2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 21:14:37.92 ID:64WoWPZt.net
ソニー製のポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3について語ろう!
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/

前スレ
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part12
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452497995/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1457235364/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1470236082/

過去スレ
【SONY】 神器 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349876782/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358950179/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378003943/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384240410/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388241932/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399294980/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411945912/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420636853/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425935742/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445645329/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1449228901/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 18:07:24.93 ID:2IsFb2hz.net
3Aは1A1Z持ってる人でも楽しめるような味付けにしてほしいな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 19:08:03.74 ID:CtwIsb2R.net
外に持ち出すのにPHA-3はポータブルとしては不釣り合いなほど大きいけど
外で使うからこそこれのキレとメリハリが活きてくる、そう思った

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 19:42:25.71 ID:nBA+DKAV.net
>>131
自分もこれ気になる
2A用のバランスケーブル高すぎるね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 20:05:20.33 ID:p5Qpq60+.net
>>131
最終的には個人の好みの問題だけど、俺はPHA-2Aのバランス駆動の方がPHA-3のアンバランス駆動よりも数段良いと思う。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:31:05.68 ID:5i6Xlar4.net
そんなわけあるかい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:55:31.19 ID:iYV3FdkS.net
ソニーからアナログのみのポタアンが欲しいな
デジタル出力だとWALKMANの強みであるバッテリーが死ぬし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:05:42.68 ID:DIJRYgtP.net
初心者なんだけどアナログ接続よりデジタルのほうがいい音なんじゃないの?
アナログのみのポタアンってDAPのアンプとポタアンのアンプ通らせてるみたいだけどポタアンのアンプ通らせる意味あるの??

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:24:58.67 ID:yNtjPlDq.net
>>144
ヘッドホンを家で鳴らすならポタアンより据え置きヘッドホンアンプだと思うし、外でバッテリー重視なら単体使用の方が良い。
WM1Aや1ZだとMDR-Z7くらいまでならバランス駆動で充分鳴るよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:26:36.84 ID:yNtjPlDq.net
>>146
もちろん外でMDR-Z7を使うかは別問題だけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:01:11.96 ID:WHOVbQvw.net
PHA-3をアナログ接続で運用じゃ駄目なん?
かなりバッテリ持つぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:49:42.62 ID:x2yhgCmr.net
>>148
PHA-3でアナログ接続何度も試してるけど、デジタル接続の方が音は良い。アナログでも音が悪い訳じゃ無いけど、ケーブルでの劣化がどうしてもある。正直WM1シリーズなら直挿しが正解。アナログ接続だとアンバランスしか使えない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:29:26.73 ID:Fg78E5cS.net
アナログ部分、ケーブルの劣化といいつつ
1万円のものでも100均のものでも、聞き分けはできないよ実際のところは。
もっと違うなにか「設定」がなされてそうだね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:30:07.57 ID:Fg78E5cS.net
ヒント
なぜアナログのバランス出力をさせないのか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:38:46.22 ID:IKGSEFxg.net
ケーブルの劣化じゃねーよ
アナログに変換した段階で不可逆な劣化が生じてるだけだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 02:53:27.65 ID:c+Q+jwqF.net
バランス抜きにしてもアナログ接続ならボリューム上げないと同じ音量にはならない。DAP側もPHA-3も。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:29:35.86 ID:64UM7Bqn.net
2Aだけど、
ゲイン normalでボリューム上げるのと
ゲイン highでボリューム絞るのとでは
全然違うな


ゲイン normalだとボリューム上げても
ボーカルが遠い
使ってられない
はじめこれで使ってたから
あれ?こんなもん?全然ダメじゃね?
と誤解したぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:38:38.05 ID:mPT9QXbR.net
2A+4.4mm5極試した人レビューよろ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:50:01.19 ID:64UM7Bqn.net
>>155
ケーブルが売ってない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:50:57.79 ID:mPT9QXbR.net
>>156
SONYから出てるじゃん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:58:35.65 ID:WnJ2VT7i.net
>>157
売り切れで
ないってことじゃね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 01:09:35.96 ID:g9vdNUsY.net
>>154
好みの問題だけどな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:55:26.06 ID:kMpzT3gi.net
>>156
ソニスト実店舗では買えたぜ。ラッキー

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 17:01:11.96 ID:vBtpd7/z.net
24Ωとか32ΩならLOWでいいんでないか。
キンバーケーブルは2週間ぐらい待ってようやく届いたわ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:04:32.61 ID:D8JXUo7E.net
Win7 PC に2Aのドライバインストールしようとしても失敗するんだけど、
どうしたらいいの、これ?

