2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルBAイヤホン総合 Part 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:04:02.51 ID:WFvXJ9Nz.net
前スレ
シングルBAイヤホン総合 Part 4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1472023282/
シングルBAイヤホン総合
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1364044082/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 06:04:21.34 ID:eBiy6ikZ.net
いちおつ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 07:15:24.95 ID:jjkrbDUG.net
11/19(土) 11:14 e9W2EZvj0 [sage]
           -―- 
          /     \
.        ,_     ,...-、  l
        fム   hム !  !
     _ .〈 ̄ , , └┴'  ノ,.―‐ァ
    j  ̄\ヾニ二ニア / ,ィ ノ
    ヽ    >----イ{    ,イ
     `ー-/ー┬―'フヽ__,イ::l!__ノ  ̄ ヽ
       L.__!_ノ   l !::j!   ,--、 l
       _l.   l   \ ,.--、ヾl!  {!   /
      / \_ノ\  l!   ヽl __>‐''
      ヽ  \__≧.l    l ̄
      -==-'´     ヽ__,、__〉

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 19:18:12.24 ID:kFDcQJC2.net
壱乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 21:12:24.33 ID:E178YIag.net


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 13:19:05.84 ID:JXekTBcm.net
俺の一番好きなクリプシュ7iの話題でてこんね
品の追い音はもとより耳の穴に隠れるほどの小ささはストレスフリー
ただ日本の輸入元がボッタクリ価格つけてんのが残念

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:32:20.62 ID:dbOoa9j9.net
誰かいる?

8 :571:2017/01/13(金) 15:51:31.63 ID:77aaJJgn.net
XBA-100は面白いね
カミソリのような高音
剥がせるベールは全て剥がしたような透明感、解像感
全ての音源が目に見えるような定位感、分離の良さ
この価格でこの性能はすごい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:42:19.07 ID:KXsZUUW9.net
そろそろXBA-100の後継機欲しいな
せめてマイナーチェンジでトップコーティング層の強化を…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:33:58.71 ID:swKuMkCM.net
ていうか新ドライバ作るたびに更新して欲しい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:31:11.15 ID:Z46CJ6D8.net
xba100歪みが凄いし中高域持ち上げ過ぎだしアレでずっと聴いてたら耳痛めそう・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 15:29:54.21 ID:xwouxR1O.net
XBA-100とFIIO A1 3合わせるとどう?
買おうか迷ってる。あと最近出たオーグラマーのアンプとか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 15:30:39.25 ID:xwouxR1O.net
プレイヤーは安いスマホだから性能は良くない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 15:56:16.93 ID:G7e1eeB9.net
スマホとアナログアンプを組み合わせるメリットはより大きい音量を出せるくらいしかない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 17:37:03.43 ID:vGwCZTE/.net
>>14
んじゃdragonfly黒は?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 06:42:12.86 ID:hPX52hAz.net
>>12
個人差にもよるが、XBA100より、AQUA BA100買った方が満足するかもしれない
あとA1よりQ1買った方が良いぞ、AndroidならOTGケーブルでデジタル出力できる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 08:09:51.77 ID:ix3rteL2.net
>>16
検討してたA3とオーグラマーのよりよさそう。
ありがとう。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:05:11.45 ID:0pgbw11C.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 18:47:10.93 ID:e6CSv7DP.net
hf5の筐体の直径って何ミリ位?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:54:24.87 ID:bhrXqAXV.net
ついでに俺も質問させてhf5って2年経つと筐体の表面が劣化してベトつくってのマジ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 00:27:04.24 ID:0sj6DCqB.net
hf5とかhf3は何故かイヤホン表面がマット加工されてるみたいね
普通はプラ剥き出しとかで良いのに、加水分解しやすいマット加工するとは…下手すれば1年以下でベトつきが出そう
ベトついたら、表面のマット部分を綺麗に拭き取れば使える事は使えると思うけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 02:26:44.84 ID:NBxzMWBw.net
hf5はエタノールでふいたら色がとれたな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 08:42:42.65 ID:wgNrmIsv.net
拭き取ると適当に左右で違いがでるから使いやすくなるな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 00:44:01.66 ID:bdrjULoH.net
XBA-100ってソニーが出した他のシングルBAと全然違う音だよなぁ。後継機出るとしたらどんな音の傾向なんだろうか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 18:48:21.39 ID:BcoZFuBO.net
hf5て音の傾向はヘッドホンのQ701と似ていますか?
ヘッドホンとイヤホンを比べるのはとなると思いますが
視聴に行けなくて自分が持っているのがQ701なので教えて下さい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:54:31.80 ID:5vhqqSMi.net
違うと思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 15:43:38.12 ID:EpfPdkDd.net
>>20
ベトつきますよ。だから青と赤買ってもベトつき剥がしてると黒くなってくる。汚い。
最初から黒買ったほうがいい。
でも自分はこれの代わりが見つからなくて3本目だ……

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 14:14:41.71 ID:ixsNp2MS.net
XBA100ってダイナミックのどの機種と同等の解像度?FD7とかTE04は越えてる?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 16:33:34.56 ID:KKCSyXaW.net
>>28
TE04と聴き比べたことないけど、
FD7と聴き比べたところ個人的にはXBA100の方が解像度面では高いと思ったけど、かなり音が特殊だから聞けるなら聞きに行ったほうがいいと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 17:02:24.61 ID:wO3jtMN3.net
>>29
FDしか試聴機がない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:17:35.82 ID:KKCSyXaW.net
>>30
そうなんか。うーん。低音も結構出るキラキラした音かな。XBA100は

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:45:30.32 ID:Q2ROk2T+.net
>> 27
アルコールで拭き取ればベタつかなくなるよ.
色はハゲちゃって銀色になるけど.

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 02:33:35.41 ID:gMrG1L4Z.net
>>32
もし差し支えなければうpしてもらえませんか?
どうなるかみてみたい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 02:37:43.42 ID:IYde4Igv.net
hf5を何度も買い直すほどEtyの音作りが好きなら、奮発してER4買ったほうが幸せになれるんじゃない?
ER4Sなら2万円台だし、最新型のER4SR/XRでも4万切ってるんだから

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:33:22.03 ID:604DCszJ.net
campfireのorionもシングルBAだけどどんな音なの?
探しても全然レビュー見つからなくて

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:55:30.06 ID:pfLnTsIm.net
>>35
英語だけど、Head-Fiに12件のレビューがあるよ
http://www.head-fi.org/products/campfire-audio-orion/reviews

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:01:12.53 ID:wgbP3tRz.net
>>35
女性ボーカル特化型と言って差し支えない位のイヤホンだと思います、ボーカルが
非常に近くてキラキラしているので演奏がシンプルな物に使うのなら、個人的に
オススメですが、演奏もしっかり聴きたい、ロックも聴きたいだったら音の軽さが
気になってくるでしょうね、使い分け前提なら良いと思います、一つで済ませたい
なら4万円出せば他の選択肢が沢山ありますから再検討を、因みに自分はaiko、
やくしまるえつこ等を聴く時にはORIONを好んで使っています

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:18:04.85 ID:v/hCEyri.net
e-q8みたいな感じなのかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:09:07.06 ID:604DCszJ.net
>>37
詳しくありがとうございます
ボーカルをもっと前にと思ってたので買ってみます

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:55:31.44 ID:wgbP3tRz.net
>>39
気持ち良く聴けるジャンルは極めて狭いと伝えたつもりだったんだけど、
ちゃんと伝わった上で買ってみようと思ったなら気に入られると思います

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:47:26.42 ID:0yssb/we.net
>>39
本体の角が当たって痛むこともあるから出来るなら試聴オススメ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:21:30.18 ID:Y0iM6Ed2.net
>>33
http://imgur.com/gfzUnwi

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 22:54:19.00 ID:6JWMcjFu.net
XBA 100にiPodtouch3のdockからオーグラマーのGR1(FIIO A1)噛ませたら変わるかな?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 22:56:25.52 ID:53U7IkLw.net
アクアはオワコン?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:20:30.25 ID:6JWMcjFu.net
>>44
かもね…
値上がりしすぎたのかも
5カ月前の買いそびれた俺をぶん殴りたい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:21:45.92 ID:53U7IkLw.net
そーか
残念

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:57:24.60 ID:f84zgBK3.net
今はamazonで8,700円みたいだけど、5ヶ月前はいくらだったの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:00:06.38 ID:UMxwNSTR.net
5000とかタイムセールなら3700?
位だったと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:01:28.90 ID:UMxwNSTR.net
たぶんそのせいでXBAとの争いに負けた?のかな。最近はXBA が
流行ってる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:44:09.62 ID:jT6QmFHb.net
>>48
そんなに安かったんですか、今でも70%OFF位で充分安いと思うけど
今の半値で買えたのなら確かに高く感じますね
教えてくれてどうもありがとう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:02:10.87 ID:UMxwNSTR.net
ぶっちゃけXBA 100のケーブルってどう?音とか取り回しとか断線とか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:55:43.06 ID:uOY0W/V5.net
>>42
磨いたら綺麗なシルバー一色になるんだね
これで心置きなくhf5をポチれます
本当にありがとう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:56:05.51 ID:rseh/Q4B.net
>>51
結構柔らかいから取り回しはめっちゃいいよ。断線は気配がないからわからんが、物の扱いの悪い知り合いはプラグの保護部分のプラスチックが外れてたからそこのあたりは気をつけたほうが良いのかも?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:08:54.60 ID:Fztc/6VT.net
XBA100はheaven4の下位互換てことでおk?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:04:53.72 ID:Q0ZwRfu0.net
>>54
どちらかというとx10の下位互換

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:08:12.23 ID:1FQN7gEa.net
サンキュー
ところでx10 er4 XBAC10 100
の総合点ってそれぞれどんなもん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:18:31.53 ID:i3a1hgpT.net
総合点だのランク付けだのしたがる人ってなんなん
好みによるんだけど
試聴して自分で決めればいいでしょ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:36:53.65 ID:x8rVVlka.net
C10だけはそこに並べちゃかわいそう、値段が値段なだけに…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:49:42.26 ID:1FQN7gEa.net
>>57
できないほどのド田舎チバラキ在住だから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:50:31.72 ID:1FQN7gEa.net
>>58
今の有り金的に参考として欲しい。あとBX500とかも

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:17:35.50 ID:qDUl2rL2.net
>>59
成田にサウンドハウスがあるべや

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 05:44:10.28 ID:lMzvjWfa.net
x10 → 稀代の名作。100点。黙って買え
ER-4 → 稀代の名作。100点。黙って買え
XBA-100 → 綺麗系が好きなら買え
C10 → 優しい系が好きなら買え
BX500 → 俺の心に響かないのでコメント無し

というか関東圏で試聴出来ないとか全国の田舎民に伏して謝れ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 07:33:14.82 ID:UZk5a8fk.net
デブ精だから仕方がない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:57:43.53 ID:QeuODHuJ.net
ポタフェスなんかは年1だけど、割と全国の大都市回ってるし、結構地方民もやる気があれば試聴は出来ると思うが

田舎だから視聴出来ないってのはどのぐらいの感覚なんだろうね?
たとえば>>59なんかだと移動時間に1〜2時間掛ければ視聴出来るぐらいの環境でも無いんだろうか?
俺は埼玉だけど、これぐらいは普通の感覚で都内に出る感じなんだけど、個人の感覚だからどれが普通かはよくわからないところあるな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 11:25:28.43 ID:OFSzmxVC.net
>>64
横から

田舎をなめんでくれ

宮崎県在住

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 11:59:43.35 ID:TYFhVNeH.net
俺は通勤途中にヨドバシあるから関係ない話ではあるけど
関東圏だって名古屋とかから東京出てくるよりも時間が
かかるところなんていくらでもあるだろうに。
それに金だって結構かかるんだし、意味分からない的な
書き込みわざわざしちゃう方が世間知らずというか
自分がスタンダードみたいな思考は理解に苦しむなぁ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:25:26.04 ID:62b9kQVE.net
鉄道網が発達して1000円未満で都内まで行き放題な
埼玉と比較されるのは田舎勢にとっては余りに酷すぎる
特急券買って都市部に行けるならまだマシで、車で片道
何時間もかけて峠越えないといけない地域だってあるんだよ…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:32:05.58 ID:CTDF0PdF.net
四国辛い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:34:31.25 ID:H8KM7Bau.net
>>68
四国ってお丘だ家電費量販店あるの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:35:02.10 ID:H8KM7Bau.net
>>69
誤字った。お丘だ→大型

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:47:30.86 ID:5zmGacG3.net
>>64
横から

田舎をなめんでくれ

富山県在住

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:51:40.88 ID:kxKzJi61.net
>>64
横から

北海道の田舎

札幌まで行けば試聴できるけどなかなか行けん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:47:41.08 ID:3yEJu+U9.net
わたし試聴する為に行って帰るだけで最低でもX10が買えるくらいの交通費がでちゃいます
あはは!あはは……(´;ω;`)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:52:17.13 ID:QeuODHuJ.net
>>66
何も東京に出ろなんて>>64にはいっさい書いてないんで脊髄反射でレスされても困る

例えば例に挙げたポタフェスだけど、今年は仙台、札幌、博多、梅田、名古屋でで開催される予定だし、2015年には名古屋、広島、福岡、沖縄、仙台、札幌、大阪、高松と開催されている
そう言う地方都市で視聴出来るイベントも有るし、そこまで東京・大阪以外の人が万年絶望的に試聴が出来ない状況じゃ無いよね?って主旨だったんだけど

まぁ、北海道とか離島が大変なのはわかる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:05:17.67 ID:TYFhVNeH.net
言葉尻押さえて脊髄反射w
書き込みの意図が全く理解されていなくて残念です
まぁ、そんなんだからまだグダグダ書いてるんだろうけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:09:56.09 ID:TYFhVNeH.net
つーか、ポタフェスとか行ったこと無いけど自分の聴きたい
イヤホン何でも聴けるような場なのか?基本新作のデモでしょ?
極端な例挙げて主張されても誰にも刺さらんと思うがねぇ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:10:32.76 ID:JuVEA45f.net
田舎者の恨み言しつこい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:29:14.49 ID:u3humL1i.net
>>64
横から

田舎をなめんでくれ

板橋区在住

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:02:43.17 ID:rNl4lfOJ.net
貧乏な厨房に時間と交通費はないです。チバラキと言ったけど正確には、ネズミの国の田舎の町

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:03:20.35 ID:rNl4lfOJ.net
>>63
確かにデブだし出不精だけどひどい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:03:29.69 ID:VCCiJqGR.net
>>74
いっぱい釣れてよかったじゃんw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:31:14.68 ID:otjrFBbS.net
ネズミの国あたりって1万あればアキバeイヤまで往復できるんじゃないの?
しかも片道3時間程度で
ER4やX10を候補に入れるなら普通に試聴した方がいいと思うけど無理ってことは親が一人旅を許してくれないんだろうか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:49:53.07 ID:JuVEA45f.net
君らが言ってるネズミの国ってどこよ
千葉のじゃないの?
秋葉なんてすぐそこなんだけどw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:37:20.76 ID:1FQN7gEa.net
ネズミー城の城下町。
一人旅はどうせばれないけど面倒
ネズミー市の新しくなければ踊ったりもしない駅の近く

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:41:03.76 ID:Bc1H3Biw.net
>>56みたいな質問する奴ってどうせ試聴してもたいして違いもわからんだろうから相手せんでよろし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 21:32:12.90 ID:t25bn3SR.net
鼻にでも刺さない限りer4とx10の違いは分かるだろ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:31:25.91 ID:JbW+boyE.net
あんなとこから秋葉にすら出れないってただの引き籠もりでしょ気持ち悪い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:45:19.37 ID:5WPH/k+A.net
ネズミの国だったらダサイタマからより近いわな
調べたら23分だってw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:45:43.20 ID:UPkrbXoU.net
ポタフェスにあわせて新製品投入はあるけど、いうほど新製品ばかりでもないと思うよ
定番品なら大抵置いてくれてる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 02:28:02.16 ID:RUht6BeZ.net
そもそもリアル中学生みたいじゃない
浦安から秋葉原に出る交通費がないとか親バレしない一人旅とか言い出すレベルのキッズまでいるのかこのスレ・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 02:38:51.23 ID:8zkHLfuI.net
なんでキッズがいちゃいけないの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 09:51:43.35 ID:MAtYxQ60.net
別に中学生がいてもいいけどキッズって呼ばれるレベルならROMっとく方がいい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 09:53:34.95 ID:UPkrbXoU.net
迂闊な情報を書き込み過ぎだよ
後悔してからじゃ遅い

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:54:21.50 ID:E294f4MY.net
交通費ネタはあるあるな割に話題に挙がらないから結構楽しかった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:26:46.38 ID:rAqlDwgn.net
想像し過ぎて厨二炎

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:44:06.24 ID:saIDf3RF.net
浦安からなら体力ある中学生なら自転車で行けるだろ
カネなさそうな中坊だと試聴断られるかもしれんが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:18:55.71 ID:CPFuyDSw.net
キッズ知ってるか?
2chは18禁だぜ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:39:25.83 ID:QMDbqRGO.net
迷ったらIM01買っとけば間違いない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 17:47:24.88 ID:L16iybm0.net
>>98
よう久しぶり

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:53:23.36 ID:0R68ac8m.net
迷ったらER-4じゃね?
SかPかは価格と環境次第。
hf-5でもよいだろうけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:16:56.80 ID:pVYJEjTd.net
ER-4Sはポタアン必須だから敷居は高いぞ
ただ満足度は半端ない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:27:23.09 ID:OXMUteLc.net
綺麗な音が好きならer4
金がないならHF5

派手な音が好きならx10
金がないならAQUA

二大巨頭買っておけば、不満はないよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:47:02.20 ID:hf5Yx3cL.net
X10派手だと思ったことないなあ
重いけど大人しい印象

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:00:38.15 ID:wywtVzkV.net
x10の中毒性はすごい
外使いメインのせいかどうしてもここに戻ってきてしまう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:10:48.68 ID:mQy9bTCc.net
こういうときfinalってあがらないもんなんだな
昔はortofonやGRADOもよく名前があがってた気がするが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:55:47.77 ID:aefJ7QmO.net
>>103
シングルBAの中でって条件な

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 02:54:19.06 ID:+RTRJ6VN.net
開放感があるやつってない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 03:41:59.93 ID:EpN4OFqY.net
>>100
おいおい、ER-4なら今はSRかXRだろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 06:59:03.42 ID:wYAhNwOI.net
ER4を神格視し過ぎ

音楽聴くイヤホンにBAというジャンルを作り出した業績はあるが
今となってはそこまで持ち上げまくるほどのものでもない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:20:47.77 ID:z2HtHD0+.net
>>109
神格化はしてないけど、同じ予算でer4より綺麗に聞こえるBAイヤホンがあれば教えて欲しい

er4とx10はオレも二大巨頭だわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 14:03:32.78 ID:/lBJRcS+.net
heavenYに匹敵するボーカルが出て、
低音しっかりでリケーブルできるBAはないものか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 14:23:41.77 ID:Ckp/mit8.net
>>110
定価ベース(4万円台)で良ければORION

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:10:11.37 ID:KM4mXc1l.net
なんで定価と実売価格で比較してんのw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:05:28.58 ID:YKD+vt4g.net
アコエフの方がいいと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:54:09.05 ID:zZqkvJha.net
BAはできるだけ奥に入れたほうがいいって聞いたんだけど痛くて。
塞ぐ感じか詰める感じがいいのかどっち?XBA100でssのイヤピ使ってる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:59:35.07 ID:neNaILCr.net
>>115
密閉できてれば浅くても大丈夫だよ
挿入深度で高音のピークが変わるので、自分の好みの音になるところでいい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:03:35.14 ID:trptuh3D.net
>>116
深くすると刺さって、浅くするとマイルド?ちなみに116はどうしてる?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:43:34.87 ID:4mN8yrn6.net
>>109
君の糞耳にはそうかもしれないが、高級機を聴き尽くした耳の肥えた人はそうじゃないみたいだ

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134315/
>また、いくつもの多ドライバ高級IEMを制した美耳家の「回帰イヤホン」である事でも有名な機種です。
>シングルBAドライバーでありながら、その研ぎ澄まされた超高解像度の音質とバランスの良さが相まって、
>多くの美耳家達に「結局、これなんだよね。」と言わしめるに相応しい機種となります。


>>112
サンダルオーディオの人も、ER4の後だとAndromedaでさえモヤモヤして聞こえると言ってる
格下のORIONでは太刀打ちできないよ

http://sandalaudio.blogspot.jp/2016/08/final-audio-design-f7200-f4100-f3100.html
>私自身も今回Final AudioとEtymoticを交互に試聴した後に、ALO AndromedaやベイヤーT8iEを聴いてみたら、
>「えっ、こんなにモヤモヤしてたっけ?」とショックを受けました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:32:40.82 ID:sRp4mr9T.net
権威、、、

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:41:34.43 ID:e4/fLv+C.net
118みたいなアホが定期的に湧くよな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:16:00.48 ID:frpkYZ7Q.net
>>118
お前の感想じゃないのかよw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:41:59.65 ID:xk2/+sek.net
美耳家とはいったい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 02:30:01.75 ID:fUPykBx8.net
>>119-122
キッズだなぁ
さすがにその自演は分かりやす過ぎるぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 04:01:38.35 ID:A5AXWcBF.net
えっ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 05:00:18.55 ID:/r+6a4rA.net
?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:50:08.86 ID:1fi9aKR8.net
えっえっえっえっ????

