2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルBAイヤホン総合 Part 4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 16:21:22.26 ID:UbApKvMk.net
前スレ
シングルBAイヤホン総合 Part 3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1457021259/
シングルBAイヤホン総合
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1364044082/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 18:57:33.11 ID:ZIKfHbhh.net
一乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 19:52:04.61 ID:EU5hMEV1.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 21:11:12.84 ID:KZEN+6LD.net
>>1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:35:08.00 ID:joumCIgU.net
初baイヤホンでaquaを買ったのですが低音がスカスカな気がします これはイヤピを変えればなんとかなるのでしょうか?(以前はse215を使ってました)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:36:51.89 ID:VHY6MxHz.net
>>1

>>5
多少は何とかなるかも知れませんが、結構スカスカからそこそこスカスカになるだけでスカスカはスカスカでしょう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:40:12.90 ID:ZIKfHbhh.net
>>5
ダイナミックとBAでは根本的に音の出方が違うのでそういうもんだと納得するしかないし、その感覚はイヤピじゃ解決しない
aquaは1BAでもしっかり低音が出てる機種だがse215からだと音圧的に物足りないんだろうな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:45:44.31 ID:SaKYjoip.net
>>5
215との比較ならよりそうかんじるかもね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:53:39.97 ID:l4zUoOy5.net
初めてBA聴いたときの印象はバスドラの出方の違いが大きかったことかな。
BAはビーターがヘッドに当たった瞬間のフィルムの音が強調されていて
ダイナミックは普通にスタジオ内で聞いてるふわっとした感じ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 23:05:18.83 ID:nbtI/St8.net
手持ちの音源を聞き直してみると、BAがよく合う曲もあることがわかると思う
新しいイヤホンはしばらく聴き込んでみることだよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 23:37:37.62 ID:joumCIgU.net
音量スイッチを最小にしてたのを少し上げてイヤピを低反発にしたらそこそこ低音が出るようになりました(耳が慣れただけかもしれませんが)中高音がとてもクリアなので満足のいく買い物が出来ました
皆様ありがとうございました

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 23:54:57.53 ID:YYxoZjLb.net
>>11
スライドボリューム付きのaquaで低音欲しいならスライドボリュームの音量を
最大にしてDAPやスマホの方で音量調節しないとダメよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 00:26:52.66 ID:ZlGw9zGj.net
ノイズ対策で下げてる可能性

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 00:54:06.51 ID:b7RAQof6.net
AQUA持ってないから推測で書くけどケーブルについてるスライドボリュームを絞って(抵抗値を最大にして)
DAPまたはポタアンのボリュームを上げていく
ボリュームを上げるごとに解像度も上がって音の輪郭がはっきりするはず

これでスカスカならDAPの駆動力不足
据え置きのアンプがあったらヘッドホンジャックに突っ込んで同じことをやってみるといい
DAPと違って駆動力に余裕があるからAQUAが持ってる能力の限界が分かる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 01:52:29.26 .net
ドラムは苦手だよな
https://www.youtube.com/watch?v=IstGjOWqiPs
ベースはともかく
https://www.youtube.com/watch?v=OsderQM_K4w
https://www.youtube.com/watch?v=4VdAIgiff2w

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 03:36:02.80 ID:ZlGw9zGj.net
抵抗最大で聴く分にはドラムはかなり得意に感じる、キレが良いし低音の厚みも十分ある

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 03:41:26.59 ID:ZlGw9zGj.net
抵抗無しだとあんまり低くないところで山になるからかずっと低いところの落ち込みが気になる、急激に落ち込まないようにしたいのなら敢えて抵抗を足した方がいいんじゃないかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 06:11:07.40 ID:+LWYsbhD.net
apua ケーブルが硬くなってきたような気がする。寝ホンとして使っていたから?気のせいだろうなぁ…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 07:54:28.84 ID:Hcg081RQ.net
人間って平均して大体コップ一杯分の汗を寝ている間にかくらしいで…
寝ホンにつかってたのなら……

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 08:50:15.15 ID:+LWYsbhD.net
≫19
やっぱり、そんな気がしてたよ。
ありがとう!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 08:51:18.71 ID:+LWYsbhD.net
>>19 さんです

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 08:52:39.75 ID:+LWYsbhD.net
>>19
ありがとう!
そうかもと思ってました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 17:55:46.71 ID:rQRzcgmZ.net
SHURE掛けして使ってるけど耳に触れてる部分が固い癖になってるね、特に支障は無いからいいけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 18:09:38.01 ID:0e6wzohy.net
シュア掛けの硬化対策だったらセリアでイヤーフック買ってくればいいんじゃね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 01:30:28.02 ID:smpXteDq.net
aquaにfinalのeタイプを付けることはできますか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 02:09:06.50 ID:QecYB4Hx.net
できる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:35:31.56 ID:nxRXwWCs.net
アクアのシルバーイメージと違ったわ
もっと暗いシルバーが良かったな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:17:53.36 ID:8M9D/Co3.net
aquaはpro10とx10あたりのシングルbaと比べてどうなの?
やっぱり大幅に劣ってる?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:36:26.01 ID:osaBhrJb.net
ELECOM製じゃなきゃ相当評判はよかったと思うよ
それこそクリプシュが出していたりすりゃーねw
見た目も音もとんがったところがまったくないから貶そうとしてもなかなか難しいのよね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:39:22.30 ID:plAVEF7n.net
値段なりだけどね
聴き比べたらわかるでしょ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 15:29:25.09 ID:oETFYBs2.net
>>28
X10と比べてだけど大幅に劣ってるってことはない、
人によってはアクアのほうが好きな人もいるんじゃないかなとは思うけど
自分はX10の方が好き。
29の人が書いてるようにメーカーが違えばもっと評価は高いんだろうけど
その御蔭で沢山の人が手に入れたというのも

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 16:06:13.91 ID:qitHnCby.net
悪くないみたいだね
pro10とx10ならx10の方が好みだったんだがどっちに近い?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 22:00:10.34 ID:wgW12J0o.net
>>23
やはりみんなそうですか。。
クリスタルコートかけるべきだったな。。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 06:48:25.49 ID:Hw3w+Tw0.net
メーカーが違えばってそういう業界なんですかねえ
ブランド志向が強いというか、色眼鏡でモノをみるユーザーが多いというか
簡単にぼったくれるというか、、、

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 10:22:43.49 ID:pTzpv6Vk.net
音だけ聞いたら満足でもメーカーが分かると途端にクソだとか言う人いるから
そういう印象とかを上手に切り離して考えられない人はズブズブ沼にハマるし端からは基地外にしか見えないから目立つ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:14:52.43 ID:3HXzVl6k.net
オーオタなんてだいたいそんなもんやで

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 18:39:08.85 ID:7l8McMCV.net
>>34
最近だとiriverあたりにその雰囲気を感じる
総じて値段が高くて・・・
本腰入れて高級志向になっただけかもしれないけど

いや、あまり視聴とかしてないので
カタログを見ただけの感想ですが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:28:16.66 ID:aX1SiP/4.net
OFCケーブルつき4万円
銀メッキケーブル付き5万円
なにも書いてない1万円

音を聴いて売れるのは5万円のやつかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 20:48:22.68 ID:By7Pd71f.net
CKB50 CKB70 XBA-C10 のなかでいちばんBAらしい音を出すのはどれですか。
安いものでBAを試してみたいです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:07:59.10 ID:XRICzBPq.net
メーカー違えばっていうのはどっちかというとオーヲタよりも一般の人の方に対して
知名度高けりゃもう少し売れたのにねって思ったんだけど。

メーカーで糞とかいうのはヲタってよりもヲタになりきれないキョロ厨みたいなので
自分の耳に自信がないヘタレだと思うのよね。
うんちくと言うかどっかのレビューみたいなのとかブログの聞きかじりみたいなのが
とっても大好きな人。

一般の人はみんながつけてたら安心とかおしゃれって雑誌とかでみたからみたいなので
bのマークついてたらほら安心みたいなの。
そういう人向けにうまくマーケティングができないのがエレコム。

>>39
個人的にはXBA−C10がお薦め。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:19:41.21 ID:vywTn+Se.net
最後アクア勧めるのかと思ってワロタわ
煩いからお前NGな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:18:02.03 ID:2NmaGIdW.net
>>40
オンパイはESSの高音質スマホ用のチップセットをポン載せだから志しは低い。
ESSの音でありオンパイの音ではない。
新モデルは知らんが。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 00:34:26.24 ID:iYr81tNi.net
チップセットをどう動作させるかがキモなんだが。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:05:07.06 ID:HT6tMGXQ.net
>>39
一番BAらしいのはC10
ダイナミックから一番違和感がないのはCKB70

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 05:29:52.80 ID:SU2R3nrq.net
CKB70はメタルとかEDMとか合わねーだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 06:42:04.70 ID:4cmt9F/m.net
程度が知れるレスだな(笑)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 08:50:06.85 ID:SU2R3nrq.net
合わない曲が出て来る時点でダイナミックとの乗り換えにいいって言ったら違和感がある
CKB70はカマボコ通り越して山だってのは納得

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 10:12:16.45 ID:4cmt9F/m.net
合わない曲とか言ってるけど全く的外れ
一言でD型と言っても音傾向は様々あるってことを言ってるんだけど
そもそも初BAなら全く違和感のない機種なんて(きっと)ないだろうし、そいつは3機種比較で言ってるじゃん
まあBA型らしい音求めてる相手にD型ライクな機種を紹介してる奴もなんだかなぁと思うが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 10:54:43.55 ID:SDOdobR8.net
XBA-C10=CKB50は中低音寄りで
CKB70はCKB50を高音寄りにしたやつ
どっちもシングルだから低音はトントンと軽快

ダイナミックではKZ ATRやsenfer UEみたいなのと比較してほしいかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 12:53:13.11 ID:HT6tMGXQ.net
>>47-48
別にメタルやEDMを聞くとも書いていないし乗り換えるとも書いていない
BAを試したいというからBAっぽい感じの物と違和感の少なめな物を挙げたまでだ

メタルを聞きたいならばe-Q8にでもすりゃいいんじゃねえの

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 13:20:34.60 ID:cbSs4tyw.net
>>44のレスはどこもおかしくないのに変なのに立て続けに絡まれてて噴いた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 13:39:44.16 ID:SDOdobR8.net
シングルBAが好きって人は聴く音楽のジャンルが大体想像できるんじゃない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 13:43:29.99 ID:y82EFb/M.net
>>52
どのジャンル?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 15:07:05.12 ID:SDOdobR8.net
ASMRやボーカルソロやアンプラグド全般

CKB70の「量感のある低音まで再生します」の謳い文句に釣られたら後悔する

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 16:14:55.23 ID:GM+sX0HZ.net
じぶんは解像度というか解像感重視なのでシングルBA。
メタルでもテクニカルデスでも関係ない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 16:56:23.53 ID:/N27Xx7X.net
エレコムaqua 4000円なら買いかな?
シングルBAは初めて

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 17:26:41.29 ID:GNhRVyi/.net
>>56
これぞBAってな鳴りじゃないらしいけど、お試しなら良いかも
4000は値段的にも安いほうじゃないかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 18:29:30.81 ID:jcias9Yh.net
CKB70って50の倍くらいの値段だったようなと思ったら尼のマケプレとか
怪しいショップだけ安く売ってるのね(察し)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 18:34:18.70 ID:SU2R3nrq.net
怪しいショップ(評価:100%)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 20:05:43.45 ID:0L85AovO.net
39です。描き忘れてしまったことがありました。僕が持っているイヤホンはIM50で低音向きで聞いている曲はまどマギのコネクト マクロスF ライオン 君の知らない物語 など女性ボーカルものなどなのでBA機が欲しくなりました。

40〜 アドバイス有難うございます

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 21:59:25.19 ID:AEd5i334.net
耳の形が悪いせいでaquaの定位が左によってる気がするんだが 奥まで突っ込めるイヤピある?それともheavenとかx10辺りじゃないと厳しいかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:19:17.92 ID:n7lZDvG0.net
★速報★eイヤホン 名古屋大須店店員 高橋一平の犯罪行為発覚→クビ
違法証拠画像
http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg
トレントを使用しての違法ダウンロード&違法アップロード?eイヤホンアカウント@eear_ippeiのTwitterに自分のタブレットを写した写真を投稿

写っている画面から一般コミック、BDをtorrentで違法ダウンロードしていることが発覚(フォトショップもライセンス切れのverを違法使用している可能性も?)

2chスレで発覚 該当ツイート消してだんまり(ブログは更新) 

プライベート垢発覚(存命)
https://twitter.com/Tipi_Craft

クビに備えて!独立準備開始 !https://twitter.com/audks_jp

eイヤ垢は削除(eイヤ退職)してプラ垢で女と戯れてる

オーディオ垢作って犯罪者擁護してくれる金ヅル確保!反省なしで再出発 (鍵垢に変更)https://twitter.com/nancharaojisan

シンボルのPLENUEを金ヅル顧客を通して販売を目論み中weイヤにばれるとまずいらしいw25000円のケーブルも売るぜw←今ココ
http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:32:56.11 ID:UY+tTqeG.net
>>60
XBA-C10で気持ちよく聞けると思うよ。

>>61
奥に突っ込むよりも大きめので浅く入れてしまうのも一つの方法かなと思う。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:19:45.19 ID:t5yT0FIh.net
どのイヤホンを買えば〜のスレでx10やpro10買うならaquaで十分と聞いたんだがほんと?
さすがに信じられないんだが…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:32:54.46 ID:zd7HmmTo.net
比較対象や好みによるけど、ダイナミックが普段使いでたまに気分転換にシングルBAとかならAQUAだって十分働くんじゃない?
価格差を考えればAQUAが相当有利だし、コストメリットも含めて考えると十分と言うのも言い過ぎとは思わない
シングルBAどうしの性能ガチンコ比較ならさすがに一歩遅れを取る

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:44:11.75 ID:2c7pHe/h.net
>>64
どのイヤホンスレのレス番いくつか知らないが違いははっきりある
どんな風に質問したのかわからんが予算や環境、聞く物なんかの加減でそんな回答になったんじゃないのか?
まぁX10とpro10の差の方がpro10とAQUAとの差のより個人的には大きいかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:58:28.90 ID:+Oyvqm+A.net
音質の好みは別として装着感はX10が圧勝というかイヤホン全体でも上位に入る

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 22:21:43.34 ID:d5ueAwXn.net
>>63
その方法もあるな さんくす

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 22:35:09.51 ID:t5yT0FIh.net
価格差も考えるとあながち間違ってもいないのか
勢いでぽちっちゃって少し後悔してたからよかった
ボリュームつきで音の変化も楽しめそうだから明日が楽しみだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 22:47:15.02 ID:Do1waJr4.net
>>65,66
元の質問者とも元の回答者とも上の質問者とも関係ない人だけど、
元のスレを貼った方がいいだろうか?
板が違うからなあ…

一応、元の質問の予算をみる限り、次のメインを探しているっぽい……
BAを軸にサーチしてるのは重視する音域が中音域だからで、
シングルBAを主に挙げていたのは予算の都合で2ドライバーのイヤホンに手が届きにくいだけみたい
IM02に興味を示していたし、候補にdoppioもいたし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:02:29.98 ID:arbl0eR8.net
じゃあaquaでいいんじゃない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:17:04.55 ID:t5yT0FIh.net
>>70
そこまでしなくて大丈夫
x10とかdoppioとかも試聴した
結局決めたのはba型じゃなかったけどx10も良かったから値下がりしてたシングルのaqua買っただけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:06:59.45 ID:W/+nhBLK.net
そういえば 4000円に値下がりしたaqua (楽天)完売したな

baドライバー knowles Rab32257
普通に買えばペアで3000円するのに エレコムは儲け出せるのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:29:51.58 ID:jKnyUV52.net
えっ? 本気で言っているのかな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:47:52.22 ID:B1Bm7HU9.net
aquaが良いというより、33257の性能が良いのです。そのまま使ってもいいし、少し抵抗を挟んでやるのも良いし、トータルバランスが良いので聴きやすいんです。秋からは他のメーカーからも出てくるかな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 02:23:39.66 ID:o+6D+yM8.net
AQUAは滅びぬ!何度でも蘇るさ!Knowlesのドライバーこそスレ民の夢だからだ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 02:35:58.54 ID:7k7Smx/N.net
>>75
つまりaquaは良いということだろダラダラなげえよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 05:09:19.71 ID:9WsF62wT.net
あら、楽天のAQUA終わっちゃったか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 06:17:26.31 ID:EmEJHhaV.net
aquaってRAB-32257で確定なの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 08:28:48.91 ID:ieuc+gf+.net
インピーダンスとRABの音の傾向考えたら大体合ってると思われる

32257 with warm, precise bass
インピーダンス48Ω
感度105.5dB/1mW

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:04:18.58 ID:o+6D+yM8.net
な?
俺の言ったとおりだろ?
AQUAは無限在庫だって

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:31:11.42 ID:xo38SpXi.net
DAC挟んだら、aquaめっちゃ解像度良くなった
結構実力は高いわこれ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:35:30.94 ID:WH2tz4Rj.net
シルバーは無限じゃないのかしら

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:52:11.26 ID:o+N+/Egb.net
Aqua定価近くで買った人って居るの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:14:46.46 ID:HvChr5t3.net
はい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:59:39.47 ID:IJ9iuBPC.net
>>81
もう¥4000台ではうってないだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:19:02.93 ID:WH2tz4Rj.net
いや売ってるけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:35:57.95 ID:/Dbrf+9p.net
わけありってどうわけありなんだろ
ただの在庫処分かな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:45:44.69 ID:WH2tz4Rj.net
気になるならなんで読まないの

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 23:45:15.00 ID:lhKXHcL4.net
箱キック品だな、訳あり

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 00:18:00.19 ID:r5knAKrE.net
どこにわけあり在庫あるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 07:07:53.40 ID:uM+cjgAJ.net
>>88
箱結構汚かったよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:04:16.11 ID:JJzhdmhJ.net
>>88
直販だしわからん
ただ箱は綺麗だったよ シルバー欲しかったけど 安いし黒で我慢

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:37:46.97 ID:SbKsssoV.net
>>80
なるほど。ありがと

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:14:11.80 ID:o4+Yoec9.net
元eイヤホン店員(クビ)
違法ダウンロード犯罪者高橋一平
大手ケーブルメーカーにケンカを売る!

https://i.imgur.com/XI3rgUj.png

PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚してeイヤホンをクビに。

先日、違法ダウンロード(アップロードも)発覚してトンズラしたPLENUEおぢさんはPLENUE SとDを犯罪擁護してくれる顧客を通して販売を目論み中w
eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る←今ココ

尚、自分は25000円のケーブルを売って日銭稼ごうとしてる様子。

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:56:32.37 ID:iHIjXA/f.net
デュアルBAだけどknowlesBAのue700は高音の解像感がイマイチだった
音が粒だってなくてべちゃっといっしょくたになってしまってる感じ
アクアはどんな具合?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:24:43.76 ID:tYAAXSPD.net
>>96
いいよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 03:04:36.59 ID:fFQV0HPJ.net
>>97
さんくす
機会あったらぽちってみる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 09:35:43.55 ID:OsQIKdsF.net
CKB50はインピーダンスの影響を受けない電流帰還方式のヘッドホンアンプに繋ぐと…中高音寄りになり重低音は全く出なくなる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 09:55:57.91 ID:7qiLb/9W.net
100〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 12:31:06.38 ID:wJMecT0t.net
~101

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:34:46.71 ID:DgMfMbkh.net
XBA-100いいよね…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 19:53:33.40 ID:aUe2eEJ4.net
http://www.macotakara.jp/blog/archives/001/201609/large-57dba8125f845.jpg
iPhone 6s Plus 3.5mmヘッドフォンジャック
http://www.macotakara.jp/blog/archives/001/201609/large-57dba8127402c.jpg
iPhone 6s Plus EarPods with 3.5 mm Headphone Plug

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:15:03.47 ID:qRPs/O8W.net
>>103
その話題はこのスレちゃう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 11:17:24.43 ID:cdGLPVGG.net
>>102
付け外しが楽、って大事ですよね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 07:27:15.29 ID:Dst9ws7m.net
オーテクの新製品ath-E50は全然話題になってないけど、どうなん?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:41:46.07 ID:gRonPBw8.net
アクアは高域あんまり伸びない感じ
低域がシングルの割に意外と出るなって感じなのはいいとこだけど
中低域寄りなので、高域よりのシングル派には向かない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:58:52.47 ID:4rSGJlgq.net
アクアの音というよりRABの音そのまんまだしな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:55:34.66 ID:k8ofS/ZK.net
アクアはhf5以下

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 17:52:45.63 ID:Dst9ws7m.net
近くの電気屋でオーテクのIM01聴いてみたら意外とよくてシングルBAを何か一本買おうかと思ってるんだけど、
そこそこバランス良く聞けるお勧めとかある?
アクアはIM01と同じドライバなんだっけ?
安くていいのかなと思うけど、真鍮ボディだからハイハットとか高音にクセがありそうでどうかなって思ってる。

あとは候補としてはshureのse315、クリプシュのx10、オーテクのIM01かE50など。
女性ボーカルの歌ものメインで気持ち良く聞けて、かつ男ボーカルのロックもそれなりに破綻せずに聴けるようなのがあればいいな。
最初オーテクのIM02を聴いてみて良いなと思ったんだけど、よく聞くとバンドの音のバランスとか定位に疑問が出てきて
それを聴いた後にIM01聴いたらとてもナチュラルな音でロックもそこそこ聴けるからこれにしようかと思ったけど、
もっと良いのもあるのかな〜と思って質問した。
ここの住人的にIM01はどうなんでしょ??

