2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 95台目 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 77e6-C0FF [153.209.128.120]):2016/09/06(火) 14:58:13.17 ID:0JtnVu6s0.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/
【各対応機種一覧】
http://phpawiki.esy.es/index.php?ampdb

前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 94台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1458256698/

次スレは>>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変>>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e339-10NS [126.47.94.57]):2016/09/06(火) 19:11:44.41 ID:o5bqOAbu0.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e339-10NS [126.47.94.57]):2016/09/06(火) 19:12:18.30 ID:o5bqOAbu0.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-10NS [106.188.46.234]):2016/09/06(火) 23:33:47.54 ID:7WpERtVDM.net
いちおつ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-RETc [1.72.0.136]):2016/09/06(火) 23:36:11.97 ID:n7lZDvG0d.net
★速報★PLENUEおぢさん 違法ダウンロード発覚してeイヤホンをクビに。
そしてあれだけ推してメーカー公認にもなっていたPLENUEをついに捨てる。

http://i.imgur.com/tbm2y0d.jpg
先日、トレントを使用してのBDやコミックの違法ダウンロード(アップロードも)発覚して一切の説明を放棄してトンズラした(クビ)PLENUEおぢさんはPLENUE Sをついに手放す決意をしてただのトレントおぢさんへ。

犯罪擁護してくれる金ヅルの顧客を通してネット上での販売を目論み中。

eイヤにばれるとまずいらしい。

反省も何もしてないけどeイヤクビになったから独立した。

25000円のケーブルも売るぜw←今ココ
@audks_jp

http://i.imgur.com/r0HqwGy.png
http://i.imgur.com/i331NTa.png
http://i.imgur.com/gX9T4qQ.png
http://i.imgur.com/hI8QjTg.png

eイヤホン名古屋大須店
TEL:052-269-3517
タトゥーおぢさんの実態
ttp://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1343193347/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-Te6E [126.254.73.132]):2016/09/08(木) 12:44:10.17 ID:EepBpT3bp.net
保守

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM09-Te6E [106.188.34.229]):2016/09/08(木) 19:05:00.56 ID:g1Ut3T5mM.net
ほっしゅ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-4Kj4 [49.96.36.122 [上級国民]]):2016/09/15(木) 21:08:51.10 ID:BBJhiwO2d.net
ほしゆ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-eXu6 [106.188.40.141]):2016/09/15(木) 21:21:21.06 ID:hSNaNLbxM.net
ほしゆ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5993-aBDa [118.240.241.37]):2016/09/23(金) 22:43:18.43 ID:z8Bmlj5S0.net
保守

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-aBDa [182.251.246.12]):2016/09/27(火) 12:36:12.38 ID:gDKY1a4Xa.net


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-xdvH [182.251.247.17]):2016/09/27(火) 20:22:16.65 ID:LKiL0eATa.net


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM25-Px3x [106.188.120.192]):2016/09/28(水) 08:30:04.13 ID:hXjPoU1SM.net


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-Nuoi [124.213.170.169]):2016/10/10(月) 05:42:47.18 ID:3lofMOir0.net


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMd9-pu+C [106.188.58.227]):2016/10/10(月) 11:06:51.24 ID:gKsD6GMaM.net


16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac5-xaNP [182.251.247.4]):2016/10/10(月) 13:05:52.51 ID:/YFIv689a.net




17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-Oa01 [222.148.250.58]):2016/10/15(土) 17:18:54.67 ID:cyY4N1Fp0.net


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb7-DI90 [106.188.117.114]):2016/10/15(土) 21:40:22.39 ID:3szFXqMgM.net


19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6c-Dq1e [14.13.1.160 [上級国民]]):2016/10/19(水) 06:49:41.81 ID:4XPgfFF40.net
ゅ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb7-DI90 [106.188.57.199]):2016/10/19(水) 07:52:52.21 ID:gdnMBaVnM.net


21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-Oa01 [182.251.250.2]):2016/10/19(水) 13:04:46.83 ID:6JiWbjyDa.net


22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-O9pn [106.188.50.54]):2016/11/02(水) 10:43:55.46 ID:XVbWGDR2M.net


23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9f-Jz20 [27.87.0.210]):2016/11/02(水) 19:46:48.29 ID:73LdymeY0.net
http://i.imgur.com/rBa2Fgi.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-Jz20 [182.251.240.38]):2016/11/02(水) 19:58:33.45 ID:3QPYU0dca.net
http://i.imgur.com/04wZlhk.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-6FRj [182.251.242.38]):2016/12/27(火) 14:06:10.35 ID:8OLVQYHpa.net
ああ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-6FRj [182.251.242.38]):2016/12/27(火) 14:06:56.48 ID:8OLVQYHpa.net


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-2WoE [131.213.171.162]):2017/02/02(木) 18:52:55.48 ID:HoXw7bNY0.net
次スレここかage

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-RPmH [49.96.7.124 [上級国民]]):2017/02/02(木) 20:26:14.61 ID:bjbH61TGd.net
そうだな
ここだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f08-4SR0 [125.204.163.182]):2017/02/03(金) 00:23:02.19 ID:Q5PZ6gPa0.net
和歌山のあのオカマきしょ過ぎる……

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-4SR0 [14.8.11.160]):2017/02/03(金) 02:21:14.77 ID:CLUFPmRO0.net
ここ使うのかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-RPmH [49.96.7.124 [上級国民]]):2017/02/03(金) 18:04:20.72 ID:oDU/MCZed.net
再利用すればええやん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff6-bnh9 [119.241.93.199]):2017/02/03(金) 18:43:23.48 ID:SzCYz5/M0.net
ワッチョイあるやん
いらね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae7-BW3w [182.249.244.158]):2017/02/03(金) 19:13:16.18 ID:HjxM3DD+a.net
ない方の気軽スレ行って、どうぞ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9f-o0Ph [113.148.27.105 [上級国民]]):2017/02/03(金) 19:30:26.36 ID:pLoHA4RF0.net

sssp://o.8ch.net/oa1u.png

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f08-4SR0 [125.204.163.182]):2017/02/04(土) 00:17:33.23 ID:dIztPblW0.net
ワッチョイってなに?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e6-eqlU [153.206.2.213]):2017/02/13(月) 15:39:23.56 ID:nLygeN0Y0.net
他スレより布教させて頂いてます
業者ではなく唯のファンですのでレビューの少ないmicro iDSD BLの印象が少しでも周知されれば喜ばしいです

http://sandalaudio.blogspot.jp/2017/02/ifi-audio-micro-idsd-bl-black-label.html?m=1

内容はmicro iDSD BLのレビューなので興味のある方にご案内です

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 322e-lR8W [27.142.61.30]):2017/02/15(水) 19:23:22.31 ID:NiTpaIcp0.net
>>36
おまいみたいな信者のお陰で
代理店のおっさんは利益をレコードにつぎ込みまくり
貴重なレア盤買い漁っては自慢してるぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 269f-Ebe5 [113.148.27.105 [上級国民]]):2017/02/15(水) 21:04:35.39 ID:1TgYCMcD0.net
Stepdanceのボリュームが取れた。見つからない
現物持ってってビバホームで合うのを探すか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f39-bYKV [221.40.102.208]):2017/02/17(金) 17:11:05.68 ID:T09bb92K0.net
ちょっと質問です
ポータブルアンプってどんな役目があるんですか?
アンプ無しでも大きな音が出ると思うんですが
ましてやヘッドホンで聞くなら十分な気がします
煽りではなく、どう違うのか聞きたいです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2e-3s2J [110.133.207.116]):2017/02/17(金) 18:15:48.14 ID:rHue7lkO0.net
>>39
音の信号は波なわけじゃん
ということは、電圧が高くなったり低くなったりするわけだ

で、多分中学生で習ったオームの法則を思いだすと、抵抗(この場合はヘッドホンとかのインピーダンス)と電圧が決まると電流も決まるわけだ

ところが、スマホとかだとあんまり電流が取れないから、波の高いところで電流が足りなくなったりする
すると、ヘッドホンにかかる電圧が下がって波の形が変わっちゃうわけ
つまり音色が悪くなる

それを防ぐために、アンプを使って電流が足りなくならないようにするわけだ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f86-eiKe [123.48.26.241]):2017/02/17(金) 18:15:56.69 ID:K6wU5jUY0.net
十分じゃないから使ってる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2e-3s2J [110.133.207.116]):2017/02/17(金) 18:16:39.56 ID:rHue7lkO0.net
>>40
一カ所ミスった
音色じゃなくて音質

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8c-fFgi [210.255.243.34]):2017/02/17(金) 18:20:14.62 ID:Yhxfr1TJ0.net
じゃあ電流が足りるようにハイインピーダンスで高能率なヘッドホン使いますね!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr9f-wIi3 [126.161.124.122]):2017/02/17(金) 18:21:53.72 ID:s+a0DKh6r.net
バカとアホウの絡み合い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f39-bYKV [221.40.102.208]):2017/02/17(金) 18:36:07.03 ID:T09bb92K0.net
>>40
瞬間的な音の立ち上がり時(バスドラ)や、オーケストラとかシンフォニー、コーラスとかの大合唱の時ですか?
そういう時ならパワー(アンペア?)が不足するのも分かるような気がします
分かりやすい説明ありがとうございました

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbec-P9CU [116.91.118.192]):2017/02/17(金) 20:35:05.71 ID:2buvJFqv0.net
音声とか弦楽器はまだええねん  立ち上がりゆるやかだから

一番差が出るのが打楽器 

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp9f-yXFx [126.152.211.160]):2017/02/19(日) 10:57:19.46 ID:Kn3wgyUDp.net
ポータブルアンプを使ってる人を見たことがないのですが本当に売れてるんでしょうか?電車で使ってると怪しい目で見られてしまいます

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-K3rq [182.249.244.156]):2017/02/19(日) 10:59:04.28 ID:HUzVN8JOa.net
よく考えろ
電車でDAP使ってる人すらそうそう見ないだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp9f-yXFx [126.152.211.160]):2017/02/19(日) 15:07:52.29 ID:Kn3wgyUDp.net
CDウォークマンを使う猛者はいないか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc8-OEnk [218.45.76.233]):2017/02/19(日) 15:21:39.47 ID:f5yr9JxZ0.net
タワレコセブン受取でCDを買っての店着日朝は、封を破りながら期待に胸膨らませ通勤電車でごそごそw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f08-9Yp3 [125.204.35.207]):2017/02/19(日) 17:15:43.17 ID:dJpnujE10.net
>>47
使ってますが何か?w
電車に乗ってる時プレーヤを操作する等で出さない限り、何使ってるなんてわからないかと。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-yXFx [14.8.11.160]):2017/02/19(日) 18:27:19.55 ID:bKmvKuep0.net
アンプの前に専用DAPすら弄ってる人も見かけないな。みんなスマホ弄ってるし、ゲームしてたり、音楽もスマホ直しか見かけない
自分もバッグには3段が入ってるけどスマホからリモート操作してるから出すことはほとんど無い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f9f-e2sJ [113.148.27.105 [上級国民]]):2017/02/19(日) 20:57:17.87 ID:G7nA/7eZ0.net
>>52
出すと当節、鉄道警察呼ばれるぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f9f-wIi3 [113.151.241.103]):2017/02/19(日) 21:35:05.64 ID:87q6N23n0.net
使ってる奴も少なくなってるだろ
そこそこ音質の良いDAPも出てきてるし
iPod時代の遺物だよ
でも判っちゃいるけど繋ぎたくなるんだよな〜

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc8-N9BQ [121.85.143.32]):2017/02/19(日) 23:48:19.65 ID:e4yxZ6KC0.net
>>52
知らん人からしたら映画やドラマでよく見る青いケーブル切るか赤いケーブル切るかの時限爆弾にしか見えんだろな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe6-yXFx [153.229.203.178]):2017/02/20(月) 00:29:34.38 ID:fKhRbPnA0.net
ポタアンはスマホいじってる時邪魔でしょうがない
シリコンバンドは邪魔だし
変な装置をスマホにつけてる怪しい人と思われるし
音楽停止した後ポタアンの電源も切らないといけないしめんどくさい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9f-XXP7 [124.210.80.107]):2017/02/20(月) 01:19:30.24 ID:ZNq/GmNy0.net
Lars & Ivan HA-1ってのを衝動的に買ってしまったんだが、こんなので意味あるんだろうか・・・

音良くなるよな!
なるよな!
きっと!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6a-KKaa [118.86.120.32]):2017/02/20(月) 04:52:30.43 ID:x6QLTOO10.net
>>53
技適警察よりも怖い?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-yXFx [14.8.11.160]):2017/02/20(月) 16:15:33.82 ID:s5P7kMOP0.net
自分は3段だけど上に書いたようにリモート操作(iPhoneからiPod touchをtango remoteというアプリで)してるんだけど、ハイレゾファイルが再生出来ないので、他のDAPを検討中
AKのDAPはAK Connectでリモート操作出来るみたいだけど、fiioとかonkyoとかの他のDAP使ってて2段とか3段にしてる人はどうやって曲選択してるのかね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-yXFx [14.8.11.160]):2017/02/20(月) 16:49:14.50 ID:s5P7kMOP0.net
>>57
1万前後のアンプってあまり音質は期待出来ないんだよね〜
だけどそのメーカーのアンプのレビューってあまり聞かないから期待してる。できればTHA-8Xとかの方が聞きたかったけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9f-XXP7 [124.210.80.107]):2017/02/20(月) 19:34:19.39 ID:ZNq/GmNy0.net
>>60
音質良くなったよ!(プラシーボ効果)




真面目な話、殆ど違い分かんない(´;ω;`)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe6-yXFx [153.229.203.178]):2017/02/21(火) 01:41:43.77 ID:JG2iSQ6f0.net
iPhone7についてる変換アダプタっていうほど音悪くないよね?
今までの直差しと変わんないよね?
今まで内臓されてたDACが単に外に出ただけだよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469f-HyQo [119.106.112.126]):2017/02/25(土) 15:02:20.21 ID:62qoCdIb0.net
FiiO X1とA3をアンプスタッキングキットでまとめて使用中。
でも持ち歩くのは重いし、厚いしでいい方法は無いかと考えてる。
皆どうやって持ち歩いてるの???

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036c-LqKA [14.8.11.160]):2017/02/25(土) 17:10:30.36 ID:GQXNzN4G0.net
鞄にぶっ込んでるから重さも大きさもたいして気にならない。選曲などはiPhoneからリモート操作
そのため現状iPhoneからリモート操作できないDAPは選択肢に出来ないのが痛い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe2-LqKA [58.3.237.50]):2017/02/25(土) 21:23:18.38 ID:p2WjhLW70.net
>>64
DAPはバッグにってことは、バッグからイヤホンだけで出てる状態で聴いてるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e9f-bB+7 [113.151.241.103]):2017/02/25(土) 21:39:30.24 ID:TgJLgs2+0.net
>>65
別人だけど普通じゃね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee0-M3Sv [121.94.205.205]):2017/02/25(土) 22:47:23.80 ID:5uFskgC00.net
>>63
その組み合わせ、たいして重くないじゃん
ワイシャツの胸ポケットでも余裕でしょうが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-LqKA [111.107.144.195]):2017/02/25(土) 23:18:57.93 ID:S6u2Na+Aa.net
デジタル入力壊れたinternational+にx3/2ndゴムで束ねて普通に鞄から出し入れしてる俺には理解不能な話題
これでもインピ70Ω超えのイヤホンだとキビシイが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee6-LqKA [153.229.203.178]):2017/02/26(日) 01:02:54.07 ID:4y6R/3zj0.net
USBメモリ型でいいや

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a2e-zogy [125.14.51.238]):2017/02/26(日) 02:33:29.72 ID:rjOiuTPP0.net
>>67
色々と感覚ズレてないかw
俺はX5 2nd単機でも嫌だからもっこりする時点で無いわー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e65-A4kr [153.231.130.68 [上級国民]]):2017/02/26(日) 06:05:21.58 ID:gQTJs6LA0.net
>>64
DAP何使ってます?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-LqKA [153.229.203.178]):2017/02/26(日) 18:17:31.75 ID:4y6R/3zj0.net
世の中ケーブルレスを目指してんのに時代に逆行していらないものをケーブルまみれにして持ち歩く硬派集団 それがポタアン使い

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de24-WvH2 [121.85.124.80]):2017/02/26(日) 18:20:50.77 ID:L1dMYO6Y0.net
子供の頃に憧れた超合金合体ロボ感覚で造形美を楽しんでるだけだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-ehdK [153.206.2.213]):2017/02/26(日) 19:18:31.54 ID:EH0CKIPX0.net
>>73
子供の……頃……?
おいおいまさか卒業したってのか!?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6330-d4M5 [116.91.118.192]):2017/02/26(日) 19:59:48.21 ID:a3ZNPgi90.net
>>60
スマホ直差しに比べたらかなり期待できる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-LqKA [153.229.203.178]):2017/02/27(月) 00:42:20.92 ID:V/ZZroSe0.net
バブルの頃のような高機能豪華家電製品が不景気で消えていったように音質にこだわるなんてマニアなものは消えていく運命 電車でもみんなスマホ直差しで満足してるし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-HsLL [124.210.80.107]):2017/02/27(月) 00:59:42.59 ID:GHlBZDv20.net
>>76
完全に自己満足の世界なんだからそんなこと気にする奴いないだろ

エイジングもそう。諸説あるが自分で効果があると感じればそれでいい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a34-vcTP [125.194.91.216]):2017/02/27(月) 01:02:19.52 ID:ipeRwlXk0.net
ブルートゥースヘッドホンを使えばポタアンは要らないよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e29-bB+7 [113.151.241.103]):2017/02/27(月) 01:18:07.50 ID:bZj4f12e0.net
>>7
貧乏人限定でな
一方、金の使い道を探してる人はいつの世にも居るもんだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-JtgB [61.205.4.174]):2017/02/27(月) 01:59:31.70 ID:PEdK8b+/M.net
貧乏だからポタアン買えない使えないなんて発想は俺には思いつかんわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-uscN [160.13.244.88]):2017/02/27(月) 07:53:50.38 ID:3WYcfuHh0.net
余った金の使い道でポタアンは全くイミフ
AK380とかならまだわかるが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e29-bB+7 [113.151.241.103]):2017/02/27(月) 11:02:35.41 ID:bZj4f12e0.net
>>80
>>81
76へのレスね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-uscN [49.239.69.214]):2017/02/27(月) 12:09:00.68 ID:KuYJyZY2M.net
>>82
誰宛のレスでもおまえの言ってることはイミフw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-v9vY [202.214.125.129]):2017/02/27(月) 12:15:17.37 ID:477jWWP+M.net
>>76
日本のメーカーが高級機の波に乗り遅れたのは、
現状を見誤った為
金メッキとか今更出しても
他メーカーの高級機を買ったユーザーは
そう簡単には買い換えない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2feb-A99w [202.232.48.245]):2017/02/27(月) 12:19:08.42 ID:6NlU2vwr0.net
日本BS放送

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-LqKA [153.229.203.178]):2017/02/27(月) 19:07:07.03 ID:V/ZZroSe0.net
>>84
バブルラジカセみたいなのを求む

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-v9vY [210.138.177.111]):2017/02/27(月) 22:55:00.44 ID:8r+6JfBUM.net
>>86
su-ax01とか
機能モリモリでTVラジカセのような気が…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e29-bB+7 [113.151.241.103]):2017/02/27(月) 23:01:43.33 ID:bZj4f12e0.net
>>83
まあ付いてる頭によるんじゃない?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-HsLL [124.210.80.107]):2017/02/27(月) 23:05:12.06 ID:GHlBZDv20.net
>>88
すまん、76だが俺もよく分からん
その賢い頭でもちっと分かりやすく説明してくれぬか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a39-loOf [219.171.188.130]):2017/02/28(火) 00:01:11.23 ID:SjZf4kzh0.net
wagnusのalpha valvolaってどこで買えるんだろ
ポータブルできる真空管バッファってあれだけよね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-HsLL [124.210.80.107]):2017/02/28(火) 16:51:40.52 ID:4k5K9oHa0.net
さっきポチッたイヤホンのインピーダンスが32オームなんだけど、ポタアンも買った方が良いのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-1n8K [182.251.243.17]):2017/02/28(火) 18:12:51.16 ID:Kj+X1r66a.net
DAPが何かによるでしょ
正直最新機器ならもうポタアンいらんやろなぁ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-j50x [1.75.252.165]):2017/02/28(火) 18:52:34.67 ID:5sfJlx2Cd.net
どれくらいのイヤホンかによるんじゃない
ポチったイヤホンが数万円クラスのハイエンドならぜひポタアンもどうぞ
スレでよく話題になるようなの買えば効果がわかりやすいと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0afa-j50x [125.198.131.38]):2017/02/28(火) 18:59:58.36 ID:IOg+5t220.net
あ、音量がとれるか心配ってだけなら
32Ωだと普通はとれる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-uscN [160.13.244.88]):2017/02/28(火) 19:06:53.07 ID:GNck6Blz0.net
32Ωでも感度が70dbだと全然音量取れないけどな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-LqKA [175.131.53.162]):2017/02/28(火) 19:40:38.23 ID:4nFXjgnS0.net
ひかりテレビショッピングでmojoが安いな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-moPN [111.105.17.30]):2017/03/01(水) 01:41:24.31 ID:GA+nCzlq0.net
ぺこならキャッシュバックでもう5000円やすい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-zJim [118.21.64.135]):2017/03/01(水) 09:18:36.60 ID:UjmCCHep0.net
>>78
安上がりな耳で良かったでつねw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-N7+2 [210.138.176.195]):2017/03/01(水) 12:35:01.46 ID:XHbXdCFvM.net
皆さんミニミニケーブルでオススメってないですか?
ポタアンはフィーオのA5ですが高音は満足していますので
低音の量感が増すものがあればベストです

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-lj8r [126.152.204.67]):2017/03/01(水) 12:58:59.70 ID:NGv3PWuVp.net
>>97
55,080円だけど、
今ならdケータイ払いプラスで決済したら、
最低でもdポイントが11,000円付く。
2月だったらもっと付いたけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp23-LqKA [126.255.4.70]):2017/03/01(水) 15:10:27.76 ID:OStyEZntp.net
>>99 銅素材なら低域増える

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-N7+2 [210.138.179.136]):2017/03/01(水) 18:24:49.08 ID:gJlKYiM6M.net
ありがとうございます!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-MmHo [223.165.33.149]):2017/03/01(水) 20:09:59.01 ID:AzWGXYIY0.net
現在iPhone5s→iDSD microを使っています
CCKケーブルでの接続はオーディオ的によろしくないと聞いたのですが、他の接続方法で運用してる人がいればぜひ教えてください

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-prdN [153.229.203.178]):2017/03/02(木) 00:18:35.13 ID:shJImLgZ0.net
ドラゴンフライみたいなのにライトニング接続できたらなぁ CCKうざい 高いし舐めてるよな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-prdN [14.8.11.160]):2017/03/02(木) 01:04:28.59 ID:6jvjCogT0.net
>>103
オーディオ的に良く無いってどこから聞いたの?
デジタル出力出来るDAPにするのが1番良いのでは?

こんなページあるんだね。レベル付けされてて面白い
http://ifi-audio.com/improve/
http://ifi-audio.com/portfolio-view/iphone-ipad-ipod-touch/
http://ifi-audio.com/portfolio-view/android/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-lN9R [118.158.194.10]):2017/03/02(木) 01:11:51.43 ID:dwRGSROX0.net
>>103
dapからのデジタル接続が一番
スマホやiphone接続だと音場が平面的

dapにもよるけど解像度と音の立体感がよく出るようになる
スマホで運用したいならiDSD microにアナログ用のポタアンつけるとかになる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2b-KrFI [223.165.33.149]):2017/03/02(木) 03:04:45.76 ID:A8HACx+p0.net
>>105
>>106
DAPで音が変わるものなんですね
DAC外部なら言うなればただの記憶媒体と認識してました

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-LuEe [210.138.176.29]):2017/03/02(木) 08:25:24.47 ID:MikZYxF1M.net
>>106
スマホだと音が平面的!これ!
すごく分かりやすい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/03(金) 02:45:38.87 ID:gbKfyowX0.net
>>106
デジタルデータの転送方法に
DAPとiOSとAndroidで何が変わるのか
教えて下さい
AKとか中身Androidとか当然既知ですよね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-KrFI [182.250.248.226]):2017/03/03(金) 08:48:21.13 ID:pXBz2vwOa.net
idsd使ってる人の9割はiPhone5s以降かiPod touch6やろうな
公式がios端末メインで考えて開発したんやから残当

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spef-prdN [126.245.16.207]):2017/03/03(金) 15:40:51.72 ID:7NXPmU8Op.net
>>109
ネットワークプレーヤーに音楽ファイルのデータを伝送してるのと違うからな〜
音楽を再生するソフトウェア(アプリ)でオーディオデータとして伝送してるし、高音質化を図ろうと各ソフトでやってることは違うだろうし
そのソフトウェアもOSの影響を無視できなかったりするし
PCオーディオについて勉強してみては?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/03(金) 16:12:14.54 ID:gbKfyowX0.net
>>111
ネットワークのレイヤーとか
OSのAPIとかわかるので
具体的に音が変わる根拠を教えて下さい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-lN9R [118.158.194.10]):2017/03/05(日) 15:53:49.41 ID:eOtd3cB30.net
>>112
多分アナログデジタルコンバーターの差だと思う
音楽専用の高額なdapとiphoneやスマホの出力で差が出るのは
そこの設計がしっかりされているかどうかじゃないかな

USB接続でもiphone、スマホよりもパソコンの方が音がいいし
更にはサウンドカードを搭載した方が尚良かった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9C7P [210.130.190.81]):2017/03/05(日) 16:15:54.29 ID:bi5BBJ6tM.net
>>113
ADCwwwwwwwwwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.205.27]):2017/03/05(日) 17:10:55.96 ID:n/FRiHCop.net
>>113
DAC共通でトランスポーターの違いで音変わるのはなぜか?という話だと思うよ

同じハードでもWin7とOSXならOSXの方が音いいんだよな〜
Win7はASIO使ってOSXはCoreAudio使ってても
Audirvana使うとさらに差は広がる
でもWin7よりiOSのCCK経由の方が音悪い
iOS+CCKでもiPhoneとiPadならiPadの方が少し音良いとかもある
WinとOSXの差はソフトの差だろうけどiPhoneとiPadの差はハードの差

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/05(日) 17:24:44.98 ID:yLM6ekPb0.net
>>115
少しは詳しそうですが
トランスポーターとして利用してる場合
USB転送が基本かと思いますが
iPhoneとiPadでハードが違うのは初耳ですし
USBの制御チップが異なると
データが変わるなんて言ったら
USBストレージは使い物になりませんね
この辺についてご教示下さい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/05(日) 17:32:33.62 ID:nDjxIaQ40.net
>>116
お前よりは詳しそうだな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.205.27]):2017/03/05(日) 18:10:14.42 ID:n/FRiHCop.net
>>116
基本USB接続での話をしてるよ
何でデータが変わると思ったの?
データ変わったら音飛びするか再生速度が劇的に変わるよw
データは物理的に何で送られてるかを考えた事ある?
プログラムだけ見てたら答えは見つからないよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-prdN [111.107.148.163]):2017/03/05(日) 18:21:54.68 ID:eXawS4s0a.net
iPhoneとiPadの違いはバッテリー容量つまり電源の安定性じゃないの?
cckより外部給電のcck3が音良いし、cck3に給電するバッテリーをcheeroの旧いのから新しいravpowerに替えたら音良くなったし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/05(日) 20:21:12.16 ID:yLM6ekPb0.net
>>118
デジタル部分でデータが一緒なのに
音が変わる理由をご教示下さい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.155.14.136]):2017/03/05(日) 20:28:44.38 ID:wq7RpHN4M.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710751/SortID=20256080/ImageID=2706012/?noredirecttopcs=1

あいょ。
USB接続でも音質変わりますょ。
ポン置き使いはダメすょ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.205.27]):2017/03/05(日) 20:44:51.56 ID:n/FRiHCop.net
>>119
基本同意
CCK3は給電しなくてもCCKよりかなり音良いけどね
MicroiDSDとか直接刺さらなくなるけど

>>120
何でデータ同じで音が変わることに疑問を持つの?
DAPが違ってデータが一緒で音が違う
同じiPhoneでもCCKとCCK3で音が違う
これで原因は絞れると思うけどな
というかこれらを体験しないと信じられないと思うよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-0QZk [210.255.243.34]):2017/03/05(日) 20:54:55.39 ID:4mw/gtdU0.net
理由教えてって言ってるんだから音が違うと連呼するんじゃなくて違う理由を説明してあげればいいじゃないか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/05(日) 21:50:49.63 ID:nDjxIaQ40.net
>>120
ヒントはリサンプリング

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.155.14.136]):2017/03/05(日) 22:17:24.03 ID:wq7RpHN4M.net
栗のE5辺りで,アナログに落とさないでDSPから返した場合は,先の結果が良好で特性が善いすょ。
f特もフラット傾向すょ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-K4Sd [118.158.194.10]):2017/03/05(日) 22:25:21.39 ID:eOtd3cB30.net
データでも証明されているし
周りも音が変わるって書き込みがある以上
事実みたいだね

価格でも、スマホではなくdapにポタアンつなげて
いる人も多いし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/05(日) 23:28:07.20 ID:mgNV5bIw0.net
>>124
いやそれじゃデータ変わるだろw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/05(日) 23:28:51.86 ID:yLM6ekPb0.net
>>124
まてまて
デジタル出しでリサンプリングとか
もう仕組みわかってないよね?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-prdN [111.107.161.199]):2017/03/05(日) 23:30:03.56 ID:ptnGeQzHa.net
>>120
此の手の議論でよく在る前提条件のミスリードしたいの?

デジタル部分でデータが一緒ならDAC以降のどんな回路通しても同一ドライバ(システム)から放射される音波の波形が一致することを証明するのが先なのでは

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/05(日) 23:36:24.41 ID:nDjxIaQ40.net
>>128
じゃな何でPCやスマホで高音質アプリ使ったりするの?
PC にしろスマホにしろOSデフォのしょぼいオーディオインターフェースシステムが下手なリサンプリングして悪さするからじゃないないの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-0QZk [210.255.243.34]):2017/03/05(日) 23:39:04.02 ID:4mw/gtdU0.net
デジタル部分の話してたのにDAC以降のアナログ回路の話をするのか・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/05(日) 23:41:15.89 ID:yLM6ekPb0.net
>>122
はいオカルト来ました!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/05(日) 23:42:12.42 ID:yLM6ekPb0.net
>>130
それPC95の話じゃない?
歳がバレるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/05(日) 23:44:00.90 ID:mgNV5bIw0.net
>>130
カーネルミキサーの話ししてるならそれはバイパスしてるのが前提
ビットパーフェクトで出してても音変わるのはなぜかという話してるんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/05(日) 23:44:17.34 ID:yLM6ekPb0.net
>>129

>>106
DAPとスマホ、iPhoneで音が変わるって話だろ?

だからデジタル出しでデータが同じなのになんで変わるの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/05(日) 23:47:03.96 ID:mgNV5bIw0.net
>>132
オカルトでも何でもないんだけどな〜
経験ないと信じられんだろうけどね
自分で考える気もなさそうだけどw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/05(日) 23:50:53.71 ID:nDjxIaQ40.net
>>134
それが前提でも使用アプリに依って変わるよな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/05(日) 23:52:26.63 ID:nDjxIaQ40.net
>>133
今でもだよ
じゃあfoobarなんて要らないね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.205.27]):2017/03/05(日) 23:53:11.36 ID:n/FRiHCop.net
>>131
出てくる音はDAC以降の部分も含めてるんだから当然だよ
デジタルだけで音出すことは出来ない
音そのものがアナログなんだから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9C7P [210.130.190.44]):2017/03/06(月) 00:40:47.70 ID:/5qgT61DM.net
音が変わるんならそれでいいんだけどさ
おまえら良くそんなピコレベルの差がわかるな
俺にはさっぱりだわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-J8Ld [210.149.253.188]):2017/03/06(月) 01:32:52.18 ID:rs0QUASVM.net
俺も昔に
iPhone、iPad、iPodとデジタル出しして聴き比べたが、
違いは分からんかった。
当時の機材はsolo+sr71+se530だったと思う。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/06(月) 01:41:09.06 ID:tK/uipmd0.net
>>136
考えても分からないので
ぜひ皆様に教えてあげて下さい!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/06(月) 01:42:29.85 ID:tK/uipmd0.net
>>138
オーヲタなら
普通はASIO
最低でもWASAPI使うだろ
別にfooberだけじゃないんだよ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.205.27]):2017/03/06(月) 02:14:56.41 ID:eaZABR7Np.net
>>140
耳の良し悪しより何使ってるかだよ
機器の違いを反映しやすい機種使えば分かりやすい


>>141
SoloをDACとして使ってたら難しいと思う
5.5Gより少しいいくらいだったから
それでもあの頃は憧れの機種だったのは間違いない
SR-71aも良い機種だが変化をスポイルしやすそうだし

ちょっとずるいけどDAC以降据置のプリメインにつないでスピーカーで鳴らすと違いはより分かりやすいよ
iStreamerだと蔵とiPhone4で音違いすぎてビビったw
ゼロスピンドルってこんな音良いのかってな
以降悩んだけど蔵は売った。大容量は魅力だったんだが
再生してるファイルは同じものだったよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f4a-gJty [123.216.160.14 [上級国民]]):2017/03/06(月) 04:12:44.51 ID:PV1vFbkI0.net
経験とか自慢してる奴いつもここいるけど
馬鹿だよなあこいつw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.199.33]):2017/03/06(月) 09:17:02.16 ID:1DNJyDuYp.net
>>145
体験は重要だよ
結局体験したことないから信じられないわけだから
アンプで音変わることも体験したことないやつは素直には信じないのと同じ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2f-KrFI [106.171.69.208]):2017/03/06(月) 09:20:05.47 ID:DoQG6pg4H.net
アイポンに拡張モジュール噛ませたmojoへカメラコネクションで繋いで使ってるけど、DAP買って同軸で繋げたほうが音はいいってことか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9C7P [210.130.190.44]):2017/03/06(月) 10:43:50.22 ID:/5qgT61DM.net
>>144
出たw
音違い過ぎてびびったw
まるでスピーカー変えたくらいの変化

>>145
間違いなく馬鹿
違いのわかる俺カッケー
ブラインドしたら絶対わからないだろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spef-prdN [126.199.197.19]):2017/03/06(月) 11:55:43.11 ID:IR5YdOjUp.net
iPhoneにポタアンは不具合多すぎる ノイズのったり接続切れおこしたり まともに使えるポタアンはない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-KrFI [153.219.178.234]):2017/03/06(月) 12:05:07.93 ID:Gn7yNBes0.net
>>149
お前使ったことないだろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb24-8pim [60.56.209.164]):2017/03/06(月) 12:05:11.76 ID:z66Wt3Zx0.net
で、結局トランスポーターによって音が変わるのはUSB接続でGNDが不安定になったりするからでおk?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spef-prdN [126.199.197.19]):2017/03/06(月) 12:35:28.27 ID:IR5YdOjUp.net
>>150
あるよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/06(月) 13:20:27.23 ID:vjiiGzta0.net
蔵とiPhoneとかnanoとのデジタル接続での音質差の話って昔結構出てたよな
5.5Gと蔵も差があるとかで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/06(月) 13:32:53.58 ID:vjiiGzta0.net
>>149
ノイズがどの程度のノイズのこと言ってるかにもよるが、たまに少しの電波ノイズ入るくらいを許容出来ないならフライトモードでも外では使いにくいかもな
他人のケータイの電波ノイズ拾うから
それ許容出来るのなら(普通はあんま気にならないと思う)、HERUS,DACAMPL1は途切れる事もなく普通に使えるぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-cohN [182.249.241.72]):2017/03/06(月) 13:48:13.05 ID:ttZIw4e2a.net
嗜好品なのだから音が変わると感じるなら金を出せば良い。変わらないと思うならもう金を出さなければ良い。五感を数値化できないのだからどちらも証明は無意味。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-KrFI [182.250.248.226]):2017/03/06(月) 13:54:20.37 ID:9BvqalGqa.net
つまりは機内モードのiPod touchが最強か

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.199.33]):2017/03/06(月) 17:11:24.14 ID:1DNJyDuYp.net
>>148
ケーブルやトランスポーターの比較でブラインドで簡単に当てられるレベルの比較を体験した事ない人がそういう事言うのは解る
体験したことないならしょうがないよ
変わるわけないと思い込んでる人はそこそこ変わってても変わらないと認識するみたいだよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9C7P [210.149.254.45]):2017/03/06(月) 17:45:38.56 ID:hhYM1UePM.net
>>157
そっすねw
俺も音違い過ぎてびびったと言えるようになりたいっすw
OFCと銀メッキOFCの違いが全くわからないので道は険しいっすw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-0QZk [210.255.243.34]):2017/03/06(月) 17:51:08.80 ID:m3XIBVzb0.net
わかりやすい解説書いてくれてるんだろうなと思って楽しみに帰ってきたのに「聴けばわかる」しか書かれてない件について

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb29-qGbM [124.210.80.107]):2017/03/06(月) 18:50:51.75 ID:xjZG3sem0.net
そりゃだって根拠となるデータ並べても、簡単な例えで説明しようとしても納得する気ないでしょ?君。

だから己の身で体感したら?って言ってるのよ
それが一番手っ取り早いよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb39-prdN [126.21.156.254]):2017/03/06(月) 18:51:52.83 ID:vs6/t0He0.net
プチッ プッ ってレコードみたいなノイズはいるだろ!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-BJNc [118.8.106.58]):2017/03/06(月) 20:03:02.06 ID:eYmvs87o0.net
並べてから言えや

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMef-qGbM [110.165.142.101]):2017/03/06(月) 20:11:35.43 ID:U1wdhBmDM.net
>>162

>>121
これじゃいかんのか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/06(月) 20:42:41.08 ID:tK/uipmd0.net
>>163
どらちゃんでを信用する奴始めてみた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sref-K4Sd [126.237.116.76]):2017/03/06(月) 21:18:41.20 ID:3BFVnJSWr.net
君以外は音が変わる意見が多く
価格やブログでもいわれている中で
根拠ばかり求めてもしょうがないよ

試そうともしないで意見ばかり書くくらいなら
信じなければいいんじゃないwww

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-nvM1 [126.255.193.223]):2017/03/06(月) 22:00:07.82 ID:gNvWt3NGp.net
この手の肯定派って全く試してない前提で経験しろと
念仏のように唱えるよね。

俺は試した上で心理的な変化と物理的な変化の切り分けが
出来ないでいる。というか物理変化の有意義なデータを
見たことも、とったこともない。なので実際間違いなく
物理変化があるというデータを見てみたいわ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/06(月) 22:16:16.64 ID:b6KJRG1N0.net
>>166
まあ貴方の耳と脳がイマイチなんじゃね?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-nvM1 [126.255.193.223]):2017/03/06(月) 22:26:20.97 ID:gNvWt3NGp.net
>>167
見事な馬鹿だなぁ
耳も脳も残念な相手なら尚更客観的なデータが必要だろう?
それに何をもって残念と線引きするの?具体的な定義があるの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.155.14.136]):2017/03/06(月) 22:32:29.53 ID:TS1IkwhbM.net
あいょ。

ポン置き使い,条件が悪ければ,大きくノイズが乗るし,反応も敏感すょ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19931701/ImageID=2517100/?noredirecttopcs=1

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/06(月) 22:43:13.54 ID:b6KJRG1N0.net
>>168
まともな人の耳と脳は測定機以上の性能が有るよ
貴方みたいな不良品と違って

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/06(月) 22:44:35.40 ID:b6KJRG1N0.net
>>170
測定機→測定器ね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc1-9C7P [160.13.244.88]):2017/03/06(月) 22:51:20.56 ID:ba24Xdj00.net
>>170
だよな
人間の耳と脳には測定機では測れないプラシーボの影響絶大だからな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-LuEe [61.21.196.147]):2017/03/06(月) 22:52:25.64 ID:t22YST9Y0.net
ポタアンが同一でデジタル接続するDAPを変えると音が変わるというのなら、
人の耳なんかじゃなくてそのポタアンからのアナログ出力を
録音してデジタルデータに戻した物が元データとどれくらい
違うかの比較で明らかにできるんじゃないの?

