2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part51【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(アウアウカー Sac7-3Abf):2017/01/25(水) 19:16:26.93 ID:jGKZd8jHa.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part50【イヤホン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1484051995/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part49【イヤホン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1481851077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f03-iCzP):2017/01/28(土) 12:57:46.74 ID:9hJ7XbqF0.net
>>128
なるほどな。
素晴らしいよ XBA-N3
と、一瞬思ってしまう良い文章だ。

しかし、実際にはハイレゾの方が音良いしDSD音源の方が音の生々しさがある。

それを忠実に表現するのには XBA-N3
は物足りない。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-iCzP):2017/01/28(土) 13:01:47.40 ID:WBf8y06Hd.net
>>134
まずは予算的に可能なら高い方を買え!
ただし、音質より好みを優先する事。
少なくともXBシリーズとEXシリーズでは低音が違い過ぎるから迷う事は無いハズ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-pZqF):2017/01/28(土) 13:03:18.75 ID:RQDAwnW+0.net
>>128
この価格帯ならN3は確かにありだけど忠実さでいうならいくらでも上がいるし…
あとN3は味付けもされてるよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f08-FuHd):2017/01/28(土) 13:14:16.83 ID:YebK6Lf50.net
>>106
XBA-300

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f08-FuHd):2017/01/28(土) 13:16:52.70 ID:YebK6Lf50.net
>>105
ポタアンなら違いが顕著に感じられるだろうね
ただ使い勝手とかも考えなくちゃならないし
あとはZX1の音質を2万円のポタアンが超えられるかどうか・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2e-WGNh):2017/01/28(土) 13:22:29.65 ID:NULMnVFi0.net
電脳化すれば楽器一つ一つ忠実に再現できるかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-k72D):2017/01/28(土) 13:25:04.92 ID:tJ6gOmt3d.net
「N3は忠実」とか言ってんのは、いつものアレな人だし、いい加減スルーしようぜ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-pZqF):2017/01/28(土) 13:27:56.55 ID:RQDAwnW+0.net
Z5のリケーブルしてる人で純正以外もやってみた事がある人はいますかね?
使い勝手や音の変化を知りたい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-pZqF):2017/01/28(土) 13:29:27.80 ID:RQDAwnW+0.net
>>139
ポタアンで考えてaune b1とか候補
今は置いといて先にリケーブル済ましてしまおうと思います

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/28(土) 13:42:01.90 ID:hBEaD+dGa.net
N3並みの装着感でリケーブルできて上のグレードのイヤホンのオススメ教えて?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e08-HBeE):2017/01/28(土) 14:07:42.51 ID:oucXXE5s0.net
>>134
スレチ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-bKkm):2017/01/28(土) 14:36:58.18 ID:+B5+zbMA0.net
やっとMUC-M12SB1入手した。手持ちのN3もだけど、それよりXBA-300がどう化けるか楽しみ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/28(土) 15:02:34.59 ID:0YUwFCTg0.net
>>146
音がこもるぞ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-wpBu):2017/01/28(土) 15:10:36.33 ID:xyb/kGfp0.net
>>125
聴き比べなんて普段から聴き込んでる楽曲と機種からの比較しかできないなんて常識では

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/28(土) 15:24:42.02 ID:0YUwFCTg0.net
300対N3 対決
高音:300>>>N3
中音:300>>N3
低音:300<<<N3
解像度・分離:300>N3
感動する音:300>>>N3
2chお騒がせ度:300<<<N3
素人耳の関心度:300<<N3

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-Phao):2017/01/28(土) 15:36:11.02 ID:G8GQTRlqd.net
>>149
N1お気に入りで良かったね!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ce-jjhK):2017/01/28(土) 15:39:09.09 ID:GN4vqtu10.net
>>149
あーあ、ID変えればよかったのに

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFca-IX28):2017/01/28(土) 15:51:10.44 ID:+Qb1xfKfF.net
>>149
とりあえず、N3買ってからレスしてきたら?
ID変わってないからバレバレよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabb-WSvd):2017/01/28(土) 15:53:35.11 ID:fNjPVczX0.net
N3買えなかった貧乏人が荒らしていたのか・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-ekED):2017/01/28(土) 16:30:07.27 ID:xfCEJuxY0.net
わざわざ比較しなくていいじゃん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f03-iCzP):2017/01/28(土) 16:33:07.77 ID:9hJ7XbqF0.net
>>143
リケーブルは費用対効果は低いよ。2万円くらいだと音が良くなっても、代わりにタッチノイズが気になる。もしくは、若干高音や低音のバランスが変わるくらいのどちらか。