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 18:19:23.46 ID:96aPVXIB.net
>>107
抵抗挟む分にはかなり伸びる方だと思う、挟まない場合は同意するけど

>>109
両方持ってるけど全くそうは思わない、hf5はいくら抵抗挟んでも高域はそれほど伸びないし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:27:54.11 ID:eR3aMK6v.net
>>110
IM01って悪くはないけど地味なんだよねw
華がないと言うか売りがない
変に色づけしてない素直な音ではあるとは思うけど

そういった感じだとE50は01の延長上のモニタータイプだから気にいるかも
ロックなんかも聞くのならドンシャリタイプだけどX10は格は1〜2ランク上だから試聴してみるといい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:47:54.20 ID:w9tCNWqR.net
アクア壊したら報告していいかな
いくらなんでもケーブルが頼りなさすぎる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:50:36.55 ID:83CjPIJG.net
レビューの女性ボーカルの八割はアニソン
男性ボーカルの八割は吉川晃司

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:09:43.03 ID:YYKGXZeb.net
それが海外のリスナーだとどうなるんだ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:46:57.24 ID:KNK6vx07.net
>>113
壊したら、ドライバの名前と使ってるフィルタの有無など事細かに報告してくれることを待ってるよ!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:06:15.16 ID:RAopQBEa.net
>>113
まだ保証期間じゃないの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:08:13.18 ID:tUvRhuMt.net
Aqua壊れたって聞かないなあ。誰か知ってる?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:05:48.45 ID:dAxNCnNc.net
癖がやたらと付きやすい素材だけども断線リスクなんかはゴム系とかよりは低そうな気がする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:06:31.96 ID:mhZsmJGb.net
>>112
たしかにIM01は地味な音だよね(笑)
カマボコ型のせいかロック聴くと低めのレンジが目立つべきところで中高音が主張して違和感感じる曲もあった。
あとシングルBAは帯域が狭いせいかエレキギターの音の表現が苦手なのかもって思った。

自分が何度か聴いた印象では、IM01は
・軽めの音の中にも意外と低音が出てる(チューニングとボディの形の影響?)
・ボーカルが明瞭なだけじゃなく、意外と艶めかしさがある
といった特徴があるのかなと思った。
地味だけど意外と良いバランスのスルメ系イヤホンなのかな〜と。

低音をちょい持ち上げたカマボコ型イヤホン?って感じなのかな。
カマボコ気味のせいか、普段使ってるイヤホンはD型の中ではフラット寄りなんだけど、
音のバランスが変わって違和感を覚える曲もあった。
もっとフラットな音のモニターイヤホンにすると低音減ったり女性ボーカルの旨味が減りそうだしな・・・。
eイヤホンでE50とX10も試聴してみようかな!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:58:21.95 ID:O5ZCRnW7.net
aquaが特別弱いとは思わないから仮に他のイヤホンでも断線してただろうな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:25:21.22 ID:CCKIW1wK.net
シングルのはそれだけ聴いてる分には適度に解像度も高いし、低域ちゃんとしてるもんだとこれでもいいかって思うんだが
やっぱり2ドラのもんとか聴いてしまうと限界感じるというか
アラが余計に見えてくる感じかな
ボーカルものには向いてるんだけど、やっぱり声以外の音の響き方も音楽の中では大きな要素なんで
上乗せしてでも上のもん買ったほうがいいかってなる
ちなみに私的にシングルで最高峰はX12かな
X11持ってたけど、あれより明らかに良くなってた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:47:20.09 ID:VJZXVi8x.net
ここはアクアとX10を褒め称えないといけないスレ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:08:35.26 ID:tB5wNGXX.net
>>120
w10も試したら?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:24:44.12 ID:wRY88BrE.net
>>124
knowles BKてどんな感じなの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:42:09.40 ID:yte+meyV.net
アクア改造するなら抵抗入り4線構造のケーブルやな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:43:13.21 ID:yte+meyV.net
アクア改造するなら抵抗入り4線構造のケーブルやな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:00:42.73 ID:yA6AQ21M.net
>>125
知らんよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:49:11.07 ID:thnIGoEv.net
個人的にE50はすごくお気に入り
特に低域中域高域のバランスがすごく自然で好きな音
E40とE70に隠れてあんまり話題にならないのが寂しい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:17:31.82 ID:VJcu+x0q.net
たしかに aquaの故障聞かないな断線含め

見た感じbaドライバー取り出すのも大変そう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:05:27.85 ID:r79edMKm.net
アクアの低音量的には多いんだけど低域の最低域あたりが薄くてあまり好きじゃないなぁ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:45:08.61 ID:gamE8EBK.net
低音はxba40に任せている

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 23:57:56.77 ID:Rgdi1OVe.net
◇また逃げた!いっぺー(元eイヤホン名古屋大須店員クビ)違法ダウンロード犯罪から反省、謝罪一切なし!逃亡中!

最新逃亡先
@pe_1005←垢を一回削除(凍結)してツイート全消しして復活!→即アカウント名を変えて逃げるw
潜伏先
@nancharaojisan
同僚ディスも発覚!
鍵をかけるも流出して疑心暗鬼!

集金事業立ち上げ
@audks_jp←一時削除
@eear_ippei←クビだから削除
@Tipi_craft←アカウント名変更済
証拠
https://i.imgur.com/XI3rgUj.png
PLENUEおぢさん 犯罪発覚→クビ→PLENUEおぢさんの由来でもあるPLENUE SとDを手放す(犯罪擁護してくれる顧客に店員価格以上で転売する計画)
※eイヤにばれるとまずいらしい。

取引のあった大手ケーブルメーカーにケンカを売る

大手メーカーを叩いてるのだが、自分は25000円のケーブルを売ろうと画策中。
http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/
ツイ消ししたり垢消したり垢作ったり削除したりVAPEイベント参加したりと逃げ回る暇があるならなぜ謝罪、反省をしないのか?
彼を擁護している人間やひた隠しにしているeイヤも同類の目で見続けられるだけだと自覚しているのか?
e★イヤホン最大の汚点店員。同じ店員でもメーカーに就職したきっとんとは雲泥の差。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 05:07:55.88 ID:zZLrRFrq.net
AQUAってシンバルの音がキンキン目立って聴こえたりする?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 05:25:42.41 ID:qeHiwuVQ.net
>>134
目立つ感じはない
刺さり気味になるほど高域鋭くないからね
なので、解像感はあまり高くないように感じるかもしれない
X10系な丸さというか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:13:18.67 ID:bMiIzaCo.net
aquaはX10と同系統の低音強めの音がします。高音はX10の方が多い感じもしますが、抵抗を挟むとaquaの方がスーッと伸びが良くなります。後は
ベント付きのaquaの方が閉塞感が少なく、自然な感じがします。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:22:09.88 ID:Jg2FoZqL.net
AQUAとX10を同列で語ってる時点でw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 10:16:56.12 ID:zZLrRFrq.net
>>134 >>135
ありがとう!自分は同ドライバ(?)のIM01しか聴いたことないんだけど、基本的にはあの感じなのかな。
AQUAの方が真鍮ボディのおかげで余韻が長そうだけど。

自分は真鍮ボディのイヤホンはsonyのEX650持ってるんだけど、いかにも真鍮です!っていう高音だからさ。
あと同じsonyのXBA100を試聴したときも真鍮系のシンバルの響き方だったんだよね。
あんまり金属ボディのイヤホンの音が好きじゃないのと、重量、遮音性でIM01にしようか迷うところだけど、
AQUAの低価格はとても魅力だよね〜迷うところ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 10:53:54.07 ID:qeHiwuVQ.net
>>138
ソニーのは総じてドンシャリ寄りだからな
XBA100は音源によって刺さる感じはあるが
IM01とは傾向的にそう大差ない気がする
金属っぽいハイ上がりな感じはなくて、聴き疲れしないカマボコ系だな
ケーブルとか含めた取り回しの良さではアクアかな
オーテクのケーブルはなんかゴム感強くて安っぽく感じる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:58:17.46 ID:3PzYswzl.net
わけありaqua残り少なくなってきたんでポチってみた
未試聴なので届くの楽しみだわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 16:56:38.34 ID:o+jqUxiA.net
>>138
BAはシェルの素材影響はほとんど無くて、重要なのはステムの部分ぐらいって須山の人も言ってるし、そこはあんまり気にしなくてもいいかもよ

https://twitter.com/kindo3/status/275810965860257793

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 18:36:33.38 ID:NPm47h1n.net
>>140
一体いつから───────あれが最終在庫だと錯覚していた?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:20:37.64 ID:6nQg/qd3.net
>>140
俺今日届いた。
15kで売ってたときに買おうかさんざん悩んだからこんな値段で良いのかなと思った。
そしてマイク付きで正解と実感。
低音の量が簡単に調節できて面白いわ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:44:18.70 ID:rHeLy8Nv.net
>>137
温室特性という意味では似てると思うぞ

音質という意味では天と地ほどの差はあるが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:14:31.18 ID:eaX06MRi.net
それを言うなら音色だろうな
温室はともかくw
音質というとわかりづらいけど、AQUAとX10では格やレベルが1〜2段違うって事だ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 01:41:44.65 ID:qKJxoL2K.net
今アクアのマイク付きがアマゾンタイムセールで3980で出てるね
これを機に買ってみようかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 02:22:03.85 ID:VI2225ky.net
>>145
f特性は似てますね
http://i.imgur.com/1s4pB2M.jpg


aquaと同じドライバ構成(RAB32257一発)のカスタムとユニバどちらも使ってるけどx10と比べてランクが下とは思えない

x10の方が重心が下にあって重たい音が出るけど32257に比べるとボワつきが気になる
高音域はどちらもキレイな出かたしてる
音場は明らかに32257の方が断然広く長く聴いていられる

aqua自体を持ってるわけじゃないので自信持って言えないけど格下のイヤホンではないと思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 02:32:09.63 ID:z94s/VJR.net
ER4PTを1ヶ月前に買ったばかりなんだが、高音がキンキン聞こえて、低音の量の少なさで困ってる。
評判の良さから今回のタイムセールでAQUAが買いやすい値段になって買うかものすごく悩んでる。今買っておけば、よい意味で使い回し・買い増しになるかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 02:49:17.81 ID:98nNHL5j.net
きちんと装着できててそう感じるならシングルBA合わないんじゃないの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 03:43:29.70 ID:+lSFm7Hn.net
>>147
格下も何もあれだけ違いあったら、別の選択肢だとしか思わんけどね
むしろコスパの面で値上げしまくってきたX10の方が部が悪くも感じる
そもそもがBAも自社で開発してるもんじゃないし、そこまで優劣はっきりするほど質の上下もないと思う
後は音場とかチューニングでの調整で好みが分かれるだけかとは思うけどね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 04:54:30.27 ID:EnRfdkEM.net
x10の方が音楽的な鳴り

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 06:14:36.90 ID:RTB4B9M0.net
>>148
三段フランジでの音が合わないなら
Shureの弾丸チップに付け替え推奨

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 10:18:59.22 ID:47nd1GOy.net
いつも思うけどBAのチューニングってなんやねん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 10:37:07.65 ID:+UmyIvrF.net
x10よりaquaだわ 好みなのは

x10は店で聴いただけだが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:24:46.83 ID:qE5gi4ej.net
>>141
エレコムのHP見たら、AQUAはボディだけじゃなくステムも真鍮らしい。
やっぱ俺の好みとはちょっと違う音になっちゃうかもしれん。
IM01はボディがプラスチックだからAQUAより若干ボケた音なのかもしれないけど、
落ち着いて聞き流しに使いたい俺の目的には合ってるかもしれん。
オーテクのE50も聴いてみて、音が気に入った方を買おうと思う。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:40:03.28 ID:9dazqUyu.net
xba100もステムは真鍮
しかし、自社ドライバーが2世代目で完成度が低かった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:24:03.05 ID:a2SEPV75.net
ath-ckb50を使用中だけど、aqua購入検討中
普段聴くのはアコースティックなもので、クラシックが中心。
ckb50はオーケストラとかを聴くと厚みがない所が気になっているんだけど、グレードとしてはステップアップになりますかね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:59:37.49 ID:LEP0plkP.net
>>146 さん、ありがとう。
マイク無しを持ってますが、3.980円マイク付きをポチリました^ ^

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:33:51.37 ID:eaX06MRi.net
>>147
その程度の比較の仕方で言ったらこのデーターだとER4以外みんな似てるって事になっちゃうぞw
結局何をもって音質が良いというかはそれぞれ好みでバラつきがあるから一概に言えないが、個人的にX10、hf5、AQUA、heaven5とシングルBAは持ってるけどX10とheavenは格上だと感じる

http://i.imgur.com/SvqzMiR.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:05:15.90 ID:zlnjKd7O.net
アクアの可変抵抗スタイダー付きモデルはリモコン無しモデルと比較するとやはり随分と聞こえ方が違うみたいだね
http://s.ameblo.jp/memories-of-blue350/entry-12187041582.html

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:07:19.32 ID:VR6N4XJz.net
AQUAボリューム付き黒・銀
Amazonタイムセールで3,980円也

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 15:19:08.08 ID:TvCgddAK.net
3.5mm 20ohm/75ohm/100ohm/175ohm Impedance Adapter Plug for HiFi Player/Earphone
http://s.aliexpress.com/rYZR7jE3

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 17:12:23.68 ID:BOZqNtx2.net
>>161
何気なくアマゾンのタイムセール見てたらこれが目に入ってどんなイヤホンだろうと思いこのスレの過去スレ見てみたら評判良さそうなので購入しました!
初のBAイヤホンなので楽しみです〜

ちなみに購入確定前で残り数量19でしたので1個減って残り数量18です

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 18:38:52.62 ID:+lSFm7Hn.net
>>160
リモコン付きだと低音削られるってだけなんじゃね?w

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:05:38.20 ID:NMddcUJE.net
俺もタイムセールで見かけて昼頃ポチったのが早速届いたけどaquaいいね
これで3980はコスパ高すぎ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:26:38.00 ID:lBc/bjuA.net
>>165
金物系の楽器を鳴らした時の高音がキンキンしたりとか耳につく感じはありますか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:28:58.37 ID:47nd1GOy.net
>>166
もうタイムセール終わったぞ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 02:07:34.97 ID:Agy9yG/e.net
いつの間にかワケありも無くなったな
さすがに再補充はないかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 04:52:52.56 ID:hfX9W7CC.net
モニター系の色気のない音のBAって10kヘルツから先の超高域がバッサリ切られてるからああいう音なの?
低音よりも超高音がない方が気になってしまう。高音寄りのシングルBAだとこの辺は解決されてるの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 06:07:36.10 ID:PmaWREPM.net
>>169
周波数帯域は聴感上ではわからんものもあるからなぁ
そこはBAをいくら多く積んだカスタムでも20khz以上出てるものなんてほとんどないが
ハイレゾ音源をハイレゾ対応してるイヤホンよりも鳴らしきれてる感じがするしなw
高域寄りに聴こえてるものでも、出力あげてやると低域でてるじゃんてなるものもあるから
スペックで語るよりてめえで聴いてみろってことに尽きるかと

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 06:54:03.22 ID:YATRRLX/.net
ハイレゾ音源を鳴らしきる!?!?wwwwwwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 08:00:08.62 ID:Agy9yG/e.net
>>171
怖いのか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 08:42:55.26 ID:djcILcJ4.net
>>168
訳ありの方はまた補充されるだろ あそこ何回やってんだ?笑

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 08:44:54.34 ID:Jo58sOsj.net
ER4PT買って自分に合わなかったから、セールの時にポチったAQUAを結局支払いを済ませに行ってきた。安く買えたし、届くのが楽しみだわ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:12:05.47 ID:PmaWREPM.net
>>171
聴感上、な
俺は聴いてて不足には感じないから

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 09:22:10.87 ID:MVzhXtuS.net
>>173
話題になりだしてから少し値上げしてるけどね、まぁそれでも安いけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:01:17.55 ID:hfX9W7CC.net
ボーカルを綺麗に聞きたくてシングルBA探してたけど、
手持ちのダイナミック型のイヤホンで、>>147のBAドライバの周波数帯のグラフを参考にして、
イコライザで低域と10kより上の高音をバッサリ削って、500〜3Kヘルツを持ちあげてやると かなりシングルBAっぽい音になった。
むしろこっちの方が10Kヘルツより上も少なくてもかなり上まで出てるし、音場も狭すぎず広がりがあって自然な音色で好みかもしれない。
みんな既にやってると思うけど、こういうやり方で好みの音を出していく方法もあるんんだな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 12:41:33.45 ID:sqEqFPcI.net
既にマイク付きのと無しのをそれぞれ2つずつ持ってるけどタイムセールに気付いてたらマイク付きの2つ買い増ししたかったぜ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:01:40.92 ID:7CE2hu3p.net
Amazonで買ったAQUA届いたけど初期不良品だった
そのままではほとんど音が出ずマイクボタンを押した時だけ音が出るというおかしな症状

エレコムのサポートって有料のナビダイヤルしかないのに平気で10分以上待たせるんだな
ググったら糞サポートで有名らしい
地雷だと言われる意味が分かったよ

>>173
エレコムのサポート曰く「もうメーカー在庫がないのでAmazonに返品申請しろ」だったので
これが本当ならもう補充されない
しれっと補充されたらマジギレするわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:29:09.11 ID:a5He4qLR.net
AQUAのレビューは気持ち悪いのがいっぱいいて面白かったです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:01:43.79 ID:sqEqFPcI.net
>>179
7月時点で交換用在庫が無いと言われたよ
個人的にはアウトレットの箱汚れ品を交換用に渡される方が嫌な気分になるかな
予備のを買い足したのはその出来事の後だし大きな不満は無いね
値段が値段なんだからサポートまで期待するのは酷だと思う

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:17:13.58 ID:sqEqFPcI.net
3000円弱の業界最安値を謳ったシングルBA出るんだね、まさかのDMM.comから
ブランドロゴのオーテク感がすごい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 20:43:42.42 ID:bKClTH/g.net
ソレこそ数本買って、マルチBA自作できるとかだと面白いんだけどな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:53:20.09 ID:+9cZaqMV.net
ZH-BX500分解したんであげます
http://i.imgur.com/tGxdzXP.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:25:17.68 ID:a5He4qLR.net
>>184
乙です
ED30262
http://datasheet.octopart.com/ED-30262-000-Knowles-Acoustics-datasheet-21203058.pdf
現在ではディスコンのドライバみたい

ER4シリーズのED29689と違って低音よりなんすね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:54:51.54 ID:TGDUv2y6.net
>>179
何に繋いでいる?ジャックが合っていないとそういう症状が出ることがあるよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:02:49.02 ID:ZSI75pX0.net
EDはEDでも30262なんだ
勝手に29689だと思ってた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 00:10:40.20 ID:wfH21hkp.net
タイムセールのAQUA届いた

ふつうに良いイヤホンだと思った
ボーカルが気持ちよく聞こえる

いままでBAは見向きもしなくてこれが初BAだけどBAもいいね

この先イヤホン選びの選択肢が一気に広がってなんかワクワクするw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 03:13:42.86 ID:A+6iuSCl.net
>>179
多分それ半田不良

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:33:06.61 ID:J2rFvoas.net
>>179
3極のメス穴に差し込んでるとか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:36:50.40 ID:rExqxtux.net
>>179
ジャックの規格がOMPTの古いXperiaとかに刺してるのか?
aquaはCTIA規格だからmicとgroundが逆になってて使えない

192 :179:2016/09/24(土) 14:46:02.16 ID:RuUZrZMC.net
なんかレス付きまくってるから答えるけど差し込んだ先は据え置きアンプのヘッドホン端子
他のイヤホンやヘッドホンは同じ端子で正常動作する

サポートからテレビのイヤホン端子にも差してみてくれと言われて
やってみたら同じ症状なので返品ということになった
サポートの見解もケーブル不良

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:57:04.00 ID:PjneGKz3.net
ここはアクアマンセーしないとからまれるスレだから

194 :179:2016/09/24(土) 15:22:42.43 ID:RuUZrZMC.net
あと返品前にマイクが正常かどうかiPhoneに差してチェックしたらマイクは生きてた
けれどiPhoneでも同じように聞こえ方はおかしかった
サポートはテレビのイヤホン端子で動くかどうかを交換の基準にしているみたいだった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:45:43.17 ID:J2rFvoas.net
>>179
アクアのプラグはスマホ用の4極だからポタアンの端子にそのまま挿しても駄目だと思うよ。
変換プラグをかまさないと。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:16:56.11 ID:o50ZSoWy.net
みんなAQUAで盛り上がってるところすまんが、俺はAQUAと迷ったあげくeイヤホンでath-IM01を購入したぞ!
これが初BA!さっそく電車の中で聞いてて気がついた事があって、何の特徴も無さそうに思われるIM01だけど
ノズルの中がメガホンみたいに先にいくに従って扇形に開いてて、これがかなり音に影響してるっぽい!
シングルBAの中でも地味に個性があって面白いイヤホンだよ!

他にも色々シングルBAを試聴してきたから、近くに聴きに行ける店がない人のためにレビューするわ!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:32:08.04 ID:sLS27iIh.net
尼で安売りしてたEHP-BS100SVが今日届いたのに蓋取れたから引っ張ったらRAB-32257っての出てきた
ググったら1つ1580円くらいだったからコスパいいんだね
http://imgur.com/rhyZmz9.jpg

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:56:26.39 ID:n16x55FU.net
古いけどFI-BA-SSって評判どうですの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:07:33.73 ID:uzsVYJcq.net
>>198
生音がとにかく生々しい
空間表現も素晴らしい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:44:56.63 ID:o50ZSoWy.net
おまたせ〜>>196だけどeイヤホン行ったから試聴レビューするよ!
今までにダイナミック型を3本持ってて、今回オーテクのath-IM01を購入してBAデビュー。
ちなみにiPod nanoに直刺しの貧弱環境だからよろしく。

まずIM01から。
シングルBAの割に音が良く響く。スカスカする感じが少なくて聴きやすい。
シングルBAの割にそこそこ低音出てるけど高音が伸びない・・・シンバルがもうちょっと伸びてほしい。
(ipodだと他のDAPよりパワー無いから低音寄りで高音伸びない音になりやすいようです!そこを考慮の上で参考にして!)
全体的に低音に軸足のあるカマボコ型の音。
ボーカルが近くで鮮明に聞こえる。結構近いので音源によっては近すぎて不自然に聞こえる。
しっとり艶のある音で女性ボーカルなんかハマった時には威力が絶大!刺さり少なめ。
モニター系BA?の割にアタック感がしっかりある!タイト過ぎない。心地良い響き。
IM01に内蔵のアコースティック・ホーンていうのがメガホンみたいに音を増幅して出すイメージ。
これでモニター調の音にアタック感と、いい意味でのマイルドさが加わってる。
シングルBAの中では元気がいいリスニング向きの音。
音が揺れる系のサウンドも気持ちいい響きになる。
シングルBAにありがちな解像感重視の細くてギチギチ必死な音ではない。アコースティック系に合うかも

おまけ:高音伸びないけど、ボリューム調整できるケーブル買って音量絞るとキラキラ系サウンドに激変!
シンバル伸びて気持ちイイ!!気持ちも明るくなる!!
静かに聞きたい時と元気に聞きたい時で使い分けられる。以上っ。

次、同じくオーテクのath-E50。
IM01の上位機種。IM01と何が違うねん!と思って試聴。
IM01より全体的に音が引っ込んでる。
特にボーカルがちょい下がってて、フラットで全部の音を聴きやすい。
IM01にあったメガホン効果がないせいでアタック感とか響きが落ち着いた印象。
ただ、音自体はタイトでIM01より少し緊張感がある。
低音はIM01より硬めの締った音で出てくる。IM01よりしっかり高音が伸びる。
カマボコから、よりフラットな音になってる。全体的にかなり優等生な印象。
だけど同じモニター系のshureのse315よりは元気のある微ドンシャリって感じ。
付け心地も良かったしこれも欲しかった。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:59:13.20 ID:o50ZSoWy.net
次!shureのse315。
まず気になったのは、意外とボディがデカい!耳の小さい俺にはめいっぱい押し込んでやっと入る感じ。
でもそのお陰で遮音性高い・・・と思いきや、何故かそうでもなくてガッカリ。
ガチっと耳に蓋されるイメージなので、たぶんコンプライに変えるとかなり遮音性上がると思う。
肝心の音は・・・なんかモワモワ籠ってる!高音伸びない!アタック感なしメリハリなくて面白くない!
特に低音・・・お前はダメだ!ぼやけすぎだろいくらなんでも!
ただ、疲れにくそうでずっと聞いていられるかもしれない感じではあった。
変なアタック感もないぼんやりした音なので、聞き流しとかにはいいかも!

次!クリプシュX10。
ザ・シングルBA版ドンシャリ。みんなの意見通りの音だったw
ボディが軽くて小さくて素晴らしく付け心地が神。柿ピーに似てる。
俺の中ではこの音ならダイナミック型でも良いじゃんってぐらいダイナミック感ある。
好きな人はハマるかも。
これの上位モデルのシングルBAの方が綺麗で好きな音だったけど高いい・・・。

他にもいくつかシングルBA聴いてきたけど長くなるからこんなとこで!
色々なシングルBAを聴き比べてみて思ったんだけど、ボディやノズルが金属だと音がクリアだし高音伸びるけど、
ボーカルとか色々と刺さりやすくなるし、タイトでギチギチした音になりやすい印象で疲れるかも。
プラスチックのはその辺ちょっとマイルドだった。
リラックスして聴けるBA(たまにロックも)を探してたから結局、金属系ではなくプラスチックボディの中では割と元気なIM01にしたよ。
金属ボディのより音のクリアさでは負けるけど、その辺はボリューム調節ケーブルである程度どうにか出来るしこっちにした。
俺は今回IM01でBAデビューして、シングルBAはクセある機種も多しダイナミックから乗り換えるの勇気いるけど、
自分の耳にしっくりくる音のがきっとあると思うので、ダイナミック派の人も色々BAを試してみてください〜世界が広がりますよ!
少しでもみんなのイヤホン探す参考になれば嬉しいよ!


