2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part47【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:03:14.16 ID:W/f4pb1h.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part46【イヤホン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1475890039/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:17:16.71 ID:IIzbyBfk.net
>>1
乙!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:17:04.88 ID:9oDIzhCV.net
つお!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:06:42.08 ID:kS+li7qg.net


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:27:01.48 ID:cbo8F0kC.net
2日N3使ったあとA2とA3聴いてみたら、音場の狭さと籠り具合に驚いた・・
低音の太さだけはA3の勝ちかな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:37:09.09 ID:7yKMhqJe.net
A3とEX800につけるつもりで買ったトリコンだけど買って数回で使わなくなったH1に付けたらかなり良くて一軍復帰
ハイブリで頻発したズリ落ちがゼロになった

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 06:51:26.28 ID:rR/XvkoD.net
N3最初聞いたときはあまり良くなかったんだけど昨日聞いたら凄まじく良い音だった
最初聞いて微妙だなって思った人はしばらく時間を開けてから試聴してみて
かなり変わってる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:52:23.70 ID:7qDqZwee.net
線が長いバランス接続よりMUC-M2BT1接続の方が音が良いってホントか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:57:06.16 ID:JQjwBVTQ.net
>>8
それは無い。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:27:39.44 ID:zYGAkFoy.net
N2機種良いねー。
10proの後継ぎになってくれそうな音。
最初低音強いかと思ったけど慣れるな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:14:44.32 ID:Vj6wYrOq.net
まじかよ。ちょっとN3買ってくる
ところでN3の真鍮って錆はどうなの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:16:29.66 ID:Twfs/V5H.net
>>11
直接肌で触れなければさびないと思うよ。
300も今のところ元のままだし。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:24:12.48 ID:WtXEwGh+.net
XBA100とEX650はなんであんなに緑青吹くんだろうな
自分のXBA300は全然大丈夫なのに

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:26:38.98 ID:zl6f+xoA.net
高音ボーカル寄りだとN3買って間違いないのか?
レビュー不足でイマイチ踏ん切りつかない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:39:03.57 ID:Vj6wYrOq.net
>>12
そうなのか。ありがとう
N3楽しみだわ〜

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:22:09.96 ID:Twfs/V5H.net
>>13
やっぱ毎回肌で触れるからじゃない?
>>14
N3は全然高音寄りじゃないぞ。
高中域フラットで低域盛りましたって感じ。
解像度的には文句ないと思うけど、ボーカルメインに聴きたいなら300とか100の方が良いかと。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:43:00.81 ID:zl6f+xoA.net
>>16
ありがとう
参考して300頼んでみます

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:23:50.46 ID:RoGARcSR.net
ヤフオクでXBA-300を保証残約49ヶ月で出品してる奴が居るがソニーストア保証は譲渡したら無効になるの分かって出品してる感じだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:37:56.38 ID:GD4hrphG.net
NにMUC-M2BT1、これ使えるよね?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:52:29.27 ID:gwB1/AK3.net
>>19
型番似通ってて紛らわしいが、見間違いじゃなければこれに名前載ってるから使えると思う。

http://www.sony.jp/products/picture/original_XBA-N1_004.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/original_XBA-N3_006.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:10:08.28 ID:GD4hrphG.net
すまん、これです。
http://www.sony.jp/products/picture/MUC-M2BT1.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:16:35.06 ID:gwB1/AK3.net
>>21
うん、画像の右下に名前があるから使えると思う。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:10:56.96 ID:JjragxKK.net
>>21
俺が今N3で使ってるから大丈夫。冗談抜きでスゲー幸せな音。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:27:46.00 ID:RoGARcSR.net
トリコンと朱肉は音どっちが良かった?
装着感はあんまり変化なさそうに見えるけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:34:34.63 ID:HmnpFwY/.net
>>24
個人的感想だけど、朱肉より高音の減衰は少ないかな
それよりもトリコンは装着感の良さがたまらん、朱肉にはもう戻れん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:38:25.02 ID:tYg6q5JJ.net
なんだかんだ試したけど普通のシリコン安定

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:41:07.83 ID:RoGARcSR.net
>>25
マジかー
買ってみる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:09:15.23 ID:3QexDmyi.net
>>22
これ、どうも理解できないでいます。
MUC-M2BT1がN1/N3対応だったら、
MUC-M12SM1もN1/N3対応でもよさそうなものなのに書いてない。
M2BT1もってないからおたずねするんですけど、
これってコネクタ部分にM12SM1のような円周部上の突起(出っ張り)
(参考写真)
ttp://sonyglobal.scene7.com/is/image/gwtprod/288c9675ca7f0ffc4af49be1a284840b?fmt=jpeg&wid=720&qlt=85
は、ないんですか?
突起なくて、M12SM2ライクなコネクタ形状だからN1/N3対応が謳えるってこと?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:22:44.60 ID:aHOlTDMs.net
mucリケブルa2にトリコン着けたら高域そのままで横の広がりと低域が増した

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:46:29.57 ID:GD4hrphG.net
>>22,23
さんくす、買うわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 21:23:54.13 ID:gwB1/AK3.net
>>28
N1/N3は出っ張りに被さって固定する部分が無いので
M12SM1を繋ぐとコネクタがぐるぐる回ってケーブルの角度が変わってしまいそう。
だから回っても角度が変わらない真っ直ぐなコネクタのやつだけがN1/N3対応になってるのでは?

32 :28:2016/11/02(水) 22:20:47.13 ID:3QexDmyi.net
>>31
なるほど、レスありがとうございます。
では、M2BT1はM12SM1のような問題が起こらないつくりなんでしょうか?>お持ちの方

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:13:36.14 ID:WyQaKgR/.net
ボーカル(男女共に聴くけどメインは男性)に合うイヤホンはありますか?
候補としてはxba 40,xba a2を検討しています。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:22:07.02 ID:py8yuSQu.net
xba40は持ってたけどボーカルには縁遠い方のイヤホンだよ。中域が靄がかかったように籠る。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:30:17.84 ID:EkCno+rL.net
a2も低音かなり強い印象だけどね
n1かn3は?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:41:08.45 ID:HmnpFwY/.net
A2はドンシャリ気味でボーカルはやや遠め
ボーカルだけならXBA300が良いと思う
出たばかりで賛否あるけどN系はXBAよりボーカルは聞き易い

37 :33:2016/11/02(水) 23:41:49.67 ID:WyQaKgR/.net
n1ですか。とりあえず近くの家電屋に試聴に行ってきます。ありがとうございます。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:48:39.79 ID:QZkL9mGp.net
>>32
N3とM2BT1の組み合わせで普通に使えてるよ
MMCXのコネクタのところはまっすぐだから例え回転したとしても何も問題無い
問題あるのは、シュアがけ前提としたL字型のようなコネクタ形状してるやつ
MUC-M12SM1もそれにあたる
N3をシュアがけするなら問題ないが、そうでなければコネクタが顔に当たる上、見栄えがダサい
聴く分には問題無いはずだけどw

39 :33:2016/11/02(水) 23:58:53.09 ID:WyQaKgR/.net
XBA300も試聴します。でも仮にこれを気に入って購入するとなると任天堂据え置き1台分になるんだな...
あとすみません。イヤホンを購入する時はそのまま家電屋で購入するかamazonなどの通販を利用しますか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 00:04:30.59 ID:fylVhAu5.net
>>39
そう考えるとイヤホンって高いなw
自分はヨドバシに行くことが多いから店舗で買ってる不具合あったときすぐ対応してもらえるしね
ソニストで保証つけるのも良いかもね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 06:21:44.06 ID:mMN/Awb8.net
N3は試聴の度に、聞き惚れて可能な限り聴き続けてしまう。
こんな機種は初めてだ。
なのに価格の口コミもレビューも更新されず
Amazonはのこり5個のまま。
高くてドライバが少なく印象が地味なのもあるけど。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 06:34:34.19 ID:zsLO7yY3.net
N3、PS4より高いんか!
麻痺っとるな。
Just earとか結構ええTV買えるやん。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 06:52:54.55 ID:DX0rJhhK.net
>>43
だね。
A2A3使いがリプレイスに踏ん切れないのと、その他ユーザーはご祝儀相場からの下げを様子見なんだろうか。

自分もA3からの乗り換えなんだけど、全域に亘る解像度の向上で満足中。
あれだけ気に入っていたA3がボヤけて聴こえるようになったのが驚き。
でも一番の満足感は何と言っても遮音性と音漏れの向上だね。
電車通勤組のイヤホンはこれに尽きる。本当に尽きる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 06:58:29.74 ID:DX0rJhhK.net
あ、>>41の間違いだった
自分へ安価してどうすんの俺。

ちなみにshure掛け派で一時期300も持っていたけど、装着感は300が少し上かなあ。
個人的見解です。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:23:53.71 ID:zsLO7yY3.net
N3の評判が上々すぎてSE846に行こうと思ってたのが踏みとどまってしまう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:30:42.66 ID:T/9JSvmY.net
>>45
実際に聞いてみたら?人によって感じ方は様々だから

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:34:52.13 ID:L5Zr2RVT.net
N3聞いてxba300の方が好みで欲しくなったけど
そのうち後継機出そうで買えないw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:46:30.84 ID:yg/iVh9X.net
27日にN3が届いて1週間。
エージングが進んだのか全体的に音の厚みが増してボーカルもグッと近くなった気がする
滅茶苦茶好みだわ、この音

値段が〜とかいうが同じ構成のハイブリッドでAKGのN40よりも1万近く安いしりょうしんてきだと思うけどね

N40も持ってるけどすっかりお蔵入りしてしまった。近いうち売りに行くか…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:00:06.25 ID:PnVApBV7.net
>>48
N40と比べてどう?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:14:44.94 ID:1HjFEIGQ.net
>>48
やっぱそうだよね、Nのがボーカル聞き易いのはオレだけじゃないか
A2やA3よりフラット気味の帯域特性なんかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:38:29.25 ID:yg/iVh9X.net
>>49
一言でいえばN3が中低音寄りの音造りなのに対し、N40は高音寄りな音造りかな。

高音の伸びや煌めき感はN40が上。
ボーカルが遠いわけではないが、中域まで高域に引っ張られて薄くなってる感じで今一つボーカルのインパクトに欠ける感じ。
低音の厚みはN3が上。音場はどちらもそこそこ広く同等。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:39:58.02 ID:Tr6UOFfm.net
N40の方がそつなくまとまってる
N3の方が分厚い
低音はどっちもインパクトあるから方向性的にはにてるのかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:42:37.71 ID:yg/iVh9X.net
>>49
N40も決して悪い機種ではないんだけど、N3と2本持ちで使い分けられるほどのインパクトがないんだな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:56:32.40 ID:E/tXmdWG.net
>>53
サンクス。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:59:05.54 ID:yg/iVh9X.net
>>49
今あらためて聴き比べたらたしかに全体の音の纏まりはN40の方が上かなぁ。
中域も決して痩せてるわけではなくひたすら綺麗に鳴る感じ。
全体的にそつなくまとめて綺麗に聴かせるN40か、音の厚みでグイグイ聴かせるN3か。
好みの違いだけでどっちも良機種だわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:59:42.60 ID:t4lSIpbF.net
N40はシュア掛けじゃなかったらN3の代わりに買ってた。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:32:16.31 ID:GFBZ7GUf.net
>>45
俺と全く同じだわ
SE846は視聴できる店が少ないからなぁ・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:14:16.98 ID:ZChetdnB.net
SE846は特に感動しなかったなあ。
ER4Sの方が良かった。
N3もね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:20:12.47 ID:7DT6CSY7.net
N3とH3を聴きくらべてみた
N3のほうは低域が量的には若干多いけど、キチンと沈んでないというか、H3より高いとこで多目かなって
まあ9mmじゃしょうがないよねって感じ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:42:26.12 ID:j7n2scb1.net
N3いいね!低域も素晴らしい。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:54:48.15 ID:IwogFNtv.net
何でいっぱいあるのかと思ったらSDカード初期化するたびに新しい機器プロファイル作られるのか。
http://i.imgur.com/4KgCy1V.jpg

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:55:15.28 ID:IwogFNtv.net
ごめん
スレまちがったw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:00:36.85 ID:EgxDd1Vh.net
トリコン買いに行ったらZ5の視聴機がある店に売ってなくて、店のソニーイヤホンで一番高いのがEX650な店にあったわ・・・
A1につけると低域に豊かな感じになってじゃkkkkっかんボーカルが後ろに行くかな?
300+旧型純正リケーブルにだと低音が豊かになりつつツイーターの音が良く聴こえる
他にも書いてる人居た気がするけどトリコン300に良くあうと思うw
最初っからついてたハイブリMより気持ちよく聴けるw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:38:47.24 ID:idZSl54+.net
33です。XBA300を試聴しました。(残念ながらn1 n3は無かった)結論から言うとかなり好みの音だった。
なんていうか音やボーカルが明確に分かれておりその別れた音やボーカルにも厚
みがあってとても印象に残るイヤホンでした。でも店員が自分が音楽を再生しているのがiPhoneだと知るとハイレゾに対応するアンプ?みたいな物をたくさん紹介されたのはちょっとムカつくかな...

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:45:37.71 ID:E/tXmdWG.net
>>64
次々にモノを勧めてくる店員に腹が立つのは分かるが、良いアンプを使えばもっとそのイヤホンの性能を引き出せるのは確かだぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:51:38.77 ID:q8rtB8zN.net
そりゃスマホ直差しで高いイヤホン買おうとしてるようなやつには
アンプ勧めるのが親切っつうもんだろ 常識で考えて

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:56:33.94 ID:idZSl54+.net
そうですよね...アンプ使えばもっと高音質で聴けるんですけど、もっと良いイヤホン!もっと良いアンプというスパイラルにはまるのが怖いんですよね...

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:22:30.52 ID:Tr6UOFfm.net
z5つかってたけど我慢できずにN3買ってしまった
年末にフラッグシップ出たら嫌だな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:06:21.77 ID:n13c4CcO.net
スパイラルにはまる以前にイヤホン買うならアンプはいるだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:28:10.11 ID:iz23jhFn.net
アンプは邪魔だし要らない。
良いイヤホンならスマホ直挿しで充分聴ける

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:40:33.80 ID:mMN/Awb8.net
汗をかかない季節になったのでN3買いたい欲をごまかすために
夏場の普段用ex650じゃなくEX1000(ZX100で低音増量)を持ち出して試聴機N3と比較することにする
多分大丈夫。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:47:45.70 ID:q8rtB8zN.net
>>70
直差しするなら安物で十分じゃね?

73 :0070:2016/11/03(木) 19:36:53.93 ID:1rpBoJgN.net
直挿しだからこそ良いイヤホン使うんだよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:40:26.68 ID:gNl3iZvU.net
>>67
650でもいいと思うぞ、アイポンに合う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:43:26.78 ID:yRHlE9LF.net
A2持ってたから迷ったけどソニーストアでN3買っちゃった^^

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:49:50.26 ID:VI9vPKfh.net
Nは製品寿命どれぐらいになるんだろうな
ソニストや量販店で販売継続されるという意味で

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:56:16.38 ID:q8rtB8zN.net
直差しなんて、まともに電力が供給されずに、ろくな音がしないんだから安物で十分だよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:58:50.57 ID:2WDW5PVn.net
やっぱスマホに高いイヤホンて無駄なのか?
今度新しいXperia買うからついでにN3も買おうかと思ってたんだけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:04:33.50 ID:ugJASFMf.net
XperiaZ5にXBA-Z5使ってるけど
そもそもアンプがなんでも音質良くする魔法の箱なら、それこそアンプと安物イヤホンでいいじゃん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:06:12.95 ID:1rpBoJgN.net
>>77
外歩くのにいちいちケータイの他にDAPとかアンプとか二つも三つも持ってまわれるかよ。みんながみんなお前みたいな金持ち暇ありポタアン教の信者じゃねえんだよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:10:27.79 ID:ep1uFT2d.net
せめてウォークマンくらいは使って欲しいわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:11:33.96 ID:ipGXOgYW.net
N3はケーブルが柔だわな
すぐに断線しそうで怖い

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:25:06.54 ID:n13c4CcO.net
スマートフォン直挿しだといくら糞耳でもホワイトノイズ乗ってるのわかるだろ…
音楽聴く前に白けるわ
安物イヤホン+DACアンプorDAPでいいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:26:58.33 ID:Fs5CtNP0.net
>>78
全然無駄じゃないよ。
そもそもスマホにイヤホンだけさして聴いてる人のほうが数は多い。
その中でもイヤホンにちょっと投資して見たいと思う人もいるだろうし。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:41:13.92 ID:ugJASFMf.net
>>83
それ糞スマホなだけじゃん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:42:51.86 ID:yg/iVh9X.net
>>78
音への投資は音の出口に近いところから始めるのが最も効果的という定説があってだな
それに従ってイヤホンから入るのは微塵もおかしくはないぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:43:40.43 ID:dzQbyBtc.net
結局は外で手軽に聴くときの音質を上げたいって人が多いだろうからアンプなんか一々持ち歩くのは馬鹿げてる
ちゃんと聞くんなら家でヘッドホンとかスピーカー選ぶのが普通だし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:53:22.81 ID:QuihHzdN.net
イヤホンから入るのは間違いじゃないけどな。ウォークマン+付属イヤホンよりiPhone+数万イヤホンの方が音良いのは明らか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:02:58.06 ID:fylVhAu5.net
なんだアンプアンプ連呼してw
イヤホンにアンプなんていらんだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:06:24.08 ID:ugJASFMf.net
>>89
おおかた店員に騙されてクソ高いポタアン買ってしまったから、後に引けないんだろう…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:07:05.80 ID:idZSl54+.net
iphoneでxba300を試聴した人です。正直言って怖いです。アンプを買ってしまう事で、もっと良いアンプ!もっと良いイヤホン!そしてウォークマンなどの高音質マシン!のスパイラルにはまる事がお金を莫大に使ってしまう原因になってしますから...

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:09:11.29 ID:ugJASFMf.net
>>91
良いアンプや良いイヤホンであることに越したことはないけど、どこで満足するかは自分で決めることだよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:14:04.20 ID:idZSl54+.net
iphoneでxba300を試聴した人です。正直言って怖いです。アンプを買ってしまう事で、もっと良いアンプ!もっと良いイヤホン!そしてウォークマンなどの高音質マシン!のスパイラルにはまる事がお金を莫大に使ってしまう原因になってしますから...

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:16:44.73 ID:idZSl54+.net
>>92
そうですよね。ありがとうございます。これで満足してxba300を購入できます!
後手違いで同じレスが出てきてすみません。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:19:35.69 ID:KQFBqHeZ.net
N3は年末辺りには価格下がるかな。
価格下がり出すのってどれくらいからだっけ?
発売2,3カ月後くらいなんだっけ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:41:33.16 ID:dc30+Rfg.net
>>91
自分も一年前はiPod touchとXBA-A1だけで満足していたんだけどね・・・
ポタアンDAC-HA200が増え、イヤホンがA3に替わり、ケーブルがMUC-M12SM1に・・・
今は手元にNW-WM1Aがある・・・24回払いまで金利手数料無料に負けてしまった・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:41:40.50 ID:yg/iVh9X.net
アンプじゃなくてDAPを勧めるのが親切ってもんだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:52:34.95 ID:yRHlE9LF.net
>75
の者だが、 1時間くらいN3聞いたけどA2からだいぶ進化してることに気づいて感動してる!
ソニーストアで試聴して比べた時はそこまで差は感じなかったから迷ってたけど、家帰ってじっくり聞いたら全然違う!

A2は、量はあるが粗くて汚い低音に無理やりキラキラの高音足したって感じだったが、N3は低音は引き締まってしかも量も減ってないし、高音・中音も極めて解像度が高くて鮮明で、特に中音がA2と比べて抜群にいいと思う。

興奮して日本語若干おかしいかもしれませんがご了承を^^

個人的にはN3は大当たりだったぜ!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:53:54.53 ID:Pej8nDS0.net
アンプもDAPも通話できんからな。
音だけ良けりゃいいって話ではない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:08:12.71 ID:1HjFEIGQ.net
一番変化を体感できるのが出口のイヤホンだからね
出口から変えて行くのは定石ですわ
その後にポタアンなり高級DAPなりに手を出して皆スパイラルに陥るわけだ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:26:56.83 ID:q8rtB8zN.net
スマホ直差し高級イヤホン(笑い)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:34:59.95 ID:22SOXZFI.net
どこで満足するかはその人の勝手だし、
俺はとりあえずエレコムの安いLHP-A192HRで満足してるけどね。
胸ポケットくらいに収まらないとね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:27:31.75 ID:e8fEWrSa.net
Ex1000とn3聴き比べてきた。N3を買うことになりそうだ。
音の抜けも解像度もN3が大幅に勝ち。この2点がでかいのでEX1000の利点があったとしても霞むレベル。
Xba-a2が気に入らずに2年間ex650をzxに差してきたけど次の2年はN3だ。よかったよかった。
まあ、なんと言うかやっと耳かけ嫌いにやさしい時代が来てくれたw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:32:00.23 ID:WyFTpo4M.net
>>91
アンプに興味出てきたら、中古物件買うってのも手よ。
イヤホンと違って人体に装着する物じゃないから、それ程抵抗無いと思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:49:18.73 ID:1HjFEIGQ.net
>>101
物事には順序ってもんがあるって話だろ
どう考えても、一番体感し易いイヤホンから変えて行く方が良いだろ
てか、こんなことオーオタなら常識だろw

>>103
EX1000持っててZ2に650とか、音質の嗜好がかなり偏ってるな
ちなみに1000もN3もあるけど、音の抜けでN3が勝てる要素無いんだが本当に視聴したのか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 00:09:16.50 ID:D/obVSuS.net
イヤホンなんて移動中でしか使わないんだが皆ポタアンとか持ち歩いてるのか?
家でもイヤホンって人が多いのか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 00:25:31.88 ID:OxyucpS3.net
>>93
そんなあなたにMUC-M2BT1
2万円以下で無線化できてリモコンついて、iPhone直刺しより確実に音は良くなる。試聴もできるので懐に余裕ができたらどうぞ。あとはトリコンつければ完璧。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 01:03:07.72 ID:T8Vjg7H2.net
>>106
自分はA3持ちだが
一人で飲食店とか、車でも休憩時に使う。カーオーディオは頭おかしいくらい深い沼だから手を出したくないし
そういうときはポタアンを使うよ
俺はnanoidsdの中古一万弱で買ったが、こんなもんで十分だけどね。まあDSDには一応対応してて欲しいって程度
スマホ用にくっそ小さいポタアンとかあるけど、ああいうのはどんなもんなんだろうか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 01:26:38.04 ID:zb4K56Ym.net
>>84
>>86
ありがとう
買う決心がつきました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 01:57:01.92 ID:Z89cJsOu.net
Nが売れないと次のシリーズにつながらなく恐れが有るからな〜

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 04:07:01.02 ID:eC/QSABM.net
>>110
ハイブリッド諦めてEXに戻ってくれるんじゃないかな
解像度担当のツイータを開発すればいい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 07:02:42.03 ID:9jkXpa6A.net
>>109
俺も最初はiPodにSONYの3000円ぐらいのイヤホンで満足してたよ。
iPodについてたイヤホンがひどすぎて思い切ってSHUREのE3cに。
そっから色々変わった。
はっきり行ってイヤホンがクソならスマホでもいいDAPでも大して変わらん。
良いイヤホンを持ってからDAPの違いもわかってくる。

ようこそ、沼へ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:04:22.87 ID:EZ/8UATf.net
昨日ウォークマン見に行くついでに色々イヤホン試聴してたらN3の音にビビっときた
価格によるプラシーボ効果かもしれないけど...安くなったら欲しいな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:19:00.33 ID:9jkXpa6A.net
>>113
そんな安くならないと思う。。。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:20:19.45 ID:EZ/8UATf.net
まぁ年末から年明けあたりには3万切るでしょう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:23:40.55 ID:4czKsHkI.net
価格.comの旧製品の価格推移グラフあたりで傾向見ておくと良いよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:28:15.64 ID:EZ/8UATf.net
>>116
価格でA300がそんな感じだったからね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:34:51.97 ID:/v0pih8P.net
3万切ったら買おうかな
その頃にはレビューも充実してるだろうし

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:27:02.59 ID:/v0pih8P.net
安くなったらとか言う人は結局買わないだろうね。
次から次へと新製品出るしw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:00:35.39 ID:swF8EXEh.net
A30とN1の組み合わせ気に入った

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:13:08.37 ID:aabDiTBZ.net
昨日のレス見ると、N3とN40は好みの差程度ってことで良いのかな
解像度とかはどうなんだろう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:11:59.99 ID:tGVMnV30t
N3がEX1000の抜けを越えてる事はないよな。
まあ良くまとまったイヤホンでは有るが、
A3やZ5のような飛び抜けた性質も癖もない。
普通に良い音質なんだけどサプライズ感がないかも。
ただ結構コンパクトなのは驚いた。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:34:09.70 ID:Breyclgo.net
えぬよんじゅうって聞いたことないからググったら赤毛じゃん
スレチにも誰も突っ込まないしw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:39:31.69 ID:EZ/8UATf.net
>>118-119


