2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 95台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:33:53.15 ID:nJ75O8zv.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/
【各対応機種一覧】
http://phpawiki.esy.es/index.php?ampdb

前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 94台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1458370413/

次スレは>>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変>>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:58:56.66 ID:HiB1e0DT.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 01:27:58.73 ID:9cS2D9Z1.net
念の為 保守

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 14:13:04.77 ID:1hV8yOO1.net
さらに念のため保守

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:29:42.69 ID:yKYhU3qL.net
そういえばPHAシリーズも最近話題を見かけないな
新型開発してるんだろうか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:35:22.12 ID:s04fka3c.net
毎年10月くらいに発売だったように思うから
作ってるならそろそろでてくるんじゃね?

7 : 【凶】 :2016/07/01(金) 21:04:57.64 ID:BKa490ol.net
次はPHA-0がいいなぁ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 21:55:09.39 ID:TblLQfRh.net
3でやり尽くした感はある

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 02:47:28.75 ID:/IC/b1kW.net
バランス新規格というネタはある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 03:09:17.18 ID:WYcYvSvb.net
結局根本的にヘッドホンのバランス駆動って何なの
ホットとコールドをドライバーの+-に繋いでGNDはシールドにだけしてドライバーには繋がってない感じか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 03:19:12.16 ID:xxuMjoh1.net
俺に毒を盛った方法をこう考えた
ABCDの4薬でABを飲むと毒
CはAの解毒剤
DはBの解毒剤
普通の人には解毒するよう
そいつの趣味趣向のものだけにABを入れる

これでターゲットにだけ飲ませられる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
日曜日、13日の金曜日コピペ休み 1日2時間位とする
連投キー tyhっgvgっっvh

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 03:28:21.04 ID:5ys4kb7z.net
アッハッハ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:53:24.23 ID:R4RpHINV.net
KOJOのアンプ電池切れかけるとノイズっぽい音でるから怖い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 16:11:37.57 ID:c/uX9S9C.net
pha-3の据置きでないかなあ・・・
ここでいうのもなんだがw
充電時間気にして家でゆっくり音楽聞けないのは苦痛でしかない
10万前後のDAC2つもポンポン買えないし・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 17:04:31.67 ID:Efnp1wI3.net
バスパワー動作できないの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 17:55:22.61 ID:c/uX9S9C.net
できひん
聞きながら充電はできるけど
所詮バッテリーだし
そのうちヘタるの考えるとポタアンとしか使えないんだよな
とわいえバランスで鳴らせるのこれしかないし・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 19:24:30.84 ID:Go9D6ykL.net
試作機だとバッテリーなしモデルとかあったのにね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 20:55:18.17 ID:NKSTScMU.net
変換ケーブル作ってバランス出来る据え置きアンプ使えばいいんじゃね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:01:40.60 ID:Go9D6ykL.net
>>10
いわゆるBTL接続ってやつだ
http://www.luxman.co.jp/faqbox/btlブリッジ接続とはどういう意味ですか?/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:35:50.24 ID:WYcYvSvb.net
>>19
なるほど単なるブリッジだったか
ブリッジ駆動でいいじゃん()

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 00:37:58.53 ID:xmHEOJzP.net
ak70みたいな擬似バランスもある

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 01:17:06.33 ID:ZVRkSRXG.net
擬似じゃねーよ間違った情報広めるな

KUNLUN E18買ったけどめちゃ音いいな、デザインも好み。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 01:33:22.20 ID:xmHEOJzP.net
ak70はバランス回路じゃないだろ?dac以降がデュアルのちゃんとしたバランスならバランスもアンバランスも出力一緒なわけないじゃん?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:21:47.25 ID:jOOiTHSD.net
吹いたwww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 08:04:30.24 ID:XggYX3cu.net
ワッチョイないし転載禁止も消されたスレさっさと落とせよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 13:47:13.98 ID:J7V9fyw5.net
こっちじゃないの

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 94台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1458256698/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:59:02.01 ID:Kli62ZZ2.net
説明もなしに勝手に立てた乱立ワッチョイスレなんか誰が行くかよ
誘導荒らし失せろ

バランス接続ってアンプ以降じゃないの?
DACまで2基以上必須だったか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 02:17:51.50 ID:+kkNrJB6.net
>>27
いやシングルDACチップでもバランス出力できるから問題ない
デュアルモノラルで出した方が音良くなるけどね
当然そういう設計になってるチップの場合だが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 07:44:50.42 ID:kBv86yBf.net
>>27
ワッチョイ無しの御蔭で前スレ荒せなかったから都合悪いのかな?
それに[無断転載禁止]まで消すのは別問題だけどそれについては触れないんだね
安い印象操作しやがってアフィ本人ってバレバレじゃねーか

ということでコチラへどうぞ。ワッチョイ嫌なあら気軽スレもあります
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 94台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1458256698/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 23:50:44.40 ID:Mv8s1vnk.net
どんだけ必死なんだよw
そんなに乱立ワッチョイスレは過疎ってるのか?

フルバランスだとDACまで2基ずつ必要なのか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 06:37:57.45 ID:7eU2Bjxt.net
DACまで、の範囲がよくわからんぎバランス出力とDACチップのパラ実装はまた別の話。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 16:41:11.90 ID:uW2ZQvH+.net
アナアンにもバランス入力搭載してる機種有るね
AKとかのバランス出力付いてるDAPと組み合わせるやつ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 20:16:35.60 ID:KLsv/FEI.net
onkyoのha200とかいうの買ったけど、何だかサーって音するしそのせいか耳が痛くなるしで、本当に買う意味があったのかわからない
もっと高いの買えば違う?
何となくいつも聞く曲の音が賑やかになったかなとは思った

ホワイトノイズっていうんだっけ、部屋が悪いのかな
パソコンとスマホにつないでみてどっちでもなんかすごく聴き疲れした

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 23:58:09.67 ID:uW2ZQvH+.net
ハイゲインになってるんじゃないの?
あとスマホだと電波干渉してるのかも

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:42:47.55 ID:pz9Rkecd.net
>>33
充電しながらだとノイズ出るやつはあるよね
でもHA200程度だと音質もそんなに期待できないかと

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:39:26.70 ID:cJLOPUgq.net
使ってるイヤホン、ヘッドホンがわからないと何とも…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:47:12.48 ID:Wh3zirao.net
HA200ってそんなにホワイトノイズ酷かったかな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 16:34:50.13 ID:RVnZSri0.net
接触不良とか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 09:53:14.88 ID:y/m6FAGB.net
ここはポータブルアンプ持ち歩いてる奴が集合するスレで間違いないよな
持ち出し方とか騒音の中での音質とかの話が無いな
本当はポタアン持ち歩いてないって正直に言えよ
ごめんなさい、家で使ってますとな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:06:04.46 ID:GE9Qpwzk.net
HA-2付けっぱなしだな
まぁ、通勤時間くらいしか音楽聴かないけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:23:29.55 ID:va0W058g.net
>>39は通勤が無いとエスパー

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:41:48.47 ID:vEhW00ud.net
ここは新スレだから話題がまだ少ないわけで過去スレ読めば十分話し尽くされてるってわかると思うけど…
ただポタアンは持ち運びにはDAPやスマホ単体よりかさばるしそこが最大のネックなんだよね

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:48:42.14 ID:2GHM82N6.net
i phone+HP-P1でポタ放置してたんだが、最近は流行りはどーなってんの?

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:06:46.09 ID:0F9e6IbR.net
DP-X1

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:22:40.66 ID:0iw17XEx.net
ZX2が一番いい音出すね。FX1100や850との黄金プラチナコンビだと
これに優る音は無い。
ポタアンも不要だ。

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:29:26.25 ID:n4R1uOHE.net
>>43
hp-p1当時はデジタル出し又はアナログ出しできるDAPがほぼ無かった
T51が重宝されるほどに
最近は色んな種類のDAPが出てきたから色々できる
DAPアナ出ししてアンプへ
DAPデジ出ししてDACアンプへ
DAPデジ出ししてDAC経由してアンプへ、とか
DACに関してはmojoが頭一つ抜けてる、DAPやアンプは群雄割拠

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:38:53.09 ID:k7Bubgdo.net
>>46
サンクス!! 色々選択肢が増えて面白そうだなぁ〜
据え置きがひと段落したんで、ポタも充実させてみるか

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:54:27.93 ID:HivXL414.net
さすがに3弾構成とかは見かけなくなったな
DAPとポタアンの組み合わせが大き気がする

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:37:14.72 ID:1s5IQUlu.net
iPod touch使いの俺はHA-2のおかげで逆に3段使いになってしまった

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:23:03.65 ID:Nse384r9.net
だって二段だとケーブルとヘッドホンケーブルが両端にくるから断線しやすくなっちゃうんだもの。

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:47:21.25 ID:sun9ajV3.net
そこでSU-AX7かHP-P1だ。
ケーブルはフロント側だけで済む。

ところで、JVCの新型はいつ出るんだよ・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 15:12:33.86 ID:Rl4AhBGo.net
年内には出るんじゃなかった?
>JVCの新型

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 15:40:00.90 ID:zjpV39x0.net
ibasso D14いいねぇ。HA2よりスカッとした音だすわ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:49:39.87 ID:eAuguiM5.net
D14とXD-05気になるなぁ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:35:22.04 ID:yOhIAcm8.net
http://imgur.com/a/I62AK
カメラマンベスト最高

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 01:21:53.93 ID:AkukFdHK.net
d14はキレのある音だね。コスパ高いわ。xd-05は俺もきになる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 15:37:04.31 ID:gz8Wu1EV.net
micoiDSDみたいにAメスコネクタなのか
スマホとは取り回し便利そう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 17:52:00.26 ID:C+qHnibo.net
http://openwiki.orgfree.com/


http://openwiki.orgfree.com/

http://openwiki.orgfree.com/

http://openwiki.orgfree.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:34:34.80 ID:HQNzTpyV.net
XD-05実機試聴できないかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 23:24:02.71 ID:k9pxzjBV.net
XD-05はええぞ。音像キレッキレ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 11:47:22.24 ID:/qmFXgLu.net
マジか
聴いてこよう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 16:24:50.73 ID:/8c2l3kO.net
eイヤの秋葉にD14とXD-05置いてあったけど同軸ケーブル忘れたから聴けなかった…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:02:48.58 ID:v7/KlE3d.net
同軸ケーブルくらい買えよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:12:09.67 ID:1K5EzeaS.net
毎回店員に借りてるわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:39:27.14 ID:zZ0BWT6k.net
ピッコロさんを分解したいんだが、裏蓋外して基板止めてる2箇所も外したけどボリュームノブが干渉して先に進めない…
http://i.imgur.com/1G8YUc8.jpg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:23:11.54 ID:03YcedCx.net
なんで分解すんの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 23:26:26.05 ID:zZ0BWT6k.net
>>66
バッテリー替えようと思ってね
入手可能なものに替えられるのかも現時点では分からんが…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 02:55:37.02 ID:bN2SLK9i.net
>>67
national+使ってるけど、いつかその日が来るんじゃないかとビビってる。P-51は簡単にバッテリー交換出来たけど、national+はバッテリーがへたったらALOに送ろうかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 23:41:04.88 ID:7lJHqJHQ.net
バッテリータイプのポタアンは電池のヘタリが怖いね
長く使えるのはやっぱり乾電池式か

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:44:03.89 ID:+JZL5zEL.net
65だけど、誰かマジで助けてよ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:55:41.61 ID:8VpsJerI.net
>>70
ピッコロさんはうちにいないけどmicroUSBのシールドがちょっと出っ張ってケースに引っかかってるみたいだから
そこを強引になんとかすればバラせるんじゃね?

ttp://blog.sina.com.cn/s/blog_bd0904f00102v8f2.html

この中国の人もUSB側の基板を強引にこじって傷つけたみたいだな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a1694171c52d18691058ee628c4f7c04)


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:57:53.02 ID:HI/nci0p.net
>>70
ワロタw これはもうメーカーに聞いた方がいいかもな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 02:00:40.33 ID:8VpsJerI.net
組み立てるときはボリューム側から挿入してうしろは基板のしなりも利用して
ぐぐぐパチンみたいなやり方してるんじゃなかろうか
だからきっちりはまっちゃうとバラすのは至難なのかもよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 04:35:37.60 ID:YYmAP/XM.net
組み立て時に基板をしならせるなんて、まともなメーカじゃやらないぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 06:37:55.27 ID:Ulgmt+s7.net
こんなに交換しづらそうなのあるのか・・・
やはりTU-HP02みたいなのがいいんだろうな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 07:52:00.90 ID:1SThtqSt.net
>>70
www

77 :703:2016/07/16(土) 11:52:18.53 ID:4GJyaXas.net
>>73
なんかはめ殺しっぽいよね
メーカーも交換なんぞ考えてないんじゃない?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 14:25:31.01 ID:7r/tlI88.net
http://openwiki.orgfree.com/


http://openwiki.orgfree.com/

http://openwiki.orgfree.com/

http://openwiki.orgfree.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:50:23.54 ID:Uw4Kp2Vd.net
無理なんじゃないの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 01:14:48.10 ID:kIg7JGOJ.net
諦めたらそこで試合終了ですよ…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:02:59.08 ID:bBinvplD.net
65だけど諦めてeイヤさんに買い取ってもらうわ…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 11:59:13.66 ID:cEWPhWiL.net
あきらめないで

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 12:14:01.89 ID:bBinvplD.net
65だけどeイヤさんの買い取り査定満額だったわ。
バッテリー2〜3時間しか持たないんだけどな…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:06:27.04 ID:vfp92alL.net
kuzu

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 20:29:48.68 ID:PlsFrTHE.net
kiri

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 21:08:22.31 ID:o1d23k0A.net
obasan

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 00:33:24.94 ID:+xDEtHtp.net
ちょ、マジな65だけど俺は諦めても売ってもないからな!未だに>>65の状態から前に進めずにいるよ!
おそらく>>71>>73の言う通り、microUSB側からこじ開けるしかなさそうやね。
腕時計修理用のオープナーがどこかにあったと思うのでそれが見つかり次第再挑戦するわ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 14:22:20.17 ID:Mju94+8R.net
まあがんばってね
壊さないように慎重にね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:24:27.70 ID:d5r+nn4f.net
ポタフェスでオークエのJitter bugを試してみたんだがこれ結構変わるのな
バイワイヤーのUSBケーブルつかってるんだが電源の方に使うとかなり音が滑らかになったよ
ボリュームを上げやすくなった
ただポータブルで使うには取り回し考えないといけない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:38:05.25 ID:0r6sdBrz.net
>>65
自分のは基板を前にずらすと後ろ側が持ち上げられるようになったけどな。個体差かね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:58:22.94 ID:0xnLLeb/.net
初歩的な質問なんですかゲインの調節で音は変わりますか?
ピッコロでLowからMidに変えたら結構音が変化して驚いた

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 22:51:24.15 ID:+xDEtHtp.net
ピッコロはmidが最も良バランスだよな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:55:58.06 ID:+xDEtHtp.net
65です。
開腹再チャレンジします!
http://i.imgur.com/pWbE1O1.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:59:42.72 ID:+xDEtHtp.net
ピッタリフィットしてるので前にずらすのは難しいhttp://i.imgur.com/oerAmr3.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:02:07.99 ID:jkZHhaXQ.net
すまん、用意していた特殊な器具を使うことなくアッサリ成功した
http://i.imgur.com/tmRv6xf.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:03:06.08 ID:T40IZr4H.net
瞬殺じゃないか…

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:06:07.36 ID:jkZHhaXQ.net
この部分を爪で持ち上げボリュームノブを引き抜くようにスライドさせると余裕でした。
お騒がせ&連投ゴメンなさい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:06:30.55 ID:jsxL5LyJ.net
前回のは何だったんだ…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:06:44.46 ID:jkZHhaXQ.net
悪い、貼り忘れ
http://i.imgur.com/2iGg9SF.jpg

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:50:19.11 ID:zdEBSYIG.net
中、スカスカなんだな(^^;)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 02:48:16.55 ID:VDpH+lAD.net
>>98
ボリューム根本のネジ山かなんかが引っかかって
基板が前後にズレなかったんだろう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 03:03:27.11 ID:Kg47L3i6.net
>>100
おまえの頭といっしょじゃん!^^b

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 05:11:03.62 ID:ncsipJL4.net
無残にレイプされたピッコロさん(^^;)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 08:04:29.72 ID:W6ibCf0u.net
画像見る限りバッテリーはなんとでもなりそうだな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:40:30.23 ID:jsxL5LyJ.net
交換容易だね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 13:18:57.87 ID:TJaogZjU.net
楽しそう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 20:01:34.11 ID:uti/6i8d.net
文鎮になってたfi.QのFX機とBG機
あんま交友ない知人がアホみたいな金額で買ってくれた・・・
価値観はひとそれぞれですなぁ〜

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 23:46:42.82 ID:I2YHYkPR.net
CLはバッテリーだけで売ってるけど、ピッコロのは無いな
バッテリー交換想定してないのかも
https://cypherlabs.com/product/cypher-labs-replacement-battery-power-supply/

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 23:53:19.58 ID:iVBtZ+0g.net
Duetのは売ってるのか。
まだ使い始めて1年くらいだけどバッテリーだけ予備で買っておくか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:02:51.45 ID:rVBqkMrj.net
交換用バッテリーも売ってるのか…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 12:21:59.79 ID:KL1YO+ZU.net
バッテリー交換できると長く使えるから個人的には好きだわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:31:54.53 ID:V3HbOiP1.net
AROMA A10って一時期話題になってたけど今はあんまり見かけないね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:42:16.72 ID:emWOoLvL.net
A10ってRx MK3B+よりも押し出しの強さ上なの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 12:43:53.32 ID:SZ23ib6H.net
結局ピッコロ分解した人はどこでバッテリー調達したのかね
俺もそのうちやらなきゃいけないだろうから参考にしたい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 16:04:31.76 ID:jMhK/2D5.net
>>114
代理店に聞いてみるのも手かと
前にコンチネンタルのバッテリーを代理店から購入でけた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 16:17:51.71 ID:SZ23ib6H.net
>>115
代理店に聞いてみますね
ありがとう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 00:07:12.70 ID:712p0Aqp.net
自力で交換できるものなのか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 14:04:02.84 ID:1mD+LhQ0.net
>>117
物によるかと。
バッテリー線が基板とコネクタ繋ぎなら交換容易だけど、バッテリー線が基板にハンダ直付けもあるし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 11:39:12.39 ID:v21Fmxdx.net
乾電池式もあるぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:21:25.38 ID:Z4AAtaUN.net
7年くらい前にSR-71Aを買って以来ずっと使い続けていて、最近またアンプ欲がぶり返してきたんですけど、SR-71A以降のポータブルアンプ界の動向が全くわからなくて何にしようか迷ってます。

DAPはいまだにiPod160GBで他に同程度の容量のDAPが出ない限り買い替える予定はなく、
候補としては当時迷っていたiQube、MOVEの音が気に入っていたので後継っぽいQuickstep(この評価はどんなものでしょう?)、もしくは最近の新しい評判の良いアンプでいいのがあれば…。
SU-AX7というのが評価良さげですがiPodだとあまり恩恵ないかも?
SR-71Aと使い分けできそうなモニター的or解像度高めなスッキリ系のアンプがいいかなと思っていて、予算は特になし。
更に欲を言えば内蔵充電式ではなく9V電池式の方が長く使えそうでありがたいです。

もしおすすめなどあれば是非よろしくお願いします。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:34:20.01 ID:YaPhP3Wc.net
容量の話なら、DAPだけどdp-x1とか432GBまで扱えるものが出てるし
DAPの買い替えも検討してみては。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 19:25:17.36 ID:RvYovv3g.net
>>120
SU-AX7はiPod Classicと繋ぐアンプとしては最高。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 20:04:00.41 ID:VERH2GX/.net
>>120
SR71は唯一無二だから
買い換える必要ないから

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:43:48.92 ID:UjQiZPyF.net
DAPの買い替えもDP-X1ですと確かに検討候補に入りそうです。
それならデジタル接続とかもできるようになるし、ただアートワークが白黒なのが惜しいですね…。

SU-AX7、iPodでのアナログ接続でも問題ないですか。
以前に比べるとアンプの選択肢がすごい増えて楽しくもあり難しくもありで、なかなか試聴も手軽にはできない環境なので
そういった情報は非常に助かります。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:53:44.50 ID:CVUs6cc2.net
AX7はアナログ入力も手を抜いてないけど、iPod ClassicとAX7はデジタル接続できるから、
アナログ接続にこだわらなくても良くないか?

AX7の付属ケーブルはLightning用だから、ケーブルは買わなきゃいけないが、
高いもじゃないし、何よりAX7のDACを使ったほうが音的なメリットが大きい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:22:38.96 ID:CPCTllRO.net
あ…確かにiPodのDockケーブルのアンプ側がUSBになっているのを繋げれば=デジタル接続になるんですね。
今までSR-71AやMOVE、portaphileなどアナログ接続しか持っていなかったので、
SU-AX7購入してみようかな。

ありがとうございました。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:36:45.60 ID:b+8D/wvh.net
iPod classicが使えるかわからないけどmojoからライン出力でSR-71Aなんかいいんじゃないか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:02:55.59 ID:iiMToLvL.net
色々検索していてmojoは非常に良さそうなアンプだと思ったのですが、一応ポータブル用途としても考えるとiPodでの使用はどうしてもコンパクトに収まりそうになくて候補から外していました。
でも上と同じようにDock←→USBケーブルがあれば一本で使えるのかな?
もう少しその辺りも調べてみないとですね。
アドバイスありがとうございます。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:10:19.06 ID:YgeV7aey.net
mojoはclassicとデジタル接続できないっていうか
lightningでもcck必須だし、やめとくが吉

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 00:27:49.15 ID:M56cQqSC.net
>>124
デジタル接続出来る。
そうすれば内臓の旭化成DACでデコード、K2でアプコン、定評の有るアナログアンプでドライブ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:12:56.57 ID:l0ajWcFk.net
>>124
DP-X1は次のアプデでアートワークのカラー表示が追加されるよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:17:29.79 ID:dsZgwyPv.net
>>120
HA-11あたりを調べてみてはどうだろう?
KH-01Pもいいと思うよ
バッテリー動作ならDUETかな

SU-AX7は出てくるのが1年遅かったアンプだな〜
テコ入れでデジタル入力周りだけ直したMKIIなりVer.1.5なり出せばいいのにと思う
蔵とはデジタル接続できるだろうけどSR71Aと比較してどうだろう?

mojoはDACとしていいけどアンプはダメなんで元々いいアンプ使ってる人にはオススメしない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:37:05.21 ID:NyzaYzT6.net
iPod classicにmojoは勝手が悪そうだね。失礼しました
AX7は複合機としてはアンプ部は結構良いけど、SR-71A使ってた人がAX7とかの複合機に乗り換えてもアンプ部は圧倒的にSR-71Aの方が良いだろうから満足出来なさそう(P-51使いの自分がそうだった)
iQube V5もアンプ部はかなり良いみたいだからiPod classicとアナログ接続でも十分楽しめそう
将来的にライン出力が優秀なDAPに買い替えたら、SR-71AとiQube V5で数年はポータブルとして最高レベルの音で楽しめるんじゃないかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:15:18.44 ID:p+ga62nz.net
ライン出力が優秀なDAPだとFiioX52ndやQP1Rあたりか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:31:09.01 ID:SmVgt4zH.net
>>133
勝手以前に使えない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 18:47:08.95 ID:CpMLhwvL.net
家帰ったらPico Slimが届いてた
Xduoo X3とのサイズ感がちょうど良いわ

137 :120:2016/07/28(木) 01:28:03.21 ID:aEUChYbO.net
昨日質問させて頂いた>>120です。
今ひとつ理解が乏しいせいで、非常にわかりにくい質問と長文になってしまい申し訳ありませんが、もう一度だけ教えて頂ければ嬉しいです。
スレ違いでしたらこのまま流してもらって大丈夫です。

あれから検討した結果、DP-X1が非常に気になるというか、もはや購入決定となりそうです。
DAC部もアンプ部もしっかり作られているみたいなので現在のiPodよりも格段にステップアップできそうです。

アンプに関しましては皆様のアドバイスを参考にしながら、教えて頂いたアンプを全て検索してみたところ、やはりSU-AX7に惹かれています。
そこで疑問が出てきたのですが、iPodで接続する場合はデジタル接続でDAC部もアンプ部もポータブルアンプに任せてしまうのがベターなのは理解できます。
ですがDP-X1のように内部もしっかりしたDAPの場合、デジタル接続でDACもアンプもスルーすると逆にもったいない?というか、
それだとiPodでデジタル接続してアンプに任せてしまうのと大差ないと思うのですが、認識が間違っていますでしょうか?
デジタル接続したポータブルアンプそのものの音になってしまうという事ですよね?

