどうか、E40の音次第だな
ならないなら、IM50だけでも生産を続けてもらわなくては困る
まー安くて音も良いので、普通にかなりの数売れているだろうから
そう簡単にはディスコンにならないとは思うが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:58:57.01 ID:HS2XTEfu.net
IM70とCKR10ってやっぱり値段なりの音の差がある?
ドライバが似てるから音の傾向は同じかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 23:19:53.83 ID:FiZXagMZ.net
>>70
いやいや、IM70が無くなっても困るぞ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 23:28:06.70 ID:v+R5L0jo.net
ぶっちゃけCKR10とNW-ZX100で満足しているがもっと良い組み合わせとかあるかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 07:18:28.46 ID:+pd4Uu44.net
>>71
CKR10とIM70は音全然違うから試聴必須ですよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 11:34:53.80 ID:7SIFQWEQ.net
IM50にSE215並みの遮音性があれば文句無しなのになぁ
オーテクには遮音性の技術をもっと高めろと言いたい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:06:04.67 ID:7D0teyOl.net
>>75
IM50は耳に優しい音で好きだわ
聴き疲れしない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 16:51:04.73 ID:WjU6WCSk.net
im02買うなら03買った方が良いかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 17:42:46.97 ID:gRgAVBN6.net
音の傾向が違うよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 18:47:07.60 ID:GWfLuOiq.net
>>77
値段差はあるけどどちらが上位って感じではない

02は中高音特化のイヤホン
03は解像度は高いんだけど、低音もある、弱ドンシャリ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 20:06:03.48 ID:WjU6WCSk.net
>>78
それは分かるんだけど、気分によって変わるんだよね。どっちが飽きやすいとかあるのかな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 20:08:17.58 ID:WjU6WCSk.net
>>79
03の方が聞き疲れしやすいのかな?
視聴は行くんだけどどうしてもそのへんがわからない!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 20:20:00.38 ID:E+6oo9zF.net
02にlabkableのsilver shadowがイケイケ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 22:20:18.45 ID:3mvT9a5N.net
>>81
どこで聞き疲れが出やすいかだね
解像度が高くて疲れるのか、低音が重くて疲れるのか

まあ03でも低音が重いってことはないよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 22:43:40.94 ID:e09HRey+.net
今気づいたけど、来月発売のE40にはシリコンイヤーピースのみなんだね。
IM70にはコンプライも付いてるのに。
遮音性能が上がってるのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 23:11:49.02 ID:6tGGNYbc.net
E70って値段5万切ったりするんだろうか
im03とどう違ってくるか気になるし早く試聴したい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 07:02:43.99 ID:jEOysn30.net
>>83
なるほど、もう一度考えてみる。
ありがとう!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 12:33:40.87 ID:S36RVX/4.net
おふんつ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 14:36:41.83 ID:xT1Hy59O.net
>>85
販売開始されたら切りそうだね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 08:23:00.55 ID:TvgbmNcI.net
im50は名機だ。楽なんだよね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 12:47:00.80 ID:seTqECB9.net
>>89
どう楽なん?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 13:22:49.35 ID:sZcPJqYf.net
>>90
気持ちいいです

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:20:01.46 ID:86F22SZx.net
>>90
長く聴いていても全く疲れない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:12:16.46 ID:EbYRTcmS.net
つけるのがめんどい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:23:11.43 ID:seTqECB9.net
>>91−92
XB90EX餅でも買う意味ある?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:24:25.45 ID:seTqECB9.net
訂正
>>91-92

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:48:49.34 ID:bfPqWBzy.net
IM50は日本のボーカル物を聴くのにちょうど良い感じ
全体的にちょっと鼻濁音的なのが逆に癖になる
低音も量感が有って楽しいし
ボーカルはちょっと歪が有るのか張り出した感じになるので埋もれない
高音は少なめな印象だが、ずっと聞いているとなれるのでどうでも良い
音楽は楽しむために聞くものだとすると、IM50は正義

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 04:44:17.33 ID:p5olHB9d.net
聴き疲れしないのがいいならim01もいいよここではなんか地味だとかで評価低いけど
個人的に02や03はソースによってサ行高音が刺さって、いろんなジャンルを聴く自分としてはイマイチだった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 07:15:57.99 ID:3XPlhmTe.net
刺さるよお

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 14:50:16.31 ID:zwRaL59L.net
IM50の低音は素晴らしい 高音刺さらのなんとかならんのか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 16:42:08.56 ID:hYITGb3D.net
ジジババになれば刺さらない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 11:19:56.58 ID:MnUUxpGq.net
IM50の落ち着いた音が好きで気に入って使ってますが同じ様な傾向のお勧めイヤホンを教えろ下さい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:53:16.83 ID:nFdnSelf.net
IM50

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 15:07:50.17 ID:IHHroFSn.net
>>101
俺立ち

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:16:44.49 ID:cS1WTQ2c.net
A2000Zに近い音色のイヤホンはどれになりますか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:26:47.92 ID:RnyFTIRI.net
>>101
なんでそれじゃ駄目なの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 01:07:00.45 ID:ZFUOliXM.net
>>101
SE215

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 11:42:50.00 ID:K1NhuwLt.net
215はねーわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 12:35:18.79 ID:vP7EE7SP.net
似たような傾向を求めるなら一理ある
コスパはともかく

>>101
BRAVO KICKER

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 12:41:04.25 ID:giwbdPmN.net
kz ate

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 12:42:42.33 ID:hKODUky1.net
X10かっとけ

111 :sage:2016/03/15(火) 15:17:29.36 ID:dq26bpi4.net
きやつ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 20:44:36.99 ID:HbO4Eqd1.net
>>101
GX-50

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 17:52:03.26 ID:noJg96lx.net
E40って4月なの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 18:25:53.17 ID:NLc318Gk.net
>>113
417

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 20:25:05.81 ID:tzfn62hh.net
im03ってコンプライに変えると刺さりはなくなるけどなんかこもって聞こえる
もしかしたら俺の着け方が間違えてるだけかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 01:32:58.03 ID:xQCBJS6s.net
>>96
安いし、ケーブルも取り回しがいい。遮音性だけSE215が上。これ以上は趣味。長時間聴いていても疲れない。im50はそんなイヤホンかなあ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 02:09:56.97 ID:CLDxrY3x.net
どんなイヤホンでも最初は良いと思っても長時間使っていると
アラが分かってきて嫌になってくるものなんだけど、IM50はそれが少ないんだよね
何故かわからないが、ずっと使っていても飽きが来ない
むしろボーカルの微妙な歪感が癖になるスルメイヤホン
とにかく楽しいの一言に尽きる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 08:16:17.49 ID:dBqY/cRA.net
>>117
確かに飽きないし楽しいイヤホンだね
長い時間聴いていても疲れないし…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:32:37.67 ID:/PKV8F/B.net
だったらIM70はその上をいってる?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 11:00:45.05 ID:o5TkJHgJ.net
>>119
http://watchmono.com/blog-entry-3919.html

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 11:34:06.52 ID:/PKV8F/B.net
>>120
サンクス。あとこれ寝ホンに使える?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:31:13.22 ID:iPE1HrTt.net
70の方が音がしまっててバランスよく華やか
音を楽しむなら70、BGMとしてながら聞きしたり小さな音で聞くなら50ってイメージ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 13:55:03.38 ID:/PKV8F/B.net
>>122
やっぱり音は70の方が上なん?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 14:57:41.72 ID:RXmNPbQY.net
コレばっかりは好みとしか言いようがないんだけどBAよりもDのが好きだ
繊細とは言えなくてもアナログな音がたまらない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 16:50:18.06 ID:/PKV8F/B.net
XB90EXとIM50ではどっちの方が音がいい?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:14:52.84 ID:zjv+oMXH.net
>>115
逆差ししたらマシになるよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:39:54.22 ID:+revWxnP.net
どっちがいいどっちがいいの行き着く先

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:43:58.49 ID:/PKV8F/B.net
答えられないってことはXB90EXの方が音がいいってことだね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 18:02:38.04 ID:iPE1HrTt.net
>>123
解像や響き高音ののびは70の方が上
ただ奏でる世界は違うしどちらも音楽を楽しめるので最終的には好みの問題

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 18:44:37.90 ID:KeHV0Sp/.net
どうでも良い比較両方買え

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:03:05.50 ID:LQI5pZZX.net
例えば吉野家と松屋とすき家、どの牛丼がいい?って聞いてる様なもんで、好みもあるしDAPなどの再生環境もあるから一概に言えない

という事がわからない馬鹿がいるんだな
少なくともXB90よりは装着感以外は万人受けする

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 21:10:40.37 ID:fc3Bxv1B.net
リケーブルしたIM70は良いよ。
今度、リケーブルIM50も聴いてみる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:48:35.37 ID:3TuZynG0.net
どっちかって言ったら50だろ
でもBAの足元にも及ばない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:49:19.22 ID:3TuZynG0.net
>>131
吉野家に決まってんだろ
一緒にすんな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:50:38.71 ID:3TuZynG0.net
>>128
みんなが誠実に答えたらこれかよwwww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 06:34:24.33 ID:mDkIYKV2.net
IM50は耳に優しいイヤホンだと思う
価格設定間違えたような感じがする

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 11:42:18.91 ID:L0GELcS6.net
価格設定は間違ってないと思うよ
例音は良好だが、ボーカルから高音にかけて、歪感は結構あるし
ただ、それらすべてがうまい具合に調和していて聞いていて楽しい

いわば、マクドナルドみたいな感じじゃないかな
マクドナルドは安くてうまいわけだが
「高級料亭の料理と比べてもタメはれる、値段設定を間違えている」
と言わないのと同じなんじゃないかな
しかし、あの価格帯の中で、味は完成している

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 11:57:53.52 ID:hrGOE1Ml.net
マックは高くてまずいだろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:35:33.73 ID:p6WHpMkk.net
マックが美味いとは言わんけど
im50の立場はわかった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:02:21.46 ID:e5b6Ogw/.net
マックは世界で一番売れてるよ
だからうまいにきまってるだろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:32:07.47 ID:EpgSrSXx.net
w20やue900sあたりのイヤホンとx3 2nd買いたいけどIM50直刺しで満足しちゃってる僕には要らないですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:59:32.22 ID:cNy53RXO.net
w20とue900sって
せめてw40

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 19:12:18.47 ID:EpgSrSXx.net
>>142
w20は価格帯での話

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 19:42:13.76 ID:94vKt4/r.net
>>140
ハンバーガーならうまいよな
上位ハンバーガーになると途端に不味くなる不思議

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 20:05:44.40 ID:MZAiWFOL.net
コレは世界一売れてるって理由だけでマックとコカ・コーラが至高だっていうネタがありましたね()

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 13:57:47.34 ID:F+CzJ7Qd.net
新作ハイレゾ対応じゃないのか
商売下手だな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:35:26.17 ID:WflQRviU.net
ハイレゾももっと規格ガッチガチに固めて偽レゾをなくして欲しい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 16:34:00.82 ID:gzDU+82N.net
ハイレゾシールを貼れば・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 13:08:53.44 ID:q+bic6z3.net
誰かHDC5買わない?
メル狩りと楽マに出してるよ。リンクは貼らないけどw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:30:57.91 ID:5fL3mH9Q.net
ダイマ(ダイレクトマーケティング)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:31:58.91 ID:hwNiVQJp.net
だいま(ただいま帰りました)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 14:28:58.73 ID:E7KTNkOZ.net
オーテク、SOLID BASSイヤフォン2モデルのプラグ部に断線の問題。無償交換
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749228.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:37:56.07 ID:rxL547Nl.net
ダルマ(鬼達磨
おおぉ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 17:51:18.15 ID:cl02REEf.net
IMシリーズ(IM02)聞いたあとにCKS,CKRの最上位モデル聞いてみたけど篭もり過ぎでしょあれ
さすがに酷い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:56:13.07 ID:xuHf6iBn.net
>>154
IM02って刺さらない?試聴でそう感じてやめた経緯がある。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:19:27.07 ID:p2wX5J2O.net
CKR10ってそんなに篭ってるように感じるか?D機の中でも明るい方だと思うが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:25:48.18 ID:LyUjJEfX.net
CKM99が最高だろ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:46:04.65 ID:GCXFhnf9.net
ダイナミック型(笑)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:51:31.65 ID:Dzx+oZp2.net
>>155
個人的にはIM03も刺さったように感じた

>>156
俺も前聞いた時には良くも悪くもなく普通だったし驚いたよ
IE80は良かったのに

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:05:32.93 ID:IDcxdz4I.net
>>154
そりゃ比較対象が悪いわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:17:07.67 ID:Rasit+tf.net
>>156
自分の感覚だとこもってるというより詰まってるって感じだな濃縮?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:08:43.06 ID:44cTy4zx.net
>>160
どういう意味?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:42:34.55 ID:9xnt/10B.net
03刺さるってDAP何よ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 05:10:54.14 ID:rleb3gHh.net
>>154
そりゃBA型のキメ細かい解像度の音を聴いた後にD型聴いたら篭って聞こえるだろうよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 08:02:53.18 ID:9eW7si4+.net
刺さるよお

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:12:58.03 ID:/rnr7iAk.net
>>158
↑(笑)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:59:40.14 ID:HC6XyEoC.net
篭る=解像度が低い
という理解でOK?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:04:27.48 ID:tyY7aR8p.net
まあ間違ってないんじゃないの

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:29:17.89 ID:Rasit+tf.net
膜がはったような音のことを篭ると言うんだと思ってたが違うのか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:41:19.45 ID:zs96Bjza.net
篭りと解像度なんて何の関係もないじゃんw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:56:38.17 ID:6Fq3prph.net
篭ってる音が好きなら5000円程度のイヤホンがオススメ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:41:04.65 ID:pjzwF50u.net
CKR10は篭ってるというより広い音場の音をそのまま濃縮したような
なんていうか音楽.rawというより音楽.zipみたいな?音圧が凄い強くて独特な音。
だがアレは篭っているとは言わん。篭っているといえるのはCKS90みたいなものだ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:11:14.41 ID:Fr1XxzYB.net
膜が張ったも篭るも同じくらいわかんないぞ
音場もわかんないぞ

IM02を買うまでそこそこ試聴した俺にわかるように教えてくれ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:55:05.64 ID:y3UpfJCI.net
CKR10はソニーの定番モニターヘッドホンのような音だな。
ぶっちゃけ音はかなり似てると思う。
解像度は高く、音場は狭い。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:14:03.27 ID:ccbJlyfL.net
音場狭いか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:04:40.04 ID:pjzwF50u.net
>>175
横だが狭いというより広くない。
ex1000なんかと比較しようもんなら音場の広さは雲泥の差。
だけれど狭いという訳ではないし独特な厚みのある音が出る。同価格帯のBA機には出せないんじゃないかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:27:30.25 ID:UtPNnrxK.net
>>174
似てないと思うけどなぁ。
CKRは、やっぱ風呂場。狭いけど反響で広いような広くないような、わけわかんねえ空間で不安になる。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:54:58.33 ID:44cTy4zx.net
風呂場と子守はどう違うの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 02:34:13.03 ID:NqLNzn86.net
アンプかませるとヘッドホンみたいに鳴るけどなー
ちな9LTD

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 06:45:46.81 ID:MDfBEdDk.net
ばぶぅ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 12:55:55.76 ID:7qf/WUSm.net
CKRが風呂場って笑っちまったよ
やっぱ耳は人それぞれ違うな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:09:01.56 ID:Eafe1QZF.net
>>164
CKRかしんないけどIM聴いたあとは高いやつも論外だった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:59:19.34 ID:7qf/WUSm.net
IM→CKM(R) 音が篭もりすぎて聴いてられない 
CKM(R)→IM 音がクリア過ぎてスッカスカ、物足りない

耳が慣れてる音の違いがこんな感じだから、そんなもんでしょ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:15:04.37 ID:Eafe1QZF.net
いや最近試聴したときの話
結局IM02を買った
初BA

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:41:14.58 ID:k7XcHbTM.net
俺も一時期BA以外論外って思ってた時もあったな…
で、色々聞いて集めてみると、結局ダイナミックのような音が好きだと分かり、
今はダイナミックしか聞いていない。

今手元にあるBAはUEのTF10とUE700rだけだけど、
どっちもダイナミックみたいな音がする。

後はCKR9LTDとIX3000がお気に入り。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:43:28.15 ID:1yXFpXyZ.net
CKR10よりCKR9のほうが音がすき

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:21:25.61 ID:GN1nM7Ze.net
CKR9と10は安心して買えそうな店がネットでは扱ってないのがなぁ。
今扱ってるのは胡散臭い店ばっか。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:08:07.57 ID:NqLNzn86.net
家電量販店のネットとかイーイヤとかは?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:21:17.50 ID:j6ngwj9J.net
イーイヤはオススメよ
わりと安い(最安値ではないが)値段で買えて試聴する環境もバッチコイ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:37:33.40 ID:jgwq+0aD.net
>>185
いやオーテクでなければ別にBA以外論外なんてこともないけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:36:46.55 ID:FN11npbr.net
なんでもワッチョイ入れたがりの馬鹿が居るけど荒れてもないし荒れてたとしても荒らしなんて減るわけないぞ
むしろ重複させてる方がよっぽど荒らし

本スレ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1456021859/

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:07:07.48 ID:qmZHbpHJ.net
両方あるとやましいところがなくても何となくワッチョイないほうに来てしまうけど、
向こうを次スレにしてそのあとずっとワッチョイでいいよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 18:01:57.72 ID:4g70yEUn.net
ワッチョイスレに勝手にするやつがいるなら
ワッチョイなしのスレを勝手に立てる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:48:58.25 ID:E415YaYJ.net
そんなに自演する必要があるかね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:30:33.69 ID:XoXZ9AFj.net
オーテクこそがBA型の安いやつを出して欲しい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:35:12.88 ID:qLmcgde2.net
im01がその答えだろ
ステムにホーン形状を採用して音響効果を狙ったりリケーブルにまで対応して耳掛け装着かのうにしたり
するとあの値段になる
これらの工夫を取り払ってただイヤホン筐体にBA1基を放り投げたイヤホンが上海問屋

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:44:26.86 ID:E415YaYJ.net
ckb50がコスパいいと思ってるの俺だけか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:58:54.85 ID:qDEyrsIR.net
BA機はXBA100で十分かもしれん←
それ以上の価格帯はキンキンして長時間聴くのに疲れそう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:39:10.99 ID:E415YaYJ.net
オーテクスレだから言うわけじゃないが
XBA100の何がいいかはさっぱりわからん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:35:33.62 ID:Kswuyvqk.net
IM03で十分幸せです

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:38:45.49 ID:kXADo6OD.net
100proで満足しきって先に進めない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 00:08:18.45 ID:caCJNQGR.net
それでこのスレ見にきちゃうのか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 00:11:21.61 ID:ygZ/k9VL.net
>>198
何と比較してか知らないがXBA100の方がよほどキンキンして色づけされた高音だぞ
オーテクで言えばIM01なんてXBAより音質的には良いけどかなり地味な音だよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 06:48:51.14 ID:PnroTDh2.net
im03は確かに名機だと思う。何に置いても
BA3基がバランスがいいのか、オーテクのチューニングがいいのか、色々BA聴いてきたけど、BAでは一番良い
ボーカルが引っ込むのが多いなかボーカルもしっかり出て、低音もほどよく、高音も刺さる手前
100proはmmcx不良さえなければなあ…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:02:52.27 ID:Gu0nOCUw.net
エミコに仲田氏してきたぜ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:35:01.21 ID:wg0sDHtm.net
きやっ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 03:55:53.31 ID:kQlrxv/i.net
昨今の海外の高級機見てるといくら音良くても作りが雑なの見てるとやっぱ海外はなんか怖いと思ってしまう
オーテクはこちらが掛けた値段なりの作りにはなってるのが手に取れば分かるからその点はある程度安心して手を出せる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 05:26:47.92 ID:nNgad9/g.net
>>207
オーテクは造りがしっかりしてると思う。安物除く。特にimシリーズは国産だし。mmcxは壊れやすいのであえて独自端子にするところも、デメリットもあるけど、オーテクがしっかり考えている証拠

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 07:53:43.42 ID:HPyCc48p.net
ネトウヨ臭いな
オーテクは良いけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:02:43.33 ID:SMXFqh98.net
国産ってだけで右と感じてしまうのか...
BA機でも落ち着いた音らしいしimシリーズに手を出してみたい感ある

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:26:48.56 ID:nNgad9/g.net
>>209
考えが浅くて単純だね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:53:43.35 ID:RhBkUz32.net
IMシリーズ国産だったのか
知らずに買ったネトウヨとしてはうれしいかぎり

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 09:39:41.04 ID:cRVcXATO.net
>>209
お前チョン臭いな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 09:40:58.98 ID:w0lVonZD.net
IM03 04は完全に国内製造
01と02金型は国内でも組み立ては海外
50と70はわからんなー

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 09:43:40.62 ID:PE4IdHlg.net
国産なのって03と04だけだったと思う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:05:44.38 ID:vBXM5zOZ.net
>>215
正解。国内生産のイヤホンって、03, 04 以外にはsonyのEX1000とEX800STとZ5とオルトフォンぐらいなんじゃね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:22:42.45 ID:GDpX9bw9.net
ふえぇ…IM04買ってくるよぉ…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:18:13.47 ID:XtrRXTO5.net
IM01 無口でクールな妹
IM02 明るい元気な妹
IM03 優等生の姉
IM04 母性溢れる母

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:25:56.12 ID:XtrRXTO5.net
>>217
待ちたまえ君!
二週間後にはこのイヤホンシリーズが発売されるぞ
http://www.audio-technica.com/monitorheadphones/jp/

音楽製作用みたいだけどどうなんかね。IMシリーズはモニター用カテゴリだったしなあ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:39:11.64 ID:JWUv4C3u.net
im01 レディースポリス
im02 美少女戦士
im03 筋肉減少娘
im04 さおり

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:45:19.73 ID:0p/nkP/E.net
女以外で例えろよw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:01:15.91 ID:Vg7PBYbQ.net
IM70とIM50も例えてくれ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 14:24:30.86 ID:iptBz375.net
im70 めす
im50 初潮したて?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:33:20.04 ID:+J00maGf.net
>>209
キムチ臭いな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:58:30.52 ID:+VAeM9mG.net
>>214
IM02を買ったネトウヨ涙目

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:03:44.13 ID:nNgad9/g.net
ほお
まだやりますか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:19:06.58 ID:HPyCc48p.net
>>224
>>213
>>211
過剰反応しすぎ 図星かな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:47:04.13 ID:/pXIzEGJ.net
他所でやれ
ところでimシリーズはリケーブルで化けたりする?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:42:45.49 ID:w0lVonZD.net
AmazonだとIMシリーズのリケーブル製品が純正以外にもあるけど、よくわからないメーカーだから試す勇気がない
試した人いる?