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:56:33.31 ID:RV9oxnhv.net
俺、h.ear in Wireless(MDR-EX750BT)のLDAC接続の音聴いてびっくりして、
MUC-M2BT1買った口だが、
ケーブルの長い左右平行配線のバランス接続より、ケーブルの短い左右個別配線が電気信号の劣化度が小さい事が判った。
当たり前だが劣化は線長に比例するね!
今、2万以下で買えるイヤフォンで一番音が良いのは無線のMDR-EX750BTだと思う。
光の有線接続なら無線と勝負できると思うけど、電気配線の有線が音が良いって言ってるのは、
メタルのADSLが無線のLTEより性能が良いって言ってるのは時代遅れのアナログの考え引き摺ってる感じだよ!

iPhoneならSBC, AACにしか対応してないMUC-M2BT1でも十分だと思う。
iPhone7が直指し出来なくなったからこれ爆発的に売れそう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:07:05.59 ID:wl1uJGW4.net
実際俺iPhone7でM2BT1使って鳴らしてるけど、仮に7にジャックがあって直に接続するよりこっちのほうが音がいいと感じる。音飛びの心配さえなければの話だが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:09:15.46 ID:EZ/8UATf.net
首に引っ掛けるのが無理

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:28:42.27 ID:wl1uJGW4.net
重みもないしこれからの季節はシャツの上から掛けるから首筋には直に触れない。何の問題もない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 13:33:58.64 ID:tGVMnV30t
MUC-M2BT1は凄くいいよ。
XPERIAでatp-xも中々だし音量も直差しより遥かにとれる。
元々低音も中々ですが、ZX2や1ZでLDAC接続すると、
低音の解像度と量が増す。
スマホで聞くには超便利。A3で使ってます。
野外で聞くにはオススメ。
有線はZ5で運用してますよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 14:13:20.07 ID:4HdYyRHD.net
A2の発売直後の価格推移がみれない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 15:16:38.73 ID:PDsOceLa.net
断線トラブルが面倒で同じヘドホンを複数持ってる人っている?
今現在PHA-2Aに300とMUC-M12SBIを繋いでA30で聞いてるんだけど、
やっぱり重たいから通勤はPHA-2AなしでMUC-M12SM1にとなった時、
頻繁にプラグ触ると壊れるのかなと

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:05:02.59 ID:PDsOceLa.net
そんな使い方してる人居ないか
同機種で違う出力・曲の傾向で使ってると、
同条件にした時に別モノみたいになるのか体験を聞いてみたかった

もう1つ300を買おうとして、やっぱりカナルならZ5にしようと考えて、
結局オーバー持ってなかったからMDR-1Aの限定版とMUC-S12SB1を買ったので
長文失礼しました

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:10:00.49 ID:Y22EyFvU.net
昔はいろいろアンプとかこだわってたけど最近は2、3万のイヤホンをiPhoneに直挿ししてストリーミングサービス使ってる
利便性に勝るものなしだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:14:49.27 ID:T/YcfHWg.net
>>131
同じの複数持ちしてる。とはいえCD900STだが。
気に入ったイヤホンとか仕事で使うものは予備も買うこと推奨。
後継機が耳にあうとは限らないので。
あと、イヤホンのケーブル(というかMMCX)は頻繁な着脱を想定してないから断線よりも端子周辺がダメになることが多い。だから必要ならもう一つ買う方がいいと思う。
とはいえ、壊れたら新しいの買うわって人には不要だけど。

自分はXBA-N3が気に入ったのでM2BT1と一緒にもうひとつ買う予定。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:21:32.41 ID:ER4of1UC.net
>>133
それが一番だよ。
充電もiPhoneだけ気を使ってりゃいいし。そのまま電話出来るし。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:22:08.20 ID:dMPK0jPI.net
>>133
俺もXperiaZ5にXBA-Z5で音源はSpotifyだ
ZX1とかmoraとかハイレゾとか使うのがバカバカしくなってくる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:22:23.18 ID:T/YcfHWg.net
>>132
短期間ではそんなに大きく変わらないけど、へたってきて変える頃には意外と違うもんですよ
振動板とかにやっぱり癖みたいなのがついてきますから。
変わらないんだったらエージングも不要って話になっちゃいますしね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 17:22:39.68 ID:Z89cJsOu.net
今ならケーブルだけ予備持っとくのはアリかな
そうそう壊さないけど

昔は本体やヘッドホンバンドにぐるぐる巻きして良く断線させたがw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:22:51.39 ID:PDsOceLa.net
>>134
やはり頻繁な着脱は想定外ですよね
予備ではなく用途別の固定パターンとして買い足しを検討します

>>137
音の違いがはっきりと分かる思うと、複数持ちが楽しみになりますね
実体験ありがとうございます

XBA-300はA20直ざしだと非力に感じる部分がありますが、
PHA-2A+A30だととても心地良く響きます
迫力はダイナミックに劣るかもしれませんが、
無音/楽器の音色/ボーカルの近さ、これらがクリアで
音量を上げても音は破綻しませんし
バイノーラル音源の様にこそばゆい感じがする曲もあります

ボーカルが際立つ音源や、吹奏楽を聴く人に向いてる気がします
アニメ/ゲーム/JPOP/オーケストラも悪くは無いですが、
弦楽よりは管楽が綺麗に聴こえると思います

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:07:35.90 ID:4HdYyRHD.net
ヨドバシアキバでN3買ってきた
ケーブルはMUC-M12SM2の枚数が一番減っているように見えた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:15:39.26 ID:ZetlMj/6.net
A3持ってるけど新製品出ると欲しくなるなあw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:00:28.25 ID:XymfT6xb.net
H3
A3
N3
300

これらで優劣つけて評価してくだしあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:25:38.01 ID:dqjAT7nz.net
>>142
すべて持ってるわけではないので視聴しただけの感想もあるのであんまり参考にならないが、個人的にはN3>A3>300>H3だと感じた。H3以外は好みの違いだと思う。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:41:03.87 ID:ehOlHWIu.net
>>143
概ね同意。
個人的には、H3>A3>>300>>H3。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:45:46.31 ID:anZq1FrX.net
天はH3の上に人を作らず、H3の下に人を作らずって事か

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:48:18.61 ID:ehOlHWIu.net
間違えたw
N3>[以下ry]

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:00:12.92 ID:dMPK0jPI.net
リケーブル&バランス駆動のH3がダントツで、それ以外はゴミだよ
しかしリケーブルもバランス駆動もしないH3はゴミ以下の存在でもある

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:03:06.01 ID:4tqBrYSy.net
リケーブル&バランス駆動のN3はそれ以上だと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:07:11.29 ID:7RfANCHs.net
ほら面倒くさいことになる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:10:49.81 ID:Khi8atKi.net
スマホ直差しだけは音質求めるなら理解出来ん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:17:15.24 ID:ehOlHWIu.net
N3>ry
全てリケ&バランス駆動での評価。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:17:34.48 ID:a7J/5+9D.net
スマホ直ならA3でしょ、パワーなくても高〜低音満遍なく出る。他は良い音出すための条件ありすぎる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:20:55.72 ID:vgu9lQmn.net
WM-1Aでバランス接続ならH3いいよー

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:21:51.46 ID:ehOlHWIu.net
>>152
>インピーダンス

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:22:44.09 ID:swF8EXEh.net
ホント無駄な流れ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:30:56.06 ID:3dxOmh/v.net
この前バランス用に新発売されたMUC−M12BL2をPHA−3とZX2、A3
で使っているけど現状特に不満はないがN3に投資するのと新機種の1Aに投資してA3のままと
どちらのほうが良いのか気になるな 店員に聴いても好みとしか言わないからな
まあその通りなんだろうけど バランスケ−ブル1万3千円の投資効果はあった気がするが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:31:03.48 ID:hkRZ1cWT.net
キンバーケーブル在庫ねーのかよ。
元々数が少ないのか売れてるのかどっちだw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:47:21.25 ID:D/obVSuS.net
N3は装着感が良いしな
ここは重要だろ あとA3は装着後が不格好だよな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:00:57.36 ID:Zx90M3L8.net
いまH3使っててN3買おうかと思ったが、欲が出てきてSE846にしようかと思ってる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:03:57.07 ID:N1pCZAn3.net
スマホのみでもイヤホン変えればその分音質向上するから無意味じゃないっしょ
普通はスマホ以外にごちゃごちゃ持ちたくないだろうし

DAPやらアンプやら揃えればイヤホンの性能引き出せるし、当然より良くなるけどなー

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:06:33.87 ID:N1pCZAn3.net
>>153
H3シングルエンドで妥協してたけどバランス接続するとかなり化けるね
さっきヨドバシで視聴させてもらってびっくりしたわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:08:28.18 ID:HATOskZp.net
PhileWebからN3,N40,E900Mの比較記事出てるな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:21:13.34 ID:PZYjK+9F.net
心はN3に動いてるんだが ネット見るとA3の劣化とかコストダウンとか書かれてて躊躇いの心が生まれてしまう
iPod Classicに直挿しで使うんだしそこまで拘るのもあれかもしれんが

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:24:15.98 ID:jq6ZlqZb.net
9mm+BA1個やろ。小型化したのはいいけどね。
視聴してみないと何とも言えない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:41:07.50 ID:uGLIjGgc.net
N3買ってよかった

これはひとつの完成形だわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 01:50:42.37 ID:c3C5zf2b.net
私もN3買いました
高いイヤホンって買うの2個めで届くの凄く楽しみ
ところでN3のケーブルって2本ついてるんですかね?
製品情報見てもわからなくて
H3には2本ついてたんですけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 02:37:40.78 ID:bZoZjeCR.net
WM1A---キンバーバランス---H3が素晴らしすぎてN3は買うのやめちゃった
H3の音が気に入ってる人は是非視聴してほしいな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:07:44.49 ID:ntCSkqq5.net
しかしヒデーな
ここまで露骨なN3プッシュは逆効果だろwww
押すにしてもN1もあるわけで、低音ブヨブヨのN3が気に入るとかどこまで糞耳なのか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 04:39:36.59 ID:pCKVZg8l.net
ま、売れ行きが良いかどうかは年明けぐらいにはハッキリするんじゃないかw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 05:24:22.69 ID:fcHz09lv.net
過去機種持ちがN3の実力を否定しようと必死だな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 05:27:19.95 ID:CPiY1Bun.net
E900M聴いてからだな買うのは

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 05:42:46.89 ID:5JPWPW3k.net
>>133
それが一番だよ。
充電もiPhoneだけ気を使ってりゃいいし。そのまま電話出来るし。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 06:26:07.33 ID:wwcFu53Q.net
なんかスレ内に不等号が目立ってきてますけど、近年のソニー製イヤホンは、装着感こそ違いはあれ、それぞれの個性が光ってて、音質で単純に優劣がつけられるものではないと思います。
自分は300とN3持ちですが、XBA-300なら純BAなだけあって中高音域が素晴らしく綺麗だけどやっぱり低音の量は少なめだと思うし、一方でXBA-N3は全体のバランスが良くて、低域が大事なジャンルでも楽しめるので、売らずに気分で使い分けてます。
A2A3とかは持ってないですが、以前試聴した感じではN3が完全上位互換とは思わなかったですね。A2の低域とかも結構好きなので、予算がある人は好きなものを買い足して比べてみるのも楽しいかと。
迷われてる方は可能であれば試聴していただいて、無理なら何を重視するかで考えた方が間違えないと思います。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:19:18.62 ID:KvCYkWig.net
新品同価格で、N3とH3が売られていたら、迷わずH3を買うわ

やっぱ9mmはしょせん9mmだったな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:26:39.01 ID:xa4O4npi.net
9mmなあN1N3ちらりと試聴
なんか今のウォークマン付属品みたいな低音だな
Z5持ちだから要らない子だったわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:34:20.87 ID:qVUQdh16.net
普段ドンシャリイヤホンで聞いていると
Z1RとTA-ZH1ESの音はどこまでもナチュラルなんで
おとなしすぎる普通の音に聴こえてしまう
Z5は低音が要らんかった

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:44:15.53 ID:UcGCcXHj.net
H,A,Zは音漏れがなあ・・
特にZは酷い。
使う環境によって評価も変わる。
電車組の俺はN一択

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 08:10:08.49 ID:kCIF+ElE.net
E900Mなんか6mmじゃん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 08:16:34.21 ID:Zx90M3L8.net
>>174
H3持ちだが両方買うわ。
N3は試聴してバランスよかったもん。
あれはあれで好きな音。

今日SE846試聴してみて846にするかN3にするか。
846なんて買ったら嫁に白い目で見られるけどな。
今回N3に落ち着いたら次はカスタムに移行する。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 08:17:43.39 ID:xkwCRC3v.net
やはり後発だけにN3いいね〜。
9mmだとはとても思えない良い低域!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:59:02.44 ID:kCIF+ElE.net
【第169回】新世代ハイブリッドイヤホン3機種聴き比べ! AKG「N40」/ONKYO「E900M」/SONY「XBA-N3」
http://www.phileweb.com/review/article/201611/04/2284.html

・AKG「N40」は、得て不得手の少ない最上級のリスニングサウンドを備え、装着感も最上級。遮音性の低さは弱点だが、他のすごさがそれを補って余りある!

・ONKYO「E900M」はすっきりナチュラル軽やかなサウンドを備え、好みや曲との相性は出そうだがそこにハマればかなり強い!BAマルチ好きの人にも試してみてほしい

・SONY「XBA-N3」は濃厚でしなやかで、密度感のあるスタンダードなハイクラスサウンド。新イヤーピースのおかげもあり、装着感や遮音性、付け外しの楽さなど、屋外での使い勝手のよさもポイントだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:04:47.79 ID:aiyXDg8p.net
>>181
どれも魅力なし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:49:02.40 ID:fASFBxds.net
>>136
オーディオメインじゃないけど俺もxperiaにz5挿してる
そしてa30聴いたらちょっとdapが恋しくなった

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:16:02.45 ID:tpEjO0In.net
うーんA3とN3で悩むなぁ
A3ってそんなに篭った音なんだろうか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:32:37.66 ID:UcGCcXHj.net
>>182
わざわざ宣言しなくても(クスッ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:34:59.30 ID:kza6dzub.net
装着感やデザインではN3のが勝ってるんだよな
つまり外出先で主に使用するならN3一択なんだろうけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:39:31.28 ID:c7BPGctY.net
a3篭ってるか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:41:53.92 ID:pFO8Fkmc.net
N3のデザインがいいとかマジ勘弁www
あのモッコリデザインは触れることすら躊躇う酷さ
中華向け意識したのか、金ピカのカラーリングもクソ下品でヤバすぎだろwww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:48:11.68 ID:PZYjK+9F.net
かといってA3H3の耳から飛び出してるのも笑っちゃうくらい酷いしなあ
難しいところだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:50:42.70 ID:4krVWbbp.net
楽しく音楽を聴けるイヤホンを購入しようと思っています。候補としてはXBA-A2,XBA-H2,XBA-N1を考えています。試聴せろよと言われそうですがどんな感じか知りたいです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:55:57.60 ID:kAXZ5oN5.net
N1

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:03:11.21 ID:vKKJ3uh3.net
Nを「バランス」と「装着感以外」で良いといえるポイントをお願いすまふ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:08:09.99 ID:JDDmsMOW.net
特徴ないんだよ。逆にバランスを保って全体の完成度をあげた感じ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:19:14.18 ID:jq6ZlqZb.net
N3聞いてきた。PHA-2A+XBA-A2(アンバランスリケーブル)とN1、N3(付属ケーブル)。
A2より音は好みだった。N3のほうがN1より音が広がる感じがした。低音もしっかりだし素直できれいな音
特徴ないって言われればその通り。でもこれ好きな人にはたまらんと思う。
そして装着感はめちゃくちゃいい。すぽっとはまる感じがA2に比べてたら段違い。
正直、3万だしてA2から買い換える価値はないだろなと思ってたけどキンバーケーブル届いたら勢いで買ってしまうと思う。たぶん。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:20:10.19 ID:EfffMD3K.net
>>192
解像度、クリアさ、遮音性の高さと音漏れの少なさ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:33:14.53 ID:fa9fRrwj.net
トリコンにXBA300も装着感もいいし
音漏れもしないな
電車でならこれで充分

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:03:42.02 ID:z2MJvjOq.net
シュア掛けできないんならいくら音が良くても選択から外れるな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:06:50.61 ID:yoQBrh2b.net
>>197
Nなら出来る。
LR逆付けしてShure掛けしてるよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:09:34.40 ID:qVUQdh16.net
買ってきたN3聴いている。はじめはひどかったけど
最初の3時間くらいのエージングで一気にだいぶこなれた。
替えたケーブルけっこうごついな。通勤に躊躇するが付け替えはしたくない。
すぐに慣れるか。
過去にEX1000のケーブルを断線で3回くらい買い直すはめになった経験があるけど。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:36:25.77 ID:qVUQdh16.net
N3ってZ1000より解像度高いな。細かい砂のような音までそのまま聞こえてくる感じ。
ここ数年、静かな場所で解像度が売りの高級品を試してないから自分が最近の進歩を知らなかっただけか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:45:33.28 ID:vKKJ3uh3.net
>>195
そうか、感じ方は十人十色だな。
Nに解像とクリアを感じるとは。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:09:41.07 ID:x6foxxOu.net
XBA-300にコンプライT200着けたけど、なんだコレ
XBA-300ならではの高音を殺しまくり
買って損した
何かおすすめない?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:14:54.25 ID:mp6ZTmd+.net
n1/n3どちらも低音多すぎて酔い気味になる。a3もだけど。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:16:50.24 ID:8DHHVjYi.net
>>202
コンプライのTs-200

こっちの方が日本人にはお勧めらしい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:26:43.79 ID:kAXZ5oN5.net
>>202
トリコン

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:30:19.62 ID:/Vdh9YHJ.net
これといった機種がないな
まあN3優勢だとは思うが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:54:29.68 ID:rF2YJ1rt.net
>>202
spinfit

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:54:54.62 ID:vKKJ3uh3.net
てゆうか、どれもパッとしないよな。
ヘッドホンはまぁまぁ良いんだが、イヤホンがここ数年停滞してるんだよな。
Z5にしてもどうかと思うわけで、ここにきてNかと。
いや、N3が2万切るならアリだとは思うけど、どう考えても価格の音はしない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:58:50.74 ID:kAXZ5oN5.net
>>208
多分もっと高級だけど糞みたいなイヤホンに慣れすぎて
N3の良さがわかってないだけだと思う

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:03:32.53 ID:KvCYkWig.net
16mmに比べ9mmで低いとこが出なくなるぶん量を多めにセットしてごまかしてる音(´・ω・`)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:10:18.83 ID:HZFdW+NS.net
N3の低域は音はデカくないけど足元から震える様な感じで好きだなぁ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:11:40.53 ID:jQL1xoWm.net
16mmドライバー搭載機はパワーのある環境でこそ真価を発揮すると思う。(個人的に)
そこら辺も踏まえてN3を試聴したいんだけどなかなか聴きに行けない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:12:33.09 ID:vKKJ3uh3.net
>>209
そーゆー書き方をしないとNの良さを語ることが出来ない程度か・・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:17:38.61 ID:MspOj6km.net
流れぶった切るけど噂どおりトリコンのサイズでかいな
左右で耳の穴の大きさが違うからSとMかったけどMがフィットせずに結局左右Sでおさまった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:19:25.40 ID:qVUQdh16.net
>>208
ヘッドホンこそ停滞しているように見える

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:22:24.47 ID:pcRJFI1h.net
>>208
たぶんあんたの耳は何聴いても同じ
>>210
それはない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:24:00.75 ID:PZYjK+9F.net
停滞というか決定版が無いんだよな
ヘッドホンの方はある程度定石が決まりきってるけどイヤホンは一長一短すぎるという
商売としては上手いのか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:28:13.60 ID:8DHHVjYi.net
イヤホンは小さくしないといけないので制約多いよね。

小さなボディに幾つもパーツ入れるし。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:50:32.59 ID:vKKJ3uh3.net
イヤホンっていまだヘッドホンの代用品だとか、通勤途中の時間潰しであって音楽鑑賞ではない。
この風潮がまだ拭えていないし、ソニーの開発の性格からしてヘッドホンよりも格下のというか、
イヤホン利用者の層に合わせた開発陣なんだと思う。
その枠に収まらなかったのがジャストイヤーであって、でも商売っ気で売れる時期だから
本当に品質の高いイヤホンを相応の価格帯で作る段階でもないんだろう。
ハイレゾウォークマンが出る前の方が良いものがあったのも、商売の事情があるんだろうね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:56:03.85 ID:/Vdh9YHJ.net
Nのシリーズが気に入らないのか知らないけど何がしたいんだ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:57:32.15 ID:8rR4zaJC.net
208さんに同意。
Nはどう考えてもコストダウンモデルだと思うなぁ。
蕎麦屋で働いていた時期があったが、いい蕎麦屋は鰹節だけで出汁をとるが、安い蕎麦屋は鰹節減らしてその分化学調味料で味を整える。結構それを旨いというヤツがいるんだよな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:58:23.86 ID:hlEjrzgF.net
>>219
何が言いたいのか全くわからないぞ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:01:17.84 ID:8DHHVjYi.net
ジャストイヤーが出来たので、イヤホンの高級機は控えめなのかもね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:01:52.53 ID:/zUv8NJZ.net
>>219
なんでこのスレにいるの?
小金もったプライドの高そうなオーオタみたいな気持ち悪さがあるんだけど
イヤホンが音楽観賞じゃないという風潮なんて一般人の中にはないよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:02:00.32 ID:hlEjrzgF.net
きちんと聴き込まずにユニット数だとかドライバの大きさだけで判断しているやつが多い気がする。

本当にこれまでのモデルを持っていてNも買って、その上でコメントしてるか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:05:50.18 ID:kAXZ5oN5.net
>>210
16mmとか9mmとかでしか語れないのか。
先入観っておそろしいね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:10:28.66 ID:TG685hc8.net
ひぇぇぇ、何か踏んじゃってるの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:11:30.00 ID:vKKJ3uh3.net
で、Nの優勢なる高音質を理屈で客観的に説明できるひとはまだかね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:11:55.96 ID:EZQb/L5c.net
223に同意。
N3語るならトリコンとかケーブル付け替えたり、せめて一週間は色々聴き込んでから能書き並べてほしいもんだ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:14:57.19 ID:c7BPGctY.net
高音質って一体なんだろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:17:10.23 ID:EZQb/L5c.net
>>228
耳で聴いて分からん人にどう説明しろとw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:25:04.47 ID:8fznHBhK.net
この時間のこのスレに優秀な人がたくさんいればつわもの相手に誰か答えてくれる気がするけどね。
誰か答えてくれるかな。自演でもいいから。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:26:14.30 ID:hD74E8iF.net
ソニー本体とは別会社別ブランドのジャストイヤーの話題が出てきた時点でお察し
しかも妄想で開発陣の性格とか商売事情とか語っちゃう人だから、音なんて聞いてないでしょ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:26:14.38 ID:vKKJ3uh3.net
いやいや、N3は聞いて1分で十分な音だぞ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:26:30.86 ID:pFO8Fkmc.net
単純にバランスの良いサウンドが欲しいならEX800STという鉄板機があるからな
少なくとも音質でN3を選ぶということは絶対に無い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:28:12.05 ID:jq6ZlqZb.net
3万とかになったらもう好みやろ。
俺は好きやぞN3

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:31:40.96 ID:vKKJ3uh3.net
>>231
つまり自己満足ってことかな?
>>236
うん、貴方の書いてあることは概ね同意、好みにまでいちゃもん付ける気は毛頭ない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:09:45.35 ID:KvCYkWig.net
>>226
実際に低い音が出ていない分を量で誤魔化してるからしょうがない
JPOPしか聴かない人なら、もともと低い音は入ってないから関係ないけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:26:21.79 ID:ZjvVKYEn.net
>>238
N3の方が低い音出てるよ
今までこのスレで上がった感想もそんな感じ
君の聞いてる低い音はそんなに低くないんだよ
ダンスミュージックとか聞いてみな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:36:11.71 ID:xkwCRC3v.net
聴きこんでない人の話はやっぱすぐバレる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:53:05.86 ID:uGLIjGgc.net
A2とN3の一番の違いは低音だな
N3聞くとA2の低音が汚くてぼんやりしてる事が分かる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:00:21.53 ID:KvCYkWig.net
>>239
量だけねww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:03:36.15 ID:bSPUwDxD.net
A3を聞いた事が無いので何とも言えないが少なくともN3が重低音重視って事は無いと思うな
自分は重低音強すぎると酔いやすい体質なんだが(最近だとDENONの820とか)Nシリーズは特に違和感無く聞けたし

