2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:16:19.24 ID:2fI636dC.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>990を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>990踏まないように注意汁☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.40
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1439715121/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:20:50.56 ID:DWj0NcDB.net
>>1おっ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 13:13:13.59 ID:II1X2LK4.net
Mojo欲しいです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 14:49:43.21 ID:FgjP36+z.net
音的にコスパ良くないしバッテリー持たないし、DSD5.6からはマトモに使えないしとmojoは出てみたらそれほど良いものでも無かった
2機種目に期待

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 16:24:03.18 ID:Ho/xGXfS.net
実際にmojoを買って普段使いしてみれば分かるけどすごい不便だぞ
なぜ他のポタアンがああいう形状をしてるのか、それが理解できる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 16:47:13.90 ID:6at9BfN9.net

一応mojoのオプションにはまだ期待している

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 19:05:12.62 ID:PwvRK75p.net
3ヶ月以内に出ます!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 21:03:40.03 ID:QYX8bzLi.net
2段にしたときの分厚さとDAP+ポタアンの充電に煩わしさを感じて敬遠してたんだけど
iPhone+HA-2でHA-2のモバイルバッテリー機能使えばHA-2の充電だけでいけるかなと思ったんだけど
そういう使い方するとHA-2側の寿命一年持たないですかね?
やるとしたら家に居るとき以外はほぼ繋ぎっぱなしになると思うので

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 22:05:55.49 ID:R7k18GVe.net
ha-2のバッテリーって精々3000mAhだった気がするんだが、
常にiPhoneの給電もしながら使うとなると
バッテリーの寿命もだがかなり可動時間も短くなりそう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 22:15:07.42 ID:e/lFI3ra.net
mojoはリリース当時からiPhone向けのオプションも計画中っていうアナウンスがあって期待してた
出てきたら相変わらずCCK使う形態で萎えた

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 23:20:22.38 ID:QYX8bzLi.net
>>9
紛らわしくてごめん
給電は必要な時だけで、音楽聴かないときもアンプ繋ぎっぱなしにするって事なの

ポタアン側の充電したらUSBを介してDAPも充電されるような技術があれば良いのになぁ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 23:58:44.02 ID:jZL106FN.net
なぜ家にいる時にHA-2だけ充電してiPhoneを普通に充電しないのか意味がわからん
iPhoneとHA-2にケーブル挿すだけの作業がそんなに面倒か?
iPhoneの充電源をHA-2だけにしたいとか、ゆとり的考えなのかな。理解出来ない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 00:33:53.37 ID:1zHV+G9s.net
今時ゆとりってw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 03:51:13.31 ID:hf9wDBXT.net
批判してた人mojoより優れたポタアンがあるなら教えて欲しい。煽りじゃなくガチでmojoはステマだらけで良さがわからん。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 04:00:09.36 ID:RrT1lmmV.net
イヤホンならHA-2、ヘッドホンならmojoって感じですか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 06:32:17.83 ID:c3dHK/dO.net
>>14
celsus companion one
internationalシリーズ
HERUSシリーズ(接続の仕方によるけど)
P90SD,HA300
MicrosharG3
音の好みによってはD14

この辺りかなー
mojoは値段なりの音だよ
良くも悪くもない
使い勝手的にはまだまだで理想的には程遠い
この辺は最初のポータブル機器だからしょうがない気もするが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 07:04:29.97 ID:BVg5128v.net
忘れられたHugo可哀想()

mojoの音が値段なりなのは同意
値段なりなら大したものだと思うけど、でもイヤホンを変えても殆ど同じ音が鳴る
mojoの音色が好きか嫌いかで評価も変わってしまう
操作性や視認性はすべてのポタアンの中で最下位のレベル

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 08:52:25.02 ID:NBYu+DLo.net
mojoに関して言えば商業個人問わず各種媒体で
オーディオ界にしては非常に珍しく情報と呼べる内容の書き込みが多く散見されたからな
なんせ最初はみんな似たような事書いてステマ臭かったものの
ビュー数稼ぐために他所と違う事を書こうと必死だったお陰でビッグデータが集積されて
mojoについて調べる人にはステマが形骸化する状況になってしまった

だから他の機種と違ってことmojoに関していえばステマとか批判してた人なんていつの話だよ
mojoについてググれば実機を触った事が無い人ですら>>16-17くらい所感に集約される

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 09:32:59.15 ID:tHUJCr+9.net
>>16
横からごめん
ha300とかp90sdとか、mojoの半額くらいだよな?
そんな体たらくでなんでmojoがこんなに持て囃されてんの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 13:10:14.12 ID:NBYu+DLo.net
だから持て囃されてねーっての
お値段なりの音って評価ですら持て囃されてると感じるとか異常だぞ
自分に合わないという主観評価を通り越して
気に入らない機種を攻撃する事を他人にも強要したいという潜在意識の現れか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 13:41:29.00 ID:yT4RBA1h.net
異様に盛り上がってた時期はあったし、
それを持て囃されてた(過去形)と表現しても違和感を覚えることはないな

一時盛り上がってその後急速に萎むってパターンは、DAC64を彷彿とさせる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 14:12:13.63 ID:c3dHK/dO.net
>>19
P90とかの値段の推移を見てみると分かるが今の値段は捨て値だよ
通常価格ではない
音さえ良ければ操作性とかどうでもいいという意見があったからポタアンにオマケでDAP機能つけたのに操作性がすこぶる悪いDAPという認識になったかわいそうな機種なんだよ
まあポタアンとして使うよりDAPとした使ったほうがかなり音いいんだけどね

なお今ならP5ともども無料(送料も無料らしい)でレンタル出来るから気になるなら試してみたらいい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 14:35:20.64 ID:rvREkJ1X.net
発売当初の定価で見れば、あがってる機種どれも値段なりの評価だと思うけどね。

ただinternationalだけは高すぎ、初値とはいえ9万近い値段は流石に引いた。
今の公式の投げ売り価格なら十分買いだと思う。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 18:29:22.10 ID:w5xsEbZp.net
HA300,P90も,mojo同様に,前後の立体的な三次元的な音が出ず,喪われた音しか鳴らせないのに,よくま〜,持上げられる事。

xDuooのXD-05の方が余程低音に力強さも在り,前後の立体的な三次元的な音を鳴らすぞ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 19:19:09.48 ID:gCt/w8ku.net
糞どら帰れ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:05:15.63 ID:Lxg0Itcv.net
前後の立体的な三次元的な音を鳴らす機種を挙げろ。
ペラペラ薄っぺらな平面平板な音しか鳴らせないモノばかりしか挙がらない。
(o^ O^)シ彡☆

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:23:14.55 ID:c3dHK/dO.net
空間の広さとか求めてる人だけじゃないからな〜
音色とか解像度、分離の良さ求めてる人もいるわけで
空間も奥行きあっても定位が悪いのとか空間自体狭いのとかあるしね
奥行きあっても上がどん詰まりで圧迫感あったら意味ないし
そういうの解らず奥行きだけ求めてるのはまだまだだね〜

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:43:04.08 ID:Wr12atMc.net
>>23
確かに9万は高めだけど今のopticalで9万なら納得してしまいそうだ
DACが格段に良くなったからmojoとの3段より2段のほうが解像度高いしね。
空間の広さとか奥行きとか定位の良さとかは無印や+でもmojoよりかなりいいがそれはopticalでも一緒だし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:55:25.39 ID:Lxg0Itcv.net
奥行きが在って定位が悪いのはないすょ。

┐(-。-;)┌

定位が悪いのが立体的な出方が乏しいのすょ。
判ってますか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:59:07.00 ID:Wr12atMc.net
>>29
定位がいいのと奥行きがあるのは別物だよ
被る事が多いのは確かだけどね
分かってる?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:11:03.63 ID:vCxUEaZF.net
>>29
似てない。0点

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 22:44:02.32 ID:EQOnQ/Sd.net
どっちが上とか下とかアホらしいな
どうせ音質追い求めたら据え置きにはどう足掻いても敵わないんだからポタ機なんて気に入ったやつ適当に使ってたらいいだろと

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:07:15.27 ID:hf9wDBXT.net
音質がどうのこうのは個人差によるだろ。
それより機能面を比較しようや。

mojoは発熱すごいらしいけど、話題に上がったinternationalシリーズとか発熱どう?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:16:22.23 ID:hBzhX9P3.net
別物って。(o^ O^)シ彡☆

ポエムじゃ出てこいすょ。
判ってますか。
┐(-。-;)┌

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:44:04.42 ID:9dwArS31.net
>>33
mojoで発熱凄いって…まあ熱くなるけどさ他の熱くなるポタアン知らないんだらうな〜
コンチとか凄かったよ
internationalシリーズも結構熱くなるよ
ポタアン持ち続けることないからあんま問題ないけどね
なお初代のinternationalとmojoと組み合わせて3段にしてたけどopticalにしたらmojoぬきの方がずっと良くて2段になりました
空間広いとかもあるけど音のきめ細かさがかなり良くなった
あとバッテリーの持ちも
なのでmojoは売りました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:05:19.30 ID:m8nybKaE.net
P90SDのお陰で2段生活から脱却できたわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:26:05.16 ID:I3SakQve.net
P90SDも結構ぬくぬくになるね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 01:49:46.24 ID:5R0CiAsD.net
おやすみなさい
明日はおはよう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 02:24:29.67 ID:d27tVjEe.net
>>20
どうしたんだ君の攻撃的な潜在意識がまる見えだよ・・・
俺は最近ポタアン集め始めてmojoに触ったことも無いから何の感想もないよ
ただ半額で同じクオリティの音が出る機種があるのにやたら話題が出るのは気になるでしょ

>>22
元々は同価格帯なのね、ありがとう
オーディオに限らないけど実力はあるけど何故か不人気な機種ってあるよね
そしてだいたい国産だ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 03:09:28.97 ID:bVtvZaW0.net
同じクオリティの音、というのがすでに概念としてよくわからんのだが・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 03:16:23.50 ID:m8nybKaE.net
結局は好みだからね音なんて

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 03:54:37.33 ID:12zEuT39.net
自演までして気持ち悪いmojoアンチが居着いてんな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 05:48:24.89 ID:EHlo3Mgq.net
>>40
機種比較して甲乙つけがたいって感じでしょ
そういうの結構あるよ
好みの音じゃないけどいい音してる、とかも

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 15:55:25.61 ID:fDBA8Zeu.net
ピッコロさんかmojoで迷ってる
DAPはAK120
打ち込み多めだとどちらが良いですかね…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:05:00.27 ID:00c4Hrdw.net
ピッコロさんはシャッキリ系
喪女は素直な音だけど低音は若干ゆるモワ
自分のイヤホンとの相性の方が重要になってくる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:09:37.87 ID:gQdcGDow.net
DAPは関係無いですか?
ピッコロと相性の良いDAPとか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:11:21.17 ID:oYd1dngA.net
デジタル接続ならDAP側の違いはほぼ気ならないレベルだけどアナログだとどうだろうね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:19:20.54 ID:gQdcGDow.net
>>47 ですね。
良く、アンプの音質書かれてますが、どのDAPとの組み合わせなのか? DAPで音質変わりますからね。
例えば、Fiio X1とAK240とで同じアンプと同じイヤホンを付けても音は違って聴こえます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:03:54.32 ID:QBQC09hk.net
>>44
international+ optical edition
http://aloaudio.deals/shop/the-international-optical-edition-black/
ak120のライン出力が嫌じゃなければnational+もお試しあれ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:26:23.81 ID:EHlo3Mgq.net
ak120ならmojoよりGLOVE A1の方がいいと思う
音もいいし専用機だからコンパクトにまとまる
多分中古しかないから中古が嫌ならダメだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 22:05:27.73 ID:fDBA8Zeu.net
おお、ありがとうございます
national+とA1も今度試聴してみます
A1ならバランスも使えるのか…
ピッコロさんも併せて検討します

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 22:11:03.10 ID:12zEuT39.net
ずっと前eイヤの聞き比べイベでピッコロさんmicro idsdに完勝してたけど、あれ何に繋いで勝負だったんだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 13:08:51.75 ID:MUYl2GKe.net
>>49
international+ optical日本から買えなくない?みんな輸入代行使ってるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 13:21:04.06 ID:e8ft8ZRQ.net
>>53
試したけど支払い手前までは普通に進めたけど、どこで弾かれるの?

残り4つなってたね。みんな急げw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 13:28:49.37 ID:MUYl2GKe.net
>>54
PayPal支払い選択して、次に進めません…。
Sorry, shipping is unavailable to Japan. って出て弾かれます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 15:43:36.57 ID:KBLCAxRB.net
日本からみんな買い過ぎたとか?
こんな売れるんならMIX経由で売るよ的な意味で

少なくとも俺は普通に買えたけどな
今まさに使ってるよ

ここまでは安くないけどCelsus companion oneも輸入だとかなり安いのな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 16:49:15.62 ID:YYGtB3Sg.net
「この商品、日本人は今まで沢山買ってくれてるから送料サービスしなくても買ってくれるやろ」
って感じだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 17:13:04.18 ID:WYq8OAj5.net
companion one使ってる人見かけないなあ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:25:04.64 ID:FUjfWxRY.net
>>55
サイトが最近刷新されたから、もしかしたらまだ国外発送に対応してないのかも。
まだ在庫あるなら問い合わせから直接メールして聞いてみた方がいいね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:18:32.69 ID:MUYl2GKe.net
ありがとうございます。問い合わせメール送ってみます。間に合うかな…。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 21:33:49.26 ID:JeSEqL/U.net
光入力が必要なくて、バランス出力のDAP持ってたら+の方がいいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 22:43:29.85 ID:w8++fH4O.net
どうだろうね
+より無印の方がアンプの音としては無難だよ
+はかなり硬めだよ
俺は好きだけどね
ノイズ多目
あとmicroUSB端子はやばい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 23:40:05.61 ID:O77EoJgc.net
無印は、
パワー強い、あたたかい音、音場広い、12V電源

+は、
解像度UP、IEM向けにパワー落ちる、ホワイトノイズ増える、あたたかみは減る、USBバスパワー対応

どちらもバランス入力があるのでAKのDAPやDP-X1等とは最適
オプティカル版はバランス入力が無くなって、DACチップが変更、Windowsでは要ドライバ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 18:27:02.44 ID:rPeLVElP.net
参考になるわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 18:43:58.69 ID:3uj47YLK.net
素朴な疑問なんだが、
AKとかDP-X1のバランス出力ってのはライン出力ではないんだよな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 19:11:12.64 ID:YAp7dH7x.net
アンプ通ってるしインピーダンスも低いよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 19:54:09.82 ID:1qcJOkH6.net
いや普通のラインアウトもラインアウト用のアンプとおってるんだけどね
アナログボリューム通らなければ実質問題ないよ
AKは300シリーズは専用機用のバランスラインアウトもあるけどね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 22:54:16.14 ID:3pCqlQA2.net
参考になるかもしれない
https://www.elekit.co.jp/pages/TU-HP02.php

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 08:43:39.92 ID:FZYcXeJ/.net
P90SD
気に入ってるけど、長期出張時以外は据え置き機になりましたw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 13:08:44.60 ID:2kMNQv06.net
初心者、iPhone6→da-10→rp-hd10で使い始めました
思った以上かなり気に入ってます、Deccaの初期デジタル録音と相性抜群

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 15:39:28.44 ID:dPlZBti6.net
P90はDAPなのかポタアンなのか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 19:26:38.01 ID:JQVSw/F+.net
DA-10は今の価格ならコスパ良いよ
CCK使えば普通にDSD使えるし

>>71
ポタアン
DAP機能はオマケ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:03:02.83 ID:6AxY+9Yk.net
オマケでも弁蔵DAPよりDAPとして優れてる
ギャップレス完璧だし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:24:36.49 ID:1topDv69.net
ONKYOのP90の姉妹機はここの評価どうなんだ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:39:54.61 ID:rx9NQ83v.net
>>73
HA300は未だギャップレス再生未対応なんだよな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:42:01.18 ID:rx9NQ83v.net
HA300は新ファームウェア出す気が全く無いからお薦めしない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:24:22.23 ID:QSCcwNy9.net
international+ optical editionて公式で半額で売り捌こうとしてんのに
1週間で2個しか売れてないぞww
散々ステマしてたのにこの世界規模での不人気っぷりww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 22:01:05.64 ID:bwzpxg5n.net
そもそもなぜ半額になったのかを考えてみよう
おのずと答えは出てくるよね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 22:14:37.02 ID:FdC/WWDp.net
ALOのサイトリニューアルしたあとリンクつながってないからだろ
2chからは直リンク出来るけどさ
売る気あるんだかないんだかよく分かんのは確かだ

opticalと名前ついてるけど真骨頂はUSB接続だよねあれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:39:46.02 ID:9GwEDwjR.net
ALOのサイトも商品徐々に復活してきてるなw
まったくどういう刷新の仕方してるのやら

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:43:22.61 ID:JEeWIeKC.net
結論出てるやん
光入力なんて要らんかったんや
>>63

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:54:46.14 ID:Kli62ZZ2.net
DAPだと光デジタル出力搭載機種はまだ多いし…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:55:08.84 ID:OA+ZjSS6.net
AK持ちとしては光よりもバランス入力のほうが欲しいね
AKが今後USB出力に対応するみたいなんで、なおさら光は要らないかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 02:14:30.65 ID:uaO8wjBg.net
えーとAK380、320以外のAKならopticalのDAC使った方が良さそうだけど、まあ好みの問題もあるか

AK120あたりと組ませるとかなり満足度高めのものになりそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 23:47:45.99 ID:Mv8s1vnk.net
第1世代AKシリーズは重ねた時にサイズが近いポタアンが結構あるからトランスポーターとして便利だね
microSDスロットも2基でストレージ容量拡張できるし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 02:25:52.09 ID:ixMa+hoz.net
HA-2気になるけどこれからの季節熱とかどうなんだろう?
薄いから籠もりそうな予感なんだけど
熱対策とかあるのかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 16:39:41.76 ID:uW2ZQvH+.net
よほど物が詰まった鞄の中にでも詰めなきゃ大丈夫だと思う
ポタアンによっては発熱ヤバイ機種もあるかも

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:32:46.74 ID:w6FameSH.net
>>86
熱対策するほどではないよ。SU-AX7なんか熱持つ方だと思ってるけど、それと比べると全然熱くはない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 23:50:23.93 ID:tEG2FtbV.net
XD-05ってどうやってAndroid系に繋ぐん?
ついてるPC用に変換かなんか使うの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 08:07:48.32 ID:SiuwATBS.net
>>87-88
ありがとうございます
気にしなくて大丈夫そうですね
安心しました

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 17:54:26.68 ID:1c8qmFoW.net
今更ですがmicro idsdってどうなんですか?
DP-X1との組み合わせで使えますか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 23:57:53.01 ID:cJLOPUgq.net
割りと高出力でUSBAメスだからケーブルがコンパクトに済んで音も好みはあるけど大抵の人は好みに合うと思う
ただ筐体が大きいくてボリュームが緩いのは欠点
持ち運ぶのなら一度実機を触ってきたほうがいいと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 15:07:36.97 ID:PxFgvjeg.net
>>91
結構こまめにファームウェアのアプデが来て面白い
5.xになって音も格段に良くなった
ファームは好きなバージョンにいつでも書き換えできる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:16:28.55 ID:Mu1JcsTp.net
2年ぐらい前にここのスレでE12と同価格帯で評判の良かったアナログポタアンって何だったっけ?
駆動時間長くてフロアノイズの少ないと話題だった機種、尼のマケプレぐらいしか取り扱いのなかった中華だったと思うんだけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:45:14.13 ID:KLW0QQ3t.net
C5とか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:46:37.40 ID:KLW0QQ3t.net
cayinのじゃなくてJDSのな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 20:37:04.16 ID:Mu1JcsTp.net
>>95
それじゃなかったけど、それググったら目当てのが出てきたC&CのBH2ってやつだったわ、さんくす!
一時期はよく話題にのぼってたよな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 21:06:12.52 ID:qAXKXMkK.net
知らんなあ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 21:42:41.12 ID:NG1gR0Op.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【2本目】蔵出し作品がDVD化される 7月1日発売
http://gogotsu.com/archives/18669

MGS秘蔵エロ映像×PRESTIGE 蔵出しTV PREMIUM 01
http://www.prestige-av.com/goods/goods_detail.php?sku=krv-001

検証まとめ
http://i.imgur.com/hZ6As00.jpg
http://i.imgur.com/PFM0WMr.jpg
http://i.imgur.com/K9K9J6f.jpg
http://i.imgur.com/dcNwga2.jpg
http://i.imgur.com/0KSqqJt.jpg
http://i.imgur.com/VgJuEKx.gif
http://i.imgur.com/SE8TOdI.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
http://i.imgur.com/6CLAsd1.jpg

AV内で語ったこと一覧
http://i.imgur.com/DmvlmOM.png
http://i.imgur.com/Karbs68.png


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

(● ノ ヽ ●) 新田恵海 part149 (⊃*⊂)゚∀゚)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1467477312/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 22:18:59.04 ID:SUNu5zWu.net
二年前ぐらいでC&CのBH2
うーむ話題だったか思い出せん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 22:48:29.12 ID:cTW3dvd+.net
>>100
ゴメン、もっと前かも

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:46:09.28 ID:Wh3zirao.net
C5はCayinにも同じ製品名のアンプがあったな
N5と組み合わせると絵になってた

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:35:56.79 ID:JjPbUtYZ.net
dragonflyシリーズってどうなんですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:25:09.97 ID:vIfxOtsE.net
THE INTERNATIONAL+ OPTICAL EDITION – BLACK

売る切れたようだね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:33:11.57 ID:cxwgDO0V.net
ラピュタ語でウルは「王」
売る切れた・・・つまり、王は死んだ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 16:33:54.22 ID:RVnZSri0.net
はやいな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 19:28:51.01 ID:gA16wBr5.net
International+は売り切れてたけど
National+があり得ない値段だったのでポチってしまった
届くのが心配になるレベルの値段だけど楽しみに待っていようと思う

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 19:56:46.78 ID:SNDLWQgJ.net
日本にポチれるようになったん?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 00:48:25.10 ID:80SXiSG5.net
むしろ、本当に買えなかった事なんてあったの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 01:19:05.59 ID:9tsHJHA6.net
アンプを買おうと思うのですがtopping nx3ってどうなんですか?スマホ直挿しとの明確な違いはありますか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:50:14.80 ID:VwVDsJbB.net
経験者ならもっと違う聞き方するから新規ちゃんか?ポタアンは魔法の箱じゃないぞ?