ノブナガラボがワイヤーなしのいいケーブル作ってくれると嬉しいんだけどなー

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:43:42.39 ID:dVKM10LV.net
IM02のネトウヨだが糞耳なのかHDC5の恩恵はあまり感じていない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 01:15:55.26 ID:M4OfdG+C.net
ワイヤーなしってie80みたいなフニャフニャになるだけで掛けにくいっしょ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:29:24.36 ID:FOuO2wt/.net
04しか持ってないがリケーブルしたら明らかに低音が締まってる感じと解像感が上がった感じがする

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:37:29.10 ID:dBpp6Cqf.net
>>229
GeekriaってところのケーブルをIM70で使っている。
4芯なのでバランス化も可能。
IM50/70には合うと思うけど、IM01〜04では微妙っぽい。
あと、中国から送られて来るみたいで、発送から到着まで一週間くらいかかるw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 11:39:14.51 ID:6c5RJOte.net
おれ立ちの味方?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:54:58.43 ID:uReeNE57.net
新作はよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:50:57.01 ID:PTs/pMK/.net
今用意しとるよおお
わるうなあ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:04:59.42 ID:j3sZebS4.net
秋淀に行ってきたけど新型まだ無し
せめて告知ポスターぐらい出せば良いのに

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:16:07.44 ID:OU7yKQGa.net
新作ハイレゾ対応じゃないのか
商売下手だな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:03:19.68 ID:OjRQOzHl.net
そうだな、真のハイレゾじゃなきゃ安心できないもんな!
22khz以上も再生出来ないと原音じゃなくて気持ち悪いしな!
こうなんつーの?俺らレベルだと高域の欠損がわかっちゃうしな〜

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:40:33.05 ID:7VfEpbaI.net
そういうことじゃないんじゃね
今のマーケットとしてはハイレゾ対応っていう印?肩書き?がついてた方が売れる(釣れる)んじゃないの?って言いたいんだと思ったが
ハイレゾ商法をすれば企業としては美味しいんじゃないの?って

俺は対応してようがしてまいがどっちでもいいが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:14:58.87 ID:hvyFpzpZ.net
煽りにマジレスが返ってくるとは
イヤホンのハイレゾ対応は認定団体も基準も胡散臭いからな
むしろこれまでも変にカタログスペック盛って書かないところがここの良いところだと思ってたし
というか再生周波数帯域的に盛って書かれる事が多いBA機で比較的正確に書いてるメーカーに
ハイレゾで出せっていうのは粉飾しろって言ってるようなもん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:29:10.06 ID:m5QLtOMf.net
ところでEシリーズ買う人いる?
感想聞きたい。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:58:08.60 ID:qa/HFXR5.net
イヤホンに求めるハイレゾ対応は
ハイレゾソースをイヤホンに流し込んだ時に
振動が速すぎてついていけず、分割振動して可聴域に変な音が出たりしなければ
それで良い

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:14:03.69 ID:OU7yKQGa.net
>>241
お前が煽られてるんだよw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:24:22.77 ID:7VfEpbaI.net
>>241
すまんなんも考えずにマジレスしたわ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:05:54.84 ID:WFbGcE+h.net
オーヲタには
・オカルト好き
・自分はオカルトには引っかからないと思っているオカルト好き
の2種類しかいない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:49:08.68 ID:rFs4Ne3C.net
でもオーヲタはオカルト漬けであろうが気にしない
寧ろ自分が良いと思える音に近づく事が出来るなら歓迎

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 02:11:41.30 ID:WpvSjHkg.net
オーテクって再生周波数帯域の表示が厳しいって定評あんの?
単に再生能力ないだけじゃね?
再生能力あるって証明はどっかにあんの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 08:02:19.57 ID:Ra9Tg6F+.net
前にケーズのワゴンでここのイヤホンマイクを2000円ぐらいで買ったけど通話相手の声がきれいに聞き取れて良かった。
型式とかはパッケを捨てたからわからないけど、あの系統のオススメ製品ってまだ有るのかな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 09:12:52.18 ID:Ye3dMkBX.net
ハイレゾ商法すりゃ釣れる人たくさんいるのにオーテクの売り方はもったいないよな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 12:45:23.09 ID:Qn3mQVTY.net
オーテクのそういうまじめなところが好き
またim03やim04,im50みたいに傑作生み出してほしい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 14:00:35.67 ID:k0OkDDO3.net
4Kと同じで違いが分かる奴分かんないが居るのは仕方がないけど売り方次第でどうにかなるレベルだよなコレ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:01:08.48 ID:x65v3U/M.net
オーテクは何でもかんでもハイレゾゴリ押しはしないで分かってる人向けには普通に売る感じ
しかしIM03でいいと分かっていながらもE70が気になるこの病気

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:52:04.69 ID:XCTCJlYQ.net
発売まだ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 22:37:25.33 ID:wKg6ES1P.net
フライングでATH-E40購入しました。CKR9と比較すると音場が広く、低音は少なめで音は大人しめ。モニターシリーズはダテじゃありません。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 22:49:37.26 ID:jTaG4atZ.net
中価格スレでもっと絶賛してただろ
変えんな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:15:07.37 ID:fMWc/ZuA.net
ごめん。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 01:00:27.57 ID:asDw7zS2.net
ほお

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:21:20.16 ID:7LhjTENN.net
>>255
だったらIM50の方が買いかな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:29:33.78 ID:WTSZa6qt.net
なぜそこでIM50の方が買いって事になるんだ?
まったく脈略ないだろうにw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 23:07:43.32 ID:olY9J46q.net
低音足りてない機種がモニター機と言われる風潮

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 06:34:03.49 ID:hxQHkx6X.net
さよう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:00:27.34 ID:rrcy6fKS.net
IM50って言うほどいい音かな?
籠もっててスカスカに聴こえるのは俺が糞耳だからか。
IM03をメインで使って満足してるけどE70早く視聴したい!
昨日行った近所のヨドにまだ試聴機なくて来週出るらしいからうずうずしてる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 20:39:47.13 ID:rJ6x0Cvs.net
E70試聴してきたけど、IM03の低音増した感じ。
軽量化でフィット感がかなり向上してる。
音場もまあまあ広い。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 20:41:31.73 ID:qY1iEkCa.net
>>263
DAP何よ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 00:43:27.78 ID:6COmvffB.net
>>263
コスパだろうな

SE215レベルには聴こえる
ただ215がレベルが低いだけとも言える

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 10:08:14.53 ID:Fqxts3ys.net
>>263
スカスカならイヤピが合っていない可能性がある。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 10:17:20.51 ID:NCPQNtpa.net
スカスカ*

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:52:06.58 ID:dNeW0ka9.net
エージングってやつのせいかE40が開封3日目でドンシャリホンになってきた。
開封直後のほうが好みだった気がする。

少なくともかまぼことかあり得ない状態になった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 12:45:05.40 ID:Rmdbvg1x.net
田舎すぎて視聴出来ない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 12:45:34.19 ID:Rmdbvg1x.net
田舎に出張してきてくれオーテク

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:25:45.03 ID:bERNbhdD.net
都会へ移住して、どうぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:50:32.03 ID:RIBdXuMl.net
とりあえず板2つあるから、進んでる方を先に使おう。

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1455897096/

こっちは後で38として使おう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:15:02.08 ID:I/FofOPC.net
2つあるのは理由があるんだし、次スレを統一すればいいかと

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 13:30:48.00 ID:fo+6D4Q4.net
sayou

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:08:05.09 ID:sLCnkPl8.net
おれも田舎っぺだから市長できねー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:18:08.98 ID:lpkt5IiE.net
ちゃんと学校いってお勉強すれば市長ぐらいにはなれるかもしれないぞ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:05:29.56 ID:c169CoYD.net
村長になるわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:31:17.93 ID:lOW1AVJ4.net
im02、03、XBA300で迷うなぁ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:22:39.84 ID:88AYneNy.net
IM50買ったよ〜
値段の割にいい音出すね…って感じで気に入った
E40も興味あるんだけど、IM50と比べてどうですかね?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:12:38.94 ID:hmOYM/L6.net
E40のほうが新しい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:33:47.01 ID:z7yMU9JA.net
E40、取り扱ってる所すくねーなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:37:27.56 ID:q4LKYnzX.net
>>280
E40買ったけど、IM50とはかなり音が違うかも
解像度、高音ともE40のが上だと思う
ボーカルもIM50より随分近い位置に感じたよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:42:32.14 ID:tatECxVr.net
IM70より今ならE40買うべき?
市長出来ないわ過疎地だし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:54:49.57 ID:q4LKYnzX.net
>>284
IM50やIM70のが無難な音で誰が聞いてもダメって人はいないと思うけど
E40は独特だから、諸手でお勧めはできないかも

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:08:46.57 ID:3k/eA0Iw.net
E40とIM50.70は良い悪いではなくて
完全にリスニングに向いているIMとモニタリングをリスニング向けに振ってるE40でまったくキャラクターの違うものだから比較するものじゃないよ

聞く音楽や好みで選べばいいだけ
試聴出来ない奴はバクチするなり諦めるなりしろw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:34:40.16 ID:fyjJEddW.net
ほほう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:07:31.84 ID:tatECxVr.net
メタルとハードコア聴くんだけどバクチでIM70買っちゃお。因みにIM50はドラムもギターに埋もれずバスドラからハイハットまでちゃんと聴こえてて好印象だった。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:25:59.37 ID:wSS9M0sJ.net
>>288

CKR10の方が良いと思う。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:34:43.39 ID:m8Ro38/8.net
博打ならE40だろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:10:31.69 ID:tatECxVr.net
>>289
あまりにも高額だな
1万くらいで考えていたのだが

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:12:07.58 ID:MNARgwFb.net
IM50,70は完全にドンシャリホンだから仮想敵はSE215、
E40はフラット〜弱ドンシャリなのでMA750が仮想敵

こんなイメージかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:21:05.77 ID:MNARgwFb.net
個人的にはIM50とIM70は似てるけどE40は全然似てないと感じた。
E40はしいて言えばCKRシリーズが似てる。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:26:21.37 ID:GanxxEGl.net
ドンはいいとしてシャリはあるか?
IM70は中低ホンじゃね
ローミッドからハイミッドに掛けてもやたら多いし
かつてのCKS1000くらいじゃないとドンシャリとは言えなくね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:27:21.01 ID:QNW6RcfR.net
Yahoo!ニュース 音楽「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明」

12月25日、アメリカの有名ロックバンド、マリリン・マンソン
からボーカルのマリリン・マンソンが脱退するという意向を表明した。
マリリン・マンソンは89年にマリリン・マンソンとしてデビューし、
「メカニカル・アニマルズ」などのヒット作を生んだロックシンガー。
またマリリン・マンソンはマリリン・マンソンの奇抜さと
挑発的なパフォーマンスでも有名なバンドで、
特にマリリン・マンソンの宗教批判は団体からの
数々のバッシングを受けるほどである。
マリリン・マンソンのギタリスト、ティム・スコールドは
「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが抜けると
現時点での断言はできないが、マリリン・マンソン自身が
マリリン・マンソンを抜けるというなら、
俺達マリリン・マンソンはそれを受け入れるしかないよ」と語った。
マリリン・マンソンのマリリン・マンソン脱退後、
マリリン・マンソンはマリリン・マンソンという名を
マリリン・マンソンに譲るのかどうかは未だ不明である。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:32:22.75 ID:GanxxEGl.net
もうわざとやってるレベルでワロタw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:58:51.63 ID:MNARgwFb.net
確かにIMダイナミックは中低ホンかもしれないな
ボーカルが引っ込み気味だから自分はドンシャリっぽく感じるが

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 05:46:10.87 ID:7xTea2NZ.net
>>295
お前マリリン・マンソン言いたいだけやろ!とツッコまれるレベル

県内のヨドバシ行ってみたけどEシリーズは売ってたものの視聴環境無かった...

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:42:27.64 ID:Cnaofp5K.net
CKRの独特なドライバの音が嫌いならE40はオススメできないってことですよね?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:44:12.29 ID:Rev+9wZY.net
300マリリン・マンソン

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:54:36.67 ID:UJ3X8Fv1.net
>>299
基本そうなんだろうけど、9や10とは微妙に違う感じなんだよな
9と10はイマイチ好みではなかったんだがE40はかなり気に入ったんだよなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:42:20.03 ID:Yvz2mSs3.net
>>301
俺もE40にハマったくちなんで分かる
音質が良い悪いじゃなく、ハマる人はハマるそんな音だね
12,000円位だけど、今はFX1100やA3押しのけてメインになってる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:11:42.28 ID:Dj5Za3Wa.net
でもE40は装着感と遮音性に問題ありらしいからなぁ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:58:54.62 ID:3aCj6H/L.net
うん装着感は悪いよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 06:28:22.28 ID:JHCyfQlH.net
ほお…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 06:42:31.92 ID:oyrt4sM9.net
E40の装着感悪いか?
IM70に比べたら良いと思うんだけど
装着感悪いって言ってるのはShure掛け慣れてないのかな?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:16:18.92 ID:Ct/EeFSc.net
普段、ORIONやUE900Sを使ってるけど、オーテクの耳かけ式は何故か上手くつかない。ちゃんと付けれればいい音なんだろうけどねえ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 09:16:16.00 ID:jL0hG5Mf.net
耳の奥に入れず大きなイヤピで蓋をすることに慣れた自分はおそらく世間一般で言う装着感の悪さは気にならない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 10:07:53.45 ID:lcz8yekF.net
テクニカは基本そっちのほうが具合いいよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:05:22.00 ID:9eZRCfy+.net
祭り、広報の人かな?
オーテクお姉さんめちゃ可愛いなw
一方モニターEシリーズ開発担当者の武骨感とのコントラストwww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:56:23.58 ID:JHCyfQlH.net
お姉さんのひつぷ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:30:05.13 ID:vxqjMIbj.net
E70トリプルの割に高いな海外だと399ドルなのに

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:33:25.68 ID:VoUXpf3Q.net
ぼってるかい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:15:11.47 ID:mwBv7Dg/.net
いまだにCKM99を愛用してますが、現機種で同等品だとどちらになりますか?
よろしくお願いします

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:43:54.92 ID:Yd9YsWY3.net
>>314
断線し始めたのでCKM99からIM03に変えた
CKR9や10は試聴したけど自分の好きな聞こえ方じゃなかったのでパス
03試したらしっくりきたのてこれにした

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:17:28.94 ID:mOg5HoYO.net
>>314
CKM99EP

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:22:43.88 ID:X/8rcxny.net
IMシリーズはA2DC端子に変更しただけの後継機とかあり得そう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:48:06.35 ID:iGehdxnQ.net
即ポチ不可避

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:08:00.93 ID:GnPWeTxj.net
>>314
メーカーラインナップ的には
CKM99→CKR9
CKM1000→CKR10
が後継なんかもしれんが、
ドライバの構造とか違うので音的にはあまり後継機という感じはない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:16:28.61 ID:CN0FzSzy.net
>>316
Amazonで買えるみたいだけど
ホンモノなのかな?
ニセモノってことは無い?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:07:54.81 ID:mOg5HoYO.net
>>320
マケプレじゃない尼直売のものなら大丈夫だったはず。確かNTT-Xストアでも売ってた。そっちは確実に本物。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:24:18.98 ID:MMEtOmD8.net
ほお

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 17:12:41.36 ID:sPVBsV2+.net
>>320
それ買ったよ
多分ホンモノです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:53:54.97 ID:0hIDjgTU.net
編集部インプレ 05/25] オーディオテクニカのイヤホン「ATH-E70」「ATH-E50」「ATH-E40」
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/05/25/46503.html

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:57:32.90 ID:0hIDjgTU.net
「ATH-E70」「ATH-E50」「ATH-E40」
http://prosound.ixbt.com/news/2016/may/17/audio-technica-e-series-1b.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:56:58.62 ID:BlHVSl+v.net
im02ってロックとかに合う?
ちょっと気になってるんだけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:01:14.40 ID:3uUAHzH8.net
重低音域の重さとか低中域の厚みが欲しいって人には核地雷

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:23:29.37 ID:OdlcL7MO.net
>>326
少ないながらもベースライン辺りは少し盛った感じだからノリはそんなに悪くはないが絶対的な量感は少ない
02だったら03にした方が幸せになれる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:46:24.73 ID:BlHVSl+v.net
>>328
そっかぁ。予算的に03は厳しいんだよねぇ…
も少し検討してみるよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:38:35.01 ID:T50FGhvl.net
02で聞く柴田淳は最高です。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:29:35.74 ID:BWakH84H.net
今日重低音イヤホンいくつか試聴して、オーテクのCKS990が好みだったんですが、完全に予算オーバーで、
旧型の99と高レビューが多い77Xだと、どっちが990の音に近いですか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 22:18:25.44 ID:JiqPiCvd.net
ボーカルが遠いけど99
77xは高音がねぇ

というか、今なら990より1000の方が安いんじゃないか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 02:33:51.67 ID:aMsab25s.net
この前ヨドバシで1100が期間限定で3000円引きだったので買ったよ
ウォークマンZX2との相性はXBA-A3よりも良い感じだった

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 02:45:51.79 ID:l5Syw6s6.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 12:02:22.58 ID:TuOg+2Gz.net
オーテク、ダイナミック型を対向配置したハイレゾイヤフォン「ATH-CKR100/90」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160530_759683.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 12:57:47.77 ID:JFD+6HH1.net
きたー
100買うお

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 13:47:02.78 ID:kh8s7Seq.net
90の方が面白そうだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 18:41:29.80 ID:b1aKL1ll.net
>>335
これもプッシュ・プル方式なんでしょ?
E40と違ってリスニング向けに作ったって事なのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 20:32:16.33 ID:VurbbLp1.net
Eシリーズもまだ試聴してないのにまた新型が…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:05:38.71 ID:3DSg8/lz.net
7も一緒にモデルチェンジか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 10:44:56.36 ID:Nj4l1WQd.net
【速攻レビュー】オーディオテクニカ「ATH-CKR90」:攻めの姿勢が生んだ新時代のイヤホンサウンド
http://www.phileweb.com/review/article/201605/30/2085.html

【速攻レビュー】オーディオテクニカ「ATH-CKR100」:イヤホン離れした広大な音場再現とリアルサウンド
http://www.phileweb.com/review/article/201605/30/2088.html

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 18:51:24.09 ID:HFJzzk9B.net
>>341
ATH-CKR100、写真で見る限りカッコイイな

あー、欲しくなっちゃうよ
E70も買ってないのにw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 04:33:15.41 ID:e5wZ+Q8B.net
装着感に拘るの遅すぎというね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 12:56:13.47 ID:6Vtdl49K.net
4万超えかあ。CKR10から約1万円の値上がり。いい値段しやがるわ
とりあえず値下がり待ちかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 07:55:43.43 ID:jYbTI+X8.net
CKR7の低音は締まりが甘くていまいちに聞こえたが、70はどんなものやら
約1万する機種にしてはカラバリ多い気がするな。7では無かっただけに尚更