ただN3(N1も)はA2と比べるとやや圧迫感のある鳴り方なんで好み分かれるかもしれない。少なくとも自分はA2で良いやってなった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:14:54.01 ID:Dk5SU722.net
XBAシリーズ新製品発売時に毎度おなじみの旧製品こき下ろしか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:19:23.00 ID:u/cIXS3I.net
新商品の方が良いのは普通な事だと思う。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:24:26.18 ID:KvCYkWig.net
ソニーの場合はそうでもないんだなぁ
コスト削減版とか手抜き版を出してきやがる
ある意味伝統だな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:26:37.67 ID:c7BPGctY.net
300やN3が発売されてもA3(H3)がある一定は評価されてるし
そんなこともなかろう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:32:02.31 ID:HZFdW+NS.net
インタビューでAの後継機とは言ってるけど別に上位機種では無いからなぁ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:32:45.98 ID:pFO8Fkmc.net
ん?最初の頃はA2A3より低音控えめってステマしてたのに方針変わったんか?
ステマもここまで露骨にやられると天晴だな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:47:33.86 ID:OD0paYwQ.net
A3も初めは叩かれまくってたけどな。A2と比べてコスパ悪いとかなんとか
結局、自分の耳以外あてにならない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:51:38.43 ID:GVaN+2UC.net
A3は販売から2年間の期間良い評価の名機だったからな何しろ N3は
ドライバーユニットの数が減っても音質は向上が謳い文句だけど特徴は装着感が良くなったらしいが
音質面での目に見える向上とか無いのかな  

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:05:18.57 ID:034geD/I.net
>>251
外国の方?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:11:13.67 ID:eArVC9Ar.net
>>225
レスはしてなかったけど、
有名どこならZ5、EX1000、FX1100、IE800、IM03、CKR9、E70使ってきた
これだけで高音の伸びや艶のある音が好きだと分かっちゃいそうだが
そんなわいがN3聞くと正直あまり良いとは思わなかった
まぁ所詮好みの問題だからN3が良いって人を否定するつもりはない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:21:38.64 ID:9j62tUum.net
N3を聴いてみてイヤホンスパイラルの終着を感じた
音質、装着感ともに不快に感じるところが全く無かった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:22:59.17 ID:v3qqbgPs.net
大丈夫だ 1年経てば飽きてまたスパイラルに身を委ねるよ、キミは

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:23:51.12 ID:hB8OSLTl.net
Nシリーズ視聴してきたけど、ぶっちゃけ中華の5000円前後のハイブリッドとトントンって感じ。

質感はダンチだけどねえ、それだけかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:26:09.78 ID:zZmWg9hz.net
まあ所詮つまみ聴き程度の試聴した人の話じゃ大したことは分からんよね。
イヤピ替えたりリケしたりエージングもふくめ聴きこんだ人の話でないと真偽は怪しい。
EX1000やFX1100よりこっちが好きって人もいることだし、ホント好みの問題。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:29:28.13 ID:mFEh/SDr.net
では皆さん、3ヵ月後ぐらいにNシリーズのレビューよろしく

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:42:59.36 ID:mucc9Ruf.net
>>202
Spiral Dot

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:53:14.94 ID:i/2jmQVc.net
>>202
FinalのEタイプ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:55:49.24 ID:c7BPGctY.net
>>202
スパイラルドットとOKCSCのOFCのmmcxケーブル(適当に安いヤツ)とスポンジ取り払う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:03:22.62 ID:uGLIjGgc.net
>254
だな

全音域が平等に良い音だった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:08:41.61 ID:UJIVUYDj.net
>>256
(ぶっちゃけ中華の5000円前後のハイブリッドとトントンって感じ。)

悪いが冗談抜きでそれは無いw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:37:51.20 ID:tJJ3APXe.net
装着感が良い低音減らしたZ5出してくれればそれでいいんだけどなぁ
ソニーはいつも無駄なことをしてくれる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:06:03.80 ID:XF/DcNMv.net
>>263
最近の中華イヤホン知ってる?
オレは買わないけど純粋に音だけならかなりレベル上がってるぞ
正直ブラインドテストされたらメジャーなメーカー製だと言われたら分からんくらい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:07:41.21 ID:q43moxqQ.net
えっじゃあ5000の中華イヤホン買います
N1と同等でもコスパすごいのな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:14:03.92 ID:dMmC6lG2.net
コストカット言ってるけど、新しい型取って内部構造と振動板サイズ変えてるんだからコストカットにはならない気がする。コストカットならAで使ってる型を使いまわせばいいんだからwww

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:16:43.61 ID:TAZuURg5.net
なんだ、Aは販売終了同然だがZ5はふつうに売ってんのな
つまり後継機種なんて当分出ないってことだ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:18:50.02 ID:kVykJ2GQ.net
フラッグシップは後継でるの遅い気がする。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:23:28.99 ID:ZcxrgEFx.net
A30とN1が相性良さげ〜みたいな書き込みを見たんですがそれは本当なのでしょうか
結局最後は自分の感覚で決めるんでしょうが

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:30:24.62 ID:KHKIhcus.net
>>267
ホントこれ
コストカットなら部品の質を下げたマイナーチェンジで終わる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:31:44.92 ID:mMghc0wd.net
>>270
この組み合わせで試聴したけど個人的には好きかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:34:52.52 ID:lNBIXH52.net
>>265
オレは買わないって言ってるところが笑う
そんなに良いのなら遠慮せんで買えば良いw
どうこう言おうとN3は中華の比ではない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:48:41.12 ID:tHlV8ODb.net
>>270
A30持って視聴してきたけど個人的には低音の主張が強すぎて合わなかった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 02:46:10.51 ID:t2akapNs.net
N1 8,600円
N3 19,800円

この設定なら良モデルって言われただろうに残念だった。
広域にBA採用しているわりに明瞭度低いし抜けてこない。
低域は盛ってるけど音程感がないからウッベやアコピの旋律が表現できてない。
EDMとかボカロなんかには向いてるかもしれんがオコチャマ向けの入門機ってとこ。
不思議なのがA30とも1Aとも低域過多になって相性が悪いんだがどれと合わせる想定なんだ?
9mmとか豆ちっこいユニットだから押し出しが致命的に弱くて箱なりを利用して膨らましてるだけ。
ビール瓶を吹くとボォーって鳴らせるけどあれとおんなじ原理な。
褒めちぎってる人がいるけど書き込み5円くらいか?
なんか低脳でオーディオの知識皆無なのがモロバレなんで滑稽なんだけどW
もうちょっと音が分かるバイト雇わないとこりゃソニーヤヴァイな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 05:21:04.58 ID:vheF0E6D.net
と、N3・N1ともに量販店の雑踏の中の30秒のみのリスニングで

所有はしていない(できなかった)地方高卒の底辺が申しております

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:18:55.40 ID:KHKIhcus.net
オコチャマ向けの入門機が19,800円もする世界線に住んでそう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:53:27.77 ID:0Tu9osvN.net
>>275
買っていないんだろ?
その割にはこき下ろしに顔真っ赤にして必死だなw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 07:14:44.02 ID:yFyAdukP.net
>>275
おれも2万円未満なら妥当かなと思った

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:09:06.54 ID:btDKN3BK.net
>>265
買ってないのに語られてもなぁ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:11:15.52 ID:yFyAdukP.net
あれを3万円も出して買うやつおるんかのう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:12:47.85 ID:kEJXjKZK.net
>>266
SONY大好きって訳じゃないんならそっちをオススメするよ、10K超えたやつなら尚更良し。

視聴しにいった結果トリコンだけ買って満足しました。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:09:16.54 ID:XF/DcNMv.net
>>282
オレもトリコン買ったけど、今回一番の収穫はトリコンだった
プニプニでキモチイイ、遮音性、フィット感ともに良好なのにコンプライ程高域の減衰がない
EX1000にかなり合うが、相変わらずFX1100には穴が小さすぎて使えなかった残念

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:15:14.63 ID:dMmC6lG2.net
いや、再生機とその人の感じ方で音の評価は変わるから買う人はたくさんいるでしょ。自分が合わなかったらみんなも合わないなんてことは無いんだから

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:19:32.17 ID:XF/DcNMv.net
>>284
どんな名機だって最初のころの評価はこんなもんだよ
A3だって最初はA2より評価低かったし、低音がダメって意見多かった
Z5なんてA3より評価悪かったからなw
ダイナミックの傑作って言われるEX1000だって低音が弱いって嫌う人もいるし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:32:01.85 ID:/i/TWXD1.net
つまりN3が評価されるのは2年後…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:41:36.32 ID:ALCBJN4s.net
トリコンホント良いよなこれ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:02:42.78 ID:39h7obn+.net
耳と脳がクソな奴は何聴いても同じ
ちゃんとした評価がコムに出とるわい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:11:42.81 ID:4HOsGnD4.net
ツイッターでのN3の評判は上々でしょ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:47:53.77 ID:ZC6YPca9.net
>>275
「9mmとか豆ちっこいユニットだから押し出しが致命的に弱くて箱なりを利用して膨らましてるだけ。
ビール瓶を吹くとボォーって鳴らせるけどあれとおんなじ原理な。」

???
箱なりってどこのこと?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:55:54.90 ID:01ovGjrE.net
サウンドスペースコントロールの拡張音響空間じゃね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:15:58.08 ID:KzB1pUJa.net
>>288
コムってソニー社員がIP出して自演書き込みしてた価格.comの事?
あれ鵜呑みにしてる人とかいたんだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:20:05.22 ID:rT5IG0F5.net
低音の良し悪しをドライバ径だけで判断する奴って、3年も前にIE800が7mm径の小さなドライバであの重低音を実現してる事実など知ってはいないんだろうなぁ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:25:13.22 ID:mMghc0wd.net
結局スペックしかみてないんだろ
ちょろっと聴いただけで全て分かった気になってそう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:25:59.97 ID:RgkBJChK.net
>>292
9mmだからどうこうとか1分で分かるとか豪語する胡散臭い輩のコメよりははるかに参考になるだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:31:30.16 ID:rT5IG0F5.net
>>294
ここは低域の豊かさをドライバ径の大きさでアピールし続けてきたSONYにも非があるところだな
宣伝文句としては素人にも分かりやすくて効果的なんだろうがそれは違うだろと常々w

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:32:36.86 ID:/mv4AyrV.net
ちょっとでも批判的な意見があると袋叩きにするのが普通の空気の方が胡散臭いかなぁ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:36:51.96 ID:KzB1pUJa.net
>>296
確かにスペックで喧伝してるのはソニーだから仕方ないな

そもそも9mmでも高音質だもん!と言ってる側には定量的な根拠が無いし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:39:35.06 ID:rT5IG0F5.net
箱鳴りがどうとか所有者からしてみればあまりに的外れな評価だから叩かれるんじゃね?
スペックからの先入観をもとに適当な試聴で判断してるのが透けて見えてるっていう…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:00:19.22 ID:ZC6YPca9.net
昔は単純に
「径が大きい方が低音がいい!」

今は
「(技術の進歩により)小さくしても低音をよくできた!」

>>293にあるIE800はまさにそうだし。大きいドライバーで犠牲になることが
多いから小さいドライバーの開発をしてるのでは。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:02:39.86 ID:gNgMZgOo.net
N3は二万円が妥当と仮定して現在販売されてる二万円くらいの機種で
装着感と音質でN3よりおすすめなのあるものなの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:02:54.99 ID:KumwGk8+.net
一定以上の音質出てれば最後は好みの問題だからなぁ
SONYのイヤホンはEX1000、H3、Z5と発売日付近に買ってるけど結局H3の音がすきで一番長く使ってるよ

N3は買ってないけど気持ちいい鳴り方してると思うけどなー
質の良さにばっかり気取られて好きな曲を好きな音で聴くの忘れちゃってる人は残念だな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:18:58.52 ID:rT5IG0F5.net
>>301
同じ1BA1DのハイブリッドということでDUNUのDN-1000でも買ってみれば?評判はそこそこいいよ
音質がN3以上かは知らん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:21:30.11 ID:RgkBJChK.net
>>302みたいな人の話が一番信憑性高いし参考になる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:30:53.71 ID:j+UHaNQp.net
>>303
DUNUならTITAN3と5も2万くらいで結構音良かった
形がSONYの名機EX90SLと同じだから装着感は楽で良かったわw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:32:40.82 ID:X+i8/mZM.net
>>301
MDR-EX750BT

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:32:59.71 ID:X+i8/mZM.net
>>301
MDR-EX750BT

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:38:14.57 ID:jtNimXX6.net
さすがにdn1000はないだろう
てきとうに言い過ぎ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:40:11.32 ID:lb+F15BQ.net
ヨドバシでN3ゲット。店員はwood押しでややウザかったが振り切って買う。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:42:35.79 ID:rT5IG0F5.net
>>308
2万円台でハイブリッドで評判いいのってそれくらいしか思い付かなかったもので
構成はハイブリッドとの前提を置おいてだよ
じゃないと収拾つかんだろ
ちなみにあんたのお薦めは?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:49:35.89 ID:0xDhTCCq.net
dn1000は2ba1dだぞ
発売当時は他の機種と相対的に見れば
良かったんだろうが今となっては
解像度と位相があんまり良くない
あと音場の狭さは発売当時から言われてたしレンジも同様に狭い

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:55:22.83 ID:rT5IG0F5.net
>>311
なるほど。
じゃN3の価値を2万円台とする前提が誤ってるわけだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:56:28.61 ID:/mv4AyrV.net
結局オススメは書けないのかよ
なぜかIDも変えてるし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:58:48.59 ID:GOcxuH2K.net
手持ちのXBA2本売ってしまって、N3買うつもり。
ソニスト3年ワイド保証にありがたみを感じる者としては
量販店で価格が落ちるのより、
今年もソニスト・ウインターキャンペーンが来るのをじっと待ってる。
(去年は11/20-12/31だった)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:59:04.38 ID:nOR/nG2B.net
まだやってる…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:01:23.35 ID:0xDhTCCq.net
>>313
え、俺?
俺は306と別人なんだが…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:05:38.49 ID:0xDhTCCq.net
それともボーっとスレ読んでるから
もし的はずれなこと言ってるのならごめんね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:15:53.27 ID:RgkBJChK.net
ここはXBAスレなんだから他のおすすめとか脱線やめて

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:16:43.06 ID:/mv4AyrV.net


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:22:24.68 ID:rT5IG0F5.net
ごめんなさい
スレチなのでこれくらいにしときます

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:27:16.33 ID:l7lpAhas.net
だね
これ以上やったらコスパの悪さがバレちゃうし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:29:21.34 ID:buoTbPf4.net
319が意味不明で草

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:31:51.00 ID:l7lpAhas.net
すまん
図星だったか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:35:39.32 ID:buoTbPf4.net
>>323
おっとZ5の悪口はそこまでだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:12:50.52 ID:jtNimXX6.net
すまん、306ね
自分はwestoneとか64audioの多ドラメインだったがN3のバランスが良くて買ったクチ

N3の音と価格設定は今のイヤホン業界でみればぼったくりじゃないと思うよ
savantとかぼりすぎだし

だからおすすめはN3
近い価格で他というなら今度発売されるoriolus フォスティニあたりで

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:24:04.89 ID:CbCOkpvv.net
このスレを見てる限りでは、N3は若干値段が高い気もするが買いのようだな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:37:11.87 ID:G3pPRoZk.net
>>314
A2を売るなんて 一生後悔すると思われ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:06:39.97 ID:E0aY/EZP.net
N1やN3は遮音性かなり高そうだけど使ってる人どんな感じですか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:13:44.45 ID:t2akapNs.net
まず訂正 広域→高域

Nとか所有する意味がわからんだろ?
なんで価格に見合わない音質的にも擬音が多い太った怠惰なモデルを買わなきゃいけないんだ?
価格に見合わない低品質だと否定するのに「購入」しないとダメだとかアホかと。
9mmだから駄目とは言っておらんよ共鳴を利用して個性的に鳴らすことは可能なのは当然だが
出てくる音は9mmの音以上にはならん。
まさか低音を量感だけで語るとかそっちの方が滑稽だろうNには低音の実像がない。
BAよりも後ろに置いたドライバーの位置だけでも実像と反射音のバランスが悪いことは明白。
そして致命的な構造的な欠陥が導管の延長位置とダイナミックトライバーの軸が大きくズレていること。
キャップを大きくしているといっても分母は9mmダイナミックドライバーの音はほとんどが反射音と
後部に空けた空間のレゾナントであるのは構造を見れば聞かなくても予想ができる。
そのうえで試聴すればものの1分で「やはりこの手の音か」というのは判断できるというもの。

>>301
音質ならいくらでもあるが装着感を優先するならN3をお勧めするよスレ的にもな。
>>302
鳴り方は上にも書いたがなかなか面白いとは思う。
残念とか意味不明なことを足されても困るが。


個人的にはN3よりもN1を推すよ。
低音はイコライザで上げたほうがN3よりも締まっている。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:26:33.05 ID:KHKIhcus.net
少なくともMDR-1Aよりも中音域を細部まで表現できているからN3は言うほどひどくない
ペイできる買い物だと思うよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:32:20.93 ID:IB8ceAlv.net
知識があるせいかこんな構造だときっとこんな程度の音しかしないだろうって思い込みで
ちらっとエージングすんでるかどーかもわからない展示品を聞いてやっぱりなってドヤ顔で書き込んでる

そんな感想を持ってしまう文章ですね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:40:51.62 ID:t2akapNs.net
ついでに語るが。
ここ最近のハイブリッドイヤホンの傾向として今までのF特確保や量感優先路線から
いかにしてユニット/ドライバーの繋がりを滑らかにするかといった次元に入っている。
繋がりといってもF的なものからさらに位相特性のリニアさに重点を置いていることがわかる。
先に言っておくがこのスタンスのイヤホンは高価格帯に位置していてソニーは手薄になっているレンジだ。
だがどうだろうかソニーの最新ハイブリッドイヤホンの構造を他社と比較してほしい。
躍起になって開発しているユニットや構造設計はダイナミックとBAの発音点をどう揃えるかを他社は実現している。
この構造だけで比較してもソニーは逆行しているといえるほどの繋がりを無視した結果になっている。
無視してでも楽しい個性的なファットな音質だというなら笑えるが原音から離れ過ぎるのはハイレゾシールが虚しいだけだ。
さらに低域の空気の制動をどう逃がすかにおいても原音忠実性からは大きく離れ他社と遅れをとっている。

理屈上の矛盾と好みの問題は別離して考えてもいいとは思うが異様なN3アゲを見ると滑稽で言わずにおれんよ。
さてNのクロスオーバーは幾つだろうか?基本はフルレンジにHDBAを足した変則的なハイブリッドである。
つまり低域はまだファットな音作りとして許容できるとしても中域から実質可聴域の上限まではダイナミックが担当している
装着感を優先するあまり目一杯後ろに位置したダイナミックドライバーから発せられた音は反射音にまみれ
導管と軸線が外れたことでフォーカスの甘いふわふわ音質を表現しているのがNである。
この個性的なユニークな音質と装着感に酔いしれることができるマニア層にはペイできる逸品だと付け加えておこう。

銀座でずーっと鳴らしてるN3N1だからエージング済んでるとスタッフに確認したわ。
上げてもいないあげ足取りしかできない知識を否定するアホにはお勧めのホンでもあることもここに記しておこう。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:42:46.90 ID:izafoVxG.net
うんこ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:43:06.11 ID:E0aY/EZP.net
なんでそんな必死なの

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:43:09.06 ID:3cvdnm3h.net
家では専らスピーカーで
イヤホンは通学やらの移動中若しくは出先でしか使わない人間ならN3オススメかな?
遮音性装着感が良いのは確かだろうし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:48:54.96 ID:t2akapNs.net
>>334
ほんと329とか必死ですよね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:56:11.51 ID:IB8ceAlv.net
音って人によって好き嫌いがあるのに「Nとか所有する意味がわからんだろ? 」
ってもっている人のこと否定していて1分しか聞いてないで判断してるんでしょ。
知識を否定してなくて文章の書き方が素直に受け入れられないからそー書いたんだよ
他の人を見下して書く文章が気持ち悪いよ
ユニット/ドライバーの繋がりが滑らかじゃなくてダメだって言うなら自分はそこが聞いていて気になるからダメだったでいーんじゃないの

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:12:20.76 ID:qAjyyYsN.net
とにもかくにも、こんな掲示板に長文を必死に打ち込んでる大人ってなんなんだろう、、
言ってることは分からんでもないが、露骨なアゲに対して露骨にサゲるのも同じキモさが感じ取れるわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:17:41.40 ID:t2akapNs.net
>>337
1分で分かるのと1分しか聞いていないのは別だぞ。
自分に有利な解釈ばかりするのはどうかと思うけどね。
試聴そのものはN3/1を黒ケーブルでシングル/バランス//キンバーバランスを取り替え引っ換え
これもエージング時間を過ぎたというWM1Aで総計20分ほど自分のSD持ち込んで確認。
十分だろ?

他人を見下すことに正義感発揮しちゃうなら下記の輩にもなんか言ってね〜

274 >地方高卒の底辺
276 >顔真っ赤にして必死だなw
286 >耳と脳がクソな奴は何聴いても同じ
291 >ドライバ径だけで判断する奴って
292 >ちょろっと聴いただけで全て分かった気になってそう
293 >胡散臭い輩のコメ
297 >適当な試聴で判断してるのが透けて見えてる
329 >ドヤ顔で書き込んでる
331 >うんこ

>>338
こんな掲示板に居るお前さんも相当キモいよ。
露骨に下げているか?Nの個性的でユニークな音質は2万なら秀逸と推しているように読めないのは心が汚れている証拠。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:19:21.85 ID:01ovGjrE.net
よくわからんが生で聴いても反響音はあるのに何故イヤホンの反響音は否定すんの?
無理矢理反響音消す方が不自然では。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:30:52.35 ID:qAjyyYsN.net
>>339
うん、現実世界でがんばろうね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:33:21.30 ID:t2akapNs.net
自分が買ったもんを客観的に解析されてサゲられたとネガティブに嘆くようなメンタルの人は2ちゃんを見ないという選択があるんだが。
SNSで「N3キター」「開封の儀」「くはあたまらんこの解像感」「装着感こそ正義ですな」とか呟いてろと。

>>340
それとても良い意見だと思いますスピーカーで聴くにしても部屋の残響とかフラッターとか込みで聴いているわけですから。
でもオーディオを趣味的に聴く人たちはその残響を最小限にとどめスピーカーを生かす鳴りだけを探しているのも事実。
またあまりマニアックになりすぎずに簡単にソースそのものを楽しめるというのがヘッドホンやイヤホンだとして受け入れられ
さらにスピーカーとはまた違った趣でリファレンス志向の層からは支持を得ているわけです。
残響が少なすぎるものは物足りなさを感じさせる場合があり製品個別の個性としても必要だと思いますよマジで。
でもこのNは原音忠実性からみたら反する残響なのは明白ですが否定はしていませんけどね。
あなたの最後の1行は私の意見とは関係ないのであしからず。

>>339
ネットも現実世界というか一般社会だと思うんですけどねえ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:37:25.71 ID:AOP9TDGs.net
なんのためのNGだよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:45:29.82 ID:HGoluFLr.net
>>340
普通オーディオは、反響音を如何に殺して原音を聴くかが重要かと。コンサート
ホールとかは如何に反響させないか。イヤホンはショウガナイかと思うけど。
N3の良し悪しとは関係なしね。

N3の話しは、既に気に入ってかった連中と、合わなくて買わなかった連中との
話かと。買った方は、当然気に入って買ったわけだし、買わなかった方もしかり。
以前、凄い評判のイヤホンを視聴して、有る曲で音割れがしたからパスした話しを
したら、事実とは関係なく批判の嵐。まあ、気持ちは判るけど、良し悪しは
人それぞれってことで

ちっとだけ感じるのは、ソニー自体最近結構高値でボッてる傾向がある気がする。
ディジタル録音のメモリは、オーディオ専用だと音が良くなるとか変なことを宣伝
したりもするしね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:46:30.69 ID:ohag6BRK.net
おい誰かこの馬鹿を駆除しろw
t2akapNs

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:51:28.92 ID:bOOoX/00.net
というか最初N3はA3より低音控えめで良いって評価じゃなかったの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:01:25.97 ID:t2akapNs.net
ソニーがシグネチャシリーズと一緒に発表したイヤホンが凄い!
イヤホンは肌に触れ身につけるというデバイスであり装着感をもハイレゾ品質を実現したNシリーズ。
重かったりズレやすいなど装着感へのストレスを取り除くことが真のハイレゾイヤホンだということ実感させられる。
そして残響へのアプローチがまた凄い。
ハイレゾといえば原音再現性をうたいリニアリティを最大限に引き出すことが命題であったはずである。
にも関わらずこのNシリーズは残響を巧みに加えることでライブ感を加速させワンルームがアリーナに変身するのだ。
空気を操る次世代型イヤホンの幕開けの瞬間に立ち会ったことはまさに奇跡といえよう。
ハイブリッドならではのふくよかな低域を実現したのは9mmのダイナミックドライバーである。
一般的に小口径ではあるが装着感を犠牲にしないためにはここは譲ることができない
この制約をプラスに転じた技術が音場に広がりを生むサウンドスペースコントロールでありソニーの真骨頂。
高域は独自開発のBAユニットを採用した。
XBA300に使われているHDユニットをたぶんN用に最適化した2ウェ〜イ構造にして自然な繋がりを可能にして実現したのだ。

高級イヤホンはハイインピーダンス化したものが多い傾向があるがNシリーズは16Ω/107dB/mWと高効率を実現している。
このラグジュアリーな幸せを独り占めするのはたった34,880 円+税で叶うのです。


うんこんなもんでいいか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:05:46.12 ID:/mv4AyrV.net
ここまで人生の負け組っぽい人を見るのは久々だな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:16:04.83 ID:t2akapNs.net
>>346
たしかにN発表当初はAから比較されることから装着感と聴きやすい低域感みたいなノリで9mmであることの悪印象を正しく受け入れてたんだよね。
発売されたとたんNは低域に強くこれを9mmで可能にしているんだ9mmで判断してるんじゃねーよとクルッと手のひら返し。
最初は聞かせてもらってないどっかのバイト君が挙ってNキャンペーンしていたのが透けて見えるというもの。
今になって依頼内容が変わったのか9mmでこの低域の表現を実現したんだと消極的路線から積極路線に衣替えというところだろうね。

ネットや誌面で展開している商業レビューは「残響感」「立体感」「空気感」「臨場感」あたりをキーワードに投下している。
これは原音再現性で音源の情報を引き出している方向ではなくてあくまでプラスアルファの付加残響。
この辺をちゃんと理解して大いに語らってほしいもんだよ。


はいはい人格否定の工作が実現してきましたよ〜

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:44:27.17 ID:IB8ceAlv.net
274 >地方高卒の底辺
  アホー!!それは俺のことかー!!ギリ底辺じゃないわー!!
276 >顔真っ赤にして必死だなw
赤くなんてないぞ、本当だぞ・・・赤くないはず・・・
286 >耳と脳がクソな奴は何聴いても同じ
  ないわー、ただの悪口だわ、ないわー

これ、自分の意見

291 >ドライバ径だけで判断する奴って
292 >ちょろっと聴いただけで全て分かった気になってそう
293 >胡散臭い輩のコメ
297 >適当な試聴で判断してるのが透けて見えてる
このあたりって、さっき書き込んであった「試聴そのものはN3/1を黒ケーブルでシングル/バランス//キンバーバランスを取り替え引っ換え
これもエージング時間を過ぎたというWM1Aで総計20分ほど自分のSD持ち込んで確認。」
これ早めに書き込んでけば良かったんじゃないの?