普遍的に言える明確な違いなんて音量取れるかどうかしかない
仮に高音重視のポタアンだったとして低音が良く聞こえる耳の人間が低音重視イヤホン使っていたら特性ほとんど死んでるし
イヤホンの質でも変化量に補正かかるから感性とハードウェアと耳のマッチングで明確な違いが出ない事もある
逆にドツボに嵌まった場合これ以上ない多大な変化になる事もある

だから質問するなら音楽の演奏を自分が聴いているとして求めている空間はどういう感じだとか
せめてよく聞く音楽のジャンルだとか自分がポタアンに何を求めているのかを書かないと
ググった方が早く出てくる売り文句を繰り返されるだけになるからレスを待つのは無意味

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:05:34.04 ID:va0W058g.net
ポタアンは魔法の箱 まで読んだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:40:00.93 ID:vEhW00ud.net
実機が試聴できない機種は入門用には向かないと思う
家電量販店とかで一度試聴したほうがいいよ
機種によってはスマホと相性問題出るやつもあるし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 15:34:32.61 ID:4o43U4EE.net
未だに「魔法の箱じゃない」なんてドヤ顔で言うヤツいたんだ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 16:34:57.01 ID:MxBsuJh0.net
奇跡も魔法もあるんやで!!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 17:09:09.82 ID:ddGii1QX.net
ウチって、ほんまアホ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 17:16:38.96 ID:VwVDsJbB.net
>>114
ほーん、未だにっ言うくらいだし今風ならどういうのさ?
ドヤ顔で後先考えない書き込みしてんのはお前だろw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 18:10:48.90 ID:4o43U4EE.net
「新規ちゃんか?」とか煽っておきながら自分がやられたら顔真っ赤とか恥ずかしくない?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 18:30:39.76 ID:1rRtEjS2.net
>>112-115
魔法の言葉 中出し編

https://youtu.be/MhqrrdVo9Uc

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 19:51:56.62 ID:NADsQ948.net
電気仕掛けの箱(フツー)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 20:32:41.30 ID:2wC/l6Bt.net
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、
各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日: 2010年12月5日
目撃時刻: 21時00分
目撃場所: ○○県○○市○○通り
対象車種: 乗用車
対象車色: 黒
ナンバー: 地名300あ12-34
その他特徴:

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかりとした対応をしてくれます。
通報後整備命令ハガキが送付されますが、これに対し対象者が嘘の整備報告をすることがあります(←ここ重要!!)。
その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。
より厳しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 20:33:02.47 ID:2wC/l6Bt.net
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。

改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 21:38:15.12 ID:9tsHJHA6.net
なんか自分のせいで荒れてしまったようで申し訳ないのですが 家電量販店で実際に聴いて決めようと思いますありがとうございました

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:36:01.59 ID:4o43U4EE.net
老害が発狂しただけだから、気にすんな

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:24:43.29 ID:8MBRIrIO.net
>>110
サイズも小さいし、持ち運ぶなら良いと思うよ。
音に関しては好き嫌いががあるから何とも。
スマホと組み合わせるなら、ケーブル長めでスマホとは離すようにしてね。

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:52:18.54 ID:HivXL414.net
ポタアンは持ち運ぶときに意外とケーブルが邪魔になるから取り回しの良いケーブルは持っておきたいわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 21:00:15.97 ID:luXiUNMz.net
ALO audioって、お前さんらのイメージや評価はどんなもんよ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 23:22:37.59 ID:iMIeQ97h.net
デザイン好き

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 01:02:57.00 ID:94a3uWdd.net
>>127
アンプについてはここでいくらでもレビューあったし、他人のイメージなんか知ってどうすんの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 01:05:38.93 ID:7Z/10A2B.net
お前さんらのイメージや評価なんか知ってどうすんの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 15:11:45.67 ID:Rl4AhBGo.net
第1世代AKと重ねるとサイズが合う点は好きだな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 17:37:22.66 ID:PxITPNAd.net
international+ optical
USBドライバ見つかんねぇ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:31:17.78 ID:PxITPNAd.net
>>132
自己レス
探し回って
mix waveのislandのページに貼ってあったislandのsetupドライバで認識したわ
こんなの分かんねー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:21:55.04 ID:lKqg0Vsk.net
>>133
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1458370413/?v=pc
978によるともう少し新しいドライバがミックスに貰えるらしいよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:26:21.98 ID:OTz48tm4.net
ついでにopticalのレビューお願いします

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:48:38.51 ID:PxITPNAd.net
>>134
そうなんだ。thx
過去スレとか、ログあったけど、その時は気にしてなかったから意味わかってなかったわ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:04:38.56 ID:PxITPNAd.net
>>135
opticalもバランス環境ないから光やバランス接続は分からない。
繊細かつパワフルで自然な音。
新Rxのような暖色系じゃないと思う。
あと意外と重い。
お値段送料込35k円ならまぁ後悔はない。
USB接続でパソコンやらでも使えるし

ただ、環境によるけどDAPとポータブル用途特化なら25k円程度で買ったA級ディスクリートのAune b1 2016でも充分かも
今ならもっと安く買えるだろうし

USB接続→iris4極バランスってのが、実はポイントな商品かもしれないってのは納得する。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:15:53.60 ID:a0t5ZRzU.net
クライオしてないalo製品はゴミですよね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:53:14.67 ID:etHRHa5f.net
冷凍庫にでも入れとけよw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 21:35:49.29 ID:OTz48tm4.net
>>137
サンクス

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 22:17:55.59 ID:PxITPNAd.net
>>140
どういたしまして。
まぁ、今日、届いたばかりでドライバですったもんだしてたから聴き込めば印象変わると思う。色々、遊べそうだし良い方向にw

Aune B1よりも解像度も空間表現も上かも。
音の余韻と高音のキラメキは、international+oe抜群だわ。
ハードロックみたい曲もストリングスも気持ち良く鳴らしてくれる。
低音の音圧はAune B1の方が強いかなぁ。

普段、fiio x5iiラインアウトな2段重ねなので、サイズ感Aune B1の方が良い。
イヤホンはfidue a83

Aune B1はアナアン
international+oeはデジタル接続と4極バランス接続だし、商品の性格自体が違うけど音の方向性は似ていると思う。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 23:36:14.90 ID:18LtYzdm.net
>>138
俺のRxは超希少なブラウンのクライオ処理バージョンだぞw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:33:04.34 ID:yOhIAcm8.net
http://imgur.com/a/I62AK
カメラマンベストに突っ込めば
3KGオーバーもへっちゃら

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 01:13:20.74 ID:SQcYkiG5.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 15:35:40.64 ID:gz8Wu1EV.net
どこに持ってくんだよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 17:48:08.31 ID:UjTCIhoK.net
そのおっさんはいつもそれ装着してお出かけしてるらしいぞ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:12:34.75 ID:XLm8QA5V.net
どこで人生間違えたらそうなるんだ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:33:55.86 ID:HQNzTpyV.net
そこまでポータブルにこだわれない
というか携帯性あるのか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 11:47:03.10 ID:/qmFXgLu.net
そんなに繋げる必要あるの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:36:42.19 ID:LJgYc7be.net
繋げたら繋げただけ音がよくなると思っている。
自慢したくて重ねただけ。いつもはフォンアウト。
たんなるネタ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:39:44.38 ID:/k1IaT5N.net
まあ本人の好きな音になってるならいいんじゃないか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 15:30:16.35 ID:NzyE+yj3.net
PHA-3最強伝説\(^o^)/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:20:52.50 ID:FNxjfkZ3.net
SR71Aありゃ十分だわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:52:27.84 ID:c546b266.net
stepdanceを12V安定化ACアダプタで運用

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 23:44:47.38 ID:7lJHqJHQ.net
繋げすぎるとむしろ音が歪むような…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:32:24.30 ID:P8OUuL1R.net
その歪みがいいのかも知れず

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 08:20:01.56 ID:AXySVGUC.net
それはフルトヴェングラー理論

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 09:06:27.07 ID:CSNsSFzL.net
ほらほらギターもエフェクターたくさん繋げたほうがいい音になるじゃんw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 14:41:03.10 ID:lAgPWt0E.net
>>158
おう
http://maruhatch.exblog.jp/10127770/

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 20:17:50.01 ID:R6MScUH3.net
national+ってもう試聴できる店ないよね?
試聴なしで買うの怖いなあ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 22:05:42.67 ID:cYsogMzh.net
やめとけ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 22:11:55.82 ID:sE7XbuyZ.net
ナショナルはコンチの廉価版って感じだからな
小金をケチるよりもコンチ買った方が満足度高いぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:45:02.38 ID:z8TZr7z5.net
nationalとnational+は名前は似てるが全然別物だぞ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:47:56.03 ID:Uw4Kp2Vd.net
>>159
笑った

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 02:14:01.77 ID:Fi5SKz9F.net
ポタアンとDAPを合体させるのはシリコンベルトで
腰に着けるバッグに入れてたりするの?
ググるとバンナイズのばかり引っかかるけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 02:49:36.49 ID:3XyHasEt.net
>>165
音が良くなる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 02:55:08.31 ID:LHCw8KGT.net
>>165
ポタピタでくっつけて、オシャレなトートバッグで持ち運ぶ
ダサいとかどうでもいいならシリコンベルトとバンナイズで良いんじゃないか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 04:07:06.84 ID:5YjqODaW.net
バンナイズのマジックテープで止めるタイプを腰から下げて使ってたんだけど
テープにズボンの繊維が引っかかってボロボロになったよ…
おしゃれさんは使わない方が良いかもしれない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 13:23:48.88 ID:Uw4Kp2Vd.net
シリコンベルトかマジックテープじゃない?
ケースはかさばる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 13:41:33.83 ID:/1adKctX.net
俺はマジックベルト

171 :703:2016/07/17(日) 16:31:32.60 ID:446H9Bt3.net
飛び出るケーブルに気を使う。もう心折れそう。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 16:37:56.14 ID:bKKA4FhQ.net
ケーブル折れても心は折るな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 19:44:00.84 ID:Zy+sNV76.net
http://i.imgur.com/Ec9Rc9i.jpg
タバコのおまけにこういうゴムバンド付いてきたんどけど
スマホにポタアン固定する時に画面に干渉しない優れものだった
単体で売られないかなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 23:02:25.24 ID:BOSva+Bj.net
何これ?
実際にどうやって使うのか見せて欲しい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 23:07:52.57 ID:X64Oavq9.net
対角の隅を固定する
輪ゴムでも似たようなことはできるよ
見た事ない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 02:49:27.69 ID:E6hI3u1m.net
>>173
あー持ってるわ 確かにいいかもしれん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 05:51:59.72 ID:JKjKW4lM.net
これ自転車のスマホ固定するために使うと同じ感じのやつ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 07:45:07.35 ID:FAHPQ13n.net
全然イメージが沸かないわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 13:45:37.93 ID:n566kUOb.net
http://i.imgur.com/WV4cP6H.jpg
こんな感じで固定すんのか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 14:09:31.37 ID:FAHPQ13n.net
あーたすきがけになるのかサンクス

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 14:11:33.23 ID:nccyMPzj.net
なるほどね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 14:21:51.58 ID:Mju94+8R.net
これは確かにタッチパネル搭載してるスマホやDAPと重ねるときに便利そうだね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 14:34:02.29 ID:cdNr/7UQ.net
>>175
よく縁日の焼きそばとかでやるやつだな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:33:35.30 ID:bpgfcITd.net
>>179
スク水に見えてきた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:53:29.07 ID:69h0Frt/.net
おいやめろよ
もうスク水にしか見えないやん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:37:59.34 ID:cdNr/7UQ.net
http://i.imgur.com/wcimZZF.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:13:11.05 ID:GQl8/yFw.net
タバコの景品とかくっさ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:59:30.83 ID:Mju94+8R.net
これはひどい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:12:43.60 ID:1Ce2H51l.net
>>184
むしろ競泳用・・・

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:39:56.02 ID:jsxL5LyJ.net
ゴムは劣化が怖い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 13:18:29.96 ID:TJaogZjU.net
色々束ね方が有るんだな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:19:50.03 ID:OeLlD6ae.net
多段する為にゴムバンド欲しいんだけど、デカイ奴を束ねたいから太くて径の大きいのが欲しい
オススメないかな?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:30:59.72 ID:OGyDSIB0.net
手首につけるようなシリコンリング?でどうかね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 17:42:45.67 ID:JsCUNHmd.net
シリコンリングは勃起持続用のしか知らない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 08:28:26.20 ID:pArb8Vz8.net
リングじゃなくて、シリコンバンドかw
すまぬ。リングとバンドでえらく違うな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 16:37:14.92 ID:rVBqkMrj.net
eイヤとかで売ってた気がする
そうでなくても百均とかも探せば有りそうだが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:50:51.33 ID:QBX/I/xW.net
fiioスレでも質問したオーディオ初心者なんですがTU-hp02を買おうか検討しています。
使用DAPはx5 2ndヘッドホンはmm400です。
もう少し中音域をあげたいというか迫力が欲しくてTU-hp02を選んだんですが他におすすめがあれば教えていただけませんか?
予算は3万円くらいでお願いします。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:57:06.95 ID:ZbRcC2nF.net
MM400に拘りがないなら予算の3万で
迫力の出るヘッドホンでも買った方が
いいんじゃないか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:58:27.07 ID:QBX/I/xW.net
>>198
やっぱりそっちの方が良いんですかね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 00:54:06.81 ID:E/VrzvHC.net
ポタアンして聞くと情報量多すぎて頭痛くなってきた

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 07:08:56.94 ID:oHMDTsf4.net
>>199
DAPによる音の変化なんてたかが知れてるよ
できれば自分で聞いて考えたほうがいい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 07:11:10.55 ID:oHMDTsf4.net
とは言えそれを理解した上でmm400を理想の音に近づける、というのも勿論あり
趣味だからねコスパなんて大して重要な要素じゃない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:12:32.99 ID:LJrLkryK.net
>>197
使うのがイヤホンならフジヤで安いALOのRx。
今ならアウトレットで29k。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:13:18.92 ID:LJrLkryK.net
>>203
すいません。
ヘッドホンでしたか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:20:44.07 ID:KL1YO+ZU.net
ヘッドホンかDAPの方を変えたほうがいいと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:30:37.33 ID:V3HbOiP1.net
TU-HP02か

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 23:58:33.69 ID:BxcY7mob.net
アナアンも人気が根強いしね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:35:47.98 ID:712p0Aqp.net
ヘッドホン縛りで好みの音を追求するのもアリだろうな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 08:51:35.01 ID:jSWdQrPW.net
血迷ってsu-ax7注文しちまった。
初ポタアン

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:52:04.90 ID:PWD+3ZPC.net
>>209
それ凄い気になってたけどiPhoneとの接続がよくわからず躊躇してた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:57:09.95 ID:KPaPZVw4.net
>>209
オメ!

>>210
AX7に付属してるケーブルでiPhoneと繋ぐだけだよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 11:37:31.26 ID:v21Fmxdx.net
AX7はUSBとイヤホンジャックが同じ面についてるからスマホと束ねるのは便利だね
あの配置広まってほしいわ

213 :209:2016/07/26(火) 12:29:08.47 ID:jSWdQrPW.net
shureの215紛失してFX750買って引っ掛けて断線。
FX850に買い替えて満足して落ち着いてたんだけど旅先の大阪で断線して、リケーブルについて調べたらあまりの高さに愕然。
近くにeイヤホンなる店があったので気がついたらサエクのSHC-220とかいう18000円ぐらいのケーブルを買ってた。
でそこでポタアンなるものの存在を知ったのが3週間前。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:04:24.13 ID:3c18vjSk.net
>>213
3週間後には50万使ってるなw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:19:24.91 ID:GW77GG7e.net
>>209
ax7はGND分離ケーブル使えるからオススメ

ax7はiPhoneだとハイレゾ再生出来ないんだよな
CCKで繋げば別だけど。新しいCCKは給電不要らしいね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:23:38.86 ID:ifeWL4v7.net
便乗させてもらうけど
CD音源に特化する場合、AX7とDENONのDA10だと
どっちがアップサンプリングの効果を実感できるかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:24:22.30 ID:GW77GG7e.net
>>213
SHC-220買ってたのね。onsoのケーブルならもっと安いのに。でもFX850は純正ケーブルが合うんだよな〜
SHC-220はどう?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:33:49.20 ID:GW77GG7e.net
>>216
DA10はアップサンプリングoffに出来ないからなんとも言えないが特に不自然な感じとかは無いね
ax7はオンオフで結構変わるけど、アップサンプリングの変化じゃなくて意図的に色付けしてるような変化
どっちにしろ純粋なアップサンプリングの効果なんてわかんないよw
ちなみにax7のアップサンプリングoffが好み

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 09:21:39.96 ID:dsZgwyPv.net
DA10はmicroUSB接続でDSD受けが出来るからスマホでDSD CONVERTかけるという手もある
その場合スマホのバッテリーの消費が激しくなるが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 11:29:37.99 ID:yRJ/x45r.net
P90SDファームアップデート来た。
やっとflac192kに対応。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:12:24.90 ID:p+ga62nz.net
iOS機種だとmicroiDSDやXD-05みたいな直接CCK繋げられるタイプも便利かも

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:29:01.91 ID:GAuI4WcQ.net
やべえグランド分離したら幸せになると思ったらそんなに違いわからなかったてか耳が耳コピ用に補正かけまくってるから勝手に音分離してた

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 20:45:34.03 ID:MY1F5aSc.net
HA300をアップデートできないオンキヨーはホンマ屑やわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:13:56.11 ID:eR0DbwbV.net
>>223
同意。P90SDのファーム流用できると思うけどなぁ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:29:08.60 ID:IEGI+cIC.net
ソフト面は共通のはずなのにな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 23:16:54.33 ID:HEQGkYPR.net
Dpx1が売れたから胡座かいてるんでしょうね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 23:46:18.81 ID:JuRgEh7+.net
胡座かいてるというよりそっちに人回してるでしょ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 06:27:42.88 ID:vziFHbs6.net
アップグレードかけたばかりだしdp-x1のほうが一段落したらなんか動きあるんじゃないの

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 14:25:28.94 ID:aPxzokDZ.net
DP-X1で使おうと思ってk712proを買ったんだけどこれに組み合わせるおすすめのポタアンってありますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 14:51:35.49 ID:7Qua6IyR.net
DP-X1でK712pro、さらにポタアンとなると
どういうシチュエーションなんだかよくわからんが、
好きな傾向とか予算とか無いとなんとも言いようがないのでは・・・

電池馬鹿食いで運用コストが高い上に商品価格も高く、
その上でかくて重くてもいいなら
光城のKPS-01 FARADはかなりいいよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 16:26:16.26 ID:SaRvya3C.net
クオリティは知らんが直差しでも出力は足りてるよな、バランス側なら文句なし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:00:04.47 ID:RtMvukH1.net
持ち運ぶんじゃなければ据え置きの方がいいような…

233 :229:2016/07/28(木) 22:45:54.85 ID:LYVZxSnu.net
情報少なくて申し訳ないです
家ではK712proを使って外ではイヤホンを使うのですが家でも外でも使えるポタアンを買えば便利かなと思ったので聞いてみました
予算は5万くらいまでで曲はラブライブとか女性ボーカルものや洋楽ロックが特に多いですね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:18:10.37 ID:o9ASadEZ.net
>>233
K712に5万のポタアンで音質を求めるのは無理。音量がとれれば良い程度だと考えて、K712で十分に音量が取れてイヤホンに合うアンプを選ぶと良いかと
ALOのContinental Dual MonoくらいならK712も良い音で鳴らせるかもしれないが、音量が取れるかは知らない。あと予算外だね
AROMA A10かmojoあたりかな〜

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 00:45:25.12 ID:kv/JWwlc.net
>>234
俺もAroma a10に1票

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 01:31:00.21 ID:cp3CBxW/.net
mojoはドライブ力ないよ
音量は取れるけどね
K712だとキンキンした音になりそう
P90SDとかMicro iDSDならいいんじゃない?

>>233
ラブライブ聴くのになんでK712なんだよ!
Q701の緑じゃないのかよ!
と突っ込んでみる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 08:00:21.01 ID:kBxgo+8U.net
>>234
>>235
>>236
ありがとうございますやはりmojoですかね量販店で聞いたところmojoを勧められました
aroma a10というのは初めて聞くので他に教えてもらったもの含めて店で見てみます
q701はもちろん試聴したんですけど音はK712の方が好きでしたあと色も思ったより緑色だったのがちょっと…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 08:11:13.81 ID:tWnyNtJM.net
XD-05

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 10:27:59.64 ID:py2jOzLw.net
実機試聴したいけど近所に置いてない…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 11:34:53.20 ID:SDqYCBDZ.net
ナツ!私、実機試聴しに都会へ行く!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 12:46:54.85 ID:aGmI/us7.net
据え置きは持ってなくてQ701をmicroidsdで使ってるけどベッドやリビング等家中で移動して聴くのが大半なので十分満足してる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 12:28:10.13 ID:os/Htv4t.net
駆動力高いポタアンだと簡易据え置きとしても使えるね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 12:49:20.02 ID:XsG5CxIr.net
HD598(とOnkyo EM700)用にポタアン探してます
主な用途はノートPC、iPhone、3DSなどの携帯ゲーム機接続用
据え置きのアンプは一応別にあり、使う場所を選ばないサブ機としての運用を
考えています。

なので音質よりはヘッドホンやイヤホンをきちんとならせる駆動力と低価格重視なんですが
何かオススメありますか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 12:52:10.91 ID:JhNKEQDM.net
microiDSDは下手な据え置きより大出力だから反則

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 13:02:07.51 ID:DfirjoA0.net
MFZ-M4でも買って作ればいいんじゃないか。
値段安いし。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:00:11.38 ID:UOXJqZ80.net
>>243
中古のinternationalとかかな?

247 :209 213:2016/07/31(日) 15:13:35.61 ID:+37CFrbu.net
SU-AX7届いた。
こんなに音がグレードアップするとは思わなかった(^_^;)
エンジンの排気量が上がった感じという例えがよくわかった。
>>227
FX850をSHC-220にリケーブルした効果については、同時に聴き比べてないのでわからない。元のケーブルが断線しちゃったもんで。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:27:30.11 ID:92PLyFOE.net
おめ
購入直後は以前との違いが分かりやすいよね
使ってる内に慣れてきちゃうけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 01:46:53.50 ID:koD1T+zP.net
いいなー
昔取り込んだやつをK2通して聞いてみたいわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 10:14:53.84 ID:iv/DtakT.net
シリコンバンドやマジックテープは見た目がカッコ悪い気がするんだけど何とかならないだろうか
革風のベルトとか欲しい

251 : 【大吉】 :2016/08/01(月) 11:26:17.98 ID:Ft4O5FMD.net
つ マジックベルト

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 15:14:03.49 ID:G6jP4cx0.net
ポタピタ、剥がせる両面テープ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 16:56:59.06 ID:2lL8EzBT.net
見た目気にする人はバンナイズとかのケース買えばいいんじゃないの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 17:37:02.50 ID:9SVVJGSi.net
見た目を気にする人はバンナイズは逆に避けるだろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 18:32:47.46 ID:iv/DtakT.net
両面テープなんかの接着系は怖いわポロッと落ちそうで
リピートできる結束バンドも考えたけど余計安っぽい感じになるよなあ
ブックバンドに使われてる平ゴムは保持力弱くて伸びそうだし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 00:50:01.20 ID:ke3CAI1L.net
>>255
ポタピタは材質によってはくっつかなことはあるけど、剥がせる両面テープは今のところ万能。
剥がせるやつでも壁用とかの傷めにくいタイプがお勧め

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:02:47.56 ID:5VgXm9cL.net
両面テープも進化してるんだな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 03:03:17.91 ID:ubM4thPt.net
シリコンバンドの長さ調整ってできるかな?
切って詰めたりニコイチにして長くしたりしたいんだよね
結合アダプターみたいなの売ってないかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:58:40.86 ID:SfOoa2Il.net
シリコン樹脂は難しいんじゃないの?
できるとしたら結んで経を狭めるくらいしか思いつかない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:28:02.43 ID:j1yD7fxa.net
俺はちんちんを狭めるくらいしか思いつかない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:48:52.58 ID:LfinYASA.net
AC電源で使えるアンプないかな
家で使うことが多いので充電面倒なんだよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:55:42.52 ID:1pCCzg9K.net
ノートPCみたいなアダプターが付いてくるHP-V1

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:56:39.75 ID:UBnme5wL.net
>>261
耐圧200Vの部品で構成された整流回路、さらにレギュレーターが必要になるからバカでかくなる。
据置機だって回路規模の半分位は電源回路だから。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 00:13:17.10 ID:UzhlFPWr.net
>>262
未チェックだったわこれ、熱すごそうだけどいいね
SR-71Aからの置き換えなんだけど満足できるかな
>>263
AC電源って言ったのが悪かったかな
普通にスイッチング電源のACアダプターでいいんだよね
技術的なことはあまり分からないけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:00:09.31 ID:r6DOtvO+.net
普通に充電しながら使えるポタアン使えば?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:35:55.02 ID:G+WA04nr.net
ポタアンで充電しながらで良いとは思うけど、充電してるとノイズが乗るやつもあるから注意だな
安い中華とかの据え置き買った方が良いんじゃ無いの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:07:09.84 ID:nkob8Xoo.net
イヤホンジャック廃止というiPhone7に向けて、Ligtening→イヤホンジャック変換アダプタが
用意されるようね
ハイレゾ対応しないかもしれないけど、これで十分って人もいるだろうね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:16:19.71 ID:vSQhBVQy.net
変換アダプタってことはアップル純正の小型DACアンプってことだよな
コレは間違いなく世界一売れる複合機になるな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:25:45.68 ID:R/FG/Obo.net
>>261
Ibasso D1の中古を探す