書いてある手順どおりに、
2Aを接続しない状態からはじめて

Driver_X_v2.23.2 を起動
「接続しろ」的なメッセージ。

2Aを接続、電源ON

Windows が「USBデバイス」を勝手に認識してよく分からないドライバを組み込む。
Driver_X_v2.23.2 の方は無反応。

Driver_X_v2.23.2「デバイス認識できないから再接続しろ」的なメッセージ

何度やっても認識しない。

てなっちゃう

Windowsのサウンドデバイスみても2Aらしきものはない。

変に凝ったつくりのインストーラーにしないで、
普通にデバイスドライバをWindowsに叩き込む方式のがマシだよね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:18:19.23 ID:fddYfpt1.net
USBポートがデータ通信と充電の2つあるけど
充電する方に繋いでない?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:33:22.20 ID:D8JXUo7E.net
>>163
あーそれだー
つなぎ買えたら一応できた。

でも、結局
 一旦WIndowsが勝手に認識をはじめちゃって失敗する
っていうステップが必須だよね、これ

そもそもね、
https://www.sony.jp/support/headphone/download/pha2-install.html
これの6。の図に描いてある
2Aの背面図が悪いと思うよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:45:54.95 ID:D8JXUo7E.net
おお、2AがMediaGoにASIO機器として認識された。

もしかしてMediaGo→WASAPI→他のUSBDAC で鳴らしてたDSD音源て
MediaGo→ この時点でPCM変換されてたってこと?

MediaGoにASIO機器として認識されると
Windowsからはサウンドデバイスとして見えなくなるな
ビープ音的なやつが別なやつから聴こえるけど、
これはこれでいいのか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:38:15.77 ID:5XpNZI74.net
>>165
それで問題なし。
ASIOがオーディオデバイス専有してるから。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 05:11:47.48 ID:nKuKcF7m.net
PHA-3のバッテリー交換した人いる?
ヘタってきたので交換出そうと思うんだけど、いくらくらいかかるかな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 10:26:34.31 ID:lerxWlbr.net
ソニーの傑作はz7とpha-3だと思ふ。
z1rとta-zh1esよりも音が良い。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 11:52:06.22 ID:9oyhDInU.net
あれはしょせんは、えすますの実験機だからな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:30:23.13 ID:Hf8ZgCMC.net
Z7はZ1Rのための実験機みたいなもんだと思うが、PHA-3はガチでイイと思う
PHA-3の開発者に、そのまま据え置き機も担当して欲しかったね…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:42:21.49 ID:VT1vLCb7.net
>>168
それ好みの問題と相性の問題だと思う。
PHA-3はZ7とセット開発だけど、Z1RはWM1Zととの絡みもあるし。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:54:16.46 ID:KcKwKnRM.net
>>86
自宅は夜遅くだとスピーカー使えないから、TV見るときはZ7とPHA-3の組み合わせで使っている。フィット感も相まってスピーカーと思えるほどの空間表現はすごいと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:54:58.02 ID:KcKwKnRM.net
>>172
関係ないとこに安価つけてしまった。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 14:58:46.20 ID:E9HkoKOE.net
高ければ良いってもんでもない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:37:53.21 ID:9oyhDInU.net
ただの開発費の回収だからな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:55:28.12 ID:ELLRSYWf.net
Z7とZ1Rの開発者って違うの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:00:14.42 ID:nUwUu9fX.net
WALKMANのA30とPHA2AかWM1単体かどっち買おうか迷ってます。予算は10万前後です。
庶民的にA30プラスPHA2Aにしようかと思ったのですが、A30は音飛びなどの悪評が多く悩んでます。
WM1の音質はどのくらいのものなのでしょうか?ポタアン不要なのですか?
当該スレで質問しようと思ったのですが機能不全を起こしているようなのでこちらでお聞きします。
スレチだったらすみません。どちらの方が音質良いか教えて下さい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:02:08.02 ID:0VZRpTFM.net
WM1手元にあったらわざわざPHA-3使う人は物凄く限られると思うけどね。
これまで持ち出して使ってたけど、俺はほぼ据え置き状態になってしまった。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:06:27.40 ID:0VZRpTFM.net
>>177
PHA-2Aの音は聞いたことないからどっちが上かは語れないけど、音飛びに関してはほぼ同じUIのWM1でも発生してるよ。
俺の経験では、何日か付けっぱなし状態だとだんだん音飛びが発生し始めるから、3日に一回くらい再起動してやれば問題ない感じではあるけどね。