329 >ドヤ顔で書き込んでる
これ自分が書いたんだけど「お前らにわかるよーに書いてやらー!どやー!」って文章に思えたんかだけど
違ってたらごめん

331 >うんこ
これこそうんこ!

こんな感じかな、まじめ過ぎてよゆーがないのかな?
自分のいやみったらしーレスやスレちなれすでで荒れさせちゃって、皆さんすみませんでした。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:54:31.71 ID:t2akapNs.net
短くマジレスしちゃうけどさ。
褒める方向で良品認定するのはウェルカムで欠点を指摘するのはダメっていうのはどうなんだろうねえ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:00:17.09 ID:qAjyyYsN.net
>>351
お前は穢い言葉で煽りすぎ。そんなんじゃ人格も否定されるわ。内容以前の問題。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:03:14.08 ID:t2akapNs.net
この程度で内容を読み解くことができないならネットに向かないっスよ、

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:04:44.37 ID:t2akapNs.net
>>352
あとさ。
俺以上に穢い言葉で煽る輩にも説教してくれよマジで。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:15:53.16 ID:/mv4AyrV.net
駄長文を内容を読み解く義務なんて無いわけだが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:28:22.95 ID:0zxMDgt8.net
ちょっと異常な子がいるな。言ってることも全てめちゃくちゃ。
ID:t2akapNsはN3になんでそこまで恨みがあるん?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:30:54.61 ID:H0Et0BH8.net
お付き合いしてるヤツも駄目だけどな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:35:21.31 ID:G9H6UHpO.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:36:33.28 ID:a5T3nphj.net
長文厨に聞きたいんだけどさ、コスパ含めて自分が自信を持ってオススメする機種挙げてよ。
貶すだけならバカでもできる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:37:55.52 ID:01ovGjrE.net
音に詳しい人がいるからついでに訊きたい。

オーディオの慣用句でググっても意味がよくわからないのがあるんだが、
高域の音は散乱しやすく低域の音は散乱しにくい、という性質を踏まえてこういう解釈でいいんだろうか。

・高音が天井から降ってくる
 遠い天井からは散乱しやすい高域の音は跳ね返って来るが低中域の音は跳ね返って来ない。

・低音が床に沈み込む
 近い床からは中高域の音は跳ね返ってくるが、散乱しにくい低域の音は跳ね返って来ない。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:54:16.22 ID:XF/DcNMv.net
>>360
ピュアのスピーカーを部屋で鳴らすのとイヤホンで音を出すのは違うからね
簡単に言うと、高音は減衰しやすく、低音は減衰しにくい
高音は跳ね返り易いが直ぐ減衰してしまうが、低音はそのまま貫通して通り過ぎる
防音設備で一番重要なのが低音なんだけど、これが理由ですわ

んで、イヤホンの場合はもし反響音を吸収しないとハウジング内で共鳴起こして音がメチャクチャになっちまうのよ、
だから良いイヤホンはいかにそれを抑えるか、ハウジング設計と材質の拘りが重要なの

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:54:46.21 ID:ciZIkAdO.net
N1も悪くない選択肢かもなあ
N3はどうもあの真鍮色が嫌だな 300もだけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:00:59.73 ID:KYDvtu69.net
実際に試聴するのが一番だね

N3はZ1Rのあとに試聴しちゃったからとりあえず保留
トリコンはとてもいいと思う
いつかN3も手に入れてキンバーバランス接続で楽しみたい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:01:48.44 ID:u35SH3OR.net
欠点のない優等生的なのはダイナミック型のほうでやって発展途上のBAは色々冒険して欲しい

365 :名無しさん:2016/11/06(日) 19:07:10.01 ID:kgHFTh+4.net
N3聴いてきた。
なんかやけに高音盛ってる感じで違和感。
低音はすごく良かったんだけど。高音ってあれでいい感じなの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:07:27.12 ID:01ovGjrE.net
>>361
なるほど。
それで音にこだわりのある人が聴くと、N3の一風変わった構造から生まれる反響が耳に触る事もあると。
ありがとございます。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:34:56.09 ID:UvP4g/R5.net
なんかイヤホンじゃなくてスレの空気感が悪いな
新型は言うほど悪くないから装着感で選ぶのも可、みたいに感じたけどな
まあA3好きで買ったらN3気に入らんとかそんな程度だろ。新規には受けるんじゃないの

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:38:24.47 ID:B9Il9W7j.net
地方民だけど今日量販店行ったがN1しかなかった上試聴できなかった…
音の確認兼ねてトリコンも試したかったんだけど…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:40:38.76 ID:e+RkJLtx.net
基本SONY好きな人が集まるとこで批判するってのもね、それがその人にとって正しい答えだとしても、好きな人は反応しちゃうでしょ、駄目なら駄目で心の中にしまっとけば良し。

まあ特定メーカースレは多々こうなるよ、仕方がない。

批判もマンセーも程よい距離感で付き合うのが良いかと。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:54:51.44 ID:dMmC6lG2.net
>>369
だな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:55:34.84 ID:+AgNz8ie.net
XBA-300 にいろいろなイヤーピース着けては聴き比べしてみた

結論、EP-TC50 が超サイコー
さすが純正、新製品、公式対応品

XBA-300の高音を損なわずに
そこそこの遮音性とフィット感があって
没入感が大変に良い感じ

電車に乗ってても音楽鑑賞出来るなこれ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:12:00.81 ID:t2akapNs.net
批判にしかとれないかどうかもマンセー民ならではでしょうかね。
癖はあるけど面白い音で新しい試みが詰まった新型イヤホン。
装着感は最高で効率も良いからプレーヤーを選ばないけどコスパ悪しという個人評価なんだがなあ。

>>360,361
もう解決済みみたいだから補足だけ。
エネルギー的にいうと、高域は小さく低域は大きい
これはコンポを組むようなパワーアンプの構成比からも理解できるかと。
散乱というのはオーデォオ的ではないので拡散と反射や指向性パターンで解説。

全ての帯域は跳ね返って来ます。
ただ低域はボワっとしているので認知や比喩がし辛いだけかと。
高域は指向性が鋭いので音が見えやすく低域はスピーカー真裏でもエネルギーが高く低くなればほぼ無指向。
また低域は溜まるという表現や位相干渉で音に影響することも問題。
低域はエネルギーが大きいことから薄い壁だと貫通というか透過と振動を起こします。
コンクリートになると透過せずに反射しますね。
イヤホン程度のエネルギーなら筐体がプラでも透過しませんだから小さい穴で鳴りをコントロールします。

共鳴も悪影響ばかりではないんだけど正音を濁す傾向は避けられないので難しい問題かと。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:14:46.35 ID:2XUYBfBd.net
>>342
あなたの理論にかなったイヤホンって何になるの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:25:23.50 ID:t2akapNs.net
俺個人の理論じゃないよたんなる物理と個人による感じ方でしょ。
それはおいて、やっぱN1ですかね最高のハイレゾイヤホンっスよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:27:52.13 ID:0zxMDgt8.net
なんだ、ただのドンシャリ好きか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:46:29.54 ID:x0xQeCXe.net
>>372
悪態散々ついといて、批判されると「批判にしか取れないのも云々」などと相手を批判し自分を擁護する。
サイテーの人種だよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:47:26.48 ID:tHlV8ODb.net
N3散々けなした挙句N1推しでワロタ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:51:00.68 ID:xMC4GAaY.net
>>376

274 >地方高卒の底辺
276 >顔真っ赤にして必死だなw
286 >耳と脳がクソな奴は何聴いても同じ
291 >ドライバ径だけで判断する奴って
292 >ちょろっと聴いただけで全て分かった気になってそう
293 >胡散臭い輩のコメ
297 >適当な試聴で判断してるのが透けて見えてる
329 >ドヤ顔で書き込んでる
331 >うんこ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:03:30.19 ID:0tZAMOhC.net
俺の今までの経験からして
他人のイヤホンとラーメンの評価はアテにならない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:12:12.04 ID:xMC4GAaY.net
だな、N3アゲのカキコもアテにできんな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:12:31.54 ID:IB8ceAlv.net
「癖はあるけど面白い音で新しい試みが詰まった新型イヤホン。」
「装着感は最高で効率も良いからプレーヤーを選ばないけどコスパ悪しという個人評価なんだがなあ。」
これだけをはじめに書き込めば特に文句でなかったんじゃないの?
「試聴すればものの1分で「やはりこの手の音か」というのは判断できるというもの。」
この書き込みで自分は1分しか聞いてないと思っちゃったけど実際
「試聴そのものはN3/1を黒ケーブルでシングル/バランス//キンバーバランスを取り替え引っ換え
これもエージング時間を過ぎたというWM1Aで総計20分ほど自分のSD持ち込んで確認。」
ここまで想像できないよ。
自分もまともな文章書けないけど自分の書き込み不足とかで相手を誤解させてるって思わないのかな?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:13:07.50 ID:Wkr/ueA5?2BP(1003)

>>361
> だから良いイヤホンはいかにそれを抑えるか、ハウジング設計と材質の拘りが重要なの
ハウジングの材料は十分にハイインピーダンスで物も小さく固有振動を起こしやすいわけでも無いので基本的にはあんまり影響しない

>>372
> エネルギー的にいうと、高域は小さく低域は大きい
> 低域はエネルギーが大きいことから薄い壁だと貫通というか透過と振動を起こします。
えっ?
> 散乱というのはオーデォオ的ではないので拡散と反射や指向性パターンで解説。
普通に音響工学で出てくる言葉ですが?w てかオーデォオww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:13:58.82 ID:f/1fQiHF.net
そりゃせっかく買った製品をこき下ろされたら顔真っ赤にして否定したがるよなぁ分かるよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:14:17.86 ID:dMmC6lG2.net
なんか変なのがワラワラ沸いてるな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:17:20.51 ID:f/1fQiHF.net
別にN3の音が悪いってわけじゃないけどA3よりも音の特徴が無くなってることは確実だと思う
あの音だったらわざわざN3買わなくてもいい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:26:35.56 ID:exPI7VS4.net
音だけで考えたら、な

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:30:07.61 ID:x0xQeCXe.net
>>385
確実じゃねーよ
買えない妬みか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:35:39.38 ID:47Nv5bK7.net
攻撃的ね〜

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:38:03.02 ID:dMmC6lG2.net
A3の味付け濃い音は受けてるんだな俺はN3の方が自然でよかったんだけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:39:35.21 ID:97Nnt/pY.net
>>371
300に新型イヤピースいいね、300はもう少し評価されてもいい。試聴機のN1やN3には新型イヤピース付いてないのが勿体無い。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:39:53.84 ID:x0xQeCXe.net
特長と言いたいならまだわかるが、特徴が無いって意味わからん。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:41:25.69 ID:93Wx9mTA.net
N3ってA30で聴く事を最優先に考えたチューニングされてるよね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:46:00.79 ID:gSwl8LIt.net
>>391
個性が無いとかの方がわかりやすいか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:48:11.11 ID:f/1fQiHF.net
>>387
馬鹿は黙っとけ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:49:52.80 ID:f/1fQiHF.net
>>389
SONYに自然さを求めてないというか、自然さを求めるなら他メーカーにも良い物がたくさんあるわけで
xbaH、Aと続いてた濃い音が好きだったから今回はパスしたってことだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:53:57.04 ID:0zxMDgt8.net
他メーカーの良い物って?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:57:50.99 ID:e+RkJLtx.net
何で他メーカーと比べるの、このスレで。

他に適当なスレあるでしょ、20000〜50000円とか、少なくともこのスレはマンセーしとくのが健全なんよ。

こう言うと色々言われそうだが、N1買ったよ、趣味の範囲で。

多分週1位の登場範囲だけどいいじゃない、機種スレはポジティブでいこうや、暇潰しでレスしてる人は楽しんで、それは否定しない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:02:38.00 ID:yyrImEzJ.net
>>392
個人的にはA30にはN1かな、A30は低域が強化されてるんでA30だと強くなりすぎないか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:03:57.71 ID:exPI7VS4.net
Nシリーズも音濃くない?個性は薄いけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:24:25.62 ID:dMmC6lG2.net
>>395
なるほど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:31:32.70 ID:+AgNz8ie.net
>>390
XBA-300を活かすにはポタアン必須だよね

CDからのリッピング音源がいっぱいある人はDENON DA-10 がおすすめ
AAC でもアップアンプリング+波形補正でハイレゾ相当にしてくれる
(sonyのポタアンだと10万円の最上位機種にしかない機能)

同じ音源をXBA-300で聞いてもDA-10を通すか通さないかで全然違う
iPod / iPhone 直挿しでXBA-300を使っても迫力の無い音になっちゃう

逆に、DA-10を活かせるのはマルチBAで高音、高解像度指向のイヤホン

当たり前といえば当たり前だけど、
イヤホンの良し悪しはイヤホンだけでは決まらない
高級なものほどフラットで原音忠実性が高くなるから
それなりのアンプを通さないと迫力の無い音になる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:54:01.05 ID:tHlV8ODb.net
>>399
エッジが抑えられてて濃厚な音だよな。高音の刺さりもまったくなく柔らかい。かといって元気がないわけでもない。表現が難しい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:18:43.40 ID:hwH9xXHl.net
>>401
だが持ち歩き考えるとめんどいから、今はDAP派が増えてる
今時のもんは出力面も改善されてるし、バランス接続すれば出力だけじゃなく
クロストークなんかも向上して音場までの変化量もでかくなるしな
それにBAの方がまだ能率高いものが多いから、そこそこは鳴らせてる方だぞ
ダイナミックの方が出力高めると伸びしろがどんだけあるかわかってくる
ポータブル機ではそこらへんの兼ね合いがあるから、まだまだ妥協点はあるとは思うが
今度はバランスまで試してみるといい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:33:56.69 ID:UvP4g/R5.net
>>398
XBA-A3を刺すなら1Aアンバランス>A16>A30だったな。A3にA30は合わんとは俺も思った。まあ帰宅してイヤピ純正じゃない事に気づいたのでまた後日試聴してみるが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:55:35.98 ID:I/LDgjCz.net
>>401
XBA300はバランスで聴くと更にいいよ
WM1Aキンバーバランスにて運用中
あとA35でもそこそこいい感じだ
出力35mW+35mWになったのはでかい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:12:01.86 ID:TLIrDnGH.net
俺はN3買って満足だぜ

お前らの小競り合いを高台から見学させてもらうとしよう^w^

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:14:52.20 ID:J2A7xrYM.net
N3N1発売の影響か知らんが、MUC-M2BT1が人気になってるな
在庫がないのか、即発送出来るようなところないな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:21:44.22 ID:J2A7xrYM.net
と思ったら、普通にあるな…
安さに釣られて3週間待ちか…
N1とはやく組み合わせてみたいけど、単体で楽しんでおくからいいわい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:35:04.51 ID:ay0iIU6T.net
今度はバランス教徒か

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 01:58:35.87 ID:fXRfQZdK.net
N3を金歯1Zでソースダイレクトで聞いたけど、100Hzくらいがブンブン鳴るのなw
これが良いのか悪いのかは荒れそうなんで言及せんけど、なんのためのソースダイレクトなのか?
とだけ書いておこう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 02:18:35.28 ID:Q8B06AGM.net
>>344
頑なに「ディジタル」って書きたがるおっさんっているよな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 04:28:17.99 ID:GYaEjx+u.net
for DIGITAL

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:57:19.60 ID:s6ESOzCS.net
>>409
なんだ今度は 
聴く環境ある人への僻みか
哀れだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 07:13:09.27 ID:rhTohOQp.net
A2、A3にN3を加えた俺高みの見物。
でも今はN3が一番のお気に入りです

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 07:28:59.72 ID:75XZbcfc.net
価格にカモフラージュの効いたアンチきた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:09:56.85 ID:02nq3HfS.net
あれはアンチというかただの感想だろ…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:03:57.58 ID:G4/Al823.net
なんかアンチvsプロの戦いになってきたな。。。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:06:33.71 ID:lTYEewqn.net
それよりも星5つけてる方が内容が怪しくないか?
中身はどれも曖昧でどうとでもとれるしちょっと胡散臭い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:19:40.74 ID:GAQM0nK4.net
コムはこのスレでN潰しやってる奴が書いた臭い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:36:16.24 ID:lTYEewqn.net
>>419
もう一度見てきたけどあのコムの星3の奴が潰しに見えるならちょっとマンセー過ぎて引くわ
逆に星5のやつ、星3の投稿の後に被せるように再レビューしてるやん?
そっちのがステマしてそうだけど、それについてはどう思うの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:58:05.38 ID:weSlamoE.net
そんなん言いよったら何も信用でけへんわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 11:04:08.29 ID:4TecCogu.net
>>414
A2でアニソンばっから聴いてる俺は、N3買うべきか教えてくれ。A2にはそれなりに満足してるが、どーもボーカルが遠い気がしてな。N3は試聴ではよくわからなかった。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 11:45:38.98 ID:aa8BsjXl.net
ボーカルが特に近い感じはしないのでアニソンには向いてないと思う。
アニメの効果音は重量感あってかっこいいが。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:11:57.33 ID:fXRfQZdK.net
>>422
A2で遠いならNはもっと遠い。
上で長文投下してるひとがいるけど、理論と分析はそう間違ってはいないから参考にはなる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:41:06.74 ID:OuPYwO6J.net
>>422
ボーカルを気にするならバランス化してはどうか?
中央の音声が明確になり頭の中央に定位して聞き取りやすい
ハモリも分離して気持ち良くなるよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:34:23.81 ID:exphnXCT.net
XBA-300おすすめ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 16:35:11.52 ID:aPYbwP+G.net
DIGIT=「指」の意、AL=「〜を使って」の意
DIGITALとは元々「指折り数える」という意味で古代より存在する言葉
指の状態を見れば瞬時に数が分かるため、ハッキリしたこと、瞬時に判断できること等を表すときなどに使われる

例1:狼煙はDIGITAL信号
例2:おにぎり弁当の"おにぎり"はDIGITALだが、おにぎりの"米粒"はANALOGである

ANALOGとは、波のような境界があいまいなもの、不明瞭、瞬時に判別できないという意味

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:48:26.83 ID:IkgExNRZ.net
いやあ、トリコン、ホントにいいわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:00:17.67 ID:0drSfwYA.net
>>422
基本ソニー流のドンシャリに仕上げられたもんばっかだしなぁ
まだA3の方がそういう目的には向いてると思う
N3の方が中低域膨らんだ感じがうすれてるから、そっちのが浮き出て聴こえるかもだけど
ボーカル特化型なら他のメーカーのもんになるな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:00:07.09 ID:QFk5QdxW.net
ボーカルメインに置きたいならxba-300で良いと思うが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:26:43.35 ID:tblbZbk8.net
アニソンなら300マジでオススメ
キラキラ感病みつきになるよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:47:54.27 ID:NZPse2Yn.net
>>422
412だけど、アニソンも聴かなければ、ボーカルの近さ遠さも普段気にしないので、的確な返答が出来そうになくてすまん。
ただ明瞭さがかなり向上しているので、声の張りなどが美しくてN3お気に入りだよ〜

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:14:52.46 ID:7P0awm4b.net
300ユーザーだが、N3が気になったので試聴してきた。
300に慣れていたせいもあるのかも知れないが、N3は俺には中低域が五月蝿くてもやっとした感じがして合わなかった。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:20:24.86 ID:Pl+OuxuJ.net
300いいよね。N3視聴しにいって300も聞いたけどよかった。
俺はN3のが好きだったからN3にしたけども。金があれば300も買ったんだがw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:20:44.31 ID:7P0awm4b.net
XBA-300は、ちょっと音量を上げ気味にして聴いてみた方が良さが判ると思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:21:19.09 ID:c9lCoW5I.net
XBA-30が断線したんだけど
もう生産終わってるのか
好きだったから残念だ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:25:13.08 ID:wHR03U5j.net
>>436
修理はしてもらえるんじゃない?まぁ新しいのが手に入らないのが残念だが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:38:19.24 ID:Lni1lZFs.net
300とN3聴き比べてみたけど
自分にとって300は高音がきつかった
N3は高音も刺さらないし聞き疲れもしにくそう
というわけでN3を買ってみたよ
低音も好みの範囲だったし
こういうのほんと人それぞれだね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:44:46.55 ID:hnzeO36H.net
>>433
> 300に慣れていたせいもあるのかも知れないが、
> N3は俺には中低域が五月蝿くてもやっとした感じ

そうなんだよ
ハイブリッドは良くも悪くも中低音を盛った感じにしちゃう
ピアノやギターの伴奏のボーンボーンといった音が響いて
モワ〜〜〜ンとした共鳴に包まれちゃって
ボーカルが埋もれちゃう感じ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:50:16.55 ID:c9lCoW5I.net
>>437
L側が側溝に落ちて流されたんだ
XBA-300買うかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:53:43.63 ID:wHR03U5j.net
>>440
それはきついな....音の傾向は多少違うが、300もいいイヤホンだから視聴してみるといいと思う

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:02:13.87 ID:U9o4v8Ww.net
N3ってJPOP専用じゃろ?(´・∀・`)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:17:02.64 ID:wHR03U5j.net
Jpopと言えどいろんな曲があるから一概には言えないでしょ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:57:28.48 ID:Vhytddk7.net
N3と300は傾向が全然違うから二本持てるもんなら持ちたいな
濃厚でしっとりとしたN3と高音きらびやかな300

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:17:11.11 ID:0Wo/nqv/.net
300も良い機種だけど、自分的には、すごく低い所の音が聴こえないことがどうしても我慢出来ず手放しちゃったな。
ハイ寄り好みの人には凄く良い機種だと思う。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:12:00.78 ID:QFk5QdxW.net
純正リケーブルしてもダメかな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:13:53.77 ID:vCltusdK.net
>>429-431
むしろアニソンボーカルメインなら
N3が一番いいよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:29:20.72 ID:hnzeO36H.net
>>445
ポタアン通せば低音も問題ない

スパークルmovie ver. の間奏のベースからの
クライマックスのストリングスは圧巻だよ

XBA-300 は他のイヤホンでは聴こえてなかった高音の帯域が開放されたようになって
ついついそちらに神経が集中してしまうし、
それでボリュームを絞ってしまうので、
相対的に低音が軽くなったかのような錯覚をしちゃうだけだと思う

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:30:36.61 ID:P2XORj9u.net
ロック、エレクトロニックだと300 n3 a3どれが良いとかあるか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:34:44.46 ID:vCltusdK.net
ロック N3
エレクトロニック A3もしくはN3

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:40:00.42 ID:0Wo/nqv/.net
>>448
いや悪いけどそれは無いわ。
DAPのせいかと思い、据え置きのHPA繋いでもやっぱり聴こえないロー部分があって、手放すの決断した。

A3からのN3で今ではシヤワセです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:51:12.25 ID:XvuXAmvO.net
BAオンリーはどんなにドライバ積んでもダイナミックのような低音の沈み込みが表現できない
たとえばベースの深く震えるような低音の響きなどはBAだけでは逆立ちしても無理なんだな
なのでこれからはおそらくハイブリッドが主流になっていくんだろう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:58:51.72 ID:CVwA+8CI.net
別にそんな重低音求めてないしなあ…
H型が主流になるんじゃなくてマルチBA型から流行が移った訳
できが良いものも粗雑品も増えてくるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:08:28.30 ID:HAMRBo8I.net
>>451-452

