2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part51【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(アウアウカー Sac7-3Abf):2017/01/25(水) 19:16:26.93 ID:jGKZd8jHa.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part50【イヤホン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1484051995/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part49【イヤホン】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1481851077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

799 :782 (アウアウカー Sa1f-S0So):2017/02/15(水) 17:28:10.73 ID:Ybrai6xLa.net
>>797
そう。
あれこれ考えたり視聴したんだけど、結局そういうことになった。

800 :782 (アウアウカー Sa1f-S0So):2017/02/15(水) 17:32:50.00 ID:Ybrai6xLa.net
>>798
とはいってもN3はなかなか悪くないんだよね。
装着感と使い勝手は良いし、遮音性もまあまあ。
ただ、耳からちょっぴり出っ張るのが、寝る時使用する上でかなりのマイナスだったので選考から外した。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-R9v6):2017/02/15(水) 18:48:07.59 ID:IdFdBB3eM.net
>>780
100もそれ使える?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74c-GN5l):2017/02/15(水) 19:58:42.49 ID:1fEhIQuV0.net
>>801
100は持ってないからわからんなぁ、、
でもうまく取り外せばあとからまた挿入できるし、やってみてもいいかも?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2772-zGYC):2017/02/15(水) 20:35:50.25 ID:I/lmp7Mb0.net
>>802
N3って外してももう一度つけられるの?
やってみよっかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74c-GN5l):2017/02/15(水) 22:00:48.28 ID:1fEhIQuV0.net
>>803
うまく接着剤をはがさないと中にスポンジの一部が取り残されるよ。それでもほじくり出せばとれるけど。。
スポンジが大破しても100均のスポンジとかを切って詰めれば同じように使える。そこからはちょうど良いスポンジ探しの旅になるわけだ。俺は1ヶ月くらい旅してたけど、何もないのが一番解像度高くて気に入ってる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2772-zGYC):2017/02/15(水) 22:28:23.88 ID:I/lmp7Mb0.net
>>804
ありがとう
解像度あがるのは試してみる価値あるね
でも接着剤でくっついてるのかぁ
今の音に飽きて来たらやってみる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3d-R2A6):2017/02/15(水) 22:44:17.16 ID:uWJqqhOf0.net
>>794
W60とSE846はタイプが違うので使い分け出来る。

SE846は女性ボーカル大好きヲタク御用達の逸品。ドンシャリ系のDAPだとせっかくの声優さんの声が埋もれてしまう。ノリの良さとボーカルの声の艶を併せ持つイヤホンはソニーにはない。

WestoneのWシリーズもソニーのイヤホンにはない音。ウォーム系のイヤホンなのでノリの良さはない。ジャズやクラシックその他インスト系の音楽聴くならこちら、ちなみに声優ソングには向かない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd52-R2A6):2017/02/15(水) 22:50:16.85 ID:Q0IRIHkVd.net
ソニーのイヤホンはレスポンス重視してるものが多いから、W60みたいなイヤホンは確かにない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fef1-+pkG):2017/02/15(水) 22:53:27.30 ID:z+UE/dYG0.net
N3の中に入ってる「音響管」て、何の意味もないんだよね。
でもあれが付くだけでN1比で値段が倍になるなんて、納得いかない。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29f-KomO):2017/02/15(水) 23:15:35.66 ID:gAH9hFiv0.net
>>808
なんの意味がないって根拠はなによ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1739-R9v6):2017/02/15(水) 23:26:00.89 ID:GtP7MLEn0.net
>>804
というか二段になってない?
100だけかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-kdOO):2017/02/16(木) 00:43:45.28 ID:uXzig0pE0.net
>>809
なんとなくだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-2X9O):2017/02/16(木) 00:45:04.06 ID:GdEG/ojr0.net
>>811
えぇ....