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:13:34.95 ID:nkob8Xoo.net
>>268
まぁそうだね
すでに30ピンアダプタの中にはwolfsonのDACが存在したのだが、これにイヤホンアンプを加えて
小型化したものだね
http://news.livedoor.com/article/detail/11846143/

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:18:29.44 ID:nkob8Xoo.net
同様のDACポタアンはすでにいろいろあるわけだけど、iPhone 7によってこれらの製品の
需要が喚起される
純正はあるけれども、グレードアップしたいという層はあるはず
そこで、競争が起こり、需要によって低価格化が期待されるわけだけども、純正と差別化
するために、いろいろよい変化が起こることを期待しているところ
半年後のクリスマス商戦とかに買いたくなるモデルがいろいろとある状況を期待

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:29:05.35 ID:G+Jr/+ry.net
そうなると小型で低価格なDacなら一般層にも広まりそうやな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:09:52.76 ID:wvX+hpX4.net
ついでにポタアンの存在も新規層に広まるといいな…

274 :sage:2016/08/04(木) 16:30:52.01 ID:+OfTjF9X.net
オークエのDRAGON FLYとかHERUS+
みたいなバスパワー系は
ちょっと弄れば転用できそうだよね〜

カメラアダプターあれば問題ないが
新規需要の掘り起こしにがんばってもらいたね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:44:01.11 ID:e5439kW9.net
>>264
最近だとAROMA A10かな?
輸入品になるけどiBasso P5とか
古いのだと109G2は充電終えた後だとAC電源モードになったよ
あとは逆にバスパワーUSB DACをポタアンとして使うとかね
HERUSやDragon fly、Hiface DACあたりなら使ってる人はいる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:54:57.15 ID:pA4alnLp.net
>>264
筐体の素材の恩恵か回路に工夫施してるからなのかわからないけど体感上は殆ど熱感じないよ
Mojoとかのほうがよっぽど熱で心配になるレベル

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:55:04.61 ID:e5439kW9.net
>>271
BT5になれば24/48辺りまではロスレスで扱えると思うんだ
4.2でもaptx HDあるし
この辺で高音質なワイヤレスポタアンだしてもいいと思うんだよね
今でも何機種かあるけどもっと選択肢が増えてもいいと思う

Dock変換アダプタに入ってるDACは24/192まで対応してたんだよね
これ解放してくれるだけでも面白そうなんだが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 19:08:11.68 ID:Yuv+OqTi.net
円高還元セールで34000円になったHA-2を買うかSU-AX7を買うか悩むむむむ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 20:35:45.61 ID:b9OhkZxn.net
(ハイレゾ少ないならSU-AX7かな…)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 21:12:25.98 ID:YVKuElyY.net
(迷ったら両方買えばイインダヨ)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 00:15:41.68 ID:vCNOe1t8.net
CD音源をK2で聴くことができるという点で
AX7じゃね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 11:13:24.05 ID:3T3uQyak.net
K2だけど、ジャンルによって好みが分かれる

生音系の音源だと、
50畳のライブハウスで聴いていたのが、
K2入れると壁が曖昧になってどんな広さの部屋で聴いているか分からなくなる感じ

打ち込み系なら背景が暗くなって個々の音が際立つからアリかも

K2の恩恵はゴミ音源で発揮すると思う
ビデオ録画をyoutubeにアップしてある古いライブ映像とか
聴くに耐えられない音を
まあ我慢できるレベルに誤魔化してくれる事が多い


前も似たようなこと書いたかも
長文失礼

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 11:25:22.70 ID:0i3QISDe.net
K2機能は汎用のパラメータ使ってるから曲によって合う合わないがあるかも、好みでONOFFしてね
みたいなインタビューをどこかで見た気がする

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 12:35:24.65 ID:jcUE7XH1.net
その話、ポタ研だかポタフェスだかで中の人から聞いたな

パラメータは機種毎に調整しているって話と、
AX7のK2は圧縮音源に使っても問題ないし効果もあるけど、
CD音源で最も効果が出るように調整しているって話と、
年内に出るらしい新型にもK2が載るって話を聞いた

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 23:45:54.80 ID:4fLUWhr3.net
iris出力のRxmk3B+電源ケーブル刺しっぱで使うとベースの安定感と音像の定位感半端ないわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:11:10.17 ID:N27hPMRb.net
>>285だが
内蔵バッテリー運用との比較な

で、全く同じ環境で試してもDUETは顕著な違いは感じないな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:13:22.05 ID:knMhFepi.net
AX7の新型出るのか
新型出るまで待ってみるか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:25:41.02 ID:htAkSBTC.net
JVCのアンプはAX7の新型じゃなくて上位モデルになるんじゃなかったっけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:37:25.04 ID:C6qIU1wn.net
次に出るのは上位モデルで価格も大幅アップって言ってた
AX7と併売とのこと

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 17:17:49.84 ID:yfz7WcB/.net
DragonFlyのジャックにイヤホン挿したら自動でそこから音声が出るように設定できる?
普通のMacと同じように使いたいだけなんだけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:00:01.16 ID:wcFD9arn.net
>>290
USB出力か内蔵ジャックかの判定しかないんだから無理だろ
Macだったらメニューバーから出力先選べるアプリが探せばあったはず

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 20:17:05.15 ID:kb5vVviL.net
システム環境設定 - サウンド - 「メニューバーに音量を表示」にチェック

メニューバーに表示された音量ボタンをoptionキー押しながらクリック

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:42:19.72 ID:An0ENbTY.net
NW-S744ってやつを使ってるんですが
NW-ZX2に買い換えると世界が変わるぐらいの衝撃はあるんでしょうか?
音質とかやっぱいいのでしょうか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:24:00.19 ID:sfBmi7tl.net
まあまあいいと思うけど
世界が変わるほどかって言うとわからん
イヤホンが安物しかないんだったらまず高いのに変えた方が世界は変わる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 05:28:24.07 ID:XvNtI0qP.net
イヤホンの変更が出かける服を変える感じとしたら
DAPは下着だ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 09:38:40.38 ID:SsLq7kwW.net
いやDAPは体と顔じゃないか?いくら良い服(イヤホン)着ても、太ってたり顔が不細工だと台無し
アンプはバッグや時計やネクタイや靴ってとこかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 09:47:46.67 ID:X1/MPEbD.net
女子がスキニーデニムのケツポケットにiPhoneとか入れてイヤホン直挿しで聴いてるあのスタイル好き

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 12:43:12.20 ID:4YO6h7uI.net
上流(DAP、アンプ)は身体でイヤホンは服装、ケーブルはアクセサリーって感じかな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 13:18:53.65 ID:5gJzSwum.net
イヤホンは顔、ケーブル・アンプは服装、DAPは身体くらいの割合じゃない?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 13:39:14.74 ID:oB+seKBJ.net
>>294
そうなんすか
Zシリーズが初めて出たときべた褒めだったから
気になってたのにな
イヤホンはbx510です

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 14:32:03.30 ID:HRj6yfoC.net
zx2買う金でとりあえずイヤホン買った方がいいだろうな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 14:37:57.18 ID:lr3O/baf.net
DAP買う暇あったらイヤホン変えな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:10:08.95 ID:lGM6/SVS.net
――― 体はDAPで出来ている

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:23:53.32 ID:yE21ooOe.net
血潮はDACで心はアンプ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:28:05.11 ID:lPDEf0Fh.net
個人的にはk2よりもDENONのAL32のほうが味付け少なくて好みだわ
常時ONなのが辛いけどね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:43:49.35 ID:CQU2Qv87.net
常時ONなのにAL32の味付けが分かるとか凄いね!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:52:03.63 ID:ImecCKjQ.net
俺的には、ac7 K2オフ > DA-10 > ax7 K2オン、かな。K2オフの方が癖がなくて聴きやすい
あとjvcのfx850なんかは同メーカーのax7よりDA-10の方が俺は好みだった。BA型だとax7の方が良いね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:52:42.20 ID:ImecCKjQ.net
失礼。ac7ではなくax7です

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:17:25.38 ID:eitn21D9.net
>>307
DA10は外装が萎える。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:27:02.49 ID:06UkFcd2.net
>>309
たしかにそれは同意。でかい割には軽いしね。外部からのノイズも拾いやすい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 06:38:46.22 ID:VLi7ducP.net
昔のスーパーコンピューター並みのCPUが3万5000円で買える時代に
DAPごときがこんなに高いわけがないんだけど
なんでこんなに馬鹿げた値段になってんの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 06:46:45.34 ID:h4SQH95i.net
>>311
その理屈だとお前が適正価格でDAP作ればボロ儲けできるぞ、よかったな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 06:52:25.81 ID:BaIU+U6z.net
>>311
昔のスーパーコンピューター並みのCPUが3万5000円で買える時代に
スマホごときがこんなに高いわけがないんだけど
なんでこんなに馬鹿げた値段になってんの?
とか言ってんのと同じ。

そもそもDAPの価格の要素としてCPUの処理能力なんて大した比率じゃない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 08:39:06.46 ID:imsXbdow.net
単純な話で既にdapは衰退している。儲からないから高くなるのは仕方ない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 10:30:34.94 ID:OgBfFa8a.net
そういうアプローチのmojoがあるじゃないか
性能が上がっていけば少なくともhugoまでの向上は約束されている

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 10:48:32.01 ID:kfYuckTZ.net
>>311マルチの荒らしだからスルー推奨

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 10:51:46.23 ID:14xKL5Gv.net
XDuoo XD-05を買おうかと思ってるんですが評判どうなんですかね
レビュー探しても見つからない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:00:43.71 ID:LClGjV7k.net
あの価格なら優秀だよ。D14よりも人気あるみたい。そんなに高いものでもないし無試聴で突撃してもいいかもね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:05:46.03 ID:WyhY0wA8.net
>>317
音像キレるってのはレスであった
自分が試聴した感じはあんま癖なくて
無難な感じがした

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:07:57.97 ID:14xKL5Gv.net
まぁ欲しいの全部合わせて5万ぐらいだからAliでポチった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:11:41.80 ID:OgBfFa8a.net
レポ頼む

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:09:29.31 ID:iX/tM66M.net
>>318
値段的には確かにD14と比較は良いと思うけどXD-05デカイよ?
音的意味での試聴もだけど取り回し的に試した方が良いと思える機種だよ
液晶付いてるのは良いよな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:15:46.21 ID:14xKL5Gv.net
>>322
ああ、俺は使うんじゃなくってDACとかアンプは変えるだけの価値があるのか?って自分で試験するために買うの

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:18:09.71 ID:5VvKwKwh.net
6万くらいでアニソン聴くのにオススメのアンプありますか?
HD650とie80使ってます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 20:18:51.09 ID:Ls8czdXD.net
スマホとか直差しで聴いててアンプってどうなのって人はdigifi22の付録おすすめポータブルじゃないからスレチだけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 00:28:23.74 ID:GC0Vho+J.net
x5 2ndにw40とmm400を直挿しで使ってるんですけどポタアンに興味が出てきて試聴して購入しようと思ってるんですがAune b1とTUhp02など繋げるとどのように変わるんでしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 00:35:57.55 ID:R0OTOxpf.net
息切れしそう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 02:24:46.92 ID:Ec1HINqI.net
中古アンプで抵抗ないならiQube V1とかVentureCraft SounDroid Typhoonあたりは
オススメだと思う

1万円台だしiQubeV1アナログ専用機ではあるが後続機が出ているため
昔は高額だったが今は安い(V2はデジタル接続できるがアナログ部はV1に劣る)

Typhoonも同じ理由で、こちらはデジタル接続できさらにOPアンプを交換することで
音質向上が見込める

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 01:11:53.92 ID:ofpzMBuL.net
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:45:47.19 ID:pbiWRXmE.net
>>317
USBAメスコネクタだからOTGケーブルやCCKと接続するときに便利だね
どことなくmicroiDSDに似てる気がする

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 02:31:28.15 ID:KLzzNYrK.net
GALAXYs3αにha-s400 聴くのはザ・クロマニヨンズ気軽にだとDENDAC+otgとzeal edgeどっちがオススメ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 09:27:35.21 ID:LwtN7BI0.net
マルチすんなハゲ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 12:18:28.33 ID:0Y9bm6qX.net
HA-S400聴くのにわざわざアンプつけようってのがすでに意味不明

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 13:16:39.45 ID:0WnLYNf6.net
意外にも上流に敏感だとか?…試したことないから知らんけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 13:38:30.45 ID:nDus37G6.net
数千円のヘッドホンに1万円のDACアンプというアンバランスを指摘してるんだろう。
まあ、それで求めてた音が実現するなら好きにすればいいと思うが、マルチだしな・・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 14:15:24.40 ID:KkuH6KSz.net
マルチ調べました すんません

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:35:49.64 ID:QDeBDFcL.net
はわわー

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:38:15.83 ID:u9R1VWu8.net
何しようと自由だが安価なヘッドホンでやっても意味ないしアンプ買う前にヘッドホンかイヤホン変えろよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 18:51:46.77 ID:GSDUd6fp.net
耳に近いほうが音の変化は大きいからね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 20:01:02.63 ID:KkuH6KSz.net
マルチ人ですが携帯性 経済的にha-s400になりました 凄い音楽が楽しくなりポタアンはもっと楽しくなるかと思ったしだいで

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 20:26:08.66 ID:8ZmK9djG.net
アンプに手を出すのはもっとお高いヘッドホン/イヤホンを手に入れてからでいいよ
手持ちのスマホとヘッドホン持って視聴に行けば、1万円のアンプを挟むより1万円のヘッドホンに替えたほうがずっと好ましくなると感じるはず

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 20:32:16.64 ID:KkuH6KSz.net
了解です なんだかんだご教授サンクスです

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:26:42.14 ID:d7qPRMuY.net
>>342
herusオススメ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 05:24:23.39 ID:MSYRX6/W.net
jvcのSU-AX7が欲しいが、年内に出るらしい上位機種の発売が気になる。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 10:05:42.16 ID:9UH413Ie.net
どっちも買えばいいだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 12:26:01.40 ID:gg9ZNQ5r.net
同意

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 13:38:42.05 ID:DIQCHuwr.net
先にAX7買って新機種発売されたら買い換えるって方法もあるぞ

348 :344:2016/08/16(火) 21:03:05.33 ID:MSYRX6/W.net
SU-AX7 ポチッてしまった。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 21:11:44.03 ID:DF7NuaVk.net
>>348
マジに後悔はしないと思うよ。
次モデルは全く別クラスみたいだし。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 12:27:24.75 ID:vFBnl4Ju.net
初めてポタアン買ったんだけど
ポタアンがどうこうっていうよりDAPの出力が変わるってほうが影響大きいのね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 12:51:43.85 ID:ORNzc7rx.net
iPhone6デジタルでつなげると(ONKYO DAC-HA200)、
二時間くらいでiPhoneの電池なくなる。みんなどうしてるの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 13:46:33.36 ID:lt+olJkm.net
>>351
それCCKでつないでない?
もしくはDSD CONVERTとかかけてるとか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 15:39:09.65 ID:7wtfBn2R.net
>>352
ごめん、全くド素人で。
普通にLightningからONKYO DAC-HA200のUSB入力に挿して使ってるんだけど
アンプはシンプルだからスマホ側で設定変えるんですか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 16:17:47.85 ID:7wtfBn2R.net
>>352
特にiPhone側にハイレゾ用アプリ(HF Player)とかは入れてないです。
もともとイヤホンジャックからでも3時間くらいしかもたないから、スマホの問題ですよね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 16:27:22.02 ID:WNG5szF/.net
それ単にiPhoneのバッテリー劣化してるだけじゃん。交換しろよ…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 17:15:41.53 ID:XKlFdJ5r.net
うーんこの…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 19:45:36.63 ID:7wtfBn2R.net
>>355
ストリーミングが多いせいかもしれません

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:59:13.31 ID:nN2/wA0K.net
無線通信だとノイズ入る機種もあるし余りオススメはしないね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 16:28:09.47 ID:XOo/K1bz.net
DAPをトランスポーターにしたほうがいいと思うぞ
スマホだと電池消費が気になる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 11:23:25.54 ID:rT3It4kA.net
スマホの電池の劣化は早いからな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 00:11:47.51 ID:2HaE6Q5b.net
初アンプでSU-AX7買ったんだけど、めちゃ楽しいな(^ ^)
ただ、スマホ付属のショボいイヤホンだと効果が分かりづらいね。
fx850使ってるけど、こんな音を出せたのかと驚いてる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 01:21:40.11 ID:oX1WWa5E.net
>>361
オメ!昨今直挿しで十分という人が増えてる中嬉しいね。PC接続でPCの高音質プレーヤーで再生すると更にいいぞ
あとGND分離ケーブルも使えるけど、fx850なら純正ケーブルが相性が良い。余裕があればfx850と相性のいいGND分離ケーブル探してみるのもいいかも

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 11:34:16.28 ID:3NmbPR9j.net
PC再生時はWASAPI排他かASIOで再生できる再生ソフトを使うといいぞ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 05:20:39.34 ID:wnQIhYnY.net
SU-AX7の新型は、デジタル出力をiPhone系以外にも対応してほしい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 11:38:11.63 ID:oT6IR3m+.net
泥やPCでも使えるんじゃないの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 12:47:32.37 ID:czsAZ+at.net
>>364
端末の仕様による。
泥スタンダードのNEXUS5では使える。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 16:06:01.65 ID:NcL3Km4A.net
>>366 
え?大きい方のusb端子とn5繋がるの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 16:34:00.23 ID:JuGxrYpz.net
>>367
小さい方

369 :120:2016/08/21(日) 21:47:13.53 ID:egt1BD7W.net
上と同じく初めてのアンプでSU-AX7を買ったけど…イヤホン刺したらホワイトノイズが結構気になるくらい聞こえる。
使っているのはwestoneのPro30だけど、これって初期不良なのかなぁ。。
評判良いって事は皆気にせず(気にするほどノイズが出ていない?)使ってるのかな。
iPhone直刺しの時と比べて明らかに音が良くなったのがわかるから、交換で改善するのならお願いしてみようかと思うけど、持病なら諦めます。。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:42:57.08 ID:avk4FU+V.net
殆どのポタアンにデジタル接続出来る端子教えてくれ
ポタアン買おうにもDAPとケーブルが無いから試聴できないし適当なDAP買って後々欲しくなったポタアンに接続できなかったら困るし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:46:07.51 ID:RZY3zXgB.net
>>370
アホちゃうか?そんな状況で答えられるわけなかろう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:52:32.68 ID:avk4FU+V.net
>>371
殆どのポタアンにデジタル接続出来る端子があるならその端子が付いてるDAPを買おうと思ったんだけど無いのね
すまんかった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:32:25.68 ID:yaF/EpUl.net
USBオーディオ
同軸
TOSLINK
ライトニング

ひっくるめて全部デジタル接続かなw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:19:52.98 ID:AAdnxhwF.net
>>369
ホワイトノイズなんて気になったことないな〜

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:57:34.83 ID:hQS7nKwj.net
>>372
USB接続できる奴はDDC使えば光や同軸デジタルしかないものにも接続出来るぞ
3段とか4段になるからオススメはしないが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 10:11:06.85 ID:budO1fCp.net
ak120ii→ie800 使ってたけど操作がもさつくから120ii売ってスマホにie800直差しで使ってるけどやっぱり物足りないです。

最近オーディオに無関心だったからオススメのポタアン教えて下さい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 11:09:23.76 ID:1HytUIsk.net
スマホの出力が品質悪くないならHP-V1

378 :369:2016/08/22(月) 11:28:53.34 ID:XwVV8PXj.net
>>374
無音時でもサーッって音ほとんど気になりませんか?
仕様でないなら交換でなんとかなりそうで逆に安心できます。
DAPより大きなホワイトノイズが乗るのはさすがに気になって仕方がない…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 11:36:08.80 ID:1HytUIsk.net
TEACのポタアン無料貸し出しが在庫復活してるぞ

ttp://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=127
ttp://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=89

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 13:37:33.73 ID:wNU8eCUx.net
>>378
交換しても多分同じだよ。
インピーダンスが低かったり能率が高いイヤホンだと、
その手のノイズが聞こえても不思議じゃない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 15:19:49.10 ID:g97jIYN2.net
状況にもよるけどスマホと接続しているのなら携帯の電波が干渉している可能性もあるな
ノイズとして影響出たりする

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 15:20:54.53 ID:AsamA0J1.net
結局このTEACのポタアンOPPOに押し負けてるけどどうなんだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 17:50:09.97 ID:AAdnxhwF.net
>>378
PC(Mac)接続だと無音時ホワイトノイズが気になった。iPhone接続だと気にならない
イヤホンも低インピーダンスのカスタムIEMだとPC接続時に特に気になるね
UE900sだとPC接続でもほとんど気にならない

384 :369:2016/08/22(月) 18:21:16.58 ID:7G6OrLzO.net
>>380
>>383
初期不良とかではなくイヤホンに原因ありですか…。
それだとこのノイズとは付き合っていくしかなさそうですね。。
もうちょっとしたら届くであろうES60だと下手したらもっと聞こえるかも…結構音質の向上に感動しただけに残念です。
後継機で改善される事を超期待します。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:50:57.70 ID:AAdnxhwF.net
>>384
ES60はインピーダンス高い(46Ω)からマシになるんじゃないかな。俺の手持ちのjh16とかは18Ωとかだから
不良の可能性もあるから、AX7を試聴できるとこに行って自分のと聴き比べてみるのがいいんじゃない

386 :369:2016/08/22(月) 20:23:36.64 ID:TVng/4cF.net
>>385
そうですね…一度どこか試聴できそうな所に足を伸ばして比較してみた方がいいかもです。
さっき調べてみたら、UMPro30って56Ωでした。。ES60よりさらにインピーダンス高くてこれだと期待薄ですorz

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:00:35.12 ID:Lw/BQ69d.net
Teac P50からのステップアップということで
値段のこなれているSU-AX7かDA-10を考えているけど
ここではAX7の評判が良いんだね。
迷うなあ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:48:45.37 ID:AsamA0J1.net
DA-10は色々な物に接続できるしDSD聞けるからいいぞ安いし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:48:47.47 ID:xoqriuXa.net
明日XduooXD-05とAune B1 2016が届く

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:29:42.25 ID:liEZ/5Td.net
石油王かよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:33:41.07 ID:bE4IljAN.net
石油王わろたw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 01:05:36.46 ID:AfH4/5E4.net
わたし、暴走王だよ!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 01:09:24.04 ID:s79EwTPv.net
ホワイトノイズってアッテネータ噛ませばマシにならんけ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 01:33:11.47 ID:ExVVK7xF.net
micro idsdに合うアナアンってある?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 07:55:32.96 ID:H4/D5PuB.net
>>393
そんな都市伝説を聞いたことがある

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 09:26:48.04 ID:98W/iuAp.net
このアッテネーターこのイヤフォンにはアッテネーター

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 10:08:12.35 ID:iOwPuo40.net
>>394
いらなくね?
ポタなら十分音質いいでしょ
ファームウェアとフィルターである程度
音の傾向も調整できるし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 11:13:19.74 ID:tH8vUhd/.net
>>393
ノイズが消えるわけではないけど気にならなくなる音量まで小さくなるけど
音自体変わるからなあ…

microiDSDは単体でも駆動力あるし据え置きにつなげるのでもなければ単体で十分だね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 11:25:24.27 ID:lA5LlaSz.net
質問です。
iPod蔵→RSA SR-71Aのアナログ接続が現環境なのですが、
このアナログ接続より、デジタル出力のiPod→OPPO HA-2の方が音質向上は望めるのでしょうか?

iPod→HA-2→SR-71Aの3段重ねがより良いと思うのですが、それだと持ち運びの際嵩張ってしまうので…

アナログ接続とデジタル接続の差がどれほどあるのか分からないのですが、HA-2のほうが良いなら買い換えようと思います。
イヤホンはWestone UM pro3です。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 11:51:19.18 ID:wD5zKGCb.net
>>369
FX850もホワイトノイズ聞こえるね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 12:02:28.89 ID:+pzu50nG.net
>>399
望める
現在のアナログ同士のもったり感が無くなると思うよ
三段にすれば、ha-2にSR71の厚みが加わって、ha-2二段の時の物足りなさがなくなってなお良し
いっちゃえ、いっちゃえ三段

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 14:14:38.73 ID:zUrM/OGO.net
>>399
たぶんHA-2だけじゃ満足できないしSR-71Aが勿体無い。HA-2と3段にしても厚さ的にはたいして変わらないけど、デジタル入力側に対してライン出力側が反対にあるから普通のケーブルだと上下に結構出っ張っる。L型プラグならまだマシになるけど
iPodに拘りなければライン出力のある高音質DAP+SR-71Aが良いと思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:34:05.04 ID:lA5LlaSz.net
>>401
>>402
ありがとうございます!
背中を押して欲しかったので3段ゾーンに踏み入れようと思います!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:48:54.74 ID:HUQO/CCK.net
単体DACとして使うならHA-2よりもmojoの方が更に良いよ!
DSD128を聴く場合は動作安定しないのでオススメ出来ないが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 17:27:37.39 ID:ktsEDeHA.net
確かにmojoの方が音いいけどハイレゾ再生すると4時間しか持たないとか取り回しが悪いとか音以外に問題あるよ
無難なのはHA-2
余裕があるならcelsus companion
工夫できるならHERUSもいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 17:48:08.81 ID:zUrM/OGO.net
>>403
もしHA-2買うならキャッシュバックキャンペーンやってるんでお早目に
http://www.oppodigital.jp/yen-cashback-campaign/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 18:03:46.34 ID:3Ir/pTK4.net
ふぉおおおおおおおおおお
XD-05とAune B1受け取ってきたぜぇ!
視聴なしなんだぜぇ!ワイルドだろぉ!