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:57:29.46 ID:3I57JocR.net
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:20:42.93 ID:a+o8iQbe.net
Heaven II買ってきた。なかなかいいね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:21:26.20 ID:x6ql9P6Y.net
>>128
er4以下のゴミ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:09:19.69 ID:9au9L699.net
Uはないw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:18:52.14 ID:KPZjBUV7.net
悪かないと思うけどね
もうちょい安けりゃね

132 :128:2017/02/15(水) 15:11:23.38 ID:a+o8iQbe.net
あらま…評判悪いね。でも気に入ったからいいや…

ort

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:43:51.04 ID:pKxPJBaY.net
酸化してくるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:04:22.98 ID:zIbnPgbE.net
自分がいいと思えばそれでいいんだよ
ヘッドホンイヤホンほど他人の意見がアテにならないものは無い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 18:49:13.61 ID:IdFdBB3e.net
>>129
ER4が相手って価格が違いすぎる。同等なんて無理に決まってるじゃん。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:57:46.47 ID:2Hf3Xa5p.net
価格差を考慮できない馬鹿なんて構うだけ無駄だよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:12:07.34 ID:4pRQKdIp.net
シングルbaはゴミ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:12:20.81 ID:2iNi/Z2k.net
シングルbaはゴミ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:12:33.55 ID:NIAPpph6.net
シングルbaはゴミ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:12:44.90 ID:ScNdnViz.net
シングルbaはゴミ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:12:57.86 ID:uKhq6Owi.net
ああシングルbaはゴミだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:13:16.12 ID:hbQIGhKI.net
>>141
シングルbaはゴミ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:13:27.74 ID:dd67dnvc.net
>>142
シングルbaはゴミ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:24:53.15 ID:iyAWQ+k1.net
112キモすぎ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:31:45.84 ID:97M95/x2.net
シングルBAに親を殺されたんだろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 03:58:14.90 ID:TejJ6Frg.net
>>135
と言うかシングルBAにER4以上は存在しないし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 03:59:15.24 ID:TejJ6Frg.net
糞耳を自白して大恥をかいた>>109が荒らしてるのか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:56:07.23 ID:igjki/uF.net
phonak audeoがあるでしょ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:03:03.71 ID:PPFwLHhQ.net
最近買ったXBA100、いいけどまあ、そこまででもないとか思ってたんだけど、いつもの安スマホとの間にコンポ噛ましてみたらかなり良くなった。ポテンシャル高いのかな?もしかしたら視聴してたの全部ゴミアンプ過ぎて30%位しか出てなかったかも。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:44:52.20 ID:1YVtI7SN.net
>>146
x10は系統の違うトップだと思うな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:44:09.86 ID:usmL2eMH.net
ER4とかX10を耳奥まで挿したときの脳内定位って癖になるよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 12:59:30.24 ID:aOXhhYXe.net
オルトフォンきいた後ならer4もモヤモヤしとる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:28:01.92 ID:aodemgE8.net
同じBAの括りでもちょっとだけ異なるんだっけ?
オルトフォンとグラドのドライバーって

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:01:48.40 ID:y9wpfrgV.net
http://www.yashima-elec.co.jp/j/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:23:41.79 ID:57EDAUA0.net
ソニーのBA積んでる機種はどれもダメだわ俺は
ドライバの完成度が他社とは違いすぎる・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:41:24.43 ID:itxz6uQS.net
よかった‼️

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 21:28:05.65 ID:g5V09ouH.net
ディスコンのTE-07に特攻してみたけど思った以上にAQUAっぽくて泣きそう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:36:24.41 ID:7spfp42B.net
オルトよりもアコエフのほうが良いけどな
値段クッソ高いから参考にならんが

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:50:56.46 ID:sIwXOhtT.net
>>152
味付けに見事に騙されてるね
解像度はER4の方が上

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 00:41:18.10 ID:mL2MQW7K.net
だから、解像度って何だよ。
言葉はきちんと使った方がよいと思うぞ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 01:51:42.26 ID:B2PIX76l.net
今さら何言ってんだ。おかしいという指摘は以前からされているけど皆分かった上で使ってるし、オーディオスレにいる奴には通じるからなんの問題もない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 06:11:13.78 ID:bRgExDeR.net
>>157
マジ?買わなくて良かったw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:41:30.71 ID:R835zeaU.net
>>160
それをポタオーディオの世界で言ったら色々面倒だから…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:35:49.28 ID:DZze1x6j.net
そうだな。信じる者だけがすくわれる(荘ォ下が)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:55:00.82 ID:66nO7ul/.net
解像度はその場のふいんき(なぜかry)で文脈を察して使うということでみんな同意してるんだ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:29:18.59 ID:XralsxLt.net
159は今すぐER4の解像度の意味を答えるべきさあ早く

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:38:14.77 ID:FiHc0n6r.net
オカルト宗教? みんな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:16:21.91 ID:KKxmoFE3.net
どっちかというと侘び寂びだろ
日本人なら分かる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:20:41.32 ID:DZze1x6j.net
印象操作

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 16:18:13.54 ID:PChCUZvW.net
Ety耳になれなかったのかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 16:28:24.58 ID:UB5cVRLB.net
野次馬です
クソ耳ねえ
自由に意見ぐらい言わせてやれよ
宗教かよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 17:49:17.31 ID:XaATNu9U.net
意見を言う自由もあれば、その意見を批判する自由もあるのです
って誰も別にクソ耳とか言ってないじゃん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 18:46:04.37 ID:UB5cVRLB.net
>>172
147の人です

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 18:49:41.36 ID:UB5cVRLB.net
妙なこと言ってすいません
あぼーんしてください
反省してます
アンカーつけるとかえってスレ汚しになると思って
すいません

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:34:13.05 ID:Or9d51SH.net
突然だけどER-4SとPって何が違うん?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:53:24.36 ID:m5fNQ6zE.net
抵抗

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:35:36.66 ID:0X6jyuy7.net
インピーダンス

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:43:32.75 ID:Or9d51SH.net
そんなもんか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:11:12.81 ID:irDv0Deb.net
使ってるBAドライバは共通だからな
抵抗入りの変換ケーブルが公式であるくらいだし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:04:08.06 ID:box/QW52.net
その抵抗込みで左右のバランスをとって出荷をしてないのがP

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:33:28.55 ID:yb3VTqQF.net
ER-4PTのL/R差はやっぱりあるみたいね
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-103.html
>異なるタイプのデータ同士を単純に比べることはできません。
とあるので、グラフは鵜呑みにしないように

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 20:35:06.07 ID:5OyRtioX.net
この程度の差なら左右差無いと言ってもいいんじゃないかなぁ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:49:58.26 ID:+Y5Hjexh.net
人間の聴力自体が正常範囲内でも左右でわずかに差があるものだしな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 00:09:58.81 ID:9rsQi6Dq.net
ER-4S
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2015/08/etymotic-research-er-4s-iem.html#!/2015/08/etymotic-research-er-4s-iem.html
ER-4S個体差
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2015/11/four-pairs-of-etymotic-research-er-4ss.html#!/2015/11/four-pairs-of-etymotic-research-er-4ss.html
ER4SR
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/09/etymotic-research-er4sr-iem.html#!/2016/09/etymotic-research-er4sr-iem.html
ER4XR
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/10/etymotic-research-er4xr-iem.html#!/2016/10/etymotic-research-er4xr-iem.html
他メーカーのシングルBAでOrion
http://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/03/campfire-audio-orion-iem.html#!/2016/03/campfire-audio-orion-iem.html

ほんのちょっとのL/Rズレは、それほど気にすんなって事かな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 00:37:53.86 ID:BY5Hogae.net
ERシリーズって左右のマッチング取ってたよね
この程度の差なんか無いようなもんだな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:44:42.63 ID:ddDAcbXd.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045766.html

誰か人柱になってくれ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:57:37.95 ID:/ecGTWP4.net
ヤンネがレビューしとるよ
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52356206.html

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:59:37.03 ID:apBuNNw0.net
>> 186
なるほど。そういうことなんですね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:01:29.37 ID:Waye+6+J.net
>>187
B150のレビューじゃね?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:45:13.79 ID:xjG+94LL.net
aquaを持っているんだがer-4sとxba300ならどっちを買ったほうがいいと思う?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:57:00.70 ID:0nWSHmNs.net
>>190
特性が似てるのはXBA-300
BAの割りには派手な音

全然違うのが欲しいならer4
イヤホン界でno.1の解像度
派手さは皆無なので、物足りなく感じるかも

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 01:42:59.22 ID:xjG+94LL.net
>>191
ありがとう、イヤホン界No1の解像度は魅力的かも

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 06:52:07.04 ID:7g0mycf0.net
耳穴が耐えられればな
物理的に無理って人もいる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 09:04:19.06 ID:IZ2NUDiQ.net
ギターのピッキングノイズとかブレス音とかリップノイズとか
気になりすぎて音楽を楽しめなくなる可能性も
4SよりもSRのほうが音が生々しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:55:06.08 ID:tR2DpSx0.net
調べたら同じetymotic researchでhf5ってのもあるのか
er-4sとはどのくらい違うのだろうか?
きのことの相性が分からないからいきなりer-4sを買うのは少し怖い

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:41:58.65 ID:eeSSXWoF.net
きのこにローション付けて耳穴拡張するんだ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:43:59.65 ID:Off97iMC.net
>>195
試聴機で試してみればいいじゃん
個人的にはER4XRを推す

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:11:30.98 ID:tR2DpSx0.net
>>196
やらしい…

>>197
田舎住みだから試聴があまりできないんだ…
あとxrは予算不足…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:39:39.20 ID:IbMMM4Ep.net
>>195
HF5はer4の下位互換と言っていい

劣るけど、屈指の解像度を誇る

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:49:07.02 ID:VfNqL33C.net
hf5はety入門にもってこい
楽器の分離はクラス随一
ER-4は人により低域物足りないが、後発のhf5はもう少し盛ってあるからとっつきやすいはず
aquaより全然少ないけどな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:37:45.78 ID:J5od+AkQ.net
オレにはhf5はプラスチック筐体の響きが感じられて合わなかった
ER-4は好きだけどもう少し低音が欲しい
ということで、XRを買うことにした

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:33:41.06 ID:G4QpyHry.net
aquaはいつも可変抵抗のボリュームを絞って聞いてるから低音は少なくても大丈夫だろう

悩んだら高い方を買うのがオーディオの掟みたいなものだしs化もできるer-4pに行っとくのが正解かな?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:29:14.88 ID:mFFuMkpi.net
XRの方が何気にリファレンスっぽく聴こえる気がする
SRは確かにXRより音の一つ一つを聞き分けることがしやすいんだけど
原音からはやっぱ低域の厚みが失われてる気がするんだよね
少なくともミックス時でモニタースピーカーから鳴らされてるバランスからは

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:35:01.88 ID:0fh+P/wu.net
hf5、安くていいんだけど、コードを挟んでるプラの筐体が、もげる。
必ずもげる。その度に瞬着で補修しなければならない。
だからER-4sにした。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:05:31.47 ID:WdLnXB7M.net
ビックカメラでx10が9000円になってる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:30:59.37 ID:7Z5Np2Xa.net
>>205
どこの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:34:33.12 ID:t81mFeRX.net
>>206
ビックの在庫処分みたいなページ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:42:14.28 ID:8TWrE4ff.net
もう売り切れた?
見つけられないんだが…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:22:16.17 ID:5C+CD/ew.net
IL300affetto断線したからBAに手を出してみたくてER-4P買ったけどキノコは無理だから低反発の使ったら音がスッカスカでワロタ
コンプライだと満足のいく音になってくれたけどイヤーチップでここまで変わられると視聴じゃわかんねえよ
キノコは耳の奥に入りすぎなのか音場狭く聴こえるし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 01:30:04.33 ID:OsbxXxpb.net
エティモ脳になると、3段キノコ以外受け付けなくなるぞw
ダイナミック以降組は、あの独特な音場感が受け付けないのは何となく分かるけど、あの頭内定位感に脳がやられるとクセになるw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:51:20.93 ID:nheBgllg.net
>>205
その値段なら予備にほしかったわ−。
魚篭の通販はX10 が通常のとこでも消えてるから在庫処分なんだろうね。

イヤホンスパイラルはどうしたら終んだろ、、、、。「

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:27:28.83 ID:XkH7ssTQ.net
>イヤホンスパイラルはどうしたら終んだろ

音源の方をいじる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:49:12.38 ID:Ekx3CdXh.net
DAPやポタアンをグレードアップさせると、また新しいイヤンホホが欲しくなる…終わんねぇじゃんかw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:21:25.40 ID:e00j9w3B.net
HD650とER4Sでスパイラル終わったと思った10年前
結局まだ終わらん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:03:27.47 ID:EZ+O1lY5.net
音源の音作りが変われば当然イヤホンも変えなくちゃならなくなるから終わるはずないんだよなあ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:29:52.95 ID:lCu6TJp2.net
おまえらただスパイラルって言いたいだけだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 18:01:55.49 ID:ZG8JMLTI.net
スパイラル!ハリケーン!
ブルゾンちえみ!with B!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:14:54.28 ID:n6OQ5nbq.net
アウトドア用(釣り)に中級位の機種が欲しいんですが
AW4iとHF5どっちがいいかな?
日常ではER4s使ってる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:30:59.00 ID:n6OQ5nbq.net
調べたら良さげなの有ったわアンビーって所からでた耳塞がないの買ってみるわ
スレ汚してすまん。では

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 16:40:39.27 ID:E88r2Qy+.net
NuForceのHEM1に載ってる最新のKnowles製フルレンジユニットってなんぞ
一基で20Hzから40KHzまで鳴るらしいけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 20:22:18.06 ID:zYDPl/r2.net
おお何だか面白そうなイヤホンだね
ついにWestone UMPro10を投げ捨てられる時がきた(のかも)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 21:13:20.80 ID:3jfTAEid.net
NuForceのサイトを見るとHEM2もシングルBAでハイレゾ対応のようだけど
UMPro10の代わりにはならなかったの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 21:34:30.15 ID:IES27Mci.net
HEM2クソ高かったしな、今でも2万超えてるし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:22:32.64 ID:lv3bTV79.net
まず価格帯が違うよね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 05:13:35.07 ID:lw/A5CJi.net
そういやHEMってハイレゾ対応だったんか
それで俺も試聴してみようと思ったのかもしれんが
どれも平凡なBAイヤホンにしか聴こえなくて、試聴時間も即置くようなレベルだった
あれとは違うドライバーとかになったんかな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 13:24:33.71 ID:vidDLHLV.net
HEM1見た目は気に入った
これで音が好みなら買いたいけど以前視聴したHEM4は微塵も良いと思えなかったんだよなあ……

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 01:50:00.62 ID:O1NsK3jD.net
最近はaquaに三段キノコつけてシュアがけして耳の奥まで突っ込んで、アッテネータつけて使ってる。
ほんの僅か4SRに比べて上の伸びが少し足りないが、かなり満足。

あとは、パイオーディオのMR1にER-4Sと同じ耳垢フィルタつけて(ドリルでノズルの径を少し大きくしました)クリプシュのダブルフランジつけて、アッテネータつけて使ってる。クリップしてもコードのタッチ音がうるさいです。
装着感はやはり一番いいと思います。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 02:02:10.23 ID:Y3n8LH+G.net
aquaの三段キノコってety?
ステムだいぶ太そうに思えるんだけど…
随分放置してるから試せそうならキノコ買いたい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 08:11:26.66 ID:O1NsK3jD.net
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11459180568.html

三段キノコはここのを使ってます。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 16:11:05.01 ID:KN4fezsp.net
>>229
( つ Д `)もう売ってないのね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 18:52:48.54 ID:9yTN/6ra.net
現在Amazonで注文出来るものならXcessorのトリプルフランジとかでも良いと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 00:05:13.23 ID:2/k3mBgc.net
knowlesのサイト見ても、ハイレゾ対応のBAドライバーってのがようわからん
HEM2と比較試聴したって人はいないかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 05:42:32.89 ID:hti/jGE0.net
aquaのドライバーをhf5に入れたら
ER4並みになる予感

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 13:28:29.16 ID:NL5vxb9t.net
ハウジングもドライバのサイズや形状に合わせて設計しないといけないからそんなに単純じゃないぞ
ドライバ自体はEDよりもRABの方がよさそうだけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 17:18:47.96 ID:dyUGXJtY.net
RABみたいな中低域出てるフルレンジなんて、ety耳なやつには興味ないだろ
高音ふんづまった感じだし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 23:18:24.59 ID:lRzQWNRn.net
>>235
自分の耳が悪いのを物のせいにしちゃだめだぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 00:30:37.39 ID:PAqWnEzA.net
>>235
RABは3種類あります。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 03:31:54.24 ID:qAJ9CJEj.net
3種類とも高音出ないよね
逆にそれが良いんだけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:30:15.62 ID:fQDs+XyO.net
>>238
耳鼻科へGO!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:32:26.44 ID:d0C601xk.net
12kまでだよね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 17:15:07.90 ID:3ZSC3c8e.net
HEM1買うつもりだったのに視聴しただけで帰ってきちゃった……
UMPRO10ぶん投げられるほどの逸材じゃなかったよ……

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 18:33:42.36 ID:Rr2R62OR.net
そしていつものところはすでに提灯レビュー記事を載せているのであった・・・

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:14:04.10 ID:mbsb9XB8.net
>>241
まじかー

クリアケーブルも経年劣化具合が気になる
shureみたいにエグい見た目になりそうで…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 00:45:19.11 ID:7gd0MwGM.net
aqua使ってるけど重いのが気になってきた。
きちんとシュア掛けしないとポロリと落ちて鬱陶しい。

久々にイヤホン見てみたらSORAと言う明らかにアクアに影響を受けた名前のが出ててワロタw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:11:25.09 ID:bY1tZq4h.net
>>237
それら3つを使ってるイヤホンて何?
つか、中低域出すことで高域目立たなくはなるんだが
フルレンジでマルチドライバーみたいな高域の解像度とか出せると思う根拠って何なのか知りたいわ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:00:17.56 ID:bY1tZq4h.net
HEM1試聴してきた
店員のステマに乗せられるとこだったわw
ふつーのシングルにしか聴こえんかった
中低域出てるとか痩せてるとか言われてるけど
結局あのスペックどおりの音のレンジ感は感じられんかった
美音系求める人はetymoで間違いない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:55:58.56 ID:zls3KyEx.net
>>245
お前が名指ししてるEtymotic ResearchもRAB使ってるわけだが・・・
ER4SR:knowles RAB-32063
ER4XR:knowles RAB-32257

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 00:56:29.52 ID:yUzVYVSR.net
>>245
中低域がでると高域が目立たなくなる?

その為にハイパスローパス挟んだりしてんだろ…

iem自作民が見たら鼻で笑われるぞRABの高域が解像度舐めてると

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:29:51.72 ID:dH1rxXa5.net
ファイナルの12万ぐらいの新型はどうなんだろう
シングルではボリ過ぎて信者向けかな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:39:44.21 ID:878ubjjb.net
ファイナルのは小型のは、RBAだね。大きい方はどうなのかな?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:02:35.09 ID:kx6GnJ0a.net
>>248
中低域出るフルレンジなんかも限界あるって意味
一発だとやっぱどうやっても平面的にしか聴こえん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 22:25:43.98 ID:boT3hiP+.net
>>251
お前の耳が悪いだけ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:59:39.37 ID:7tvo5xBy.net
シングルbaだから音が平面的とは感じないなあ
マルチの太いイヤホンつっこみ過ぎて耳穴ガバガバに拡張されてんじゃないの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 23:57:32.36 ID:wkFz/BUc.net
要するにBAはドライバが小さすぎて低域の振動を上手く伝えられないという事を言ってるんでしょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 04:16:16.46 ID:544MgxGX.net
5000円以下のオススメBAイヤフォン教えて!とかは、どこのスレに行けば良いですか?(ノД`)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 05:39:27.26 ID:v+/z4JvU.net
こっち

どのイヤホンを買えばいいかここで聞け44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1487717058/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 06:44:54.74 ID:URGKy/TO.net
>>254
その理屈で行くとイヤホンじゃ駄目ってことになる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:06:30.88 ID:RGpu2/XC.net
>>257
極論そうなる。
ダイナミック同士ならヘッドホンの方が上

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:20:50.40 ID:y2qZ+XrX.net
クリプシュx10聞いたことないから分からん
ほかのシングルBAとどう違うのか誰か教えてくれ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:12:38.02 ID:agbXRbB4.net
そりゃもったいない
一生もんの麻薬だぞ
俺は墓まで連れて行く

x10はBAの繊細さと分解能をちゃんと持ちつつ、わざと少し甘くして気持ちよく楽器が混じるようチューニングしてある
ER4とかhf5は楽器全部バラしてから聞かせるだろ?
あれの対極。このチューニングした人 神様だよ

ボーカルとアコースティック表現は出色の出来
低音多めの弱ドンシャリで外使いにはとてもよく合う

アンプの駆動力をある程度要求するから、出来ればスマホ直挿しじゃない環境で使ってほしい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:32:44.19 ID:Ts6PmBry.net
260の意見に賛成。

X10はとてもいいと思う。50オームくらいのアッテネータを挟むと、、また変わった特徴を見せてくれるので、ダブルでたのしー!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:24:00.00 ID:544MgxGX.net
>>256
教えてくれてありがとうございます^^

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 13:05:07.59 ID:y2qZ+XrX.net
>>260
>>261
おおお なんだかめっちゃ良さそうだな…
今やってる仕事に一区切りついたら自分への、ご褒美に思い切って購入するか…よし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:04:25.17 ID:Yo//t0G7.net
ATH-E50を気に入って使ってるんだけど、160cmのコードが長すぎてリケーブル検討中
どなたかonsoのA2DCケーブルでの音の変化わかる方いませんか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:58:21.01 ID:uehiOUa8.net
x10買うなら普通にダイナミック型買うわな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 09:28:51.59 ID:4wZkQABd.net
アクアのドライバーはどこの会社製?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 09:31:56.49 ID:/Gh3v2VU.net
>>266
ノールズ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 09:32:28.29 ID:6oh2WQgq.net
箱に書いてるからknowlesは確定
型番情報は見たことない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:34:10.65 ID:DxrXdlQG.net
このibuffaloのBAはどこ製?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AA5NNXG/ref=pd_aw_sim_sbs_23_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=QZ6P4578EFXCCXNQKDDP&dpPl=1&dpID=51kUaXvuCSL

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:49:08.85 ID:Ns0q5fbr.net
今日1日ファイルのBA聴いてみたが
なんでたった1個のBAでこんな良い音が鳴る不思議!
他のメーカーのマルチBAより素晴らしい音だし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:43:26.17 ID:p3ivZRli.net
>>269
knowlesのBKだってどこかで見た気がする

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:55:58.50 ID:rDk7iJde.net
>>271
ボヤっとしてこもり気味なんだけどこれは外側のせいなんだろうか?BAのせいなんだろうか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:26:02.43 ID:IDeM/G/O.net
耳のせいだと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:40:42.74 ID:ZIVcAq7b.net
あなたの願望を叶えたい時に必要になる

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:24:36.61 ID:likpB8Vm.net
>>272
ググって見つけたf特のグラフ見る限り、高音が10kHzちょいまでしか出てないみたいだからこもって聞こえるのかも

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 23:03:54.62 ID:dMS3mzTE.net
みんな大好きEX1000だって10khz以上はほとんど無いから... aquaは少し低音寄りに感じる人もいますが、20オームほどのアッテネータを挟むと、いい感じになりますよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 04:02:04.42 ID:1hjSQ+nI.net
調べてくれてありがとう バッファローのBAとか面白くて買ってみたけどやっぱりプラスチック筐体はそれなりの音しか出ないっぽい
でも一番の問題はプラスチックの継ぎ目部分が開いていて、そこが耳の内側に当たることw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 05:59:55.86 ID:T+3eQHrW.net
カスタムとかみんなプラスチックだけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:56:49.81 ID:IoHBBH5g.net
BAはシェルの素材はあんま関係ないって須山かどっかの人が言ってたような

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 10:40:48.75 ID:0H0TPI1L.net
https://www.audio-technica.co.jp/headphone/navi/whatis/04.html
BAドライバは内部で音響が完結しているから、シェルやハウジング素材の影響はほぼ受けない
UM MASONUの半開放BAドライバはハウジングにも穴が開いているので、何か影響があるかも知れない
音導管の素材も柔らかそうに見えて、実は硬いからJHやUMのような金属製の音導管はかなりのこだわりなのだろう

一方、ダイナミック型は色々と工夫の余地はある
ハウジングも、プラ樹脂、アルミ、真鍮、ステンレス、チタン、流体金属、木製…等々
ドライバも、PETフィルム、グラフェンコート、ベリリウムコート、チタンコート、カーボンナノチューブ、木製…等々

シングルBAだと、短い音導管と音響フィルターとインピーダンスでほぼ音は決まってしまう
下の方に音響フィルタを変えた場合のER4SRのF特性変化グラフ
https://clarityfidelity.blogspot.jp/2016/09/etymotic-research-er4sr-iem.html
出力インピーダンスによってBA型のF特性変化の影響も大きいので、アッテネーターを噛ませて音質を変えてやるのも一手
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-9.html
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-80.html
AQUAの音量をボリューム付きのヤツで絞ってやると高音寄りになるのは、抵抗値でボリュームを変化させているから