ポタアンも2万円だとiPhoneの音質アップには良いけど、DAPが良いと荷物が増えるだけで音質アップは無いので、結局面倒で使わなくなる。

2万円を少しオーバーするけど、カスタムイヤピを作るのがオススメ。耳のフィット感が向上する。遮音性が上がるのでより繊細な音が聴こえる。音の定位がしっかりするなどの効果がある。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee9f-fNw5):2017/01/28(土) 17:00:06.57 ID:re9pw42S0.net
>>139
F880にPHA-1Aでも違いが殆ど無い。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e03-y5A3):2017/01/28(土) 17:02:12.41 ID:m8t4YOec0.net
>>149
ちなみにFX-850を三日で手放したと言ってるけど
あれ結構エージングしないと本領を発揮しないよ
あなた高級イヤホン買わないほうが幸せになれるよ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-k72D):2017/01/28(土) 17:04:19.08 ID:tJ6gOmt3d.net
ZX1にZ5で、PHA-3とリケーブルもあるが、結局外で使う時はZX1にZ5直挿しで、ケーブルも付属ケーブルが一番という結論になった
PHA-3でのバランス駆動Z5は凄いけど、凄すぎるというか、静かな環境でハイレゾのフルオーケストラとかじゃないと意味がない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a9f-0OER):2017/01/28(土) 17:06:25.70 ID:4IT3h0IY0.net
>>134
よほどの低音好きじゃ無きゃEX650がいいと思うよ。と言ってもEX650もかなり低音出るが...。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabb-WSvd):2017/01/28(土) 17:21:15.97 ID:fNjPVczX0.net
MUC-M12SM1とMUC-M12SM2って分岐ケーブルの部分だけが布で覆われてなくて
この部分のタッチノイズが大きいんだよね。
見た目も安っぽい。
デフォのfx1100みたいに分岐ケーブルから先も布?で覆ってほしい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc8-T3y8):2017/01/28(土) 18:35:43.75 ID:bxvn9Bq80.net
N3叩きの黒幕がビンボーでN1しか買えなかったNユーザーだったとはな
おまけに300ユーザーに成りすまして対立煽りとか、やることがゲスイね
貧乏人の僻み根性恐るべし!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe0-MUGj):2017/01/28(土) 19:10:20.20 ID:93F9Xwj30.net
>>160
いや、違う、逆だってば。
分岐後も布巻きの方が確実にタッチノイズひどくなるぞ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-k72D):2017/01/28(土) 19:30:54.60 ID:tJ6gOmt3d.net
まぁいずれにしてもMUCシリーズは、太い、重い、のおかげで実際の使い勝手がよろしくないのがね
ケーブルがこれだけ重く、タッチノイズが酷いと、むしろこっちのほうがイヤーハンガー必須だろと思うし
あとプラグが無駄にデカいのも気になる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-5ukE):2017/01/28(土) 19:38:18.66 ID:lz1Av1MPd.net
俺も情弱でMCU 1と2買ったが本当にデザインが酷すぎる
まるで小学生がデザインしたみたいだしググって他社にすればよかった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd6a-WK2O):2017/01/28(土) 20:35:13.53 ID:vDBholHgd.net
やっぱこっちの隔離スレはひどいな
本スレには絶対来るなよまじで

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2d-WSvd):2017/01/28(土) 21:20:00.40 ID:4b7n0keg0.net
まだ今は冬だからいいけど、
MUCシリーズの太くて、重くて、黒くてタッチノイズが酷いケーブルなんか
夏のくそ暑いときなんか耳から下げてられないよ
その点N3のデフォのケーブルは軽いし、タッチノイズ少ないし、
スケルトンだから涼しげだし・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/28(土) 22:16:01.04 ID:0YUwFCTg0.net
>>157
いや、あの低音ボンボンは聞いててイライラしてくる。
イライラする。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-bKkm):2017/01/29(日) 05:59:41.03 ID:IG1zpRUB0.net
>>147
こもってるかな?低音の骨格がしっかりしたように思うけど。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/29(日) 07:57:18.06 ID:5TdkyAoV0.net
高音のシャープさを丸くして低音増強するケーブルだよ。
300の個性を殺すと思うんだ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-5zGi):2017/01/29(日) 08:19:15.63 ID:2yTVB0Iw0.net
付属ケーブルが一番300の個性が活きるよな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/29(日) 08:53:51.24 ID:5TdkyAoV0.net
>>170
ウンウン