まぁ30分ぐらいしか使わない予感ビンビンまる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 18:18:07.15 ID:LS39/Gra.net
個人的にはHA-2やMojoよりP90SDをおススメ
今ならその二つより安く買えるし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 18:57:24.62 ID:7aK1Pa+I.net
あかんXD-05低音量だと左右の音量にギャップありすぎて気持ち悪い
音量あげれば良いけどこれはだめだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:01:13.90 ID:7aK1Pa+I.net
Aune B1は好きだな
ZX2-Aune B1-CW-L51だけど音がすっきりきれいになった感じで
ボーカルも聞き取り安くなってAune B1はおすすめできんなー

XD-05はあかん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:03:18.98 ID:QmCx5Yoe.net
>>410
聞き取りやすくなったのにお勧めできないの?(aune b1)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:09:29.79 ID:7aK1Pa+I.net
>>411
しむらー!口語体!口語体!できるなー→できんなー!、な!
くっそwww

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:30:02.44 ID:Yx6Qbr+x.net
この人何かおかしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:32:28.55 ID:7aK1Pa+I.net
あるぇ俺がおかしいの・・・?

2chって口語体やろ・・・?
できんなーってあれ?テンションがあがっててすまんな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:34:47.08 ID:tSdEDdg7.net
インピーダンス高いか能率低いイヤホン持ってねえの?
XD-05のボリュームもっと回せるようなさ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:44:03.85 ID:7aK1Pa+I.net
まだ飯くってるからイヤフォンしかもってないんだ

家かえったらMDR-Z7とATH-W1000でもためす

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:38:59.45 ID:tH8vUhd/.net
XD-05もギャングエラーあるのか
ますますmicroiDSDに似てきた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:44:50.47 ID:7aK1Pa+I.net
大体1分分ぐらい動かすと左が強くって右が弱い5分分ぐらい動かすとバランスとれる
別に聞いてられる音量だけど小さめ音量が好きな俺にはでかいっていうぐらいかな
でも、ZX2から比べると全体的に音が強くなったのは音量上げたせいなのか判断できないw

そしてPCはZxRでMUSE02に交換したりしてるから元々ASIOで割と音がいいって言うのもあるんだけど
PCでASIO経由で再生している場合、ZxR経由のが好みだな・・・
でもこっちで再生すると出音がくっきりした感じで好きな人は好きだと思う

ATH-W1000で0時まで動かしても音が破綻しないし音がはっきりして響きがいいなー
持ち歩くにはでかいけどXD-05もギャングエラーが起きない音量まであげるならありだな
まぁ、B1で音量下げてやりゃいいのか・・・?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:45:45.30 ID:sgXwaozr.net
xd-05聞いたことないけどフォーン端子がΦ6.3mmの標準フォーン端子だからな
納得の感想

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:53:01.95 ID:7aK1Pa+I.net
よし、俺にやっぱりポタアンは速いことがわかったから次はFiio X7とM5をぽちろう・・・!

どこか間違った方向に走ってる気はするがお前らありがとな!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:53:46.48 ID:7aK1Pa+I.net
あ、後ついでにいうなら曲が変わり度にXD-05からかち・・・かち・・・って音がするよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:59:10.82 ID:tSdEDdg7.net
イヤホンなんていいDAP買って直差しで聞いてろって声が聞こえてきそうな仕様だな
出力インピーダンスもでかいんじゃないの、低インピのマルチBAなんて相性最悪そう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:04:50.28 ID:cyXHNLHH.net
6.3だし据え置きヘッドホン用途で考えられてるのかもな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:05:51.53 ID:C7xGG1sg.net
ダイナミック一発を聞けっていう男のアンプなんだな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:09:10.07 ID:7aK1Pa+I.net
MDR-Z7できいてもいいな
正直B1はイヤフォンでも好きな感じの音になるけど
XD-05は外で家で使うようなヘッドフォン使いたい場合に使えって感じの音量にしないとギャングエラーでだめぽ
MDR-Z7なんかなら割と聞けるレベルの音量でもギャングエラーが消える

HD800でもかってくるしかねぇかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:30:15.47 ID:cyXHNLHH.net
T1 2ndでも鳴らせるのかね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:36:43.75 ID:rrhvZbis.net
XD-05のギャングエラーが大きいのは,俺らのホームにて指摘して居りましたょ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:38:32.76 ID:7aK1Pa+I.net
え?キモイからやめてくんないかな・・・

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:41:23.03 ID:rrhvZbis.net
リレーの切換音にしても載せてなかったすか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:57:05.17 ID:rrhvZbis.net
DAPのイコライザーをカスタムフラットにして,上流側のプリアンプゲインを落として,少しは改善出来ますょ。

あとは,俺らが使って居る255Ωのイヤホン辺りを使ったりします。はい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:02:50.23 ID:vcV0ivS7.net
ガイジがガイジを呼びよせてて草はえる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:04:57.51 ID:JXmy1Mwv.net
久々どらw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:12:06.54 ID:vkpfP6fY.net
イヤホンにポタアンって意味あんの?オカルトの領域だろ…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:17:42.55 ID:7aK1Pa+I.net
意味があるか確かめるために買ったからな
まぁ音は確かに変わるけど駆動力って意味で余剰かなって感想

後はM5とFiio X7が届いて確認すれば俺としては何が必要で何が無駄かわかる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 23:56:44.12 ID:8LrfUtwO.net
>>433
イヤホンによるとしか言えんな
駆動力上がることによって劇的に音変わるイヤホンとかあるし(X10とかね。インピによる変化とは別物の変化な)
バランス駆動もそうだけど(SE535LTDとか)
ポタアンにもよるけど
お試し価格のポタアンじゃあんま意味ないのも確か

何にせよ試しもせずにオカルトとか言うのは問題外
今は試聴するのは難しくないから気になるなら試した方がいい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 23:57:50.07 ID:v/bnru6i.net
>>433
そんなこと言ったらdapも激安中華スマホで良くなるな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:25:39.80 ID:GVDSDuXO.net
rayさんのアンプを1度でも聴いてからアンプ不要論を語って欲しいものだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:31:44.80 ID:7nf0lvDQ.net
音を大きくするだけのものって認識の人には無用の長物と言えなくもない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 01:13:05.06 ID:bgYqj+2X.net
MDR-Z7買ったならPHA-3も買っちゃえ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 16:12:07.63 ID:XQEPcCHB.net
マルチBA型とかは駆動力のあるアンプで鳴らしたほうが性能発揮できるからな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 16:18:02.37 ID:74jZJXya.net
>>439
PHA-3も持ってるけど据え置き運用なんす
SeiunPHAも二台注文してるからわけわかめ

UDA-1をAK4497か9018sの新型で作り直して君ねーかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 13:53:51.57 ID:AJsIFjY4.net
DAPスレだと煽りになりそうなのでこっちで聞きたいのだけど、音質を求めてAKとか高級DAPに手を出す人達は、なんでアンプ使わない人が多いの?
ポータブル性>音質って優先順位な人が買う値段ではないと思うので疑問なんだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 13:56:27.59 ID:6L/qyf2I.net
そんなもん人の好き好きでいいだろ
なんで自分の物差しでアンプを選ばないなんておかしい!って考えに何の?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 14:00:46.11 ID:wiiXZP98.net
>>442
なんで勝手に自分の物差しだけでポータブル性>音質が買う値段じゃない!って言ってんの?
別に利便性や自分の好みのためにいくら出すかは趣味なんだから自由でしょ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 14:04:22.87 ID:5VojryzL.net
どういう狙いなのかなって話なんだから>>442の考えが違うと思うなら説明してやれよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 14:08:21.74 ID:6L/qyf2I.net
人の価値観を自分の物差しで計って否定的な見解を述べるって典型的な頭のおかしい人ですよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 15:53:36.13 ID:oZzmGyoU.net
携帯性と音質のバランスが自分の望むレベルだと感じたからそれだけの金払って買ってるだけのことでしょ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:01:46.38 ID:gMeaaz1t.net
日本人て教える事が仕事の人間からしかものを教わった経験がない人が多いから
質問が悪くても相手が経験から察して補完するもんだから
自分の質問を自分なりに検討しないし、それでも質問する場合であっても質問文を推敲しない
だから今回みたいになる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:02:23.33 ID:JxmWqsW5.net
むしろポータブル性>音質って優先順位な人ほどAKとか高級DAPに手を出してそうだけどな
逆ならポタアン買えば済む話だし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:42:52.17 ID:DSpIRKGU.net
>>442
ポータブルと音質とコストのバランスは人それぞれだからってのに尽きると思うよ
音質優先ならポタアン必須
試聴しかしたことないけどAK380+DUET(バランス接続) は素晴らしかった
個人的に持ち歩くもので単体に30万とか40万は出せないから買う気はしない
総合だとそれくらい行く日も来るだろうけど
380単体だと大したことない(悪くはないし、コスト気にしなければいい音と言える)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 18:22:23.19 ID:szQqynU9.net
>>442
充電を何個もするのがダルいし、アンプの固定やケーブルの取り回しとかもダルい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 19:30:54.24 ID:E3MDjhyG.net
これだけレス来てるのに
>>442
はどこ行ったんだよ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 19:47:39.15 ID:D0c21SOr.net
いやごめん、おかしいとまで言うつもりはなかった
AK380とかの値段まで出すからには音質にこだわってる人なんだろうなと思ってるのだけど、そこからアンプに繋げる人は少ない印象だったから何か理由があるのかと思って

もらったレスでポータブル性を重視してる人が自分の想像以上に多いことがわかった。ありがとう。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:04:50.51 ID:xxLUWysP.net
ていうかお高いDAP買う前にだいたいそこら辺のポタアンは買い漁るだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:09:51.38 ID:4UVHKeGM.net
据え置き環境に200万円近く費やしている自分にとったらわずかな音質向上のためにポタアンをわざわざ持ち歩くなんて馬鹿らしい
ポータブルはAK380単体で十分

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:21:04.48 ID:2LiTmPvF.net
そういう人は逆に何でポタアンスレに覗いているんだ…

携帯性もそうだけどDAPを選ぶ人は操作性も重視してるんじゃないの?
スマホだとアプリによって出来が変わるし安定性もDAP単体のほうが上
音質一辺倒だとポタアンのほうが有利なのは変わらないだろうけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:55:11.67 ID:KrX9RxHk.net
>>442
そもそも高級dapを使用している人がなぜポタアンを使用していないと
いう結論に至ったのかがわからない

音質にこだわる人はポタアンを持っている人は多いと思う

市場もdapよりポタアンのほうが参入しているメーカーは多いからね

dapスレを見て判断したならdapスレだとポタアンの話題を出すと
スレが荒れやすくなるから話題にしないだけ
(dap単体よりdap+ポタアンのほうが音質がいい場合が多いから)

反対にポタアンスレは組み合わせるdapでも音質に変化が出るため
高額dapの話題がでてもスレが荒れにくい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 21:39:28.73 ID:DSpIRKGU.net
まあ実際380単体より15万くらいの組み合わせの方が音質良くなるからね
かさ張るし面倒も多いけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 21:57:37.82 ID:2tdfGtfm.net
きもい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 22:36:45.31 ID:xxLUWysP.net
AK3x0とかの高級機のバランスよりAK70のバランスアウトのほうがいい音
だしな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 23:49:29.61 ID:emU/Dbmb.net
音圧が高い=音が良いと思ってるやつがいる限りポタアンは売れるだろうな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:01:19.68 ID:91kk1vvg.net
何言ってんだこいつ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:04:49.07 ID:u+T97PYn.net
音圧が高いとかじゃなくてdapはdac部は優秀でも
アナログ部がポタアンより音が良くないのが多いんだよ

AK380も専用のアナログアンプを発売しているくらいだからね

しかも専用アナログアンプもduetあたりよりは音質が劣るからね
こだわる人はdap+アナログ専用アンプをつなげて聞いていたりする。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:27:14.02 ID:oGxo032o.net
複合機よりも単体DACや単体アンプがオーディオを趣味とする上でやっぱ楽しい
これはポタ環境でも据え置き環境でもホームオーディオ環境でも同じ
以上!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:59:06.78 ID:hZXLHSu/.net
好きなように聴けばいいさ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 01:10:09.44 ID:XwdF5iQ8.net
>>462
いい音がするアナログ入力のアンプ聴いたことないんだと思うよ
>>461はそういう人のテンプレ発言じゃん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 01:30:55.29 ID:CmRcPmkm.net
未だに蔵+複合機の台風(THS4631)から離れられない自分もここ居ていいすか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 05:29:13.86 ID:qc8ioSD8.net
>>467
立派にオペアンプ沼にはまってるやん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 07:43:30.05 ID:geC1/Kml.net
ぼったくりなCANの627とか買う所までいってアホらしくなってちゃんとしたアンプを買うまでが沼

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 07:49:16.93 ID:m5hq59R4.net
イコライザーで弄るのは嫌がるのにアナログアンプで音を歪めるのは大好き

理解できない、、、

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 09:00:42.58 ID:5cVKXZRL.net
宗教の範囲で好き好きでいいのに否定し合おうとするっていうコント

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 09:06:21.89 ID:Sypj61g1.net
>>466
単体アンプはスルーレート性能が高い物が多いからドライブ感が出るよね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 09:12:04.25 ID:tWttdal5.net
>>1
>※他人の機器、使い方をけなさない。
>※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 09:29:34.35 ID:a51heBMM.net
俺の自室は四畳半だからCDや本棚除くとドヤ街の個室くらいしかスペースない。
ポタだと手を伸ばせば何でもできるから便利。アナアン直差しでも、ポタアン接続でも

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 14:41:44.84 ID:wUqdMElf.net
日本の住宅環境だと据え置きよりポータブルオーディオのほうが流行りやすいとは聞くね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 15:04:17.27 ID:BLXHDu4E.net
電車通勤通学とご近所問題でスピーカー使いづらいとか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 15:13:49.94 ID:X1zxZ2BH.net
RHA、ESS製DACをデュアル搭載したポータブルUSB-DAC/ヘッドホンアンプ「Dacamp L1」
ESS製「ES9018K2M」をL/Rに1基ずつ、AB級アンプをL/Rにそれぞれ1基ずつ搭載
ヘッドホン出力は4pinミニXLR(バランス)と、3.5mmステレオミニ(アンバランス)を搭載
http://www.phileweb.com/news/audio/201608/26/17647.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 15:16:44.09 ID:oe+tTKsH.net
>>476
戸建てじゃないとスピーカーはちょっとね
安いマンションじゃ壁ドン案件だな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 15:24:32.65 ID:TDmmOMkD.net
>>478
一階が駐車場の二階がおすすめ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 16:35:47.77 ID:Lny2As/6.net
下の階が空室だと冬メチャクチャ寒いからオススメしない
暖房焚いても冷気が下から止めどなく上がってくる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 00:09:25.35 ID:5TqApeSI.net
er4sをsu-ax7につなげてみたら音があまりにグレードアップしてびっくりした

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 01:03:46.47 ID:zWZ+tIXy.net
ER-4Sの「これ低音スカスカ!」という感想はほとんどDAPの駆動力不足から出るものだからな
駆動力が足りてないと音量上げていっても高域だけ伸びて低域が出ない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 06:07:15.94 ID:Q4LxCWP7.net
駆動力って良く使われるけど、電気的に言うとどんな状態のこと?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 06:15:23.64 ID:DtAzss/n.net
単純に味付けなしに、イヤホンの力を底上げしてくれるポタアンはありますか?
今はsolo dB→SR71Aを使っています。
SR71Aしかポタアンを持っていないので、基準が分かりません。
この機種のままでいいなら、使い続けようと思っています。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 09:09:27.07 ID:Kn4c857h.net
>>483
ドライバのインピーダンスにアンプが負けて理想的な駆動状態から遠くなることじゃないの

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 09:29:01.17 ID:tNOwWxp4.net
>>483
スルーレート性能がいい事。
どんな厳しい状況でもディレイなく必要な電流が供給出来ること。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 11:03:50.59 ID:S3DzVBJP.net
>>480
オンドルかよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 13:23:13.69 ID:lU94Ii1K.net
>>484
今使っている機種に特に不満がないのならそのままがいいよ。
下手に変えると逆に不満が出る可能性が高い。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 13:49:35.37 ID:5d5HVLYy.net
TEACの無料貸出でHA-P5使ってみたけどなかなかいいよ
SO-01G-HA-P5-IE800

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 14:50:50.54 ID:CeOp0K2/.net
IE800ユーザー多いね
D型はポタアンで本領発揮するんだろうか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 18:37:20.66 ID:DtAzss/n.net
>>488
ありがとうございます。このまま楽しもうと思います。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 21:11:12.49 ID:CHrXuH5f.net
オンドゥルルラギッタンディスカー!!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 11:21:32.52 ID:ioKL7OWL.net
好きにすればいいじゃん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 18:57:48.00 ID:XQv5w0RQ.net
XD-05、オペアンプ交換したらギャングエラーなおるかなって
試しに転がってた2114Dと交換してみたら左がもっとつよくなったwww
音量あげてもおさまらないwwwなんぞwwww


・・・もうジャンパーつけて可変抵抗つけて調整すっか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 20:05:54.34 ID:pvOXZ/nr.net
いっそ単連ボリューム2つで左右個別調整にしたらいいんじゃねえの

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 02:05:51.52 ID:Zcdjs6dv.net
オペアンプで直ったら俺はギャングエラーじゃない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 02:06:02.59 ID:Zcdjs6dv.net
俺は→それは

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 07:46:40.03 ID:F9yIyxNV.net
入力がぶっ壊れてるから多段にして途中に抵抗入れて調整するしかないわな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 08:00:09.27 ID:DlQ2XJ92.net
俺はギャングエラーになる!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:56:22.64 ID:DwZzBpKN.net
JCVのSU-AX7のフォンアウトってDAPでいうとどの程度、価格帯の性能なんでしょうか?
DAP(予算6万円)を新調するかこれにするか迷っています。
持ち運びは気にしていないのですが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 17:44:13.06 ID:AjPfSyRm.net
>>500
ハイレゾ聞けないから。iPhone専用機だよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 17:52:48.20 ID:N+aTndSE.net
ハイレゾってやっぱ良いん?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 17:55:03.81 ID:AjPfSyRm.net
>>502
昔のアナログレコードの音知ってたら印象が違う。
MP3中心の音源になって低音がすかすかになったからハイレゾでアナログの音に近づいた。とにかく低音が綺麗。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:06:50.77 ID:oy0/7awE.net
DSDとごっちゃになってない?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:13:36.48 ID:DygZQZaC.net
>>503
アナログレコードの世代だがカセットテープの記憶しか無い…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:14:24.07 ID:oy0/7awE.net
あ、普通に繋いだら48kHz/16bitまでで、カメラコネクションキット経由も非対応か

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:32:29.99 ID:vUIiyJQX.net
USB3 CCKで192kHz/24bitまで聞けるよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:14:31.95 ID:1stpIz4O.net
ハイレゾだから低音がきれいになったのか?
ポタアン使ったから低音がきれいになったのか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:57:45.32 ID:MYeQrKHA.net
ハイレゾで低音が綺麗になるとか草。ハイレゾ関係無いとだろ。元々mp3クオリティで聴いてたら別にハイレゾじゃなくてもCD音質の非圧縮か可逆圧縮にするだけで全然違う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:13:45.08 ID:j6FhUqCi.net
>>509
お前の文書に草だわ。日本語勉強し直したらw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:05:14.28 ID:fmk1INqE.net
ONKYO DAC HA200とiphone6にHF ONKYO入れて、FLAC音源を楽しんでます

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:06:48.19 ID:UlndarDT.net
>>508
そもそもipodもDACやアンプが内蔵されて音が出ている
他のdapも同じ

そういう構造だからいいアンプ(DAC)を使用すれば高音質の音が出るのは
当たり前

音圧だけとか低音が綺麗にならないとか何を使用して聞いたのかも書かずに
そんな音出ないと意見しても誰も参考にはしないし、変化がなければ
オーディオ機器業界はなくなっているはずさ

そう思うのは自由だがここはポタアンスレだからもう少し為になることを
書き込んで欲しいもんだなぁwww

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:03:13.40 ID:FAAcXMbw.net
>>494
ボリュームノブ目一杯回してアッテネーター経由でイヤホン繋いじゃえば?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:15:48.64 ID:LzqiOjk8.net
ステレオをモノラルに変換するアダプタを噛ませばOK

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 15:58:12.71 ID:c7SCEtKv.net
そういう問題?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 16:12:07.26 ID:0pY+aRs9.net
eイヤホン 名古屋大須店店員
COWON公認PLANUEおぢさん(タトゥーおぢさん)こと高橋一平の犯罪行為発覚!!

https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っているタブレット画面から桂正和氏のゼットマンのコミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚
(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 

ツイート消してだんまりする

真相について凸る人物がいるもののだんまり中←今ここ

証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
FAX:052-269-3518

COWON問い合わせ先 public@cscowon.co.jp
FAX: 03-6275-6303

全身タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 01:02:59.07 ID:5dcO8NTe.net
microiDSDって持ち運びには結構でかいの?
コンパクトで使いやすかったら欲しかったんだが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 01:53:13.20 ID:2JME95o7.net
>>517
元々据え置き機で出そうとしていた機種にバッテリーを搭載して
無理くりポタアンとして販売した商品だから個体は超ド級にでかい

後、小さい音だとギャングエラーが起きやすい機種みたいだから
イヤホンじゃなくヘッドホン用としてならいいんではないだろうか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 06:07:58.51 ID:pasSkBGU.net
>>518
ありがとう
やっぱ大きいのか、もう少しコンパクトでバランス接続可能な良いポタアンはないだろうか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 08:44:48.48 ID:23U1lrzK.net
バランスが条件なのにmicro iDSD候補にしたのが謎

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 09:00:52.99 ID:Yl+o4XHz.net
っていうかポタアンとDACを混同してるな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 12:15:01.23 ID:d4EH5MhN.net
HA-2の購入を悩んでいます。
iPhone6→HA-2→T20との組み合わせです。
ブッシュ通知時のノイズは、iPhoneをポケット、HA-2をウエストポーチなどに入れてiPhoneと離せばノイズは気にならなくなるでしょうか?