あとはウォークマン単体ならイコライザや音響補正機能が使えるけど、PHA使うとそこは一切いじれなくなるから注意だね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:18:43.65 ID:nUwUu9fX.net
>>179
音飛びはどちらでも発生するけど、神経質に気にする程ではないのですね。
WM1一つ持っていれば、ポタアンは余程拘る人以外不要という事で宜しいのでしょうか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:24:12.23 ID:Zm/EXCeR.net
WM1買うならポアタンつける必要ないっしょ。ポアタンいらないのがメリットだと思ってる。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 19:35:19.01 ID:0VZRpTFM.net
>>180
そんな感じだね。
WM1は特にバランス側なら300Ωくらいまでのヘッドホンなら鳴らせるパワーがあるし。
単純にPHA-2Aの音が好きで使うって以外は、無理して付けることはないように思うけど、聞く話では音の方向性も近そうだしね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:52:56.68 ID:VT1vLCb7.net
>>177
使用環境が外メインでイヤホンであればWM1A単体使用で充分。外では単体ポケット運用で家ではヘッドホンで聴くのであればPHA-2Aもアリだとは思う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:59:26.64 ID:lYRqRe1M.net
>>183
回答ありがとう御座います。
WM1で運用するにあたってのイヤホンとヘッドホンの違いとはなんでしょうか?
家でヘッドフォンで聴く場合はWM1にPHA2AもしくはPHA3が最良ということでしょうか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 01:23:58.72 ID:Gm/9cFE7.net
>>178
同意。据え置きにしてお気に入りのスピーカーに繋いでる。もう持ち出すこともないしベッドサイドの寝落ち音楽にバッテリーも気にしないで使えるようになった。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 03:26:20.46 ID:2tdoWh3T.net
>>184
出力的に余裕があるというのはポタアンの利点。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 08:38:15.30 ID:GZ69Wdi9.net
A30 + PHA-2A が絶対おすすめだよ
それぞれでの単体運用が出来るってのがいい

A30は小さく、軽く、安くて、どこにでも気軽に持ち運べる
6万円で売ってるZX100のノウハウを流用した量産普及型で
従来モデルより音が格段に良くなっている
通勤通学の電車バスで使うならA30だけで十分
(付属のノイキャンイヤホンに最適化したモードがある)


