2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 21:14:37.92 ID:64WoWPZt.net
ソニー製のポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3について語ろう!
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/

前スレ
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part12
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452497995/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1457235364/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1470236082/

過去スレ
【SONY】 神器 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349876782/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358950179/
【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378003943/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1384240410/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388241932/
【SONY】 ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399294980/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411945912/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420636853/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1425935742/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445645329/
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1449228901/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:23:12.77 ID:+tUVaV/a.net
>>577
ヤフオクで2.5mmバランスから3.5mmx2への変換アダプタが売ってるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:52:39.90 ID:DT9fQFzN.net
>>578
ありがとうございます。

以下をヤフオクで見つけました。これのことでしょうか?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t474991485

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:21:25.28 ID:+tUVaV/a.net
>>579
それだね
他にも探せば出てくるかも
ヤフオクに限らず個人が自作して売ってるとこ探せばあると思うよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:28:56.11 ID:DT9fQFzN.net
>>580
ありがとうございます。
色々と探してみることにします。助かりました。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:19:11.49 ID:jgbAcmvI.net
>>581
それ逆のやつだろ?
3.5x2から2.5に変換するやつを探してるのに2.5から3.5x2に変換するやつじゃ意味ないやん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:13:03.93 ID:eDIYFVKW.net
えっ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 00:41:18.85 ID:paFHRrDf.net
PHA-3にZX1繋いでるんだけど、ZX1の電池がヘタってきちゃったよ
電池交換か最新のAシリーズか、どっちが長時間電池もつんだろ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 03:02:20.42 ID:3vATLt7W.net
>>584
ZX1は最初から電池少ないからAの方がよっぽどもつんじゃないかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 06:34:55.51 ID:S2IXjQUY.net
>>584
A30の方が明らかに持つ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 06:45:00.19 ID:paFHRrDf.net
>>585-586
今日買いにいくわ、ありがとう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:47:58.45 ID:pYRgZfL7.net
2A付属のウォークマン接続ケーブルのみって幾ら位だろうか…試聴機のケーブルをPHA-1Aに合わせてみたら接続でけたので、1A用に購入検討中なんだが。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:00:30.22 ID:vEefTOFS.net
Z1RはPHA3のバランスだと十分鳴らせるな
1Zだとちょっと弱い感じ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:30:25.91 ID:uv4WhoQI.net
jh4ピンからpha-3のケーブルって本当に少ないよな

しかもめちゃくちゃ高い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 15:44:52.49 ID:AoNDmp1G.net
φ4.4mm端子のPHA-3Aまだかな?
PHA-2Aのサンプリング周波数は許容範囲だけど、DSEE HXが無いのが痛い

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:40:38.84 ID:nvrQT3sQ.net
ヘッドホンアンプ初心者なんですが
ウォークマンA30に合わせてPHA-1A-Mが欲しいのですけど、やっぱりこの価格のアンプだと衝撃を受けるような音質向上は実感できないですかね?
ヘッドホンはMDR-1Aですが

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:45:48.78 ID:S2IXjQUY.net
>>592
MDR-1A持ってるなら、PHA-2Aをオススメする。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:48:11.99 ID:vkUUpgc+.net
むしろヘッドホンも変えないと持ったいない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:58:23.95 ID:ss8nJzXN.net
>>592
こだわりを持ったらキリがありませんが
PHA-1Aでも十分違いがわかりますよ
音の立体感と粒の強さは歴然です
無理をせずPHA-1Aでもウォークマンから違いが分かりますよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:01:11.01 ID:LkasRlOf.net
ヘッドホンアンプが価格に見合うかは手持ちのヘッドホンによるし本人の好みもあるから絶対視聴しろ
視聴に行くのが難しいなら、他社だけどTEACがオンラインストアでヘッドホンやポタアンの二週間無料貸出しやってるから借りてみれ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:04:04.90 ID:TTjcBWXH.net
1Aと2Aはえらい大きさ違うからその辺も見たほうがいいよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:13:00.01 ID:T/3fbwXx.net
エスエスサービスの「microUSB(メス)-WALKMAN(オス)変換コネクタ /SMCF-WKM」と「microUSB オス-オス ホストケーブル 10cm/SU2-MCH10MR」を組み合わせたら、WALKMANとPHA-3繋げて聴けますか?