ポタアンを持ち歩いて〜スレに間違えて投稿してしまった内容です。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 12:23:40.06 ID:tjZQQoA7.net
機内モードにしておけば普通に重ねてもノイズは気にならないと思うけどね。それが嫌ならiPod touch買うとか。HA-2は大きさの割には優秀なポタアンだよ。使い勝手もいいし。3.5mm4極で本領発揮するからリケーブル出来るイヤホン使うのもいいかもね

524 :522:2016/08/31(水) 12:24:24.54 ID:d4EH5MhN.net
522です。

聴く音楽は、ポップスからロック、EDMなど、歌ものからリズム系がメインです。
TU-HP02も持っているので、3段も考えております。
使用環境は、公園での犬の散歩の時や電車の中です。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 12:25:50.72 ID:lXxg4J46.net
FLAC音源をiphone6に入れてHF PLAYERアプリでONKYO DAC HA200通すとなかなかいいね

526 :522:2016/08/31(水) 12:26:59.58 ID:d4EH5MhN.net
>>523
T20がアンバラなので気になりますが、、、
総合的に良さそうですね。
ありがとうございます。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 13:29:10.59 ID:W6q/fWuM.net
HA-P5使ってteacのHR playerで鳴らしてるけど
リアルタイムDSD変換再生って果たして音質が向上してるのか疑問
確かに若干音の厚みが増したような気がするけど自分の耳を信用出来ないわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 13:40:13.95 ID:BRDfowuv.net
DSD変換は確かに変化は感じるけど良し悪しとは別の次元だな
音質の変化もDSDの特性なのかDACのDSD処理のクセなのかわからんし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 15:09:41.87 ID:vOyNOBSV.net
音が変わるけどそれを向上したと捉えるかは人による

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 15:28:45.15 ID:26PA1l8R.net
DAC何使ってるかにもよるだろうしね
DACチップの代わりにスマホでΔΣ変換してるわけだから
基本情報量は増えるけど(今のところ例外を体感したことない)好みとは別の問題

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 16:01:42.29 ID:uknPrnDf.net
俺もiPhoneと重ねて使ってるがノイズなんて分からないぜ...

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 16:13:58.54 ID:Oy8FKQlG.net
eイヤホン 名古屋大須店店員
COWON公認eイヤドクターことPLANUEおぢさん(タトゥーおぢさん)一平の犯罪行為発覚!?

証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg

https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っているタブレット画面から桂正和氏のゼットマンのコミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚
(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 

ツイート消してだんまりする

真相について凸る人物がいるもののだんまり

プライベート垢発覚
https://twitter.com/Tipi_Craft
普通に呟いてる模様

クビに備えて独立運動開始?
https://twitter.com/audks_jp
元々のトップ画像が愛用PLANEとMMCX化EN700EN700「EN700のMMCX化経験あるからできます」
今のトップ画は高橋の自作IEM

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
FAX:052-269-3518

COWON問い合わせ先 public@cscowon.co.jp
FAX: 03-6275-6303

全身タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

533 :522:2016/08/31(水) 16:14:26.63 ID:yuOY/sQz.net
今日までキャッシュバックだったので、駆け込みで購入いたしました。
アドバイスありがとうございます。
T20をリケーブルできるようにカスタマイズも検討してみます。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 16:25:52.68 ID:Np66O8Nt.net
HA-2って良くも悪くもK2Mの音だから海外からK2Mの安いDAC買ったほうが幸せだったと思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 16:41:49.02 ID:BRDfowuv.net
薄型の小洒落たボディにあの性能が詰め込んであるってのが売りだからいいんじゃない
TU-HP02と合わせても割とすっきりしそう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 17:23:49.17 ID:/5WeV2fy.net
>>533
いいタイミングで買えてよかったね、おめでとう
>>534みたいなDACチップでしか判断できない貧乏人の意見は無視してok
デザインや使い勝手からして比較の対象に全くならないから

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 17:50:54.26 ID:f9ejC2z1.net
HA-2なんて出た当初散々K2Mの音でしかねーなって評価だったのに一体何を。。。フィルターだのを丁寧に実装しない限り所詮K2Mの音レベルっすよ

後個体差でギャングエラーもあるはず

538 :522:2016/08/31(水) 18:14:12.74 ID:d4EH5MhN.net
みなさんありがとうございます。

この価格なので、満足いかない方も多いかと思いますが、私なりに楽しんで音楽を聴こうと思います。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 18:20:41.21 ID:BRDfowuv.net
届いたら組み合わせごとのレビュー頼む

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:44:56.64 ID:vkYpm5Su.net
よかったね
薄型なのは持ち運びやすくていい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 13:01:51.63 ID:9QeTVmjw.net
3段は楽しいですゾ〜

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 14:34:23.47 ID:KoH9xjZT.net
>>538
GND分離ケーブルでお気軽高音質を楽しむのもよし。ライン出力から3段にして単体アンプ特有の高音質を楽しむのもよし。DAPがiDeviceならHA-2はかなり良い選択

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 15:06:00.02 ID:fI4TTrwJ.net
だね
iDeviceだと音楽以外、ゲームや動画にも普通に使えるしね
音質的にはGND分離までしてようやく値段なりくらいだけど使い勝手の良さは優れてる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 15:08:26.79 ID:9pTV1sJp.net
>>530
また出たなΔΣ変換wwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 15:17:05.85 ID:KoH9xjZT.net
>>543
あと音質まったく関係無いがモバイルバッテリーになるのはポイント高い。数年後アンプとして不要になっても無駄にオシャレなモバイルバッテリーとして使えるというw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 15:35:15.32 ID:eSQkn5tK.net
その頃にはバッテリーもへたってそうだが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 17:02:57.74 ID:fI4TTrwJ.net
>>544
どうした?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 19:38:14.25 ID:9pTV1sJp.net
>>547
たまにトンチンカンなレスがあるじゃん
ΔΣ変換ってワードが入ってるからすぐわかる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:42:41.05 ID:GF30yoJp.net
>>548
DSD変換については何も変なこと言ってないんだが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:50:36.67 ID:GF30yoJp.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1017468.html
この記事のマランツのDACのMMM Streamの部分をDSD変換でやってるって話なんだから

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:03:07.55 ID:/JKKbC6V.net
eイヤホン 名古屋大須店店員eイヤドクター
COWON公認PLANUEおぢさんこと一平の犯罪行為発覚!?
証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg

https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っている画面から一般コミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 

該当ツイート消してだんまり(ブログは更新)

真相について凸る人物がいるもののだんまり

プライベート垢発覚
https://twitter.com/Tipi_Craft

クビに備えて独立準備開始
https://twitter.com/audks_jp
今のトップ画は高橋一平の自作IEM
フォロワーはこいつの馴染みのeイヤ顧客ばかり

eイヤ垢は削除←今ココ

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
FAX:052-269-3518

タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:20:19.76 ID:Qs+esn0+.net
三段は、もはや気軽とは言えないな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:55:26.74 ID:JM+m66+D.net
三段は手軽ではないが気軽に手を出してみる人はいるだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:29:57.37 ID:F17pkNKt.net
昔より3段の敷居は低くなってるし気軽にはなってると思うけどね
でももっと気軽な高音質DAPやDAC複合機がたくさんでてるから、それと比較すると気軽ではないかもしれんが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 00:33:49.69 ID:k71QolY2.net
高音質DAPやDAC複合機は手軽ではあっても気軽な値段ではないかもしれんが

このスレは「多段でも気軽にできるよ」、と云う勧誘目的じゃなかったっけ?

持ち歩きスレの方は「片手で持てさえすればポータブル」、と云うオタ開き直りの意見交換だった様な

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 01:14:03.24 ID:xvI0Laru.net
嵩や重量よりバッテリー管理が面倒

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 04:36:34.31 ID:6EPL+pu4.net
2段はわかるが3段にするメリットが俺にはわからん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 06:15:06.05 ID:LzRNSDu5.net
3段ともなると、もうポータブルとは言い難いw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 11:07:40.05 ID:tsT2Q4Jx.net
高級DAPに搭載されているアンプってやはりかなり高性能なものなの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:33:41.30 ID:Y+NBEtP6.net
スマホやDAPの下位機種よりは優れてるけどポタアンに比べると厳しいね
高額DAPでも中級ポタアンより駆動力低い機種もある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 15:30:29.86 ID:JrTbjhCY.net
大まかな傾向としてだけど
高級DAPと高級ポタアン比べたらDAPの方が劣る
高級DAPと中級ポタアンでもDAPの方が劣る

ポタアンの方が容積に余裕あって熱的にも電力的にも余裕のある部品使えるから当然といえば当然

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 15:33:04.75 ID:mW35yg6u.net
X7:は?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:52:58.82 ID:JbBdZl37.net
2段でも3段でもいいけど誰かシリコンバンド以外のかっこいいまとめ方を考えてくれ
無理やり一つ口にまとめた宅急便の箱みたいだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 17:21:25.74 ID:xU2mpxYi.net
もともとマニアの遊びだからなあ。

格好いい方向のものではないから無理矢理感あっても仕方ない気はするな。

好みの問題はおいといてDAPの専用オプションみたいなのが
格好いい方向求めてる人向けなのかね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 17:25:23.29 ID:uhCJkwNj.net
>>563
俺は1つに纏めてないよ
ウエストバックにポタアンとDAP入れてケーブル少し長めにして操作する時はDAPだけ取り出す形にしてる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 17:38:49.17 ID:/wqLYV42.net
革で自作ケース作れたら面白そう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 19:14:14.72 ID:aiqoNBOj.net
価格.comにこんなのあがってたな
http://i.imgur.com/DcHi0D5.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 19:17:13.88 ID:BoKTo/59.net
>>567
接続するケーブルが限定されてしまうな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:55:05.98 ID:k9/OGWsn.net
こんな感じに纏まると綺麗でお洒落だし何処でもバッグから出せるが

コントローラーとバッテリー
トランスポーターとバッテリー
DACとバッテリー
AMPとバッテリー
以上の8エレメンツを片手でヒョイと

http://i.imgur.com/s8UuNKt.jpg

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 02:45:00.67 ID:R+6wAF2J.net
すさまじい低音出そう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 03:54:07.15 ID:cNQyDGaM.net
爆音ならすなら最適の構成だな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 06:53:22.67 ID:zmiSWs0f.net
どこの国の製品ですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 08:21:07.21 ID:oX7AIALY.net
IS

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 10:39:45.52 ID:73lDs9ag.net
飛行機に持ち込んでも怪しまれないか心配

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:55:22.79 ID:bVT5iesx.net
3段にヘッドホンコンディショナーのセットを束ねたまま鞄に入れて手荷物検査を受けるともれなく警備員がすっ飛んでくるよ
バナナですら拳銃に見えて紛らわしいから機内持ち込み禁止にされるくらいだし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:15:21.58 ID:nMTz9Trz.net
バッテリー込み4段で何度も飛行機に乗ってるけど一度も引っかからないよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 21:45:13.87 ID:/1lRQ8oq.net
>>576
4段見たいです
ケーブルの取り回し興味あります

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 00:54:59.71 ID:4wKG9QcP.net
どうしてもipodTouchLightningで109G2使いたいんだが、OPPOをDACとして使ったら音ガッツリ変わるかな?Lightning→30Pin変換は使いたくない
Lightning→ステレオミニもできれば避けたいんだ
要はデジタル出ししてみたい

いままでは30pinがついてるtouchからアナログ出ししてた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 00:59:07.51 ID:pg30FyU8.net
eイヤホン 名古屋大須店店員
COWON公認PLENUEおぢさん
高橋一平の犯罪行為発覚!?
証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg

https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っている画面から一般コミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 

該当ツイート消してだんまり(ブログは更新)

真相について凸る人物がいるもののだんまり

プライベート垢発覚
https://twitter.com/Tipi_Craft

クビに備えて独立準備開始
https://twitter.com/audks_jp
トップ画は高橋一平の自作IEM
フォロワーは馴染みのeイヤ顧客ばかり

eイヤ垢は削除してプラ垢で女と戯れてる←今ココ


eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 03:05:10.79 ID:S+P5/fwL.net
>>578
デジタル出ししたいならHA-2で良いと思うけどミニミニケーブルをケチらないこと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:38:26.04 ID:qgHuBLbi.net
>>579
トレ使ってるのが確定してるなら逮捕されねーの?
こういうので逮捕されたってケースが全然ないよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:42:40.42 ID:bQT2/DlT.net
相手すんなよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:21:16.34 ID:v8P3kUpH.net
しかしいい加減しつこいし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:49:11.63 ID:Yn1cPkGi.net
>>578
CCK経由で接続すればたいていのUSBDAC付きポタアンはデジタル接続できるよ
HA-2はCCKレス接続できるしいいと思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 20:34:27.89 ID:n3TmeN77.net
5段使いしてるけど、dapとddcを重ねてその両サイドにdacとampをくくりつけるようにすれば持ち運べないわけではない

ただ、多段で使うとなるとアンプやdacそれぞれ電池持ちが違うから電源管理がめんどくさい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 20:51:50.77 ID:l92vIv3u.net
5段とか、もう何が良くてなにが悪いか分からなくなるし、意味ないだろ
反論あるなら構成教えてくれ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 20:57:45.65 ID:n3TmeN77.net
>>586
iPod Classic→VentureCraft SounDroid VANTAM→CHORD Mojo→ALO Audio The National+→中村製作所 NIP05TH

この構成が俺好みの音になったってだけ
おそらく大多数の人には意味のないものなんだと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:02:41.42 ID:9w44f4Oi.net
iPodを捨てるだけでかなりスッキリするのに
5年前ならともかく現在その構成にする意味あるの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:18:19.78 ID:n3TmeN77.net
>>588
特にないと思います

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:23:49.60 ID:IowPRZhK.net
人それぞれだしなんでもいいと思うぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:48:23.18 ID:J3UqDpAp.net
iPhone>MicroDAC24/192(DDCとして)>myst1866>DUET
こんな構成で使う日もあるぞ
CD音源だとやっぱりmyst1866をDACにするといい感じだわ

なおiPhone(契約切れ)が4年くらい使ってるからかバッテリーヘタっててバスパワーだと2時間もたんw
USB3のCCK使ってるんで充電しながら使えるけどね

1704使ったポタアン(DACのみでもOK)出すところないかなー
あとバランスラインアウト
iBassoのDB3は早く試作機から商品にしてくれ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 23:04:46.81 ID:ypz05+69.net
iPhone(契約切れ)のiOSバージョンと再生アプリのバージョンも知りたい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 23:55:38.31 ID:eJt+AZwi.net
>>592
何故に?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 00:08:54.04 ID:BZSxzQOy.net
eイヤホン 名古屋大須店店員 COWON公認PLENUEおぢさん
高橋一平の犯罪行為発覚!?
証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg
https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っている画面から一般コミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 該当ツイート消してだんまり(ブログは更新)

真相について凸る人物がいるもののだんまり

プライベート垢発覚
https://twitter.com/Tipi_Craft

クビに備えて独立準備開始
https://twitter.com/audks_jp
トップ画は高橋一平の自作IEM
フォロワーは馴染みのeイヤ顧客ばかり

eイヤ垢は削除してプラ垢で女と戯れてる

オーディオ垢作って反省なしの再出発
https://twitter.com/nancharaojisan
オーオタ舐められすぎwwwちょろいわw←今ココ

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 01:58:15.78 ID:20tcqvVd.net
SU-AX7のK2ってどれくらい効果有るのかな?
例えばmp3 128kbpsなら使っても意味ないとか、逆に320kbpsの方が効果薄いとか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 06:31:13.47 ID:UkkfXERp.net
腐ったりんごを窓から投げ捨てて、高級DAPを買った方が多段よりも安くて幸せになれるじゃね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 08:00:47.14 ID:NXbCd1zK.net
>>595
>>284

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 08:49:29.25 ID:aSazqtjC.net
>>591
iphone自分で電池交換すればまだまだ使えるじゃん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 13:15:41.05 ID:bdwPO3+U.net
>>591
myst1866使ってる人久しぶりに見た
マルチビットDAC機種増えないね…
まだCD音源も多いし需要ありそうだけどなあ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 18:16:40.97 ID:KNa7ZNl+.net
X5AにL16でE12A繋げると音質向上は見込めますか?

ノイズが酷くなるなどの不具合はありますか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:52:29.62 ID:4LEYfI0l.net
メーカ標準的な繋ぎ方に何言ってんだw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 20:24:11.53 ID:KNa7ZNl+.net
そりゃそうですよねw同じfiio製品だから心配する必要なかった。

ありがとうございます!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:20:28.80 ID:M3iljp2R.net
DENONのポタアン、DA-10にはアナログ入力でラインアウトが使えるんだけど
これをα dac→βアンプの間に入れたらどんな感じになるんだろう
αβの組み合わせた音にDA-10の味付けがされる感じなんだろうか

文章力なくてすまん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:45:52.21 ID:JzFg9+1Y.net
AK380使いですが380AMP以外に興味が出てきた
continental Dual Monoってどうですかね?
ウォーム系で艶のある音が欲しいです
ソースはラブライブ イヤホンはT8iEとかFitear Air

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:51:58.28 ID:a1F29Zq+.net
>>603
内部でAD変換 -> AL32処理 -> DA変換してたりしてw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 00:06:47.74 ID:dE2s3rmu.net
>>595
自分の印象では、128kbpsのMP3では元が悪い分だけ、K2で大幅に良くなっているな。
320kbpsでは128程の劇的な効果はない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 12:39:59.70 ID:dBctko9i.net
新型でK2も性能向上してるんだろうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:29:01.46 ID:BKINhGsg.net
ポタアンなめてたわ。
ハイレゾ音源買うよりもまずポタアン買ったほうがいいな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:33:28.22 ID:CSXnnGeX.net
>>607
バラメーター変わる可能性も位じゃね?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:33:54.34 ID:CSXnnGeX.net
>>609
パラメータ位じゃね?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:41:19.90 ID:Ih2SbkYy.net
>>608
何買ったの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:44:44.35 ID:Ih2SbkYy.net
>>608
ハイレゾ音源はまやかし。いい音に聞こえるやつはハイレゾだからじゃなくて大抵リマスタリングされてるのが要因

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:55:45.96 ID:WMM1LXjd.net
>>612
そのマスタリングのCD音源が無ければハイレゾ音源が音いい、ってのは正しいだろ(ハイレゾだから音いいとは言ってないw)

マスタリングの差が大きいのは認めるけどね
ただ16bitと24bitの差は小さくはないよ
環境整えば整うほど差は出やすい
ハイレゾ音源買ってCD音源相当に変換して比較すると一応比較できる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 02:08:02.43 ID:Ih2SbkYy.net
>>613
そこは否定しない。しかしポータブル環境だとそんなに差を感じられなくないかい?

まやかしとか書いたが家のPCオーディオのスピーカー環境ではDSD変換して聴いてますw すみません

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 02:25:15.02 ID:6SFk/1cm.net
DSD変換はフィルターならなにやらいろんなとこが変わるだろうし、音違って聞こえるのは当たり前

そしてコストダウンそのものみたいなΔΣ変調に音質的メリットはないからな
コストダウンのために編み出された手法だし
録った後編集できないからゴミクソマスタリングもできないっていう残念な間接的メリットはあるけどwww

PCMよりDSDの方が良く聞こえるならそれだけコストダウンの進んだDACってこと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 02:37:36.68 ID:5Y2AnVQg.net
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/26(金) 00:38:15.72 ID:bgujT9um
>>294
絡まったことは無いですね

さて、スレチな個人の感想ですが
この組み合わせではhfplayerのdsd変換の押し付けがましく暑苦しい音よりhibikiの352.8アプコンのが好みですね
深く沈み込み高く舞い上がり、粘っこさを感じさせながらもキラキラサラサラと流れる真珠の微粒子を彷彿とさせる音

まるでspu-geとv15type3の違いっぽいですよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 03:20:09.56 ID:wIB+jN7M.net
>>604
AK380とcontinental Dual Monoの構成で解像度も音声も
すごく向上すると思う(AK380アンプより全然音はいい)

自分はAK380も興味はあるけどポタでそこまで投資はしないかな

その分、据え置き機に投資している感じだね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 07:29:45.65 ID:73VvEHS8.net
>>617
サンクス
真空管でバランス構成ってのがオンリーワン商品なんで気になってたけど
そろそろディスコンしそうなんで買うことにします
もうちょっと待てばv5出そうだけども

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 08:53:54.20 ID:x0qFKjIW.net
>>611
このスレでおなじみのSU-AX7

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:02:01.05 ID:x0qFKjIW.net
>>612
Led Zepplin好きなのでアルバム9作分のハイレゾ音源を購入したけど、90年代の旧リマスター音源と比べてずいぶん違うなと思った。
ほんとに同じ録音か?というぐらいわかりやすく変わってる曲もあった。
ハイレゾというよりもリマスターによる恩恵だと思う。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:53:52.39 ID:rTyjuMQa.net
AX7利用者結構見かけるなあ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 18:18:51.98 ID:rodNtH9n.net
ONKYO DAC HA200ホコリかぶってたけど、パブリックドメインのクラシックFLAC音源をiphone6に入れてみたら、すごく楽しい。
問題はiphone6の容量でしばしば入れ替えなきゃならんこと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:27:23.79 ID:LaJF8ETs.net
>>620
旧リマスタはドンシャリ、新リマスタはフラットに感じる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 08:50:21.10 ID:Nbg6Hrph.net
http://i.imgur.com/eftb8Qu.jpg
コレをキッカケに同類の小型アンプの登場を期待

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 10:19:17.33 ID:ADbPsBaz.net
>>624
また、高い変換ケーブル祭りか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 10:47:01.97 ID:ficXjgGz.net
>>624
コレが良ければアナアン2段で楽しめるわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 10:48:21.78 ID:iFHRpqqE.net
普通に折れそう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 11:35:55.25 ID:x7SjxI71.net
自分もアナアンにつないでみようかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:02:53.32 ID:YpaAmgIv.net
iPhone7でdap要らなくなったな。薄くて高性能のアンプ出てくるだろうな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:05:30.81 ID:iFHRpqqE.net
iPhoneの新しいのが出る度に同じ話してるな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:42:29.05 ID:EepBpT3b.net
フルボリュームにすれば固定ライン出力ってことでおk?お手軽ではあるけどDAC性能は期待出来ないな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 12:57:06.16 ID:/+vWw2vo.net
それはライン出力とはいわない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 13:19:40.20 ID:o+6D+yM8.net
>>624
端子、ポキッ!w

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:23:39.44 ID:5kZTPHdI.net
ボリュームをバイパスしてるのが本来のラインアウトじゃなかったっけ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:25:15.48 ID:myRvfdff.net
一応言っておくとLightning-Dock変換アダプタでもiPhone4S以上5.5G以下のレベルでしかなかったからな
アレよりもさらに小さい1000円以下のDACに過大な期待するなよ
予想に反して高音質だと嬉しいけどなw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:56:48.61 ID:YHLoRohf.net
税別900円のケーブルだからさすがにDACは入ってないだろ。
でも対応機種はLightningコネクタ付きのiOS10稼働機。
(だからiOS10に上げられないらしいtouch5thは入ってない)

Lightningはアナログ出しできないと言われていたけど、アナログ端子は
持っていてiOS9以前では封印してただけだとか?

ttp://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/lightning-35-mm

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:00:21.46 ID:X/w7V+Xe.net
>>632
デジタルボリュームでアナログ回路通って無いから、フルボリュームが実質ライン出力になるんじゃないの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:25:48.36 ID:kluoBdYf.net
eイヤホン店員PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚してeイヤホンをクビに。

先日、違法ダウンロード(アップロードも)発覚してトンズラしたPLENUEおぢさんは会社をクビになった様子。
そしてシンボルでもあったPLENUE Sを犯罪擁護してくれる金ヅルの顧客を通して販売を目論み中。

eイヤにばれるとまずいらしいw

反省も何もしてないけどeイヤクビになったから独立したw

25000円のケーブルも売るぜw←今ココ

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 23:33:05.87 ID:x7SjxI71.net
>>636
900円!!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 00:09:19.10 ID:ZrPTTWTa.net
ばれるとまずいってのはメーカーから供与でもされてんのかね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 09:35:57.24 ID:cmxuRIBb.net
900円だったらとりあえず買うな

642 : 【大吉】 :2016/09/09(金) 11:30:15.04 ID:caMHu+Ih.net
900円だったらとりあえず様子見だな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 11:50:02.96 ID:tnUpUDn1.net
>>620
どーせmothershipみたいな事されちゃってんだろ?
なんか申し訳ないんだよねー.......