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 16:52:38.40 ID:XXvl+bpF.net
レビュー読むと90の音は前作9とは方向性が違うのか
9からの買い替えは無しかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 18:38:01.76 ID:3XTmxnrc.net
買い増し以外したことねぇ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 22:15:00.32 ID:BLH3N7oA.net
ま、今の価格なら無視だな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:13:05.27 ID:ihwIx0hI.net
たった2年でディスコンとか、CKR10のクソさはオーテク自身も認めたんだな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:16:37.48 ID:hxaL3ZMF.net
まぁ、改良点改善したものができれば売る理由もないだろ
ダイナミック派にはありがたい選択肢になった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:17:05.78 ID:jIjD01R6.net
CKR9LTDが神掛かってたからな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:52:20.29 ID:csDslk5a.net
むしろ音に自信深めてるだろ
着脱式になったけどドライバーはほぼまんまだぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 22:56:16.92 ID:Yz7JwB/Q.net
左右にフルレンジ2発ずつという構成上、それらの干渉を完全に排除することはできない。
一つの振動板でうまくやる方式を考え出してほしい。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 23:07:35.47 ID:hxaL3ZMF.net
>>353
そんだともう限界見えちゃってるんじゃない?
コスト度外視でなら、色々可能性もあるのかもだが
あのくらいの価格で収めていける範囲内のものとして出来たもののように思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 23:26:10.23 ID:kRsqZs/g.net
ハイレスポンスならBA使ったほうが早いしな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:44:54.77 ID:tQEIeAgp.net
>>341
ダイナミックドライバを対向配置なんて音茶楽がずーっと前にやってるんだけど?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 15:06:00.58 ID:++mOv6JB.net
>>356
プッシュプルとは別物だけど?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 15:30:42.77 ID:djfmEYIJ.net
微細な違いをさも大きな違いかのように大袈裟に騒ぎ立てるのは詐欺師の得意技

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 15:38:55.41 ID:7Zx+Lq8t.net
>>356
その会社名なんて読むのって人の方が世の中には多いんだよw
あと、聴いてから手に取るかの勝負な世界なので
何の技術がどうだとか御託で商売できるようなとこでもない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 15:42:46.10 ID:6/1mBcj2.net
>>358
じゃあ世界中の製造メーカーを詐欺呼ばわりしてやれ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 22:50:03.37 ID:t85KOolI.net
音茶楽のは後ろのドライバーで位相遅れの波を作って合成することで物理的にイコライザを掛けるみたいなことではないの?
プッシュプルとは全然思想が違うと理解してるんだけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 03:06:16.72 ID:T+b78LBQ.net
鰻重と海鮮丼はどちらも白飯に魚をのせるから同じ料理だと言い張るくらいの酷さ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 12:40:09.70 ID:6M33CcUp.net
>>358
全く違う

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 13:09:49.90 ID:+/Tg5yaR.net
詐欺ってほどじゃない
せいぜい伊藤園の海洋深層水レベル

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 20:10:54.40 ID:A+ywq1Qc.net
いや、伊藤園の水素水だろう。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:13:57.05 ID:gA+odtJ7.net
音茶楽とIM50/70とは、音場感がかなり違う。

CKRシリーズは知らね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 02:23:00.50 ID:+aVHKb+H.net
IM70についていたコンプライを初めてつけてみたんだけど、なかなか変わるね。
低音が弾けるようになったような。
買うと高いからケチってたけどもっと早く使ってみればよかった。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 04:00:35.18 ID:vn3UgTio.net
丸い形のやつだと高域寄りにできたりするし
イヤピで色々微調整できるぞ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 08:19:54.72 ID:TyVSouPV.net
コンプライのTSは高音よりになんかはならないぞw
単純にTでの高域の減衰が少ないってだけ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 08:21:45.59 ID:dIYbLwtW.net
まずは見た目に目を瞑って逆刺しだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:42:28.88 ID:vn3UgTio.net
>>369
コンプライ同士での比較の時ね
変えると低域控えめになる→高域寄りに聴こえる、ってニュアンス

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:11:27.55 ID:28Qx0OpH.net
IM70買った当初半月ほどコンプライ付けてたけど汚れたし次のコンプライ届くまで付属してたMサイズ付けたら音が劇的に聴こえてコンプライ今も未開封のまましまってあるわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:15:40.97 ID:jcByVJp3.net
ウレタン系イヤーピースはウンコ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:19:02.85 ID:+xDvIt9A.net
なんか音の輪郭がウレタンに吸われる感じがしてちょっとなー
解像度高過ぎて聴き疲れする機種には合うんだろうけどね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:57:29.93 ID:MvLaZuRd.net
俺は音の通り道がまっすぐ通ってて好きだな
ソリッドベースと使い分けてる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 14:46:11.24 ID:ryAl6LbC.net
新機種まで1週間切ったか
また上位機種の方が低音強かったり音がボケてたりするゴミじゃないだろうな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 23:18:38.68 ID:+JSDTQpT.net
ath-cks1100のケーブルがダメになったのですが、替えのケーブル、又は他社からは出てないのですかね?特殊な形状みたいですが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 23:30:01.86 ID:3D0Cj8xy.net
>>377
修理扱いでケーブル注文じゃない??
https://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=2768

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 07:57:35.32 ID:tUD52/C6.net
>>378
ありがとうございます、リケーブル製品は出てないのか。コード交換の方が高いんですね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:28:42.06 ID:UI5HdLR4.net
雨の通勤にはIM50で十分では?普通にイヤホンとしては上出来。久々に使ったけど、本当によく出た製品だわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 04:55:09.41 ID:lLrK3/Nd.net
さよう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:51:30.52 ID:AdMv9zP4.net
IM50にオススメのイヤピありませんか?
もう少し派手にしたり高音を強化したいです

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 20:34:33.11 ID:Ig9hymRh.net
イヤピを少し引き抜いて音の調節をするのもありだよ
俺は耳穴がでかかったからか、標準のイヤピだと低音不足で
少し引き抜いて、ステム?を長くした状態で使っているよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 20:38:11.71 ID:AdMv9zP4.net
引き抜いて
スパイラルドットはどんな感じになるかわかりますか。スパイラルドットが気になっています。

あとsolidベースとファインフィットの違いがわかりません。違いは何ですか。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 20:54:22.70 ID:XfTv0xAD.net
cks1100欲しいよー!!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:09:46.57 ID:AdMv9zP4.net
>>385
僕も990でもいいから…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 19:11:45.73 ID:2UP4c1EF.net
なんでかしらんが両方買っちまったわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:14:09.31 ID:2nmmCzkI.net
CKR100くれ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:52:48.23 ID:3Z3k9waZ.net
>>386
使ってない990ならば売ってやるぞw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 21:32:09.38 ID:WDxUxuYU.net
90のみ対抗ドライバの径が違うのか、9と10の時よりも露骨に差を出したな。
リケないから前は9を買ったが、前機種の音質保ったままなら100を買いたい。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 08:00:40.55 ID:ua5LvkU9.net
ばかもん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 19:12:53.90 ID:mp73Ay9K.net
やはりCKR100はゴミだったようだな。90の方は評価高いし
10と9の時と何も変わらないか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 19:52:35.34 ID:vfXo8RBB.net
100も90もデカいのか…?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:24:10.25 ID:zs1/qIAr.net
ああ、デ カ い さ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:25:35.62 ID:30PELUpz.net
>>392
9って評価高かったか?
ちなみに9LTDしか持ってない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:28:44.49 ID:dHdSlqpr.net
両方ともけっこうな大きさに感じた
これ4万の価値あるんかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:30:26.30 ID:30PELUpz.net
すごくおおきいです

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:36:29.08 ID:q8U7+pVB.net
お前たちが耳穴拡張すんだよ
オラあくしろよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:03:28.34 ID:vfXo8RBB.net
9と10の時と同じことになりそうだな
10は確かに高域のキワとか余裕ある鳴り方してんだけど
9の方がスカッとしたノリのいい感じのが、短時間の試聴時にはインパクト強く残るように

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:50:33.31 ID:cKR+SDIL.net
けっ!耳の穴の小さい奴らめ!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:08:51.18 ID:mp73Ay9K.net
価格のレビューでも100は好意的な意見が微塵も出てこないフルボッコだな。これは本当にクソですわ
まあ数日中に社員の☆5レビュー連投があるだろうけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:52:05.85 ID:vyDVMyzS.net
発売初日の試聴程度でわかりきった様なレビューするとか、どんだけ自分の耳にうぬぼれてんだかw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 01:10:16.20 ID:oLO04NlW.net
速報は有難いよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 02:24:42.66 ID:URuh4G+C.net
CKR10同様にCKR100もポタアン通すか、
エージング済ますかしないと評価低いのかもね。

明日視聴してくるの楽しみだ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 09:42:30.04 ID:n+KJggqv.net
価格って購入してなくてもレビュー書けるのな
試聴レベルだとクチコミに書くもんだと思ってたわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 10:19:03.75 ID:dC7+ExrV.net
BAならともかく
ダイナミック2つも積んで慣らし運転ほとんどない状態でレビューとかおかしくない?ckrは10もそうだったけど慣らし100時間以上は余裕でいった。
im04でさえもそれくらい必要だった。最初は高音まったく出なかったけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 10:20:58.90 ID:dC7+ExrV.net
ダイナミックの発売直後のレビューは信用できんわ
素人ならともかく音楽好きな人だったらダイナミック型は慣らし運転いることくらいわかろうに

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 10:21:36.51 ID:01Nos28i.net
エージングはオカルト

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 10:26:45.57 ID:BXYSyjAO.net
>>408
そうでもないよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:18:41.96 ID:oLO04NlW.net
CKR100は振動板の面積だけ見ると世界一ぐらい広いから良い低音鳴らしてくれそうに思える

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:33:58.49 ID:2mrsS9bz.net
D型のエージングはアリだわ
「耳が慣れるから キリッ」が本当かどうか知りたかったから
始めに視聴してから100時間全く聴かずにエージングしたら激変してた
BAからD型、D型からBAと機種交換して聴くと耳が慣れてくのが解るけど
やっぱエージングの効果はある

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:52:34.57 ID:URuh4G+C.net
駆動部が有る以上、
野球のグローブと同じで、初めは硬くて
余計な箇所が動くけど、使い込むうちに
適切な場所が動いて、使いやすく、良い音が出やすくなるんじゃね。
追求するの面倒だから、エージングに関してはこんな感覚で考えてるよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 12:03:32.50 ID:lJ/bYPRC.net
そういうこと以前に
もう一つのスレにもちらっと書いたように
CKR100めっちゃ音よかったって
あと筐体の塗装はCKW1000ANVに似てるのな。90は比べるとザラっとしてる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:07:49.90 ID:BXYSyjAO.net
>>412
同意
分かりやすいw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:44:49.99 ID:Fh75n7Xm.net
とりあえず新しい物をディスって「俺スゲー!」と言いたい奴はどこにでもいるって事だw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:03:55.33 ID:JLlvtMh9.net
否定的な意見をディスとしか受け入れられない気の毒な人やなw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:07:06.99 ID:I8rIg/qX.net
ここまで否定意見しか無いって事は、それ相応の理由があるはずだからな>CKR100

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:10:20.46 ID:Fh75n7Xm.net
ダイナミックの発売初日の試聴で全否定するのがディスってるんじゃなけりゃ単なる勘違い野郎というだけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:15:47.63 ID:Fh75n7Xm.net
>>417
別に100も90も普通にいい感じだったけど?
別に欲しいとは思わないけど
好み的にはE40が一番好みだから90や100は少し傾向が違うんでね
それとA91か予想外に良くてそっちの印象の方が強いのもあるけどw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:02:07.73 ID:2Vz4H1Gx.net
CKR9以外CKR9LTD含めプッシュプルコンプリートしてる者として
そのなかでもCKR100良いと思ったぞ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:27:16.03 ID:TdvHoIIU.net
>>411
結局それ100時間使用し続けることと一緒になること気づかんかったのか?w
エージングはないとも思わんけど
ユーザーそれぞれでその期間がかなり差があるのを見てると、やっっぱりなって思う
買っちゃったら使ってればいい
そんだけで解決していくよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:13:37.81 ID:Fh75n7Xm.net
>>421
411はエージングが効果あるのかどうか確かめたくて100時間鳴らしっ放しで聞かずにいたって事だろ
普通に使いながらだと変化の度合いが耳の慣れでわかりずらいからな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:19:28.52 ID:TdvHoIIU.net
>>422
買ったら使うしかないんだし、別に結果は同じことになるんだってw
そんなこと気にしてるくらいなら、肝心の音楽探しの方に重きをおいた方がいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:29:22.44 ID:URuh4G+C.net
CKR100ゲット、CKR10即購入組。
極若干音の分離が良くなった印象。
CKR10同様、JVCスパイラルドットとの相性は抜群で、
中〜高域の抜けが良くなり、音場も広くなる。

エージングでCKR10+音の分離の良さが得られることに期待中。
リケーブルにも期待してたけどA2DCコネクタって特殊で選択肢ほぼ無いのね、、、

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:55:27.86 ID:jKVHKpDv.net
だれかID:TdvHoIIUを助けてあげて

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:57:14.47 ID:WKjb/kb4.net
俺もエージングは無いと思うな
単なる耳の慣れに伴う脳が音を認識する様になっただけ

鳴らし続ければ劣化していくだけだから

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:15:12.37 ID:Dx9OjcVB.net
家電店の試聴機ってメーカー営業が設置しているからな
エイジングでそんなに変わるならば予め済ませたものを設置するだろ
そもそも試聴機の音源はそれが最良に聴こえるものを用意しているんだし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:33:01.45 ID:Fh75n7Xm.net
試聴って普通は自分のDAPでするもんだが?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:36:23.73 ID:01Nos28i.net
>>428
別に普通じゃないよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:39:13.21 ID:XgqLABZ6.net
CKR100聞いたけど、総合的にはCKR10、CKR9LTD越えてるとおもうんだけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:42:09.13 ID:Fh75n7Xm.net
>>425
救いようがないみたいだからもう説明するの面倒だw
つられて426みたいに「俺も」とわけのわからない事を言ってるし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:54:28.26 ID:TdvHoIIU.net
>>431
いや、何でエージング後に自分が気になったところが良くなるって思えるのかなって思うだけだよ
経年劣化によって本来の性能からは徐々に劣化はしていくもの
その課程がどのように変化するのかは、メーカーの人間だって各個体調べてるわけでもないからわからんままのはず
エージングされて分離良くなるとか、高音が伸びるとかって
各々ごく短期間で言ってるけど、そもそもそこの伸びしろを計算なんかして作れるものじゃないし
それじゃ出荷時にそこそこの状態で出してるってことにもなる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:01:57.71 ID:Buvg1uDz.net
なぜそんなにも急いで結論を出そうとするのか理解に苦しむ
のんびり行こうぜ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:12:51.22 ID:HJkkABWQ.net
うるせえ金になるのは今なんだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:32:58.56 ID:FwuNSOky.net
エージングはあるっちゃ有るけど、イヤピとケーブルに比べたら気のせいレベル

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:43:46.46 ID:vpYqvMH9.net
ほお

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:54:02.12 ID:URuh4G+C.net
>>432
エージングの件は、上で野球グローブを例に上げたけど、
使い込んでいくうちに、都合よく動きやすい状態になって行くものもあるんだよ。

出荷時に関しては、特性範囲内に収まれば正常品なんだよ。
各分野のマニアは、製造ロットや製造ラインも気にしてる。
同じ製品でも全く同じ特性のものなんて無いといって言い、世の中そんなもん。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:55:55.39 ID:WKjb/kb4.net
>>432
それに同意だな
脳が音を認識できる様になる期間 と 評判を気にしてのメーカー側の戦略

製品自体は稼働させれば劣化していくもの
>>427の言うとおり予め済ませたものを設置しておくの方が自社製品の広告としては一番良い

製品自体にエージングはありません

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 19:28:18.76 ID:eQkbv0sE.net
買った直後の新品状態にピークを持っていくか、ある程度使い込んだ状態にピークを持っていき良いと感じられる期間を少しでも長く持っていくかは設計者次第
振動坂や部品の耐久テストなんかで変化の仕方も測定し把握してるだろうしね
この辺柔軟になれない人は食品なんかでも「新鮮できたて=最高」なんて勿体無い考えなんだろうな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 19:48:40.92 ID:9s6HKTkQ.net
ダイナミック型は振動板が振動(変形)する事で音を出している。
したがって、鳴らし始めの変化は比較的に大きい。

実際、振動板のあたりがほぐれる事で音が安定して行く。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:17:22.45 ID:Fh75n7Xm.net
設計段階からそういったものを想定してるって考えられないのかねw
別に100時間や200時間程度は開発段階でテスト出来るんだから

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:49:27.41 ID:lBF31Fry.net
ちょっと意味合いは変わるけど、バスタブ曲線みたいに安定期に入るまでに少し時間を要するだけのことでは

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:50:28.81 ID:ALEouor3.net
なーんかなーいっつも見てて思うんだが
オーディオなんて結論急ぎすぎると損する事は誰でも承知だろうに...
他社になっちまうけどMDR-EX1000の販売直後の評価と今の評価比べてみろよ
今が重要なんかじゃなくてこの先が重要なんだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:56:33.94 ID:EVn3/PoI.net
>>442
みたいなも何もまさにその話だろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:02:22.78 ID:TdvHoIIU.net
ダイナミック型のエージングによる音の変化があるないでは、あると思う
ただ、それを聴く耳の状態も色々差がありすぎて基準もその数だけあるんだよ
そこで少し鳴らしこんだからといって、最初感じた違和感のものが
理想的に近づいていくかのように変化するとは思えんってこと
そんなのメーカーなんて把握も意図もできん変化量だからな
大抵は金出して買ったもんを失敗したと思っていたくないもんだから
選んで間違いなかった補正がエージングの効果としてすりかわってるだけ
音質の向上につながる微細な変化はあっても、人の数だけある好みにそれぞれの個体が近づくなんてことはないと思ってる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:30:55.67 ID:Fh75n7Xm.net
だいたい音響機器でエージングなんて言葉を使ってるのは日本だけなんじゃね?
欧米では電子機器の慣らしと同様のバーンイン、もしくは稼働機器の慣らしなんかで使われるブレイクインってのがほとんどだと思うんだけど

エージングって言葉過剰反応して劣化だ劣化だと騒いでる奴は、エージング・ビーフ扱ってる店で劣化した牛肉だって言うのかね?w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:57:43.49 ID:APQFfduJ.net
>>430
同意。値段落ち着いたら買いたい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 00:34:41.96 ID:GKL+FVha.net
エイジングの影響を無いと言う奴は経験が足りないだけじゃないかな
同じイヤホンで使い込んだ奴と新品開けたてを比べた事がある人なら嫌でも分かるはずなんだが・・・

>>439がいい事言ってるからそれに順ずるけどどっちが良いかなんて結局好みだし使い続ける事で愛着が沸いて来るってのもあるのよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 01:07:06.49 ID:DTu3pWUg.net
巷にあるエージングの検証結果って大体が測定誤差みたいなもんか個体差みたいなもんだよね

それに変化も人間の良い方にしか変化しないっていうのは思い込みなんじゃないかと思える

何時間後に聞いてみるって人いるけど体調で聞こえる音変わるし、それが2、3回しか聞いたことの無いような音ならなおさら別物の良いに聞こえると思うの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 02:18:35.31 ID:bNYZEVQ/.net
使い込んだCKM99と予備で買い込んだCKM99でエージングは経験したけど、聴き慣れた曲で即座に交換して聴けば
僅かに違うのがわかったけど、ぶっちゃけ音の出方が激変とかは無かったし、曲変えたら普通にわからなくなるレベルだった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 02:20:43.99 ID:LqflMw2a.net
ckr9や10はデュアルドライバだからその分ドライバ面積も大きいし、バーンイン前後の差も大きいんじゃないの?(特に根拠は無い)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 02:33:43.80 ID:p3kTbAQa.net
>>448
>使い続ける事で愛着が沸いて来るってのもあるのよ