静かな環境で、高級なイヤホン、ヘッドホンをつないで
腰を据えて音楽を聴こうってときにはポタアンをつなげばいい

ポタアンはその時々で自分の好きなものをつなげばいい
まだまだ発展途上の商品なので、
より良いものが、より安い値段で、必ず出てくる

あわててポタアンを買う必要はないかもしれない
取り敢えずA30だけを使ってみて、
金を貯めつつ、いろいろ試してみればいい


PHA-2Aの利点の1つは
PHA-2Aを充電しながらA30も充電できること
他社のポタアンはこれが出来ない

USBからのデータ転送って、実は音楽再生より消費電力が大きいので
あっという間にバッテリーが無くなっていく

PHA-2Aの欠点に見られがちだけど、そうでもないのが
s-master とか DSEE-HX とかのデジタル信号処理が無い点

PHA-2Aそのものが高級アンプなので、
デジタルアンプのs-masterは要らない

PHA-2Aそのものが高級アンプなので、
CD音源の持つ実力を発揮させることが出来て
擬似補間処理のDSEE-HXは要らない

CD未満の音源は、結局、リッピングし直し、買い直しすることになるよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 10:19:31.34 ID:Y1nyzyw7.net
A30だけで十分 まで読んだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 12:41:23.72 ID:TZT/byO0.net
よくわからんがA30は欲しくなった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 14:09:36.88 ID:W/kE4Rn7.net
価格コムにPHA-2Aが冷え冷えだって書き込みあるから俺も欲しくなってるw
A30はA10あるからいらないけど、PHA-2A買うか倍出してWM1A買うか迷うw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 14:34:51.99 ID:D+7+fd+Y.net
>>190
WM1A買うとPHA-2Aが欲しくなる
というかバランスケーブル使うようになる今までのPHAに繋がらなくなるから
いちいちイヤホンを付け替えたりするならいっそ4.4ミリが刺さるのが欲しくなる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 14:47:13.08 ID:dH5oqz4j.net
4.4ミリバランスが急に出てきて、規格統一(たぶん)みたいにやられるとホント困る。
だからもうバランスからは手を引き、しばらく静観してることにした。
6ミリで作らない限り信用できない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:40:30.08 ID:Epu5UR/Y.net
PHA-3ACってのもあるんだな

PHA-3でバランス接続するにはケーブル2本刺さないといけないけどAKシリーズは1本刺しでもバランス接続できるのってなんで?
2本に分ける意味ってあったのかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 16:15:50.91 ID:7yz+2FU+.net
>>193
3.5mmの3極プラグは特別な投資が必要ない。2.5mmの4極に比べて接地面積が広い。他にもあったと思うが忘れた。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 16:19:24.41 ID:7yz+2FU+.net
>>191
バランス駆動にして聴く分にはNW1A持ってたらPHA-2Aは必要ないと思う。運用面やバッテリー持ちを犠牲にしてまで音質が上がる感じでもない。WM1AにポタアンつけるのならPHA-3の後継機だと思う。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 17:07:46.39 ID:53KrxUf5.net
>>193
それ海外向けのバッテリー非搭載モデル。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 17:19:48.58 ID:cBVW9z5w.net
>>195
仕事中にMacbook Proに付けて聴く
iPhoneでApple musicを聴く

いやね、WM1AがUSBDAC機能持っていればいいんだけど
もちろんWM1は単体運用よ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 17:28:13.36 ID:AjaqE1+3.net
>>197
なるほどね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 17:55:35.77 ID:Epu5UR/Y.net
>>194
サンクス!

>>196
そうみたいだな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 02:58:32.40 ID:uKTlJPoj.net
いろいろ試したけど、

PCで foobar2000 使って dBpoweramp/SSRC で 96kHz/24b にリサンプルした音源を作っちゃえば
ポタアンにアップサンプリング機能、DSEE HX とか K2 とかいらねーな

upconv は遅すぎて使い物にならないけど、
foobar2000 の dBpoweramp/SSRC は優秀だわ

CD 音源はとりあえず全部これで変換して
PHA-2A で聞くのが一番コストパフォーマンス良いよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 11:45:01.02 ID:A3iA+hsJ.net
アップサンプリングと一緒くたにされる可哀想なDSEEとK2

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 19:37:07.49 ID:4hSdBReg.net
数年前のVAIOでDSDに変換してZX100に入れてPHA-2で聴いてたことあるけど
microSD64GB込みで容量が足らなくてね
PHA側にDSEE HXあったらなあって何度も思ったわ
2AにDSEE HXあるなら即買ってたわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:58:08.69 ID:oe0YRMFM.net
CDの44.1kHzを96kHzに変換とかワロタw
44.1kHz音源は176.4kHzに整数倍アップサンプリングするDSEE HXのほうが間違いなく音質的に有利
それにDSEE HX や K2 HD はアップサンプリングだけでは得られないハイレゾ特有の波形をそれぞれ独自のアルゴリズムで付加してる

単純なアップサンプリングで高音質になるんなら苦労ないわな

まあ本人がそれで満足してるならそれはそれでええけどな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 21:40:35.47 ID:y3oOZ51P.net
>>202
え、PHA-2AってDSEEついてないの?
PHA-3にはあるのに

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:40:22.56 ID:iKosM/Y5.net
PHA-2使ってるけど、DSEE HXがあっても劇的に変わるとは思えないが。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:45:32.27 ID:NgEes202.net
PHA-3でも滅多に使わない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:26:55.03 ID:5uG8egLE.net
>>204
3にあるから2Aにはついてないんだろ
グレード違うんだから差つけないと