番外編:
ハイブリッド型のDN-2000ってイヤホンが素晴らし過ぎて卒倒しそうになった・・・。
何ていうんだろう・・・とてもバランスが良くて、かつ、やりすぎない美しいサウンドでした!
あの音作った人の美的センスが神すぎて開いた口が塞がらないよ!よだれ出ちゃうよ!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:01:38.53 ID:FS4juZVR.net
>>200
ボリュームケーブルで絞ると高音が伸びるってことはiPod nanoで高音が伸びないのはパワー不足とかでなくてiPod nanoの出力インピーダンス(抵抗値)が低いからだね
キラキラしたのが好きとなるとボリュームケーブルで絞ったAQUAにドハマリするタイプかもしれない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:20:26.50 ID:j+ioSG+a.net
クリプシュはリモコンなしのX12をいつになったら出すんだろうか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:22:59.40 ID:FS4juZVR.net
いっそX12も可変抵抗ボリュームにしよう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:26:17.23 ID:FOFWMdIT.net
>>202
IM01も音のバランス気に行ってるし、同じドライバでボディが違うとどう音が変わるか気になるよね。
AQUAも買っちゃっても良いんだけど(笑)もし買ったら比較レビューするわ〜。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:44:08.15 ID:BqzOGQp7.net
>>197
おー、AQUAの中身これで確定か

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:44:14.77 ID:FOFWMdIT.net
IM01でボリュームケーブルで絞ってキラキラにして鬼束ちひろ聴いてるけど、透明感あってめっちゃ良いよ!
knowlesのRAB-32257が優秀なドライバなんだろうね。これ積んどけば間違いないみたいな安心感のある音を出してる。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 01:10:18.04 ID:YNkztyq7.net
懐いなあ、鬼束ちひろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 08:20:59.63 ID:WQaMiRV3.net
>>207
IM01のドライバはRAB32033

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 08:36:54.35 ID:i5KCh1Un.net
>>207
その使い方なら持ち味消してるとしか思えんけどw
そういう傾向好むならアコエフとかなら気に入るんじゃないか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 08:47:33.80 ID:2o509a/H.net
>>209
ほんとだありがとう。
基本的な波形は似てるけどRAB32033よりRAB32257の方が最低域が強調されてるみたいだね。
RAB32033は最低域はちょっと少なくて、その分ボーカルが強調されてるみたいだ。

http://lepoemharmonique.hatenablog.com/entry/2015/08/28/151915
http://media.digikey.com/pdf/Data%20Sheets/Knowles%20Acoustics%20PDFs/RAB-32257-000.pdf

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 08:56:24.54 ID:jiTDYV8l.net
素の状態でキラキラしたのが欲しいとなると高く付くだろうから抵抗を挟む前提で選ぶのも良いと思うな
AQUAとか素の音は正直全く好みじゃないけど抵抗挟んだ時の音は凄い好みだったから予備まで買ったやで

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:07:33.59 ID:2o509a/H.net
>>210
アコエフかあ〜国産のBAってなんかリッチでいいね!
基本的に高音がデフォで出てる機種は苦手なんだ・・・特にシンバルの基音が刺さるイヤホンは苦手。
気分を上げたい時だけ明るい音で楽しんでるよ。普段はぼやけた音で聴いてるwそのためにipod nanoを未だに使ってるし。
>>212
そうだね。俺も抵抗挟む前提で廉価なのにしたよ。明るいのも落ち着いたのも楽しめて良いかなと思って。
ipod nano使ってるから事実上イコライザ使えなくて、シングルBAは超朗報だったw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:38:36.36 ID:Gonr2W5/.net
そういややっとアコエフが大阪で試聴できるようになったらしいね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:06:50.34 ID:YcAPEbvE.net
わけありAQUA届いたけどこれいいね
低域は深みも厚みも無いけど輪郭がはっきりしてるので中高域の邪魔にもならず聴きやすい
ただ4千円前後で買えるからこれはイイ!ってなるけど元の値段で買うかっていうとどうだろうなw
わけあり言うても箱はキレイだったよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:57:50.02 ID:0LlWo9sv.net
AQUA箱出しの音聴いてイマイチだったけど一晩鳴らしっぱなししただけでガラッと印象変わった
いままで買ったイヤホンのなかで一晩でこんなに変わったのAQUAが初めてだわ

BAってそういうものなん?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:40:41.58 ID:YNkztyq7.net
BAはエージング効果はない。単にイヤチップがうまく耳に差し込めただけじゃね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:42:40.05 ID:jiTDYV8l.net
ボリューム位置が変わってたりして、可変抵抗式だから変わりまくる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:45:26.35 ID:jiTDYV8l.net
ボリューム位置が変わってたりして、可変抵抗だからバランスが変わりまくる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:46:25.67 ID:jiTDYV8l.net
投稿に失敗したのかと思って再度投稿したら二重投稿に

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:50:42.08 ID:jiTDYV8l.net
再生機器が箱出し直後のと違うからという線もあるかな
出力インピーダンスに過敏に反応しちゃうから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 14:56:25.83 ID:QYbC6r5/.net
今朝は体調が良かったんだろう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:03:54.28 ID:2o509a/H.net
BAにすると音のバランス変わるから、耳のエイジングも重要。
俺2日目だけど、違和感無くなってきた。
ちなみに中古のBA買ったから本体のエイジングは済んでる。
BAに慣れちゃえば低音少ないのも自然だと思えてくるみたいだね。
むしろ今までがメタボな音を聴いてたんだとさえ思えてくる。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:28:04.36 ID:ZOO6R8wz.net
昔の言葉でいうところのEty耳だね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:14:53.25 ID:WQaMiRV3.net
>>197
亀レスで申し訳ないですがノズルの中に直径2mmほどの筒みたいなの入ってなかったですか?
http://i.imgur.com/p2E0UdA.jpg
こんなの

もしよかったら何色だっかお聞かせくださいませんか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:15:00.21 ID:uJM4Pdwy.net
アコエフは良いんだけど今まで聴けるとこ限られてたからなー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:13:04.83 ID:i5KCh1Un.net
鳴らしっぱなしにしたってのは、エージングという概念を知ったからでしょ?
多分そうすると音が変わったという人のレビューとかを目にしたからだと思うけど
鳴らしっぱなしにしてるから、もう変わったかなって思って聴くと、多分変わったんだなって感じると思うよ
変化は皆無だとは思わないけど、そんなはっきりと様変わりする変化ではないと俺は思ってる
ダイナミックは箱出しの時、音が硬く感じるってのはあるけど、その後ずっと普通に使ってるから、それがエージングによる変化なのか確証できるものがないんで、実際に二個買って実験すればわかることだとは思うんだけどね
そこまで重要なことでもないように思う
慣れたら同じな訳だし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:14:00.19 ID:jiTDYV8l.net
アコエフのってER-4Sあたりと比べるとどうなんだろ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:34:22.42 ID:OD+uaQ2b.net
3980のアクアはCPはかなり高い 無敵やわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:47:09.31 ID:jUNBc6Wr.net
俺も昨日リモ付きアクア届いた
BAはXBA-4SL、緑箱の2ドライバー、XBA-C10と使ってきたけど、高音が一番キレイな気がする

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:07:12.36 ID:u2gYZLaG.net
耳奥まで突っ込むのがどうしても苦手だからER4シリーズが無理なのが悔しい
アコエフは気になる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:22:25.13 ID:Kknt37vU.net
>>231
なら三段キノコの代わりにShureの弾丸チップ使うといいよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:08:59.63 ID:i5KCh1Un.net
ステムの径はSHUREと共用できるからフォーム系だって使えるけどな
俺は三段キノコが気持ち悪くなってスポンジにもしてたわ
ただ、外してる状態は恥ずかしいけどw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:18:15.80 ID:BqzOGQp7.net
>>231
Etyスレだと三段キノコ至上みたいな流れだが、俺みたいに三段キノコのベスポジ探しがいちいち面倒なので純正フォーム使ってるような人間もいるぜ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:18:20.73 ID:0RV2lpec.net
タイムセールのaqua届いたけど触ってないのに一瞬だけ音量下がることがたまにある
初期不良かなあ…

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:32:07.46 ID:jiTDYV8l.net
抵抗挟まないで使った場合はスマホとかタブレットの挙動にモロに影響を受けてたような
因みに抵抗全開だとほぼ影響皆無

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 00:37:50.41 ID:YHg5NVbY.net
>>235
4極プラグだから3極ジャックに挿すと接触不良になりやすい
4極ジャックに挿してるなら初期不良
Amazonには交換品無いみたいだから返金だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 00:43:20.85 ID:X3HUjq2g.net
Amazonでも在庫が復活したり消えたりを繰り返してるから交換したいのなら復活したタイミングを狙ってどうぞ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 01:40:18.62 ID:h1GAsOC8.net
235だけど、再生機器はiphone6sだからやっぱり初期不良かも
Amazon在庫が復活したら問い合わせてみる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:17:23.13 ID:X3HUjq2g.net
今見たらAmazonの在庫が極少数在庫復活してた、先日のタイムセール以降は極少数の在庫復活と在庫切れを繰り返してるな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 14:33:34.38 ID:FG4JqlTe.net
キャンセル品じゃないの

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 14:35:21.99 ID:1t8AD3kB.net
ワケありからも完全にぺージが消えたな
最後の在庫だったか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 04:54:23.22 ID:Thf/Agnh.net
誰かオルトフォンのe-Q8買ってくれませんか?
フリマアプリで出品してんだけど全く売れる気配ない…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:49:59.85 ID:t5p97VA0.net
>>243
まだヤフオクのがヲタがみつけてくれると思うぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:22:44.89 ID:3IRA1fBM.net
あんな人の少ないところじゃナカナカ売れないなw
値段も高いし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:36:20.49 ID:uDF21lzY.net
メルカリ?

247 :243:2016/09/27(火) 08:43:26.53 ID:O29w6/tz.net
ラクマです
もう少しなら下げれます

248 :243:2016/09/27(火) 08:48:08.31 ID:O29w6/tz.net
>>244
売る側でヤフオクは利用してないので会費と手数料が痛いです、、、

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 09:47:25.57 ID:5k9zdPyI.net
売り切れとるやないかい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 09:51:49.63 ID:Tf32inXb.net
宣伝成功カョ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 10:49:59.40 ID:O29w6/tz.net
ありがとうございました!
買ってくれたのはここの人かな?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:48:15.87 ID:EAsNNaqp.net
2ch見ました、で安くなったりしないかなw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:28:58.82 ID:dqENLni3.net
ちょうどe-q8欲しかったからつい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 19:11:27.12 ID:PNQKsdEW.net
即購入とか一体おいくら万円だったどす?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 13:04:01.05 ID:ONRVl8JU.net
Amazonで在庫がそこそこ復活してるから不良品の交換をしたい人は今のうちにねー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 15:24:25.88 ID:FftSOGLT.net
“世界4社目のBAドライバメーカー”EARNiNEのイヤフォンが日本上陸。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022680.html

Knowles、Sonion、モレックス、ヤシマ、ソニー……あれ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 15:39:30.73 ID:fuwCjw57.net
なんだ韓の国か

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 16:14:03.72 ID:VKZA+UNu.net
翻訳で齟齬が出たのかね、BAユニット含めて自社開発してるイヤホンメーカーとしてとかなんだろうか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 16:35:16.94 ID:E7iKh3iH.net
あれ?finalも自前じゃなかったっけ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:50:15.66 ID:Q+zp6F/F.net
>>259
一部機種だけじゃね?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:21:37.57 ID:RN8yCFN8.net
自称「世界で4社目のBAドライバメーカー」だろ
韓国メーカーにはよくある話

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:36:58.92 ID:gVKzcYNi.net
完成品としては
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/06/tsst-earnine-en1-iem.html
とか
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/06/tsst-earnine-en2-iem.html
とか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:14:18.41 ID:ewBcuwBP.net
>>259
スター精密を吸収して自社製造って形になった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:41:59.76 ID:AXNuaXSW.net
M&Aってやつだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:41:40.90 ID:KXk/B3K9.net
スター精密のBA部門買ったのがモレックスで、モレックスを子会社化したのがfinalじゃなかったっけ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:46:26.43 ID:9c/EsEgN.net
molexはコネクター関連の超大手だぞ
そんな馬鹿なと思いつつググってしまった
finalごときに買える会社じゃないよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:06:32.76 ID:EB9zGfO/.net
でもmolexが作ってるドライバとfinalが自社生産って言ってるドライバ一緒なんだぜ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:26:32.43 ID:ZlU7mS0t.net
何が「でも」なんだか分からんけど、元々は日本molexの子会社じゃん・・・

http://final-audio-design.com/profile

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:26:35.33 ID:RzzdqkFS.net
>>266
それならモレックスの子会社がファイナルならおかしくない話では?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 13:59:06.18 ID:9/xnzaWD.net
Aという会社がB,Cの子会社持ってます。B社はCの製品を自社製品と言っていいということねw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:18:27.48 ID:aFqaFvLG.net
そんな事言ったらps4もソニー製じゃないって話になるぞ。
ソニー本社とsecは別会社なんだから。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 15:32:07.73 ID:YDUJRB7X.net
だから簡単に「世界で何番目!」みたいなウリ文句使っちゃいけないんだよな
結論は>>256の会社がアホ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 16:14:58.90 ID:uSGsNmLU.net
そんな厳密じゃないと気が済まない人はスルーしときゃいいじゃん。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 17:17:34.07 ID:bX2YUSTp.net
>>271
今は名前変わったけどSCE(Sony Computer Entertainment)な
てかソニーって入ってんだからどんなこと言おうとPS4はソニー製だろw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:15:02.28 ID:/UdWYSyH.net
そうそう
ここに居つくようなやつが世界で4番目なんだスゲーって言って買うわけじゃないでしょ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:31:18.59 ID:pq6Vks7g.net
>>272
そりゃアホだよな、東芝サムチョンのブランドだし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 21:03:57.98 ID:grHc6psJ.net
>>274
じゃあ経営云々じゃなく社名だけのもんだじゃん。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 21:58:06.32 ID:9/xnzaWD.net
ps4。ソニー本体が出していると思っている奴が多すぎww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:03:16.83 ID:UbqMblbQ.net
ウォークマンも子会社がやってるしな
ていうかオーディオ部門が本体から切り離されて分社化されたんだっけ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 02:28:34.85 ID:NULfyiuP.net
>>271
PS4出した時はSCEは債務超過で破綻してソニー本体の一部門に吸収されてたよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:10:32.09 ID:aczc6Z8i.net
コスパよくてフラットで解像度高いのはどれですか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:24:09.05 ID:RqJtPWE0.net
コストパフォーマンスなんて
あってないようなもの
自分の足で試聴して自分の耳で選ばないと
いけないよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:39:32.52 ID:6YFlSLBU.net
使い方にもよるんだろうけど、俺はシングルBAはSHURE掛けで耳を蓋のように塞ぐ形のモデルが良かったよ。
シングルBA型は基本的に音圧弱めだから、そのぶん耳の接地面積が増えた方が振動が上手く伝わる気がする。
トリプルフランジのイヤーチップがデフォのモデルは試してみて装着感が合えばって感じかな。
フラットで解像度高いと言えば試聴した中ではER-4S。コスパ高いと思えるかどうかは音を聴いてお財布と相談して!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:16:50.88 ID:kR7RJg/L.net
>>281
zero audioの適当に買ってみ
あれくらいが高いとか言う人間なら向いてないと思う
基本的に解像度はそう大差ないよ
高域寄りだと、そう感じるかもしれんけど
そこはBAの本質的なものの限界を示すもんだとは思う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:14:27.17 ID:6YFlSLBU.net
初めてシングルBAのイヤホン買って1週間経って色々気がついた事があったのでご報告。
ちなみにオーテクのath-im01買った人ね〜。
思ったんだけどさ、シングルBAでしかもモニター系のイヤホンだと音源の圧縮度によってモロに音に影響出るみたいだね。

初めて聞いた時im01は超高音が出ないなと思ったけど、今までCD音源をAAC256kbpsで取り込んでてAAC320kbpsで取り込んで聴き比べて見たら、
320kbpsだと超高音出るやん!シンバルもそこそこ伸びるやん!音もちゃんと広がりあるやん!ってなって笑ったわ。
よく考えれば、モニター系のイヤホンだから「無い音」は鳴らしたらいけないよね(笑)
今まで聴いてたダイナミック型のイヤホンは、微妙に音(特に高音域)が足されてたというか補正されてたんだろうね^^;
俺はどちらかというと原音忠実な音が好きだから、イヤホンも大事だけど音源の質にもこだわった方が良いかもって思った。
高いイヤホンは圧縮音源でも気持ち良く聞かせてくれるのも多いけど、どっちに金を掛けるのが良いかだよね。
以上、ご報告でした!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:04:51.74 ID:G6zKEXmE.net
AACの320kbpsと256kbpsでは高音の周波数はほとんど変わらないよ
128から削られるけど
多分プラシーボだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:19:20.79 ID:GWfXHLXn.net
>>286
まあ金のかからない方法だし
試してみるのも一興

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:28:15.69 ID:j8poP/P9.net
>>286
心の問題ですよ
可逆圧縮じゃないと聴いてる時にずっと非可逆音源を聴いてるという・・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:44:22.80 ID:8GVgogrz.net
結局オーディオって自己満足だからな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:44:39.30 ID:K8EWxVms.net
>>286
まあなんだ、あんまり言ってやんなよ
本人がそう感じてるならそれでいいじゃん
ちょっとキモいけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:45:36.51 ID:fNqfcrl4.net
まあちょっといいイヤホン手にして舞い上がっちゃう感じ
誰にでも経験あるよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 20:49:17.26 ID:kdJkmh9g.net
あからさまに優しくなってて笑う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:12:51.12 ID:4m2KNn4+.net
VBRを使ってる俺はスキだらけだった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:30:36.56 ID:6YFlSLBU.net
285だけど、明らかにシンバルの音が違うのは間違いないんだ。
俺のショボい再生環境だからそうなるのかもしれないけど。
もともとシンバルの音が伸びないイヤホンだから余計に落差を感じるのかも知れん。

ちなみに他の1〜2万のダイナミック型イヤホンは2本とも試しても全然違いが分からなかった。
そのイヤホンの味付けになってるからなんだろうけど。
試聴しただけだけど上位機種のath-e50は元からシンバルの音もちゃんと出てたし、
そこ気にするならim01じゃなくてe50買えばいいんだけど。

要するに何が言いたいのかというと、解像感高めのモニター系のイヤホンは音源の質に敏感なんじゃないかって事。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:03:15.20 ID:MVchJVcP.net
そんなの散々言われてるだろ…
チラ裏

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:17:13.98 ID:ubeEgvqf.net
ボリューム付AQUA買ったから使ってみてたがボリュームいじってもhf5と比べるとサ行カ行が刺さるな
hf5のほうが優しくて艶っぽい声でボーカルではやっぱり圧倒的
ただAQUAは低音出てるから使い分けせずオールマイティに行けるとこはいい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:21:04.03 ID:4m2KNn4+.net
ホント、ER-4系統からずっと言われてる事だなー

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:25:02.29 ID:6YFlSLBU.net
真鍮だから音源によって音のエッジが鋭く感じる事もあるかな〜と思って俺はIM01にしたよ。
AQUAに比べたらおそらくボンヤリした音だし高音も伸びないけど落ち着いて何時間でも聴いてられる音だよ〜。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:27:53.85 ID:MVchJVcP.net
普段より高いの買って嬉しかったのは分かるがツイッターでやろうな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:51:34.09 ID:GWfXHLXn.net
>>299
お前が何処なりに行けばいいと思うよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:59:14.74 ID:MVchJVcP.net
>>300
絡んでくんなよゴミ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:07:01.67 ID:82yRfuGh.net
>>301
リアルで誰にも構って貰えないんだから
嬉しいだろw

よかったな2ch見ててwww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:07:28.80 ID:AdLNe8NV.net
なんでER4Sって発売から20年も経ってるのにこんなにはばをきかせてんの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:11:34.48 ID:j8poP/P9.net
>>299
ここはそんな奴ばっかだろ
何で今さらそんな事を言ってんだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:12:05.79 ID:n74mmhc2.net
20年前から使ってるようなジジイ専用だろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:25:54.26 ID:QyMPZ97a.net
なんかもう有用な情報ないし巡回リストから消すわ
じゃあな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:29:10.51 ID:4m2KNn4+.net
どうぞどうぞ^^

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:32:33.77 ID:9/P/+8v0.net
このスレいらなくね?
伸びてないのが物語ってるわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:40:29.46 ID:8jVdCzAt.net
orion生産中止になるみたいだけど後継機もシングルBAなのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:46:41.06 ID:PBZ8+Ixi.net
なんか今日の夕方にふと立ち寄った家電屋のケータイコーナーでボル付きアクアが大量に投げ売りされてた。
といっても、5,980だけど。
1個持ってるけど、もうひとつ確保しとこうかな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:56:45.68 ID:4BFoDNR/.net
予備買っておこうかなって言う機種ほど何故か壊れない
ソースは俺の10pro、5pro、3スタ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 00:41:07.77 ID:NkvZm5em.net
10proは2年で壊れたわ まあBAだからリシェルして使ってるけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 01:31:40.97 ID:Da/a12yL.net
>>285
周波数特性で言えば、BAの方が高域は出てないことになってんだけどね
でも聴感上は高音が伸びるとかいう表現も確かにうなづけるものがあるし
そこがスペックでは判断できん特性みたいなもんでもある
BAはやっぱり音そのものに近づく聴こえ方だから
シングルだろうが聴こえなかった音をみつけることもある
それにマルチBAよりも、音源によっては聴き取りやすいってことも起きるものだしね
ただ、音の厚みや立体感はダイナミックには劣るのが現状だから
まったく別の選択肢にはなったままだと思ってる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 01:41:47.62 ID:D09+I3xX.net
>>311
同じく。予備機あるのは、er4s x2,er4p x2,hf5 x3, 10pro x2, 5pro x2,3studio x3だな。
箱に入れたまま引き出しに眠っている。。。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 02:21:14.12 ID:d+pkzJBj.net
ファイナルのスレでは絶賛してるがここの住民的に天国6ってどうなの?
とても5万出す勇気がない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 08:05:45.68 ID:4yh/nxmJ.net
>>315
4で十分。6は筐体が響いて違う音楽を聴いている感じになる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 10:33:31.34 ID:ot8SeU+Z.net
>>316
サンクス
なるほど!その響きが信者にはたまらないのか 5万はお布施値段かも
とりあえず冷静になって大昔に買ったXBA-10を取り出して改めて聴いてみると
低音こそ出ないがキラキラ輝いてなかなか心地良い音なんだよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 11:43:09.18 ID:eGQ44Trb.net
>>314
それ病気だろ…

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:35:10.46 ID:9iWNALv2.net
>>314
hf5でいいからくれ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 15:27:29.97 ID:iLeop2Oy.net
>>315
>天国6ってどうなの?
>とても5万出す勇気がない

amazonで3.5万で売ってるよ。ちなみに4は1.3万。自分はこっちをポチった。大満足です。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 15:48:50.97 ID:XvKMcL6B.net
F7200が好きHeaven IVのようなのが好きな人にはつまらんだろうけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 15:54:17.64 ID:0opvtCLs.net
F7200は良いね、このあいだ試聴したら欲しくなったよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 03:06:56.64 ID:z3vp5URv.net
この間aquaを買ってみたけど結構いいね
最近イヤホンに結構興味が出てきてイヤピースについても気になってるんだけど、aquaのイヤピース付け替えてる人がいたらどんな感じに変わるのか教えて欲しい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:27:31.53 ID:mOuMdRIF.net
F7200はリケーブルするとケーブル飛び出し過ぎて普通に使えないのが残念