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 23:05:35.89 ID:YOdploKb.net
HEM1だけとさ、Shureの純正イヤピ付けたら、化けたわ。良いぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:59:45.18 ID:BeMZegp7.net
ノールズのユニット使ってるのか
遮音性高いなら欲しいな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:07:27.87 ID:gOeVR+QI.net
knowlesとsonion以外のドライバ使ってるところの方が少ないよ
自社ドライバと言いつつこの2社に刻印だけ入れてもらうところも多い

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:29:10.37 ID:nXIukoCH.net
denonのBAもそうなのかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:34:47.59 ID:9+VaGIEv.net
BAドライバ製造出来るメーカーが数社しか無いからね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 16:23:17.29 ID:AQkW6RLW.net
HeavenW使ってるけどこれヴォーカル聴きやすくていいね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:48:51.89 ID:Qo0QoHFf.net
斬新ならEARNiNE のBAぐらいじゃない?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:22:13.12 ID:DOd8fRF4.net
初BAとして FO F7200が今凄くほしいんだけど
持ってる方、満足度的にどうですか?
個人的主観で構わないんで良い悪いが知りたいです

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:33:13.43 ID:3hDDLagJ.net
Oudio

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 02:11:31.24 ID:/m7j3o53.net
秋淀で試聴したがイヤピ合わないと低音スカスカになるし
鼓膜近くまで入れるのに抵抗があって俺には無理だった

天国6最高!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 12:42:35.75 ID:imDH+T5Y.net
正直イヤピ合ってもスカスカ感あったなあ
軽いし小さいから装着感だけは良かったけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 12:59:44.25 ID:rEzg3dDO.net
やっぱ総合的に見て一番im01が使い勝手が良かったな
廃番で無くなっちゃったけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 01:11:34.10 ID:CQDyp0X8.net
>>266
aquaのドライバはバラし画像が出ててRAB-32257で確定じゃなかったか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:43:29.88 ID:r5awO0oE.net
もうaquaの話題はいいんだよ・・・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 04:00:37.72 ID:X/559f7b.net
あの捨て値のAQUAはよかった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 04:15:09.29 ID:KHatfmsL.net
このスレでdenonのシングルBAの話題出たことある?評判はどんな感じか気になって。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:14:34.61 ID:CZ5BzrgB.net
アクアディスコンと聞いて
ヤマダで興奮しながら買ったらリモコン付きだった
死にたい!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:34:03.66 ID:0Cdw2SSn.net
リモコン付きはボリュームが抵抗だから音が変わって楽しめるぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:34:32.94 ID:DlPQPV3u.net
簡単に音質変えられるからリモコン付きも良い思いますよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 13:54:25.74 ID:HFaxPkye.net
>>297
ボリュームがぐらついてたりする初期不良じゃないなら
当たりじゃないかなぁ
あとは幾らで買ったかだけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:04:28.40 ID:ZkLDx0mY.net
アクアは他のメーカーだったら2万で売り続ける音だもんなあ
4千円で買っといてよかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:07:05.60 ID:ZkLDx0mY.net
オリオンはきちんと着けられれば面白い音鳴りそうな雰囲気あったけど
俺には装着感がダメで断念した

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 05:38:59.63 ID:zT2LdfXC.net
>>297
リモコン有りと無しってそんなあからさまに差が出るとも思えんけどね
リケーブルなんかより微細な気がするけどな
検証したわけではないから断言はしないけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:28:31.88 ID:J503ZwPF.net
リモコンの有無というより
アクアの場合は音量操作が可変抵抗ってとこが大事なんやで

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 09:12:30.63 ID:r4Fa2tOG.net
>>303
スマホ向けのタイプは正直どうかわからんけど
可変抵抗式ならD型でもかなりいろいろ変わるぞ
リケで変わる成分より明らかに大きい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:47:51.84 ID:dFGholN3.net
リモコンアクアは、自分もお気に入り。直列に抵抗を挟んでるのと原理は同じです。(ER-4pに抵抗を挟むとER-4S に近くなるのと同じです。)
ボリュームの80パーセントくらいがウエルバランスです。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:46:13.50 ID:sEVa+kDq.net
>>305
直列抵抗とかアッテネータで変わるのはBA型
ER-4 2x(P?)
http://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/etymotic-er4-2x.php
ハイ上がりのインピーダンスカーブのまま、出力インピーダンスが上がると中〜高域のF特性が持ち上がる

ダイナミック型のSE215だと、F特性のグラフはほぼピタリと重なる
http://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/shure-se-215.php
インピーダンスもフラットなので、出力インピーダンスが変化しても単なるボリュームの大小になると思われる

hf5、ER-4PにS化アダプタを噛ませると、確かに聴感上の変化はハイ上がり
ダイナミック一発のイヤホンをリケーブルしても何の変化も感じないクソミミなので仕方がないかもしれないが…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 17:42:19.15 ID:r4Fa2tOG.net
>>307
単純にクロストークが減らせる
その代わりに高域が鈍るかんじがするな
100均のやつでもちゃんと信号側に抵抗がついてるらしい
リケーブルできないイヤホンでは結構役立ってる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 22:53:02.70 ID:1K4+F6tB.net
297です 皆さんいろんな意見ありがとうございました
1万で買いました 定価は知りませんが確かに2万クラスの音ですね!大満足です
エレコムってPCの備品メーカーだとずっとなめててどうせ100均の音だろうとスルーしてました
イヤホンは音響メーカー以外は認めなかった自分が馬鹿でした

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 06:43:38.64 ID:374GYPNs.net
高くね?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 11:33:50.72 ID:nc2eQXi+.net
このスレ覗いて、物は試しと手持ちのUM1にオーテクの音量調節のケーブルかましてみたら確かに変わった感じがして驚き。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 07:59:21.71 ID:ICElhhZH.net
xba100って、対応とか抜きでハイレゾに役不足ですか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 08:09:03.13 ID:D3f/HDFQ.net
>>312
役不足もなにも30万するカスタムだって数値的にはハイレゾ非対応だからな
あくまで自分の耳で聴こえる聴こえ方、感じ方が基準
予算でそこらへんピックアップしてんなら、その辺でいいんじゃないか
個人的にはHEM1とかの方がバランス、コスパ的にも良いと思うが

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 08:12:34.83 ID:h/ybqGJk.net
>>312
役不足とかではないけど費用対効果的にハイレゾ買うならその金使ってもっと上のイヤホン買うのもありかも

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 12:04:57.02 ID:k3DUHANO.net
役不足の意味…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 15:56:38.24 ID:UZXojhmv.net
ジャンクで購入したTDKのECBA700の音が結構よい。安物のくせにknowlesのBA使っているとメーカーHPにあったがED29689あたりかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 16:20:51.44 ID:5mHTG9Nn.net
俺その同じ形で赤いやつ持ってるわ 中身違うけど
変な音でさ 装着感は面白いよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 16:39:56.92 ID:UZXojhmv.net
赤い奴はECMA600でマグネチックドライバーのやつだよね。
この青い奴の中身気になるな〜。
ED29689にしては低音よりだし、かと言ってRAB32257とかにしては音が硬質すぎる。ベント付きのED26085あたりかな。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 16:45:32.33 ID:UZXojhmv.net
間違えた。ED26805だった。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 07:43:16.81 ID:TfDdJSK2.net
Aurvana in-ear3が下位機種の2より遥かに糞音質なんだけど
in-ear2の音凄い気に入ってたから近い種類のイヤホンって何があるかな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 11:50:14.10 ID:SJqWioGS.net
リモコンアクア、8ヶ月使って、リモコン内部のGNDハンダ不良で音が変になった。
人には薦められない。ハンダ付け間違えたのか 風呂屋のボーカルみたいになっちまったw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 23:37:41.44 ID:1PMfcSW2.net
>>320
それはただ単に高音系のイヤホンが嫌いなだけだろ

アルバナ2は3に比べてドンシャリだからな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 01:05:43.68 ID:Fv6Ab4oF.net
>>322
オーテクのCKS90とかも合わなかったな
シャカシャカすると言うか
やっぱり好みって人によって全然違うんだな
今日イヤホン色々視聴しに行ったらソニーのBA機は割と好みに感じた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 01:09:43.29 ID:v4gUAn6q.net
>>323
人の好みもだけど、音源との相性なんかもあるよ
それに日によって感じ方もまちまちだから、いざ買う時に試聴した時が最終評価になる気もする

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 03:47:18.81 ID:9DIcMFpQ.net
>>321
あれケーブル細すぎてすぐ断線した音は良いんだけどなぁ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:07:18.46 ID:0PNqhueK.net
>>320
可変抵抗ボリューム付いてるっぽいIn-Ear2 Plusじゃダメなの?
栗公式より楽天の栗ショップの方が今は6kで安いみたい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 19:50:05.11 ID:ZjcwfdMc.net
今日某ソニーのXBA300と某オーテクのim02試聴してきた。

シングルでいいわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 20:03:18.15 ID:yB81zd3K.net
TE-07が全く話題に出ない。
悪くないと思うんだが。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 20:08:21.29 ID:yB81zd3K.net
と思ったら157に書き込みがあったね

すまん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 17:43:17.88 ID:HVF4oVzW.net
ちょっと高すぎるのよアレ
と思ったら少し安くなったのか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 18:14:55.05 ID:0StH9F8u.net
>>328
形が05と変わってないから、BAだと思われてない気もするけどなw
05も解像度はそれなりに高いし、尼だと8000円くらいだから
そっち行く人間が多いかも
そもそもフォステクス自体がマイナーなのもあると思う
実際にはOEMでめちゃめちゃ世には溢れてるんだけどな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 04:19:47.57 ID:OLCLqlC6.net
TE-05持ってるけど片方の筐体の音量が小さくなって交換、交換後送られてきた物も片方の筐体のジャックの作りが甘くてプラグがすぐ外れる

こういう経験があるのでFOSTEXのイヤホンにはあまり良い印象が無いな、あくまでもイヤホンに限ってだけどね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 20:54:20.27 ID:8grNSw0/.net
fostexのボリュームコントローラー手元に置いてるぜ!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 20:36:36.66 ID:YIVV0ve5.net
アコエフがバランス良くて好き

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 11:22:12.41 ID:XZl3FmmQ.net
アクアはドライバが高音抑えめの割に真鍮ノズルで高音の倍音を補ってるから案外バランスがいいんだよな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 13:38:18.63 ID:5ezEjgIr.net
>>335
アクアってどれ?Amazonにある?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 15:13:03.22 ID:4vWPijRA.net
>>336
エレコムのBA100(ボリューム付きはBS100)ってやつだ。
アマゾンの3000円台のは多分全て最近はやりの詐欺だから手を出さないように。
(安心のアマゾン倉庫から発送)ってところまで含めて出品者名にしてるのはアマゾン倉庫発送じゃないからなw

祭りの時は4千円前後まで下がったんだが今の値段でもまあ安いとは思うけど他のと比較検討した方がいい。

音は値段なりにいいけど筐体の好みとかあるし。重くて奥まで差し込むカナルじゃないので付け方によっては外れやすい。コードも若干固め?丈夫そうだけど。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 17:05:25.35 ID:5ezEjgIr.net
>>337
教えてくれてありがとう!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 18:56:25.67 ID:KmemmAu7.net
>>338
装着感はシュア掛けするとかなり良くなるし10k以下のシングルbaなら最良だと思うよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 21:31:17.98 ID:6o0YJCKg.net
リモコンアクアってMAXにすると低音かなり出るね
誰かが8割の位置がベストって言ったので俺も真似してみる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 01:24:21.30 ID:K/jISGH3.net
アクアの可変抵抗はMAXにしてからスライドに爪楊枝が入るか入らないかって程度に下げた位置が1番好きな音だったわ

半年でイヤホン側が断線したから返品したけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 02:51:49.73 ID:C0iFre7N.net
>>341
半年も使ってから返品できるものなのかい?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 08:12:43.94 ID:U7oGDhZB.net
ただのクレーマーだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 09:12:24.64 ID:1a0mz3ED.net
アクアは今月頭にエレコムわけありショップで4000円位だったから手に入れた
いや、良いわこれ、ボリュームで音質変わるのも面白い
ただすぐ断線しそうなので、100均の携帯ストラップのコイルを接続部に巻いて木工ボンドで補強した
頼むから長持ちしてくれ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 13:46:06.18 ID:jDRuSPfU.net
アクア好きだけどシュアがけするには長さに余裕がない(顔がでかい)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 21:36:32.39 ID:8jx0zWNK.net
アマゾンで評価高かったPROfundo focus 01ってのを買って良い音だと満足してたけど。このイヤホンて2chじゃ話題にすらなってないのか。アクアっての買うべきだったか。今調べたらこっちは低価格帯では鉄板だったみたいだし。2ch見れば良かった。衝動買いって怖い。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:36:47.31 ID:8jx0zWNK.net
ふむ、BAのイヤホンの中身の部品作ってる会社って数社しかないのか。ということは俺が買ったやつもいい音してるし、中身はいいやつなのかな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:49:08.97 ID:RD/0esPm.net
結局は自分が納得できるかだし他人の評価なんか気にすんな
満足できればそれが正解だろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:50:29.02 ID:kXooD+Nl.net
糞耳に満足

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 22:59:21.01 ID:9Ka6H6Jq.net
>>347
BAの性質的なもんもあるし、ダイナミックで作るよりも簡単ではあるから
ダイナミックよりかはハズすことも少ない気はする
ただ、フルレンジ一発でも低音カスカスなやつもあれば
ダイナミックみたいに聴こえるもんもあるから
上のものと比べるとやっぱ価格なりだなってなるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 00:02:04.64 ID:qWhj6WNn.net
>>312
別に問題ないよ。イヤホン、ヘッドホンの高級機だって別にハイレゾ対応を謳ってないし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 00:12:24.63 ID:HrEbnXNN.net
アクアって標準イヤピだと遮音性悪すぎだが、スパイラルドットにすれば遮音性良くなる?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 00:25:13.30 ID:pT2WGO8I.net
>>350
改めて聞き込んでみたが低音も出てるし音も綺麗かな。
安いしmmcxでリケーブル出来るし結果おーらいか。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 00:41:10.39 ID:pT2WGO8I.net
あれ、今見てみたら1000円以下で売ってた詐欺業者が消えてる。
もしかして誰か買っちゃたのか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 01:26:49.89 ID:rtibb2Mg.net
>>352
俺は今そのスパイラルドット使ってるが、標準イヤピそのままに比べれば遮音性は確実に良くなる
ただ標準イヤピにソニーのアイソレーションイヤピのスポンジだけ詰めたのと音は変わらん気がするのと白いイヤピの方が耳垢目立たんのでもう少ししたら元に戻すと思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 14:56:13.62 ID:wFGF1WDp.net
雑誌で立ち読みしたから良く覚えてないが
SE535スペシャルみたいなルビー色のシングルBA海外メーカーのやつ
聴いたことある人居る?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 15:00:02.23 ID:Pp1OXk9w.net
HEM1やな
シングルBAらしくないレンジ広さでカナリ良いぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 15:06:09.79 ID:wFGF1WDp.net
そう、そんな名前だった
GWにトンキン遠征するのでアキヨドに試聴あったら聴いてみたい
安かったので多分買うと思う!レスサンクス

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 16:31:31.62 ID:u/bGjiFn.net
eイヤにHEM1あった気がする
アキバなら行っておいでよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 16:42:23.23 ID:t65VyKDF.net
同じくHEM1気になるー。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 18:27:19.83 ID:tZDfWI9T.net
Weston um1j気になるなあ〜

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 18:32:02.87 ID:92/z8qfR.net
旧作かと思ったら新作なのね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 21:25:36.44 ID:T5lOSmZS.net
今週買ったシングルBA
X20iとEP720
ER4いつか欲しいと思ってたけどEP720素晴らしいよ
低音出るからER4XRと聴き比べてみたいな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 22:34:15.76 ID:tZDfWI9T.net
恐ろしく久しぶりにXBA-1引っ張り出してきて
スパイラルドットで聴いてみた
澄んだ空気に満ちたような素晴らしい音でビックリ
うーむこんなに良かったっけなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 22:36:18.61 ID:RUkb7itp.net
X20iはシングルじゃないでしょ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 01:53:34.68 ID:YA0UhWmC.net
今日1日アクア聴いて結論出た!
ヤバイ これ俺にとってベストBAになるかも
XBA300より好みの音だわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 02:08:58.80 ID:s2RzheyQ.net
俺も久々にAqua聴いたけど特にリモコン付いてる方がスゲェ良い
やっぱER4みたいにシングルBA機はアッテネーター嚙ますと良くなるのが定石なんかね?
HEM1はAquaあたりを駆逐できる音質なのか、気になるね!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 02:46:47.55 ID:YA0UhWmC.net
訂正 ベストBAは依然金字塔に輝くheaven6
その次にこのアクアが気に入った

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 03:36:11.88 ID:tlhMMjDF.net
>>367
基本的にどっちもknowlesのドライバなのもあるし
傾向的に同じようなもんだけど、HEM1の方が高域はBAらしい煌びやかさはあると思う
でも、今の価格だとコスパ取る人の方が多い気もするな
個人的には未だIM01もそこに加えたい

370 :363:2017/05/03(水) 06:42:06.83 ID:OcMqYs/C.net
>>365
おっしゃる通り...お恥ずかしいm(__)m
しかしこれほんとにツイーター入ってんのかなあ...
いけてない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 00:07:54.22 ID:2sfDgya9.net
aquaが楽天で3900円で出てるね
あと一個
俺一個持ってるんだけど予備に買おうかと思ったがまあいいや
欲しい人急げ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 00:45:15.33 ID:vnizFmXy.net
エレコム直営訳ありショップwww
俺は怪しいとみた
個人情報取られてアボーン

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 00:52:14.47 ID:dI/mX1rn.net
釣りは他所でやれ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 14:02:10.22 ID:R7td71Jq.net
春のヘッドフォン祭りで earnineの新作シングルBA聞いたが、あれは良かったよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 19:33:58.04 ID:X6xU5NIR.net
>>371
情報ありがとうございます。注文しました。
ダイナミック型しか持っていないので初BAです。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 22:05:25.93 ID:Gn7fCsB1.net
westoneも新しくシングルの出すし、少し波が来だしてるなw
でも、最近のダイナミックもなかなか質が高いのが増えてるよ
パイオニアのCH5とかCT9とか、BA並に解像度高いし
ひと昔前のこもりがちなものって結構少なくなってる

377 :371:2017/05/04(木) 23:51:40.56 ID:2sfDgya9.net
>>375
どういたしまして
自分も先月同じショップでaqua手に入れて楽しんでます。
そのほかヘッドホンとかUSBDACとかも同じショップで買ってます
直営なんで当然なんだけど、怪しくないよ
しかしエレコムのコスパハンパねぇ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 09:15:49.32 ID:0vroAuFb.net
ちなみにアクア幾らだったの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 17:44:12.69 ID:b3vi5LED.net
3900円って書いてあるやん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 21:56:25.42 ID:9l4wjKJI.net
それって本当に本物?
1万で買った俺がまるで馬鹿みたい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:19:28.88 ID:UZAkXn9y.net
エレコムだぜ…偽物が出るほどのもんじゃないだろ
去年\3,980で買ったけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:25:04.94 ID:cYHcrrTZ.net
そもそも公式アウトレットって販売する偽物ってなんだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 23:58:45.29 ID:qj2YbFn0.net
ワシも尼のセールでリモコン付きを、ワケありショップでリモコン無しをそれぞれ3980円で買えて大満足!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 01:49:30.92 ID:KvGt5+BU.net
俺はAQUAのアットネータ付きを1ヶ月程度で手放したな。
ER4持ってて、AQUAの評判に興味がでて手を伸ばしてみたが、高域がそこまで伸びずに鼻づまりのような音に聞こえた。
値段的にはお得でシングルBAに初めて手を出す人にとってはおすすめだろうが、期待したほどの商品じゃなかったから、シングルBAはX10とER4で俺はいいや。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 03:28:39.30 ID:WdBg6rWU.net
>>384
SE315なんかもそんな微妙感あるシングルなんだよな
意外に低音出てるのと引き換えに、キラキラ感が凡庸な感じになってしまうというか
個人的にシングルで一つ選ぶならX12になるかな
X20がハイエンドで出てきて影が薄くなってたけど
X10、X11からしっかりとアップデートされた名機だと思う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 07:34:31.63 ID:vmzx4V1O.net
今なら価格的にはHEM1が良いと思う。
BRAINWAVZ B100も6000円台として考えると悪くないと思う。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 17:52:52.53 ID:/CPWWE12.net
わけありショップとか散々話題に出てたのに情弱にもほどがある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 17:56:40.80 ID:o+cudOjx.net
連休だし普段覗いてない人だろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 01:02:46.15 ID:o7/lQ/SC.net
>>384
er4好きなら手を出すものではない
音質が近いのはx10で、劣化版のサブにするならオススメ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 20:10:09.62 ID:G8cK0IPx.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 01:57:50.39 ID:JuqYmU3m.net
x10は、低音多すぎ。まだaquaの方がマシ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 04:08:50.03 ID:UlC0oRnW.net
シングルBAで低音の量が一番多いのってX10?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 05:34:48.62 ID:a6cukdeg.net
安いのはダメ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 09:39:50.20 ID:p5x8oKnP.net
>>392
量はどれも変わらん気はするけどな
スペック値ではそう大差ないもんだし
あくまで聴感上のバランスで、強め弱めあるだけで
元々そんなに下の方も出にくい仕様ではある

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 10:35:26.91 ID:H1IvK1HP.net
GR10って素晴らしい音だけど値段のわりに見た目安っぽいのが気になる
リケーブルできてああいう音出る機種ほかにありますかね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 12:18:16.70 ID:7sWID8Wv.net
>>385
あんまり話題にならないけどX12いいよね
ケーブルも強くなったし、上流をあまり選ばなくなったのも嬉しい
リモコンが付いてるのだけは残念だけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 12:22:48.57 ID:Kh0VuUnd.net
>>395
あれはドライバがアコエフとかのタイプのはず

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 12:26:49.75 ID:LGEb69yG.net
GR8からヤシマのN20のOEMで、円筒形のマグネチックアーマチュアじゃなかったっけ
http://www.yashima-elec.co.jp/j/product_information/detail/earphone_04/n20.html
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 03:06:47.81 ID:eT2EtYd4.net
>>394
スペック値って??

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 05:49:56.24 ID:KufTXq/W.net
>>399
BAのおおよその周波数帯域の数値
今はハイレゾ対応とかいってそれなりの数値になってるもんも出てきてるけど
そもそもが作ってるとこも限られてて
カスタムだろうが、そこらへんの数値には大差なかったもんだからな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 06:07:35.23 ID:iPc/TCiN.net
このグラフ見てBAで20hzまでフラットだけど本当に出てるのかね?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 08:11:42.28 ID:+imo+t48.net
そのページに書いてある原理通りに動くならいくらでも低くまで出力できる様に作れるはず

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 20:29:43.04 ID:/ud55GLb.net
>>400
周波数帯域って高音や低音など特定の音域の量とは全く無関係な数値だろ
周波数特性からしてX10は明らかに低音が多いぞ、一番かはともかくとして

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 06:12:18.76 ID:prekZ+9W.net
一つ質問だけど
ソニーの自社製シングルBAってなんで全く低音出ないの?
しかも部品メーカーのエレコムのアクアに負けてるしw

アクア断線した時の予備買おっと!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 07:35:14.24 ID:ZHMSGmJb.net
出ないのではなく出してないだけだろ
多少低音が多いのが勝ちなのか?w

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 07:41:47.30 ID:Br+WYeGE.net
>>403
あるよ
X10は公称でも5hzから出てる
あれは聴感上でもそんな感じってわかる数値

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 07:43:22.53 ID:wCsTT/gb.net
>>404
低音が出る方はハイブリットのイヤホンに任せてBA単体のイヤホンに高音が出る製品、って差別化してるからそう聞こえるだけじゃない?
まぁでもXBA100が低音が出ないとは全く思わないが..