普通に考えてポタアンへのデジタル入力データに変化は無いのに
ポタアンからの出力がそんなに変わったら不安定なポタアンだなと思うだけだが。

DAPによって同じ曲ファイルでもデジタル出力が異なるって話なら
そりゃポタアンからの出力も変化するだろうけど、
それはDAPがデータをスルーパスでデジタル出力できてないって話だよな。
PCM2DTS変換でもしてんの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/06(月) 22:53:00.72 ID:b6KJRG1N0.net
>>172
低性能人類が何か言ってんな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.155.14.136]):2017/03/06(月) 22:53:34.51 ID:TS1IkwhbM.net
で,ノイズが多くて,敏感に変動しちゃうのは,RMAAの低域特性が持ち上がり,特性が悪くなっちゃいますょ。

なので,注意しましょうね!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.155.14.136]):2017/03/06(月) 23:04:24.80 ID:TS1IkwhbM.net
http://toaruhenjin.com/digimono-review/audio-software-rmaa

此処のRMAA特性の低域が持ち上がって居るから,パソコン内部ノイズは大きくて,敏感に反応してますょ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc1-9C7P [160.13.244.88]):2017/03/06(月) 23:07:00.55 ID:ba24Xdj00.net
>>174
プラシーボ効果増幅機能を持った高性能パイセンちーっすw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.199.33]):2017/03/06(月) 23:34:01.65 ID:1DNJyDuYp.net
>>173
DACチップによって音質変わるようにADCチップによっても音質変わるんだけど…

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-LuEe [61.21.196.147]):2017/03/06(月) 23:47:14.26 ID:t22YST9Y0.net
>>178
DAPにデジタル化された音源ファイルを入力してそれをポタアンに
デジタル出力してるのにアナログ・デジタル変換を通すってどういう接続?

DAPでデジタル・アナログ変換してそれをまた
アナログ・デジタル変換してからデジタル出力してんの?
DAPのデジタル出力ってそういうもんなんだっけ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-3ZvC [182.251.242.45]):2017/03/06(月) 23:50:37.25 ID:W5JxhMtya.net
>>172

人間の聴覚は,微少領域迄の時間差を知覚認識する能力が備わって居るってさ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/06(月) 23:50:50.74 ID:b6KJRG1N0.net
>>177
クスッ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/06(月) 23:52:48.32 ID:BQOPalz20.net
デジタル接続で音変わるの信じない人ってどうしてDACから先のアナログ部を無視するんだろうね
信号にはノイズが乗っててデジタル部では影響があんまりでないけど(たまにノイズ酷くて音とびとか速度変わったりする)ノイズが無くなってるわけじゃないのに

USBに流れるデジタル信号ってデジタル信号という名前のアナログな電気な事知らないんだろうか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-prdN [126.236.199.33]):2017/03/06(月) 23:54:51.46 ID:1DNJyDuYp.net
>>179
キミ自分でアナログ出力した物を録音したらって言ってるだろ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-3ZvC [182.251.242.45]):2017/03/06(月) 23:57:48.39 ID:W5JxhMtya.net
複数,二つのノイズは,同じ時間内に双方揃って,双方同じに変動しません。
ランダムですょ。

負荷によっても変動する幅は変わり,双方同じに,同じレベルで変動しません。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc1-9C7P [160.13.244.88]):2017/03/07(火) 00:02:49.11 ID:4prOwhUK0.net
>>180
>>181
流石パイセン高性能っすねw
クスっとか高性能嫌味な人間しかできませんよw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-nvM1 [126.255.193.223]):2017/03/07(火) 00:04:23.07 ID:VrkKN7j/p.net
>>170
信じるのは勝手だけど一般論として語れる内容ではないな。
その性能とやらはどう担保してるのかね?
錯聴とか心理的な変化なんて散々研究されてる内容だけど、
そんな器官を全面的に信頼するとかどれだけお目出たいんだろうな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-3ZvC [182.251.242.45]):2017/03/07(火) 00:09:50.68 ID:eQlovpI4a.net
色んな分野で,過去の決め付けが見直されてますょ。
オーディオ分野は,古臭い決め付けに縛られた進歩しない分野だね!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-nvM1 [126.255.193.223]):2017/03/07(火) 00:14:47.90 ID:VrkKN7j/p.net
だって見直したら商売にならないじゃない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-LuEe [61.21.196.147]):2017/03/07(火) 00:16:42.48 ID:4uz7DBPz0.net
>>183
そりゃポタアンからスピーカーへの出力はアナログでしょうよ。
DAP-ポタアン間のデジタル接続での通信でアナログになる必要ないよね?
って疑問なんだけど。

A) DAPが変わってもポタアンに入力されるデジタルデータは違いが無く
ポタアンから出力される音は変わらない
B) DAPが変わるとポタアンに入力されるデジタルデータに違いがあり
ポタアンから出力される音が変わる
C) DAPが変わってもポタアンに入力されるデジタルデータに違いは無いが
ポタアンから出力される音は変わる

のCはオカルトだと思うんだが、AかBかはDAPとポタアンの間の
通信規格がどんなもんかによるのかな。
でどういう規格なのよ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.3]):2017/03/07(火) 00:21:19.77 ID:F3u315Z4p.net
>>166
試した環境が悪ければ(違いが出にくい比較という意味な)試し方が足りないことになるんだかそこらへんは大丈夫か?
昔リケーブルしたけど違いが分からんかったからリケーブルで音変わるのは嘘だ!とか主張してたやつは純正の他は一つのケーブルしか試してなかったという奴もいたからな〜
そこで決めつけるあたりが経験不足なんだけど
CCKとCCK3の比較ならHERUS+internationalで充分違いは解るよ
ちなみに蔵とtouchの差はSolo+D12で充分分かる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc1-9C7P [160.13.244.88]):2017/03/07(火) 00:26:23.76 ID:4prOwhUK0.net
>>190
おまえ頭を悪くて硬いと思ってたらヘルスさんだったのかw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-egeL [118.158.194.10]):2017/03/07(火) 00:27:58.33 ID:fpinqj7j0.net
そもそも通る電子回路が違うんだから
音が違うって考えられそうだけどね

そんなことよりageてまでレスしないでもう少し音楽楽しんだら
自分は今、風呂上がりで据え置き機でコーヒー飲みながら
音楽楽しんでるよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.3]):2017/03/07(火) 00:30:46.44 ID:F3u315Z4p.net
>>189
デジタル接続でも通信そのものはアナログだよ
USBレシーバーがアナログの電気を0と1に割り振ってるだけ
だから電気的ノイズは伝わるよ
そのノイズは大なり小なりポタアン全体に影響を及ぼす
チップは全部ノイズ源で負荷が高いほどノイズ量は増えるのが基本
そのノイズを抑えるシートみたいのもあるけど据置の高級機くらいにか使われない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.3]):2017/03/07(火) 00:31:26.53 ID:F3u315Z4p.net
>>191
?頭大丈夫?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/07(火) 00:34:30.42 ID:CkryKf6x0.net
>>185
クスクス

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/07(火) 00:35:46.08 ID:CkryKf6x0.net
>>186
で、お前は何でここに来てんの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/07(火) 00:38:42.89 ID:3i39IcEz0.net
>>182
いいところついてるけれど
デジタルデータが変わった場合は
エラーになって無音になるだけ
その場合エラー訂正で前後から補完が入る
けれどそれでドンシャリやかまぼこに音質が変わったりしないよ
残念だったね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-0QZk [210.255.243.34]):2017/03/07(火) 00:40:40.31 ID:oM8cGkP40.net
この度は、何度もこのような書き込みを頂き大変恐縮であります。
正直言って影響があることの否定派ではないのですが、
体験すればわかる連呼してるのを見て「アラ、いいですね」が何度も押し寄せてきて、
ちょっかいを仕掛けることになってしまいました。
今回、私的には、「結局具体的な説明はしない」という事が分かった事は大きな勉強となりました。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/07(火) 00:41:15.30 ID:3i39IcEz0.net

必死にkakakuのリンク張ってる奴は
どらチャンでの自演?
ついに2chデビュー?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-egeL [118.158.194.10]):2017/03/07(火) 00:48:11.56 ID:fpinqj7j0.net
昔は据え置き機ではusb接続は音は悪いと有名だった
デジタルといえどもどうしても音のデータの取りこぼしが
起こってしまうからね

今は、ある程度良くなってきているとはいえ
やっぱりスマホ系はソフトに頼らないといけない点があるのが
残念

その点dapはハードがしっかりしているから
そういう心配も少ない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/07(火) 00:52:41.12 ID:4RmsJJjl0.net
>>197
それCDの話だろ
今USBの話
外でUSBのデジタル接続したことないんじゃない?
あんまデタラメ言うなよな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/07(火) 01:23:10.74 ID:3i39IcEz0.net
>>201
USBのオーディオ転送はCRCエラーチェックがないから
ご指摘の通りCDのデータ読み込みと同じイメージでいいんですよ

CDはかける度に音がかわりますか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f39-prdN [221.77.236.127]):2017/03/07(火) 02:41:30.28 ID:J2IBsAjT0.net
もう馬鹿は相手にせんでいいんじゃねえか?
どうにもならんでよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/07(火) 06:54:57.22 ID:3i39IcEz0.net
>>193
チェックサムがないのと
音質が変わる=データが変わる
は全く別事象
ノイズの影響で使えなくなるエラーがあっても
それはエラーとして処理されるだけ
トランスポーターが変わると
そんなにエラーだらけになるの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-nvM1 [125.14.51.238]):2017/03/07(火) 08:19:25.82 ID:0atk1c3c0.net
結局ちゃんとした電気の話すれば一発なのにそれが
出てこない辺りがね。

まずUSBは差動なので通信ラインはノイズが載っても
化けにくい仕組みになっていて、デジタルデータは
基本的に化けない事を前提とする。
これは絶対化けないんじゃなくて会話の為の仮定。

で、USBは信号線以外に5Vの給電ラインがあって、こちらが
音の変化に影響があるところ。電気の基本としてGNDという
ものがあるけど、これは常に0Vというものではなくて、
これとの差を電圧とする基準線みたいな物という話が重要。
そして、このGNDはDAPとDACを接続すると共有される
かもしれないという事。共有された場合に問題が出る。

この二つが揃うとどうなるかというと、データ伝送としては
化けなくても、例えばDAPからGNDにノイズが載ってしまうと
電圧が変化してしまいDACの動作にも影響を与え、音にも
影響を与える(かもしれない)。

という事で変化するという話自体は真っ向から否定する様な
話ではない訳だ。ただし、環境依存な話なので組み合わせで
変わる話だし、その変動によってどこまで影響を受けるのか
等々物次第の話があるので、人により変わる変わらない
という話になる。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f37-eBt1 [121.94.205.205]):2017/03/07(火) 08:56:57.86 ID:GqynExS90.net
>>199
どらちゃん随分前から2ちゃんにいるんだが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9C7P [210.148.125.200]):2017/03/07(火) 09:40:49.77 ID:/x9ocPtGM.net
>>194
ヘルスさんおはようございます
元気してましたか?
ヘルスがDACとしてサイツヨと今でも思っているのでしょうか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.244]):2017/03/07(火) 12:17:59.68 ID:2gcW1YMMp.net
>>204
音が変わるのはデータが変わるからじゃないんだが
むしろデータ変わったら(エラーになったら)ノイズになったり再生速度変わるんだか知らないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/07(火) 13:32:29.63 ID:3i39IcEz0.net
>>208
>>135

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-J8Ld [210.148.125.192]):2017/03/07(火) 13:33:23.57 ID:qrCZMQD0M.net
おお、ヘルスさん懐かしい!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.244]):2017/03/07(火) 20:04:13.74 ID:2gcW1YMMp.net
>>209

>>182
>>193
合わせて読めば答えになるだろ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/07(火) 20:39:20.60 ID:3i39IcEz0.net
>>211

>>182
DAC前での話をDAC後の話とすり替えて答えになっていない

>>193
データ転送時にエラーが出ることと音質が変わることは別だといっているのに反論の理由が出ていない

ていうか

答 え ら れ な い ん だ ろ ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-G4bc [220.110.200.170]):2017/03/07(火) 21:14:27.11 ID:sTNnsFQQ0.net
通常は、前段機器とグランドがつながればDAC側にノイズが流入して音質に影響が出る。

Intonaなどのアイソレーターを使えば、グランドを接続せずに信号を送ることが可能となるため、前段機器の影響はほぼ0になる。

一番安上がりなのな対策は光学接続だが、アシンクロナスUSBと比較すると、クロックが前段機器から供給されることになるため、ジッターの点で若干不利になる。

この辺りが常識的な話だと思うけど、何を言い争っているのだろうか。。。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-9C7P [210.138.179.16]):2017/03/07(火) 21:27:19.79 ID:HpOPPKPLM.net
おまえらどうせ聞き分けられないのにいつまでこの話続けるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/07(火) 21:55:58.06 ID:44YSLEM30.net
ウォークマンのAシリーズとZXシリーズなんかもデジタル接続で音違うってよく言われるよね
デジタル接続の音質のために買い換えるのには否定的な意見が多いけど

>>214
なんでそう思うの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/07(火) 21:58:36.45 ID:44YSLEM30.net
>>212
DACの前の話?なんで?
音出るのはDACの後ろだよ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-egeL [118.158.194.10]):2017/03/07(火) 22:54:06.98 ID:fpinqj7j0.net
結局のところ電子回路次第なところもあるわけでしょ
データを要求して返答するまでの遅延時間(レイテンシ)もあり
その影響でデータが欠損する場合もある

パソコンのcdドライブでもリップする時、なるべくデータを
欠損させないようなcdドライブも昔売っていたくらいだからね
(プレクスター)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/07(火) 23:10:50.67 ID:4RmsJJjl0.net
>>212
デジタル接続でDAP変えて音変わったのなら、それはDAPの変更がDAC以降のアナログ部に影響を与えたってことになるんだけど?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-G4bc [220.110.200.170]):2017/03/07(火) 23:54:39.95 ID:sTNnsFQQ0.net
不毛だな。。。

いずれにしても、ポータブルDACを、バッテリー駆動の前段機器につないで、さらにヘッドフォンで聴いている限り、前段機器からの影響なんてほとんど無いよ。理由はグランドループができないからだけど。

いや、俺には違いが分かる、という人は、是非とも、ダブルブラインドテストをやってみるといいよ。これで違いを当てられたら本物だけど、まず無いよ。

人間の聴覚なんて実にいい加減。自分で違いが分かるように感じても、通常はただのプラセボ効果だよ。

医療の現場でダブルブラインドテストすると、通常、約25パーセントの人に、プラセボでも本物の薬と同じだけの効果が表れるよ。

君に聴こえている違いもプラセボだよ。

嘘だと思うなら、オーディオに詳しく無い友人に協力してもらって、ダブルブラインドテストしてみれば分かるよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-egeL [118.158.194.10]):2017/03/08(水) 00:05:16.28 ID:qArYGLM20.net
ハイハイwww

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/08(水) 00:16:22.05 ID:dYQyCZH10.net
>>218
DAPの変更でなぜDAC以降に影響が出るの?
転送してるデータが変わらない前提なので

く わ し く

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/08(水) 00:17:42.18 ID:dYQyCZH10.net
>>216
DAPの変更でなぜDAC以降に影響が出るの?
転送してるデータが変わらない前提なので

く わ し く

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-prdN [153.229.194.90]):2017/03/08(水) 00:17:47.76 ID:xENnNRXk0.net
iPhoneはノイズがひどい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/08(水) 00:18:21.74 ID:AvqZxCZf0.net
>>219
ブラインドテストってコツを教えると正解率上がるんだけど?
漠然として聴くのではなくポイントを押さえてどんな違いがあるのか知ってるとそれだけでかなり結果が変わるよ
だからソニーの高音質SDカードなんかは簡単に違いを当てられたりする
微妙な差なら確かに心理的バイアスがかかることもあるんだろうけど変化かが分かりやすい構成で比較すれば簡単に正解するよ
音質の差なんて構成で大きく変わるんだから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-0QZk [210.255.243.34]):2017/03/08(水) 00:20:43.52 ID:IgZQgMfJ0.net
いつもデジタルネタで絡んでる人は知識があやふやな子をつつくと謎理論飛び出してくるのが面白くてやってるだけだろうから他の人がマジレスしても解決しないと思われる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b29-prdN [106.167.131.206]):2017/03/08(水) 00:25:55.16 ID:AvqZxCZf0.net
>>225
まあそうだろうね
デジタルだから音変わらないという幻想抱いてる人多そうだし
デジタルって言うほどデジタルじゃないこと知らない人も多そう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-+XXG [27.142.61.30]):2017/03/08(水) 00:27:43.53 ID:dYQyCZH10.net
>>213
ttp://www.dtmstation.com/archives/51897283.html

これの事言ってる?

他の人は違うみたいだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-G4bc [220.110.200.170]):2017/03/08(水) 00:52:30.21 ID:BIyBa93a0.net
これもグランドループの例だね。トランスを使って解決してるけど、これは、オーディオで使われるアイソレーターと同じ原理だね。

アイソレーターでは、良くアナログデバイス社のチップが使われるけど、あの中には小さなトランスが入っていて、信号を磁気伝送するようになっている。

デジタル信号も、結局、伝送はアナログ的なものだから、アナログ時代と同じような問題を抱えている。

解決方法も、結局はアナログ時代と同じだよ。ノイズの少ない前段機器を使う、ノイズを遮断する、ノイズをフィルタする。。。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-G4bc [220.110.200.170]):2017/03/08(水) 01:13:54.69 ID:BIyBa93a0.net
>>224
ただのブラインドテストじゃなくて、ダブルブラインドテストしないとダメだよ。

その状態で、バッテリー駆動のポータブル機器で前段機器の違いが分かったら大したものだよ。

あるいは、よほどDAC側のノイズ対策、ジッター対策ががなされていないか。。。

俺は聴き分けできないよ。できる人はすごいね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9b-BKUO [218.33.220.7]):2017/03/08(水) 09:17:39.18 ID:wSZAXDcC0.net
味と同じで、解っちゃう人はいるんだよ
ただ不幸な場合は多いけどね
好き嫌いが多くなったり、無駄に金かかったり
悪いところが気になっちゃうことは多い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-9C7P [49.239.64.154]):2017/03/08(水) 12:38:12.92 ID:gk5NEB2OM.net
>>229
高性能な方々を見くびっちゃアカンで
聴覚が高性能なのかプラセボ影響受けやすさが高性能なのかは知らんけど
ワインのソムリエなんかと同じなのかな
味の違いはわかるけど銘まではわからんもん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/08(水) 12:38:24.68 ID:e3bZiMl70.net
>>229
システム構成で音質差なんか大きく変わるよ
DAPだけ変えてもそうだし、USBケーブルだけ変えてもそう
逆に大した音質差が出ないシステム構成ならデジタル接続によるDAPの音質差は気にしなくていいってこと
大抵の人は気にしなくていいし、違いが分かる構成でもその為だけに買い換える人は今はあんまいないと思う
蔵からtouchとかなら買い換えたいと思うのも分かる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/08(水) 12:39:36.64 ID:e3bZiMl70.net
>>229
耳がいいかどうかはあんま関係ないと思うよ
そりゃ耳がいいに越した事はないけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-9C7P [49.239.64.154]):2017/03/08(水) 12:40:26.30 ID:gk5NEB2OM.net
>>232
おまえには是非とも一度目の前でダブルブラインドテストをして頂きたいよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9b-BKUO [218.33.220.7]):2017/03/08(水) 16:02:45.65 ID:wSZAXDcC0.net
これまた難しいのが、本当に聞こえる、フラシーボ 神経質 病的
これのどれかもわからないところだよな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/08(水) 16:53:25.50 ID:e3bZiMl70.net
>>234
ま、実感したことない人はそういう反応するよね
報告例なんかはいくつもあるわけだけど実感しないと報告例いくらあっても半信半疑だよね
高音質ケーブルをレンタルするとかイベントで聴くとか、自分で全部揃えなくても試すやり方はあるよ
本気で知りたいならそれくらいやってるとは思うけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f39-prdN [221.77.236.127]):2017/03/08(水) 17:08:37.56 ID:nj5Pi6xy0.net
オカルト(小声)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb29-qGbM [124.210.80.107]):2017/03/08(水) 17:31:52.63 ID:4Pv3ztJc0.net
話が難しい!(大声)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-9C7P [49.239.64.154]):2017/03/08(水) 18:14:05.40 ID:gk5NEB2OM.net
>>236
売り言葉に買い言葉すら無しwwww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd3f-LuEe [49.98.132.73]):2017/03/08(水) 18:18:30.08 ID:zWaUMS77d.net
DAPにポタアンをUSB Audio Classデバイスとしてデジタル接続した場合、

1) USBのデータがノイズの影響を受けて化ける
2) DAPの性能が悪くてバッファー枯渇やバッファー溢れが起きる
⇒どちらの場合も再生データが欠けるのでプチノイズが発生して
誰でも判るレベルの問題が起きる

3-1) DAP内部のノイズがUSBのGND線を伝わってポタアンのGND線に進入するほど大きい
3-2) ポタアンのデジタル回路とアナログ出力(ヘッドホンジャック)のGNDが繋がっている
⇒双方を満たすとヘッドホンのGNDからノイズが進入して音質が悪くなる。
・ポタアン内部のGNDがちゃんと分離されていればほとんどの人は音質への影響を感じない
・ポタアン内部のGNDが分離されていなくてもDAPからのノイズが小さければほとんどの人は音質への影響を感じない

こういうことかな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd3f-LuEe [49.98.132.73]):2017/03/08(水) 18:20:59.45 ID:zWaUMS77d.net
上記 >>240 から考えるに以下のような理解に至った。


主張1)違いを教えれば誰でもブラインドテストで違いが判る
⇒お使いのポタアンのGND処理が余りよくないようです。
より高品質なポタアンへの買い替えで幸せになれるかもしれません。

主張2)他の誰も違いが判らないがオレにだけは判る
⇒お使いのポタアンはほとんどの人にとって充分な品質ですが
貴方にとっては不充分なようです。
より高品質な以下同文

主張3)オレのポタアンは超高品質でDAPが変わると更に音質が良くなる
⇒超高品質なポタアンならDAPごときの変化で音質が変化してしまうような
ショボい設計も実装もされていません。
個別不良の可能性がありますからメーカーに送りましょう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-GcmM [1.66.104.75]):2017/03/08(水) 18:28:31.87 ID:Up46EMRwd.net
いくつか納得のいく説明もあったな
だが、ここまで来るともはやプラセボじゃなく幻聴の可能性すらあるよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.244]):2017/03/08(水) 19:29:02.16 ID:QA7Ok9yup.net
DAC共通でCDとかDVDのデジタル接続(光やHDMI)の音の違いとか知らない人は多いだろうからしょうがないかな〜
同じDACというかAVアンプ+スピーカーで光デジタルケーブルも共通でプレイヤーだけ変えても音変わるからね
光学メディアは制振の要素もあるけど
こういうの知ってるとデジタルで音変わる事があるというのも何となく想像つくとは思う
どれくらい変わるかはともかくね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-prdN [39.110.206.173]):2017/03/08(水) 19:49:00.44 ID:e3bZiMl70.net
>>239
実感した事ない人に信じろと言っても無理でしょw
デジタルだと音変わらないと思い込みたいみたいだし
据置ですらUSB接続時のノイズ対策はまだ進化してるのにね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-9C7P [49.239.64.154]):2017/03/08(水) 20:11:04.35 ID:gk5NEB2OM.net
>>244
おまえがダブルブラインドテストでn=10で正解したら信じるよw
オフ会やろうよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.249.133.71]):2017/03/08(水) 20:17:19.19 ID:jkKz4UpsM.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710751/SortID=20256080/ImageID=2706012/?noredirecttopcs=1

また,載せちゃいますが。
ループバックの特性で,画像の中で低域特性が一番悪いモノと,低域特性が悪くない二つのモノにUSB-DACを繋げて聴き比べると,かなりの音質開きが存在してて,ニッパ君風味な頚の傾げ領域以上に差がでますょ。

で聴き分けポイントは,立体描写が善いか,悪いかで判断出来ます。
低域特性が持ち上がった方は,立体描写が悪いですし,定位が悪くて安定感に欠けます。

ニッパ君の傾げ領域じゃないので,聴き分け200パーセントす。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.249.133.71]):2017/03/08(水) 20:23:55.84 ID:jkKz4UpsM.net
パソコンのフー2000で試してご覧。

フー2000のバッファ設定を過大に掛けた時と,音切れが起きない程度にバッファを絞っての聴き比べ。

バッファを過剰に掛けた時は,立体描写が削がれた素っ気ない音でしか鳴らさないから。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-jChf [153.249.133.71]):2017/03/08(水) 20:29:31.53 ID:jkKz4UpsM.net
ASIOでもよいすょ。
バッファを過剰に掛けた時と,音切れしない程度にバッファを絞っての聴き比べも同じですから。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-prdN [126.255.131.244]):2017/03/08(水) 21:23:12.35 ID:QA7Ok9yup.net
>>241
DACのノイズ対策がしっかりしてるほどDAPの音質差は小さくなる。ただし据置の高級機でも対策の精度が良くなってる、つまり現状まだ影響受けるし改善の余地があるという事
例えばICチップはノイズ源なわけだけどチップ単位で対策してる据置の機種なんてまだ殆どない。
次にDACの出力やアンプの品質が良いほど音質の差は広がる
これをゴッチャにしちゃいけない
なお主張2と3は見かけない気がするけどどれ?
ワザとやってるんだろうけどね

>>242
なんでそう思うんだ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb39-prdN [126.21.228.50]):2017/03/08(水) 21:35:16.73 ID:Git1/v0F0.net
>>245
ダブルブラインドでミスるからと言って音が同じことの証明にはならないんだけど?
聴き分けが出来るかが問題ではなく音が違うかどうかが問題だろ
論点すり替えるの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/08(水) 21:35:59.85 ID:xI8FlMMi0.net
判らないまま死になさい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f39-prdN [221.77.236.127]):2017/03/08(水) 21:55:17.20 ID:nj5Pi6xy0.net
音が違うから同じかは
ダブルブラインドで証明できるぞ
何言ってんだ
いい加減にしろ

野次馬だけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-9C7P [49.239.64.154]):2017/03/08(水) 22:33:50.00 ID:gk5NEB2OM.net
>>250
えええええぇぇぇぇ
>>244は散々違いがわからなければアホって言ってるのになんでそうなるのwww

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-0QZk [210.255.243.34]):2017/03/08(水) 23:18:47.84 ID:IgZQgMfJ0.net
こんなんだからつついて遊びたくなるのもしょうがないと思うんだ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab29-egeL [118.158.194.10]):2017/03/08(水) 23:21:57.58 ID:qArYGLM20.net
実際ポタアンも持っておらず、憂さ晴らし荒らしレスしているのは
わかったwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f29-CqFM [113.151.241.103]):2017/03/08(水) 23:34:30.49 ID:xI8FlMMi0.net
一生判らずに死ぬのも良いもんだよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spef-xJH3 [126.199.12.236]):2017/03/08(水) 23:35:58.38 ID:QMEWhLMqp.net
>>253
キミの中ではそうなってるんだ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/09(木) 00:15:06.36 ID:eiKI/jW+0.net
>>144
>>257
音違い過ぎてびびるくらいなら百発百中だよなwww

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-xtWF [118.158.194.10]):2017/03/09(木) 01:31:26.97 ID:S7uuWnvR0.net
普通の感覚を持っているならわかるよねw
エアユーザーか感覚どんかん?w

どんだけ ど~んまいw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-/aWx [49.96.42.220]):2017/03/09(木) 01:39:10.02 ID:RJmUxGdmd.net
アンプ通すのって音圧上げるのとは違う感じ?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.206.2.213]):2017/03/09(木) 02:59:00.85 ID:tSd+7aPu0.net
>>258
これはwwwwww
あーこりゃ本人顔真っ赤ガンギマリですわww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139b-O+kf [218.33.220.7]):2017/03/09(木) 06:32:09.03 ID:HZWNWDo+0.net
ジャンルとして似ているのは写真
数年前は、メディアによって色味が違うって行っていた人が少なからずとも結構いた。
実際見てみろこんなに違うぞって
まぁ、今はかなり少なくなったというか
絶滅危惧種
アナログな部分て結構違うんだけど、デジタルデータとなると
部が悪いと思うぞw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-66Hr [220.110.200.170]):2017/03/09(木) 06:39:27.79 ID:J4I+kPDL0.net
当人以外にはよく分からない言い争いになっているが、ダブルブラインドテストで違いが分かれば、音質に違いがあるという事だし、分からなければ、違いは無いので気にする必要はないという事。

シンプルな話だよ。

音質に違いがあるかどうかの判定は、ダブルブラインドテストしか無いよ。

薬が効くかどうかの判定にダブルブラインドテストしか無いのと一緒。

他の方法があるなら、薬の判定にも使われるはずだけど、無いしね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-66Hr [220.110.200.170]):2017/03/09(木) 06:43:04.88 ID:J4I+kPDL0.net
俺には違いが分かる、という人は、友人に協力してもらって、やってみるといいよ。

自分でも意外な発見があるかもよ。

協力者が必要だけど簡単に実施できるしね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-pXJL [221.77.236.127]):2017/03/09(木) 09:50:10.31 ID:Bpf01Y6H0.net
だいたい人間の感覚器官ていい加減だぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-xX7A [126.247.205.116]):2017/03/09(木) 10:13:06.53 ID:R5f3Bdt9p.net
基本的に音の違いはアンプやスピーカーが良ければ良いほど大きくなるから微妙な差かどうかなんて使ってる機器解らないと解らない
それにもかかわらず微妙な差とか言ってるのは何でなんだろうね
例外として個性強すぎて他の機器の違い隠しちゃうアンプやスピーカーもある
スピーカーの部分はイヤホンやヘッドホンでもOK

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.149.250.242]):2017/03/09(木) 12:12:22.32 ID:9ugHOnHDM.net
>>266
ヘルスさんは何使ってるんですかぁ??
どんな環境なんですかぁ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e0b-pXJL [39.110.206.173]):2017/03/09(木) 21:15:39.45 ID:hhA3GhlK0.net
気軽スレでエージングの効果知らなくて暴れてた人いたけど同じ人なのかな
自分の知らないこと話されると我慢できなくなるんだろうね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/09(木) 21:30:58.63 ID:eiKI/jW+0.net
>>268
わざわざここに書くなんて余程腹が立っちゃったんだねww
悔しいのぉwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-66Hr [126.152.209.141]):2017/03/09(木) 22:29:28.11 ID:jd4S0ma6p.net
toppingっていつのまにnx4出てたんだ
ちと買ってみるかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-pXJL [106.171.74.24]):2017/03/10(金) 13:55:35.92 ID:5UamlZ+DH.net
>>269
同じ人だったってことか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-pXJL [106.171.74.24]):2017/03/10(金) 14:03:37.07 ID:5UamlZ+DH.net
バーンインによる音の変化もHDD搭載のDAPとフラッシュメモリ系のDAPの音質差も実際に聴いてみないと確信できない類のもの
ケーブルによる音の変化もな
知識としてだけ知ってても確信できる人はあんまいないだろうな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/10(金) 16:38:29.90 ID:LBnZgxkx0.net
安いからTU-HP02オーダーしちゃった!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.78.153]):2017/03/10(金) 18:34:02.70 ID:n/nxoHmnM.net
>>272
プラシーボですよw
ある意味幸せ脳だが変な宗教はまらんようにな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-66Hr [126.236.160.194]):2017/03/10(金) 19:17:05.15 ID:jhvmvL95p.net
バーンインはある。

電解コンデンサで発生する、ある程度長期間での変化と、電子部品全般で発生する、温度ドリフトによる短時間での変化がある。

高級機になるほど、電解コンデンサではなく、タンタルやフィルムを多用するので、高級機では前者の影響は少ないが。。。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-9oUS [210.149.252.169]):2017/03/10(金) 20:43:07.89 ID:HfhLiC50M.net
私も電解コンデンサのエージングはある派

コンデンサを交換したばかりだと、
やべ、酷い音、失敗した!
と、思っても、
ある程度時間が経つと
まともな音になった経験がある

まあ酷い音に慣らされた可能性も多少あるが…

ちなみにオペアンプでは、
違いを明確に感じた事はない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp57-66Hr [126.254.203.150]):2017/03/10(金) 21:00:59.78 ID:pbmLskY9p.net
電解コンデンサのエージングは、コンデンサメーカーのサイトにも載るほどの物理的な現象。

オカルトではなく、特性も変わる。

オペアンプにはエージングは無いよ。少なくとも原理的には。。。

ただ、温度ドリフトはあるので、温まると特性も変わる。

ドリフトが少なくなるように考慮された、ゼロドリフトのオペアンプというのもある。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 00:20:25.20 ID:3d0OFIas0.net
>>273
いろいろレビューみて良さそうだったので買って今日届いた。
聞き比べしたけど、さっぱり違いがわからない...