だとすると今の構成(iPod+SR-71A)の音から良くするなら
1.iPod+SU-AX7デジタル接続(=DP-X1+SU-AX7デジタル接続?)
2.DP-X1+SU-AX7ラインアウト(アナログ?)接続でアンプ部だけ任せる
3.DP-X1+SR-71Aラインアウト(アナログ?)接続でアンプ部だけ任せる
の3択になるのでしょうか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 02:48:18.35 ID:o9ASadEZ.net
概ねおっしゃる通りです。
とりあえずDP-X1を買って単体で運用してはいかがでしょうか?DSD変換もあるし、出来ればバランス駆動で鳴らすのが良いと思います。
その音に納得出来なかったら、SR-71Aを合わせてみるか、他の単体アンプを検討してみると良いかと。
JVCはAX7の上位モデルを出す予定らしい(年内は怪しいかも)ので、そっちを待っても良いかなと思います。
あとはiQube V5あたりも良さそうです

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 09:20:07.35 ID:5Ck4RRJc.net
その通りでデジタル接続の場合繋いだポタアンの音になる。アナログ接続の場合はDAPでDA変換したものをポタアンで増幅する。アナログで使うならDP-X1以外にもX5 2ndとかラインアウトが優秀なDAPがあるからそっちを買うのもいいかもね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:32:41.80 ID:UJoU7zGp.net
>>137
ipodはラインアウトないしデジタルでもsu-ax7と繋がらんのでは?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:43:20.90 ID:kTqS0Uaf.net
DP-X1だとバランスも使えるし
71Aにアナログで繋いだりといろいろ試せる
買った後にポタアン試聴でデジタル接続も楽に出来るし

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 12:14:10.89 ID:zSjCpt1E.net
>>140
ハイレゾでなければ使える。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 16:25:51.16 ID:UJoU7zGp.net
初すた丼

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 17:05:03.04 ID:RtMvukH1.net
バランス入力できるポタアンと組み合わせるのも面白いだろうね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:29:59.40 ID:p416PldZ.net
DPX1→PHA3→SR71
これで完成体

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:32:47.78 ID:M8Fmg2Zx.net
デジタル接続したdapってただの音源送る係になるからdapの音質関係無いってまじ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:52:54.02 ID:8fJz/lkG.net
プレーヤーのイコライジング特性が反映されるから関係ないわけではない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:54:37.03 ID:zHsp02Ic.net
>>146
トランスポートによって全然音変わるよ
USBでも光でも

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 01:33:49.93 ID:cp3CBxW/.net
USBは特に変わるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 02:24:40.33 ID:10cBSS6j.net
スマホ直挿しで音楽再生アプリを変えるだけで音変わるんだから変わるに決まってる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:03:32.39 ID:FPBhcL47.net
>>150
USB転送は基本ビットパーフェクトだけどアプリは物によってビットパーフェクトじゃないからね。
同じに語るのはどうかと。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 10:29:34.43 ID:py2jOzLw.net
アイソクロナス転送かアシンクロナス転送かでもジッターとか影響出るしね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 14:11:42.93 ID:xA15N6vD.net
小型のポタアンとかHi-FiMAN辺りが出してくれないかなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 17:57:46.94 ID:cwflu8JE.net
>>151
USBオーディオはビットパーフェクトじゃないだろ
失敗しても再送しないという仕様だぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:40:03.37 ID:yC+NAdGs.net
あ、頭悪い子だ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:49:48.36 ID:ZG+zj8wn.net
意見も言わずに馬鹿にする言葉だけ言い放って去っていく人こそなんたら

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 19:18:50.35 ID:o7pWa7cd.net
そろそろ接続端子がUSB type-Cのポタアンが主流にならないかな
microUSBは耐久性が不安

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:42:36.69 ID:+xgbLPcs.net
マイクロUSBはケーブルのツメがゆるゆるになるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 22:59:43.87 ID:FPBhcL47.net
>>154
外的要因がなければビットパーフェクトという意味。
アブリは仕様で再変換ありきの物が多い。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 23:04:16.91 ID:FPBhcL47.net
>>154
でも誤り訂正は有るし。
よっぽどの外的要因がなければビットパーフェクトだろ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 12:29:29.52 ID:os/Htv4t.net
>>157
そもそも採用機種を見たこと無い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 13:27:48.17 ID:sgWsycvO.net
秋葉のe嫌に、SR71の中古が四、五台あった(´・ω・`)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:58:31.62 ID:lw1k7M4j.net
>>161
スマホでもまだ一部機種しか採用されてないしね>type-c

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:27:47.15 ID:mGKrewTC.net
ポタアンに限らずさっさと何もかもtype-cに移行してほしい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:02:16.26 ID:UOXJqZ80.net
USBケーブルで音変わるのって電源ケーブルとして、のところが大きいから

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:17:16.20 ID:2rQPoWCB.net
そうなのか
母艦がアイフォンの奴はアイフォンが悪いんじゃなくてCCKケーブルが足引っ張ってるのかもな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:27:00.15 ID:UOXJqZ80.net
間違いなくCCKは足引っ張ってるよ
USB3のCCK使うと今までのCCKよりワンランク上の音になるよ
バスパワー系のポタアンだとより分かりやすく音質向上する

CCK使わずLightning直結のタイプの方がケーブル周りでは取り回しだけでなく音質でも有利なんだと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:28:55.59 ID:92PLyFOE.net
USB3のCCKなんてあったんだ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:41:53.76 ID:3wWawdN8.net
電力会社でも音が変わるぐらい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 23:55:53.43 ID:92PLyFOE.net
もうそのネタ使い古されてるぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 03:20:17.39 ID:PBZjOWGB.net
原子力のがオーディオ的には一番いい音なんだっけ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 04:22:41.29 ID:nLRnkZg2.net
いつまでそのエイプリルフールネタをやるんだい?

なお電源で音変わるのは何を今更なレベルの話

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:33:39.69 ID:+SCBFLEY.net
問題は発電所とアンプをいかに太く短く結線するか、だからな

174 : 【大吉】 :2016/08/01(月) 11:29:38.75 ID:Ft4O5FMD.net
発電所をポータブルしたい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 16:58:02.20 ID:2lL8EzBT.net
Lightning直結だと再生上限が厳しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 21:35:51.20 ID:nLRnkZg2.net
>>175
いつの話をしてるんだ?
32/384 ,DSD11.2とかもいけるよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:05:01.26 ID:5VgXm9cL.net
>>163
ポータブルオーディオ機器だとDAPのSEIUNproシリーズが採用したくらいか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 14:42:23.79 ID:/UW2rlxF.net
スマホは2016春夏モデルが採用し始めてるからそろそろだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 01:20:12.10 ID:oEzgfGwp.net
>>177
i5

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 04:09:09.13 ID:KmvE/JfQ.net
アイゴー?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 11:59:12.58 ID:SfOoa2Il.net
cayinのi5か
これもDAPだな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 12:40:38.35 ID:nXyrvzwR.net
電力会社で音変わる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:17:18.98 ID:rT6ME7QU.net
もうええで、おもんない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 04:34:55.84 ID:WwVLDLit.net
>>95でピッコロさん開腹した者だけど、今日はナショプラさん開腹してみたよ

http://i.imgur.com/tyyicAM.jpg
http://i.imgur.com/aAnzz4s.jpg

バッテリーは両機共通っぽいね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:02:15.02 ID:juQ+Sp/N.net
>>184
バッテリーや基板周辺に何Vとか表示なし?
コネクタ式だしそれが分かればスマホやタブレット用のバッテリーが使えそう

しかしピッコロと構成がそっくりだな
同じ会社が作ったOEMという話は嘘でもなかったんだな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 10:34:14.29 ID:gqYMLCDc.net
>>184
ピッコロさんと違ってナショプラさんは結構簡単に開腹出来るの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 10:46:00.15 ID:Ka2w0gXo.net
>>185
>>186
詳細は俺様のブログを見てくれ
http://ameblo.jp/memories-of-blue350/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 10:47:06.68 ID:vSQhBVQy.net
ピッコロさんも基盤を引っ掛ける凹みを見落としてただけなので、結果的には両方簡単に開腹できるよ
ボリュームノブ外すのにレンチが要らない分ナショプラの方が楽だけど、中身ミッチリ作りがタイトなんで基盤戻す時に少々難儀したな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:03:16.05 ID:vSQhBVQy.net
>>185
基盤バッテリー周りに表記はないな
http://i.imgur.com/L5C4DUp.jpg
http://i.imgur.com/wJ2JMT4.jpg


>>187
見てくれてありがとう
昨日はナショプラ開腹を記事にしようかと思ったけど、それよりAQUAリモコン付きモデルのあまりの音の良さ、潜在能力に惚れ込んでしまいそっちを優先してしまった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:15:47.84 ID:juQ+Sp/N.net
>>189
内蔵バッテリーをノイズフセーグでくるむって発想面白いね

ナショプラのボリュームノブはただ差し込んであるだけ?
ノブひっこ抜いて上下四隅のネジ外したら基板抜けるの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:42:14.65 ID:vSQhBVQy.net
>>190
ナショプラはボリューム引っこ抜いてネジ外せば簡単に基盤が引き抜けるよ。
ピッコロさんと違って内部空間に余裕がないので最薄のノイズフセーグを使っても結構ギリギリだったわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:12:51.46 ID:wvX+hpX4.net
中身が詰まってるタイプだと戻す時壊しやすいから
筐体に余裕有る方が好き

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:02:17.13 ID:bJd+dXSP.net
iPod miniをそれでいくつかダメにしたのを思い出した

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:29:35.74 ID:5WviECWb.net
スマホにポタアンつないで動画もそこから再生ってできる?
オーディオオンリー?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:15:50.48 ID:57cpDtMu.net
>>194
組み合わせによっては出来ないね
特に泥はアプリ限定のもあるし
iPhoneは基本的に平気
ゲームにも使える
音ゲーとかいい音でやれるよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:30:13.91 ID:9YD598dH.net
参考資料
http://i.imgur.com/xA22DDY.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 14:17:49.71 ID:zdJeb6HW.net
iOS機とasus xonar u3の組み合わせで使ってる人いる?
DDC目的で検討してるんだけど試聴機とか流石に見かけないし使ってる人の話も見かけないんだよね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 23:25:05.39 ID:+9SXjlLV.net
DUET 音場重視でグラデーション豊か
Rxmk3B+ 音像重視で高コントラスト
前者が解像度的で後者が迫力的の所以

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:51:05.40 ID:pbiWRXmE.net
動画やゲームのBGMもポタアン経由で聞けるのは地味に便利

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 02:20:53.79 ID:KLzzNYrK.net
GALAXYs3αにヘッドホンを考えてます
DENDAC+otg かzeal edgeどっちがオススメですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 02:30:16.06 ID:RMLdGHJw.net
予算の都合もあるんだろうがその手のならdragonflyの方がいい気がするが。
ていうかDendacってまだ売ってたんだな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 18:53:10.67 ID:GSDUd6fp.net
いやそれマルチポストだから

AUSUもポタアン出してたことを最近になって知ったわ
サウンドボードだけかと思ってた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 19:08:26.95 ID:WqepoI/+.net
マルチポストなのは知ってるけど俺もdragonflyがいいと思う
小型の中ならredが一番音質良いと思った

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 20:33:32.49 ID:9RUwD0kQ.net
ああいうタイプならherusのほうが音質いいよ
嵩張るけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 21:25:15.94 ID:RMLdGHJw.net
herusは流石にサイズ違いすぎるだろうという気がした

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 21:28:09.72 ID:nDus37G6.net
値段もな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:55:29.13 ID:u9R1VWu8.net
最近でたENCORE mDSDは値段的にもスペック的にいいと思うんだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 03:29:18.80 ID:z/Itxiaj.net
>>205
まあ容積的には2倍以上になるかな?
それよりHERUSはケーブルつけるから取り回し的な意味でかさばるよね
それでも流石に音は良いんだよね

>>207
DACチップはHERUSと同じみたいだけどHA-2にはるか及ばないというレビューから見るにかなり音質差はありそう
というか値段なりの音かコスパ良い音なのかな?
1万前後でDSD対応してたりDDCとして使えたりと悪くなさそう
ただ幅が結構あるからUSB3のCCK使うとLightningでの電力供給できなさそうな気がする
似たようなのだとm-audioのも気になるね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 05:24:05.32 ID:7KmREIha.net
>>208
確かess9010だからess9018k2mのHA-2に勝てないのは道理だよ値段も4倍近く違うし
一万円台として優秀でコスパ高いんじゃないかなって思ってるけど
micro dacってのがまだ発売してないからよくわからないけど確かに良さそうではあるね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 05:52:02.22 ID:8CxwT98d.net
Herusは個人的にはあんまりだなあ、音は良いけど値段高い、通常より一本ケーブル多くなる、小型よりちょっと大きくケーブルの取り回しも相まって使い所が難しくて
Ha-2の方がでかいけどherusと比べて薄くてdap貼り付けとけばケーブルの取り回しの分も合わせてスッキリすると思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 13:40:24.63 ID:DIQCHuwr.net
持ち歩くなら取り回しの良さや携帯性は大事だね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 13:34:21.95 ID:iThcYjoO.net
こっちなのね。

今まで、iPhoneからSolo-db→Duetで聴いてたんですけど、就職したら、電話とDap別れてないと何かと不便で、、、。
音質は十分なんでこのままdacとampは、変えたくないんですけど、Dapは何買えば幸せになれますか?

音源は、DSDぢゃないハイレゾとALACでジャンルは、JazzからJpopまでわりとなんでも聴いてます。

やっぱりAndroidスマホがいいのかしら?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 15:10:28.13 ID:rOgd4p/M.net
>>212
ipod touchで良いんじゃね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 17:00:27.89 ID:lt+olJkm.net
>>212
何がなんでもsolo db使いたいんじゃなければバランス出力あるDAP試してみたら?
オヤイデの店舗ブランドで2.5mm>アイリス4Pinのケーブルが割と安く売っているのでそれ使う事前提でね
solo db使うならtouchの6thの128GBとか整備済み製品が40kちょいでアップル直販で買えるよ

215 :212:2016/08/17(水) 18:06:00.76 ID:iThcYjoO.net
>>214

ありがとうございます。
2マソくらいの、中古泥スマでなんとかなりませんかね?
セコくてごめんなさい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 20:41:05.51 ID:OJP5DQKn.net
別にそれでいいんじゃね
今時タッチなんて買ってもしょうがないと思う

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:24:31.62 ID:A4D+Rmlj.net
タッチには凄まじい音の再生アプリ在るけどね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:59:55.58 ID:nN2/wA0K.net
林檎機種はsdカード使えないから容量面で苦労しそう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 00:54:08.81 ID:0gWV9TGK.net
デジタル出しでもiPhone6よりもtouch 6thのほうががなぜか音質良かったりする。泥スマとは比べたことは無いけど、音楽再生専用機もしくはtouchみたいな一応音楽再生専用機に近いもののほうが俺は好き

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 03:57:02.61 ID:RTnEUSz+.net
どこが音楽専用機だよw
ただのアイフォンのwifiバージョンだぞ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 08:00:49.01 ID:t7H+8kin.net
iPod touch化に当たり殺されるモジュールがなんかのノイズ源なんだろう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 11:02:39.65 ID:NJBOX2eu.net
>>220
近いものと書いておろう。しかもtouchがiPhoneのWiFiバージョンなだけと思ってるのは情弱過ぎやろう

223 :212:2016/08/18(木) 13:28:08.36 ID:j1Latp+p.net
色々調べて、取り敢えず中華パッドに、Radius NePLAYER入れて聴いてみた。あら?と思って、iPhoneにもNePLAYERいれて聴いてみたら、ハイレゾみーんな48/24になって再生されるのね( ;´Д`) 。ハイレゾハイレゾって喜んでた自分が恥ずかしい。iPhoneでもCCKとか使えば、ダウンコンバートさせずに聴けるんだろうか?違いがわからん私が言うのもなんだけど、

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 15:32:17.03 ID:DV6lf/YR.net
>>223
CCK使えば聴けるよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 16:29:39.09 ID:XOo/K1bz.net
CCK介して接続しないと上限に制限が出るね

226 :212:2016/08/18(木) 17:01:36.51 ID:6CndZkrE.net
>>224
>>225

ありがとう。
iPod touchでも同じですよねー。
うー。iPod touchにするか泥スマにするか。
いっその事そっくり入れ替えでいまはやりのAK70とかにするか、。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 18:51:15.12 ID:HQIYoS7E.net
CCK3ヶ月で壊れた俺が通りますよっと
ios系使うならAndroidの方がいいケーブルも邪魔じゃないし安いし
CCKこの調子でぶっ壊してたら端末買えるし

228 :212:2016/08/18(木) 19:19:36.96 ID:j1Latp+p.net
>>227
やっぱりい。

AK70試聴して良かったら。
Duetだけ残して売っぱらうかなあ。
大した金額にはならんと思うけど、SDカード大くらいにはなるかなあ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 19:39:13.86 ID:lRuW4hIO.net
3段運用なら薄くてHFplayer使えてOTG配線1本でSDカードも使える泥1択

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 19:41:37.16 ID:G7gD1rpB.net
iOS運用でDAC買うならCCK不要なOPPOとかONKYOを買うといいよー
ONKYOはアプリのアップグレードも無料になるから気持ちお得w

231 :212:2016/08/18(木) 19:47:50.50 ID:j1Latp+p.net
>>229
ありがとうございます。
ASUSの安いやつでいいかしらどうかしら?

AK70も試聴してきました。いいんだけどなんか透明ドンシャリな感じで、中華パッドにSolo Duetでいいやになったー。

232 :212:2016/08/18(木) 19:53:35.09 ID:j1Latp+p.net
>>230
ありがとうございます。
dac ampを変更しないで、Dapだけ導入したく、

1.いっそAKにして身軽になる。
2.タッチ導入でCCK地獄
3.泥スマでスマート3段、でも端から見たらカコワルイ。

て迷っております。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 20:48:17.77 ID:Ifnl+Cd/.net
古い泥端末だとHFplayerがめっちゃ重かったりアンプを認識しなかったりするかも
手持ちだとnanoidsd接続でGalaxyS4は大丈夫だったけどXperiaAXはだめだった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 20:54:17.24 ID:HQIYoS7E.net
泥端末は認識しないのと認識するので違いあるから気をつけないといけないのが問題だけどそれ以外は快適だよ
ちなみ古いxperia acro hdの海外ROM焼いたやつにHFplayerいれてdenon da10をotg接続は成功しました
めんどくさいならもうDAPをakなりdp-x1なりしちゃえばいいと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 21:46:56.39 ID:RJbidyLF.net
>>227
なぜ保証を使わないのか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 22:00:32.11 ID:HQIYoS7E.net
>>235
開封されて1回だけ使ってその後使ってないやつの中古を買ったから保証がないんだよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 22:54:20.36 ID:5d+8b1jk.net
>>232
ある程度の情報得たら、最終的には自分できめなきゃ。
そして、失敗しても成功してもその結果をフィードバックするのが礼儀だと思うけど。

どうなんでしょうね。。。

238 :212:2016/08/18(木) 23:29:57.25 ID:SVU5xcKR.net
>>237
確かに。
決めたら報告しますね。
AKのUSBアウトを試したら、決められるかな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 11:24:04.14 ID:rT3It4kA.net
AKのUSB出力もできないポタアンがあるから実機で試したほうがいいね

240 :212:2016/08/19(金) 19:33:37.02 ID:qEtJDn8T.net
うーん。
AK70のバランスより
AK100Uのバランスの方が好み
でも聴き慣れてるのかiPhone→Solo→Duetのほうが良いわ。
AK100UのUSBオーディオアウトは、アプデ待ちで試せない。

あー( ;´Д`)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 19:41:35.65 ID:pMiyYzy5.net
上でASUSの泥スマホ挙げられているけど
確かに使えるっちゃ使えるが
画面消灯するとUSB接続が途切れるぞ
要は画面つけっぱでないといけない
手持ちのZenfone5で確認したし後継機種も改善されていないと聞く

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 20:32:39.50 ID:9oKGYVur.net
設定でなんとかなりそうだけどな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 20:35:42.09 ID:G0bGG1nn.net
なんとかならないから問題なのでは?
知らんけど、他の選ぶのが無難だろう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 20:53:27.62 ID:rT3It4kA.net
他社のスマホだとどうなんだろう?
iPhoneは問題ないそうだけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 21:08:14.94 ID:dZTV2K/J.net
SH-06Eを機種変時に電池交換してデジタル接続専用機として使っている消灯では接続は切れないな
walkmanも消灯では切れないけど再生止めてしばらくたつと切れる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 00:15:39.99 ID:Ztauit4R.net
>>241
Huawei p9で同じ症状で悩んでたがポタアンと接続するケーブルを買い替えたら治った

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 11:35:10.36 ID:3NmbPR9j.net
ケーブルの問題なのか
winタブはInstantGoが有効だと画面消灯とスリープが連動してしまって接続切れるらしい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 20:49:08.03 ID:3XzwaeWc.net
iPhoneがMicroSD扱えるようになれば問題解決なんだよな〜

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 21:08:17.82 ID:sLkFh4CZ.net
iPhoneの容量もっと多くなればいいのにね
DACのOPPOのHA-2はiPhoneだとプッシュ通知の受信時にノイズが乗るからiPod touchの第6世代の128Gに変えたけど、この組み合わせ、全然ポータブルじゃないw
http://i.imgur.com/TU4rCw7.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 21:22:03.22 ID:GxV7mJOe.net
何で3段?
2段ですませば充分ポータブルなのに・・・

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 21:41:05.30 ID:sLkFh4CZ.net
>>250
ハイレゾ聞こうと思ってDACをHP-P1からHA-2に変えたけど、特に高音が刺さる感じが気になり、HP-V1を興味本位で購入してみたら真空管の音の柔らかさが求めている物と一致して3段に落ち着いた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 22:02:39.96 ID:3XzwaeWc.net
iOS機で真空管ポータブルするとどうしてもポータブルとは言えなくなっちゃうよね
TU-HP01は薄いか
V1は音はいいと思うけどボリューム軽すぎてポータブルでは怖くて選択肢から外した機種
使ってる人はボリューム勝手に動かないように工夫してるみたいだね

サイファーがquartettoでバランス真空管ポタアン出さないかな〜
trioはduo持ってる身としては微妙だった
いいアンプだとは思うけどね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 22:33:17.04 ID:sLkFh4CZ.net
>>252
HP-V1は評判通りボリュームゆるゆるで、先人に習ってボリュームにOリング挟んで解消したよ
TU-HP01は薄いし安いね。
低音があれば候補に挙がったと思う
バランス対応はALOのCDMくらいなのかな?
価格的に簡単には手が出せないけど…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 23:01:18.82 ID:oX1WWa5E.net
俺もiPod touch 6thとHA-2にnational+組み合わせてる。カバンに入れてiPhoneからリモート操作してるからカバンに入りさえすれば俺的にはポータブル
iPhone7で256GBのモデルが出る可能性があるらしいからiPod touchもマイナーチェンジで256GB出ないかな〜と思ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 00:09:02.72 ID:bS2CEMPG.net
大昔の携帯電話みたいだな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 11:40:51.34 ID:oT6IR3m+.net
3段重ねになると選曲のたびに取り出すの面倒くさいからリモート操作できると便利だね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 23:54:57.90 ID:67MS3e4r.net
新しいデカイ方のcckにherusとrxmk3b+とduetとバッテリー重ねてるのに比べたらガキの玩具だろ⁈

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:07:20.99 ID:hQS7nKwj.net
その組み合わせは割と最強クラスだとは思うけど、アンプ2台はどちらかという意味でOK?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:33:55.08 ID:Q5OLsn8C.net
多分そうだと
どっちのスレか忘れたが、画像貼った人はラインケーブルの差替えするって言ってたはず
どう使い分けてんのかは知らないが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:07:20.87 ID:EPxZUHAE.net
むしろでかい方がガキの玩具感が有るけどな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:54:37.75 ID:hQS7nKwj.net
>>259
使い分けはまあ分かるんだけど、日によって持ち歩くアンプ変えるのかな?という意味でどちらかと聞いてみたんだが、常に両方持ち歩いてるのか…
DUOはともかくMk3B+は結構重いぞ
濃厚なのが聴きたいときはMK3B+、キレのいい音を聴きたいときはDUOとかそんな感じで使い分けているとは思うんだけど
もしくはイヤホンやヘッドホンとの相性みたいのもあるか

まあアンプ使い分けのために2台持ちしてたらそりゃ他のは大したことなく見えるだろうさ
対抗馬は3段のCDMくらいか
DACにCONCERO HDとかbabyface(さらにバランス出力してると尚更)でもかなりデカイか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:55:45.55 ID:qhQDKriD.net
恥ずかしくて誰にも見られたくないな
とても人前でバッグから出す気になれない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 03:54:04.51 ID:EbgAbB+X.net
なんか呼ばれた気がした

ttp://i.imgur.com/XxnZEUw.jpg

バッテリー駆動できるってだけで持ち出す気は更々ないが、音は頗るいいぜ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 10:57:08.92 ID:hKnNVnaW.net
XDP100rにPHA3にSR71重ねてるけど、なんか文句あるの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 11:51:51.56 ID:9yaIGd1Z.net
>>264
文句ある。
SR-71がSR-71Aじゃない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 12:11:07.05 ID:15LYOgGt.net
SR-71って結構レアじゃね?中古でも見たことないし音も未試聴だわ。Aと比べてどう?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 15:22:24.60 ID:g97jIYN2.net
携帯性と音質のどちらを優先するかは悩ましい所

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:35:27.46 ID:AAdnxhwF.net
俺は2段もしくは3段で運用するために通勤用のバッグを買い替えた。昔はiPod nanoとP-51の組み合わせでケツポケットに入れてたな
しかし3段とかなると電車の中で取り出すのは躊躇う。駅に着くまでもしくはホームでセッティングしてから乗るようにしてる。その為に電車を1本遅らせることもw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 20:13:20.40 ID:XDe8G5JU.net
携帯性より多段時の操作性とか充電の管理の面倒くささの方が気になるな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:52:27.80 ID:ZRD+ryrw.net
>>267
何方を犠牲にし易いか、じゃね?
音質拘るからポタアン使ってる訳で