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 08:24:06.00 ID:PUbnltNw.net
そうなんだ!わざと出さない発想は無かったわ
因みにXBA10のやつね C10はもう少し低音出るけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 08:24:59.72 ID:7J9N0pJw.net
低音低音言うなら素直にダイナミック型にするかマルチドライバのイヤホン買うしかないな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 08:39:01.75 ID:wCsTT/gb.net
>>408
なんだXBA10かよ
それならさっきの話は全く関係ないわ
第一世代機だからBA臭さが全面に出る音になってるだけだよそれは
それとさっきのはわざとBAは低音出してないっていう意味ではないからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 09:24:14.73 ID:woRkXr7a.net
XBA40を買って、まあこれはこれでいいんだけど
XBA100を改めて聴いたら
シングルBAのよさを再確認したは

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 14:13:18.53 ID:PIaBbPN9.net
XBA100いいんだろうけど試聴機の無様ななりを見ると買う気が失せる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 18:47:45.22 ID:WYVKF7a1.net
F7200ポチッた
形が接続端子にしか見えないw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 19:34:07.33 ID:3VoXHrFD.net
xba10に耳が慣れると他が籠って聞こえる
他に耳が慣れるとxba10が荒く聞こえる

それをワザと繰り返す楽しみ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 21:37:24.57 ID:wCsTT/gb.net
XBA100,緑青ついたり錆びたりしなかったら最高なんだけどなぁ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 00:01:20.33 ID:rX+Fu9qD.net
>>404
AQUAの予備・・・?
あの投げ売り価格でまだ売ってるところあるの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 08:55:32.36 ID:8FZqn2E3.net
無知で申し訳ないが教えてほしい
シングルBAとマルチBAのメリットとデメリットってなに?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 11:36:55.48 ID:mOliMk/w.net
それぞれのドライバーが再生する周波数帯がかぶる部分の処理の問題
キッチリ作り込まれた多ドラだと自然につながっているように聞こえるけどいい加減なポン付けだと音の隙間ができたり逆にピークになったり

シングルは不自然な繋がりがないけど再生周波数帯が狭いのとドライバ1個で頑張ってる分息苦しさがあるとかないとか

詳しくは「多ドラ クロスオーバー」とかで検索して

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 12:24:32.78 ID:0I1lgfd2.net
マルチ、特に多ドラはデカいのがなぁ…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 00:01:52.77 ID:0gTiNZnb.net
um1j安いなー
買って見るかね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 10:39:46.32 ID:cYY4H463.net
westoneの新作が出るみたいだね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 13:03:07.44 ID:syp0B2Xr.net
>>417
BAのドライバは音の再生レンジが狭いから
立体的な厚みを持たせるのには各帯域にBAを足していくことで解消してる
シングルで使われるフルレンジは、バランス良く再生するもんだけど
どうも音が平面的に聴こえるデメリットがある
マルチのデメリットといえば、ドライバ足せば出すほどそのままハウジングがデカくなる点と
シングルよりも音が濃密になっていく点で好みが分かれるものでもある
解像度はドライバ増やすほど高くなるけど
それって、音がそれだけ聴き疲れするようになってるってことでもあるから

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 04:09:00.37 ID:qwimqD7C.net
解像度がドライバー増やせば増やすほど上がるって何故?
スピーカーもそうだけど増やせば増やすほど位相のズレや
干渉が起きてカオスな状態になるというのが物理的な世界の
話だと思うんだが
歪みや位相のズレで音の厚みがーとか響きが変わる
と言うのは良いか悪いかは別にして納得な話なんだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 05:09:23.70 ID:lc0drftI.net
解像度が上がるわけがない。周波数レンジが広がる、が正しい。
>422はその辺が解ってない。歪みや位相のズレで厚みが出たように
感じているのを立体感とか解像度が上がったとか解釈してるんだろう。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 08:49:37.94 ID:uG2qrFQu.net
解像度が上がるというよりは曲の中の音の種類が増えてもゆとりもって鳴らせるのが多ドラの利点かな

それはともかくwestoneの奴安くて気になるわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 12:18:03.76 ID:GCCMsWhI.net
音のゆとりってなんだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 13:57:48.88 ID:BxHnyl4c.net
>>423
何故かは知らんよ
作ってる側でもねえしw
ただ聴感上でそう感じただけのこと

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 07:06:26.20 ID:hqgHfEiv.net
音域増えた分、解像度増えたって感じるのは普通じゃね?今まで鳴ってなかったんだから
スピーカーで言えばツィーターやウーハー追加してるようなもんだし

同じ音域のドライバでってのは分からん
理屈で考えりゃ位相がズレてて同じ音が2つ3つ鳴ってるのを解像度高いと感じるのかも知れないけど、同じ音域に限ってって話なら自分は多ドラとシングルで音数って意味の解像度の差を感じたことがない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 07:27:12.69 ID:hqgHfEiv.net
あとマルチは位相がズレてるせいか、物理的に鼓膜から遠いせいか知らんけど音が遠い(良く言えば音場が広い)のが多い気がする

シングルは悪く言えば脳内定位だけども音が近いものが多い気がする
自分もそうだけどこれは人によってはマルチじゃ代替効かない強みだと思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 08:11:47.05 ID:xw1a6a/j.net
>>428
>音域増えた分、解像度増えたって感じるのは普通じゃね?今まで鳴ってなかったんだか
それは解像度が上がったとは言わない。解像度はテレビに例えると4Kとか8Kとか。
シングルBAとマルチBAの差をテレビに例えると画面サイズが大きくなる感じだろう。
30Vから60Vにするとか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 11:25:22.67 ID:e/qZzmyp.net
だいたい解像度って定義が人によって違うんだから話が噛み合うはずないだろ
下手すりゃ中高音がシャキシャキ出てるだけで解像度高いとか言う奴までいるんだからなw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 12:28:09.42 ID:TzQR39fg.net
ドライバー増えることで感じるのは
解像度っていうか、音の再現性の高さって言えば伝わるかな?
原音というのは、奏者が実際に耳にしてる音なのか
モニターヘッドホンから聴いてる録音時の音なのか
録音ミックス時のモニタースピーカーから発してる音なのか
それぞれが異なるもんだから、なんとも定義し難いもんだけど
モニタースピーカーから鳴ってるもんを俺はイメージしてて
その定義に基づくと、シングルじゃやっぱか細くしか聴こえてないと思う
そこらへんはやっぱ二発より三発ってなっていくわ
ただそこからは多ければいいとも思わんし
数よりもチューニングの仕方で好みが分かれていくだけのことかなと
シングルが劣ってるとも思わんけど、理想にはまだ遠いとしか言えんってことなんだが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 12:33:56.16 ID:xw1a6a/j.net
>>430
うまく伝わりそうにないと思ってさらに考えてみた。マルチになって今まで聞こえなかった音が
聞こえるというのは可視光線で見えなかったものが赤外線カメラで見えるようなもんである。
それによって解像度が上がるということはない。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 12:56:01.28 ID:xw1a6a/j.net
>>432
そういう方向で例えると墨一色の水墨画に色を乗せるかどうかの違いかなぁ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:10:27.23 ID:0+v9IK2f.net
マルチの方が分解が良いのかな?
音域で別れてるから多少混じっても物理的に分離してるし。
ま、詳しくはないからなんともいえないけど。
異論反論あればよろしく。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:33:59.62 ID:xw1a6a/j.net
例えるならモノクロ写真とカラー写真の違い。
カラーの方が分解が良いという事は無い。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 23:21:12.53 ID:KDObfyh9.net
とにかく何かに例えよう例えようとする人いるよね
どんなに頑張ってもバッチリはハマらなくてニュアンスしか伝わらないのにw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 00:49:11.08 ID:dfv7VJ8+.net
結局買って聞いて考えるしかないよなあ
位相のズレ減らしたらシングルBAに近づくのか気になってjhの多ドラ頼んでるわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 01:16:47.36 ID:DwQ4mF+U.net
解像度とか言うと通っぽいもんなw
なんで解像感じゃなくて解像度とか定量的に測れそうな
言葉を使うのか不思議でしょうがないけど。

6ドラまでは買ったしカスタムも作ったけど結局イヤホンは
イヤホンなんだよな。再現性なんて言った途端に耳の中でしか
鳴らないイヤホンじゃ絶対無理な世界がある訳だし。

最近はコンサートやライブハウスとかクラブとかで音を
聴く、体感するという経験のない人も多いだろうし
そもそも前提が違う世代、人もいるんだろうとは思うけど。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 02:51:30.71 ID:9/MdHX9I.net
>>439
なんか論点ズレてるな
解像度とか解像感とかいう表現の違いとかどうこうより
ただの聴こえ方、聴き取ることに対しての度合いを示すものでしかないよ
それにその基準になるものも、各々が聴いてきたものとの比較でのものだから
人がそれをどうこう言っても、そもそもがわからんことなんだし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 04:40:22.88 ID:x32CKP9P.net
>>439
お前が正にその通ぶってる奴じゃん
いきなりイヤホン自体を批判し出すし根本的に頭悪そう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 06:03:49.85 ID:uaBf2Agh.net
もう別スレ立ててそこでやってくれ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 06:40:24.78 ID:FZMvY1Gz.net
流れをぶった切ってこれ装着したらどんな見た目になるのか私、気になります!
https://www.aliexpress.com/item//32807305960.html

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 07:09:01.91 ID:9BCHe5Ew.net
>>443
ワロタ
SHURE掛けすれば何とか安定するんじゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 07:50:55.84 ID:QzEB1RnM.net
finalのF3100/4200/7200と一緒じゃないの

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:09:22.57 ID:9BCHe5Ew.net
HCKの犬ヤンネのブログから
http://livedoor.blogimg.jp/headphone_metal/imgs/2/b/2bdb9011.jpg
ER-4Sより長くて、ノズルが太くて短いから耳奥に突っ込む構造じゃないので、かなり耳から飛び出すよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:15:04.72 ID:yaD/y8aH.net
ステムてか本体長いし確実に笑える見た目になるだろな
自作経験談だがrabとmmcxメスだけでほぼ耳からはみ出るかどうかのギリギリのところ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 12:24:47.59 ID:JOGKvenf.net
>>439
イヤホンと割りきるとer4sって最高だよな

爽やか系シングルBA欲しい
GR10高すぎて辛い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:50:15.82 ID:GoDFxRLs.net
>>448
再現性言い出したら・・・という話しただけなのにねw
ER4sは家の中だと楽しく聴けるんだけど外では使う気が
しないのが残念。
GR10って聴いたこと無いんだけど、ちゃんとGRADO的な
音出るのかな?ヘッドホンは好きなんだけど、あれも外は無理w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 20:58:42.67 ID:JOGKvenf.net
>>449
外でも音の出る耳栓にはなるけど低音不足感は否めないな
ポタアン使うとかさばるし

それはともかくこんなスレ見ててGR10聞いてないのは勿体無いぞ
シングルBAの一つの到達点だと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 21:10:52.14 ID:dxicNlaJ.net
GR10はブランド的にGRADOなだけで八洲電機のドライバーだ
GRADOらしさは無い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:04:38.89 ID:QzEB1RnM.net
GR10見たことない…デモ機ってあるもん?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:46:59.13 ID:DwQ4mF+U.net
ヨドバシとかガラス棚の中にはあった気がする。
ただ、値段が値段なのでわざわざ声かけるのもなんだなと
未試聴のままなのさ。
シングルのカスタム作れる値段だし聴いて欲しくなったら
困るし・・・w

454 :452:2017/05/20(土) 06:37:03.33 ID:ZdFi8rSC.net
ほんとだ、都内と梅田に展示あるね
折を見て試してみますー

x10も当初4万したし、finalよりまだ安いよねの精神で臨みますw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 13:04:02.72 ID:8GLujEjz.net
コスパで言えばGR10よりもX12だと思うわ
シングルで四万近くいくのと、それでリケーブルできんやつだとかなりリスク感じる
質感的にも一万クラスのもんだと思う
今だとER4のXRのが上に来るものだと思うかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:33:18.91 ID:L+z8CIJR.net
xba1000こないかなー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:46:27.01 ID:SRyz/wY+.net
XBA次くるとしたらXBA○1、○2、○3って感じになるんじゃないかなXBA100はすぐには後継機でなさそう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 21:01:23.69 ID:L+z8CIJR.net
>>457
N用のユニットでつくってほしい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 21:01:39.83 ID:L+z8CIJR.net
けどまぁ、出る気配がない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 07:24:34.38 ID:GdMv4M53.net
UM1Jの出荷、微延期
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=64795/?lid=myp_notice_prdnews

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 21:07:24.60 ID:U0Fvz+ht.net
aquaにspinfitのタブルフランジ付けてshure掛けして耳にぶちこんだら脳内定位でめっちゃ気持ちいいんだがエティモ買うともっと気持ち良くなれますかね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 21:18:19.50 ID:j+T4jX78.net
興味ある時点で沼に片足突っ込んでることになぜ気づかないのだ
さあ3段キノコがお前を待ってるぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 21:45:18.65 ID:LN+1EeCT.net
脳内定位でキモチイイとか完全にアレですね…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 22:55:06.47 ID:U0Fvz+ht.net
thx 最近イヤホン買ったばかりだから今すぐにとはいかないけど来月辺りには買うわ
脳内定位がここまでキモチイイとは思わなかったぜ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 03:26:42.28 ID:S2oXgrvL.net
>>464
aquaでその使い方すると根元が数ヶ月で断線するからエティモ買うのは正解っすね
ソースは俺

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 06:09:33.79 ID:eNOzC5r/.net
アクアでしゅあー掛け断線か 気をつけようっと

確かにアクアの音場って言うか空間表現力素晴らしいよね
シングルだからかな? もう他社のイヤホン聴かなくなった
因みに演歌やクラシックも合ってて驚いた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 13:21:11.80 ID:C8jQAB5f.net
aquaってそんなに耐久性に難アリなのか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 14:55:42.88 ID:fpRTOq54.net
shure掛け断線予防としてイヤーフックは効果があるのだろうか?

ポチって試してみるか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 18:18:17.37 ID:94LuGlbj.net
耐久性は普通だよ
扱いが雑なだけ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 18:25:36.42 ID:6Vgs002/.net
イヤーフック、カクカクした感じの物ならセリアとかでも売ってるよ
皮脂や汗などによるケーブル硬化対策にもなると思う

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 01:56:05.44 ID:VjxGW06k.net
シュア掛け用じゃないイヤホンをシュア掛けして断線するのは耐久性とは関係ない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 15:30:03.86 ID:apgMtR72.net
GRといえばGR8なんか2万くらいしたけど、中身はknowlesの最安BAだったな・・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 21:05:28.59 ID:sKWb4pDW.net
>>472
あれ?そうなんか
勝手にGR10と同じヤシマかと思ってた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 23:40:38.11 ID:4iDFRZdG.net
ヤシマだろw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 23:00:48.24 ID:kvz5I0zL.net
GR10もGR8もヤシマ製のムービングアーマチュアっていう特殊BAドライバーだな
中華製GR8みたいなの出回ってるのか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 23:28:06.52 ID:PxxZUinJ.net
GR8,10はヤシマN20のOEMで
http://www.yashima-elec.co.jp/j/product_information/detail/earphone_04/n20.html
ムービングアーマチュアの解説がこれ
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html

>>475
ダイナミックとBAの間の子みたいなドライバをコピーするような技術力は、まだ中華にはないんじゃないの

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 00:19:41.40 ID:tV5zIbLr.net
バランストアーマチュア(BA)の前の技術がマグネティックアーマチュア(MA)でこれは磁極が一つで
アーマチュアの片側から引っ張るだけ。それを磁極を二つにしてアーマチュアの両側から引っ張って
より精緻に動くようにしたのがBAな訳だけど、それとヤシマの1磁極型BAの違いが判らない。

左にあるアーマチュアを左に引っ張る赤い力はどこから発生してるんだ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 00:24:11.92 ID:tV5zIbLr.net
ちなみに普通に作ったMAの例。

ttp://www.tdk-media.jp/audio/headphones/bbe31300.html

ttps://blog.yubile.net/2012/12/clef-ma-th-ecma600bk.html
音質はバランスド・アーマチュア(BA)型とダイナミック(D)型の中間という印象。BAより低音が出ていて
Dより高音が出ています。まあ裏を返せばBAより高音が弱くてDほど低音が出ていないとも言えますし、
ボーカルが聴き取りやすい(中略)ので「カマボコ型」というやつでしょうか。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 10:07:55.96 ID:lTcHmczK.net
ガイシュツだと思うけど
ここのスレ住民的にオリオンってどうよ?
4万もするが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 12:44:21.31 ID:dlIMdLF9.net
どこに出かけるんだ?
既出も読めないのかよw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 12:45:09.81 ID:XNf/BCGS.net
aquaのボリューム絞ると高音が刺さるのは音源の問題?それともアンプの出力不足?baは抵抗挟むと高音寄りになるってのは聞いたことあるけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 12:58:34.63 ID:j/x5ZnUP.net
>>480
マジレスだっさw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 16:28:48.55 ID:4SwFCGnu.net
ガイシュツに突っ込みとか10年ぶりくらいに見た

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 17:30:35.45 ID:ygj6/j9K.net
ここまでがテンプレですか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 20:14:54.23 ID:zTtTZ+7Q.net
>>481
答え知ってんじゃん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 23:05:00.76 ID:cjQCyyVd.net
>>443
関連商品
http://s.aliexpress.com/7Jb6nAji
http://s.aliexpress.com/b6JnY7Vb

こっちのほうがFinalに近い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 16:07:13.70 ID:r8MR9pcw.net
シングルBAで2.5mmバランスケーブルの製品ってあるのかな…?
バランスケーブルってまだではじめたばかりなんですか?

488 :Hi:2017/05/29(月) 16:29:16.80 ID:YzYNnZGg.net
>>487
MMCXリケーブルでバランスプラグが今のところ主流でしょ
固定ケーブルバランス接続はやっとダイナミックでパイオニア、マクセル、HiFiMAN辺りがリリースし始めたぐらい
固定ケーブルバランス接続のシングルBAはリリースされるのかどうか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 00:54:26.92 ID:mCtE522W.net
>>479
まぁバランス的にはいいんだが、あの意味なく角ばったのは何なのかって思うわw
あれくらい出してシングル買うならnovaにした方がいいかな
俺の中ではx12かER4SRかXRがテンプレになってる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 12:23:38.68 ID:JXmOhSqb.net
>>479
女性ボーカルやピアノソロ、ギター弾き語りなんかだと素晴らしい
ボーカルが物凄く近く、シングルの割に低音も頑張ってると思うので
(合うイヤピースを見つければ)自分は好きだけど、シングルとしては
価格が高いのであまり評判は良くないね、他にマルチBAを持ってて
サブで使うなら充分にアリだけどコレ一本ならお勧めしにくい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:10:26.79 ID:jqvtpHhu.net
お二方詳しいレビューありがとうございます
大変参考になりました!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 18:46:29.85 ID:dDN92opB.net
>>487
finalのFI-BA-SST25

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:51:08.65 ID:stfF5/uo.net
ふだんxba100つかってて、ソニーのR10?だっけ。ハイレゾヘッドホン使ったら、ボヤけと言うかを感じたんだけど、糞耳?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 02:35:07.73 ID:bbX5vyq9.net
スピーカーに対してヘッドホンがそうであるようにヘッドホンに対してイヤホン、それもBAだと解像度が高く感じるのは自然じゃないかな
と、言いたいところだけど単に低音に埋もれてぼやけて感じてるだけかもしれない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 03:14:35.83 ID:xKHTXten.net
>>494
いや、R10ならちょっとこもってる感あるわ
すこし前の世代のドンシャリホンって感じ
R1とか1Aとかよりかなり劣る

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 03:16:54.19 ID:o7QKmQoC.net
MDR-1Rならばヘッドホンが腐ってるんだw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 03:18:10.04 ID:o7QKmQoC.net
1Rじゃねぇ、10Rだw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 09:29:51.24 ID:X6dG8/cy.net
R10は気軽に買える値段じゃない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 12:31:58.70 ID:6qi1dlNW.net
>>496
使ってるよ。
カバンに入るし前方定位だし

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 12:52:10.09 ID:OAYY1Ulf.net
>>493
R10って現在買ったら100万超えるソニーの昔のヘッドホンだよ?
10Rのことじゃない?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 12:59:05.94 ID:stfF5/uo.net
>>500
たぶん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 16:26:49.44 ID:V+VY2Ewd.net
シングルBAに高域キラキラ系ある?
やっぱりハイブリッドへ行かないとむりかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 16:54:15.51 ID:cls5fWCv.net
これか
http://i.imgur.com/EpZJTwL.jpg

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 17:03:32.76 ID:W6GPdozq.net
>>502
むしろシングルBAが高音キラキラの真骨頂じゃない?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 18:22:06.22 ID:V+VY2Ewd.net
>>504
シングルBAが高音キラキラの真骨頂なのか!!シングルBAで特に高音キラキラ系でおすすめあったら教えてほしい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:23:59.20 ID:dNKBPZKE.net
ER-4S

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 20:33:22.09 ID:cQbyWkf7.net
e-Q8とかFI-BA-SSとか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:42:20.26 ID:270Ac7my.net
>>505
もうみんなが大体挙げてるけど
あとは final のhevenシリーズとか?
あそこのイヤホンは大体高音キラキラだよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 22:14:12.72 ID:cls5fWCv.net
>>505
knowles rab 32257が入ってるエレコム()のaqua
リモコンのボリュームで抵抗かけてやるとハイ上がりになってキラキラ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 00:24:23.48 ID:vIBG2GDg.net
高音キラキラってXBA-10以外ないでしょ…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 00:47:52.20 ID:KnlWSMcL.net
>>502
finalか安いところでxba-100

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 06:31:50.92 ID:JKj/1ZXm.net
>503
ソニーのR10と言ったらそれ以外何がある?
でもきっと他のと勘違いしてるよな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 07:21:43.76 ID:LKIOM5jD.net
>>512
はい
よくある、試聴機のあれです
mdr