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:01:29.31 ID:E/7cPvwz.net
900円なら俺も買う

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:17:20.87 ID:cmxuRIBb.net
ベストセラーの予感

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:18:11.77 ID:cW028ZAr.net
案外みんな青歯に移ったりして
ここのスレの住民だとDAC付きポタアンにつなぐだろうし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:42:43.70 ID:c9ZhcORv.net
ライトユーザーはBTにする人少なくないと思う

変換アダプタはかなり小さくて電力食わない省エネDAC入ってるんだろうね
端子別になってるから総合するとiPhoneに入ってた時とあんまりサイズ変わらなさそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 08:50:46.09 ID:zaOHa5u0.net
DAC込みで900円なら破格
赤出しても移行させたい戦略的価格なんだろうな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:04:23.70 ID:9uATsOgp.net
将来的にはみんな青歯に移ってもらおうと考えてるんじゃないの林檎は?
廃止して最初の機種だから変換ケーブル付属するってことじゃ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:43:52.44 ID:FNVHf70Z.net
DAC入ってるの確定なの?あの900円のやつ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:51:39.90 ID:irJm/h4B.net
iphone6を大事に使う

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:52:12.65 ID:Cc6rGr8v.net
友達や女と遊ぶときに、たまに音楽の話になってこの曲良いよってなってiPhoneに入ってる曲聴かせることあるんだは、大抵その人が手持ちのイヤホンで聴くんだけどこういうシチュエーションのとき困るよな〜
常にアダプタ持ち歩かなきゃならん
全国民に1人1個配布して欲しいわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:55:58.94 ID:WI08VY8f.net
Appleの変換アダプタってもう売ってるのかね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:57:38.61 ID:4F21efEz.net
>>650
どうだろね?
ミニプラグのEarPodsとLightningのEarPodsで値段変わらないし
いくら戦略的といってもDAC(+AMP)付きでそれは無理だと俺は思ってる。
でもスケールメリット生かして最新の超ローコスト・極小SoCを使ってる可能性もある。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:08:53.17 ID:4F21efEz.net
>>653
ストアでは昨日ポチれた
14日か15日に届くらしい
7は買う予定ないけど6sで試すつもり

もっともラインアウト出せるわけじゃないからジャックがある機種に
あえて使うメリットはないだろうと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:19:04.33 ID:XdNeEoI7.net
基本Lightningはアナログ扱えないってのもあるけど、それ以上にiPhone内部に基本使わなくなるDACを入れておくワケがないってのがある
3.5mm無くしたのだって内部スペース確保するためなんだし
薄くする為ってのは、より薄いのに3.5mm搭載してるtouchがあるので違う
DACのサイズ的にはリモコンの中に埋め込んじゃうDACとかイヤホンの中に入れちゃうDACがあるワケだから問題ない
値段もBTイヤホンは2000円台からあるワケで問題ない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:43:47.02 ID:4F21efEz.net
>>656
基本Lightningはアナログ扱えないって前提ならね

A10がADC/DACを内包してるならともかくA9以前と同じなら
スピーカー/マイクのために別ADC/DACは必要だろ
というか内蔵・別体の区別なく電話として本体に
何らかのADC/DACは必須だから

価格にしても数百万台に付属されるから安くできるという考え方と
数百万台に付属させるからたとえ安価でもバカにならないという
考え方がある(Appleだと前者をやりそうだが)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:10:08.39 ID:X1WB9k2s.net
ライトニングになる前のドックコネクタとライトニング繋ぐアダプターにはDAC載ってたな
無駄なステレオスピーカーに通話もできないといけないからイヤホンアウトがなくなっただけだとおもうよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:33:02.48 ID:FNVHf70Z.net
>>654
だよね俺も無理だと思う
できたとしても普通にAppleがそういうことをやるとは思えないんだよな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:02:57.24 ID:4F21efEz.net
iPhone7では変換ケーブルとLightningEarPods両方が付属だから
双方に認証チップとADC/DACとAMPを載せたら出荷数を考えると
たとえ1チップのSoCにしてもコストアップはバカにならないと思う。

それに認証チップしか載っていないLightning-MicroUSBアダプタの
約半額でそれら諸々を積んだ変換ケーブルやミニプラグと同価格で
EarPodsを発売できるのか疑問ではある。

Lightningには未使用の仕様が公開されてない端子があるから
アナログ端子がついていたとしてもおかしくない。
でも変換ケーブルやLightningEarPodsがiPhone7専用ならアナログ端子を
追加したんだなってことになるけど、iOS10以降のLightning端子付きなら
動くってことは>>636にも書いたけど回路はすでにあったが
封印してたのでは?という推測もできる。

というのが俺も考え。まあ間違ってるかもしれないが。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:04:07.65 ID:XdNeEoI7.net
>>657
おー、なんかDACについては考えが抜けてたわ
てことはやっぱ3.5mm端子周りだけ邪魔だったワケか
コストやスペース的にはあのカッコ悪い3.5mmへの変換アダプタは問題ないと思う
BTイヤホンってsoc使うにしてもイヤホン、チップ、バッテリー搭載してるわけでそれで2000円台(もっと安いのもあるはず)からあるんだから、アップルなら半額であれを出せても変ではない
スケールメリットはアップルの場合弾を用意してもらうためにデメリットな所もあるみたいだけどね
数千万台用意しなくちゃいけないワケだから、金出すから期日までに一定以上の品質の物こちらが指定した量用意してね、ってな感じで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 16:44:26.30 ID:4F21efEz.net
あーでもよく考えれば当初未使用だったLightning端子はUSB3.0に使っちゃったから
本当にDAC積んでるかもしれんなー
しばらくしたら解析する輩が出てくるだろうから答え合わせはその時だな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 17:17:07.75 ID:4F21efEz.net
ちなみに調べたら仕様が公開されているUSB Type-CではVCONNとCCを
ショートさせるとアナログオーディオ(IN/OUT)モードになるらしい
だからそういうモードがあればLightningでもアナログ出しは不可能ではないよう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 18:56:22.36 ID:4F21efEz.net
>>661
デジタルモードとアナログモードが排他であるなら30pinの全機能が使えるという前提の
Lightning-Dockアダプタには単体のADC/DACが必要だった。
これは別売りであるため多少コストがかかっても必要な人だけが買えばよかった。
そしてAppleにとって3.5oジャックがあればアナログモードを生かす必然性はないので
(ラインアウト需要やサードパーティなんて知ったこっちゃない)いままで封印していたと。
iPhone7で3.5oジャックを廃止したのでiOS10でLightningのアナログモードを復活させた、
なんてシナリオなら諸々整合性が取れると妄想。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:24:10.81 ID:4F21efEz.net
あとLightningにデジタルモードとアナログモードが排他で存在する
ということはこのBelkinの新製品で裏付けすることができると思う。
(チャージはできるがシンクはできないらしい)

Lightning Audio + Charge RockStar
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/09/news068.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:31:44.48 ID:wnh+WDdU.net
長文連投うぜーよキチガイ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:38:13.34 ID:4F21efEz.net
スレチではあるんだが一番ホットな話題だったんでスマンな
もう書き込まねぇよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:11:45.47 ID:6TB6Nht8.net
ID変わったらまた来い

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:36:39.71 ID:8FmdyB+w.net
ぽたあんつかうならライトニングからカメラコネクタ使わずデジ出しできたらそれでよい
いまさらアナログとかイヤホンアウトとかどうでもいいや

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:49:45.57 ID:1S9yboso.net
ios10でポタアン繋いだがちゃんと機種名まで認識されてるようだな
http://i.imgur.com/2uvlAgc.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 21:50:09.97 ID:FNVHf70Z.net
cckレスでiOS側弄ってからポタアンに繋げることできないのかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:11:45.17 ID:XdNeEoI7.net
>>671
アップル側がメリットを感じればやるだろうけどCCKですら裏ワザに近いから難しいんじゃないかな
仮に出来たとしても今度はケーブルの問題がある
Lightning-MicroUSBとか殆ど市販されてないからね(無くはない)
CCKレスでつながるのは基本USB-Aでつなげてるからケーブルには困らない
例外もあるけどそういうのは大抵ポタアンにケーブルが付いてくる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:58:26.17 ID:JkTnQjM5.net
お前ら、本当にリンゴの奴隷みたいだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 11:59:33.13 ID:6PXyxYSZ.net
泥も泥で機種によって相性問題あるしねぇ
CCKレス接続可能な機種もあるのは魅力だけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:09:20.01 ID:6YUQC6zg.net
>>674
もう今はグローバルモデルなら問題ないよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:07:42.67 ID:w3OTfZCB.net
>>656
防水にするためもあるんじゃね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:12:59.06 ID:w3OTfZCB.net
俺も900円変換予約した
6だからアナログだったら買った意味ねぇw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:21:13.68 ID:w3OTfZCB.net
DAC内臓だったら、普通はこうなりそうだよなぁ
やっぱデジタル・アナログ排他利用か
http://www.radius.co.jp/products/al-lch11/

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 12:17:25.69 ID:tTvix1v2.net
アップルのドックコネクタに載ってたのって
PCM5102だか5100だっけか
すげーショボかったね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 12:40:26.19 ID:6oethEJw.net
あれウォルフソンじゃなかったっけ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 12:40:45.60 ID:QibE7oyx.net
DAPや据え置きDACにも使われるPCM5102が載ってるわけないだろ
だいたいあの大きさでTSSOPのパッケージは載せられない
使われているのはWM8533

ttps://www.chipworks.com/about-chipworks/overview/blog/inside-apple-lightning-30-pin-adapter

ただしこれは4年前の話だから今なら(Appleが本気出せば)もっと小さくできるはず

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 13:04:23.77 ID:enRp+rzW.net
あそこまでコンパクトに纏められるのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 13:17:25.56 ID:QibE7oyx.net
PCM5102が出てきたついでにネタ。
BSP-PDAC-03FがFの店で投げ売りされている。
176.4対応にアップデートしてもまだ安い。
自分が気づいたのは2週間前だがまだ売れ残ってるな。
デカイ・USB入力がない・いまどきDSDネイティブ対応しないとか
欠点はあるけど音は良かったぜ。
でもあれだけI/Vを作り込むならPCM5102Aじゃなくても
良かった気がしないでもない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 13:52:28.49 ID:TOZeNclQ.net
DACチップ自体はBTイヤホンに入るレベルで小さくできるんだから問題ないっしょ
音質求めなきゃね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 17:10:50.77 ID:mRf3sH4v.net
純正じゃないライトニング接続イヤホンはDAC入ってるんだよね?
DACなしバージョンに変わるのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:21:06.23 ID:+1gtc2g5.net
えっ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:27:03.16 ID:TwZpdIRC.net
lightning-USB3.0カメラアダプター注文した。
これでSU-AX7でハイレゾ再生楽しめる(^ ^)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:35:52.71 ID:Wgs81JLp.net
>>687
発売直後に買った俺のAX7は極小音量にするとノイズが乗るようになった。極小音量で聴くことはほぼ無いけど壊れる予兆みたいで気になる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:13:28.93 ID:fZtYEdSb.net
>>687
恐怖の断線祭りがはじまるな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:37:44.44 ID:0U7UWI+t.net
3.5mm変換アダプタはDAC内蔵らしいな
http://i.imgur.com/s8UGnKL.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:46:59.15 ID:+JgqlfSc.net
ふつうのケーブルもそこに認証チップが入ってるけど
それと変わらぬ大きさになったということか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:56:49.51 ID:0U7UWI+t.net
lightningからの直接アナログ出力に期待してたんだがどうなんだろ
http://i.imgur.com/13s7v93.jpg
こんな記事もあって困惑

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:05:39.41 ID:sT7YwqX+.net
>>690
メリットとして音質が良くなるwww 吹いたわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:02:09.17 ID:PJpWei9b.net
イヤホンジャックなくした理由は邪魔からだし
lightningからアナログ出力も考えられなくはない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 03:02:32.61 ID:62JKRsZu.net
DAC内蔵ヘッドホンみたいに体積に余裕があるなら高音質になる可能性はあるな
しかしその画像の小さいDACとiPhoneからの給電じゃ高音質なんて期待できない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 04:14:33.54 ID:JJsvmKqD.net
アナログ出力で確定っぽいな

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1019697.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:17:48.53 ID:wkxKTSGh.net
発売後の分解レビューや解析結果が出るまではわからんわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:17:28.64 ID:rejnIEHs.net
続 元eイヤホン店員(クビ)
違法ダウンロード犯罪者高橋一平
反省、謝罪なしの逃亡人生

逃亡先
@nancharaojisan
同僚ディスも発覚
@Tipi_craft
集金事業立ち上げ
@audks_jp

https://i.imgur.com/XI3rgUj.png
PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚してeイヤホンをクビに。

違法ダウンロード(アップロードも)発覚してトンズラしたPLENUEおぢさんはPLENUE SとDを犯罪擁護してくれる顧客に店員価格以上で転売するようだ。
eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る

都合の悪いツイート削除

大手メーカーをけなして自分は25000円のケーブルを売って日銭稼ごうとしてる画策中。

鍵垢なのに流出して疑心暗鬼状態

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:07:20.62 ID:uCxCjgcu.net
>>696
ios10にアップでlightningからのアナログ直接出力なしっぽいな
カーナビUSB接続で出力なしを確認
残念だ

900円変換ケーブルにDAC内蔵確定か?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:33:33.56 ID:XdpreQh9.net
お前の検証なんて何の参考にもなら

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:49:00.98 ID:z/XVolzI.net
Lightning to Headphone Jack使ってるけど、聞きたい事ある?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:20:50.11 ID:7kR0jUqB.net
>>701
Apple純正?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:22:44.08 ID:z/XVolzI.net
>>702
そうだよ。
いまさっき届いて使ってる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:25:14.43 ID:7kR0jUqB.net
もう手に入るのか
ヨドバシに発注して失敗したかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:28:02.55 ID:z/XVolzI.net
Lightning - 3.5mmジャック+ポタアン+イヤホンでも音が籠らなくなった。
以前は3.5mmにポタアンつなぐとiphoneのdacとポタアンでごわごわの音だったんだけれど、これ使ったらいい感じ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:28:57.47 ID:7kR0jUqB.net
>>699
どういう手段で調べたんだ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:30:10.41 ID:7kR0jUqB.net
>>703
どこで調達?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:31:20.42 ID:z/XVolzI.net
>>707 appleから届いたよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:33:39.78 ID:7kR0jUqB.net
>>708
サンクス
Appleストア寄って帰るわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:39:19.66 ID:z/XVolzI.net
とりあえず、Lightning - 3.5mmジャック+SE425でfoobar2000使って聴いてる。
https://imgur.com/a/aKFq1

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:44:08.57 ID:tTGJ35Y0.net
もう届くのか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:44:53.69 ID:7kR0jUqB.net
まぁ持ってないと思うけど、延長ケーブルかませたらどうなるか

認証チップと通信してデバイスを認識してソフトウェア的にアナログモードに切り替える
可能性があるので、延長したら切り替わらないようなことが起こるのかも

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:53:12.46 ID:z/XVolzI.net
>>712
延長ケーブルでも動作したよ。
でもLightning - 3.5ジャックだけの接続だとスピーカーから音声が出力される。ちゃんと、イヤホンがささってるかどうか認識してる。
そして接続部は少し分厚いからDAC内臓?かな?
https://i.imgur.com/LAwVZ3n.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:55:58.24 ID:JJsvmKqD.net
俺もストアから届いたわ。
Lightning端子の根本は純正USBケーブルより2oほど長く
厚みはiPhone付属より0.6mmほど太いがiPad付属とは同じ。
ケーブルは最も細い。
iOS9では「このアクセサリはこのデバイスでは使用できません。」
と出て使用不可。
iPod nanoでも「サポートなし」と出て使えない。

本体ジャックとアダプタの同時使用は不可。
最後に刺した方の音が出る。
iOS上の区別は「イヤホンジャック」一つでOS上で
本体/アダプタを切り替えることはできない。
アダプタのジャックは4極でリモコン/マイク対応。

KaiserToneでは外部DACとしては認識せず、
デバイスの設定 参照/変更は操作できない。

音はこれから泊まり出張なので暫く検証できない。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:00:30.81 ID:z/XVolzI.net
>>714今、foobar2000とSpotifyで聞き流してるけれど、以前よりも音の籠りが少なくなってるかな?というのが第一印象だった。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:11:09.69 ID:PIvkMpDi.net
>>705
iPhoneのアンプのボリューム通さずにアダプタのDACでボリューム調整しててiPhoneのアンプのボリュームをパスしてるから音が良いんじゃないの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:13:02.85 ID:z/XVolzI.net
>>716たぶんそうだと思う。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:14:27.35 ID:7kR0jUqB.net
分解したら神になれる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:20:26.59 ID:z/XVolzI.net
>>718
900円下さい。。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:37:59.10 ID:I/lBYcNu.net
900円もするんだぞい!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:50:56.77 ID:DzcYfGZN.net
900円ぐらい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:05:29.77 ID:JJsvmKqD.net
でも分解しないと結論は出せんな
Appleは何やってくるかわからんし
自分はアリ半分・ナシ半分で余計わからなくなった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:09:15.60 ID:DzcYfGZN.net
DACなしに10ペリカ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 16:15:35.20 ID:DHWMlt8t.net
表参道には置いてなかった残念
24時間以内には分かるだろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 19:04:58.35 ID:fNKFL3Yf.net
iphone+SU-AX7の組み合わせで使ってるのだが、iPhoneから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 19:07:45.84 ID:fNKFL3Yf.net
iphone+SU-AX7の組み合わせで使ってるのだが、96k24bitの出力をさせたくてlightning to USB3カメラアダプター購入したのだがダメだったorz

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 20:44:12.92 ID:rN3Aahz8.net
そうですか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:04:08.07 ID:Q9T0aU1H.net
>>726
Lightningで充電しながらでもダメ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:44:27.45 ID:7XK1+Xga.net
>>726
だれかが使えたって言ってなかったっけ?
入力セレクタをちゃんとPCに切り替えてるかい?

730 :726:2016/09/14(水) 21:45:57.98 ID:VmtBKQh9.net
USB3カメラアダプター使ってiPhoneからSU-AX7に96k24bit出力できた(^ ^)
amazonのレビューを読んでたら給電付きのUSBハブが必要っぽかったんだけど、使わずに出力できた。

カメラアダプターからSU-AX7のマイクロUSB端子に繋ぎPC接続にする。>>728の言う通り、カメラアダプターのlightning端子にモバイルバッテリーをつないで給電すると無事作動してくれた。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:59:49.66 ID:8pQBxNNG.net
Lightning to 3.5mm headphone jack って世界最小最安値のデジタル入力HPA(電源別)ってこと?

>>716
iPhoneのアンプのボリュームって本体内蔵DAC以外に別の積んでるの?
それともLightning DACが上級品?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:35:48.47 ID:bVgqmB8z.net
Lightning - 3.5mmジャックの分解報告はよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:53:26.59 ID:Q9T0aU1H.net
>>731
DACチップによってはデジタルボリューム内蔵してるのあるからそれ使ってるんだろってことでしょ
外部DACつないでもiPhone側でボリューム操作できるのあるからそれと同じ
というかBTイヤホンと同じ言うべきか
あれもイヤホンにDAC内蔵してて音量調節出来るからね
ポタアンによってはDACチップのボリュームとポタアンのアナログボリューム両方操作できるのもある

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 00:06:37.90 ID:uvsRyV2J.net
>>733
つまりiPhoneのボリュームはアナログ?
それとも精度の悪いデジタル?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 00:36:18.77 ID:TMfCvtgY.net
キャプ20160915003510
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035110167.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035140781.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035290011.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035310169.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035360364.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035470996.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0035520049.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0036000590.jpg
 ttp://tvcap.info/2016/9/15/mm160915-0036080902.jpg

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 01:09:55.41 ID:1zP4icSJ.net
たまにバランス用の3.5mm4極でも普通に鳴るポタアンありますけど、GND分離で聴けてるってことでいいんですかね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 03:30:32.35 ID:PqkJkJGm.net
>>736
アンプの内部でグランド分離されてないとGND分離では聴けてないよ。普通の3極と同じ
HA-2やSU-AX7は内部でグランド分離になってる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/728540.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/645559.html

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 03:46:44.39 ID:XKhGhiSu.net
>>736
大半はiPhone用のリモコン付きイヤホンでも普通に聴けるようにしてるだけだと思うよ
一般的にはあれが3.5mm4極だからね
そしてリモコン付きイヤホンは、安くないイヤホンでも無視できない程度には種類があるからね
一時期(今もかな?)リモコン付きじゃないと売れないってのがあったし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 05:21:00.88 ID:7nUENIfw.net
リモコン付きイヤホンで聞けるようにしてある場合は一極はマイクリモコンに使ってるから片側音出ないんじゃないの?
音出るケースはGNDがLR2極とも接するタイプの3極ジャックとGND分離かバランス対応の3.5mm4極ジャックと思ってたんだけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 07:35:39.88 ID:3jRQhTf8.net
グランド分離はほとんどケーブルのグランド共有の問題なんじゃないの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:51:23.55 ID:crV/4CsR.net
SU-AX01よさそう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:55:55.88 ID:QYHAwH6p.net
JVC期待の新作来たな
これバッテリー時での駆動時間どれぐらいなんだろ?
専用モードあるからUSB-AC電源での据え置きとしてどれぐらい音質向上するかも興味あるけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:57:29.34 ID:crV/4CsR.net
バッテリの持続時間は、アナログ接続時で約5.5時間、デジタルで約5時間。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:03:35.81 ID:bDSVtBOP.net
フルバランスだから期待できる。なんちゃってバランスが多かったからな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:07:03.34 ID:73By1gCI.net
>>744
ディスクリートアンプの画像がエグいな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:10:49.71 ID:bDSVtBOP.net
pha-3を確実に蹴落とすなw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:15:03.91 ID:QYHAwH6p.net
値段はもう発表されてるの?