他人の視線気になるならチョンdap直挿しでドウゾ、だな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 11:14:59.93 ID:tH8vUhd/.net
他人の目線を基にしてる奴は少ないだろうが電車通勤だと取り回しは基にする人はそれなりにいるんとお思うわ
HA-2とか薄型ポタアン売れてたし

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 11:18:45.46 ID:+pzu50nG.net
満員電車でケーブル断線の憂き目に逢うこともあるからな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 13:07:43.32 ID:OkVwQcTZ.net
電車想定してるならスマホにboseのQCシリーズが最強だよ
更にやる気があるならイヤホンしてその上からイヤーマフ装着

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 13:17:12.75 ID:GasJ/3wI.net
その上から目出し帽かぶれば完璧

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 18:34:24.74 ID:sgXwaozr.net
完全にボンバーマンじゃないですかヤダー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:03:33.64 ID:RbQOJsXn.net
>>261

http://i.imgur.com/yeyEEJT.jpg

普通に片手で持ち歩けるよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:08:17.00 ID:Dd5uCgu7.net
>>276
これくらいの多段だと見てても気持ちいいな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:18:57.17 ID:Ys+Soq9s.net
>>276
筋トレできそうな見た目だな
イヤホンはC6V2?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:23:09.93 ID:RbQOJsXn.net
>>263
Concero HD 好いよな

http://i.imgur.com/U28QoAB.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:25:26.05 ID:m+w3lBhS.net
伝説の7段オッサンに比べれば3段も2段も大差ないだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:27:53.02 ID:RbQOJsXn.net
>>278
はい、そうです
Spiral Dot und Thor Silver 仕様です

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 00:41:20.33 ID:RbQOJsXn.net
あ、>>276はオフィスとカフェ用ね

今の季節の通勤はこれ

http://i.imgur.com/oOTgCUp.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 01:04:32.46 ID:GVDSDuXO.net
厚さは無いけど縦に長い^^;
http://i.imgur.com/IUQ4JlQ.jpg
http://i.imgur.com/ZFBB0bi.jpg
http://i.imgur.com/MsDgArp.jpg

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 06:36:55.17 ID:In+jJfwa.net
>>282
そのDAP、COWONの下位のやつ??
一気に手軽なグレードになったな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 08:14:16.30 ID:lCoWvoez.net
>>284
はい、PlenueDです

自宅、通勤時、出先での休憩時、等環境と気分で(求めても)得られる音違いますから

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 09:29:34.09 ID:ylYoxrHO.net
>>276
dap→dac→アンプ以上は余計だと思うけどそれどうなってんの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 13:17:34.21 ID:zDVcqFBB.net
バッテリーかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 13:34:07.90 ID:YVr9GGfH.net
これ五段になってるよな
dap,dac,モバブ,amp,残り一つはなんだ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 16:15:27.50 ID:XQEPcCHB.net
腕が鍛えられそうだな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 17:18:52.17 ID:glTxghVl.net
アンプ2台じゃないのか?
イヤホン用とヘッドホン用

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 18:33:51.97 ID:ZGTpcYAA.net
http://i.imgur.com/L6mERWt.jpg

最近はコンパクトにまとめてる、多段ならこれにナショプラ乗っける

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 21:37:13.98 ID:pTgPFf2I.net
>>286
dap→dac→アンプとdap,dac用電源です
アンプ2台なのはどっちか1台に決められなかったから
5段に見えても普通に3段の音ですよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:43:04.17 ID:pTgPFf2I.net
ここで使ってるケーブルみたいなんは
Lightning to USB3 Camera Adapter
Elsound Bi-Wire USB 10cm
Smays USB♂to♀ 18cm
Anker Lightning to USB 30cm
Viabue 6.3mm to 3.5mm 15cm
CypherLabs 2.5mm/4poles to iris
これで何やってるか解って貰えると思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:21:57.26 ID:2LiTmPvF.net
ケーブル同士で絡まりそう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:38:15.72 ID:bgujT9um.net
>>294
絡まったことは無いですね

さて、スレチな個人の感想ですが
この組み合わせではhfplayerのdsd変換の押し付けがましく暑苦しい音よりhibikiの352.8アプコンのが好みですね
深く沈み込み高く舞い上がり、粘っこさを感じさせながらもキラキラサラサラと流れる真珠の微粒子を彷彿とさせる音

まるでspu-geとv15type3の違いっぽいですよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 14:42:50.23 ID:wUqdMElf.net
モバブも付けるって考えは思いつかなかったわ
スマホ以外にも使いみちあるんだなあ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:00:58.45 ID:nd6mp/P+.net
低音の量そこそこ多くて高域が狭くないポタアンってある?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 14:52:08.71 ID:CeOp0K2/.net
bassブースト機能ついてるポタアンでもいいんじゃない?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 15:47:43.43 ID:McRpblx7.net
イヤホン買い換えろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 17:40:54.97 ID:qPExomp1.net
>>282
お洒落だな
se215って馬鹿にされてるけどいいよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 19:25:37.51 ID:nOr0LEd1.net
>>297
P-51

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 21:13:06.11 ID:CHrXuH5f.net
P-51いいね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 23:19:54.70 ID:r8z3XVZ3.net
>>300
スーツの時はoriveti primacyでそれ以外はse215使ってます
底力の無いdap直でもそこそこ鳴りますからね
se215は奥行きや余韻や深さはそれなりですが、リケーブルで芯がしっかりしてフォーカスが合ってチップ替えて曇りが減って、音がビーム状にストレートに耳穴に飛び込んで来るので通勤電車では充分だなぁと
考え事の邪魔をしない音でもあるし

因みに多段システムは完全に気分転換用と言うか、集中力を仕事以外に向けさせる魅力的な魔力を感じます

でも、そもそもあの画像貼ったのはスレチでしたね

皆様、お騒がせしました

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 23:28:08.67 ID:r8z3XVZ3.net
>>277
遅くなりました
ありがとうございます

聴いてても気持ちいいですよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 11:22:32.69 ID:ioKL7OWL.net
se215はD型1発だからマルチBA型の上位機にはない良さがある

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 11:43:48.15 ID:surU67Dk.net
わかる。フィット感の良さ、MMCX端子、自然な音。一万円代も色々増えてきたけどトータルでみるとまだまだ現役だわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 01:09:18.82 ID:RBD0r/d9.net
方chに2回路のオペアンプ二つずつで合計四つ搭載できて、さらにんそこにプリアンプが一つ搭載されてるポタアンあるんだけど
こんなに搭載する必要あるんですかね?音場が広くなるのかな。中華で申し訳ないけど感想もらえると嬉しいです。
http://www.aliexpress.com/store/product/E10-blackbird-amp-headphones-E10-Class-A-portable-headphone-amplifier-super-parallel-program/529130_2007471855.html

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 01:25:53.71 ID:jdf1vE5L.net
おめーの勘案が見当違いなんだろ(鼻ホジ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 06:48:57.85 ID:vLLp5lHv.net
太いゴムでiPhoneと縛って持ち歩いてるやつなんなの
音のためなら死んでも良いって感じか
死なないけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 06:51:08.66 ID:vLLp5lHv.net
>>276
なぜここまでしてiPhone
初期のMDプレーヤーよりひどい
しかもこれを手に持つやつが多い
なんかつらいことでもあったのかよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 07:45:09.20 ID:AGxn8REK.net
そらお前「俺の自慢の多段構成見てくれ」だろ
一般人からすれば気持ち悪いとしか思われないんだけど
当人だけは気づいてないんだよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 08:01:50.89 ID:DlQ2XJ92.net
すごく…大きいです…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 08:27:23.65 ID:wqv8PY4i.net
AK100あたりのDAP事情なんてひどいもんだったろ

iPhone(iPad)
カメラコネクタ
USBハブ
DDC
DAC
アナアン

ハイレゾなんか流行る前こんなの当たり前だったよね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 08:38:58.78 ID:zqYcMNKC.net
>>307
たぶんバッファとして使ってるんだとは思うが
内部の写真見る限り構成も使ってる部品のグレードも全く大したことないので
ろくなもんではなさそう。
でもまあ安いし気になるなら買ってみれば?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 14:54:56.49 ID:KEEj60tr.net
はっきり言ってよく分かってない一般人の目線とかどうでもいいんだよね
お前らマニアに見せるための構成なんだから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 16:04:57.86 ID:ZNWLtfTG.net
???「嬉しい事言ってくれるじゃない?」

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 16:51:22.00 ID:Oer6jugo.net
Amazonでインター+がフジヤより安かったしポイントたまってたから買った
結構楽しみ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:26:16.09 ID:j8KX04ZF.net
>>310
良くわかんないんだけど初期のMDプレーヤーをデジタル出しして多段で聞いてたってこと?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:05:16.69 ID:FAAcXMbw.net
スマホだとアプリのUIとか操作性DAPより優れてたりするしそういう理由じゃない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:28:29.97 ID:36cel4/2.net
>>276のはiPhoneじゃなくてiPod touchに見える。
飛行機も飛んでる。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:37:25.87 ID:36cel4/2.net
>>263
そりゃGRADO持ち出すのはマズイですよ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 08:15:34.87 ID:Eyvc6L5R.net
>>317
カリカリでキレッキレの音を楽しむといいよ
あとiphoneとデジタル接続すると24/96限定でノイズが乗るので気をつけて

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 10:17:00.84 ID:0pY+aRs9.net
eイヤホン 名古屋大須店店員、COWON公認PLANUEおぢさん(タトゥーおぢさん)こと高橋一平の犯罪行為発覚!!

https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っているタブレット画面から桂正和氏のゼットマンのコミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚
(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 

ツイート消してだんまりする

真相について凸る人物がいるもののだんまり中←今ここ

証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
FAX:052-269-3518

COWON問い合わせ先 public@cscowon.co.jp
FAX: 03-6275-6303

全身タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 15:34:29.12 ID:/BGHWBQw.net
パブリックドメインのFLACをiphone6(アプリHF PLAYER)に入れて、ONKYO DAC HA200で聴いてる。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 16:01:28.52 ID:c7SCEtKv.net
CCKレスで接続できる機種は便利だね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 16:23:21.84 ID:8nFF3OVX.net
HA-2とかCCKレス本当に便利そうだけど予算がな〜

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:53:59.13 ID:tSKCzyhJ.net
UD125
https://stoneracoustics.com/ud125/

DAC AK4490
AMP TI TPA6120A

$85

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 18:49:04.28 ID:jSYiAG4a.net
>>327
売り切れと出るw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 19:30:24.04 ID:lFSrFb/z.net
そういえばマスドロでたまに出てくるGrace Design m9XXってどうなの
純粋に価格設定はお値打ちに見えるけど実際のモノがどうなのかが気になる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 19:39:22.50 ID:tSKCzyhJ.net
>>328
次は10月末だって。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 22:02:20.20 ID:t1yUfd+E.net
>>329
比較レビュー
http://www.superbestaudiofriends.org/index.php?threads/comparison-of-mid-fi-dac-amp-combination-units-grace-schiit-ifi-lh-jds-etc.401/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 12:00:11.48 ID:d4EH5MhN.net
HA-2の購入を悩んでいます。
iPhone6→HA-2→T20との組み合わせです。
ブッシュ通知時のノイズは、iPhoneをポケット、HA-2をウエストポーチなどに入れてiPhoneと離せばノイズは気にならなくなるでしょうか?

333 :332:2016/08/31(水) 12:12:50.40 ID:d4EH5MhN.net
すみません。
気軽にポタアンスレと間違えて書き込んでしまいました。

改めて、気軽にスレに書き込ませていただきます。
板汚し失礼いたしました。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 15:09:14.05 ID:vOyNOBSV.net
別に気にしないぞ
確かにポタアンスレは3つもあるから紛らわしいなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 16:44:47.95 ID:xpr30uDr.net
わたし、気になります!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:20:01.37 ID:dwufjkcT.net
>>330
遅くなったけどありがとう。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 06:43:20.71 ID:OzNQDXhx.net
Rx終売

ttp://www.mixwave.co.jp/c_audio/c_news/caudio_news160831.html

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:44:24.16 ID:vkYpm5Su.net
マジか…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:02:46.44 ID:KoH9xjZT.net
本国サイトではまだ買えるね。ALOは回転早いからまた新しいアンプ出すんじゃない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 13:04:34.44 ID:9QeTVmjw.net
後継機発売予定って出てるね
無印RXはIEM特化としても非力すぎたので、出来れば同じく生産終了したNational+みたいなアナログアンプを期待したいね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 14:07:44.01 ID:KoH9xjZT.net
>>340
ホントだ。ちゃんと読んで無かったわ
元々本国サイトではpaw gold向けのハイゲイン仕様のRxもあったんだよね。あとクライオ処理バージョンってのもあった(ちなみにそのクライオ処理バージョンを所持)
後継モデルは通常仕様でクライオ処理されててゲイン切り替えができるようになると予想

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 14:47:02.23 ID:bAd+nWDE.net
ミックスも販売終了品多くなってきたし、ヘッドホン祭りで新作発表濃厚かw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 16:17:32.12 ID:jncVKT96.net
ゴールドモデルを出すだけだと予想

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 19:27:56.42 ID:xPs8ZSTt.net
Rx買ったとこなのにひどい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:10:26.06 ID:KoH9xjZT.net
>>344
音質は変わらないと思うから安心しろ(と俺にも言い聞かせてる)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:44:55.62 ID:XuyVB/Vl.net
と、おもうでしょ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:02:51.04 ID:/JKKbC6V.net
eイヤホン 名古屋大須店店員eイヤドクター
COWON公認PLANUEおぢさんこと一平の犯罪行為発覚!?
証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg

https://twitter.com/eear_ippei
eイヤホンアカウントのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っている画面から一般コミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 

該当ツイート消してだんまり(ブログは更新)

真相について凸る人物がいるもののだんまり

プライベート垢発覚
https://twitter.com/Tipi_Craft

クビに備えて独立準備開始
https://twitter.com/audks_jp
今のトップ画は高橋一平の自作IEM
フォロワーはこいつの馴染みのeイヤ顧客ばかり

eイヤ垢は削除←今ココ

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
FAX:052-269-3518

タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 11:03:37.85 ID:itpvGnYv.net
はいはい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 14:05:01.41 ID:Y+NBEtP6.net
>>341
ハイゲイン仕様なんてあったんだ…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:12:49.77 ID:BoKTo/59.net
>>349
間違えてた。paw 5000仕様だった。+5db
evernoteのクリップしてあった
http://i.imgur.com/4BW30sm.jpg
http://i.imgur.com/LSxQBe6.jpg
http://i.imgur.com/wgOkyZ5.jpg
http://i.imgur.com/16huJm6.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 21:45:37.19 ID:NsGM3Py8.net
イーイヤホンのシークレットセールでヴァンタムが39kだったけど買った人いる?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 12:55:51.11 ID:fS6Ihpza.net
https://www.aloaudio.com/shop/continental-v5/

rxの後継機ってコンチv5のことかな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:17:42.02 ID:AFejwVZK.net
>>352
筐体が似てるだけで普通にcontinentalの新型じゃない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:56:12.17 ID:bVT5iesx.net
真空管入りか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 02:35:31.47 ID:poNHevX+.net
周囲の人間に異様な装置を持ち歩いて視線を浴びても気にしないメンタルの強さだけは認めるけど、雑音が多い屋外で音にこだわっても無駄

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 04:01:16.81 ID:J3UqDpAp.net
>>335
しっかりしたカナル使ってれば雑音はあんま気になんないよ
少なくともポタアンのあるなしの差は簡単に知覚できるレベルは確保できるぞ
そりゃ静かな方がいいけどさ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 04:30:25.79 ID:S+P5/fwL.net
久々に355見たなw マジレスしなくていいよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:57:27.18 ID:Yn1cPkGi.net
見た目ガーさんは前からいる自意識過剰な人だからほっといていいよ
構っても得がない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 13:16:50.15 ID:bdwPO3+U.net
>>352
こんな機種あったんだ
知らなかったわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:29:38.50 ID:lUPV0IJo.net
>>359
v5は発売されたばっかだよ。コンチネンタル自体は昔からあるアンプだけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:44:45.39 ID:U0ho1w+a.net
V3からどれだけ変わったか気になる
筐体もRxベースになったようだし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:42:22.13 ID:6ywSbJAn.net
ぽるたつべの新型が一向に音沙汰ないし、コンチに浮気してみるか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 12:42:11.63 ID:dBctko9i.net
RHAの新型ポタアンのバランス端子miniXLRって…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 13:50:07.18 ID:leli7xGV.net
>>363
かつて自作では定番だったな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 18:07:37.16 ID:DYEkr0JI.net
XLR、大好きな規格だわ
変換ケーブルの中間はこいつで統一したいくらい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 19:59:46.65 ID:CVxI6U0J.net
miniXLRロック付いてるし作りもいいけどもう少しパーツの値段下がればなとは思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 20:38:47.44 ID:bbp4PLYS.net
HOT COLDの位置はきっちり決めてほしいもんじゃがの(´・ω・`)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 21:26:22.28 ID:IRrnZD6s.net
>>366
重量が・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:00:16.76 ID:PsU+8FFC.net
RHAのはどうせならバランスラインアウトもつけて欲しかった
DSDはネイティヴ受けするバイパスモードなのかな?
international optとの比較が気になる
mini xlrのケーブルはonsoとnobunagaは出すだろうね
他は分からんけど
あとは短いL字タイプの変換アダプタ出すところないかね
ストレート型はジャックの方に負担かかる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 22:29:26.35 ID:dbL/o0SV.net
ジャックの負担考えると変換アダプタより変換ケーブルの方がいいんだが
ケーブル継ぎ足す感じで何となく嫌なんだよな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:37:25.08 ID:YBsWHacK.net
3.5/4に挿して2.5/4受けれる変換って在ったっけ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:50:23.63 ID:WMM1LXjd.net
>>370
同意
あとケーブルの途中が重いのに違和感がぱない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 11:58:07.14 ID:7yTp3k44.net
>>369
根元の部分の方向的には良いだろうけど回らん時点でL字でも大差ない気もするけどねぇ。
アイリスと一緒でパネル面に干渉するからレイアウト的にも邪魔だし。
重量はこの手の物を多段の時点で関係ない気がするし接点増えること気にしないなら変換の方が良いのかもね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 13:37:51.11 ID:DYfKniJW.net
>>373
てこの原理的に短い方がいいでしょ
確かに回るといいけどね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:57:23.18 ID:rTyjuMQa.net
ロック機構付きのジャックはポータブルだとケーブルねじれた時めんどくさそうだなあ
個人的にはいざというときに引っこ抜けるジャックの方が好きかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 20:21:51.90 ID:lK4AmNI5.net
プレイヤーやアンプ側は一定以上の力がかかった時に抜ける方が安心だなあ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 20:54:58.55 ID:/YMv+BSR.net
IEMだとちょっとこわいね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:52:55.99 ID:6BLj5A45.net
だからバランス端子は4.4mm5極をソニーがさっそく採用したし、デファクトスタンダードになるのも時間の問題だから安心しろって

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:43:23.64 ID:/+vWw2vo.net
そう簡単にはいかんな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:45:07.73 ID:UOiq1jo6.net
ソニーが採用とか不安しかないけどこれは国内統一規格だし平気だろう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 07:51:04.03 ID:1eyO+bB1.net
国内統一の割にOnkyoの新製品には積まれてないけどな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 09:39:56.50 ID:ADbPsBaz.net
秀吉か

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 11:42:17.49 ID:BKhlBQ9q.net
>>378
JEITAの役員見ると、この手の作りそうなのソニーだけだもんな。大人の事情でねじ込まれ泣く泣く採用したとかそんなとこでしょ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:05:04.56 ID:k43dJ5r0.net
2.5で開発してしてたから4.4採用は間に合わなかったんじゃないの

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:10:05.93 ID:su3NpNSS.net
メーカーが採用するかどうかは
値段、供給量、需要で判断するだけ
規格が決まったから採用されるはず、採用されるべきって世間知らずすぎるやろ〜

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:31:26.83 ID:/+vWw2vo.net
その通り

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:24:45.25 ID:5kZTPHdI.net
来年の今頃にでもなってみないと判らんからなあ
まだ発表されて時間そんなに立ってないし採用機種出てきても来年以降だろう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:18:19.22 ID:kluoBdYf.net
>>385
規格を決めてる一員がオンパイだからね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 19:11:32.98 ID:g1Ut3T5m.net
オンパイ!
オンパイ!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 19:19:48.25 ID:6I82dwKc.net
規格はきめた(採用するとは言ってない)
あくまでもコスト、需要と供給が基本だよ
真っ先に採用を決めたソニーの勇気には敬意を表するが
それだけで一気に普及するほど世の中は単純じゃないからね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:50:20.24 ID:iFHRpqqE.net
結局普及価格帯に搭載されなきゃどうにもならんと思うんだが、
プラグもジャックもでかすぎてそういう価格帯では採用されそうに無いところがつらい。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:58:32.22 ID:HrHozOUK.net
デカイか?
スマホに採用するにはデカイけどDAPなら問題ないだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:11:12.59 ID:sSX1pVzT.net
JVCとかTEACとかソニー方式に流されるメーカーはポタアンに採用する可能性はあるけど
海外勢はまず載せないだろうな
部品の値段にもよるけどさ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:36:13.46 ID:UTiNMNu0.net
>>392
デカくても気にならない時点で一般人とは感覚がズレちゃってるんだよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:41:33.28 ID:7QJ7z4jB.net
感覚ずれたやつが相手の業界なんだからそれで良くない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:49:49.00 ID:y0AGWRJf.net
そう思う。
マニアックな分野の製品を一般人向けに作ろうとすると
マニアは呆れるし一般人は結局見向きしないし
誰にも喜ばれない。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:38:58.62 ID:Qc7GJ2lC.net
3.5mmの上位に位置する端子なんだから
一回り大きい方が格好が付く
2.5mmより普及すると思うけどな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:40:58.18 ID:O3dNa1a4.net
fixerのバランスアンプってどんな感じ?なんか高評価だけど。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 01:04:29.98 ID:xVImEFo+.net
4.4mmは、ソニーがバランス端子の覇権取れなかったから仕切り直そうってイメージ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 07:38:20.41 ID:aYY5AG4M.net
>>398
ヒント:内輪

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 08:33:07.97 ID:u5xYobEy.net
竹輪

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 09:00:35.99 ID:iD8Z8wRa.net
>>400
内輪?どゆこと

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 09:05:58.52 ID:MYCR7FeD.net
仲間内で絶賛されてるだけってことだろ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 09:54:57.34 ID:SeaGMIri.net
えらくsony製品をディスってるけど、本人のアンプはまったく出来が悪いということね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:20:54.70 ID:Jw6lo2rc.net
2.5mmは端子がわの内部インピーダンスの差がでかすぎて測定値以上に音質に影響出てるくらいだしなかなかベストなものがなかったのは事実

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:19:22.36 ID:cW028ZAr.net
実物見たこと無いから店頭で確認したいわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:19:35.69 ID:sKDz9AzK.net
>>402
お友達同士で絶賛してるだけでたいしたことない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:16:52.85 ID:o4+Yoec9.net
元eイヤホン店員(クビ)
違法ダウンロード犯罪者高橋一平
大手ケーブルメーカーにケンカを売る!

https://i.imgur.com/XI3rgUj.png

PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚してeイヤホンをクビに。

先日、違法ダウンロード(アップロードも)発覚してトンズラしたPLENUEおぢさんはPLENUE SとDを犯罪擁護してくれる顧客を通して販売を目論み中w
eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る←今ココ

尚、自分は25000円のケーブルを売って日銭稼ごうとしてる様子。

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:05:31.16 ID:9uATsOgp.net
SeiunPHAどうなった?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:38:52.34 ID:BqM00jcm.net
まだPROX共々出荷されてない。
量産体制には入ってるらしいが、量産1号機のような写真はまだ出てきてないみたい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:00:12.62 ID:6PXyxYSZ.net
大丈夫なのかな…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 20:02:30.64 ID:rj9IGP3f.net
いくらなんでも安く設定し過ぎて資金足りなくなってんだろ。まぁダメかもね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 09:17:35.40 ID:VUPAjv66.net
PHAはともかくProXこけたら大騒ぎになりそうだな。
クラウドファンディングだって理解しないで出資してる奴結構いたし。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:34:35.47 ID:5EAmEYlG.net
秋には出荷ってキッズおぢさんが言ってたろ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 13:05:32.65 ID:enRp+rzW.net
生産工場の動画あげてたし問題ないはず

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:22:07.08 ID:+1gtc2g5.net
クラウドファンディングだと製品出荷が大抵遅れるって偏見

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 20:37:23.32 ID:889fOqJH.net
OPPOのHAー2とPMー3を純正のグランド分離&4極3.5バランス対応ケーブルで繋いで使ってるんだけど
単体のポタアンで4極3.5バランス対応のおすすめ教えて
アンプ部分強化して3段にしたいけど、せっかく買ったケーブルは無駄にしたくないんや