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:45:32.04 ID:iek8Exqf.net
AQUAだけど、コンプライに替えたらガサつく高音が収まった
自分的には音質5000円UPだな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 10:14:53.24 ID:tvBlFu2l.net
アクアでノイズアイソレーションもスピンフィットも(どっちもM)試したが右耳だけ妙に隙間できてポロっと落ちるんだよな、コンプライ試したいんですが型番どれ買えばあいますか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:15:12.14 ID:iek8Exqf.net
500番

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:53:06.15 ID:tvBlFu2l.net
>>327
ありがとうございます!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:54:15.23 ID:UN0xjhDY.net
>>314
4sと4pの予備機を買う余裕があるなら4bも買って、どうぞ(もう持ってるかもしれないけど)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:26:43.99 ID:z3vp5URv.net
>>325
ありがとう、調べてみる!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:14:04.24 ID:ccEynOPs.net
aquaはShure掛けして耳で支えるとかなり安定するよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:33:25.59 ID:rjzwV33Q.net
シングルBAに慣れると、この曲ってこんなだったんだって新たな発見があって面白いね。
音が頭ん中を移動してる感覚がかなり伝わってくる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:48:06.70 ID:lFLYYmHr.net
ある意味純粋にモニター用途には向いてるのかもだな
まぁ奏者としては他の音との絡みも気になるだろうから
ある程度自分が気持ちよくなる音で聴きたいっていう好みは色々あるとは思うけど
ER4Sなんか、ほんと高性能補聴器って感じがするしw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 03:09:17.22 ID:70GfnW/o.net
ER4Sは音源によってはそこまで音拾わなくても良いのにって思う時あるね(笑)
全ての音を均等に薄ーく伸ばしました、みたいな。
やりすぎ感あるけど音源によってはそれが最高になるときもあるから面白いイヤホン。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 06:52:17.24 ID:Y4iSRts5.net
カーボン紙をAQUAのステムにフィルターの替わりにと 貼りつけた volume付きケーブルを繋げた
音は外で聴くだけなら充分
しかし、ケーブルが延び使い勝手が悪くなった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 09:52:31.56 ID:oqpxqLpc.net
>>335
もうちょっとわかりやすく

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 12:19:35.16 ID:2QFPfFTw.net
フィルター代わりになんか貼るって他のイヤホンでも見たことあるけど怖くね?
剥がれて耳の中に転がっていきそうじゃね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 16:41:23.93 ID:zS93ppxH.net
金属フィルターを外してフィルター交換したってことかな
ステムの内側に接着するの難しそうだし外側に接着したのかな
どういう風に傾向が変化したのか是非聞きたい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 13:59:43.65 ID:TP4W7+gz.net
シングルドライバのBAはホントWAVで聴いた方が良いね。
一気に音場が広くなって頭の上を衛星のように音が囲むような鳴り方になる。
AIFFとAlACでも試してみたけどWAVが一番良かった。
DAPによって違うかもしれないけど、どうも音場が狭く感じるなと思ったら試してみる価値ある。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 17:47:52.38 ID:eg2LBWdu.net
>>339
wavとロスレスを聞き分けできるツワモノですか?w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:00:25.05 ID:9yHxy9gi.net
例えプラシーボでも本人がシアワセならそれでおk

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 22:22:08.48 ID:mY7gggdD.net
スルーしてたけど不可逆から可逆に変えたら音が良くなったという話じゃなかったのか
超耳現る

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:08:49.83 ID:Fve6VWPJ.net
AIACって何のことだろ…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:28:52.32 ID:hspD7ZwD.net
全角バカはもれなくキモいを再認識した

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:34:40.50 ID:laRHIa/d.net
いちいち釣られてやるなんてお前ら優しすぎだろう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:08:02.68 ID:xPfZSp75.net
>>340
情報量自体は一緒なんだろうけど、恐らくソフトウェア的な要因でファイル形式ごとに
微妙に音の空間的なバランスが変わってるんだと思う。
再生ソフト替えると音が変わったりするのと似たような理屈と思ってる。

試した音源は宇多田ヒカルのベスト、ビートルズのリボルバー、スピッツの1stアルバム等。
最近のJPOPの音源だともしかしたらそこまで変わらないかもしれない。
そんで俺の耳ではWAVが一番空間的に広く(遠くで)鳴ってるように聞こえたよって事。
その次にアップルロスレス、一番狭く感じたのはAIFF。
AIFFは音が近いから強く鳴ってるように感じたし、音が重なっててそれぞれの音が
干渉して聴き取りにくかったりする事があった(もちろん圧縮はもっと団子感強かった)。

シングルBAだと音場が狭いと言われてるけどWAVにすると音が良い具合にバラけて、
まさにモニターにピッタリな分離感になって開放感のある音になった。

まあスピーカーじゃ絶対聴き取れないレベルの話だし、音源DAPその他の再生環境にも
左右されるとおもうからプラシーボと言われても別に構わないけど、
もうちょっと手軽に音が変わらないかな〜と思ってるなら試してみる価値はあると思うよ。
俺のメッチャ古いiPodだとかなり変わったけど、最近のiPodとかiPhoneは元々音が広そうだし変わらないかもね。
ソニーのウォークマンとかは試してないから分からんけど、
アップスケーリング機能付いてるせいか元々音場が広かった気がするから変わらないかも。
ダイナミック型は音場広くて開放感あるし繊細なシングルBA限定の話だと思ってくれ。

近々無酸素銅の純度高い奴にリケーブルする予定だからまた何か気がついた事があったら報告するよ。
長文失礼しました〜。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:36:46.17 ID:nZ8FW91N.net
FLACは?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:39:54.76 ID:xPfZSp75.net
>>347
itunesで取り込んだからFLACは試してないんだ、すまん。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:45:13.40 ID:k/NDjKcn.net
古いDAPで処理能力が貧弱だから可逆のデコードの負荷で音質劣化ということだろ
デジタルでそんなこと起こらないような気がするけど発熱が部品に悪影響でも及ぼしてるのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:52:39.18 ID:xPfZSp75.net
>>349
一応PCのitunes上でも試したけど、似たような感想になった事も付け加えておく。
まあPCの再生機もそんなに良い性能じゃないと思うけどw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:05:00.24 ID:k/NDjKcn.net
>>350
なんかPCのイヤホンジャックで聴いてそうだな…

古いiPodとiTunesのみだとAppleがそういう風にしてるだけ、もしくはソフトウェアが残念という可能性
せめてfoobarとかのプレイヤー一通り試さないと

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:09:43.32 ID:xPfZSp75.net
あと、音質劣化というよりは音の空間的なバランスが変わるだけ。
広いか狭いかの違い。音はどちらもちゃんと劣化せずに出てると思う。
WAVとAIFFでも体感的に違うと感じる。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:13:20.06 ID:xPfZSp75.net
>>351
イヤホンジャックから聴いてる。ちゃんとDACとかヘッドホンアンプ通して
別の再生ソフト使ったらまた変わってくるはず。
俺はアップル製品のクセみたいなものじゃないかと思ってる。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 06:36:10.66 ID:OZouY6e+.net
深夜3時過ぎで体調良いときが一番音良いぞ、おすすめ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 09:18:43.84 ID:MQ6i7tll.net
>>346
音がバラける?
あんなレンジ狭いものでそう感じたことはないなぁ
どうしても平面的にしか聴こえんわ
イヤホンによっては音場広めなのはあるけど
そこらへんは多ドラにしない限りBAは基本広めなものはほとんどないよ
カスタムのような音作りできるものであれば、多ドラにしなくてもそうできるものではあるけど
イヤホン何使ってんの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:41:21.24 ID:+alCbQtq.net
ふらしーぼ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:56:30.52 ID:KoD/DscQ.net
拡張子ごとに別の再生アプリが関連付けられてるとか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:58:33.45 ID:DTufSBoE.net
wavとaiffは、エンディアン処理が異なるから音が違うらしい(?)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20150312/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 11:32:09.87 ID:m5E4vjk1.net
>>358
今時のプロセッサーでそんなもんで音が変わってたまるかっつー話ですよ
バッファリングだってしてるんだし

そんなもんよりイヤホンの挿入角度が1度違う方が余程音変わるっつーの

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 11:55:24.22 ID:DTufSBoE.net
だから(?)って入れたじゃんw
所詮はぷらしーぼだろうな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 11:59:06.54 ID:6vAHX5If.net
この人はflacの圧縮率の違いでも音質差を語りそうだよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:33:26.63 ID:m5E4vjk1.net
まぁオーディオなんて感性の世界だしプラシーボは悪い事では無いんだけどな
比較とかするならその要素を考慮に入れずに語ってはいけないと思う

それにphilewebは電線商売を先導してる雑誌社のサイトだからな
それを踏まえて話半分程度に見ないといけないと思うけどリファレンスにしてる人多いしねぇ
そういう有象無象も含めてカオスだから面白いといえば面白いんだけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 15:16:58.07 ID:zNZM8aN/.net
ピュアオーディオの世界ではwav化どころかアルバムアートやタグまで消せと言い出す人が現れて
ソースになったアメリカのオーディオ雑誌の記事見たら
「FLACのデコードにかかる負荷のせいでノイズが多く発生し音が悪くなる」
「アルバムアートやタグの読み込みにかかる負荷でも同様の理由で音が悪くなる」
というかなりのトンデモ論だった

確かに精密な計測器で測定したらデータ上は違いが出るみたいだけど
そんなことまで気にしてたら再生機器自体が発するノイズまで計測せにゃならんて

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 17:48:53.58 ID:JgYQ5RVr.net
ネットワークオーディオだとNASに載ってるハードディスクの違いで音が変わるしな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:48:30.74 ID:y/7Nn0XW.net
>>364
なんだっけ?
海外サーバに音楽ファイル保存して
海底ケーブル通らせて冷やすんだっけ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:15:37.92 ID:xPfZSp75.net
何かめっちゃ盛り上がってるねw

まあ立体感変わるっていってもヘッドホン並の音場が得られるわけでもないし微々たる差だから、
金掛けられる人は管理の面倒なWAVにするよりイヤホン替えるか再生機を音場広いのに
した方が効果的だと思うけどね。
割とネット見てるとWAVで音が立体的になるって意見の人は俺以外にもいるみたいだし、
ちょっと興味がある人は気軽に試してみればってレベルの話。
音の立体性を数値的に測定できる方法があんのかどうか俺には分からんから、
プラシーボと思いたい人はそれでいいんじゃない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:22:05.67 ID:cDw4mDuT.net
Flacの圧縮率での音質の違いを語る人もぐぐるとけっこういるよねW
自分は音場の広さを求めるならシングルBAを選ばないし、
シングルBAの音場を広くしてどうすんのと思うからやってみようとも思わんけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:27:32.63 ID:ne7+/5O8.net
この流れを見て盛り上がってると言えるあなたは幸せだと思うよ、ウン

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:27:42.32 ID:JNDwMbfs.net
itunesなんか使ってるやつがごちゃごちゃ語ってるからみんな面白がってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:34:30.14 ID:5agdMmjd.net
ちょっとキレぎみになってきてるのがおもしろいw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:49:09.96 ID:BbZE0fdG.net
こういうのがいるせいでオーディオ好きがキモーて見られるんだよ
どうこう感じようが勝手だしどうでもいいが嬉しがってベラベラしゃべるな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:27:36.28 ID:K2izRa84.net
早口で言いそうw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:53:28.72 ID:fQwwuxjW.net
まあ如何にもニワカが喜んで語りそうなお話

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:38:43.86 ID:Ls1GsaCZ.net
やっぱりジッタはFIFOを突き抜けるんだなぁ・・・

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 02:39:58.67 ID:gZzLaG1o.net
何故か使用イヤホンとDAPの情報を一切書いてない時点でお察し

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 02:54:25.39 ID:KxNgzWo4.net
ちょっと前に新しいイヤホン買って騒いでたやつやろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:43:40.80 ID:XqYq319+.net
AACだと256kbpsでもロスレスと区別つかなくなるけどな
そこは音源というか音楽のジャンルで聴き分けがしやすいものと、むしろ良くなって聴こえたものがあった
前者はクラやジャズの生音系、後者はロックや打ち込み的な音楽
ただ、wavとロスレスはどこをどう聴いてても違いがわからんかったから、以後ロスレスしか使ってない
900stとかで粗探しするような聴き方でもwavとロスレスなんかの聴き分けなんか、人間の耳で判別なんかできんのだと思うんだが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:55:01.22 ID:k6+/27Ni.net
dapは何を?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 14:49:13.42 ID:1d0wGDep.net
>>376
ATH-IM01くんだよな
このスレを「IM01」で検索すると分かる
全角アルファベット多用で大はしゃぎしてるから

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 14:56:08.76 ID:jwn7H4er.net
どう見てもおっさんだけどな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:01:33.22 ID:cIaJ7FIB.net
みためはおとななかみはこども

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 19:28:50.01 ID:6mq/olmm.net
みためはこどもなかみはてんさいこうこうせい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:18:05.14 ID:vmvBQJIc.net
ファイル形式の話をしているなか急で悪いのですが、シングルBA で購入を考えている機種があるので違い、オススメなどをおしえてもらえませんか?田舎なので試聴はできないです。
XBA100 CKB70 アクア heaven2 BX 500
カルボシンゴロ
予算は5000から頑張ってためて10000
中学生で1ヶ月に1000円しか入らず現在は7000持っています。きく曲は ボカロ アニソン
まどかマギカ air 世界最後の日 カサブタ
未来への咆哮 恋はカオスのしもべなり
君の知らない物語 もってけセーラー服
晴れハレユカイ などです。
お願いします。
持っている機種はIM 50です。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:44:54.73 ID:u3lS3xa2.net
その予算ならXBA-C10二個でいいじゃん
一つは断線した時の予備に

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:59:28.02 ID:R68T1OEG.net
XBA-100聴いてごらん

オススメ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:03:47.79 ID:YiCVpNAn.net
アクアを5000円で買えばいいんじゃね
定価27000円の高級イヤホン使ってるんだぜ!って友達に自慢して借りパクされようぜ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:04:00.85 ID:uObH8a43.net
アニソンとかボカロとか音源の質が悪い曲にba使うと高音がシャリつくイメージだわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:06:28.27 ID:vmvBQJIc.net
>>384
それも考えていたのですが今試せる最高のものを試してみたいので高いのを1ぽんと思ったています。断線したらIM50を使うことにしました。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:08:27.83 ID:uObH8a43.net
aquaでいいんじゃないの?それか1万まで貯められるならスレチだけどデュアルBAのdoppioとか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:14:06.53 ID:vmvBQJIc.net
>>0387 一応ALACです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:15:29.98 ID:vmvBQJIc.net
録音のこととはわかっていますが一応レンタルCDをALACにして安いスマホに入れています

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:17:58.64 ID:u3lS3xa2.net
>>388
そういう事なら
自分もアクア推すわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:18:19.52 ID:Z9EtYYz6.net
ysm-04買っとけば解決

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:22:08.95 ID:vmvBQJIc.net
>>393 高すぎて手が出ません

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:31:30.25 ID:vmvBQJIc.net
へんしんをもらったXBA100 AQUA ドッピオを
誰か 超高音 中音 低温 重低音 解像度 傾向など教えてください。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:34:27.47 ID:Z9EtYYz6.net
そもそもheaven2候補入りしてるならheaven4までいけない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:36:02.21 ID:vmvBQJIc.net
ヘブン4は15000までいってがんばっても10000までの小遣い月1000の僕には少し厳しいです

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:36:13.89 ID:YJzyIHi8.net
コスパと言うか満足感得たいなら
マイク付きアクア1択だろ
ボリューム絞って自分の好きな音の出方で
固定できるぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:37:58.58 ID:Ex1vY72M.net
聴いてる曲からして2も4も合わないだろうし外していいかと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:48:07.57 ID:vmvBQJIc.net
>>399heavenシリーズは今回外します
>>398 アクアのリモコンはイコライザとして使ったときこもりがひどかったりすかすかになったりしますか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:58:54.15 ID:0C+SGS5F.net
XBA100 高音が耳につくから聴く曲を選ぶかも。バランスはあんまり良くない。
AQUA バランス良。低音から高音までそこそこ出てる。特に目立った欠点なし。
ドッピオ 元気が良い。シングルBAの繊細な音とはちょっと違うかもしれない。
ヘブン2 リスニングライクで高音が綺麗。1万円としてはコスパ普通。
XBA-C10 付け心地良。流し聴きには良いが解像度低めで音質は微妙。

最初の一本ならAQUAが一番クセがなくて満足出来ると思われる。
ただし、イヤーピースは相性あるから別の付ける事も検討した方が良い。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 00:15:20.92 ID:esXIIFE9.net
401 ありがとうございます高音に関してはXBA100>アクアですか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 00:25:18.27 ID:N/Bqvd6Y.net
俺の耳ではXBA100の方がキツイ音に感じた。
もちろんアクアも真鍮で出来てるからプラスチックのよりは高音出てるよ。
高音苦手で低音欲しいならウレタンのイヤーチップとかにすると丁度良くなるかも。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 00:31:37.16 ID:BXblAVDs.net
懲りない全角バカに付き合うおまえら暇やのうw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 01:12:32.41 ID:DpzAdJAw.net
釣りだとしても、回答しているやつは手助けして満足しているんだから、ほっといてやれよ。アフィも助かるだしw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 01:19:07.55 ID:glK7Q0ry.net
購入相談スレ行けばいいとも思うがそれまで出てた変な話題よりはましだな
いまいちシングルに絞って考えてる理由が分からんが
高音寄りの美音系が欲しいならアップルのアレとか良い気がするし

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 03:54:52.57 ID:tucZWPN6.net
>>383
ずいぶん昔の曲を聴くんだな
イヤホンと関係ないけど どうしてその曲を聴くようになったのか聞いてみたい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 10:18:58.30 ID:esXIIFE9.net
Air はエンジェルビーツから入って
カサブタは家にガッシュのゲームがあったので
その他はメドレー ニコニコ動画流星群から。
シングルなのはとりあえずBAを試してみたいので最初はシングルがいいなと
どちらかと言うと低音はIM XX に巻かせるつもりです

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 15:43:22.33 ID:hkqpWsJy.net
誰かe-Q8の新しいやつ聴いてきてくれよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 23:13:08.50 ID:KSs3vWa8.net
アコエフどれか買おうと思ってるんだけど、
ファイナル的なボーカル特化型となるとどの機種になるのかな
持ってる人いたらぜひ意見を聞きたい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 00:27:25.08 ID:9DCQcg2h.net
俺もアクアがオススメだな
ただ、やや重いのでイヤーピースが合わないとすぐ外れる
その場合はおつりで別のイヤーピースを買うべし
ちなみにコスパで言えばC10も悪くないが、
コスパよりも音質を求めるのであれば選択肢から外れるかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 00:31:17.51 ID:hKHBQ8u0.net
>>410
基本的に音質の違いなら、銀線コイルのものが他のより明確に解像度も高くて音圧もかなり上がる
だが音源によっては諸刃のごとく刺さるくらいの鋭さもあるんで、そこは試聴して確認した方がいいかも
試聴できんで買うのならOFCモデルが無難
後はバランス用途考えてるならリケーブルモデルになる
ただ、ケーブルの出費も考えると割高にも思えるんで、金出してでも試聴セット借りて聴いた方がいいかもよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 01:56:39.32 ID:WwAg0ZC0.net
シングルなんて存在価値なし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 02:35:26.25 ID:ttflpLy9.net
>>413
おう、自己紹介はいいよwww
童貞www

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 06:41:28.00 ID:gY/CesIQ.net
>>414
あはは
確かに自己紹介をしているね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:28:18.39 ID:D/jaEdV4.net
ゼンハイダーのIE80を使ってるんだけど
聴くジャンルがクラシックに偏ってしまって
主にジャズとかロック向けにもう一台検討中
この趣旨でなんかオススメあります?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:38:44.75 ID:J8P7n3jZ.net
IE80とかめっちゃロック向きやんけ・・・

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:54:59.11 ID:GeuO9JyW.net
先ほど相談していたものです。
アクアにつけるのにはどのイヤーピースがいいですか。どちらかと言うと低音より高音寄りが良いです

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:57:28.84 ID:DTJlyp3u.net
コンプラ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 21:58:57.06 ID:OSpzYN3Z.net
そのままじゃだめか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 22:24:25.04 ID:lFEYPI3O.net
スピンフィット、スパイラルドット、ファイナルE、純正と使って純正Mで落ち着いたわ。

コンプライはせっかくの高音が死ぬからオススメしない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 22:56:09.75 ID:D/jaEdV4.net
>>417
でしたらもう少し絞って
音場が狭いジャズのピアノトリオみたいなので
ご推奨あります?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:08:30.26 ID:OSpzYN3Z.net
>>422
x10おすすめ、リバーブ感あって音数多くない音源でも暖かみある音が聞けると思うよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:18:41.24 ID:WWslM2LN.net
>>416
思いっきり間違ってるw

IE80→ロック、ジャズ向き
シングルBA→クラシック向き

×ゼンハイダー
○ゼンハイザー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:58:07.52 ID:D/jaEdV4.net
>>423
ありがとうございます、試してみます!