>>743
前作でもデジタル接続時での駆動時間短さがポタアンとしてボトルネックだったけど
今作もそれ解消されてないのか・・・筐体一回り大きくなったんだからバッテリー奢れる筈なんだけど、バランス駆動回路が電気のバカ食いしてるんかねorz

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:16:16.01 ID:73By1gCI.net
>>747
あの据置みたいなディスクリートアンプだからね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:24:48.62 ID:b0nHFwn6.net
\11万8,800

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:24:57.20 ID:mXM/GL9t.net
SU-AX01の中身凄いな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:32:48.25 ID:dF+bibOO.net
jvcの新型は本気過ぎる。バランス駆動するには専用ケーブル必要だし
これに対応出来るケーブルってこれくらいしか無いの?
http://www.e-earphone.jp/re-cable/mmcx/3.5mm-2balanced

3.5mm 4極 --> 3.5mm x 2 バランス 変換ケーブル欲しいわ
しかし残念なのは相変わらずiOSからはハイレゾ無理っぽいな(CCK接続除く)
ほぼポータブル据え置きアンプだな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:35:01.03 ID:Nd2NEqfG.net
>>746
出たばっかのNW-WM1Aも蹴り落とすなw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:36:42.21 ID:73By1gCI.net
>>751
できるだろ?
ポタフェスか何かでデモしてなかった?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:37:49.74 ID:73By1gCI.net
>>752
あんだけ中身見せまくっているという事は相当の自信があるんじゃないの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:54:48.47 ID:QYHAwH6p.net
ソニーの新作といい国内老舗が本気出したらヤバイな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:56:50.64 ID:Q5Dafrzr.net
結構凝ってて面白いんだけどなんで9mm角ボリュームにするかね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:02:46.14 ID:wQ0Fi4wi.net
旧ソニー方式バランスかー
4.4mm…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:04:48.51 ID:tjoX8aP/.net
9mm角って回し心地とか耐久性とか
そこらへんか何かに問題あるの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:06:28.88 ID:QYHAwH6p.net
2.5mm
3・5mm×2
4.4mm
どうして国内老舗は足並み揃わないんだよw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:11:27.97 ID:dZvM/f9T.net
間をとってみんなIRISにしようぜ!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:15:23.83 ID:82w44MrF.net
>>753
iOSからもってどこにも明記されてないから怪しいなと思ったけど、公式ページでも制限は同軸、光についてしか記載無いからiOSからは大丈夫っぽいな。失礼した
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone-amp/su-ax01/

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:44:13.04 ID:Gyrq3LRJ.net
>>756
ボリューム本体は電子ボリュームだよ。
9mm角のはただの操作用。

>>761
http://www.phileweb.com/news/audio/201609/15/17744.html
ここ見ると、CCK不要って書いてある。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:07:15.97 ID:QpsHp3Gm.net
むしろ後出しジャンケンは4.4だけ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:24:34.26 ID:Q5Dafrzr.net
>>758
単純に音が悪い。

>>762
単に回転検出するためにつけてるだけか、なら問題ないかね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:41:13.68 ID:ALaknbXq.net
んーJVCの新作、今さら9018k2mチップだったり、ソニーがやめた3.5mm×2を採用したり数年前の製品みたいだなぁ
開発に時間がかかったのかなぁ
そのうち端子を4.4mmにした別バージョンも出してきそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:53:04.53 ID:qf8lOg25.net
AX7の悪いところはキチンと潰してきたね
DSDがネイティヴだといいな〜
K2Mならバイパスモードあるし
使いこなせてるかどうかは分からんけど
ESSのチップは扱うメーカーによって性能差あるからな〜
3.5mmx2は微妙だけどコンセプト考えれば納得

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:34:56.80 ID:tjoX8aP/.net
>>764
だから電子ボリュームの検出用としては問題ない
…んだよね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:43:34.98 ID:aNd44RDU.net
JVC新作の競合はPHA-3かな
それにしても高いな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:58:53.19 ID:DYi2eYda.net
DACチップがk2mだからPHA-3には単純に及ばなそう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:19:41.65 ID:DCMHZHTE.net
SU-AX01だけど、やっぱポケットの中でボリューム回っちゃうのかな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:21:05.43 ID:Q5Dafrzr.net
>>767
実装による。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:17:42.92 ID:Ft/96Lri.net
なんか来たな
https://twitter.com/hermita_akiba/status/776347604447744001

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:32:07.42 ID:TMfCvtgY.net
↑DACありやなしや?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:44:55.30 ID:axQjSuh3.net
ほぼすべてのiOS対応だからDACはあるだろうが
一応これもポタアンと言えるのか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:48:54.14 ID:C44xzufZ.net
JVCの3.5×2は旧ソニーとも違うんじゃなかった?勘違いかもだったらすまん
ケーブルはすぐに作れる部材だしそんなに心配いらなさそう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:49:46.58 ID:TMfCvtgY.net
面白そうだから買ってみよう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:33:35.81 ID:TMfCvtgY.net
アップルのアダプター微妙だな
3.5mmジャックに比べて音が良いとも思わないが、なんか少し違う感じがする
マイルドというかなんというか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:55:16.46 ID:b0nHFwn6.net
>>772
ios9.x以前のは対応してない警告出るはずだから偽物じゃね?
なんかコード長い気もするし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:25:08.10 ID:28SagTwg.net
JVCのfホールとバナナホールって効果有るの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:38:58.80 ID:TMfCvtgY.net
>>778
もちろん純正じゃないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:02:19.08 ID:wQ0Fi4wi.net
>>775
SONYの旧バランス方式と互換性あるんだと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:08:52.20 ID:TMfCvtgY.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1020376.html
謎だなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:54:12.47 ID:TMfCvtgY.net
DAC入りでも1000円

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:44:52.93 ID:CBkzXolg.net
新しいJVCのは普通にウォークマンデジタル接続出来るのかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:27:15.94 ID:CHcOpR6g.net
>>784
つうかSONYとJVC繋ぐなよ
両方の開発者に恨まれるぞ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:28:54.73 ID:5JsVKQQT.net
βとVHS

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:41:47.66 ID:W67WSI+Z.net
>>784>>785
USBのところにWalkmanの文字が!
http://www.phileweb.com/news/photo/audio/177/17744/ppt_002.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:49:27.97 ID:k+BhwBOH.net
>>787
おぉ、出来そうですね。
ありがとう。
>>785
i-podも持ってるけど、ウォークマンもあるし、ウォークマンメインになってるし、アンプの出来がよければ繋ぐしかないw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:07:23.86 ID:OhEs31L+.net
>>771
そか。ちょっと調べてみようかな。サンクス。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 04:58:08.01 ID:PqOqJ+uk.net
>>787
両雄並び立たずのsonyとjvc
歴史的和解w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 06:17:56.69 ID:oVHSyzFf.net
jvcの新作は前作と一緒でios、cckレスなのはわかるんだがDSDとか192とかだせるのかね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 06:59:14.38 ID:E03ZeHeS.net
SU-AX01 まさか今更の3.5mmバランス端子・・・

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 08:13:52.44 ID:pP14CbRi.net
現時点でSONY以外に採用したメーカーのない先行き不明な新規格に乗ることもないだろ。
ある程度普及してケーブルメーカーなんかからも出てくるようになったら
そのときの新製品で採用すればいいんだし。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 08:59:32.52 ID:BXunNxMC.net
SU-AX01の仕様には満足できるけど、また再生可能時間5時間か・・・。
その辺もうちょっと何とかならないのか。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 09:06:13.17 ID:OhEs31L+.net
>>793
>現時点でSONY以外に採用したメーカーのない

端子そのもので言えば4.4はそうかもだけど
バランス駆動端子としては3.5×2も同じようなもんでは…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 09:17:19.67 ID:C42sRfqO.net
>>795
三角柱なDAPも3.5x2じゃなかったっけ?
3.5x2は2.5x2や6.3x2に変換しやすいというメリットがある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 10:33:03.25 ID:GDlJr9ZA.net
バランス接続する予定ないのに、SU-AX7からSU-AX01に乗り換えるつもりのひといる?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 10:55:05.38 ID:UUhxHo7f.net
https://www.indiegogo.com/projects/world-s-first-bomdio-lightning-to-3-5mm-converter-iphone#/
これいいな
出資してみようかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:15:33.82 ID:eUPpu3Pd.net
3.5×2は自作が簡単でプラグの選択肢が豊富なのが良い

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:16:58.77 ID:qF3FexoD.net
けっきょくソニーがいろんな規格を食い荒らしてるだけじゃん…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:28:43.08 ID:117lvETa.net
>>744
フルバランスって実は全然音質に関係ないんだぜ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:05:32.59 ID:ScRsIQp2.net
>>798
これの先にさらにイヤホンプラグが伸びる訳だからLightningジャックに負担がかかりそうだな
デザインは可愛くていいんだけどね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:08:12.10 ID:B36kMW3U.net
>>798
これは確かに良いな
日本で発売したら買ってあげよう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 14:46:51.69 ID:06yq5RNb.net
3.5×2はケーブル作る追加コストがプラグ分だけだからな
様子見で出すにはもってこい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:25:08.37 ID:2SaX+MtU.net
>>801
じゃあjvcはアホなの?
それとも買っちゃう客がアホなの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:29:44.93 ID:0aEDGbAL.net
客がアホ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:34:14.10 ID:cg7602j/.net
同じアホなら

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:25:22.93 ID:pP14CbRi.net
>>804
ジャックも安いしな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:58:59.27 ID:cjm3clE9.net
アンプでバッテリー駆動時間とか気にするのはアホ
電気無駄づかいしてナンボだろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:08:11.89 ID:pP14CbRi.net
バッテリー駆動時間気にするのは充電頻度とかの使い勝手を気にしてるんであって、電気を大切にとかそんな方向性ではないと思うんだが。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:25:27.09 ID:3NVzotJO.net
SU-AX01はハイインテンシティモードってのあるからDAP、SU-AX01、2.1A(2.4A)出力できるモバブの3段運用想定してそう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:48:50.82 ID:I8jteu6Z.net
モバブというよりは簡易据え置き機じゃないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 21:54:18.56 ID:UUhxHo7f.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/16/news135.html
DAC入ってるって書いてあるな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:02:22.69 ID:UUhxHo7f.net
http://www.phileweb.com/review/article/201609/16/2229.html
無茶苦茶書かれてるな

穴を埋めるサードパーティ製が出てくること期待

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:04:50.05 ID:2YZ/uVDq.net
ポタアンとイヤホンの予算比はどのぐらいにしてる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:19:00.20 ID:00errmtW.net
>>710のレビューとだいぶ違うな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:21:42.69 ID:UUhxHo7f.net
マイルドには感じた
これは他の人のレビューでも書かれていた

でもそんなに言うほどひどくもないような気はするが

今よりイイものが欲しいのがオーディオなので、サードパーティがつけ込む隙はある
色々出てきたら良いな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 23:19:50.67 ID:00errmtW.net
http://i.imgur.com/ocqefAL.jpg
須山のひとが分解写真あげてるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 23:32:29.96 ID:lbAlV17U.net
>>815
ポタアン50k〜100k
イヤホンは50k前後
その値段帯前後のしか買えんし、欲しいのはその値段帯以上の物が多い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 23:56:21.84 ID:4pIPyfvb.net
垢削除連発!元eイヤホン店員(クビ)
違法ダウンロード犯罪者高橋一平
反省、謝罪なしの逃亡人生…

逃亡先
@nancharaojisan
同僚ディスも発覚!
@Tipi_craft←一時削除
集金事業立ち上げ
@audks_jp←一時削除
@eear_ippei←クビだから削除

https://i.imgur.com/XI3rgUj.png
PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚→クビからの歴史

PLENUEおぢさんの由来でもあるPLENUE SとDを手放す(犯罪擁護してくれる顧客に店員価格以上で転売する計画)
↖eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る

大手メーカーを叩いてるのだが、自分は25000円のケーブルを売って日銭稼ごうと画策中。

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 05:38:48.12 ID:ZmewnufU.net
店頭でSU-AX7をiPhoneからのデジタル接続で視聴したのですが、(イヤホンはUM PRO30)
ボリュームノブを11時くらいまで捻ってようやく音量が取れたのですが、これで普通ですか?
捻り過ぎかな、と思ったのですが。

あとは、ヘッドホン出力はどれくらいの音質が望めますか?
種類が多いAKのDAPと例えていただければ有難いです。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:09:15.54 ID:6/BRIWy1.net
>>791
ポタ研に出てたのはtouch+HF PLAYERでDSDはOKだった。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:49:47.35 ID:io6Udn4o.net
>>821
普通だよ。12時よりまわさんと音でないよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 13:47:04.14 ID:06/ovxO1.net
>>805
アホな客騙すためのもんだぞ
フルバランスは

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 14:02:22.63 ID:yvg5G/rk.net
まあアホでも金払ってくれれば良いわけで。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:07:04.67 ID:W18u6NcK.net
基本ボリュームノブはギャングエラーあるから12時近くまでは回したほうがいいね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:09:33.68 ID:h8xpaee4.net
バランスとフルバランスってどう違うの?
教えてクレクレ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:13:24.05 ID:1yPhu42+.net
iOS10にすると、下手なアンプいらないくらい音が良くなったって
読んだんだけどホントなのか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:13:54.73 ID:1yPhu42+.net
あ、iphone6以上でってことで

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:02:59.51 ID:IMin74Mz.net
>>822
完璧なCCKレスになったのかサンクス
アンプ側に積んだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:48:32.93 ID:ShshNudL.net
>>824
んなわけないだろw
同じアンプでアンバランスとフルバランスだとかなり違うよ
もっともイヤホンやヘッドホンによっては大差ないのもある
そういうイヤホンなんかでしか聴いたことない人は実感した事ないんだろうな

空間の広さや定位の良さ、セパレーションや制動力の向上なんかはハッキリと分かるもんだよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:52:48.21 ID:B+ZVfPGX.net
>>828
気のせいだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:56:52.66 ID:qp9a9EHj.net
「同じアンプでアンバランスとフルバランスだとかなり違うよ」と、
「同じアンプでスピーカー出力とヘッドホン出力だとかなり違うよ」ってのは
どれほどの違いがあるんだらうね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:02:09.26 ID:qRPs/O8W.net
>>833
俺「ポタアン使うと劇的に音がよくなるんだぜ!ほら、聴いてみなよ、いいだろ?」
嫁「う、うん、そうね…(わからん)」

てくらい違う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:08:58.78 ID:8832H+Cl.net
>>834
嫁の表情から本音を読み取ったの?w

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:27:57.06 ID:iRTSzAya.net
>>833
いやそれ比較できんだろw
スピーカー出力って

ポタアンの音の違いってある程度のイヤホンやヘッドホン使ってる前提の話だしな
昔HP-P1のレビューでiPod付属のイヤホンではiPod直刺しとの差が分からないってのがあったな〜

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:56:46.21 ID:JIe+Ihl6.net
COZOYのアンプがAliでだいぶ安くなってる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:17:36.60 ID:o/M1d/KW.net
>>831
据え置きならな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:22:48.26 ID:3mJwF8q7.net
またバランス論争か

いつのまにかPHA-2Aなんて発表されてたんだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:26:05.37 ID:ZRlsCsFw.net
PHA-3+MDR-Z7を買おうとしてたところに、SU-AX01が発表された。どうすっかなあ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 15:23:55.84 ID:6VN4Q42v.net
天才の漏れがアドバイスしてやる
両方買え

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 15:55:07.16 ID:CQDnGLEk.net
おいおい天才か

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 16:05:09.02 ID:E7PJMRJF.net
>>838
internationalシリーズで充分分かるぞ
逆にどの機種なら分かりにくいんだろ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 16:58:15.29 ID:ZR/M4XuG.net
>>843

俺らが糞と称する機器ですかね。
判り難い出方をするのわ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 18:33:23.53 ID:xCfwUUng.net
iPhone7、Lightningの変換アダプタでイヤホンを接続した結果、音が大幅に劣化することが判明 [無断転載禁止]©2ch.net [746799201]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1474102898/

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 18:43:33.04 ID:pPm52YnV.net
尼のタイムセールでSU-AX7が38000だな
どうしよう、、、

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 19:10:57.49 ID:T+k1oO+I.net
そりゃあんな小さいDACなんだから良い音なんて鳴るわけない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:26:57.26 ID:eZYVyALc.net
そもそもAppleは音の良し悪しなんて考慮したことないからな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 21:07:23.16 ID:jSzc7FFB.net
iosがアップデートされたけど、こういうことでデジタル接続ができなくなるアンプもでてくるのかな
ha-2持ちだけど、ios10で使えてる人いますか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 21:10:55.63 ID:YCEs8yA9.net
>>849
問題無し

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 21:27:44.11 ID:EFUKZ9kC.net
SU-AX01気になってるんだがなんでDACが今更k2mなんだろう?ここだけ気に入らない。7はAKM使ってるんだよな?4390ってPCM D100と同じと記憶してるけど。
アナログでミニプラグ入力でバランス出力ってPHA-3でもやらなかったからノイズ処理とかによっぽど自信あるんだろう。アナログポタアンと考えるべき?
JVCはAX7には手を出してないのでよく知らないのだがK2も評価高いみたいだし尚更DACに手を抜いたとしか思えない。
誰か俺を納得させて背中を押してもらえないだろうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 21:53:48.23 ID:AH8tq3mL.net
>>851

=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:05:29.24 ID:EFUKZ9kC.net
>>852
わざわざありがとう
だから、そういうことじゃなくてだな。。。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:33:12.44 ID:qq1oLfcG.net
なんか中途半端なアンプだよな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:15:44.53 ID:EFUKZ9kC.net
やっぱり中途半端だよな
視聴はするけどそれから考えよう
お騒がせしました

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:19:23.61 ID:yDY3j9dy.net
>>851
AX7の4390もなんで今更?みたいな反応だったけどきっちり作りこんできて、
同時期に出たポタアンが次々と消えていく中で今も購入報告があるくらいの仕上がりだった
JVCのポタアンは枯れたデバイスできっちりまとめてくる印象

K2は使用者の好みとソースによって印象がだいぶ変わる
アコースティックなソースで使うと良い変化が得られる場合もあるけど、
基本的にはオフの方が好き

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:32:34.73 ID:EFUKZ9kC.net
>>856
ありがとう
同じDACチップのはHA-2持っててなるべくならカブらないのが良かったんだけど
現状持ってるポタアン6コとDAP3コはカブってないから実に残念
HA-2と同じ音とは当然思ってないけど、まぁいいや
とりあえず視聴してから考えるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:42:42.81 ID:evV+Ovv8.net
てか、DAPのDACが優秀ならアナログで繋げばいいだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:48:17.36 ID:EFUKZ9kC.net
>>858
まぁ俺が買うとしたらアナログ接続多用するだろうけど
K2積んでるのにもったいないとも思って

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:49:17.64 ID:ZR/M4XuG.net
俺ら,AX7には糞とは付けてないすから。

唯一,持続時間が短いのが難点。
何もせず一往復持ってくれないと。
カタログ数値4〜5時間はスタミナなくて懲りたす。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:38:20.25 ID:ODpo4ZrE.net
なんで一人称が複数なんだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:44:28.30 ID:nyKbAWDd.net
複数って意味不明な?す。

俺らって,くだり。
最近はテレビのくだりにも出て来ますが。

〇〇〇切るの次は,「俺ら」が流行るか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:50:47.68 ID:C95GMJas.net
おいらってこと?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 01:00:42.56 ID:8My88j8J.net
どらカス死ねよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 01:12:54.09 ID:5xhyr25A.net
>>859
HERUS+ 使い込んでから来いよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 03:27:45.80 ID:9vl5gJ7u.net
確かに9018k2mより下のランクの9010使ってるHERUS+の方がHA-2やPHA-3のラインアウトよりずっといい音してるからな
HA-2はDACチップの使いこなし云々より利便性求めてる所あるから良いけどSONYはもう少しESSのチップについて研究してから使うべきだったね、と思ったよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 04:09:06.92 ID:WZPR9SeZ.net
HA-2はわかるがPHA-3?それはないんじゃないかw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 09:28:34.81 ID:dxmnd4Ld.net
HERUS の話は、ほぼネタと思って聞いた方が良い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 09:35:09.61 ID:jb65cM+v.net
herusってたいしたことない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 09:43:06.18 ID:bs+1dED2.net
jvcのポタアンはダイナミックに合わせてる。自社でもba型出してないんじゃないか?
baのイヤホンで聞くと結構ノイズあるだよな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:11:02.08 ID:mj0qCUBy.net
>>870
FX850だとホワイトノイズ聞こえまくりだけど。
ER4Sだとほとんど聞こえない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 11:34:51.40 ID:9vl5gJ7u.net
>>867
PHA-3はバランス出力はともかくラインアウト結構酷いよ
あれをラインアウトで使う人が殆どいないだろうからろくに比較されてないと思うけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 11:54:31.93 ID:WZPR9SeZ.net
>>872
そうは感じないけどね
ブログでも

http://blog.livedoor.jp/legotudor/archives/41012695.html
(追記2)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:01:42.30 ID:j+ChDYej.net
er4sみたいなハイインピのイヤホンでホワイトノイズ出てたらもうそれ欠陥製品だろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:35:21.61 ID:hUKGJYmZ.net
シングルBA型だしねぇ…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:06:51.31 ID:U3d1M9N7.net
自分で聞いたわけじゃなく個人のブログソースかよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:18:05.96 ID:G4hFgBpp.net
HERUSはバイワイヤーUSBケーブルと6.3>3.5の変換アダプタによってはかなり音良くなる
逆にUSBの方をB>Aの変換アダプタ使うと劇的に音悪くなる
結構素直に反応してくれる弄りがいのある機種だよ

あと9018k2mだとバスパワーの据置でCONCERO HD/HPがあるけどこの2機種は本気で良い音するよ
外で使うにはかなり覚悟がいるけどね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:22:34.63 ID:7zYGKxCs.net
そもそもPHA-3なんてデカすぎ重すぎ、3段で使う気せんわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:03:37.17 ID:XpjMiSAh.net
ダイナミック型はjvcのポタアン、846ではmojoでつかいわけてるな。
使い勝手ではjvc に部がある。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:39:46.13 ID:y9v36YbJ.net
>>878
ばーかばーか(´・ω・`)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:48:01.69 ID:UyEQzL7T.net
パイオニア推奨五段式
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=38739&row=11

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 16:11:35.67 ID:AUhS8CKp.net
見苦しいわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 16:36:09.71 ID:eehG+CHC.net
ネタかもしれんが、馬鹿すぎる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 16:44:45.43 ID:wsaaWlSG.net
ネタだよ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:02:56.11 ID:l3g72PAT.net
パイオニアの中の人がネタで持ってきた私物だっけ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 18:22:40.63 ID:j+ChDYej.net
荒らしは事も無げに推奨などとほざくからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:10:21.66 ID:WZPR9SeZ.net
>>876
最近全く写真UPしていなかったけど

最近の家中使用
http://i.imgur.com/GAByoYD.jpg
(dap+mojo or PHA-3+アンプ+srs002)

http://i.imgur.com/FlDhcjp.jpg

http://imgur.com/ZwYdBhr 
(pro900 傷がつきやすいのでイメチェン)

http://i.imgur.com/usT7yzd.jpg

通勤使用
http://i.imgur.com/yDF7rh2.jpg
(HM901+IE800)

ソニの1A、1Zが発売されるということで久々スレを見に来ています。

ポタは食後や風呂上り後にコーヒーでも飲みながらボーッと聞いていますね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:24:13.52 ID:UyEQzL7T.net
音質にこだわる気持ちの1/10でいいから画質も気にかけて

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:54:33.59 ID:/E3qh1fo.net
さすがにピンぼけブレブレの写真は

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:28:34.06 ID:zoo3Oodz.net
IE800のイヤピすごいことになってるね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:39:03.42 ID:U3d1M9N7.net
>>887
疑って申し訳ありませんでした!
ポタアンの環境羨ましいです。

ポタアンにお金掛けられるのが羨ましいです。ハイエンドイヤホンヘッドホンは使っておられないのでしょうか?
PRO900良いですよね。私も愛用してます。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:59:01.36 ID:WZPR9SeZ.net
後はDN2000、SE846、ER-4P辺りかな

家中でしか使用できないがsrs-002は10万以上するイヤホンより
解像度や音場の広さはいいとは思う

但し、装着感に癖がありエージングをしないと初めはすごく音が暴れるけどね


据え置き機用は 
http://i.imgur.com/81pifmJ.jpg

とHD800が愛用機

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:14:33.32 ID:KXI7MlYl.net
HP01にHP02重ねてる人居ませんかね?
HP02持ってるんですが、HP01も欲しくなっちゃってww

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:49:01.99 ID:xVgaWKBA.net
>>877
前のCCKでは撥ねられてたJitterBugがLightning-USB3カメラアダプタでは使えるからHERUSもっと弄れますよ