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMca-9leI):2017/01/29(日) 10:31:41.08 ID:j7gFqYH8M.net
300まだエージング50時間程度だけど
高出力タイプのポタアン追加してやっと低音が出てくる程度の状態
お店の年季の入った試聴機と実際に比べてみたけど
あきらかにまだ低音の量感が少ないのですごく不満があります
しかし高音の美しさは比類無きレベルで大満足
勝手にツンデレイヤホンと呼んでいるw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 11:04:20.98 ID:BY3gLp6GM.net
128がハイレゾについて語ってるのにダイナミックレンジには全く触れて無いのは何故なの・・・
ハイレゾで本質的なのってハイが出る事よりダイナミックレンジが広く取れる事だと思うんだが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/29(日) 13:38:46.61 ID:5TdkyAoV0.net
大阪のいーイヤホンでN1とN3を視聴してきたのだが、N1の圧勝なのはなぜだ?
ちなみにその横に置いてあった300は完全に違うレベルの超高音質だった。
300は10万以上の値段でも売れるよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/29(日) 13:39:04.31 ID:5TdkyAoV0.net
大阪のいーイヤホンでN1とN3を視聴してきたのだが、N1の圧勝なのはなぜだ?
ちなみにその横に置いてあった300は完全に違うレベルの超高音質だった。
300は10万以上の値段でも売れるよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-Phao):2017/01/29(日) 14:02:54.35 ID:2DIEc0Tsd.net
バレたからって必死すぎ。。。
しかも動揺かくせないで2連とは

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-k72D):2017/01/29(日) 14:08:24.96 ID:J6jvdziVd.net
XBA-300出た時も、やたらめったらに300ageしてる変なのいたけど同一人物かな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ce-jjhK):2017/01/29(日) 14:20:56.31 ID:R8p4QFDR0.net
>>175
あーあワッチョイ変えればよかったのに

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 14:21:18.86 ID:BY3gLp6GM.net
普通に聴くジャンルによってはN1の方がよく聞こえる事もあると思うんだけど

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/29(日) 14:29:33.56 ID:5TdkyAoV0.net
amazonのレビューでもN3よりN1の方が いい音だってのが多いし、それを信じます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 14:33:05.30 ID:BY3gLp6GM.net
いや信じるも何も結局は自分の普段聴く音楽と使ってるプレーヤーによるから
自分の環境で確かめて良いと思えばそれが正解なだけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-k72D):2017/01/29(日) 14:36:14.87 ID:J6jvdziVd.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1485336364/
そいつこっちでも同じレス投下してて、ただの知障っぽいからスルー推奨

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-Phao):2017/01/29(日) 14:38:50.71 ID:GAIIHTkad.net
>>182
お花畑だね。。。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 14:40:38.34 ID:BY3gLp6GM.net
まじかwwしかも75コメもあるじゃないか・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 14:46:01.69 ID:BY3gLp6GM.net
話変わるけどXBA-Nシリーズって銀メッキ銅線なんだな
どうりで音像がクッキリしてるわけだ
でもその分長時間のリスニングにはキツそうだ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-kHcU):2017/01/29(日) 15:54:25.40 ID:xgK6n2R3d.net
N3の音質の良さの殆どはドライバーの性能より標準付属ケーブルの良さから来るものだよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b2-IX28):2017/01/29(日) 15:57:28.71 ID:GLy81k8z0.net
さすがにそれはない
ケーブルがほとんどと本気でいってるのか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 16:14:29.58 ID:BY3gLp6GM.net
>>186
俺も正直ちょっとそれ思ってる
理由はソニーのBAユニットの出来が他社製品よりかなり低いから
BA1発の製品だとその辺が露骨で良く分かる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-mrHl):2017/01/29(日) 16:15:50.06 ID:iwWYei2C0.net
>>180
それが自分に当てはまるかは聴いてみないとわからんことだろ
ああいうレビューは要点押さえて適切なものもあるが、買って満足してるやつがホクホクして書いてるか
なんか思ってたんと違うわってやつが叩きまくるか、そんな内容になるもんが多い気がする