そういうのはオーディオグレードのディスリート部品
特に大きくて高品質のコンデンサーを惜しげもなく使ったアンプがいる
ポタアンなら DENON DA-10
無駄に分厚いわりに盛った感じが軽いのは
中身が昔ながらの正統派アンプだから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:09:19.31 ID:VMy904+F.net
XBA-300の低音増強にはファイナルのチップ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:22:33.40 ID:DZHDgl/E.net
ハイブリッドはH、A、Nと世代交代早いから、まだまだ発展途上なんだろうな
装着感や遮音性捨てるならZ5がひとまず完成形なんだろうけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:07:05.16 ID:E9wA7vKG.net
おい、N3をバランスで鳴らすとすっげーバスホンになるぞ、もうばうんばうん。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:37:46.88 ID:ZzI2Xm5e.net
こうみると300は割と評価高いのな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:51:17.79 ID:bTWCBCEt.net
300は真鍮色が透けてるのが嫌だなあ
N3も何か言われてたけど比較的控えめだよな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:17:21.29 ID:4KT8kPYV.net
N1誰も見向きもしないのかよ?
一万円妥協する奴はいねーのかよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:42:58.16 ID:FbfrD6lB.net
ダメとは言わないが、一万の差ならやっぱN3にしとけば良かったってなるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:23:55.28 ID:BJFfIhkt.net
ソニーには女性ボーカル超特化イヤホン出してほしい
9年ぐらい前にオーテクが出してたCK100みたいな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:41:31.78 ID:6SR71FK4.net
>>462
ソニーとしてはどの機種も大体同じような傾向にしてるって聞いたことあるな。それこそ多分justearがやる領域なんじゃない?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:43:46.07 ID:IZSuFD3f.net
XBA300は低音が弱いと言われているが
onsoの3.5ステレオプラグ-MMCXにリケーブルしたら
音のバランスが完璧になっちゃったぞ (ワッシャーは必須)
リケーブルによくある取り回しの悪さがなくて便利
高音ボケボケのXBA-A2は必要なくなっちゃったよ XBA300最強

XBA300+onsoリケーブルと新製品のN3と比較したらどうなんだろうね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 06:34:42.51 ID:a7hUoSum.net
N3もリONSOのリケーブルで最強音質へと変貌するから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:45:22.07 ID:uIIP6AI7.net
>>460
俺はN1にしたな
まさに妥協
オーディオ関連は値段を〜までと自分のなかで設定しておかないと、金がいくらでもかかるし
初のリケーブルハイブリッドだからこれでいいんだ…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:05:39.70 ID:C361Sbeq.net
>>465
豹変しても音像は遠いままなんだけどね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:09:54.51 ID:1RCj6KfO.net
A3はどんな感じ?
N1といい勝負だからどっちか買おうとおもってるんだけど、両方聞いたことある人簡単にレビューしてもらえると助かる。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:13:28.14 ID:/qXtg+Uo.net
>>468
N1はなにと良い勝負なの

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:31:36.02 ID:C361Sbeq.net
466の文章からは、A3がN1といい勝負ってことだと思うけど。
Nシリーズあげの書込みがなんか露骨だわな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:31:57.52 ID:+z70EajK.net
2年間A2使ってきて久々にイヤホン更新しようかと思ってN1視聴したけど
音が好みではなかったので奮発してZ5買ったった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:04:01.52 ID:1RCj6KfO.net
>>470
ごめん、そうでなくて値段的なことで。
両方聴いたことない上にA3は聴けるチャンスほぼ無いだろうから聞いてみた。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:15:09.52 ID:C361Sbeq.net
じゃ簡単に、A3と比べるならN3だと思うんであえてこう書きます。
どっちも低音盛り系、この二つで比較すればAの方がまだタイト。
Nは高域おとなしめ、Aはいわゆるドンシャリ。
クセのある二機種だから好き嫌いや向き不向きはハッキリと出る。
そんなN3のクセを控えめにしたのがN1。
耳掛け式っていうのも比較には大きな条件だと思うけど、そこはいいのか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:23:04.92 ID:1RCj6KfO.net
>>473
ありがとう、両機種ともにクセある機種なのね。A3の中古かN1新品かで迷ってて、耳かけは今まで使ってたから問題ないけどハンガー部分の強度は気になる所。とりあえずN1聴き行ってみようと思う。
あとは…とりあえず両方とも寝ながらはあんまり向かなさそうだよね。その辺りでも悩んでるわ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:02:40.23 ID:OtF5kXa+.net
>>385
一理ある

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:22:19.43 ID:G02FxBrf.net
>>464
xbaって仕様上はmmcx未対応だからか、mmcxプラグ付けると接触悪い。
純正付けると問題ないから故障でもないし諦めてたんだけど、
ワッシャー付けるとそれが改善するって事ですか?
なら、部品屋にワッシャー買いに行ってみます。
例えばでいいんで、使ってる型番教えてくれませんか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:57:39.78 ID:C361Sbeq.net
シリコンワッシャーがいいぞ、外径合わせて内径は自分で加工すればいい。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:02:47.86 ID:aiZ8CSwp.net
これだよ
型番30A20070

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:50:30.94 ID:dP+vTdQv.net
ワッシャーは秋葉原のeイヤホンで買ったな
シュアー用らしいけど、あれがないと
音飛びがひどくて聞けたものではない
付けたらぐらつきが、おさまり音飛びもなし
sonyの独自規格好きには困ったもんだ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:53:05.32 ID:G02FxBrf.net
>>478
>>477
ありがとうございます。
型番検索したけど、代金ボッタクリすぎ。
これで治る保証もないし、純正使い続けます。
恐らくgndがうまく接触してないような感じに見えるから、自前で改善は出来そうなんだけど、まぁ気が向いたら調べて見ます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 19:24:16.54 ID:baAqzV/6.net
N3とソニーのリケーブルで隙間できるわ。音はでるけど見た目が何か嫌だ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 19:56:58.43 ID:6SR71FK4.net
ソニーの独自規格好きってかどこの会社もmmcxに対応はしてるが、長さなどは決められてないからどれも基本ズレる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:14:28.10 ID:ms8FWxa8.net
XBAのZ5、A1、A2、H3、40持ちの俺にNは必要か?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:17:38.61 ID:7lkqj8gv.net
>>483
そこまでいったらN3もコレクションに加えるしかないな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 20:20:20.92 ID:K7Cu3yWn.net
>>483
ただのコレクターだろ、飾っておくだけの

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:20:10.82 ID:bTWCBCEt.net
N1のがデザイン配色は好みだけどN3と音質面では結構な差があるみたいなんだよな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:15:48.65 ID:iiH/OiMP.net
>>473
??
低音も高音も全く逆なんだが・・A3とN3
本当に聴いた?両方持ってる?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:01:14.67 ID:23B1UxH4.net
人によってここまで違うとはな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:06:13.58 ID:k+8CX4a3.net
N1とN3 1万ちょいの値段差は感じられんかった
なんかJAZZとかROCKならN!のほうが馴染む
A30との相性も抜群だし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:28:47.96 ID:i0Td4UM1.net
>>460
電車で使うんでn1のほうが楽しめそう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:42:23.01 ID:b8mJXcAe.net
>>487
AよりNの方がハイが強いってか?
それはないわwww

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:22:14.96 ID:gJGvH6DP.net
N3は液晶ポリマーだしエージングで評価変わりそうな気がする

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 04:25:11.15 ID:SOJ4pJa/.net
>>487
オレも両方持ってるけど>>473と同じ感想だわ
本当に聞いた?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:31:20.32 ID:tRD8F19n.net
得ぬさん買って初試聴の感想
高音は綺麗 思ったより低音が全然足りないな
本当にスッキリしていてA2持ちからしたら微妙
取り敢えず一週間バーンインしてる最中 どう変化するか見ものだわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:36:16.83 ID:nQe5Q0oY.net
N3はエージングで全然変わるよ
今や低音出すぎじゃね?ってくらい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:50:29.05 ID:3sx2E7ZJ.net
ソニストのお姉さんもNシリーズはバーンインで
どんどん変化するって
鳴らし込みには時間が必要な機種だって言ってた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:00:35.79 ID:006Ixre+.net
やっぱエージングで変わるのか
昨夜N3届いたんだけど、視聴の時より低音カタいし高音はシャリシャリするし、なんか違うなぁと思ってたところ。今聞いたら少し落ち着いてきた気がする。
あと、やっぱりイヤーピースで高域の伸びが全然変わるね。
スパイラルドットもいいし、付属のを奥まで押し込んで音導管の先端が見えるくらいまでにしてもいいし。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:01:34.80 ID:006Ixre+.net
>>497
「試聴」ですね、一応訂正。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:30:30.66 ID:QVfVlKYP.net
>>495
JPOPで使うバスドラ程度の低音はよく出てるんだけどねぇ(出過ぎなくらい)
それより低い音が出てない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:04:45.86 ID:7VAuRDNP.net
普通に重低音出る
ちなトリコンL
イヤピの耳穴挿し方で印象だいぶ変わるなこれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:13:08.54 ID:ww9Z0Ec9.net
確かにN3は化けるかもね。試聴機が店に設置されてすぐに聞いた時はなんじゃこりゃと思ったけど、先週もう一度聞いてみたら、高音もきれいに伸びて、低温も変に霞んだ印象が消えていた。環境はDP-X1 音源も同じハイレゾ fantome。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:38:56.64 ID:FUkQuTYf.net
>>452
ロクサーヌとかサンバ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:57:32.89 ID:cLqHAkuZ.net
>>497
ダイナミックは振動板動かすもんだから
音質が好みになるかは別問題だけど、鳴らす時間が増すほど安定はしていくと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:30:15.86 ID:w9b26bTy.net
XBA-300に合うケーブルありませんか?
音に満足しているけど、最初から付いているやつは細過ぎてうっかり断線しそうで...

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:38:54.85 ID:QQ9sJRwi.net
>>503
BAも振動板じゃないのか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:07:21.56 ID:3sx2E7ZJ.net
>>504
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12SM2/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:42:05.03 ID:BUOT6g2U.net
>>504
ONSOのiect_01_ub3m_b_120っやつが300でも使える
ONSOのこのタイプのやつはどれも使える
但し音切れする可能性もあるからスレにも書かれてるがワッシャー買うか
輪ゴムを1.5cmに切って300の内側にはめて使う必要が出るかも

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:18:51.38 ID:VArr202c.net
finalなどのイヤホンと比べてSONYのXBAはどういう位置づけなの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:52:20.47 ID:d/n0xjT5.net
バランス接続は大変やね
最新の規格は4.4mm5極か

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:49:20.61 ID:rNRE016O.net
N3とかあるのか A3よりもいいのかな A3は装着に難点があるけど音質的には不満はないが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:22:24.80 ID:na46wQpM.net
装着の面ではかなりのアドバンテージがある
音質は低音やらでA3の方が良いという人が多いが
明らかに劣るってことはなさそうだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:31:56.44 ID:d/n0xjT5.net
N1とN3を試聴してきたが、N3は
断線して聞けなかった
N1はA2と比較しベースが軽くバスドラが
前に出てくる押し出しのいい音
高音もしゃっきりして楽しい
XBA300ほどははっきりしてない
装置感がかなりいいので、全般的にA2の
改良型となってるね フラットという印象は
ない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:14:01.34 ID:o2TmOJ4d.net
>>404
この前こんなこと言ったけどスマン、今日聴きに行ったら凄く良かった
エージングだかバーンインだか知らんが、今回のウォークマンだと短いとは思うけど必要なんだな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:20:37.43 ID:VArr202c.net
このスレの人はfinalに興味ないのかな?(´・ω・`)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:31:19.91 ID:cBddammw.net
N3とN1に値段ほどの差は感じなかったな
その隣にXBA-300もあったから試聴してきたけど、高音が綺麗だなこれ
女性ボーカル曲とかに良さそう
N1買ったばかりだけど、XBA-300も欲しくなっちゃったよ…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:52:36.30 ID:4f4PQICB.net
XBA-300とEP-TC50をいっしょに購入しようかと考えているけど、標準のイヤーピースと音質・装着感はどう違うのか気になる。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:08:19.22 ID:SAKIEKAy.net
XBA300はノジマで視聴したら衝撃を受けてその場でアマゾンに注文したわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:17:27.24 ID:QdiPitDa.net
300は論争とは別の所に確固たる地位を築いてる感じだね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:24:37.89 ID:/qGfCnKX.net
>>514
天6持ってますん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:24:49.36 ID:JXmDPAHL.net
>>516
ふつうのイヤピースより自分の耳にフィットするサイズを見付けるのが難しい
一般にはシリコン製イヤピースと同サイズか1つ小さいサイズかな
合ってないと高域が劣化したり、定位感が得られないなど悲しいことになりがち

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:28:40.30 ID:ofWRMIY6.net
>>517
買ってやれよwww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:11:18.92 ID:tQ4Y6iu3.net
n1買うくらいなら300買ってリケーブルしてもよさそうだな
トータルで結局n3買えるけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:13:09.70 ID:4f4PQICB.net
>>520
thx。ショールームに実物があれば試着してみたいなぁ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:14:14.51 ID:ofWRMIY6.net
キンバー未だに入荷次第かよ!くっそーはよ!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:36:43.15 ID:T05hFDGj.net
N1にはSONYの純正リケーブルでも
あいそうだな
XBA300には合わないけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:37:35.26 ID:ZLiR+tAA.net
上の方にもあったけど、300は重低音が出ないので注意が必要。
重低音より少し上の、ベース辺りは結構出るので、この辺で気に入っていたり安心したりすると、至極低いパートでガッカリする可能性もある。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:27:11.91 ID:y1iX7+Ui.net
A30と300は合わないと感じたなZX100と30凄い良かった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:33:24.46 ID:pbLx+BFq.net
>>525
純正ケーブルと300は相性悪いの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:24:04.81 ID:PPTfeAqt.net
300を聴いちゃうとSonyのハイブリッドは全てボヤけて聴こえる。N3に期待したがガッカリ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:33:41.76 ID:ULCOuGT9.net
300そんなにいいのか? N3に匹敵するほどなのか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:40:03.25 ID:85ErXaLU.net
>>530
方向性が違うからどっちが上とかじゃない、好みの問題
ボーカルや高音が気になるなら300、落ち着いた音が好きならN3

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:26:27.46 ID:HN1ZA5it.net
前に書いてる人いたけど、及第点以上の音質であれば後は好みの問題だしな。N3よりN1が好きな人もいるかもしれないし、AやNよりHの方が好きな人もいるかもしれない。どっちが上とか下とかはないよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:52:42.10 ID:bC3bFMaG.net
XBA-300は高音が本当綺麗に出る
澄んでるというな感じ
キンキンした感じじゃないんだよなぁ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:40:51.57 ID:tgrPatEu.net
N3の音が遠い感じってバーンインで解消するもの?
それともこの遠いのはN3のキャラクター?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:12:25.87 ID:2kCr62dF.net
>>505
動かすにしても、ダイナミックほど空気の流れを使ったりして動かすものでもないし
そこらへんがエージングとか特に関わらないようなもののように思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 04:36:26.46 ID:ULCOuGT9.net
N1と悩むなら300の方をお勧めする人のほうが多そうだな
N3にも匹敵すると感じている人がいるぐらいだし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 05:19:50.11 ID:J52ho/j9.net
BT接続のやつ買おうかに悩んでいる
繋げるのはXBA-A2

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 05:28:43.92 ID:tgrPatEu.net
匹敵と書いてる人はひとりだよね・・・・・・・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 05:51:29.49 ID:ULCOuGT9.net
実際どうなのかな
N3と遜色ないってのは流石に言い過ぎなのか 300ユーザーの誇張なのか
個人の好みってのは大きいだろうけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 06:45:44.73 ID:k4eYTG4c.net
<<526
バランスが悪い 凸凹な感じ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 06:52:33.92 ID:k4eYTG4c.net
N1はIE80のような軽さを感じたな
比較して俺のXBA300+onsoは音に芯がある

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 06:57:42.68 ID:m9XdjLEl.net
BAの3ドラ程度では低音の沈み込みまで再現できない
そこを許容できるかどうかだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:00:12.68 ID:WaOdMvBx.net
Nと300は方向性が違うから単純に比較するのは…
高域の綺麗さなら300、低域の強さも欲しいなN3
俺はこの2つに値段の差は感じなかったよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:04:42.60 ID:k4eYTG4c.net
N1はIE80のような俊敏性や軽さを感じたな
だから一聴して楽しい音
比較して俺のXBA300+onsoは落ち着きがあり
音に粘りがある 個人的な感想だか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:06:35.65 ID:k4eYTG4c.net
連投スマン

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:34:12.68 ID:bC3bFMaG.net
方向性が違うからNと300比べるのは違うような
両方持ちで使い分けるのが一番だと思うけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:53:02.87 ID:bmzTKvqO.net
全然方向性が違うし好み。

フィット感はN3のが断然上やけどね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:57:00.42 ID:PPTfeAqt.net
300は低音が誇張されてないだけで、中高音ともにNやAより音質も良く明瞭。ただ低音重視でいくと選択から外れるだけで。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:28:04.81 ID:85ErXaLU.net
>>542
そんな事言い出したら、N3だってA2やA3程の低域は再現できないし
ダイナミックとしてならFX1100やE70には到底歯が立たない
300とN3の違いは明確にキャラの違いであって優劣じゃない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:40:03.98 ID:B7ra+92o.net
>>543
BAもハイブリッドも一緒くたにして比較する奴はスルー推奨
どれが最強とか一番とか決めたがるのも論外だわ
てめえが聴いて好きなもんが他の人間にどうなのかなんて、そもそも死ぬほど関係ないことだしな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:46:58.51 ID:kRBUyfKS.net
無限ループと化してるな〜
年内は続くかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:04:33.50 ID:FmN5SYul.net
300は高音綺麗な美音系でしょ?
あれにEX1000みたいな広大な音場加われば理想なんだけどな
PHA2a買えばアンプで音場広がるかな?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:08:32.13 ID:p2lGIVRm.net
1Z/1Aでソニーのイヤホン使うなら、
どれなのさ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:21:07.21 ID:DPn9/Gtr.net
300は発売当初は余り評判良くなかった印象あったけど、最近評価見直されつつある感じがする

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:10:10.28 ID:lZsgzQ6X.net
300は音が暗い。
300は沈み込みの音が出ない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:20:38.58 ID:+8QnRjL3.net
300は音はスッキリ
300は沈み込むような大げさな低音は出さない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:23:55.50 ID:lZsgzQ6X.net
大げさな低音ってなんだww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:48:11.00 ID:HD1A1ZLh.net
>>555
300の音が暗い?
加齢で聞こえなくなったか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:54:40.03 ID:XoIvKFnS.net
MUC-M2BT1ってn3でも付けられるのかな?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:03:30.72 ID:6DtKmsFx.net
>>559
N3対応ケーブルに名前があります。
http://www.sony.jp/products/picture/original_XBA-N3_006.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:19:04.88 ID:pu5HdJ8k.net
>>559
その組み合わせで今俺が聴いてるし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:47:02.17 ID:XoIvKFnS.net
>>560
>>561
よく見てなかったわ
ありがとう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:01:25.56 ID:qy++KS1x.net
>>555
暗いとは思わないなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:36:13.26 ID:6DtKmsFx.net
沈み込みというのは低音の波の直進性を表現する比喩で
床から低音の反射が聴こえず沈んで行くように感じるって事。

イヤホンのネットレビューで沈み込みの話してる人ってどこか(頭が?)おかしい気がする。
>>555の「沈み込みの音が出ない」とか意味不明。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 15:27:02.21 ID:X/uDA2jQ.net
沈み込むような低音ってことだろ
つまり数十Hz以下の震えるような重低音の事じゃないの

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:06:43.08 ID:ULCOuGT9.net
装着感はN3に軍配が上がるのか
それは大きいな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:04:01.14 ID:fZ39lO5Y.net
IE80とIE800を比較すると、低音の表現が
違うよね あるいはPHA1とPHA3の低音
その辺の低音の違いが沈み込む低音の部分
と想像してる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:15:38.63 ID:DBe3gIZP.net
>>564
「沈み込み」が本当は重低音だということが分かっているのに、頭がおかしいだの、意味不明だの批判するお前の方が頭悪いんじゃね?

本当にわかっていないんなら言い方を変える。
300はA3やN3と比較して、明らかに重低音が出ないんだよ。

これでわかったか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:46:21.61 ID:6HeHO7Tc.net
>>347
ん?ダイナミックテストみたいだな〜

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:04:05.15 ID:ZOBbMsJE.net
もっと単純に50Hzから下の低音って言えばいいんじゃね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:07:28.72 ID:N6xjm9F4.net
300かN3のどっちか一本ならN3一択だろうな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:09:29.49 ID:zNLXJa4B.net
300でもくれなずむ重低音は充分出ていると思うけどな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:27:18.69 ID:bq5Pyq8r.net
アンバランスでオススメなケーブルって何です?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:33:51.85 ID:HD1A1ZLh.net
>>571
まぁどっちか一本ならN3の方が癖がないよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:56:25.99 ID:DBe3gIZP.net
>>572
くで〜などぅむ〜まちのぉ〜

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:03:05.54 ID:DBe3gIZP.net
>>558
少なくともオレには少し暗く聴こえてた。
(既にドナドナしたので過去形)

いや、重低音を除けば良い機種なんだよ300も。
だけどA3N3がやっぱり上手だと感じた。
聴こえない音がないストレスから解放されたからね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:06:13.19 ID:DBe3gIZP.net
あれ、日本語少し変だったわ。
聴こえない音があるストレスからの解放、ね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:21:36.77 ID:6al8S6wV.net
onsoでリケーブルすれば化けるのに
もったいない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:28:50.36 ID:2Tjoyo9O.net
どういう理屈で?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:35:18.82 ID:DBe3gIZP.net
>>578
リケ&バランス駆動化なんてとっくにやってみた上での300の評価なんだよ。

かなりのONSO推しみたいだが、色々試した方が良いと思うよ、そっちこそ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:41:38.04 ID:6al8S6wV.net
もともとの高音の良さに加えて
低音が増えて、ストレスが無くなる
情報量が増えて一音一音クッキリする
全部BAユニットだから音のつながりもいい
真面目な音

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:46:40.69 ID:6al8S6wV.net
>>580
そうなのか それは申し訳ない
A3は見た目が気になるし
N3では音が軽いかなと個人的には思ってる
N3がA3と同じ音が出たら良かったのに

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:50:13.25 ID:m9XdjLEl.net
ここは1本君ばかりなのかな?
こういう人達を厚顔無恥(無知)っていうんだろうなw
もはやイヤホン初心者の隔離スレと化してるしw
片腹痛い〜w

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:55:44.55 ID:DBe3gIZP.net
>>582
いやこっちこそスマン。
聴き始めの評価は個人的にもN3の軽さは確かに同意だね。
2週間くらいN3聴きこんでるけど、脳内エイジングもあり、かなりどっしりして来た感じだよ、特に低域部。
N3はA3とは確かに違う音なんだけど、傾向は似ているので、スイッチはスムースだった。
裏返せば新鮮味に少々欠けるのも事実かも。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:57:27.66 ID:bq5Pyq8r.net
脳内エージングが結構音変わるから厄介、
ヘッドホンとかでもいいなーと思った時聞かせても
んー、ってなったりするし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:04:56.96 ID:DBe3gIZP.net
>>583
なんだかとってもLook down されているようだが、個人的には幾つも持っていても結局は一番のお気に入りの出番ばかりになってしまうので、使い分けとか出来ない体質なんだわ。
色々購入はするけど、絞り込みの過程が大変でもあり、最大の楽しみでもある。

ところで何が厚顔無恥なんだか、お前の文章では主張の要点がよくわかんないぞw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:08:39.50 ID:6al8S6wV.net
>>うるせー
XBA300とかA2はな、リケーブルの
選択肢が狭いんだよ おかげで
馬鹿みたく金を使うこともなかったな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:09:20.90 ID:m9XdjLEl.net
>>567
IE800はキレのあるタイトな歯切れいい低音、IE80は包み込むような量感たっぷりの低音。
ただしどちらもどっしりとした芯のある沈み込む低音。
BAは3ドラ、4ドラをいくつか所有していたがダイナミックのような唸るような低音を鳴らせる機種はなかったな
というかそもそもBAの構造上低音を再生するのには無理がある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:14:36.46 ID:6al8S6wV.net
>>583 585です アンカー先抜けてた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:19:14.99 ID:m9XdjLEl.net
>>589
あ、onso君ね
たしかにonsoも悪くはないね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:25:31.06 ID:6al8S6wV.net
IE80は気持ちいい音だけどぼやっとしてる
んだよな リケーブルするとクリアになるが
面白みが減る 
そしてケーブルの取り回しが悪くなる
結局売っちまった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:34:48.32 ID:m9XdjLEl.net
そうIE80はノーマルケーブルがチープ過ぎるのが残念なところ
ケーブルでクロストークが大量に発生して音を濁らせてる感じ
なのでリケーブルして初めて本来の音が聴けると思ってるのだが自分もケーブルの取り回しの悪さに辟易して売り飛ばしたクチw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:36:41.93 ID:tWhSx2DS.net
やたらIE80評価高いがそこまでってな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:41:42.51 ID:m9XdjLEl.net
ケーブルといえばNシリーズはケーブルにも拘ってて好感持てるね。これも音の良さに貢献してると思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:51:44.54 ID:6al8S6wV.net
しかし金持ちやなー
うらやましい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:57:39.84 ID:6al8S6wV.net
XBA300のはひょろひょろすぎる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:58:13.46 ID:wT2zLC5x.net
>>587
リケーブルの選択肢そんなに狭いか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:10:59.04 ID:SUUe78M/.net
>>597
耳かけ用のワイヤーが入ってたり
曲がってるのはダメじゃん
かつ取り回しの良いものだと限られる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:15:15.49 ID:m1PLHif7.net
リケーブルにかけるその情熱で、最初から自分にジャストフィットなイヤホン探したほうが早いと思うの…
しっかし、ソニーに関しちゃ付属ケーブルも十分に品質高いし、その品質の良さに気づけないなら、どんなケーブルもイヤホンも無駄ではあるね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:25:22.32 ID:XJkgUVTa.net
趣味ですから

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:46:09.94 ID:kzuzEmqw.net
解像感はいらない
高域の抜けはいらない
広大な音場はいらない
音の近さからくる明瞭度もいらない

ただ豊かな擬音系低音で
装着感さえよければいい

これがN3

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:48:37.72 ID:xgG0mrU5.net
>>601
そんなひどくないだろ...