それなんだよ、つまるところはね
同じものをメインで使っていけば、元の音からどう変化してこうが耳がもう慣れてくる
そこに新品のを更に買ってきて、そことの比較を楽しんでる人には重要なことかもしれんが
課程を楽しもうとしてても、元の音が常に現状の音と脳内更新されていくから、覚えてられない仕組みのように思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 03:24:50.68 ID:7hKIfQAS.net
まず物理的な理由で音が変化する事実と好みの音に変化する事は別のことだと理解しようね
だから初めて聞いた時は感動したが次聞いた時はいまいちだったという意見も実際にある
物理的な変化は大抵なめらかな駆動をもたらすから音も細かい所の再現などなめらかに発しトゲがとれて丸くなりやすくその場合は長所が増えることになる
激辛麻婆を美味しく食べれる人は物足りなさを感じることはあれど辛さが減った麻婆も美味しく食べれる、しかし辛いものが苦手な人は辛さが減ってようやく美味しく食べれる
理由が体の慣れにしろ物理的な変化にしろエージンクにより感じられる変化が好意的になりやすいのはそれと同じ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 03:30:13.88 ID:p3kTbAQa.net
>>453
いや、食いもんとエンジンの話は別にしといてくれw
食いもんは消耗品でもないし、エンジンは動力を発生させるもんで
感じる器官がそれぞれ異なるものは、その分野でしか比較はできんと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 04:03:19.52 ID:7hKIfQAS.net
>>454
食べ物が消耗品でないとか突然のエンジンは動力発生機関だ主張とかお前はどこの世界の住人だ
絶望的に会話になってないことだけは分かる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 04:44:25.20 ID:p3kTbAQa.net
>>455
エンジンは慣らしという点でよく挙がる例として挙げただけなんだが
食いもんで話したいなら他所で頼むわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 06:16:23.82 ID:f92lMVjF.net
>>455
何言ってるの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 08:02:26.93 ID:ZTJs0sKT.net
>>449
エージング(バーンイン)で音が良くなるとは言っていない。
ただし、設計者が想定した方向へ安定する。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 08:11:35.11 ID:CDglXNwG.net
CKR70は7からの正常進化って感じかね
7の弱点だった膨らんでボワつきがちな低音が改善されてる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:17:59.14 ID:7hKIfQAS.net
>>456
針金や厚紙を曲げ伸ばししたら柔らかくなるように振動坂も振動することでより振動しやすくなり音やバランスが変化しうる
目の前で鳴る風鈴を好ましく思う人は遠くで鳴る風鈴を不快に思わないが逆ははあり得る
また同じ風鈴の音でも屋内か屋外かなど周囲の音とのバランスにより印象が変わる
そして基本的にその変化の先はよい音として製作者が設計したもの
だからエージングは好ましく思われ易いし耳慣れも含めればより多数になる
音だけにしてやったぞ満足か?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:27:37.84 ID:GhRTySet.net
まだエージングの話してんのかよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:53:30.93 ID:f92lMVjF.net


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:54:23.79 ID:f92lMVjF.net

この穴を区切りに話題変えようぜ!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:24:50.85 ID:ZTJs0sKT.net
>>462 を時間掛けてほぐせば良いんですね、

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:27:11.66 ID:iGi2EynI.net
CKR9、CKR10、E40を使ってきて、10が一番と思っていた。
今回の90と100も興味あったんだが、DAP買い換えたとこで金欠なんで、90だけ買ってみた。あまり、100みたいな個性はないが、ま、言われるほど悪くないと思う。しばらく聞いてみる。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:54:41.50 ID:Qlf/Neh3.net
CKR9LTD持っているが、そのままでリケーブルでよかったのに

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:04:17.17 ID:TfqqYpiS.net
>>462
ひゃっはあぁああああああ
臭そうですなああああぁぁあ
こりゃたまら ぬ
ヘヘヘッ…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:11:38.18 ID:AS5EoikG.net
CKR70、値段のほぼ同じMDR-EX750とは色々とよい勝負だな
CKR70と比べればEX750の方がドンシャリ傾向が強いが、底の方の低音は同じくらい出てるように聞こえる
音の描写や定位は自分の耳には、CKR70のが微妙に上かなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 10:12:58.10 ID:zyyMUU/J.net
>>458
そうそう、安定
そこはどう取り違えてるのか、傾向すっとばして
自分好みに変わっていくように捉えてるような人を目にしたりする
音のキメの粗さとか、少し硬めに聴こえるとか、かなり表層的な部分しか変わらんものでしかない
それに新品時のものの方が好きって好みもあるから、どっちか上とかもないと思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 17:21:55.63 ID:/ezfuenc.net
人気シリーズ「CKR」第2世代機はどう変わったのか? オーディオテクニカ開発者に聞く
http://www.phileweb.com/interview/article/201606/20/373.html

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 18:34:39.86 ID:2N1qpy5x.net
CKR100、欲しいけど値段が値段だけに悩むわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 19:20:57.97 ID:k3pvsHdm.net
CKR100って塗装が剥げやすいのかな?
試聴機の塗装がもう剥げてた

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 19:43:40.97 ID:jt3HIND/.net
オーテクは半年我慢すれば3割くらい値下がりするから我慢しなさい
その頃には試聴機もバーンインされてるから一石二鳥

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 21:37:24.67 ID:9zvFZm3x.net
70とGR07だとどちらがいいだろ
GR07は一聴き惚れして買っちゃったけどさ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:01:15.14 ID:AZ/LJcxz.net
オーテクってブランドだけでこれほど過小評価とはねぇ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:30:45.35 ID:rAiwwBFk.net
ソニーよりは好きだよ。im50とESW9あたりは特に。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 02:56:59.70 ID:EmzmPn7e.net
ckr100聞いてきたけど正統派に見せかけて実はかなり濃い音じゃないか?これ
少なくともBAに慣れた耳ではかなり荒っぽく聞こえる。帯域バランスは良いんだけどね

ついでにE40も聞いてみたけどこっちは一聴して分かる個性(ライブ会場のような響き)と
温かみのある音質で個人的には好印象。まぁ装着に難儀しまっくったので買うまでは行かなかったが・・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 07:07:35.18 ID:WDPRd/AP.net
CKRシリーズが謳ってるのは、リアリティ、であってリアル、じゃないからな
リアリティ番組、なんかと同じ嘘っぱちの音って事だよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 08:34:27.94 ID:IBS7XE5W.net
旧CKRと新CKR、傾向がだいぶ違ってどっちが上とかいう関係性ではなかったが
CKR70だけはCKR7の完全上位互換だった。
高音ざらつきが気になるけど前に比べりゃマシだし、
EX750とともにオススメできるドンシャリホンだ。


CKR9,10好きがCKR90,100を気に入るかって言われると違うと思った。
はっきり言ってしまうと9、10が結構気に入っていた自分からしたら期待してたのと違った。
9は粗っぽかったが刺激的な高音と解像度が良いバランスだったし
10は9よりは丁寧な高音描写とBAじゃ出せない低音の量感そしてBAに匹敵する解像度の高さが良かった。

旧機種はライブハウスみたいな独特の音場表現がかなり叩かれていたが、
ダイナミックの中では最高レベルの解像度が良かった。

今回の90は一番ライブハウスっぽくなかったから一般的には受けるような気がしたが、
解像度がプッシュプル史上一番悪かったのでプッシュプルの一番の良さをぶっ潰してるように感じてどうしても気に入らなかった。
あと高音のザラつきと刺さりがプッシュプル機の中で一番ひどいのもなんだか。過去機種だとCKR7が一番近い。

異口径プッシュプルはプッシュプル好きの俺からしたらプッシュプルじゃない。
まあ90は装着感はプッシュプル史上一番良かったし製品としての完成度も良く不当に叩かれているとは思うが。

価格.comで叩かれまくってる100だが、まず言われてるほど悪く無いどころか価格に見合う価値はあると思う。
欠点(人によっては美点)ってあのライブハウス風の響きが旧機種ほどでないにしろ残ってることくらいで
低音のタイトだが量感がある感じや高音のザラつきもだいぶ旧機種より良くなった気がしたが刺激が足りず丁寧すぎて没個性。
プッシュプルの良さを生かしきれてないしプッシュプルで目指すべき路線ではない。

この路線だったら1ドラでドライバの質に拘ったほうがいい。

この路線なら(自分は中低音のマスキング感が嫌いだが)ゼンハイザーIE80あたり買ったほうが幸せになれる。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 08:40:31.90 ID:2OJIm58D.net
長文乙

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 09:29:09.67 ID:nqdEpiYW.net
>刺激が足りず丁寧すぎて没個性
この辺は同意だな
100は10より解像度は上がっているものの音の広がりが10程ない気がするし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:14:27.25 ID:/y7LDAuZ.net
何かそのまま前機種との比較する人が多いんだな
IE800とかFX1100買ってる生粋のD型ユーザーとかはいないのかね
しかし90は軒並み酷評が目立つものだなw
そんなに変わるもんかね
俺も70含めて聴いてみてくるわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:43:11.30 ID:22nY0tZn.net
90は実験機?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:14:06.45 ID:zzPFzV2A.net
きっとエージングに三年くらいかかるんだよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 14:16:15.46 ID:nqdEpiYW.net
E70って後々安くなるかな?
ヘッドホンのM70xが一向に安くならないからE70も安くならんかな?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 15:08:21.34 ID:22nY0tZn.net
もうちょっと鳴らしてからのレビューが聞きたい
2つのドライバーだからちょっとだけ慣らし運転はいるかと

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 20:15:31.67 ID:w/fQjQ9v.net
今FX1100とIE80使ってるんだけど今週末CKR100買いに行きます!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:08:18.98 ID:wJ3a4t05.net
>>482
まあどっちも使うけど、
過去スレで“CKR10の上位互換”と宣う人がいたのでためしにヌメロキャトル買ったオレの気持ちはどうなる?って話でしてね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:41:22.89 ID:Ka8WsCWe.net
お試しで買うにしてちょっと高いな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:27:20.83 ID:w+eqy3+8.net
今日試聴してきた9LTD持ち

90に関しては高音刺さりまくり
他の帯域がどうか全く気にしてないレベル この値段ならまだCKR9買ったほうが満足度はあると思う

100は悪くは無い
音の質としてはCK90proMk2をD型にして低音伸ばした感じ 中音の質は90proに近いと思った(ボーカル的な意味で)
全体的にボーカルが近いのが特徴(もう少しボーカル弱めでも良いと思った)
後トラムの音は素晴らしく イヤホンの中でもトップクラス
低音は若干薄めなのが気になる(9LTD比)と前述のドラムは良いもののドラムとベース域の低音のバランスが若干おかしい気がする。
全体的には9LTDにあるような「土台としての低音」が無く、全体を鳴らす感じ ハイブリッド式に近い音
100点満点で70点くらいはあるな

総評としては90は試聴必須 100はエージングと値段次第で検討というレベル 個人的には試聴機レベルだと90は9以下の駄作

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 01:12:22.70 ID:0mMraNGH.net
何となく小さくしようとしたことで
前機種の良さをスポイルする結果になったということなのかね
ハイレゾ対応とかに意識寄り過ぎたのかどうなのか
70くらいは買うかと思っていた気持ちも萎えてしまったわ…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 01:13:39.35 ID:IN9PXSXT.net
Dだから難しいのかもしれないけど、JHのユニバーサルみたいなシェルにしたらいいのに

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 01:20:49.86 ID:O51tudvi.net
ハイレゾ意識なんかしなきゃいいのに

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 06:40:23.31 ID:e4BTeNlP.net
E40の音と値段で普通掛けでCKR90の形と装着感で出してくれたら買う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 15:16:40.35 ID:uQcjf0YK.net
ぶひい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:17:13.92 ID:jQZMR9GB.net
オーテクって数字が小さい方が上位機種?
CKX5とCKX7とCHX7が2200円だけどどれがお買い得か良くわからんッス。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 18:36:57.52 ID:mUI3oJlQ.net
どれも('A`)イラネ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:32:58.84 ID:628Gal++.net
>>496
もちろん大きい方が上位だが

全部駄作だから、安いんよ
最低でもCKR5買っとけ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:36:57.95 ID:Ttzriq/A.net
>>496
あのシリーズはCKX9だけは装着感良くて音もまあまあだと思ったが
まあ2000円なら

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 20:05:37.65 ID:nS4+g+05.net
iPhoneに付属のやつでいいじゃん

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 20:40:45.19 ID:0mMraNGH.net
100と90聴いてきた
何か100もパッと聴き、微妙だったなぁ
確かに濃厚というくらいな情報量はあるんだけど
そこをずっとこれみよがしに聴かされてる感がすごくしてしまった
90は確かに高域の粗さが耳を突く、でも鳴らせてるレンジが広いのはわかる
鳴らし込めば硬さは和らぐのかもしれんが、耳が慣れるまで使いたくもない気がしたw
そんで最後お気に入りだった9を聴いたら、即これ買っても良かったかなと思ったわw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:03:13.62 ID:L9VzkkeU.net
CKR100買って来ました!
FX1100よりも広い音場で厚い音なんだけど、凄く独特な音で評価が難しい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:03:33.30 ID:jQZMR9GB.net
>>497
マジすか(笑)
>>498
見栄えがするのでいいのかなあと思いましたが、やはりそういうことですか。
>>499
CKX9が2000円まで下がった時には買ってみます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:29:51.92 ID:TqwMvvld.net
流石にそれくらいの価格帯だと金ドブ過ぎて使えない…
もうちょい積んでまともな音出る奴買った方がいいわ
他社見ても低音以外も求めるなら6000付近から価格と音質のバランスに優れた機種が増え始めるし
低音機にしても3000~4000くらいは最低欲しい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:57:27.62 ID:O3JEKXG3.net
低価格スレあるよね?
そっちの方が幸せになれるかも

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:45:20.80 ID:rlsoFDkf.net
新モデルが凄い評判良かったら旧モデル値下がりで美味しく買えるのに………このありさま!!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 02:28:32.81 ID:EZVkEneK.net
9、10に比べると音場狭くなってんのかな
なんかハウジング無理に小さめにしようとして
その弊害がそのまんま音に出てるような気がした
あと、オーテクはケーブルの皮膜とかもうちょっと気をつかってほしいわ
安っぽいケーブルそのまんまだし

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 07:49:20.43 ID:kmusr+Ly.net
音場広くなったように感じたけどなぁ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 08:45:42.86 ID:bePlSCI6.net
DAPがショボいんじゃね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 13:01:24.42 ID:22b5C3yz.net
さよう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 17:04:48.73 ID:EZVkEneK.net
DAP向けに作ってるとでも?w
9だってスマホで聴いても、はっきりと良いと感じた
そこから劣るってのは、いらんことしたから越えられんかっただけだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:17:49.91 ID:kmusr+Ly.net
ごめんな俺スマホ直刺しで音場広くなったように感じたんだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 01:54:10.05 ID:1h+ujdOF.net
やっぱ何度聴いてもだめだな
気のせいなのかと思ったが、何であんなの製品としてOK出たんだろう…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 09:56:57.53 ID:Jz5uTGkb.net
こえーよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 13:54:34.94 ID:kmlTyOh8.net
マッシブ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:45:57.54 ID:qAgcqvPz.net
CKR100、音の厚みは凄いけどクリアさが犠牲になって中音域が酷すぎないか?
HP-A8でならしてもダメだった
せっかく良い面もあるのに

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:10:30.64 ID:00c4Hrdw.net
100時間鳴らし込んでからまたレビューよろしく

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:19:02.90 ID:Q7cNEk7X.net
根気よく鳴らしこまないと正当なレビューつけられない 特にckrは2つドライバーあるからなおさら 前作のckr10も音が落ち着くまで時間かかった。参考までに安定は10時間程度だけどckr10の音が完成されたのは500時間以上鳴らしこんでから
まあイヤホンよく買う人なら分かることだけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:32:35.19 ID:47eY+U+A.net
>>518
店頭にすぐ出た後聴いてたけど9も10もその時点で良かったぞ
鳴らし込まないとそんなにダメなレベルなら、試聴した時点で皆買おうなんて思わんよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:43:21.35 ID:xl7ZLYvz.net
>>519
ほんこれ

試聴の意味が無いし
「○○時間鳴らしこまないと本来の性能がでない」このうたい文句詐欺商品だから
消費者庁に持ち込めばメーカーに勧告してくれるよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 11:52:44.89 ID:o5pfg0lj.net
エージング = 耳の方が馴染んでゆく。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 12:42:22.32 ID:KonabPzE.net
まあでもイヤホンやヘッドホンなんてそんなもんだよ
要は鳴らしと耳の慣れかもね
個人差もあるし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 12:44:57.93 ID:KonabPzE.net
あいまいな商売なのかもねw
現にckr100の評価が両極端なのが物語っているし
音に答えは無いから個人個人良いと思えば良いイヤホンなんだろうし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 14:40:42.42 ID:09d+JvEK.net
鳴らしこみによる変化は些細なものだが、その些細な変化が評価の決め手となる人も多いのだよ
特にckr100みたいな濃い音(主観ね)だと音がちょっと丸くなるだけでも聞き心地に影響が出たりするし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:36:17.09 ID:Q7cNEk7X.net
>>524
難しいねwそれだとプレイヤーでも大きく評価も変わるってことでもあるね。それだけckr100が特徴的な音するイヤホンったことか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 18:12:31.37 ID:mKZfCO+a.net
エージング=耳の老化

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:07:45.67 ID:JbgTgUhk.net
あーはいはい、そっすねー ハナホジー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:42:28.90 ID:itzTVphO.net
どれも悪くないが、手持ちのCKR10に耳が慣れ過ぎちゃって違和感ありまくる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:51:10.76 ID:47eY+U+A.net
>>524
そういう微細な経年劣化による音の安定は、その前に耳が慣れていくから問題にはしてないんだよ
最初からその変化の度合いを見込んでは買えないって言ってる
そこまでしてその機種に固執する理由ってなんだろう?
待ってた分良くなってるって思いたい願望とかなのかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 20:27:31.74 ID:9+CkjqXP.net
アーハイハイ そうすねぇー

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:17:23.29 ID:FX3GOuwN.net
バーンインでの変化は物によるけどあるだろ
その変化と音が良くなる(好みに近づく)かどうかは必ずしも一致しない
まぁだいたい聞きやすい音になる傾向だから良くなったと感じる人は多いだろうけど、やはり心理的な要素も含まれているんじゃないかな
その物理的なものと心理的なものを切り分けないで
「オカルトだ!プラシーボだ!」ってのも「エージングで音が良くなる!」ってのもどちらもマヌケな話だよ

それにしてもまだエージングという言葉を劣化としか考えられないのかね
エージング・ビーフとか喰ったことないのか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 21:38:30.80 ID:JbgTgUhk.net
楽器で慣らしは当たり前なんだけどな
しかもプロの選定モデルとかもあるのに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 23:23:01.15 ID:Uuw5NeWw.net
エージングが有ろうが無かろうが、どっちでもよいだろ
イヤホンはイヤピ変えたら音が激変するんだからさ
イヤピで調節すればよいだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:10:27.55 ID:Puw0Bd/d.net
クラシックやレゲエ、ジャズとかあまり聞かないからアレだけど、EDMとかユーロビートとかはすごくCKR10(100)と相性がいい気がする
何よりエネルギッシュだし解像度高いし低域も弾むし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 12:20:13.21 ID:2+viCIYw.net
im04 名機だよおお 手放せない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 14:30:38.18 ID:7GeS0X4r.net
>>535
低域から高域まで滑らかでクリアな音なんだけど、何か躍動感に欠ける音なんだよね・・
結局は飽きてダナイミックに行く、でまたim04が懐かしくなってに戻ったりと、その繰り返し

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 14:36:12.76 ID:cB7fS9Zk.net
IM03,9LTD,10使ってる。視聴してきたけど90はいらん100は10断線したら検討するかな。
オーテクの最近のD型はIM50,70がわかりやすくいい音だけど他は好み分かれる感じなのかね?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 17:22:27.58 ID:grGxebTk.net
>>537
万人にとって「こりゃあ良い音だぜヒャッハー」って機種は存在しないから仕方ないね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 17:42:13.95 ID:OzxanwTs.net
>>536
自分も04愛用していてかなり気に入ってるんだけど低音が比較的緩いから早いテンポの曲だと躍動感に欠けるよね
ケーブルを6NのにしたりDAPやアンプの組み合わせで締まった低音出せるようになったら解決したけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:30:42.86 ID:jvFoWzTy.net
>>537
人の好みなんか気にしても、自分で聴くことに何も関わってこないよ
むしろ先入観植え付けられて、自分の好みも捻じ曲げられてしまいかねない
別に聴いてみて金出す価値があると思えば買えばいいと思う
聴けないで買う分には、その分のリスクを自分で負うことにはなるが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:44:08.10 ID:yWXBueN+.net
万人に受け入れられてるIM50、70が全くダメで癖のあると言われるE40にハマった俺みたいな人もいるし
レビューがあてにならないってのはそのとおりだと思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 18:47:53.72 ID:QwZlxOMd.net
いまだにCKM99を愛用してますが最近のだとどれが近いタイプになりますか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:11:24.40 ID:bLn3F+xB.net
俺なんかath-ck10だぜ
高音のキラキラがたまらん 低音はだめだけどとにかく音がキラキラしている

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:02:22.91 ID:+l9CRcgS.net
CK100PROは名機

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:39:54.77 ID:PQNT5TUo.net
いや、名機はCK100
100Proは至高