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:45:44.84 ID:zUDmpLju.net
>>417
HA-2をDACにしてアナロアナアン追加するって事?
3.5 4極のバランス対応ポタアンって聞いた事ないな。
HA-2だってGND分離なだけでバランス対応ではないし。
同じ方式ならTEACの品番知らんけど一番新しいのがある。
ただそれはHA-2持ってれば今更レベルらしい。
単純に3.5 4極が使えれば良いんであればアナアンのAROMA A10が対応してる。こいつは俺のお気に入り。3.5 4極の効果は微妙だが。
あとは一連のSONY PHAシリーズが3.5 4極でも音は出るらしい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:11:06.74 ID:zUDmpLju.net
>>417
しつこくてすまん、どう強化したいか方向性にもよるな。
HA-2とPM-3俺も持ってるけどコスパ考えたらある意味最強の組み合わせだと思うよ。母艦がideviceだったら尚更ね。k2mだから安物扱いするやつがいるが上品な音を出すいいアンプだよ。
PM-3はHA-2に合わせてチューニングしてあるんだと思うけど俺だけかもしれんが他のアンプと合わせづらいとこがある。他のアンプ使う時はヘッドホンも変えようみたいな。なので方向性次第だがそのまま使うのが一番いいような気もするな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:47:24.76 ID:h20oiMFV.net
>>417
TEACのHA-P5
入力も多いし、DACも優秀、広めで明るいサウンド
欠点は駆動時間かな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:11:41.47 ID:glGqZ79p.net
>>419
特に、なんの不満があるわけでもなく、アンプ部分他に変えて音良くなるならもう数万出してみようかなって思ってたんだけど
すでに試した奴がそう言うなら、ポータブルはこれで完成でいいかなw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:07:55.07 ID:oB1Y3GEq.net
>>421
現状不満がないんであればそれが一番いいと思うよ。
俺みたいにドロ沼にハマりたいんだったら止めはしないけど。
追っかけだすとホントきりがないから、この趣味は。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 03:17:36.36 ID:pImla425.net
>>421
4極ジャックじゃないけど3.5mm 4極プラグが使える単体アンプは結構あると思う。俺の手持ちだとnational+とか
あと公式には謳ってないけどSU-AX7はGND分離の4極ジャック。アナログ入力あるからHA-2と合わせて単体アンプとしても使える。その場合すごい嵩張るしAX7のDACとK2機能が無駄になるけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:25:58.34 ID:s3JX8LT0.net
趣旨からは逸れるけどE12Aも3.5mm4極挿して両方から音でたゾ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:33:35.62 ID:yQhhIFSq.net
たいていの3極ジャックは4極さしても音出るんじゃないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:25:33.69 ID:MTekVtV1.net
大抵のというか、その3.5mm4極側が4.4mmみたいなピン配置じゃなければ鳴るよ
頭からL+, R+, R-, L-とかだから3極だとL, R, GNDのGNDにコールド二つが接触する感じ
4.4mmはL+, L-, R+, R-, GNDらしいから、似た配置を3.5mmでやられるとダメだな。
そんな馬鹿な製品内と思うけど。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:49:44.60 ID:bhaBrWK/.net
3.5mm4極でもなる奴はリモコン付きイヤホンでも鳴るようになってるんだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:17:15.86 ID:rejnIEHs.net
続 元eイヤホン店員(クビ)
違法ダウンロード犯罪者高橋一平
反省、謝罪なしの逃亡人生

逃亡先
@nancharaojisan
同僚ディスも発覚
@Tipi_craft
集金事業立ち上げ
@audks_jp

https://i.imgur.com/XI3rgUj.png
PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚してeイヤホンをクビに。

違法ダウンロード(アップロードも)発覚してトンズラしたPLENUEおぢさんはPLENUE SとDを犯罪擁護してくれる顧客に店員価格以上で転売するようだ。
eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る

都合の悪いツイート削除

大手メーカーをけなして自分は25000円のケーブルを売って日銭稼ごうとしてる画策中。

鍵垢なのに流出して疑心暗鬼状態

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:21:21.95 ID:js28r6at.net
NW-Z2気に入ってるのですがハイインピの大型ヘッドホンなどを駆動させるために純粋に出力のみパワーアップさせるような、ZX2のラインアウトからそのまま色付けなしに増幅させるようなアナアン探してます
picolloさんとナショプラだとどちらが希望に沿うでしょうか?
また、その辺の価格帯で他にこういうのもオススメだよとかいう機種あれば教えて下さい。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:22:05.93 ID:js28r6at.net
語気でした
NW-ZX2です・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:13:11.98 ID:mV6CjQd3.net
そのまま色付けなしに、とかいうのは大体ムリ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:40:43.09 ID:S/t0WIsk.net
>>425
ダメなのもあるんだよな。DA-10とか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:44:56.28 ID:S/t0WIsk.net
>>429
zx2売ってNW-WM1A買うのが1番じゃない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:47:11.18 ID:idzsIY6d.net
>>429
アウトレットでRXmk3B

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:55:55.39 ID:wkmjBPdO.net
>>429
AROMA A10
いっぺんつないで聴いてみな?eイヤで聴けるはず
色づけないのは無理だけど良くなる方向だと思う人の方が多いと俺は思う
実際にZX2とDT1770つなげたい時はそうしてる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:56:13.62 ID:tTGJ35Y0.net
こればかりは自分で試聴した方がいいと思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 18:01:27.25 ID:oGTNNKkc.net
パソコンのfoobar⇒ONKYO DAC HA200でもういいや

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:10:01.53 ID:EY1Zuoj3.net
そこはxduoo XD-05だろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:23:51.97 ID:IucGz6NY.net
OPPOあたりがHA-2の後継で4.4mm採用の新モデル作ってくれねーかな
サイズ的にiPhoneのPlusで使うとジャストなんだよなぁ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:28:58.61 ID:D+z151Ky.net
4.4であの薄型はムリでしょ
そもそも中華が日本ローカル規格なんて使うわけない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:49:23.44 ID:P7ETnBPG.net
>>440
コネクタも今は一社独占状態だし手に入らないもんな
ガラパゴス過ぎるよな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:04:48.31 ID:L68apvHO.net
あのコネクタ普及させる気あんのかってくらい高い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:08:51.79 ID:HFX0zLMF.net
さっさと中華にコピーさせて千石とかでどかどか売ってほしい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:15:29.14 ID:EnyP3Ov6.net
最初の製品ってことで、気合入りまくりで奢った仕様になってるから高いんだよな。
規格はオープンなので中華でもどこでも作れるが、数が出ないものは作りたがらないような・・・

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:15:31.30 ID:P7ETnBPG.net
>>442
ん?買えるところあるの?
ケーブルメーカーが手に入らん言ってる話は見たけど
需要が高まるまで作らない言われたらしいしやる気ないんでしょ
ただでさえニッチなんだし最初は腹切ってでもばらまく覚悟ないと黒歴史で終わると思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:33:44.01 ID:KS62k3wo.net
>>440
HA-2のOPPOは中華じゃないぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:43:19.53 ID:L68apvHO.net
>>445
俺はケーブルメーカーではないんだが、
見積取ってみたら阿呆みたいな金額だった。
一般販売は知らん。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:44:47.33 ID:L68apvHO.net
>>446
本社はアメリカに置いてるが中国資本の会社のはずだが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:51:02.36 ID:z/NZ9/u+.net
今の3.5mmミニプラグもソニーの独自規格だったんだがな

今のソニーとは影響力も違ったが4.4mmもじわじわと普及するだろうし、そしたら中華でもオヤイデあたりでも自作プラグ出すだろうし

irisや2.5mmと違って全くの新規格というのがいい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:59:23.67 ID:KS62k3wo.net
>>448
スマホ作ってるOPPOとは別だよ
まあ大元辿れば一緒と言えなくもないけど普通は別扱いする
HA-2のOPPOはBDプレイヤー作ってる方だから
ESSのチップの扱いが長いメーカーの1つ
据置のHA-1なんかはBDPのノウハウから作られてる
そこからHA-2に行ってる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 00:25:30.83 ID:yAdUFf8u.net
未だにOPPOを中華と言ってる奴はどんだけ情弱なんだよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 01:32:41.70 ID:1tXLw0Fc.net
made in chinaは全部中国メーカーって言っちゃう次元の話

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 01:36:28.86 ID:XKhGhiSu.net
むしろオーディオ関連や日本の流通から見たらOPPOがスマホ作ってるって方がビックリだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 08:57:30.29 ID:lyq0idDF.net
aune b1ってのが気になってるんだけど
ここのみんな的にはどう?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:10:34.10 ID:yHEW5Yn1.net
光がかっこいい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:47:58.13 ID:Ahq+VenS.net
ONKYOに朝イチで状況説明した。
iOS9に落とすのも癪だし余計なトラブル増えるのやだから、先方の改善待ち。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 13:04:57.56 ID:wQ0Fi4wi.net
名前同じなだけで別会社なのね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:06:36.61 ID:EUgUd3XF.net
JVCの新型まさかのSONY式バランス端子採用、あと駆動時間が5時間はちょっと短くありませんかねぇ…
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1018497.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:19:43.30 ID:s+rYvk2q.net
>>458
4.4mmを採用しなかった理由がスペース的に3.5mm x2がベストだったって話面白いな。
話の流れ的に単純にサイズだけの話ではないんだろうけどさ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:39:43.17 ID:rxn5dyB2.net
JVCが4.4mm5極採用しなかったのは残念だが自社でバランスケーブルを出してくれるのは良心的だ
ソニーは4.4mm5極の各種バランスケーブルを出す気あるのかね
ケーブル出さないとウォークマン売れないぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:59:39.76 ID:t98csscG.net
jvcのケーブル、PHA3とか色々対応するんかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:13:25.61 ID:C44xzufZ.net
開発自体はかなり前からやったてし、今更4.4に設計変更できなかったんかな
基板の写真見ると明らかに左右に分かれてそうだし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:09:11.88 ID:8gk6s1q3.net
これってmicro iDSDの精神的後継機か?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:25:41.02 ID:CHcOpR6g.net
>>463
あんなマニアの自作みたいなのと一緒にしたら可愛そう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:25:58.04 ID:ldYMKUNc.net
なんでmicroiDSDがでてくるのかさっぱりわからん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:29:35.22 ID:CNJiOrSb.net
フルバランスだけにコスト二倍かかってるな。
仕方ない値段。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:02:07.43 ID:CHcOpR6g.net
>>466
av watchに出てたディスクリートバランスアンプの8個のトランジスタの写真は本当にエグ過ぎ。
アナログアンプ基板のシンメトリーな配置も萌ます。
まさかポータブルでこんな事やるのかって感じ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:34:54.36 ID:AiZTrLrp.net
このスレは、気軽スレとどう違うんだ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 01:56:06.11 ID:Sp7xIQTh.net
>>467
ホントjvcは良いメーカーだよ。Media Kegやアルネオの血が流れてそうで嬉しいよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 02:40:22.49 ID:W67WSI+Z.net
中の人はMediaKegを設計した人だから、めっちゃ濃い血が流れてる。
K2はalneoの血だろうから、混血だな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:34:55.72 ID:Sp7xIQTh.net
>>470
その血統欲しいw 来年めぼしいアンプが他に出なければ夏ボーあたりで買おう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 04:41:42.52 ID:PqOqJ+uk.net
ソニーと違って広告費に莫大な予算かけられんから一般的知名度低いけど
技術・音質は確かなものがあるもがjvc(
元victor)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:57:23.96 ID:WTMiE80L.net
>>468
ポタアン黎明期に、3万円以下はポタアンじゃない。と言い出す奴がいて
安いアンプを語りたい人が気軽にスレを作った。
そのうち気軽にスレでも高価なアンプについて話題にする人が出たり
安くて良いアンプが出るようになってスレの区別が曖昧になった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 14:18:57.35 ID:AiZTrLrp.net
>>473
持ち歩きスレも重複しているし
板の状況が良く分からんな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 14:26:22.83 ID:+OUHxLmh.net
>>454
みんな的は知らないが、とても良い。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:36:11.09 ID:OXQKEkDO.net
D-ZERO−SE 1万円はいまだに手放せない  超便利

今はもう1万円のやつって無いなぁ 壊れたらどーしよー(´・ω・`)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:52:44.83 ID:I8jteu6Z.net
>>465
簡易据え置き機としても使えるからかな‥・駄目だ関係性が思い浮かばない
microiDSDと比較するには共通点少ないしifiアンチが食いついてるのもよく判らん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:38:49.88 ID:OyQ7hPoA.net
アンチは単語見て脊髄反射するんだからよくわかるだろw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:56:35.93 ID:RtgEcJrZ.net
>>475
そうですか。値段も安いしそういういい評判が多いみたいなので
ぜひ購入してみたいのですが、入手のハードルが高くてですね。
やはりアリババいってみるしかないですね。
ありがとうございます。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 08:34:45.70 ID:e/OhZ2SN.net
>>479
aune公式で買えるよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 09:01:27.06 ID:EiQbO2JR.net
垢削除祭り!元eイヤホン店員(クビ)
違法ダウンロード犯罪者高橋一平
反省、謝罪なしの逃亡人生…

逃亡先
@nancharaojisan
同僚ディスも発覚!
@Tipi_craft←一時削除
集金事業立ち上げ
@audks_jp←一時削除
@eear_ippei←クビだから削除

https://i.imgur.com/XI3rgUj.png
PLENUEおぢさん 犯罪発覚→クビからの歴史

PLENUEおぢさんの由来でもあるPLENUE SとDを手放す(犯罪擁護してくれる顧客に店員価格以上で転売する計画)
※eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る

大手メーカーを叩いてるのだが、自分は25000円のケーブルを売って日銭稼ごうと画策中。

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 09:18:44.39 ID:+RTgl5T3.net
WAGNUSって大手だったのか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:41:18.16 ID:W18u6NcK.net
コピペマルチに構うと面倒くさいぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:31:39.49 ID:1yPhu42+.net
http://i.imgur.com/l5ohDLP.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 17:12:19.72 ID:PDx+oxxW.net
無言で画像貼られましても

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:04:04.21 ID:1Lx5d4OB.net
SL-S480(PCDP)→iBasso D1→VE ZEN

ってところか?
グロではないよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:22:23.07 ID:iRTSzAya.net
D1とかまだ動くのか?
メンテしてんのかな?
CDだとやっぱりマルチビットが欲しいよね
どこか出さないのかな
光入力は最近だとmojo使う人が多いのかな?
空間狭いのと音数多いのにボカしてる音がどうも好きになれんかった

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:45:25.14 ID:87ebWC1l.net
SHA-900使ってる人いる?
このまえ試聴した感じだと明瞭感のある音で良かったけど
ダイヤル一段でけっこう音量が上がるから迷ってる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:46:09.03 ID:kJ0pEexs.net
mojoは3段前提のDAC使用だと凄く良い。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 00:07:59.62 ID:2XKzAYL3.net
picollo今日届いたんですが電源ONから電波が干渉してるのか?ラジオみたいな独特の波のあるノイズがすごく聞こえます。
DP-X1で接続していてちゃんと機内モードにしているし、他に干渉するような心当たりもないのですが…。
ボリューム回した時のガリノイズは他のブログで散見されていたので気にしていないのですが、このノイズはちょっと気になります。
初期不良なのかな…。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 00:24:42.87 ID:nSbfSze2.net
>>490
それ完全に初期不良だろ
別のアンプとミニミニケーブルあればそれで試してみれば?無ければどっかの店で別のアンプとかを試聴して試してみれば

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:34:57.78 ID:E7PJMRJF.net
>>490
スマホとかから離してもダメ?
家の中あちこち移動とかね
接続元はこの際PSVITAみたいのでもいいから
接続元変えても移動しても常に同じようなノイズ乗るなら不良品だね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:43:19.66 ID:Sk2pXmoM.net
新品なのにガリノイズがあるってだけでも変なのに、そこは気にしないのか・・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:44:23.24 ID:CuWkrCmf.net
>>490
ゲインhighだとイヤホンによってホワイトノイズのるけどrawでも鳴るなら初期不良

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:55:41.95 ID:EFUKZ9kC.net
ガリノイズ許せるとは太っ腹だな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 03:11:17.08 ID:uhDYOKTP.net
raw 生か

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:37:44.47 ID:Z9+zWunx.net
Lowだった
すまんね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 10:48:44.02 ID:EARhn5N9.net
>>486
ご名答

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 11:30:11.05 ID:KvKDFnx3.net
ポタアンって一週間に一回くらいはリセットボタン押しといた方が良いのかね?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 11:58:31.71 ID:EARhn5N9.net
そんなもの見たことない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 12:48:36.39 ID:o5zpWMkE.net
ピポッ!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:02:36.15 ID:eZYVyALc.net
それは電源オンでは

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:33:17.06 ID:3mJwF8q7.net
アナログボリューム採用してる機種はたまにボリュームグリグリ回してるわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:35:55.68 ID:hUKGJYmZ.net
最近は電子ボリューム採用機種も増えてきてるしそこまで気にしなくてもいいと思う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:58:29.46 ID:WicDVrmC.net
DUET、international+はスマホ系電波ノイズとは無縁に快適に運用できる?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:52:34.49 ID:0wvCpcLw.net
>>505
ケーブルにも依るかも?
自分はiPod touch 6th-HERUS-DUET/RxMK3B+だけど正直スマホ系電波ノイズ(?)は偶に気になる事はあるわ
でもこの環境だとLightning-USB3アダプタに始まってバイワイヤUSBケーブルや給電用USBケーブル2本とかラインケーブルが有ってヘッドホンケーブルだから何れがアンテナ作用してんのか切り分け出来てない
モバブ由来のデジタルノイズの可能性は無いと思うけど

そもそもケーブル未接続アンプ単体の被電波ノイズって測定手段は在るのかなぁ?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:27:24.26 ID:g95uJ044.net
スマホと重ねると電波ノイズが気になる機種は意外とあるね
筐体の重要性がよく分かるわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:44:19.97 ID:H/OKd9xq.net
筐体の問題なら適当な厚さのアルミ板でも挟めば改善するんじゃないか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:36:05.88 ID:qL5CoOzk.net
iOS10で、DAC HA200の無料ハイレゾ対応がダメになった。
1200円払ったわ。
Androidはもともと音悪いから入れない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:24:34.90 ID:qWkJSppJ.net
>>507
筐体もだけど素子の問題も
影響受けやすいのとそうでないのと

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:46:29.19 ID:LBs2BHIh.net
>>509
マジで?それって結構問題では。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:42:38.78 ID:vnm0L+qm.net
>>509
メーカーが無料だってんだから
フィードバックしてればなにか回答もらえたんじゃないの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 21:05:25.73 ID:vPR6+bhR.net
アプリのその件、
ラディウスはアップデートで対応する予定って
ツイートしてた。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:04:34.06 ID:NFiBv+OV.net
ラディウスはそろそろY出して欲しい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:03:27.66 ID:7raqeZFb.net
>>512
回答来てるよ。
対応してないから有料版買えってさ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:10:55.01 ID:q5a33Dej.net
ios9以前に有料版導入しているやつは10にアップデートしても問題ないのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 11:57:00.92 ID:DpUwX2Ku.net
OSアプデの影響こんなところに

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:01:40.93 ID:jPA75f84.net
goo.gl/WXaIHk
HA-2がヨドバシドットコムで販売終了になってる。
http://www.e-earphone.jp/oppo/ha-2
eイヤホンでも生産終了品にカテゴライズされてる。
なんで? こんなに製品寿命短いの?
ノイズ対策された後継機でも出るんだろうか。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:32:23.97 ID:sW5Dmj6E.net
スタイリッシュってのが最大の売りだったからな。
シンプルに使いたい人はDAPに行くだろうし、音を求めるなら他のポタアンに行くだろうし。
役目を終えたという事だろう。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:47:38.94 ID:5cNhN7Rp.net
>>518
1年半以上たってるんだから短いってのとはないだろ
HA-3とか出るんじゃないの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:59:27.56 ID:oy+2IBnE.net
>>518
うおーホントだ。新型出てDAC性能上がってライン出力の音質上がるなら買い換えたい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 01:13:01.55 ID:jPA75f84.net
でも9月頭に為替レートを反映して出荷価格を改定したばかりらしいんだよ。
もうなくなる商品なら、こんな瀬戸際で価格改定なんかするかねぇ。
HA-2用と称して月末に横出しLightningケーブルとか発売するみたいだし。
・・・わからん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 01:32:27.94 ID:XhcmKIup.net
これ用にipod touch128G買うか もうios10になってるかもしれんけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:31:25.25 ID:5lFqWovH.net
後継機発表するのかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:31:10.84 ID:3YoHz9lD.net
LightningとかOTGとかを今月末発売のL字ケーブルに差し替えた、マイナーチェンジ版とかならありそうな気も。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:26:52.08 ID:w58lJDKU.net
>>490
平たく4つ編みしたケーブルを2種類持っているけど、どちらもハムノイズみたいなノイズを拾う。
同じ4つ編みでも立体的に編んだケーブルは気にならないので、ケーブルのせいだと思っている。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:19:51.40 ID:Vk/wwsW3.net
ケーブルの電波の拾いやすさは気になるわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 16:53:04.52 ID:xH1890J/.net
twitterにoppo ha-2 seなる商品の写真があがっているな。
http://i.imgur.com/9A9hqYF.jpg

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:42:09.67 ID:hba4WY5D.net
>>528
ほぉ、カタチはほぼ一緒っぽいが
中身の改良かな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:59:45.15 ID:Cn9oRiF8.net
スペシャルエディション
セカンドエディション
シングルエンド

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:09:21.24 ID:XcrowyVl.net
改良版だして元の値段に戻すのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:56:59.53 ID:i7ggNOEo.net
>>528
気になる。どのツイートにはコメントはなんか無かったの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:57:31.49 ID:i7ggNOEo.net
失礼。「どの」じゃなくて「その」です

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:28:16.82 ID:Vk/wwsW3.net
やっぱり後継機作ってたんだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:33:09.78 ID:XCAmZtM1.net
The HA-2 has been refreshed, we also have the HA-2 SE.
って書いてある。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:54:26.09 ID:GRy56J4j.net
HA-2の値下げとかL字ケーブル発売は布石だったかぁ
見た目全然変わってないけどなにを変えてきたんだろ
基本仕様には特に不満無いから音が更に良くなってくれてるだけでも嬉しい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:09:11.10 ID:eLivmxw4.net
DACはいじってないだろうなESS大好きみたいだし
何したのかすげー興味ある

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:17:44.27 ID:tstxVVQ4.net
ESSって奥行き出にくい?
空間表現が良くなれば買うんだけどなあ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:45:07.60 ID:8hk3ZVtS.net
ESS自体は凄くいい音出すよ
奥行きも出る
ただしHA-2はサイズの問題もあってあんな感じなんだと思うよ
音質に全振りしてるわけじゃないからね
OPPOも据置のは良い音するよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:49:11.43 ID:i7ggNOEo.net
>>535
お〜買い換えたくなるぜ〜

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:01:10.46 ID:Wa2M1kSD.net
goo.gl/DgVWYO
ここアクセスすると、一瞬HA2 SEって出てからすぐ消えてただのHA2になるw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:19:28.42 ID:3p2AlA3t.net
大きなアップグレードと取れるかな?
http://i.imgur.com/csOC8Es.jpg

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:29:15.36 ID:i2fAgGHn.net
>>538
ミルスインヴェクタ系聴いてみればいいよ
あれがESS(直営店)謹製の音だよ
他のメーカーは使い方知らずにチップのブランド銘謳ってるだけだよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:59:19.36 ID:i2fAgGHn.net
インヴィクタミルスだった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:44:25.26 ID:bcvGbOtz.net
誰か気軽スレ立ておながいします

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:45:21.19 ID:D22xBLpi.net
???「気軽に言ってくれるなあ・・・」

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:38:09.95 ID:HibbqDFK.net
>>542
何が変わったの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:11:04.74 ID:jCx6noiS.net
>>542
エクセレントなオリジナルより大幅なアップグレードだぜ?

確かにオリジナルのパッケージングはエクセレントだったけど・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:34:22.82 ID:Hx5516Yu.net
詳細わからないと何とも…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:55:51.46 ID:cwpbrntT.net
http://www.hdlandblog.com/2016/09/oppo-udp-203-sonica-sonica-dac-et.html

>La suite le 7 octobre...