>>424
まじですか?w
色んなレビューからゼンハイザーはクラシックのイメージがあったんだけど
いや経験値が低いので勝手な思い込みもあるかも。。

例えばクラシックの交響曲みたいなのは
BAの上位イヤホンの方が望ましいということですかね?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:23:46.51 ID:jwyUkLL3.net
向き不向きはあれど聞いちゃいけないわけじゃないし使っててクラシックが心地良いならそれで良いじゃん、何も間違いじゃない
ロックやジャズ聞いてて不満出たから新しいの欲しくなったんだろ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:33:24.08 ID:LXgqnAx7.net
ダイナミックレンジの狭いシングルBAがクラシック向きと決めつけるのもどうかと思うけど^^;
スタジオで鳴ってるぽく聴きたいならむしろロックにも向いていると言えるし。

ゼンハイザーはクラシックにも合うと思いますよ。
特にIE800なんかでクラシックを聴くと素晴らしいし。
ジャズとロックでも音の傾向が変わるけど、こういう風に聞こえて欲しい、みたいな好みを言った方が良いと思いますよ。
音は解像度重視のモニター調なのか、ライブっぽい雰囲気重視なのか、アタック音が強い方が良いのか弱い方が良いのか、
低音の低さ、ボーカルの近さ、シンバルの音色、どれくらいの音場が必要か等々。。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 02:09:56.77 ID:bBNU54RT.net
IE80は近代のオケを雄大に乗りよく開放的で迫力満点かつ上品に聴くにはすごく向いてると思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 02:33:58.74 ID:91qAKDsP.net
>>424
このコメントに関しては、ジャズと一口に言っても、ビックバンドからピアノソロまで幅広いジャンルであることを全く考慮しないお馬鹿な見解だから、完全に無視していいよん♪

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 02:55:19.28 ID:z1l35j3P.net
どのジャンルでもそうだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 07:31:04.01 ID:LNEXpJTR.net
イヤホンがジャンルを選ぶわけでもないと思う
どういう風に聴きたいかは、その人間にしかわからんし
実際shureのイヤホン買ってもearpodsの方が良いって言ってた人間もいるくらいだから
自分の聴きたい音楽持って行って、試聴した中から選べばとしか勧められんわ
IE80好きな人間になら、FX850や1100なんか勧める
でもER4Sなんかで聴くクラが好きっていう人間の言うこともわかるから
自分が好みなのを探せばいいだけだと思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 07:54:56.68 ID:BCCVzA/q.net
IE80は解像度悪いし低音バタつくし良い印象は無いな
シングルBA1発でクラシック聞くならRAB-32257が良いな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:46:46.29 ID:UAC7hVrm.net
まあロック好きでもとにかくズンズン響く低音を求めるか
タイトでクリアな低音を好むかで全然違うんで
結局は他人の意見より自分で試聴するしかないってなる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:48:59.44 ID:v1Tg5TzX.net
クラシックっつってもいろいろですからクラシックなら〜とか言えない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:41:52.04 ID:3sQ0X/nl.net
ジャズならコレ、クラシックならコレ、とか言ってる奴って「良く聞くのはアニソンです。」とか言ってるのと変わらねぇだろw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 16:21:19.50 ID:SEHcMCOY.net
シングルスレなのに、中々エティモが話題に乗らないんですね。やっぱり異質なんですかね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 16:25:26.33 ID:Py0gpAXj.net
>>436
専用スレがあるからね
【ER】Etymoticのイヤホン Part72【カナル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470234910/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 16:54:05.60 ID:ECjhm5Xx.net
http://i.imgur.com/3WkD2nI.jpg

etyのスレではRABってことになってるけど
これRABじゃねーだろEDだろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:01:02.39 ID:SJh0L++k.net
32257って型番からRABって事なんだと思うけど
EDシリーズに32257ってあるの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:09:03.71 ID:ECjhm5Xx.net
左上の右下のやつは参考にもってきた画像

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:12:01.50 ID:ECjhm5Xx.net
左上と右下

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:13:33.70 ID:K+xcXKnu.net
なんかようわからんけどこれはER-4SRの中身?ER-4SはEDだけども

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:15:19.15 ID:ECjhm5Xx.net
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/09/etymotic-research-er4sr-iem.html?view=magazine

SRの話ね
RABとしてるところがいくつかある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:34:55.16 ID:BCCVzA/q.net
>>433
ドスドス重低音大好きだが、IE80のバタバタ重低音は聞くに堪えない
eイヤ試聴機が寿命を過ぎてたのかもしれんが
いずれあーなるのかも知れないと思うと買う気になれない
IE80より安くて解像度良くて御機嫌な重低音で鳴らすイヤホンなんて
何個もあるからな
なんて事を書くと具体的な機種名を聞くアホが湧くけどなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 17:46:11.70 ID:jWN+MhOh.net
IE8は買ったなあ
名機だった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 18:04:56.36 ID:7FNCBmkw.net
>>444
まずはドスドスとバタバタの定義をよろしく

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:05:04.40 ID:yhvVA4FO.net
>>438
浅知恵を披露してくれてありがとう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:02:36.21 ID:HVsRuo49.net
>>438
AQUAと同じ型番か。なら、AQUAでも同じ抵抗だと似ている感じになるんだな。細かいこというとノズルとか違うけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 11:13:15.68 ID:wBXzD4h1.net
>>438
どうみてもRABだよ
この前CIEM自作したとき購入したので間違い

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 11:28:07.93 ID:SapEBYwD.net
左上と右下の画像はRABの参考画像
SRの画像は左上と右下以外

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 13:10:00.22 ID:wBXzD4h1.net
すまん。早とちりした。
このサイズだとEDか。
確かEDでもベント付きで低音仕様あるんだよね。
GQの低音担当に使われているやつ。
あれかな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 13:55:52.44 ID:/Kv0D8Bb.net
このミスリード狙いの参考画像なんなんだよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 15:12:49.64 ID:tzuZ4jaN.net
流石にコミュ症だろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 20:24:23.89 ID:IJJkqN7J.net
EARNiNEどうよ?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000105702/

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 20:55:40.30 ID:RlgwaTxw.net
どうか知らんが
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/06/tsst-earnine-en1-iem.html

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:22:55.99 ID:4Zo5et5I.net
SE846が最高峰かしら

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 23:48:45.11 ID:cxifbtih.net
campfireaudioはシングルBAのイヤホンは出さないのか
orion凄い出来が良いと思ったのに

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:11:00.82 ID:II91631r.net
>>457
シングルBAじゃ高い価格設定できないから名前が売れた今となっては作らない
んじゃないかな、大量生産ができる会社じゃないし手間はそんなに変わらない
となれば同じシングル作るならBAよりDって事になるのは必然ではないかと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:22:50.75 ID:7htuNyKL.net
音は普通でボディにこだわった商品って感じだったからな。
限定商品っぽく売りたかったんでしょ。
所有欲を満たしてくれるのはいいと思うけど音だけだったら高すぎ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:16:07.99 ID:w4iiDm9+.net
DIY846の話を聞くと人間の耳はいい加減だったよくわかるわー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 08:53:14.32 ID:fZS/83up.net
いい加減だからこそお金を出すだけで永遠に楽しめるのだ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 13:54:32.52 ID:PvtDTW2+.net
安いのでコストパフォーマンス良いのはあるけど
高いので良いのはどれになるんだろう?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:04:45.38 ID:/SfqWixf.net
ER-4SR

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:05:44.72 ID:lA90ZAa5.net
>>40
ここならいいのでは??
http://avinfo.club

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 16:37:42.40 ID:bHUUnj7M.net
>>457
もうアンドロメダで味をしめちゃってんだよ
廉価版じゃないのを乱発してきて、明らかに日本のヲタからの搾取を完全ターゲットにしてるとしか思えんw
選択肢が増えるのは歓迎すべきことだが、既存のユーザーは完全にないがしろにしていく商法だな
焼き直しした2なんてのを出して来る商法はどうも好かんわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 17:07:47.80 ID:r2axev7T.net
BAでシングルのメリットは無い
デメリットを愛するマゾスレだね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 17:49:48.08 ID:9mWO3jlW.net
アンドロメダって値段に見合う音なの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:04:48.00 ID:IYsSMtSD.net
シングルBAのメリット
バラエティー番組、ニュース、情報番組が聴き易い
文字起こし作業がやり易い
字幕打ち作業がやり易い
自作ユニバーサルイヤホン作成時の自由度が高い
頭の不自由な人は可哀想だね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:30:46.88 ID:ejrxdjni.net
かといってマルチBAはガラクタをなんとか積み上げて凸凹にならないように並べる
手間がかかって音のわりには値段も高くなりがち

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:50:14.06 ID:O9aw9HA9.net
>>466
RAB32257でカスタム自作してからおいで

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 19:28:57.84 ID:337mTZiu.net
シングルの音が悪いって思っている人がいることが驚きw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 19:52:05.42 ID:TiKHfW7I.net
今日び「おとといおいで」って言わなくなったな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 20:17:52.59 ID:qL3l4l7/.net
>>471
繋がりを自然にできるならレンジの狭いシングルよりも2〜4ドライバの方がいい音になる
そういう製品がどれだけあるかは別だけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:14:10.43 ID:r2axev7T.net
ダイナミックと比べたらシングルはゴミ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:15:10.23 ID:r2axev7T.net
まともなメーカーが出してるシングルってどのくらい出てるの?
結局そういうことだよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:18:59.28 ID:UZMaZzgj.net
自分が思ってる世界しか見えてない人っているよね(´・ω・`)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:24:56.28 ID:r2axev7T.net
ま、どれだけまともなシングルBAがあるのかって話

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:32:00.65 ID:UZMaZzgj.net
で?まともじゃないシングルBA探すほうが難しい罠(´・ω・`)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:47:57.35 ID:4DVNepzk.net
糞耳低音厨の予感

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:00:17.40 ID:gbpyG2bj.net
>>477
まともじゃなかったシングルBA挙げてみて

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:02:07.81 ID:mqdhe4Ov.net
多ドラはどれも音のバランスが不自然だしダイナミックは音が籠るしザラザラして粗いから
消去法でシングルに辿り着いた。ボーカル中心に聴きたい俺には一番合ってる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:02:14.79 ID:gqsoV8Rp.net
TDKのシングルBA
BAFFALOのシングルBA

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:07:10.46 ID:r2axev7T.net
音の世界は思い込み激しい基地外が集まりやすいから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:08:47.29 ID:mqdhe4Ov.net
あと意外だったのがメタルとシングルの相性が良い事。
BAは音の立ち上がりが早いから早弾きのフレーズもきちんとついてこれる。
音がクリアに聞こえるからどこで何の音が鳴ってるのか全体像が掴みやすい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:16:39.97 ID:O9aw9HA9.net
>>483
ブーメランを投げる前に刺すのヤメロwww

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:36:42.12 ID:YeWxVABZ.net
おまえらのオススメBAを価格帯別に教えてください
5万円未満
5万円以上10万円未満
10万円以上
の三通りでよろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:02:07.68 ID:ewUvO5ZB.net
いきなりアフィ臭くなったな
こんなスレまとめて金になるんか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:51:30.63 ID:ZOePx4NU.net
クソスレage

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:47:57.88 ID:OkIPqZ0L.net
>>484
SE425なんかモニター的な聴き方だと最強かも
二発でも低域控え目なのでシングル派にもオススメ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:01:36.07 ID:2NsKkuvW.net
>>486
シングルはお勧めできないだろ
予算無い貧乏人向けのを

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:03:01.07 ID:2NsKkuvW.net
今時シングルコアのCPUの方がいいとかいう基地外はいないのにオーディオだといる不思議

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:24:15.55 ID:2NsKkuvW.net
>>468
こんな補聴器用途で良くドヤ顔を

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:36:15.64 ID:2NsKkuvW.net
シングルBAでまともなやつどれ?
どれもか細い音を狭い帯域で鳴らすやつばかり
解像感も最近じゃあD型に負けてるのすらある
ドライバー4つくらい積んでようやくまともな音になる
波形で見りゃすぐ分かる
シングルは出てない音が多すぎて話にならない
帯域でもう音響機器としては不合格
補聴器として使うべき

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:41:14.19 ID:vR7mxl0j.net
2NsKkuvWは何で発狂してんの?糖質なの?しぬの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:48:54.01 ID:2NsKkuvW.net
>>494
この時間、他のスレも人いないんだよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:55:14.32 ID:ySqIICuZ.net
質問の意図も理解できない糖質

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 10:26:15.81 ID:3u49AaLu.net
シングルBAも多ドライバも好きな俺は勝ち組だなw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 10:39:34.31 ID:nkHinPCc.net
>>493
帯域の話はBAのドライバーがそういうもんだ
フルレンジドライバーと言いつつ11KHzまでとかさ

まぁでも俺は嫌いじゃないけどな
耳を慣らさないとイマイチなこと多いけどさ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 11:42:18.96 ID:rVOUesbg.net
aqua

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:57:07.30 ID:VsYL6QrX.net
ysm-04試聴してきたけどほかのシングルBAより音域の広さやべぇってなった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:17:02.42 ID:qlZHhCmL.net
>>500
シングルBAで一番完成度が高いと思う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 18:19:45.61 ID:NtyTZQxU.net
世の中には聴いただけでマルチBAで使われてるユニットの型番を当てる人もいる
鳴りかたのバリエーションが少ないからなあ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:47:20.97 ID:nmEmrr7L.net
時代はVEGA
アンドロメダの時代は終わった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:14:27.64 ID:n7EbwvJ0.net
ER-4は全然ナローレンジじゃないでしょ、低域にも不足はないし20KHz手前なんてそこらのマルチBAより伸びるし
低音盛らないと嫌だなんて文句は知らない、それやったらフラットだと謳えなくなるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:20:07.68 ID:n7EbwvJ0.net
>>498
それってRAB32257かな、載せたの聴けば分かるけど11KHz以上も出るよ
まず実際に11KHzまでしか出なかったとしたら一聴して何じゃこりゃって感じになるでしょ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 05:18:08.87 ID:HsDKS+vU.net
ER-4はむしろ高域の鳴り方が歪みすぎだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 08:09:08.97 ID:yBBtHdyr.net
えっ
それはさすがにプレイヤーが腐ってるのでは

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 10:38:18.85 ID:YXW8clpf.net
なんかみんな感覚で話しているだけだな。歪んでいるとか出ていないとか提示してくれよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:24:16.14 ID:a3U1jtNF.net
イヤホンは耳道の形と大きさで全然音が変わってしまうので客観データにあんまり意味がない
聴いて感じたことがお前の真実だ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:04:15.17 ID:gWj73ukx.net
つまり好みとは別にソイツの耳との相性があるって事か

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:37:00.09 ID:BFaCpwpo.net
>>24
ここで見れましたよ
http://avinfo.club

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:43:23.46 ID:5DmHuEP+.net
奇形耳どもが音について語ってもしょうがないだろ
安いのかって我慢してろよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:01:28.34 ID:9YhX+qf8.net
カスタム買えば解決

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:04:06.43 ID:2mTiMnRt.net
カスタムでシングルなんてあるの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:29:44.40 ID:YXW8clpf.net
>>514
ある

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:33:55.12 ID:YXW8clpf.net
>>509
ということは。。


ID:2NsKkuvW
は、バカだったということね。

>>497
が、賢いということか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 16:29:11.46 ID:5DmHuEP+.net
それ、補聴器の間違えだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 20:32:50.08 ID:YXW8clpf.net
>>517

ID:2NsKkuvW
今日は
D:5DmHuEP+

ですかw
馬鹿はわかりやすい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 20:53:16.62 ID:AaTCoc45.net
間違えだろ、とか書いちゃう低脳が何か言ってら

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 21:32:38.07 ID:Z4i9xHy1.net
>>500
シングルではね
でも、広さってほどのもんでもないよ
どうしてもシングルというかBAそのものの限界感じる
音の精彩感なんかをグッと焦点合わすような感じはあるけど
音質そのものはそう良いものじゃない気がする
BAってなんかかすれた音のように感じるし

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 21:37:39.00 ID:5DmHuEP+.net
まあ他人の好みだから例えシングルでも良い音に聞こえると言われれば否定しようが無いねぇ笑

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:28:05.12 ID:n7EbwvJ0.net
それを承知ならこれ以上目の敵にする必要も無いんじゃないの
何があったのかは知らないけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 00:16:31.08 ID:unXWfxiF.net
シングルBAに恨みでもあるのかw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 00:17:18.55 ID:Zdqj001n.net
彼女を寝取られたと見た

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 00:58:49.36 ID:ZX4tu1hU.net
あ、俺は別に目の敵になんかしてないよ
今までシングルBAは色々使ってきてたし、そこから解像度の高いものに行けたものだしね
ただ、シングルが一番だとか言われても、それって欠点もなにもうやむやにしてね?って思うだけ
X10みたいにBAっぽく聴こえないものなんかもあるし、好きじゃないとここには来ないよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 02:18:57.47 ID:MjjXR2Hy.net
campfireの廉価版出ないとかほざいてる奴いたけどヘドホン祭で聞いてみたらorionやNOVAの廉価版も出すそうだぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 04:51:39.20 ID:8+W4u0Ia.net
orionやNOVAの廉価版って下位機種ってこと?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 07:51:00.41 ID:MjjXR2Hy.net
すまん俺の日本語力がなかった。
orionやNOVA、jupterはドライバはそのままで筐体だけvegaやdoradoみたいな流体金属?合金になって出るって話

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 08:13:13.60 ID:ZX4tu1hU.net
campfireもほとんどガワだけ変えてたりしてねえか?w
微細にチューニングは変えてるとは思うが、なんかあの営業と組んだリファイン商法のようにしか思えなくなってきた
サイクル早めすぎ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 10:21:21.75 ID:2PMgWXcD.net
他のスレでみた話しだけど、ANDROMEDAなんかに使ってるあの筐体は
生産会社の供給が遅いらしい
納品された筐体を全振りしてもANDROMEDAの生産が
追いついていないからORIONなんかをディスコンにせざるを得なかったんだろう

筐体を変えてリニューアルバージョンを出すのはそういった生産スピードの改善が目的であって
意図的にモデルチェンジのサイクルを早めて商売しようという
魂胆ではないみたいだぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 11:12:23.55 ID:cC4MN5dg.net
そんなもん本音と建前だしどっちかだけな訳ないだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:55:57.27 ID:3RP8cerX.net
がわかえてまともなメーカーが上がらないな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:33:56.48 ID:QzA5IynV.net
イヤホンの生産状況に詳しい2ちゃねらーがいたんですよー

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:29:24.17 ID:01tN7qmi.net
やっちまったなー!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:07:15.94 ID:uJ5tJhXb.net
男は黙って

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:19:57.52 ID:6LpgR2pr.net
自作イヤホン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:38:31.39 ID:0sjZXf8Y.net
    /\⌒ヽ
   /  /⌒)ノ
  ∧_∧ \ ((. ∧_∧
 ( ゚д゚ ))' ))( ゚д゚ )
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:56:09.82 ID:121zucdt.net
イヤホン自作に手を染めたら市販品買うのがバカらしくなるなw
百均イヤホンのダイナミックドライバー抜いてKnowles BK-26824突っ込んだら
音良すぎてワロタ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 06:04:49.32 ID:J5HOsNE/.net
アホかよ
素人が作ったイヤホンなんか耳が腐る

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 06:05:40.81 ID:h+HNvbC4.net
それはオーテクCK9モドキでは

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 08:52:33.53 ID:g8xV/o3O.net
10年前後前の懐かしいものだな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 14:50:47.76 ID:fH/RnOA/.net
素人がドライバー取り替えて喜んでるのなんかオモチャと同じだろ
コードからプラグ、外形まで作れよ
それにしても市販品の高いイヤホンとは比較にもならんけどな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 17:50:20.74 ID:9ltwxyM8.net
ファイナルのイヤホン組み立て教室で作るイヤホンも割りとよく考えられてるよな〜と感心はする

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 19:14:45.81 ID:bc2927Jf.net
最低でも4個は載せないとな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 20:37:52.42 ID:121zucdt.net
不器用な人はメーカーに御布施しないといけないのは分かるが・・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 20:43:24.93 ID:mB1WgsaU.net
>>543
あれ行きたいけどなかなか日程が合わない。

2014年頃の真鍮筐体でBAのやつが欲しい。
その当時なら参加できたのにスルーしてた自分は馬鹿だわ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 21:25:42.47 ID:T6v5/kHS.net
>>546
あー、俺もだわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 05:18:55.36 ID:N63Kfbdw.net
ER4PTは高音がキンキンして聞きづらくて、低音がもう少し欲しかった。
タイムセールで購入したEHP-BS100SVはしまりが感じられない低音で苦手でした。
70周年記念プライスが発売されてるうちにKlipsch X10を買おうと思うのですが、
X10の低音はEHP-BS100SVと比べ、しまりのある低音でしょうか?
高域が足りなければER4PTについていたS化ケーブルをX10につけようと思います。
他にシングルBAでお勧めがありましたら教えてください。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 05:58:16.48 ID:xLoq8Wwf.net
>>548
シングルでは締りのある低音など出ない
高速で楽な軽自動車ありますか?って聞くバカいないだろ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 07:19:24.26 ID:JfvrWuid.net
ソニカ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 07:22:31.49 ID:yMrtVn5K.net
>>550
分かりました

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 09:20:16.67 ID:2q6RLS5w.net
あれで締まりがないと感じるならシングルBA何聴いてもダメだろう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 10:37:03.36 ID:3gYl5YrX.net
シングルはクリプし以外クソ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 15:18:56.05 ID:YQ/SPMyd.net
EHP-BS100SVの低音が締りがなくてダメならx10なんてもっとダメじゃないの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 15:24:38.30 ID:WX8J9Rwm.net
>>554
そうだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 16:09:53.49 ID:lSfvOrFm.net
X10は全体のバランスがそこそこいい。
でも一番の美点は装着感。
着けてるの忘れるw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 17:00:14.12 ID:QUQUFrLg.net
最大の難点はタッチノイズ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 17:33:16.10 ID:JWfWLAUj.net
ケーブルのからまり

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:13:02.49 ID:uYjHf7Y+.net
あんなエノキダケみたいなので迫力のある音が出るわけない
低音と高音用積まないとね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:18:32.53 ID:HEvhoL17.net
タッチノイズはなくね?
足音はコツコツ聞こえるけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:33:26.87 ID:KD//4Fya.net
X10ってBA1発なのに、なんであんなに濃ゆい音が出るんだろうな
イヤホン界の7不思議の1つだわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:41:54.49 ID:YQ/SPMyd.net
かなりフニャフニャな低音だけど量だけは多いな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:43:11.15 ID:YQ/SPMyd.net
全体的な音としてはヘブンWの方がまだマシ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:53:01.00 ID:g1qQiNpu.net
>>563
特殊な耳してますね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 22:22:05.87 ID:dVAwF3V6.net
楽天エレコムのAQUAのわけありが売り切れ表示のままずっと残ってるのが気になる
不良品交換用の最終在庫まだ抱えてるんだろうか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 01:43:58.89 ID:2krk8a3l.net
>>548
AQUAで駄目となると締り云々じゃなくて単純に低音が多いのが苦手なんじゃ
試しにイコライザー使ってER-4Pの低音を盛ってどういう印象を受けるか確かめてみたらどうか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 02:21:26.13 ID:cYlztPi8.net
米尼で安かったから初所持BA機としてHEM2買ったった
届くのが楽しみ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 07:40:31.07 ID:8Huv+yFX.net
>>567
あー・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 09:22:14.89 ID:6zbup7B7.net
初所持機ならhf5とかに行くんだけどね
奇をてらって2万代、ハイレゾ対応BAだからいいんじゃないの?
そいつの勝手だし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 09:58:05.88 ID:5CbST22A.net
はあ?いちいちうぜえやつ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 10:47:42.37 ID:6zbup7B7.net
2ちゃねらーはだいたいuzaiからw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 11:02:33.59 ID:lFQ2Lugg.net
だいたいうざいなかでもかなりうざいよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 11:21:29.57 ID:HSe+SLMR.net
試聴もして気に入ってるから大丈夫やで
あと2万台が全費用込みで18kで買えたしおそらく1kほど返ってくるし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 12:20:59.03 ID:1QDhGBmk.net
機種の話じゃなくて海外のやつ買っちゃった所が

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 12:37:51.42 ID:uctaHDtu.net
良いんです!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 15:04:31.81 ID:HSe+SLMR.net
海外言っても米尼公式だから大丈夫だと思うけどなぁ……
そういう問題でもなく?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 18:02:22.96 ID:6zbup7B7.net
>>572
おまえも俺もうざい
互いに乙って事でw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 02:00:20.14 ID:Wb93PT3f.net
くっさ
イヤホン鼻に挿してろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 08:25:54.49 ID:uJG2KGQc.net
コレ?
http://i.imgur.com/bLcgp2b.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=lop5Rvvob0M

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 09:28:27.31 ID:6hSGKffM.net
>>579
この状態で口開けたらスーパーウーファーかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 21:16:17.71 ID:qMP3lyUj.net
オルトフォンのe-Q8限定モデル聴いたけど良いじゃん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:09:27.75 ID:aylhsrl7.net
貧乏人が耳がおかしいやつだけ買うシングル

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 01:02:05.00 ID:QjjKgN2T.net
日本語がおかしいやつはどんなイヤホンを買うの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 09:04:21.83 ID:W2lSeHY1.net
中華でしょ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:49:44.86 ID:Pftpj6Sv.net
中華はなぁ!品質はゴミofゴミだが音は良いんだよ!()

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:33:57.21 ID:0eRhD3aa.net
えっ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:49:08.45 ID:8uWl0jl2.net
中華の1BAってなかなかないな
中華12BAは普通にロクサーヌに匹敵するからな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:55:20.11 ID:lfQChP5i.net
ロクサーヌ等の人気商品をまるまるコピーしてるんだろうな

シングルBAは人気が出ないと割り切って作らないんだろうと予想する

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:01:11.85 ID:Gjr66olV.net
ドライバ多ければいいってことか
まあ中華なんて買わないけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:43:38.70 ID:r9QeugHH.net
X12i(X20iも)、価格改定だとさ。
http://www.frontierfactory.co.jp/content/files/press/2016/FF-PressRelease(price_revision)(X20i)(X12i)20161021.pdf

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:16:18.81 ID:FgtRvQ7v.net
値下げしたばかりなのにまたか?
と思ったら先日発表のやつだった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:27:11.05 ID:s29rK2Hk.net
安いのしか買えない奴のためのイヤホン