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:40:42.62 ID:FkjWDZ83.net
たまに刺激が欲しくてCK100PROで聞いて
その後im04を聞くとその優しさに癒される。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 21:29:34.96 ID:M+nMWLU9.net
>>546
その気持ちよく分かる
CK100はシャープ過ぎるんだよね。切れすぎるナイフみたいな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 06:48:12.49 ID:vqQYExzG.net
俺も半年ぐらい違うやつ使ってて久しぶりにIM04聞いたら
やっぱりこの独特な表現力・空気感いいなあと再認識したところだわ
他も使いつつ、ずっと使っていきたい機種だ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 07:27:36.33 ID:HesRThuc.net
im04はヘッドホンみたいな音作りだ
あまりオーテクらしさがない傑作
しかも4万円後半で買えるお買い得

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 07:39:36.37 ID:tgFwROX9.net
e70「」

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 07:58:37.75 ID:jlXIP6QL.net
se846やz5の低音はゲロゲロゴリゴリと固い低音だけど
im04は、ぼやけた低音だけどずしーんと響く重低音も出せるし暖かみがあり、これを土台に広い音場を作っていると思う
その代わり高音は得意じゃないけどよく聴いたら出てる。多分低音に埋もれてる?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 08:28:23.20 ID:sdNt9Dde.net
e70は完璧モニター向け 解像度高め 低音の量はim04より減り高音が前に出て自然な出音
im04はモニターだけどリスニング向けの味付けはしている 解像度もやや甘いし でも音場だけみたらim04の方がかなり広いし低音重視で楽しい コンサートホールを意識して作られているのわかる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 08:52:42.30 ID:D3Kx1Ari.net
BA使い込んだ後だと、ダイナミックに戻れない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 13:27:31.70 ID:KdEnUHcn.net
BAに慣れるとダイナミックに戻りたくなって戻る

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 13:53:58.09 ID:rXRn5PKX.net
CKR70とCKR90聞いてきた〜

CKR70、CKS90みたい〜

CKR90、低音の量もキレも無いね〜中高音いいだけに違和感あったな〜

CKR100視聴機無くて残念

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 15:16:28.24 ID:sdNt9Dde.net
AT-HDC5/1.2値上げされてるね
出始めより600円アップ
imシリーズは全体的に値上げだね
ケーブル含めて

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 19:25:00.50 ID:bfM7s0R1.net
CKR10はヤマダやケーズといった家電量販店にもたまに置いてたが、CKR100はそれより更に1万円高いせいか、全く見かけないな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 00:59:54.94 ID:7tXXVFUO.net
難波のヤマダは置いてたよ、E系は無かったが
なんというか、まああんまり買い替え喚起させるような音造りではないかもね→新CKR
オーテクの最近の廉価ライン悪くないと思うんだけど高価格帯は五里霧中な感じだね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 01:05:38.94 ID:DlIt8hrg.net
イヤホンやそのケーブルに限らずポータブル製品は
JEITAが規格化したバランス接続用の4.4ミリ径のプラグを
採用する製品がどれだけ出るか様子見だな。

ハイレゾ云々よりもこっちに流れてほしいなあ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 07:55:21.92 ID:7z5KTD0J.net
無理ダア

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 12:24:40.43 ID:nwq16VZ0.net
>>559
でかくなるのは採用しないよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 13:23:48.03 ID:h5e3MQp9.net
CKR70は7と同じく低音ボワボワで進歩が無いな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:39:05.47 ID:ZIHLypjO.net
わざわざドライバーの大きさ変えてまで低音盛り盛りにしようとしたのが9系列だから仕方ないね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 08:24:44.54 ID:FG6pWVDM.net
さよう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 16:08:52.33 ID:5CZIyAm8.net
価格の某クソ野郎にレビューされると汚された気持ちになるわ…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:15:49.24 ID:GEt6rUXL.net
>>558
E70はかなり良かったよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 22:46:52.88 ID:tWWy9C7m.net
CKR100を聞きにいったら帰りにはE40を買っていた。最近のオーテク廉価D型は中々好みだわ
ポタ持っていかなかったからかもだが100は手持ちのCKR10と比べてもそんなに良く感じなかったな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 08:10:22.20 ID:8uQZbV9L.net
おうおうどらどら

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:47:28.07 ID:hZOAkwSw.net
ckr100遮音性がアカンな
電車ではキツイ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 07:42:17.92 ID:77i2ZEku.net
あら!イヤピで変わらない?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 08:23:56.71 ID:VWb4upnT.net
価格コムのどらちゃんでって
なんで分からないのに分かっているような書き込みなの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 12:38:27.43 ID:nD4FJS/I.net
CKR70そんなに濁ってるかなあ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 12:38:48.07 ID:bhUeBsL5.net
100pro手放してe70買おうか迷うわ
値段がなー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:00:24.65 ID:/ktCKBIY.net
>>573
100pro手放すって、どこか気に入らないのか?

真面目にもったいないぞ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:29:30.26 ID:kr/VQgRc.net
>>573
そこは当然E70を買い増しするべきだ
悩む必要など何もないだろw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:11:51.89 ID:Hp0m8R5h.net
ここ次スレでOK?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 01:34:43.65 ID:lTQhZfEc.net
516でレビューした者だけど,CKR100じっくり聴き込んでようやく耳が慣れてきた
厚みのある音で解像度も高い
上下ではなく横に広い音場だからそこ意識して聴くと慣れるの早いかも
上下を意識してしまうと違和感だらけの音に感じる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:15:46.23 ID:TSWJyu80.net
>>577
意識しないとまともに聞こえないのか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:20:57.08 ID:pj/wvNd+.net
>>577
それ思い込みたい回路ブーストされちゃってるよw
そうまでして好きになりたい、もっと良くなるまで鳴らしこみたいって思っても
結局慣れるしかないなって自分で認めてるようなもんだよ
思い込まないでいると違和感だらけだってものなんだから

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 09:08:14.38 ID:mnHElMEv.net
>>579
まったくだ
CKR100買うくらいなら半額以下のE70の方がずっと音の完成度高いのにな
悔しいからそう思い込まないと精神的にきつい程度のメンタルなんだろうけど

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 10:19:02.96 ID:wxZGJxRB.net
半額以下のE70ってどこで売ってるの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:01:19.80 ID:MS4gy0wo.net
>>581
自分も欲しいです
半額以下で売ってるのはお買い得ですね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:05:35.58 ID:r0DD8+c9.net
旧のCKR10とCKR7持ちですが、付属のイアピースサイズMで両手の人差し指でハウジングを耳奥へ押し込むと骨伝導するのか最高に低音が聞こえます。
earpods並みになります。試聴した機種がことごとくこれです。
これってイアピースが大きいのか、ハウジングを両手で奥へ押し込む聞き方が正解ですか?
これだと荷物が持てなくて困っています。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:59:50.18 ID:TSWJyu80.net
>>577
可哀想

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 12:04:47.44 ID:/DOAP5Wz.net
CKR70と90試聴できた
70は値段なりで無難な感じだけど、90は妙なクセがあるな
解像度は9より上がってるけど、所々がすっぽ抜けたような印象を受ける

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 13:24:06.02 ID:rUxWWPaW.net
>>583
コンプライあたり試せ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 14:26:07.20 ID:3iLS+T5M.net
>>581
日本語が不自由なんですね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 14:32:30.29 ID:wxZGJxRB.net
>>587
ckr100の半額以下どころかE70の方が高いんだがどこで売ってるの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:37:40.75 ID:R0rlmgjx.net
どんなに足掻いてもオーテクは所詮オーテクなんだなって事が
よ〜く分かりました

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:49:55.04 ID:6k1b2RTM.net
なんか基地外がいるな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 20:27:14.59 ID:9z2/6GgM.net
おれたちぃ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:09:39.49 ID:JJE+mCe8.net
>>583
各社イヤピを試して自分好みの音にするのも楽しみ方の一つだと思う
自分の場合、D型はスパイラルドットで中高域を煌びやかにして
BA型の場合はソリッドベースで低域を盛り上げてる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 00:31:07.22 ID:Vp7/AS5E.net
今更ながらIM70が欲しい
だけど6,500円ぐらいで購入できた頃を知ってると今凄く高く感じる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 01:08:05.21 ID:eMmX8qyo.net
もう3年くらいずっとck90promk2使ってるんだけど乗り換えるならどれかね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 01:12:36.06 ID:WCVihQzx.net
573だけどE70買ったわ
100proは手元に残しました

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 01:23:05.38 ID:YhteMYsK.net
>>595
100pro好きなら間違いない選択だね
装着感も良いし
あとは短いケーブル出してもらえれば文句ないな俺は

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 20:24:23.90 ID:QmKOCIsV.net
e70はかなりの実力機だと思う
最初試聴したら広い音場とキメ細かい解像度、刺さるほどの高音、豊かな中音、どっしりした低音にびっくりした
100proの正当後継だと思う
im04とはまったく正反対の音作りだね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 21:14:57.24 ID:m5E2hUB/.net
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000848685/SortID=20009243/?lid=myp_notice_comm#20010940

E40の基本的鳴り方はスタイルは,高くて遠いタイプですから。
昔のリスナさんによっては,上下に狭く,横に広いと称する方も居るす。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 22:01:12.48 ID:v0vjtZNp.net
E40上下は狭いと思うが.
音道菅がデカめ長めだからフィット感でインプレッションはかなり変わりそう
交換ケーブル1.2mでたらジョギング用にするつもり

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 07:01:12.24 ID:lbBdF/tb.net
俺立ちもでかぃい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 11:21:39.16 ID:qD0Svkdb.net
E40はなるべく音の出口と鼓膜の距離を短くなるようにセッティングできれば独特の響きも軽減できた。
正コンプライだとリバーブが強くなり逆コンプライだとリバーブがほぼなくなる。
純正だとなるべく小さいのにして奥深くまで入れたらとても普通の鳴り方をして良かったのだが、ポロッと落ちるから実用には堪えなかった。本当に変な形だ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 14:14:47.70 ID:WVHnn/Ns.net
ckr90は好みが別れそうな音だな
おれにはドンピシャだったけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 17:45:46.47 ID:134MGg1O.net
>>602
自分の趣味には合わなかった
なんかハイブリッド機みたいな印象を受けたな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 18:26:22.53 ID:Lbt3Y/VO.net
大きさ違う二個のドライバーを鳴らしてるからか低音の盛りかたに癖がある

CKS990と1100も別物だったし鳴り方スタイルの変化はなかなか試聴してて楽しいね
値段が高いほうがいい音とは限らないって実感できるわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 18:44:40.96 ID:134MGg1O.net
990と1100なら、少なくとも自分の手元にある個体では、音としての完成度は明らかに1100が上だと思うぞ
見た目が良くて、装着感もよくて、気楽に使えてノリが良いのは990だけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:20:38.87 ID:sanVhmAz.net
俺は1100のデザイン好きだぞ、この装着感ガン無視のデザインがツボ
でも自分の耳には凄くフィットしてる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:34:36.54 ID:GhSEe9Om.net
CKR10を強気で入れたら値崩れしたからか、CKR100はほんと出回ってる量すくねーな
まあ値段考えたらこれでも過剰なような気はする

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:34:50.44 ID:Lbt3Y/VO.net
寝ホンにすると寝返りもうてないんですよ!
自重でポロッと外れるんですよ!!!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:46:38.91 ID:sanVhmAz.net
今初めてckr100実物見たけどデザインダサいな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 21:25:55.06 ID:7J+76KUw.net
>>606
1100は大きさの割に装着感良いって俺も思う。少なくともE40よりもかなり良い。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 06:16:38.63 ID:1/RZAvSD.net
スレを見てわかる新CKRの購入者の少なさ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 06:30:24.69 ID:fOeTWt/U.net
みんな値下がりするの待っていると予想
ちなみにオレはCKR100が25,000円切ったら考える予定

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 06:43:20.52 ID:w7ACCESd.net
imシリーズが優秀すぎてね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 07:25:26.48 ID:BswP48qt.net
CKR10より約1万高い上に10と違って電気屋がほぼ入荷してないし、どうなるかね
まあ入れすぎた店があったら強めに下げるだろうし、底値はそのくらいにはなるとは思うけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 08:04:18.82 ID:VB6Ugbwq.net
im04と高音域最強im02があればなにもいらない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:21:00.43 ID:4RL7RPoL.net
一時期ckr10は2万ちょっとで買えたしな、正直100と10で音は違うけど価格分の差はなかなか見つけられないよな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:25:42.33 ID:n62aUp1z.net
10も4万で売りだして微妙〜地雷扱いで、値下げされて評価が変わったからね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:50:14.27 ID:BswP48qt.net
10は最初は32000円くらいだった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 13:53:33.45 ID:sUmA58Gk.net
IM02は15,000円以下で売ってた時代はありだったと思うけど
20,000円超えした今となってはない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 17:54:53.36 ID:tDxSiPUu.net
>>619
なんかそのくらいのときに買った覚えがある
今の値段見てビックリした

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 18:08:08.25 ID:RJ3HRmr7.net
自分が買った時も15000円以下とまでは行かないがそれでも18000円超えないくらいだった気がする
今20000円超えとか随分値上がりしたな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 21:10:16.82 ID:p8anj0KE.net
今まで女性ボーカル最強は02だと思ってたが
久々に9LTDにローテして聴いてみたら全てにおいて02より上回ってる程の鳴りっぷりw 間違いなくマイベストオーテクイヤホンだわ
以前はこんな鳴り方では無かったんだけど俺の耳が変化してきたのかな 不思議だわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 22:15:55.09 ID:vaiOdjto.net
>>622
そして半年後くらいにまた02聴いて良いと思うループ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 22:21:34.72 ID:ecl1Lt+D.net
結構オーテク縛りの人っているんだな
自分は同一メーカーに偏らん人間だから
選択肢が同じメーカーにいく感覚がよくわからんのだけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 22:40:55.54 ID:51QZpggB.net
>>624
自分もオーテク、JVC、ソニー、ゼンハイザーとバラバラだった
好きな音ならメーカーは拘らない派

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 22:41:39.34 ID:whyotX7+.net
ただの既製品driverのせてるだけなのに最強か

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 22:49:15.06 ID:Zd1DL23r.net
>>624
沼に入る前はオーテクのみだったな。5000円くらいのばかりで

初めて1万クラスの他社のを買って沼にはまってしまったんだよな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 22:52:38.97 ID:ZH4lAhno.net
ドライバーが同じならばハウジングの形状や材質、チューニングでは音が変わらないと聞いて

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 02:55:05.15 ID:hRubZIp5.net
02は装着感が何とも惜しくて
03とかe70はすんなり行けるのに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 03:14:12.08 ID:+4lXJTf1.net
低ドライバ数のBAはスッキリしてて聞きやすい
でも多ドラやD型のような音の伸びや厚みには乏しいから物足りなくなるね
スッキリ系で耳慣らしておくと、それで脳が覚えた音と
次のイヤホンの音が融合してよく聞こえるようになることは経験している

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 06:02:54.40 ID:t8wYZVDr.net
TWFKを使ったBAは音質、特に高音域の音色再現が非常に良かったな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 07:37:36.48 ID:26lnXg1F.net
使ったBA?
それ自体がBAのドライバそのものの名称だが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 10:21:33.65 ID:/+GeLiEs.net
imシリーズはどれも個性あっていいわ
単純に値段=音ではないから

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 14:32:08.96 ID:t8wYZVDr.net
>>632
はぁ?630に合わせてBA型イヤホンを略してるだけなのは文脈で分かるだろアスペかよオマエ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 17:30:58.68 ID:M+PMtFuT.net
ckr100もe70も1万値段が下がってからが本番や
まだ御祝儀価格だからなー

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 17:34:06.36 ID:S2B/VarL.net
E70は早々下がらない予感

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:22:17.66 ID:Eu7qYq8O.net
>>636
たったの5万でこれだけ完成度の高い機種は貴重だもんな
それと1万も変わらないのに評判最悪のCKR100とは一緒にするべきではなさそう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 20:56:55.75 ID:2F+Y8u4v.net
完成度・・・?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 05:26:27.50 ID:e//7eFyE.net
eシリーズは3ヶ月たつけど、どれもまだ発売価格のままだね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 07:14:38.47 ID:uQC2yvjh.net
eシリーズは取り扱い店も限られていてプロ向けの製品だから同じモニター向けをうたっているimとは違うのだろうね
値下がりはあまり見込めないけど、たまにアマゾンが現金値引きしてて45000後半で買えたみたいだね。アマゾンはたまにこういうことやるから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 07:46:33.86 ID:bsWPnPYn.net
1週間くらい前の話なら47000円位だったと思うが、45000円位にもなってたのか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 09:58:02.30 ID:OuQ4jYqV.net
こういうのは訴えたほうが良いよ
http://i.imgur.com/z6qp9iC.png

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:22:29.96 ID:uQC2yvjh.net
>>642
オーテク嫌いなんだろうね
こういうの行き過ぎたら営業妨害だよね
買ってからレビューしてほしいわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:36:10.00 ID:JlP5+43Y.net
ちょろっと試聴した程度なら口コミに書けよとは思うな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:37:29.27 ID:d3IJN2xv.net
10はまともな評価してるし、内容もレビューにはなってると思うけどね
その人の他だって、がっかりしたって評価の人もいるし
かなり好みが分かれてる時点で、クセのあるようなものなんだと思うわ
同じように音質面で低い採点してる人の内容も、まともにレビューする気で書かれてるし
新モデルに拍子抜けした反動がでかかったんじゃないのかね
良質ダイナミックはなんだかんだ希少だから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:42:20.98 ID:bsWPnPYn.net
音は好みもあるけど、遮音性はckr10より下がってる>ckr100
プラ部分が10より減ってるからだろうけど、イヤピをスピンフィットやソニーのハイブリにしても電車のアナウンスが筒抜け

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:45:07.48 ID:5YxaQ5GS.net
シュア掛けするタイプの遮音性ってどんなもん?
imとかEとか
低価格帯のやつを寝ホンで欲しいかなと

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:30:42.84 ID:NBr501S8.net
>>647
耳の形に合うかどうかが全て

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:44:02.32 ID:ZIJAvPjC.net
>>647
オーテクのシュア掛けはシュア掛けだから遮音性が高いとは一概には言えない

遮音性が目的なら本当のシュアを買った方が耳へのフィットもいい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:55:42.43 ID:D/bFZYR8.net
>>649
Imシリーズはアレだがe50,70はそれなりにフィット感は良いよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 16:26:33.20 ID:Bc4md8/u.net
im03使って結構経つけど歩いたりすると徐々に外れそうになるんだよな
リシェルしてみようかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 18:29:29.31 ID:yRwOXkfd.net
リシェルしたら刺さるようになってバランスが微妙になった人がいたな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 20:22:17.75 ID:E8nF9+j+.net
im50で満足してるんですが…それじゃ駄目ですか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 20:28:54.08 ID:fFpw/TJT.net
↑リシェル し ろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 22:29:45.70 ID:7qmydalV.net
>>635
そこで満足している方がある意味幸せだよ
下手に上の物に手を出すとキリがなくなってくるぞw
どうせIM50からだと10〜15kぐらいの物では劇的な向上は見込めないしね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 22:30:30.46 ID:7qmydalV.net
>>653の間違いだわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 00:30:21.83 ID:kQ2M9VqG.net
個性のあるもの以外は1万〜2万は個人的に罠ゾーンだと思ってる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 07:22:32.44 ID:CEaGn/rX.net
E40はアレだなー。
音がマシなだけに勿体ないわ。
マトモに装着出来てる奴が果たしているのかなw
IM70のが無難だな。
されど双方鳴りっぷりが至高。

でも俺はCKS1100を使ってるw
てかCKS1100やっぱアレなのか?w
CKRみたいな糞詰まり風呂場サウンドだけど俺は使うぜw
装着楽だしなー。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 08:03:35.43 ID:Xw8KGw97.net
普通にE40装着出来てるが?w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 08:23:13.22 ID:dQGCPs1a.net
無難はim50 im03 im02あたりかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 08:40:38.94 ID:Xf0RhEjm.net
CKR100、凄いなこれ
音の分離はCKR10より明確に良くなってるし、全体的に音のキレが良くなってる感じが
CKR10も完成度高いと思ってはいるんだけど、これと比べてしまうと見劣りはするな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 09:15:09.63 ID:rfMZ1Gc1.net
>>658
酔ってるの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:22:48.31 ID:s0dGbAjD.net
いくら凄くても4万は無理

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 14:29:44.90 ID:k/YnWDgj.net
E40はちょっと使いづらく感じるな
寝フォンにはIM03と50つかってる
本当はクリプシュのx10寝フォンにしたいが超断線する

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 15:33:29.83 ID:wMO13yea.net
確かにオーテクはコスパ悪いし「オーテクを使おう」という拘りがないと使わないよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 16:04:12.94 ID:hsF4guU8.net
>>665
コスパは良いだろだって値下がりするもん
海外メーカーを見てみろ値下がりどころかガンガン上がってるぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 18:24:15.36 ID:Xw8KGw97.net
IM50とかE40、あとIM02もかなりコスパ高いけど?
コスパ、コスパ言うならELECOMか中華系にでもすりゃいいんじゃん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 06:25:53.52 ID:0HXDixuK.net
リシェルしろ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 06:38:41.92 ID:dahud76X.net
コスパってなんなんだろうね
音質対値段ならオーテクはかなりコスパいいと思うけど
装着感やデザイン対値段なら全くもってコスパは良くない

670 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:47:34.93 ID:KScIaK1x.net
比較の問題かな

SHUREは音質に対して強気値付けな気がするし、ゼロオーディオはかなり親切値付け

オーテクはその中間、普通って感じ

671 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:42:52.94 ID:SD4HAUhx.net
IM50に高音と音の締まりと空間の余裕がついたイヤホンにステップアップしたいと試聴に行くも気に入るのはIM70でもう少しIM50のままでいいかとなるループ

672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:39:13.03 ID:J/qnp29e.net
むかーしATH-CM700っての買って気に入ってたからずっと使ってたんだが
遮音性も考えてBA型が欲しくなった
予算2万じゃつらいのぉ…(金額決めておかんと沼にハマる)

IM02とIM01試聴した感じでは、IM01は高解像度だけど大人しすぎてボーカルですぎ、
IM02は伸びやかだがサ音が刺さる(エージングで改善すんのかなぁ?)