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 08:03:06.45 ID:+QRlxLGC.net
>>513
>>>512
>はい
>よくある、試聴機のあれです
>mdr
いや、ググっても木製の36万だったやつしか出てこないし
なんて型番?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 08:05:20.22 ID:UlPJTJV4.net
MDR-10Rだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:14:50.24 ID:7AzGkDgq.net
MDR-10RとMDR-R10どっちもあるんだなw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 22:14:35.46 ID:7AzGkDgq.net
MDR-10RとMDR-R10どっちもあるんだなw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 23:02:24.74 ID:3REdIu+6.net
しつこいわww
どっちもあるんだよ、音は雲泥の差だろうけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 15:21:22.53 ID:NxQeXlqk.net
ちょっと古めの機種だがATH-IM01買ったわ。
初めてのBAだ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 18:08:25.37 ID:bytKRG0Y.net
バランス取れたいい機種だよ
今の値段は超お買い得だと思う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 02:11:05.56 ID:PUea+Tja.net
自分もIM01興味あるけど
ケーブルのコネクタがIM系独自(A2DCとも違う)で
仮に断線しても替えのケーブルの選択肢が無さそうで手が出せないでいるな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 15:12:02.75 ID:OM4ZLNl9.net
まだim01ゴリ押しする奴がいたとは

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 15:16:16.94 ID:3aeEjSbW.net
聞いてやるよ
お前のおすすめ言ってごらん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 09:35:55.50 ID:y+BiHyPK.net
今更だが話題のHEM1を聴いてきたがイイねこれ
スッキリとした程よい加減の低音が上品だわ
装着感も抜群だし売れる要素が揃っている
ただ個性はないからイヤホンマニアは買わないのではないか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 11:33:38.10 ID:F2GB/nlq.net
きれいだし取り回しもいいからとりあえず1個もっとっいてもいい
ケーブル変えにくいけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:34:11.34 ID:2csaiQDV.net
>>524
室内で聴くと個性の無い無難な音なんだけど
アウトドアではドンシャリに聴こえて驚いたわ!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 00:44:40.83 ID:a/E3wtLc.net
>>524
あくまで聴く音楽に合うかで選べばいいと思うぞ
弾き語り系とか音数少ないものなんかは、より自然に聴こえるかもしれんし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 12:00:54.06 ID:e6/IqnjF.net
Brainwavz B100が6000円程度で買えると考えると悪くないと思ってる。
好みの問題もあるけど、中音域がやや強めな感じでカマボコ型かな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 09:37:39.49 ID:CT1fvHSw.net
HF5かHEM1どっちにするか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 13:12:45.89 ID:ZkOL9x98.net
エティモを初めて購入するのですが
4sか4srか4xrか迷っています
4s以外は試聴済みで4xrの音は良いと思いました
エティモ詳しい方オススメありますか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 13:35:46.08 ID:GGaRq2li.net
エティモのスレで聞いたほうがいいかも?
あそこなら全部持ってる人もたぶんいる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 13:47:25.15 ID:dYfhXA0b.net
エティモスレ行くと多分全部買えと言われる予感w
4Sは多分終売なので欲しいなら4S優先、そうじゃなければ
自分の耳を信じた方が良いと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 14:12:43.09 ID:R5xlKmcz.net
視聴して4XRが良いと思ったのに何を訊く必要があるのか?
人に訊かないと何もできない人か?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 15:04:22.35 ID:TUQxp7PK.net
>>530
SRよりXRが好みだってこと?
そうならSは無視してXR買っておけばいいと思うよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 19:30:36.90 ID:8xY6b8Ky.net
>>530
まぁどっちにしても耳が慣れるから損したって思うことはないよw
ただ、おれもSRかXRかはかなり悩む感じではあったけど
色んなものというか、ロック系とか元気に鳴らすのはXRの方だから
しずかめなもの中心でなければXRの方が後で物足りなくはならない気がする
SRはやっぱ低域が軽めに聴こえるから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 06:50:28.19 ID:Edr3K6+n.net
>>531-535
皆さんレスどうもです
聴いたことのない名機4sが気になりつつ
進化したSRとXRのどちらかのほうが当然良いのか
迷っているという状態なのです
もう一度試聴してきますがXR購入してきます!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 18:46:26.90 ID:mHbdQBrc.net
>>528-529
俺はHEM1かEARNiNEの新作1BA(EN120って名前になったらしい)のどっちかの予定
EN120はDDっぽいシンプルなデザインで使い勝手良さそう、1万切る位らしいし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 23:47:05.76 ID:2dZTbP58.net
SをXR寄りにしたのがSR
は暴論としてもそのくらいXRとは傾向が離れてる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 09:31:47.04 ID:fg258s/8.net
SONYはC10以外はキラキラ系か

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 12:03:19.47 ID:O74NVivr.net
皆さん以前にオリオンどうよと質問した者です
eイヤでアンドロメダとオリオン試聴して比べてみました
アンドロメダは全域に渡ってオラオラとハイテンションで主張して来て確かに良い音だけど…
一方オリオンはまるでダイナミック型みたいに低音から高音までスムーズに鳴ってくれて想像以上の音で即購入しました
どうやら私のシングルBAの三強が決まりこれで区切りつけそうです
heaven6 オリオン アクア

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 17:28:59.52 ID:Bn9vj+3P.net
>>540
イヤピはスピンフィットのダブルフランジをお勧めしておきます
自分は普段はMサイズなんだけどLで試すと耳に吸い付く感じで
最高のフィット感でした、むろんきらびやかな高音はそのままで
低音に厚みも出て良かったのでお試しあれ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 01:39:06.16 ID:4IzX2lae.net
>>540
4s入ってないじゃん
あのハイ上がりの高周波ノイズの乗った音を聴いたらもう他には移れなくなるよ
そこまで耳がエイジングされれば君も立派なエティモ耳だ!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 06:36:35.80 ID:9hVhhNyh.net
別にみんなが4sの音が好みに合うわけじゃないだろ
実際オレは4sよりheaven6やortofonの音の方がずっと好み

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 15:31:26.04 ID:57fQUmCi.net
>>543
ハイ上がりだの高周波ノイズだの言ってる時点で触っちゃいけない人だと気付くべきかと

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 18:41:05.31 ID:v+ilzCBP.net
ER-4の音を聴いた事がないか、耳がアレかだからスルーで

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 14:10:32.55 ID:4PxrF1S9.net
3スタの代替品探してるんだけど、何がオススメでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 14:14:07.12 ID:4PxrF1S9.net
以前試聴した印象からIM01が良いとは思っていましたが、コネクタ事情を見て考え込んでます

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 21:24:20.33 ID:T7nmOKKS.net
オルトフォンってどうなの?
興味あるけどお店で見かけない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 22:09:06.93 ID:xP4Lo9xd.net
大きな店しか置かないね。機会があればe-Q7は一度試してほしい。女性ボーカルのはまる曲にはとことんはまる。これ1本で何でもとは行かん。2本目以降の使い分けに。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 10:57:10.16 ID:iJXl3+Nr.net
女性ボーカルの声をめっちゃ近くに聞きたいんだけど、シングルBAで人の声が一番近くに聞こえるおすすめを教えてほしい!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 14:44:39.04 ID:rlwVuPKH.net
オリオン

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 15:26:17.92 ID:D+yLQS0c.net
>>548
完全なケイトブッシュ専用イヤホンです。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 15:34:00.65 ID:hCgGF45E.net
>>552
俺はER4Sだなあ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 15:57:38.31 ID:Yku1n2gc.net
>>552
Kate Bush初めて知った
いいね、たまらん。新しい出会いに感謝

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 16:17:50.73 ID:hCgGF45E.net
>>554
Running Up The Hill
The Dreaming
聴いた時の音の分離の良さで決めている。
好きな曲ではないけどね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 18:14:14.19 ID:v3ebp6tC.net
オルトフォンはeイヤなら聞けるけどアコエフはなかなか遠いわ
いつか聞きたい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 19:29:42.91 ID:/wAZM1cE.net
>>556
FADみたいに試聴機貸し出しやってたような

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:52:07.43 ID:xQzGkGHe.net
TE-07って径太いね
どのイヤーピースが合うんだろう
あとTE-05のケーブルに交換できるのかな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 16:18:51.20 ID:Idgb1Y0r.net
何故かこんなとこでケイトブッシュ様の話題が
あの3作品だけで良いからリマスターしてくれんかな
>>552
まじか、アクア気に入って使ってたんだけと今度聴きにいこう
オルトフォンか、クラウドバスティングに出てくるオルガノンになんか似てるw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 16:46:49.91 ID:2PMNBshG.net
ケイトブッシュ一時期「パタリロが変装したバンコラン」みたいになってたのが話題になってたが
俺も家帰ったらER4で聞き直してみよう
去年ライブ盤出してたのね
旧作もリマスターで再発してほしいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 17:47:54.44 ID:iZDqM8KN.net
>>559
>オルトフォンか、クラウドバスティングに出てくるオルガノンになんか似てるw
オルガノンは知らんがオルトフォンは結構古くからのオーディオブランドだよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:00:19.57 ID:I2iz5kv6.net
er4って、finalとかspinfitのイヤピ使える?
三段キノコがどうも…

563 :559:2017/06/25(日) 18:01:56.98 ID:rknjzqRd.net
>>561
そうみたいね
何となく聞いたことあるなぁレベルだったわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:15:28.14 ID:RVk5rvxP.net
>>559
アクアと比べると価格差が大きくないかい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:17:38.19 ID:RVk5rvxP.net
>>562
finalなどはわからんけど、メーカーがきのこ以外のイヤピ出してるんだからサイズが合えばいけるんじゃないかと

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:33:55.47 ID:UnxMzE8F.net
>>562
spinfit細軸、Westone、Shure辺りのはそのまま使える
finalとかのはシリコンチューブとかを下駄にしないとだめ

567 :559:2017/06/25(日) 21:43:12.49 ID:rknjzqRd.net
>>564
確かに
この値段だとER4なんかも視野に入ってくるね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 00:41:14.77 ID:007Bs0qR.net
なんでかわからんけどケイトブッシュ話題がw
当時のPVの出来がいいな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 23:37:28.86 ID:pmQFlZhg.net
プリンスのパープルレイン特別版と一緒に買い忘れてたケイトのライブ版注文したわ
楽しみだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 02:35:00.36 ID:E7sOBAkw.net
C10、ソニスト終売表示でついにディスコンか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 07:24:02.82 ID:QDB7lnD5.net
>>570
まぁ低価格帯としては異例なほど長く販売してたしな
人気機種だし、後継機があると言いな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 11:37:47.51 ID:T4eqEf6X.net
あの小型さはながら聞きに最適だったな




持ってないけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 06:38:55.88 ID:qTISAXQz.net
er4sは普通のプレーヤーだとパワー不足で高音域が歪んだ音になるからな
多くの馬鹿はその歪んだ音を聴いて「すごい!高音出てる!綺麗!!」と思ってのだからどうしようもない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 18:52:00.66 ID:mP7wHR59.net
突然何を言ってるんだ?大丈夫か?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 10:37:16.73 ID:U0Wvfm/g.net
抵抗が100ΩもあるイヤホンをDAP単体で鳴らせると思う方がおかしい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:16:05.94 ID:oYE91T0y.net
>>575
KANN「・・・・」

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:47:45.45 ID:u3YruOCd.net
er4じゃないがhf5はポーダブルには最適
しかし抵抗噛ませてもアクアほど変化は見られ無い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:48:55.46 ID:TFlBQz0M.net
hf5は音はいいんだけど筐体に問題がある
塗装がベトベトしてくる系だし
3段キノコを耳から抜く時コードの付け根と本体の隙間からぽっきり折れる
3つ買って3つとも折れて接着剤で付け直した

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 19:31:02.91 ID:1zLWQH3Z.net
>>578
1万程度のクラスで総合では優秀ですね、 なんと言っても耳栓としても使える遮音性で音楽に没頭出来るのは他に代え難いし、取り扱いに気にする事もないし、
10proとhf5を使い分けててるけど暫くはこの組み合わせで満足かなぁ。、

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:55:30.16 ID:5VHhnB9P.net
HEM1買ってきた
評判の高い10proは持ってないのとse215speのD型の音に慣れすぎてBA買おうにもfinalやらキャンプのオリオンやら試聴してはなんか違うと悩みに悩んでた所にコイツを見つけた
個人的には今からse215系統買うくらいならコイツ買えって感じ
正直さ行が刺さりやすいheavenと違って大きめのボリュームでも気楽に聞けるのはすごい有難かった

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:45:34.45 ID:eXJPIbop.net
>>575
トラ技で昔「たかが数百Ωの抵抗に力負けするオペアンプなんてそうそうない」
みたいな事を書かれてるのを思い出した
まぁあれは据え置き機の話だったような気がするけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 22:42:02.60 ID:brYDtdAY.net
hf5は、抵抗を挟むより、フィルタを緑➡︎白に変えてやるといいと思うよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 22:43:00.26 ID:brYDtdAY.net
あっ、化けしちゃいました。
緑から白のフィルタに変えるといいと思います。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 05:30:52.30 ID:SLglK25M.net
ナガオカのR1ってもしやヤシマ? 一磁極型BAって単語が気になる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 18:27:49.61 ID:0zzq+5Tq.net
R1視聴してきたけどなかなか良かった
F7200やアコエフ各種が微妙に感じた俺にとってはHeaven[以来の逸材
ただカネが無い
リケーブルor2.5mmバランス版あればな...

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 18:28:54.57 ID:0zzq+5Tq.net
✕視聴
○試聴

まあパッケージとかわざわざ見せてもらったけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 23:09:40.15 ID:Fgk4sQav.net
TE-07が安く?買えたので満足
BAは初めてなので他と比較できないけど
音量上げても全然聴き疲れしないですね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:31:12.50 ID:cqc39CZe.net
ER4SRとER4XRどっちも買って良いと思った方を残して片方売ろうと思ったけど、どっちも一長一短で甲乙つけられないな…
個人的に静かなところでじっくり聴くならSRの方が良いし、外で使うならXRの方が良い

スレチかもだけどcampfireのAndromedaに変えたらどういう変化がありますかね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:34:04.44 ID:e2gKOM8b.net
>>588
XRを使いたい気分のとき、SR+イコライザで500Hz以下を低Hzほどゲインアップする、じゃ満たされない?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:54:13.61 ID:cqc39CZe.net
>>589
XR使いたいとき=外で使うときなので音源がwalkmanでUSB出力なのでイコライザが使えないんですよね…
かなり特殊なパターンだと思いますが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:56:57.18 ID:G+fv/VF/.net
>>590
なる…ほど…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 21:09:54.93 ID:onyVlG3/.net
バスブーストのアンプを重ねて三段に

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 01:36:05.40 ID:IK7t+UBk.net
er4低音少なすぎてビビったんだけどあんなもんなん?
全然振動が伝わってこないって事は底の方がきちんと出てないんか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 02:50:56.11 ID:zirY1vdq.net
まさか耳に入れてないだろうな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 07:54:48.34 ID:x8UO1oTw.net
奥まで突っ込んでないだけ
最初はもう片方の手で耳穴広げるくらいしないと入らない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:41:44.43 ID:TKi1Y07A.net
それか元々ドンシャリ好きで物足りないのかも

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:58:52.44 ID:IuzPTtvt.net
フィルタが劣化してスカスカになってるに一票。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:43:59.74 ID:IK7t+UBk.net
アクアはそれなりに底の方の音も出てるっぽかったから設計が良いんだろうね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 13:01:38.12 ID:mSrTrsBQ.net
イヤホン界でも有数の名機にそこまで言えるとはなかなかだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 14:55:48.09 ID:GJNEsWRa.net
まあ、名機だけどリスニング用としては別に

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 16:50:47.64 ID:lf6K57NM.net
ポジショニングがシビア

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 19:33:08.18 ID:38CCPygh.net
エティモか、それ以外かってくらい装着方法が特殊だからな。
合わない人は合わない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 00:54:14.84 ID:mT7zHeka.net
>>598
アクアもたいして出ないよ。
体感ではSE215の低音を10としたらアクアは付属のボリューム最大でも4か5くらいしか出ない。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 07:40:34.03 ID:UEoFCpp7.net
SE215と比べるような低音馬鹿はBA使う必要ないだろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 08:01:16.71 ID:ZB1x3rpa.net
たかだかse215で低音バカとか言ったら215以上の低音重視ドコドコイヤホンはどうなっちまうんだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 08:22:42.79 ID:KhBx4HTr.net
ダイナミックは全部ダメそうですねえ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 08:34:42.25 ID:UAUopoAI.net
測定すれば良いと思うよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 09:34:08.07 ID:szWNScHS.net
ていおんがすきならbってかいてあるイヤホンがいいとおもうよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 09:58:51.42 ID:go5Q3jRX.net
jvcのwoodだかソニーのxba-から始まる奴にベースが服来て歩いてるような文字通りの重低音バカなイヤホンあったろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 09:59:35.84 ID:BU1sdIRW.net
イヤホン初心者なんだが、初のシングルBAはfinalのheavenY買おうと思う。
ちなみに今使ってるのは禅のIE60。
価格の差は3倍以上だからくっそ楽しみだわ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 10:03:27.23 ID:go5Q3jRX.net
落ち着いてまずは試聴してこい特にfinalは型番で音作り全然違うから
今シングルBA買うならリニューアルされるumproかampro、HEM1、hf5にER-4SRXRとかその辺試した方が後悔しないと思うけどな
まあ試聴が出来る前提だが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 10:12:26.22 ID:BU1sdIRW.net
>>611
田舎+社畜で視聴できる環境皆無です。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 10:25:07.19 ID:go5Q3jRX.net
>>612
まあそれなら仕方ない
個人的にfinalのheavenVIはまるで異次元の音!みたいな極端な音作りはしてない比較的スタンダードな音だと思うからEQで音弄ったり小さめのイヤーピース挿して刺さりまくるサ行を改善すれば凄く良い選択だと思うよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 11:03:48.08 ID:iVlcmwYJ.net
finalは公式で試聴機レンタルできるでしょ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 12:31:14.78 ID:zPr18Ukt.net
VIレンタル在庫切れだな
これってイヤピ貰えるんだっけ?

\1,500でイヤピ代込みでさらにまるまる\1,500分のポイント貰えるのか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 13:58:20.98 ID:QlDxZo0l.net
>>613
ありがとう。
若いうちに高音を綺麗に聴けるイヤホンを買っておこうというのと、スタンダート(フラット)な方が自分の好みだと把握しているので、この選択に行き着きついた感じ。

俺のイヤホン・ヘッドホン歴は最初ドンシャリに手を出して、「サ行」や「ツ」が気になりだして、まろやかかつバランスの取れた禅にハマりだし、また違ったシングルBAにも手を出してみようといった感じですわ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 17:04:11.49 ID:LbJgA2gq.net
xba100を五ヶ月で壊すって、相当荒いと思う?根本から切れて右が聞こえない。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 18:37:55.83 ID:vmw++0gC.net
イヤホンをポタ機に巻きつけてる?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 18:55:28.80 ID:Tq/x2eyz.net
Heavenは刺さりが気になる人は気になるんじゃないかな
VIはエコーがかかるから比較的刺さりにくいかもしれないが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 19:24:46.48 ID:CeXzCIto.net
>>617
なんかWalkmanにぐるぐる巻とかしてるんじゃない?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 19:26:52.76 ID:ebz92pMR.net
>>617
今度からリケーブル出来る機種にする

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 20:02:06.22 ID:uZ0reYSC.net
>>619
ほう!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 20:05:01.67 ID:aQCH4vO/.net
heavenVIがeイヤホンのセールで3万で売ってるので欲しい人は急いだらいいと思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 21:27:46.04 ID:uZ0reYSC.net
>>623
見たけどセールになってないぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 05:05:10.60 ID:dwvSiMqT.net
>>624
お買い得アイテム大放出セールてとこの2ページ目にあるよ
でも今見たら売り切れてた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 07:22:49.94 ID:J0v/LvQo.net
xba100に付けてた純正イヤピの接合部溶けるんだけど俺だけ?
一回清掃してイヤピ交換しても溶けたんだけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 08:08:13.03 ID:lTFRTS2R.net
皮脂が多いんだね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 08:18:21.84 ID:sRwqz/uv.net
>>626
溶けるってイヤーピースが?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 10:43:10.48 ID:mShVjTEJ.net
なにを分泌してるんだよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 10:50:01.06 ID:JXKWCz1X.net
Xファイルやな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 17:10:47.52 ID:+qnusSVK.net
>>628
そう
接合部の緑の部分だけ溶けてイヤホンにへばりつく
耳と接してる部分はどうもなかったから皮脂じゃないと思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 17:13:53.46 ID:1RCpWchn.net
>>631
えぇ ....
お前の耳の中が超高温か、消化液でも出してるんじゃない...?
真面目にどうしてそうなるかわからん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 17:41:16.87 ID:PWKzrfTF.net
車の中に置いてるとか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 18:17:55.33 ID:+qnusSVK.net
普段使いだし、一回エタノールで洗浄とかもしてるんだけどなぁ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 18:52:27.91 ID:ilp+ZF5U.net
単なる体質じゃね?
チンポを溶かすマンコのようなもん。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 19:08:19.52 ID:Vca4piqM.net
他にも溶かしちゃう人いるらしいなw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166149473

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 19:28:34.50 ID:7rNFJlc8.net
俺もイヤーピースはどんどん溶けるわ。
溶けないって言ってるやつはイヤーピース買いまくってて1つを使い切ってないだけだろ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 19:47:43.80 ID:N9Od7MJZ.net
アルコールで拭くと一発でダメになるよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 19:59:26.99 ID:1Pj+HwXg.net
溶けたことなんかねーよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 20:01:48.52 ID:IKhmymH+.net
シリコンって溶けるよな
夏場ウォークマンにシリコンケース付けて半日冷房のない部屋に放置してたら
ベタベタになったもの

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 20:02:46.68 ID:oDg+JXRU.net
溶けたイヤピ見てみたいわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 21:25:24.78 ID:Bs79xvKO.net
>>631
それは真鍮筐体が錆びた緑青じゃないのか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 21:28:14.47 ID:+xeLmgrJ.net
透明のシリコンイヤピ
洗濯機で洗っても大丈夫かな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 21:35:06.30 ID:6jaCGEYJ.net
お前らの世界に水って無いの

645 :588:2017/07/21(金) 23:03:23.14 ID:A+ANvOe9.net
andromeda買ってみましたが透明感はER4SRやER4XRには遠く及びませんね…
音場は広いし低音も出てるけどエティモ耳になってしまっていたので満足できませんでした
ややスレチですみません

シングルBAに戻ろうと思いますが、ER4SRの上位互換的な機種はありますかね?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 23:42:14.16 ID:i5nGdvFv.net
あったらみんな買ってるんじゃないの

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 13:00:19.45 ID:ZenYCiqS.net
>>645
新製品のAZLAが近いって聞いたな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 13:37:39.16 ID:9DWK5nwc.net
ほ−ずらか

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 19:29:49.35 ID:sOUIFq1y.net
ER4XR気になる
まだ試聴出来てないから知りたいんだけどもSRの方がHF5に近い音作りって認識でいいんだろうか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 19:35:34.80 ID:fLhtOZcA.net
hf5とer4xrは大分違うよ
hf5のほうが高域に若干メタリックな響きが乗って、低域はやはり薄い。er4xrの低音の押し出しはアンプ次第でかなり変わる印象

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 19:42:16.00 ID:sOUIFq1y.net
なるほどなあ
hf5は中、高域が強引にブーストされてる様な荒い感じが若干あったからXRもしっかり視聴してみるわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 20:27:16.09 ID:KAXvUajm.net
AZLA気になるよなぁ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 20:50:56.41 ID:ZQZ/SWZ5.net
>>649
SRはhf5の完全上位互換と思って良いと思う、ソースは俺
低音の量がhf5<SR<<XRって感じ
XRの低音はダイナミック型的な低音じゃなくあくまでBAとしての低音だから試聴は本当にした方が良いよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 21:55:34.84 ID:oADP4irQ.net
低音ドンドコが好きな人はER-4に手を出してはいけない
あれは解像度番長
アンプさえ良ければ気持ち悪いくらいクリアに聞こえる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 22:47:14.65 ID:sOUIFq1y.net
今使ってるのがSE215speとHEM1でHF5の音の傾向が結構良い感じだったから上位モデルのER-4SRXRも気になってるって所
後リケーブルで流行りのバランス接続を聴いてみたいってのもある、誰か実際にER4でバランス試した人とかおらん?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 23:11:28.20 ID:dRn/4dqC.net
【ER】Etymoticのイヤホン Part74【カナル】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1488294227/
たまーにバランスの話題が出てる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 23:50:40.84 ID:g8LIQ8/1.net
>>653
低音の量はS=SR<hf5<XRじゃないか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 05:20:31.31 ID:5NHhtIZg.net
>>657
俺の聞いた印象だと>>653かな
hf5の低音スカスカなところをSRはうまく補ってる印象

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 05:21:03.34 ID:5NHhtIZg.net
俺は653ね、俺だけかなあ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 07:18:10.20 ID:xkqriyG4.net
>>647
近くなんてない
ダイナミック入ってたら、もう中低域の質感自体が別もんになる
BAでも二発にしたら全然違う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 13:09:52.78 ID:i/sRpBHT.net
透明感とやらを味わってみたいんだが、シングルBAで一番感じられるのはどのイヤホン?上にも書かれてたER4SR?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 13:39:13.81 ID:WmmxLHe0.net
4S

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 15:54:25.48 ID:YxETLbGW.net
657に一票 アンプ出力の電流供給能力が高い場合hf5と4XRの間に4PTが入る。
非力になるとhf5が優位になって来る。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 14:29:52.12 ID:jOcDm5dJ.net
ER4SR試聴して来た
もしキノコが合わなくても取り敢えずspinfit噛ましときゃいいだろ→さ行刺さりすぎてダメだこりゃって感じだった
トリプルフランジがあんなにER4SRの性能引き出してるなんて知らなかったわ…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 16:11:59.95 ID:dONUU0BY.net
spinfitという選択が間違いだろう。finalのeならどうかしら?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 16:35:15.52 ID:DOZGagYJ.net
B's聞きながらサ行刺さらないようにイコライザで調整してたら、刺さらないB'sはB'sじゃないことに気づいたでござる。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 16:56:00.74 ID:GducUsFv.net
B'zじゃないからしゃーない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 18:37:12.90 ID:56pHFja2.net
B's Recorder Gold

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 20:24:29.31 ID:C68u3sr0.net
EN120って結構話題だけど良さがサッパリわからん
上も下も伸びないナローレンジでまんまBA1ドラの音

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 20:37:06.36 ID:HUmu9fGE.net
手持ちのシングルにボリューム付延長コード経由できいてみたら
低音の調節が出来て楽しいね

多段BA持ってないから試せないけど
これってシングル特有の変化?BAだったらこうなるの?