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb21-nduD):2017/02/16(木) 01:11:38.34 ID:kn4W7o140.net
ソニー曰く真鍮製の音導管(おんどうかんはおそらくソニーの造語)を採用することによりクリアな中高音を実現したらしいけど

ブラス(真鍮)リングというのがJVCのモデルにも採用されてるからその影響かと
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx1100/
もっとも部品の点数でむこうは圧倒している
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx1100/img/ha-fx1100_bunkai.jpg

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-mrsk):2017/02/16(木) 01:23:46.79 ID:/WfZkluCd.net
>>813
こんなん分解したら元にもどせないじゃないですかー!!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb21-nduD):2017/02/16(木) 01:47:57.88 ID:kn4W7o140.net
N3の音道管って音の出口じゃ無くて内部
http://www.sony.jp/products/picture/original_XBA-N3_003.jpg
300とはちがったのか
http://www.sony.jp/products/picture/original_XBA-300_003.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8b-yXFx):2017/02/16(木) 01:59:41.32 ID:HN3hSbBy0.net
音響空間って書いてるやん

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-yXFx):2017/02/16(木) 03:01:35.30 ID:+rjQ7qxya.net
スポンジ抜いたらゴミ入らないか?
消耗品扱いできるなら好きにすればいいけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (フォォーッ MM9f-azYq):2017/02/16(木) 05:56:16.14 ID:2KYULGMJM.net
スポンジはゴミよけじゃねーよ
おまいら気柱共鳴勉強しろ
テストにでただろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/16(木) 06:00:59.32 ID:UprZGq1sa.net
>>817
イヤホンが消耗品じゃなかったら何なんだよ。というかこんな高くもないイヤホンそんな長く使わないだろ。
10万近いやつとか超えるやつは流石に長年使おうと大事に取り扱うけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-kdOO):2017/02/16(木) 06:35:28.09 ID:uXzig0pE0.net
>>813
N3の音響管のこと言ってるんだぞ

部品が多くてもFX850はボワンボワン低音が全体を支配してるからダメじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-uVty):2017/02/16(木) 07:07:02.29 ID:BIWxDnn7M.net
>>817
二段になってたから外のは外してもゴミ避けはある

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-OWfI):2017/02/16(木) 07:14:46.09 ID:zOg65oYOd.net
>>819
普通の感覚なら三万は高いだろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5a-PAwv):2017/02/16(木) 07:18:59.78 ID:reHwVcuL0.net
>>822
中価格でしょ。
まあ3万でこの音は確かに高いけどな。装着感はこの価格帯では最上位

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-kc0A):2017/02/16(木) 07:19:50.85 ID:t8+uCLYmM.net
>>822
もはや感覚が麻痺してるんだから、そっとしておいてやれよ。
メーカーに飼い慣らされたとも言うのかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/16(木) 07:25:10.34 ID:Zt4mnavQa.net
>>824
俺も>>823と同じ感想だよ。
ソニーごときに飼い慣らされるわけがないだろ。第一ソニーのイヤホンなんてコスパ最悪だろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4c-uuRo):2017/02/16(木) 07:28:23.08 ID:DFmX5OQM0.net
真鍮はブラスバンドの楽器に使われるくらいだから無意味なことはないだろ。加工のしやすさだったり耐腐食性だったり、音導管の素材として一番バランスがとれているんだよ。
実際N1よりN3の方が高域伸びるし綺麗

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4c-uuRo):2017/02/16(木) 07:34:25.71 ID:DFmX5OQM0.net
>>805
接着剤っても、ペリペリッと剥がせるヤツだよ
瞬間接着剤みたいにガチガチに固まってるわけじゃない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-pPok):2017/02/16(木) 07:36:10.91 ID:Nage+fxcH.net
>>825
お前ただのアラシだろ、黙って出てけよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/16(木) 07:38:16.42 ID:Zt4mnavQa.net
痛いところ突かれると荒らし認定ですか。これだから貧乏人は…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5a-PAwv):2017/02/16(木) 07:42:05.27 ID:reHwVcuL0.net
まあ信者なんてソニー以外の製品には手も出さないから、貶されれば怒るってのは分かる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-NlkJ):2017/02/16(木) 08:18:48.28 ID:GO/Q+Ks9M.net
>>N3は高音篭っている印象だったがエージング後は素晴らしく伸びるね
とはいえ300聴くとあら?って感じで物足りなく感じる
どっちも持つべきなのかw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-UHZr):2017/02/16(木) 08:34:09.80 ID:l8RWwwxea.net
オーオタの金遣い自慢は不毛だからNG

エージングで言うほど伸びるか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-azYq):2017/02/16(木) 14:27:24.26 ID:ILk6kyqxd.net
エージングなんかあるわけないだろ
あったら不良品だろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr9f-2jzq):2017/02/16(木) 14:59:19.19 ID:1YVtI7SNr.net
言い過ぎ 妄想力あるな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-6bgE):2017/02/16(木) 15:17:44.29 ID:m2KqwIYDd.net
不良な耳を慣らすんだよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-SPkf):2017/02/16(木) 15:53:09.85 ID:AIpJzM9vM.net
>>833
じゃあ良品は永久に使えるんだね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-uVty):2017/02/16(木) 16:11:27.33 ID:yxjTjMeDM.net
>>833
うん。まだ馴染みきってないある意味不良品。
>>836
それはエージングとは別じゃない。あくまでも音と耐久力は別だし。