   ___    ゴキッ IM03試聴してみるべきか…(予算オーバー…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

673 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:41:06.06 ID:LT3MrO9j.net
>>671
本体より高いケーブルどうぞ

674 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:48:03.58 ID:J/qnp29e.net
うんにゃ CM700じゃなくてCM7だったわ

675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:15:48.59 ID:clYKpYnw.net
IM50/70から同じ方向性でステップアップしたいなら、リケーブルも選択肢の一つだと思っている。

676 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:17:12.13 ID:8m5e8/il.net
古いのはワイヤレスにしてる< CK9

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 20:48:46.39 ID:5rmvjRf5.net
グレードが細かく分かれてると
コスパ悪いのが多くなる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 21:42:21.70 ID:ZHpvTzmI.net
リシェルし ろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 23:24:09.50 ID:3e/YqjZE.net
>>671
02と03でHDC5にリケしてイイ感じだったから50もリケしたけどそれ程効果はないかな
確かに伸びや締り良くなるけどBAの方が効果はある
E40とかコドングリならば使い分けも出来ると思うから試聴してみては?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 23:55:29.51 ID:SD4HAUhx.net
流石に高価なリケするくらいならIM70買うわ
E40やこどんぐりの試聴機が設置されるかIM後継機でるまでのんびり待つわありがと

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 16:00:39.43 ID:vJjxlThX.net
Co-DongriはCKR70とかなり似てる
http://i.imgur.com/7gjNnoM.png

CKR7がチューニングのターゲットにされてたんじゃないのかっていうくらい似てる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:24:56.10 ID:lYmXOFox.net
>>681
確かにかなり近い曲線

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:46:36.25 ID:p80HlmXH.net
CKR7はボリューム上げた時の低音の処理は失敗作だけど、特性自体は無難だと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:52:35.63 ID:vJjxlThX.net
>>682
よく似てる。CKR7の欠点に対して別のアプローチから同じような結果を実現してるようにみえる

前に貼ったCKR70とCKR7との比較がこれ
http://i.imgur.com/tCr8PlY.png

Co-DongriとCKR7
http://i.imgur.com/znepfeG.png

こどんぐりの特長
http://www.trdsn.com/product_codonguri.html

> ■トルネード・イコライザー
> 音響技術には音茶楽の特許トルネード・イコライザー方式を採用。カナル型の音質劣化の元凶、外耳道を塞ぐ事によって生じる6kHz付近の共振を抑えます。


CKR70とCKR7を比べると、CKR70はやはり6kHz付近のピークを抑えてる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:34:12.65 ID:FZKZg7bc.net
どこのメーカーでもそうだけど
高級機は色バリ1つ増やしてほしいな
せめて白くらい…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:20:15.63 ID:gWcIxlaQ.net
CK9を紛失してしまったので思い切ってE70を購入してみました。
E70の半額以下なのにCK9はいい音だったなぁという感想です。
低音はE70の方が出てますが高音はCK9の方が綺麗だったと思います・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:28:47.82 ID:iD2LNHGg.net
CK9って聞いたことないな、CK10辺りから買い出したしなー

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:42:35.32 ID:Oht+Y/69.net
CKR100にJVCのスパイラルドット着けたらいい感じになった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 21:41:11.30 ID:cwraTUI7.net
ck10のハウジングが剥がれてなくなったよ……
7年間もった。
だが後継機探すには唯一無二の音だった故に難しい。

ck100proはいい音だと思ったがそれももう生産終了らしいし……

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 22:07:23.93 ID:qWXw0oT+.net
ATH-CK9、CKM90、CK100

テクニカのマイナーBAイヤホン達
たまには思い出してあげてください(´・ω・`)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 22:54:12.76 ID:Bgq2dqkF.net
CK10も加え入れろ〜

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 02:29:41.85 ID:9BYK1uNl.net
前はCKM99が好きだったな
今聴くとシャリシャリ感じて全然合わないんだけど

693 :686:2016/07/12(火) 06:16:30.17 ID:sEjIg/Xe.net
すみません、CK9じゃなくてCK10でした。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 08:54:26.63 ID:veNqTdcN.net
オーテクの製品番号ってコロコロ変わるからどの世代なのかわかりにくい。
もうちょっとメーカーとしての統一性を大事にしてほしい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 11:06:28.27 ID:fRVgtjja.net
CKR70とか90って音漏れどーすか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 11:07:24.87 ID:iZcsNPwG.net
ヤフオクでオーテクの偽物が急増してるらしい

http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?ei=UTF-8&va=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB&oq=&auccat=2084219571&istatus=1&slider=0&tab_ex=commerce&s1=cbids&o1=d

この辺の新品はほとんど偽物の模様
ヤフオクでは買わないか評価に注意したほうがいいな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 11:57:49.13 ID:XLm8QA5V.net
前からじゃねーの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:44:38.46 ID:gDcySoxF.net
まえからあるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 13:23:16.39 ID:9sIonQUJ.net
オーテクはともかく中国だと製造委託してる工場ぐるみで偽物作ってるから
気がつかないだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 16:54:41.26 ID:rAJyc61N.net
工場からの横流し品で中身同じまであるからな
勿論似ても似つかないシロモノのが多いけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 19:02:49.47 ID:HHMdAU+D.net
CKR90かったお。
最近安物ばかり使ってたためか、
久しぶりに聴いてて楽しいイヤホンなり。
BA型のIMと迷ったが、精微ではないが雰囲気が気に入った。
あと耳の真横で鳴ってる感があんまりしない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:50:27.83 ID:ywqrlusx.net
CKR100は残念だったなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:25:04.23 ID:FmoKbDv5.net
新製品出すたびにボロクソ言われて挫けないオーテクちゃん健気

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 22:48:48.77 ID:dK3SHm1m.net
だいたい半額以下に下がってからが勝負だからw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 22:58:21.97 ID:94DAbW9U.net
ckr100は最高だと思うよ
ただ値下げ待ち。

706 :701:2016/07/12(火) 23:05:48.77 ID:/yBtZZnx.net
CKR90鳴らし運転してるが、好き嫌いがハッキリ分かれるっつー理由が分かってきたわ
あんまり聞いたことのない感じかもしらん。
とりま100時間繋ぎっぱにしておくか。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:13:46.03 ID:OVnXjRgp.net
>>704
つまり次の機種が出るまで待ち、と

CKR100→CKR10とは別物。オールマイティーのお手本的な。音はシャープになって分離も良くなっている
CKR90→CKR9とは別物。ドンシャリというか何というか、非常に独特な味付けに聞こえる。好み次第だろうか
CKR70→無難なバランスの中価格帯イヤホン。先代の大きな欠点であるボケた低音は大きく改善されている

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:01:12.81 ID:bh8h/M96.net
>>707
今cks990つ買ってるけど早くCKR70に買い換えたい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:45:30.38 ID:f9pu6SEs.net
70はカラバリあるので安っぽいイメージがある

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:07:28.01 ID:rBXsuSpO.net
上位機種も白と黒くらいは揃えてほしい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 18:09:28.34 ID:bh8h/M96.net
>>709
そこまでやすっぽくないよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 18:12:56.59 ID:f9pu6SEs.net
ピンクのとかエレコムかって思っちゃうw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 20:16:02.55 ID:zEmzTgT7.net
リシェル

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 21:27:49.67 ID:u+1m46SB.net
CKR90 ハマる曲もあるんだけどなぁー
イヤホンとかあまり興味ない奴に聴かせたら間違いなくCKS990のほうがいいって言うだろうな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 21:52:05.13 ID:a95gqIL6.net
eイヤでE70が4万4千円でござる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:33:16.74 ID:QwsWWuGI.net
>>714
CKR90、曲を選ぶイヤホンだよな
時々びっくりするぐらい別物の曲くらいスンバラシイ当たりがある
だが言われてる通りオールマイティではないな
エージング進んでないけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 23:24:07.68 ID:mhi9BUEC.net
今更ですけど、CKS1100って音がこもってない?
コドングリ聴いた後にCKS1100聴くと、余計にこもって聴こえる。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 23:59:37.38 ID:Vb4EsXSC.net
篭ってるっていうより、やっぱプッシュプルドライバーが特殊な鳴りしてるから評価が難しいんだと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 01:20:12.57 ID:kIJCV1AQ.net
>>717
低音ホンは多少なりと籠ってるよ。

解像度バッチリの低音ホンがあるなら、教えて欲しい。
ハイブリッドのXBA-A2も籠ってるしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 02:27:33.30 ID:AYL8DjPH.net
>>717
cks1100はとくにこもってるよね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 06:33:35.13 ID:UPXxnEog.net
低音強くて籠もりが少ない、ってんならラディウスのNHR21とか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 07:59:10.78 ID:qGT+kHM+.net
俺はひき籠もりだあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 10:39:34.00 ID:rlyy/6JR.net
>>718-721
おぉ、レスありがとう。みんな同じ感じなのね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:09:52.54 ID:XPE9NJ7m.net
>>722
ネガティヴすぎぃ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:11:24.60 ID:XPE9NJ7m.net
恐らく解像度もあげたいんだろうね、
そのためにはこもらせるのはしかたない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 13:23:35.74 ID:z+JqORe8.net
RHAのT20もこもりはそんなにないな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 20:12:43.01 ID:xVibsWdp.net
そんなに籠もるって言わないでよぉお
えーん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:44:15.72 ID:5N8a6yLj.net
おまい、篭もりすぎ。
ちょっとは一皮むけなさい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:55:23.58 ID:kIJCV1AQ.net
>>726
低音ホンではない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:09:14.38 ID:5N8a6yLj.net
CKR90の一番の欠点はコレだな…
本体がゴツイので、周りの音がここに反響して増幅されて聞こえる。
(周りの音が、ハウジングのように響いて聞こえる。実際の音より目立つ)
あとちゃんと耳のサイズにしっかり合わないと、重いのでブラブラして安定しない。

CKR70はどうっすか。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:13:08.14 ID:qnNEuAkI.net
>>730
あのくらいの値段になると、耳もそれなりに甘くなるだけだな
あれくらいしか出せない人は全然無理する必要がない
むしろ、無理して値落ちした9や10狙った方がいい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 00:12:24.29 ID:rEbXI0YA.net
1100だいぶ安くなったしそろそろ買おうかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 01:17:00.67 ID:Cq5t9rvC.net
>>319
自分もいまだにCKM99を現役愛用中なんだが、
後継機のCKR9は使用されてますか?

もし分かるようなら、どんな感じか教えて欲しいです。
ダイナミック型のドンシャリ系?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 01:54:43.70 ID:AKLq4yvR.net
>>731
なるほどなー、CKR9が良さそうだけど、デザインがイマイチではある…

CKR90ゴツイし環境音ハウリングするけどさコレが音の広がりを生み出してるとも思うのよね。
なんつーか「狭い」感じがない。
装着感はそんなに悪くないんだよなぁ惜しい。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 06:26:06.58 ID:NYGbDNOj.net
う゛ぁー
↑反跫音

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:35:23.52 ID:k0ieRRmp.net
なに そんなにCKR9っていいの?
値段以外でCKR90が劣ってる所ある?
リケーブルじゃないから何となく避けてたけど DC2R純正しかないしなー

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:09:16.65 ID:L/oyUQsD.net
唐突にインテグラの話になりましたねえ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:20:17.84 ID:Vlc3Fo/j.net
ごめんwA2DCだったかー
車歴ばれたわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 05:25:15.65 ID:pNDAGVlp.net
ckr90エージング進んだのか少し柔らかくなってきたかも

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 07:16:43.27 ID:5WYr4tJn.net
A2DC端子のバランスケーブルはよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 08:34:51.13 ID:Eu9aClZr.net
カッコインテグラ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:50:09.95 ID:H14SJFGY.net
ほほお

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 11:07:24.51 ID:ClrEfSqF.net
cks1000が断線で1100買った
1000の方が良かった気がする

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 15:17:14.77 ID:1IF29im5.net
>>688
純正イヤピが合わなかったらスパイラルドットがいいかもね
スピンフィットは音が篭っちゃうけど、スパイラルドットだと篭もらんし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 18:48:53.25 ID:FAhXBgLN.net
ckr系は9ltdが名器って感じに落ち着きそう?俺は10が好きだけど
新型は90はあんまり100はスッキリし過ぎな気がするけどリリースからしばらくすると
評価が上がってくるのがオーテクのイメージだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 18:55:11.52 ID:Tv5qB0XJ.net
100の音は十分濃厚だと思うけど
10はハウジングの背中部分は金属だったけど大部分は樹脂だったから、それで残響?音が出てたんだろうか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 21:43:40.84 ID:YhLmS3e6.net
ckr10,スパイラルドットイヤーピースハメて左右逆にシュアー掛けっぽくすると残響感無くなる
俺の耳の形が功を奏したんだが他の人も音変わる?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 21:53:35.29 ID:DeGtnWVa.net
主観だけど
ckr7,9,10は高音よりにしてる
から仕方ないんだろうけど
音にまとまりがないような感じ
がするんよねぇシャリシャリ
しすぎる

だからcksが人気があるような
気がする
cksは90から高音もそれなりに
なるし低音が強調されてるから
ある程度聴きやすいんよね

でも今回のckr70と1100?は
低音も前より出てるから聴きやすいし
足りない部分を補えてるから
ckr9,10より70,1100をオススメしたい
ちなみに90は合わなかったな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 21:55:08.03 ID:DeGtnWVa.net
>>743
1100なんか篭ってるかんじあるよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 21:59:44.75 ID:ysn638xJ.net
どんだけ1100ディスるんだよ、俺は結構好き

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 22:32:13.63 ID:tfSsJW6Z.net
残響感無くしたいのにスパイラルドット使ってんの?
純正で鼓膜に近い小さめ選んだ方が良くない?
自分は気にならないから普通にスパイラルドットのML
試しにL使ったら さすがに中低音の残響気になったけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 22:45:57.17 ID:DeGtnWVa.net
>>750
ディスじゃなくて俺には合わないだけ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 23:33:31.25 ID:LJHdKEQh.net
ポタフェスでCKR90視聴、9の音とは別路線で驚いた
基本ドンシャリなんだろうけど、低音のボワ感が薄いせいか全域で支配的にならない、低音から積み上げるピラミッド型とは違うね
なんというか3ウェイ構成のスピーカーだけど、ウーハーだけ箱が別で鳴ってる感じ
全域の繋がり感が無いというか、そんなイメージ
曲によっては違和感が増すかも
9のシャープさや解像度も無くなってるしキャラがハッキリしなくなったかな
9からの買い替えは無し、次回に期待しとく

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 23:34:57.28 ID:LJHdKEQh.net
あ、CKR70は前作より良くなってた
ピンク?は微妙だけどw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 23:37:36.11 ID:7qd8CJt1.net
CKR90はスパイラルドットだと高音が崩れる波のようにグチャグチャ。finalのEタイプだとまとまる。こんなにイヤピの違いが出るイヤホンは初めて。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:49:09.73 ID:Awm0G9TV.net
ckr90、一週間くらいたった。
イヤピのサイズ超重要ね。
4つ付いてるけど、自分にピッタリの探すの必須、
これで評価はかわってくると思う。
それにピッタリでないと本体ブラブラして困る。
店で試聴はあんまりアテにならんかも。
艶感は少ないけど、空間が広い感じはする。
最初はサ行が刺さる気がしてたけど、丸くなってきたね。
ピアノとかアコギの音は綺麗。
足りないとしたらグルーヴ感というかリズム感かな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:50:04.46 ID:O2VO2Dep.net
JVCスパイラル、コンプライ、テクニカ純正、JVC標準&ウレタン、SONYハイブリッドそれぞれ使ってみてスパイラルが一番合うと思ったから選んだだけ
残響はあってもなくても何方でも良いかな程度にしか思ってないがイヤホンの付け方次第でびっくりするほど変わるから書き込んだ次第、特に意味は無い

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 02:09:31.28 ID:Awm0G9TV.net
>>756
追加。鳴らしてみるまで、音の性質が読めない。
あの曲がこんな鳴りしてたから、似たこの曲も同じ鳴り方してくれるだろう、とはならない。
味付けが少ないのか、音源の録音状況に左右されやすいのかもしれない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 02:40:40.46 ID:HZDcjTpl.net
CKR90は音が硬くスピード感がある 中高域にくらべ低音は主張が弱く音の重心が高くなって曲のニュアンスが崩れがち
ハマル人にははまる、曲を選ぶ、という表現がぴったりの機種だな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 06:07:10.29 ID:zUbg37Np.net
>>743
俺もCKS1000LTDからCKS1100行った。
、、開幕「おぃおぃコレマジか?」みたいなw
今も「?」てな感じだけど、流石に使ってると愛着わくわなw
E40突って聴いた時に「これだよなー」思ったけど何か納得いかなくてCKR1100使ってるw
無理矢理自分をねじ曲げてw
つかCKS1100、CKRみたいに風呂場エコーなんだよな。
良くもわるくも聴いた事無い音だったw
使うけどな。
せめて音漏れなけりゃなー、、、

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 06:12:51.39 ID:C9NV4Ghe.net
>>757
意味無いと思うかもしれんけど他人にとっては貴重なレビュー。乙

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 15:57:33.80 ID:bKKA4FhQ.net
CKR100大人し目の音作りだと思うけどHi-Fi感はピカイチだわ
目の前にステージ見える気がするレベル

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 18:17:06.91 ID:j7pW/UCt.net
>>762
なんか音の振り幅というか強弱というか、そういうのが強いなとは思うな
掘りが深いというかなんというか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:51:24.23 ID:f31dg2gB.net
im03買ったら立派なイヤホニストですか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:43:14.21 ID:pgReuu2m.net
あと3本ぐらい買えばな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:34:00.84 ID:rqfDfyXI.net
ほお

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:34:36.43 ID:9Dk8Eu/o.net
>>764
そんなオ◯ニストみたいな名前付けられて嬉しいのか?

しっかりしろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:27:47.62 ID:UanUmyCc.net
E70良いね!IM03の出番がなくなってしまった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 01:51:27.43 ID:iqrn19x0.net
ath-e40の海外アマゾンの低評価つけてる人のコメントのタイトルが
「音作りはすばらしいが、オーテクはこれを耳につけなければならないことを忘れてしまった」
みたいなので笑った。

英語圏のレビューは皮肉が効いてて面白い。
日本人のレビューってなんでああ真面目すぎるんだろうか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 02:47:47.83 ID:nMTuY46L.net
凄い良いレビュー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 05:44:03.53 ID:CDzoqrMY.net
ckrの新作が気に食わなかったのでいろいろイヤホン探してるうちにカスタムイヤホンに手出しちゃった
オプション代金だけで2万超えちゃったし金銭感覚麻痺し過ぎていまちょっとブルー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 06:46:44.19 ID:geL/KJ0f.net
やるぅ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 12:03:43.75 ID:H47b/gN2.net
ヨドバシで値段度外視で試聴機片っ端から聞いてみて気に入ったE50買ってきた!
微妙なもので最初についてるイヤーピースだと耳が少し痛いので小さいのに変えると音が気に入らなくなる
手持ちのスピンフィットとコンプライも試したけどいまいち・・・
帰りはイヤピ探しの旅にでてくるw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:11:06.35 ID:+1QeY8pF.net
E40は確かに装着感さえもう少しましなら、もっと評判になっていいくらいオーテクにしてはバランスよくまとまってる音だと思う。
あと1.2mの交換ケーブル早よ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 16:18:22.83 ID:iqrn19x0.net
Eシリーズは音だけなら順当にレベルアップしていくからどれ買っても損した気分にはならない。
IMシリーズは使い分けできるくらいに音の傾向違うから値段より好みで決めるべき

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:44:33.01 ID:8DGieglz.net
CKR100の音場凄く広くない?
IE80やFX1100を遥かに超えてると思うんだけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:02:35.30 ID:LAcMkGkw.net
イヤホンが高性能になるにつれて聴く歌手が古くなっていく...