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-v8o4):2017/01/29(日) 16:26:52.79 ID:BY3gLp6GM.net
自演お疲れ様です

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-k72D):2017/01/29(日) 16:27:48.21 ID:J6jvdziVd.net
74 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e82-AZYz) 2017/01/29(日) 14:33:07.35 ID:iAlW+8On0
amazonのレビューでもN3よりN1の方が いい音だってのが多いし、それを信じます。

76 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e82-AZYz) 2017/01/29(日) 16:04:29.31 ID:iAlW+8On0
N3の音質の良さの殆どはドライバーの性能より標準付属ケーブルの良さから来るものだよ

77 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e82-AZYz) 2017/01/29(日) 16:18:34.47 ID:iAlW+8On0
>>74
それが自分に当てはまるかは聴いてみないとわからんことだろ
ああいうレビューは要点押さえて適切なものもあるが、買って満足してるやつがホクホクして書いてるか
なんか思ってたんと違うわってやつが叩きまくるか、そんな内容になるもんが多い気がする

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2e-hijU):2017/01/29(日) 16:32:42.95 ID:DnOhtnRL0.net
>>191
何こいつwwwwwwwwwwwwww
わざわざここのレスをコピペしてんのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-f2GH):2017/01/29(日) 16:49:11.71 ID:VSXt0Jh9a.net
>>170
俺もA17で使っていたときは同じ感想だったけど
ZX100で使ったら評価が変わってリケーブルした方が良かった。
A37で使うなら大差ないけどリケーブルした方が好みだ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-f2GH):2017/01/29(日) 16:55:21.82 ID:VSXt0Jh9a.net
N3ってエージングで音結構変わりますか?
この前、買う気満々で店頭で試聴したらマジで>>149と似たような感想だったので。
ただ、試聴したのがヤマダ電機の東京駅前でほとんど誰も試聴してないだろうユニットだった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2e-hijU):2017/01/29(日) 17:00:28.15 ID:DnOhtnRL0.net
>>194
俺は買ったその日からいい音で感心したからエージングは関係ないと思うけどなー
結局人それぞれの好みなんだと思うよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1a-5zGi):2017/01/29(日) 17:02:33.69 ID:xuKsgUxIM.net
エージングで音が変わる=試聴してもアテにならない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-k72D):2017/01/29(日) 17:05:22.60 ID:J6jvdziVd.net
エージングというかバーンイン程度であれば多少変化はあると思うが、
試聴した時点で好きじゃない音なら、何をしようが好きな音に変化することは絶対ないと思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1a-5zGi):2017/01/29(日) 17:07:53.76 ID:xuKsgUxIM.net
エージングして好みと違うものになる可能性もある
エージング変化と耳慣れのどっちが大きいかだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e08-HBeE):2017/01/29(日) 17:13:43.58 ID:dPSsUoNp0.net
N3においては、
耳エー:イヤホンエー=6:4
くらいあると思うよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b2-IX28):2017/01/29(日) 17:15:45.28 ID:GLy81k8z0.net
液晶ポリマーはエージングでけっこう変わるらしいね
あと時間もかかるとか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-mrHl):2017/01/29(日) 17:34:28.41 ID:iwWYei2C0.net
>>192
ちょw
なんで俺が自演したことになってんのw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-1eU6):2017/01/29(日) 17:34:37.16 ID:tTf65OznH.net
エージングで音がどう変わるのか、具体的に言える人いないだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2adb-qEs4):2017/01/29(日) 17:52:44.03 ID:veefiGCM0.net
今コールドプレイの1st(CDflac音源)をWM1A→キンバーバランスN3で聴いてる
いままで1stは自分的にあんまりピンッときたことはなかったけど
今回改めて聴いてみてメロディの金脈に溺れそう…ハイレゾ要らんわコレw
正直キンバーN3のファーストインプレ自体は丸くぼやけた印象で肩透かしを受けた…2万円以上もするのに…!
でも数時間も鳴らしたらその音の濃密さ空気感の虜になってたw
取り回し・使い勝手は純正ケーブルの圧勝…音も相当点だと思う
(キンバー状態のときクリップを上着のどこに付けるか毎回悩むわ)
ただ自分なんかよりもずっと高級な環境で楽しんでる人がいるんだからオーディオ沼ほんと怖すぎぃ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e08-bF0B):2017/01/29(日) 18:36:38.02 ID:CY9+zXs00.net
>>203
コールドプレイってそんなにいいの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9f-kzBV):2017/01/29(日) 18:56:39.97 ID:bxsWoqFv0.net
>>203
コールドプレイのアルバムのハイレゾって
41.1kHz/24bitのばかりだよな
ギターロックのハイレゾは周波数よりbit深度が24とかになる方が大事っぽい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e08-bF0B):2017/01/29(日) 21:38:36.45 ID:CY9+zXs00.net
>>203
ごめん。
今youtubeで聴いてみたがRUSHの方が圧倒的に良かったわー

