2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30 Part16 [無断転載禁止]©2ch.net

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-GF1Z [119.104.147.232]):2016/11/30(水) 09:16:45.46 ID:QGxogqMYa.net
>>50
なるよ

でも A30 で直に聴くより、
ES9018K2M というDACを積んでるポタアンで聞いたほうがいい
PHA-2A とか、最近の高級ポタアンはみんなこれ使ってる

A30は中でサンプリングレート 192kHz、量子化ビット 32b (整数)のデータとして処理するけど、
ES9018K2Mは、サンプリングレート 2.8MHz、量子化ビット 32b (整数)として演算処理する

サンプリングレート 2.8MHzの音声データってのは、人間からはアナログと変わりがない
192kHzのハイレゾが 4k 動画なら、2.8MHzは 8k 動画(ある意味 40k 動画) みたいなもんで次元が違う

A30 からポタアン通して聞くと DSEE HX とか使えなくなっちゃうけど、そんなの要らない
詳細は不明だけど、ES9018K2M だって何らかの波形補間、波形整形処理をしているはず
2.8MHz/32b という「ほぼアナログ」のデータ処理をするんだから、やらない理由はないんだよ

ま、難しいことはおいといて、今現在のポータブル機でハイレゾ音源を楽しむなら
ES9018K2M というDACを積んでるかどうかがポイントだからチェックしてみてよ

残念なことに、WM1A/1Z は ES9018K2Mを使っていなくて、独自仕様のデジタルアンプ
いまどきのハイレゾ音楽を楽しむなら、WM1A/1Z ではなく、A30 + PHA-2A が正解

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200