こんなものなのか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/11(土) 00:54:44.52 ID:SQxaEvBD0.net
>>278
何と比べてるか不明だがそんなもんだよ
俺の経験上はDACのほうが音の変化は大きかった
アナアンで味付けって良く言われるけど
アンプ変えても良くわからないのにここの一部の人間は各種ケーブル、フラッシュメモリを変えた音を知覚出来るんだぜ
凄いよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-/aWx [49.98.89.232]):2017/03/11(土) 03:06:10.65 ID:mQcIY5Old.net
ファイルシステムで音が変わる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 06:57:16.86 ID:3d0OFIas0.net
>>279
やはりそうですか。
スマホやwalkman A35につけたり外したりして聞き比べたけど
変わったのかよくわからなくて。
でも妻には凄く音が変わって買って良かったと言っておこう。
バレたら怒られそうだ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.78.153]):2017/03/11(土) 07:49:40.54 ID:pkBRYSxZM.net
>>281
3.5mmステレオジャック同士で繋いでるんでしょ?
そりゃスマホやa35の音を増幅するだけなんだから効果薄い
一度量販店に音源入れたSDとアンプ持って行ってラインアウトが優秀と言われるdapに繋いでa35と聴き比べてみたら?
fiio x5 2ndなんかが鉄板だと思う
ついでに据え置きで定評あるhp-a8mk2にもSDさせるからa35と聴き比べてみると良い
正直そんな大差ないよw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-66Hr [27.93.162.75]):2017/03/11(土) 07:52:27.10 ID:/doR6ZgLa.net
アンプではなく、mojoか、ha-2seあたり買えばいいのに。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-gdYZ [210.149.253.37]):2017/03/11(土) 08:29:46.25 ID:RdKDJtnUM.net
>>278
全然分かっていないあの凄さを!!!
アナアンは買ってすぐになんてほとんど効果ないよ
フォーンジャック直結で全く問題ないし
少なくとも50時間はエージングしてね
あと聴き始めてからすぐより3時間くらい
経過してから本領発揮するよ
A30やfiio X1 2ndのような安価なDAPとの組み合わせで
単体使用の高級DAPならキルできるほど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 08:53:45.11 ID:3d0OFIas0.net
>>284
なるほど。
聴く3時間前に電源オンですね!!少し面倒ですね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 08:55:48.99 ID:3d0OFIas0.net
今電源入れたから12時くらいに聴いてみよう。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-gdYZ [210.149.253.37]):2017/03/11(土) 10:57:03.62 ID:RdKDJtnUM.net
あとA30でポタアン使うならソフトウェアは
1.10はやめたほうがいいよ
1.10は低音が強化され結果として中高音をマスキングしているから
ポタアンの効果が薄いし分かりづらい
1.02か1.01でエレキット追加がベター

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 11:14:01.16 ID:3d0OFIas0.net
間違って電源切っちゃった。また入れたけどまた3時間待たなきゃいけないのか。
アンプって面倒ね…
2時になったら聴いてみよう。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-aox5 [210.255.243.34]):2017/03/11(土) 11:33:44.22 ID:fk/YKKAu0.net
真空管でもないポタアンが3時間暖気で本領発揮かは眉唾だけど、ちょっと切っちゃったぐらいなら連続通電じゃなくても大丈夫だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-0965 [182.250.248.42]):2017/03/11(土) 13:07:21.42 ID:HeCv/yqPa.net
デジアンでそんなこと気にするのか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbfb-cIEF [210.20.189.76]):2017/03/11(土) 13:20:59.60 ID:FJSVCyPK0.net
ポタアンで通電とかバカみたいなことすんなよ
ごっつい据え置きのA級アンプでも1時間で十分
HP-V1で数分くらい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f267-2hGO [125.174.215.56]):2017/03/11(土) 13:44:59.82 ID:GnxZz72r0.net
プラシーボのための儀式でしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A [106.139.5.197]):2017/03/11(土) 14:20:04.32 ID:7nyaXD7Ia.net
お腹を空かせてからご飯食べると美味しく感じるだろ。

同じだよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM27-qxXY [110.165.142.101]):2017/03/11(土) 14:37:25.33 ID:gVbmYEa6M.net
それさっきご飯食べながら思い付いたろw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.217.216]):2017/03/11(土) 16:04:20.06 ID:QKI0Q7Q+p.net
>>279
音の変化はイヤホンやアンプによって大きく変わるから
極端な話FiioE6では解らなかったケーブルの変化もDUETでなら簡単にわかるとか、iPhone付属のイヤホンでは解らなかったけどSE846なら簡単に分かったとかね


>>291
V1は数分で本領発揮したん?
コンチはV3までは30分くらい鳴らすと本気出してたが
電源入れてすぐでもそれなりに良い音はしてるんだけどね
場所とか周りの温度でも話変わるんだろうけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 16:11:10.32 ID:3d0OFIas0.net
TU-HP02でしばらく聴いていたらだんだん良い音になってきました。
これがエージングかと思いました。
ずいぶん音が変わったので、アンプ外して、
もともとの音と聞き比べてみたけど、やっぱり全然違いが分かりませんでした。
これが脳内エージングというものか。
Hd598をつかっているけど、このヘッドホンの場合、こういうアンプは不要だったみたい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A [106.139.5.197]):2017/03/11(土) 16:51:22.17 ID:7nyaXD7Ia.net
ドライブが難しいヘッドフォンなら、アンプ追加の効果があるはずだから、ドンマイ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-7UNQ [126.205.71.12]):2017/03/11(土) 16:54:26.21 ID:0Ku4chWAp.net
通勤で1時間くらい聴いてるんだけど、家に着くくらいが音が1番気持ちよく聴こえることはあるな
アンプが暖まってなのか耳が音量に慣れてくるからなのか。後者は結構あると思う。長時間聴いてると気持ちよくて徐々に音量上げてしまう。これが難聴になるんだろうな〜

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/11(土) 17:11:35.85 ID:v8bQwhl+0.net
>>296 はアンプに付属のゴミケーブル使ってないか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.179.239]):2017/03/11(土) 17:29:17.35 ID:4lYWIoBRM.net
>>296
正常だと思うよ
3時間経ったら音が良くなるとか意味不明過ぎるだろ
むしろプラセボに左右されないぶれない耳だ
>>299のようにケーブルが悪いとか言う輩がいるから気をつけろ
ケーブルを変えても変化が無いと言うと今度は上流がA35じゃ駄目だとか言い出す
上流を整えてもあまり変化が無いと言うと今度はそのヘッドホンじゃ違いがわからないと言われる
言われるがままにヘッドホンも買うと気が付いた時には散財な
そして最後は糞耳乙と言われるw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.179.239]):2017/03/11(土) 17:34:46.03 ID:4lYWIoBRM.net
>>295
おまえがゴールデンイヤーを凌駕するゴッドイヤーたと言うのはわかったよw
ゴッドなんだから凡人にゴッドレベルの話をするのはどうなんだ?
みんながゴッドなわけじゃないんだぞ
相手のレベルを汲み取ることができないの?
リアルに話を聞いてくれる友達いないの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 17:43:55.95 ID:3d0OFIas0.net
>>299
はい。付属品使ってます。
これ駄目ですか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 17:49:04.51 ID:3d0OFIas0.net
>>300
真空管の音というのが気になったので
買ってしまいましたが、自分には全然違いがわからないのが残念でした。
もったいないので、このままつかって脳内エージングします。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.217.216]):2017/03/11(土) 17:53:29.38 ID:QKI0Q7Q+p.net
>>301
ゴッドでもなんでもないんだがw
使ってる機器が違いを出しやすい機器ならばそれだけ違いが分かりやすくなる
そういう当たり前のこと言ってるんだけどな
値段が高ければ良いというわけでもない
とはいっても違いが出やすい機種は安くはないと思うけどね
あと似たような音が出るもので比較しても違いは分かりにくい

なんかその様子だとUSBアイソレータで音変わるのもプラシーボだとか言いそうだなー
USBケーブルもデジタルで音変わるわけないとか知識不足なこと言いそうだ
思い込み激しそう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.248.192.188]):2017/03/11(土) 18:00:12.92 ID:M9KlxZq4M.net
日頃使いでの暖気安定迄は,数十分程度すょ。

垂直方向にしか展開しない,垂直方向にしか鳴らせない装置じゃ,知覚認識する事は難しいす。

尚,難しい中での認識するは,ニッパ君の傾げ風味へ来てしまいますのでご注意を。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-HNYZ [126.161.116.213]):2017/03/11(土) 18:00:46.02 ID:jKMCgqlnr.net
DAPでもほんのり暖かくなってからが本領発揮だからね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.217.216]):2017/03/11(土) 18:00:53.85 ID:QKI0Q7Q+p.net
>>303
他に高級イヤホンとか持ってないの?
音の変化って開放型、密閉型、ヘッドホン、イヤホンで分かりやすさが違うよ
あとエージングというかバーンイン中は普段聞く曲、音量で鳴らしておいて放置しておくものだよ
TU-HP01は昔使っていて空間の広さなんかは違いを感じられたけど、開放型のヘッドホンで聴いたら違いは分かりにくかったのかも
オペアンプ交換して楽しめた機種だった
逆に電池の違いは良く解らんかった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/11(土) 18:12:43.51 ID:lpUjV34R0.net
USBに流れてるのは電源とデジタル信号という名前のアナログ信号だからね
音変わる要素はあるんだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.179.239]):2017/03/11(土) 18:29:04.22 ID:4lYWIoBRM.net
>>304
そっすねw
さすがっすねw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af82-V3b0 [60.236.9.241]):2017/03/11(土) 18:32:15.52 ID:3d0OFIas0.net
>>307
高級ではないとおもうけどXBA-40でも試したけど
やっぱり違いは分かりませんでした。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.217.216]):2017/03/11(土) 19:23:04.05 ID:QKI0Q7Q+p.net
>>310
比較する時の音量をどうやって決めてる?
ボーカル基準にするとか低音基準にするとかあると思うけど、そこだけでも音が違う(いいか悪いかではなく違う)ことがわかると思うんだけどな。低音で音量合わせたらコッチのボーカルは小さくなった、とかない?
他だと低音の沈み込みや広がり、もしくはキレの良さ、ボーカルの生々しさ、高音の伸び、音に前後を感じられるかなど

基本的に音量大きくした方がよく聞こえるよ
だから音が悪いと思った組み合わせの方の音量を上げても、音がいいと思った組み合わせの方が良く聞こえたらそれは概ね正しい評価になる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/11(土) 19:33:07.74 ID:SQxaEvBD0.net
>>311
音楽ってそんな風に楽しむものなんだwww

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/11(土) 19:34:08.42 ID:v8bQwhl+0.net
>>302
ケーブル自作してる者だけど、付属の線は1分も聴かずに箱にしまったよw
曇っててレンジも狭いし、音場も出ない。

もし半田付け出来るなら、モガミ2549とかカナレL4E6S辺りで、ミニケーブルを作るべし。

もし出来ないなら、オヤイデのHPSC-LS辺りを買うしかない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f267-2hGO [125.174.215.56]):2017/03/11(土) 19:38:55.33 ID:GnxZz72r0.net
1分も聴かずに箱にしまったんだってさ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/11(土) 19:41:49.01 ID:SQxaEvBD0.net
あーあケーブルのエージングすると化けるのになー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-aox5 [210.255.243.34]):2017/03/11(土) 19:51:55.23 ID:fk/YKKAu0.net
このスレ見てる人なら常識だろうけどケーブルを挿す前に30秒手をかざすとボーカルの伸びが良くなるよな
ご飯も美味しく炊ける

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/11(土) 20:01:16.65 ID:v8bQwhl+0.net
>>315 それが事実なら、既にポタアンの能力を実感できてるはずじゃんかww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.217.216]):2017/03/11(土) 20:04:40.67 ID:QKI0Q7Q+p.net
>>312
一度意識して聴くようになると違いは分かりやすくなる
漠然と聴いて違いが分かるレベルの違いならその方が良いけど(HA-11とかDUETとかCDMとか)買ったのに違いが解らないとか残念じゃん
単にアンプがまだ本気出してないだけ、だと良いんだけど

ボーカルの生々しさとか低音のキレの良さとかでは楽しむぞ
それだけ、ではないけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/11(土) 20:15:40.08 ID:SQxaEvBD0.net
>>317
俺がいつポタアンは無能と言った?www
付属ケーブルは300時間はエージングしないと本領発揮しないのにw
自作ケーブルはエージングするのに付属ケーブルはエージングしないとか固原w

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/11(土) 20:16:22.65 ID:SQxaEvBD0.net
>>316
常識だろw
手から気の流れが良くなり体調も良くなる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/11(土) 20:18:25.62 ID:SQxaEvBD0.net
>>318
サクッと違いがわからないものにコストや手間暇掛ける意味がわからんわw
結局おまえは違いのわかる俺すげーがしたいだけ
しかもその実態はプラセボ
早くダブルブラインドテストオフ会しようやw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.217.216]):2017/03/11(土) 20:19:35.85 ID:QKI0Q7Q+p.net
>>313
ミニミニケーブルは結構変わるよね
5.5G+D12(アナログ接続)の時にiBassoのメスドックとCB01輸入して使ってたけどfiioのミニミニ試してみたら音がかなり狭くなって曇ったのを良く覚えてる
CB01も確かモガミだとかってどこかで見かけた

市販されてるケーブルだとADLの紫のがコスパいいと思う
逆に数万するケーブルは据置ではともかくポータブルで使おうとは思わない
消耗品だからね
その辺は人それぞれだと思うけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/11(土) 20:22:34.94 ID:v8bQwhl+0.net
>>319
自作ケーブルを、いつエージングしてるとか言った?

アルバム1枚聴く程度の時間で、大体の音の傾向なんて分かるだろう。
付属線を1分も聴かなかったのは、一聴してダメだと判断できるレベルだったからだよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.248.192.188]):2017/03/11(土) 20:33:34.43 ID:M9KlxZq4M.net
新品ケーブルも鳴らし始め,使い始めは,数十分の暴れは起きて,段々と落ち着いて来ますょ。
もち,300時間等の大袈裟な鳴らし時間は必要なく,此れはポエムな範囲す。

で,附属ケーブルには酷い品が在り,数十分鳴らしても質が悪いのは存在します。
因みに,雑誌おまけのエミライフィルタに附属してたショートUSBケーブルは,DAISO品並の質悪さでした。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef29-qxXY [124.210.80.107]):2017/03/11(土) 20:37:37.14 ID:vrK5RedN0.net
スマホに3000円のイヤホンぶっ刺して満足しちゃってる俺には関係無さそうだな…

ポタアンどころかちょっと高いイヤホン買っても違い分からなさそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.248.192.188]):2017/03/11(土) 20:49:56.14 ID:M9KlxZq4M.net
スマホのフォンアウト直挿しじゃ,解り難い音しか鳴らさないから,知覚認識するも難しいすょ。

解り易く鳴らす環境にてツボを掴めて憶えれば,その後の知覚認識は簡単なんですょ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.248.192.188]):2017/03/11(土) 20:57:20.43 ID:M9KlxZq4M.net
ケーブルが解るって言うなら,イヤホンケーブルの途中に入っているリモコン付きケーブルの質悪さも認識出来ないとダメすょ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.248.192.188]):2017/03/11(土) 21:13:23.16 ID:M9KlxZq4M.net
XBA-40じゃ,相違を知覚認識するは難しいすょ。
立体描写が不得手な音しか鳴らさないから。

SONYの其の後の製品って,高域を担当するドライバを下側に配置して居るでしょう。
テクニクスのヘッドホンも,高域ドライバは下側に配置した構造を採ってますょね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/11(土) 21:19:50.26 ID:zFt/tnsh0.net
ケーブルをエージング?
金属をエージング?

アホなの

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-7UNQ [49.98.88.126]):2017/03/11(土) 21:21:59.75 ID:hVyneKepd.net
>>287
何テキトーなこと言ってんだか。気にするほど変わらんから。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/11(土) 21:30:40.28 ID:3QHX+HaE0.net
まあ最終的には出音だけど技術的背景も知ってた方が良いよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-xX7A [126.21.232.85]):2017/03/11(土) 21:40:59.79 ID:dC6C1yvG0.net
思い込み激しくて、音を適当に聞いてきて、音の違いがわからなくて、音の違いが分かる人が妬ましい荒らしがいるね
経験があっても適当に聞いてるだけだとあんま意味ない。音楽楽しみたいだけなら問題ないんだけど違いを知りたいのならダメだね
いろんなこと試しながらステップアップしていく人とは差がついていく
そして他人が分かって自分が分からないものは全部プラセボのせいにする

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A [106.139.5.197]):2017/03/11(土) 22:04:48.64 ID:7nyaXD7Ia.net
原理的に音質に影響のあるものもあれば、原理的には影響のないものもある。

また、機材の設計によっても、影響の有無が変わることもある。

今自分が使用している機材は、原理的に、エージング現象無し、ウォームアップ不要、ソースの影響極小という触れ込みのものだけど、自分で何度も比較試聴した結果、確かにそうだと感じる。

ケーブルが、とか、ウォームアップが、とか、ソース機器が、とか、本質的でない悩みに振り回されると、純粋に音楽を楽しむことができる時間が減るだけだと気付いた。

最高のUSBケーブルを探すよりも、どんな場合でも最高の音が聴ける機材を選んだ方が楽しいよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/11(土) 23:51:53.12 ID:lpUjV34R0.net
>>333
だれも悩んではいないと思うけどね
ただケーブルや上流で音が変わることもあるよ、って経験を話してるってだけで
一部自分が感じたこと無い変化は全部プラセボのせいにしないと気が済まない人がいるようだけど
好きな音出す機器がどんな場合でも最高の音を出すことが出来るのならそれはそれで面白いと思うけど、実際にはそんな事はあんまり無いからね
それに楽しみが減ることにもなる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-3xZO [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 02:02:34.39 ID:giBxT/640.net
>>304
>>308

デジタルデータが転送時にジッターやノイズの影響を受けて変化したとします
このとき、なぜエラーデータになって無音にならず
音質が変わるのかぜひ説明して下さい
お願いします!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-63N/ [118.158.194.10]):2017/03/12(日) 03:06:23.11 ID:U+QsJXHc0.net
>>335
その質問はハードディスクに不良セクタがあっても
なんでハードディスクは認識すりゅんでちゅかって行っているのと同じw

いい加減、教えて教えてじゃなくて実際に試してみればいいのにwww

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/12(日) 03:59:03.06 ID:tT+AXV5R0.net
わろた
答えられないじゃねえか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-3xZO [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 07:10:31.00 ID:giBxT/640.net
>>336
全然違うよ
ハードディスクは不良セクタを見つけたら
使わないようにマークして再フォーマットするまで二度と使わない

知 っ た か ぶ り ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.208.120]):2017/03/12(日) 08:25:53.17 ID:+c4X/v7CM.net
>>332
糞ワロタwww
結局のところ違いのわかる俺すげーかっけーしたいだけじゃないかww
しかも違いのわかったつもりの激しい思い込みってのが致命傷過ぎるw
早くダブルブラインドテストオフ会やろうよ?
逃げるの?
違いわからかいもんなww

俺が気に食わないのはあったとしても知覚出来るか出来ないかのレベルの差を大袈裟過ぎる誇張してる点だ
違い過ぎてびびった
誰でもわかる違いだ
とか知らない人に誤解させることをしゃあしゃあと無責任に語る
アンプ入れても差がわからないのが常人なのにケーブルとかで音激変とかw
あたまおかしいの自覚しろよww

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.208.120]):2017/03/12(日) 08:30:21.45 ID:+c4X/v7CM.net
>>337
>>332
コイツ等は試せしか言えないからねw
実際試して差はないよというと上流がーケーブルがー音源がー
違いがわかりにくい環境だー
違いのわかりやすい環境じゃないとー
一通り揃えて試して違い無いと言うとそんなはずは無い、本当に揃えたのか揃えて無いんだろとのたまうw
てか違い過ぎてビビったってのはそんな微差なのかとツッコミどころしかないw

そしてダブルブラインドテストは頑なに拒否

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-7UNQ [106.161.114.175]):2017/03/12(日) 09:15:16.08 ID:tDNtAN8oa.net
>>273
買う理由が値段の安さなら買わない方が好い
買わない理由が値段の高さなら買った方が好い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-7UNQ [126.199.197.19]):2017/03/12(日) 10:45:08.81 ID:jOJlsxgpp.net
音が変わるなんて気のせい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-63N/ [118.158.194.10]):2017/03/12(日) 10:53:13.79 ID:U+QsJXHc0.net
>>338>>339>>340
パソコンみたいな機器ではそういった処理をしているわけだろw
もう少しフレキシブル頭を使って考えようぜw

昔、映像録画をパソコンでしたことがあるが
アマレコTV、クスノキTV使用したときデータの欠損率が表示されてた

パソコンでの処理能力の遅延(レイテンシ)が起こるため仕方ないが
問題なかった。

つまり100%データを送れなくても処理できているってことなんだよね

早朝からこんなにレス返答くれてありがとう
必死さが伝わって爆wです  柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 11:13:58.19 ID:giBxT/640.net
>>343
欠損率とかwww
何時の時代のPCの話してるんだよ

録画で言えば世の中のPT2PT3使い大変だな

制作で言えばけものフレンズ作ってるアニメ会社のPCのレンダリング大変だな

いろいろ突っ込みどころありすぎなんだが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp57-/f89 [126.253.36.214]):2017/03/12(日) 11:35:09.19 ID:1qMClmexp.net
頭が痛くなるような言い合いが続いているが、原理はシンプルだよ。

ジッターの影響は原理的にはある。

ジッターがあれば歪みが増える。なぜかと言えば、サンプリング定理が成立しなくなるから。

AD時のサンプリングタイミングと、DA時の復号タイミングがずれると、
波形が変わってしまう、つまり歪みが発生する。

ジッターが極端に多くなると、歪みではなく、音楽信号の途絶という形で現れる。
これはロックが外れるから。

と言うわけで、ジッターの影響は原理的には存在する。

それがどの程度大きいか、というと難しい問題に突入する。

一言で言えば、影響の大きさはDAC側がどの程度ジッター対策を行っているかによる。

高級DACは、大概の場合、ジッタースペクトラムを測定し発表しているが、
測定条件もバラバラなのであくまで参考情報となる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/12(日) 12:05:45.13 ID:ozQuPxLG0.net
つーか ここポタアンのスレだよね?ww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.74.177]):2017/03/12(日) 12:34:32.61 ID:9Uh/aEIep.net
>>340
ダブルブラインドのオフ会やるにして環境全部提供出来るのか?
言い出しっぺお前だから場所も機材もスケジュール管理も交通手段や安全の確保も全部お前の責任でやるんだが大丈夫か?
まあそれくらいやる気あるんだろうけどさ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/12(日) 12:44:57.26 ID:S2MZzTaq0.net
>>335
デジタルデータが変わったら音跳びか速度が変わるかヒドイのイズが発生するんだけど
音跳びが無音と言えば無音だけど一瞬のことだよ
デジタル接続時のデジタル部の環境変化による音の変化はデータは変わらないけど音は変わるって話なんだけどな
データが変わるから音が変わるという考えそのものが間違ってる


>>345
今は基本DAC側でリクロックしてるんだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef29-qxXY [124.210.80.107]):2017/03/12(日) 12:45:28.05 ID:epQgJJyT0.net
落ち着いたと思ったらまたどっかの教えて君がカマッテーカマッテー(^q^)だからな

正直どうでもいいわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.208.120]):2017/03/12(日) 12:48:33.86 ID:+c4X/v7CM.net
>>347
逃げたなw
機材は違いのわかる男の違いのわかるセッティングがいいだろ
なぜに俺が用意せなあかんのだww
場所とスケジュールは管理するよ
交通費も関東圏内なら負担するわ
まさな関東外のど田舎住みじゃないよな?
関西に住んでることにして逃げるか?www

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.208.120]):2017/03/12(日) 12:49:41.09 ID:+c4X/v7CM.net
>>347
あぁやっぱり交通費も宿泊費も負担するわ
そんかわし違いがわからなかったら自己負担な

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/12(日) 13:10:51.85 ID:qUp1GmG5a.net
>>348
USBアシンクロナスなら、その通り。DAC側のクロックが使用される。

同軸や光の場合はその限りでない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 13:15:43.88 ID:giBxT/640.net
>>348
>>データが変わるから音が変わるという考えそのものが間違ってる

だ か ら

データが変わらないのに音質が変わる理由が「何か」を説明して欲しいと何度と(ry

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 13:17:48.59 ID:giBxT/640.net
>>345
一時期ジッターの影響で音質が変わる論を唱えている奴らがいたけれど
DACチップが対策行ってから騒がれなくなったな

で、ジッターが存在することとデータが変わらないのに音質が変わるのは別問題だよな

話 を す り 替 え る な

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.74.177]):2017/03/12(日) 13:18:55.53 ID:9Uh/aEIep.net
なぜお前が用意しないといけないかというとお前が言い出しっぺだから
これってつまり「違いが解らない構ってちゃんの僕に違いを体験させてくださ〜い」っていうオフ会
誰もお前に違いがあること信じてほしいなんて思ってないと思うから参加者がどれだけ出るか不明
お前がそういう聴き比べのイベントに参加すれば良いだけの話だしな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 13:24:36.84 ID:giBxT/640.net
そもそも

>>106
> >>103
> dapからのデジタル接続が一番
> スマホやiphone接続だと音場が平面的
>
> dapにもよるけど解像度と音の立体感がよく出るようになる
> スマホで運用したいならiDSD microにアナログ用のポタアンつけるとかになる

から
“データが変わらないのに音質が変わるという考え”
になっていると認識しているけれど

なぜ自分の耳で聴き分けられることを説明できないの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/12(日) 13:26:24.73 ID:S2MZzTaq0.net
>>353
なぜDDCで音変わるかって話と何故電源ケーブルで音変わるかって話を組み合わせた物がその答え

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-aox5 [210.255.243.34]):2017/03/12(日) 13:29:49.45 ID:qyfM757P0.net
TU-HP02買った人まだ見てる? 不憫でしょうがない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/12(日) 13:55:23.29 ID:qUp1GmG5a.net
>>354
俺は、言い争いの当事者ではないから、噛みつかないで欲しいんだけど。

文脈の前後が分からないから適当に書くけど、ジッターは、データの値の変化ではないけど、音質には影響を与えるよ。理由は、上にも書いたけど、サンプリング定理が成立しなくなるから。

チップでの対策と言っているのは、具体的には何を言っているのかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/12(日) 14:19:28.76 ID:giBxT/640.net
>>359
つttp://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-114.html

ここでESSのチップのことをボソっと言っているけれど
これがジッター対策の心理だと思うなあ

つttp://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563
ジッターについてはそもそもこの考え方だし

>>サンプリング定理が成立しなくなるから。

ぜひここを詳しく

勘違いしている人多いけれど
オレはこの辺理解できないから理解している(聴き分けられる)人に論破されたいんだ
早くまともな情報でオレを追い出してくれ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-pXJL [126.245.70.82]):2017/03/12(日) 14:29:10.44 ID:aVZe9Z1Tp.net
>>360
サンプリングの定理ってデジタル音声はADCとDACのクロックが同一の時音のタイミングが正確に再現されるって話じゃない?
だから高級なクロックジェネレーターが売られてるわけだけど、ADC側が狂ってるとどうしようもないんだよね
ADC側が狂ってるとか解らんけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/12(日) 15:07:53.74 ID:ozQuPxLG0.net
>>358
俺は気に入ってるからTU-HP02追加オーダーしちゃったww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/12(日) 15:55:27.47 ID:qUp1GmG5a.net
>>360
詳しくも何も、単純な話だよ。

デジタルオーディオは、サンプリング定理を前提に作られている。

サンプリング定理によると、周波数f以下に帯域制限されたアナログ信号は、周波数2fでサンプリングすれば、100パーセント再現できる。

ジッターというのは標本の周期の揺れを指す言葉なので、周波数2fでサンプリングすれば。。。という定理が満たされない状態になるということ。

サンプリング定理が満たされないということは、原音を100パーセント再現できる、という部分も崩れるということ。

原音が100パーセント再現されないということは、誤差が生じるということ。

すなわち歪みが生じるということ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.6.210]):2017/03/12(日) 16:29:04.32 ID:Rttqw7lDM.net
>>355
えっ全然違うけどwww
おまえが本当に違いがわかるかを確認するダブルブラインドテストだけど???
なんで俺が聴き比べなきゃならんのだw
おまえらが聴き比べるテストだろw
最初からおまえらが聴き比べるダブルブラインドテストオフ会って言ってるだろwww
で、逃げるんだろww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f267-2hGO [125.174.215.56]):2017/03/12(日) 17:35:47.98 ID:A2ljWySQ0.net
ダブルブラインドテストオフ会楽しそうなのになんで逃げるんだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/12(日) 18:11:48.95 ID:qUp1GmG5a.net
楽しそうだけど、その場で乱闘になりそう。

もし関東でやるなら、前段機器の影響がほとんど無いという触れ込みの私のお気に入りDACを持参するよ。

ポータブルじゃ無いけど、ポータブルできなくも無い、そんなDAC。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-aox5 [210.255.243.34]):2017/03/12(日) 18:29:31.44 ID:qyfM757P0.net
hugo嫌い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.138.6.210]):2017/03/12(日) 18:31:57.26 ID:Rttqw7lDM.net
>>366
そうだな
当てられなくてプラセボだった真実を突きつけられた奴が発狂して刺されそうw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/12(日) 18:33:02.56 ID:PYWnKrVq0.net
Hugoじゃ無いよ。近いけど。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/12(日) 18:57:27.96 ID:ozQuPxLG0.net
ポータブル環境が前提のポタアンなのに、据え置き機で音質比較しても、その後のシステム構築には役立てられないよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/12(日) 19:11:03.32 ID:tT+AXV5R0.net
逃げるに決まってるって
プラシーボ
プラシーボ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp57-xX7A [126.253.197.207]):2017/03/12(日) 19:22:01.26 ID:DXqg1tbtp.net
>>365
音の違いを体験してる側には時間の無駄以外何物でもないからね

そういうのはヘッドホン祭りとかポタ研でやってみたら良いと思うんだ
構ってちゃんは出店してみたら?

なお基本>>311の方法で優劣の判定は出来る

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/12(日) 19:27:55.19 ID:tT+AXV5R0.net
やっぱり
そら逃げるわな
ふかすだけふかしてみっともねえ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.231.98]):2017/03/12(日) 19:48:14.10 ID:vQnTgXaVM.net
>>372
はぁ???
おまえがケーブル変えたら違い過ぎてビビったって言うからダブルブラインドテストオフ会しようって話になってるんだけど?
イベントでやっても意味ねーだろ
散々ホラ吹いてるおまえが聞き分けられるか否かのテストなんだけど
読解力皆無ですか?

結局逃げて終了www
おまえは今後ホラ吹き狼オッサンなw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-pXJL [126.21.164.76]):2017/03/12(日) 19:50:25.82 ID:g/n0l5kQ0.net
デジタル接続で音が変わるかどうかなんてのは程度の差あれ据置では当たり前の話
ソニーなんかAVアンプのHDMIジャックにオーディオ向けはココって指定してるくらいだしね
同じハードでも接続する場所で音が違うって話だからな
そもそもなんでトランスポーターというジャンルがあると思ってるんだろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010418/zooma07.htm
こういう記事読んでもプラセボ扱いなんだろうな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.231.98]):2017/03/12(日) 20:02:39.89 ID:vQnTgXaVM.net
だから論点違うんだけどw
音が違うのが問題ではなく違い過ぎてびびったと吹いてる奴が本当に判別できるかなんだけどw
ダブルブラインドテストで判別できたらケーブルで判別できるくらいの違いがあると土下座して謝るわ

まあ逃げちゃったから無理だけどねw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp57-xX7A [126.253.197.207]):2017/03/12(日) 20:19:15.53 ID:DXqg1tbtp.net
>>374
なんかいろんな人の書き込みゴッチャにしてるなお前www
自分に都合の悪い書き込みは全部同じ扱いなんだろうけどさ
ダブルブラインドやろうとしてるのはお前で音変わると言ってる方はそんな気はさらさらないだろう
意味ないし
お前に音変わること信じてほしいわけでもないみたいだしお前に音変わること証明しなくちゃいけなわけでもない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.231.98]):2017/03/12(日) 20:27:09.89 ID:vQnTgXaVM.net
>>377
はいはい
逃げる理由ご苦労さんホラ吹き狼オッサンwww

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-0965 [182.250.248.39]):2017/03/12(日) 20:30:42.51 ID:KHySK2aba.net
長文きも

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/12(日) 20:44:05.69 ID:qUp1GmG5a.net
まあ、こういう人たちがいないと、高級USBケーブルが売れないから、多少はね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-pXJL [126.21.164.115]):2017/03/12(日) 21:04:31.16 ID:JXWkgWg20.net
>>376
ひたすらどうでも良い理由だな
単にコケにされたからどうにかして仕返ししたいだけじゃん
しかもまるで相手にされてない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/12(日) 21:10:25.92 ID:c/jdFe6D0.net
>>333
そういう奴はここに来ないで黙って音楽楽しめよ
ここはお前に関係の無いことを語り合う所だから

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-pXJL [126.21.164.115]):2017/03/12(日) 21:14:22.81 ID:JXWkgWg20.net
>>380
USBケーブルは結構変わるのはHIVIのオマケについて来たときに結構試したから知ってる

USBケーブルの比較レビューなら探せば結構出てくるよ
3000円くらいまでのケーブルだとバルクのとの差はあんまないみたい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/12(日) 21:17:30.49 ID:c/jdFe6D0.net
>>378
終わった後に素手のフルコンタクトのスパーリングを付き合ってくれるなら俺がダブルブラインドテスト経験させてやっても良いよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-pXJL [126.21.164.115]):2017/03/12(日) 21:59:57.24 ID:JXWkgWg20.net
ダブルブラインドやりたがってる奴は自分の環境では差が分からなかったんだろうけど他の人が同じ環境での話してるわけではないということ分かってない
それとココはDAPやスマホにイヤホン直挿しでは満足できなくなった人が集まる場所なので一般人基準にするのも間違ってる
入門者を無条件で弾くことはないがな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/12(日) 22:05:10.25 ID:PYWnKrVq0.net
>>383
自分が試した範囲で言えば、USBケーブルによる音質差は無かったな。同じオマケで試したけど。

使ってるDACの設計者もケーブルによる違いはないと断言してるし、自分の体験とも一致する。

おかげで安上がりで助かってるよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-xX7A [126.21.242.67]):2017/03/12(日) 22:32:49.17 ID:/+V0yUqR0.net
USBケーブルは差が出やすいのとアンプから先かなり良くしないと差が分かりにくいのあるよね
バスパワー系は変化出やすい
mojoの場合は音質以前でDSDの対応フォーマットが2.8までか5.6までか変わる
据置で使うと11.2が使えるかどうか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.231.98]):2017/03/12(日) 23:16:19.17 ID:vQnTgXaVM.net
>>384
おまえは違い過ぎてビビったの人か?
それだったらフルコンの相手しても良いけど糞耳に試してもらっても試した相手が糞耳だったで終わっちまうからやる意味が無い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.231.98]):2017/03/12(日) 23:17:20.77 ID:vQnTgXaVM.net
>>385
えっ?www
わかってるけどww
散々違いのわかるおまえの環境で試してくれと言ってるだろうがww
文字読めないの???ww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-gdYZ [1.75.245.206]):2017/03/12(日) 23:19:17.58 ID:PSRqeViMd.net
usbとか光とか同軸ケーブルの音質差を手軽に確認できるようなキット出してや

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/12(日) 23:46:56.89 ID:S2MZzTaq0.net
>>386
HiViのケーブルは違い感じてる人は評価がある程度同じ方向向いてるけどね
FostexなんかはUSBケーブルで音変わるって言ってる
結構メーカーによって考えはまちまちなのかもね

>>390
USBや同軸は知らないけど光はセレクターあるからそれ使ってみれば?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/13(月) 01:37:18.31 ID:XcUo17Dy0.net
メーカーはそりゃ音変わるって言うよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.150.116]):2017/03/13(月) 02:11:54.27 ID:BydiJVWap.net
実際HP-P1はDock-USBケーブルで音変わったからな
ヘッドホン祭りでFostexの人がいろんな試作品ケーブルで試させてくれたよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/13(月) 06:11:53.83 ID:t3Spag6I0.net
メーカーの人が試させてくれるのはいいけど、一番バイアスかかりやすい状態でのテストだと思うよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 07:52:09.21 ID:SQug0jdA0.net
>>393
またおまえか
おまえはホラ吹き狼オッサンとコテつけてくれ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-0965 [182.250.248.42]):2017/03/13(月) 08:27:22.12 ID:IsEfoDzla.net
ケーブル云々はHP-P1の時も荒れたなあ
あの時は自分で付属のとALOのとで比較して違いが実感できた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/13(月) 08:36:46.70 ID:t3Spag6I0.net
割とマジでUSBケーブルで音が変わる理由を知りたい。

アンテナとして機能してるとすれば、DAC側のノイズ対策に問題があるのでは。

後は、ヘッドフォンケーブルと干渉させると音変わる要因になるから、その辺も試聴する時は注意が必要。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-HNYZ [126.237.124.33]):2017/03/13(月) 09:03:00.25 ID:yE6UMdvyr.net
>>388
いや違うよ
何か気に入らないからスパーリングで合法的に・・・
それだけ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.150.116]):2017/03/13(月) 09:23:05.47 ID:BydiJVWap.net
>>394
ヘッドホン祭りとか参加したことないの?
よっぽどの人気商品じゃなきゃ納得できるまで試せるしメーカーの人は試聴中は何も言ってこないよ
とはいってもデジタルケーブルで音変わることを体験したことないと信じられないのは分かる
こういうイベントで客単に高いケーブル試すといいよ
コスパに合うかどうかの判断はご自分でどうぞ
据置はともかくポタでは壊れるものだからあんま高いのはオススメしないが、安いと音の変化は殆ど感じられない。なら短い普通のでいいやとなったけどw
DocUSBの頃は安い短いケーブルが無かったけどLightningUSBは1000円代でも短いのあるしね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-0965 [182.250.248.42]):2017/03/13(月) 09:26:57.10 ID:IsEfoDzla.net
カメラコネクションケーブルのオーディオグレードが出ないのってなんでやろうな
ポタアン二大巨頭のmojoとiDSDがこの接続方法なのに

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.150.116]):2017/03/13(月) 09:38:22.28 ID:BydiJVWap.net
>>397
ケーブルの干渉気にするならデータ線と電源線が纏まってるところを気にしないの?
シールドの強さで差別化してるところもあるよ
クリプトンなんかはそれ関係で特許取ってたでしょ
ベストなのは電源線抜く(端子に電気通さなきゃいいんだけど)とかバイワイヤーにするとかだけど全てのDACで動くわけではないのがネック

>>400
アップルが許可しないか、正式サポートしてるのがiPadシリーズだけだからかのどちらかかと

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.198.197]):2017/03/13(月) 10:05:59.32 ID:3wSUOxXNM.net
>>398
なんだそういうことかw
そういうことなら相手するから都内でリング押さえてくれ
公共の場だと幾らスパーリングと言っても傷害罪で捕まったり第三者に邪魔される可能性あるからさ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.198.197]):2017/03/13(月) 10:08:12.18 ID:3wSUOxXNM.net
>>401
懐かしいなヘルスさんのバイワイヤーw
HERUSの時もバイワイヤーバイワイヤー連呼してたもんなw
バイワイヤーで音が全然違う!!!
今はもうHERUS使うのやめたの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/13(月) 10:37:43.32 ID:iX31Fnb8a.net
試聴オフ会(物理)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/13(月) 11:04:49.69 ID:pbaLYFRv0.net
うわぁ……
音楽を楽しむ和気あいあいとしたオフ会じゃなくて
持論を他人に認めさせるために人を集めて実験ですか?
で、参加しなきゃ逃げ?