あとER4ぽく多段フランジにしようかと思ったら
MONSTERの奴売ってないのね・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:03:13.85 ID:zViLtigg.net
>>667
なんか違和感あったけどわからなかったのがすっきりしたわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:16:42.22 ID:eI1q/tuh.net
クリプシュのダブルフランジってER4SRに使うとどんな感じになるんだろうか
試した人既にいる?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 22:13:15.74 ID:QlnrMEkb.net
逆ならやってるんだけど…
ERのトリプルフランジをklipschにつけていい感じ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 22:44:18.00 ID:KjN33QYa.net
>>672
低音スッカスカ

SHUREのEASFX1のほうがまだマシ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 03:48:54.62 ID:1+Mq3mYU.net
ER4SにSHUREの弾丸を使ったら広域がこもって聞こえる。トリプルフランジの方が耳に近いし、何だかんだ最適解だと思った。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 03:49:23.40 ID:1+Mq3mYU.net
広域=×
高域=○

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 20:12:07.88 ID:1jryNAIX.net
コンプライみたいなウレタンみたいなのは確かに

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 08:09:43.81 ID:B5k0u6+D.net
最近の中華イヤホンは凄いな
Bluetooth市場はもう中華が支配してしまったし有線イヤホンも有名メーカーじゃ絶対出せない価格設定で出しまくってる
もうソニーオーテクゼンハイザーとかは衰退していくだけなのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 10:37:09.37 ID:6vwkVfwm.net
EN120買ってみたけど、好みな音じゃないなぁ
曇りのない音だけど、曇りを取り過ぎというか
音の厚みがなくなってる気がする
とにかく軽い音
音以外はいいだけに残念

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 10:56:16.49 ID:Jdi2nSsA.net
>>679
EN120俺も試聴したけど、プレーヤーによって帯域バランス結構変わるって感じがする。
スマホ(XperiaXP)直で聴いたら妙にシャリシャリで
古いWalkman(nw-a856)で聴いたら低音控えめフラットぐらいになって非常に良かった。
やっぱシングルBAって難しいな。
アルバナ2もプレーヤーで全然違うし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 11:28:22.58 ID:SydSNFCn.net
>>678
オーディオ界隈は単純にやすさが正義じゃないところがあるからねぇ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 14:23:40.85 ID:1XnleD+J.net
値段が安いとそれだけでたいしたことないと判断して見向きもしないオーオタもわりと多いからな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 15:55:10.37 ID:s3tuVCnR.net
だもんオーオタ相手の商売はメーカーからしてみりゃ美味しいよな
いらん所凝ってお金掛けようが実用性が怪しくなってくる糞デカサイズになろうがそれなり以上の性能と馬鹿高いお値段にすれば逆に売れるし

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 22:09:23.11 ID:pSq8oFG0.net
中華イヤホンが安い理由ってBAドライバーまでKnowlesコピーの中華メーカー品になったからだけどな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 06:37:03.59 ID:iGF1QnS0.net
BAの金属枠で誤魔化し中はダイナミックとか有るし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 07:15:06.83 ID:/sUSay+F.net
>>679
DAP何使っているの?
これ組み合わせるDAP、アンプ、イヤーピースで全然音違うよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 07:21:22.78 ID:Fmt+2au6.net
>>686
NW-A35とスマホぐらいかな
イヤピもコンプライ試したけど、音の傾向は特に変わらなかったね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:45:47.19 ID:ubPDNm/U.net
EN120は俺も悩み中
期待してたが、試聴したらそんなに好みでも無かった
安いし、今月末で期限切れのYahoo!ポイントで買ってもいいんだけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 10:50:00.84 ID:tECrMJQp.net
NW-A35w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 11:24:12.73 ID:IKj4ZRNT.net
>>689
これだからオーオタかぶれは…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 11:28:40.47 ID:4374D7h4.net
おつむの弱い子だから許してやって.....

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 00:21:12.38 ID:4gR5Dc/J.net
AZLA聴いてきた
スレチだけど何度か出てるので
結論から言うとシングルBA好きは好まないと思う
中域に掛からない200Hzぐらいから下をかなり持ち上げてある
ちょっと低域多すぎSRとは似ても似つかない
ステマを疑うレベル
似たようなコンセプトっぽいJustearと聴き比べてみたいけどそんな金がない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 02:01:21.68 ID:JzUOknIq.net
aquaとer-4p持ってるけどen120は買う価値ある?
九州住みで試聴できない…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 09:08:37.91 ID:ongydGUY.net
EN120気に入った人には悪いけど値段相応の普通のシングルBAだなあと

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 10:27:45.79 ID:kOrrd3gI.net
FXA5視聴してきて微妙だったらER4XR買うかな
Forsteni君は早く在庫復活して

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 11:33:17.60 ID:JY9aII3x.net
EN120要らないAQUAで十分だな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 12:13:10.80 ID:M1mBRc6D.net
EN120は着け心地だけ良かった
珍しく試聴機そのまんまでキレイにはまった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 13:15:11.47 ID:kOrrd3gI.net
HEM1
デフォルトのイヤーピースが残念極まりないのでspinfitに変えたけどなんかボーカル遠い気がしたからクリスタルチップスにしたら化けたわ
一万以上二万以下のシングルBAイヤホンはもうこいつだけで良いわD型のSE215も大好きだけどもう要らん

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 18:22:41.67 ID:BdOPtJqJ.net
ER4XRとSRすげー気になる
つーかER4シリーズ

aquaの低音絞ったのと比べてやはり上位互換な感じ?

優柔不断すぎてER4P買ってしまいそうだ
視聴出来るところ探すか...

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 22:26:57.23 ID:y9Pdl9v1.net
>>699
SR最近買ったけど、凄くいいよ。個人的には最高

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 23:08:11.13 ID:hdZXT51k.net
>>699
ER4の高域の透き通った感じはAQUAを投げ捨てるほど違う気がする。逆にAQUAはシングルにしては低域が出てる方だと思うが、どちらにしても使い分けできるから、金があったらER4は買ってみてはどうだらうか。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 09:25:34.18 ID:15CC7s96.net
マジかよ 俺の大好きなアクアがゴミになる程凄いのか!
もしかしてオリオン越えもしてる?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 09:46:55.89 ID:LY0Id3Zw.net
正直4万払ってオリオン買うならER4SR、XRかforsteni買った方が良いとは思う

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 10:04:20.95 ID:fm239Xim.net
EN120は一定数ユーザーにばらまいてステマさせてるからね。評判ほど良くは無いし最後期の価格で買えたのならアクアの方がよっぽど良いよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 10:09:12.11 ID:15CC7s96.net
そうかサンクス!
HEM1は俺には合わなかったけどSRポチるわ!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 10:49:06.88 ID:Kqe8miTu.net
EN120聴いてきたけどアクアに取って代わるほどではないしあくまで値段なりだな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 12:58:55.22 ID:O6C3EFSr.net
EN120は耳の圧迫感に慣れが必要だねあれ
ピタっとハマり低音も充分出るしスゴくいいんだけどね
ER4Sも持っているけど手軽に使える4sという感じかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 13:58:22.48 ID:SMDComrc.net
ER4Sに心惹かれるがHf5をポチって見るかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 19:49:19.07 ID:DXk30/aO.net
er4sの程度の良い中古を勧めるよ。
エティモはイナピだけじゃなくてフィルターも交換可能。備品完備中古で1.5万位でイー嫌で売ってる。hf5も悪くないけど絶対その上が欲しくなる。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 19:49:48.03 ID:DXk30/aO.net
イナピ→イヤピ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 19:56:55.64 ID:OwvwK1CW.net
抵抗値の違う音響フィルターに替えて自分好みにするのもいいよね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 22:10:21.52 ID:Y1Nl6tHf.net
aquaも、ER-4Sも持ってるけど一番出番が多いのがX10(+50Ω)がなんだかんだ言っても装着感が良いので使ってます。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 22:32:39.63 ID:Zt9+S0aI.net
>>712
イヤピは純正?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 23:08:02.07 ID:teUPvlXg.net
aquaとhf5を比べたらやっぱりhf5の方が上って感じですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 23:23:47.53 ID:BpKs0nbR.net
だからラーメンとカツ丼を安易に比べてどうすんだとあれほど

細かな音まできっちり出すのはhf5
ズンズン来るのはaqua

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 06:07:47.62 ID:fsLqG9qi.net
>>713
X10はオリジナルです。ER-4Sは小キノコ、aquaは色々と試しました。
ER-4は一番好きな音がするけどX10に比べて装着感がイマイチ。というのかX10が良すぎますね。
aquaは重くて落ちるのが苦手。でも音は好き。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 06:13:19.31 ID:fsLqG9qi.net
>>714
個人的には両方好き。
新型ノールズBAのaquaも侮れませんぞ。どちらもフラット気味のカマボコです。
より4Sが好きなら、hf5は白のフィルターを、aquaは20Ω-30Ωのアッテネータを。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 09:00:01.25 ID:bd/rXis6.net
ボリューム付きAQUA、少し絞ったらEN120とほぼ同じ音になる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 11:15:37.65 ID:UaJMxcKH.net
AQUAは、ケーブルが硬化するのがちょっと。。。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 11:18:11.41 ID:+n7fmOI8.net
そうだねぇ
まだ皮膜割れちゃいないけど
eイヤホンでリケーブルしてもらうかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 12:09:39.11 ID:uYyJhkeo.net
キムチホンのゴリ推しがシツコイ
音も良くねーし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 13:07:46.77 ID:pln6PTUv.net
AQUAケーブルはまだ大丈夫だけどハウジングが傷だらけになってきた

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 13:10:42.38 ID:i7TjS/3I.net
イヤホン初心者やけどue900s買いたいんですけど評価はどうですか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 13:14:53.01 ID:pln6PTUv.net
その前に落ち着いてスレタイ読もう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 13:25:12.17 ID:gO3zR6x3.net
>>723
先ずは落ち着いてリモコンアクアポチればもまいも立派なスレ住民!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 13:47:39.34 ID:X0UkWKHP.net
aqua5000円か
買い?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 19:54:24.79 ID:nWrCyAhd.net
どこで?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 19:57:57.49 ID:1Styxg62.net
あまぞねリモネンつき

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 21:10:50.40 ID:5S9G6nzt.net
hf5が気になってるんだが中古を我慢してでも上位機種買うべき?
手持ちのBAはaquaだけでこれはBAらしくない音らしいから透き通った高音を聞いてみたい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 21:42:14.85 ID:zfiwSpkz.net
>>726
買いだね。リモコンボリュームの位置で音質が変化するからベストな所を見つけてね。自分は2割ほど絞った方が好きでした。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 21:44:33.97 ID:zfiwSpkz.net
MR1をポチりました。X10の収まりとERの様な音になりますかね?緑フィルタと直列抵抗はつけて使う予定です。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 10:24:08.07 ID:vNNcpvPZ.net
スマホ直結ならシングルBAで十分な気がするけど、専用DAPで聞くとやっぱマルチBAと差を感じるなぁ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 10:49:11.01 ID:wfL9JW+1.net
そりゃシングルとマルチで差が無きゃおかしい
その差が良いと思えるかどうかは人それぞれだが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 10:54:05.84 ID:vNNcpvPZ.net
>>733
その差が見える環境かどうかということにも依存するってことよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 11:51:04.81 ID:vNNcpvPZ.net
良いシングルBAはスマホかDAPかポタアンかに関わらずそこそこの音で鳴ってくれる
(これはシングルドライバであるヘッドホンについても言える)
同時に、スマホで聞く限りシングルBAとマルチBAの違いはさほど感じられない
なので、スマホで聞く分にはシングルBA上等

でもシングルBAとマルチBAの違いは機材をアップグレードすれば聞き分けできる
なので、専用DAPやポタアンを買うとマルチBAに手を出しがちだし、マルチBAを買うと
専用DAPやポタアンに手を出しがちになってしまう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:13:02.11 ID:3VykTgTz.net
スマホにX10だとボワボワだけどなー

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:34:32.97 ID:aBajT+vK.net
こういう奴が高いだけのマルチBAのいいカモになるんだな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:43:30.13 ID:t55jWOo/.net
マルチの方が上位という前提で語ってる時点で、例のラーメン漫画ではないが
「音楽」ではなく「情報」を聴いてる人なんだなとしか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 12:45:52.66 ID:PVC4zNqJ.net
なんで一括りにして断言するんだろ
馬鹿丸出し

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 13:16:56.50 ID:5H0lxJyF.net
>>735
ヘッドホンがスマホで十分にドライブできるわけないだろ
シングルBAでも上流で音変わるわ
適当なこと言うのいい加減にしろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:08:30.06 ID:vNNcpvPZ.net
>>737
ちゃんとした機材とマルチBAを買わなきゃ一生わかんないよ
俺自身長年にわたってシングルBA+スマホで良しというところで踏みとどまっていたが、たまたま安くマルチBA
を手に入れて結局DAPに移行した

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:11:21.48 ID:vNNcpvPZ.net
>>740
当然ドライブできないようなヘッドホンの話はしてないが
実際比較してみて上流変化による音の変化は
マルチBA>シングルBA〜ヘッドホン
だったから仕方ない
シングルBA使ってる人でスマホ以外の上流使ってる奴は少ないだろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:14:39.85 ID:vNNcpvPZ.net
システムにはボトルネックというものが存在するもの
良い機材は良い機材との組み合わせで力を発揮するというのは合理的なことじゃないか?
アスリートでもプロ向けの商品はプロが使うからパフォーマンスが発揮できるのであって、素人が
プロ用品使って成績があがるようなうまい話はない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:20:30.19 ID:vNNcpvPZ.net
だからこそスパイラルというものが一般的に発生する
お前らがいろんな事情でスパイラルに落ちずに踏みとどまっているのはわかる
それは価値観の問題だから
でも良い機材は良い機材との組み合わせでパフォーマンスを発揮できるという一般的
常識は曲がらない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:24:00.24 ID:vNNcpvPZ.net
お前らも
マルチBAとシングルBAの間に当然差分はある
シングルBAのみが最高性能を発揮しうるなんて言ってない
はずだから、何も矛盾するところはないはずだが
自分の経済観念の範囲でコストパフォーマンス最高と言ってるだけなんだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:26:20.32 ID:R4mZlHbB.net
BAka

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 14:27:17.12 ID:Py95bzDX.net
ちなみに上流 マルチBA シングルBAは何をお使いで?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 15:11:57.91 ID:aMCFQ7K8.net
専用DAP/ポタアン買ってシングルBA使い続ける人っているの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 15:19:15.70 ID:vNNcpvPZ.net
>>738
シングルBAを使うもののみが音楽を楽しめるという情緒

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 15:22:30.00 ID:fcX3qaQW.net
>>748
メインは6BAだけどX10は捨てないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 15:56:00.92 ID:bkhHCaRv.net
>>748
メイン10万越えだがx10は墓まで連れて行く
どちらも同じぐらい必要だ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 16:54:57.87 ID:48JOGwsH.net
>>748
ときどきUMPro10やSINGOLO使うよ
DAPはX5 2nd/3rd

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:07:23.15 ID:Bfr2Zqnb.net
マルチBA嫌いなんでシングル買ってるんです。

シングルにはシングルの良さがあるんで、
ER-4SRでさえ、情報が薄く感じるっていうのは感じるんだけど、マルチの歪み、繋がりの悪さ、耳への収まりなどが嫌なんだよね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:08:06.68 ID:mRGMO371.net
専用DAPでシングルBAを使わない理由も無いんだが?
経済観念とか言ってる時点でアホ丸出しやん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:25:23.86 ID:PVC4zNqJ.net
>シングルBA使ってる人でスマホ以外の上流使ってる奴は少ないだろ
本気で言ってるの?w

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:29:35.43 ID:3JsR7CAX.net
>>755
本気で多いと思ってるの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:32:02.68 ID:3JsR7CAX.net
シングル使ってる人メインじゃないけどってワロタ
結局持ってるだけってねw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:34:53.18 ID:3JsR7CAX.net
じゃぁ聞き直すけど、専用DAPやポタアン使いでマルチBAは使わないなんて人いるの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 17:42:24.67 ID:aBajT+vK.net
もはや小学生の言い争いレベル

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 18:10:29.52 ID:MCg7foD+.net
DAPもポタアンも買ったがマルチBAは一本も持ってないや

本気で購入を考えたマルチBAも無くはないけど
念入りに試聴すればするほど繋がりに違和感を感じて購入を諦めるパターンが多い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 18:23:14.98 ID:gBJ6NbRG.net
マルチBAなら何でも良いわけじゃないしなあ
ER4系統を超えててかつ好みの音質探すと面倒くせえのなんの
同クラス帯ならAMPRO30はいい感じだったけどアンビエントモニターだから電車内じゃ音漏れするだろうしこれより上となるとコスパ悪いし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 21:46:55.15 ID:9Tc5MmCw.net
ER4(シングル)→DAP
SE846(マルチ)→スマホ
だなぁ
DAP→846がそら音はいいんだけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 21:49:33.12 ID:9Tc5MmCw.net
途中では書き込んじゃった
音質ジャンル試聴環境利便性その他もろもろ考慮したらこれに落ち着いた
要は人それぞれ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 21:52:17.66 ID:Ap1qM35x.net
>>762
ER4は出力大きいアンプ組み込んであるDAPならSE846に遜色なく鳴るよ。低音も。
QP2R に両方バランスで繋いでみて、正直 SE846 より良いとすら感じた。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 22:05:46.89 ID:9Tc5MmCw.net
ちなDAPはX5iii→ER4S
スマホは(→LDAC)→M2BT1→846での話

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 09:17:04.31 ID:RzUm96Ls.net
ER4SRとX12大人買いでポチった
来るのが楽しみ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 10:39:25.20 ID:SXgxHWxy.net
>>760
まぁ例外的存在だな
どんな場合にも無視できるほどの例外は存在するからな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 10:48:16.88 ID:SXgxHWxy.net
専用DAPやポタアンでも使い続けられるシングルBAとしてER4は候補になるかもしれないが、
逆に言えばそれぐらいしかない

あとは対価格比のお得感とか、スマホとか制約された環境ではマルチBA買ってもその実力を
発揮できないとかいう理由でシングルBA選択だな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 12:01:26.59 ID:daH8862v.net
頭がマルチくん今日も必死だな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 12:17:18.67 ID:SXgxHWxy.net
お前らみたいにバカじゃないからな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 12:25:26.70 ID:SXgxHWxy.net
スマホにマルチBAはイヤホンがもったいない
DAPやポタアンにシングルBAは機材がもったいない

スマホにシングルBA - お似合いだよね

ごくあたりまえのことだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 12:29:16.19 ID:SXgxHWxy.net
スマホじゃシングルBAとマルチBAの間に大差感じない
シングルBAじゃスマホとDAPやポタアンの間に大差は感じない

どこかにアンバランスがあってボトルネックとなる要因がある場合に、そのボトルネックを解消する
ことによって大きな成果が得られる

これもまたごく当然のこと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 12:30:26.63 ID:SXgxHWxy.net
ボトルネックでない部分をいくら触っても大きな成果は得られない

こんなことはエンジニアリングの常識

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 12:43:50.09 ID:A/QAdSAd.net
平日に毎日ID真っ赤にして何者なんだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 13:16:21.86 ID:HZi1Sp5s.net
自分の意見が全て正しいと思ってる中二病のバカだろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 14:34:40.34 ID:h806/ige.net
黙ってNG