http://ssa.main.jp/connector.html

http://ssa.main.jp/USB.html

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:37:47.19 ID:nvrQT3sQ.net
皆さんありがとうございます
PHA-1A-Mを買いに行ってきます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:24:55.26 ID:03SHcCVk.net
>>598
その組み合わせがどうかは判らんが、少なくとも充電ケーブルはダメだ。WALKMANの変換プラグやケーブルの殆どは充電用。

WMC-NWH10が無難とお好きなUSBケーブルが無難です。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:38:39.02 ID:a4sUbpO9.net
>>600
ナルホド!ありがとうございます。
僅かではありますが、ムダ金使わずに済みました。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:50:53.93 ID:a4sUbpO9.net
ついでに質問です。

↓このケーブルとPHA-3付属の専用ケーブルは、コネクタ形状は同じだから接続は出来そうなのですが、充電専用なのはどこが違うのでしょう?中の銅線が違うとか?

http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWC10/?s_rcmd=rt_recent_products_C4

とにかく専用ケーブルのポタアン側がグラグラして安定しないので、別のケーブルに交換したいのです。
片側がmicroUSBオスで片側がWMコネクタなら何でもいいってわけではなさそうですが、専用ケーブルとそれ以外では、何が違うのか教えてください。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 01:54:07.39 ID:Kpx4D0b9.net
>>602
充電用ってあるしだめな香りが。。。
普通のWM-USB AのケーブルとUSB-A−microUSB変換の方が希望持てるかもしれぬなあ。

家にあるやつでちょっと試してみるね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 02:16:14.66 ID:Kpx4D0b9.net
>>602
いくつかの組み合わせを試したけどだめだった。
たぶんデータ線の結線が普通のUSB用ケーブルとはちがうんだろうなあ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 07:44:00.56 ID:n/M6aQbO.net
専用ケーブルは端子の横に金属棒が付いてるけど、あれないと駄目なんじゃ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 08:25:07.29 ID:kcVFksiE.net
金属棒は電気的には何もしてないよ。
受け側も穴が開いてるだけだし。
メカニカル的に他の機器に刺さらないようにしてるだけだろう。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 08:39:27.56 ID:cZo6k4Fg.net
WalkMan を USB オーディオ接続できるのは
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
これだけ
他社製のポタアンとつなぐにはこれしかない

ウォークマンの出力をUSBオーディオのプロトコルに変換する
ようするに日本語を英語に翻訳するような機能が中に入ってる
だからその分、高い

他社製のケーブルにはそういうプロトコル変換機能はついてない

ウォークマン --> PHA シリーズの場合だと
付属のケーブルがプロトコル変換をしているか、
あるいは、PHA の中でやってる

付属のケーブルには電源供給端子がわきについてて
他の機器には挿せないようになっている
その代わり、PHA を電源についでいるとき
ウォークマン <-- PHA で充電しながら音楽が聞ける
ただし PHA-3 はそれが出来ない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 10:56:47.97 ID:3oOgLqYt.net
>>607
3000円ぐらいするのはいいけど
これ出力するための物なのに何で先がメスになってんだよ
これのせいで余計なケーブル付けなきゃいかないし手間かけさせんなよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:32:00.07 ID:Cq7TQIl1.net
あの金属棒って充電端子だったの?
軽く衝撃的なんだが

>>608
ポタアンで使うのにそのケーブルは向いてないよ
かといって据置用途でHP-A8なんかに繋いでも使うとしてもバッテリードレインが酷いから、
ケーブル自体を改造するか1万くらいするドック式のやつを買うとか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:58:01.54 ID:XqGvEDFU.net
>>607
的外れなことたらたら恥ずかしくないの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 15:07:25.63 ID:RdmUyuxt.net
>>608
本来はDAC付きヘッドホンアンプに使うものだから。端子がメーカーによって異なっていても大丈夫!って事。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 17:00:07.78 ID:Kpx4D0b9.net
>>610
たぶんウォークマン側端子の結線でウォークマンがホストになるかゲストになるか決めてるよな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:47:10.84 ID:g7klJEcC.net
あの金属棒に電気的な意味があると思ってるドアホがいるとはな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:57:28.96 ID:a4sUbpO9.net
あの付属ケーブルのピンが充電端子であったとは、更にはあの短いケーブルが内部でデジタル処理を行っていたとは、ちょっと驚きです。
マジですか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:22:08.81 ID:dI4jqfFr.net
>>614
ttp://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-02-26-4