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:14:38.56 ID:6HXbODDR.net
一行だけなのに性格の悪さが滲み出てるなぁw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:15:42.18 ID:jj5FAMXo.net
逆に感心するよね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 01:11:20.11 ID:L6UCsIlb.net
12i安くなるのか!
e-q8のlimited買おうと思ってた矢先に来るとは…悩むなぁ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:33:37.67 ID:AgUiSvVQ.net
低音スカスカって言う人ってデジタルボリュームでビット落ちしてることない?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:40:52.13 ID:S16SDRHb.net
つけ方がマズいか、そもそも低域がモゥモゥ言ってるのが好きという可能性も

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:46:26.89 ID:hcbcpAw5.net
お前らもスカスカ言ってる奴も、キレのいいダイナミック型の低音と聴いてないな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 16:53:30.60 ID:gsNeGkuF.net
日本語を、勉強してからな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:18:02.88 ID:PiBYX43d.net
>>595
三万くらいなら、そんくらいのもんだとは思える音質ではある
20iよりも俺はノリも良く聴こえて、X11からも進化したように聴こえてたから
装着感とか含めるとかなり有力候補に浮上してきたわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:46:02.25 ID:/nREpb90.net
X12ってX10と音違うの?
ただの色違いのマイナーチェンジ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:58:47.91 ID:tVHFdECY.net
なわけねーだろw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:15:14.56 ID:ENo8yahm.net
すいませんがリケーブル可能な1万2000円前後のシングルBAでおすすめあれば教えて下さい。
いま使ってるのが断線しかけてて。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:25:01.18 ID:fylVhAu5.net
>>603
少し越えるけどim01

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:36:29.88 ID:sRTEe5+n.net
マルチよりシングルだな 帯域は狭いが バランスがいい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:46:37.31 ID:d8DMnL4I.net
12万以上出せるならマルチ
これ以下はお好みでどうぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:16:03.74 ID:8/Cjd+CM.net
マルチ嫌い
12万以上でもそれは変わらん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:17:38.11 ID:NeeCYUUM.net
>>603
eイヤホンで、簡単に断線修理してもらうとか
3000円くらいで出来たと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:18:59.04 ID:czF31IG9.net
>>604
ありがとうございます。
見てみますー。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:20:08.84 ID:czF31IG9.net
>>608
あ、そのくらいで直せるものなんですね。
ちょっとそっちも見てみます。
どうもありがとうございますー。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:02:03.63 ID:PiBYX43d.net
>>601
11はケーブルの仕様が変わってて、12もまた更に変わってる
12はチューニングまで新たにやってそうなくらい改善されたように聴こえたよ
全て自前で買ってきた俺耳の感覚

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:32:47.58 ID:zroAXj+D.net
乱入?すいBX500の購入を考えているのですが発売されたのはだいぶ前と知りました。
ほかにXBA100も考えているのですが、古いBX500は今でも買う価値がありますか。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:12:49.62 ID:2lSQrxUy.net
未だにカタログから落ちないということはそれだけ評価されて売れ続けているということ
ただし実際に価値を感じるかどうかは自分の耳次第

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 13:59:13.86 ID:EdMxSiD/.net
>>612
それはあなたの懐事情によるんじゃないかな?w
BA選ぶならドッピオがコスパも含め遥かに良いと思う
どうせすぐ上のもの欲しくなるもんだし、最初からそんくらいの行った方が長持ちすると思うな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:41:54.72 ID:+DMaY3Ap.net
>>614シンゴロとかはどうでしょう
懐が寒くて。ドッピオはほんの少し高いかなと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:50:01.21 ID:dBawic/r.net
新吾郎はディスコンになる噂もあるので、購入はお早めに
ホントかどうかは分からないけどね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:55:07.86 ID:+DMaY3Ap.net
>>616
解りました。ありがとうございます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:17:05.86 ID:wOH7oNCc.net
貧乏クセーなシングルは

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:33:32.54 ID:GiRG2UYc.net
>>615
そんならシンゴロで幸せになれるよ
金出せないって価値観が固まってるなら、後で揺れても手出さないだろうし
別にあれでも音楽は十分に楽しめるもんだよ
高いものはやっぱりそれだけの音は鳴らしてるけど
沼にはまると延々もっといいもんあるんじゃないかのスパイラルに飲み込まれていくから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:54:13.32 ID:h0haTHdj.net
シングルがマルチがなんて言ってるようじゃ結局電力会社で音が変わるって言ってるのと同じなんだわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:55:25.35 ID:h0haTHdj.net
所詮BAなんだからどう頑張っても構造上の限界があるんだわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:09:59.27 ID:ssvQuLzN.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028232.html
構造上の欠陥を克服するために平面駆動イヤホン…こういう斜め上的発想は嫌いじゃないが
でもドライバサイズ30mmだったら、普通にオーバーヘッドにするよなぁ…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:31:44.52 ID:T/bSvBMp.net
電力会社コピペは電源ケーブルコピペの改変だぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:25:51.52 ID:cvYrSy1Q.net
>>620
同じな訳あるかw
どんだけ糞耳なのよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:30:55.49 ID:mHdPLlE7.net
同じだと思うよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:55:54.83 ID:0u0ptLpC.net
>>622
もうある。
http://www.stax.co.jp/produ/SRS002.html

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 01:19:53.55 ID:m18y0LU8.net
>>626
SHUREがKSE1500の開発に8年かかったとか読んだ時に、STAXに協力頼まなかったのかと真っ先に思ったよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:31:33.05 ID:I42JcLnc.net
基礎研究から製品化まで10年くらいかかるなんて普通の話だし
会社としてノウハウをためるという意味では全然不思議な話ではない
そういうR&Dを出来ない会社って結局長続きしないしね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:43:19.73 ID:vhIp1pUq.net
>>622
STAR WARSのTIE FIGHTERかよw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:39:47.07 ID:YEXcicYC.net
むしろSTAXにはKSE1500を超えるものを作って欲しいわ
いまのSRS002は使いにくすぎるし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:28:39.12 ID:Uu/OacB2.net
Aquaを耳に突っ込むのにいいイヤーピースないでしょうか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:59:11.37 ID:Fg6nhGbD.net
>>631
耳垢が詰まるのが怖くなければスパイラルドットXS
俺は怖いからコンプライのフィルタ付きのやつ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:23:15.48 ID:VZI33xID.net
IM01キチがウォークマンスレで暴れててわろた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:08:10.77 ID:iYWT7aHg.net
どのウォークマンスレだよと思って見に行ったらどこも目糞鼻糞の言い争いしててそっ閉じ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:32:10.59 ID:OIBgm5d0.net
aquaにトリコンつけてShure掛けするとかなりいい感じだよ
SONYはすこしカナル細いからつけにくいけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:20:35.96 ID:YQogi3Q0.net
>>632
使う前に掃除しろよ
きたねえな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 03:15:14.09 ID:nMFdqDuf.net
AURVANA In-Ear2plusすごくいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:05:47.79 ID:B/YnjuR2.net
今fi-ba-ss買うなら新しいの待った方がいいかな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:12:41.09 ID:odObq/zD.net
待ったほうがいいだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:23:15.47 ID:aafeoHWL.net
だよね。今年中には出ないかな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 12:23:34.51 ID:60kDpKxz.net
出ないな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:04:41.46 ID:OwHzsfnL.net
今年のfinalはER4紛いのFシリーズと、LAB IIで終わりだろうな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 15:21:04.42 ID:hvQq7cqu.net
ER4紛いと言うが音は全然違うし、小さいってとこが似てる?だけ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 16:11:35.09 ID:OwHzsfnL.net
軽い皮肉を込めただけなのにいちいち説明するとか寒いわーw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 16:31:22.28 ID:XDfFn1tI.net
皮肉を説明するとかださいわぁ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:19:52.96 ID:JM8BClIF.net
ネットだと相手の表情が見えないから皮肉ってだいたい伝わらなくて空回りするんだよなぁ。
とてもカッコ悪い事になるから使わない方がいい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 19:26:29.86 ID:TTtfJdDN.net
そもそもなんの皮肉なんだかサッパリ伝わらんww

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 19:48:38.28 ID:OwHzsfnL.net
読解力というか、行間が読めてないんだな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:51:46.50 ID:P647cves.net
という負け惜しみww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:19:48.96 ID:wuU0wjrL.net
>>648
必死ですねw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:25:48.99 ID:GFnYzPRA.net
皮肉(意味不明)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:30:41.63 ID:DICtdR06.net
Fシリーズはイヤピ外すと
お、これはJVCのトップマウント系のやつか!
ってならなかったのか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:35:10.43 ID:RvVuEN18.net
>>648
自分の文章力が足りないとは考えないのだろうか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 04:03:21.71 ID:YOjFuaEv.net
シングルBA気になってるんだけどオーケストラ聴くなら何がいい?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:20:22.43 ID:0QCcSDif.net
>>654
正直そういう音楽を楽しみたいならシングルはオススメできない
IE800やFX1100なんかの解像度高いダイナミックの方が良いと思う
それか10ドラ以上のカスタムとか、64のapexみたいな機構あるやつだな
セミオープンっぽい感じのものだと音場が広いから
音数多いもんには最適

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 15:55:35.64 ID:qlcSpXUF.net
なんでもそこそこ聴ける1本をとかならともかく
オーケストラって縛りがあるならわざわざシングルBAを選んだりはしないな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:26:27.78 ID:gLjo3SlL.net
シングル選ぶメリットなんてそもそもないけど

なに聞くときにいいんだよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:34:47.59 ID:1Q/eHe6W.net
ボーカルものや小編成のジャズなんかはシングルの方が良い。
というかマルチの音がダメだからオーケストラだとしてもマルチBAホンは買わないけどね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:20:56.63 ID:uS0f6jA4.net
ああー、マルチがダメとかそう言う単純な話じゃないんだよね

マルチなんてものがわざわざあるって言うことはシングルじゃ構造的にダイナミック型に敵わなかったという証明なんだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:31:17.64 ID:W4zqtjnb.net
敵わなかったとか何を基準に語ってんだろうな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:38:44.61 ID:8nRFbZKi.net
また変なのいる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:52:30.02 ID:z5y09nCJ.net
また頭がマルチ君か

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:03:25.79 ID:PoOERoYP.net
頭がマルチwww

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:34:57.50 ID:6WFJnZ3E.net
>>654
シングルBAならER4SR 次点でER-4S
ただ装着が難しく外耳道の形状や大きさで長時間や毎日の装着は
かなり厳しい場合もあるので試聴の時じっくり確認した方がいいよ
そういうのは勘弁、もっと楽に装着できてお値ごろのものというなら
AURVANA In-Ear2Plus 周波数応答はこんな感じ:
http://i.imgur.com/eYSkg6x.png
測定に用いた音源の低域が下がってるので、つまりは低域もフラット
という事

マルチはただドライバが多けりゃいいというものじゃなくて各ドライバの
バランスが大切で、ドライバそれぞれのバラつきの他に素性が良く適切な
ポートチューニングがされてる事、あとはクロスオーバーの出来次第
最近はカスタムIEMですらそこをなおざりにしたものが多く特に大編成の
オーケストラなどではそういった粗がことさら目立ってしまう
シングルBAで良いものを選んだ方が幸せになれるよ
鼓膜は左右合わせても2つしかないから
シングルBAで満足できないならSTAX行きになるw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:48:14.96 ID:z5y09nCJ.net
ER-4Sって10khz以上がこんなに下がってたんだ。
製造された時期によっても微妙にドライバとかも違うんだっけ。
2〜3khzが結構盛り上がってるけどその辺はクラシック聴くときに
音のバランスに影響しないのかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:17:19.70 ID:cPXOpId2.net
3kHzあたり上げてるのは人間の聴覚上フラットに感じるようにとか、ety的にはそういう理論だったはず
メーカーによってこのあたりのチューニングはけっこう違う

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:25:46.80 ID:z5y09nCJ.net
そうなのか〜色々考えられて作られてるんだね。
俺も2〜3khzがちょっと持ち上がってる方が自然に聴こえるから好きなんだよね。
逆に5〜8khzが持ち上がってるイヤホンは苦手だわ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:50:25.05 ID:xSXfTD15.net
Headphone Measurements Explained - Frequency Response Part One
http://www.innerfidelity.com/content/headphone-measurements-explained-frequency-response-part-one#kAU3ovIQZXM5jAiv.97

Headphone Measurements Explained - Frequency Response Part Two
http://www.innerfidelity.com/content/headphone-measurements-explained-frequency-response-part-two#46QwegxwTdt5LKpO.99

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:02:33.71 ID:jLWK4EBO.net
そろそろ買うかなあ
ER-4S

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:10:41.23 ID:z5y09nCJ.net
>>668
ありがとう。翻訳ソフト使いながらなんでだいたいの意味しか掴めないけどためになりました。
Part1の緑の破線と黒い線のグラフで黒の方がアクアのドライバのf特にそっくりだね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:06:37.51 ID:5dm5fP2s.net
>>666
その辺はほんとメーカーによりけりだよな
headfiのスレやlinkwitzなんかは周波数特性はフラットにするのがベターって考え方で補正するし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:39:20.72 ID:trKD5Oj4.net
HRTFを織り込んだ特性のグラフを補正と言ってるではないよな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:48:18.85 ID:esFzLTQk.net
いや違う
耳の入り口付近でフラットバランスな音は、外耳道を通ると鼓膜付近では
2,3kHzが持ち上がってる
Etymoticは鼓膜の近くで音を出してるから2,3kをその分だけ持ち上げて
「耳の入り口付近でフラットバランスな音」にしようとしてる
奥まで突っ込む必要のない普通のカナルイヤホンはそういう補正の必要がない
グラフでER-4Sのが持ち上がってるけどAURVANA2ではその必要はないって事

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 07:09:35.41 ID:LW4Sptdu.net
シングルでダメって訳ではないんだけど
どうしてもBA自体が音のレンジ感がいまいちだし
一発だと平面的にしか聴こえんってのがあるからね
音の質感そのものには、フォーカス寄ったディテールの緻密さは感じるんだけど
奥行きといった面では、やはりダイナミックのようにはいかんとこがある

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:26:33.37 ID:i13AHwLI.net
ラーメンで例えれば
貝,昆布,煮干,等出汁の効いたスッキリ醤油ラーメンがBA
鶏ガラ,チャーシューの煮汁等のコッテリした味噌ラーメンがダイナミック

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 11:14:15.66 ID:Njx8B3M6.net
そばで例えれば
手打ちでシンプルに盛り付けられたそばの味で勝負するざるがBA
コッテリ鴨脂が旨い鴨南蛮そばがダイナミック

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 11:15:39.60 ID:/SYEICva.net
>>675
魚系が好きです

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 12:34:26.50 ID:8Djdrs9+.net
>>673
それは違う。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 12:55:48.46 ID:L8aU0Q/G.net
ハイブリッド試してみたけど、やっぱりダイナミックの音は苦手だと再確認。
低域が回ってるというか、無駄に膨らんでいる感じ。
曲によってはベースの質感が上がるけど、プラスマイナスで考えるとマイナスの方が大きい。
あくまでも個人の趣向のお話しです。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:58:50.97 ID:t4pC/jzc.net
ダイナミックはモデルによっての良し悪しの差がデカイね
良いものもあるけど、ゴミも多い

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:24:04.99 ID:LW4Sptdu.net
>>675
食いもんで例えた時点で無意味
何の例えにもなってないよ
お前の味覚のイメージは誰とも重ならない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:01:17.13 ID:vTg10SDe.net
まあ、ちょっと煽るとすぐ興奮するやついるからオーオタは面白いわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:22:20.49 ID:zcf7QV4f.net
ダイナミックも嫌いではないflat-4の欅Plusは久々に良いモデルと思ったし、買った
BAシングルは最近だとF7200が良いね
マルチBAは要らん、フルレンジ最高

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:30:58.67 ID:trKD5Oj4.net
じゃあガンダムで

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:54:35.65 ID:nzyVU4RE.net
BAがコウ・ウラキ
ダイナミックがアナベル・ガトーかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 17:39:37.23 ID:RGnMqoDc.net
BAがガンダム
ダイナミックがドム

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 17:46:09.70 ID:83flKIJp.net
BAがソーラ・レイ
ダイナミックがソーラ・システム

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 17:54:50.24 ID:/SYEICva.net
BAが黒い三連星
ダイナミックがクドい三連星

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:22:26.55 ID:QST0I0l/.net
>>678
エチモのサイト見てないのか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:45:24.77 ID:JJMRaaOJ.net
単発BAでメタルな音に合うイヤホンってないですかね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:59:01.80 ID:VXAsjAH3.net
そもそもメタルに合う音とは?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:56:38.45 ID:fdxsTus6.net
>>689
理解が浅い。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:24:22.36 ID:QST0I0l/.net
具体的な事は何もいえず誤魔化すパターンだな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:41:57.72 ID:fdxsTus6.net
concha、pinnaのレスポンスは?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:50:45.85 ID:vaxcgvxV.net
なんだこいつw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:43:53.87 ID:I5tAEl+3.net
シングルって嫌いじゃないけど音が歪みやすいよね。それなりの音量でじっくり聴くには使えないかな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 02:45:08.48 ID:/QPSdanJ.net
BAは構造上歪みが出るは仕方がないドライバーユニットだからね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 04:48:38.17 ID:QZJdTnqv.net
音量上げ過ぎなんじゃね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 05:17:42.34 ID:zzooVpWg.net
音が歪みやすいのはその通りな気がする
だからシングル選ぶときは遮音性を重視してる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 05:29:21.44 ID:URDwW/CU.net
歪みやすいといってもドライバによってかなり幅があるよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 06:03:22.06 ID:1MCL+kV6.net
50Ωの抵抗とコンデンサーをつけた延長ケーブルをAQUAに繋げた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 07:28:51.08 ID:+9+bNZnS.net
フルレンジ多ドライバーとかいうマルチ派にもシングル派にも相手にされないのに時折新型が出てくる謎の存在

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 14:16:08.59 ID:+8O9WAVh.net
BAで歪むほど音量上げる必要がまず無いんだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:57:11.20 ID:jafjFZ4m.net
素人の素朴な疑問なんだが
そもそもBAって振動版が横向いてるけどそれによる音質的な弊害って無いの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:30:23.68 ID:aR2RlEBO.net
何に対して横向きっていってるんだろうか
重力?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:13:41.20 ID:jafjFZ4m.net
耳の穴や鼓膜に決まってるだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:53:23.35 ID:AnKzVCNz.net
オーテクのPUSH-PULL DRIVERとか、MDR-EX1000みたいなバーチカルインザイヤー方式とかダイナミックですら鼓膜に対して正対してないイヤホンがあるのだが…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 21:55:16.49 ID:jafjFZ4m.net
それはつまり特に鼓膜方向に振動板が向いてなくても音質的に問題ないってことか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:04:30.93 ID:jafjFZ4m.net
書き方が良くないな。
そういう製品が存在するのは分かるが、理論上でそういうのに特に不利な点がないのかどうか知りたい。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:13:45.88 ID:6jvtx9XE.net
スピーカーなんか全部じゃん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:23:40.40 ID:jafjFZ4m.net
>>710
流石にスピーカーユニットをを真横に向けて聴いてる人は稀だと思うのだが・・・

と思ったが波動スピーカーなんちゃらがそうか。どことなく音質的に胡散臭い感じがするが。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:30:09.77 ID:URDwW/CU.net
>>711
いや、スピーカーなんか鼓膜に向けて配置しないから問題ないじゃんって言いたかった

sonionがそういう向きのドライバ作ってるけど特別すごい音がするわけじゃないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:46:46.04 ID:jafjFZ4m.net
>>712
スピーカーの振動版は特殊なの除いて平面じゃないし指向性が強そうってわけじゃないからなあ。

BAのは図を見る限り思いっきり平面的な振動版でダクト方向に真横向きについてるから、
悪影響があるがサイズ等の問題でやむをえずああいう構造になってるのか、
音質的に全く悪影響無いとかむしろメリットがあってああいう構造なってるのか聞きたかったのだが、
詳しい人いるかな思ってたが、ここで聴いてもそこまで明確な回答は得られんか。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:47:33.10 ID:aR2RlEBO.net
>>709
理論上も実際上も何の問題もない

ナンノタメニオンドウカントカアルトオモッテルンダ
セイタイシナケレバナラナイナラソモソモオンドウカンヒツヨウナイダロ
バカハシナナキャナオラナイ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:59:37.46 ID:URDwW/CU.net
>>713
・sonionのデータシートを見る限り特にスペック上の利点はない
・そのドライバ自体の採用例が少なく、特別高い評価の製品でもない

詳しく知りたいならメーカーに問い合わせてみるのがいいんじゃない?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:29:21.80 ID:m+TGLukn.net
スピーカーの話だけど、JBLのパラゴンなんてスピーカーユニットは一つとしてリスニングポイントを向いてないけど、伝説のスピーカーって言われる。
最終的にどのように耳に音が届くかという計算さえできていれば、耳に正対しなくてもいいってことじゃないかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 23:32:41.15 ID:URDwW/CU.net
すまんデータシート見直してきたが記憶違いだった
10kHz以上のレスポンスは元のドライバよりも少しいい
採用例が少ないのは形状的に収まりが悪いか、聴覚上メーカーの意図する音でないからかも

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 00:52:52.86 ID:hcSKkCnO.net
大島てる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 01:06:50.04 ID:dwoNdxwn.net
>>714
素人だから基本的な常識が欠けててすいません
http://www.mixwave.co.jp/c_audio/about_campfireaudio.html
話は変わるがちょっと検索してたらCampfire Audioってメーカーは音導管を使用した特性低下を防ぐため、
チューブレス設計にしてるみたいですね。詳しく調べたわけじゃないが、ちょっと勉強になった。
イヤホン自体はネットでチラチラ見てたんだが。

>>715,717
実際のデータシートの話はとても参考になりました。
1つしか無いのはやっぱ配置しにくいってことなんでしょうかね。

>>716
写真見たが凄い意味分からないですね。1度聴いてみたい。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 01:48:14.51 ID:PDUuXxs3.net
>>716
違うメーカーのホーン型は、親が持っていたな。重くて移動できないから今でも鎮座しておる
理論的に書けないけど、音はいいぞ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:54:41.07 ID:ZpbmE7EZ.net
イヤホンならソニーのバーチカルドライバがまさしくそうじゃん
アレの音はいいから振動板の向きは関係ないでしょ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 11:01:58.41 ID:kGnaRxM1.net
振動板の向きというよりはハウジング内部の構造やノズル含めトータルのバランスが重要なんじゃないの

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:37:07.06 ID:eHoYRMBT.net
上海問屋DN-12903って1000円のBAイヤホンはどこのドライバーの使ってるんだろ
昔はBAシングルでも一万はするのが相場だったのになぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 14:32:10.41 ID:jm+fIgKC.net

誰か殻割り頼む

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 14:50:13.72 ID:NtFsR6ua.net
そんなの知ったところで誰得よw
なに入ってようが買う気も起きないが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:15:50.98 ID:7Yc7aFrC.net
たかが千円なら気になるなら買ってバラせよ
俺はいらん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:50:42.61 ID:g5lZWHuh.net
自作スレにでもタレ込んでやれ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 00:33:42.62 ID:GN7r1Wof.net
自分が絶対聴くのはこの三曲だな
店でプレーヤーのぞかれたら一発で特定されそう