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:51:07.79 ID:xgG0mrU5.net
>>598
A2はワイヤーありでもいけるんじゃなかったっけ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:03:11.57 ID:VLDIyFtJ.net
トリプルコンフォートL買って暫く使ってみた
遮音性は確かに良かった
ただ長時間着けてると朱肉イヤピLよりはましだけど
耳穴が痛くなるな
で結局もとのハイブリッドLに回帰

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:07:14.01 ID:SUUe78M/.net
>>603
耳かけした結果、耳からハイチュウが
突き出ているようなスタイルは
どうも好きになれない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:34:53.35 ID:xgG0mrU5.net
>>605
なるほど、そういうことね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:53:23.31 ID:AUALI3Hb.net
>>557
沈み込むような低音って何だ?
沈み込むのはお前の精神だけで十分だ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 06:56:54.59 ID:23QiNptY.net
>>607
まだ言ってるのか
恥ずかしいからやめとけ
BAとダイナミック10本ずつ聴き比べてから出直してこいよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:07:07.12 ID:FT217jSZ.net
>>607
重低音が出ないことを指摘されたのが相当悔しかったみたいだなw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:43:15.27 ID:pimVfK41.net
悔しいのうwwwww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:31:37.48 ID:7nzajnUy.net
Nしばらく使ってるけどロックだと高音が耳障りな位で
ソウルやダブ、ファンクとかと相性いい
低音がでながらメロディラインもくっきりしてる

やや誇張気味にならすから激しい曲調のものだと疲れやすい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:47:11.16 ID:gtLH42GS.net
>>611
5k〜6kHzあたりに変なピークがありそうだよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:24:41.68 ID:aBHT7XzY.net
BA聴いた後ダイナミックとかハイブリッド聴くとノイズが強調されて聴こえる。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 12:22:14.44 ID:e001V+XA.net
んー、確かにノイズのある曲(音質悪いスマホゲーのBGMとか)はN3で聴くとすごく耳に触る

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 12:48:23.39 ID:Vr0CJ7gU.net
評論家気取りはいいから
ソニーなら間違いはないんだから

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 13:16:38.61 ID:7swRFJ3I.net
やっぱダイナミックでノイズが強調されてるのかね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 13:24:40.48 ID:Moz3yXNw.net
装着感は大事だよなやっぱり
EX1000とかSE846とかIE800とか高級機もいろいろ持ってるけど
一番使うのは付け外しが楽で、かつ、閉塞感の少ないEX650だ
N3も付け外し楽みたいだから試聴してそこそこなら買うと思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 13:47:55.56 ID:kzuzEmqw.net
そうそう、金属導管使ってるのにNと650は随分と音が違うよな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 15:00:21.55 ID:uEWFJzFK.net
ソニーのBAイヤホンはどんなもんかなーと思ってXBA-300注文しました
ソニーのイヤホンを買ったのはEX90とE888以来かな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 15:03:43.16 ID:uEWFJzFK.net
最近のイヤホンって3wayだの4wayだのユニット数が増えてバカっ高くなってるけど
ソニーは安い方ですね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 15:08:42.57 ID:UcHvKd/W.net
BAユニットを自社開発生産出来る強み

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 15:38:05.98 ID:cYOsCiX+.net
>>620
ま、オーディオマニアは価格吊り上げてもホイホイついてくるとわかったからな
Signatureシリーズはさておき、ソニーの主流は普及価格帯維持

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:33:49.85 ID:7swRFJ3I.net
だれかf特計ってくれよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 18:01:42.83 ID:NbROO555.net
XBA-300の付属ケーブルが想像以上に安物ですがっかり
プラグのお尻に金属パーツ使ってると思ってたんだけどメッキだった
こすれて地の黒いプラが見えてきてカッコ悪い
別売りのリケーブルのプラグは金属使ってるのかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:31:07.51 ID:OWQB6wQW.net
バンドのライブ音源とか聴くのに向いてるのってある?
今のところN3を考えてるんだけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:22:26.59 ID:ezPEACEM.net
音源はメジャーもの?
それとも、アマチュアのライブエア録音もの?
後者ならNだとボワるぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:44:15.53 ID:nVp+XajF.net
でも空気感はよく分かるかと

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:47:24.29 ID:rF3sB9mK.net
良い感じのほんの僅かな残響感で、ライブも良い感じだと思うよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:09:10.44 ID:7cvSEXdX.net
ソニーって二万のイヤホンにメッキ加工のケーブルつけてくんのかよ
ゴミだな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:15:51.79 ID:5+h/HLmV.net
メッキ部品にして価格が高くならないようにしてるとは考えないんだな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:21:01.97 ID:mJtRa2QK.net
二万ぐらいの安物ならそんなもんだろ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:22:20.92 ID:mJtRa2QK.net
純銀とかならケーブルだけで数万だぞ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:26:48.02 ID:9BT6SB25.net
普通にプラに塗料ぬってある様に見えるが
なんだメッキって

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:48:52.49 ID:nv9Zm9fV.net
やたら高く付く機種が多いから良心的だと思うけどな
これ着脱プラグにしなきゃもっと安くなっただろう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:05:48.72 ID:CGFnn3E+.net
いや着脱であって欲しい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:13:41.74 ID:7cvSEXdX.net
>>630
どんだけ低姿勢なんだよ
これだからオーヲタは

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:18:21.44 ID:nv9Zm9fV.net
ま着脱がトレンドと言うよりケーブルは断線のトラブルが多いからな
自分は逆にイヤホン側で接触不良とか起こすのがイヤだけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:02:00.66 ID:ai5TImOx.net
>>617
激同だわ
650の装着感は本当に素晴らしい!
装着感だけなら450も同じだけど、音は650のほうが好み
N3の装着感は650よりは少し劣るけど、Aシリーズとは比べものにならないぐらいよかったよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 05:49:04.07 ID:APfhPbhC.net
装着感ってめちゃくちゃ重要だからなあ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 05:53:04.73 ID:/nSX/4S8.net
N1とA2で迷ってるんですが、低音好きだとどっちがいいでしょう?
A2はもう近くの店頭にないから聞けないんだけど、昔少し試したときに結構いいと思った記憶があります

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:54:39.95 ID:j7El8Qi+.net
>>640
Z5にしとけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:34:40.18 ID:/nSX/4S8.net
>>641
実はかなりいいと思いましたが値段も倍なので…
あと耳かけが苦手なのでA3もなしで考えています

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:38:15.26 ID:E6wX5mpY.net
Z5は別売りケーブル使えば耳掛けすることなく使えるけど
やっぱ値段が・・ですよね
音は本当に良くて憧れてるんだけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:49:03.90 ID:llkJTe/i.net
XBA-300 にトリコンMをつけていたのだが
トリコンSに変えてみたらさらに良くなった

どうやらMは自分の耳にあってなかったっぽい

少し大きめのやつを強引に入れた方が遮音性があがるかも?
と考えるのは間違いで、穴がひしゃげて塞がってしまい、
音がスムーズに出てこなくなってしまう

押し戻されて耳たぶに圧迫感があったらさっさとSに変えたほうがいい

やっぱ装着感は大事

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:57:56.88 ID:ZK64peAM.net
>>617
俺はいちいちポジション直すことになってもIE800使いたい派だなw
解像度もだけど、一番はセミオープン的な鳴り方で音漏れが気にならんものってほとんどないから
ソニーの密閉は確かにコスパ良いものがあるとは思うけど
結構飽きてくる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:13:17.48 ID:z5JtuUgx.net
同価格帯のER4Sとかと比べるとどうなんだろ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:29:01.70 ID:yiy0ZoEX.net
300ってBA3機搭載でしたっけ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:41:29.65 ID:B6cICTER.net
ググレカス

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:50:43.90 ID:XHhMa48R.net
トライスター

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:24:17.54 ID:LAEA5yvS.net
去年絶賛されていた XBA-300 のdisっぷりに泣ける。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:34:46.21 ID:9OB1Nnrc.net
どんどん進化するからしょうがない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:41:09.71 ID:B6cICTER.net
そんな300ディスられてるか?
ダイナミックに比べて重低音が出ないってだけでしょ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:43:45.23 ID:j7El8Qi+.net
まあ今となっては、そのダイナミックもしょせんは9mmだけどな・・(Z5除く)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:46:51.10 ID:9OB1Nnrc.net
IE800は7mmだけど?
未だに径が大きいのがいいって時代遅れ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:50:32.48 ID:j7El8Qi+.net
IE800はもともと低音切り捨て器だからどうでもいい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:51:36.37 ID:/TBzzPJh.net
クソDAPでも使ってるのかな?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:21:37.08 ID:EMyBVXhF.net
N3試聴したけど高音多すぎでキーの高いボーカルが若干霞んで聴こえた
エージング進めばまとまってくるのかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:28:59.41 ID:D2ryeLyY.net
>>657
エージングが進めばボーカルがグッと前に出てくるから大丈夫
むしろ低音が多すぎるくらい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:26:35.81 ID:1aTdl/sU.net
>>636
五千円くらいの使っとけや。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:38:32.56 ID:6By/C0X1.net
>>640
A2がいいよ
買えるならね
N1は後でも買える

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:20:53.83 ID:CPZL1AMj.net
IE800推し超ウザい。
あの値段で音ボケ気味とか、無いわ〜

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:41:15.00 ID:wznF7GVq.net
ER4S買っとけば幸せになれるのにね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:00:21.60 ID:CPZL1AMj.net
>>662
いやそれも無いわw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:07:12.35 ID:wznF7GVq.net
>>663
いや、明らかに上質な音を出してくれるよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:23:28.86 ID:s+NNPJLd.net
XBA-300買ってみた。とりあえずドンシャリ
現段階で高音が綺麗に伸びている気がしない
しばらく鳴らして落ち着いてくればいい音になるんですかね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:41:28.92 ID:9BT6SB25.net
え、シャリはともかくドンは違くね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:48:43.28 ID:B6cICTER.net
ポンシャリ的な

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:52:10.27 ID:CPZL1AMj.net
>>664
上も下もバッサリすぎるだろ。
BA比較なら300の方が随分上手。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:57:17.17 ID:/DKMjPbQ.net
>>666
美味しんぼじゃあるまいし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:03:23.28 ID:s+NNPJLd.net
低音はそんなブーストはしてないけどはっきりした存在感がある
で、高音。少なくとも各所のレビューで見るような
突き抜けるような高音は出てないけど解像度は高い感じする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:03:51.22 ID:o7eGP0UT.net
>>670
低音あるのは間違いないがドンシャリのドンではないよ
無理して聞いただけの言葉使わなきゃいいのに

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:04:27.94 ID:APfhPbhC.net
N3の装着感と同等かそれより上で
同価格帯~少し高めぐらいのイヤホンってないかな?
音質もある程度は良いものが欲しいこともあるし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:15:41.55 ID:rkUaPwK9.net
最近のソニーは中途半端

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:30:10.75 ID:D2ryeLyY.net
>>672
DN-2002

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:19:51.31 ID:LxyAFq3f.net
今日秋葉原でN1の中古15000円を発見して即買いした。
DP-X1+onsoでバランス化してトリプルのチップで凄く相性良い。
FX850は音は良いが装着性が悪いので、FX850は売却かな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:26:58.10 ID:wWJXpe+c.net
ようやくキンバー出荷連絡キター!!!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:36:59.36 ID:i4GgNRNW.net
ソニーもオーテクもBAのドライバは自社開発なのか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:38:25.12 ID:Ea5xXY5k.net
>>617
本当はもってないだろ?w
EX650と1000じゃ音質が違いすぎつってのに装着感どうこうで評価覆るかよw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:20:11.89 ID:LAEA5yvS.net
>>678
よく読め。
装着しやすさと音質のトータルバランスでEX650がもっとも使用頻度が高いと言ってるだけだろ。
街中では装着感優先なケースもある。
音質オンリーでEX650 > EX1000 といってるわけではない。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:23:48.01 ID:limvXERO.net
>>675
もう中古あるんだ
それならかなり綺麗だろうしいいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:26:17.55 ID:kB6Y6rdo.net
>>677
オーテクBA自社開発してたらかなり凄いと思ったが、
さすがに作ってるとはどこにも書いてなかったな。
組み合わせが「新開発」ってことね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:52:26.71 ID:Yfmf/xLr.net
新開発とも新設計ともどこにも書いてないな
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/ATH-LS400/images/detail.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:59:50.68 ID:fDjHNeB3.net
Sonionの特注か

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 01:00:44.43 ID:M03TbhcP.net
>>682
コネクタは独自開発みたいだな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 01:09:42.54 ID:Yfmf/xLr.net
LS400とか聞いてレクサスかよとかおもったけど
おっとここはソニースレか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 01:21:53.20 ID:vBuQVmCx.net
XBA-300はポタアン必須
ま、DAP付きのポタアンみたいなのもあるけどね

さらに、Sony PHA-3、JVC SU-AX7、DENON DA-10みたいな
ハイレゾ相当にアップスケーリングするポタアンがいい
持ってる音源が全部DSD、192kHz/24b ならいいけど、
そうじゃない音源に関して高音を滑らかにしてくれるのがいい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 01:36:21.35 ID:Fr8tPEZZ.net
>>686
別に必須でもない
15mW+15mWのZX100でも特に不満じゃないし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 01:44:15.01 ID:kGa8fXZq.net
>>686
それにアップスケーリングならZX100にもDSEE HXがあるし
ZX100でも不満ないってさっき書いたけど
ぶっちゃけWM1でバランス接続した方がより好みだけどw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:04:56.77 ID:54mcgDll.net
自分もA2やEX1000持ってたけど外ではEX650を使っていた。
N3ってみんなが外では高級機をほったらかしてex650ばかり使ってるから
それの解決策として意地で出してきた機種だと思ってるw。割りとマジで。
でも本音はダイナミックオンリーのEX650正常進化版を20000くらいのほどほどでほどほどの音質でいいから出してほしかった。
ちなみにN3買ったけどゴツいケーブルに変えてしまったので通勤時はかさばるから休日外出用になった。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:28:07.53 ID:YxjlQtav.net
ガイシュツかもしれないが
N3って同じ商品名のリケーブル出てるが結構変化するかな?
1週間バーンインしたが期待した程の変化は少なかったので

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:41:00.11 ID:MYcEqSpA.net
既出(きしゅつ)かもしれないが、N3って同じ商品名のケーブル出てるが結構変化するかな?
1週間バーンインしたが期待した程の変化はなかったので

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:52:27.14 ID:YxjlQtav.net
>>691
もまいw 2ちゃんは初めてか? ショルダーのパワー抜けよw
トランキーノ焦んなよ!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:54:42.41 ID:Lg5FR6zn.net
>>691

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:38:10.10 ID:76TjWNFU.net
レベルの低い質問ですいませんが教えて下さい。
あんまり音質とかこだわってなくて、今A1を使っています。
知人が「ハイレゾ対応とか表記上の問題だけでA1でもハイレゾの解像度で聴ける」
とか言うんですが本当ですか?
嘘ならその知人とつるむの辞めます。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:41:20.59 ID:w6EYGQfW.net
くっさ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:56:49.24 ID:WLY6oY/s.net
くっさしね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:59:45.73 ID:T6RVrry9.net
ex650で満足できるなら
高級機いらないな
あのイヤホンは小さい音拾わないでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:48:52.45 ID:oIgqz9yF.net
EX650気に入って使ってたけどA2とか300買っちゃったら音悪すぎて使わなくなったわw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:52:45.43 ID:KitSE5u5.net
通勤時は小さい音別にいらない
EX650の音が好き。同じバランスのイヤホンは見つけられなかった。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:45:38.69 ID:FuxYckjl.net
EX600に1000のショートケーブル付けたのを外出時常用にしてるんだが、トリコンの登場で遮音性も手に入ったんで、もう言うこと無しですわ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:31:39.64 ID:76iOTF6L.net
謎のEX650推し
MDR-EXスレでやれば?って思って覗いたら
あっちでも似たような展開になってるっぽい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:00:23.73 ID:T6RVrry9.net
EX650在庫余ってるんだろwww
onsoくんとか言われたけど
XBA300+onso赤+ワッシャー
テクノやフュージョンがいい感じ
誰かやってるやつおらんの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:07:16.61 ID:vBuQVmCx.net
>>688
ポタアン未満の高級DAP ZX100と
ポタアンにDAP機能がついてるWM1
との違いだね

ZX100の技術を流用した量産型普及機A30シリーズが出た今となってはその立ち位置は微妙

結局、いいものは、オーディオグレードのディスクリート部品
(抵抗、コンデンサー、コイル)をふんだんに使った
昔ながらのオーディオアンプの作りに行きつく

XBA-300 良さを引き出すにはそういうポタアンが必須

それならポタアンじゃなくて据え置きの高級アンプの方がいいじゃないか、
って話にはなるけど、据え置きのアンプなら密閉型の大きなヘッドホン、
もしくはスピーカーを使った方が良いよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:07:49.21 ID:OZK7dbgP.net
>>702
手持ちの300、eイヤでonsoケーブル試聴してきたけど確かに低音が変わるね。今は予算ないので純正だけど結構魅力的だった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:10:09.44 ID:XEkBqE6u.net
EX650推し定期、ポタアン推し定期ウゼえよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:42:01.62 ID:utsbNnbk.net
>>702
俺も同じ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:45:44.75 ID:eK97s8ck.net
低域重視だから新しいN3を試しに銀座に。
さらなる高音質化を目的に4.4キンバーに目をつける。
最高のハイレゾ環境を実現しようと1Zに繋げて試聴。

もう低音盛りすぎてなにがなんだか。
同じ傾向の組み合わせってほどほどが肝心だねと知った日曜日。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:53:08.81 ID:z03Ovpsp.net
30万のdapに3万のイヤホンてどうなのよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:57:27.60 ID:6KnLMJej.net
>>707
1Zどんな設定で聴いた?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:04:22.07 ID:eK97s8ck.net
いや、実際に買うのは1Aなんだけどせっかくだから試しに試聴。
今期の新しいイヤホンってN3/1だからこれも試しにと、でも見送りかな。
1Zはソースダイレクトと、音響設定すべてオフにしてからDCリニアライザのAの真ん中が好きだった。

しかし、今新しいイヤホンが残念だね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:04:39.28 ID:JNIsW/WG.net
ZX2−justear4極銀ケーブル−XBA-H3から
1A−キンバーバランス−H3に変えたら
たしかに低音が少し控えめになった
けど中高音の邪魔をしないように量から質に変わったイメージ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:21:44.75 ID:eK97s8ck.net
もともとソニーって低音大好きなのかクリアベースとか搭載してるし、
クリアオーディオとか思いっきりドンシャリだったけど、1Aは全域質が高いしフラット志向に寄ってきたよね。
いまの流れなら、イヤホンもフラットで解像感の高いものが合うっていうか必要だと思う。
Z5がフラットになった感じがいいんじゃないかと、ありものだと4.4キンバーと300の組み合わせかな。
スレチになっちゃうけど、ソニー外のイヤホンも選択肢にするか・・・
せっかくだから全部一新したいんだよね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:29:58.30 ID:/Wbu6B5U.net
>>694
A1どころか、お金かけまくりなオーヲタはほとんどハイレゾ対応ではないカスタムなんかで聴いてるのが多いんだぞ
スペック値で音楽聴く訳ではないから、実際に聴いたこともないのにエアレビューするやつの言うことは論外甚だしい
しったか君の言うことは適当にあしらって、自分の基準がどんなものか自分で探す方が近道だぞ
ハイレゾロゴがついてなかろうが、良い音鳴らすものはこの世にごまんと存在してる
ロゴをつけたがるのはメーカーの商品価値誇示したい意図でしかない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:37:35.90 ID:6KnLMJej.net
>>694
例えばソニーのハイレゾロゴはこのイヤホンやヘッドホンのクォリティならハイレゾ音源を再生してもしっかり鳴るよっていうランク付けの為に付けてるものであって各社が勝手につけてるものだから気にする必要はない。わざと付けないメーカーもあるくらいだし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:43:59.19 ID:va/J3N0G.net
N3聴いてきたA3比較
A3に比べて大分ダイナミックっぽい中音域だった。低音は塊っぽいというかボンボンしてた(決して籠っていたわけではない)
A3と比較すると微妙というか特に感動も感じなかったし、買い換えようとも思わなかった。
N1から1万円以上上乗せしてN3買うかと言われても多分買わない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:46:54.88 ID:oSJMCOBG.net
N3買ってきた。
1000Xと迷ったが、PHA-2併用だからN3にしたよ。

3年使ったH3はどうしようかな…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:50:34.79 ID:nsYwjsgl.net
300もn3もいいなー

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:56:55.87 ID:bSs0WF1r.net
N3は気に入ったがトリコンはダメだ
朱肉同様、内圧による圧迫で30分で耳が痛くなってきた
やはり自分には馴染みのハイブリッドイヤーピースがベストだ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:12:30.52 ID:6LM8W8WH.net
サイズ的な遊びが無いから既存サイズでしっくりこない人にはゴミ同然だからな、トリコン

MはダメだったがSがぴったりハマって良かったわ
家にある国産イヤホンにも付け替えてやろう、ちと高いがw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:01:43.84 ID:vBuQVmCx.net
>>718
Sにしたら別もんになるよトリコン

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:02:29.27 ID:QGRyYDDJ.net
イヤピの内側に詰め物すれば低音アップして高域減衰させて痛い音をマイルドにできるけど装着感は確実にハイブリより劣ってる
圧迫感でアルバム1枚聞くのも辛い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:10:50.75 ID:YxjlQtav.net
俺もトリコン全くダメで直ぐに外れる
多分、細かい気泡からエアーが漏れて外れるのかも!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:20:36.43 ID:vBuQVmCx.net
>>722
すぐに外れるのはサイズが大きくて
トリコン自体の反発力で耳から抜ける力が働くから
Sにしたら別もんだよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:28:10.68 ID:JANgln1O.net
やっぱN3エージング必要だなって思った
試聴した店舗に2機あったけど1機はあまり鳴らしてないのか若干ボーカル籠もって聴こえたけど
もう1機はものすごくクリアに聴こえた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:46:46.04 ID:/Wbu6B5U.net
>>724
ダイナミックはやっぱり鳴らしこまないとBAとのバランスが揃わん気もする
今回のは一発ずつだから、余計に箱出し時は試聴機とは違うものかもしれんね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:42:37.70 ID:8Fp0Zj/P.net
N3、刺さる人いない?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:05:18.10 ID:zfa/1czZ.net
>>726
どれくらい買ってから経った?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:18:35.69 ID:gXYZIZNi.net
>>726
J-Pop聴いてるけど曲によってボーカルのサ行や高周波数の楽器やSEの音がザラザラバチバチやたら耳障りに聴こえるものがある
ウォークマンを同じ設定にしてるのに以前、使ってたA2ではそんな風には聴こえなかった
クラッシックとかシンフォニー系では今の所そんな風に聴こえたものはない
思うに今までのが雑に鳴っていたと言えなくもないのだが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:23:19.57 ID:gXYZIZNi.net
例を挙げるとハイレゾの中森明菜の難破船
歌い出しのAメロで、しばらくバチバチ鳴ってる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:45:23.85 ID:bpXi/OER.net
エージングが進めばなめらかな音になってくるよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:53:43.93 ID:OKy8Y9r2.net
イヤピースをトリプルコンフォートに変えたら音が柔らかくなったな(XBA300)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:10:05.76 ID:QphrYaub.net
iPod ClassicにN3直挿しでも十分楽しめるかな
今までEarpods使ってたんだけど少し手を出してみようかと思ってる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:22:51.42 ID:OREDPLPO.net
トリコン合わなかった人はコンプライ根元に設置をトリコンでも試してみてはどうか
俺はスパイラルドットとコンプライでやってるが、本体が耳に当たって痛いのでこの合体イヤピでないとXBA-A3に耐えられない

http://review.kakaku.com/review/K0000698874/ReviewCD=776003/ImageID=240357/?noredirecttopcs=1