CONCERO HDは据置で使ってて好きで外使い用にCONCERO HPに興味あるけどHERUS-DUET/RxMK3B+のバランスと較べてどうですかね?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:20:31.44 ID:RIkG3Y6r.net
>>894
HDとHP両方使ってるけどHPに載ってるアンプはHERUSと同傾向で
高解像ではあるのだけれど音場はあまり広くない。
期待するとちょっと肩すかし食らうかも。(それでもHERUSよりは確実にいい)
たぶんバランスのDUETやMK3B+なら出口が良いそちらのほうが
良いのではないかと推測する(そちらは持ってない)。
DACを生かすにはHDにそれなりのアンプを繋いだ方が上を狙える。
でも持ち歩きは妥協してS/PDIF出力付きDAP+HP+バッテリーが限界かな。
HERUSと比べると光/同軸入力ができるし、もともとバスパワーなので
大きなモバイルバッテリーを使わずともそこそこ電池が持つ。
あとiOSで使ってもHERUSより音量調節がしやすいのも良い点。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:33:28.94 ID:RIkG3Y6r.net
っと>>894さんはHDは既に持ってるんでしたね。
自分もHDを持ってて思わぬ出物があったのでHPを買い増したクチ。
出音やクオリティはHD+P-51と良く似てる。(どっちも増幅はAD8397一発)
それ以上のアンプを持っているならHDと組み合わせた方がいいかな。
HD+手持ちのアンバラのアンプのほうが好みでガッカリとまでは
いかないけど、じつはそれほど使っていない。
でもレファレンスとしてアナログアンプの比較には大活躍している。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:43:14.25 ID:RIkG3Y6r.net
たびたびすいません、光はないですよね、CONCERO。
CCK3+JitterBugで繋ぐより同軸(X5II)で繋いだ方がCONCEROでは音は良いです。
あとCCK3+JitterBugで繋ぐ場合、S/PDIF出力をOFFにした方が少しだけ音が良くなります。
(HDではAppleのリモコンが必要ですが)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:26:02.40 ID:g95uJ044.net
バスパワーか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:13:54.53 ID:yt9dW8mt.net
分解
https://www.youtube.com/watch?v=UpMQguv-zN0
http://i.imgur.com/RZa6LeM.jpg
http://i.imgur.com/pN2TG0K.jpg
http://i.imgur.com/Em6Qnuc.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:35:21.50 ID:8vpHDT6e.net
>>887
PRO900のハウジングに貼ってるの何?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:38:18.49 ID:yt9dW8mt.net
http://daubao.com/phau-thuat-adapter-chuyen-tu-lightning-sang-35-va-tai-nghe-lightning-cua-iphone-7-co-chip-dac/cong-nghe/398348.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:40:55.28 ID:yt9dW8mt.net
https://tinhte.vn/threads/phau-thuat-adapter-chuyen-tu-lightning-sang-3-5-va-tai-nghe-lightning-cua-iphone-7-co-chip-dac.2643511/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:01:28.15 ID:39qHoJGZ.net
ほい
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201609/20/2230.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:10:00.04 ID:yt9dW8mt.net
期待して読んだけど、DACらしきチップがあったということかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:21:31.66 ID:wvQFijQU.net
>>891
画像拾いもんだぞ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:33:49.58 ID:39qHoJGZ.net
>>904
そういう事だと思うよ
普通に考えてDACチップ搭載と考えるのが自然でしょ
音が出りゃ良いレベルのDACチップみたいだけどね
格安BTイヤホンとかに使われてるようなレベルかそれ以下のDACチップだろうね
音よりサイズと消費電力に振ってる感じのやつ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:34:37.20 ID:M1Drbfop.net
>>905
そうなのですか?騙された。やっぱソニー上げはクソだわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:49:09.75 ID:g95uJ044.net
えぇ…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:15:47.20 ID:yt9dW8mt.net
>>906
これよりいいものを望む潜在市場に応える製品が出てきてほしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:36:50.78 ID:qL5CoOzk.net
iOS10で、DAC HA200の無料ハイレゾ対応がダメになった。
1200円払ったわ。
Androidはもともと音悪いから入れない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:06:34.50 ID:OwcUt44X.net
マルチしてんな死ね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:26:07.14 ID:nhpMazvZ.net
現時点で小型軽量なlightning対応ポタアンってどのあたりが候補なんでしょう。
古いけどAK10とか?
変換ケーブル経由の音の悪さにげんなりしたけどカスタムイヤホン使いたい。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:32:11.93 ID:f171qD7b.net
>>912
お約束のHA-2

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 21:00:32.33 ID:xVgaWKBA.net
>>895 - >>897
詳しくありがとうございます

HERUSに重いアナアン重ねるのが面倒になってきたのでHPとバッテリーだけの手軽さも良いかな? と
理想は同軸入力のHD(Apodizing)にアナアン重ねというのは理解してますが(自宅環境の一部がそうなので)、同軸出力できるDAPは持ってないしiOS機の再生アプリで遊ぶ楽しさも捨て難いし、今回は少し身軽になってみたいなと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 22:09:53.08 ID:RIkG3Y6r.net
>>914
DAP(X3II)+バッテリー+HPだとこんな感じですね。

ttp://i.imgur.com/aPDbNYj.jpg

サイズ的にはX3IIですが音的にはMEMSクロックが効いているのか
X5IIの方がわずかに見通しが良いです。
(ジッター低減があるとはいえS/PDIFは元クロックも重要)
自分もHDを気に入って、でも持ち運びには躊躇していたので
これならなんとか持ち運び可能かと?

ただiOSの操作性も捨てがたいので良さげなDDCを物色中です。
(候補は携帯性を重視してhiFaceTwo、やはり同軸入力にしたい)
色物ですがHDをDDCとしてHPに繋ぐとiOSでもなかなか良い音がします。
(常用はしませんがw)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 22:39:48.60 ID:EK76pKNV.net
>>900
写真は本物だよ
pro900のハウジングに貼り付けているものは
透明な保護シールの上に100均で売っているカッティングシートを
貼り付けている

http://i.imgur.com/ZwYdBhr.jpg

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 22:45:49.92 ID:3yn6/dBk.net
>>915
好いですねぇ
参考になります
HP買ったらHD重ねも試してみたいですね
(常用持ち出しはできませんが)

慣れてはいるんですがやっぱりiOS機はCCKが取り回しのネックだと再認識もできました

多謝

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:16:54.05 ID:uwPWXA+h.net
>>915
よく見る単純な三段重ねよりも爆弾感が凄いな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:19:02.44 ID:sgJiUz4H.net
>>916
カッティングシートね、俺のPRO900は既に傷多数なんだが参考にさせてもらうわ。ありがと♡

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:19:29.68 ID:RIkG3Y6r.net
>>917
余談ですがCheeroのバッテリーは電源スイッチで明示的にON/OFFできるのと
(スイッチがあってもONに必要でOFFができないものが多い ex.Anker)
あるガチ検証企画で出力電圧は低めですが最も電圧変動が少ないので
音質的に有利かも(とくにDACには)です。

ttp://mitok.info/?p=7370

ポケモンGOが出る直前のタイムセールで3350mAhと6700mAhと20100mAhを
買いましたが音的にはCCK3には20100mAhが溌剌として良かったですかね。
(写真は6700mAhですが20100mAhはCONCEROの下に座布団のように敷けます)
でもアキバでワンコインで投げ売りされていた、たった1400mAhしかない
物理スイッチで充電完了時に自動停止すらしないこのバッテリーが
好ましく感じられました。(尼にはまだあったのでこちらを貼っときます)

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008KSBAHG

複雑な回路は音にとって良くないのでしょうかね。
モバイルバッテリー選びにまではまるとキリがないですが、参考までに。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:29:33.86 ID:RIkG3Y6r.net
>>918
たぶん今アメリカではこれ持って街歩けないと思う

ttp://i.imgur.com/Xcf141q.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:30:28.49 ID:mFSxpcx2.net
>>921
円筒部分が危険度マシマシだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:54:06.48 ID:Rgdi1OVe.net
◇また逃げた!いっぺー(元eイヤホン名古屋大須店員クビ)違法ダウンロード犯罪から反省、謝罪一切なし!逃亡中!

最新逃亡先
@pe_1005←垢を一回削除(凍結)してツイート全消しして復活!→即アカウント名を変えて逃げるw

潜伏先
@nancharaojisan
同僚ディスも発覚!
鍵をかけるも流出して疑心暗鬼!


集金事業立ち上げ
@audks_jp←一時削除
@eear_ippei←クビだから削除
@Tipi_craft←アカウント名変更済

証拠
https://i.imgur.com/XI3rgUj.png
PLENUEおぢさん 犯罪発覚→クビ

PLENUEおぢさんの由来でもあるPLENUE SとDを手放す(犯罪擁護してくれる顧客に店員価格以上で転売する計画)
※eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る

大手メーカーを叩いてるのだが、自分は25000円のケーブルを売ろうと画策中。

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

ツイ消ししたり垢消したり垢作ったり削除したりVAPEイベント開いたりと逃げ回る暇があるならなぜ謝罪をしないのか?
e★イヤホン最大の汚点店員。同じ店員でもメーカーに就職したきっとんとは雲泥の差。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:58:43.26 ID:3yn6/dBk.net
>>920
モバブの音まで!?

自分もCheeroですが昔のデカい7,000mAhです
DUET/MK3B+達のフットプリントに合わせて選んだだけで一口しか使ってなかったですが、結果的にHERUSに直接給電とCCK3経由でiPod touchに同時給電スタートできて認識ミスが無くなり今となっては重宝してます
Cheeroの緩いと云われてた安全回路も問題無しで使えてますし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:04:30.10 ID:QmgVNO5b.net
ケーブル環境を整えてないので雑ですが禁断の4段

ttp://i.imgur.com/tn4HXis.jpg

ランプの通りちゃんと動いてます。
面白いのはアップサンプリングフィルターはHD/HPどちらでも(一方ずつ)効かせられます。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:24:31.19 ID:IHqV3Aw6.net
>>925
あ、その場合はDA変換してるHPのフィルターだけが有効では?
HP実機持ってないので空想で申し訳無いです

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:35:16.93 ID:QmgVNO5b.net
>>926
HDはアップサンプリングだけ、HPはノーマルフィルターでしょうね。
HDをビットパーフェクト、HPでIIR or Apodizingも可能です。
ついでにHPのファームウェアを書き換えればHPをDDCにしてHDで受けて
さらにアンプを繋ぐこともできるのですが、さすがにやりませんってw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:39:19.59 ID:IHqV3Aw6.net
>>927
とりあえず放ったらかしだったHDのファームウェア書き換えます
ありがとうございました

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:49:27.14 ID:QmgVNO5b.net
>>928
HPは同軸出力と同軸入力のファームウェアが別で排他使用です。
HDはUSB入力時には同軸出力、USBは電源だけで同軸入力と自動で切り替わります。
ファームウェアは本国のv2.8が最新だと思いますが、いま久々HPを見てみたら(なんかすごくあか抜けてる!)
384kHz対応βがComing Soon!なんてことになってますね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 01:05:38.37 ID:j7gmJeSO.net
>>919
外に持って行くときだけどこれが便利
http://i.imgur.com/UnVDKlI.jpg

100均のA4ノート入れに100均の緩衝材を周りに詰めてヘッドホンを入れる

自分も傷つけたくなかったし傷が付いたらすごく目立つのがわかっていたから
対策を考えていました。

なるべくお金はかけたくないなぁと思い100均で色々試行錯誤しましたね

ハウジング部分が平らだったので簡単にイメチェンできましたw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:34:25.92 ID:0u6LeviK.net
iPhoneSEでLightning-30ピンアダプターかましてもアナログラインアウトできないのは仕様なのかな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:46:27.56 ID:hDVdYWVf.net
30ピンはアナログ音声信号も出力する端子だったけど
Lightningはアナログ音声信号は出力しない端子だから、
アダプタ入れても「ないものはない」ってことで
出てこない。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:56:23.59 ID:DpUwX2Ku.net
アダプタ内部にDAC入ってないの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:06:59.33 ID:hDVdYWVf.net
あ、ごめん勘違い。
本来はアダプタ側のDACで出来るはずだね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:43:06.89 ID:4MuahI+Y.net
>>993
DAC入ってるはずだけど出力されないんだよね。ちなみにios10

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 13:39:08.05 ID:/bADH5XO.net
30ピンアダプター持ってるけど今手元にない
あとでなら確認できる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:12:42.92 ID:B+fpNZWi.net
純正品以外というオチ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:30:13.01 ID:f37gcveO.net
>>935
問題なく使えた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:36:34.50 ID:UPvbC78s.net
純正だろうがあんなの使うくらいならラディウスのDAC使った方が全然マシ
出力がMicroUSBで特殊なのがファックだが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:36:43.52 ID:yLiFvvpK.net
>>921
いや日本でもヤバイだろ
今はそういう時代じゃなくなってる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:05:19.89 ID:SS1Qy7ut.net
30pin入力のレガシー機器を持っている人が回避のために使うデバイス

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:30:13.28 ID:5lFqWovH.net
今となってはわざわざ使う必要性感じないなー

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:44:08.21 ID:oy+2IBnE.net
昔買ったALOの30pin-USBケーブルが勿体なくて無理矢理Lightning-30pin変換アダプタ使ってる
使ってるアンプに付属してたLightning-USBケーブルと音質も変わらないので。むしろ良く感じる(たぶんプラセボ)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 18:00:48.51 ID:45YtqAJD.net
USBケーブルは普通に音変わるからプラセボではないと思うよ
同軸デジタルだけでも変わるのに、電源ケーブルも1つに纏まってるから違いが出やすい
かなり環境整ってないと違いが出にくいとか、出口との相性とかもあるけどさ
ココで言うのもなんだが、プリメインにつないでスピーカーで聴くと違いが分かりやすい
同時にポタではケーブルは消耗品だからあんまコストかけたくないとかってのもある
あと変換アダプタにDockケーブルだと出っ張り長くて不安だった
途中からCCK買い換えたからもう使ってない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:48:08.67 ID:SS1Qy7ut.net
デジタルってアナログ伝送より環境依存しない筈なんだけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:50:18.13 ID:2Tq96zCr.net
>>945
それで?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:52:57.05 ID:2Tq96zCr.net
アナログより変わると言ってわけでもないし、USBケーブルの半分はアナログ(電源ケーブル)って話

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:57:19.55 ID:euHsspGt.net
カッとなって即レスせず落ち着いて1レスでまとめよう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:04:47.33 ID:Qmlj3mpy.net
ケーブル云々の話しは、もう飽きたので結構です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:12:09.45 ID:wRdJ55Io.net
巣 に 帰 れ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:16:30.00 ID:Y9GQWg4u.net
ケーブルで音質云々は要らないけどポタケーブルの取り回し画像は好き

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:39:19.89 ID:eWanx1Bs.net
ケーブルで音変わる派がいつも必死なのはなんで?
変わらないって言うと過剰反応したりするし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:00:56.43 ID:Ru2aQ9nE.net
変わる派は体験からだけど変わらない派は思い込み想像伝聞からのイメージ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:31:55.84 ID:4hZYJiCw.net
伝送劣化を防ぐ技術がデジタルであるはずで

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:43:40.61 ID:n6vNgoIf.net
具体例を挙げて変わった、変わらなかったという話ならともかく、
変わるはず、変わるわけがないという類の話はもうお腹一杯

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:56:01.97 ID:eVYqLVQx.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619722/SortID=20135954/ImageID=2576247/

装置側のUSBケーブルは換えて居りませんが,もう一つ側装置のUSBケーブルを換えてのRMAA結果で,オーディオ特性に影響をもたらします。
で,如何すか。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:56:44.54 ID:MxpNnFuF.net
>>951
俺も好き
特に機器内部配線の細さ無視した極太カラフルシースのビアブルーとかの画像
笑える

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 01:07:06.68 ID:EzWFiZih.net
>>954
どんなケーブル使っても基本的に普通になってる分には0,1は変わらないよ
そこでは音変わらないから
問題は0,1の精度と電源ケーブルとしてと、それぞれの干渉だな
バスパワー機はバイワイヤーのUSBかそうじゃないかで音質がかなり違う
0,1が変わると音とびとか雑音入ったり、速度変わったりするよ
結局デジタルケーブルもアナログ的理由で音変わるんだよね

>>957
機器内部って電池関連以外って殆どケーブル使ってなくね?
使ってるのもあるけどさ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 02:08:09.78 ID:Pj0kj79c.net
>>956
その測定に何の意味があるの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 02:22:38.88 ID:Cg5zdF2B.net
デジタルなのになぜ音が変わるの?
http://kanaimaru.com/PS3/0f.htm

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 02:38:59.04 ID:puoI7loi.net
>>958
結局グラウンドの問題ですね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 04:25:41.84 ID:rV6FlL0E.net
ドラとジッターの話は宗教だから他でやれよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 08:39:32.31 ID:Cn9oRiF8.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1016/917/ss025.jpg
30万と12万の違いとは?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:22:59.68 ID:/8I6xCCr.net
>>963
そこアナログだろうに
アナログであれば低ノイズを目指すのは理にかなってるけどデジタルで何を言ってんの?って話に
アナログ持ち出した時点で論陣崩壊待った無し

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:53:45.97 ID:y3Sq4XSS.net
よそでやれ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:55:54.68 ID:yIR6CwjI.net
>>963
コンデンサだかも違うらしいよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:53:53.87 ID:puoI7loi.net
デジタルであろうと、グラウンド設計はしっかりやらないといけないというのは事実だろう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:58:42.31 ID:Z7AOVBwm.net
>>963
30万の価値はないし、12万の価値もないよ
価値があるように煽って馬鹿に吹っ掛けないと儲からないじゃん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:12:23.96 ID:/8I6xCCr.net
>>967
デジタルでも電源をUSBそのまま使う設計って安物のDACぐらいだろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:19:20.14 ID:Vk/wwsW3.net
ポタアンスレでスレチなDAPの話題してる時点で頭の悪さがよく分かるな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:50:51.96 ID:Ij0pmYQj.net
価値があると思う奴が買うんだから何万でもいいだろw
価値ないと思うなら買わなきゃいいだけなんだし。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:21:29.56 ID:PsbaOj8A.net
バランス接続というものを体験したいです。
MDR-Z1+PHA-3
HA-SW01+SU-AX01
どちらの方が幸せになれるでしょうか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:41:46.81 ID:1UP4zxNn.net
>>972
後者

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:01:53.48 ID:/8I6xCCr.net
ポータブルのバランスは手を出さないほうがいい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:25:04.50 ID:ncQ1VvMQ.net
それってSONYのバランスは手を出さないほうがいいってことでは?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:32:40.52 ID:PsbaOj8A.net
>>974
そうなの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:35:14.48 ID:/8I6xCCr.net
いや?
どの規格によるかもわからんし外で聞くのにバランスはまだ早いっていうだけだけど
据え置きで家で聞くっていうならポータブルのスレには来ないしな

勝手に人の意見を捏造すんなよな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:47:50.29 ID:4pSD2cLQ.net
>>969
電気的につながってる時点で影響受けるけどね〜
あとバスパワー機とかはモロにね
バッテリー搭載機でもコネクションにはバスパワー使ってるやつもある

>>977
まだって71BやPB1+DB1がでて大分たつんだけど
バランスならなんでも良いかっていうとそうじゃないけど、ポタアンのバランスは外れ少ない方だと思うけどね
DAPレベルだとイマイチなの多いかもしれんけど
勿論据置の方が良いのは言うまでもないがポタアンでもアンプがしっかりしてる機種のバランスは良い音するよ
バランスだから良いのではなくアンバランスで良い音で、バランスだと更にいいって感じ
高いのばっかな気もするけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:11:14.92 ID:/8I6xCCr.net
>>978
まともな設計の場合は分離してるっつーの

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:29:20.51 ID:4hZYJiCw.net
電源独立だろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:48:36.30 ID:a5He4qLR.net
>>977
外出先でしかポータブル使わないって決めつけはいくない
人それぞれに環境の制限があるんだからポータブルにバランスまたはグランド分離を求めても問題無し

そもそも「聴いてみたい」程度の要望にガチ本格品質を押し付けるのはイタイ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:54:26.80 ID:9MKc1ug6.net
>>979
そっか〜CONCERO HDやBabyFaceは安物か〜
で具体的にどれがマトモなDACなん?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:55:22.93 ID:/8I6xCCr.net
>>981
可搬なのに可搬しないなら据え置き使ったほうが電源でも安定するしいい音になるんだが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 16:01:28.17 ID:/8I6xCCr.net
>>982
BabyFaceはバスパワー対応しているだけでACアダプターもあんだろ分離してる罠
普通に内部スイッチで切り替えてんだろ
電気的な接続って回路が閉じてるってことだろうに

お手軽用途を一緒くたにしてんなよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 16:06:45.20 ID:mRpfFVX4.net
家の中であちこち移動しながら音楽聞く人もいるからね
別にポタ=外出先オンリーってわけじゃない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 16:17:31.86 ID:a5He4qLR.net
>>983
どっちがいいか聞いてんだし答えてやれよ
僕の考えた最強はいいから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:21:32.31 ID:3j4yznhO.net
>>984
BabyfaceのACアダプターはあくまで補助電源だよ
基本的にバスパワーでPCによってはUSBの電力足りないからその時に使う物

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:26:11.36 ID:T4p6x29l.net
EHP-CHR192をLightning差しで試聴してみたんだがかなり音が力強くなるな
アンプの力をあまり知らなかったからあそこまでとは思わなかった
ただ音量が丁度いいところに止まらないのが不満点
しかしポタアンは必要だと感じた瞬間だった
ところでLightning差しのオススメポータブルアンプってありますか?
出来れば1万前後でお願いしたいのですが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:42:28.17 ID:ty79PqFH.net
>>988
COZOY Aegis
Aliで12000円くらい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:51:52.12 ID:T4p6x29l.net
>>989
調べた
充電要らずでこのコンパクトさはかなり俺好み
時間があればイーイヤに試聴しに行ってみる
サンクス

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:31:42.54 ID:hq8RRRQy.net
>>990
日本の代理店が扱ってないんで多分eイヤには無いぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:13:27.90 ID:EEs+uPAi.net
>>988
そんなんでいいならCYBERDRIVEのコレとかな

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B014QOITI0/

ただし別途Lightning - USBカメラアダプタは必要
EHP-CHR192は13,000円くらいで売ってるところあるし
尼のタイムセールでも常連だから気に入ったなら
それでもいいのでは?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:42:28.85 ID:EEs+uPAi.net
つうかイヤホン付きのほうがなぜか安くて
12,000円切ってるんだな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:47:06.59 ID:Ru2aQ9nE.net
バランス試したいならdigifi22号の付録も有りアンバランス入力のバランス出力でオペアンプ別に買わないといけないけど
興味本位で買ってイヤホンで試したら結構気に入って勢いでQ701を4極に改造しちまったケースも作って現在オペアンプ沼に絶賛ドハマリ中スレチだなすまん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:19:24.74 ID:CUmM81nH.net
オペアンプは誰しもが通る沼

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:26:28.43 ID:EEs+uPAi.net
交換・改造情報でスレが成り立つようなアンプは今ないし
最近の製品はSOICではんだ付け必須だから初心者にも厳しいし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:43:46.90 ID:4pSD2cLQ.net
今ならAROMA A10くらい?
Tu-HP01は現役?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:19:50.74 ID:EEs+uPAi.net
ベンクラのとかiBasso P5(国内販売無し)とか
遊べるアンプは少なくなった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:14:41.53 ID:SVvi+89Y.net
長文すいません。iPhone7でイヤホンジャックがなくなり仕方なくラディウスのhp-nhl11rを先日購入しました。が、何となくiPhone6直刺しのIE80よりもドンシャリ感を感じて満足できません。(universe proにリケーブル済み)
一応ポタアンもHA-200をiPhone5と繋げて昔はよく聞いていたのですが持ち運びが不便で、
ここ一年くらいはiPhone6とIE80で音楽を楽しんでいました。
ラディウスのドンシャリ感がどうしても気になってしまい、今回iPhone6とha-2のコンビニを音楽専用にしようかと考えています。
調べてみるとha-2は4極ケーブルで真価を発揮するみたいなレビューが多いのですが、
単純にha-2と繋げるだけでは満足できそうにないでしょうか?
また、IE80に使える4極ケーブルがイマイチ分からないので、オススメがあれば教えて頂けると嬉しいです。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:19:23.66 ID:balM/XH5.net
続きは次スレ

総レス数 1000
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200