>マイクロUSB端子は左右にひとつずつありますが、向かって右のモノは電源供給用となっており、
>音声信号の入力は左側のマイクロUSB端子を使います。信号入力用のマイクロUSB端子のすぐ
>右隣にも穴がありますが、これは間違ってウォークマンケーブルを電源端子に挿さないように
>突起がついているから。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:29:39.81 ID:a4sUbpO9.net
>>615
「間違って挿さないように・・・」
つまりそれだけの目的のピンだと・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:42:03.11 ID:a4sUbpO9.net
>>604
実験ありがとうございました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:06:57.00 ID:fq9/+2VK.net
スマホとPHAシリーズで繋ぐ奴が逆だとダメって事ですか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:08:12.65 ID:fq9/+2VK.net
逆じゃない。間違って電源供給側に挿さないようにか。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 01:05:02.65 ID:Qd0pL5KJ.net
>>607

あ、あ〜、スミマセン、違うのです。僕はWALKMANとPHA-3を、純正の付属ケーブル以外を使って接続したいのです。
その方法を探しているのです。
他社製のポタアンとかどうでもいいのです。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:21:46.19 ID:ck0NCB97.net
>>620
WMC-NWH10は繋がると言うことは確か。使いやすさとかは別にして。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:42:18.60 ID:/18HrK7u.net
>>608
ホントそれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 04:56:45.95 ID:ck0NCB97.net
>>608
ポタアンつけたりヘッドホンアンプに繋いだり色々変える人には便利。それとケーブル良いの使えば純正より音は綺麗だよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 10:20:34.24 ID:s3GM5aJD.net
>>620
だからそういう方法は無い
WMC-NWH10 か、PHA に付属のケーブルを使う方法だけ

なぜならウォークマンの WM 端子はUSB規格じゃないから
WM端子から出てくる信号のプロトコル自体が USB オーディオにはなってない
結線だけ変えれば良いという話じゃない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 10:48:18.91 ID:egxj4Pke.net
>>620
そもそも、純正以外のケーブルで接続したい理由は何なのか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:06:53.20 ID:s3GM5aJD.net
ちなみに
WM-A30 --> WMC-NWH10 --> USBオス-microUSBオス --> PHA-2A
という接続でも再生は可能だが、PHA-2A から A30 への充電は出来ない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:02:04.48 ID:VZK75+//.net
プロトコル…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 23:03:05.67 ID:Qd0pL5KJ.net
>>625
ただ単に、PHA-3のmicroUSB側がユルユルのガバガバで気持ち悪いからって事だけです。
試しに普通のケーブル挿してみたらピッタリで安定してました。
純正のコネクタが細いんだと思うのです。

他の方のはピッタリでユルユルではないのでしょうか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 01:45:46.00 ID:Ad95przs.net
PHA-2だが、買った当初からゆるゆるでガバガバだ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 02:02:55.23 ID:DosxXfH5.net
やらしいな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 06:48:23.55 ID:4dc5JyGN.net
>>629
再婚品だろ、それ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 17:14:04.89 ID:9zbtNYm/.net
バランス接続じゃない接続をアンバランス接続っていうのやめろよ
ノーマル接続でいいだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 19:29:47.33 ID:jxEJ/CsK.net
>>632
シングル接続で良い

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:51:24.21 ID:J6wqCL0t.net
>>632
そもそもバランス接続が間違い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 00:59:05.17 ID:pVQZVzEC.net
バランス駆動に対してのアンバランスとかシングルエンドじゃなかった?