何様のつもりだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/13(月) 11:14:25.46 ID:pbaLYFRv0.net
オフ会したいなら日時、場所を決めた上で募集しないの?
というかこの人発案のオフ会自体、この人以外にメリットがあるかな
ないなら参加してくれる人に金くらい払いなよね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-gdYZ [49.239.64.226]):2017/03/13(月) 11:23:21.80 ID:MDPa87/7M.net
全員オーオタなんだから仲良くやれよ!
まったくもう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/13(月) 11:31:21.86 ID:pbaLYFRv0.net
なんかキツイこと書いたけど要はちょっと落ち着きなって事。
389に言いたいけど、意見が食い違うことは良くあるし認めないって人も居るよ

でも君が一生懸命話を聞かせるべき相手でもないじゃないか
それ位の奴だったと思えばいい
君の心の平穏を取り戻せるように祈ろう

あと糞耳乙

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.116]):2017/03/13(月) 11:56:16.88 ID:iX31Fnb8a.net
試聴会やるなら、みんなでダブルブラインドテストするだけの話でしょ。

それで違いがあるってわかれば、それもよし。違いが無ければ、今後余計な買い物する必要が無くなるわけだから、それもよしだと思うけどね。

違いはある、いや無い、って水掛け論してるだけだと永遠に不毛だと思うけどね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.198.197]):2017/03/13(月) 12:11:07.63 ID:3wSUOxXNM.net
>>408
話の流れくらい読めるようになろうねw
難しくない流れだぞw
読解力皆無過ぎるだろw

最後の突然の上から目線がキモ過ぎますよw
何様ですかw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-/Mb1 [202.214.198.197]):2017/03/13(月) 12:12:32.24 ID:3wSUOxXNM.net
>>409
その通りでそれだけの話なんだけどな
でもデジタルでも音が違う派は断固拒否ですわ
俺なんて意味不明過ぎるスパーリングにも応じてるのに

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e0b-7UNQ [39.110.206.173]):2017/03/13(月) 12:31:58.11 ID:k3YlmGck0.net
バイワイヤー、電源と信号の分離USBケーブルはiDSDシリーズのifiもアコリバからライセンス受けて出してるよ
アコリバはこれで実用新案とってる
USBケーブル自作してる人には知られてるみたいでレビューなんかも出てるよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-/aWx [49.96.41.90]):2017/03/13(月) 12:39:14.14 ID:MzSmRehhd.net
USB Audio Classだからケーブルの質が影響する可能性あるけど
DACまでCommunication Device Classで通信してバッファに溜め込んでからアナログ出力できたらケーブル関係なくなる?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af24-nXFA [60.56.209.164]):2017/03/13(月) 13:30:27.84 ID:dviIq9Hn0.net
USBケーブルで拾ってきたノイズがアナログ段で出ているならそれはなくならない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-xX7A [126.21.140.84]):2017/03/13(月) 14:38:48.91 ID:4ucLjwGj0.net
>>389

>>339読めや

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-xX7A [126.21.140.84]):2017/03/13(月) 14:39:50.65 ID:4ucLjwGj0.net
なおケーブル変えただけでも比較対象と環境によっては結構音変わるぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/13(月) 17:09:06.11 ID:XcUo17Dy0.net
科学の定義
科学理論は実験(客観的データ)によって反証出来なければならない
反証可能性によって科学と非科学は『区別』される

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.150.116]):2017/03/13(月) 17:30:25.59 ID:BydiJVWap.net
特許取ったり実用新案の物をライセンスする時は何かしら科学的根拠が必要
ifiなんかは普通のよりノイズがこんなに少ない的なのいつも出してるよね
それが実際に聴くときどこまで影響あるかなんてのはそれこそ聴く機器によって変わるんだが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-HNYZ [126.237.124.33]):2017/03/13(月) 18:49:02.91 ID:yE6UMdvyr.net
>>402
うちの道場で良いよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 19:20:20.23 ID:SQug0jdA0.net
>>419
オケ
道場の名前と住所を教えてくれ
おまえんちってことは何時でもいいのか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A [106.139.8.231]):2017/03/13(月) 19:22:41.40 ID:jQ4I+6pJa.net
普通にダブルブラインドテストから開始するんだろうな。。。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-pXJL [210.138.6.10]):2017/03/13(月) 20:44:10.55 ID:liFAMousM.net
何度ピュア板で見た流れなんだろうか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 21:56:22.59 ID:lZnAiGzo0.net
>>420
やっぱり馬鹿か?
何処かの駅待ち合わせで良いよ
指定しな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp57-xX7A [126.199.150.116]):2017/03/13(月) 22:03:31.49 ID:BydiJVWap.net
最近のピュア版はフルコンタクトオフ会が何度もあるのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 22:38:37.44 ID:SQug0jdA0.net
>>423
意味わかんないんだけど
おまえの道場の最寄り駅に決まってんだろw
なんで俺が指定するんだ?
アホ通り越してるなw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-gdYZ [61.21.196.147]):2017/03/13(月) 22:40:55.11 ID:8pd6P9Pj0.net
具体的にどういう構成でどのパーツを何へ変えたら変わったか
挙げていってくれれば追試しようって人もでるだろうけどあんま挙がってないね。

とはいえ
FoxtexのHP-P1って6万円台のポタアン(しかも生産終了品)に
ALO audio のUSBケーブル(メートル5万円?)って
そんな高価なケーブルじゃないと恩恵得られないなら、
その予算を他に回したほうがよほど音良くできそう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 22:48:55.94 ID:lZnAiGzo0.net
>>425
山手線だったら何処でも良いよ
指定しな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 22:51:08.23 ID:SQug0jdA0.net
>>426
そうなんですよ
具体的な環境教えて下さいと言ってもポタフェスで聞いてこいとか本当に意味わからないです
そんで聞いてきたら聞いてきたでその組み合わせじゃ違いがわかりにくいとかのたまうんですよ

ダブルブラインドテストもしない
環境も教えない
試せばわかる
体験したことがないからだ

何処の宗教だよw
結論としてはアコリバとかの眉唾ものの高価なケーブルが売れないと困る人達が書いてるんだろなと思ってます
でもヘルスさんはただの基地外で文章見ただけでヘルスさんってわかるw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 22:52:12.18 ID:SQug0jdA0.net
>>427
えっ?なんで最寄り駅教えられないの?
何か問題あるの??
www

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 22:52:55.72 ID:lZnAiGzo0.net
>>425
じゃあ明日20時に池袋西武のビィトンの前な

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 22:55:04.12 ID:SQug0jdA0.net
>>430
あのー
俺働いてるしいきなり明日とか言われても無理ですよ
三連休だし週末のほうがいいな
それとなんて道場でやるかは教えてよ
道場に直接行くわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 22:56:38.47 ID:lZnAiGzo0.net
>>431
じゃあもう少し遅くても良いよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 22:57:44.55 ID:SQug0jdA0.net
>>432
俺は週末希望してるんだが?
んでなんて道場?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 23:01:24.71 ID:lZnAiGzo0.net
>>433
だから馬鹿?
来てから教えてやるよ
何時?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:07:41.70 ID:SQug0jdA0.net
>>434
わざわざ池袋まで行っておまえにばっくれられたら敵わんからなw
音信不通で帰ったら逃げたとか言われても敵わん
道場まで行っておまえに直接会うのが1番確実
道場教えられない理由でもあるのか?
後で俺が書いても今書いても変わらんだろ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:08:22.82 ID:SQug0jdA0.net
>>434
金、土、日、ならどの日でも19時以降ならいいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 23:09:07.44 ID:lZnAiGzo0.net
>>436
じゃあ指定して

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:09:50.65 ID:SQug0jdA0.net
>>437
土曜の19時半で
で道場は?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 23:13:13.28 ID:lZnAiGzo0.net
>>438
良いよ
じぁあ当日ね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:15:12.53 ID:SQug0jdA0.net
>>439
だから道場教えろや
どうせ行っても来なかった逃げた扱いに済んだろが
やる道場教えるのが最低条件な
自分からふっかけてんだからそんくらい言えや

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/13(月) 23:17:44.40 ID:lZnAiGzo0.net
>>440
待ってるよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:19:18.98 ID:SQug0jdA0.net
wwwww



wwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:23:50.97 ID:SQug0jdA0.net
>>441
ねぇねぇなんで?
なんでやる道場そんなにも教えられないの?
なんで?なんで?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/13(月) 23:33:23.58 ID:t3Spag6I0.net
この情報だけで出会えたら、君の名は、以上の奇跡だな。

せめて、右手にAK380、左手にWM1Z持ってます、とか、何か特徴が必要やろ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:34:22.63 ID:SQug0jdA0.net
>>441
わかったこうしよう
俺の住んでいるところ幕張なんだわ
だから池袋まで出張ってばっくれられると辛いもんがあるんだわ
だからおまえが海浜幕張まで来てくれん?
やる場所は着いたら案内するわ
土曜の7時半でよろしく

おまえが言ってるのと同条件だよな?
同条件なのに断るわけないよな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/13(月) 23:35:31.29 ID:SQug0jdA0.net
>>444
それな
だから池袋の道場のフロント待ち合わせが確実なんだが頑なに拒否されてるw
ちなみにそんな高級機は持ってない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/13(月) 23:48:07.37 ID:t3Spag6I0.net
道場がプラセボなんじゃないの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-xX7A [126.245.70.104]):2017/03/13(月) 23:48:43.84 ID:UMn3dwynp.net
>>428
どこかで環境求めてた?
むしろそれ言ってる人いないな〜って見てたんだけど
ちなアコリバはレンタルしてるから試してみれば
イベントで試せは真っ当な意見だぞ
自分の環境で効果なければ気にしなきゃいい話だしな
試せば分かるというより試さないと解らんが正しい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-7UNQ [121.114.177.167]):2017/03/14(火) 07:39:38.15 ID:L8M3rtrF0.net
スレ的に鬱陶しいんだけど、なにをやり合ってるの?
速く決着つけて居なくなって欲しいんだが。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/14(火) 09:07:20.34 ID:c0SHwzoX0.net
自分で何か話題提供すれば?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/14(火) 13:54:47.93 ID:LWtdTDJ90.net
>>363
何回も読み直したけれど答えになってないよね

つttp://nabe.blog.abk.nu/article/sampling-theorem

これくらい説明するか引用しないとよう分からんわ

で、結局どうやってもDACに入ったデータを正確に再現できる方法がないから
近似値でなるべく正確にするために諸所対策をしてるわけだけれど

それと

>>106
> >>103
> dapからのデジタル接続が一番
> スマホやiphone接続だと音場が平面的
>
> dapにもよるけど解像度と音の立体感がよく出るようになる
> スマホで運用したいならiDSD microにアナログ用のポタアンつけるとかになる

から
“データが変わらないのに音質が変わるという考え”
になっていると認識しているけれど

これの答えにはなっていないね
サンプリング定理が成立しない前提だとすると
そもそもランダムにジッターやフロー制御の影響を受けたものを近似値変換するのに
トランスポートを変えて同じジッターやフロー制御の影響を出すことができると言いたいのかな?
そんなこと可能なの

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.167]):2017/03/14(火) 15:33:57.87 ID:u37B+GNCa.net
答えになってないと言われても。。。

その後に書かれている文章の意味がよく分からないし。。。答えづらいな。

ジッターがあると、サンプリング定理が崩れるから原音再生できないよ、ってことなんだけど。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-3IcJ [119.104.141.253]):2017/03/14(火) 17:15:23.42 ID:4BCnRunpa.net
これ本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/9oN3wf

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-csvI [27.142.61.30]):2017/03/14(火) 22:38:05.70 ID:LWtdTDJ90.net
>>452
デジタル転送でもトランスポーターで音質変わるゆうてる人と違うんね

DACにデータが入ったときのサンプリング定理については
ポタ、据置どっちも同じように影響を受けるけれど
ジッターがーって騒いでいたのは一昔前の無知な時の話でしょ

そもそもジッターの影響が聞き取れると証明した人の文章を見たことがないので
出来ればそれを示して欲しい
オイラは間違っても影響がないとは言っていないからね
ただ俺は理由もわからないし聴き分けられないから
ぜひわかる人に教えて欲しいと思ってる



>>106
> >>103
> dapからのデジタル接続が一番
> スマホやiphone接続だと音場が平面的
>
> dapにもよるけど解像度と音の立体感がよく出るようになる
> スマホで運用したいならiDSD microにアナログ用のポタアンつけるとかになる

これ言いだしたり聴き分けられるゆう奴はその現象がどうして起きるのか説明できないのなんで?
全然話が進んでないんだけれど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/14(火) 23:02:33.16 ID:oRdrVLwy0.net
>>426
USBケーブルは他に予算回しても効果がないくらいの構成になった人が手を出す物だよ
USBケーブル買う予算で自分の構成に他に手を出すところがあればそっち優先するのが基本。あくまで基本であって、試聴して効果が大きいとか気に入った方優先

>>454
聞き分け出来るのと理由を知っているのは別の話だからだろ
理由は分からんけど音違うの解るしブラインドテストでも正解できるということだって十分あり得る
理由知るために聞き分けしてるわけじゃないからね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-7UNQ [106.161.105.17]):2017/03/14(火) 23:13:05.00 ID:QjMA0mQva.net
Ordered LittleBearB4. Coming from Singapore soon. Could enjoy OP/amp rollin'!

Need some impression ?

Need any OP/amp information!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-3xZO [27.142.61.30]):2017/03/15(水) 01:57:11.86 ID:tBgR3zgs0.net
>>455
それオカルトって言わね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2fb-pXHT [125.14.51.238]):2017/03/15(水) 02:10:10.36 ID:WJqUZLCX0.net
今時の真っ当な製品だとノイズフィルター等が入ってて
ケーブル遊びは意味がないというのが現状だと思ってたが
最後に変えるべき所ナンデスネェ。
USBの問題点の定説を前提にすると、理論上は安物ほど
変化があるはずなのに何故か高級機ほど繊細で差を表現する
みたいなイメージで言ってるとしか思えない語り口多いよね。
明確に悪くなるポイントが分かってるのに、それの対策を
していない高級機なんてあり得るの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/15(水) 03:40:54.11 ID:FixNYUN80.net
>>457
どこらへんが?

>>458
>>249

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 06:12:18.74 ID:mfHM4AhV0.net
薬の世界の話をすると、医薬品の承認プロセスでは、薬のメカニズムや原理を説明する必要は無い

例えば、吸入麻酔薬は、メカニズムも原理も解明されていないが、確かに効くので、医薬品として承認され、命に関わる手術で使用されている。

しかし、医薬品の承認プロセスでは、「効く」ということは、事実で証明する必要がある。

そのために使用されるのが、ダブルブラインドテスト。

ダブルブラインドテストで、プラセボや、対象薬と比較を行い、確かに「効く」ことを証明しなければいけない。

今のUSBケーブルは、なぜ音質に影響を与えるのか原理が不明で、なぜ高いケーブルが100円のケーブルよりも良いのか、誰もきちんと説明できていない。

それ自体は問題ないが、本当に「効く」代物であると幅広く認められるためには、やはりブラインドテストが必要であるように思う。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 06:18:52.80 ID:mfHM4AhV0.net
今のUSBケーブルは、「イチョウエキスでガンが消えるんだよ!」と主張する一部の人間がいて、それに便乗して商売するメーカー、それを真に受けて買う人間がいるだけの状態。

医薬の世界であれば、ダブルブラインドテストで証明されていない薬は、医薬品として認められないし、まともな医者は使用しないが、命に関係の無いオーディオの世界だからこそ許される状態なんだろう。

USBケーブルで音が変わったと信じて高級品を買う人を止めたりはしないが、「効くんだよ!」と人に言ったり、ましてや、「わからない奴は糞耳」などと言うのであれば、確かに「効く」ということを証明してほしいと思う。

そうでなければ、イチョウエキスや、なんとかキノコのような、インチキ商売となんら変わらない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 06:25:02.13 ID:mfHM4AhV0.net
付け加えると、以前も書いたが、臨床試験では、一般的に約25%程度の人に、プラセボでも効果が現れる。

ただの小麦粉を飲ませても、症状が改善することがある。

病気の症状が改善するぐらいだから、音が変わって聴こえるのも、ごく当然の話。

本人にとっては確かに音は変わっており、効果がある代物。それは間違いない。

しかし、客観的に見て効果があるかどうかは、ダブルブラインドテストしないとわからない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.149.27.128]):2017/03/15(水) 07:51:55.44 ID:qqSW4OUzM.net
HERUSさんが顔真っ赤になると必ずスレは廃れる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.149.27.128]):2017/03/15(水) 07:54:07.26 ID:qqSW4OUzM.net
>>462
ダブルブラインドテストやって欲しいよな
散々人に金使わせたり全然違うとか吹聴するのにお前達にダブルブラインドテストやっても利点ゼロで終わりだもんな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/15(水) 08:21:44.83 ID:FixNYUN80.net
>>461
客観的に見て効果があるから特許が取れているんだろ
さらに言えばUSBケーブルの変化で音が変わるというレビューはかなりの数がある
買う時に自分で変化を確かめてから買うことも出来るし、変化を感じなければ買わなければいいだけ
オーディオ関係の効果の程度は本人の聴く能力にも左右されるかもしれんが鳴らす機器にも大きく左右されるのは基本だろうに

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.149.27.128]):2017/03/15(水) 08:31:29.47 ID:qqSW4OUzM.net
>>465
特許なんて簡単に取れるんだがw
例え微々たる差でも捏造データでも効果ありを説明すれば取れるんだわ
沢山のレビューあるって言ってもおまえみたいなプラセボ野郎どものレビューだろ
おまえがプラセボではないとダブルブラインドテストやってくれよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 08:39:35.00 ID:mfHM4AhV0.net
特許の請求事項は「音質改善」なの?どの特許?

自分の文章を見て自分でわからないのかもしれないが、「イチョウエキスでガンが治る!」みたいな人と言ってることが全く同じだよ。

まあ、465みたいな人なら、プラセボ効果でも実際にガンが治るかもね・・・。

とりあえず、「効かない」とは一言も言ってないよ。
効くのは間違いない。特に、君には効くんだろう。それは疑ってない。

ただ、人に対して「効く!」とか、「わからない奴は○○」とか言うなら、それなりの手続きが必要だよってだけの話。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3267-2hGO [221.188.104.214]):2017/03/15(水) 08:43:25.83 ID:BxFVZJdj0.net
頑なにダブルブラインドテスト拒否ってるのなんなんだ?
今までかけてきた金と時間と優越が崩れるのがそんな怖いのか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-/aWx [49.98.91.85]):2017/03/15(水) 08:57:54.65 ID:rcgCExxqd.net
原理が分からないけど効果があることはあるだろ
何年か前まで計算上クマバチは空飛べなかったとか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-xX7A [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 09:09:23.64 ID:mfHM4AhV0.net
日本語理解できないみたいだね。

上に書いてあるけど、原理はどうあれ、ダブルブラインドテストで効果あり、と出れば、実際に効くことが証明できるわけ。

そうでなければ、客観的に効くかどうかは、誰も判断できないわけ。

いわゆる、お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな、って状態なんだよな。

理解してくれよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-xX7A [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 09:23:23.64 ID:q/wWBPAcp.net
ダブルブラインドってさ音変える人も聴く人もシステムAで鳴ってるかシステムBで鳴ってるか解らないやつだよね?
どんな切り替えシステム使うの?
そのシステムが音の変化消しちゃうとかないのかな?
品質の悪いセレクターというかプリメインだと普通にありそう
でそれを否定するためにまたダブルブラインドテストするのかな?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-xX7A [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 09:25:37.83 ID:q/wWBPAcp.net
ついでに言えばココで証明することに構ってちゃんや教えて君が納得する以外に何か意味があるの?
何で疑問に思うこと自分で試してみないんだろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-xX7A [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 09:30:05.12 ID:q/wWBPAcp.net
昔から言われてるけどデジタルケーブルって振動でエラーが増えるよ
つまり信号に精度はある
mojo使ってる人は知ってると思う
ファーム更新されないよね
mojoは音が濃いのでケーブルでの音の変化はあんま解らないと思うけど異論は認める

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-/f89 [126.247.82.241]):2017/03/15(水) 09:40:26.86 ID:O4KxfzoEp.net
オーディオでダブルブラインドテストするなら、下記のような手続きになる。

・まず、2つのシステムを用意する(3つ以上でも良い)
・オーディオに何の興味も無い第3者が、それをシステムA、Bと適当にネーミングする。
・みんなで試聴する。その際、第3者は、「システムAです」「システムBです」と、その適当なネーミングのみを伝えて、音を聴かせる。もちろん、システムそのものが見えないようにする。
・試聴した人間は、AとB、それぞれに対して感想を書く。
・最後に、第3者が、システムAはこのシステムで、システムBはこのシステムでした、と教える。

ポイントは、あくまでオーディオに興味のない(=どちらがどんなシステムかという先入観が無い)人間が適当にネーミングを割り振るということと、もちろん、システム自体が見えないようにするということ。

別に難しい話じゃない。

実際の臨床試験でも、医者には、「これが薬Aです。」「これが薬Bです」とネーミングが伝えられる。

ただ、医者は、Aが何の薬で、Bが何の薬かはわからない。

そして、Aを使った時の結果、Bを使った時の結果を記録する。

最後に、キーオープンと言って、Aが何で、Bが何で、ということを明らかにする。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-/f89 [126.247.82.241]):2017/03/15(水) 09:44:47.59 ID:O4KxfzoEp.net
上記のやり方を見ればわかると思うが、切替に関して特殊な仕組みは不要。

システムを入れ替える側は、別に見えていてもいい。
ただ、オーディオに興味が無い人間にやってもらう必要がある。

その人間は、Aの時はこっちの機材、Bの時はこっちの機材を使う、ということだけ理解していればいい。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.149.27.128]):2017/03/15(水) 10:08:50.38 ID:qqSW4OUzM.net
>>472
試して違う派が言うほど仰々しい差が無いから眉唾理論を押し付けるのはやめろって話だろw
試せ
体験した者ならわかる
これしか言えない
ダブルブラインドテストは頑なに拒否

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-6443 [126.205.194.41]):2017/03/15(水) 10:32:03.38 ID:7UvQReN8p.net
最終的に人間の耳と脳とかいう超アナログな器官で聴くんだから、プラシーボもなんでもありな気がするわ
気分いい時と悪い時で聴こえ方違うまでありそうだし
そうなったら思い込んだ方が良く聴こえるんだろ

DAPのデジタル出力は本当に出してるデジタルデータ同じなのかね
DAPによって味付けしてデジタル出力してるとかないの?
あと、音楽データの転送ってストリーミングなわけだから、処理時間とか正確性って音に影響しないの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0e-xX7A [27.85.206.167]):2017/03/15(水) 10:47:38.60 ID:/nUrMvz9a.net
自分の中だけで完結してれば何でもいいんじゃない?

ただ、人にもそれを吹聴したり、分からない奴はクソ耳とか言い出すと、裸の王様になる。

シンプルな話。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e0b-7UNQ [39.110.206.173]):2017/03/15(水) 12:17:52.28 ID:duUMeDUs0.net
>>476
仰々しい程の差ってさ、音質の差なんて使う機器で変わるんだから、少しでも差があれば使う機器によっては仰々しくもなるよ

イヤホンで感じる小さな差もスピーカーで聞くと大きな差になる
そういうの知らないわけではないだろうに
変化が小さいと思った比較が実際にやったら予想以上の変化なら驚きもする
何かと比較して変化の差がそれより大きいってならまだ分かるが基準なしで話してる今の状態は単なる言いがかりだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 12:32:04.76 ID:kjvcNoFsM.net
>>479
イヤホンで感じる小さな差もスピーカーで聞くと大きな差になる
と思い込んでいる時点で話は成立しないよねー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 12:32:42.89 ID:kjvcNoFsM.net
>>479
あーそうか
スピーカーだと簡単にダブルブラインドテストできないからそっちに逃げたかw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/15(水) 12:43:51.34 ID:59ssmcoH0.net
俺さ、ダブルブラインドテストの治験ってバイトやった事あるのね。
治験って何かって言うと、製薬会社が新薬を作る時に被験者にバイト代出して集めて実験するのよ。

被験者に1年くらいの期間で薬を飲んでもらってアンケート書いてもらうのね
それだけじゃなくて月1で医者が診察して、たまに血液検査する感じ
まぁこのとき被験者は施設に出向くから帰りに来月分の薬とバイト代で2万程貰えるって言うシステム

募集は春ごろにあってネットで登録すると被験者への手引き書が送られてくる。
手引き書にはまず注意事項として「辞めたくなったらいつでも辞めていい」ってあるわけ
それだと途中で来なくなる奴居るだろとか思うけど、そのためなんだか月1で来た時しかお金が貰えないし1回でも来なかったらそれ以後の参加が認められないとか言う徹底ぶり

で、その手引き書には過去に同一の実験をした時の結果が書いてあるわけ(今思うと何回も同じ実験しないと認可されないんだなぁ)
続く

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/15(水) 13:02:59.81 ID:59ssmcoH0.net
前回の実験は
被験者数は1000人に満たないくらい(あの時の手引き書が残ってないからうろ覚えですまん)
新薬の予想される効果は体重減少、副作用は主に軟便、油状の便が時を選ばず垂れ流しになる等
新薬を飲んで体重減少した人は6割くらい
偽薬を飲んで体重減少した人は3割くらい
また
新薬を飲んで主な副作用が現れた人は4割くらい
偽薬を飲んで主な副作用が現れた人は1割に満たないが居ることは居る
あとはそれ以外の副作用として、新薬・偽薬服用者ごとにパーセントの高い順に「腹痛、胃痛、吐き気、頭痛、果ては意識混濁」など数パーセント程のものまで表示されている感じ


こんな感じで被験者の人数が多いから効果とか成功率とかは全体の割合でしか判断出来ないようにしてあるのよ
個人情報保護の観点よりも、一定数の被験者からデータが得られないといけないという事が重要で
少人数だと個人差とか誤差が作用する範囲が広くてデータが不確かなものになるからだと思う
まぁここで言う「お前の中ではな」って理論でいくらでも否定できるしね
続く

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 14:22:10.23 ID:dkbI7lA2V
くだらねぇ

荒しに構うなや

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/15(水) 14:05:12.69 ID:59ssmcoH0.net
油状の便なんて普段出ないし偽薬かどうかなんてすぐ分かるだろと思うけど、何故か偽薬を飲んでも油状が出る人が居るもんだから結局判断は曖昧な感じ。

例えば「薬を飲んで何ともなかったからこれは偽薬だ」って思ってても新薬の可能性はあるし
実際同じ薬を1月飲むのでも腹痛とか軟便とかは日ごとに起こるし、油状の便の事も「なんかそれっぽいもの」が出る日と出ない日と様々

月1で施設に言った時に医者にそういうのも報告してた
医者は5分くらいで問診と触診をして、たまに検査をして結果と医者としての所見を製薬会社に報告するらしく、検査に関しては医者が検査結果を見ることは無い。
ただ俺に「今回はこれで終わりだから来月まで健康的に過ごすように」とかではっきり言って拍子抜けするくらい淡々としてる
まぁ医者も飲んでるのが新薬か偽薬かわからないから医者の先入観もないってのが二重盲検の良さなんだろう

検査の結果も製薬会社しか知らないらしく、どうやら本当に薬を飲んでるかどうかが調べられるマーカーみたいな成分があって、それを確かめる目的も兼ねてるみたい

なんでかって言うと始めてから半年くらいの時に薬飲むのサボってて、嘘のアンケートとか書いて施設に行ったらその数週間後にもう来なくていいって宣言されたからだけどww


要は今回のダブルブラインドの意味ってのは、医学的に見て患者に継続して服用させても影響のないものかどうか
服用者の先入観がない状態でも薬の本来的な効果が有効だと判断出来るかだ


そう考えれば今話題にしているオーディオ的なダブルブラインドテストってダブルブラインドである必要ってあるのかな

最低でも実験したいって人が被験者を複数(数十人ほど)用意して、まず安価なシステムを継続して何日も聞いてもらう
そして後日異なるシステム(ケーブルなら一方は安価なもの、他方はオーディオグレードとか)を2つ用意して
被験者にはその内一つだけしか聞かせないでアンケートを書いてもらう

アンケートは三択(良くなった・変わらない・悪くなった)で、それぞれ高音、低音、迫力、余韻、立体感など複数の項目を設定して記入してもらう
結果を集計して、「良くなった」が多い項目がオーディオ的に改善の見られる要素を含んだ商品ってことでどうだろうか


実験したいって言ってる人に言いたいけど、俺前に募集しろって言ったよね
来てくれたら金払えって言ったし
逃げるとかそんなレベルの人数じゃ話にならないよ
そもそもメリットがないのに来てもらえるわけない
何様のつもりだよ?
今書いたことぐらいの実験が出来ないならこの先黙っとけ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-aox5 [210.255.243.34]):2017/03/15(水) 14:07:09.45 ID:MtRLcq0l0.net
長い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 14:13:14.60 ID:kjvcNoFsM.net
薬の効果を検証するのと音の違いがわかるか否かを一緒にするとか阿呆の極みwww
必死に長文書いててピントずれまくってるから阿呆なんだろう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-xX7A [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 14:22:54.53 ID:q/wWBPAcp.net
>>474
それ普通のブラインドテストとどう違うの?