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:15:23.88 ID:BlbGdy8M.net
分かる
電子音じゃ聴いてられない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:39:27.09 ID:wBcekm7S.net
70年代の丁寧なマスタリングの音源も確かにいいものだけど、最新のUSヒップホップの金かけたゴリゴリのトラックだって音響デザインは凄いよ
FM音源でトラック作ってるような人だって拘ってるのはプログラミングからやってるから音のクオリティはエゲツない
単に好みの問題だと思うけどなぁ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:05:25.41 ID:Ii4txIZN.net
>>776
IE800とEX1000クラスありそう?
今メインでEX1000使ってるけど、それより広いなら興味ある

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:59:04.83 ID:LAcMkGkw.net
>>779
>USヒップホップ
何かおすすめある?教えてもらえるとありがたい。ちょっと試してみたい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:16:50.74 ID:5SC+Gicn.net
>>780
すまん、IE800は聴いたこと無い
EX1000は試聴した事あるが結構前だから比較は難しい
曖昧ではあるが横への広がりはCKR100が上かも
ただ、CKR100は独特な籠り感があるから万能系では無い

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:32:36.59 ID:wBcekm7S.net
>>781
直近だとケンドリックラマーはファンクソウルの系譜きっちり受け継いでトラックメイカーも豪華
ソウルだけどディアンジェロの新譜はサウンドデザインが黒人音楽の最新アップデートだと思う。
東海岸の人たちタイラーザクリエイターあたりの音もスゲー良い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:53:53.15 ID:LAcMkGkw.net
>>783
おお、ありがとう!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:54:22.91 ID:Ii4txIZN.net
>>782
そいつは凄い、ちょっと興味出てきたんで久しぶりに視聴しにいってみよう
感想ありがとう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 06:44:28.09 ID:s4EhEfG8.net
>>783
ディアンジェロはスライ、プリンス、P-funkのミックスで最新でも何でもない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 07:01:47.82 ID:D79dO7Hw.net
いいなあ いいなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 09:01:09.92 ID:ZKyO53B6.net
>>786
P-funkもプリンスも相当影響濃いし、ライブではカバーやりまくってるけど
マスタリングとかサウンドデザインは最新だと思うよ
というか所謂ミネアポリスサウンドはあんまり録音良くない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 19:05:35.80 ID:XXgZ4dbc.net
2万くらいで、リケーブルができて、ドライバは2基以上でシュア掛けじゃないイヤホンが欲しくて下2つまでたどり着きました。
CKS1100
CKR90
んで田舎なので視聴できる店がなくて、近くのヤマダ電器にはCKS770の視聴機とCKR7の視聴機があって聞いてみたんですがCKR7の方が全然音域が広くてキレイな音に感じました。
この場合、視聴しないで買うならCKR7の上位機の90の選択で間違い無いですか?
聞く音楽はJPOPとBABYMETALです。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 20:58:42.51 ID:5y6YRaes.net
CKR7は聴いたことないのだけど、
CKR90はかなり好みが分かれる音になってる
スレでも評価二分してないかな
試聴はできるだけしたほうがいいと思う。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 21:19:51.06 ID:874hnt62.net
im04をバランスで聴きたいよおおおおおおおおおおおおおおおお

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 22:04:45.93 ID:waVQ/BkQ.net
>>789
どちらにしてもDUAL PHASEは独特の音なので、試聴したほうがいいですよ。私はCKR90使ってます。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 22:36:00.47 ID:15VMT9Y2.net
>>789
ckr90を試聴なしで買うのは絶対おすすめしません
ckr7とはかなり違うと思うよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 23:49:48.34 ID:n1cIz/rt.net
>>790
>>792
>>793
ありがと、視聴する為だけに往復3時間と3000円をかけるのが…
もう少し考えます。90の価格コムの評価がやたら酷評なのが悩む理由だったりもします。
デザインは1100の方がゴツくてカッコいいし。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 00:02:22.98 ID:USodvh94.net
EM70に合うDAP教えてください。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 00:29:12.70 ID:4ac1UX8K.net
数万円の買い物と数千円の運賃を天秤に掛けて悩むって、金余ってるアピールなんだろ?

二つとも買っちゃいなよ。
分類違いだから使い分け出来るよやったね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 02:53:02.00 ID:nz8vyc6f.net
普通は余ってないから悩むんじゃないの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 05:41:14.66 ID:f6y7YOVQ.net
>>794
価格の評価は低いですが、長く聞いてると結構化けますよ。買うならCKR90オススメします。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 06:45:38.16 ID:bkd5QBsd.net
>>789
悪いことは言わん。
CKS1100はやめれw
俺はもう意地で使ってるが、変な音しかしない。
そして音が漏れるわ。
シュア掛け無視で2万でD型ならE40、IM70いっとけ。
後はもうCKS1000だな。
CKRはアレなのでやめとけw

リアルであんな音はしない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 08:23:44.59 ID:81CtT2UV.net
>>799
半日フライングで買って今まさに最高の気分でCKS1100使ってる者としてそれは聞き捨てなりもはん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 08:25:25.96 ID:PV/qSrue.net
>>798
>>799
ありがと、やっぱ色んな意見があるよね。
それぞれの型番の上位機種の方が単純に優れてるわけじゃ無いって事ですね。
値段の差と比例はしないけど少なからず上位機種の方が良くなってるものかと思ってました。
金がもったいないけど週末に視聴に行ってます。
シュア掛けした事無いからメンドうな気がしてるんですがE40とiM70も聞いてみます。
京都のビックカメラで全部視聴できるかな…
梅田のヨドバシまで行った方が確実ですかね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 09:40:32.63 ID:KudQQbLt.net
>>801
梅田まで頑張って行くならいっそ日本橋のeイヤに行くのもありかも
オーテクならビックカメラにもあると思うけどね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:12:10.08 ID:rieNzcjd.net
デュアルなんとかドライバーの機種は基本的に問題外の見えてる地雷だと思っておいて間違いはない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:23:04.60 ID:81CtT2UV.net
>>803
マジか・・・音茶楽の高級機は全滅だな・・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:53:22.53 ID:RTCIIOb9.net
それじゃぁFXT200とかM200もって事になるなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:11:21.68 ID:9tom0UQn.net
ほお

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:17:36.82 ID:bZdqUx1r.net
デュアルドライバー系っていうほど解像感あるとは思えないけどおれは好き

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 13:29:02.99 ID:bZdqUx1r.net
E40着用感みといた方がいいよ、合わないひとは徹底的に無理だと思う。日本橋のeイヤにはこの前
im70の視聴機はあったけどE40はなかったよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:51:35.45 ID:rBUUx8bb.net
>>801
京都ビックより京都ヨドバシのほうが揃ってるぞ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:34:14.82 ID:XPSgccCW.net
>>808
今月頭くらいに行った時は試聴機あったぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 20:04:55.65 ID:dk9udlMX.net
日本橋のeイヤホンっていえば、CKR90とCKR70の試聴機は表に出てなかったけど、今もかな?
CKR100は入り口にあった記憶がある
梅ヨドは、逆に、CKR10やCKR9の試聴機が見当たらない…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 20:27:52.41 ID:eTtEhZ0Z.net
>>809
了解。ビックとヨドバシ両方回ってみます。
日本橋のeイヤホンも行った事無いので行ってみたいけど、入りやすい店?
詳しく無いのに専門店に行くのがコワイ。
超人見知りやから店員に付きまとわれる店はイヤやな…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 20:39:32.42 ID:oV9LzusM.net
試聴ならヨドバシ五月蝿いからeイヤホンの方がいいよ
あと専門店といっても堅苦しい店じゃない
他の客もたくさんいる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 20:43:44.65 ID:nZ3NZZwm.net
淀の試聴機コードのホールドがケチすぎる
かがまないと耳に試聴機付けて聴けないし

ディスプレイしてるやつはディスプレイから出してもらえたら座りながら聴けるけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 20:45:06.33 ID:1i6SOIhp.net
CKR100試聴してきたけど、90よりは音が丸い。
ただ、驚くほどの音じゃないかなぁって感じ。

CKR90は100同様音場広いけど、やっぱりシャリ感ある。
100買う予算ないなら、他メーカーだけど俺なら90より安くなってるHeaven4選ぶかな。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 21:15:00.73 ID:2GQ1IoS4.net
CKR100は最大限好意的に見て他社製なら1万円台の音だと思った

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 21:34:38.04 ID:hUQLlEVw.net
90はPanasonicの6000円位のシャレオツ系ヘッドホンみたいな音がする

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 21:38:30.43 ID:hUQLlEVw.net
あれ?HTX-7もっと安かった…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:01:02.75 ID:d3IVCDCf.net
>>811
eイヤは100しかないね今はオーテクの集まってるとこに移動してたはず
梅田ヨドバシはもうckr9、10は置いてないね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:06:47.23 ID:dC3So+WC.net
>>812
eイヤの店員は声掛けなければ寄って来すらしないよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:11:55.20 ID:d3IVCDCf.net
>>812
日曜とかなら店員をわざわざ呼びに行かないといけないくらいだからそこは大丈夫と思うよ
ウェットティッシュは置いてないから気になるなら持って行った方が良いよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:49:42.51 ID:PV/qSrue.net
>>821
>>820
ありがと
福知山からなので片道2時間の小旅行になるけど日本橋まで行ってみます!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:00:07.76 ID:d3IVCDCf.net
>>822
結構かかるのね
でも良いのが見つかれば帰りの時間は凄い楽しいだろうね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:31:34.19 ID:4IN69NDO.net
日本橋イーイヤもCKR9、10の試聴機売りに出してたよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 00:04:06.99 ID:I08Z7jct.net
CKRの「Sound Reality」ってのが苦し紛れだから止めたほうが…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:12:47.69 ID:UEF/j79F.net
きゃつ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:48:15.46 ID:vdfZGrnH.net
安いCKR10みつけた
これ買って修理出そうかな
『ATH-CKR10 ジャンク(¥4,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m703263941/

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:50:03.84 ID:umftHElz.net
ニセモンちゃうの

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:52:00.80 ID:+jiRjKkk.net
>>827
その偽物中華通販で新品が5000円で買えるよ
オーテクに修理に出すとこれは自社製品じゃありませんって言われる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:56:13.98 ID:VVg6U5WS.net
宣伝(*´∇`*)オツカレサマー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:02:41.74 ID:rv+Byjbz.net
>>827
お宝見つけたと思ったら、こんなとこへ具体的に修理とか書き込まずに、見つかる前にコッソリ買うのが普通やで

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 13:04:13.71 ID:vVrKVMsd.net
こいつが自分で修理に出して直ったCKR10を販売した方が高値で売れるんじゃね
なぜそうしないのか
考えたらわかるよな

833 :811:2016/07/22(金) 16:12:18.40 ID:j2Q0oKtn.net
>>819
今日、日本橋eイヤホン行ってきた
要件は修理品の受け取りだったから、さらっとしか見てないんだが、
旧CKRの試聴機は出てなかったな
というか、CKRではCKR100しか試聴機が出ていなかった
オーテクの品揃えに関してだけいえば、梅ヨドと大差ない、それとも梅ヨドの方がいいかも……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:13:38.02 ID:22tyfcHb.net
CKR90と70視聴できたけど
CKR90のシャリ感すごいな
懐かしのCK10を思い出したわ
IM04でゆるゆるの俺にはしんどい音だった
好きな人は好きじゃないかなこれ
いろんな音を広く聴かせつつ分離せず収束
みたいな感じで方向性はいいと思った

CKR70は色々と半端な感じだけどお買い得感はあるね
CKR100も視聴してみたいわー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:12:30.23 ID:D6pLATvZ.net
90はほんと音が硬い
9より良い部分もあるからイコライザーが豊富な機種ででいじったら面白そうだけどね
音場や定位感は2万なら相当良いし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:59:57.64 ID:LdDAW+0l.net
堅いのはそこたけか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 10:06:49.88 ID:n91z/BSB.net
CK100proから抜けられない俺は、もはや時代遅れか…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 10:33:29.79 ID:6T28WA42.net
そこたけダヨ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:07:58.84 ID:Liij0K6H.net
ほほぉ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 14:38:36.61 ID:y9Gd86IG.net
>>837
おま俺。
だがK3003買ったからやっと抜けられそうになってる。
試聴せずに買ったけど、びっくりするくらい音が良かった。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:24:51.94 ID:FDPUhwlR.net
手持ちのD型で一番音が良く感じるのはditaのanswerだな、最近はE40,70ばっか使ってるけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 18:56:18.44 ID:RM+CXlzM.net
e70はベッドの友だ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 19:10:21.45 ID:cv7JIgzL.net
イロイロ視聴してきました。
超素人の耳で聞いた感じでの感想です聞いた順です。
CKR90は悪く無いけど音が軽くて表面だけの音って感じであんまり感動は無かった。
CKR100は音に広がりがあってクリアで聞いた瞬間「おお!」と思ったけど値段見て耳から外した。
CKS1100は音圧があったけどクリア感が無かった。100を聞いてすぐやったからかも。
ATH-E40は耳にしっくりこなくて、すぐに浮いて外れそうになるからやめた。
ATH-IM70は耳にガッチリハマって音もクリアで感動があった。
もういっかい全部を別の曲で視聴し直したけど感想は同じでした。
結局IM70を買いました!
最後まで発売日が結構古いこととケーブルの規格が独自で、しかもオーテクの最新の規格とも違う事に悩みましたが今はイイ音でウキウキの帰り道です。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:09:22.05 ID:ETj45yz3.net
確かにIM70は音がいいので、なぜ朱肉カラーだけにしたのか悔やまれる名イヤホンですね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:27:39.23 ID:NU3tMXSz.net
そんなあなたにBKS77is

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:33:26.63 ID:hRPHVKn3.net
IM50にHDC5の方が好みだw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 21:17:55.51 ID:/7whNGLq.net
>>845
え?黒モデルがあったんや…
ヨドバシには置いて無かったな。

全然いいもん、黒があってもたぶん赤を選んでたし。
この赤カッコいいし、キツい赤やけどカッコいい?し。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 00:25:17.64 ID:7Uu8dqHM.net
IM70は赤じゃなくてもう少し本体の質感よかったら買ってた

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 00:31:57.05 ID:cff/7zwL.net
>>847
ビックカメラグループの限定商品だからヨドバシでは取り扱い無いよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 06:55:47.73 ID:jFdY9BN6.net
IM50との違いはメダル部分がアルミかプラかなので、自分にはその違いの音の変化がわかるか疑問だったのでIM50で満足ですけどね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 07:01:53.70 ID:rhudTrxh.net
ビックコジマソフマップ
なんつーネーミングか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 08:21:39.42 ID:RtQrEy3I.net
>>850
ホントにその違いだけであの価格差なの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 08:42:06.43 ID:m+YVbNyr.net
IM50と70は金属反響音の有無位だと思ったわな
何より2倍の価格差が有るほど音が変化してるわけでもないのが致命的
ガワがフルアルミでリケーブルで長持ちさせられるとかならCKR90とかそこら編の価格帯に色々有るし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 10:27:14.32 ID:P+EMI4a4.net
金属反響音てなんだ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 13:08:12.28 ID:g8sXtwf3.net
だからIM50はコスパがいいと言われて、IM70はコスパがわるいと言われる

オレはIM50が3千円代の時に買ったしな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 13:13:59.63 ID:x+kPrMFV.net
IM50の出来が良すぎなだけで、IM70の方がより良い音で同価格帯の中でも良い部類なのは確かだと思うけども

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 13:17:07.64 ID:jFdY9BN6.net
>>852
50と70の違いはハイブリッドボディかそうでないかの違いのみということなので、IM70の異素材といえば外観からはメダル部分のアルミになるので、その違いだけの価格差かと思います。
分解したわけじゃないんでわからないですけどね。
https://www.audio-technica.co.jp/release/release_detail.php?releaseId=59

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 13:33:27.55 ID:cF6VGBTI.net
だから価格差考えたら50をHDC5でリケーブルした方が音も装着感も色もいいんだよ(個人的にはな)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 15:21:18.58 ID:scRYCsXN.net
未だにIM50とかIM70でよくそんなに語れるなw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 16:25:23.59 ID:cF6VGBTI.net
んじゃ100proのイヤピは何が合うかって話でもしようじゃないか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 16:33:16.91 ID:aGB+BwoF.net
>>859
話題が無いからだろ

新型も微妙だしな
安くなったらまた盛り上がるんだろうけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 16:41:34.30 ID:l75Qvpbx.net
CKR100が2万前後になるまではこないだ出たCKRの話題で盛り上がるような事は無いだろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 17:53:47.53 ID:G9+RXWci.net
あまり話題に上がらないE50って皆的にはどう?
やはりシングルBAでフラットだとER4Sの方が良さげなんかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:32:05.90 ID:WKVCgGEQ.net
>>860
ノーマルでええで

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:40:17.96 ID:2+XvloTv.net
>>860
コンプライは適度に高音削れて、刺さらなくていい感じ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:50:30.06 ID:H0lgFwxS.net
コンプライだけは信用ならんわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:27:49.27 ID:cKh/Ljn2.net
コンプライはイヤーピースを"消耗品"だという事を教えてくれる素晴らしい物ですよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 22:44:08.96 ID:2h/we4bJ.net
>>859
im50は良くできてるからね。ある意味、デュアルダイナミックの完成型かな。ドブルベ全部持ちだけど。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 07:58:13.12 ID:c9YD3H8F.net
臭いなあ お母ちゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 08:25:05.87 ID:v2QFtEDM.net
>>863
俺は3段キノコは全然フィットしないのでER4系はダメなのでE50買った
フラット目でモニター的なのが好きならいいと思う
俺的には低域と高域がまだ少し強調されて聞こえるけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 09:58:59.16 ID:hleI5YnK.net
>>868
装着感だけがゴミ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:18:27.98 ID:UKct8Is8.net
装着感の悪い形こそが良い音を鳴らす秘訣である可能性も

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:07:36.01 ID:L7modr61.net
im50はでかすぎて俺の耳にはまともに入らなかったな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:33:24.00 ID:GjCqiz5P.net
>>868
トロワとキャトルって結構高音刺さった記憶があるんだけど、CKR90と比べてどう?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:37:09.97 ID:VAfYFZQh.net
im50の装着感ゴミってE40もっとひどくありまそんかね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 14:46:44.82 ID:4a4o8leJ.net
さよう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:54:52.62 ID:ShuqZ21X.net
個人的には50の方が悪い
特にノーマルケーブルだと
両方使ってるけどなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:51:28.73 ID:oJJMflWH.net
IM50とE40の装着感の悪さって質が違う

IM50は耳甲界が大きくないとフィットしない
E40は耳孔の大きさと耳珠の出っ張り具合が試される。

オーテクはドライバばっかり拘ってないでマジで耳の構造研究してくれ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:14:11.04 ID:+Cg7ABAl.net
ckr50高音いいけど強すぎてやかましいわやっぱcks最高

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:14:54.24 ID:+Cg7ABAl.net
>>879
ckr70

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:47:01.07 ID:teL+jhWB.net
>>874
どちらも刺さりはないと感じます。ただドブルベ1、2のマッタリ感がなくなったよ。ドブルベシリーズ好きなんだけど、im50は侮れないよ。装着感は2、3、4の方がいいよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:53:25.14 ID:6+ScvICW.net
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0139/id=58280/

MMCXをワイヤレス化
100PROもワイヤレス化できるのかな?できたら面白い

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 10:21:34.56 ID:VMyRmR9u.net
そんなものもうソニーで出してるじゃないか
普通のMMCXが100proに使えると思ってるのか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 12:22:07.89 ID:6+ScvICW.net
>>883
使えるのかな?と思って書いてみたんです
気を悪くされたなら謝ります、御免なさい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 13:23:25.60 ID:7LTKiKZw.net
ハッハッハッ!けしからん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 14:28:27.03 ID:VMyRmR9u.net
>>884
やけに素直だなw
MMCX Bluetoothケーブルはソニーから1年以上まえから出ていて、既に2代目がLDAC対応で出てる
Westoneのがどの程度かわからないけど、特に目新しい物じゃないよ
それと100proはMMCXだけど通常の物とはオススメが逆になっているから今現在市販されているケーブルはどれも使えない

だから最近は気軽に100proは外では使えないんだよw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:01:11.96 ID:C+mFYCPs.net
100proの調子はどう?
うちのは最近接触不良気味ですわ
ケーブルは1回無償交換してんだけど、2回目はないよな…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:08:39.11 ID:6Zbg8MfV.net
>>887
予備含めて4セット持ってるから無問題w