HA-2 SEって10月7日発売なのかな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:09:03.75 ID:HibbqDFK.net
でかくなってない?
iPhoneつけた時にバンドの位置がボリュームの下に来るといいんだけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:20:34.49 ID:i9mLdS/n.net
うむ。OPPO SONICA Silverの後ろにアホ程おおきくなったHA-2らしきものが写ってるな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:43:19.22 ID:firqy3nd.net
ほんとにこの大きさだったらクマモンよりでけえな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:06:46.17 ID:3xcBlLYn.net
買った数日後に新製品&値引きかよ…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:38:18.96 ID:1BbMbJPK.net
現在SR-71Aを使っててそろそろ買い換えようと思ってるんだけど何かオススメの機種ってありますか?
予算は10万までで(多少超えてもOK)
イヤホン:Roxanne Universal Fit
プレイヤー:Fiio x5

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:48:19.96 ID:+EWYqV4C.net
>>555
なんか希望ないの?どうしたいとか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:58:19.97 ID:blcAmG2H.net
>>555
international+とかaroma a10

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:50:58.33 ID:1BbMbJPK.net
>>556
申し訳ない。ここ最近のポタアン界隈がどうなっているのかさっぱり分からんのです。
希望としては音場が広い、立体感がある
といったところなんですが。
K2テクノロジーとやらが気になってsu-ax7はどうかと思っています。

>>557
aroma a10は感度が高いイヤホンにはちと厳しそうですね
今現在SR-71AのゲインをLOWにして使用しているのですがそれでも音量をとるバランスが難しいので。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:11:16.61 ID:52e1+Lro.net
>>558
フジヤのアウトレットでduetとかTheorem720とかにして
ロクユニリケーブルでバランス化にするとか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:16:38.61 ID:jCx6noiS.net
>>558
予算10万でSU-AX7を検討してるなら、SU-AX01を待ってみては?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:12:59.83 ID:SFT0tUC/.net
>>558
ロクユニか、すまん読み飛ばしてた
ロクユニだとバランスにしようとするとリケーブル代で予算の大半持ってかれるな
AROMA A10だとロクユニで使う場合はgain lowで9時から10時ぐらいかな実用範囲は、ちなみにボリューム0は7時の位置ね、使えないことは全くない、俺もたまにやる
SU-AX01を待つのも選択肢だと思うけどその場合は前述のリケーブル代が追加でかかる、よさそうなので俺も試したいと思ってる
SU-AX7も評価の高い機種なんだけど後継がでる今から買うのもどうかと
例えば同軸で入力できるやつを間にかまして
SR-71Aを使い続けるとかは?3段が苦になるならダメだが
mojoとかmicroiDSDとかかな
microiDSDならSR-71Aはいらないけど持ち運びはつらいかも、音はおすすめできる、空間は広いしツヤツヤ系
mojoだと3段にした方がおすすめ
DAPを替えるつもりがなければ同軸入力ありのポタアンにするのが雰囲気変える早道だと思うよ
長文失礼した

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:20:12.19 ID:SFT0tUC/.net
SU-AX7て同軸あるんだっけか
大変失礼した
持ってないのでこれに関してはよくわからん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:20:39.73 ID:kfhqp6nM.net
duet theorem720ってのはHD650を据え置きに匹敵するぐらいに充分に駆動できますか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:01:04.19 ID:gVDV5ncx.net
>>555
上の人も書いてるけどmojo + 単体アンプ(手持ちの71Aかinternational+とか)が良いと思う
待てるならSU-AX01も有りかな〜。でもバランス接続しないと勿体無いかも
AX7はSR-71Aを使ってた人だと物足りないと思う
(自分が昔P-51使っててAX7に乗り換えたけど満足できなくて、今はHA-2 + national+で満足してるので)
あとALOのRxっていうアンプもハマればかなり良いので機会があれば聴いてみて欲しい
それとALOの回し者じゃ無いけど新しい真空管アンプの人柱になってみませんか?w
https://www.aloaudio.com/shop/continental-v5/

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:42:00.33 ID:WuTo5Jm0.net
>>558
持っているアンプもここ最近の動向が全然わからなかったのも希望アンプの傾向もほぼ同じで、
俺はPicollo買いました。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:45:30.46 ID:UTWcVmP6.net
>>565
picollo、national+なんかのミドルクラスの単体アンプでも充分良いよね。俺はnational+買った

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:23:51.89 ID:UqaJ9fkL.net
アンバランスならHA-11がかなりイイ感じ
バランスならRxMK3B+かな
解像度求めるならDuetの方がいいけど71Aからはかなり離れた音だね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:32:42.37 ID:ZJEdZeOh.net
>>567
HA-11とかその手のアンプは見た目がいつの時代のポタアンだよって感じ、いくら音が良いと言われても欲しいと思えない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 03:09:12.26 ID:KuwurshD.net
>>561
今のところDAPは変えるつもりがないですね
mojoを使った多段が気になってます

>>565
乗り換えてみた感想はどうでしたか?

>>564
自分は多段にした事が無いのですが、SR-71Aとmojoを繋ぐ場合はケーブルはどういった物を使えばよいのでしょうか?
あと真空管アンプは自分には敷居が高いですねw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 06:12:50.08 ID:UqaJ9fkL.net
>>568
じゃあ逆に今風のデザインのポタアンってどれ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 06:28:32.07 ID:o7XLx7eU.net
>>564
プリオーダーしてみたよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:16:26.12 ID:SFT0tUC/.net
>>569
564じゃないけど今x5とSR-71Aつないでるやつでいいんじゃね?取り回しは細かく知らんけどいわゆるmini-miniケーブル
x5とmojoは同軸ケーブルでつなげばいい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 12:27:58.61 ID:9D62Ut7d.net
>>560
同意
十万予算があるなら待ってみた方がいいよね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:11:20.13 ID:vU8ELulg.net
>>569
mojoと71Aは3.5mmミニミニケーブルであれば何でも(現在X5と71Aはミニミニケーブルで繋いでるはず)
X5とmojoを繋げるのに同軸ケーブルが必要。2nd genだと3.5mm 4極みたいなので注意
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=31428
mojo

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:33:57.87 ID:B9oQGDoe.net
SU-AX01は何で3.5mm×2なんて変な仕様にしたんだろうね。
3.5mmの4極か4.4mmを採用すれば良かったのに・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:20:48.85 ID:UOnOU/Po.net
>>575
なんかで出力まで左右を分けたかった的なことを書いてた気がするな。
4.4は現状先行きが不透明すぎるのと部品代が高く付きすぎるので
なかなか手出しはしにくいと思われ。
Sonyみたいに自前でケーブルまで揃えて展開するなら話は別だけど。

個人的にはいくらでも入手できるし加工も楽だしで
3.5mm x2も悪くないと思うけどな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:32:14.42 ID:8eGeBz0+.net
>>576
中身見たら納得ではあるんだけど取り回し的に3.5x2はやめて欲しかったよ
リケでL字があればまだ良いんだけどね
ストレートだとジャック側に負担かかりやすいよね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:05:38.14 ID:pRKaqeFp.net
>>577
PHA-3持ってるやつには資産の有効活用にはなるな
L字のリケーブルって既製品だとないと思う
ヤフオクで変換アダプタは見たことあるが
自分がPHA-3持ち運びするときはカバンに縦に入れるのでL字の必要性は感じないけどな
SU-AX01は前面にケーブル集中できるのでむしろストレートの方が使い回しよさそうだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:13:09.58 ID:z2AC2HIv.net
>>577
ちなみにシングルエンドもグランド分離だったよ

580 :565:2016/09/25(日) 15:40:16.94 ID:zK2Kl32j.net
>>569
かなり満足しています。
SR-71Aとは音のキャラクターが違うので、乗り換えというより使い分け…むしろSR-71Aもさらに手放せなくなったw
音の濃さは断然SR-71A、少し丸みのある重厚な音はやっぱり唯一無二だと思いました。
Picolloはどっちかというと透明感のあるすっきりな音で、音場の広さはSR-71Aより広めに感じる(SR-71Aも結構広いアンプだと思ってる)。
SR-71Aより低音はボワついてなくてかっちり締まってるし高音も伸びるし、どっしり落ち着いたSR-71Aに比べてとんがってないけど元気な音。でもこっちばかり聞いてるとSR-71Aの濃さが恋しくなってくる。

どっちもジャンル選ばずオールマイティーに鳴らせるアンプだけど、どっちの音も大好きで一つには絞らずに使い分けできる程度に対照的なアンプだと思います。

将来的にはmojoも追加してSR-71Aやpicolloと三段にしてみたい…。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:02:44.23 ID:zbgPCumd.net
割りと三段構成の人多いのかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:25:44.24 ID:KuwurshD.net
>>572
>>574
ありがとうございます
イヤホンはSR-71Aに繋ぐということでいいんでしょうか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:56:31.82 ID:zXquCDhB.net
>>581
iOS機とアナログ入力アンプ使いたい人はどうしても3段になるね
2段でもいい音するものはあるけどね
MicrosharG3とか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:18:17.64 ID:SFT0tUC/.net
>>582
そうだよ
mojoと同軸ケーブルが今までのブツに割り込むだけだから
なんか心配なんで付け加えるとmojoの電源入れる時はVOLの+と-のボタンを押しながら電源ボタンを押す
それでラインアウトモード、出力固定になる
もちろんmojoからイヤホンつけられるからいずれ試すだろうけど持ち運びするときはVOLボタンに勝手に触れないような対策を考えといたらいい
ハイパワーなんで耳かイヤホン壊すことにつながる
買ったら取説入ってるけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:24:00.14 ID:JtANRVc4.net
>>582
mojoにイヤホン挿して音が気に入ればx5とmojoの2段で。mojoに更にSR-71Aをつなぐ場合は71Aにイヤホン挿して3段で。という感じでしょうかね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:42:34.89 ID:aLQkt47u.net
今ってアナログ入力で真空管のってどんなのがあるかな?
DAPが薄くなったんでポタアンかおうと思ってるんだけど、いくつか持ってるんで真空管がいいかなーなんて思ってるんだけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:48:20.25 ID:KuwurshD.net
>>580
SR-71Aより音場が広いって所にかなり惹かれますね
最近はSR-71Aのこってりした音から変化が欲しくて比較的にさっぱりした物が欲しかったのでかなり気になります。
組み合わせるイヤホンによって低音の輪郭が潰れてボワボワに感じることがあったので

>>584
ありがとうございます。
レビューを漁っていると音量ボタンの接触に言及している方をちらほら見かけますね。
mojoを使った三段積みにした場合、音質の違いって明確に分かりましたか?

>>585
ありがとうございます。
外出時はmojoとx5で、家では三段にしようかと思ってます。
SR-71Aはでかくて重いので取り回しが気になっていたので

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:59:09.93 ID:EA+7sKio.net
mojoの三段とか冗談やめてくれ。
本当に外で使った奴は絶対やらない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:11:39.46 ID:zXquCDhB.net
>>588
普通にやってましたが?
むしろ2段だと物足りない
アンプが残念

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:08:08.92 ID:SFT0tUC/.net
>>587
DAP(x5)にDAC付きポタアン(mojo)をデジタル(同軸ケーブル)接続すれば音質はDAPではなくてDAC付きポタアンに依存する、これはOK?
x5とmojoでは音は当然変わる、いいか悪いかは自分で判断するしかない
そこから3段目のアナアン(SR-71A)をつなぐ訳だがつなぐ前の原音は2段目のDAC付きポタアン(mojo)の音
それに3段目のアナアンの色付けが加味される
今でもx5直ロクユニの音とSR-71Aを通した音の違いはわかっててそれで気に入ったから後者なんでしょ?
単にx5の音に色付けするかmojoの音に色付けするかの違いだけだよ
こんなんでいい?

>>588
人によるんじゃ?俺は普通に持ち出すけど
ただきっちりゴムで留めて重ねないんで少数派だろうけどね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:26:49.24 ID:s82SPecW.net
>>586
HP-V1を持ってるよ
eイヤでフィルターかけてこんな感じ
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2296/
なぜか真空管アンプの中に入ってないALOのCDMとか興味はあるけど値段が…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:32:03.36 ID:YsfZMjln.net
僕クロとかキチクロかなりいいよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:40:16.14 ID:GD9u4dlI.net
>>586
今真空管アンプ欲しいと思ってるなら俺ならこいつに凸るな。新しもの好きなんで
https://www.aloaudio.com/shop/continental-v5/

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:59:11.21 ID:SFT0tUC/.net
mixwave定価は7-8万ぐらいになりそうだね
TRIOとどっちが良いかだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 00:18:28.85 ID:jzBs+YC1.net
サイズ的にTrioの方が良いだろうけど音の傾向違うかもね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 01:15:32.40 ID:IgijULvE.net
>>589
Internationalくん?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 02:06:30.94 ID:wPeENKEZ.net
イーイヤの商品検索は使い物にならない
誰だよあれを管理してる奴クビにしろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 02:33:37.96 ID:YYmgxe26.net
あれはウェブ担当してるやつがアホなんだろうな。CMSでちゃんと各分類を入力してれば問題無いはずなんだが。もしくはシステム自体が糞なのかもな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 02:54:41.00 ID:WF8oTRZb.net
>>593
管モノにしては随分コンパクトな設計で不安になる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 04:26:27.73 ID:vM2JvFjD.net
>>596
mojoとinternationalか
サイズ的に丁度いいかもな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 07:29:24.10 ID:6fJoS00y.net
v5が7-8万はないでしょ
アメリカ価格で699ドルなんだぞ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 11:50:26.96 ID:WC4T5Tc/.net
代理店税

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 12:36:28.74 ID:QOXZu5/W.net
>>591>>593
レス遅くなってすまん

>>591
ありがとう、V1は候補には入ってるんだけど、大きさでなやんでるんだ
音は凄いすきなんだけどね

>>593
これは良さそうだね
ありがとう、自分でも色々調べてみる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 19:17:56.00 ID:yQ/Lpgpb.net
>>590
ありがとうございます。
どういう風に機器が作用するのかちんぷんかんぷんだったのですが大体掴めました。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 01:13:10.86 ID:iT2UsmWS.net
Objective2って聞いた事ある人いる?評判やたらいいけど発売もレビュー時期も数年前だから今更どうかなって思って

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:12:17.97 ID:3JoHgG0S.net
>>605
悪くはないがこれといっていいところもない。
すっげえ地味よ。
あと端子なんかの配置が微妙に使いづらくてストレスが溜まる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:16:14.20 ID:jhq0kzGh.net
aune b1すげえいいな
もうピッコロさんいらんわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:58:06.64 ID:Sb5Lltx/.net
>>607
同感。ポタアン欲はとりあえずこれで満たされた。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 09:19:26.05 ID:u0yzlkVW.net
http://www.head-fi.org/t/821363/oppo-relases-updated-ha-2se-headphone-amplifier-with-new-ess-sabre32-reference-es9028-q2m-dac#post_12892704

Shipping today, we at OPPO are proud to announce the HA-2SE. This updated release features the brand new ESS Sabre32 Reference ES9028-Q2M DAC chip in the same elegant HA-2 body that many of you have grown to love over the past year and a half.

本日発表・出荷・・・みたいなこと言ってやすぜ旦那

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 09:28:50.01 ID:u0yzlkVW.net
http://goo.gl/JdEeqt
HA-2SE、yodobashi.com見たら9/30発売ってなってた。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 09:53:04.34 ID:MvdbJaip.net
9028かどうなんだろう?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 10:35:22.88 ID:aQEVy3BB.net
なぜにOPPO JAPANはなんのアナウンスもしないのか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 10:36:07.44 ID:MvdbJaip.net
今日あるんじゃないの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 10:52:11.17 ID:aQEVy3BB.net
DACのスペック的には128dBから129dBに持ち上がったのとDSDが256から512になるみたいだね
iOS deviceで使う分にはなんも変わらんだろ、これ
果たして音は変わるんだろうか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:06:21.59 ID:BecTNN9t.net
インター+軽く揺するとカラカラ音が鳴るが仕様?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:08:57.26 ID:U7Vv+oNB.net
HA-2SE正式アナウンスキターーーーー
安いし買いやね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:14:39.48 ID:u0yzlkVW.net
【HA-2からの変更点】
(1)DAC チップに ESS Technolpgy 社製最新世代チップ「ES9028Q2M」を搭載
(2)ノイズ量を約 1/2 に低減した新アナログアンプ回路を搭載
(3)カスタム IEM および高感度イヤホンでより使いやすくなった新 Hi/Low ゲイン調整機構
(4)両端 L 字タイプの Lightning ケーブル・USB OTG ケーブルが付属

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:24:16.12 ID:4kdl/yic.net
バンドの位置一番上にするとやっぱり音量操作し辛い?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:27:11.09 ID:BOlhzvAw.net
無印と比べSEはライン出力の音質は良くなるかね?
とりあえず凸ってみるか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 13:14:46.32 ID:CxFv87Ec.net
気がついたら9018K2Mばっかりもってたから
ありがたい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 13:56:27.00 ID:U7eQ0/vs.net
OPPOこまわりきくね
こういうところはJVCにも見習ってもらいたい

ところで9028q2mのポタアンって初?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 14:43:51.50 ID:onY9WPRL.net
ホワイトノイズ対策は嬉しい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:14:24.47 ID:p2Wd7Wql.net
HA-2買ったばっかりなんだがw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:34:44.56 ID:ve0xcRJz.net
夏のセールは在庫処分だったんだな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:53:44.85 ID:6xkYvaF1.net
発売直後にEイヤ行って視聴機あるかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 16:23:11.14 ID:wux4tKyk.net
HA-2,半年前に4万だして買ったのに、ブラッシュアップで値段も安くなってる
この製品は値崩れしませんでしたね 現行機でも不満はないが、うらやまけしからん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 16:39:58.55 ID:qE6M70j1.net
HA-2SE気になるなあ
HA-2とmojoで比べて今はmojoを普段使いしてるけど、どうだろうか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:45:55.92 ID:55zYzzsf.net
そこまでおおきくはかわらないだろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:12:13.56 ID:MvdbJaip.net
どうだろうね
DACチップとアンプとテイストを変えたって話だから別物とまでは言わないにしても結構変わるんじゃないか?
聴いてみないと何とも言えんけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:39:40.11 ID:aQEVy3BB.net
http://ascii.jp/elem/000/001/236/1236280/

結構変わってるっぽい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:49:56.24 ID:pJamc/gx.net
低インピーダンスでのホワイトノイズが改善されてるといいなー。
てことでポチった。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:51:33.66 ID:JdKx4kUa.net
ありがとう
HA-2SEポチった

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:20:39.05 ID:hptQDYfN.net
HA-2SEポチっちゃったよ。さて無印はどこで売ろうか。ヤフオクかな〜

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:24:26.65 ID:fOt7f6RN.net
株式会社ブリスオーディオ
所在
〒370-1134
群馬県佐波郡玉村町与六分136‐3

ブリスオーディオの社屋は存在するの?
地図みてもグーグルマップみても民家しかないとこなんだが、どこに社屋あるんだ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:46:34.46 ID:YKiETb0B.net
>>607
俺もかなり気に入っていて
200ドル 未満のクセに
手持ちで一番高いALOのinternational+にも肉薄していると思っているよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:05:30.95 ID:hptQDYfN.net
>>635
マジで?この価格でピッコロさんやinternational+まで駆逐するとか凄いな
しかしどういうメーカーなんだ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 23:55:48.40 ID:KQcmR/3Z.net
>>634
ワグナスにも言ってやれwあっちは別の会社の住所だからw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 00:04:13.37 ID:qODrZjs9.net
>>607>>608 - >>635>>636
自演香る文体コピー上手いな

さて、どんな音か詳しく宜しく

639 :636:2016/09/28(水) 00:20:22.08 ID:fcbJKQlR.net
>>638
俺は違うぞ。national+とRxを愛でているので
でも気になるんだよね。音というかメーカー自体が

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 00:23:23.63 ID:DdkT61t3.net
自演に見える人には何を言っても自演にしか見えないから
何か言う意味は特に感じられないかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 00:43:52.45 ID:dLJhtUkB.net
>>606
ありがとう。オープンソース&自作すると安く作れてその割に良い音って解釈するよ。
>>636
auneは中国のメーカーだけどDAPもあるしHPもあるアルよ http://en.auneaudio.com/
値段安価なのにShanlingやXDUOOに通じる中国的デザインのダサさを感じない…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 00:47:57.40 ID:LCX6Jisa.net
HA-2SE
ちゃんと立体感が確認できたら買う。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 00:54:53.48 ID:QjcNwCrh.net
aune b1買いたいな
どうやったら買えるんだ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 01:24:57.27 ID:pdIvPbeA.net
>>643
米アマに売ってた

645 :636:2016/09/28(水) 01:49:58.66 ID:fcbJKQlR.net
>>641
中国なのか。最近はAROMA(香港)やら中国方面は結構良い感じだな。
韓国のStyleAudioやAudinstは相変わらず安価ヘッドホンアンプしか作ってないし目新しさも無い、今後は中国メーカーが期待だな。
イヤホンケーブルはシンガポールw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 07:08:38.99 ID:xywvi5u4.net
>>636
流石にinternational+OEを駆逐はしないけど、いい線いっていると俺は思う。
横幅がfiio x5iiと同じサイズなので携帯しやすいってことも気に入っているよ。

それにこいつは完全なるアナログアンプなので、
DAPが優秀なラインアウト持っていないと持ち味が生かされないじゃないかと。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 07:11:31.96 ID:xywvi5u4.net
>>643
メーカー直販で買う。
aliexで値引き交渉して←頑張れば170ドル前後で買える

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:41:47.33 ID:mkz3Ggms.net
自演じゃないうちのひとりだが、
米アマは高かった気がするので>>647のいうとおり
メーカーかAliがいいんじゃないかな。
ちなみに自分はAli購入。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:44:07.24 ID:Rh/16/Md.net
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B00ZG4M1QQ/ref=pd_aw_sim_sbs_107_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=KB0NY3XSCQ6FD0X0ZA09

これか
普通に日本の尼で買うみたいに手続きすれば届くのかな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:51:00.42 ID:DdkT61t3.net
自演とか言われるなら情報出す意味もないな
スレの存在意義すら怪しい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:56:56.62 ID:mkz3Ggms.net
>>649
あれ、値段普通やね。これなら別に高くない。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:29:27.96 ID:xywvi5u4.net
ALO international+oeと比較すると
クラスAスイッチオンのaune B1 2016は、
音場は同じくらい。
akg701も鳴らせるほど駆動力が高い。
international+oeより解像度は低いのだけど、逆に聴き疲れしないリスニングタイプ。
聴いていてパワフルでリラックスして楽しめる。

ただ、ディスクリートアンプなので稼働中の発熱は結構なもの。
あと稼働時間がそこまで長くないかも。それと重い。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:31:31.12 ID:GOuAl+4x.net
>>652
音場の広さはピッコロさんと比べてどうだった?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 17:23:18.24 ID:al70qEOg.net
ピッコロが勝ってるのはコンパクトさだけだよ
完全に駆逐された

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:49:42.45 ID:iUrOmtUd.net
発熱はむしろこれからの季節だとカイロ代わりになるから便利かも?
いや夏が駄目か

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:44:51.30 ID:zAU6tM97.net
温かくていいかも知らんが内部の部品にダメージ行きそうでなあ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 20:46:00.54 ID:qIQzYIkl.net
コンデンサは色々進歩してるからあんまり心配ないけど電池が怖い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 20:54:15.37 ID:bdyOSbgu.net
Brise Audioよりちゃんとした会社があるORBだな
Briseは怖くて買えん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 22:32:59.22 ID:aw1aCyFB.net
Briseはあのギャグみたいなイヤホンケーブルを出してくれたお陰で生暖かく見守れるようになった
買うとは言ってない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 01:55:48.87 ID:RzYW+dI1.net
ALO international+oeか〜
どこで買えるんだろ?w

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 02:00:47.85 ID:uNjJ9xUI.net
ワグナスよりはましか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 02:35:31.63 ID:n1WPCTpY.net
>>660
前はALOのアウトレットで投げ売りされてたんだけどな〜

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 03:02:52.24 ID:Me9TnBRZ.net
>>660
国内未発表のまま既にディスコンだよ。
ここで↓350ドル?程度だったのに数ヶ月に渡り売れ残っていたw
http://aloaudio.deals/shop/the-international-optical-edition-black/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:56:41.73 ID:CO9n53Mx.net
HA-2SEはフジヤに昨日からもう試聴機あるのね
俺は明日じゃないと行けないだろうけど、聴いた人はいるだろうか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:06:33.77 ID:T0oJ3VNU.net
>>663
ここで知られると1ヶ月くらいで無くなったけどな
ALO商売下手だろw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:35:56.35 ID:MuCbtNU9.net
充電がミニUSBだったりバランス入力なくしたり残念な機種だったからな
ヘッドホン向けなら無印、IEM使うなら+でいいんじゃないか
国内でも中古かたまに出るアウトレットなら両機種安いぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:39:47.38 ID:Me9TnBRZ.net
>>665
俺が買った時、ラスト4個だったw
スレで話題になった時、迷っていたんだがまだ残っていることにビックリしてポチった。

ALOは、結構、ディスコンになるモデルが在庫処分でバカ安になる印象がある。
日本代理店のMWは、売れて来ると値上げするけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 09:52:24.22 ID:T0oJ3VNU.net
>>666
充電がミニUSBは改善点だよ
+でMicroUSBもげてたから止めたんだろ
バランス入力は単体DAC無いから止めたんだと思うけど思い切ったよな
代わりに内蔵DACは劇的に良くなっててるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 14:06:39.21 ID:LN4xX4oz.net
ケーブル嵩張るデメリットと端子もげるリスクのどちらを取るか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 14:36:30.93 ID:mFb+9mfo.net
端子もげるのはダメダメだろ
miniとmicroじゃそんなにサイズ変わらんし
スマホと共用出来ないのは残念だけどね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 20:23:45.25 ID:Q4rby5Cx.net
HA-2SE 昨日のeイヤで注文して9/30発売予定だったけど、今日発送の連絡が来た!
HA-2を2ヶ月前に買ったばかりなのにな…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 20:25:02.43 ID:MuCbtNU9.net
>>668
単体DACというよりDAPのバランス出力を生かせるんだがなぁ
DAC部は扱えるレートはともかく音質の上下はないと思う

>>669
同じ嵩張るならonkyoやteacが採用してるDCプラグケーブルがいいと思った

>>670
もげる対策なのかRXはカチッとハマらないくらい端子が奥まってるわ・・
個体差かもしれないけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 21:00:36.33 ID:pH/m5xmB.net
俺もヨドバシからHA-2SEの出荷メール来た。
こないだ無印HA-2買いに行ったら、その前に新幹線定期だのiPhone 7だのApple Watch Series 2だの買いまくってたせいで限度額超えてヨドバシのクレカが使えず、
次の日現金握りしめて行ったら黒が在庫切れで、青しかないのかーどうしようかなー・・・ちょっと考えてから出直しますって言って、
まぁ青でもいいやと翌日店に向かう途中でTwitterにSEの写真上がってるってここの書き込み見て、PM-3と4極ケーブルだけ先に買って待ってたから到着が楽しみすぎる。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 21:15:08.43 ID:SXRIeIB8.net
>>673
ある意味強運の持ち主だな
L型ケーブルも追加で買うことになってたかもwww