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:29:05.36 ID:ia4p81Q1.net
>>207
なるほど。確かに

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 02:37:11.38 ID:FXHRyQSQ.net
2AにDSEE HXが無い これは知らなかった。PHA−3ではこの機能いつも使っているからな
やはり3Aでるまでやめておこうと 他の人は知らないけどこの機能いつも使うんだよな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 02:37:51.10 ID:Ml2jaJqI.net
PHA-3とWM1AのDSEEとでアルゴリズムに違いあるの?
1Aに関してはかなり効果あるよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 02:53:31.66 ID:ia4p81Q1.net
>>210
少なくとも PHA-3のDSEE HXの拡張は24bit止まりではあるだろうね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 03:51:43.61 ID:fYSL630L.net
>>203
アップサンプリングが整数倍じゃないとダメってのは
DAP、ポタアンみたいなリアルタイム処理が必須で、
しかもプロセサ、DSPの能力も大したことない場合の話

PCで、リアルタイム処理にこだわらない場合、
タップ数をどーんと増やしてがっつりFFTをすればいいだけなんだから
非整数倍だってOKなんだよ

アルゴリズムや実装も様々でいろいろなライブラリがあって、
一概には言えないけど、浮動小数点演算とか使っているものもある

ハードウェアの能力とリアルタイム処理っていう足かせがあるDAPやポタアンより、
PC側であらかじめアップサンプリングしておく方が合理的だよ


あとね、DSEE HX みたいな変に高調波を盛るアルゴリズムはかえって邪魔
アップサンプリングによるSN比の向上だけで十分

DVDをHDのテレビで見るとボヤーッとしちゃうから
擬似的にエッジを立たせてクッキリ見せる超解像っていう技術がある。
様々なパターンを学習させて、こういう場合ならこの高解像図形、
ってデータベースを作りためておき、
DVDの画像を小さなマクロブロックに分割してパターンマッチングして
データベースを参照して高解像度画像を生成する。

この超解像技術の音声版がDSEE で、
こういう波形ならこういう高解像度波形って、様々なパターンを学習させる。
実はこれがクセ者で、たまに外れることがあるし、
学習させた分野と異なれば大きく外れた推測になっちゃう。

はっきり言ってありがた迷惑。
アップサンプリングによるSN比の向上だけで十分。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 06:21:33.32 ID:W2tMr0WQ.net
単純なアップサンプリングではどんなに高精度だろうと、むしろ高精度であるほど不要なプリエコー&ポストエコーが発生するから、原音再生の観点から音質的には劣化だよ
じゃあもっと頑張ってプリエコー&ポストエコー抑えようぜって話になってくるんだが、そこはもう人間の感性の問題で、どうしたってアルゴリズム製作者の「作為」が入るから、やはり原音とは違うものになる
結局、君の嫌いなDSEEと五十歩百歩なシロモノなわけさ

世界トップクラスのマスタリングエンジニア達は未だにアナログ機材でマスタリングしてるし、その際デジタルのマスターを一度アナログにするわけだが、
マスターが96kHzだろうと44.1kHzだろうと、一切アップサンプリング等の手は加えない
彼ら曰く「アップサンプリングは百害あって一利なし」だそうな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:30:26.64 ID:mli//PQ8.net
世界トップクラスってだれ?商業音楽でアナログマスタリング?ごく一部の老害エンジニアでは?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:52:45.15 ID:ddy88/W9.net
モニターとリスニングは分けて考えるべきだと思う。原音に忠実とか言いだしたらどんなDAPやポタアン使おうがイヤホンやヘッドホンやスピーカー使おうが生で聴く音とは違う。

それよりもイヤホンやヘッドホンで如何に心地よく聴けるかが重要。アップサンプリングもイコライザーと同じ感覚で使えば良いと思う。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 13:43:03.76 ID:Dza6pcgd.net
個人で楽しむ趣味なんだから自分が好きなように聴けばいいんだよ

あれは糞、これも糞。俺様の聴き方が正しい!とかほざいてるバカがいちばん間抜け

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:53:10.40 ID:CRMrIpcP.net
生音が、一番いい音とは限らないしな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 00:22:14.77 ID:4MDvuGDa.net
この時間はいつも、ベッドに寝転びながらノートPCをピコピコ。そしてPCにMDR-1Aなんかを
直挿しにして音楽聴いてる。

最近、DAC/アンプをかませてみたくなったんだが、PHA-3を使うのはあり?