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 17:01:51.25 ID:o4IwTrli.net
顔真っ赤にして連投してる時点で言い負かされた自覚はあるんだね
悲しいなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 20:41:09.04 ID:ddKPk6oV.net
TwitterでのEN120の大絶賛気持ち悪くて仕方ないんだけど
音はクリアだけど、バランスいいとは思えない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 20:52:57.91 ID:caUK2raT.net
見なきゃいいじゃん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 21:03:29.74 ID:nBJEPdOQ.net
ここもワッチョイいれてほしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 21:08:20.42 ID:rg4mR8i8.net
わざわざイヤホンの名前出してツイートしてる奴なんて基本自分の好みだったからツイートしてる訳だし好意的な意見が多数派になるのは普通なのでは…?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 21:11:23.57 ID:ADHM2VtK.net
代理店がそこそこやる気あるみたいだし、サンプルも配ってレビュー書かせて
スタートダッシュ成功なんやろね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 08:55:46.39 ID:vsIdhC9d.net
>>777
負け惜しみ虚しいねぇ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 08:57:25.68 ID:vsIdhC9d.net
エンジニアリングの常識も知らない文系が情緒で語って虚しくないの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 09:06:18.15 ID:GJAq+zPg.net
EN120を褒めてる奴は大抵の場合比較対象が不明
おそらく価格の割にはいい音だって事だろどうせ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 09:17:17.91 ID:H6UKRVl9.net
マルチはドライバのクロスオーバーが不自然だと言ってるやつがいるけど、それはドライブするアンプが
貧弱だからだよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 10:02:46.21 ID:h6oBNQEG.net
>>784
横から情緒で語るけど、お前の物言いがはなにつく
何でだろうな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 11:01:45.91 ID:wUrbcW/C.net
その根拠を示せ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 11:07:51.92 ID:ahGexXju.net
むしろ上流が良くなる程マルチの不自然さが目立つがな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 12:42:41.12 ID:7O80au2v.net
上流の出力や特性・性能でイヤホン使い分けってのは当然あるけど
「シングルかマルチか」で区別するもんじゃないわな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 12:59:26.70 ID:uC/23+hL.net
ダイナミック一発で問題無いのにマルチにする必要あるBA
歴史は繰り返される

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 14:06:40.85 ID:ffQQooBs.net
俺は何時も思う
マルチBAメーカーよアクア見習えよとw
こんなに素晴らしい音がシングルで鳴るんだし

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 14:34:42.83 ID:lwOW5vsk.net
AQUAも投売り価格だったから人気出たけど
元の値段のままだったらお前ら見向きもしてないだろうよw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 15:55:22.46 ID:vs+g6o/D.net
時期にもよるけど、AQUAよりXBA-40の方が安い時もあったんだね
今はAQUAよりは高いが、XBA-40が投売りされてる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 16:05:03.72 ID:N4SGGhwD.net
aquaは出てすぐ買いましたよ。4000位でもう一つ買い増ししました。バランスの良さが光りますね。個人的にはもう少しハイが欲しいけど、ER-4Sを押し退けてうちのメインイヤホンです。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 18:25:47.09 ID:p4K4T5rp.net
AQUAはボリューム絞るとあんなに音が変わるとは思わなかった
もうボリューム付いてない方はどんな音なのか、知るのが怖い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 12:21:21.07 ID:h4fSDtd5.net
アクアはおそらく音がいいのだろうけれど
デザインがイマイチ過ぎて購入意欲が湧かない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 12:45:56.99 ID:RSlSgfia.net
>>789
有り得ない妄想

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 12:49:54.97 ID:RSlSgfia.net
最近のまともなDAPやポタアンはマルチBA接続を前提に設計されている
スマホは添付のイヤホン以外考慮されていない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 12:50:21.17 ID:RSlSgfia.net
>>787
気のせい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 12:52:46.09 ID:RSlSgfia.net
>>793
みんなそう言う乗りだったのにいつの間にかアクア最高という話に変質してる
なんでだろうな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 22:29:10.71 ID:9bWlyp3j.net
>>799

> 最近のまともなDAPやポタアンはマルチBA接続を前提に設計されている
当たり前だろ
マルチBA、シングルba、ダイナミック、ハイブリッド全てを想定してるわ。
ていうかアンプなんかはヘッドホンを想定してるっつーの

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 09:49:53.34 ID:fKypBRmH.net
>>802
逆にスマホはシングルドライバしか想定していないから、マルチBAを使うと違和感を感じる原因になる
お前はこっちも当たり前と思うわけだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 09:52:04.52 ID:fKypBRmH.net
A+Bセットでコメントしているのに、一方だけ当たり前だと言われてもね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 12:02:03.63 ID:EggnMngV.net
>>801
お前の話がつまらないからじゃない?

話題が変遷(シングルBAの話題の中で)しないシングルBAスレとか
毎日型番の話しでもするのか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 12:06:04.21 ID:dn4Fyx4w.net
へー、スマホってシングルBAだけなの?アップル純正はマルチなのにねぇ。iPhoneじゃ使えないのかなあ?
http://i.imgur.com/HyenRpP.jpg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 12:28:47.75 ID:8sVEONhe.net
そもそもシングル好きの集まるスレでマルチ最高 シングルは貧乏人用とか言っててさ イヤホンのスレでスピーカー最強とか言ってるやつと同レベルな事に気づこうぜ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 12:38:55.92 ID:Wzs8GI0q.net
>>806
この画像見せられてシングルかマルチかわかるやつはいないと思うんだが。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 13:48:51.76 ID:+E7tcJcP.net
シングルBAで一番好みのイヤホンはみんなどれ?ちなみに俺はER4S

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 14:11:53.71 ID:qTZfJOAi.net
ER4Sは好きだけどちょっと別格だからなあ
手持ちで意外といいのが廃番のXBA-1
ポタアン通すとビックリするくらいの美音を奏でる
話題のEN120より繊細でJazzヴォーカルによく合うので好み

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 14:12:22.09 ID:RxAzX65K.net
>>809
今まで何10種類をそれぞれ何百時間以上試聴したのですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 17:02:07.39 ID:fKypBRmH.net
>>806
添付されたイヤホンに対してのみ最適化されてるって書いたけど
盲目?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 17:05:01.20 ID:fKypBRmH.net
シングル好きっていうよりシングルを好きと思える環境って話だな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 17:12:59.12 ID:K1nTSfhJ.net
FI-BA-SSが好きだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 22:53:35.25 ID:XCjHPmKZ.net
>>808
当時かなり話題になってたから知ってるヤツいるだろ
っていうか持ってるし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 23:11:16.57 ID:Ff9fS43D.net
>>809
今ならER4XRだな
長年使ったER-4P(S化)も愛着があったが、その更に上を行きやがった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 23:20:02.32 ID:+E7tcJcP.net
>>816
XRは音場と高域どんな感じ?
SRは財布に余裕がある時に買ったけど、良さそうなら買ってみたい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 09:06:17.42 ID:Yzz//Mhl.net
スレの評判見てSRポチって今聴いてるけど
低音と中音が少なくて高音メインで鳴ってる気がする
因みにイヤピ大きめで奥まで刺してでの感想です 能率も低すぎて音量が取れないし
残念ながら俺には合わなかった やっぱ店舗まで行って試聴した方が良いねイヤホン選びは

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 09:15:44.84 ID:sSZdiBeo.net
>>818
アンプの出力が不足しているDAPで聴いたときによくある状態。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 09:26:48.77 ID:foIEg8I0.net
使ってるDAP書かなきゃなんとも言えんわな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 09:35:57.11 ID:Yzz//Mhl.net
A30です 従来のモデルより高出力です
レベル40まで上げてやっと普通に聴けます

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 09:50:14.89 ID:sSZdiBeo.net
>>821
A30の出力はイヤホン入力インピーダンス16Ω時に35mWだから、45ΩのER-4SRだと12.4mWになっちゃうね。
ちょっと出力足りないだろなー
ポタアン推奨。

ちなみにバランス32Ω時150mWのDP-X1Aではしっかり鳴ってるよ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 11:15:30.74 ID:nNwkEk7D.net
>>806
使えるってどういう意味?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 11:37:55.56 ID:0V0mIO9i.net
A30+SRでしょ?いんやーどうかなー
まんず音量足りないとかアロエないし、高域しかキコエナイとかもうね
「イヤピが奥まで刺さってる」←これから疑ってかかった方が良いと思う
古いER-4の試聴に付き合った事あるんだけど、本人は断固として
「これ以上ないくらい奥まで挿してる」と主張してたのだが誰が見ても
耳の入り口にちょこんと乗ってるだけにしか見えなかった件w
あくまで可能性のひとつだし無理はすべきでないと思うけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 11:52:59.33 ID:0WmCorMs.net
XRをtouchで使ってるけどケーブルが耳たぶ圧迫するぐらい奥に挿してる状態で
音量6前後あれば十分な感じ
耳をならせば音量4でも行ける

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 13:11:33.79 ID:TTHLwt+Y.net
ER4SRXRあるある
初見でこれ以上入らないと思ったら確実にもう一段階入る余地がある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 13:20:14.47 ID:wZcA0b3T.net
>>826
最近、口開け方式から耳引っ張り方式に変えるだけでも、さらに1段階くらい奥に入ることに気づいた
耳の形やイヤピにもよるが、初見の場合だと下手すれば変身を2, 3段階も残している
その意味がわかるな?(分からないwww)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 16:19:42.68 ID:TdQqGV4g.net
角度は斜め上、少し前に捻る感覚かな。ズボッと入る角度がある。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 16:38:08.50 ID:YT2V4BtY.net
きのこ突っ込むのに疲れたからクリスタルチップスにした
音質ほぼそのままに装着感がアップするからオススメ
普段Lサイズのイヤピしてる奴は多分sコアのMサイズがフィットする

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 16:46:36.31 ID:TdQqGV4g.net
三段キノコに調教されてエティモ耳が完成すると、長時間の使用も違和感なくなる。付けているのを忘れるくらい。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 17:14:05.65 ID:1CstXllf.net
アナ○拡張みたいだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 19:00:45.96 ID:I9bQatHI.net
そのウチ気持ち良くなってきそう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 19:04:55.84 ID:h0/ljAj8.net
この境地に達するまで数年後かかった。最初は耳に合わなくて使わない時期もあったよ。あの時手放してたら、今のエティモ耳は無かったw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 19:17:17.40 ID:IOKc73r3.net
シングルBA最初の1本をorionにするか、ER4SRにするかで迷ってる
てか三段キノコって見るからに耳痛めそうだな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 20:46:53.55 ID:LOjkXlsd.net
>>834
その言い方だと、一度も視聴してないな?
危険すぎる。どっちも。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 20:47:14.67 ID:LOjkXlsd.net
試聴

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 22:31:31.50 ID:7Sj6Gy1N.net
エティモ耳になったら他のイヤホンが使えなくなりそうでエティモに手を出すのを躊躇しているわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 23:08:44.51 ID:LOjkXlsd.net
それはないな。気分転換用にタイプの違うイヤホンを数個持ってて使い分けてるよ。スゲー高いのは無いけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 23:46:13.95 ID:7Sj6Gy1N.net
いつの間にかeイヤにx10の中古が出てるじゃないか 中古の日の時は無かったのに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 08:36:56.60 ID:lC5xYwDK.net
エティモとかX10の中古に手出すのは抵抗あるなあ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 08:46:10.12 ID:OdtValoZ.net
>>840
そもそもイヤホンの中古自体に手を出すのが嫌だなぁ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 10:07:15.45 ID:uZXDssdd.net
ER4は別にきのこに拘らなくても問題ないぞ
それこそクリスタルチップス使えば3段フランジなんぞいらん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 10:14:47.13 ID:v0a1By98.net
>>818
使ってるDAPのクソさがバレちまったなww
どうせウォークマンだろ?
よくウォークマンでer4s系買おうと思ったな無謀すぎだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 10:39:42.01 ID:HwRUHl2+.net
ER4で耳痛い人にはShureの灰色のシリコンチップSサイズをお勧めするよ。
あと、外耳が痛くなるのはケーブルで下に引っ張られるところによるのが大きいから、ケーブルをEston Litiumに変えると劇的に改善する。
俺んとこで10年以上タンスの肥やしにしていたER4が、Estonのおかげで常用イヤホンに昇格した。もちろん古くなったイヤーチップは新品に詰め替えた。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 11:18:44.31 ID:oIVrLs4Z.net
Ety耳暦5年くらい経つけど、たまにすんごい耳が痛くなる時がある。あれ何なんだろう、体調かな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 11:51:07.51 ID:nvVRSH03.net
内耳炎

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 11:51:39.17 ID:LBT+FcIy.net
>>843
勝手に決めつけてなに一人で盛り上がってるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 12:02:32.62 ID:uZXDssdd.net
横に長いから垂れるんだよな
finalのイヤーフック使ってSHURE掛けしてるわ今
柔らかい素材だから眼鏡とあんまり干渉しないのが良い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 12:39:55.58 ID:+oJ+17t+.net
ER4のイヤーチップはクリプシュの2段キノコがオススメ
Ety純正より柔らかい素材で出来ているから長時間の装着でも痛くならないし
音質の劣化もほとんど無い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 13:43:34.95 ID:nvVRSH03.net
ER4Sぐらいしかネタがないスレ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 15:49:16.79 ID:6t9S8qAS.net
20年前のイヤホンで未だにダベれるとは、まさにレジェンド。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 16:10:30.09 ID:uZXDssdd.net
シングルBAは結局ER4系統に落ち着くからな
下手なマルチより音が良いし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 17:22:56.35 ID:6y/zZFnD.net
もうウォークマンは辞めたw
デンオンが気になっている

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 17:25:51.82 ID:kCOsYl6D.net
ER4SだかPだかの中華コピーはどうなん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 20:45:30.76 ID:jwHBP8Dp.net
色々試したが結局hf5に落ち着いた。普段使いと取り回しの良さ遮音性はもう耳栓レベルで解像度もそこそこなhf5がシングルBAのベストな選択肢だと断言する。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 08:26:44.12 ID:1yfcHGeV.net
>>855
抜く時グリグリやる癖があると
そのうち筐体が2つにもげるから注意して。
あとベタついてくる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 12:23:48.05 ID:w9kwm/go.net
アコエフのイヤホンが全然話題に出ないけど、あまり良くないのかな?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 13:30:13.60 ID:zzDN1Ss5.net
>>855
hf5はコスパの良いイヤホンだが、ゴムのようなコーティングの筐体が最悪。ベタベタしてくる。何年も快適に使えるイヤホンではない。最初からer4
シリーズを奮発する事を勧める。大事に使えば普通に10年選手。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 16:40:12.46 ID:bDxiDKOI.net
加水分解してきたらウェットティッシュでごしごしして拭き取れ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 17:44:24.87 ID:3QVU6QpI.net
>>857
個人的にはシングルBAでは一番好み
04以外聴いたことすらないけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 18:01:25.57 ID:ThyQG3ci.net
スマホで使うシングルBAイヤホン探してるんですけど、ath e50てどうかな
ボーカルがくっきり聞こえるタイプのイヤホンが好みなんですが…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 18:30:10.29 ID:kfsFm56o.net
音に関しては問題ないけどEシリーズは微妙に装着感に難があるのとケーブルが長いから注意よ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 19:29:02.84 ID:w9kwm/go.net
>>860

意外と高価なので躊躇してましたが、良さそうですね!

私もYSM-04が気になってるので、出張で東名阪に行く時があれば試聴してみます。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 19:44:27.16 ID:zzDN1Ss5.net
アコエフは流通量が少ないはずなのに、意外と中古市場で出てるのが気になるな。なんで手放すんだろ?私も聴いたこと無いんで。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 22:14:41.24 ID:CXZ/j+n2.net
オレortofon好きなのでアコエフもかなり気になってる
試聴機貸し出し申し込んでみようかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 01:17:42.11 ID:9QjGcs4q.net
アコエフは04持ってるけどなかなか好きよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 15:45:09.72 ID:HKI7fFZM.net
アコエフの04とオルトフォンのe-q8ltdどっちも気になるなあ
ER4XRみたいな音作りなのだろうか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 21:32:44.98 ID:/BImW2cC.net
清涼感・クリアな感覚を特に感じられるおすすめのシングルBAはありますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 21:53:25.25 ID:oIzashp3.net
聞いたことないけど4S

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 00:11:12.22 ID:TtexF/Nf.net
x10をリケーブル出来るように改造した人っている?
I字の部分がやばくなって来て今はアロンアルファで固めて誤魔化してるけど、シュアーのライトニング端子のリケーブル買ったから、これを機会に改造しようかなあと思ってる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 08:57:58.92 ID:zCspFpcD.net
久々にER4Sをポタアン経由で聞いたけどやっぱり独特だわ
音場が狭く濃密で解像度の高い音作りはこれならでは
最近出たEN120もよく出来ているけれど
ERシリーズでしか体験できない世界があるね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:52:42.28 ID:YcnA1xbx.net
>>817
遅レスだが、高音に関しては申し分ない
ER-4PのS化と比べても解像度や艶がグレードアップしてるのがはっきり分かる
音場については特に広くはないけど、4Pよりは確実に広がっている

SRとは購入前に試聴で聴き比べた程度だけど、XRの方が少し立体感を感じる
AV機器板のEtyスレで分解した人の情報ではSRのドライバはRAB-32063で、
XRはRAB-32257らしいからその違いが出ているのかと思う

e嫌のレビューに書かれている、SRが精巧な1枚絵ならばXRは精巧なミニチュアという表現は
なかなか的を射ていると思う
http://www.e-earphone.jp/etymotic-research/er4xr

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 13:03:56.92 ID:8TX0XMzM.net
SR買った俺はじょうよわだったのか
残念!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 21:05:40.47 ID:moLziwcM.net
音の好みだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 22:24:07.69 ID:NO6z6fG/.net
SRとXRどっちも持ってるけどSRの方が立体感を感じるかな
スネアの余韻なんかがXRとSRだとかなり違ってSRの方が空気感あるように聴こえる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 22:50:32.52 ID:o7H2rS4b.net
XRの方が普段使いには向いてる
低音の出がSRよりは良いからロックとかjpopとか聞くにはXRだなあ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 22:55:11.18 ID:NO6z6fG/.net
外で使うならXRかな
SR外で使っても高域そこまで聞き取れないし低音無いからスカスカに聴こえる
家ではSR

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 09:52:09.61 ID:8lcYHUuD.net
>>871
ER4最高だけどキノコが俺の耳にうまく入らん
ベストポジションは指でつかまなあかん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 11:16:33.14 ID:W1Qxn55f.net
ER4は無理にきのこ使わなくてもクリスタルチップスのSコア使えば同じ音でコンプライの装着感が得られるからオススメ
ただし根本周辺が脆いからイヤホンから付け外しすると壊れやすい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 15:30:00.79 ID:8lcYHUuD.net
>>879
ありがと、こんなのあるのか
コンプライとはまた違います?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 15:50:53.50 ID:W1Qxn55f.net
>>880
コンプライと違って潰さなくても耳に入る柔らかさ
後コンプライは基本的に高音が篭もる(良く言えばさ行が刺さらなくなる)んだけどこいつは全域をバランス良く出してくれるから音の偏りが少ないのが特徴

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 16:24:40.08 ID:HtxwnDMj.net
きのこと同じ音だとは思わないなあ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:50:58.12 ID:xMcxoJkb.net
きのこと同じ音だとはどこにも書いてないなあ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:54:33.63 ID:xMcxoJkb.net
いや書いてあったなぁ
すまんかったなぁ
流石に同じ音は言い過ぎだと思うなぁ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 19:36:07.82 ID:eXSpy9rY.net
あの穴径の大きさではキノコと同じ音は無理だね
これは粒子コリメーターの原理図だが音でも同じように狭い穴を通すことでコリメートされた直進性の高い波になる
3段キノコの穴径が2ミリ以下と極小なのにも理由があるというわけだ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/ParticleCollimator.svg/300px-ParticleCollimator.svg.png

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 21:06:08.71 ID:G5i2irTm.net
>>883
だっさ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 01:42:37.34 ID:Ctq5JazL.net
>>885
適当なこと書かないように

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 02:47:39.97 ID:0DFhFMsM.net
>>885
これは流石に嘘
音波の波長の方が遥かにでかいから点音源になるはず

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 02:55:45.45 ID:SWRz4hPi.net
>>888
いや正しいぞ
波動の伝播経路に波長は関係ない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 03:18:06.77 ID:14BXbwxi.net
>>888
点音源なのはBAドライバでは?
そこで発生した指向性のない音波がステムやらイヤピ内やらの狭い空間を通ることで整形されて
波面の揃ったいい音になるってのが>>885の図の理屈でそ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:15:02.79 ID:0DFhFMsM.net
>>889
物理を勉強し直せ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:31:50.53 ID:0DFhFMsM.net
>>890
こうなりますよ
https://www.youtube.com/watch?v=DOcn_QBU2ec
https://www.google.com/search?q=%E5%9B%9E%E6%8A%98&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjlkpirsNrVAhWIFJQKHfZiCjgQsAQIRw&biw=1280&bih=680
https://www.google.com/search?q=%E5%9B%9E%E6%8A%98&tbm=vid&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwj4kNGXsdrVAhXLjZQKHdHPDxkQ_AUICygC&biw=1280&bih=680&dpr=1.5
音速は340m/s程度なので、20kHzの音波の波長は17mm程度になります
直径5mm程度以下の音導管の出口で回折により波面は球面になります
これは波動の一般的性質で水面波であろう音波であろうと光であろうと変わりません
>>885のような説明はどこでしていますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:43:39.85 ID:0DFhFMsM.net
>>889
https://www.youtube.com/watch?v=j2fkly6Dg-0

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 09:04:02.87 ID:6ZiCYJv6.net
算段キノコに耳を調教させてるんだが、何度も失敗してる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 12:16:37.33 ID:D0MkofVc.net
キノコ慣れたけど上のレスで気になったからクリスタルチップスポチっちゃった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:11:52.94 ID:14BXbwxi.net
>>891
お前が話を理解してないだけ

>>892
入力が球面波なので伝播モードは必ず複数発生する
これは周波数に依存しない
複数の伝播モードが存在すれば伝送距離の違いから到達時間に差ができるため、
出力波形は入力波形から崩れてしまう
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/09/28a.jpg

この複数モードの問題は伝播路が広いほど影響が大きい
細いほど存在できるモードは少なくなり波形は崩れにくくなる
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/denso13/fg8.gif

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:18:58.94 ID:14BXbwxi.net
スパイラルドットが音が良いと言われるのも、イヤーピース内で反射する伝播モードを削減しているおかげ
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxt200/img/earpeace_detail.jpg

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:31:27.15 ID:Ctq5JazL.net
>>896
あなたが、波の伝播についてほとんど何も
知らない、分かっていないことだけはよく分かった。
これ以上、嘘を垂れ流さないようにしたほうがいい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:46:27.10 ID:14BXbwxi.net
>>898
反論できないからってその負け惜しみは恥ずかしいよ
>>897にある通り、実際製品に使われてる理論だからね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 14:56:05.87 ID:avIa9x6Q.net
>>896
波動の伝搬を粒子の伝搬同じが如く語ろうとしているのは間違いと言っているのですよ。
導波管がフィルターの役割を果たしていると言うことは否定してませんよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 15:04:09.05 ID:avIa9x6Q.net
>>898
波について全く分かっていないわけではないようだけれども、それを粒子として説明するのは失敗だったと気づいてるとは思いますよ。
でも球面波がマルチモード伝搬と決めつけてることから、その知識は怪しいかもしれませんね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 15:05:49.18 ID:GvUdlzCZ.net
とりあえずこれ貼っとくけど
https://www.yokogawa.com/jp-ymi/tm/TI/keimame/opt/opt_1.htm
光ファイバと違って音導管の場合は波長>>管径だから同じ様には扱えんわな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 15:10:35.68 ID:avIa9x6Q.net
>>896
私は導波管の出口で新たな球面波となって空間に伝搬すると言っているのですが、それは同意しますか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 15:12:41.01 ID:avIa9x6Q.net
>>902
シングルモードファイバーとみなして良いですね。
だからこそフィルターとして機能します。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 15:43:06.09 ID:0DFhFMsM.net
>狭い穴を通すことでコリメートされた直進性の高い波になる

この説明がダメでしょと言っているわけです
適当なことと評されるのは当然です

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 15:56:47.59 ID:ZH3crENI.net
二人とも頑張れ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 16:29:14.18 ID:GvUdlzCZ.net
3人では?
マルチバンドでも数種類の波長しかない上そもそもパルス波でデジタルな伝送を行う光ファイバーをアナロジーとして使うのは筋が悪過ぎる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 17:59:50.80 ID:p+DDg/q4.net
とりあえずシングルbaイヤホンの話しようぜ
って昨日見た目がかっこいいという理由でf4100衝動買いしてレビューみたら微妙って書かれてて落ち込んでる俺が言ってみる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:07:06.67 ID:9YoW45Yb.net
https://images.fineartamerica.com/images-medium-large/tsiolkovsky-with-his-ear-trumpet-ria-novosti.jpg
こんなのを耳にあてがって音楽聴こう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:15:43.19 ID:ptB5hBin.net
E3000,2000は価格考えると傑作
Fシリーズはボーカル引っ込んでてなあ…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:26:19.60 ID:REXy9biZ.net ?2BP(1003)

コイツこの時の馬鹿だろw まだそんなデタラメ書いてんのかよ…(呆)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1312205115/242

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:28:58.41 ID:0DFhFMsM.net
>>885とそんな説明はダメでしょっていうのが二人の計3人ですね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 18:43:34.07 ID:0DFhFMsM.net
>>911
余計な反響音をフィルタして除去するという趣旨はいいんだけども、あたかも音が粒子のごとく考えて
説明してたら反発食らうのはしょうがない
導波管の作用は、音源を移動させてあたかも管の出口にあるかのようにする働きということと言えましょう
これは光ファイバーと同じで、管が波の伝搬を担うことからも納得できる
音の方向性をそろえる効果というのは、導波をそう考えることもできないわけではないですが>>855のよう
に粒子のイメージでとらえるものとは全然違います
閉じ込めから開放される出口では、回折により元の音源と同様の球面波的空間伝搬に戻ります

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 21:46:48.16 ID:22fNKdbG.net
ER4SRとかER4XRに使われてるKnowlesのRABシリーズって1個2000円しないんだな。
ボッタクリもいいかげんにしろって感じだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 21:49:59.16 ID:BP8JdMQz.net
じゃあドライバ買って自分で作ればお得じゃん?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 22:08:55.91 ID:39Ah1OKK.net
ネットワークも必要ないし、ER4Sに価値があるのはハウジングだけってこった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 22:21:12.80 ID:9IyJmfjH.net
まあ夏だし
原価厨が出るのは仕方ない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:05:40.32 ID:9YoW45Yb.net
材料集めたら勝手にイヤホンが錬成されるならぼったくりだが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:24:31.80 ID:j2+PUv2Q.net
なお、人件費は無視できるものとする。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:36:02.57 ID:Osy9XVp1.net
人件費っていうかそもそも選別かかってるからドライバ二つ買ってきてもER4は作れないっていう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 00:27:03.07 ID:fWqKvX/e.net
ほうドライバの何をどう選別してるの?

