2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part12

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d39-ZM0U [218.183.128.18]):2016/11/17(木) 20:35:02.27 ID:leRKzZmv0.net
ソニーの開発者のひとりいわく、
S-Matserは出力のローパスフィルターの特性で音が激変すると。
1Aと1Zではその部分の抵抗が違うのでこれは大きいみたい。

それ以外には、
@フラッシュが258GBか128GBか
A筺体がアルミか金メッキされた銅か
B基板からヘッドホンジャックまでの線材がキンバーか無酸素銅か
Cパワー部のキャパシタ
なのだが、
個人的にはBはあの程度の短さでそこまで音が変わるとは思えない
むしろ捩ってない分だけ短い無酸素銅線でストレートに接続している1Aにもよさがあるような

あとは、これもソニーの開発者の人いわく、
プリ(デジタル処理)部に関しては1Zと1Aは共通なので、
PHA3に接続する場合は基本的には同じと。
まあ筺体の違いがあるかもだがブラシーボかな?

ということで、やはりパワー部のフィルターで音を変えているのではないかと思う。

総レス数 1011
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200