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-mrHl):2017/01/29(日) 22:18:18.51 ID:iwWYei2C0.net
>>203
それでもMDなんか聴いてた時の方が、俺は音楽やたら聴き込んでた気はする
今のもので聴くと、聴こえてなかったものとかも聴こえてくるし
本来のものに近くなったのかもしれんけど
別に音質がどうこうでも、音楽は楽しめてたんだと今になって思うもんがあるわ
勿論、今になって昔のイヤホンとかヘッドホンなんかで聴く気にはならんけどねw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-hldX):2017/01/29(日) 22:20:14.69 ID:ZPKwfuIf0.net
音質が上がったと感じる時は今までの音楽を全部聞き直したくなるくらい楽しいんだよな

それを繰り返したいんだよな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-kHcU):2017/01/29(日) 22:34:14.45 ID:xgK6n2R3d.net
>>208
ほんとこれ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e32-ghBj):2017/01/30(月) 00:13:08.89 ID:r/kPTget0.net
xba-40を6ヶ月程使ってて、断線気味になったから修理に出したら生産終了してるからって淀から電話が来てxba-300になって帰ってくるわ
このスレを見てるとリケーブルはonsoが良いらしいね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5a-R94c):2017/01/30(月) 00:18:44.06 ID:icWZgbMV0.net
>>210
今までxba40使ってたってことは、バランス接続は興味ないでしょ?バランス化するつもりないなら、無理にリケーブルなんてしなくていいよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e32-ghBj):2017/01/30(月) 00:25:00.04 ID:r/kPTget0.net
>>211
A30を使ってて、バランス接続については考えてないね。
無理に音の特性等を変えたいとは思って無いから変える必要は無いんだね thx!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f03-iCzP):2017/01/30(月) 01:03:02.90 ID:XfEI4Goq0.net
>>212
別にバランス駆動で音の特性が変わる訳じゃないよ。より繊細な音が聴こえたり、イヤホンによっては音場が広くなったり、メリハリのある音になったりするだけ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-43yU):2017/01/30(月) 04:25:03.35 ID:ZMEYZQ/Va.net
40のY字の部分が接触不良でガサガサ言うようになってきた
買い換え時期か

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26f1-1eU6):2017/01/30(月) 06:07:07.27 ID:3DtV6g1n0.net
>>210
実売1万の40が2万の300になって返ってくることってないやろ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2e-ghBj):2017/01/30(月) 09:25:21.50 ID:JTCMv55p0.net
40はむしろmmcx化してバランス接続してみたい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f708-y5A3):2017/01/30(月) 09:59:26.97 ID:tICOaNNk0.net
イヤホンはホント、個人の好みと満足感の問題だな、と。

以前300持ってて、クリアな音は気に入ってたが、
聴き比べの際、手持ち音源で出ない低音(弱いというより聞こえてこないレベル)が
あるのに気づいて一気に熱が冷めて売りに。

で、今はN3持ちなのだが、もうN1との比較というより、
A2/A3のとき耳かけA3が嫌でA2買ったのに、聴く音楽がほぼクラシックで
A3の評価を聴くたびくやしくて
リベンジ的な意味合いで買ったという面が強いなあ、と改めて思う。