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 02:13:07.30 ID:wsGkBiZv.net
どんだけ沼にハマってんだよww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 07:02:47.15 ID:/fEFu08t.net
ごめん ね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:32:51.17 ID:O4sa+eke.net
imシリーズの9000円のケーブル最悪だな
1300円の連結式の同じ奴の方が効果あるじゃん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:48:42.57 ID:bQiMAKL1.net
24000円のサラウンドのやつ買えばよかったなマジで

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:26:56.17 ID:9KsDrPVo.net
>>891
どう最悪なんだ?
単なる延長ケーブルが音が良くなるって奴の感想が聞きたいw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:43:05.93 ID:tn8tuq6I.net
>>893
im70+f885
標準ケーブルはバランスが良い
9000円の方は中途半端に低音が遮断されて音が固くなる
連結式だと低音がマイルドになってスッキリする

明日店でONKYOのプレイヤーでも試すとしよう
標準ケーブルでも無茶苦茶綺麗だったけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:45:00.31 ID:7KV4tCJr.net
最悪だマジで延長ケーブルが良かったから1万出して買ったのに何にもならん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:08:09.58 ID:jZGru2eb.net
俺もうsonyに入信するわノシ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:19:16.64 ID:FUDktTae.net
おう また半年後なノシ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:33:37.93 ID:v3lq2Izx.net
安上がりな耳みたいだからソニーで満足出来るだろうなw

899 :891:2016/07/30(土) 21:37:16.10 ID:O4sa+eke.net
ごめん
長いこと低音カマボコに設定したせいで低音寄りになっただけな気がする
高音エージングしたら直ってきたかも

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:26:25.10 ID:g6vFHFJG.net
あーあもうめちゃくちゃだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:52:06.80 ID:fdC1zZLK.net
CKR10 の底値がいま2万ぐらいだけど、これ以上下がることはあるのかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 01:15:15.39 ID:p3Rdu87Q.net
ない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 06:21:20.33 ID:J6AdVeQh.net
さよう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:11:35.18 ID:8G5On19o.net
ないんじゃない?リアリティは無くてもアイデンティティ溢れる製品だし

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:21:53.84 ID:IFZYfEye.net
貧乏人は値下がりしか頭にないのか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:25:02.69 ID:j30U3VXr.net
最近何でもかんでも値上げしてないか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:39:02.62 ID:wEof5AZS.net
なぜだかE40欲しい熱がすごい
近所に試聴機がないからどんな音かいまいちわかってないというのに

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:44:15.94 ID:Sko8WJt6.net
>>907
音は凄くいい
ただ装着に難がありすぎる。

最近買った身としては視聴より試着を勧めるよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:53:08.88 ID:J6AdVeQh.net
俺たちよりましだ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:23:35.78 ID:jQifKHHI.net
>>905
CKR10も100も適正価格は1万円台後半以下だと思った

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:46:21.59 ID:Y0aF5jfx.net
CKR10は非オーディオライクな音の実在感とようわからん残響感があるので評価しない人は全く駄目だろうねw
俺は2万台くらいにならこれくらいのキャラクターのある音はあってもいいと思うけどな
手持ちの国産のなかでは出番多い方だし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 18:27:07.70 ID:DXYQCmZ2.net
CKR10は音源を問わず効果が実感できるのが凄いと思うよ。
例え3DSに繋いでも奇妙な立体感が癖になる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:24:43.88 ID:4lvrDHjb.net
どうせエージングでバランス崩れるだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:28:33.71 ID:0nRbIH6f.net
E40って,基本的拡がり方が高い遠いタイプで,近いタイプのモノよりもステージが狭いすょ。
其れと,頭内に歌い手さんイメージが来るから,近くで唄う事はないす 

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:46:04.33 ID:d06bXmRm.net
ckr10
安くなったらほしいけどパチが出回ってるから買う店選んじゃう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:59:54.73 ID:MqMI62rH.net
>>914
どらちゃんかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:53:15.22 ID:7SgtlKu9.net
im50ピン折れた
買い直すかe40にするか

むしろim02もピン折れしないか心配になってきた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:59:36.13 ID:GKeazqpx.net
どらの指摘はわかりやすいんだけどな。みんなが批判するから。。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 22:17:12.96 ID:FrHOs+Vp.net
おうim50と03はピン折れしたで50は買い直したけど
あのコネクタのシリーズ寝フォンにしてるせいか半分くらいピン折れするな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:09:26.14 ID:6X2MTxIr.net
俺もどらのレビュー結構好きで読んでる
でも肝心の本人がなぁ
他人のスレッドに呼ばれてもないのにあの文体で書き込んで煙たがられて…
いい歳したおっさんとは思えない、恥ずかしくないのかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:27:18.62 ID:9yhzQHLV.net
どらの指摘って、立体感がない、縦方向に音がでない、とかいつも呪文みたいじゃないか。
あれは低燃費少女ハイジのオンジと一緒だろw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:47:08.10 ID:6X2MTxIr.net
生暖かい目で見守ってやるのだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 00:15:51.74 ID:duEYIejQ.net
E40は良い音って感想は一致してても内容は見事にバラバラなんだよなぁ
お願いしたら皆さん不等号で並べてくれたりする?

924 : 【中吉】 :2016/08/01(月) 00:26:50.94 ID:O0gMTOTC.net
どらってまだ生きてるのか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 00:46:40.19 ID:Fy9bhD1O.net
今日スマホに使用するのにCKR70、90、100を視聴しました。
スマホ買った時についてくるイヤホンを使ってたので100を聞いたときは感動しました。
でも高すぎるので90にしようと思ってるんですけど家に帰ってから調べてみたら前のモデルCKR10っていうのが新品で17000円くらいで買えるようなのですが、、、

CKR10 はお店にはなかったので視聴してないのですがどんな感じなのでしょうか?

CKR10,90,100 詳しいかた教えてくだださい。お願いします。
  

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 01:11:33.82 ID:gfePm6nJ.net
>>925
値段的にはckr10を買うほうがいいのでは、音の好みとかもあるので全部聞くのが一番だけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:32:22.58 ID:+SCBFLEY.net
>>925
CKR10系は装着感がCKR100系とはまるで違うから試聴できないなら個人的には辞めといたほうがいいと思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:49:06.87 ID:HVrBfUyb.net
今さらだがE70買ったけど100proやIM02以来の凄いイヤホンだ
fitearを最近使ってたけどやっぱオーテクサウンドは聴いてて気分がいい
キレッキレの高域と抜群の解像度、見た目は…もう少し頑張ろう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:55:35.20 ID:NorW/Jc5.net
ケーブルの着脱にこだわらないならckr10でおk、100の音がよく聞こえたならプッシュプルの癖に関しては平気だろう
100も90も改善した点はあるが、音のバランスが悪くなってしまって前作ほどの評価は得られていない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 16:49:34.72 ID:9bYVRD6i.net
100PROからの乗り換えでE70を検討しているけど
やはり実売5万円を超えると、簡単には買えないな
値下がりしそうもないし、、、

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 17:53:28.29 ID:dP86m8rw.net
>>928
俺も買ったけどいいよね
theオーテクって感じで(主に高域が)
低域も結構出てるからなんか鼓膜を突き破る勢いのある刺激的な音だと思った
>>930
たまにeイヤのセールに入ってたけど家電量販店のポイントバックを考えるとあまりお買い得感が無いんだよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 19:50:09.16 ID:ernAmIgk.net
>>930
値下がりしないのは買ってからも満足出来るじゃん
E70話題にでたから視聴してきたけど硬質な音好みで凄く欲しくなった。さらにそれよりも装着感が自分の耳に合いすぎてケーブル適当でもガッチリホールドされるのが気に入った

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:56:32.85 ID:iTLVfo6R.net
>>932
CKR10みたいに一気に値崩れされたんじゃ、買った奴は歯噛みしてただろうしな
まあ自業自得なんだが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:08:39.51 ID:srSKwdEh.net
どら生きているのかな。わりとオーテクはきちんと購入してたように思うが。高い遠い、近い近いとか懐かしいな。キューナナ批判面白かった。eイヤはなんでも褒めるから。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:11:54.15 ID:/Ww0VqF7.net
>>931
分かりやすいオーテク耳だなw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:21:56.53 ID:RnTghMe8.net
E70は間違いないね。解像度の高さが素晴らしい。低域の解像度が際立つね。
100proからのりかえました!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:42:20.92 ID:duEYIejQ.net
今日、店にいたメーカーの人もE70はべた褒めだったわ
いろいろ話したけど、目当てのE40については会社の楽器が趣味の人がモニターらしい音って言ってたという情報が得られた(´・ω・`)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:45:03.50 ID:EtOIz9SE.net
売れない品物だからこそカモの前では誉めるんだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 22:46:57.48 ID:7ibP5OXv.net
5万するイヤホンはどのメーカーでも対して売れんは

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 23:52:53.67 ID:gScv7DnX.net
1万でスタジオモニター用途のイヤホンなら確かにE40はベストだ。
苦手な音域がなくバランスもフラットに近く音の分離が良い。

ただ価格でのレビューはオーテク製品と同じくイマイチ評判悪いな

E70は装着感除けば無差別級で良いと自分も思った。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 02:23:21.54 ID:mtizpjWQ.net
ハイエンド価格帯は豊潤濃密系が多すぎるんだよな
SE846とかFOSTEXのTE100とかロクサーヌとか
E70みたいな高解像度系は聴いたことない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 02:56:06.30 ID:iKv4zCD2.net
音を聞く為に作られたイヤホンと、音楽を聴く為に作られたイヤホンとの違い、ってだけ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 09:03:12.09 ID:rldC69oB.net
同じスタジオモニターを謳ってたIMシリーズどうすんだろ
ディスコン在庫処分価格になるならIM02は押さえておきたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 09:14:46.18 ID:PEH/V5W4.net
Eシリーズはプロモニター
IMシリーズはアートモニター

と一応分類分けされてるけど、同じスタジオモニターなの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 09:40:13.60 ID:x2iWJn4Z.net
プロはイヤホンでわざわざモニターしないし名前だけだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:03:19.11 ID:JwYejnW8.net
楽器屋で売るからプロ用って書いとけばにわかミュージシャンが
買うじゃろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:10:35.59 ID:iwEbbGVq.net
>>940
価格でレビューをチョクチョクしてるのは、大体主観丸出しの偏ったアホ耳が多いからたいしてアテにはならないよ
まだ口コミで回答してる連中の方がまともな事言ってる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:11:28.67 ID:GLJ39hjp.net
>>945
楽器を演奏するプロは普通にイヤホンだが?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:36:00.92 ID:iwEbbGVq.net
エンジニアはヘッドホンの方が多いが状況によってはイヤホンも使う
プレイヤーはイヤホンもヘッドホンも使う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 23:08:16.20 ID:12WjgdfA.net
E70のイヤピースで、純正が良かったんだけど長時間だとイヤピが固くて耳が痛くなってた。
今日某お店で店員に聞いたら、finalのEシリーズがオススメって言われて各サイズ入りのブラックを購入してみたら、Lサイズがジャスト。
遮音性良し、コンプライみたいに曇らず、ベストなイヤピースだった。
E70のイヤピースはfinalのEシリーズがオススメ!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 23:29:25.46 ID:HqDqqU7M.net
>>950
オーテクのイヤピもLサイズ使ってた?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 23:48:07.24 ID:hhvwGtzm.net
>>950
俺はスパイラルドットのML
Eタイプも試したけど
他のイヤホンで使ってるのより少し大きめがしっくりくる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 02:48:59.58 ID:M1xZG/I3.net
laylaU、K10、アンドロメダとか聴いたけどE70の方が音良いじゃんって思う
特にJHの12ドライバー3wayとか個体差による位相ズレ起こすだけでメリット皆無だし
イヤホンブームに乗って荒稼ぎしようとするガレージメーカー多すぎって思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 03:12:53.66 ID:QOb1Ic+2.net
貧乏人はつらいなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 03:21:41.36 ID:gmKQOU82.net
まあでも12ドラもあったら1個くらいドラ死んでても分からなさそうで怖いな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 03:34:02.29 ID:Mw0se5r2.net
俺は家じゃSR-009、ポタはEX1000とE70だな
イヤホンで30万出そうがSR-009の前じゃゴミ同然だし
多ドライヤホンはどれもこれもボワボワで話にならん、せいぜい4ドラがいいところ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:02:47.33 ID:WsVvFgxh.net
普段使いのK10UとE70を比べてもクオリティに差は感じないし厚みのK10Uと分解能と高域のE70って感じだ
すっきりした高解像度はテクニカならではだし価格も大手だからこの価格で出せてるってのもあると思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:19:12.80 ID:gmKQOU82.net
>>956
多ドラでボワボワさせるんだったDドラ積んでハイブリッドにしたほうが良いと思ってしまう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:25:58.92 ID:gmKQOU82.net
お前らE70褒めまくるから本当欲しくなってきた、耳にジャストフィットで筐体がはまるんだけど2,3時間付けっぱにした時痛くならないかが心配、持ってる人装着感はどう??

ちなみに俺の耳はxba-a2とかcks1100が痛くならずにつけれる融通の効く耳

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:32:56.73 ID:17OhYUJY.net
>>957
>価格も大手だからこの価格で出せてるってのもあると思う


XBA300ならまだわかるけどE70でそれはない

E70のあの異様な高域にくらべるとこちらは素直で音が良い
https://www.donya.jp/item/73735.html

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:36:07.69 ID:17OhYUJY.net
>>959
聞いてみたらわかるが高域がとにかく刺さる

UE900sなんかボワついてて比較相手次第では悪いイヤホンの代表みたいな扱いだが、E70が酷すぎるのでそれとくらべればまだお勧めできるよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:36:47.42 ID:WsVvFgxh.net
>>959
筐体がフィットしてるなら問題無いと思う、俺は付属のイヤピMサイズで長時間使用に特に問題なかった
痛くなる人もいるみたいだけど大抵はイヤピ交換で何とかなるはず

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:47:31.05 ID:WsVvFgxh.net
>>960
マイナーメーカーより出荷台数はあるだろうから単価抑えられてると思ったけど違ったかな
音は俺は100や100proやIM02で調教されてるから(笑
オーテクからキイィンと来るあの高域が無くなったらこれ不良品なんじゃって思っちゃう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 06:18:54.74 ID:2luNtSTm.net
問屋とか玄人気取りでドヤ顔でもしたいのかな?w
だったらせめてG4ぐらい出して欲しいもんだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 06:49:22.78 ID:wsrgmIB4.net
>>963
IM04なら35kで買った。IM03は当然これより安く買えた
たとえオーテクファンでも価格の相対レートを云々するなら比較相手はこの辺だろ?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 06:57:42.94 ID:wsrgmIB4.net
>>964
π3.14ならほかでも扱ってる
問屋のこの価格はそのなかでも安いからな
試聴はeイヤでできるが、やや高い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 07:22:59.96 ID:WW17R4X7.net
個人的にはCK100→CK100pro→E70という正統な進化型がやっと出てくれたって感じ
デザインは基盤部分を覆う透明プラをチタンカバーにしてくれたらベストだった
E70に関しては無差別級でも十分渡り合えると思うし今のBAは高価格帯でもどこも頭打ちだな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 08:20:12.98 ID:6UoYfkY2.net
>>961にとってはひどい高域でも
好きな人にとってはこうじゃなきゃなって物だから自分の耳の感性のみで批判するのは止めなさい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 09:46:36.56 ID:g1E31SPo.net
>>968
このスレ以外でE70高評価なんてみたことない

某淀でショーケースから出したE70試聴をしてたのにすぐ外した中国人客からなんか言われてて、対応した店員が苦笑してたの見たけど、そのくらいが客観的な評価だろうよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 09:54:44.27 ID:lDWpSA8p.net
人の評価より個人の感性の方が重要。

合う合わないはしょうがない事なんだからそこで完結すりゃ良いのに何故あえて喧嘩売るのか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:13:39.19 ID:WW17R4X7.net
E70ちょっとググっても傑作の声の方が多いけどな
http://head-bank.com/ath-e70-review/
イヤホンカテゴリじゃ世界最高レベルの出来だと思う
これ以上を目指すならHD800やSR009をどうぞって話だ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:21:04.05 ID:v9f/1uoG.net
そりゃ喧嘩売るのが目的で事実は二の次だからだよ
わざわざ中国人と書いたり理由もわからないのに都合のいいとこだけ書いてミスリード誘ったり、反安倍叫んでる人たちがよくやってるだろ
あれと一緒

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:34:41.23 ID:/kED+fbm.net
>959
俺はxba-a3はつけっぱなし問題ないがE70は半日つけてると痛い

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 10:40:54.12 ID:/kED+fbm.net
e70真ん中ちょっと引っ込んでてキラッとした音だから、オーテクサウンド嫌いなひとは全く評価しないんじゃない?
オーテクのつくるモニターサウンドって考えたらかなり良いと思うけどね
あとe40は結構な名作だと個人的に思う。装着感超悪いけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:07:43.92 ID:YhYI1TcE.net
>>960
いろんなスレで中華推しまじうざいから消えろやw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:08:51.24 ID:UiSKk1iT.net
晒しage

972 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/08/03(水) 10:21:04.05 ID:v9f/1uoG
そりゃ喧嘩売るのが目的で事実は二の次だからだよ
わざわざ中国人と書いたり理由もわからないのに都合のいいとこだけ書いてミスリード誘ったり、反安倍叫んでる人たちがよくやってるだろ
あれと一緒

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:12:23.49 ID:XvSl0gq+.net
晒しageとか糞笑える

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 12:21:07.07 ID:GPSLwUfk.net
>>969
客観的どころか中国人の主観じゃねーかw
その上中国人が酷評したかどうか全くわからんし
>>969の都合のいい妄想でしか無いじゃん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 12:27:14.60 ID:/zCCStMD.net
このスレでもそれ以外でも満場一致なのは、CKRの上位機種がクソだって認識くらいだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 12:48:45.97 ID:2luNtSTm.net
みんな煽り耐性低いんだなぁw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:12:36.53 ID:3zSq9N9N.net
cks90の高音はse535ltdよりも澄んでると思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:43:21.97 ID:++RqlZAl.net
E70試聴してきた
コレ越えるのってOriolusくらいしか思い当たらんよ
安心して買ってくれ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:45:04.21 ID:++RqlZAl.net
>>956
そんな009持ちのあなたにOriolus
イヤホンで唯一009っぽさを感じた

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:50:17.27 ID:rMD6yTG0.net
E70そんなに良いのか。
IM03買おうと思ってたんだけど、金貯めてE70にした方がいいのかな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:00:23.49 ID:6ni61IIm.net
化粧しなくてOK!
すっぴんで楽しめるイケメンサイトです
4000名以上のメンズから好きな人をチョイス♪

めんずガーデンって検索してみてくださいね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:26:58.19 ID:7ipeAe57.net
刺さりか。ジェットエンジン覚えている人いるかな。評価真っ二つの。あれは刺さったなあ。最近のはそこまで刺さらないから安心だよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:38:44.10 ID:WW17R4X7.net
>>984
IM03は100proやIM02聴いた後だと高域がおとなしいし低域が被ってもわっとした音で立体感もイマイチに感じて家じゃ埃被ってるわ
E70は最初からリケーブル済みたいなもんだしIMが値上がりしてる現状ではお買い得かも、音も100proの純粋な進化版だし

988 :984:2016/08/03(水) 20:42:26.79 ID:rMD6yTG0.net
>>987
そうか、レスありがとう!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:44:51.57 ID:17OhYUJY.net
IMはまだしもeイヤですらまともに扱ってないE70が良いわけないだろ
だまされんなよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:59:45.19 ID:S0RwOlYv.net
E70が良いとな
CK90pro超えたら教えてくれ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:55:48.39 ID:aRrDa7xh.net
E70 eイヤホン試聴機あるで〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:58:25.08 ID:bm7Hw8P4.net
>>989
Eイヤご推薦の中華イヤホンでも買っとけよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:38:12.29 ID:z12KFNhM.net
自分、im02.03.04と持ってたけど、E70買ってから全て売ったよ。普通は売らないけどE70 1つで充分で、使う事がなくなったからさ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:40:18.32 ID:z12KFNhM.net
E70個人的ベストだけど、あくまで自分はだからね。視聴してみて、気に入ったらで良いんじゃないでしょうか。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:58:11.05 ID:17OhYUJY.net
>>992
おまえこそ買ってやれ
CKR100もたいがいだがE70ほとんど動いてないぞ
動かないせいで海外通販のほうがまだなんぼか安いというね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 00:34:32.58 ID:rAPUOdUI.net
CKR100、そんなに評価低いか?
評価が2極化しているイメージ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 01:50:53.04 ID:B8KxKRkL.net
E70、IM04 ググったら価格ほぼ同じだった...
おまけにどっちもモニター系... 

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:36:18.84 ID:F8kpfCQH.net
>>995
すごい妄想癖ですね
毎日在庫チェックでもしてるんか?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 05:54:38.00 ID:8cBkZ21h.net
で、次スレは?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 07:10:33.12 ID:Pdc4L3Sh.net
次スレ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1470262150/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200