GT4のサントラからKiss You Good-bye
これは主にイントロでドラムセットの音の響きを聞く

カウボーイビバップのWHAT PLANET IS THIS
これはブラスの音色とバリサクとベースの分離感
あとトランペットが刺さるほうが好みなのでそこのチェック

プリキュア5ボーカルベストのHeavenly Blue
女性ボーカルを聞く
女性ボーカルアニソンで一番好きな曲だからこれ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 00:37:19.43 ID:nbfCZtcK.net
>>728
ひぃっ痛い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 00:49:21.43 ID:K50uylJk.net
マルチポストしてる辺り痛さが増大してる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 01:19:02.90 ID:M4V7wDUE.net
このコピペ久しぶりに見たわw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 20:16:00.57 ID:u0gTGsy9.net
aquaにソニーのイヤーピース付けている。
デフォルトで付いてるのと違いが分からない。 どんなところが違う?
前の方にスパイラルドッドが良いと書いてたがソニーと比べても良くなる?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 22:00:38.58 ID:KTn8xj6t.net
aqua買ってbaの魅力に目覚めたんだがランクアップには何を買えばいいだろうか?
イヤホンのボリュームを最小にしてdapの音量を上げて聞くのが好き
予算は1万ぐらいでdoppioは前に視聴したが合わなかった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:09:27.13 ID:eMtzdtNC.net
予算的にはhf5あたりからはどうかな?気に入ればその上も楽しめると思うよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:18:42.85 ID:KTn8xj6t.net
エティモはer4sとかも気になってるしhf5は良さげだね
ありがとう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 08:45:15.42 ID:eW2xvHFN.net
aquaからならfinalとかどうでしょ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 09:22:24.22 ID:6veTIKsx.net
>>733
一万ならステップアップは無理
俺ならaqua買うくらいなら、上乗せしてX10買うわ
もっと出せるならX12で、ステップアップは感じられると思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 09:47:55.48 ID:f45fvlHH.net
やっぱ一万じゃ無理か…
田舎だからたまにしか視聴できないが一応heavenも視聴してくる
それかいっそer4sでも買って終わらせるほうが得かもしれんな

しかしaqua4000円はやっぱり破格だったんだね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 09:54:07.78 ID:cP1TVlpJ.net
>>733
まぁ1万じゃほとんど同等ってところだ
Aquaにアッテネーターかました音が好みならばe-Q7がいいんじゃねぇかな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:01:36.20 ID:AuxOuik/.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 21:27:16.74 ID:EIRllDjE.net
>>738
もし、もっと低音が欲しいなら、FinalのHeaven Wかな?
やや予算オーバーだけど
ただ、Aquaを超えるかは微妙。
俺も最近は外ではずっとAqua+DAPで満足してる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 21:51:37.98 ID:ovGfZWkP.net
>>741
なるほど
田舎だから普段視聴できないけど今度ヨドバシに行くとき聞いてみる
しかしaquaの音いいよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 13:17:40.59 ID:xzkQRQ26.net
AQUAは安いから外出用

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:03:10.95 ID:XkTRHo1b.net
aquaはaquaで完成された音に思うけどなあ
aquaからどの辺りをステップアップしたいのかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:21:55.02 ID:FCoO5iVL.net
アウトレットの投売り価格で人気出ただけで元々1万円以上の価格帯だった訳だから
ステップアップ考えるなら当然その価格帯以上で考えないとダメでしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:36:25.45 ID:wjkAtTjM.net
aquaは単にknowlesのRABの音だから
他のシングルを探してもステップアップにはならんと思うけどね
それくらいドライバーだけでも音の傾向が違うものだし
多ドラなりハイブリッドなりに移行することが
ステップアップになると思う
あとはER4SRとかアコエフくらいしか
ないと思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:09:17.14 ID:KJO+yRwK.net
>>745
一万で買う人が少なかったからアウトレット価格になった訳だろうし、もとの価格ならもっといいものがあるのかと思ってたよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:26:15.23 ID:WNF6YueS.net
単純にELECOMは値崩れ待ち勢が多いからな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:36:17.52 ID:4qPQYqKD.net
むしろ単純にオーディオメーカーでないから2万もすれば試聴すらしない人がほとんどなんでしょ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:01:13.80 ID:+nZzgs1Y.net
ER4もまた値崩れしてくれんかのぅ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:24:55.93 ID:JFj8ThJ0.net
新しいブランド名を作ればいいのに
みたいなことはよく言われてるなエレコム

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:45:55.45 ID:igSld5G+.net
「意外といい音」なんて最初から負けを認めたようなキャッチコピーでCMやってるようなメーカーだからな、エレコム。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:19:56.39 ID:UKkkmEfK.net
ほっこりした

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:23:18.41 ID:NXgyo3q9.net
実際エレコムブランドは使用しない方が売り上げ上がったかと。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:34:37.08 ID:6FTJNlDm.net
どうかな?
新興ブランドで出てたとして今より売れることなんてないと思うが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:42:31.85 ID:8bgSypjj.net
オーディオ専業の子会社立ち上げなきゃダメだね
今どきサポート受付が電話とFAXのみ
電話も有料で相手が出てくるまで10分待ちがデフォなんて会社他にあるか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:53:26.63 ID:ZF1G3ZOO.net
いくらでもあるがな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:45:50.67 ID:ywhQ2GqZ.net
ていうかエレコムより胡散臭い会社のクソ高いマルチBAが売れるんだからなぁ・・・

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 02:52:36.49 ID:8V2szc3D.net
マルチは音のバランス崩してナンボだから、個性的なのでもマニアが欲しがるんじゃ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 06:38:40.54 ID:pwFjyXoF.net
音のバランスの壊れたクソマルチに10数万円とかボッタクリもいいとこだなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 09:49:27.40 ID:bHFlEde/.net
デッサンの崩れた絵画にン億の値がつく世の中ですし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 15:56:14.36 ID:GkuZ9/I+.net
オーテクもLSでシングルBA期は出さなかったからなぁ
一応E50があるっちゃあるが…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 16:16:39.07 ID:zsatpOVQ.net
高いのは知らないが安いシングルBAは総じてナローレンジだしすぐ歪むし音楽以外に使うな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 16:31:29.58 ID:rdCnePd2.net
歪むって感覚がいまいち分からないんだよ……
どうしたら分かりやすいんだろう?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 17:29:08.43 ID:5U8dtIx9.net
なんでも爆音で聴かないと気が済まないんだろう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 18:02:05.93 ID:LlYNq+8D.net
シングルBAって小音量だとEQで盛らないとなんか物足りない事多くない?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 18:21:13.37 ID:wyPWa6ZE.net
ダイナミックの感覚で低音ゴリゴリの曲を爆音で聴く→GYAAAAAAAミミガー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:58:01.56 ID:k34OU8df.net
たぶんまともなダイナミックがたきいた事ないんだろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:16:15.30 ID:ywhQ2GqZ.net
>>766
好みや使い方含めて君の耳に合わんだけでしょ
合わないものを無理に使う必要はない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:23:33.60 ID:D0cNJoRd.net
≫422
デスメタルなんぞは破壊と暴力と死と殺人の音楽だな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 00:59:09.47 ID:fv6N7ykK.net
>>764
スマホにさしてボリュームマックス

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 02:16:33.68 ID:oiLKbZGq.net
壊れるのでは

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 02:30:03.81 ID:s1P1aOIQ.net
歪率はSONOBEさんの過去ログで色々測定やってたなぁ
http://sonove.angry.jp/Log.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 02:30:23.37 ID:s1P1aOIQ.net
SONOVEさんや

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:45:21.96 ID:EUMi9v5c.net
XBA100かhf5 heaven4
の購入を考えているけど
XBAに対して価値差相応の違いってある?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:51:18.82 ID:pPmGnwzp.net
やっぱLSでシングル出てないんだim01は結構良かったけどな
01が売れなかったからLSシリーズでは削ったんだろうか
というかLSシリーズの音が個性的というか結構ひどくて驚いたわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 22:49:45.30 ID:D2+8Gzt4.net
>>775
>XBA100かhf5 heaven4
>の購入を考えているけど
>XBAに対して価値差相応の違いってある?

xba100は普通。悪くないがなんかつまらん。
hf5はレンジは狭いが聞こえてる範囲を深掘りしてくれる感じ。エティモ道の入門モデル。気に入ったなら次はer4系をゲット。
heaven4は一つ抜けてるけどきしめんケーブルのタッチノイズが致命的にヒドイ。歩きながらとか無理。音は良いんだけどね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 22:51:30.53 ID:jXBIqyNE.net
>>777
エティモも歩きながらとか無理
コード引っ張られたら外耳道破壊される

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 23:00:11.85 ID:D2+8Gzt4.net
>>778
>>777
>エティモも歩きながらとか無理
>コード引っ張られたら外耳道破壊される

自分はエティモはクリップ付ければまあ使える範囲内だけどな。heaven4はクリップ付けてもボンボンとタッチノイズが酷かくて、聴いてられなかった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 23:27:42.22 ID:D894OaDg.net
>>778
そもそもカナル自体、外部音ほぼ入ってこないから歩きながらとか無理w

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 12:20:30.56 ID:w7PoGxy0.net
heaven4とかいうのを買うのであれば、etyの比較対象は4sとか4pでよいのでわ?
ちょっと興味を持って、オンラインストアの値段見たらそう思っただけで、ケチを
つける気は毛頭ありませんが。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 12:22:20.80 ID:3Y5KghHd.net
わからないなら口を出さないほうがよいのでわわわわわわ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 14:32:34.98 ID:jPW04kZV.net
heavenWならim01でいいんじゃないタッチノイズもマシになるし
好みの問題かもしれないが

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 15:11:22.55 ID:aRb15Q5g.net
俺の初BAのUMpro10サイン波(400Hz以下)のファイル流すとモーターが回るような音が同時に出てくるうえに100Hz以下の低音だとかなり音量上げないと本来無いはずのモーター音(?)の方がメインかのように聞こえてしまう
これはBAの特徴なのか?
普通の音楽ファイル聴くときは特にそのようなことは無いんから問題ないけど気になる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 23:56:16.21 ID:6CksUdNX.net
さぁ?
ちなみにチョンイヤーズのUM10proの測定値はこんな感じ
http://en.goldenears.net/32007

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:26:39.06 ID:qOpUGoM3.net
今更ながら、ATH-E50は良い音だと思った。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 09:25:29.84 ID:FXIJue3s.net
ATH-E50は普通に良いと思う
他社製の古いモニター機種よりこっちの方がノイズっぽさもない気がするし聴きやすい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:46:12.89 ID:aEeCPfQ+.net
シングルBAのカスタム持ってる人いますか?
値段以外の理由で多ドライバではなくシングルにした理由とかあったら教えて欲しいです

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:55:09.87 ID:6Q0DtaEa.net
そんなもんカスタムとユニバも理由はかわらんだろ
太古の時代のスピーカーから今までフルレンジ一発派の意見は一緒
シンプル イズ ベスト

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:34:35.25 ID:cPtiUhri.net
シングルマルチに関わらずカスタム買う理由なんて大半が「見栄」だけだぞ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:40:25.05 ID:FXIJue3s.net
どんなにネットワークを工夫しようがマルチ機が持つ根本的な問題は無くならないから
それならシングルの方が良いって人もいるんじゃないの
あとはスッキリめの音が好きな人もシングル向きだと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:10:10.46 ID:fo6dGWAs.net
一度カスタムシェルの遮音性や装着感を体感してみたくてER4Sをリモールドしたことはある。

結果、カスタムは装着は楽だしホールド性は抜群だけど、季節とか気温によって外耳道の大きさが微妙に変わるので
フィットしない時があるとか遮音性はフォームチップほどはないとか全てにおいて優れているわけではないってのはわかった

俺の評価としてはやっぱりカスタムはライブとかやるアーティスト用だなって感じ、まぁ一度は作ってみたら良いんじゃないか?とは思うよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:42:46.57 ID:oBTtoxWu.net
俺は柔道経験者で、少し餃子耳になっててSHURE系の大きな筐体が入らんのや。
だから今のメインはer4srやf7200等のボディが小ちゃいba1発ばかり。
そういうニーズもあるんだよ。
カスタムも気になるが果たして俺の餃子耳で作れるのかどうか。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:25:15.43 ID:t+Hk/Yl/.net
>>793
そんな、ミュータント用のニーズまで考えて商品出すような市場じゃない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:27:28.29 ID:t+Hk/Yl/.net
>>791
baてシングルは限界があるからマルチが出来たんであって、そのマルチでも限界は当然ある
またそこでシングルに戻るってのはアホ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:30:07.79 ID:t+Hk/Yl/.net
>>793
柔道を選んだ時点で音楽は諦めるしかないんや
人生って厳しいんやで

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:00:52.66 ID:gtWEubIu.net
>>793
shureったって、イヤピやノズル付近までならER4と同じだろと思ってググったら
こんな耳の人間もいるんだなw
こりゃいくら耳型取るって言っても無理そうだな…
確かにshureのハウジングでさえ収まらん感じがする
あれもユニバなのに、相当良くできた形状なんだけどな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:16:56.36 ID:w/Yujm/I.net
>>798
そいでもってそういう限界があったころよりシングルのBAドライバも進化してるわけね
したがって今でもシングルBAは使う価値があり実際それなりにいい製品も出てるってこと

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:18:55.28 ID:w/Yujm/I.net
>>793
ユニバーサルってのは健常者が前提だからあんたのような障碍者に装着できなくて当然
ユニバーサルはあきらめなされ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:27:15.85 ID:Sgx0WsWz.net
793だけど、ご丁寧にどうも(笑)
まあひとことで餃子耳と言っても程度が色々あって俺の場合は軽度なんでこの程度ですんでる。er4srとf7200の二本体制でとくに不満は無いよ。
モノホンの餃子耳だとヘッドホン一択なんだろうな。皆さんには何の関係も無い話しですまんかったね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:30:09.61 ID:dlxlIsXP.net
餃子耳になるまでほっとく本人も指導者も悪いんやで…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:49:08.61 ID:t+Hk/Yl/.net
>>798
限界の意味わかってるのかなこの人

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:50:05.74 ID:t+Hk/Yl/.net
>>801
日本のスポーツの教育は発展途上国以下レベル

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:51:13.00 ID:t+Hk/Yl/.net
>>800
餃子は宇都宮?浜松?どっちが好き?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:53:26.65 ID:+tzIH06O.net
>>804
浜松

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:18:21.55 ID:w/Yujm/I.net
論点と無関係なところに逃避しようとしてるところ
かな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:34:21.64 ID:uS32HTSZ.net
キチガイは耳かき突き刺して死ね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:04:47.49 ID:19aXqpGA.net
スレ住民の耳の形よりは餃子の好みのほうがまだ興味あるわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:06:53.50 ID:2rHT8q30.net
マルチ信仰も大概にしないとな、シングルの良さって物もあるわけで

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:11:44.09 ID:SLMx1cJB.net
俺は王将の餃子が好きだ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:12:16.49 ID:PIsWz8R4.net
アクアの分岐で断線した

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:19:44.17 ID:aUv0D653.net
BX500にオーテクの赤軸SOLID BASSが入手出来たので変えてやったら音良くなってワロタ
今まで普通のファインフィット使ってたけど、それよりも高域の曇り感が取れて、低域の伸びが良くなって全体的なキレが増す
音場感は上下は狭くなったけど、定位と見通しは良くなった
やっぱドライバとチューニングの素性は良いのに、ZERO AUDIOはイヤピで損してるなー
赤軸がB地区みたいにちょっと出てるのがミソなのかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:34:44.33 ID:2LhLE3lv.net
シングルのスレだからマルチの話は他所でどうぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 01:24:05.21 ID:t+My5qoi.net
シングルBA一筋の俺がEX800STに感動してしまった
シングルBA的なフラットさもありつつBAにはない迫力がすごいよかったわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 06:13:40.68 ID:Brgs0sfa.net
>>814
とりあえずダイナミックで解像度に不満感じないってのは希少だし
あの値段であの音を変えるのは破格だと思う
ただ、形状はやっぱ不満が募るもんなんだよな
音質の為になら我慢はできるんだが

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 08:18:08.97 ID:GWfJvxZz.net
>>813
BX500はシングルBAな
http://www.zeroaudio.jp/product_ZH-BX500_02.html
デュアルはDOPPIOになる
http://www.zeroaudio.jp/product_ZH-BX700-CD_02.html
てか、なんでこんな知識ないヤツがここにいんの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 08:53:05.67 ID:NjIN59i8.net
>>816
BX500君やDOPPIO君のこと言ってるんじゃないんやで

818 :816:2016/12/05(月) 12:40:52.90 ID:GWfJvxZz.net
>>817
そーなのか?
てっきり、直前のレスを勘違いして返したのかと思ったぞ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 13:24:45.59 ID:zOYp1yB0.net
一連の話題がマルチBAになってたからだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:20:57.89 ID:segfiMmw.net
言い訳はいいよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:39:28.48 ID:5crk14qY.net
ガキだから行間とか読めないんだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 18:35:10.53 ID:OIkf0tdb.net
直前のレス>>812のことを言ってるんじゃない
マルチBAマルチBAと何時までもスレチの話題ばかりのレスに言ってる

って言い訳でいいの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 18:44:21.79 ID:segfiMmw.net
まともな文章かけない奴はたいてい行間とか言い出すんだよね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 20:12:09.01 ID:ecWxQBpa.net
この季節は、アクアが冷たいな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:38:19.60 ID:zwWEq/+i.net
>>393
パンツの中に入れて温めておくといいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:12:50.70 ID:7nDuw5S6.net
>>825
勝新太郎 乙

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 15:10:58.68 ID:0i18Sur9.net
ケツ穴ならさらに温まるぞ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:45:23.38 ID:M0tmrf2F.net
1BA+1DDの構成がほんまいい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:19:31.75 ID:n6hJhQ/N.net
スレチ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:46:32.58 ID:Us/V7Xdg.net
>>828
それはない

そもそも、マルチはいくつもドライバー積んでるのにダイナミックに帯域でかなわないってどういうこと?って感じ
解像度も最近じゃ遜色ないしあえてBS選ぶメリットがない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:04:35.02 ID:EbDWoDxj.net
個人測定サイトだけど
ER4SR シングルBA
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/09/etymotic-research-er4sr-iem.html
耳に入れた時のDiffuse Field Targetがフラットに近くなる変態特性
Kaisar 10 Universal 10BAマルチ
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/08/noble-audio-kaiser-10-universal-new-ver.html
ドンシャリっぽいけど、3つ山特性を作って出来るだけ多くの音を聴かせようしている
DN-2002 2DD+2BAハイブリ
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/06/dunu-dn-2002-iem.html
1回目は測定失敗?
うんドンシャリだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:14:56.05 ID:WP/vD4qs.net
自分が良い音だと感じるイヤホンならシングルだろうがマルチだろうがDだろうがBAだろうがハイブリッドだろうがどうでもいいわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:16:10.46 ID:YA2xUdd1.net
>>832
じゃ黙ってろアホ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:48:54.49 ID:S+G87Rle.net
Klipsch X10、amazonで75Ωのインピーダンスケーブル買って咬ませたらホントに化けた!
中〜低音域にごちゃっとして解像できてないように感じてた部分があったけど解消。
かなりスッキリして気持ちいい音になった。
まだしばらくコイツでいけそうだなぁ。
中国の製品だったみたいで、なんかうちの住所を一文字ずつ英語に直訳したような送り先になってて(〜字谷地のところがCHARACTER VALLEYとか)郵便屋さんが結構困ったっぽいw
中国人なら余計なこと考えずにそのまま漢字で書いてよこせばいいのに。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 21:12:49.11 ID:7ERkZZft.net
抵抗入りボリューム調整延長ケーブルならもっと音の変化が楽しめるかも
気持ちよく聴こえるボリューム位置を覚えておくのが、ちょっと面倒っちゃ面倒だけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 21:40:14.68 ID:TTDKSvKD.net
自作した47Ωがフラットすぎていい感じ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:26:00.71 ID:o77h1wBu?2BP(1003)

"耳に入れた時のDiffuse Field Targetがフラットに近くなる" …何言ってるんだかw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 12:58:51.76 ID:4NI8Syf5.net
ER4SRの生グラフ特性だと
https://lh3.googleusercontent.com/-c4sAZLaBqeg/V82cOi4-t_I/AAAAAAAAEo4/BXDcZH8XQgc/s1600/Etymotic%252520Research%252520ER4SR%252520-%252520raw.png
ハイ上がりだけど
Diffuse Field Target Compensatedだと
https://lh3.googleusercontent.com/-v938Vv8hAvc/V82cO1ftgMI/AAAAAAAAEo8/qYAKFwavqLE/s1600/Etymotic%252520Research%252520ER4SR%252520-%252520df.png
耳障りな6kHz〜8kHzのピーク部分を抑えたほぼフラットになってるジャマイカ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 13:25:21.55 ID:o77h1wBu?2BP(1003)

(ターゲットがフラットに近くなってどうすんねんとw)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 02:03:34.86 ID:Pu5J4xv0.net
>>838
お前ゼロオーディオスレでグラフの見方教えてやったやつだろ?
意味を理解できてないならやめておけよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:58:39.18 ID:2rFBnM1+.net
素人ばっかりで意味わかってない単語並べて笑える

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:16:29.78 ID:HRoTJzsH.net
ここ読んでいるやつは、ほとんどじゃね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:42:47.56 ID:v/KxvIb4.net
>>842
いやお前だけだ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:57:17.50 ID:exrPZc1X.net
いや全員素人だろ。レベルが低すぎる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 07:44:17.22 ID:h55QTm+8.net
ようやく俺と対等にやりあえるプロレベルの奴が現れたようだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:05:24.09 ID:7syanXTE.net
>>839-840
じゃあターゲットのf特がフラットじゃなくて、聴感上フラットに感じるグラフの例を具体的にあげてクレヨン
ゴールデンイヤーズターゲットのドンシャリ気味のヤツとか言うんじゃないよね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:20:18.28 ID:7syanXTE.net
HD800もdiffuse-field frequency responseのフラットさをグラフに表して売りにしているのだが
http://www.head-fi.org/t/433059/sennheiser-hd800-certificate-for-frequency-response-arrived
この見方のどこがどう間違っているのかも説明して欲しいわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:23:57.37 ID:J/XbALEo.net
BAって時点で耳が低レベル

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 14:18:51.59 ID:iOJOj11R.net
このスレ異様に中華臭くて気持ち悪いな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:36:38.33 ID:Lc4shuSm.net
>>846
なんでもタダで情報が手に入ると思ってるあたり高校生か?
教えてほしけりゃポタフェス土曜こいよ。
直に教えてやんよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 19:05:39.38 ID:J/XbALEo.net
>>850
短足天パー野郎がなにが教えてやんよだよ笑
トレーナーにケミカルウォッシュのジーパンで出歩くな

852 :sage:2016/12/12(月) 19:24:48.61 ID:0aB9WbZk.net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:29:51.98 ID:MiI7yw5V.net
>>851
自分のこと言ってんの?w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 05:08:21.58 ID:X2oiWQFH.net
diffuse-field frequency responseとかDiffuse Field Target Compensatedはこの辺の論文を読めば分かるかも知れない
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib/78/789/78_979/_pdf
https://goo.gl/0Nnttw
下のURLが長すぎるって怒られたのでGoiogle短縮で

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 18:59:11.08 ID:16DxLCrd?2BP(1003)

>>846
そういう問題では無く根本的な部分を分かってない.