>>480
比較環境にもよるけどイヤホンよりデカイスピーカーの方が差を感じるけどな
小さいスピーカーなら話は別だけどね
音質比較するなら普通はピュアオーディオな環境想定するよね

ブラインドテストならヘッドホンとかでもレポあるけどね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/15(水) 14:44:32.74 ID:mNC0Vxcy0.net
オーディオ ブラインドテスト タブー
でググれ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-xX7A [153.218.146.241]):2017/03/15(水) 14:52:52.15 ID:59ssmcoH0.net
>>487
お話にならないな
実際のダブルブラインドテストの例の提示
ダブルブラインドテストのやり方、結果の開示方法、趣旨の説明
以上を踏まえた上「音の違いが分かるか否か」の検証にダブルブラインドを用いることの必要性の否定
これに変わる妥当な実験方法の提示
混同してると勘違いしたいのはそちらでは?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-xX7A [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 15:12:08.07 ID:q/wWBPAcp.net
>>481
音違いすぎてビビったってのはスピーカー使った時の比較の話だよね
でビビるほど違うならダブルブラインドテスト〜って話だよね
元々スピーカーでの話じゃないの?
比較するのおかしいかもしれないけどポタアンとピュアのプリメインアンプで比較したらピュアのプリメインの方がアンプとしての質はいいと思うよ
少なとも音の差は広がると思う
何使ってるかにもよるだろうけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 15:21:48.55 ID:kjvcNoFsM.net
>>490
自分が必死で書いた長文のピントがずれていることにすら気づけない馬鹿w

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 15:22:59.68 ID:kjvcNoFsM.net
>>491
確かにプリメインからスピーカーで違い過ぎてびびったと言ってたよ
それはイヤホンヘッドホンだと違いすらわからなくなってしまう微差になるのかい?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-xX7A [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 15:45:59.30 ID:q/wWBPAcp.net
>>493
そんなの使う機器によりけり

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef29-qxXY [124.210.80.107]):2017/03/15(水) 16:56:01.20 ID:UD7FqF7Z0.net
長すぎて読む気すらしないw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 17:20:42.55 ID:kjvcNoFsM.net
>>494
ダブスタが過ぎて糞ワロタわwwww

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A [106.139.12.148]):2017/03/15(水) 17:49:23.60 ID:t3MNDwXha.net
目的によって、テストのやり方を変えればいいだけの単純な話だと思うけどね。

USBケーブルによって音は変わるかどうか知りたければ、10人ほど集めて、2種類のケーブルをランダムに入れ替えて10回ほど聴かせればいい。

本当に音が違うなら、何人かは、正しく入れ替えの順番を当てられるはず。

統計的にどのくらいの人数で何回ぐらい聴けばいいのかは、誰か計算できると思うけど、そんなに大した数でなくても十分な結果が出ると思うよ。

大学生がいたら研究テーマにしてくれるといいんだけど。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-JT/Z [126.245.197.128]):2017/03/15(水) 18:02:32.53 ID:kxfnem0Dp.net
>>497
人によって感じ方の違うものを平均化したところで、
効果が感じられる人は感じるし、
感じない人は感じないだけ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-JT/Z [126.245.197.128]):2017/03/15(水) 18:06:10.80 ID:kxfnem0Dp.net
どうしてもデータ取りたいなら、
年齢とその人の可聴域のデータも併せてとるべき。
変化を感じやすい人はどういう人か、
というのがみえてくるんじゃないかな、、、

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-7UNQ [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 18:11:17.30 ID:q/wWBPAcp.net
>>496
どの辺が?
あんなガバガバな条件で質問しても思い込み激しい奴には詳しく答えないよ

>>497
普段使ってる機器でどう聞こえるかが重要だから基本は店頭とかイベントで試せばいい
どの組み合わせで音が変わるかとか変わらないとかはレビューあちこちにあるんだから参考にすればいい
本気で知りたいならそれだけの話

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 18:36:51.84 ID:kjvcNoFsM.net
>>500
プリメインなら〜
スピーカーなら〜
それこそ機種によるだろがwwww
腹痛いwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-7UNQ [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 19:02:29.68 ID:q/wWBPAcp.net
>>501
頭大丈夫?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM92-/Mb1 [49.239.77.32]):2017/03/15(水) 19:19:06.04 ID:kjvcNoFsM.net
>>502
何その返しwww
おまえ程頭おかしいプラセボ脳見たことないぞwwww

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.236.187.134]):2017/03/15(水) 20:16:27.24 ID:QWJeUT8NM.net
>なぜ高いケーブルが100円のケーブルよりも良いのか、誰もきちんと説明できていない。

RMAA特性で相違を出すには,コツが必要なんすょ。
USBケーブルだけじゃ,そうそう大きな差が出ないですね。
ループバックを掛ける際,アナログケーブルの質が悪いモノを使うと,引用くだりの同士で大きな違いを出してくれますょ。

其れから,ピースカ,ブースカ,スピーカは,設置環境と二つの音が交わってしまい,二つの音が交わらないヘッドホンとイヤホンに比べて解り難くなります。
で,アンタの捉えは逆す。
間違えてますね。

影響される要素が多い程,解り難くなります。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e0b-jqTM [39.110.206.173]):2017/03/15(水) 20:29:46.01 ID:duUMeDUs0.net
>>503
ホント大丈夫かお前?
思い込み激しいから変なもの見えてるだろ
元々スピーカーでの話を違うものと思い込んだりしてたわけだしな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/15(水) 20:32:52.98 ID:2U+0Q/tx0.net
>>505
どっちか言うとおまえのほうが糖質の気ありだぞwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-Ilty [210.130.190.98]):2017/03/15(水) 20:37:10.52 ID:N0ahCtisM.net
>>505
統失こわw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-/Mb1 [210.149.250.242]):2017/03/15(水) 20:46:29.87 ID:eTgx7+8bM.net
>>505
真性キチガイが何言ってんだw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 21:12:18.84 ID:mfHM4AhV0.net
オーディオは趣味だから、何にどれだけ金をかけようが、個人の自由で好きにしたらいい。

ただ、「USBケーブルの違いが判らない奴は糞耳」とか言い出すのは、裸の王様的な痛い発言ってこと。

違いを感じる人がいる一方で、違いを感じない人もいる。

実際に違っているのか、違わないのか、人によるのか、よらないのか、機種によるのか、よらないのか、客観的なテストをしないと何とも言えないわけだから。

これでお終いにしては?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-7UNQ [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 21:25:28.74 ID:q/wWBPAcp.net
>>503
あー相当クリティカルだったんだね


>>509
基本そんなこと言ってる人はあんまいないと思うんだよ
どんな機器使ってるかが重要なわけで
さらに言うと>>503みたいのをを納得させる必要も証明する必要もないわけで
本気で知りたい人は自分でどうにかするもの
それをダブルブラインドしろって言い続けてるってことは大して知りたくないんでしょ
今は店頭でも試聴できればイベントでも試聴できるしメーカーによってはレンタルだってあるんだから

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-XQoQ [153.236.187.134]):2017/03/15(水) 21:29:27.38 ID:QWJeUT8NM.net
>実際に違っているのか、違わないのか、人によるのか、よらないのか、機種によるのか、よらないのか、

音場,サウンドステージ位置が,つむじ付近とか。
下記引用くだりな出方じゃ,解る違いも解り難くて,知覚認識するのは容易じゃなくなるからさ。

で,知らない面々が試した処で,まともな結果は出て来ないからさ。

>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 21:32:22.21 ID:mfHM4AhV0.net
簡単に言うと、「聴けばわかる」って発言自体、やめた方がいいってこと。

悪いけど、今使ってる機材だと、USBケーブル変えようが、入力を光学にしようが、何の変化も無いよ。

それこそ、聴けばわかる、と言いたくなるし、「変わるって言ってる人の機材が、環境変化に弱い安物なんじゃないの?」とも思うよ。

ただ、そんなことを言ったら喧嘩になるだけだよね。

聴けばわかる、って思ってるのは自分だけじゃないことを想像するといいと思うよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-7Sx6 [106.154.49.147]):2017/03/15(水) 21:41:00.72 ID:9JEeI55ia.net
AKAMPみたいにアンプ側を充電したら自動的にプレイヤー側も充電される技術出来ないかなぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-gdYZ [61.21.196.147]):2017/03/15(水) 21:42:53.55 ID:V8FQqqL90.net
ピュアau板ならコスパ度外視で高額パーツ使って理想的な環境を整えれば
変化があるなんて意見もまかり通るだろうけど、
ここはポータブルAV板なんだから掛けたコストに見合う変化が
感じられないなんてのは変化が無いのと同義だよ。

なので最初から「USBケーブルを変えれば音質は変化するけど
コスト対効果を考えたら割に合わない」って言ってれば良かったんじゃないかね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 21:54:12.47 ID:mfHM4AhV0.net
大事なのは、色々と比較試聴した結果、変化があると感じる人もいるということと、変化が無いと感じている人もいるということ。

おそらく、主観的にはどちらも正しい。

変化があると感じた人は実際に感じているだろうし、その人にとってはそれが真実。

自分を含め、変化が無いと感じた人は、実際に変化が無いと感じたわけだし、その人にとってはそれが真実。

プラセボ要素、耳の感度の違い、使っている機材の違い・・・色々な要因からそうなるのだろう。

趣味の世界なので、感想を述べたり、自分の意見を述べることは当たり前のことだけど、他人の意見を一方的に否定するのはやめた方がいい。

聴けば分かるのに!と自分が思っているいる時、相手もそう思っている。

これが分からないなんて、あいつの耳が悪いか、機材が安物なんだ、と思っている時、相手もそう思っている。

相手も自分と同じ気持ちかもしれないと思いながら意見を述べればいいだけの話だよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-xX7A [126.21.228.65]):2017/03/15(水) 21:54:21.05 ID:6nSCFNyB0.net
>>512
何使ってるの?
あと聴けば分かるもちょっと意味合い違うでしょ
音変わる機種や組み合わせがある的な意味だし
色々試せって話だよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f739-xX7A [126.21.228.235]):2017/03/15(水) 22:01:23.18 ID:iwWxt/eK0.net
>>514
コスパ云々は音変わると言ってる側が最初から言ってるけど
誰もデジタルケーブル良いの買えとは言ってないよね
DAPについても積極的に変えろってのはないでしょう
元がHDDのなら変えようというのも分かる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-/f89 [220.110.200.170]):2017/03/15(水) 22:09:47.44 ID:mfHM4AhV0.net
その色々試せっていうのもやめた方がいい。

悪いけど、色々試してるよ。

つい先週も総額X000万円ぐらいのシステムをいくつか聴いたし、オカルトちっくなアクセサリーをわざわざ海外の友人から借りて試したりもしてるよ。

でも、自分以上に色々試している人もたくさんいるだろうから、「色々試すといいよ」なんて気軽にはなかなか言えないよ。

515が何をどれだけ試しているかわからないけど、相手は自分よりも経験豊富で色々知っているかもしれないと思って話した方がいいと思うよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/15(水) 22:13:41.34 ID:IUoQB+uI0.net
聴いて判らん奴には何を言っても無駄だから無視した方が良い
誰も相手にしなければおとなしくなる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-/Mb1 [160.13.244.88]):2017/03/15(水) 22:16:54.38 ID:2U+0Q/tx0.net
私はもう疲れました
ギブアップです
この嘘も100回言い続ければ真実になる感じはお隣の国そのもの
プラセボ思い込み本気で韓国人
ダブルブラインドテストやってくれるまでさようなら
ダブルブラインドテストやると決まったら教えて

>>512
それがわかったらこんな風にならやいだろ
わかってたら直ぐにダブルブラインドテストに応じる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp57-JT/Z [126.245.197.128]):2017/03/15(水) 22:19:23.36 ID:kxfnem0Dp.net
ケーブルではないがiPurifier2つけたら大きく変わった。
ピュア的には邪道だと思うけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-7UNQ [126.205.3.197]):2017/03/15(水) 22:33:33.23 ID:q/wWBPAcp.net
>>512
据置のピュアですらまだまだノイズ対策向上してる最中なのにそれは凄いね


>>520
やっぱり相当クリティカルだったんだね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/15(水) 22:37:02.84 ID:FixNYUN80.net
>>518
色々試すのとらえ方が間違ってると思うよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3239-7UNQ [221.77.236.127]):2017/03/15(水) 22:42:46.82 ID:mNC0Vxcy0.net
何がクリティカルじゃ
アホが
もうくるなアホ
よそに行け
そこでいばりちらせ
自分の主張通したいなら証明しろよ
今は21世紀じゃ
中世じゃねえんだ
詭弁に詭弁にを重ねていいきになるな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/15(水) 22:46:33.51 ID:IUoQB+uI0.net
>>523
ダブルブラインドテストが大好きだな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-Ilty [210.130.190.98]):2017/03/15(水) 22:58:41.82 ID:N0ahCtisM.net
>>524
コペルニクスの時代の地動説は証明することが難しかった
本件は違う派がブランドテストをするだけで証明できるのに断固拒否
ここまでいってもブランドテストは出来ませんw
片腹痛いw w w w w

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp57-pXHT [126.254.67.157]):2017/03/15(水) 23:00:25.73 ID:4pXD8zzCp.net
よく分からないんだけど聴けば分かるって言ってる人って
プラシーボとか心理的、脳内補正的な変化は全否定なの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/15(水) 23:04:41.45 ID:IUoQB+uI0.net
>>527
その違いが心理的な物なのか物理的な物なのかを判断出来ない時点で・・・

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp57-pXHT [126.254.67.157]):2017/03/15(水) 23:18:56.27 ID:4pXD8zzCp.net
>>528
何を持って判断するのか明確な方法があるなら聞きたいなぁ
経験とかフワフワした回答しそうだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72fb-gdYZ [61.21.196.147]):2017/03/15(水) 23:21:51.59 ID:V8FQqqL90.net
>>517
この話は >>103 の流れから始まって、
ケーブルは自作しないと満足できない >>313 とか付属品は300時間ぐらい
エージングしないとダメ >>319 って発言があって、
価格帯に触れたのはADL使えば変わるという >>322 >>396
3000円程度のケーブルじゃ変わらない >>383 って発言あたりからなんだが、
過去の別の流れでのことを言ってんの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-HNYZ [113.151.241.103]):2017/03/15(水) 23:51:55.60 ID:IUoQB+uI0.net
>>529
適当に食事してる人は目隠しされて牛肉を豚肉と言われて食べさせられると豚肉と思い込んでしまう
いつもきちんと食材を味わいながら食事する人はそんな事には騙されない
音楽聴くのも一緒

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-lBbp [106.167.131.206]):2017/03/15(水) 23:59:23.03 ID:FixNYUN80.net
>>530
ケーブルエージング300時間は本気では言ってないと思うぞ、さすがに
しかもその辺アナログ接続のケーブルでしょ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp97-CGWf [126.253.0.145]):2017/03/16(木) 00:05:58.25 ID:rxv3UKlap.net
音変わると言ってる人で聴けば分かると言ってる人はいる?
聴かないと納得しないとかは言ってるけど
これかなり意味が違うんだけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-fE4P [153.236.187.134]):2017/03/16(木) 00:31:37.81 ID:aQJg3TAsM.net
聴けば解るって。

以前挙げたループバックRMAA結果の低域特性一番悪い状態にて聴いた処で,違いが解り難い出方でしか鳴らさないから,ADLのケーブルを奢った処で解り難いのは変わりなく,聴けば解る度合いは小さいすょ。

聴けば解るも,試す環境は大事で,てきとうに試してもニッパー君の傾げ風味で終わっちゃいますょ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-CJUg [121.114.177.167]):2017/03/16(木) 10:25:18.65 ID:HWOKmC810.net
ポタアン接続に使うアナログケーブルは、イヤホンのリケーブルと同等、またはそれ以上に、音質変化が起きる。
なぜなら、その音を増幅するわけだから。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9d-MuOx [123.1.22.60]):2017/03/16(木) 16:51:44.99 ID:7NeVvQdZ0.net
なんかぶちギレてるオタクきしょすぎてウケるんだけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp97-CJUg [126.253.0.145]):2017/03/16(木) 17:08:11.92 ID:rxv3UKlap.net
>>535
デジタルケーブルも音に影響与えるのはポタアンのアナログ部分だからそう言った意味では同じだな

USBケーブルが音に影響与える要素として
電源ケーブルとしての影響
信号の精度
くらいは考えられる
相互に干渉もするからシールドしっかりしたり二つに分けるのは効果がある
信号の精度が高い方がUSBレシーバーなどのチップへの負担が減るからそれらのチップから出るノイズの量も減るわな

USBケーブルの変更で音の変化がなかった時の考えられる原因は
単純にそのシステムでは変化の差を表現できない
ノイズを完全にシャットアウト(ピュアでもまだまだ改善されているので難しい)
そのシステムの音の個性が強くて音の違いを隠してしまう
と言ったところか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CGWf [126.247.82.241]):2017/03/16(木) 18:03:46.74 ID:KsJyXjekp.net
いずれにしても、数千円から数万円の価格を正当化できるような内容じゃ無いな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-emFk [39.110.206.173]):2017/03/16(木) 19:23:07.69 ID:hN+7hCwU0.net
>>538
ある程度行き着いた人向けの商品なのは確かだな
+1万くらいでは音良くなる要素がなくなって始めて気にしたら良い商品
自分が使ってる物を下取りに出して+1万出してイヤホンやポタアンが良くなるならそっちの方が満足度は高いだろうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-SJUV [106.181.147.177]):2017/03/16(木) 19:53:49.93 ID:qk5ejbkWa.net
久々にiQubeと71a引っ張り出して入出力に四極つかってみたらすげーいい音する

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-fE4P [153.237.92.149]):2017/03/16(木) 20:27:52.76 ID:skVDMEBXM.net
>USBケーブルの変更で音の変化がなかった時の考えられる原因は
単純にそのシステムでは変化の差を表現できない

引用くだり系が要因で,俺らのループバックRMAAお試し結果の,低域特性持ち上がりを抑えた環境にすると,変化の差を表現出来る。

と,リスナさんの知覚,認識しての捉え方を憶えるのも必要ですが。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-CJUg [153.229.200.113]):2017/03/17(金) 00:41:09.36 ID:vwisfIsV0.net
きもちわるっ!!やっぱりオーディオオタクってしつこいしキモいわ 友達いなさそーwwwww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736c-CGWf [220.110.200.170]):2017/03/17(金) 06:58:55.44 ID:1xuyYDEm0.net
気持ち悪いというか、マジで言っていることが分からないのだが。。。

みんなには理解できるの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-tpgq [221.188.104.214]):2017/03/17(金) 07:13:18.12 ID:pzgaNjK90.net
オカルト教信者の言うこと。思い込みやプラシーボの個々の歴史

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43fb-GEdz [42.147.49.25]):2017/03/17(金) 07:13:35.28 ID:9OTWMreZ0.net
>>542
>>543
こいつら自演だろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736c-CGWf [220.110.200.170]):2017/03/17(金) 07:53:28.57 ID:1xuyYDEm0.net
自演じゃ無いよ。素朴な疑問。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-UpAr [210.149.253.111]):2017/03/17(金) 09:22:10.47 ID:rk7tZKz4M.net
>>543
俺には理解到底不可能
基地外には言葉同じでも意思は通じないというのが良くわかった
さっさとピュア板に消えて欲しい
あっちでも相手にされてないからここにわざわざ書き込んでいるのだろうけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.202.209]):2017/03/17(金) 09:23:08.31 ID:RMrNdd7hp.net
>>546
ICチップがノイズ源なのが意味わからないのか?
電源で音変わるの知らないとか?
確かにSR-71A全盛の時はどこの電池がいいとかで盛り上がってたのに今は電池変えられる機種少ないからそういう話もないよな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.202.209]):2017/03/17(金) 09:30:49.95 ID:RMrNdd7hp.net
デジタルケーブルが0,1でデータを運んでると思ってるとかなのかな?
物理的にはデジタルケーブルもアナログケーブルも同じ。ADSLがアナログ電話回線使ってデジタルデータやり取りしてるのと似たような物

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-ZTik [49.239.78.32]):2017/03/17(金) 09:42:55.47 ID:KNYcSQpmM.net
>>549
なら、適当にシールドしてる安物の
定期的に買い換えが
一番な気がする

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CGWf [126.247.82.241]):2017/03/17(金) 09:59:26.24 ID:bUAN3BuKp.net
540と、547は、同じ文脈なの?

文脈が良く分からないので答えづらいな

とりあえず540は、普通に読むと意味不明

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-CGWf [27.85.204.68]):2017/03/17(金) 12:05:10.02 ID:Y2Ulm2Uua.net
USBでノイズが気になるなら、光学使えばいいのに。。。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-emFk [39.110.206.173]):2017/03/17(金) 12:59:23.27 ID:J5Zij2LT0.net
光入力あるポタアンばかりじゃないからね〜
DSDも基本的に使えなくなるしね
iOS系は光出力付いてないし
Macと同じでイヤホン出力で兼用にしてくれれば〜という思いはiPod時代からあったな〜

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Uwoc [182.250.246.208]):2017/03/17(金) 13:52:59.73 ID:loD+WGD9a.net
枝葉末節な話ばかり繰り返してるなあ、相変わらずwww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-u6wT [27.142.61.30]):2017/03/17(金) 14:23:02.20 ID:Lf37GskI0.net
>>549
頭大丈夫か?
デジタルデータは最終的には2進数だぞ

つttp://www.picfun.com/usb03.html

とりあえずこれ読んで落ち着け
USBデータも結局はON-OFFの羅列を16進数変換してデータ復号化してる

というかコンピュータ自体がすべてON-OFFの高速処理でなりたっているわけだけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Uwoc [182.250.246.207]):2017/03/17(金) 14:54:43.18 ID:t+leZNkha.net
>>555
出た出た、今度は数学の話かよ www.

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-emFk [39.110.206.173]):2017/03/17(金) 14:58:23.48 ID:J5Zij2LT0.net
>>555
最終的には2進数でも運んでる最中はアナログだよ
音もDACチップまではデジタルだけどそこから先はアナログだよ
アナログはノイズの影響受けるよ
ノイズは処理過程順に伝わるわけではないよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-CGWf [153.218.146.241]):2017/03/17(金) 15:14:52.34 ID:LU6eRiAg0.net
>>556
2進数ごときでwww
数学wwwはやく高校卒業しろよw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.202.209]):2017/03/17(金) 15:43:15.96 ID:RMrNdd7hp.net
>>555
アナログの信号を0,1に割り振ってるって話な
そして信号はキレイにON,OFFにはなってないし干渉も受けるから補正もするし補正しきれなければエラーも起きる
そこまで考えてる?
なんか本当にケーブルの中0,1のまま流れてるとか0,1に精度がないとか思ってそう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Uwoc [182.250.246.211]):2017/03/17(金) 15:52:49.77 ID:VpYSaw5ka.net
質問!
WM1に一発選曲とかランダム選曲とか
聴きたい曲だけを指定して再生出来る機能はありますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-SJUV [106.181.163.20]):2017/03/17(金) 20:00:51.21 ID:bPXKqtOba.net
>>560
>>561Nの答え!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-u6wT [27.142.61.30]):2017/03/17(金) 20:14:42.62 ID:Lf37GskI0.net
>>557
>>559

つttps://www.ntt-east.co.jp/business/magazine/nw_system/04/

>>557
途中からD/A変換後の話にすり替えるのやめてくれない?
トランスポーター=DAC入力までの話をしてるんだよ

>>559
とりあえずリンク先ぐらい読んでくれ
読んでたらこんな答えしないだろうけれど

でおまいがフロー制御とかパケット通信とかを理解していないことはよくわかった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-woVl [49.98.51.220]):2017/03/17(金) 20:26:12.43 ID:vqpj6hgWd.net
DACの前段と後段でGNDが同じだったらGND由来のノイズが乗るって話じゃないのん(´・ω・`)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-emFk [39.110.206.173]):2017/03/17(金) 20:56:06.17 ID:J5Zij2LT0.net
>>562
何でDACチップまでと勘違いしてるんだ?
デジタル接続時に「音が変わる」という話をしてるのに
重要なのはイヤホンやヘッドホンから出てくる音だよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-fE4P [153.157.163.203]):2017/03/17(金) 21:20:18.11 ID:MnNZ8eLPM.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19931701/ImageID=2524963/?noredirecttopcs=1

栗ポータブル機のE5ですが,DSPからのループバック結果はアナログを介さないからRMAAお試し結果も悪くないしょ。

で,アナログ部分が影響を及ぼす。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-fE4P [153.157.163.203]):2017/03/17(金) 21:26:57.32 ID:MnNZ8eLPM.net
続きす。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19931701/ImageID=2524985/?noredirecttopcs=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19931701/ImageID=2524969/?noredirecttopcs=1

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CGWf [126.21.228.23]):2017/03/17(金) 21:40:08.31 ID:ASU9QpJb0.net
それこそDACチップまでの話だと思い込んでたんじゃないの?

>>122>>129>>139>>182あたりでもう言及されてるのに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CJUg [106.161.98.188]):2017/03/17(金) 22:24:39.59 ID:ay8CbBCIa.net
音が変わる変わらないってのはアナログな音波(空気振動)の違いから来てる話なのに
要はデジタルとアナログのトータルな回路ごとの結果論
誰もデジタルデータ状態そのものの音(既に矛盾してるが)聴いたこと無いんだから

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4329-Fogy [106.167.131.206]):2017/03/17(金) 22:32:55.71 ID:0+mHsxb60.net
>>568
デジタル状態の音ってのは要はFAXとかモデムの音になるわな
あの音で音質語れと言われても困るがw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr97-tW1y [126.237.114.109]):2017/03/17(金) 22:45:05.27 ID:gT7ZpRS7r.net
ここは良く判ってない素人が謎の理論を書き込む所か?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f382-DTjG [60.236.9.241]):2017/03/17(金) 22:59:22.38 ID:V9jb7W4a0.net
数学ワロタ
USBのデータ転送はエラー訂正しているしデータが変わることなんかないよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CJUg [106.161.98.188]):2017/03/17(金) 23:30:17.51 ID:ay8CbBCIa.net
>>569
>デジタル状態の音(アナログ)ってのは要はFAXとかモデムの音(アナログ)になるわな

誰方かデジタル聴覚お持ちの方いらっしゃいますか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.202.209]):2017/03/17(金) 23:55:26.89 ID:RMrNdd7hp.net
>>572
似たようなのでCD-ROMのデータトラックをCD-Playerで再生した時の音もあるぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-4DhF [125.14.51.238]):2017/03/17(金) 23:56:52.74 ID:l0MSDnha0.net
>>570
否定派にも肯定派にも知ったかぶりの謎理論語る奴がいてカオスだなw

しかし、なんでこー会話が巻き戻ってループしてくのかねぇ
せめて同じスレ内では過去の会話から積み重ねて話して欲しい
痴呆症ばかりなのかもしれないけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.202.209]):2017/03/17(金) 23:59:36.33 ID:RMrNdd7hp.net
>>562
何で勝手にDACチップまでの話にしてるの?
データ変わらないことを前提に話をしてるのに

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f29-tW1y [113.151.241.103]):2017/03/18(土) 00:00:30.73 ID:qSXLn+nR0.net
>>574
ほんとにアマは困るな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CJUg [106.161.96.111]):2017/03/18(土) 00:28:47.76 ID:WFP+SXOQa.net
物理と数学と医学との混沌スレ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c1-UpAr [160.13.244.88]):2017/03/18(土) 00:37:38.00 ID:Ly3NY8aj0.net
>>577
1番重要な心理学が抜けとる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ed-CJUg [118.19.57.54]):2017/03/18(土) 04:53:27.44 ID:iL7KKG2G0.net
1ビットDACとマルチビットDACは、結局どっちの音が良かったの?
おじちゃんの耳には、アナログ変換後にオペアンプを通した時点で、どれもクソ音だと思ってたんだが。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H37-UpAr [202.214.167.0]):2017/03/18(土) 05:21:44.24 ID:qpp7pPIFH.net
おじいちゃんはぼけちゃって二言目にはディスクリートディスクリートって
どんな糞回路でもオペアンプが無いとええのぉってイッテタ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-CGWf [153.202.177.113]):2017/03/18(土) 08:43:13.24 ID:+Tv8dxTE0.net
ディスクリートだからいい、オペアンプだからダメ。。。そんな事は無い。

マルチだからいい、1ビットだからダメ。。。そんな事も無い。

ディスクリートもピンキリ、オペアンプもピンキリ、マルチもピンキリ、1ビットもピンキリ、それが真実。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4329-Fogy [106.167.131.206]):2017/03/18(土) 13:54:05.33 ID:/uifwOlz0.net
>>579
仕組み上PCM聴くならマルチビットDACの方がいいはずだけど、重要なのは出てくる音なので自分が気に入った音のもの使えばいい
あとポータブル機で24bitのマルチビット機は昔のDAPくらいしかないんじゃないかな?
だからハイレゾ聴くなら1bitになる。DSDは言うに及ばず。

Myst1866の音はフォンアウトもラインアウトもお気に入りだ
本気で実験機なかんじで使い勝手色々悪いけどね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/18(土) 14:35:09.42 ID:+Tv8dxTE0.net
マルチビットでは、物理的に、16ビット精度のものでも作ることが難しい。

16bitの場合、抵抗誤差を0.0015%以内に収めないといけない。
レーザートリミングで精度を追い込むことは可能だが、
温度変化や経年変化もあるため、維持は困難。

ましてや、24bitのマルチビットともなれば、今の人類の科学力では、物理的に作成不能。

許容される誤差は、約0.000006%となるが、これを実現できる抵抗素材、加工方法は存在しない。

マルチビットで実現できる精度は、一般的に13bit〜15bit。

今後10年以上経ってもこの限界は変わらないだろう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.202.209]):2017/03/18(土) 14:40:31.30 ID:F7SFseQip.net
>>583
PCM1704は?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CGWf [106.139.8.214]):2017/03/18(土) 15:50:24.65 ID:BkBI0vS5a.net
>>584
さあ。。。どうやって物理的に不可能なことを実現してるんだろう。

ただ、pcm1704のダイナミックレンジは、112db。24bitの精度があるなら144dbでないと計算合わないね。

112dbだと、18.6bit精度だね。

これでも、物理を考えると驚異的だけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-/5lB [49.98.135.43]):2017/03/18(土) 18:21:27.96 ID:fxmHA/cJd.net
デジタルケーブルなんて出音録音して比較すりゃいいだけじゃね
少なくともf特は変化あるかわかるだろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CJUg [126.21.234.33]):2017/03/18(土) 18:26:33.12 ID:FmUiofgc0.net
>>586
昔USBケーブルスレで出音録音して比較してたけど、音の違いわからんと言ってたやつは他の人が違い分かっても分からなかったみたいだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CJUg [126.21.234.33]):2017/03/18(土) 18:31:17.26 ID:FmUiofgc0.net
録音はADCの性能も引っかかるしマイクの性能も引っかかるしで大変だと思うけどね
違いが分かる環境持っててその事も体感してる人がその比較をするメリットはどこにあるか、それを明示しないとやってくれないと思うよ
ケーブルだけ変えたという保証もないしね
音変わって聴こえてもそこ突っ込んでお終いになる
やりがいないよねー

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a367-tpgq [114.145.8.216]):2017/03/18(土) 19:09:57.77 ID:7gfyc+CE0.net
錯覚が商売になるからこの業界なりたってる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CJUg [126.21.234.33]):2017/03/18(土) 19:17:54.81 ID:FmUiofgc0.net
まあ知らない人は錯覚と思いたくなるのも分かるけどね〜

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-/5lB [49.98.135.43]):2017/03/18(土) 19:55:33.48 ID:fxmHA/cJd.net
>>588
ADCの性能と言うと、録音する度に一定のデータにならないってことかい?
それなら複数回録音してやりゃ誤差も減りそうだが
マイクは使わないで出力そのままライン入力すりゃいい

>>587
データ上でf特くらいは正確に比較できるでしょって話で
実際に聴く事は必要ないよね
もちろんノイズとか音場は録音側の影響でかそうだから意味ないとは思うが(だからあくまでもf特だけ)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CJUg [126.21.232.109]):2017/03/18(土) 20:30:45.88 ID:tlvyrq6t0.net
>>591
DACの性能で表現力に差が出るようにADCにも性能によって表現力に差が出るから音の違いを表現できる保証はないよって事
マイク使うのはライン出力よりスピーカーやヘッドホンから出した方が差が広がるからだよ
ライン出力で差が出ても誤差程度だと意味ないでしょ
実際にやったらどうだが知らんけどね

f特はどんなんだろう
ノイズ減っただけとか歪み減って音色が変わったとかだとf特は変わらないんじゃ?
前の時も波形比較はしてて違いは確認できたよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-UpAr [210.149.253.186]):2017/03/18(土) 23:09:38.35 ID:9FVBI8RaM.net
>>586
デジタルケーブル如きでF特変わるわけねーだろ
DAPやアンプ変えても測定誤差のほうが影響大なのに

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/19(日) 14:05:00.95 ID:s3iFzISq0.net
デジタルケーブルで音が変わるって主張する人間はいっぱいいるけど、測定結果が出てきたこと無いね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CJUg [106.161.114.120]):2017/03/19(日) 15:01:55.40 ID:yFbhY80La.net
今の科学じゃ測定手段が無いだけ
未来の理系の人に期待

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-UpAr [49.239.68.141]):2017/03/19(日) 15:24:46.30 ID:0sBBpMYqM.net
今の科学よりも人間の耳のほうが優れるならそれでいい
でもだーれもブラインドテストしてくれないのは何故なんだろ?
変わる違う散々言ってるんだからブラインドテストで結果出してプラセボ言ってる奴等黙らせればいいのに

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a367-tpgq [114.145.8.216]):2017/03/19(日) 15:30:50.17 ID:eQFUCKif0.net
なんだ、測定機での変化見てから音が変わってるとかのたまってるわけでもないのか。これじゃ大半のケースは完全に錯覚だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/19(日) 15:34:58.16 ID:s3iFzISq0.net
業者も家族を食べさせていかないといけないからね。

シールドを厳重にしたUSBケーブルなんて数百円で作れるけど、オーディオ用と言えば数万円で売れるからね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-CGWf [126.236.133.144]):2017/03/19(日) 16:25:29.04 ID:OBhgOobmp.net
>>596
その結果をプラセボだと言ってる奴ら全員が信じるかというとそうじゃないのは目に見えてる
難癖つけるのは基本だろうしね

信じる気が無く知らない奴は素直に黙ってれば良いだけ

>>597
測定結果出しても信じないだけじゃん
知ってる側からすれば測定するメリットは特にないしね
違いが分からない程度のものなら試聴した後で買わないし、違いが分かってもコストに合わなければ買わない

Solo+D12(同軸接続)の時もiPodのDockUSBはALOの3万する奴は違いがすぐに分かったがBispaの1万のは分からんかった
壊れること前提のケーブルに3万出す気にはならなかったからどちらも買わんかったよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-CGWf [126.236.133.144]):2017/03/19(日) 16:31:47.99 ID:OBhgOobmp.net
>>598
そう思うなら自分で作って売ってみたら?
オークエのカーボンより良い音出せるなら売れると思うよ
ヘッドホン祭りでDENONはUSBケーブルにオークエのダイアモンド使ってたよ
ジッターバクも結構音変わったしね

しかしデジタルケーブルで音変わったと認識してる人全員が錯覚してるとかどんな妄想してるんだ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 16:37:40.13 ID:9zDn3OQD0.net
よりによって
難癖ときたよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 16:41:00.89 ID:9zDn3OQD0.net
>>599
>信じる気が無く知らない奴は素直に黙ってれば良いだけ

証明する気がない奴は素直に黙ってれば良いだけ

じゃね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 16:44:24.52 ID:9zDn3OQD0.net
幽霊見たことがないんだ俺は
「俺には見える 信じろ」
って言われてもねぇ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c1-UpAr [160.13.244.88]):2017/03/19(日) 16:56:11.25 ID:TsOw0dFt0.net
>>601
うまいな
座布団一枚

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c1-UpAr [160.13.244.88]):2017/03/19(日) 16:56:32.39 ID:TsOw0dFt0.net
>>603
座布団もう一枚

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233a-QFag [210.255.243.34]):2017/03/19(日) 17:20:58.39 ID:s8oeYvuw0.net
「音変化するよ」
「根拠は?」
「聴けばわかる」
「証明しろ」
「みんな言ってる」
「証明しろ」
「聴けばわかる」
「証明しろ」
「証拠出してもどうせ信じない」
「証明しろ」
「聴けばわかる」
「証明しろ」

戦いは続く……

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CGWf [126.247.139.152]):2017/03/19(日) 19:00:54.20 ID:NZAuOEYEp.net
>>602
そりゃ違うな
経験報告してるんだから
アンプの音の違いに対していちいち計測結果が必要か?
それと同じ
上流の違いの報告もバンバン出してもらって参考情報として蓄えて試す機会があれば試せばいいだけ
誰もケーブル買えだのDAP交換しろだの強制はしてないんだから

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 19:07:52.78 ID:9zDn3OQD0.net
>>607
アホなの????

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CGWf [126.247.139.152]):2017/03/19(日) 19:11:37.90 ID:NZAuOEYEp.net
>>603
どこかで信じろって言ってる奴いた?
どうして信じてほしいと思ってるなんて思うんだろ?
デジタル接続で音変わるのを聞いたことがない人がネットの情報だけで信じるわけないと思うけどね
それなりに大きな変化を体感しないと信じないと思うよ
音が変わる理屈が出ててもね
「聞けばわかる」じゃなくて「聞かないと分からない」だよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 19:12:47.20 ID:9zDn3OQD0.net
>>609
????????
日本語で頼む

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 19:14:14.35 ID:9zDn3OQD0.net
というか
おい
論点ずらすな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-/5lB [49.98.135.144]):2017/03/19(日) 19:15:32.53 ID:NccvnJ++d.net
変化すると言うことは何らかの数値で測定できるということだけど
見えるようにして損するのは業者だろう
>>証明する気がない奴は素直に黙ってれば良いだけ
生活かかってる人もいるのだろう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c1-UpAr [160.13.244.88]):2017/03/19(日) 19:24:30.64 ID:TsOw0dFt0.net
>>609
はいはい
「聞けばわかる」じゃなくて「聞かないと分からない」
で聞いてもわからなかった言ったら糞耳プギャーだろw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4329-Fogy [106.167.131.206]):2017/03/19(日) 19:56:38.65 ID:SPtKBnUj0.net
>>612
>変化すると言うことは何らかの数値で測定できるということだけど
まず微細な変化を確度をもって捉えられるかどうかは解らんよ。
それと音として出したときの変化が常に一定なら出しもするだろうけど音出す機器によって変化が出る物に対しては数値は出さないだろ
ケーブル類はそこらへんが商品アピールとして難しいところだね。アナログでもデジタルでも。リケーブルもそうだよね。
結局試さないと解らんっていう
何か他のケーブルと比較があればまだ目安にはなるけど、変化の向きは解っても「どのくらい」ってのは文字では伝わりにくい。同じ経験してる人にはたまに伝わることがあるけどさ
あと変化の向きについて詳しく書いてあると変化の量も凄いと捉える人がいるんだよね

計測結果をクリプトンみたいに出しててもそれ見ても音がどう変わるとか解らんよ
http://www.kripton.jp/fs/kripton/usb_cable/uc-hrp

>>613
それは変化を体感できる音を聞かないと解らない、という意味だろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 20:10:18.42 ID:9zDn3OQD0.net
(いろいろ大変だね)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-fE4P [153.157.163.203]):2017/03/19(日) 20:23:49.04 ID:dDkrb2wPM.net
サンプル音源をアップして差し上げ様か。
DAISOケーブルとWWを使ったモノで。

其れから,クリプトンの愛パターン画像の右側風な特性は,同軸デジタルケーブルでもシールドが甘いケーブルで見受けられます。
特に,インピーダンスマッチングが悪いRCAコネクタは酷くて,製品附属のデジタルケーブルではクリプトン画像よりも鈍りは酷くて,エラーも頻繁に起こり,時間軸の揺らぎでの線の太さは同様に太いす。

因みに,DAISO品は,前後立体描写が喪われ,弱くなりますょ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-fE4P [153.157.163.203]):2017/03/19(日) 20:40:08.23 ID:dDkrb2wPM.net
で,毎度指摘をして居るしょ。

つむじ付近に張り付く様な出方をさせてたり,歌い手さんイメージが高くて遠い,各パートイメージに高低差が生じて居る様な出方じゃ,解る違いも解り難くて認識は難しい。
確りしたヘッドホンとイヤホンの出音を知らない方々じゃ無理す。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ac-CGWf [182.168.44.210]):2017/03/19(日) 20:40:14.20 ID:9ayYV+M60.net
USBケーブルのアイパターンなら、いっぱいネット上に転がってるよ。

アイパターンが悪いと、信号のデコード結果が変わったり、アシンクロナスでもジッターが増えたりするのかい?