敵意がある訳じゃないんだけど。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-uVty):2017/02/16(木) 16:12:42.87 ID:yxjTjMeDM.net
でも不良で未完成だからエージングに楽しみもあると思う。あくまでも個人的な考えなんだけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-bYKV):2017/02/16(木) 17:41:16.17 ID:qA/XNlDwd.net
エージングはあくまで慣らしであって不良や未完成とは意味合いが違うがな
靴や車だって慣らしが必要だし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f21-nduD):2017/02/16(木) 17:43:40.88 ID:6DJ/YX870.net
ヘッドホンと違って音の変化はエージングより差し込み具合とイヤピースにもよるだろう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-kdOO):2017/02/16(木) 20:27:42.86 ID:uXzig0pE0.net
音の変化はエージングより思い込みの方が効果あると思う。

「N3は音がいい」「N3は音がいい」「N3は音がいい」と10回くらい唱えてから聞くとあら不思議!N3が高音質に聞こえるんだな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f03-P9CU):2017/02/16(木) 20:54:50.48 ID:pII/MHW20.net
いや、買わんで良いだけじゃん
自分の気に入ったの買ったら良いだけで必死に否定してるのか謎

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD7f-Xl7j):2017/02/16(木) 21:10:54.43 ID:GzgfC+7GD.net
イヤフォン付きポアタンのLHP-CHR192とEHP-CHR192が在庫処分で安くなったから購入したけど、
添付イヤフォンとセットで聴くとN3単独で聴くより良い音で驚いた。
一応、N3と組み合わせて使うとN3の音良くなるけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f32-wMrx):2017/02/16(木) 22:03:58.85 ID:FfvEqOVV0.net
>>810
xba-300はやってないけど、100の方のスポンジは二層になってるね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b39-uVty):2017/02/16(木) 22:06:52.28 ID:PPFwLHhQ0.net
>>844
何でだろ
今は一段残してる。
低音が減ってさらに高音よりになった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b21-nduD):2017/02/16(木) 23:02:14.54 ID:KYUxhBoy0.net
交換不能フィルターは欠点だな
もっともER-4Sとかは金のかかる交換パーツでめんどくささもあるんだけど
ソニーは合理主義者だからユニットには金はかけるがパーツの複雑化は嫌うのか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b39-uVty):2017/02/16(木) 23:34:35.94 ID:PPFwLHhQ0.net
>>846
フィルターの代用とかないのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-kdOO):2017/02/16(木) 23:50:11.41 ID:XPdSFSMEa.net
>>847
へパフィルターが良いみたい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-2X9O):2017/02/17(金) 19:22:42.07 ID:sOBRN9tN0.net
誰かBispaのmmcxケーブル使ったことある人感想聞かせてほしいんだがどんな音なの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-kdOO):2017/02/18(土) 07:50:15.75 ID:WH6AE97N0.net
>>849
そのケーブル使うとビミョーに音が変わるよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8c-3ZtZ):2017/02/18(土) 07:58:34.99 ID:RPDLCX7E0.net
XBA300が大好きで常用してるんだけどあのケーブルがうざい。100ABNで無線LDACに興味あるんだけど XBA300好きが100ABN買って満足できますかね?
両持ちの人いたらコメ欲しいっす イヤホイ!沼は深いなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf0-3iou):2017/02/18(土) 08:06:09.16 ID:XP9c3TAS0.net
>>849
ジャンクでbispa ren3000円で売ってたから、プラグ交換して使ってる。
sony純正リケーブルより解像度が明確に上がる。けど低音は少し下がる。
トータル音質としてはこっちの方がよさげ。
xbaに使うなら純正の方が好きだけど、jvcの850とはこっちの方が合う気がする。
ただ、売ってる状態だとプラグ周りの耐久性が弱い気がする。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-w+DE):2017/02/18(土) 08:34:15.08 ID:jgRDBhnAM.net
>>851
自らハマりに行くから「沼」
予防線張って避けてたら「沼」じゃないから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8c-3ZtZ):2017/02/18(土) 08:48:52.77 ID:RPDLCX7E0.net
>>853
予防線なんて無理w買わなくて済む理由探しにここで聞いているようなもんだから。もうハマってるんだろうなー俺