バランス接続だとオーディオの機器間の接続とかGND分離の事を指す場合もあるのでバランス駆動とかBTLと言った方が誤解を招かない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 09:19:44.36 ID:2FBsXY/B.net
BTLのBはバランスだったりもするんだけどね
基本イヤホン、ヘッドホン関連でバランス接続って言えばBTL駆動のことだから話通じるんだけどね
むしろGND分離の簡単な言い方作って欲しい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 09:23:52.74 ID:tHDq2jKY.net
gnd分離はバランス接続扱いされてないが。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:36:25.21 ID:bSC0KM8A.net
このスレのログ読んでないのですけど

ハイレゾ対応ウォークマン使っててポタアンにデジタルで繋げたい場合は自動的にこのシリーズのポタアンしか選択肢ないって本当ですか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:39:26.52 ID:w54MHApg.net
>>637
GNDセパレート方式のバランス接続なんだけど、バランスを使うとバランス駆動と勘違いされるから単にGND分離という。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:42:06.18 ID:amJ3119d.net
>>638
WMC-NWH10を使えば他のメーカーのポタアンやDAC付きヘッドホンアンプなどにデジタル接続可能です。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:44:01.48 ID:mJfh6Sep.net
>>639
>GNDセパレート方式のバランス接続なんだけど
バランス接続じゃないが?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 12:49:17.90 ID:YBHCoh5g.net
>>638
いけるのもあるけど、勝手に給電とかされたりするかも知らん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 13:37:24.07 ID:w54MHApg.net
>>641
それはどこかのメーカーか小売店が擬似バランスのことをバランスだと言い出したから、GNDセパレート方式のバランス接続として、それでもややこしいからGND分離はGND分離と表現するようにメーカー側もしてる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 13:46:17.94 ID:bSC0KM8A.net
>>640
>>642
すいません、ありがとうございます

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 14:19:00.48 ID:N/Qob2OL.net
>>641
擬似バランスも一般人からしたら同じなのでバランス駆動バランスバランス駆動、アンバランスはアンバランスで表現しようぜ!って話だろ?ノーマル接続でもいいけどさ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 14:51:37.58 ID:8Gt7bCtt.net
GND分離はただ単にGND分離で、これぽっちもバランス接続バランス駆動の要素は含んでいない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 18:31:44.81 ID:YQ15UMZO.net
MUC-M12BL2届いたわ
これとzx100 pha-3 fx850の三機種でポータブル関連は三年位卒業できるわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 18:54:54.19 ID:w54MHApg.net
>>646
それをバランスだと言う悪徳業者がいたから、ちゃんとココでは表現しようぜ!って話なのに拘るねぇ〜。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 13:06:31.01 ID:ZnPYZ8Uq.net
結局接続という言葉をつけるからややこしくなるんだな

アンバランス
GND分離
バランス
が最も適当

ところで4.4mmがライン端子に採用される日はくるんだろうか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 14:12:16.93 ID:OnCZeCrS.net
4.4はソニーのフライングで終わるに一票
結局β(ビデオ)と同じで歴史は繰り返す

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 14:29:20.08 ID:ICnVeO09.net
まさか4.4がソニー独自規格と思ってんの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 14:40:16.27 ID:unnlzdtY.net
>>649
判る人は判るけど、バランス駆動と音のバランスの問題がある。日本語弱い人多いから。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 15:57:45.71 ID:orGVhwXb.net
ソニーの独自規格はむしろ3.5mm×2なんだけど・・・
規格乱立を避けるために統一規格作られたのにね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 15:59:10.12 ID:dIJhbxvM.net
DVDとブルーレイが標準になったのってどっちもプレイステーションが大きいし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 16:19:06.83 ID:Z0xj1l5w.net
2.5mmプラグは以前はカード型携帯ラジオ(←景品などに重宝された)のイヤホン端子くらいしか使ってなかったのにな
どこかの馬鹿企業がただでさえ小さくて貧弱な2.5mmプラグを4極化してしまった
全くいい迷惑だ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 17:23:59.83 ID:v1rQDo+g.net
お前らCDとか光デジタルとか知ってるか?
光デジタルのSPDIFのSはSONYのSだからな