何のためのデジタル信号、アシンクロナスなんだろうな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c1-UpAr [160.13.244.88]):2017/03/19(日) 21:02:09.28 ID:TsOw0dFt0.net
>>614
微細な変化w
ビビる程変わるのに微細な変化かww
第一お前のプラセボ耳が微細な変化を確度を持って捉えられるわけがないってことがわからないのが精神病患者の1番痛い所だなw
プラシーボですからwww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4329-CGWf [106.167.131.206]):2017/03/19(日) 21:09:15.44 ID:SPtKBnUj0.net
>>618
何で音変わらないと言い張ってる人って、音変わる=データが変わる、と思い込んでるの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-emFk [39.110.206.173]):2017/03/19(日) 21:18:15.44 ID:2TY6ui9p0.net
>>619
思い込み激しいから話の切り分けできないのかな
単にワザとやってるのかなとも思うけど一昨日の書き込み見るにまた自分勝手に思い込んでるんだろうな
変化の差なんて使ってる機器でいくらでも変わるからそこ突っ込んでも意味ないの分からないみたいだし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c1-UpAr [160.13.244.88]):2017/03/19(日) 21:21:48.74 ID:TsOw0dFt0.net
言ってることコロコロ変わるなwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-IHAy [59.157.58.26]):2017/03/19(日) 21:30:21.05 ID:Tfhov+0t0.net
精度を出せてる1bitの音が良いとは限らない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/19(日) 22:15:46.71 ID:s3iFzISq0.net
最近1bitってあんまり無いよ。マルチビットデルタシグマでしょ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM37-ZTik [202.214.231.217]):2017/03/19(日) 22:17:18.15 ID:0XOriLlxM.net
私の経験上では、
デジタル接続では、
iOSのプレーヤー部分変えても、
ライトニングケーブル変えても、
違いは分からんかった。

ちなみにDAC→アンプ間のアナログケーブルは、
たった10cm程度なのに
音質への影響が想像以上にあったので
いろいろ変えて遊んでいた。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CGWf [126.247.139.152]):2017/03/19(日) 22:31:21.13 ID:NZAuOEYEp.net
>>615
で、どこかでデジタルで音変わるの信じろって言ってた奴いたの?

>>624
>>623の1bitはそういう意味じゃないと思うんだけど

>>625
iOS機もiPhoneだと比較しても大差ないと思う
iPhoneとiPadだと違うかもしれないけどそれも微妙かも
むしろCCKとCCK3の比較の方が差が大きいかと

昔touchのデジタル接続を推しまくる人見かけたことあるな

ミニ-ミニはホントよく変わる
これもどれくらい変わるか測定しろとか言われそうw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/19(日) 22:38:38.78 ID:s3iFzISq0.net
>>623の1bitは、DACのマルチビット、1bitの話だろう。

最近は1bitあんまり無いよ。音が悪いからね。

DSDも同様の原理で音が悪いんだけど、これを書くとまた荒れそうだな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 22:49:10.40 ID:9zDn3OQD0.net
しかしまあ
いちいち噛みつくんだね
大変だね

何かまずいのかな?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 22:50:18.35 ID:9zDn3OQD0.net
ここ
ポータブルアンプのスレだよね
もっとふさわしスレに行って頑張ればいいのに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 22:51:06.26 ID:9zDn3OQD0.net
独り言だよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 22:57:36.12 ID:9zDn3OQD0.net
たかーーーいケーブルが何の役にも立たない
あるいは変化なしとなったらどうなるか
そりゃ困る人もいるさ
だからといってねえ

今は21世紀
科学の力を見せてくれ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-Eq7k [49.98.90.49]):2017/03/19(日) 23:00:24.59 ID:m+UycIemd.net
LANケーブルもクラス関係なくモノによって速度変わるからな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM37-ZTik [202.214.231.217]):2017/03/19(日) 23:26:37.30 ID:0XOriLlxM.net
>>626
うん、iPhoneもiPadも新旧いろいろ持ってるけど、
デジタル接続だと私は違いを感じないよ。

機種変しても安定して同じ音なので、
運用が楽だったのだが…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-emFk [39.110.206.173]):2017/03/19(日) 23:47:02.45 ID:2TY6ui9p0.net
>>627
いやその1bitってアイパターンの良し悪しで信号の精度が変わる云々って話でしょ?
タイミング的には
昨日だったら1bitDACの話だろうけど

>>631
そのたかーーいケーブルで聞いたこと無さそうだね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/19(日) 23:50:07.37 ID:9zDn3OQD0.net
独り言だよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/19(日) 23:54:45.44 ID:s3iFzISq0.net
>>634

え、その解釈?

「精度を出せてる1bitの音が良いとは限らない」って書き込みで、その解釈は無いのでは・・・。

どう考えても、「マルチビットだと精度出ない」という昨日の話に対応した話題だと思うけど。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.247.139.152]):2017/03/19(日) 23:59:13.22 ID:NZAuOEYEp.net
>>636
流れ的にDACの話じゃないと思うぞ

DSDは理論的に〜ってのはよく見かけるけど実際に聴いてみてどうよ?ってなるとそういうこと言う人たち黙り込むんだけど

>>628
噛みついてるのはあんただと思うんだが?
なんかデジタル接続時のDAPやデジタルケーブルで音変わると問題なの?
DACのアナログ部に影響与えて音変わるんだし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 00:25:36.81 ID:heL4b3nS0.net
>>637

ええー、DACの話だって。100円賭けてもいい。

DSDは聴くとソフトな音質。理論通りという印象。俺は好きじゃない。

何故DSDの音質がソフトになるかわからない人は、例えばCDの最小音量が、2値しか無い電圧でどう表現できるか考えてみるといいよ。

16bit、つまり、最大65535段階ある電圧の最小値(=1)を、0と65535の組み合わせでどう表現するか、そして、それを表現するのにどのぐらいの時間が必要か考えれば、DSDが何故ソフトな音質かすぐわかるよ。

あとは、これを言うと身もふたもないけど、PCMに一度も変換されていないDSDソフトってほぼ100%無いしね。ライブの一発録りしか聴かないならいいけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-wDBT [126.236.135.131]):2017/03/20(月) 01:40:32.40 ID:+f45G4+hp.net
デジタルデータはエラー訂正されてデータは正確に転送されてたとしても、そこに要する時間は変わる可能性あると思う
デジタルデータから音を再生するのってリアルタイム性が求められるんだから、時間変われば音に影響ある可能性は否定できないと思うわ
例えそれが微小な差だとしても

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp97-CJUg [126.255.13.160]):2017/03/20(月) 03:05:54.92 ID:PWyFH82yp.net
要はCDが一番

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-sCZY [27.142.53.150 [上級国民]]):2017/03/20(月) 03:32:31.18 ID:zQAkNOhN0.net
CDはジッターまみれだから最悪だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-4DhF [125.14.51.238]):2017/03/20(月) 03:41:44.19 ID:G/rSITOF0.net
メディアの問題でという主張ですか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-rEyI [119.104.141.32]):2017/03/20(月) 04:11:11.63 ID:hF/jboICa.net
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f382-DTjG [60.236.9.241]):2017/03/20(月) 06:35:32.51 ID:XrQFRG+T0.net
>>639
ナイナイ。エラー訂正に時間なんてかからないよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-CGWf [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 08:32:37.90 ID:heL4b3nS0.net
エラー訂正した信号を、バッファに貯めて、ローカルクロックで読みだすんだよ。。。釣りかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.247.142.176]):2017/03/20(月) 12:50:47.61 ID:KSeZoVnjp.net
エラー訂正?
アイソクロナス転送はエラー起きたら再送されずパケット廃棄でしょ?
だから音跳びとか「ザーッ」って音が入る

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-vMT/ [1.72.1.57]):2017/03/20(月) 13:00:24.64 ID:FHt6vHLod.net
USB Audio Class の規格はアイソクロナス転送らしいね。
USB Mass Storage Class として認識させてるのかDAC装置側の
バッファー溜める独自方式を採用してるのもあるとか書いてるのを
見かけたけど具体的な製品名は書いてなかったな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 14:13:30.13 ID:heL4b3nS0.net
すまん、今確認したら、USBのアイソクロナス転送では、CRCのエラー検出のみだね。
エラー訂正無かった・・・。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6d-ns4E [223.132.23.20]):2017/03/20(月) 14:28:29.41 ID:VcAk5HGT0.net
>>647

バルク転送は独自ドライバ必須になるから、開発のコストとか、
ユーザがインストールする手間とか諸事情あって普及しなかったね
DDCだけどhiface professionalとか
他になんかあったっけ

基本的にオーディオ製品が対応してる規格は、USB Audio Classの方
Macだとドライバ不要で24/192までいけるやつ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-Eq7k [49.98.90.49]):2017/03/20(月) 15:42:55.29 ID:7TtM15ewd.net
win10も今度のアプデでようやく対応するらしい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.247.142.176]):2017/03/20(月) 17:13:52.66 ID:KSeZoVnjp.net
このスレ実は外でデジタル接続してる人あんまりいないのか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 19:27:38.97 ID:heL4b3nS0.net
iPhoneとDACを接続して使ってるよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CJUg [106.161.115.130]):2017/03/20(月) 19:41:26.89 ID:s7U0sssva.net
恥ずかしながらtouchとdacとアナアン繋いでる(実はバッテリーも)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.32.19]):2017/03/20(月) 19:50:35.65 ID:kkQc+Jprp.net
>>653
ちょっと前まで同じだった
今はバッテリーはつけてないけど3段構成

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43fb-GEdz [42.147.49.25]):2017/03/20(月) 20:49:10.18 ID:SqRTyzYc0.net
あのー今さらですが、
USBケーブルは供給する電源も流れてるから、
そいつが最大のノイズ源なんだよ〜
電源供給とデータ転送と分ける奴があるじゃん
またはiPurifierみたいなやつ使うかすると大きく変わるよ〜

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 22:24:09.47 ID:heL4b3nS0.net
USB経由でやってくる電源をそのままDACの電源として使ってるかどうか、
それから、電源ラインをきちんとフィルターしているかどうかで影響の大きさが変わるよ。

USBの電源ラインから来る電圧は接続検知のみに使用し、
その上で、電源ラインを厳重にフィルターしている機種もあるよ。

一番いいのは、アイソレーターを使うか、いっそ光学にすることだが。

接続元が電池駆動のポータブル機器で、
使ってるDACが上記のような対策を取っていれば普通は気にする必要は無いはず。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.32.19]):2017/03/20(月) 22:48:51.89 ID:kkQc+Jprp.net
>>656
それってデジタル接続で音変わってもおかしくないって事なんだけど?
しっかりフィルターされてるポタアンはどれなんだろ?
またドラゴンフライみたいな奴は音変わりやすいって事だよね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 23:09:39.85 ID:heL4b3nS0.net
え、デジタル接続で音が変わると何か困るの?音変わるよ。

USBケーブルで音が変わるとか言い出すと、不毛な議論になるからやめてほしいけど。

しっかりフィルターされているポタアンが欲しいなら、今度出るHugo2買えば?

光学とUSBで音が変わらないという設計者のお墨付きだよ。

http://www.head-fi.org/t/831345/chord-electronics-hugo-2-the-official-thread/1050#post_13300937
http://www.head-fi.org/t/831345/chord-electronics-hugo-2-the-official-thread/1065#post_13301192

音がいいかどうかは、聴いてないから知らないよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.32.19]):2017/03/20(月) 23:35:53.48 ID:kkQc+Jprp.net
>>658
つまり上流変われば音変わる要因があると

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/20(月) 23:50:44.38 ID:heL4b3nS0.net
そりゃ、あるでしょ。

究極的にはなんだって音が変わるよ。ただ、実装と程度の問題でしょ。

USBケーブルだって、シールドを取って、よりを戻して、外乱がめっちゃ多いところで使えば、ノイズで音切れして、それを音が変わると言っていいなら音変わるよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.32.19]):2017/03/20(月) 23:58:31.31 ID:kkQc+Jprp.net
シールドの効き具合はオンオフってわけじゃなでしょ

電源ケーブル変えれば音も変わるからそれだけでもUSBケーブルで音変わるってのは想像つくけどさ
信号の精度が違えばDAC内でのチップの動作や不可のかかり方も変わるだろうからDAC内部からのノイズ量も変わるだろうしね
ICチップのノイズ抑えるシートもあるけど普通は使わないし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-v8EU [153.202.177.113]):2017/03/21(火) 00:10:30.74 ID:jsVGLwj40.net
何が言いたいのか、よくわかりませんでした・・・。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233a-QFag [210.255.243.34]):2017/03/21(火) 00:20:58.85 ID:hyzuTcB70.net
don't think, feel

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43fb-GEdz [42.147.49.25]):2017/03/21(火) 00:31:14.71 ID:82a2FMn60.net
とりあえずiPurifier2買ってきてはさめ。
劇的にかわる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-UpAr [210.138.177.142]):2017/03/21(火) 10:48:59.49 ID:YEJB4O/7M.net
劇的頂きましたw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-CGWf [27.93.162.203]):2017/03/21(火) 11:00:46.57 ID:C0QqtmPra.net
劇的ビフォーアフターか。

何ということでしょう。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-wDBT [126.236.135.131]):2017/03/21(火) 12:09:42.26 ID:sO4GXHnWp.net
相変わらず小学生かよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-UpAr [210.138.177.142]):2017/03/21(火) 12:21:00.16 ID:YEJB4O/7M.net
>>667
ほんとになw
そんなん挟むだけで劇的とか小学生だよなwww
劇的って意味わかってないよなw
意味を調べてから書けよなーアホなんだからw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CJUg [126.21.142.118]):2017/03/21(火) 14:53:08.77 ID:zRHqMeAT0.net
劇的に変わるかどうなんかやってみないと分からないぞ
USBアイソレータは結構変わるよ
好みになるかというとまた別の話だけど
この手の物で音良くなる時って音が柔らかくなるから
ギザギザの波形が滑らかになるイメージ
聞こえなかった音が聴こえるようになってるんだろうけど、勢い欲しい時はギザギザの方が良いんだよな〜

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-CJUg [126.21.142.118]):2017/03/21(火) 14:54:47.05 ID:zRHqMeAT0.net
>>662
どの辺が?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/21(火) 19:52:40.29 ID:8kAcKFHm0.net
営業すな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-CJUg [221.77.236.127]):2017/03/21(火) 19:53:39.89 ID:8kAcKFHm0.net
>>671
ごめん
誤爆

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-GEdz [126.236.200.146]):2017/03/21(火) 20:25:53.78 ID:JudggIXXp.net
>>668
なんで劇的っていったら小学生扱いなの?
ひどすwww
本当にわかりやすくかわるよ
べつにステマじゃないっす
結構評判はいい。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-GEdz [126.236.200.146]):2017/03/21(火) 20:42:59.86 ID:JudggIXXp.net
っていうか、最近iFi-Audioの出してる、
音源改善グッズとか、ケーブルアクセ類はよくできてる。
戦闘機のレーダーに使われてる技術がうんたらかんたら
っていうのはおいておいても
クリーンな電気整える技術も向上してきたんだなって思う。
むかしはこういう電気の流れ整える系のものって、逆に音が悪くなるってことが多かったから・・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CJUg [106.161.109.27]):2017/03/21(火) 22:04:10.16 ID:jZ58jyDBa.net
>>674
今はCCK3にJitterBug介してバイワイヤーUSBの信号線繋いでるけどiFiのに替えたらどれぐらい変わるかな?
それともバッテリー側に使うべき?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-fE4P [153.140.50.151]):2017/03/21(火) 22:15:01.59 ID:dVBb1nVfM.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19410530/ImageID=2381906/?noredirecttopcs=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19410530/ImageID=2381914/?noredirecttopcs=1

iPurifier2とiPurifierと付けないでのRMAAお試し結果を載せて置きますね。
介した方が,低域の持ち上がりが抑えられて居るしょ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5f-fE4P [153.140.50.151]):2017/03/21(火) 22:16:53.66 ID:dVBb1nVfM.net
で,低域の持ち上がりが抑えられた方が,低音の質は佳いすょ。

低域特性持ち上がりが大きいのは,低音が軽目す。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp97-GEdz [126.236.200.146]):2017/03/21(火) 23:06:46.29 ID:JudggIXXp.net
>>675
据え置きに使ったんだけど、(DENONのDA-300USB)
その感想ね。

JitterBugは私は2つ持ってます。
PCとDACの間のケーブルに挟むのと、
空いてるUSBポートに刺してみましたが、
私にはあんまり違いがわからなかった・・・

そんなクソ耳でもiPurifier2はわかりやすく変わったよー
使用前の音も悪いとは思ってなかったけど、
使った後と比べるとまだ、1枚ベールかぶってた感じでした。
調子に乗ってiPurifier DC(AC電源につけるやつ)も追加したけど、これも違いがよくわかる感じに変わりました。
高かったけど、結果には満足しています。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f29-tW1y [113.151.241.103]):2017/03/21(火) 23:16:10.70 ID:+gWbulVv0.net
>>677
ドラミちゃん?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-wDBT [126.12.128.156]):2017/03/22(水) 00:27:04.32 ID:/VsfOn380.net
ポタアンPHA-1しかなかったけど、今日USB3CCK買ってきたら普通にハイレゾ聴けて幸せ
AACのアップコンプでも音変わったの分かる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f94-Ys1M [49.213.9.10 [上級国民]]):2017/03/22(水) 18:35:38.01 ID:3NSnjqGX0.net
■□■ 激安!! No.11 ■□■
 【メーカー】:RHA
 【商  品】:DSD&PCM 32bit/384kHz 対応 フルバランスポータブルヘッドホンアンプ Dacamp L1
 【激安価格】:39,980円(税込)
 【限 定 数】:3台

明日のNTTX X-DAYでDacamp4万だって
3個限定とか10秒で売り切れるだろうけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.247.74.214]):2017/03/22(水) 20:45:13.41 ID:keFG3/cwp.net
DACAMP L1はバランス接続はしにくいけどアンバランスでもいい音するぞ
ボリューム操作は慣れ
バランスラインアウトあれば最高だったんだが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-KD7n [220.110.200.170]):2017/03/23(木) 07:06:41.46 ID:BmoXkHsG0.net
バランスラインアウト、ポータブルでいるか?アンプとバランス接続するの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-1VOV [126.253.163.250]):2017/03/23(木) 20:23:59.20 ID:S9Itn0W8p.net
>>683
そうだよ
やっぱりアンバランス入力バランス出力よりフルバランスの方がいいよ
音数多いし空間広いしで

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde3-6RS7 [110.163.6.120]):2017/03/23(木) 20:33:02.44 ID:dYk/VAU8d.net
BTL駆動はまだ分かるんだけどアンプ間をバランス接続する効果ってそんなにあるのかね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-1VOV [106.161.102.32]):2017/03/23(木) 23:50:23.05 ID:iCCva/pwa.net
安いDAP繋いだアンプとヘッドホンのBTL駆動ではフルバランスと下流だけバランスで違い感じるわ
音そのものというより音の再生余裕度?
最低域の速さとか音色の豊かさとかリズムの揺らぎの細かさとか
空間の明暗と高さ広さも

高額DAPならアンバラでも同じ音出せるかもしれんが持ってないから何とも言えない

勿論、測定データは無い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e29-6tpp [113.151.241.103]):2017/03/24(金) 01:06:03.49 ID:la6cahEe0.net
>>685
無いこともなないけど微小でしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.245.225.228]):2017/03/24(金) 02:02:24.26 ID:Ab/NAPWZp.net
>>685
試聴だけだけどAK380+DUETでは結構差があったよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-KD7n [220.110.200.170]):2017/03/24(金) 06:12:20.96 ID:tdhdDwcL0.net
BTLは、音質を犠牲にして出力を確保する手法なんだが、最近の若者はそれを知らんのじゃろうな。。。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea0b-7HkF [221.254.155.227]):2017/03/24(金) 06:53:21.29 ID:e71FWmmq0.net
日本で最も強力なパワーストーンを手に入れて、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spd3-YIlm [126.205.146.90]):2017/03/24(金) 08:35:06.70 ID:J3nUR57Rp.net
>>689
具体的に何が犠牲になるの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-KD7n [220.110.200.170]):2017/03/24(金) 08:50:22.00 ID:tdhdDwcL0.net
音質は主観的なものなので、客観的事実のみ述べると。。。

ダンピングファクターが半分になって、低音の締まりが弱くなる。

信号が2倍の数のアナログ部品を通過することになり、細かい情報が失われる。

同じ予算で倍の数の部品を使うことになるので、より低コストな、性能的に劣る部品を使うことになる。

電源の質をごまかせる、出力が4倍になるというのがメリットなので、ローコストな製品であれば意味があるかもね。

結局、安物の欠点を、二台にしてごまかすための手法だよ。原理的にはね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-KD7n [220.110.200.170]):2017/03/24(金) 08:55:32.70 ID:tdhdDwcL0.net
ここを見ると、さらに、歪みが増える、消費電力が4倍になるというデメリットも挙げられてるね。

https://benchmarkmedia.com/blogs/application_notes/audio-myth-balanced-headphone-outputs-are-better

いずれも客観的事実だけど、音は人の好みだから。すきに使うといいよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 260b-7qrO [39.110.206.173]):2017/03/24(金) 11:20:58.29 ID:Euuw0WZg0.net
実際には普通に低音の締まりが良くなって音数増えてより生々しくなるけどね
DUETやinternationalなんかはアンバランスでも充分いい音だけどバランスにするとこんな感じ
バランス入力すると空間表現がさらに良くなるし、それもあってか重なっていた音が解きほぐされる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-KD7n [106.139.2.155]):2017/03/24(金) 12:15:02.62 ID:KFt9KBVYa.net
バランス駆動用に設計されている機器を使えば、もちろんそうなるだろうね。

二台のアンプで駆動するように出来てるのに、シングルで使うと片方のアンプは寝てるだけだからね。

同じ予算で設計したアンプ同士の比較なら、原理的にはシングルエンドのがいいよ。

バランス駆動がいいなら、世の中のアンプは全てバランス駆動になっているはずだけど、大半はシングルだよね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-aw5l [202.215.115.210]):2017/03/24(金) 12:20:31.18 ID:941HNcUp0.net
ついにプラセボが理論を超えたwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7a-rs+5 [58.0.232.27]):2017/03/24(金) 22:07:39.10 ID:CIAFddpI0.net
前提条件がなぜ同じ予算なのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573a-+Vyq [210.255.243.34]):2017/03/24(金) 22:30:51.96 ID:5+5Fi9yz0.net
なぜそれを疑問に思うのか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.245.225.228]):2017/03/24(金) 22:50:13.65 ID:Ab/NAPWZp.net
>>695
では具体的にDUETやRxMK3B+より音いいシングルエンドのポタアンは?

バランスのヘッドホンアンプがあんまないのは殆どのイヤホンヘッドホンはリケするなりケーブル改造する必要があるからだよ
しかもシングルエンドと違い端子が複数あるしね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe67-aw5l [153.202.177.113]):2017/03/24(金) 23:16:57.07 ID:PIjKHnmv0.net
ようは少数派ってことだよ。なんで少数派なのか考えてみるといいよ。

昔、山水というBTLアンプで名を馳せたメーカーがあったけど、倒産したよ。
なんでかね、考えてみるといいよ。

シンプルな答えだよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b29-MLaW [124.210.80.107]):2017/03/24(金) 23:27:03.76 ID:kRH/y+Md0.net
スマホに2000円とかの安いポタアン繋げて、高いイヤホンで音楽を聴いた場合、スマホにイヤホン直挿しと比べて音質は良くなるの?

簡潔に言うと、「安いアンプでも効果あるの?」

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-1VOV [106.161.112.128]):2017/03/24(金) 23:29:52.21 ID:DMPgnNXGa.net
>>700
多数派は貧乏人で音が分からなかった
シンプルだよね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/24(金) 23:34:53.64 ID:e9CXEigY0.net
>>701
エレコムのアレのことなら効果あんじゃね?
イヤホンジャックの音を増幅するだけのものに効果は無い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe67-aw5l [153.202.177.113]):2017/03/25(土) 00:15:22.36 ID:57Ui/ZIF0.net
原価が2倍かかる割に、音に大した違いが無いからだろうね。

本当にいい音だったら、耳が悪い人でもすぐわかるからね・・・。シンプルだね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-1VOV [126.254.131.35]):2017/03/25(土) 00:51:32.22 ID:rmfrRls2p.net
普通にサイズの問題でもあるよ
なんだってGND混合にしたと思ってるんだw

バランスはアンバランスと比較してどれだけ音変わるかの体験によって評価が分かれるところあるよね〜
使う機器によってかなり変わるから
アンプの性能云々(安めのバランスより高いアンバランスの方が音いいとか普通にある)もあるけどイヤホンによってもバランスによる変化ってかなり差があるからね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36d-1VOV [14.8.11.160]):2017/03/25(土) 02:01:04.85 ID:euV26VF/0.net
スピーカーなんかだとBTL駆動にすると明らかに鳴り方が変わる。音質が良くなるという単純なものではなく別物になる。1回味わったら後戻りは出来ない
ポータブルや据え置きのヘッドホンアンプもバランスで変わるけど別物になるという感じではないね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd3-y7Vx [126.186.211.189]):2017/03/25(土) 05:36:32.96 ID:BEjr5dS5r.net
5年前のSR-71Aが引っ越しの際に出てきて
懐かしくて久しぶりに聞いてみたら右耳だけが聞こえなくなってた
修理ってできるのかな
どこに頼めばいいんだろう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe67-KD7n [153.218.146.241]):2017/03/25(土) 06:40:59.26 ID:LMSx4KhQ0.net
>>707
まず医者に行こうか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd3-y7Vx [126.186.211.189]):2017/03/25(土) 07:17:33.08 ID:BEjr5dS5r.net
いやすまんw
右側だけが聞こえないんだ
修理できるところってある?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2afb-ylDc [27.142.61.30]):2017/03/25(土) 07:27:49.52 ID:1FzKOYkX0.net
>>709
なぜRSAにメールしない?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-2MQW [106.167.131.206]):2017/03/25(土) 16:21:16.93 ID:zY3tAROz0.net
>>709
とりあえずeイヤに電話してみては?
あそこイヤホン、ヘッドホンは修理してくれるし、直接交渉すればポタアンも直してくれるよ
状況にもよるだろうけどね
ただ、よっぽどその個体に愛着があるのでもないのなeイヤとかで中古買うとかの方が安いかもね
もしくは新品買い直す方が安心

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-jRjR [1.75.246.158]):2017/03/25(土) 17:03:50.80 ID:fhV7/WHvd.net
>>704
悪貨(ry

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4339-7qrO [126.53.130.31]):2017/03/25(土) 17:10:17.21 ID:N82AnR450.net
バランスで聞いたことないんだろう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd3-y7Vx [126.186.211.189]):2017/03/25(土) 18:17:41.54 ID:BEjr5dS5r.net
>>710
>>711
なるほどさんくす
eイヤに相談してみるかな
買い直すくらいならもう要らないけど金額次第かな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2afb-ylDc [27.142.61.30]):2017/03/25(土) 19:42:18.58 ID:1FzKOYkX0.net
>>714
eイヤがポタアン治せるほど
電子工学たけてる奴いるのか?
初耳だけど

ケーブルの断線と電子回路の修理は全然違うぞ

ポタアン治してくれる個人事業主いるらしいけれど
オレパイプないからよく知らない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2afb-ylDc [27.142.61.30]):2017/03/25(土) 19:43:33.44 ID:1FzKOYkX0.net
>>714
とりあえずRSAに修理の相談した方が
確実だと思うけれどね
(技術的な意味で)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.245.83.83]):2017/03/25(土) 23:53:00.44 ID:luk9zogDp.net
レイさんに直してもらった方がいいよ。eイヤなんて恐ろしい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafb-YIlm [125.14.51.238]):2017/03/26(日) 00:50:50.84 ID:IDeM/G/O0.net
流石にe嫌だって何かしてくれるとしたらヨドバシとかと一緒で修理業者への中継だけだろ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffb-iDSB [42.147.49.25]):2017/03/26(日) 11:04:51.10 ID:7tEoy3yK0.net
>>700
スピーカーとイヤホンを同じ扱いしてる時点であれなんだが、、、

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe67-aw5l [153.202.177.113]):2017/03/26(日) 11:53:56.79 ID:0wBNqSw+0.net
違いを説明できないやつが一番アレなんだが、、、

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-1VOV [126.254.136.124]):2017/03/26(日) 12:44:08.05 ID:9knXTPm2p.net
>>718
eイヤクリニック知らんの?
普通に業者への中継もしてくれるけど
ジャックの交換くらいならパーツがあればその場でやってくれると思うよ
MicroUSB端子の交換はしてくれるという話だった
なんにせよ状態確認してからになるだろうけど
基本はイヤホン、ヘッドホン、ケーブルの修理やカスタマイズ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-1VOV [126.254.136.124]):2017/03/26(日) 12:52:04.92 ID:9knXTPm2p.net
バランスの音質に否定的なのは具体的な経験書いてないってことは聴いたこと無いんだろう
現実に即していない一部だけの理論で妄想してるのかと

会社潰れるのは単純な理由だけで潰れるわけではない
ニュースなんかでは総括されてるだけで同じ戦略取っててもバランスよ具体的な回していれば生き残るなんてこともある

ポータブルでは据置と違って限られたサイズと重さと電源でいかにいい音出すかという課題もある

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/26(日) 22:12:42.53 ID:dxDSKMbc0.net
>>722
タイケンガー
ケイケンガー
自分の意に沿わない意見は全部これ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe67-aw5l [153.202.177.113]):2017/03/26(日) 23:02:34.53 ID:0wBNqSw+0.net
限られたサイズと重さのポータブル機器に、安物部品を2台分詰め込むなんて、君は実に頭がいいんだね!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.199.154.27]):2017/03/26(日) 23:06:51.46 ID:gMfcSDhvp.net
>>723
妄想書いてる人はそう言うな
妄想じゃないというなら具体的な機種名かいて何をどんな風に感じたか書けばいい話で
その際に何かと比較すればなお良い
というか元々そういうスレだし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/26(日) 23:15:02.31 ID:dxDSKMbc0.net
>>725
そういうおまえは具体的な機種名書かないよねwww
書いてたらレス番教えて

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-2MQW [106.167.131.206]):2017/03/27(月) 08:36:15.87 ID:r+NfgIcM0.net
こういう所では理論より実際の体験談の方が価値があるのは確かだね
その体験談に異論があるなら自分の体験添えて意見すればいい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd3-iDSB [126.236.207.80]):2017/03/27(月) 13:11:18.17 ID:PH66XgE3p.net
>>724
高いやつを2台分詰め込めばいいんじゃないかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spd3-YIlm [126.205.146.90]):2017/03/27(月) 13:37:11.96 ID:bzH+ZhbFp.net
>>727
具体的な環境や条件を提示しての比較体験をしてそこからの
考察の話ならばそうだろうけど、そんなの見たこと無いんだが
単にお前ら分かってないなぁとか漠然と呟いてるだけだし
本当に体験していれば、そういう情報がいかに重要か
分かるはずだし、そもそもみんなが未体験で語ってるという
前提の時点でおかしいだろう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-qNn5 [49.96.38.38]):2017/03/27(月) 14:09:36.02 ID:c8+9s+6Ad.net
部品代より人件費なんかが高いから仮に部品代が倍になってもコスト自体はそこまで増えんでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saf6-KD7n [27.85.204.141]):2017/03/27(月) 17:12:48.20 ID:75LZF2Ula.net
知ってる範囲で話すと、部品代が2倍になると、だいたい、売価も2倍になるよ。

同じ値段で2倍の部品が必要なら、部品にかけられる金額は半分になる。

ポータブルでない普通のオーディオだと、バランス構成は、PAか、一部の高級機しかやらないよ。

ようは、高出力が必要な場合と、ボッタクリ商品の場合ってことだけど。

限られたサイズ、重量、電力、予算でやりくりするポータブルには本来合わないコンセプトだけどね、バランスは。

某ハイエンドブランドの社長が、ポータブルのバランス駆動が人気なのは日本だけと言ってたけど、当たり前だと思うよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 260b-7qrO [39.110.206.173]):2017/03/27(月) 17:34:00.89 ID:9539tFCB0.net
そもそもポータブルオーディオが人気なのも日本だけでしょ
そして>>699に対する答えがないわけで

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd3-iDSB [126.236.207.80]):2017/03/27(月) 17:41:11.25 ID:PH66XgE3p.net
>>731
日本で欲しがる人がいるならそれでいいじゃん
日本のニーズが先行してるのはいつものことだ。
ちょっとオタク度高いかもしれないしれないけど・・・
というか、ゼンハイザーはバランスでは?
別にPA関係は全世界でバランスじゃん
それがコンシューマにもおりてきたわけでしょ。
たしかにポータブルでバランス駆動確保するのは厳しいけど、
でかい安定した電源を用意できないポータブルだから
逆にバランス化の恩恵もでかいわけで、
据え置きとポタアンを同列に語るのはどうかと思うぞ・・・

音がよければでかくても高くても買いたい
っていう人はたくさんいるわけだから別にいいじゃん

実際バランス駆動化した音聞いちゃうともう元には戻れない・・・

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saf6-KD7n [27.85.204.141]):2017/03/27(月) 18:56:16.15 ID:75LZF2Ula.net
PAのバランスって、バランス接続の話でしょ。

内部は、通常アンバランスだよ。

アンプに、BTLモードに変更するスイッチが付いている場合があるってだけ。

ちなみに、ポータブルオーディオが盛んなのは日本だけなんて思ってると井の中の蛙だよ。

Head-fiに行けば分かるよ。

ポータブルでバランスしたい人はやればいいと思うよ。

同じ予算で、より大きくて重くて、電池がもたない、そして何より音質の劣る機器が欲しいならね。

人間には愚行権があるからね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa1b-1+/p [182.251.243.8]):2017/03/27(月) 19:11:16.34 ID:tEhN6p7Ja.net
日本と海外でポータブル好きの割合が異なるのは好み云々ではなく外で遮音して音楽聞くには治安的に不安だからとか無いのかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea39-1VOV [221.77.236.127]):2017/03/27(月) 20:14:08.48 ID:h/gGoMlx0.net
>>733
あのー
無茶苦茶

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffb-iDSB [42.147.49.25]):2017/03/27(月) 20:48:19.99 ID:PGFacdCG0.net
>>734
そりゃギターやマイクはモノラルだからじゃん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db24-1Eb1 [60.56.209.164]):2017/03/27(月) 20:50:19.20 ID:0qUkDZdx0.net
バランス駆動もいい加減ブリッジ駆動に名前変えてくれんかねぇ
平衡接続=バランス接続と混同する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spd3-iDSB [126.205.209.77]):2017/03/27(月) 20:51:35.54 ID:Qrs5hFI1p.net
Pono作ったAyreの技術者も
自分達で作ったくせに
バランス駆動がこんなに音がいいなんて、
ってびっくりしてたけどな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffb-iDSB [42.147.49.25]):2017/03/27(月) 20:53:04.94 ID:PGFacdCG0.net
Ayreは据え置きもバランス駆動だよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffb-iDSB [42.147.49.25]):2017/03/27(月) 20:59:59.54 ID:PGFacdCG0.net
そうそうAyreはアメリカのメーカーね。
バランス駆動なのはヘッドホンアンプね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-iDSB [126.255.136.235]):2017/03/27(月) 21:06:19.21 ID:ItG/LB7Zp.net
>>731
あの〜バランス駆動を大々的に普及させたのって、
AKじゃないのかな・・・
たしかに買うのは日本人が多いかもだけど、
一時期AK380があちこちでリファランス機になってたよね・・・
AKが2.5mm4極採用したせいでトラブル続出したんだけど・・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd3-KD7n [126.199.154.27]):2017/03/27(月) 21:11:38.09 ID:qGls1a7xp.net
>>726
話の流れ的に具体的な機種名をだす必要性を感じられないんだが?
それに否定的な意見いうのが具体例をだすのは基本だろ
ちなみにinternationalとmojo比べたらinternational選ぶぞ
シングルエンド対決でもな
でも合わせるともっといいぞ、ちょーっと分厚いけどな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-iDSB [126.255.136.235]):2017/03/27(月) 21:18:16.90 ID:ItG/LB7Zp.net
たしかに今日本でバランス駆動がブームだけど、
ヘッドホンではゼンハイザー
ポタではIRISコネクタでCypher LabsやAOLが細々とやってたイメージがあるな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.247.213.200]):2017/03/27(月) 21:21:24.16 ID:CFHyk+Nbp.net
>>742
初期の頃はRSAとiBassoかな
それからALOとかCypher
アナログ入力機がこの辺で止まってる気がするのは気のせいか?
CDMはポータブルかという問題もあるな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.247.213.200]):2017/03/27(月) 21:31:34.75 ID:CFHyk+Nbp.net
>>734
ほー
じゃあeイヤホンみたいに品揃え豊富でカスタム専門店も用意して、店員に言えば在庫があるものならなんでも無料で試聴出来る専門チェーン店やヘッドホン祭りやポタフェスみたいなポータブルオーディオ専門のイベントが一つの都市で年4回もある国が他にもあるんだ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/27(月) 21:35:54.69 ID:Tx3tPw+v0.net
>>743
馬鹿なの?
何故俺が出すの?
ケイケンガータイケンガーと言ってるのにその経験体験の機種出さないほうがイミフだろw
そして唐突にインターナショナルとモジョーw
なんでバランスの話ししてるのにその2機種のシングルエンドの話w
やっぱおまえ馬鹿だわwww

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.247.213.200]):2017/03/27(月) 21:45:28.59 ID:CFHyk+Nbp.net
>>747
何かに対して否定的な事いう側が理由説明するのは普通だぞ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/27(月) 21:50:59.52 ID:Tx3tPw+v0.net
>>748
キチガイ過ぎるwwwwww
お前ともう一人くらいはケイケンガータイケンガーが全て
俺と誰かがお前達はケイケンガータイケンガー言うのに何も具体的な機種を上げない

これで俺がなんで機種上げないとならんのだw
こんなキチガイばかりの世の中になってしまってんのか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 260b-7qrO [39.110.206.173]):2017/03/27(月) 23:59:59.68 ID:9539tFCB0.net
>>749
経験ないと分からん、もしくは確信できない、という事自体何も間違ってないでしょ
mojoとinternationalの話なら比較として面白いと思うよ
サイズ似たようなものだから
値段はinternationalの値段を幾らにするかは一考の余地がある
定価販売で買ってる人あんまいないと思うから
internationalはアンバランスでもいい音するけどバランスにするとさらに良くなるよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/28(火) 00:06:31.38 ID:9b055knv0.net
>>750
ちなみにinternationalとmojo比べたらinternational選ぶぞ
シングルエンド対決でもな
でも合わせるともっといいぞ、ちょーっと分厚いけどな


これが面白い比較の話か
ぽっかーんだわ
幼稚園児レベルの話だろw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/28(火) 00:09:22.51 ID:9b055knv0.net
>>750
internationalはアンバランスでもいい音するけどバランスにするとさらに良くなるよ

あそこのお店は美味しいよ
お酒と一緒に食べるとさらに美味しいよ

www 
小学生かよw
タイケンガーケイケンガーはみんなこんな感じ
具体例全く無し

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-KD7n [220.110.200.170]):2017/03/28(火) 08:57:52.79 ID:8eVn0GZY0.net
>>746
確かに日本は、世界で最もポータブルオーディオの盛んな国の一つだろうね。

ただ、盛んなのが日本だけ。。。と言う書き込みは違うと思うよ。

ポータブル専門のイベントで言えば、Canjamがニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどで開催されてるしね。

日本だけが特別と言うのは、狭い見方だと思うよ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b82-8bem [220.144.104.116]):2017/03/28(火) 11:23:46.37 ID:HVOJAQ7o0.net
picollo持った時点で行くとこまでいっちまった気がする
バランスは無視して次は据え置きの世界にいってくるか・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b82-8bem [220.144.104.116]):2017/03/28(火) 11:27:13.94 ID:HVOJAQ7o0.net
ちなみに俺はバランス環境揃えないけどバランスの効果はあると思ってるよ
根拠はリアフレがあると言ってるからだ
証拠は何も出せないぞ

まあこのスレがまともなスレに戻るといいな!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-KD7n [126.254.135.220]):2017/03/28(火) 13:25:26.39 ID:+x2cztQ1p.net
>>752
じゃあお前が正しいと思う具体例をよろしく!