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:15:22.58 ID:IabCVhw3.net
YSM-01、買ってみたらBA型の短所と長所が思いっきり出てるって感じだなァ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:38:23.11 ID:4fGxjK+R.net
>>856
内容のないレビューはブログでおねがいします!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:34:59.75 ID:9Uh5CGT5.net
>>856
そんなのどんなもんでも言えることだろw
短所も長所も控えめなんてのは誰も買わんてw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:16:05.60 ID:y7/6Fr42.net
考えてみりゃYSM-01/OFC以外のBAイヤホンはC10とdoppioの2種類しか持ってなかったわ
後全部D型だった

シングルBAとしては音域が広い方じゃないかな、2種類しか持ってないけど
ピアノの音は非常に生々しい。すぐそばでなっている印象。バイオリンは流れるような音色
トランペットはバイオリンよりもすこし遠くで鳴っているが、妙に伸びる。そして音が大きいと刺さる。
トロンボーンは以外とどっしりした音だけど、芯のある太さと言うよりは、細いのをより合わせた印象
大雑把になるが、低音はよく締まっていて、膨らませた感じがない。澄んだ低音というのかな。
ただ締めすぎて細く、脆い印象は拭えない。それでもよく鳴らしていると思う、BA型の割には。2種類しか(ry

分解能が高いので、音の分離が良い。それが全体的な透明感のある繊細な音につながっているのかも。
ただし、一部分離しすぎて音がわちゃわちゃして統一感がないと感じる場面もあった。
音場は広く、耳のすぐそばでなっているというよりは、ホールの最前列で聞いている印象で、聴き疲れしにくい。

総じて分離は良いが、繊細で透明感があり、流れるような音。粒立ち感はない。
実際に聞いてみたアーティストでいうと、久石譲とか、佐藤直樹らへんがあってる。
Nスペのホットスポットのサントラとか、深海の巨大生物とかの楽曲はすごくよかった
椎名豪みたいなノリのいい音楽もそれなりに聞かせてくれたが、若干無理してる感は否めない
菅野祐悟や小林啓樹は低域が足りず苦手に聞こえるが、聞けたもんじゃないというわけでないのがいいんじゃなかろうか、曲にもよるが

なお環境はAR-M2に100Ωのアッテネータを噛ませた。普段使ってるのはE700MとEPH-100。
音源はCDから取り込んだFLAC。あとはそのうちheavenシリーズとかER-4S、X10も買ってみるか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:30:13.87 ID:AlBUMwo9.net
考えてまで読んだ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:35:23.60 ID:24xiug3R.net
y7/6Fr42まで読んだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:02:57.84 ID:y7/6Fr42.net
知ってた

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:55:58.00 ID:0Bevf71B.net
>>861
結構読んだじゃねえか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:19:56.84 ID:yNgInZrG.net
考えてみりゃ、まで読んだ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:26:53.86 ID:pqrYpwOb.net
トランペットまでだわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:29:48.15 ID:JYie2M1U.net
病的だな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:40:37.64 ID:m0aGGTlA.net
何を言いたいのか分からない。深読みすると頭がおかしくなりそうだから子供が書いたってことで納得することにした。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:45:08.67 ID:y7/6Fr42.net
4行目だけで良いな。それ以外はBAイヤホンの一般的な特性を冗長に言ってるだけやな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:08:34.74 ID:mkNfk6l0.net
一度叩く流れになったら何書いても叩かれっから被害が広がる前に撤退した方がいいと言う事例の典型

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:34:33.93 ID:WhE08Hjn.net
楽しい流れだなーwwwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:39:59.63 ID:sN8diB1a.net
まあ、やっちまう奴は一定数いる
便所の壁じゃなく尼のレビューにでも書いときゃ良かったね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 01:10:18.63 ID:KnvgsxDK.net
ある意味2chでのレビューは短文で的確かつほどほどのポエムを混ぜて表現しなけりゃならないから、尼や価格のレビューよりもハードルは高いw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 01:27:48.02 ID:0Ugynh+Y.net
悩んでるのなら参考にはなるだろう
ソースが2chということを考慮しなければ、だが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 07:03:32.47 ID:xVzWHd9M.net
64audioかったわ
シングル糞

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 10:04:06.02 ID:UYIFrhUz.net
>>859
ラップ調で読むと結構スラスラ読める

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:15:13.13 ID:WhE08Hjn.net
>>859
DOPPIOはシングルに見せかけたデュアルBAな
http://www.zeroaudio.jp/product_ZH-BX700-CD_02.html
「新開発デュアルBAスピーカー」とある
Witch Girl 12でも6BAと勘違いしちゃうヤツも出てくるし…
567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f217-0Nl4 [119.173.253.71])[sage] 投稿日:2016/12/15(木) 11:44:10.89 ID:sUeCeg4n0 [2/2]
どこが片側12BAなの?w

http://aroma-audio.jp/Witch_Girl_12.html
http://aroma-audio.jp/img/WitchGirl12_Instructure.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:20:05.51 ID:xVzWHd9M.net
けっきょく、ブラインドで聞いたらマルチの方が音が良かったていうね
価格から言ってもシングルは低価格帯ばっかりだし、ダイナミック型に音も負けるしいいとこない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:08:12.62 ID:trQYPTwW.net
と好みの差や使い分けって言葉を知らない奴が言ってます

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:40:00.90 ID:dV1h3YFY.net
2BAのDOPPIOと1BAのSINGOLO間違えたのかな。SINGOLOの方が出来がいいのにDOPPIO残してSINGOLOは廃盤になったんだよな。
DOPPIOは新開発BAって書いてあるけどSINGOLOは書いてない。そこら辺の事情かな?
とりあえずZERO AUDIOは手頃な価格でニッチなもん作り続けてるから好きだ。シングルBA好きなんて少数派だろう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 17:04:03.82 ID:JJNWFNNI.net
>>876
DOPPIOはフルレンジBA2基搭載な
IM02とごっちゃになるやん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:30:47.00 ID:1Wn3k/+n.net
フルレンジ2基なのか、ちと興味が出てきた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:20:00.96 ID:1NKzYqcx.net
XBA100とER-4のサイズ写真下さい。
XBA100はどんくらい耳に入るかな?
入らないならモンスター三段フランジ買うけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 16:38:11.72 ID:2nUaVAWh.net
前から見てER4はほとんどケーブルしか見えない
XBAは1/3ぐらいハウジングが見える

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 17:43:09.49 ID:1NKzYqcx.net
>>883
でもそこそこには入るの?普通のと比べて

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 12:58:15.58 ID:1oJWG2Om.net
モンスター3段なんてもう何処にも無いだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 17:28:00.20 ID:vBw2kn8c.net
てことは、三段フランジはエティモとシュアのしか使えないの?それだと215につけるか
hf5とエティモのダイナミック位しか予算内ではないな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:43:53.46 ID:dudTztUL.net
10000円くらいのBA型を探してるんだけどさ、final heaveanのFI-HE2BBG3とゼロオーディオのZH-BX700-CDが見つかったんだよ。
2つの違いとかあったら教えて欲しい。
個人的な好みとしては楽器の音が聞こえるイヤホンが好き、特にボーカルに固執とかはしてない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:51:18.51 ID:dudTztUL.net
ちなみに以前はhf5使ってました

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:45:15.91 ID:j2P5eodE.net
hf5のままでいいんじゃない?
音変えたきゃフィルターを白にしたりブラウンにすればかなり変わる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:45:22.14 ID:2I8iKa6z.net
>>886
3段はetyやshure以外の物だと尼や楽天で売ってる品質の悪い安物しか無いかも
コンプライで200のサイズならRHAの2段フランジもあるけどモンスターの3段と
比べるとちょっと硬めで好みが別れるかも

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 14:35:05.10 ID:dudTztUL.net
hf5無くしちゃいました…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:22:07.48 ID:yLG6C13K.net
アクア断線したからhf5に返り咲きしたが
艶消しの音だわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:02:13.90 ID:cwLu1KdM.net
視聴もしたのに、購入するまできがつけず…AirPodsってシングルBAだったんですねf^^*)嬉しい誤算

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:47:11.08 ID:1CYWO7sn.net
x10ってどんな音楽にも合いますか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 19:02:20.45 ID:27VnYtcm.net
>>893
もう音は関係ないんだな
シングルならいいのか
基地外だわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 19:03:29.48 ID:27VnYtcm.net
>>894
そんなもん存在しない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:32:14.42 ID:kJtxD2V/.net
>>393
https://www.ifixit.com/Teardown/AirPods+Teardown/75578
ここのStep 10,11の分解写真を見ると、ダイナミック型のドライバに見えるんだけど
ムービングアーマーチュアなのか?これ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:40:52.75 ID:a2I0X4zk.net
どう見てもダイナミック型

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 15:29:09.86 ID:Mf87L/pU.net
シングルBAって書いてありゃダイナミック型でも満足何だから言わないでやれ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 00:41:34.61 ID:QHkz496B.net
>>887
heaven 2とdoppioだったらdoppio選んだほうがいいかな。高音寄りだがレンジが広いので大編成のオーケストラでも音が崩れにくく汎用性が高い
音場・解像度はあんま変わらないので、単純にdoppioのが性能が上
finalの同価格帯なら尼で売ってるheaven 4。BAの割には音場が狭く高音も落ち着いた印象、代わりに低域が出やすくダイナミックな音。解像度は遜色ない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:14:44.58 ID:5vwfkgvj.net
>>894
ディスコンだからX12にすれば?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 22:18:20.33 ID:JjqcqEMu.net
>>894
万能ではないよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 23:55:01.15 ID:fOyske6w.net
BAのイヤホンを買いたいのですが、普段ゆず aiko Goose house ABC Janne(特ゆず)を聴くのですが、どのイヤホンがおすすめですか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 01:08:23.82 ID:6QawKNBx.net
>>903
ゆずとかそんなのならダイナミック型で。
BAにはもったいない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 01:17:13.77 ID:uChH6OcS.net
どんな音楽なら勿体なくないんだよw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 01:18:22.80 ID:OMCvN1uz.net
ロックバンドならダイナミック型がいいのか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 07:57:23.55 ID:f2D/56fk.net
>>904
おすすめはないということでしょうか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:05:14.77 ID:liH0XTMe.net
とりあえず店行って一番高いの買ってきなよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 10:05:42.94 ID:uOv5zkp7.net
>>905
雅楽

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:21:31.22 ID:BLkFTBfI.net
答えがなんで決まってる奴におすすめの話をしなきゃならん

曲に合うイヤホン探すのになんで前提がBAなんだ?
好みがわかってるならなら自分で探したほうがいいだろ

人に聞かないと決められないようなレベルのやつがBAダイナミック型だとか言うなはげ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 16:08:27.84 ID:iznJVUVG.net
つまんねー煽り

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 21:50:37.10 ID:+Ifwn64b.net
>>911

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 22:52:24.67 ID:R2OQUFuc.net
そんなに拒絶ばっかしてたら話題なくなっちゃうよ
所詮、こんなのBA好きなもの同士のたわいもない雑談として楽しんでいるだけなんだから

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 23:34:53.47 ID:oPsp7UeS.net
>>903
音域が高いのが多そうなイメージだからbaでも特に高音の評価がいい物を買ったらいいんじゃない
貧乏人だから特定の機種は挙がらないが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 00:06:59.57 ID:TwXmdDBU.net
シングルBAで高音域ならYSM-04がオススメ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 02:00:08.64 ID:udExcxOy.net
せっかくシングルBAに特化したスレなんだから、
あえて男性ボーカルに合うシングルBAとかシングルBAでロックを聞くときのセッティングとかそういう方向で頑張ろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 08:07:40.55 ID:W+tKS1Rb.net
何系聴くにしても、結果的にER4-P一択になるけどな。
理由は俺がそれ以外は100均イヤホンしかもってないからorz

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 09:38:29.80 ID:3bsMQWg1.net
>>917
人の好みについて言うのは無粋ではあるが、良い着地点だと思う。
個人的には定位と解像度が大事なので、メタルであれ、小編成クラであれ、ポータブル時はER-4S。
偶にケーブル変えたりするけど、多分に気分の問題。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 12:20:47.86 ID:bQSdYkHp.net
>>918
まあ無粋なら何故言うっていうね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 13:00:29.70 ID:W+tKS1Rb.net
ER4を長年使ってると耳が調教されて他のイヤホン受け付けなくなる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 17:48:56.81 ID:vxeAksz0.net
>>903
ちょい亀だがゆずの作品というか強くコンプかかったJPOPは20kHzくらいの高音もしっかり入ってるから10kHzより高い音もしっかり出せるD型のほうがおすすめではある

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 19:08:24.89 ID:+4eE5iEX.net
一万円付近のシングルBA試そうと思ってて
UMPRO10とhf5とか良いと思ってんだけど
耐久性と解像度とボーカルそれぞれどっちが上?あと主観で良いからおすすめのイヤピの組み合わせ教えて。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 21:35:27.77 ID:XkoZwUpX.net
くそ耳の俺の表現。
100均=そば+単なる醤油
ER4=そば+澄んだ上級のそばつゆ
多ドラ=そば+豪勢な鴨南蛮
ダイナミック=二郎系ラーメン

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:34:04.33 ID:M6NCVozg.net
あらかた異論ないが100均はそうめんの安いやつ醤油なしじゃないか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:28:59.25 ID:Yva/8BMM.net
>>922
耐久性  hf5>UMpro10
ボーカル UMpro10≧hf5
解像度  hf5>UMpro10
イヤピ
hf5 付属の3段またはWestoneスターチップ赤(青でもいいかも)
UMpro10 スターチップ黒または弾丸

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:41:06.59 ID:jo+QXYQS.net
ダイナミック型イヤホンに恨みでもあるのかよww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 03:03:22.05 ID:bK95nnOs.net
二郎系はどちらかというと組むの失敗した多ドラでは

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 04:58:37.46 ID:KiSieCRu.net
クソ音質で胸焼けすっから、むしろ二郎系は100均

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 11:49:26.26 ID:z9LusVv4.net
BAがそばならダイナミックはうどん
歯応えを楽しめ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 13:31:09.39 ID:Th4JE8Ec.net
BAはバリカタ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 17:26:01.27 ID:FJsBPrks.net
>>925
ありがとう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 21:41:32.49 ID:/fZkjUm7.net
ダイナミックは天一のこってり
シングルBAは天一のあっさり

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 22:10:34.27 ID:kC0eKXLA.net
天一はクソ不味い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:03:14.08 ID:UXd/KPtm.net
でもたまに食べたくなる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:26:29.84 ID:5zMA39QH.net
マルチはつるとんたん
しんぐるは富士そば

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:49:29.05 ID:n0Gy/UuW.net
ER4はそばつゆなしでそのまま食う奴だろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 01:53:35.89 ID:kErWqhAI.net
つまり、ER4は江戸っ子イヤホン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 02:14:43.42 ID:WK2mzF+K.net
同じKnowles ED-29689を使ってるイヤホンは多々あれどER-4Sと同じ音は出ない
抵抗とフィルターで細かく調整されてあの音は出てる
自然な味を出すために手の込んだ下ごしらえをした料理なんだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 05:17:56.58 ID:A6tA7U4G.net
今CAのORIONが気になっているんだけど各シングルBA機の中でどういった位置付け、特長があるのかな?

今手持ちのBA機はアルバナ2とシングルじゃないけどドッピオしか持っていない

アルバナ2にアッテネーターかませた音が気に入ってるけどもっと音の厚みが欲しいな
音場も少しは広くなって欲しい

賢者の方々どうか教えて下さいませ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 20:10:02.86 ID:NWH14HFg.net
>>939
○シングルの割にはある程度は低音も出て質も良い(量感は無い)
○ボーカルが近く特に女性ボーカルメインなら満足度は高い
○能率がとても良いのでDAPのパワーが無くても実力を発揮できる
(スマホやiPODでも大丈夫)

個人的には濃厚なANGIE IIとスッキリのORIONで使い分けしてる
まぁ大した耳ではない事は自覚してるけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 22:51:57.29 ID:5zMA39QH.net
こうして勘違いが広まっていく
先入観でそう聞こえるようになってる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 00:52:14.92 ID:yktTHNp8.net
>>784だけどモーターっぽい音はスマホで再生してたのが原因だった
PCオーディオ用のDAC内蔵アンプのボリュームをギャングエラー起きるくらい絞って聴いてみたら普通のサイン波が聴こえた
BAだとこんなに小さい信号までしっかり拾うのか
せっかくいいイヤホンなのにポータブル環境がスマホしかないからDAPとアナログアンプ買わなきゃ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 18:31:05.49 ID:4rN517It.net
>>940
レスありがとう!
やっぱりスッキリ系なんですね、頑張ってANGIE IIあたりを考えた方が良いのかなぁ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:10:44.28 ID:kzMMlpnD.net
>>943
フルレンジはフルレンジにしか出せない音がある
だが、BAの場合、音の表面のディテール再現は優れてても平面的に聴こえる性質があるから
多ドラのような音の厚みには敵わないと感じる向きが強いってだけ
あくまでも聴く音楽と、聴き方の違いの問題だと思うぞ
多ドラ=音質が良い、とは俺は思ってない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:44:11.24 ID:dEaFpTCD.net
フルレンジ4基積んでるカスタムイヤホンとかあるしな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 20:06:05.98 ID:v6E323+Q.net
>>943
スッキリ系が好みじゃなかったらORIONに手を出しちゃダメだわ
スッキリの代表みたいなもんだからね、ANGIE IIもJHの中では
決して濃厚ではなくむしろスッキリだから試聴は必須だよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 21:10:47.70 ID:UNDwQjeS.net
BA100「ワイを買えばええやで」

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 09:34:00.94 ID:b3YX2ovn.net
AQUA分岐で断線
CK9で、一時凌ぎ
こいつは中々壊れん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 21:43:05.84 ID:gFBNJCbZ.net
なんか尼でIM01安くなってる。
9000なら買いかな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 00:44:03.89 ID:b360e+gW.net
音がペラペラ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:37:20.34 ID:hxeRSTgl.net
シングルぐらいは大量生産してそろそろ安くならないもんなの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:26:42.77 ID:+eBgJO5J.net
1万円だったら安いだろ
つかシングルだったら5千円以下で買えるのもあるし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:50:26.79 ID:7qcUAXuw.net
安くて十分に満足できるシングルBAってどれ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:35:54.27 ID:1uDD0yLx.net
X10は随分と安くなったよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 13:46:08.64 ID:wwHAVyFt.net
このスレ的にはSE315はどうなの

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 14:02:23.44 ID:C/7aAaOr.net
安くて音の評価も高いのだとアルバナ2とaqua
ZEROオーディオも良作だと思うけどこのスレだとあんまり話題にならない印象

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 14:24:11.74 ID:Z2Qq95Uk.net
それ安いだけで過剰評価という感じ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 14:26:12.26 ID:AK7AN3HT.net
aquaは3980とか4000前半で売られてた時話題になってたはず

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 17:01:48.72 ID:pWBYqOMI.net
>>955
そんなら425買った方がマシだと思う
そのくらいコスパ的に微妙

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:15:27.23 ID:rCnam91r.net
大量生産大量消費で安くするためには世の中のラジオやスマホの付属イヤホンが全部BAに置き換わるくらいダイナミックな事が必要になる
でもシングルbaじゃ低音物足りないから無理だよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:37:43.56 ID:FDTYGBpW.net
中華のKinera YT-BAS03は?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:56:56.85 ID:NmNKTHGO.net
AQUAはもう廃盤だから薦めようがないな
あの値段であのクオリティはもう出ないだろう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 23:41:22.25 ID:MrIJ3xne.net
>>962
しかも値上がりしちゃったよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 00:04:34.88 ID:pditD5cv.net
値上がりっつーかアクアは元々1万円前後の価格帯だったし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:30:55.52 ID:WmI+CY4C.net
ch1000、2000みたいにモデルチェンジになるでしょ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 07:55:48.55 ID:4uBRJOH/.net
AQUAばらしたら中は真鍮のハウジングにステム側はテフロン系のインナー 後ろは黒いプラだった
ドライバーはめちゃくちゃ小さいな
此なら3基搭載も可能に見えた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 09:24:33.21 ID:LivIFibl.net
>>964
一万円だとゴミ、4千円なら神

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:02:55.95 ID:41ZeV4tl.net
>>967
投げ売り価格前提ならほとんどのイヤホンが神じゃん…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:56:22.61 ID:Ru7ZqAZO.net
EHP-CH1000は通常店頭在庫が残ってるうちに後継機EHP-CH1010Aが発表になった
AQUAは在庫がもうないのに後継機が発表されない
だからモデルチェンジはもう望み薄だと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:50:29.97 ID:F4y1Jl0k.net
ケーブルのゴミさ加減を考慮すると大したコスパでもなかったと思う
でもスライドボリュームで音質が全く変わるのは面白かったかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 18:17:55.62 ID:4uBRJOH/.net
そうや、ELECOMは線がオーテクとかに比べ悪い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 19:46:58.70 ID:MLcCU/jd.net
SE315 UMPRO10 hf5のステムって折れやすい?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 20:38:17.01 ID:4uBRJOH/.net
215は落としたら折れた
535以上にしないと樹脂で多分折れる
hf5はまだ折れた事無し

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 05:54:34.02 ID:uxl7+q0y.net
>>972
その辺は極細系ステムだから、下手なやり方すりゃ折れるわな
樹脂製なんだし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:27:23.06 ID:m9c52y+8.net
がさつだな
ゴリラしかいないのかここ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:47:20.78 ID:49X8iRYU.net
10年ぐらい前に買ったER-4Pは全然壊れないぞ
フィルター交換も5,6回やっているが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:10:19.31 ID:8uQXyXe1.net


978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:37:00.88 ID:qQbG3R+L.net
イヤピ外すとき殺っちゃったみたいなことがありそうで、迷ってる。おとなしく日本のメーカーにすれば折れないんだろうけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:57:14.20 ID:KpqZ/fss.net
なんだその理屈は

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:44:29.34 ID:mEtI+pfH.net
>>972
1年半使ってるがUMpro10は折れない
荒っぽい扱いしてたら多分折れる前にハウジングの接着部分が剥がれて真っ二つになる
hf5は持ってないが雑に使い潰すつもりで買ったmc5がステム折れる前に1年半で殻割れしたので同じetymoticのhf5もステム強度には問題なしと思われ
315は知らん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:46:28.36 ID:mEtI+pfH.net
そろそろ次スレ立てたほうがいいのかな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:50:22.18 ID:t/RJr4Or.net
中野のフジヤエービックの中古って試聴できるの?
AQUA とか気になるけど聴かないで買う勇気は無い

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:18:47.00 ID:oPLV4b7T.net
AQUA程度失敗例したところでたいした値段じゃないだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:21:06.94 ID:brT452m6.net
>>981
頼んだぞ!!!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:39:23.83 ID:t/RJr4Or.net
値段じゃなくてそのまま手元に残るのが意外とストレスなんだよね。しょーもない値段の物も買取に出す人の気持ちが分かった。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:33:29.39 ID:yFRMW5n+.net
>>979
太くてすごく大きいから固くていい。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:34:19.48 ID:yFRMW5n+.net
>>980
ありがとう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:51:34.53 ID:cVSZQ1vi.net
そんなしょーもない値段のものをわざわざ試聴しに出かける方がストレスだわ

989 :981:2017/01/04(水) 21:03:46.75 ID:WFvXJ9Nz.net
次スレ建てるわ

990 :981:2017/01/04(水) 21:04:34.89 ID:WFvXJ9Nz.net

シングルBAイヤホン総合 Part 5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1483531442/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:15:29.14 ID:qTZ53NcV.net
>>990

http://i.imgur.com/Q61pkyc.jpg
http://i.imgur.com/gSxILMP.jpg
http://i.imgur.com/y4wzVgx.jpg
http://i.imgur.com/BmcEM7U.jpg
http://i.imgur.com/cGwYRqO.jpg
http://i.imgur.com/UFKotW3.jpg
http://i.imgur.com/2TbSTkP.jpg
http://i.imgur.com/lgP6fVK.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 22:44:09.18 ID:nZ9kU934.net
おお!なこみく

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:18:58.16 ID:AbOzyKOt.net
いつ動物見てんだよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 00:58:23.61 ID:sA6oZB3s.net
そういや気軽にeイヤホンとか行けるから試聴が当たり前だと思ってたわ。感覚が麻痺している。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 02:28:12.38 ID:lwi4bp6l.net
ロリコンってホントクズ以下糞以下だな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:26:25.32 ID:mln4j0GS.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:26:59.67 ID:mln4j0GS.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:27:12.64 ID:mln4j0GS.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:27:40.58 ID:mln4j0GS.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:27:58.73 ID:mln4j0GS.net
1000

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200