なおバランスはアイリスプラグが一番だと思うんだな
絶対間違えないし

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 17:33:51.13 ID:zCdwNAuA.net
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=60460
http://briseaudio.jp/portable/product/conv/upg001convto544.html
もう既に部品の流通や、リケーブルや変換ケーブル作る企業は出てきてるし
ソニーだけのフライングだったら、こんな早く出てこないだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 20:17:39.22 ID:UaDhQrvF.net
>>653
φ4.4mmってのはソニーの技術屋からすれば不本意な規格だったりするのかな?
pha-3の3.5mm×2の方が良い音出るのに、とか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 21:04:25.72 ID:O3UFtirV.net
そらせっかく念入りに回路左右で分離したのに、出口で背中合わせで配線されちゃあなあ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 21:14:13.84 ID:orGVhwXb.net
>>658
規格策定自体にも加わってはいるから不本意ではないと思うけど、、、
フォーンアウトてラインアウトは大体のDAPにはあるから3.5mm×2でもいいと思うんだけどね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 00:10:27.78 ID:OK/tkK9G.net
>>655
ホント迷惑な製品をごり押しして勝たせる企業は潰れて消えろよと思うわ
有機ELなんかもそうだが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:42:55.87 ID:KfVDcT5b.net
>>653
Pono「・・・」
SU-AX01「・・・」

>>659
JVCが3.5mmx2にしたのはそれが理由だって言ってたな。
左右の回路をシンメトリにするほど拘ってるからそのまま混ぜずに出力したかったんだと。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:55:23.41 ID:I5Rxlupw.net
民生機器では圧倒的普及度の3.5mmプラグとジャックの流用で低コストに作れるのも利点だったんだがな
現状の4.4mm5極の部品はどこも「そんなに大量生産できないので…」とかいってバカみたいに高価格だし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 16:33:14.67 ID:OK/tkK9G.net
まあ本当なら3.5mm二本が良いけど、共通規格ならどこも自社規格にならん様にとなったんでしょ
ソニーの規格が一番良かったのに折れた、でも共通規格は普及せずとかなると極めて斬新な展開
バランス

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 16:34:16.50 ID:OK/tkK9G.net
バランス接続なんて音質>値段で、それ以外はどうでもいいのにな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 16:51:21.92 ID:zXXlWy1W.net
3.5mm2本より4.4mm5極の方が音質良いってSONYへのインタビューで無かったけ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:42:55.33 ID:OK/tkK9G.net
>>666
新しいの出す時には必ずそれ言うやん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:12:56.72 ID:KAZTsxcS.net
断面積が広いから良いとかなんとか。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:13:29.08 ID:KAZTsxcS.net
接地面積か。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 21:56:01.36 ID:C6n9ELdF.net
確かに接地面積が多い方が音いいって話はあるな
だからアンバランスでも3.5mmより6.3mmの方が音いいってな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:09:46.85 ID:PHDLDCgH.net
>>670
面で触れてるならね
せいぜい数点か線状だろう
接触面積というには至らない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:48:23.32 ID:WC1jsq+g.net
>>671
確か接地する点が増えてるのもあるとかないとか。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 00:14:21.97 ID:fMSgcz3f.net
>>672
接点数はジャックの構造に依存していて、径は関係ないよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 00:22:30.46 ID:Nz3vTGSn.net
6.3mmでも安物だと酷いのあるからなw
接点が不安定だからバラしてみたら、めっちゃ貧弱な構造で、これならハイグレードな3.5mmのほうがええやんって感じ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 07:28:28.56 ID:Dipu5UG1.net
>>664
まぁ、どのメーカーの既存規格も採用しないという方針は公平でいいと思うよ。
新規格によるコスト高も年月経て普及するまでの我慢。

ただ3.5mm×2規格などの機器オーナーへのフォローはしっかり続けてもらわんとな。
ベータビデオのように。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 09:25:24.44 ID:6qD+Jk4F.net
>>675
良いものも否定して妥協するともいえる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:27:41.71 ID:+RadXPQp.net
コストが安くなっていくのにはまずバランスが普及してるという前提が必要だけどなー

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 11:36:07.27 ID:yuKNWTOD.net
バランスはともかくGND分離は高音質を狙う商品には当たり前のように搭載されると思うよ

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200