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/18(土) 08:52:58.26 ID:3O7WLsWxa.net
沼はまってる奴は、まずソニーなんか買わないから。ex1000と800は別格だが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8c-3ZtZ):2017/02/18(土) 09:02:05.30 ID:RPDLCX7E0.net
>>855
仕方ないだろ信仰上の理由とかあるんだよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-PAwv):2017/02/18(土) 09:03:57.35 ID:3O7WLsWxa.net
沼でもなんでもない、ただのSONY信者でした

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be0-Kmm4):2017/02/18(土) 09:12:09.26 ID:xVNYJDXm0.net
沼にはまってグルグルと2周ぐらい廻って、またソニーに戻ってきてやっぱZ5とEX1000があればいいや、って一時的に落ち着く、というね、


俺、今ここ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-Imj1):2017/02/18(土) 10:33:48.55 ID:DT08POjNa.net
なんとかキンバーmmcxの耳かけ部分にA3ノーマルケーブルの形状記憶を移植できないものか。イヤーピーススパイラルはspinfitで終了したが重さで抜けてしまう。
>>851
俺は100ABN買うくらいだったらmuc - m2bt1買って無線化するわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-uVty):2017/02/18(土) 10:37:51.45 ID:R835zeaUM.net
>>858
今回のNシリーズはz5クラスの出なかったね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8c-fFgi):2017/02/18(土) 11:24:30.69 ID:mR/v6j0F0.net
無線ヘッドホン買うなら頑張って1000Xまで予算用意した方がいいぞ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-jJA5):2017/02/18(土) 12:46:25.59 ID:Y17fNgHmd.net
XBA-z5使っててA30視聴したらZX1よりも音が良かった
多分ZX1の駆動力が低いのが原因だろうけど…酷評の理由が分かった気がする
ケーブル買うつもりだったけどポタアン買うべきか迷う…3万しかないから中古になりそうだが
なんにせよもっと良い音出せるのを知れて嬉しい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-2X9O):2017/02/18(土) 12:51:58.37 ID:m3Yn7DtlM.net
>>850
ほう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-2X9O):2017/02/18(土) 12:52:33.77 ID:m3Yn7DtlM.net
>>852
なるほど、じゃあXBA300に使おうと思ってたから絶対合わんなww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2e-Z7AI):2017/02/18(土) 12:59:34.97 ID:ELkzOv3p0.net
ケーブル変えてもプラセボ効果しかないんだからアンプ買ったら

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b9f-SVAD):2017/02/18(土) 13:26:33.29 ID:P24Ku0G60.net
>>862
a30試聴するときはClerarAudio+をoffにしてみた?デモ機は大抵onになってるよ
フラットの状態で聴かないとあまり参考にならないよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-vVLf):2017/02/18(土) 13:37:50.77 ID:fOurwAW9d.net
俺もZX1とA30でZ5直刺しで使ってるけど、低音重視なんでメインはZX1だな、低音に限ればZX1のほうが駆動力は高いと思う
中〜高音の解像感?瑞々しさ?みたいなのはA30だな、新世代S-Masterの良さがストレートに出てる感じ
聴く音源や人によってはA30のほうが良いと評価しても、特に不思議は無い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9f-XXP7):2017/02/18(土) 13:51:36.09 ID:VmBdaI+e0.net
>>867
Z1の低音限定の駆動力ってよくわからんw
単に鳴らしきれず低音ボワボワってだけかと
A30の方が出力が大きいけどそれでもまだボワついてるように聞こえる
Z5はWM1とかでバランス接続すると化ける

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa9f-gEJQ):2017/02/18(土) 13:52:01.11 ID:TVJlhny0a.net
ま、しょせんはデジタルアンプだよ
正統派アナログオーディオのPHA-2A で聞くと分かる