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:18:01.20 ID:T0oJ3VNU.net
>>672
持ってないのか?
OEのDACは無印や+とは情報量が全然別物だぞ
DSDもネイティブだし(Dac部による音量操作不可)
DACチップ変わってるしね
空間表現が優れてるのは変わらんけど


DAPのバランス出力使うのは分かるよ
というか今バランス入力使うのはそれくらいしかないしね
DB3いつなんだ〜

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 22:27:58.02 ID:AId3Cuds.net
eイヤにHA-2SEの試聴機ある?
音質改善にちょっと期待している。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:10:47.66 ID:ADDgGi/Q.net
>>673
クレカの限度額低過ぎw しかし運は良いな。まあ限度額まで買い物してるとそのうちクレカの会社から限度額勝手にあげました〜てハガキ来るけどね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:23:41.06 ID:yPg5v0d+.net
HA-2SE楽しみだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:56:49.70 ID:O/2bR/JX.net
>>674
ヨドバシのカードで買うと11%還元で、現金だと10%還元だからカード使いたかったんだけど、
まぁ限度額なら仕方ないか・・・って思って現金持ってった。でもモノがなくてその日は買えず、
カードの引き落としが27日でその日にSE発表&予約受付だったもんだから結局カードで買えて
11%還元。そういう意味でも運は良かったかも。

>>677
新幹線定期で20万、iPhoneとAppleWatchで17万。カードの限度額が40万で、3万くらいしか
残ってなかった。他のカードは限度額上がったけどヨドバシだけはまだだな。そのうち勝手に
上がるのか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:59:34.99 ID:O/2bR/JX.net
・・・で、いま思えばカードで買えなかった日にあった在庫が翌日には無くなってたわけで・・・。
買った人、いるってことだよね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 00:54:57.56 ID:AEdwWi2I.net
新モデルが予想できても値崩れしなかったからなあ
値下がりしていればまだよかったけど、お値段据え置きなら新モデルがよかったねというお話

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 00:55:48.80 ID:comlXMiJ.net
>>676
あるってtwittertで見た
まあどっちにしろ今日発売なんだから今日以降は確実にあるだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 12:15:11.76 ID:+fUuTnlN.net
eイヤでHA-2SE完売か。oppo大儲けだな
かく言う俺も注文したがw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 13:22:03.63 ID:sEpEwpTt.net
人気なんだなあ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 13:58:17.34 ID:DQXlKDSF.net
使い勝手の良さは知られてるし、音質が更に良くなると分かればそら売れるっしょ
俺も気になってる
同時にRHAのアンプも気になってる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:40:42.49 ID:H8G201A+.net
試聴せんで注文とか業者の思う壺だな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:04:14.59 ID:Bcpx2Yxt.net
DACAMP L1とHA-2SE早く聞き比べしたいお

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:04:01.88 ID:comlXMiJ.net
HA-2SE買ったけどそんな大したことないぞ
普通だ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:25:45.03 ID:M7Qki2i9.net
今さっき宅配でHA-2SE届いた。

PM-3のGND分離で聴いてるが、音の情報量は前情報通りで増えている。
ついでにノイズの軽減の影響もあって音が旧タイプよりハッキリしてる。

音の空間表現や音域傾向が変わっているから好みは分かれるかもね。
低域の押し出しが埋もれて足りなく感じるかも。
その辺は相性の良いUSBケーブルを探す必要がありそう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:34:26.58 ID:X0G9Q/1E.net
いいなぁ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:32:05.12 ID:M7Qki2i9.net
追加。
スマホ経由で聴く分には申し分ないと思う。
PC経由で聴く場合はプレイヤーとUSBケーブルの組み合わせは考える余地あり。

今までjriverで聴いてたが、低域の相性が宜しくないみたいでfooberにしたら慣れた音+新型の良い音になった。
jriverは長期間の鑑賞には向かないと思う。
念の為にmicro idsdでも聴いたけどjriverには新型の音がきついわ。

USBケーブルはaudioquestとmonsterのケーブルで試して個人的にはmonsterが相性良かった。
ケーブルはフルテックが1番相性良いと思う。

ぶっちゃけ現状下だと無理して旧型から買い換えなくても良い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:41:53.83 ID:tsOPd4mM.net
>>691
レビューありがとう。
旧型から買い換えるか悩んでたけど、SEは買わずに他のポタアン買おうかな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:46:56.01 ID:Jx6382rG.net
無理にSEに買い替えなくても良さそうみたいだね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:55:21.90 ID:5QlJyb9m.net
SEとノーマルと、音の傾向というか出方はちと違うね
くっきりはっきりってのは明らかに感じた
俺は低音ブースト要らないなぁ
今使ってるのはXBA-A3のGNDセパレートだからかもしれんが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:12:56.81 ID:comlXMiJ.net
俺は無印持ってないから違いは知らんが、随分と空間表現が得意な機種だねこれは
反面楽器単体の響きの豊かさや艶みたいなものは無いけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:29:00.05 ID:GnTB1MGc.net
xba-a3とかいううんこイヤホン使ってるくそ耳のレビューなんて価値無し

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:44:02.50 ID:5QlJyb9m.net
まぁ噛みつくの好きだねぇ
糞耳でもいいけどな
これでも昔バンド組んでたし、今は音響で飯食ってるけどな
レビューって意味知ってるか?w
俺はレビューなんて書いてないけどな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 22:45:35.78 ID:GnTB1MGc.net
はぁ?なんだこいつ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:08:51.47 ID:FzpRiL7l.net
そんなしょぼいレスするなら最初から煽るなよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:11:51.94 ID:Qw+nhXTU.net
クソ耳だったら音響で飯食えんだろw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:12:12.90 ID:OF4mkKLr.net
購入して数時間しか使用して無い状態のレビューほどあてにならないものはない

しかしeイヤtv見たけど、AK380にHA-2SEを接続する質問とかしてるやついて吹いたわ。AK380になぜHA-2なのか俺には理解不能
mojoをライバル機みたいな話も出たけど、その内容も的外れな比較の内容ばかりでそれは違うだろと。eイヤの人にしろoppo japanの人にしろなんなんだろ。それを商売にしてる人らとは思えなかったな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:14:47.74 ID:wsmoad3C.net
人柱になってやったぞ
ヨドに閉店過ぎてから駆け込んで視聴もしないで買ってきた
つか視聴機出してねぇ
結論から言うとHA-2持ってるやつは買わんでいい
確かに音はクッキリハッキリに変わったけど俺に言わせればほんのちょっとだけ、毎日使ってるやつとかはともかくたまにしか使わないやつはブラインドすれば見分けつかない、と思う
2つ持ってて使い分けるほどには違わん
持ってないやつはおすすめだけど既に持ってるやつは4万別に使った方が確実にシアワセになれる
環境はZX2とSE846の4きね
家帰ってからPM-3の4極で聞き直してみるけど
さぁ帰るぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:17:44.64 ID:NqYZSEgk.net
間違えた
4きね
4極ね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:33:12.60 ID:r14OC8sY.net
ID:GnTB1MGc

こういうヤツって底辺すぎて他人が楽しそうだったりすると噛み付かずにはいられないんだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:13:00.18 ID:EClTpRIS.net
でかいけどZ1RとSU-AX01でポータブルしてみたい(´・ω・`)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:18:28.63 ID:gEw2uvgp.net
>>705
そんな糞ヘッドホンで聴かないでください。JVCの人が泣いちゃうよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:52:54.77 ID:3Hf61ZDr.net
>>702
もやもやした気持ちがらくになりました

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 03:30:23.67 ID:CXbi4se3.net
>>682
ありがとう。
早速今日試聴しに行ってみる。

空間表現が良いなら多分買う。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 11:49:05.01 ID:B9+284pd.net
後継機が話題のところ非常に申し訳ないんですが、友人からHA-2を格安で譲ってもらえそうな話がありまして…

今はDP-X1にピッコロという構成で聞いているんですが、ここにHA-2をDACとして挟もうかと思っています。
しかしDAC部を見てみるとDP-X1もHA-2もES9018K2Mという型番でした。
ということはDACのみの使用として見た場合、HA-2を挟んでも音質は全く変わらない、ということで合っていますか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 12:01:16.28 ID:8LhFjK2Y.net
いいえ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:11:21.53 ID:cjr2TN/m.net
私はトムです。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:12:52.59 ID:8yxaI28K.net
私、ブラザーだよ!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:41:26.55 ID:lyQAhLvB.net
>>709
不要です

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 14:02:05.30 ID:lHaBcCzK.net
>>709
全く変わらんということはないかも知れんが
劇的な改善はないだろうな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:24:08.31 ID:FLtveRfk.net
DP-X1も単体で十分音いいしHA-2繋げる必要は無いと思う
あれはどちらかと言うとスマホとの接続向き

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:27:59.48 ID:0BZVVMrK.net
>>709
同じDACチップでもパラメータの設定とかあってどう料理するかが採用するメーカーの腕の見せどころ、らしい
DP-X1はバランス対応なこともあってデュアルDACを一つの売りにしてるよね
k2mをデュアルで積んだところでなんだかな?というのも一つの意見で左右別処理で音は良くなるというのも一つの意見、所詮は聴いた側の気持ちの持ち方のはず
そこで俺の意見は格安なら買っちゃえば?
こう考えるんだ、普通なら手を出さない聴き比べのチャンスを得た、と
じっくり聴き比べてシングル、デュアルと採用メーカーの味付けの違いを是非レポしてくれ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:47:29.01 ID:6WEml+LY.net
特にESSのチップは扱うメーカーでかなり音変わるからね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:50:52.48 ID:yXweLgHE.net
>>709
その友達が25000以下で売ってくれるなら
いい友達だ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:55:04.60 ID:APSW01F/.net
>>718
俺は昨日同僚に20kで売ろうとしたぞw
まあオーディオ興味ないやつだったから要らないってことになったからヤフオク行きだけど

720 :709:2016/10/01(土) 17:10:31.47 ID:B9+284pd.net
皆様ありがとうございます。
同じDACチップでも味付けで音の違いがあるんですね。
正直音の違いを感じ取れるかあまり自信ないのですが、確かにチャレンジしてみるいい機会でもありますので譲ってもらおうと思います。

ちなみにこちらも20000円でどうかと言っていました。
いい友達ですw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:14:44.50 ID:0BZVVMrK.net
716だけどしつこくもう一言
俺自身はDP-X1持ってない
視聴はしたけど手は出さなかった、既に持ってるHA-2でいいやと思ったから
ある意味比較の対象としてはDP-X1とHA-2は是非機会があれば興味がある人はしてみてどちらがいいかを考えてほしい
HA-2とDP-X1は音質を求める考え方が違い、それが設計にでてる
DP-X1が多分主流なんだけどバランスにして物量積んで、の考え方
HA-2はポータブルに求められるスペースの制約を最優先に物量積むくらいならアンプの出力を始めから上げておいてGNDを分離させておけばバランスとなんら変わることはない、という考え方
mojoとかはもっと徹底しててアナログで音質などいじる必要などなくバランスなど無駄、という考え方
ちょっとズレたけど同じDACチップ使っててもそれぞれの設計の違いまで加味して聴き比べると面白いと思うよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:40:20.43 ID:BxLZpr8W.net
そもそもDP-X1にピッコロさんてのも微妙な組み合わせだな。
さらにHA-2の購入をしようとか、色々損している感じ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:50:21.84 ID:LByNRuCb.net
>>720
ESSのチップは味付けも当然変わるけど音数というか情報量も全然変わるから本気でチップだけでは判断できない

HA-2の利点としてDSD扱える事かな
リアルタイムDSD変換は良い音するよ
デメリットはせっかくのデュアルDACが無駄に…
でも気に入った音で聴くのが一番だ!

>>722
確かにピッコロさんにつないだらシングルDACモードか
少しでかく高くなるけどinternational(+)ならデュアルDACで使えたのにね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:57:39.78 ID:Vf43b5nt.net
ピッコロが好きならdsd変換高精度で出すと気に入るだろうな
俺は高精度じゃない方が好きだけど

725 :720:2016/10/01(土) 20:35:37.84 ID:T4y50ncF.net
皆様のおっしゃる事よくわかります。
バランス接続は頭の片隅にはいつもありDP-X1はバランスで使ってこそだと思うのですが、
バランスケーブルを持っていない事や、元々バランス目的ではなくiPod classicの買い替え候補として400GB近い容量の機種が欲しかった事で、
手の届く価格だったDP-X1を選んだというのが実情です。
いつかはバランス接続の世界にも踏み入れたいと思います。

今はアンバラで楽しみつつ、SU-AX01超期待しています。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 21:41:17.09 ID:EAPyLABZ.net
>>725
ちょっとまて
AX01超期待する前にいつかはとか悠長なこと言ってないで
2.5の4極買ってこい、今すぐにだ
onsoとかnobunagaの安いやつで十分
HA-2手に入れるなら3.5の4極も必要というか必須
AX-01に至っては3.5×2も用意する必要がある、これも必須
つまりリケーブル代は絶対必要
最低限、その機器でできることをクリアした上でないと比較もクソもない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 21:57:45.18 ID:6yRZB/2Y.net
HA-2SE届いた
ライン出力での使用だけど無印と比較して解像度が上がって低音の締まりも良くなってるね。正常進化という感じ
HA-2SEのアンプで聴くとライン出力時と音質向上の印象は同じでホワイトノイズが下がってるくらいかな。なのでアンプ部が特段ブラッシュアップされた感じは無い

ここで大問題が。無印に比べてライン出力のレベルが下がってる。なのでALOのRxみたいな出力が小さいアンプだとクラシックを聴くのにRxのボリューム最大でも物足りない。
Rxはお気に入りのアンプだからこれで使い物にならないとなると音質が良くなってるといっても手放すしか無いかも。残念。
とりあえずダメ元でOPPOに聞いてはみるが...

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:14:01.25 ID:EAPyLABZ.net
>>727
今確認してみた
確かにSEの方がレベルは若干低い感じがする
AROMA A10なんで俺の場合は実用には全く問題ないけど
2段目と3段目をHA-2とSEで入れ換えてみてもわかると思う
2段目をHA-2にした方が3段目での相対的なボリュームがでかくなる
ということはHA-2のライン出力の方がレベルがでかい
これは設計ミスくさいな、ゲインのローを弄ったとか書いてあったけど引きづられて下がったのに考慮しなかったんじゃ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:25:43.94 ID:ws6taj+t.net
>>728
お〜ありがとう。
自分も他にアンプはあってnational+なんかはパワーあるから全く問題ないんだけどRxだけはちと特殊だからシビアなんだよね
しかしカタログのライン出力レベルは同じだったから何も気にせず購入したがこんな落とし穴があるとは。
DACが変わったか、たしかにローゲインを弄ったあたりが怪しいね
とりあえずサポートには改善できないかと、仕様に記載のライン出力レベルに間違いが無いか問い合わせた

OPPOからの回答で何かわかったら報告します

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:43:44.79 ID:EAPyLABZ.net
>>729
興味あるんでなんかわかったら報告よろしく
待ってますのでお願いします

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:51:22.28 ID:JVznyHi1.net
やはり初期ロットは避けるべきだな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:01:12.71 ID:JApBrrW0.net
>>731
買えない理由がみつかって良かったなw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:04:13.54 ID:rqGeKX/v.net
良かったぁ〜

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:12:59.61 ID:W5E8Wljg.net
HA-2SEはRxみたいな特殊なアンプにライン出力しなければ何ら問題無いよ。無印より音質は確実に良くなってるし特に初期ロットとかは気にしなくて大丈夫かと
Rxのような低出力のアンプ使ってる人だけ注意する必要有り

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:16:18.06 ID:I+GZq0IO.net
ラインアウトの出力が据置仕様からポータブル(ipod)仕様になったんじゃないの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:24:45.33 ID:UNUPKbCp.net
ha-2用のL字型ケーブル別売を購入したのだが
20分位すると接続が切れて充電モードになる。
電源を入れ直すと再接続される。
今迄の付属ケーブルでは、こんなこと起きない。
返品したいが袋を処分してしまった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:42:12.28 ID:JApBrrW0.net
>>734
中の人乙
頼むから本国に言って直してもらってくれ
デグレードだろ、これ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:49:15.30 ID:xhJm1APJ.net
>>729
HA-2はファームアップに対応してるし、SEも同様だろうからユーザーからの声がある程度あれば対応してくれる可能性は十分あるよ
ゲイン調整はソフトウェアで可能なレベルだしね。無印の時はユーザーからのそういった要望がなかったからファームアップがなかったんだってさ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:02:37.90 ID:JApBrrW0.net
よし、わかった
明日ヨドバシ行って店員脅して文句いってくる
ユーザーの声は直接いうより小売に言わせた方が対応が早い

740 :729:2016/10/02(日) 01:06:53.60 ID:W5E8Wljg.net
>>737
なかの人じゃ無いぞw 729だ。HA-2単体使いや出力の低いアンプへのライン出力じゃなければ問題ない
oppoジャパンには報告したから、もしその対応が思わしくないようなら直接本国にもメールしてみるよ

741 :729:2016/10/02(日) 01:13:09.03 ID:W5E8Wljg.net
>>738
ファームで改善出来るならホントに助かる。ソフトウェアで調整できるなら簡単に修正出来そうだし、そう聞くとそんなに悲観しなくて良さそうだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:20:18.57 ID:KlEuZVBm.net
>>736
Lightning?OTG?どっちのケーブル?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:22:09.94 ID:JApBrrW0.net
>>740
そうか、そいつはすまんかった、ちょっとアドレナリンを放出しちゃったみたい
俺は昨日会社の帰りに買おうと思ってたら遅くなってしまいその時点でeイヤ、ペコや、ヨド都心は軒並み売り切れで地元近くのヨドに22時過ぎに駆け込みやっと手に入れたと思ったら期待ハズレだったので正直ムカついてたところだったんだ
今後について思案中

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:33:44.89 ID:W5E8Wljg.net
>>743
そんだけ苦労して期待ハズレだとそれはわからないでもない。俺は予約して自宅で悠々受け取ったけど、それでもライン出力が小さくて愕然としたからな〜。今は未使用品同様にそっと元箱に戻してあるよw
しかし期待ハズレとはどの辺に?音質的には無印よりも良くなってると思うが
不具合は修正してくることを期待しましょ〜

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:45:31.80 ID:BXEZUEdQ.net
2SE、スマホでpixelで再生したら、鼓膜破れるかと思うほどのバリバリガリガリという雑音が入り、聴けたもんではなかった。
買いに行ったのに、買わずに帰ってきた。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 02:11:44.33 ID:JApBrrW0.net
>>744
音質の上がり方の幅?とでもいうのかな?
ポタアンは6コ持ってて今回7コ目で他はブラインドしてても見分けというか聴き分けがつく
俺はクソ耳なのか?を考えさせられたポタアンというか
一番最初に聴いたときの印象は、HA-2のままじゃん、だった
DACが変更になってアナログ部分もそれに合わせて弄ったと書いてあったので相当期待していたから余計に焦って何度もつなぎ直して必死に確認した
段々違いがなんとなくわかってきたけどいまだに印象はHA-2のまま
音質の傾向というか方向はまるっきり一緒で多少よくしてみました程度でしょ?使い分けできる?
やっぱりネーミングは間違ってないというかセカンドエディションだね、と思った
対象はあくまで新規ユーザーで既存ユーザーの買い換えはHA-3発売までお待ちください、なのかなと
まぁ気づくのが遅いのとクソ耳と言われればそれまでなんだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 02:43:10.86 ID:JApBrrW0.net
>>745
イヤホン挿すとこ間違えたんじゃ?単純に
それラインアウトに挿してるだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 06:30:42.11 ID:UNUPKbCp.net
>>742
lightningです。
seに最適化されているのかも。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:24:08.41 ID:+IVjhIAP.net
>>747
そう思ったけど、ちゃんと挿してた。
ついでに言うと、アプリをpowerampにすると強烈な雑音は消える。アプリの問題みたい。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:40:43.90 ID:juhDHcMS.net
RxはMojoとの相性が良いと思うけれどな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:19:57.78 ID:9iP3nlSx.net
Rx(新)もて余しているわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:08:35.75 ID:rQaNzDIL.net
HA-2 SEラインアウトはL/H設定で音量変わってるな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:13:19.67 ID:Ya7Zl6Vh.net
FW更新待ち

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:26:57.97 ID:fFat9Kzw.net
Line OutレベルがサイドSWのGain H/Lで切り替わるなら、意図せずというよりはそういう仕様にしたのかもね。無印だとGain H/L切り替えでLine Outレベル変わらない(ように聞こえる)しね

Gain Hで無印同等のLine Outレベルなら問題ないんだけど、比べられる人どれだけいるかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:27:45.63 ID:W5E8Wljg.net
>>752
マジ?昨日それも試したんだが変わらなかったような。ちょっともう1回確認してみる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:01:11.08 ID:W5E8Wljg.net
HA-2SEのライン出力レベルだけどハイゲインにすれば無印と同じライン出力レベルになることを確認。ローゲインにするとつられてライン出力レベルも下がるようだ。いや〜お騒がせしました
これで明日からSEで運用できる。うわ〜スッキリした

oppoジャパンにはこの件も報告しておきます。
>>752>>754さん、ありがとう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:18:17.03 ID:I+GZq0IO.net
ラインアウトの音量下げられるのはそれはそれで便利だな
ギャングエラー対策に使える

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:29:25.46 ID:fFat9Kzw.net
だよね。むしろ無印をファームアップで同じ仕様にして欲しい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:53:06.79 ID:JApBrrW0.net
なに???
すげ〜出遅れた、いやすまん
昨夜大騒ぎしたのはオレです
たいへんお騒がせしました
申し訳ない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:00:16.13 ID:oR6WFhBm.net
>>746
イーイヤホンの動画では、旧型と新型では音の違いが明白にあるといってた
カスタムイヤホンで使う人なら旧型から買い替えてもいいくらいらしい

でも4万の旧型買って、さらに4万のアンプ買うとかむりっすわ、、、、

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:34:42.87 ID:0ToHGUGz.net
普通はアナログ接続のアンプ買い増すか違う機種買うよね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:39:10.71 ID:GFTa5lSC.net
SE聴いてきた。
ノイズが少なくて良かった。
空間表現は、うーん値段なりの良さがあったよ。

ポタアンは色々持っているから、残念だけど買わないことにした。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:46:45.74 ID:JApBrrW0.net
>>760
うん、音の違いはあるよ
クッキリハッキリした。だがただそれだけ、と思った。
感動はなかったね、オレだけかもしれないから話半分で頼むけど
あ、あくまで買い換え前提の話しね、持ってない人には強力にオススメしたい、と思う

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:53:18.34 ID:mtM08lFZ.net
物凄い変わったならSEとかつけるんじゃなくてじゃなくて型番から変わるしね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 00:01:11.40 ID:Nznx6+3+.net
個人的にeイヤが絶賛してるものは大したことないものが多いと思ってるんで、
HA-2SEについてはなんの期待もしないで試聴したから
印象としては悪くなかったけど、
>>763の言うとおり感動するほどの差異はなかったな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 00:20:33.09 ID:ei6R6ETr.net
HA-2にしろSEにしろアンプ部分は単体アンプのような味わいというか奥深さは無いけど、あの薄さだし期待するのは酷かなと。GND分離ケーブルでその辺は少しはカバー出来るとは思うけど
DACとして使う分には俺的には十分なアップグレードと感じた。単体DACとして安く売ってくれればもっと良いのだが。もしくはデュアルDACの単体DACで同じ値段で出してくれたら面白いなと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 01:19:03.46 ID:iY33iYeR.net
長文すまんがちょっと相談させてくれないか。
うちの旧型HA-2なんだがラインアウトのジャックとミニtoミニケーブルの
片側だけプラグと形状相性が悪いみたいなんだ。
その組み合わせだとカタカタと動いて音が頻繁に飛ぶ。
ちなみに他のDAPやアンプだとそんなことにはならない。
一応、もう一方のプラグはHA-2に差しても大丈夫なので、
ケーブルの向きさえ気をつければ今のところ実用上は問題ないのだが
あまり気持ちよいものでもなくてさ。
そのケーブルの両端プラグの形状を比べてみると確かに先の部分の大きさが微妙に違っている。
ジャック側の誤差とプラグ側の誤差が悪い方向にかみ合ったのだとは思うが
3.5mm規格ってこんなもん?
それともケーブル不良主張できるかな?
なお、ケーブルはクリスタルケーブルのCP-MINI-0.1Mです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 01:41:24.01 ID:+do1oEo8.net
>>767
製造誤差はあるだろうけど、接触不良が起きるほどの誤差はダメなんじゃないかな〜。他のミニミニケーブルで問題が無いようなら、俺なら購入店もしくはメーカーにとりあえず問い合わせるけどな〜

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 07:10:05.07 ID:3swBtqMF.net
768に一票
目でみてわかるレベルなら主張もしやすい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 14:36:36.74 ID:WLl1TqUS.net
DAP単体時代は胸ポケに入れてたんだが流石にポタアンと重ねたら入らん
ウエストポーチに入れて歩こうかと思うんだがこういう時に不便とか良くないとかある?
見た目がダサいとかは別にして

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 14:49:09.67 ID:apPRHog/.net
トイレ大の時に面倒

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 14:57:10.68 ID:GgkxLSXb.net
別にウエストポーチじゃなくても
小さめのバッグに突っ込んどけばいいんじゃないかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 15:07:19.86 ID:vTQtj8UD.net
HA-2SEのゲイン設定によりライン出力レベルが変わるのはSEでの仕様変更とのこと。webサイトにも追記とのことで、※印でひっそり追記されてますw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 15:57:54.06 ID:WLl1TqUS.net
>>772
DAPの使い方として次々に流れてくる曲を聴くタイプと
自分で聴きたい曲を選び続けるタイプがいると思うんだよね