「ソニーの音」が好きなんだ。ベッドの上に置くとはいえ、形態としては据え置きでの使用ってことになる。
常にPCのUSB経由でPHA-3を使用。バッテリーとか意味無くなるけど、こういう使い方はあり?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 00:53:35.31 ID:EqXGybpK.net
どれぐらいのアンプを選ぶかは別にして、アンプを使うこと自体はいいんじゃね?
俺は据え置きあるけどノートPCやDAPと合わせてポタアン使うことあるよ
でもPHA3買ったら半年後にはZ7被ってPCピコピコしてるだろうな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 01:00:17.00 ID:oSwS7VkE.net
Z7は単純に1Aの上位機種ってわけじゃないんだが
人によってはPHA-3で1Aのバランス駆動が好みって人もいるし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 01:56:00.57 ID:ETYhIM8O.net
>>218
PHA-3はアンプとしてはそれほどいかにもソニー的な音作りではないかなあ。
1Aだと若干締まらない感じがする。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:05:41.82 ID:AuxOuik/.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/

223 :218:2016/11/27(日) 00:40:37.63 ID:g+OC/ofa.net
>>219-221
レスどうもぅ

Walkman F880持ってるんですが、さっきこれに、1AじゃなくZ700DJを挿して聴いたけど、合う。
やっぱソニーにはソニーなんすかねえ。PHA-3買うことに傾いてます。ソニーサウンド好きなんで。
Z7もそのうちいいなぁ、なんて思いました。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 16:54:03.66 ID:BX491vQ7.net
バランス接続に憧れてPHA-3か2A買うか迷う
今はZX2にXBA-N3直刺しである程度満足してるけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 19:59:20.46 ID:PphWjplO.net
同じくバランス接続に憧れてる
2Aはバランス用のケーブル高いから、中古の3にしようかなぁ
今は2にMDR-1AとかMA900とかXBA-300、H3接続してます

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:13:36.30 ID:5H+0xzk5.net
バランスは効果あるイヤホン、ヘッドホンと地味にしか変わらないのがあるからあんま期待しすぎるなよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:54:29.93 ID:wOFEoCos.net
16mmには効果絶大

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 22:54:42.72 ID:Z+bLvbHm.net
>>224
XBA-A2.A3.Z5は変化が大きい。
XBA-300はそれほどでもない。
XBA-Nシリーズは未知数。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:24:53.68 ID:rGyy6kj9.net
いいイヤホンてバランスじゃなくても付属のケーブルがそれなりにいい奴だし劇的に変わるって程でもない気がする。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 03:01:31.19 ID:kfEevKfv.net
バランスにすると変化するという設定

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 11:43:32.87 ID:iUmMi34C.net
pha?1が2万切ったら買う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 15:23:36.61 ID:2oU6Q6/K.net
>>231
PHA-1なら2万切っても買わん。
PHA-1Aなら考える。
でも、やっぱり買わん。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 15:52:42.93 ID:E3pbCznR.net
3買っちゃいなヨ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 18:58:03.88 ID:Mk0J9fHW.net
>>224
pha-3かっちまえよ音の傾向としてはイヤホンヘッドホンの個性が2段階位アップするイメージだ
100proとかfxシリーズとか個性が強いヤツは音が暴れガチになるけどそれもまたいい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:08:27.28 ID:OeofKT20.net
>>234
高い・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:24:10.66 ID:ExGfEc3x.net
PHA-3は長く使う気なら4.4m対応版が出るの待った方が良いとお申込

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 23:12:46.60 ID:z6vrcHEC.net
>>236
同意

PHA-3買っちまったけどな!!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 23:17:48.97 ID:kfEevKfv.net
>>237
その時買える一番欲しいもの買うのがいいよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 23:20:28.78 ID:/Isn0ZPZ.net
貯金しながらPHA-3Aを気長に待つ事にした

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200