なおinter+もシングルエンドでもmojoよりいい感じだぜ
バランスはもっとご機嫌だ!
音量同じくらいでも音はグイグイ来くるし音場広がって音の位置もビシッと決まるぜ
あえてシングルエンドで聴く気にはならないね
inter+は音硬めなんで柔らかめ好きな人には向かないけどな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/28(火) 19:07:23.24 ID:9b055knv0.net
>>756
正しい組み合わせってww
オーディオの世界で正しい組み合わせなんて言っちゃうか
白黒思考過ぎるw
この白黒思考はアスペそのもの
話の流れも意図も全く読めないしな

でも良かっただけじゃなくてもっと掘って説明できたのは良くできましたね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 260b-7qrO [39.110.206.173]):2017/03/28(火) 20:17:38.20 ID:5sSCEGGr0.net
思い込み激しいと大変そうだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b29-MLaW [124.210.80.107]):2017/03/28(火) 20:34:53.28 ID:mO5akl/s0.net
結局今はなんの議論をしてるんだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-KD7n [126.254.135.220]):2017/03/28(火) 21:54:28.70 ID:+x2cztQ1p.net
>>757
誰も組み合わせなんて書いてないんだがな〜w
具体的な機種名出てんのに具体例じゃねーとか言いだすからどんな風なのが具体例なのか見せてもらいたかったんだがな〜

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/28(火) 22:29:46.71 ID:9b055knv0.net
>>760
流石生粋のアスペルガーw
文面どおりにしか受け取れないw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b82-8bem [220.144.104.116]):2017/03/28(火) 22:44:22.66 ID:HVOJAQ7o0.net
お前ら、こんな掲示板の意見を真に受けるのはやめたほうがいいぞ
リア友や店員に聞いてそれを信じるのがいい
老婆心ながら言っておくぞ

俺はリア友の勧めでpicolloとpicollo dacに決めたが非常に満足している
そして行き着くところまでいってしまったのでツギノスパイラル先を探してる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e29-6tpp [113.151.241.103]):2017/03/28(火) 22:51:51.26 ID:b0NCeog20.net
色々買って自分で試せや

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc1-nOwq [160.13.244.88]):2017/03/28(火) 23:19:31.72 ID:9b055knv0.net
>>762
piccoloとpiccolo dac勧めるなんて恐ろしいリア友だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3f-bBDG [106.161.98.127]):2017/03/28(火) 23:22:21.23 ID:UxMb2/hEa.net
>>756
ほぼ同意

international+バランスに聴く楽しさでタメ張れるアンバラ機はlittle bear b4くらいか
全く傾向は異次元だが

勿論duetやmk3b+には及ばないと感じてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be3a-1VOV [121.2.61.101]):2017/03/28(火) 23:39:10.68 ID:AEAGHzv80.net
ここに書くの微妙かもしれないが、
IEMatch使ってる人いる?
イヤホンを挿す3.5mmジャック側がなんとなく緩い感じがしてるんだが皆さんのはどうでしょうか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57fb-Kx/4 [210.20.189.76]):2017/03/28(火) 23:52:29.67 ID:x05PV1S20.net
俺はポータブルはtheorem720dacで満足しちゃった

一台完結でこの音質、iPhoneとPCでの使い勝手、これで満足

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spd3-KD7n [126.254.135.220]):2017/03/28(火) 23:59:33.75 ID:+x2cztQ1p.net
>>761
思い込み激しくて日本語読めてない奴が何言ってんだかw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd3-iDSB [126.236.133.170]):2017/03/29(水) 12:32:40.30 ID:kZAV565Wp.net
>>766
全部で3つ買ったけどべつにゆるいと思ったことはないよ
カチッとはまるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-bBDG [49.96.23.128]):2017/03/29(水) 12:51:14.16 ID:WoHfqERVd.net
ベノワ様とかtakoyakiとかみんな崇めてるけど、偉い人かなんかなん?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad7-c61q [182.250.248.233]):2017/03/30(木) 08:47:25.65 ID:zwoYvY26a.net
iPhone6→CCKケーブル→拡張モジュール→mojoで繋いでるんだけどたまにピーギャギャみたいな小さいノイズ入るんだけど原因はどこだと考えられる?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-a3yY [49.98.154.233]):2017/03/30(木) 08:53:05.24 ID:4pl4w3xxd.net
ベノワはたいしたことない
あれは散財しているだけだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-icq5 [220.110.200.170]):2017/03/30(木) 09:23:34.97 ID:q0EazJY60.net
iPhoneを機内モードにしてみるといいよ。機内モードで症状出なかったら、携帯からの電波の影響。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad7-c61q [182.250.248.233]):2017/03/30(木) 09:33:03.00 ID:zwoYvY26a.net
>>773
機内モードにしてる、電波でノイズ出るのか
アルミでも巻くかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c329-kVPK [106.167.131.206]):2017/03/30(木) 13:30:51.67 ID:ELFawb6w0.net
>>774
充電中という事はないよね?
拡張モジュール外したら平気?

恐らくだけとたまに入るノイズなら電波ノイズだと思う
外で使ってると機内モードにしても他人の電波拾うときもあるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp17-luTu [126.205.146.90]):2017/03/30(木) 13:57:00.28 ID:K0AZgnWlp.net
電車で他人の電波拾うと誰だよ!?って思うよなw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad7-c61q [182.250.248.230]):2017/03/30(木) 13:58:11.52 ID:2dkJ0s4wa.net
ポタアン用の防波ケースとか出してくれないかなあ
需要あると思うんだ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-yngr [49.98.85.211]):2017/03/30(木) 14:05:49.29 ID:Y9RfLns0d.net
ケーブルがアンテナ化

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad7-c61q [182.250.248.231]):2017/03/30(木) 17:47:54.22 ID:4JtLKBeWa.net
ポタアンで電波が原因と思われるノイズの対策してる人いたら方法を教えて欲しい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-a3yY [49.98.154.233]):2017/03/30(木) 18:22:41.16 ID:4pl4w3xxd.net
電波の影響を受けない素子を採用している機種にするしかないだろうな
電波吸収シートとかもあんまり効果ないし音も悪くなるから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c1-pp81 [160.13.244.88]):2017/03/30(木) 19:36:06.99 ID:Ofqs/M+X0.net
>>779
可能な限りアルミホイルで巻け

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-icq5 [106.139.14.10]):2017/03/30(木) 20:36:44.97 ID:oAnpF1p9a.net
ますます爆弾魔と間違えられそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-A7OT [39.110.206.173]):2017/03/30(木) 20:38:17.39 ID:U/dIh6MF0.net
stepdanceのシリーズで対策してるのがあったと思ったけど違ったかな?

電波ノイズはiQubeとかD12の頃からあるよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7339-kVPK [60.91.243.135]):2017/04/01(土) 03:23:38.15 ID:6Na1qiE90.net
1つ聞かせて欲しい。fiio x7とアナログ接続するにあたって、予算15000円以内で(中古含む)ミニケーブルのおすすめある?イヤホンはk10uaでpicolloをつなぎバランスの良い音が好みです。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b329-Rc21 [118.158.194.10]):2017/04/02(日) 13:32:03.84 ID:ia8vIrkj0.net
>>783
2STEPDANCEでもスマホの電波ノイズが載っていて
それを改善したのはQuickStepだね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-Pgf/ [106.161.113.78]):2017/04/02(日) 16:13:32.52 ID:DEG676SBa.net
iOS10.3にしたらCCK3のアップデートがあるって出た。一応保留にしといたけど、誰かアップデート済みの人いる?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5386-8qOE [14.133.80.199]):2017/04/02(日) 17:27:32.02 ID:EL9Bzqp90.net
普段はNW-A35にポタアンFIIO A5を付けて聴いているけど
SマスターをA5がいい具合に昇華させ立体的で本当に極上の音が出てる
今日ふと思い立って使っていない古いiphone4sにA5を付けてみたら
これがなんと意外とイケる、聴けちゃう!
聴けるというかアプリ次第ではA35超える?
アナログ同士だから知れている程度とみくびったが間違いだった
ポタアン恐るべしw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b329-w6WX [118.158.194.10]):2017/04/02(日) 17:47:03.06 ID:ia8vIrkj0.net
ここまでポタアンスレでポタアン以外の話題が続いたのは久しぶり

具体的に教えて君はまず自分の手持ちの環境を写真UPぐらいはしてほしいねw

>>750
internationalはほぼアナログアンプで使用する人が多いからDAC使用が主の
mojoと比較するのは少し違和感

昔、internationalは持っていたけど音は普通によかったが
自分的には固い音であまり合わなかった

ALOのポタアンはContinental Dual MonoもDACが搭載されているが
結局はアナログ専用ポタアン(アナログ部の音がいいので)での
使用が主な機種が多いイメージ(海外フォーラムスレでもそういった扱い)

>>762
ピッコロDACも上で書かれている通りDACを搭載しているが
アナログ専用機として使用している人が多いイメージだね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp17-kVPK [126.236.34.81]):2017/04/02(日) 20:10:22.80 ID:1Cz2lSFNp.net
>>786
10.2.1の段階でCCK3のアップデートしてるけどその時は問題なかったよ
詳しく調べたわけではないけど、普通に認識してゲームなんかには使えてる

>>787
DACとアンプどっちが影響でかいかってのは程度の問題だからね
音の変わり方が別物ではあるけど
しかし4sまだ使えるのか
物持ちいいな

>>788
DAC+AMPとして比較するならアンプが優れてるinternationalとDACが優れてるmojoの比較は面白いと思うよ
internationalのDAC、CS4398も悪いDACではないし
第2世代のAKシリーズやマランツのSACDプレイヤーで使われてた
Winでドライバレスで使えるように24/96にしてるみたいだけど
解像度はともかく空間表現はいいと思う

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5386-8qOE [14.133.80.199]):2017/04/02(日) 21:04:44.22 ID:EL9Bzqp90.net
>>789
レスサンクス!
4sがまだ動いてビックリしているよw
A35が動きモッサリだから遅い4sが早く感じるのも面白い
ポタアンは音量稼ぐだけでなく音が立体的になるから面白いね
もう一台ポタアン欲しいんだけどオススメある?
同じようなサイズでtrasamが気になっているけど
A5と音が被りそうで迷っているんだよね
あとはauneとかも気になるけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-Pgf/ [106.161.113.78]):2017/04/02(日) 22:48:49.35 ID:DEG676SBa.net
>>789
ありがとう。普段は飛行機マークのiPod touchで使ってるから気付かなかったのか。
今日偶々iPad miniに繋いだら表示出たから悩んだ。早速アップデートした。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5a-xrYa [203.141.159.241]):2017/04/02(日) 23:38:59.85 ID:u8s9EhYd0.net
>>788
DACとかデジタル部は日進月歩するし、DAPとかには十分良いものが搭載されてるし
アナログ部は極力シンプルで有るべきという思想から

DAC無しのRxとか、V5とか出してるんでしょうね

あれ、元はバランス、アンバランスどっちが良いのって話でしたっけ?
それよりイヤホン、ポタアン替えた時の差の方が大きいし、
なにより結局、個人の好みによるでフィニッシュって決まりでなかったけかw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-icq5 [153.218.146.241]):2017/04/03(月) 01:09:42.38 ID:IxBlU9a60.net
スレチかも知れないけど親切な人教えて下さい
ポタアンにDAC単体のものって無いけど、据え置きの単体DACってアンプ無くても音楽聴けますか?
sonica DACを狙ってるんだけど、あれネットワークプレイヤー機能あっても単体アンプ足さなきゃなのかなぁと思って……
ほんとスレチ長文ごめん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33a-iimv [210.255.243.34]):2017/04/03(月) 01:16:32.06 ID:CMuP/Ago0.net
アンプがいる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-icq5 [153.218.146.241]):2017/04/03(月) 01:35:28.74 ID:IxBlU9a60.net
>>794
ですよねー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp17-kVPK [126.236.38.250]):2017/04/03(月) 01:59:27.88 ID:o5lFNTe6p.net
>>784
すいません。ミニミニケーブルのおすすめありませんかorz

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7329-Taug [124.210.80.107]):2017/04/03(月) 02:15:29.97 ID:7ayMJSAM0.net
ケーブルに15,000も出すなんて、すげぇなほんと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-b5Ae [61.205.107.29 [上級国民]]):2017/04/03(月) 02:34:57.38 ID:XxoGMqA4M.net
Fiio A5付属のケーブルが意外といい
シンプルイズベスト

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7339-kVPK [60.91.243.135]):2017/04/03(月) 02:50:29.22 ID:F1H+O8120.net
>>797
ポタアンはじめてなんでケーブルの相場わからないんだ。調べても安いのから高いのまであって。

>>798
ありがとう。調べてみます!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c1-pp81 [160.13.244.88]):2017/04/03(月) 07:51:52.97 ID:K9DllddX0.net
>>793
ラインアウトにヘッドホン変換ケーブル作って挿せば使える
バランスもRCAも
インピーダンスマッチングとか気にしなければ問題無い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp17-kVPK [126.247.7.77]):2017/04/03(月) 10:38:51.44 ID:wetGYMCNp.net
DAC直の音は味気ないものがある。プリアウトならまだマシなのかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-auN2 [49.97.102.48]):2017/04/03(月) 12:28:38.85 ID:oSbWsu1Ed.net
初ポタアン買ってiPod touchとLightningで繋いでるんですが、
途中で接続が切れて電車内でiPodから大音量のパターンが多発する。。
何か解決法ないですか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr17-J4/Y [126.212.191.54]):2017/04/03(月) 12:38:41.52 ID:q1VM6FbSr.net
他のDAPに買い換える

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9339-kVPK [126.21.140.129]):2017/04/03(月) 14:05:14.90 ID:EwK0JrzH0.net
>>802
ケーブル変えてみるとか

あと音出してない時間が長いとスリープモードになってコネクション切れるよ
リピート再生してればOK

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-kVPK [153.214.162.60]):2017/04/03(月) 14:31:37.95 ID:MZfvzQfj0.net
>>802
iPod touchにポタアンを接続してない状態でiPod touchのボリュームを下げて消音にしておく。ポタアン(DAC)に接続した状態ではフルボリュームにしておく
こうするとiPod touchはDACとの接続が切れたら消音に、DACが認識したらフルボリュームに自動で切り替わるはず
DACによっては信号が一定時間流れないと認識が切れるね。再生を一定時間止めてたりすると
上記設定にしておけば、ボリュームが消音になってる時はDACの電源を入れ直せば良いとわかる
再生してるのに接続が切れるような場合はメーカーに問い合わせた方がいい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp17-Pgf/ [126.199.12.49]):2017/04/03(月) 15:23:24.81 ID:a/ycoexJp.net
iPhoneのライトニング端子につなぐポタアンは全部駄目 接続切れとかノイズ乗るとか使えないのばっか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff1-xrYa [153.156.225.202]):2017/04/03(月) 15:41:18.43 ID:Qe7NujD70.net
>>802
え、iPhoneってどんな音声出力先でも接続が切れれば、自動的にオーディオ出力止まりませんでしたっけ

ま、サードパーティーアプリだとこのAppleが出してるガイドラインに従って無いものが有るらしいが。。

という事で、先ずはアプリ変えてみた方が良いよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-DRl2 [118.241.249.189]):2017/04/03(月) 16:10:52.39 ID:zWHq3JQn0.net
>>802
ポタアンなにつかってるの?
大音量で流れるってことなら再生中なんだよね
再生中にケーブルとか物理的に抜けてなくて
接続が切れるなら断線か故障してる
応急措置として>>805の設定すれば
iPodのスピーカーから音が出るのは防げるよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp17-kVPK [126.236.34.81]):2017/04/03(月) 20:01:32.57 ID:SeCAgEO/p.net
>>805
基本それでいいんだけど、たまに衝撃なんかでエラーが発生するとDACに接続してると認識して大音量でスピーカーが鳴るときもあるよ
かなりイレギュラーだけどね
LightningではまだないけどDockとCCKではあった

>>806
具体的な機種名をどうぞ
さすがに全部は試してないだろ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp17-kVPK [126.205.0.155]):2017/04/03(月) 23:46:23.20 ID:/a6WNUdyp.net
picolloでアナログ接続していたら、dapの曲が勝手に2個や3個先の曲になってしまうことがあります。何が問題かわかる人いますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f38-auN2 [1.33.105.102]):2017/04/03(月) 23:48:47.41 ID:F/zRNhL+0.net
>>808
皆さんありがとう、アンプはDacamp L1です
とりあえず>>805方法で試してみます

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c1-pp81 [160.13.244.88]):2017/04/04(火) 01:23:43.63 ID:ebxFdZif0.net
>>810
dapの機種くらい書けよ
インラインコントロールをオフにしてみるとエスパー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-tD/D [150.246.9.18]):2017/04/06(木) 15:50:09.42 ID:88OTbDbT0.net
モバ系じゃないけどWin10のクリエータズアップデートでUSC Audio Class 2.0対応を確認
タブレットとかでもさっくりハイレゾUSB DACが動くんでいいかも

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af39-DYLG [60.158.212.131]):2017/04/07(金) 14:26:44.60 ID:dI1w4FOt0.net
>>812
ビンゴでした!ありがとう。ちなみに、dapはfiio x7です。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-VatT [160.13.244.88]):2017/04/07(金) 19:33:56.46 ID:BK88Q54M0.net
>>814
俺のエスパーレベルにワロタww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-HGfI [118.158.194.10]):2017/04/08(土) 03:06:59.58 ID:W63VnowF0.net
最近は昔の掲示版みたいにポタアンの音質についての語り合いが
少なくなってきていると感じてきている。

据え置き、ポタと環境が揃い、オーディオ熱も普通になってきていて
久しぶりに板を覗いたら自分の手持ち(手持ちだったものも含め)
レビューしたくなる気分になるなぁ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3667-UDlz [153.202.177.113]):2017/04/08(土) 08:17:11.72 ID:13uq02Dk0.net
かまわないから、やりたまえよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd92-nZGi [49.98.164.53]):2017/04/08(土) 08:29:10.03 ID:TnGw2xwJd.net
してほしい
イヤホンも書いて

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0767-tIzu [180.34.6.131]):2017/04/08(土) 09:17:00.85 ID:5kdpstNO0.net
ピッコロとaune b1どっちがいいかな
バッテリーの持ちと音質について詳しい人ご教授おねがいします

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp6f-63li [126.255.138.247]):2017/04/16(日) 12:49:18.78 ID:oPVI9Bg3p.net
いまの若いやつでオーディオだの高音質だの興味あるやついんの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b29-mHEf [124.210.80.107]):2017/04/16(日) 13:03:14.93 ID:giwdCpu+0.net
何であんなにビーツが人気なのか分からん

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-5AoI [126.211.5.9]):2017/04/16(日) 13:50:59.69 ID:duG+IdL4r.net
アニヲタは興味あるんじゃないの?
アキバのe嫌なんかスマホ片手に高いイヤホン聴きまくってるガキ多いよ
左右逆でも気にならないみたいだけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6d-63li [14.8.11.160]):2017/04/16(日) 15:05:53.10 ID:toTG8U310.net
会社の後輩で20代でもゲームオタク(特に特定のゲーム、FFとか)のやつは、サントラを良い音で聴きたいらしく時折相談される
アニオタのやつも結構いるけどオーディオには興味無い模様。アニオタはだいたい投資の方向性が偏ってる(同人誌とかグッズとか)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-T+tu [126.212.253.165]):2017/04/16(日) 15:33:49.69 ID:83ht1a31r.net
オーディオや高音質には興味ないね無駄に高すぎる。50万も金をかけない据置プアオーディオで十分
特にポータブルでハイレゾや高音質なんていらない。外で小さなタブレット画面でアニメ見ないし外は雑音だらけ。投資するだけ無駄

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp6f-xuOz [126.152.67.189]):2017/04/16(日) 16:16:00.77 ID:JQqSB48Rp.net
>>823
アニオタにもよるよ
ハイレゾ音源はアニソンがよく売れてるし
eonkyoの単曲の年間ランキング見ると凄いよ
アルバム単位では単曲ほど売れてないのはカラオケモード入ってるから

>>824
カナルで聴けば外の雑音なんかあんま気になんないのに
ポタアン使うくらいの人は外の雑音対策くらいしてるのは当たり前
だからカナルやカスタム使ってる人が少なくない
ちなみにShureやWESTONE+コンプライPだとカスタムより遮音性高いくらい
カスタムのフィット感どうするかにもよるんだけどさ
だからカスタム買っても遮音性に関してはあんまり感動なかったw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb9-/E74 [117.108.10.161]):2017/04/16(日) 16:48:56.56 ID:Q7H46QC70.net
バランスポータブルアンプで何かいいのないかなと探しているんですが、RSAのSR-71BやIntruder、The Lightningがほとんどレビュー見かけないのは
あまり良い評価ではないのでしょうか?
SR-71AやP-51の時は定番としてかなり目にしたのですが…。
duetやinternational+のようには何らかの理由で売れてなかったのでしょうか。
個人的にもSR-71Aは今でも決して他に引けを取らないアンプだと思っています。
他にももっとおすすめのアンプがあれば教えて頂けませんか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-T+tu [126.212.253.165]):2017/04/16(日) 17:54:22.07 ID:83ht1a31r.net
>>825
カナル型イヤホンとコンプライのイヤーピースくらい使ってる
でもそればかり使うわけじゃないからね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-mHEf [124.241.75.77]):2017/04/16(日) 18:13:09.04 ID:uSqQPK+50.net
RSAは時期が悪かった
機能てんこ盛りの中華アンプがたくさん出てきて埋もれちゃった
初期ロットを買わないと若干高いしね

日本に代理店がなくて個人でやってる代行がぼったくってたり(代理店による)ステマもなかったイメージ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp6f-xuOz [126.152.67.189]):2017/04/16(日) 18:42:23.66 ID:JQqSB48Rp.net
>>826
単に日本の流通に乗ってない=ほぼ試聴出来ない、出したタイミングが速すぎた、ということに尽きるかと
iBasso PB2だって情報あんま無いし
黎明期のポータブルバランスアンプだしね

MIXはinternational opticalを5万前後で出せたら面白かったんだろうけど、2.5mmじゃなかったからやめたのかな
デジタル接続の2段としては完成度高い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saef-sRUH [182.250.248.230]):2017/04/16(日) 21:21:46.31 ID:587Ys4Qna.net
イヤーピースで音が変わるからそれが嫌な人はカスタムかな
コンプライとか遮音性は抜群だけど高音の伸びを潰すし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebed-63li [220.220.29.222]):2017/04/17(月) 00:41:28.61 ID:OZW/s6D90.net
>>826
僕クロアンプがおすすめ!安物だけど。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-yZGO [1.75.228.83]):2017/04/17(月) 08:37:03.00 ID:kRincGk8d.net
自作してケース入れればバッテリ内蔵でも1万以下で仕上がるな
ポタアンだけならそんなに難しいことではない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb9-n4br [218.219.196.117]):2017/04/17(月) 09:26:47.64 ID:YbyXC7lm0.net
>>831
うん、僕クロはコスパが良いし
組み立て簡単だしオススメ
でもケースを綺麗に作ろうとするとめんどくさい

ビスパ委託のケース付きポタアンは誰か作った人いる?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b29-XT3Z [118.158.194.10]):2017/04/18(火) 01:47:17.37 ID:9pPfxWIn0.net
>>826
duetは少し前のスレを見ればわかるがかなりの人気アンプだったよ
よくかきこみがあったアナログ用ポタアンはピッコロ、Rx Mk3-B+辺りだね

アナログ用のポタアンは実はあまりバランス接続出来るアンプがないのが現状
複合機(DAC+アナログ)だと選択肢は増えるんだけど・・・

RSAのバランス接続アンプが話題に上がらないのは国内で購入出来る
dapやポタアンの選択肢が昔に比べ増えたため、あえて輸入してまで
購入する人が減ったからだと思う
(試聴できない上、円安の影響していると思う)

internationalは音質はそこそこいいけど上位3機種より万人受けする様な
音質ではないかもしれない
音が固く、低音が締まった音質だから好みは別れると思う。
(aloが当初発売した値段が音質に対し少し高かったのも原因)

今だとコンチネンタルV5やDual Monoみたいな真空管にトレンドが移っている
感じはする

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6c-+Knx [220.110.200.170]):2017/04/18(火) 05:51:33.72 ID:RMbSlpHn0.net
真空管トレンドと言えば、Korgのnutubeを使った製品とかは出ないのかな。自作品しか無いように思えるけど。。。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-jLaY [49.239.64.30]):2017/04/18(火) 09:19:17.78 ID:ANxpQuH3M.net
>>834
アホ過ぎwww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-jLaY [49.239.64.30]):2017/04/18(火) 09:22:07.87 ID:ANxpQuH3M.net
>>834
かなりの人気アンプってw
書き込んでたの1人か2人でそいつ等が何回も書いてるだけだろ
タイケンガーさんは自分の是とする考えを大袈裟に書き過ぎなんだわw
価格でのレビュー2件
口コミ14件
これをかなりの人気ってどういうモノサシ持ってんだ?www

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-w6LF [126.161.112.135]):2017/04/18(火) 12:55:40.47 ID:TyVUcy7Gr.net
ak380にduetの組み合わせで使用している人は
確かに多かった

akアンプより音は組み合わせで音質向上が
見込めたから

自分もinternationalは音が固すぎてダメだったな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp6f-xuOz [126.152.87.212]):2017/04/18(火) 20:17:54.80 ID:lW5sfGHWp.net
internationalの無印は硬めなレベル
+はマジ硬い
だがそれがいい!
組み合わせるイヤホンやヘッドホンによっては辛いけどな
ちなみにDUETも硬めで低音はキレがいいタイプ
それよりも解像度お化けの方が印象強いと思うけど
広がる低音が好きな人はMK3B+がいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b39-0QRg [126.13.35.116]):2017/04/18(火) 22:12:57.34 ID:5qyzhxTc0.net
DUETは国内セールで4万ちょいのとき買ったが
それよりもaloアウトレットのinternational+opは安かった
national+は上2つあるから買わなかったがあれもセールで本当に安かったな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6d-63li [14.8.11.160]):2017/04/18(火) 22:35:46.92 ID:Q6ESiUUc0.net
national+も硬めの音だね。international+ほどではなさそうだけど。national+は慣れたら硬さは全く感じなくなる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-63li [106.171.69.142]):2017/04/19(水) 13:31:19.49 ID:FwxmmoehH.net
>>837
DUETは人気というか憧れのポジションだな〜
ポタアンの中では頂点の1つ
好みがあるからMK3B+やCDMの方が好きな人もいると思う

この3機種は好み関係なくいいアンプと思う人が多いと思うよ
DUETやMK3B+は新しくないから中古では割と手に入れやすい価格になってる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-jLaY [160.13.244.88]):2017/04/19(水) 20:28:15.38 ID:J5kL+RPZ0.net
DUETが憧れワロタ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfb-CBWg [210.20.189.76]):2017/04/19(水) 23:58:36.50 ID:mrZWJ7V50.net
それな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb29-GsHm [118.158.194.10]):2017/04/20(木) 00:10:08.01 ID:omIhWspg0.net
最近ロムっているばかりでほとんど書き込まないが
流石に>>837の書き込みは疑問だね

コンチネンタルV5 Dual Monoはポタアンとしては音がいいのは
わかっているが価格のレビューだと1件と0件
価格レビューが全てではないですぞww
(海外フォーラムや国内オーヲタでも好評のアンプなのは認知されているのにw)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6c-EGrg [220.110.200.170]):2017/04/20(木) 05:14:36.67 ID:Ppff5fxG0.net
人気かどうか、客観的に見るなら、価格やアマゾン、eイヤのレビュー数や、売れ行きランキングでは?