自分は聴きたい曲を選ぶタイプなんで
バッグだと取り出して曲を選んでは戻しを繰り返すことになって大変なんだ
ウエストポーチならその繰り返しが少しは楽になるかと思ってさ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:13:24.69 ID:qzNmj75u.net
>>774
DAPもスマホもiDeviceならtango remoteっていう便利なアプリがあるんだけどね〜。ハイレゾは再生出来ないけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:17:00.75 ID:GgkxLSXb.net
試したことはないけど
DAPとポタアン間に長いケーブル使って
左右のポケットに分けて収納も便利そう
一体化してないから取り出した時の取り回しも良さそう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:33:38.53 ID:j5hCywma.net
>>775
tangoはホント便利だった
iStreamer使ってた時はかなり世話になったよ
HF Player3.0とかで似たような機能付けないかな〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:27:45.99 ID:jQ4Tozar.net
クールビズ終わると上着着るから収納が容易になるな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:37:39.34 ID:ixx1Pwir.net
内ポケットに入れたリチウムバッテリが爆発
相手は死ぬ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:38:05.44 ID:0qUGP+iS.net
>>773
確認おつ。いよいよ以て無印ファームアップに期待

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:13:57.15 ID:vTQtj8UD.net
>>780
HA-2についても同様の仕様へのアップデートを提案したが、それについては回答では触れられてなかったw あまり期待出来ないかも

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:14:06.68 ID:P14PEEMy.net
>>779
ギャラクシアン?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:09:49.36 ID:Z3Oo7VQh.net
>>768
>>769
亀レスで申し訳なかったけど返信ありがとう。
そう言ってもらえるとそんな気もしてきたので
ダメ元かもしれんが週末に店に持っていくことにするよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:32:37.25 ID:PYSX7IL8.net
>>779
リアクティブアーマー?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 14:30:28.35 ID:O3aYqVlh.net
PHA-2Aは手堅いね
4.4mmのバランス搭載にしてゲインLowと32bit対応
あとはデザイン変更されて多分アナログインとラインアウトはない
他は特に言及されてないからチップとかは大きく変えてないんだろうね
流石に回路はバランスにしてると思うけど
4.4mm用のリケも出してきてる
バランス入門用で6万

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 15:27:01.95 ID:Xoreuh7f.net
>>782
平安京エイリアン

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 16:13:20.24 ID:EQoExxUQ.net
これで4.4mm採用機種増えるかどうか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 17:18:47.30 ID:pUoCxxUu.net
なんとなく店でヘッドフォン見てたら、店員に勧められてついHA-2SE買ってしまった。
ポタアン初めてだけどこんなに音いいんだ。驚いた。
iPhoneと繋いでるんだけど、曲が終わってしばらく経って、iPhoneが一旦スリープした後なのかな?
再度聴こうと思うと出力がiPhoneのスピーカーになってて、いったんケーブル抜くかHA-2SEの電源を入れ直すか、HA-2SE側の入力(A,B,Cのとこ)を切り替えて戻さないとHA-2SEから音出せないんだけどこういうもの??
そこだけちょっと不便。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 17:34:15.21 ID:n4krOK3T.net
>>788
そういうもの。信号がしばらくないと認識が切れる。
その時に音出ないなってなってiPhoneのボリューム上げるとiPhoneのスピーカーから盛大に爆音で流れるから注意w とりあえず一旦HA-2の電源を切り入りしてから確認した方が良い
なので一時的に音楽止めたい場合は再生停止するよりも音量下げる方がオススメ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:07:46.77 ID:UU3z8859.net
>>785
2の後継(?)か
とは言えDAC(3で使ったESSのヤツのポータブル向け仕様版)が違うんだな、アンプは同じみたいだが
ちと割高(やはりHA-2SEと比較してしまう)なのとライン入出力がカットされたのが痛いな
ソニーで揃えるなら充分買いだろうけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:40:56.25 ID:pUoCxxUu.net
>>789
そうなんだ、ありがとう。
どっちかっていうとiOS側の問題だよね。スリープから復帰した時点で、いま何が繋がってんのか見に行けばいいのにね。
・・・それはともかくとして、ポタアンとヘッドフォンとケーブルで11万も衝動買いしちまったが、音が良くて楽しすぎる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:41:11.99 ID:uXKVJWCY.net
>>791
今までの環境が分からないからアレだけど110kを衝動買いなんて裏山杉。
これで満足し続けて欲しいwもっと良い音で聴きたいとか思いはじめたら仲間入りしちゃうよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:53:44.25 ID:pUoCxxUu.net
>>792
いままではiPhoneにKlipsch Image X10でした。これでも十分、すげぇって思ってたんだけどね。
6sから7にして、変換ケーブル使うのも何だし、B&WのP7 Wirelessっていいかもなぁ・・・なんて眺めてたところに、ポータブルアンプ試してみませんか? って言われて。
P7 Wirelessだけだってかなり清水の舞台だったのに、OPPO 3点セットになってしまった。
6sは売り飛ばすつもりだったけど、DAPとして使うことにしたw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:19:34.38 ID:aYljvIU1.net
P7 wireless買ったのにアンプ買うってどういうこと?ケーブルも買ったって何用のケーブル買ったんだ?と色々疑問

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:52:57.43 ID:/h157cj9.net
4.4笑

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:07:31.50 ID:tOyFdUsj.net
>>794
そこはあえてツッコまないのがオトナの対応かと…スゴく喜んでんだから察してやれよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:14:18.98 ID:pUoCxxUu.net
>>794

P7Wは買ってない。いいかもなぁ・・・でもこれ買うのって清水だよなぁ・・・とか思ってたのに、気づいたらその倍の買い物してたってこと。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:18:07.45 ID:SOImdd+/.net
>>794
>>796
P7ワイヤレスが欲しくて見に行ったら店員にそそのかされてHA-2とPM-3、純正4極ケーブルの3点セットに化けちゃったけど、気に入ったからめでたしめでたしって話なのかと
俺はフツーにそう読んだが違うのか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:32:43.11 ID:3viN1puO.net
PM-3買った人か。すまん読解力無かったわ。oppoの3点セットね。いいね〜
是非次はPM-1とHA-1とバランスケーブルのoppo3点セット逝って欲しい。というか俺がPM-1欲しいw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 13:35:19.44 ID:zg4V8WHA.net
三点セット一気買いとは羨ましい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 14:06:07.13 ID:5sCYhUSi.net
PHA-3とSU-AX01ならどっちが良さそうですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:07:55.63 ID:zgLVRQwy.net
出てもいない製品の良し悪しなんぞ分かるか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:12:41.88 ID:5sCYhUSi.net
そだね
すまない
予約しようか迷ったのでつい聞いちまった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:09:15.33 ID:LgTGJpxk.net
せめて祭の後に聞かないとな
AX01は俺も気になるところだけど
関係者以外聞いた事ある人まだいないでしょ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:05:11.99 ID:PEkBiu2B.net
ホットモット無いの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:42:10.42 ID:Wu/fR+MX.net
アンプ自作はいいよー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:32:14.93 ID:IWt7nKoa.net
HA-2 SEでムッツリスケベになったオレも次のターゲットはAX-01な訳だが、PHA-3とAX-01の違いはこんな感じ

価格 PHA-3<AX-01
DACチップ PHA-3>AX-01
入力 AX-01は同軸あり、またiOSはCCK不要
アナログアンプ PHA-3 汎用品の組み合わせ AX-01 ディスクリート
アップスケール PHA-3 DSEE HX AX-01 K2
AX-01はモバブ常時接続で更に音質向上機能搭載

おそらく一番違うのはアナログラインインからバランスアウトできるところ、これはPHA-3はやらなかったのかできなかったのかは知らんがない機能、価格帯は違うがCDMにはある

音質は聴いてみないとわからん

以上

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:40:00.52 ID:eg2xsQcP.net
>>805
弁当食べたいの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:47:16.90 ID:770A8JMb.net
>価格 PHA-3<AX-01
・ ‥‥

>DACチップ PHA-3>AX-01
・型番マニアが湧きそう

>入力 AX-01は同軸あり、またiOSはCCK不要
・未決着なデジタル接続 (USB, OPT, COAX) 論争

>アナログアンプ PHA-3 汎用品の組み合わせ AX-01 ディスクリート
・アンプ自作ァーの持論湧きそう

>アップスケール PHA-3 DSEE HX AX-01 K2
・信者三つ巴^2程度に召喚

>AX-01はモバブ常時接続で更に音質向上機能搭載
・多段ハー、多段ガー、見た目ガー、多段命ャー

>おそらく一番違うのはアナログラインインからバランスアウトできるところ
・アンチバランサーとバランスリケーブラーの出番だよ


何にせよスレが賑わいそうで善哉かな!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:09:49.65 ID:bHdBs6T3.net
AX-01ってやめようよ〜。AX01でお願いします
しかしアンプ買って更に上の新しいものに目が行くのもわからないでもないが、RSAのアンプを聴いてみて欲しいね〜。スペックとかバランス駆動とかどうでも良い音がそこにある
AX7なんかもP-51の足元にも及ばないからな〜(解像度とかは別として音としての魅力)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:32:48.22 ID:sEHx2Goz.net
>>810
失礼しました
AX01に慎んで訂正させていただきます

あと、オレも別にバランス信者という訳ではないです
ついてる機種ならそちらで聴いた方が良いのかな、程度で
アナアンはAROMA A10がお気に入りで目下のところそれで運用中

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 04:27:05.97 ID:8O1o1GAy.net
>>810
RSAのアンプの型番教えて下さい。
聞いてみたいので。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 06:23:10.17 ID:zb+m/0DH.net
未だにP-51の俺が素通りしますよ…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:37:00.47 ID:vNdaIBiF.net
>>515
どこにリリース出てる?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 11:12:04.70 ID:+O+B9ei3.net
>>812
P-51って書いてる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:29:40.36 ID:JdgKFWxg.net
今さらALO AudioのInternational+ (Opticalじゃない)を手に入れた
XDP-100RとUSBでつないで再生すると96kHzのハイレゾ音源がInternationalから音がでない
CDからリッピングした44.1kHz音源は48kHzにDAPで変換され
Internationalから音が出るんだが

ちなみに3.5mmのアンバランスにイヤホンつないでる

96kHzを鳴らす解決策知ってる人いる…?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:40:35.29 ID:HQmLE1Ce.net
>>816
international+はアナログラインアウトで繋いだ方がDAPの電池持ちも良いのでそれで使った方が
アナログ入力でもバランス出力出来るし

症状はinternational+持ちでDAC部分取れてる上にDAPが違うので再現出来ない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:49:58.02 ID:JdgKFWxg.net
>>817
ありがとう
確かにアナログ接続でも音がいいんだけど、持ってるDAPがバランス出力に対応してなくてね…

買った店に試聴機があったから今日帰りに試してみるわ
試聴機もおなじならXDP-100Rのと相性の問題かもしれん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 14:13:16.05 ID:ivS6w5UZ.net
>>816
俺の鳴らせているけどなあ。iPhoneで96/24のハイレゾだけど。
ただ、Windowsのhysolidで確認すると96/16で再生されていた。
この機種は少なくともWASAPI排他に関しては24bitのインターフェイスがないのかも。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 14:25:53.23 ID:rwKpepCJ.net
>>816
昔iPhone5でCCK経由で24/96で鳴らした事あるけどノイズ載るんだよね
24/88.2だと平気でMacからも平気という謎仕様だった
泥は持ってないんで力になれん。済まんな。
解像度はともかく空間表現はいいよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:46:48.46 ID:cdjT3sTu.net
>>814
ごめん。有料買えというより10.1に上げるなと言う内容。オンキョーのホームページ
先にあげちゃったから俺には同じ結果だけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 17:29:35.29 ID:JdgKFWxg.net
>>819-820
ありがとう。やっぱりXDP-100Rのデータ転送の相性の問題なのかな
できればこのDAPのUSB経由でならしたかったんだけど
iPhoneやPCで環境作って試してみる

Internationalの音は本当に気に入ったからしばらく相棒にしたい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:28:38.51 ID:+O+B9ei3.net
>>816
うちのXDP-100R + mojoでは問題無し。
CDは44.1で出力されてるから設定を見なおしてみては?
アップサンプリングやDSP辺りをいじってみれば治るかも。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:51:39.49 ID:HQmLE1Ce.net
>>818
シングルで入力してもバランス出力出来るという意味で

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:57:27.22 ID:/9QfQ9JC.net
>>820
俺もcck使っているけど、機内モードにしてUSBケーブル変えたらノイズはほぼ気にならなくなった。
それまでUSBはデジタル転送だからケーブルなんて何でもいいと思っていたけど、それ以来影響を認める派だわ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:24:58.18 ID:GEyUHfuX.net
International+で質問した者だけどみんなありがとう
全く同じ環境で購入店の試聴機で試したら
問題なく96kHzの音源が再生できたわ

家に帰ってPCで再生できる環境作って再生インターフェイスの
プロパティから確認したら48kHz/24bitsまでは問題なく再生できるけど
88.2kHz/16bits以降はノイズが出るだけか
無音になるだけだった
初期不良確定

スレ汚しすまんでした
明日ミックスに連絡してみる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:43:34.92 ID:X8FlNSyd.net
>>811
もし良かったら、A10のOPアンプ構成を教えて。
俺のは OPA627BP + OP-42FJ(CAN)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 05:09:02.18 ID:im0oePl4.net
>>821
そーなのかー
情報トン

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 07:15:40.50 ID:b1LhBocE.net
>>827
良さげな組み合わせだね
オレのは
LME49710NA×2
OP42FZ×2
所謂INAZUMAだよ
そっからステップアップはまだしてない
OPA627BPとTHS4631の組み合わせは是非試してみたいのだが。。。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 09:50:22.80 ID:S3rY3GtG.net
>>829
ありがとう。
THS4631はあまりにも敷居が高過ぎて試せないよね。

測定機でも無いと厳しいよね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 15:08:38.83 ID:pFlRGcF0.net
>>825
CCKが電波拾ってる場合もあるのか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:43:36.20 ID:6OMH0Qf9.net
>>827
OPA627BP×2 + OP42FZ×2
かなり気に入ってる
オペアンプ交換でこれほど音場とアタック感が向上するとは思わなかった
THS4631デュアルを試したけど、こちらは発振してアウト

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:00:22.72 ID:b1LhBocE.net
>>832
発振はなんかイヤホンとケーブルによるような事が書いてあったけど、その点教えてもらえるとありがたい
829だけどOPA627BP行きたくなってきた

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:14:31.92 ID:6OMH0Qf9.net
>>833
832だけど使用しているイヤホンは次の通り
AKG K3003
HUM PRISTINE REFERENCE
ADEL U12 リケ BEAT AUDIO VERMILION

OPA627BPはどれも大丈夫
一方、THS4631は全滅

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:23:21.33 ID:g+AQuyx2.net
627BPなんて電流たっぷり20Vくらいかけないとマトモに鳴らないだろうにw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:42:34.26 ID:SEhH9sJY.net
それは電圧では

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:46:46.20 ID:iBI6BawG.net
>>835
15VのAROMA A10でも俺の耳では満足
電圧かけりゃこれよりもっと良くなるんだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:57:58.88 ID:g+AQuyx2.net
リチウムの3.7Vを昇圧した15Vじゃ電流が足りないよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:17:36.13 ID:Nn2IGZET.net
3.7Vを4直列した14.8Vなら電流足りそう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:08:03.10 ID:W7p1kgB4.net
相変わらず単電源と±電源(両電源)の違いがわからないやつ大杉
AROMA A10は両電源15Vで振れ幅30V
リポ4直じゃ両電源換算で±7.4Vしかない
±15Vを昇圧で得たいならやっぱり+6V以上は欲しいところだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:18:43.53 ID:W7p1kgB4.net
あと、
>>835
OPA627に±20Vなんてかけたら壊れるぞ
データシート読める??

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:03:29.58 ID:b1LhBocE.net
>>834
お〜、ありがとう
よいイヤホンお持ちですね、うらやましい
自分はAROMA A10はIE800で聴いてる

しかし、発振する、しないの差はなんなんだろうね?
ブログの主によるとレイラとeathrはwagnasの超高いケーブルにリケーブルしたら発振しないとのことだが同じ環境など俺には作れないので諦めるしかないか、この人すげ〜お金持ちなんで庶民の俺には真似できない
素人発想だがイヤホンのインビも絡んでるかもしれないね。でも所詮レイラで20Ωなんだよな。いっそT1とか繋げたらどうなんだ?とか思うけど

OPA627BPは試してみようと思う
どうもありがとう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:11:27.91 ID:iBI6BawG.net
>>842
俺もINAZUMAからのステップアップでOPA627BPに行った
正解だったよ
初めから積んでいればA10の評価はもっと高いと思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 06:29:16.27 ID:9tf/tsGb.net
A10ではないが、THS4631は別格の音質だよね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:19:54.75 ID:X/C96H7Z.net
お、しろくま製作所がぼったくってるな、
OPA627AUじゃ食っていけなくなったか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HVAZ4U2

http://www.chip1stop.com/dispDetail.do?partId=TI01-0378404&mpn=THS4631D
2つ使って基板も…となっても、ねぇ?

846 :827:2016/10/08(土) 11:11:45.32 ID:irr7qSyw.net
>>842
827です。
アンプ側インピとイヤホンとケーブルのインピが関係するのと、
ケーブルにも静電容量があり、負帰還の位相ズレがウンタラカンタラで、
俺には敷居が高い。

THS4631は、話題のしろくまの両面実装デュアルと、SOICシングル×2は入手済みだけど、発振が怖くて試してない。
これから LME49990 を試そうとしているけど、やはり発振の恐怖が・・・

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 15:12:18.00 ID:yYmX/MNI.net
バッテリータイプしか持ってないから乾電池式も一度は試してみたいな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:48:36.01 ID:Gd5hehmF.net
aune B1 2016注文してみたけどシンガポールポストからだから約10日後か

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:59:24.69 ID:vbLpClh+.net
俺のはもうすぐ着きそう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:58:37.66 ID:hPy1y10i.net
>>846
842です、今日1日外出で出遅れて申し訳ない

THS4631既に持ってるなら是非試すべきでは?
覚悟を決めましょう
やっぱ最悪こわしちゃったりするんかな?
まだ壊れたという情報はみたことないけど

オレオペアンプに詳しい訳ではないので参考までに確認させて欲しいんだけどOPA627BPの挿し方は付属のU1基板に2つ挿してそのままU1に挿せばいいんだよね?
出来合いの変換基板だと干渉して挿せなさそうだったので

THS4631やっぱ試したいな
自慢できるのはないけどイヤホンとヘッドホンで10個あるからどれか一つくらい当たりがないかと、すげ〜バクチだけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 23:08:38.93 ID:ZwUJ3Q+j.net
>>846
パスコン入れたらどう?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:01:36.18 ID:/H8qyX4L.net
>>850
専用基板じゃないと収まらないから、U1用の基板を追加で用意するか、LME49710と差し替えないとね。
そういえば、A10本体にもU1&U2基板が付いてきたよね。

>>851
パスコンで位相を合わせろってこと?
現状の静電容量も分からないし、基礎も怪しいからどんだけの容量を入れると良いのかも計算できない・・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:15:05.03 ID:/H8qyX4L.net
>>850
発振したら触れないくらい熱くなるから、直ぐに電源を落とせば壊れないと思うけど、やっぱり怖いからw
昔からハウリングとかが苦手で、できれば避けたい・・・

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:36:50.26 ID:l2LYWEKk.net
>>852
ありがとう、付属のU1基板でいけると理解した。今からポチってくる

しかし、実にもったいないんだけど、せっかく目の前にあるのに。。。
じゃあ、オレに譲ってくれw
身代わりになってやりたい気分だw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:29:35.71 ID:iIIY25PJ.net
>>852
LME49990パスコンでぐぐってみそ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:30:22.72 ID:iIIY25PJ.net
失礼
LME49990でした。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:53:11.53 ID:l2LYWEKk.net
しろくまのTHS4631が1個もなくなってる。。。
昨日見た時は3個あったのに

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 02:16:29.81 ID:N8dLugnb.net
欲しければ買っておけば良いのに。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 02:41:45.14 ID:l2LYWEKk.net
お、おぅ




な〜んてな
最後の1コがオレだったんだよ〜んだ
どうしようか迷ったが思わずポチっといってしまった

願わくば発振しない事を祈るのみ
確率はメチャ低いけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:07:01.80 ID:/H8qyX4L.net
>>859
おめ?

発振しても性能を確認出来るなら、試す価値はあるのかな。
もし、奇跡的な組み合わせで発振しなくても、何らかの対策を取らないと実用的じゃないのは確か。
なので、消極的な対策待ちですw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:38:36.30 ID:OJ0HazOq.net
発振は回避出来たとして、発熱対策が課題。
ヒートシンクで筐体に逃がしてやることが重要だね。

別アンプでの利用だが、3時間程度使うと放熱が追い付かなくなるので、2時間の連続運用に限定している。
それでも普段使いには十分だが。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:45:46.88 ID:8utdnf+D.net
CAVALLI AUDIO
デザインがこれまでにない感じですね。
AMPのみのポタアンですが、駆動力が高くかなりハッキリとした音が鳴ります。
HeadFiの創立メンバーが立ち上げたブランドとの事で、
ブースにはお客様がたくさんいました!
https://twitter.com/eear_takuya/status/784819521248858112

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 12:44:17.27 ID:/H8qyX4L.net
>>855
ありがとう。
ググるとパスコンの情報が色々と出てくるね。
今度はコンデンサーの種類で迷いそうだけど、発振対策も試したいし、色々購入してやってみる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 13:42:56.73 ID:l2LYWEKk.net
>>861
ありがとう、発熱かぁ、熱は爆熱で有名なCDMで慣れっこになっちゃったんであんまり気にしてなかった
よくmojoとかPHA-3が熱くなるけど大丈夫か?みたいな書き込み見るけどCDMはレベルが違ってマジで筐体サワれないレベル、表面で目玉焼き焼けそう、みたいな
音はむしろそこから本領発揮なところがある、真空管だから比べるのがおかしいかもだけど
でも、熱くならないに越したことないんでヒートシンクみつくろってみる、CPUクーラーみたいなもんだね
熱対策で筐体にドリルで穴開けちゃおうみたいなのも見たし、対策はしてなんぼだからね、その前に発振したら終わりだけど

>>863
有効対策判明したら是非教えてね
よろしくお願いします

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 16:00:30.36 ID:3pXswVp8.net
>>862
デザインがゴツくてちょっと…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:46:33.48 ID:aem9n64c.net
>>864
前にヒートパイプなCPUクーラーっぽいの付けてる猛者を駅で見たことある、何に付けてたか迄は解らんけど。
PHAー3とかを夏場に表で使うなら、あそこまでやらんと駄目なんかね…俺は6月時点で使うの中断、やっと使えそうな気温になってきたな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:57:42.49 ID:iIIY25PJ.net
>>863
おいらは、LME49990を変換基盤でデュアル化して、電源箇所にフィルム、タンタル指してるよ。
変換基盤に直接指したから、汚いけど・・・。
あと、半田は、アルミットの鉛入りのやつがオススメ。
低い温度で溶けてくれるし、半田後洗わなくて良いよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:24:56.38 ID:+fYklF8u.net
>>862
航空灯やら位置灯擬きの赤緑LEDは何?
ダメンズパイロット落ちの執着みたいで気持ち悪

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:46:41.73 ID:l2LYWEKk.net
>>866
さっきも書いたようにあんま気にしたことないんで
PHA-3の発熱だったら可愛いもんだよ
俺は別になんの対策もとらずにフツーに夏場でも持ち出してた。しかも通勤カバンに適当にみつくろったケースに入れての運用なんで余計に熱はこもるはず
でも故障はしてないよ、そんなもんかな、と
通勤片道2時間以上の首都圏リーマンなんでかなり苛酷な使い方かもしれん、両方向ある程度は電車で座れるからできるんだが
ただ毎日取っ替え引っ換えしてるんで連続耐久性テストみたいにはなってないかな
精神衛生上夏場は使わないのもアリかもしれんけどね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:03:56.05 ID:YQTT2Yd/.net
869ですが誰も待ってないだろうが一応報告

OPA627BPより先にTHS4631が到着してしまった
速攻でAROMA A10のU2に換装してみた

結論からいうと俺の環境では当たりが3分の1だった
使える、使えない、言い換えると発振する、しないの基準が俺のアホな頭ではまったくわからん
誰かヒマな人は解析してくれ

使用可能(発振せず)
T5P 2nd標準ケーブル
performance880オヤイデのHD580用1.3にリケーブル
SE846標準ケーブル
XBA-Z5 MUC12ナンチャラ、ソニーの1.2mミニプラグ用にリケーブル

使用不可(発振.,.サーというノイズ)
DT1770フルテックminiXLR1.3mにリケーブル
PM-3 oppo純正4極にリケーブル
MDR-Z7 キンバー1.2mミニプラグにリケーブル
W60標準ケーブル
IE800
ロクユニ標準ケーブル