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:48:16.56 ID:5N4XWEfz.net
>>732
視聴してみればわかるけど充分楽しめるはずだよ
スマホゲーやるときでもEarpodsとそのあたりのイヤホンだとまったく聴こえる音違うし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:48:55.61 ID:OKy8Y9r2.net
トリコン合わないというか差し込みが足りない気がする
Etyの三段キノコほどは深く刺さらないのが物足りない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:53:05.18 ID:QphrYaub.net
>>734 ありがとう 一度試聴するべきかなやっぱり
N3のコンパクトさはかなり魅力に感じるなあ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 02:17:18.19 ID:cGfF7IIP.net
>>732
そっからだと相当レベルアップになるわ
とりあえず遮音性高くなるとどうなるかだけでも、値段の差は納得いくものになると思うぞ
もっと音楽に入り込める気がする
earpodsはながら聴きには最適なものだとはおもうけど
だいぶ本来のものから削られてるとこはあるように思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 07:12:49.41 ID:+vYcjvo9.net
ノズルが妙に短いね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:19:52.74 ID:eX8KCKoU.net
N1のレビュー少なすぎるw 概ね価格通りって感じでいいのかな?A2より小さくて着けやすそうだしこれ買おうかな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:44:56.55 ID:dYqM6hBu.net
少し古いのですがXBA-H3のケーブルが断線してしまいそう言えばケーブル外せたよなと思い出して交換を検討しています
どこかに販売している所って有りますかね?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:48:31.38 ID:odwrye6U.net
>>740
e-イヤ
サービスパーツの転売だけど
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct1817/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:50:30.32 ID:gJs0kveA.net
視聴出来るなら視聴した方が良いね
視聴した人は15k更に出してN3の方にすると言った人が多い様な気ガス

自分は視聴せずN3を買った口だけど付けやすく、音質も満足している

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:51:27.92 ID:gJs0kveA.net
>>742>>739宛て

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:52:23.06 ID:D61lfdqJ.net
イヤピ普段からSの俺はトリコンだとSSじゃないと厳しそうだな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:57:19.42 ID:lpP6G9gx.net
>>740
普通に店売りはしてないけどヨドバシとかビックとかイヤホン扱ってるとこならケーブルだけ注文できるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:05:14.36 ID:wVkGsBof.net
トリコンもハイブリもそうだけど、ソニーのイヤピは内径が狭いから高域の伸びがダメになってると思わない?スパイラルドットにすると曇りが晴れて見渡しが良くなるように感じるんだけど、他の人はそんなに気にしないのかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:30:43.14 ID:OKy8Y9r2.net
フォーム系は低域伸びるけど高域吸い取られてる気がするな
もっとツルッとした素材でしっかりフィットすれば良いんだけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:59:51.91 ID:KrODihtH.net
N3はなんで別シリーズとして売り出さなかったんだろう
開発者インタビューでもA3は完成形って認めてたのに

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:02:18.75 ID:fx2dJEyH.net
ボジョレーヌーボー的なあれだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:08:35.95 ID:ypDOzKHn.net
N3すごく気に入ってるから次はDAPに手を出したい
どんなDAPと相性良いのだろうか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:16:41.00 ID:1B5dvYt3.net
>>748
おまいらがデカい、不格好なんて言うから必死で9mmで作ったんじゃあ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 15:45:52.81 ID:a2LZYfIU.net
>>748
完成形だけど、装着感のさらなる改善をした後継シリーズってことかと。
流れ的にはヒアインの上位とAの属性があるから、分かりやすいハイブリッドとハイレゾモデルってことで
Aの後継にするのがイメージが良いってことなんかねぇ。
でも、Nを発展させてZ5の付加価値には届かないと思うんだけどねぇ。
WMのAが大幅進化したように、ハイレゾイヤホンのエントリーシリーズとしてNを据えても良かったような。
でもでも、Nのデザインって古いんだよね、ハイレゾ商品が出る前の頃の雰囲気っていうか、今にしてみると高級感がない。
過去に言われまくってるけど、もう少し価格帯を下げて真面目にエレコムの層に当てるとか、そんな感じだよねNって。

つか、開発の人が若いねぇ、このデザインセンスはオッサンだと思ってたよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:17:22.88 ID:piNPKyxz.net
イヤホンは原価率が良さげだから
来年にはまた新しいイヤホンが出る
だろうね
今度は人気にあやかりpシリーズとか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:26:28.41 ID:tTIEfA/t.net

どこの世界の話してるかわからん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:54:53.52 ID:9DXyKMCS.net
半導体は原価率が良さげだから
来年には新しいCPUが出る
だろうね
今度は人気にあやかりskylake-refreshとか

なお、開発費用

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:15:09.55 ID:H5XvdjeH.net
イヤホンって高いな
1AよりN3が高額とか
一般的にはヘッドホンの方が音いいんだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:26:58.18 ID:vXDH0/vc.net
イヤホンはどうしても箱庭感を脱しない感じはある。が昔よりはどんどん良くなってる
N3の値付けはちょっと高い2wayハイブリッドならBA300と同じくらいの値段が妥当だろう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:59:52.65 ID:dYqM6hBu.net
>>741,745
ありがとう
注文してみます

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:51:52.40 ID:WIlIuibM.net
>>743
ありがと!視聴してみる!
しかしN1が2万ちょいでそこから1.5出してN3ってのはな…。自分の中でイヤホンは2マソまでと決めてるのもあって手は出しずらいなー。イヤホンにお金かけられる人が羨ましい。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:02:24.07 ID:8F1skHlk.net
イヤホンって使用時間かなり長いよね。
単位使用時間(1時間だったり1日だったり1カ月だったり)の価格を、他の物と比べてみるといいよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:26:21.35 ID:Nh/Z9lC6.net
>>726
おれは300やIE800が刺さる耳だけど、N3は全く刺さらない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:43:55.80 ID:1VSdSWvG.net
イヤホンも随分、音が良くなったよね。
耳垢が付いちゃうから俺はヘッドホン派だけど
そんな俺でもZ5は欲しいと思ってるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:47:51.48 ID:ypDOzKHn.net
頭締め付けられるのが嫌だからイヤホン派

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:58:19.13 ID:yjUMY2DK.net
MDR-1Aはあまり締め付けられる感覚
無かったなぁ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:25:40.25 ID:dko/TWm9.net
片方から音が出なくなって修理に出してたXBA300今引き取って来た
ソニストのワイドだから無料交換修理で新品になって戻って来たわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:49:11.94 ID:RGfdLgeH.net
ヘッドホンは髪の毛ぺったりなるからなぁ
風呂入る前とかはいいかもしれないけど、風呂はいったあとはイヤホンに切り替えるわ
それにしても店頭でn1,3,300と試聴してきたけどやっぱn3やべーな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:56:36.61 ID:oC7Kt4GL.net
飛行機みたいな背もたれの高い座席でヘッドフォンだとちょっと横向いただけでユニット
が背もたれにぶつかって不愉快だった。ヘッドフォンに慣れてればそんなことないのか?
ちなみにJALでインボラもらってビジネスクラスでパナのNCヘッドフォン。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:12:29.17 ID:HXMvxhVF.net
自分はイヤーピースにSONYのノイズアイソレーションイヤーピースMを
使ってるんだけど、これ使ってる人いる?
トリコンは自分には合わなかった(低音が弱くなる)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:25:02.48 ID:bpXi/OER.net
リケーブルでバランス化したN3を鳴らし込むとこれはもう価格以上だね
濃密かつ高解像なモニタライクサウンドとでもいうか
低高域の存在感に加えて中域の生々しさがとてもいい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:26:49.49 ID:NR61Eqp/.net
2点

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:37:13.27 ID:RGfdLgeH.net
価格コムのレビューレストランか?ってくらいウケ狙いのものばっかで笑えんだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:44:11.75 ID:bpXi/OER.net
>>771
思うのは勝手だが残念ながら事実だ
IE800、IE80、過去にはW40やUMpro30など所有していたがこのどれにも負けないくらい良くできたイヤホンだと思うよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 22:55:41.68 ID:/9Ngh7n4.net
この人もN3褒めてんのに…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:11:28.36 ID:qJCz00z3.net
>>768
ノイズアイソMがはまるならトリコンLの方が良さそうだけど?

俺はノイズアイソM試したことあるけど今はトリコンL使ってる
弾力で外れることもあるが、トリコンMだと低域が逃げるのでL使うしかない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:14:58.01 ID:HXMvxhVF.net
>>774
レスサンクス
L試してみるわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:17:52.43 ID:PT3/aROE.net
ノイズアイソレーションタンクは使ってるとスポンジが取れるのが嫌だった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 04:03:48.77 ID:9QbYD1aB.net
なんかさ Nアゲしてるひとって 低学歴な臭いがするよね

なんで?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 05:56:22.96 ID:sbf5tulX.net
イヤホンで学歴を語るのか...。しかも一体何を思ってそう感じたのだろう...

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 06:40:53.33 ID:fNpzK6x/.net
>>777
自分の意見も言わずにただ人をサゲるだけのお前の方こそ低学歴臭がプンプンするんだが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 06:46:52.00 ID:UOKfZSoX.net
Nを試聴した自分がスマホかDAPに映りこんでそう思ったのかもね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 07:55:37.16 ID:MoVkgUfH.net
朝4時w 高学歴ニートかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 09:57:35.18 ID:0fTSduR1.net
Nをつぶせば高学歴になるのか
単純だなw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 10:38:06.19 ID:SESbNBrN.net
>>750
一番普通な選択はZX100くらいじゃない?
バッテリ持ち、軽さ、音質と価格

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:03:41.14 ID:WCAJs3Xo.net
>>752
Z5にあたるモデルはこれから出してくると思うけどね
それにエントリーモデルがそんなに売れてなかったんじゃないかな
どうせならもっと上のにするって人が多かったと思うぞ
それにハイブリッドのイヤホンとして、あのデザインが古臭いなんてことはない
あそこまでダウンサイジング進められたのは最新モデル故の進化のようにしか見えん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:16:30.93 ID:brk4GiAx.net
Nとかなんでハイブリッドやめたんだよ
xba-a2が無難だわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:17:16.74 ID:X8uz0cnf.net
はぁ…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:21:27.99 ID:wrCYDuOl.net
低学歴とか高学歴とか、関係あんの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:34:52.27 ID:cgVkMKYY.net
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:43:28.74 ID:F9DEae3g.net
なんかレスの内容レベルが下がりまくりだな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 14:47:40.52 ID:SESbNBrN.net
Its a sony展に行ってきた。80年代後半から90年にかけての
ウォークマンの展示が一番よかった。
あの頃の電気製品売り場の喧騒を思い出すとたまらん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 14:47:52.95 ID:9QbYD1aB.net
文章からは素養が読み取れるだろ、
やり取りからは話し合いのスタンスが分かる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 15:34:55.32 ID:2DYQU/GT.net
N3ってクリアフェーズ対応してるのかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 15:42:47.50 ID:j++XUt7g.net
>>792
あれはウォークマン付属に最適化されてるから
他のイヤホンでオンにしてもバランス悪くなるだけかと

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 16:13:53.70 ID:t/NVgtoG.net
<<791ありがとうございます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:26:10.81 ID:/dvAUTYU.net
A35持ちで昨日N3買ったんだけど大満足だわ
試聴した時より低域は足りなく感じるが、使い込めば解決しそう。

バランス接続も試したいけど、PHA-2A買い足すのとDAPをWM1Aに買い替えるのでは、どっちが音質的に有利なのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:43:50.24 ID:9CcX8Al5.net
PHA2aの希ガス

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:46:22.78 ID:1ZQFIyCW.net
ボーカルはA3とN3どっちがクリア?
ソニーのリケーブル使うつもり

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:47:02.94 ID:1ZQFIyCW.net
ボーカルなら300って進められるけど低音も欲しいんだよね
低音無くせばそりゃ中高クリアになるけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:03:34.54 ID:G3OguX41.net
2Aの方が音質いいのか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:06:12.64 ID:4e6Vs5Si.net
Nと300の低音の差ってイメージ的にスピーカーのバスレフ型と密閉型の差みたいなもんだと思う。
Nに慣れていると物足りなく感じるかも知れないが300も低音が出てない訳では無い。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:29:11.39 ID:xIpJ1zOm.net
WM1AとPHA-2Aは好みもあるかもね。切れのあるスッキリした音を求めるなら前者、アンプ由来のアナログチックな音を求めるなら後者。
圧縮音源が多ければDSEE-HXのあるWM1Aに軍配が上がると思う。
WM1AとキンバーA3で聞いてるがかなり満足。イコライザーも音質劣化を感じさせず、A3の良さを生かして好みの音になった。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:30:08.46 ID:azzt7YSS.net
バスレフの定義として、後部音をフロントに送るかどうかがある。
その意味でNはバスレフといえるだろうか?
イヤホンにしては後部の容積を比較的多く設けて、チューブで圧力調整をしている、
Nはユニットに対して箱の大き目な密閉型が近いかと。
密閉系なので特定のピークがない素直な低域であり膨らみが出せたと。
加えてバランス駆動においてはより振幅を生かしたゆったりとした鳴りが期待できる。
所謂、箱鳴りのあるイヤホンだね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:40:11.64 ID:8yD+kAm7.net
300、Z5、N3と聞いてN3が一番よかったので
Just ear注文してきた。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:42:55.55 ID:8yD+kAm7.net
しかしN3はサイズ、装着感、音質で考えるととてもいい買い物だと思う。
ネットではあんま話題になってるの見かけないけど10proの時みたいになっていいと思うのね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:51:57.58 ID:5BAev8im.net
おそらく一年でひっそりと役目を終えて、後継機に引き継がれるだろうね…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:06:38.70 ID:UOKfZSoX.net
N3も悪くはないと思うけど売価設定がちょっと強気過ぎだろうと思う。N1に至ってはあれで2万オーバーは無いだろう。
SONYは一気にシェア拡大を狙った薄利多売から利益優先の厚利少売に舵を切った感じがするな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:18:36.35 ID:2FKZLtQ7.net
N3のハウジング形状や音作りをベースにフラッグシップモデルを作ればZ5より売れそう
特徴が無いのが特徴と言われるぐらいの無個性さはフラッグシップに相応しいんじゃない?
マグネシウムトゥイーターとかアルミコートLCP振動板とか素材面でもより上を目指す余地は残っているはず

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:19:26.64 ID:azzt7YSS.net
価格帯の違和感もそうだが。
なにより「ハイレゾ=高解像度=リニアリティ=原音再生」と強調してきてここでN3だもんな。
いやソニー以外がNを出してきたらこう突っ込まないと思うのが、ソニーがNにハイレゾ称号与えちゃうのってw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:28:30.46 ID:douhBoZl.net
ここでというかAも別に原音再生な感じは無かったが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:39:27.92 ID:sbf5tulX.net
>>785
ハイブリッドじゃんNも

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:41:51.48 ID:sbf5tulX.net
>>808
むしろ変に一部を強調しないNの方がハイレゾの称号には相応しいと思うのだが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:45:59.63 ID:HApXbgmP.net
やばいことに気づいてしまった

A30→アナログ接続→denon DA-10→XBA-300

この組み合わせが超最高
XBA-300のギスギスした感じがまろやかに
角がとれて滑らかになった感じがスゲー良い
高音の透明感を維持しつつベースドラムの低音もしっかりと響く

分離感、音場感も向上した感じ

デジタル接続にこだわるもんでもないな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:08:46.77 ID:8HvDCveA.net
N3は十分に良い音だしてるでしょ。
mmcxのキンバーがすぐ手に入る状況になったらZ1Rのサブに買おうかと思ってる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:15:37.77 ID:azzt7YSS.net
>>809
いやまぁそれを指摘すると荒れるだろ。
Aよりもさらにキャラが強くなったと。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:45:44.00 ID:lok6xboq.net
>>808
原音再生するイヤホンって例えば?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:54:57.11 ID:KRT6qK+4.net
>>797
横から失礼。
ボーカルに限らずN3の方が全てクリア。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:36:14.44 ID:8HvDCveA.net
>>815
ER4S

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:46:09.13 ID:SMEsf+Z7.net
ER4Sはいい音なんだけど音場が狭い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:48:50.02 ID:WeTJeQfa.net
トリコンのイヤピースはまだ改良が必要だな
300用に買ってみたんだだけど付属のに戻した
なんか音が艶消しになった気がする

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:36:54.64 ID:MuKK2jii.net
>>819
フォーム系はそれが宿命だね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:49:00.82 ID:sbf5tulX.net
>>814
Nそんなキャラ強いか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:59:25.60 ID:Nkaphl92.net
>>819
コンプライとかも根本に設置して上から別のイヤピ被せると良いとこ取りになるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:34:52.98 ID:sHvnKHA0.net
N3はむしろ優等性すぎて地味って言われてる。高音全然刺さらないし
オールマイティさが逆に弱点

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:41:54.94 ID:vN8L5aGD.net
>>821
空気感の表現がもの凄いよN。
空気感っていっても、音源に録音された反響音じゃなくて、
イヤホンのキャビが鳴ってる空気音だけど。

どの音源聞いてもライブっぽくなるのはNだけ!
みないなキャラ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:56:11.16 ID:DeGPXN/3.net
逆にN3でライブ音源を聴くのはどうなんだ
オーディエンス録音とかでも上手いこと鳴ってくれるのか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 02:04:03.22 ID:vN8L5aGD.net
ちなみに、ツェッペリン聴いたらボーナムらしさ盛って良かった。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 03:55:53.83 ID:2P0L8Atj.net
しかしまぁA3の市場価格が定価以上に高騰という結果が全てやね
ハイブリッドXBAアンチの意見を真に受けて、今回はやらかしちまったとしか言い様がない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 06:16:26.44 ID:IUUL/gBg.net
>>827
何をやらかした?
全然わかんないぞ。
3行で説明してみろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 06:42:18.55 ID:g5kRitPF.net
N3をバランスでDP-X1と合わせると、最小限のコストでアンバランス10万クラスのイヤホンに匹敵する音質が楽しめるぜ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 06:57:35.33 ID:isbYytO/.net
結論

しょせん9mm

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:12:07.02 ID:8x3MfhXd.net
結論: 買えない妬みか。
サイズだけで決めつける奴には辟易。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:20:45.62 ID:8x3MfhXd.net
>>829
仲間。
オレもこの組み合わせの音質には満足だけど、10万円クラスのイヤホンって具体的にはなんだ?
悪いが多くのイヤホンはボッタクリだと思ってる。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:23:34.79 ID:1zwnTzZJ.net
原音再生って言っても結局は好みの
問題だよな
イヤホンは、個人的にハッとした表現が
あればいいと思う
空気感といわれる表現がたまにあるけど
実は現実的な音ではない気がする
ノイズの拡大解釈であったり

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:40:12.89 ID:E+QSAjbu.net
>>830
9mm?意外!だと思う。
お前ちゃんと聞いてないだろ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 07:51:52.36 ID:ZgKg+mz/.net
ま、価格.comも含めてNの話題が盛り上がらんのは事実だよね
年末商戦で売価が下がればもう少し売れるかも知れんが期待薄か
買って気に入った人はせいぜい愛用してあげるといいよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 08:21:49.33 ID:yF6rYzS/.net
なにその捨て台詞

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 09:00:28.89 ID:xrkwUqHR.net
>>827
俺は別にN推しはしないけど、NとA3の現在のメーカーからの供給量が同じなら、その通りだと思うよ。

>>830
実際にN聞いて(進化?)9mmで満足して買った人も居ると思うけど、所詮9mmかは、N3より
上位モデルとして出る機種が高音質化のアプローチとして、Dドライバー径を大きくするか否かで
判明するんじゃね?
本当に新開発9mmは進化したんだ、これで充分なんだって出来なら、上位モデルも9mm搭載する筈だし。
逆に9mmでこれだけ鳴っているなら、同じ作り方でドライバー径を大きいの搭載すれば、もっと
良くなるかも?って考え方も出来る。
まぁ、ドライバー径については、個人的に今後の出方待ちだと考えてる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 09:13:23.85 ID:QYARvH9s.net
相変わらずドライバー径にこだわる単純というか頭の固い人が多いんだね
技術は進歩してんのにw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 09:57:46.86 ID:7ZRvdldq.net
出た音が全てなのに、ハイブリッドだとかドライバけいだとかどうでもいいだろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 10:11:48.08 ID:lTTQFrdJ.net
ドライバーの口径だけでどうこう言ってるのは
他に音響的な構造やパーツがあること何も知らんやつなのかね
ie800とか7mmであのハウジングだけど、あの音だぞ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 10:22:23.82 ID:DEZ1lH/z.net
>>840
低域ぶった切りの音ですね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 10:24:09.54 ID:nDbAqere.net
>>841
どれだけ非力なアンプなんだ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 10:31:54.87 ID:Iddqhm8f.net
>>842
やっぱ1Zじゃだめか(笑)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:57:21.29 ID:nDbAqere.net
>>843
480円muses8920Dで低音過多だからな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 12:40:00.17 ID:38/7RNfA.net
>>835
ま、クソ耳の君が要らぬ心配はせんで良い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:16:09.17 ID:rgQ/lAo1.net
毎朝起床とともにNアゲのお仕事お疲れ様です。
懸命なところ恐縮ではありますが、少しムリがあるのではないでしょうか?