まああのハウジングなら小学生でも夏休みの工作で簡単に作れるな
はっきりいって20年前からなんの進歩もなく部品のコストがさがってボッタクリホン

人件費?
じゃあその人件費をぼったくってるんだろう
死にぞこないの現在価格マイナスのカスどもが>>915-920のようなバカから施しを受けてるってことだわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 00:30:36.31 ID:8aH5SRdm.net
>>920
ドライバのばらつきのソースヨロ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 01:02:15.57 ID:reIrJU6e.net
1つ言うことがあるが、オレは他のスレでもスレチでクソ長文な物理の話で埋められてクソスレ化してるのを見たことがあるんだ、そしてそのスレを離れた
今後ここで物理の話を延々と続けるのはやめろ、続けるやつは荒らし、荒らしを構うのも荒らし
やりたければ専用スレでやれ、どちらにせよ物理なんて自分で学べばいいだけで2ちゃんで言い合ったって仕方ないけどな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 01:24:11.22 ID:SvxIsQJd.net
デジタルデータを転送するケーブルに何万も出す俺には理解できない人がいるように価値観なんて人によって違うんだからぐだぐだ言うなよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 01:59:34.10 ID:PsrbWjkI.net
>>923
もう続いてないのに、なんでわざわざ蒸し返してるの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 01:59:47.77 ID:k3hEsXAT.net
>>901
その発言だとそちらの知識の方が怪しいね

>>902
>>896の図に書かれた矢印の意味は理解してますか?
その矢印は局所的な波面の進行方向を表すもので、波面上の点に垂直に矢印を引いたものです
この図のようにね
http://www.cybernet.co.jp/optical/images/course/optics/opt02_1.gif

で、球面波の場合、この図の一番左の発散波面になります
図の通り、発散波面の進行方向は斜め方向の成分を含むため、音導管を通すと>>896の図のように直進に近いモードから
比較的角度のついたモードまで発生してしまいます
これは波面の形状が球である以上絶対です、周波数には依存しません
周波数の違いは波と波の間隔の違いであって、各波面の形状は点音源であれば必ず球面です
つまりこの件では周波数を持ち出す時点で間違いということです
http://www.cybernet.co.jp/optical/images/course/optics/opt02_2.gif

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 02:03:42.61 ID:k3hEsXAT.net
>>903
もちろんそれは同意しますよ
だからこそ3段きのこは奥まで突っ込めと言われるわけでね
せっかくステム〜イヤピ内でマルチパスを排除したのだから、耳道内で
再度マルチパスが多数発生する前に鼓膜に音波を届けたいわけですから

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 02:06:45.96 ID:k3hEsXAT.net
>>907
4人ですよ
>>926のとおり、波長もパルス波も一切関係ありません
波面が球形なら否応なくこうなるという話なのでね
そちらの理解が浅いだけです

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 02:11:09.79 ID:k3hEsXAT.net
>>911
そのリンク先の説明は正しいようですが
君はそれが理解できず、ここでもまた理解力の無さを披露してるんですか
恥の上塗りですね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 04:11:09.51 ID:jktdDkvi.net ?2BP(1003)

>>929
伝播モードなどという考えは対称周波数での波長が物体の大きさに対し十分に短い事を前提に波としての振る舞いを無視しているだけです.
対象とする波長と物体の大きさの関係がまるっきり逆転しているにもかかわらず光ファイバに関する説明を持ち出すような馬鹿が正しいように思えるのであれば,
あなたもまた同レベルの馬鹿ですな.(まあそんな馬鹿は滅多に居るものでは無いから同一人物でしょうが)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1340971.jpg (再掲)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 05:58:06.50 ID:reIrJU6e.net
>>925
言ってるそばから続いてるだろ
こういう奴らは荒らしの自覚がないから質が悪いんだよ
ここまでいけばスレチなのに間違いは正さないととかアホなこと思ってんの
誰の意見が正しいとかどうでもいいのに素直に黙れないんだよ
荒らさないことが正解なのにな

NGすればいいとかいう人もいるだろうけど人に手間かけさせんなって話だしそもそもクソスレ化していいわけではないしお前ら消えろよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:28:22.29 ID:GAOl7kAg.net
>>923
お願い申し上げますと書けよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:33:45.39 ID:GAOl7kAg.net
>>926
>>927を認めるならば、>>885は間違いですと認めたことになるので、余計な話ですね。
間違いは導波管内部の伝搬の話ではなく出口以降の話ですので。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:39:09.35 ID:qwCEL9a0.net
>>926
あなたが勘違いしているのは球面波はマルチモードと決めつけていること
球面波は自由空間を伝搬しうる単一にモードで、点音源と結合しうる唯一のモードです
でもフーリエ変換により平面波モードの和により表すこともできます
逆も言えます
モード概念とは境界条件に依存する相対的概念でしかないんですよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:40:19.06 ID:qwCEL9a0.net
>>929
間違った説明を理解できるほど馬鹿じゃないってだけの話ですね
あなたはそうではないみたいですがw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:42:48.40 ID:qwCEL9a0.net
>>931
懇願ですか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:46:31.45 ID:qwCEL9a0.net
>>931
見え透いたジサクジエンは滑稽だぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 07:48:20.40 ID:NwaRpliJ.net
>>921
あー持ってない人か
全数検査して左右マッチングしてるの知らない?
技術の進歩ってのは確かにその通りだけど
イヤホンの測定って結構難しいんだよね
そもそもスマホみたいに1M台単位で売れるものならともかく、ドライバだけで売価の5%-10%なら十分だよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 08:16:54.83 ID:tWnhzmru.net
>>938
ソース示さなきゃ妄想と違いなし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 08:51:41.86 ID:0iy1toWa.net
くだらないことを議論するのはやめろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 08:56:08.33 ID:nA39e5iM.net
イヤホンとか自作してる人のブログとか見ればわかるけどドライバの個体差は結構ある
Gradoですら左右のマッチングしてるんだから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:01:24.37 ID:qwCEL9a0.net
>>941
ソース示してよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:03:35.88 ID:qwCEL9a0.net
測定難しいと言いながら自作erでもマッチングできるとか不思議が多い

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:15:45.92 ID:nA39e5iM.net
>>942
なんのソースだよw
er4の話なら
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213084/
にも書いてあるし
そもそもまともなメーカーは程度の差はあれ左右のマッチングぐらいしてる
まともじゃないGRADOでもしてる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:38:51.23 ID:tyKCKa38.net
エティモが三段キノコの理由はなるべく耳の中の空気容量を減らして、小さいBAの振動板を有効に使うためだよね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:16:02.19 ID:+73rsA35.net
振動板を大きくする代わりに耳内の容積を小さくして同じ効果になる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:17:46.25 ID:p83q902C.net
>>944
ドライバーにどれほどのばらつきがあるかということを明らかにするソースをよろしく

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:29:27.51 ID:nA39e5iM.net
>>947
ソースも糞もバラつきがないならマッチングする必要ないだろw
逆になんで中国の工場で大量生産されてる製品に個体差が無いと思ってるんだよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 11:11:12.17 ID:p83q902C.net
>>948
ソースはないということで終了ですね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:09:26.97 ID:oUGcQ9xY.net
流行りの言葉(じゃそろそろなくなったかもだけど)でいうところの「立証責任」があるのはマッチングが不要って言ってるやつの方だろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:14:41.95 ID:Q9FIjwda.net
流行りの言葉(じゃそろそろなくなったかもだけど)でいうところの「立証責任」があるのはドライバーにばらつきがあるって言ってるやつの方だろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:37:35.78 ID:nYz/935G.net
原価厨さんに4万やるからER4と全く同じもの作ってきて貰いたいわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:45:52.88 ID:+73rsA35.net
試作品と純正をブラインドテスト100回繰り返して、純正を言い当てる確率が50%以下だったら1億くれる?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:59:20.30 ID:uDZrNn+S.net
夏休みだなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 13:35:08.97 ID:1lWrdfGU.net
平和だなぁー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 16:19:56.81 ID:4d7uO83d.net
ER-4Sと同じドライバー・同じ100Ωの抵抗使ったカスタムIEMなら複数社あるが同じ音にならない

パクリコンセプト品で有名なコレ↓は中華イヤホンスレで何人か特攻したがやっぱり全く違う音だという
【中華イヤホン】格安ER4xシリーズとなりうるか?「Single Balance Armature earphones,in-ear earphones, X10's shell,ER4P's driver」レビュー | Roppongi Audio:六本木オーディオ
http://hiresaudio.net/post-252/

部品点数少ないから簡単そうに見えるがあの音を再現するのは難しいようだ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 16:30:53.51 ID:tyKCKa38.net
>>956
抵抗とフィルタをつけるとほぼ同様の音となります。
今の愛機がコレです。耳への収まりがいい4sとしてつかってます。イヤピースはX10のダブルフランジ。
ほんのちょっと細いだけなんだけど、装着感大きく異なりますね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 17:11:13.29 ID:qwCEL9a0.net
余計なことして簡単にコピー出来るってバレちゃったな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 17:17:08.25 ID:I997tbUL.net
じゃあ同じ音にしてよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 17:17:36.16 ID:qwCEL9a0.net
>>959
もうできてるじゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:04:56.55 ID:I997tbUL.net
似た傾向or同様≠同じ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:16:17.64 ID:qwCEL9a0.net
>>961
同じであることをどうやって証明する?
それは不可能であることを踏まえての表現で、実質上同じってこと

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:33:35.19 ID:fWqKvX/e.net
RAB 32257って Frequency Range 20Hz ~ 11kHz
ER4XRは20 Hz - 16 kHzなどと詐称しているのだがおめでたいものどもよこれはどう説明する?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:35:55.15 ID:fWqKvX/e.net
>>952
こんな糞イヤホン金もらっても作らないね
中国人じゃあるまいし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:52:57.06 ID:vsz8q5zP.net
気持ち悪い奴ばっかり

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:54:22.70 ID:yuuCWF/V.net
>>963
下の周波数と上の周波数の増減dbちゃんとかけよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 20:03:39.88 ID:tzj9Wjaa.net
なんでエティモのイヤホン高くなったの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 20:51:48.07 ID:3k4ozdkC.net
クリスタルチップス届いてER4SRとXRに使ってみたけどいいね
キノコより立体的に聞こえるようになって低音も締まりが良くなって量感が増した感じ
高音はキノコとは違う気がするけど劣化したって感じはしない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:07:22.22 ID:PinkycD2.net
ER-4のイヤホン昔から使ってる人なら誰でも知ってる事だね
組み立てる前にドライバひとつひとつの測定してバラツキの
小さいペアをつくる、所謂バランス取りをしてたんだよ
mmcxとか影も形も無い時にピン構造にしたのもその為だった
いまのSRやXRでもやってるかどうかは知らないが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:12:14.25 ID:bSOl2f5+.net
957です。
全く同じ音か?と言われると違うような気もするし、全く同じと言う事も出来ます。誤差の範囲かな?
ケーブルも違うし、抵抗も違う、でも聴いていたらどちらかわからなくなりますね。
4sも二つありますがケーブルによって音が違いますし、ほぼERと言って良いと思います。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:19:38.84 ID:gGRGu2nL.net
>>970
事実上同じ音と言っていいですね

でもそれを認めたくない人は同じ音とは言わないでしょうね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:59:08.95 ID:jktdDkvi.net ?2BP(1003)

>>963
BA単体の試験条件とイヤホンの試験条件は全く違うしイコライザも入ってるんだから何ら不思議では無いが?

>>967
20年前だって高かったぞ


シングルBAイヤホン総合 Part 6
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502974457/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:59:09.32 ID:8P0K1INx.net
なんかめっちゃ伸びてんなと思ったら案の定クソスレ化してた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 23:04:45.82 ID:+73rsA35.net
>>973
クソレスしてんじゃねぇよクズ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 23:05:37.75 ID:4d7uO83d.net
>>972


自分が試した中で一番ER-4Sに似た音になったのはAQUAの付属ボリュームを一杯に絞ったやつ
ただ解像度より美音に振ったような感じになったから同じではなかった
ドライバー違うから大抵抗イヤホンの傾向と言うべきなんだろうけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 01:08:32.01 ID:wv2KB76n.net
>>964
頭悪いでちゅね〜

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 02:05:57.19 ID:H8unr+Lw.net
>>972
ナイスワッチョイ
次から長文荒らしNGしやすくなるわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 03:12:26.84 ID:IOsvaYlI.net
>>930
まだ恥を上塗りし足りないんですか、マゾなのですね
>>926を読みなさい
波長はこの場合一切関係ありません
君が貼った資料は音源が外部にある場合の話です、外耳道内で音を鳴らすイヤホンには適用できません
全く関連性のない資料を貼るのは君がその資料の内容を理解できていないことの証拠です
また恥を晒してしまいましたね(笑)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 03:13:42.47 ID:IOsvaYlI.net
>>933
4人いると言ったでしょう
>>885>>889の書き込みは私ではありませんよ、私は>>890からの参戦です
確かに>>885の説明は厳密性には欠けますが、説明の趣旨は理解できますし
専門板でもないのにそこまでの厳密性が必要とは私は思いません
素人にざっくり理解させることを目的とするなら分かりやすい図だと思いますよ
よりきちんと理解したければ>>896を読めば済むことですしね

まあ貴方は>>900他で音導管内の説明には同意しているようなので、私との間にもう争点は無いということでいいですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 03:14:32.57 ID:IOsvaYlI.net
>>934
無意味な言葉遊びですね
どう表現しようが点音源から出る音波の波面が球形であることに変わりはありません
である以上>>896,926の説明通りに波が振る舞うことにも変わりありません

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 03:17:44.25 ID:IOsvaYlI.net
>>935
おや?>>911は君へのレスではありませんが?
語るに落ちるとはこのことです、自演だったんですね(笑)

で、どこがどう間違っているか説明出来ない時点で君の負けですよ、諦めなさい
球面波の波面に垂直に矢印を引いて波面の進行方向を表せば、必ず>>896,926の図の通りになる、
というのは君が味方だと思っている ID:GAOl7kAgさんも認めていることですよ
理解できてないのは君一人です

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 03:19:45.77 ID:IOsvaYlI.net
>>981
おっと間違い
× >>911は君へのレスでは〜
○ >>929は君へのレスでは〜

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 04:13:28.73 ID:IOsvaYlI.net
>>945
その理屈が正しければ、イヤーピースの穴を拡張しても音質は変わらないはずですがそんなことはありません
また、純正のイヤピよりも大きいイヤピを自作すればもっといい音になるはずですがそれもありません

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 06:42:03.84 ID:8xcnvudp.net ?2BP(1003)

>>975
自作やってる人は一度は目指すER-4系の音(俺調べ)
まあ似たテイストのhf5だってメーカーから違う23ですしねえ

>>978
> 君が貼った資料は音源が外部にある場合の話
単に閉管になるだけで外部だろうが何だろうが無関係です.
言葉で説明しても理解出来ないようですから一応簡単に作った画像で説明してあげますが,まあそれでも君の知能では無理でしょうなw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1342033.gif

>>981
それは別人ですよ,まあ俺は別人だと証明出来ませんし君も自演だと証明出来る筈が無いのでどうでも良いですが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 06:51:05.58 ID:f4adIae1.net
凄い凄い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 08:43:35.91 ID:BlCSWoKr.net
>>979
導波管出口では球面波になっているということを認めて理解が足りないことを認めればOKです。
認めますね?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 08:46:01.53 ID:BlCSWoKr.net
>>980
モード概念は境界条件に依存するということを理解できないということでOKですか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 08:47:19.91 ID:PW0QVJaf.net
伸びてると思ったらキチガイ共が暴れてたか死んどけ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 08:48:45.71 ID:BlCSWoKr.net
>>981
球面波がマルチモードと言っている
管出口で球面波になっていないと考えている

これが間違っていると言っています
自分が理解できないことは相手が理解していないからだと考える傲慢な人みたいですね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 08:53:13.86 ID:BlCSWoKr.net
>>984
管の出口で球面波になってるじゃん

>粒子コリメーターの原理図だが音でも同じように狭い穴を通すことでコリメートされた直進性の高い波になる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/ParticleCollimator.svg/300px-ParticleCollimator.svg.png

自分の過ちをはっきりと認めてください

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:02:59.85 ID:iN+cNR1X.net
>>984>>885かな
いずれにせよ、管の出口は点音源とみなせて、球面波が発生するで正解です

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:03:53.61 ID:iN+cNR1X.net
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/housoku/kaisetu.html

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:09:09.72 ID:iN+cNR1X.net
あと>>930は正しいのであって、波長に一切関係ないとか言っているのも容認できませんね
波を理解できているとは思えない
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/housoku/kaisetu.html
モード概念もそうだけど、境界条件と波長の関係で起こりうることはいろいろ変わるというのが
波の性質ですから
波長は関係ないというのが何を言っているのかわからない
管内の状況ですら、管径と波長の関係によっていろいろ変わります

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:22:52.55 ID:XYY60ycf.net
>>984
無意味な画像作りご苦労様
で、その画像では入射波が平面波になっているので今回の議論とは関係ありませんね
BAドライバは点音源とみなせるので球面波でなければなりません
点音源から出た球面波を音導管を通して外耳道に送る図でなければ無意味です

それに管の長さ配分もおかしいですね
http://www.widexjp.co.jp/hearing/mechanism/ear-mechanism.html
>外耳道の長さは、入口から鼓膜まで約2.5〜3cm(成人の場合)です。

上記の通り耳の穴の入り口から鼓膜まで25〜30mmですが、ER-4Sの3段きのこなら15mmくらいは外耳道に突っ込みますから
音導管出口から鼓膜までの距離は10〜15mmしか残りません
音導管の長さを10mmにしているあたり、君はER-4Sを使ったことが無いんですね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:23:27.59 ID:XYY60ycf.net
>>986
私はかつて一度たりとも管出口以降が球面波でないなどと言ったことはありませんが?
そちらが勝手に私と>>885が同一人物と思い違いしただけでしょう
私の理解が足りないのではなく、そちらが勘違いしただけですね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:23:43.85 ID:XYY60ycf.net
>>987
今話題になっている内容が理解できないということでOKですか?
徹頭徹尾イヤピの穴径の話なんですが
そんな千差万別の境界条件設定ではありませんよ
境界条件の違いはイヤホンのイヤーピースとして常識的な範囲の差しかありません
君はどうも国語能力に欠けますね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:24:36.27 ID:XYY60ycf.net
>>989
おやおや、>>981もまた君へのレスではないのですがね
またしても自演ですか
どうやら最初から相手は一人だけだったようで

>球面波がマルチモードと言っている
この境界条件ではそうですが?

>管出口で球面波になっていないと考えている
私がいつそんなことを言いましたか?

>自分が理解できないことは相手が理解していないからだと考える傲慢な人みたいですね
そっくりそのままお返ししますよ
自演屋さん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:26:52.15 ID:XYY60ycf.net
>>993
おやおや、少しは進歩したかと思っていたら元の木阿弥ですか
音導管内で起きるのは波の反射ですよ?
回折なんてこの場合全く関係ないのにそんなものを貼ってどうするつもりなのやら
君は理論以前にまず話の流れというものを理解できてないようですね

>波長は関係ないというのが何を言っているのかわからない
波長が高くても低くても、球面波の波面形状は同じ(球面)ということです
これは認めますね?

波面の進行方向を、波面に垂直な矢印で表せば、矢印の向きは波面の形状によってのみ決まり
そこに周波数は要素として介在しません
球面波の場合、この図の一番左の発散波面になります
http://www.cybernet.co.jp/optical/images/course/optics/opt02_2.gif
これは認めますか?

であれば、上の図で波面中央の矢印は管軸方向に直進し最短距離を通るベクトル成分であり、
その周りの斜めのベクトル成分は音導管内壁で反射しながらより長い伝送距離を進むのは分かりますね?
ゆえにベクトル成分により到達時間の差ができて波形が崩れます
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/09/28a.jpg

波の反射角は入射角にのみ依存し、これも周波数は関係ありません
で、この影響は音導管が細いほど小さくなる、と言う話ですよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:28:47.77 ID:XYY60ycf.net
>>998
おっと校正ミス
×波長が高くても低くても
○波長が長くても短くても

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:31:28.39 ID:1546rZV3.net
外耳道共振も要素として加わるからなかなか複雑なんだよね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib/78/789/78_979/_pdf

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200