素人予想ではDT1770とキンバーZ7はいけるんでは?
と考えてたけど結果はご覧の通り

なんなんだ?これ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:51:09.20 ID:6RLermzg.net
>>870
発振てそういうレベル?
それオペアンプによってホワイトノイズの量が変わってるだけじゃなくて?
キュイーーーーーーンって鳴って音量が凄い勢いで上がるのは体験したことあるんだけど
当然すぐに電源切ったけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:54:39.50 ID:Wh+TSDAB.net
そんなにケーブルによって違うものなのか。
新しい真空管アンプ見つけて、今度それ買うから、入手したばかりでお気に入りだったTHS4631はどうでも良くなった。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:59:30.68 ID:8j7iEfnw.net
ぱっと聴き問題なさそうでも可聴域外で発振してたり
盛大にDC出してたりすることもあるしな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:08:46.96 ID:lk3vrkt0.net
爆音は怖いな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:10:03.95 ID:YQTT2Yd/.net
うん、どうやらおれが感違いしてるっぽい
サーノイズイコール発振ではないみたいだ
上の結果はあくまでサーノイズがでる、でないで発振してるかどうかはわからんけどおそらく発振はしてるんだろうな
熱くはなってる
オシロなんて持ってないし、さぁどうしようかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:15:18.31 ID:8j7iEfnw.net
発振じゃないがプラグの抜き差しでバリバリ音が出るようならDC出てるから
即刻使用中止したほうがいいよ
最悪ドライバ焼くことになる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:25:01.43 ID:YQTT2Yd/.net
>>876
うん、なんか急に弱気になっちゃったんでそれぞれでバリバリを確認するのも疲れちゃったんで戻すことにするよ

あんまり聴いてないけど音は良さそうだったんだよな
やっぱダメか、残念

878 : 【鹿】 :2016/10/10(月) 20:48:14.45 ID:IMA4HYYm.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) オペアンプは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:14:40.79 ID:cS4rYNXk.net
わからんが、オペアンプの入力の抵抗値が低いかも。
入力側の抵抗値上げて、パスコン入れる改造が必要かも。
データシート入手して使えるアンプと比較するしかないね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:15:55.30 ID:cS4rYNXk.net
因みにLT1028も扱いずらいアンプだから、きをつけて。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 00:13:18.38 ID:+kCepyd3.net
>>879
どうもありがとう

電気知識0のポタアン好きが調子にのってこのザマです
なんかTHS4631ってフグみたいだね
食うとうまいけどあたると死ぬみたいな

もう1つOPA627BP待ちなんでそっちは問題なく音質アップになりそうなんで
それを楽しみにしばらく大人しくしときますわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 00:39:01.00 ID:uOuupxWI.net
opa627使えるなら、LME49990も使えると思うよ。
おいらは、AD00031っていうキットのアンプを改造しまくってLt1028も使ってる。
勿論opa627、その他のオペアンプ差して音楽を楽しんでるよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 00:51:50.72 ID:uOuupxWI.net
基本、オペアンプのポン付けは、出来ない事はない。
但し、元々付いているオペアンプを基準にアンプは設計されてるから、そのアンプの作りに近いオペアンプアンプを差さないと改悪になる。
多少の誤差は何とかなるけど、余りにも違うもの差すと、不安定になるよ。
おいらも、ど素人だから、えらそうなこと言えないけど。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 01:09:34.41 ID:uOuupxWI.net
音質上げる方法は、オペアンプ変える意外に、抵抗、コンデンサーの交換って手もあるよ。
ハンダゴテと、半田吸い取り線とか使ってパーツ外したて、交換する手間はあるけど、成功すると凄く楽しいよ。
スレ違いだけどね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 01:20:30.43 ID:e0AnXIRj.net
板違いじゃねーのか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 01:43:54.79 ID:OJA2GYOJ.net
改造ネタくらいでなにを

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 06:31:16.40 ID:EN82JVoe.net
>>882
ご意見ありがとう
今回は半分怖いもの見たさもあり勉強代としてなきますわ

さて板違いと言われてしまいましたのでこの話題はやめにします

どうもお騒がせしました

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 07:31:45.00 ID:+NNYDAbU.net
自作や改造から沼にハマる人もいる
原理や回路がわかれば聴くのもたのしいしな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 08:23:46.27 ID:FkyiXyFG.net
オペアンプだけのアンプ作って自分で聞いてみるとただ駆動力が上がるだけでも結構いいんだなって思えるし、その後のアンプ体験がだいぶ変わるよ
ただめんどいし自分で常用できるようなもの作ろうとは思わないけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 08:54:04.94 ID:JgDDvuRK.net
ポタアンを開腹していじる人もいるのか
すごいね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:02:42.60 ID:uasqQ0Oy.net
手術代は1000万円だ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:12:21.62 ID:6Yjtz7T6.net
ブラックジャックおつ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:22:12.72 ID:GjQSAMHr.net
極めるのも楽しそう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 12:50:11.85 ID:WnZf1tFV.net
>>890
結構いるよ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 16:02:02.35 ID:mY7gggdD.net
ネジ開けてバッテリーをノイズフセーグでくるむくらいなら誰でもできんじゃね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:20:13.49 ID:yjX/5Lxe.net
ポタアン組み立てキットもあるしね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:51:54.50 ID:csMQuGDZ.net
ビスパのポタアンキットはオススメだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:57:24.18 ID:KSbUCeV4.net
オペアンプをいくつも使うアンプと、トランジスタ主体のアンプがあるけどどっち?
トランジスタの方を買うか迷ったけど、具体的に何をするか思い当たらなかったからやめておいた。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 07:28:10.31 ID:eIMbZpoX.net
Bispaのキットならこれだな

https://bispa.co.jp/1309
https://bispa.co.jp/1604

トランジスタいくつも使うって、もしかしてHA10miniか?
https://bispa.co.jp/t:pcb,m:24

こっちは正直難易度めっちゃくそ高いから買うなら2〜3個失敗するの覚悟でな
あとチップ部品をハンダ付けできる腕が無いとまず無理
それとオペアンプ使ったものと違って基本的にトランジスタの交換は不可能だから

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 07:31:47.44 ID:eIMbZpoX.net
失礼、HA10miniのURLこっちの方がいいわ
参考にはならんだろうけど

https://bispa.co.jp/?q=HA10mini

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 07:46:42.19 ID:GqsavbHZ.net
10miniは音はいいんだが定期的に調整が必要なのが面倒で使わなくなっちまったなあ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 09:59:12.90 ID:/APmioGU.net
1周回ってHA10miniか、懐かしいな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:15:52.06 ID:PPiHn4O5.net
自作も楽しそう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:40:27.55 ID:ZZBXsPAC.net
自作楽しいよー
自分の好みの部品使って、好みの音質に仕上げていく
バッチリ決まった時の爽快感はほかでは味わえない
ただ、それ相応の知識と工具は要るんでおいそれと手がでないのがアレだけどね
でも最初はネットとかに乗ってる簡単なアンプでも
組めたときは嬉しいもんさ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 17:14:11.12 ID:8HSn3I9A.net
イヤホン沼よりはマシなのかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:19:55.47 ID:Ryi5xcDH.net
>>905
そんなことない。
はまるよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:41:51.37 ID:ne7+/5O8.net
色々弄くってると迷路には迷い込んだ感じになるからなw
箱とか凝り出すときりないし、ただありもの買って終わりのイヤホンとは深さが違う
でも自分で作ると何割増しにも感じるよねぇ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:03:03.79 ID:hoJRf/pU.net
確かに箱とか凝ると楽しそう

拾い物の画像だが
http://i.imgur.com/YZ7qWd2.jpg

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:04:53.60 ID:vDfBcUl/.net
おお。
サクマドロップスかサクマ式ドロップスの缶で作ってみたい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:36:18.67 ID:nYdNbtRQ.net
自作の話なら、自作のスレでやれよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:08:15.61 ID:9k1i8xa9.net
そうだな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:31:54.29 ID:csMQuGDZ.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410269468/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:48:55.49 ID:B/Sb56O4.net
持ち歩いて運用してるんなら別に自作機の話題出してもいいけど、スレチでもないし
内部の話で長々と占領されるならNGだわな

ポータブルアンプ自作/キット 4台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410269468/

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 02:16:08.81 ID:RGvJSXWt.net
>>899
ごめん2種類どころじゃなかったね。

俺が見ていたのはコレ
https://bispa.co.jp/954

eイヤではケースも付いてセットになっているようで、敷居が高く無いかなと。
ただし、作っても普段使いしないかもしれないし、買うメリットは何処にあるかな?と考えてしまって、手を出しそびている。
アナログ回路の勉強になるなら意味はあると思うけど・・・うーん。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:44:36.41 ID:V1hZ9JLQ.net
自作品の話をすると身バレするけど
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org383542.jpg
こんなおバカなこともやってるよ
DAPの大きさがわかるなら頭悪いのがわかるはず
実際に持ち歩いてるならいいのね?
まああんまり長引かせても悪いので貼り逃げ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:38:51.23 ID:xHMxBLRN.net
こういう自作の変なケース、まったくカッコイイと思えない…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:51:28.55 ID:D/09nfqj.net
自分に酔ってる感が出てて良いね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:19:06.05 ID:RfAQoVHc.net
自作するといちばんの壁はケースだよな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:48:21.49 ID:xEtXvkif.net
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000043094/ct2293/page1/price_desc/

世の中にはこんな商品もある
ケースはパーツ屋に売ってそうなやつにシール貼ってあるだけ

実機聴いてみたけどなんかギラついた音だった記憶がある
この価格の価値はまったく感じなかったな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:23:03.76 ID:RfAQoVHc.net
>>919
なにかと思ったらWAGNUSかw
そこは自作と大差ないだろ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:25:14.89 ID:8LagdNJ9.net
この見てくれのものを世間に売ろうと考えた人の図太さは尊敬に値するな
俺だったら恥ずかしくて同人レベルでも無理だわ
この手のものは箱の見てくれて上がる分も込みなのにねぇ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:07:42.90 ID:er3jeqy1.net
買い取り価格が安いな…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:36:43.61 ID:vVcoUNWz.net
いまだにワグナスのケーブルを崇拝する奴らが多すぎるw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 14:51:22.29 ID:1d0wGDep.net
>>919
プロ用ってあるけどポタアン持ち歩くプロってどんな人なんだろう
というか何のプロ?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 16:37:51.31 ID:+Dpq/Okr.net
これはひどい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 16:52:24.65 ID:k6+/27Ni.net
ワグナスいいとか言ってるやつはクソ耳だから絡まないようにしてるしバカにしてるわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 17:44:35.92 ID:frlHDACa.net
なんか流れがWAGNUS叩きになってるぞw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 17:50:24.33 ID:tgxMwQQ8.net
Bluetoothにしか対応してないのが残念

aptX HD対応でバランス駆動も可能なBluetoothアンプをAKとソフトバンクが共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1024635.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:15:01.35 ID:QucJeF5N.net
共同開発ってxb10と何か違うの?
ソフバンセレクションに合わせたオナニーチューニングってだけ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:30:09.31 ID:hzmiT1GD.net
>>924

わからん、俺も聞きたい
一般人ではない=オタ=鴨ネギ
と書けないからプロって書いてあるだけかと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:50:35.76 ID:8LagdNJ9.net
>>928
若干スレチだけどレシーバー目的でM1買ってみて見事撃沈したので興味あるわ
しかし、ソフトバンクって最近色々出してるみたいだけど何で突然オーディオに手を出したんだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:03:42.46 ID:cIaJ7FIB.net
ハイレゾシール貼ってたら売りやすいのと一緒かな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:11:12.59 ID:Ygnm4EaT.net
>>928
AK10の後継機だね
BT対応だとデジタル放送系のアプリで使えるから良いんだよね
usb接続不可なのでiPhone7だと、イヤホンで聞く手段が少なくて…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 23:11:54.00 ID:Khw93DRY.net
RHAのポタアンだけど公式でcoming Novemberになってて延期なのか。
デュアルDACで5万円台は買いかな?みんなの意見ください。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:26:07.77 ID:RoJE9eD5.net
数載ってりゃ満足なら一昔前TDA1543あたりの4パラで1万切ってるのがごろごろしてたぞ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:41:55.96 ID:KZgSrHpv.net
>>935
俺としてはifiのmicro iDSD、AK上位機種とかの有名なデュアルDAC物より安くて、ある程度イコライザで自分好みにできるから良機種だと思うんだけど、意見交換できたらなぁと思って質問したんだよ?
お前のはスレチじゃないギリギリの所でケンカだけ売りたいだけなのでは?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:46:27.52 ID:RCjc+vLt.net
イコライザなんて殆どのDAPについてるじゃん?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 02:23:05.52 ID:KEv8KBIt.net
>>934
試聴するまで待ち
ESSのチップは使いこなしが上手いところとそうでないところの差が激しいからデュアルDACに過度の期待は止めとき
mojoやHA-2SEよりは良いと思いたいがどうなんだろう?
光入力もあってラインアウトもあるから気にはしてる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 04:13:22.85 ID:KZgSrHpv.net
>>938
確かにシングルDACよりデュアルDACの方が優れてるんだろうって無意識に格付けしてしまってたかも。
HA-2SEと実際に比べるなら4極GND分離とDACAMPの4ピンのミニXLRフルバランスとを比べてから決めたい。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:44:25.26 ID:6zS6w186.net
>>939
俺全くノーマークだった、教えてくれてありがとう
イコライザとゲインのダイヤルクリック感が気になるかな
HP-V1のボリュームみたいにグルグルまわっちゃうようだと実用厳しそうな、あっちは対策あったけど
RHAって知らないんだけどM1っていうのは発売されてるの?そっちは9018なんだ
音の比較だったらHA-2 SEの他にDP-X1の新しいやつとSU-AX01も聴いてからにした方が良いんじゃないかな
買う候補に入れろという事じゃなくてあくまで比較ね
DP-X1は同じK2Mデュアル、AX01はシングル、こちらはアンプがすごそうだがどこがどんな感じというのは知っといてからでもいいのでは?あと1ヶ月ぐらいで出揃うでしょ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:12:22.61 ID:rodFOKGp.net
>>936
DACチップがシングルかデュアルかよりも
電源部やアナログ部、複合機ならアンプ部みたいな
カタログスペックに出にくいところの作り込みや出来の方が
出音には影響大きいからなあ。
分解した写真でも出てれば別として、基本的には試聴しないと良し悪しなんてわからんよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:17:25.25 ID:fsmcRGbR.net
SHUREのポタアンと同程度の期待値

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:10:00.59 ID:u0y/xwod.net
ポタアンって電池無くなって来ると露骨に音質悪くなるよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:21:06.65 ID:KEv8KBIt.net
>>943
機種による気がするな〜
よくなる奴はないと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 12:28:38.19 ID:EmYNsjY5.net
電池残容量で電圧や出力下がるやつは音悪くなる
突然0になるようなのはそんなにわかんない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 17:22:16.07 ID:KEv8KBIt.net
ORB JADE next Ultimate bi powerでついにポタアンでツインモノラル構成か
アナログアンプ2台構成とか本気でポータブルさせる気あるのかw
てか左右でボリューム合わせるの難しいんじゃないのかな?
面白そうだけど運用的には辛そう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:36:24.94 ID:xLovPtJV.net
>>946
同じこと思ったw
似た様なこと実験したことあって同じアンプ2台でバランス出力〜2台のアンプ〜バランスヘッドホン or イヤホンで左右のボリューム調整が難しくてやめたw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:47:01.41 ID:EmYNsjY5.net
SR71Bは回路的に信号線を4つに分けてフルバランスアンプにしてたな
さすがにボリュームは4連にしていたからあんまり意味はないんだけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:28:48.33 ID:SGTaJZhJ.net
初心者ですが質問です
バランスにするとなぜ良くなるのか簡単でいいですから教えてください

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:33:17.49 ID:FYindUaa.net
バランス 音 良くなる 理由 ←検索! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4ac6baba35a2664876c564a3976602ef)


951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:55:36.36 ID:qNfslmCs.net
流行ってるから製品が出るし提灯も増えるけど
あと2年もすればバランスも味付けのひとつになってるよ
どちらかというとアンバランスが真空管みたいな扱いかな?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:46:16.72 ID:SX8Ggwwl.net
Nexus6P→○○○→B&W P7
初めてポタアン買うんだけどどれ買えばいいの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:51:22.41 ID:2CJPU/yV.net
>>951
アンバランスってこの先生きのこるの???

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:55:09.62 ID:x04RkIjL.net
据え置きはともかくポタでバランスはどうでもいいわ興味なし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:09:37.96 ID:kU5bNcy6.net
男は黙ってBTL駆動。ポタなんかに金かけてないでパワーアンプ2台買え

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:16:54.49 ID:L0LKtlmq.net
据置きは定格110~120Vの米国仕様を115V昇圧トランスで給電してっから600Ωがアンバラでも鳴ってるがポタの貧弱電源なら40Ωでもバランス一択だなぁ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:22:45.07 ID:KEv8KBIt.net
ポタでいうバランスはBTLの事だけどね
Balanced Transformer Less

深く考えずツインドライブの方が鳴るタイミングで素早くなりだして、止まるところでビタッと止まる
オンオフの切り替えがアンバランスより速いからしっかりした音になるくらいに考えた方がいい
効果の程は本気で使う機器によって変わるから

変わるのは劇的に変わるし変わらんのは本気で地味にしか変わらん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:46:55.54 ID:HA9vpulR.net
ツインドライブで素早く鳴りだし日貴止まるww
オーディオ雑誌のポエムかよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:59:48.16 ID:TEw0u/Y4.net
ポエムはいらん。バランス駆動にすればクロストークがなくなる。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:00:01.09 ID:9MHO5EYc.net
実際そういうものだしな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:09:07.19 ID:ROgisjz0.net
歪みも倍

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:09:11.20 ID:PZxK8npf.net
>>959
素人にはバランス駆動回路の設計の難しさは分からんからな
GND分離回路ならちょこっと弄れば良いし確実に性能は上がる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 01:34:53.55 ID:IikqrRS9.net
そんなに色んな物を聞いたことがあるわけじゃないので物によるのかもしれないけど・・・
バランスにすると確かにクッキリするけど音が薄くならん?
好みだと思うけど音楽的に楽しめるのは俺もアンバランスの方かなぁ
元々スピーカー向けにミックスしてる音源はクロストークも込みでバランスとってる訳だしな
歪みもクロストークも多少あった方が旨味になると言うのは昔からよく言われてる話だよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 02:03:48.29 ID:OMFtQgB0.net
クロストークこみでバランスとってる?バカ言え。
スタジオのスピーカーはクロストークなんかないぞ。ラジカセでも使ってろよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 02:25:59.12 ID:9JOMtSJC.net
エレクトリックの部分じゃなくて
アコースティックというか
普通に空間に出てから左右混じってない?
スタジオのラージだろうが
左右一体のBtスピーカーだろうが。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:36:25.04 ID:dTtgSLA8.net
>>964
スタジオのRchスピーカーは右耳にしか聞こえない仕様なんですね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:13:45.09 ID:o4dQqdhv.net
それをクロストークとは言いませんが?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:20:55.14 ID:puSm9hbH.net
通信教育Z会のCM?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:21:23.40 ID:MX5bUSKH.net
最近は、4極GND分離で充分と思っている。

GND分離?バランス?の入出力できるポタアンがあるけど、基本性能はどうなんだろうね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 12:31:33.36 ID:MX5bUSKH.net
まあ、クロストークは百害あって、ほぼ一理なしだからねぇ。

意図しない方法で別チャンネルの電気的影響を受けても、ほとんどがノイズや音を曇らせる要因になるばかりだし。
誘導電流による影響も意外と大きいようだから、ケーブルにも気を付けたいところ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 13:51:37.09 ID:82/zmINl.net
出音が良ければ気にしない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 14:02:07.85 ID:nSCqFgqU.net
名機と呼ばれるポタアンはたいていアンバランス

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 14:34:06.40 ID:OrgPdHg2.net
>>972
internationalシリーズ、DUET,RxMK3B+はバランスだよ
これらはアンバランスでも音良いけどね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 16:07:55.06 ID:o9Hmu+lK.net
ポタならバランスじゃなくていい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 11:47:02.21 ID:WLdFu974.net
>>952
これお願いします

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 14:17:10.01 ID:ne/mEgWI.net
端子規格早く統一してくれ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 14:51:16.38 ID:2Pqxn1od.net
>>975
こちらこそよろしくですお願いします。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 15:50:57.28 ID:A5690fyy.net
>>975
複合機を希望なの?まさかアナログ→アンプなんて考えてないよね?P7がかわいそうだからDAP買った方が幸せになるんで誰もレスしないんじゃねえか?2台持ち嫌ならLGとかZTEに機種変。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:30:10.24 ID:qAaYI6d3.net
>>978
レスありがとうございます。
初心者でして...的外れな事言ってたらすみません。今までDAPはPonoPlayerを使ってましたが故障してしまい、現在手持ちのAndroid機(Nexus6P)で音楽を聞いています。
しかし音が良くないためポタアンを試してみたいと思っているところです。
あまり詳しくないのですがデジタル→アナログの方が良いと聞いたので、USB-Cから接続したいと考えています。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:37:33.91 ID:OQTaTVfs.net
dac付きのをなんか買えばいいんじゃないの
タイプCだと変換がめんどくさそうだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 23:43:45.43 ID:A5690fyy.net
>>979
それなりの複合機だと安くても20k〜、usbメモリータイプはパワーと電源に問題有り。
Type-Cは変換コネクタ噛ますので取り回しが…という事で自分ならDAPを買うな。
予算提示をしてDAPスレ行った方が良いかと思う。どうしてもスマホなら再生アプリを色々試したらどうかな?
スレチになるが有名どころはそれぞれ個性があって使い分けできるしね。ちな自分はNeutron,Poweramp Alpha,HF player,Rocket Playerをインストール。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 00:50:59.76 ID:hBeBTSNy.net
>>979
DAC付きのポタアン買えばいいでしょ。
eイヤとか淀行って片っ端から試聴して好きなの選べばいい。
otgで繋げるように準備して行ってね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 03:08:19.61 ID:fg2cCeOf.net
HA-2SE iphoneの電波干渉?で接続切れたりしない?うちだけ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 08:16:08.81 ID:29q+4Dzv.net
それケーブルの接続不良じゃねえ?
試聴機がそんな感じになってて手持ちのケーブルに変えたら問題なかったりしたぞ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 10:04:26.58 ID:7u4CkRYJ.net
>>981
なるほど。ありがとうございます。
確かにType-Cの変換は煩わしそうですね...
予算は〜100k位なのでDAPも検討してみます。

>>982
ありがとうございます。
eイヤポタアンも視聴できるんですね。今度行ってみます。otgというのが分からないのでググります。

ちなみにポタアン(dac内蔵)の場合、GPMやAWA等のストリーミングサービスの音も良くなるもんでしょうか?
最近そちらで聴く事も多く。質問ばかりで申し訳ないです。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 12:47:21.57 ID:GNCdFP6S.net
>>985
予算〜100kなら選び放題で裏山w専門店(フジヤとかeイヤ)行って聴きまくったら良い。
店員掴まえてビギナー申告と予算提示すれば色々教えてくれるはず。
聴くジャンルとどうグレードアップさせるかでオススメが変わるのでここではこれって出来ない。
自分は手放したけどP7の印象は艶やかな音色で中低音より音場ちょっと狭いだったから、まずリケーブルしてそれをベースにどうするか考えるかな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 15:04:17.14 ID:yydRi4Ux.net
>>983
電波干渉でノイズが入るってのはある得るけど接続が切れるのはまず無いな
>>736でも報告されてるからもしLightningのL字使ってるなら接触不良の可能性大。というかOPPOのL字ケーブルは欠陥品ってことになるのかも

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 16:11:23.06 ID:uFzolDok.net
>>985
Nexus持ってないので何とも言えんが、それも含めて試聴して来ては?
音がまともに出さえすれば、いいアンプなら確実に良くなると思うけど…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 17:02:43.50 ID:4e2z3ZXL.net
>>984
>>987
電車で窓際に置いて使ってたんだけど
電波不安定なトンネル付近で接続切れたんよ

たった今も同じトンネルで切れた
ちな7+のドコモ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 17:04:23.16 ID:4e2z3ZXL.net
ケーブルは付属のやつ
明日自分で用意したやつも使ってみるわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 17:09:13.88 ID:Q/BgYrOq.net
接続切れるってのは流石に接触不良じゃ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 18:03:05.65 ID:MdacOSC9.net
帰りも同じトンネル付近で切れたわ
さすがにこれは電波も何かしてるよね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 18:52:02.22 ID:CDt5YMVd.net
>>990
なかなか面白い現象だね。電波の問題だとしたらiOS側の問題の可能性もありそう。機内モードでも試したいとこだね
もしくはトンネル入るときにちょうど大きな段差があってその揺れでギリギリで接触してる部分が切れちゃうとかw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:48:22.23 ID:T2NvmgFH.net
別スレより転載

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/10/12(水) 21:07:01.71 ID:htjx1P/B
HA-2SE、発売日から毎日使ってて、今日はじめてiPhoneでの再生途中に「切れる」っての経験したんだけどさ、いかんせん今日初めてなので気のせいかもしれんが、機内モードにすると改善しない?
まぁずっと機内モードにしとくわけにもいかないけど、曲の途中で勝手に止まるよりはマシかなぁ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:49:38.42 ID:qeKm/1DC.net
思えばPortaCordaUが原点だった

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:57:44.05 ID:eDIxerF7.net
>>995
俺もだぜ!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:20:52.75 ID:qeKm/1DC.net
>>996
抵抗器おまけについてなかった?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:17:45.63 ID:fe00E+xB.net
次スレない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:53:07.78 ID:Q/BgYrOq.net
誰かよろしく

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:52:08.76 ID:nWUgQZay.net


総レス数 1000
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200