デジタルアンプって、高音が出ているけど
滑らかさとか、クリアさとか、開放感にかけるんだよね
どこか、つーーーんと鼻がつまった感じでスッキリとしない

デジカメ写真に例えるなら、
ISO3200 くらいで撮ったノイズの多い素材を
強力なノイズリダクションを掛けてディティールを潰し、
強力なシャープネスを掛けて、
コントラストと彩度を上げて仕上げた感じ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/18(土) 13:54:26.95 ID:uEMXr1QHa.net
アナアンとデジアンの構造をお勉強して出直してこい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-vVLf):2017/02/18(土) 14:04:43.06 ID:fOurwAW9d.net
>>868
「鳴らしきれずに低音ボワボワ」のほうが意味わかんないですw
PHA-3のあるけど、バランス駆動しようと根本的なZ5の音はそんな変わらんし、低音に限ればZX1の音質ってなかなかのもんよ
あとA30にZ5だと、低音ボワボワとかそれ以前に、低音がほとんど出ません

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa9f-gEJQ):2017/02/18(土) 14:08:27.92 ID:yTA9DfRQa.net
>>871
いわゆる制動、ダンピングファクターってやつだよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b08-Z7AI):2017/02/18(土) 14:10:59.29 ID:hvcg7jWf0.net
Z5欲しいなぁ
低音をレベルアップさせたい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8c-fFgi):2017/02/18(土) 14:20:51.29 ID:mR/v6j0F0.net
ダンピングファクターってふわっとしたオーディオ用語じゃなくて定量的な数値だぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf0-3iou):2017/02/18(土) 14:32:45.44 ID:XP9c3TAS0.net
ヘッドホン駆動能力みたいに音量取れやすいかって要因と、
低音みたいに瞬間的な駆動能力があるかは全く別物かと。
zx2は前者弱いけど、なんたらかんたらコンデンサのお陰?で低音は大きい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD7f-Xl7j):2017/02/18(土) 14:48:02.28 ID:vVRh//LbD.net
音は確かにヘッドフォンの方が上だがイヤフォンにはイヤフォンの良さがあるんだよ!
俺はXBA-Z5とHA-FX1100をMUC-M2BT1で使ってる。
付けてるのを忘れるくらい無線化したイヤフォンの解放感は凄いよ!
有線イヤフォンや無線ヘッドフォンは叶わない。無線ヘッドフォンの出番が激減した。
XBA-Z5はイヤフォンフックが必須だね、
唯一の弱点バッテリー切れは2組のイヤフォンとMUC-M2BT1のセットを交互に使えば問題なし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-1n7Z):2017/02/18(土) 14:49:28.38 ID:DIkCOPoud.net
沼にハマってると思うけどソニーも使ってるわ。 手元に残ってるのはEX1000と1000Xと1Z、A35ぐらいだがw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-2X9O):2017/02/18(土) 17:01:52.94 ID:xxowYufh0.net
>>869
正統派って言ったらPHA-3のことを言うのでは?あれはアナログにしすぎて消費電力やばいことになってるけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-PAwv):2017/02/18(土) 17:04:42.13 ID:c0k8tWJpa.net
ここのスレ民は上流までソニーにこだわってて本当に面白いなぁ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-jJA5):2017/02/18(土) 17:19:49.84 ID:Y17fNgHmd.net
>>866
設定は全部切って聞いた

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-jJA5):2017/02/18(土) 17:20:37.48 ID:Y17fNgHmd.net
>>879
自分としては透明感と駆動力あれば良いかなって思うんで何かオススメあれば…

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b39-eq+O):2017/02/18(土) 18:56:05.95 ID:EzovirDv0.net
フジのB級XBA300が税込19800は買い?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-yXFx):2017/02/18(土) 19:03:15.90 ID:sqGLDa3Ba.net
>>882
ゴミ。新品買うべき

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-6x/Q):2017/02/18(土) 20:07:26.24 ID:XrHBp4zvd.net
>>881
だから PHA-2A だよ

3は暗くて陰気な感じで
暗いバーでジャズ聞く雰囲気

2Aは明るく透明感がある
なめらかな曲線美のグラスを
明るい居間で眺めている雰囲気

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-T8n/):2017/02/18(土) 21:15:12.75 ID:XralsxLtM.net
>>868 >>869
まさにそんな感じだわ
一番違うと感じるのは低音の粒立ち感かな
デジタルアンプはギターの低音弦の歪みの音とかでアナログアンプのような
生き生きとしたエネルギー感を感じないんだよね
情報量が落ちてるのか全体的にノッペリ感がどうしても付きまとう気がする
それを透明感と呼べば聴こえは良いが・・