Nのコスパが悪いと指摘されれば、Nは10万クラスに匹敵すると妄言を吐き。
高価格帯でもないNにも関わらず、買えない嫉妬と自らの貧乏癖を晒し。
いきなり多くのイヤホンはボッタクリだとソニーの良心をアゲはじめ。
原音再生はたんなる忠実度だというのに、結局は好みと問題から目を背け。
聴いた上で9mmの限界を指摘されても、9mmのサイズだけでと歪曲した反論しかできないクズ。
ネットの評判といえばレビュー系は「空気感」とお茶を濁した批評ばかり、価格の書き込みも低調の事実も無視。

まさに出た音が全て。
長い導管を経てBAユニットのさらに向こうに据えられた装着感第一主義のダイナミックドライバー。
9mmと小さいにも関わらずフラムの軸を外したハイレゾは空気感ですわのヘルムホルツ設計。
そう出てくる音は遠く反響の多い箱鳴りばかりの低域重視の贅肉イヤホン。
折角の真鍮導管だというのに中高域に輝きのかけらもない曇った刺さらないサウンド。
まさにクソ耳様ご用達のミドルエンドイヤホン、次世代のハイブリッドここに降臨。

バスレフを引き合いに出したひとがいたが、バスレフポートに耳を近づけたような音がNである。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:20:40.64 ID:rgQ/lAo1.net
マジレスすると。
HDBAではなくて、フルレンジBAをメインにしたらNは化けたろうね。
N5は少し径を太くして、フルレンジBA+HDBA+ローパスダイナミック
この3wayで出してくれよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:25:06.16 ID:rgQ/lAo1.net
>>837
9mmの可能性はまだある。
無駄に長い導管をやめて、BAの振動板とダイナミックの振動板の位置を合わせればよい。

箱鳴り系のN:9mm
実音重視のA:12mm

すみ分けたらよかっただけの話。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:27:21.79 ID:rgQ/lAo1.net
ああ、どうせなら13.5mmがあったな。
供給してるんだから出来るだろう。
ボッタクリ価格を正当化するために分社化を利用するわけでなくればな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:27:52.86 ID:bHEQ8OvF.net
n1かn3欲しいなって思ってるんだけど、n3使ってる人はwm1シリーズ使ってる人多いのね
a30にならn1で十分かな?
n3は価格的に少し手が出しづらいんだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:49:30.79 ID:lTTQFrdJ.net
>>847
作る側の人間が試行錯誤してああなったんだから
化けるも何もないだろ
その通りにやって、もっと良いものになってたらそうしてただろうよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:50:55.74 ID:6D0isY5/.net
>>850
A30で聞いたけど一万円ケチってN1にするならもうちょっとお金貯めて値下がりしたN3にした方がいいと思う。低音の締まりが全然違う。
N1の音が好きと言うのなら止めないが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:56:53.96 ID:w6rtS1aq.net
N3試聴してみたら風船みたいな低域が解像度皆無でびっくりした
エージングされてなかったのかなー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:02:16.05 ID:bAp7kVmL.net
N3下げが始まりました

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:02:17.95 ID:lTTQFrdJ.net
>>853
耳が慣れる方が早いから、買ってしまえば解決する
今使ってるものの耳にもなってる人はそう感じるだけってこともあるかもしれない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:18:32.76 ID:yhsOcHyF.net
いままでXBA40ばっか使っててすごく満足してたけど、N3の中高域のクリアさを聴いたらもう戻れなくなった
音的にはH3もA3も好きだったけど、この装着感でこの音なら文句ないわ
価格設定に目を瞑ればね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:19:16.92 ID:4ge2DRJO.net
Nは最高ですよ、コスパ的にも最高なんです、さあみんなで買って聴きまくりましょう。
だんだん慣れてきますよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:41:03.48 ID:w6rtS1aq.net
ex1000使ってる人がex650に慣れるなんてことは有り得ない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 17:49:30.24 ID:8h0bpVWw.net
>>840
だからよ、その他の音響的な構造やパーツを使って、ドライバー径が大きなの採用して作って
くれたら、もっと良いものが出来たんでは?って事だ。
9mm音が悪いとは書いてない。それよりもっと良くなるかもね?って話。

>>851
販売戦略的にもっと良いものを、最初から出すと思うか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:05:14.52 ID:8h0bpVWw.net
>>838
そう、技術は進化してる。
その進化技術で12mmや13.5mm、16mmのドライバーを再設計したら、
Nの9mmで太刀打ち出来るの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:12:53.13 ID:BKjLdDYO.net
ドライバー経とかどうでもいいよ
俺が欲しいのは下品なくらいにドンシャリなハイブリッドイヤホン
もしフラット傾向で素直なイヤホンが欲しかったとしても、Nを選択することは無い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:29:19.59 ID:bAp7kVmL.net
イヤホン買った人が音楽を楽しく聴けているかだけが重要
買っていない人の意見なんてどうでも良いわが本音

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:35:24.26 ID:qPyxgABN.net
rgQなんたらとかいう長文の人が顔真っ赤にして反撃してて草生える
おばあちゃんがお風呂に入った。。まで読んでやったわいw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:36:46.03 ID:9stCN7W/.net
x10何年も使ってきて唯一不満だったのがケーブル断線しやすいってところだったからリケーブルできる機種ってのがかなりミリョクテキに見える

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:43:06.34 ID:7rCmnoLJ.net
音が良くても耳からハイチュウ飛び出すデザインは有り得なかったしな
あのデザインでもいいといえる程の差はないし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:50:06.83 ID:3CQ9M1sq.net
小口径だからできる、できた技術とは考えないのか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:57:06.00 ID:Q5J4WmLF.net
>>860
デジカメのセンサーサイズ論争みたいだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:30:40.18 ID:RfNUVPQa.net
大体他のメーカーの評判いいのだって振動板大きいわけじゃないし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:40:11.34 ID:4ge2DRJO.net
スレをざーっとよんだけどさ、N下げっていうか理屈からかけ離れた持ち上げすぎてる評価に、一石投じているようにしか読めない。
理詰めと音の評価に対して、返してる言葉は買えないとか持ってないとか顔真っ赤とか、悪口ばかりじゃん。
そこまでNが良いと評価しているなら、同じように理詰めで反論できないのか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:57:27.63 ID:isbYytO/.net
9mmの音が気に入ってるんならそれでいいじゃん
気にすんなよww

おれはパスだけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:08:33.07 ID:7Jt8D+lh.net
>>850
妥協でN1を選ぶと後悔しかねないぐらいの差はある
両方聴いてN1の方が好みだと感じる可能性もある
DAPに拘ればもっと良い音になるけど、スマホ直挿しでも十分N3の良さを感じられる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:15:37.29 ID:lEVBlrdc.net
今A2買うのってあり?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:18:34.53 ID:Ckf8R8hM.net
あり

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:18:59.58 ID:ZgKg+mz/.net
自分で決めなさい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:31:22.22 ID:z+zkpqEy.net
>>869
「理屈からかけ離れた」って・・・
だからお前はアホって言われるんだよ。音は理屈じゃない。
音を聴いていいと感じたらいい。悪いなら悪いでいい。
サイズだーとかフラムがどーたらこーたら、能書きはいいから音を聴けってこと。

>>846-849は批判したいがために、それっぽく書いてるだけの妄言。
嫌いなら嫌いで済む話。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 21:14:21.68 ID:sPDdIQIH.net
批判している人たちは
普段どんなやつ使ってるの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 21:22:37.14 ID:4ge2DRJO.net
>>875
なんで自分だけは言いたい放題なの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 21:48:32.32 ID:Qd7OYgB1.net
>>875
100%同意するわ。

長文厨、理屈言えとかほざいている割に、理屈っぽい文章ってだけで、何にも理屈になっていないってことも付け加えておくぞw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:01:03.70 ID:HKit84gd.net
俺も買ってきた! n1とn3迷って低音はn1の方が良かったけどn3にした!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:04:50.19 ID:Q8h/4PtS.net
大事にしておやり

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:28:00.13 ID:h7RZCobp.net
批判に対する信者の答えが大抵常識はずれの返答だから844-847はもっとも

↓例
アンバランス10万クラスのイヤホンに匹敵する
結論:買えない妬み

まじめに反論する気もないのにアゲアゲするためだけに極端な反論っぽいこと言うから理屈の通らないレスになるんだよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:37:19.52 ID:h0FqzMwF.net
まぁその話>>329とか>>332でやってもう終わったけどな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:41:18.77 ID:VmpzBDx/.net
批判厨の意味わからないところは、変な理屈こねまわす上に
しつこいところ。普通嫌いな製品ならこんなスレ見ないだろう。

だから、「買えない妬み」か「過去製品好きすぎ厨」って言われるんじゃね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:44:39.43 ID:isbYytO/.net
いい音か悪い音かなんて、まあ個人の好みであって、各自勝手に判断すればいいわけよ
Aさんにとっていい音は、必ずしもBさんにとっていい音ではないわけで・・・

ただ一つ事実なのは、どうこう言っても結局は9mmの音ってこと  (しょせんって言葉を嫌がる人たちがいるようなのでw)

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:46:43.89 ID:b26P0LbT.net
お前らブラインドで何mmのドライバかわかんのかよ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:47:05.00 ID:VmpzBDx/.net
>>884
「ただ一つ事実なのは、どうこう言っても結局は9mmの音ってこと」 ドヤァ

9mmの音ってなんですか?理屈で説明してね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:49:06.22 ID:VL+LEMvF.net
悪いが10万クラスと同等はないわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:49:10.58 ID:/DNPcn7y.net
まぁ敢えて突かなければ沈静化するでしょ
静かに来年を迎えましょう…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:55:06.12 ID:IUUL/gBg.net
>>887
具体的に機種名挙げてね>10万クラス
叩かれるのが怖いからって、曖昧な表現使わないでね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:55:58.63 ID:RZmRBpJN.net
>>865
ハイチュウwwwww
的確すぎてワロタ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:57:29.09 ID:ceB1oXFF.net
おれもその10万クラスってのを教えてほしい
何と比較して批判してるのか知りたい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:03:37.84 ID:Zab7X0yg.net
データに頼るのはいい。でもデータだけで語るのは愚の極み
自分の言葉で語らず、他人の言葉を借りただけの中身空っぽの人間がよくすること

なぜ自分の感性で言葉でものを語ることが出来ないのか・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:20:31.43 ID:+egheb8o.net
過剰スペックにこだわらずダウンサイズしたのは、Nの美点だと思うんだけどね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:23:58.26 ID:2P0L8Atj.net
その美点は認めつつも、Z5A3H3ユーザー達としては、僕の欲しいハイブリッドXBAはコレジャナイってこと

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:27:07.16 ID:NS9o1Z+y.net
イヤホンは着実に進化している(ドヤ)

B&O A8 は2000発売でほぼモデルチェンジ
無しなんだよな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:28:55.69 ID:XksxP/Gv.net
9mmの音wどんなのだろ
凄いお耳をお持ちの人がいるようで

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:17:33.65 ID:zxX/cMfx.net
IE800に代表されるように海外の評価の高いイヤホンでドライバの大きさアピールなんて聞かないけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:27:09.27 ID:4PIvlpCV.net
>>897
ピュアも少し齧ってるけど、基本的にサイズと音質にはある程度の相関関係あるよ
日本メーカー製のダイナミック型の高評価受けてるイヤホンが大体口径11mm以上
この2点から批判してる人はサイズを言ってるんだと思う。
まぁ実際のとこは、出てきた音がどうかが一番重要なので好きにしろとしか言えないよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:29:31.83 ID:AF6L8qXf.net
まあね、ZやAの音質ももちろん良いよ。
でも音漏れとか遮音性も含めた総合力となるとやっぱりN3に軍配が上がるんだよね。
これは電車通勤組にはとてつもなく大きいProsポイントなんだよね。
Zなんて音漏れ酷すぎて音質良いけど1日で売っぱらったし。
ということで、使用する環境含めて評価が変わるのは理解できる。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:34:24.89 ID:hR6PPoq4.net
イヤホンなんて通学とか校内での余暇にしか使わない者からしたらN3は理想的機種だわ
喧噪の中で聴くのに音質を第一に求めるなんてアホらしいし
自宅の快適な環境で聴くためのスピーカー類に金を掛ける方が合理的だと思うからね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:36:24.54 ID:gL0v7uuU.net
他のメーカーの9mmが気にならなくてもソニーのは気になるとか?
まあ各社同じ技術ってわけではないからな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:37:08.03 ID:7rHDg+kG.net
>>898
XBAじゃないけど
名機EX90SLは13.5mm、EX1000やEX800STは16mmドライバーだしね。
EXは一つのドライバーで全帯域カバーするけど
XBAの場合は主に低中域にD型ドライバー使うから小さくても問題ないのかもね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:40:50.62 ID:zxX/cMfx.net
>>898
ピュアオーデオとポータブルではまるで違う。
空気を震動させる必要のあるスピーカーの場合、口径が大きいほど有利なのは自明。
空気に殆ど触れないイヤホンでは理論的には耳穴の直径程度のサイズで十分とされてる。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:44:48.49 ID:4PIvlpCV.net
>>903
アンチじゃないけど、そう言われると反論はしたくなるんだけどw
じゃあA2とA3Z5でダイナミックのサイズ違いによるメーカーのアピールはどう説明するんだい?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:51:13.86 ID:JM8BClIF.net
まぁ前シリーズまで「16mm>13.5mm(12mm)>9mm」っつってたのはSonyだから
「やっぱ上位も下位も9mmで作れたわ」と言われて納得できない人がいるのもわからなくもない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:52:39.65 ID:zxX/cMfx.net
>>904
口径の大小でしか低音を制御できない技術的後進メーカーだったってことじゃない?
Nでようやく他メーカーに技術が追いついたってとこか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:11:58.21 ID:q7SqT1Ga.net
感覚的過ぎて伝わんないね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:29:37.03 ID:7rHDg+kG.net
>>906
一応低音控えめなEX1000を作ったメーカーだぞ?開発者はXBA一切関わってないけどw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 01:40:53.28 ID:xdTBEznO.net
9mmがNの問題点じゃなくて、ドライバーの位置が問題だってことなんじゃね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:38:11.38 ID:9lZGOqOo.net
H3にスピンフィットを装着したのがお気に入りだった
しかし遮音性がほとんどないね
ソニーのイヤホンは横に出っ張ってるからベッドで横になってウトウトするときに使えないんだ
寝るときはSURE215にしてる
こいつの筐体は枕との圧迫によく耐えてくれる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:40:29.92 ID:904N2KW1.net
まあ 結論としてはしょせん9mmの音ということ

でも気にすることはないよ JPOPには2桁Hzの低域なんかほとんど入ってないから
今回、そこは切り捨てて、3桁Hzの低域はマシマシにしてるから気に入ってもらえると思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:47:10.78 ID:zxX/cMfx.net
>>908
何度も言われてるがIE800なんかがあの筐体サイズからあれだけの重低音を出すことに既に成功しているわけで、そんな中ドライバ径至上論をいつまでも説かれても全く聞く耳持てないっていうかw
ドライバ径にこだわる奴ってSONY以外聞いたことないんだろな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:50:54.52 ID:zxX/cMfx.net
>>911
SONYが悪いとは言わないがSONY以外の有名イヤホンの音をもっと知った方がいいよ
君みたいなのを井の中の蛙という

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:57:51.73 ID:904N2KW1.net
>>912
だから、そんな低音ぶった斬り器を持ち出されてもなぁwwって感じ 
それで満足ならべつにいいんじゃね?www

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:00:50.15 ID:zxX/cMfx.net
>>914
IE800が?持ってて言ってる?
だったらイヤピが合ってないか耳鼻科行けとしかw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:17:36.18 ID:904N2KW1.net
IE800の低域で満足な人は9mmでも十分じゃないのかな?(´・∀・`)

そんな人のためのイヤホンだよ よかったじゃん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:19:42.72 ID:dvoCK2+X.net
結論所詮9mmの音くんは、9mmの音が何なのかを説明してくれていないね、結論として
(´・ω・`)ガッカリ…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:21:47.03 ID:dvoCK2+X.net
あと10万クラスのイヤホンの具体的な機種名マダ〜?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:21:58.24 ID:09c8FGBL.net
理詰めってか頭でっかちの評価じゃん
好きな人は理屈抜きで良い音っておもうから詳細に評価はしないよ

前の人は径が小さいとか2wayって情報に囚われてるだけにしか見えない
noble savantも2wayって判明した瞬間にアンチ増えたし
N下げ全てがそうとは断言しないけど
音で判断できないスペック重視の人がいるのも事実でしょ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:29:01.49 ID:904N2KW1.net
>>917
結構、具体的に書いてるのだがね(´・ω・`)

わからないんだったらしょうがない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 07:52:55.75 ID:BylU4jNy.net
スペック重視なのにソニー製品使うんだ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:16:24.01 ID:Xnc4DAuK.net
MUC-M2BT1に繋いで最も高音質のはどれ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:18:57.91 ID:Xnc4DAuK.net
低音と言うなら、オーテクで昔7.1chサラウンド用イヤフォンがあった。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:21:17.48 ID:wuU0wjrL.net
いつまでここにいるんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:29:39.21 ID:LSEcu81A.net
ヒマ人は消えない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:37:01.20 ID:DRa9riD7.net
延々とN3で議論してるけどそもそもZ5がハイブリッド機のラインナップに残ってる時点でN3はハイエンドじゃないんだからそこまで熱くなる意味がないのでは…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:37:27.19 ID:0nBm+WIw.net
遮音性しか利点がないなら+一万でse535買ったほうが良いんじゃないの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:41:43.12 ID:1U9ukWQp.net
じゅういち万に見えた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:50:03.52 ID:RCXxrHHk.net
>>883
訳分からん。
嫌いならスレ見ないって、ここはN専用スレか?

>>902,>>903
まぁ、とにかく音質的に9mmで充分だったのか否か(自分的に良いのではなく、絶対性能的に)、
上位機種(Z5の後継とか)待ちだな。俺は。
上位機種も9mm採用するかどうかで分かるでしょ。

大きさとか「も」加味して評価してる人は従来も100とかA1を使ってたんじゃない?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:57:07.65 ID:z4JSWkaF.net
にぎわっておりますね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:59:51.12 ID:byd1BH9x.net
そのIE800が本物かどうかも怪しい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 09:32:54.64 ID:6uaQjI6R.net
オーディオの細かいところは全くしりませんが、
Dのサイズ(直径)だけでそんなに単純比較できるものなのですか?
A1/A2/A3のときも、A3よりA2の方が低音強いと感じたし、
後継とされるN1/N3に搭載されているDは
A1/A2/A3のときのDとは素材から違うんですよね。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 09:53:45.21 ID:xRIaslqC.net
アンケートきたね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:32:20.14 ID:JM8BClIF.net
11/9に来てたな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:38:22.72 ID:iy03HqoL.net
>>912
IE800だからであってソニーではない。無意味。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:46:19.74 ID:3rEivJ5S.net
844は講釈が長いよね(笑
クソ耳って言われたのがよほど頭に来たんだろうね
クソは耳だけじゃなかったな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:51:10.83 ID:xRIaslqC.net
>>934
それはたぶんWM1用のやつ
ここで言ってるのは11/16に来てるNシリーズ専用のアンケートだよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:53:01.38 ID:xRIaslqC.net
>>937
あーちがった
買ってから数日後に来るのか
めんご
さてなに書こうかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:25:00.30 ID:hg133L8a.net
以上、Z1Rを買えない者達のひがみでした(^-^)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:26:32.48 ID:LKSpzMDe.net
アンケートってメール?
そういやユーザー登録も何もしてなかったわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:27:22.58 ID:vnRS8QYm.net
Z5かN3か…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:37:08.68 ID:xRIaslqC.net
>>940
ソニストオンラインで買うと強制的に登録されるw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 13:26:54.10 ID:mFSaAORw.net
N3にM12SM1かSM2にリケして聴いた人はいる?
感想を

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:07:51.83 ID:JM8BClIF.net
リケーブルの説明書に「ヘッドホン側と機器側を入れ替えて使わないでください」と書いてあるが
入出どっちも3.5mmのケーブルならともかくmmcxは無理だろ…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:13:51.99 ID:xdTBEznO.net
なるほど>>846の指摘がよく分かった、今朝も同じことの繰り返しかー。

下げるひとにしても上げるひとにしても知識が間違ってるぽいんだよね。
たとえば>>911とかさ、JPOPに99Hz以下はほとんど入ってないとか大嘘じゃん。

9mm信者はなぜかNのドライバー位置に触れないしさ。
N3が十万クラスに匹敵するっていうならその機種ってなによ?

良い音は理屈抜きとかもさ、頭の悪い人の思考停止の最後っ屁にしか聞こえないし。

一生懸命スレ埋め流しがお仕事なんだろうな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 14:39:01.57 ID:HyseWeuD.net
荒らしは毎回同じ単語を使うから分かりやすいなあ
このスレの場合は9mmと信者の2つをNGにぶち込んでおけば綺麗サッパリ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 16:11:08.96 ID:iy03HqoL.net
感覚的にはソニーの場合DDが小さいとローがぼわつく。
大きいとしっかり出るイメージ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 16:14:05.13 ID:jxkwhlMv.net
>>947
下の帯域がないぶんを量でカバーする設計になるからしょうがない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:32:55.21 ID:0jWfz0Pf.net
>>943
いいから君も博識ぶっていらんことかきまぜんでよろしい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:43:59.23 ID:hsLf0CSW.net
>>945>>846の自演臭いな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:52:59.87 ID:xdTBEznO.net
早朝自演工作がもう使えなくなったから焦ってるのかにゃ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 18:00:44.92 ID:JM8BClIF.net
>>943
解像感上がって装着感下がる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 20:14:04.88 ID:RCXxrHHk.net
>>932
別に自分が気に入ったの買えば良いんじゃね?
ただし、上位機種が径の大きいドライバーを採用したなら、ソニーが上位機種としてそれをやる
必要があると判断したって事。

とはいえ、何を買うかは個人の自由。
上位機種を買わなければならないって事はない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:16:03.53 ID:xwXr/Am1.net
>>926
お前のハイエンドの定義がわからんが、充分ハイエンドだと思うけど
フラグシップではないだけで

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:48:42.18 ID:I1cmt4kN.net
XBA-600キボンヌ
69800なら買う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:01:37.52 ID:wScGo3Cu.net
ユニットは6基入ってるんですね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:02:37.82 ID:4PIvlpCV.net
>>955
300の後継ほしいよね、オレもずっと後継待ってる
高音域そのままに低音域をもうちょい改善してくれたら凄い良さそう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:18:25.98 ID:zhRvyY0I.net
N1でいいじゃない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:18:31.10 ID:hMiRQhi3.net
ドライバーの小型化に成功したし、多ドラの後継機欲しいよね
多ければ良いって訳じゃないけど、やっぱりロマンがある

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:28:47.61 ID:zhRvyY0I.net
つまりたとえ音質が悪化したとしても
無駄に多く積んで価格が高くなったものが欲しいと

ロマンは分かる・・・だがもはや目的が変わってるような

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:42:52.15 ID:wScGo3Cu.net
音の密度は上がるんだけど音の広がりがな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:45:43.96 ID:WHOVbQvw.net
WM1やZ1Rの売れ行き悪くないみたいだし、10万オーバーのハイエンドイヤホンもそのうち出るだろうなとは思う
10万円台ならjust earとのバッティングもないだろうし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:54:04.49 ID:wScGo3Cu.net
ハイエンド出すのならね ぞろ目でESの称号はやっぱり名乗らないのかね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:25:18.44 ID:YgRLdiRN.net
独りで盛り上げてんのか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:34:16.85 ID:+Qy0D1Jw.net
最初のMDR-EXって、70で良いんだっけ?
そして、そのドライバーのサイズは…。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:34:43.63 ID:wTXvziEb.net
BAを6発積んでるやつとかよく耳に入るなと

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 01:11:30.78 ID:uw8D/u2G.net
>>960
音質が悪くなってもなんて言ってないが…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 06:29:28.28 ID:HqiS6QJE.net
>>961
バランスで解決

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 11:47:51.80 ID:YgRLdiRN.net
やっぱ独りやったかwww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:59:37.47 ID:gEm3PlGE.net
>>954
すまん、フラグシップって言いたかったんだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:19:26.02 ID:hoy6Jatm.net
ビクターのFW01とかやたら高いけどダイナミック一発だな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:22:13.40 ID:bWYDXmFR.net
アレは伝統のワンパターンだから

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:23:32.54 ID:bWYDXmFR.net
ちなみに6万弱から4万弱まで急速に値下がりするのもビクターの伝統

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:28:54.34 ID:hoy6Jatm.net
ウッドの振動板採用を前面的に押し出してブランドイメージを高めているんだからうまくやったもんだ
新開発素材はソニーのお家芸だと思ってたけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:44:50.34 ID:4wFZ1llI.net
ちょっとした新素材や設計でも大仰な名前つけるの、たぶんソニーがやりだしたんだと思う
ただのポート穴にビートレスポンスコントロールとかさw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:46:46.77 ID:2Dgm95H4.net
これシングルなのかよー
x10のがいいじゃん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 17:00:24.68 ID:bV9iycaT.net
xba-a2買ってイヤホンから卒業しようと
思ってるんだけど異論ある?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:15:33.29 ID:9Uob1oNJ.net
N3聴いたけど充実した中低音と、
輝きが足りないけど、しゃしゃり出てくる
高音が特徴的
あれならノイキャン付いてる750
のほうがバランス良くないか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:28:41.72 ID:9Uob1oNJ.net
>>978
間違えた ノイキャンなかったex750

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:39:46.78 ID:8nRFbZKi.net
>>977
どこで使うかわからないけど装着感とか遮音性気になってきそう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:52:26.29 ID:H8AmAG6v.net
>>977
早く買おう
なくなるよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 20:59:24.83 ID:pMFP8bRD.net
>>975
ちなみに750Nはピース・レスポンス・コントロールだぜ
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NW750N/feature_1.html

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:10:26.28 ID:JBGkms3A.net
>>952
マジかー…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:17:16.68 ID:pMFP8bRD.net
あ、980だから次スレか。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:25:54.41 ID:pMFP8bRD.net
【SONY】XBAシリーズ総合 Part48【イヤホン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1479471560/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:32:03.92 ID:UH68Dvh/.net
>>981
明日届く

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 01:16:34.45 ID:Cc3SUHkR.net
>>977
おれA2持ちだけど、一応小型で装着感が良いN1も比較で聴いておいてね。

A2好きだからいいが耳からハイチュウとか言われても心を強く持つんだぞ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 01:24:16.44 ID:woGWfFLm.net
今考えるとハイチュウシリーズのルックス度外視さは凄いな
Airpodsで言われてた耳からうどんの先駆だわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 07:45:05.91 ID:WWIg2VsX.net
9mm二発載っけて、ディズニーとコラボ(´・∀・`)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 07:46:50.90 ID:bd7SL+NO.net
>>872
新作よりそっちの方がマシ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 10:12:27.18 ID:P79UNxzB.net
http://i.imgur.com/3ZnFzsX.jpg
http://i.imgur.com/2eJry4i.jpg
おはよう
届いたど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 10:16:39.21 ID:AJsVvIzL.net
ビックカメラ.comでMUC-M12SB1が在庫あったので速攻でポチった

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 10:35:47.26 ID:P79UNxzB.net
>>991
低音の出は今使ってるim70の方がよかった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:00:08.44 ID:lVzQPtYO.net
N1とN3聞いてみたけど、DQSMのD2002の方が圧勝だな。やはり日本は中華ハイブリッドに勝てないのか・・・

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:34:52.47 ID:7I3738Kz.net
A3とN3だとどっちが高温きれい?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:44:46.29 ID:9X32etSc.net
XBA-300

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:45:08.05 ID:qGXJu4UR.net
ここにも中華野郎いるのか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:20:34.09 ID:LW4Sptdu.net
>>966
カスタムのハウジング見たことないのか?
12発でも収まってるし、耳型に沿ったもの作ればデカくなっても耳穴に蓋をする感じになる
ただ、ユニバでそれをやると多少は耳穴からははみ出た感じにはなる
しかし、ハイブリッドでBAのレンジの狭さを解消したのに
わざわざそういうものを多用して多ドラもの作ろうと思うかなぁ
それやるとハイブリッド喰われかねないし、ラインナップ的に共存難しい気もする
コスト的には自前で作ってるメリットで、意外と安くはできそうだけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:14:30.21 ID:91V54+eT.net
>>994
オレはA3使っていた当時、D2002買ったが、全域においてA3の圧勝だと思った。
すぐD2002はドナったよ。
とにかく音が汚い感じた。
個人の感覚で申し訳ない。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:39:56.28 ID:SHIkM2HQ.net
中華ステマはほんと唐突に出してくるな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:43:24.09 ID:x+Z5m5NF.net
質問いいですか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:45:17.00 ID:XBmxIP/Y.net
いやどす

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200