自分の財力にしては高価すぎるので持ち出さず自宅での使用限定。
外出用はも少し安いの使ってるが、目下主流のY型ケーブルは案の定納まりが悪くて
外出時は、店員と話す際とか、ちょっとお茶する時とか耳からはずすことも多くて
知らぬ間に耳にさす部分が床に付くほど垂れ下がってたりとか、すぐダメにしてしまいそう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-jWc4):2017/01/30(月) 10:23:31.21 ID:vrsjJFBGr.net
最近N3の高音のシャッキリ感が減ってきた
気がする プレーヤーを高い物にしないと
いけないのかな
そんなとき300を聴くとおおって思う
エージングなのかプラシーボなのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee9f-PtKe):2017/01/30(月) 10:25:45.35 ID:PJN3GVFu0.net
N3はエージングすると音が丸くなる傾向があるらしいな
鋭く研ぎ澄まされると思うと肩透かし食らう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5a-R94c):2017/01/30(月) 10:28:53.46 ID:icWZgbMV0.net
>>219
普通エージングってそういうものなんですが…
エージングで音が鋭くなるとか体験したこともないし聞いたこともない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-R94c):2017/01/30(月) 10:30:47.57 ID:a1wHKyYJa.net
>>218
それ、耳エーでよくある現象
(過大負荷などでイヤホンの劣化を極端に早めていない場合)
PCのグレードアップ後、長らく使っていなかった過去のPCを使わざるを得ない時などに感じる
比較して初めて感じるアレと同じ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5a-R94c):2017/01/30(月) 10:33:59.01 ID:icWZgbMV0.net
差を体験したくてエージングするなら、最初に数時間聴いたら、エージング完了するまでは聴かずに放置だろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5317-PtKe):2017/01/30(月) 10:40:33.09 ID:mk8zSlch0.net
分離感が良くなるのは聞いたことある
鋭さを増すのはレアケースだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-R94c):2017/01/30(月) 10:43:43.04 ID:a1wHKyYJa.net
>>222
それも多分に思い込みが入る。
一番いいのは2個買いしておいて、初回聴き比べて同一音質と確認したあとは片方を新品温存しておく方法。
俺は過去にエージング効果が極めて高いと言われていた懐かしのPro5(BAツイン)でやってみて、
自分でも驚くほど変わってコモリが取れてクリアになったと確信してから温存してあった方と比較してみたところ、どんなに注意して聴いてみても全く同じだったという経験あり。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5a-R94c):2017/01/30(月) 10:46:38.72 ID:icWZgbMV0.net
>>224
それで結果を得られた満足感があるなら、すごくいい方法だと思う。


そんな頭悪い金の使い方絶対にしないけど。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-R94c):2017/01/30(月) 10:48:47.34 ID:a1wHKyYJa.net
思い出したが、SHUREの中級機でも同じ事やって、
やっぱり変わっていなかった。
ダイナミック型ではやった事がないのでわからんけどね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-R94c):2017/01/30(月) 10:50:43.80 ID:a1wHKyYJa.net
>>225
頭悪いと言わんでくれよ
金が余ってただけだよ
で、温存新同品の方は友達にあげると。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5a-R94c):2017/01/30(月) 10:50:47.48 ID:icWZgbMV0.net
正直BAのエージングは意味ないだろ。構造的に。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-R94c):2017/01/30(月) 10:53:46.25 ID:a1wHKyYJa.net
>>228
今でこそそう定着してるが、あの当時、特にあの機種はみんな口を揃えて激変すると言われていたから遊びのひとつとしてやってみた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf7-V/hn):2017/01/30(月) 12:11:07.48 ID:ZupvpaqMM.net
>>210
美味しい話だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr13-jWc4):2017/01/30(月) 13:53:34.79 ID:vrsjJFBGr.net
なんか昔の山水のアンプ思い出すな
新品の607系の音は重みや密度感が凄かったが
あの音を聞きたくて中古を安く買ったはいいが
いざ聞いてみると音がボヤボヤの劣化しまくりでガッカリという
全然そこまでひどいわけじゃないけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-iCzP):2017/01/30(月) 15:18:43.69 ID:Z2WC2PLdd.net
エージングは耳が慣れるとか装着が上手くなる部分が大部分を占める。ダイナミックの部分の角が取れるとか少しあるくらい。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-/C2J):2017/01/30(月) 15:56:10.51 ID:eJR3KCAlp.net
N3とA3では意見が分かれるみたいですがH3はもうダメな子なんですかねー
ドライバ径を考えるとN3とは違う良さがありそうな気がするけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a9f-0OER):2017/01/30(月) 16:38:27.14 ID:yOgDh/3f0.net
>>233
H世代は全体的に音が暴走しちゃってるからなぁ。まぁその中ではH2とかはあんまり暴走はしてなかった気がするけど

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200