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-fFgi):2017/02/18(土) 21:22:18.96 ID:Mcdc1yafM.net
それは低域の位相回転の問題ではないの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5a-yXFx):2017/02/18(土) 23:13:09.86 ID:AL8QW2Hp0.net
N3聴くと、解像度と分解能はやっぱり別物なんだなぁと改めて感じる。
解像度は充分だけど、分解能はまるでダメだねこれ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Zf0k):2017/02/18(土) 23:28:07.52 ID:7omTQQxpa.net
A3と純正リケーブルでもう十分満足した

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-OWfI):2017/02/18(土) 23:35:09.88 ID:bdfFC2MQd.net
>>887
分解能が高いのはなに?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db08-vJTg):2017/02/18(土) 23:53:50.22 ID:lrbGEgK40.net
解像度と分解能の違いがわかりません

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-kdOO):2017/02/19(日) 00:47:31.40 ID:I+BFn4vB0.net
「高音がのびる」っていう表現は
さらに高いところまで音が鳴るってことなのか?それともエコーかけたみたいに高音が響くってことなのか?
イマイチよく分からない。
N3の高音はどうなのか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-5uNX):2017/02/19(日) 05:13:50.97 ID:DKre+bAFd.net
ヨドコムでN3が取り寄せになってるけど
何かあったんかな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp9f-yXFx):2017/02/19(日) 05:18:06.34 ID:SZuToykSp.net
中国の工場が休んだからじゃね?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5a-yXFx):2017/02/19(日) 06:41:46.57 ID:awmf9egD0.net
>>889
分解能高いのは、ソニーで言えばex1000、800、じゃない?600は所持してないから分からないけど、レビューとか見る限りは良さそうだね。もう生産終わってるけど。
>>890
解像度は音の輪郭がどれだけ明確に聴こえるか、分解能は音同士が干渉せずに、一つ一つの音がどれだけ聴きとれるかみたいなニュアンスで自分は捉えてる。
まあ解像度と分解能は映像用語的な意味では全く同じだから、同じ意味として捉える人はいるだろうな。自分みたいに違うものと思ってる人もいると思う。

そういう意味でN3の解像度は申し分ないんだけど、音がまとまりすぎてて、音の分離が甘いかなーと思う。
音楽を楽しむイヤホンなんだろうね。自分は一つ一つの音を聞き分けるのがすごい好きだからアレだけど、あくまで音楽を楽しみたい人にはN3はいいんじゃないかな。自分は電車で使うようにしてる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-bYKV):2017/02/19(日) 07:11:56.07 ID:yIPDWyzh0.net
分解能高いのは大体モニター系
N3はリスニング用のイヤホンだから分解能はそこまで重視してないんだろう
モニター系は音を聞き分ける用途、リスニング系は音楽を楽しむ用途で使われるからどちらを重視するかだね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-uuRo):2017/02/19(日) 08:29:14.73 ID:eKaLHgfya.net
800stの分解能って高いのか…?
中低域はわかるが高域はゴチャゴチャしてる気が、、まぁスレチだわな
N3もそんなに分解能は高くないと思う
解像度の高さでごまかしてると言っちゃあなんだが巧くまとめてる感じ
それで、俺もスポンジをはずしてみたんだけど、分解能上がったわ
少しキンキンするときもあるけどそれがまた良い

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff1-kdOO):2017/02/19(日) 08:42:16.54 ID:I+BFn4vB0.net
分解能は上流(DOP)による影響が大きい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5a-yXFx):2017/02/19(日) 09:02:06.62 ID:awmf9egD0.net
>>896
いう通り、中低域は分解能高い。でも高音域も充分分解能高いよ。それに刺さらないあの高音は個人的には好みかなあ。
N3の改造に関してだけど、それはさらに解像度あがって高音がヒステリックになっただけでは?

>>897
DOPってなんですかね…
上流も影響はするだろうけど、イヤホンヘッドホンの影響に比べたら誤差だよ。ちなみにDAP単体ではonkyoのやつで運用。akやwmシリーズには手が出ない…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9f-uuRo):2017/02/19(日) 09:08:32.33 ID:eKaLHgfya.net
>>891
「高音が伸びる」ってのは、要素はいろいろあるだろうけど一言で言えば「高いところまで出て且つ録音された音の余韻まで聞こえる」って感じゃないかね

>>898
そうかもな、定量的に測れる訳じゃないしどうだかわからん

ソニーのイヤホンすべてに言えることだけど、イヤピの出口の狭さでだいぶ解像度とか分解能、高域の伸びが悪くなってると思う。イヤピ自体の質は良いだけにもったいない。。
全部スパイラルドットにして欲しいくらいだわ

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200