それ以外は、ただの個人の感覚で、何の根拠も無いのでは。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-Pnaw [210.149.27.129]):2017/04/20(木) 07:38:37.83 ID:dwD1dDzhM.net
>>845
かなりの人気なww
かなりの人気と言ったら最低ラインがHA-2やmojoラインだろw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5339-Xafy [126.53.130.117]):2017/04/20(木) 08:14:46.14 ID:aGzyO2KM0.net
>>843,844
お前みたいな事言う奴に限って代わりの機種は提示しないよな
CDMやRxMK3B+,DUET超えるアナログ入力ポタアンがあるの?
HA-11やKH-01Pなんかもいい音するけどね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-Pnaw [210.149.255.157]):2017/04/20(木) 12:18:25.59 ID:w9wmFt/kM.net
>>848
支離滅裂w
論点おかしいしw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60b-4QPp [39.110.206.173]):2017/04/20(木) 12:42:30.23 ID:+RrHomyN0.net
>>849
どこもおかしくないんだが?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-Pnaw [210.149.255.157]):2017/04/20(木) 12:53:18.64 ID:w9wmFt/kM.net
>>850
おまえはガチもんのアスペだなwww
誰もDUETの音が悪いなんて1言も言ってない
かなりの人気や憧れの機種という主観に対してそりゃないわwってのが論点な
極一部のマニアにかなりの人気なら納得
4万のアンプに憧れの機種は年収低過ぎる
論点ずれてるってわかった?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp23-EwDq [126.236.170.106]):2017/04/20(木) 13:20:57.03 ID:NqPb/mgfp.net
こういう奴ってリアルでもすぐ人格否定みたいなのしたり
マウントポジションとるのに必死なのかなぁ
もっと普通に会話出来ないものなのかね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-Pnaw [210.149.255.157]):2017/04/20(木) 13:30:05.19 ID:w9wmFt/kM.net
>>850
>>852
2回戦使って乙w
論点ずれてることを指摘してあげたのにマウントうんぬんww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-1DeX [126.237.34.18]):2017/04/20(木) 15:09:25.69 ID:xtK2bkptr.net
もう一回しか無理・・・

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5339-4QPp [126.53.128.47]):2017/04/20(木) 18:15:41.18 ID:oE4+Woz20.net
>>851
4万なのは在庫処分価格なんだがw
むしろ通常価格が4万なら音良すぎだ

そして結局他の憧れの機種ってのは提示できないんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-Pnaw [210.149.255.157]):2017/04/20(木) 18:38:58.47 ID:w9wmFt/kM.net
>>855
ポタ機に憧れなんて抱かないだろ
duetが8万だって憧れなんて抱かない
ポタ機に憧れるってどんなライフスタイルでどんだけ年収低いんだよw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa63-MsVj [36.12.81.72]):2017/04/20(木) 20:06:23.45 ID:v5dfWl3Na.net
金なかった学生時代にSR-71Aとかiqubeに憧れた思い出ならある

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6c-EGrg [220.110.200.170]):2017/04/20(木) 20:57:26.51 ID:Ppff5fxG0.net
10万円の買い物でも、学生なら憧れることがあるかもね。

大人になると、金銭感覚も10倍から数百倍になるから、10万円の買い物に憧れはしないだろうね。

そういう意味では、ポタアンで憧れの対象になるような機種って無いかもね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp23-Xafy [126.255.200.71]):2017/04/20(木) 21:22:51.58 ID:CikoBSZ7p.net
とりあえず210.149255.157の人がコンプレックス酷いのはよく分かったw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb29-GsHm [118.158.194.10]):2017/04/20(木) 22:07:54.52 ID:omIhWspg0.net
昼間の書き込みを見ていると学生さんかな

既に据え置き機を持っている人がガジェット感覚で購入に至るのがポタアン
家中でも気楽に音楽聞けるから使用率は一番多いw

>>858
オーディオは車趣味よりは安いからね

>>851
そりゃ、極一部のマニアにかなりの人気な機種でしょduetは

そもそもアナログ専用アンプのバランス接続の話からの
>>834の返答なわけであってそもそもマニア向けの質問の回答なのに(爆笑w)

アナログ専用ポタアン内ならduetは人気機種、一般人は普通HA-2みたいな
複合機(DAC+アナログアンプ)を選ぶでしょ

アナログ専用アンプを購入する層は高額なdapを持っている人や
複合機ポタアンのDACだけを使用しアナログ専用アンプを
つなげる人くらいじゃない

話の流れで一般人レベルのオーディオ環境なのはわかった
今後はオーディオにはまって沼に入らないように気をつけてね(๑≧౪≦)てへぺろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-XGK8 [126.212.244.252]):2017/04/20(木) 22:18:43.87 ID:VVHTJBVlr.net
タイケンガーとかを批判している書き込みの人が
否定レスしかなく、一番為にならない
情報ばかりという事実www

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faab-XsL7 [133.155.210.18]):2017/04/20(木) 22:21:27.23 ID:9j+k5fdz0.net
micro iDSD BLの試聴機レンタル始まったのね。
気軽に試聴できない地方住みには凄く有難い!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-Pnaw [160.13.244.88]):2017/04/20(木) 22:40:20.29 ID:wS1RGvlr0.net
DUETをかなりの人気と吹いてそれを是とするこのスレ怖い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb29-GsHm [118.158.194.10]):2017/04/20(木) 22:58:56.58 ID:omIhWspg0.net
過去スレぐらいは検索したらw
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1AFAB_jaJP586JP586&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=duet+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%802ch

それとなんで>>863は自分のオススメのアンプを紹介しないのw

なんかの犬の遠吠えみたいで説得力ないよねん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-XGK8 [126.212.244.252]):2017/04/20(木) 23:03:13.51 ID:VVHTJBVlr.net
タイケンガ少ないんだろう
そっとしておいてやれwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aed-iqNT [219.164.173.229]):2017/04/20(木) 23:07:38.45 ID:JLNafSei0.net
オーディオ戦隊タイケンガー!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-Pnaw [160.13.244.88]):2017/04/20(木) 23:20:19.80 ID:wS1RGvlr0.net
かなりの人気のDUETが初値から半額
人気があったら半額になんてならないんだよwww
ここのヲタクども僕のポタアンが正義で気持ち悪過ぎるw

かなりの人気なはずなのに売れなくて投げ売り半額w

かなりの人気ってどういうモノサシだよwwww
日本語わからない糞バカしかいなくて糞ワロタwww

かなりの人気なのに半額www

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-Xafy [111.107.161.165]):2017/04/20(木) 23:57:18.71 ID:J6MrhS1Xa.net
X3/2nd-LittleBearB4 フルアンバランス
PlenueD-International+ セミバランス
XDP30R-Rxmk3B+ フルバランス
iPod touch-HERUS-Duet セミバランス

変換ケーブル変換プラグ使いまくって
2.5mmリケーブルで聴く

皆んな違って皆んな好い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp23-Xafy [126.255.200.71]):2017/04/21(金) 01:27:38.63 ID:mkSxkHK2p.net
>>867
初値?
ナンノコッチャ
3年前の機種でIRIS4ピンのアナログ入力ポタアン
そりゃ在庫処分にもなるよ
欲しい人というかDUET活用できるような人はすでに買ってるだろうしね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-XOeE [182.250.248.232]):2017/04/21(金) 02:12:36.48 ID:Cim8AhGNa.net
ポタ環境でハイエンド揃えるのと据え置きで揃えるとで費用万倍違うから、オーディオ拘ってます()をしたい貧乏馬鹿がポータブル環境揃えて勘違いしてるんやろうな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036d-Xafy [14.8.11.160]):2017/04/21(金) 04:34:35.03 ID:EnFAkOHc0.net
>>857
あの頃は社会人でもオーディオ初心者には十分憧れのアンプだったな〜。いつかはクラウンみたいな
金額的に買える買えないとかじゃなくて、初心者がいきなり買うようなものじゃなかった
今となってはイヤホンやDAPで何十万だもんな〜。ポータブルで10万超えてる時点でどうかしてる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-Pnaw [160.13.244.88]):2017/04/21(金) 07:54:11.19 ID:rWCgDUOM0.net
>>869
おまえは本当に面白いなwww
かなりの人気なのに後継機が出ずディスコンww
後継機が出ない人気機種なんてきいたことねーwwwwwww
はらいたいwwwwwwwwwwwwwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5339-4QPp [126.53.130.104]):2017/04/21(金) 08:12:14.79 ID:PW/ySkj+0.net
なんかDUETに相当コンプレックス抱いてる痛いのがいるな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-Xafy [49.98.72.249]):2017/04/21(金) 08:17:48.04 ID:9zYuNywgd.net
キチクロZが復活するよー!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-X6Nf [1.79.85.188]):2017/04/21(金) 09:53:28.74 ID:4c8+HEeEd.net
イラネ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4629-5GSV [119.106.112.126]):2017/04/21(金) 13:15:32.46 ID:NraCDFT00.net
Fiio X1 1st&A3の組み合わせの自分は、既に化石状態なんだろうな...

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-1ACn [106.171.79.157]):2017/04/21(金) 14:37:28.90 ID:a3rRKS8JH.net
>>876
自分が気に入ってるならいいと思うよ
新しいのにチャレンジしても良いとも思うけどね
とりまDAPをR30あたりに変えてみるとか?
ポタアンもオペアンプ変えられる奴は長く遊べるよ
薄型ならTU-HP01なんかある
あれも長生きしてるわな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-1ACn [106.171.79.157]):2017/04/21(金) 14:40:51.29 ID:a3rRKS8JH.net
KANNとDUETの組み合わせは面白そうだな
しかしホントアナログ入力のバランスアンプは選択肢少ないのな
ALOとCypherだけ?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp23-Xafy [126.255.200.71]):2017/04/21(金) 14:48:28.90 ID:mkSxkHK2p.net
AROMAあたりがA20とかでバランスで出さないかねー
オペアンプ変えられる奴で
CypherLabsもquartettoは出さないんかね
あそこは殆ど1カテゴリー1アイテムだよな
例外はSoloくらい?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcf-EGrg [106.139.2.156]):2017/04/21(金) 20:22:55.99 ID:/aE90M9vM.net
ポタのアナアンなんて、持ち歩きが大変で運用しづらい上に、音が悪いからな。時代の徒花というやつだな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-XGK8 [126.212.244.252]):2017/04/21(金) 22:15:09.90 ID:jSMiRDH6r.net
高額dapやポタ複合機はdac部はいい機種は
多いがアナログアンプ部だけは
専用機のほうが音がいい機種が多い

コストをアナログ部だけにかけているから
当たり前といえば当たり前なんだけど

なので1z、ak380を持っていても
2段3段で運用する人も出てしまう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-Xafy [111.107.158.101]):2017/04/21(金) 22:54:46.80 ID:64tBewv8a.net
DACチップをカタログに載せるのがマーケティング手法になってるから
そこにコスト掛けざるを得ないと

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-Pnaw [202.214.231.227]):2017/04/21(金) 23:00:19.27 ID:306hXkU+M.net
DACチップと魔法の言葉ディスクリートでヲタは釣れるからな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-Xafy [126.247.1.106]):2017/04/21(金) 23:07:29.74 ID:nlin/g/+p.net
コストもそうだけど使える容積が違うからね
HM901で始めた頃national使ってたけど901は大した事なかったというか普段聴いてる音の方が良いくらいだったのを覚えてる
単体であの音は凄いとは思ったけどね

>>883
吊られるのはニワカだけかと
本当の意味でのオタは実際に聴くまで判断保留
ある程度予測はするだろうけどね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2738-3CdY [210.139.38.166]):2017/04/21(金) 23:09:24.36 ID:SF6+13fl0.net
ポタサイズではディスクリートのメリットを出しにくいからね。
OPアンプを使ってないと、中途半端な回路でも一応ディスクリートと言えるしね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb29-GsHm [118.158.194.10]):2017/04/22(土) 01:09:38.55 ID:B+4yzIqt0.net
nationalの上位の音がContinental V2で更に解像度を上げリスニング向けの
ポタアンがportatube(+)だった記憶がある

そのportatubeをHDP-R10に接続したんだが音質があまり変わらず
portatubeは売ってしまったんだけどそのR10より音質が良かったのがHM901
(R10はシステム上の不具合が多く、8万→4万くらいまで値下げ)
(portatubeは売らなければと後で後悔・・・)

HM901でもアンプカードでハイエンドカード使用でかなり音質は良かった
元々、据え置き機用のDACでES9018Sをデュアルで使用していたため
解像度がすごかったんだが、曲の頭欠け等不具合もあったりしたが
静かなところで聞けば今の10万クラスで多分ソニー1Aより音は良かったのではないかと・・・

こいつのすごいところはファーム更新で徐々に音質がUPしていったところで
AK240の音質をあっさり抜いて20〜30万クラスのdapの音質に匹敵する位
良くなったところだね(曲の頭欠け問題も解消)

ディスコン時の在庫処分で5万位まで値下がりしたが
後に中古で5万以上で売られるようになったし人気機種だった為か
現在ほとんど中古で見かけることはなくなった珍しい機種

ディスコン時はポタアンにしろdapにしろマニアに人気の機種は
後でほとんど在庫として市場に出ない場合があるので注意だね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4629-5GSV [119.106.112.126]):2017/04/22(土) 10:43:47.17 ID:WpIjoqiV0.net
A3のオペアンプ交換してみたいけど、あの高度なハンダ付けは出来なさそう。
基盤剥がしてしまうのが目に見えてる...こういうのって代行あるの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e67-Lh4d [153.202.177.113]):2017/04/22(土) 10:55:57.63 ID:Io41+t000.net
こういうのだろ
http://www.noseseiki.com/drhanda/

試すより、他の機種買ったほうが安上がりかもしれんけど。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/25(火) 18:25:21.96 ID:TVcX9R/Hd.net
aune b1予想以上に良かったわ
あれで2万切るのはコスパ良すぎ
ただバッテリーがもう3時間くらい持ってくれれば言うことないんだがなー

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/25(火) 20:09:01.31 ID:93oB8j4f0.net
ヘッドホン祭り行く奴はAROMA Nebura聞いてきてくれ頼む

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/26(水) 21:53:01.31 ID:cj82cmfhM.net
>>820
ワイ一応まだ10代やけど、中学生くらいからヘッドホンとかイヤホンにハマったで...
少数派の自覚はある...

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/26(水) 22:12:25.46 ID:DEFBNBR40.net
最近流行りなのかそういう人は増えてるだろうね
スピーカーでちゃんと聞く人は少ないだろうけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/26(水) 22:46:37.12 ID:d7MMwhFB0.net
スキャンスピークと無垢材で3WAY組んだけど今はもっぱらテレビの音声再生用
たまにライブブルーレイ見たりするとやるなと思う
自分の好みにネットワーク組んだんだから当たり前なんだが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/26(水) 23:44:46.67 ID:1q+UOb1v0.net
>>893
で?
此処は何処か判ってる?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 00:01:08.73 ID:pmTrcLFw0.net
>>894
日本?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 02:02:16.31 ID:Npn2qGj3M.net
Amazonで24851円
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20844558/
スレ主ソールギフトさん投稿:6件
2017年4月25日 13:37 最初の投稿
【ショップ名】
Amazon
【価格】
24851円
【確認日時】
2017年4月25日
【その他・コメント】

非常に安く購入できました
到着が楽しみです
書込番号:20844558



スレ主ソールギフトさん投稿:6件
2017年4月26日 23:49 返信5件目
Amazonカスタマーに問い合わせたところアカウントに問題があるとのことで返金処理するとの連絡を頂きました(涙)
まさかAmazonでも詐欺があるとは思いませんでした

バカがいるぞー

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 07:37:27.42 ID:tLGfeK500.net
>>896
ほんとバカ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 10:37:00.81 ID:ANr3OAJMd.net
詳細は省くけど某所でmicro iDSD BLが64440円なんだけどこれって買い?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 12:53:19.16 ID:aEcjhcdyE.net
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 17:50:34.75 ID:+K7qLGQx0.net
祭りにはみんな行くのか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 17:56:18.17 ID:sunIB+rrr.net
明日行けないから明後日逝くよ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 08:35:30.19 ID:phGdGX3Z0.net
レスが少ないけど、祭りとか行く人はあまりここ見てないのかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 12:34:12.49 ID:Bsk8Qlzjd.net
ポタアン自体が主流じゃないからねー、目玉って何かあったっけ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 12:47:54.20 ID:tmyVL2fE0.net
ブリスオーディオ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 16:25:13.16 ID:MG48/pFh0.net
誰も祭りに行った話を書かないね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 17:06:27.56 ID:sNtT4Uc6F.net
誰かCEIBAとOAK聴いてない?感想気になるわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 18:41:45.03 ID:9sf763nca.net
Aroma Nebulaの感想聞きたい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 20:55:27.27 ID:o2HrsFFed.net
自分が聞いてきたものの感想を言うのが先だろうに
寝っ転がって情報だけ仕入れたいってのは傲慢ってもんだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 21:43:47.26 ID:rHYWU8rM0.net
久しぶりにiPhone7+n40で音楽聴いてたら、ビットトレードワンのポタアンが聴きやすかったな。
オペアンプをMUSE02に変えてるのもあるかな。
TU-HP02はサ行が刺さるね

910 :906 :2017/04/30(日) 23:11:30.16 ID:9sf763nca.net
>>908
左様でございましたか
誠に申し訳、御座いません
手前供は沖縄在住の接客業でございまして稼ぎ時の此の時季にポタアン若きを試聴する為に上京するのは、或る意味自殺行為で御座います
先程のは一瞬の待機時に打っただけで御座います
傲慢との御指摘、恐れ入ります
此れを好機に我身を顧みぬポタアン趣味を省みたいと存じます
何卒、御容赦下さいませ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 23:17:57.16 ID:MG48/pFh0.net
ただの掲示板の落書きだからね、傲慢もヘチマも無いよ。気楽に書けばいいのさ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 23:46:17.14 ID:9sf763nca.net
>>911
御厚意溢れる御言葉、誠に忝なく有難う御座います
我国には御首都に御住まいの方々と同程度の人数の、気軽に試聴に参りたくても叶わない田舎住まいの者共が居ります
此処が其れ等の者共に益多かれと想いまして

いや、スレ汚し失礼致しました

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 23:55:09.43 ID:ahsxV+YL0.net
そんなに癇に障ったのか、力抜けよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 00:49:06.30 ID:X4QjbQci0.net
>>909
おいらは、このポタアンをメインで使ってるよ。
改造してるけど。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 01:03:06.59 ID:/YqXE/ZE0.net
ポタサーの姫みたいなのおったよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 01:27:38.33 ID:+yzx8+1k0.net
>>910
ヘッドホン祭に行ってた奴と決めつけて話を進めた俺も悪かったが、でも間違ったことは言ってない。

寝っ転がって得た情報だけで買ったモノは絶対後悔する。
ネット上の試聴報告やレビューを見た所でお前は満足出来ない。
試聴は発売されてから家電量販店とかで聞けばいい。

他人のレビューをネタにして延々と出せないオナニーしてるって考えてみなよ、時間も無駄だし脳内が正気じゃあないだろ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 02:09:09.78 ID:SGgFGBMlM.net
体験が大事なのは当然だが、ここで感想をきいたって構わないだろう。。。

頭がおかしい人かな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 02:40:16.74 ID:wLxKk0+20.net
>>915
ヤベ、チョー気になる
随分昔、休憩所にいた大学のサークルみたいな若い連中の中で
チヤホヤされていたネーチャン今でもオーディオが趣味なのかなあ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 02:47:53.11 ID:GE/3T4MX0.net
HUGO2は凄かった。並んでまで聴く価値ありだったな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 02:49:21.87 ID:+yzx8+1k0.net
>>917
感想を聞くことを否定も阻害もしてないよ
無理に突っかかるのはよしてくれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 03:17:35.17 ID:Qty4lbWs0.net
ごめんなさいだけで済ませておけばいいのに

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 03:50:47.06 ID:v/JbGDcX0.net
ごめんなさい(^^)/

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 07:42:54.17 ID:2rz0R7xW0.net
なんだかよくわからないアイドルグループみたいな、制服を着た女子軍団がいたな。

正直、かわいい!という感じではなく、いかにもアキバ系のサークルに居そうなレベルだったけど。

なんだったのか、あれは。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 12:15:48.44 ID:FBRUIH85M.net
>>915
画像はよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 12:22:15.69 ID:cdxNezyWd.net
ポタサーの姫って、ツイでメッチャフォロワー増やしてるあの人かw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 19:40:27.38 ID:oLT54vNd0.net
>>923
IoT女子な。
ホームページとかtwitterとか見ると正直キツい。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 20:51:41.04 ID:1zFJuZh60.net
キモいよね
あのルックスで調子コキすぎ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 20:58:29.14 ID:GE/3T4MX0.net
ブスだけどコイて欲しいぞ!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 21:23:06.42 ID:2rz0R7xW0.net
間近で見たが、大分辛かった。

某有名海外メーカーの社長も辛そうにしてた。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 01:33:22.57 ID:XAIANJr90.net
ポタサーの姫って何だよw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 08:45:07.76 ID:mlUPGVQQ0.net
祭りのポスターには、ヘッドフォンをつけたかわいいメガネ娘が描かれているけど・・・現実は甘くないね!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 08:58:29.77 ID:tehIhw+Ad.net
ヘッドホンつけた可愛いメガネ娘は実在するだろうけど、間違ってもへドボン祭なんかには来ない、絶対にだ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 09:37:01.41 ID:TA1oGJp6d.net
メガネしたままヘッドホンってかけれるの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 10:02:41.30 ID:EBMeDc8sd.net
割とかけれる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 10:04:53.57 ID:tehIhw+Ad.net
BUKKAKE

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 12:48:25.46 ID:y2t5yECva.net
パンフレットに大きく載ってるのに、かわいいメガネ娘はいないなんて。。。

嘘だと言ってよ、バーニィ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 21:21:25.16 ID:YFETP/a00.net
安物で、書くのもなんなんですけどエレコムのDACアンプを使っていて、ただスマホはOTGがなくて別のスマホ使ってるんですけど、スマホにfiioA1とエレコムのハイレゾDACってどっちの方が音がいいですか?(皆様的に)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 22:26:57.28 ID:efShR/poM.net
>>937
スマホはITGが無いってどういう意味?iphoneってこと?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/02(火) 22:34:59.34 ID:AQTMjLmMr.net
自分の使っているスマホがOTG対応してませんって事じゃね?
それ以外も説明不足だけど安物ならいらない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 10:26:31.60 ID:1HbfuwFG0.net
fiioA1って、4000円前後の安物アンプでしょ。

スマホの音が悪いアナログ出力に安物アンプを付けるぐらいなら、
スマホからデジタル入力できるエレコムのハイレゾDACのほうが音はいいんじゃないかな?

個人的には、いい音で聴きたいなら、安物を色々買うよりも、
ある程度お金を貯めて、HA-2SEかMojoあたりを買うのが良いと思うけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 13:55:16.55 ID:6cZb1h/E0.net
>>937
エレコムのはヴォリュームの強弱の段階こそちょっと変ですけど、いい音してると思いますよ。
感動ものです。私は4つも持ってます。
エレコムから出力して、おっしゃってるfiioに繋いだらどうでしょうか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 16:45:03.10 ID:yaFmaaMVd.net
>>940
ha-2seもmojoも安物じゃないすか…
HUGO2が凄いのでどうせならそのへん買えるまで貯金しましょう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 16:49:41.68 ID:Sx8/Uk3a0.net
>>942
んなこと言ったらキリがねえだろ

まずは「ある程度」のお金で買えるそれなりの性能の物を試してみて、そこから拘っていきゃ良いんだよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 19:58:56.24 ID:7Icqj+Qm0.net
質問者に合わせて回答してるのになんでHugo2が出て来るんですか…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 20:32:10.73 ID:grNyAZ4Kp.net
HUGO/2みたいにデカイのがポータブルで必ずしもいいわけではないからね
HUGO2は知らんけどHUGOは値段ほどの音とは思えないしね
mojoは使ってみてカタログスペック通りの仕様ではないのがわかったからchordのポータブル機器はmojo2まで「待ち」だね
ハイレゾ使うと動作時間半減とか勘弁してほしい
音は特徴的でキャラ立ってて良いとは思うけど、逆に言えば好みに合うかどうか別れる
無難なのがHA-2/SEだと思うがケーブル微妙だとしょっちゅう途切れるみたいだね
アナアンならピッコロ、ナショプラ、Rxで聴き比べで好みなものが無難かな〜
中古なら2万円台だろ?
大きくて良ければ選択肢増えるけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 21:04:35.19 ID:1HbfuwFG0.net
スマホにアナアンつけてもな・・・結局、ちゃちなDACとちゃちなOP-AMPから出てくる音を増幅するだけでいいこと無いよ。

お金が無いなら、変に色気出さないでエレコムのハイレゾDACを使い続ければ?

ちょっとお金があるなら、書いたように、HA-2SEかMojoあたりの定番DACを買うか、いっその事、DAPに変える手もあると思うよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 21:09:26.46 ID:l1O61Ydea.net
販売価格が高い=良い音とか草も生えんわ
視聴して自分の好きな音を鳴らしてくれる環境を探すのは据え置きもポータブルも同じやろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 21:44:30.81 ID:k5By6t3lr.net
もうGRANBEATでよくね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 22:09:21.75 ID:grNyAZ4Kp.net
>>946
その辺はアンプにもよるよ
1万くらいのアンプだとさすがに厳しいとは思うけどね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 22:18:21.23 ID:1HbfuwFG0.net
質問者が、高級な高インピーダンスヘッドフォンでも使っていて、スマホでドライブしきれていないならアナアンも有効だと思うが・・・。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/03(水) 22:49:57.15 ID:grNyAZ4Kp.net
もちろんDACが優れていた方が効果が大きいけどアンプが良くなるだけでもかなり音は良くなるものだよ
程度の問題ではあるんだけど
例えばPSPやVitaにアナログ入力のアンプつけるだけでもイヤホンでも結構音変わるよ
まあPSPはラインアウトの出し方あるんだけど
Vitaも一応あるにはあるんだけどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 10:10:54.23ID:YvZXhtMW0.net
うん。
iPod classic のラインアウト + ポタアンでもかなり良くなる。
下手したらDAC付きポタアンを上回ることもある。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 15:47:42.94ID:IDXK0Tu2r.net
dap単体でバランス接続するより、二段か三段のアンバランスの方が楽しく聴けるわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 17:06:53.00ID:kachetiWp.net
それも物によるよね
理想的なのは
DAPからバランスラインアウト>アナログバランス入力>バランス接続のイヤホンやヘッドホン
だけどね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 20:24:03.54ID:VPaOubqqM.net
アンプを何段も重ねてお化粧しないと楽しく聴けないなんて、随分低レベルな機材使ってるように聞こえるな。

あるいは、情報量が減って塗りつぶされたような、勢いだけの音が好きなのか。。。

本人が楽しければいいけど、通過する回路や部品が多いほど、情報量が減って歪みや音色が付け足されていく事は理解すべき。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 22:40:31.56ID:os81Mjlvr.net
情報量wwww
歪みwwwww
池沼にハマりこんだポタオタは大変だねwwwwww

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 22:51:57.65ID:Xo7m2vgo0.net
ウスノロ登場。また論破されて涙目になるのか。バカは死なないと治らないから大変だね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 22:54:52.05ID:tjzn8/3R0.net
ポタオタというかどのジャンルにも一定数いるマウンティング馬鹿にしか見えんが。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 22:55:23.73ID:Pvu52vcZp.net
>>955
>>953の2段3段ってのはアナログアンプ2つ3つ経由するという意味ではないぞ
DAP+アナログ入力アンプ=2段
DAP+DAC+アナログ入力アンプ=3段


ちなみにラインアウトもラインアウト用のアンプ経由してるからな
しかも1段じゃなく多段なこともある。この辺は機種によってかなり異なるが
本当にヤバいのはアナログボリュームを何個も重ねること
こいつは本気で音悪くなる
まあ音を歪ませた方がカッコいい音になるからエフェクターとかあるわけだし、気に入った音がいい音なのさ
ベンチマーク的にいい音なのとは別の話な

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 23:11:50.86ID:VPaOubqqM.net
趣味だから何でも好きにすればいいが、味付けしていくと、何の音を聴いているのか分からなくなるし、何を聴いても同じような音になる。

ごちゃごちゃやっている人のシステムを見ていると、破れ鍋に綴じ蓋で、しょっちゅうシステムに手を加えている。

何を聴いても同じ音で、同じ癖を感じるから飽きるんだろうな。あまり良いやり方には感じないな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 23:34:01.74ID:ug0TeDml0.net
>>960
君にぴったりのオーディオシステム
蓄音機とかどう?
シンプルやで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 23:40:04.20ID:VPaOubqqM.net
蓄音機ならスレ違いだな。残念。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 23:58:03.39ID:1UH9y5hW0.net
昔から評判の良いポータブルアンプ出してるメーカーのアンプと同等の音色が出せるDAPがあるなら迷わずポータブルアンプは辞めるけど、それが無いからな〜

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 00:07:51.73ID:42azw5xMp.net
アナログ入力アンプを多段で使ってる人のはよく分からんけど3段もしくはDDC込みでの4段なら普通にコンポーネントとして正しいから問題ない
昔から一体型よりコンポーネント別にした方が音いいのは基本だし。あくまで基本で例外もあるけどさ
かさばるけどね
ヘッドホンアンプも中見たらオペアンプ複数使ってることもあるからアナログ入力ポタアン多段にするのも分からないわけじゃない
ただアナログボリュームはバイパス出来るのじゃないとかなり曇るけどね
デジタルボリュームならあんまり問題じゃない

>>960がどんなシステムのこと言ってるのかイマイチ分からんけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 00:51:49.70ID:diMyOeqpM.net
一体型をセパレート型にすると音が良くなるというのは、通常は確かにその通り。

だが、DAPにアナアンをつけるのは、これとは違う。

一体型のプリメインアンプに、さらにもう一台、一体型のプリメインアンプをつけるようなものだ。

役割の全く同じものが直列につながっているので、一体型がセパレートになるのとは異なる。

通常、DAPなりDACには、三段以上の増幅段があるが、アナアンを付けると、そこにさらに三段以上の増幅段が加わることになる。

世の中では、抵抗一本、コンデンサ一つ、IC一つでも直列に入れば音質が変わると言っているのに、三段以上の増幅段が増えることを良しとするのは、正直理解できないな。

電子ボリュームにしたって、アナログスイッチで固定抵抗を切り替えるので、信号経路に入るスイッチと抵抗の音が問題になる。

アナアンが好きな人は、加工されて味付けされた音が好みってだけだと思うよ。それを高音質と言われると違和感がある。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 01:26:07.49ID:42azw5xMp.net
>>965
いや普通にラインアウトつなげたらコンポーネントと一緒
ヘッドホンアンプバイパスしてるんだから
ラインアウトのアンプも内部でオペアンプ3段かましてるのもある
例えば昔ギリギリ持ち出せる据置のDACとしてこのスレでも話題になったSAPPHIREなんかはそうだしね

デジタルボリュームのある無しを製品レベルで比べることは出来ないし実際に濁るわけでもないからあまり問題ではないよ
それにDACチップのボリューム使ってるのも少なくないしな
32bitDAC使ってる場合24bit音源鳴らしてる分にはビット落ちすることはあんま無いし
極端に音量下げたらダメだけど

実際にどんなの聴いてそう思ったんよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 01:57:05.19ID:50SOmbp20.net
>>965
無知過ぎる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 07:57:10.42ID:R1lNLqmDd.net
>>965
ケーブルに金かけても劣化はあるからなあ
言わんとするところはわかる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 08:23:16.81ID:Zg1d8Q8Ja.net
音を楽しむよりお金を掛けたいだけってのは分かった

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 08:47:21.58ID:3/qNXpZT0.net
好きな機器を組み合わせてみたいから、多少無駄になってもお金を掛けたいってところがあるのは否定しない。

お金を掛けたいだけ、ってのはない。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 15:25:53.14ID:0suGJhPod.net
>>945
HA-2SEの途切れ具合はよく判らん。

普通に電源入れてからケーブルをiPhoneやDAPに繋いだら繋がるが、何かの拍子で途切れる。
iPhoneでLightning -USB3コネクターで給電しながら使う分には途切れずにいけてる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 09:28:41.58ID:56jFROfV0.net
最近興味もったんですが、このスレ非常にためになりますね
ありがとうございます

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 12:38:36.16ID:dyDZh9UQ0.net
このスレの内容、初心者の助けになるだろうか。世間とかけ離れた、かなり偏ったものの見方が多い気がするが。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 13:49:09.90ID:Gb2DI5uFd.net
>>965
イヤホンやヘッドホンで聴く分には出力が足りないという事はほぼあり得ないので、音質云々ではなく好みの音にする為にアナログアンプ追加するだけのような気がする。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 14:47:00.06ID:ymRfn+/6p.net
>>974
いいアナログ入力アンプで聴いた事ない人はそう言うね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 17:14:51.24ID:lHitiQuba.net
祭でAROMAのNebula N10聴いた人あんまりいないのかな?
ほとんど情報が出て来ないんだけど…2.5mmバランスのアンプだと変換使わなくていいし、結構期待してるんだけどな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 18:17:12.30ID:pe0m3alyM.net
>>975
60万ぐらいのヘッドフォンアンプを聞いた経験で言えば、973と同じ感想。

結局、アンプを通すことによるトレードオフがある。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 19:25:09.88ID:ymRfn+/6p.net
>>977
60万くらいするヘッドホンアンプと何をどう聴き比べて思ったんよ
こういう時値段だけ出す人っていつも具体的な機種名も比較も出さんよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 19:49:19.64ID:dyDZh9UQ0.net
機種名出したら出したで、その機種についてガタガタ言うキチガイが出るだけだから当然だね。そもそも、974の「いいアナログアンプ」ってのも機種が出てないしね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 19:54:40.18ID:5ALvq5uL0.net
>>977
DAPだろうとスマホだろうとゲーム機だろうとヘッドホン鳴らすときはヘッドホンアンプ通してるぞ
よっぽど特殊な使い方しない限りな
アナログ入力のヘッドホンアンプ(据置、ポータブルどちらでも)は基本的にその内蔵ヘッドホンアンプをバイパスしたラインアウト経由で代わりに使う物なんだが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 20:03:49.42ID:pe0m3alyM.net
>>980
最初は、スマホやiPod touchにつなぐって話だったのが、いつの間にか、ラインアウトを使う前提になってて笑えるね!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 20:35:49.10ID:5ALvq5uL0.net
>>981
?今は>>965の話だろ?
それとも>>937まで戻すのか?
スマホやtouchでもアナログ入力アンプ使うというのは間にラインアウト出せるDACをつけるのが基本だろ?
ここで言う3段ってことな
もしくはラインアウト付きのDAP使っての2段か

まあデジタルボリューム系ならヘッドホンアンプをラインアウトアンプとして使ってアナログ入力アンプ使うのもアリだと思うがな
ラインアウトだってラインアウト用のアンプ経由してるんだから
AKやオンパイのDAPのラインアウトモードはそうしてるわけだし。
AKの専用アンプとのアナログバランス接続は別系統かもしれんけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 20:39:47.49ID:HIyX4BKF0.net
>>981
>>965についての話だろ
あたま沸いてんのかw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 20:50:31.90ID:pe0m3alyM.net
ラインアウト使う前提なら、それこそ、一体型なのか、セパレートなのかの違いしか無いから議論してもしょうがない。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 20:56:01.24ID:/IKtr/1d0.net
ラインアウト使うにしても接点増やすと劣化あるよ的な話かと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 21:21:19.41ID:g9SNBWBX0.net
>>975
据え置き機ではDAPからDACにデジタル接続してアナログアンプというのは自分もやってるけど、ポータブルでどうなの?って話だな。
持ち運びしない前提なら据え置き機で良いと思うし、持ち運ぶなら3段以上でそれほどの効果があるのかな?好みではなくそれだけ音質に差が出るものなのか?ですよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 21:30:26.85ID:FQelm0f10.net
DDCまで行くと正直分からんが、DACとAMPはセパった方が確実に良くなる印象あるな。複合機はそれなりというか、なんとなくお茶を濁された感がある。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 21:48:49.26ID:ymRfn+/6p.net
>>986
それは使う機器によりけりだな〜
一概には言えないよ
ある程度のDAPとの接続ならラインアウトからの2段で充分な気もするけどね
アナログ入力アンプ使うならスマホとなら間にDACを挟みたいね
そしてそれらを追加しての効果の程がコストと携帯性と管理のしやすさを犠牲にしてまでのどれくらいあるかどうかの判断は人それぞれ

mk3B+なんかはいいアンプだけどCDM程じゃないにしろ重いしでかい
オンパイの今のDAPやAK300シリーズとアナログバランス接続すると凄くいい音になるけどね

個人的にはスマホとの接続ならinternational opticalとの2段で多くの人は文句ないと思う
あれは複合機としては珍しくアンプもDACもいいやつだと思う
DACAMP L1もそうなんだけど人に勧めるには操作性と大きさ重さに少し難がある
バランス接続が実質CL1専用というのもね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 22:20:05.29ID:Gb2DI5uFd.net
なるほどねぇ〜。

携帯性との絡みあるし、薄いスマホにHA-2SEみたいな薄いポタアンに高性能アナログアンプくらいなら持ち運びするイメージはなんとなく湧くと言えば湧くか。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 22:24:08.25ID:5jSrybcap.net
試さずにグダグダ言ってる人を相手にしなくて良いのでは?実際に試したことがあって音質が良くならなかったと言うならこのスレに居る意味がわからないし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 22:48:56.60ID:QiEXAXZJa.net
>>988
当にそれ
xdp-30rとrxmk3b+でフルバランスで聴いてる
duetとinternational+と比べて1番しっくり来た
逆にdacにherus持って来るとduetがベストかなぁ
international+はx3-2ndと相性良かったけどlittlebear/b4には特定のイヤホンを特定のリケーブルで特定の音源聴く時に負けたから今は暇こいてる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 23:19:53.73ID:HIyX4BKF0.net
>>991
ヘッドホンイヤホンとの相性ガン無視w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 04:05:55.62ID:V50P52T00.net
フォンアウト使用してのアナログポタアン接続なんていうのは邪道でしょうか?
古いiphoneをミニミニで使いたいのですが...

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 09:52:42.89ID:OGTdy+pd0.net
邪道だと思うがヘッドホン駆動力確保のためにやってる人もいる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 11:42:06.61ID:V50P52T00.net
>>994
なるほど駆動力かあ
確かにポタアンの駆動力はDAPと比較にならないもんな...
レスサンクス!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 12:59:19.80ID:LVym+fqed.net
キチクロ作ったfixerさんは、ラインアウトにこだわる必要ない!って言ってたよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 13:15:21.71ID:j2gehn8/0.net
>>996
fixerってオーオタとからみだしてから
アニソン聞き出したり刀剣乱舞はじめたり
オタ属性開花したのを見て
オーオタの伝染力を見て震えてる((( ;゚Д゚)))

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 13:22:56.64ID:LBQLBuQfd.net
fixerすこ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 14:09:28.67ID:EeAEnt0z0.net
>>996
自分の感覚や経験や知識は信用しないんだ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 14:31:28.43ID:tKhex/0Dp.net
>>995
フォン出力でも最大音量からボタン1つ分下げた音量くらいがラインアウトと同じくらいの音量になるよ
邪道か正道かなら邪道だけどあんま気にしなくてもいいと思う
大事なのはアンプ経由で聴いた時どう思うかだから
駆動力上がるとイヤホンやヘッドホンの音の鳴り方が変わるから同じ音量でもよく聞こえるようになると思うよ
使う機種や組み合わせの相性もあるけどね
例えば低音重視のイヤホンに低音重視のアンプ組み合わせると音が破綻しやすい

古いiPhoneがどれだけ古いかによるけど4sまでならラインアウト出せるからそこから出した方がいいと思うよ
5以降でもLightning-Dock変換アダプター使ってからDockのラインアウト出すこともできる
ただiPhoneにケースつけてたら下側が空いてるケース以外は大抵は接続できない
どっちも中古で探せばそんなに高くないと思うよ
今時Dockからのラインアウト使おうとする人は少ないだろうならね
eイヤ行けるなら全部中古で揃うかもしれんし、その場合買う前に試せる
試せるならフォン出力とラインアウト出力の差を自分の環境で感じられるかどうか、感じた場合その差は追加の金額かけるほどなのかを自分で判断すべし

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 14:40:38.50ID:LBQLBuQfd.net
>>999
自分の感覚や経験や知識<fixerの感覚や経験や知識でしょ?

1002 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 242日 23時間 42分 25秒

1003 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1003
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200